【政治】 鳩山総務相 「日本郵政、言い訳のオンパレード。見苦しい」…かんぽの宿問題で批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<かんぽの宿>「日本郵政見苦しい」鳩山総務相

・鳩山邦夫総務相は16日、日本郵政が「かんぽの宿」の入札関連の資料を総務省に提出したのを
 受けて総務省内で記者団に対し「(資料が)膨大すぎて見ただけ」と現時点での評価は避けた。
 ただ、日本郵政が同日、報道機関に対して示した説明資料については、「言い訳のオンパレード。
 結局、自分たちが不透明にやってきたことを何とか認めてくれと言っているようにしか読めない。
 見苦しいとしか言いようがない」と批判した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000100-mai-bus_all
2名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:23:40 ID:WvxMRdOQ0

だからそんな郵便屋なんて保護せずにぶっ潰せよ!

3名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:23:46 ID:Z3+jmU3CO
三げとずさあ
4名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:23:50 ID:pOG3hlce0
食べる前に飲む
5名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:25:34 ID:+MQ1m//yO

検挙に優る斡旋口聞き抑止なし!
6名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:26:24 ID:Wzjjp6Tg0
>1
7名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:27:20 ID:JQlGl5PK0
弟のほうか
なら言ってよろしい
8名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:28:51 ID:0wnB50KU0
死刑賛成論者で正義感の強い鳩ぽっぽ大好き!
9名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:29:54 ID:zlTYewoN0
兄貴にも言ってやれよ
10名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:31:02 ID:P7l3a9Qh0
もうだめぽっぽ。
11名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:31:57 ID:J9ZLM87R0
「不透明、不透明」って、「不公正」な事を見つけるのがお前の仕事だろ?
「不透明、不透明」って騒いでも何の意味もない。
入札の過程に瑕疵があってから発表しろよ。「不透明」は「不公正」ではない。
12名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:32:14 ID:nJ2/uz05O
キチガイな国はもういいからふつうにしてくださいお願いします
13名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:32:26 ID:WcGKTzBm0
もう、ぽっぽの宿でいいよ
14名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:42:36 ID:nbee9rEk0
鳩山総務相は、橋本知事みたいに言うべきことをしっかり言う人だね。
頼もしいな。

一方、郵便事業が組織的に腐っているのは有名な話。
職員は毎年大量の年賀状を自腹で買わされ、お土産ギフトにも厳しいノルマがある。
俺の祖父(享年95歳)は、そんな腐った組織にうんざりして郵便局員を辞めたらしい。
自慢の祖父だ。
15名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:47:12 ID:/eMZAcBm0
この顔、コラだろ。首の位置ずれとる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090216AT2C1601A160220091F.jpg
16名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:11 ID:+gwom4oH0
>>14
知事の名前を間違えては駄目でしょ。

もうそろそろしたら詳しい情報が出てくるかな。
17名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:30 ID:AfObB4Cx0
>>2
郵便が来なくなると結構こまるぞ?
馬鹿??
18名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:22:14 ID:2DS3pOPQ0
さあみんなで小泉&竹中一派を断罪しよう!
正しい者が勝って国家を治めるべきなのだ!
19名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:34 ID:h8i5kpxu0
最近急に株が上がったオタクは

この鳩山邦夫と石破農水相
20名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:32:13 ID:kxdP2u78O
そもそも、官僚を野放しにした自民党が悪い、自民党はアメリカの手先なら、最後までアメリカのために働らけ、選挙で負けそうになると、小細工しやがる、それに騙される国民はもっと馬鹿だ
21名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:34:12 ID:pHizy7UK0
かんぽの宿題に見えた
22名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:33 ID:zBQ7P3hD0
只今、マスゴミさまは中川問題にうつつをぬかしており
漢方と観音はスルーの方針ですwww
23名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:01 ID:8Umy7exw0
109億円は安すぎる!と強弁ハトポッポw
話はそこから思わぬ展開へ
自称400億円で買うという会社もあったが、10億円の借金も返せない会社なので信用ゼロw
かんぽの財務内容を知った大手は入札に参加しなかった
さて、かんぽの稼働率7割というのも埼玉の物件だけを見た数字であって、全体が7割ではないことが発覚
個別に売れば高く売れるというのも根拠なし
不動産業界では常識なバルク売りの説明も不十分
バラ売りでは、売るに売れない物件が出てきて困るというのが西川の本音
これらの経緯をあまり説明しないのは明らかにマスコミのミスリード情報操作
あげくのはてに感情に訴えてハゲタカ論まで展開する浅はかさw
厳密にはたった2社しか残らなかったため、相対取引に近い形になったようだ
そもそも入札に参加する業者が少ない場合、入札ではなく相対取引が主流である
景気がいい時は東京の物件も入札が主流だったが、現在は相対取引が主流になって
いるのは、そのほうが安い値段で買い叩かれないですむからである
オリックスは105億+負債19億の引き受け提示
もう一社は105億で負債を引き受けない
この時点でオリックスに決まりだが、西川は安すぎると欲張って世田谷物件を外して値上げの交渉に入り、
オリックスだけが値段を引き上げた。そして実質1社だけで入札を行い落札したわけだ
最初の価格でオリックスに決めなかった時点で、オリックスとの密約や陰謀があったなどとは噴飯物なのが
明らかであるにもかかわらず、鳩山はオリックスと郵政がつるんでいたという意味不明な主張を繰り返す
本当につるんでいたのなら、最初の交渉の価格でオリックスに世田谷付で売ったはずなのに
そして世間知らずの馬鹿な国民はそんなハトポッポにマンセー状態
これらの経緯が問題だと言っている者達は、天下り官僚とつるむ鳩山を味方しているようなものだ
官僚様はきっと馬鹿な世論に満足していることでしょうw
国民の資産を安売りするなという馬鹿国民目くらましの偽善を名目に
その資産に食らいつくハゲタカ官僚を支援していまっている現状に危機感を覚えるのは私だけだろうか?
24名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:19 ID:CNpG+/9O0
このヒアリングの前、電話で日本郵政の担当者に「入札日はいつだったのか」
と問うと、意外な答えが返ってきた。「入札日というのは特にないんです」
「えっ、ホント」と思わず聞き返してしまった。
入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
   −中略−
ヒアリングでは、譲渡対象施設のかんぽの宿+社宅+ラフレさいたまの
取得原価が明らかになった。土地が294億8千万円、建物が2107億4千万円、
合計で2402億2千万円だという。ただし、建物は老朽化した施設を建て直した
場合には、新たな建物だけの価格だとした。資産評価は誰が行ったのかと
いう質問に対して、3社の名前が明らかになった。かんぽの宿については、
東⇒椛S国不動産鑑定士ネットワーク、西⇒三井不動産販売梶A首都圏
の社宅・ラフレ⇒みずほ信託だという。やはり、目玉の社宅とラフレ埼玉は
別扱いだったのだ。

「社宅の評価はどうだったんだ」という質問に対して、
不動産鑑定価格ではないが「簿価で32億2千万円です」と答えた。

「だったらラフレはどうなんだ」と問うと
「ご勘弁ください。個別の物件についてお答え出来ません」という。

日本郵政の西川社長は、かんぽの宿等の施設のオリックスへの一括譲渡
を凍結することを記者会見で明らかにした。一方で「入札に不正はない」と
胸をはっている。そうであれば、一括売却にかかる関係資料を公開するべき
ではないか。

t*p://blog.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/ceb5989ed74a8b84e13308259fce8c32


> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
25名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:29 ID:CNpG+/9O0
「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、
政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、
安めの価格設定をしているから赤字なのである。

これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。
実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。



下地議員(国民新党)の国会質問から。

---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。

担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---

> 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
> 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。



何とか赤字を維持して安く売りたいんじゃw
26名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:34 ID:Y8NaqhjW0
ヶ毛中・小ネズミの強欲市場原理主義の毒がじわじわと効いてきてるな。
27名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:39 ID:H5X7ZsSb0
>>11
>「不透明」は「不公正」ではない。

公正であることを証明するためには
まず日本郵政が透明にする必要があるけどね
それを拒否したら不公正だと認めるようなもんだ

28名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:57 ID:CNpG+/9O0
「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた

さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。

日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。

日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。

最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。

h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e



> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
29名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:29 ID:3cMUEbkB0
郵便局からみんな貯金をはやく 引き上げたほうがいいなこれは
30名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:34 ID:Ivj3K4p10
>>25
意図的に事実をひんまげるな。
元々赤字なのは政治家や役人に食い物にされて
建物を高くつくりすぎてるからやろ。
一人一泊1万円のどこがやすいねん。
しかも減損処理して建物代金10分の1にして
利息負担無しで黒字にならないなんて。。。
冷静に見えないのか?それとも悪意があるのか?
31名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:44:57 ID:ib20KCqW0
>>30
>意図的に事実をひんまげるな。
今や+板の8割くらいのレスがそれじゃん。なにまともに相手してんの?
32名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:39 ID:8rvsGki90
お前のところのも言い訳のオンパレードだろ>財務相wwwwww
自民党の郵便全部捨てちゃって良いよ。日本郵政www
鳩山!お前は死刑執行してりゃ良いんだ。
できもしねぇ総務相を早く辞任しろ!
33名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:32 ID:Ivj3K4p10
>>31
怒って相手してくれたらオモロイかなとw
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:10 ID:UsErVTyDO
>>1
こんな話題はちっちゃくしか報道しないよ。
麻生の支持率上げちゃうし、郵政民営化に賛成した
マスコミの責任が問われちゃうからね。
変わりに中川のニュースで徹底的に時間潰すからねw
35名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:08:55 ID:y4RwRaS20
民営化したらいきなり検察も動くしな
やっぱ民営化すると健全になるよ
公務員が一番汚い
36名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:10:56 ID:ES6Hn7ja0

テレビ見てたけど、どう怪しいのかなんにも説明しないのな
段ボール10箱以上提出させといて、何も見ずに怪しいといってたな

鳩山も画策してそうで、あやし過ぎ
優勢つぶしたいだけだろ、あいつ
37名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:17:57 ID:p39NfTLC0
>>35
そりゃ検察だって公務員だからな
身内は庇ってやらなきゃ
38名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:20:15 ID:7xfVyowN0
最終的に自民党どうしたいのかわからん・・・

郵政官僚尼下り = ポッポ ?=? アホウ ≠ 子鼠 = ケケ中 = 宮内

郵政票が自民党を救えるのか、小泉劇場の方が票を集めるのか・・・
麻生迷走中ってことやね。
39名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:20:45 ID:QRHO93ge0
麻生は郵政民営化に反対だった。
 ⇒郵政民営化を妨害しようと考えたのでは。
  ⇒鳩山は麻生が選んだ総務大臣である。
   ⇒総務大臣の任免権は総理大臣にある。
    ⇒鳩山も総理の手足となって民営化の妨害を意図した可能性は?
     ⇒売らないこともあり得るなどと発言し民営化の阻止しようとしたという可能性は?

なお、総工費2400億円であるため、109億円なら不正がなかったとしても国民の支持は得られるだろう。
人気取りには格好の材料だったのかも知れない。
ここまで計算しつくされた発言・・・おそろしいと思った。
40名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:34:44 ID:+Mb8nwzV0
>>39
鳩山はそこまで賢くないと思う
ただオカシイ?と疑問を放置しないタイプなだけ

オリックスが中心になって郵政民営化を実行し
評価も買取もオリックスで入札もオリックスだけって変だよね
どう考えてもさw
41名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:38:11 ID:yJBCig0F0
郵政民有化そのものが間違いだったんだよ
国民が誤って支持してしまったが、間違いは間違い
間違いが判明した今、見直すのは当然
政治は一度誤ったら絶対に直せないというものではない
誤りが分ったら改めるのが本当の政治だ
42名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:40:28 ID:YvZJLetk0
各政党も独自に情報収集…「かんぽの宿」売却問題
当局が捜査着手、立件を視野に…

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、
刑事事件の立件に向け捜査に着手した。この問題をめぐっては自民、民主など各政党でも独自に
プロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問題は真相解明をめざし一気に動き出した。
捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今回の一括譲渡問題が浮上したことで、
刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。

これまでに、かんぽの宿の入札に関与したり、内情を知る企業や個人から資料などの提出を受けるとともに、入札が公正に進められたかどうか、事情を聴いた。
その結果、入札プロセスに参加した企業の中に、ファイナンシャル・アドバイザーを務めたメリルリンチ日本証券の面接で
「400億円」を提示した企業があったことが分かったうえ、日本郵政が入札の最終段階で突然、スポーツ施設「世田谷レクセンター」(簿価60数億円)を
譲渡対象から外した上で譲渡額を引き上げるよう要求したため、具体的な買収額を提示したのはオリックス不動産だけだったことなども、分かった
かんぽの宿は2012年9月末までに民間への譲渡か廃止が法律で決まっている。日本郵政は、施設や雇用の維持などを条件に売却先を探し、
昨年12月にオリックス不動産に対し、かんぽの宿70施設に首都圏の社宅9物件を加えて合計109億円で売却する契約を結んだ。

ところが、鳩山邦夫総務相は先月初め、(1)なぜ低い譲渡額なのか(2)なぜ一括売却なのか(3)なぜ郵政民営化を推進した宮内義彦氏が
率いるオリックス系に売るのか−などを問題視し、「入札の経緯が不透明」などとして徹底解明する考えを表明した。
鳩山氏は「金額の提示が2社そろわないと入札とはいえない」「国民は納得できない」といい、日本郵政への立ち入り検査も検討しているほか、
自民党の議員連盟「郵政研究会」も日本郵政に入札の経緯を明らかにするよう要求。
民主、社民、国民新の野党3党も「かんぽの宿疑惑追及プロジェクトチーム(PT)」の設置を決めている。
(以下略)
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
43名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:42:13 ID:QRHO93ge0
>>40
鳩山は全国トップレベルで灯台に入った。
しっかり考えてると思うよ。

ところで、「オリックスが中心になって郵政民営化を実行し」
というのはソースどこ?
よく規制緩和と混同されてるようだけど。
44名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:44:14 ID:w49sd2Kr0
中川昭一財務相の「かぜ薬」弁明については、「言い訳のオンパレード。見苦しいとしか言いようがない」
45名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:47:13 ID:7xfVyowN0
>>41


今の民営化は修正すべき!国益に反すると思う。

ただ、自分小泉には入れなかったけど、
当時は道路族の資金源、与信・相場を見れない官僚が運営する事が問題という点は
今でも正解だと思う。

ゆえにかんぽの宿ができてしまった・・・
46名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:50:11 ID:oofsgf0i0
>>43
東大主席だから正しいとかいうのはやめてくれw
高級官僚が何をやってきたのか知ってるだろ。

47名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:53:47 ID:aMTbDVHxO
頑張れシュレック
48名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:54:43 ID:9SStk2L0O

戦後最大の疑獄事件

49名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:58:16 ID:evOI5vBH0
>>44
ジョーク大賞を贈呈w
50名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:59:36 ID:AGAuKt/B0
これついについに来たんじゃないか?
戦後最大の大事件が
51名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:00:17 ID:+Yt/u//i0
検察は、さっさと日本郵政に突っ込めよ
52名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:00:18 ID:AhZdXrmw0

↑ 最大かどうか別にして誰が最初に逮捕されるかだな

西川は入札がおかしいと気づいたはずだがそれを続行させた
入札で竹中=宮内がオリックスへ誘導したということになれば
誰かが刑事責任

鳩山がどこまでやるか
徹底的にやれば鳩山株アップで次の総理まちがいなし
53名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:04:41 ID:Wy493YI80
>>43
かんぽの宿の売却を内閣府の会議で主張したのはオリックス自身
しかも法に違反して、そのときの議事録を残してないときたものだ

絶対この件とつながってる
54名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:10:20 ID:hefDlOz20
気をつけろ。
政治家と官僚の真の目的は郵政のお金がほしいだけだ。

■この裏には郵政事業からの巨額の金を民営化を撤回させて儲けたいだけだ。
55名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:14:44 ID:QQ96DYv40
ケケ中の友人キム君↓

かんぽの宿:売れ残ったら鳩山財閥に
ttp://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9ecd-1.html

お仲間のブログを引用して擁護の論陣を張っておりますが
岸博幸に激しく賛同してたりお前の援軍は大丈夫かとw
56名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:24:10 ID:Jj/JauYu0
かんぽの宿自体
簡易保険の販促という側面があったからな・・・

出発点から旅館経営単独ではなく、
サイドビジネスであった「かんぽの宿」という施設を口説き文句の一つにして
コアビジネスの簡易保険の勧誘をやってた。
57名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:25:08 ID:LJMlU4vz0
2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
 「ネット・IT」を絶賛してきた竹中平蔵氏秘書官だった天下り大学教授が、一転して「ネットはゴミの山」などと慌てているのが滑稽である。


2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
すでに多くの方が紹介されているが、2月15日のTBS番組「時事放談」で、野中広務氏と鳩山邦夫氏が
極めて重要な発言を示した。私は放送を見逃したが、天木直人氏が概要を紹介してくださった。2月14日の
同局番組「ニュースキャスター」と好対照を示した。

以下は天木氏のブログからの引用である。
「今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで
次の三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡した事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても国民はそれを信じない。
しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。」
(ここまで引用)


野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?(TBS時事放談)
http://www.youtube.com/watch?v=1Yb479lBwHQ&feature=channel_page
58名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:32:26 ID:WEoQggsz0
>>55
キム君の発想はもはや中学生レベルだなw
「売れ残ったらポッポが買い取れ」なんて、恥ずかしいと思わんのか・・・
59名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:35:40 ID:jiNCJuFO0
かんぽの宿売ればとりあえず税収が毎年入ってくるな。

かんぽの宿黒字化はできるとしても、やったら民業圧迫。
税金使って民間企業と競争するな。
60名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:36:18 ID:WEoQggsz0
>>50
戦後最大どころか、明治政府以降で「最大級」の疑獄事件に発展するかもしれん。
本気で追及すれば、スケールが大きすぎる。
鳩山や検察が及び腰にならないことを望むのみだ。
あと、途中で「政権」が変わるとこの疑獄は「うやむや」にされるかもしれない。
麻生退陣や解散総選挙は、検察が本格的に捜査に着手するまで待ってほしい。
61小泉純一郎:2009/02/17(火) 02:43:23 ID:Z5uOzq6BO
竹中と宮内が勝手にやりました!
わたしは一切なにも知りませんよ!
あっ、飯島勲については彼に直に訊いてください!

いや〜、怒りを通り越して笑っちゃうな〜!
わたしは極めて常識を弁えた普通の人間ですよ。
次男が選挙に出るのでよろしくお願いしますよ。
62名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:35:49 ID:OzC4OP+X0
小泉の路線じゃ自民は地方小選挙区壊滅だぞ
63名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:52:19 ID:XSrzA2nr0
<郵政見直し>自民議連が3分社案…株売却撤回も盛る
2月17日2時34分配信 毎日新聞


 自民党の議員連盟「郵政研究会」(代表・山口俊一首相補佐官)が検討する郵政民営化
見直し案の概要が16日、明らかになった。
(1)4事業会社のうち「郵便局会社」「郵便事業会社」を統合
(2)日本郵政(持ち株会社)が保有する「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の全株式売却方針を
撤回−−の2案。

いずれも今の制度設計を大幅に変更し、全国一律のサービスを維持する狙いがある。
 金融2社の株式売却撤回案は、現行の「17年9月末までの完全民営化」方針をやめ、
同年10月以降も日本郵政が株式を一定程度持ち続けるものだ。

 郵政研究会は、民営化に反対して一時離党した「造反組」が主要メンバー。【三沢耕平】

64名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:58:21 ID:Ef0cFjla0
小泉「中川のマヌケ会見とヒラリーの来日の話題があるから、
しばらくはマスコミも「かんぽ疑惑」の追求はしないだろ。
しばらくロシアに行ってくるから、その間にほとぼりさましておいてね」
などとぬかしてる可能性があるな。
65名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:22:11 ID:ZVt4NWND0
1万で払い下げて
6000万で転売って
常識的にありえないだろ?

ならおれだって
1万出したぞ
66名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:39:08 ID:czYxu9kI0
この件で鳩山GJって行ってるやつは本当にただの馬鹿だぞ リーマンショック直前のまだ景気がこんな
悪く無い時に結んだ契約を破棄出来て一番喜んでるの誰だと思ってるんだ 
67名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 05:30:30 ID:yTpC9M+B0
民営化信者(経済音痴)
       ______
      /  \    /\   民営化は税金の無駄遣いを止めるためだよ・・・
    /  し (>)  (<)\   
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
 
 ・税金投入してないのに税金垂れ流しとウソを吹聴
 ・民営化選挙以前に郵政が財投から切り離された財投改革を知らない
 ・財投に郵貯マネーが流れ込んでいるといまだに勘違い
 ・特定郵便局が諸悪の根源と信じている
 ・ユーザーに利益還元する「赤字」の意味が理解できない
 ・公的サービスと民の「儲かるサービス」を混同
 ・国土放棄につながる地方インフラ削減を「いいことだ」と絶賛
 ・非効率な四分社化が効率性UPにつながると倒錯思考
 ・郵政公社が黒字だった事実を知らない
 ・民業圧迫といいながら民業圧迫を加速させる民営化を絶賛
 ・民業圧迫といいながら民営郵政の事業多角化戦略を絶賛
 ・民営化が根本的に「善なるもの」と信じきっている
 ・税金垂れ流しと批判しながら公共財の投売りには「OK」
 ・金余りの民間にカネを流せば投資が増えると勘違い
 ・国債など低リスク商品と高リスク商品の区別も付かない経営音痴
 ・小さな政府がいいと信じきっている
 ・世界各国の民営化で成功事例が1つもないことを知らない
 ・ウソで固められた政府キャンペーンを素朴に信じる情報弱者
68名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:20:11 ID:WDQ0o4Lt0
>>67 
それ一部間違ってるよ
69名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:20:51 ID:/p4c6jff0

三井住友銀行の社長さんは嘘ばっかついてるね♪
70名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:32:09 ID:v3dsjDC20
これってさ、契約交わしたけど景気後退で回収難しくなった宿泊施設を
やっぱり郵政に返却しますわ、って事になってんでしょ。
結局オリックスの利益になるよう動いてんのを、あたかも正義を振りかざしてるように
振る舞う鳩山。そんなオリックスと総務省って繋がってんのか。
71名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:38:08 ID:FLVaS3mOO
西川と宮内には、証人喚問で詳しい話聞きたいね
72名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:38:39 ID:Fnm4eTBy0
>>70
どうみても談合がばれただけです。
73259:2009/02/17(火) 07:46:43 ID:sjqs2SB+0
はやく関係者を国会に呼べやw
74名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:49:55 ID:CgskCsWn0
>>70
病院事業の株式会社化後に医療介護施設に転用するとあら不思議
金のなる木になるんです〜って予定だったのよ
75名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:51:55 ID:OSrEU6Yn0
鳩山を次期総裁に推す!
76名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:57:52 ID:K+1rGJwi0
もうめんどくさいからちんぽの宿に名前変えてラブホにしたほうが儲かるかもよ
77名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:59:29 ID:Gy9Mpc0NO
タコ中タイーホよろしく

検察は超がんばれ!
78名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:00:29 ID:PKor4f5DO
兄貴を尻目に着実に株を上げてるなあ
79名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:07:52 ID:2/uErqYA0
アホを煽るにはどうしたらいいか、鳩山が
ええお手本を見せてくれてますねw
80名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:09:12 ID:/2+VoO2W0
鳩山さん頑張れー
81名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:11:40 ID:3v+Hjv4n0
このヒアリングの前、電話で日本郵政の担当者に「入札日はいつだったのか」
と問うと、意外な答えが返ってきた。「入札日というのは特にないんです」
「えっ、ホント」と思わず聞き返してしまった。
入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
   −中略−
ヒアリングでは、譲渡対象施設のかんぽの宿+社宅+ラフレさいたまの
取得原価が明らかになった。土地が294億8千万円、建物が2107億4千万円、
合計で2402億2千万円だという。ただし、建物は老朽化した施設を建て直した
場合には、新たな建物だけの価格だとした。資産評価は誰が行ったのかと
いう質問に対して、3社の名前が明らかになった。かんぽの宿については、
東⇒椛S国不動産鑑定士ネットワーク、西⇒三井不動産販売梶A首都圏
の社宅・ラフレ⇒みずほ信託だという。やはり、目玉の社宅とラフレ埼玉は
別扱いだったのだ。

「社宅の評価はどうだったんだ」という質問に対して、
不動産鑑定価格ではないが「簿価で32億2千万円です」と答えた。

「だったらラフレはどうなんだ」と問うと
「ご勘弁ください。個別の物件についてお答え出来ません」という。

日本郵政の西川社長は、かんぽの宿等の施設のオリックスへの一括譲渡
を凍結することを記者会見で明らかにした。一方で「入札に不正はない」と
胸をはっている。そうであれば、一括売却にかかる関係資料を公開するべき
ではないか。

t*p://blog.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/ceb5989ed74a8b84e13308259fce8c32


> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。w
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。w
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。w
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。w
82名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:02:14 ID:AXP2ySyD0
中身もみない独断偏見のオンパレード
83名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:24 ID:AXP2ySyD0
>>82
日本郵政株式会社が「かんぽの宿」の「一般競争入札」をやる
と言明したソースを出してくれ。
84名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:12:03 ID:FLVaS3mOO
言い訳は証人喚問で聞こうぜ
85名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:57 ID:J5g40LZb0
>>43
高級官僚のバカさ加減と竹中小泉宮内あたりのバカさ加減は
バカさレベルが違う
86名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:34 ID:LtDlh1IT0
>>85
灯台だからというのは、灯台法学部主席卒業(弁護士)の某党党首のあの方を見れば(ry
87名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:27:02 ID:kaDlo6YAO
しっかし鳩山兄弟は見事に能力が偏ってるな
兄貴は小学生並の思考しかできないアンポンタンなのに
88名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:38 ID:dujXNvm+0
>>86
みずぽは首席じゃないよ
89名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:55 ID:E8gbfX9r0
今日の読売で平蔵が述べた記事があったが
西川社長を退陣させて官僚OBを社長にして
やっぱ4分社化では経営できませんと言わせて
民営化をぶっつぶすのが目的なんだって


やっぱ官僚が悪いな。ハトポッポはあほやな
90名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:03:22 ID:AXP2ySyD0
>>81
日本郵政株式会社が「かんぽの宿」の「一般競争入札」をやる
と言明したソースを出してくれ。
91名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:31 ID:slxs7naa0
鳩山頑張れ
92名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:30:59 ID:gyZPlWBz0
追跡!「かんぽの宿」の謎 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=aMcSvh42_SA
追跡!「かんぽの宿」の謎 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA

フジの番組な。よく見とけ。これが公明正大な入札と言えるか


93名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:46 ID:i2IBMGOw0
ポッポ鳩山、がんがれ!!
日本をとりもどせ!!!
94名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:20:35 ID:s0/9uvlX0
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.5)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含むスキーム決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
  →2005年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィー、成功報酬6億で随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の売却担当役員は伊藤和博執行役(リクルートより分社したオリックス出資不動産企業(株)ザイマックス元常務取締役)、
    承継財産評価委員に奥田かつ枝(オリックス出資不動産鑑定会社(株)アースアプレイザル取締役)がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次参加3社の選定理由は非公開

7、2次入札ではHMIが最高値で入札も、締め切り後(落札前)に世田谷レクセンターをバルクから外せとオリックスが要求、郵政もなぜか認める
  →HMIは再入札せず、だが日本郵政が変更前の価格から推定し入札したことにした結果、オリックスが一番札に

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求をのらくら逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切りを図る
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ、オリックス側も白紙撤回を無条件承認
95名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:35:51 ID:4QNBK8wV0
109億円では安すぎるというパフォーマンスともとれる鳩山の感情論で始まったかんぽ
売却問題ですが、どう客観的に見ても公正だったのは明らかです。
なぜなら鳩山やマスコミの言っていることは挙げ足取りに過ぎないからです。400億円
で買う予定だったという日本リライアンスは、わずか10億円の借金返済も滞る会社だっ
たのにも関わらず、マスコミの偏向報道によって、本当は400億円でも売れたのだとい
う感じの報道までされていました。
不動産鑑定でもオリックス関係者が行ったという報道もありましたが、これも入札におい
て、自由に買い取り価格を決められることを考えれば、鑑定価格はなんの意味も持ちませ
ん。入札価格次第であります。ラフレ埼玉はもっと高いなどと個別物件だけを指して問題
にするのは、全体を見ないで個別案件のみを見ることで、すべてを否定する手法に過ぎま
せん。100点満点中、99点でも、1点減点のみについてケチをつける評論家のやり口
に等しいです。不採算のかんぽと抱き合わせのバルク売りで、しかも従業員付の案件なの
です。値段が安くなるのは結果として当然であります。
96名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:57 ID:4QNBK8wV0
鳩山は、価格が低いだとか、なぜ一括売却なのかとか、なぜ優勢民営化を推進した宮内氏
なのかなどと屁理屈を言っていますが、価格が低いのは従業員付で不採算ホテル付のバル
ク売りなのだから、価格が安くなるのは当たり前の話です。不動産の常識を知っていれば、
反論する気も起きません。一括売却だって、個別に売っていたら、時間がかかってしまい、
その間にも赤字を垂れ流すことになります。しかも、不採算ホテルを従業員付で個別に買
う業者がどれほどいるでしょうか?そして何故オリックスなのかなんて、一般競争入札な
のだから、誰が入札してもいいのです。問題は、どれだけ高く売れるかどうかに過ぎませ
ん。大手不動産会社も参加してましたが、財務内容のひどさでみんな手を引きました。残
ったのが結局2社だったというだけです。入札というのは、参加者が多くないと安く買い
叩かれる可能性が高くなります。だから、普通は相対取引にするのです。
相対取引で交渉して提示された額がホテル経営会社が負債を差し引いた分の価格で85億
7200万円。オリックス不動産が105億2200万円です。この時点でオリックスに
世田谷を含んだ物件が渡るはずでした。しかし、西川が価格引き上げを要求して世田谷の
物件も案件からはずして交渉しました。結果、オリックスは更に値段を上げて、実質1社
で形だけの入札を行いました。
さて、密約でオリックスに優先的にかんぽの宿を売ったという意見を散見しますが、本当
に密約があったのなら最初の105億円の時点で、世田谷付で売っていたはずです。しか
し、世田谷をはずされて値段も引き上げられました。この経緯を見て、未だに自作自演だ
という主張がなされるのは理解に苦しみます。
鳩山は国民の資産の叩き売りと偽善を言っていますが、では官僚の天下りによる国民の資
産食い潰しがいいとでも言うのでしょうか?はっきり言いましょう。真のハゲタカは官僚
です。そしてそれを支援しているのが鳩山です。
97名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:08:20 ID:qxf8zpHv0
郵政利権化つぶす内閣、再議決資格なし

小鼠発言の真意、ケケ中元担当相語る・・・4分社「見直せば利権喪失」 その1

 怒るというより笑っちゃうくらい、ただただあきれている―。小鼠元首相が麻生首相に放った批判が波紋を広げている。
政権の苦境に追い打ちをかける小鼠発言の真意はどこにあるのか。側近として支えたケケ中平蔵・元郵政民営化大臣に聞いた。(金満つこう太)

―小鼠元首相が麻生首相を痛烈に批判しました。
 鳩山総務相の「かんぽの宿」をめぐる一連の発言の後、麻生首相が郵政民営化に「本当は反対だった」と言った。
そして、民主党内からは西川善文・日本郵政社長の辞任を求める声もでた。これは明確に西川氏の追放劇だ。西川氏が追放されたら、
我々が滅茶苦茶にした郵政を民間で引き受ける人なんていないから、旧郵政の官僚が(社長に)上がる。
その人が「4分社化はできません」と言ったら郵政民営化は終わりだ。
 小鼠さんがあれだけ強く批判したのは、そういう図式が明確に見えるからだ。だからこそ定額給付金をめぐる3分の2の再議決の是非に触れた。
売国利権化を潰すような内閣に3分の2を使う資格がないというメッセージだったと思う。

―小鼠元首相には会われたのですか。
 ええ。発言の2日前、「かんぽの宿」の経緯について説明した。

―かんぽの宿の売却については国会でも値段が安すぎるなどと問題になりました。
 どんな馬の骨が入札してくるかわからないばら売りを避け、息のかかった企業に赤字物件ばかりを売るように見せかけながら、
首都圏の社宅などの関係のないお宝を混ぜて一括で売却するには、雇用の維持を口実にするしかない。
かんぽの宿はいま、減損処理の魔法で見せかけの赤字を出している。見掛け上損失を出しているように見える優良会社を
あなたはいくらで買いますかということ。1万円で買えれば最高だ。


赤日新聞 2月17日朝刊より引用
98名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:12:21 ID:qxf8zpHv0
>>97のつづき

郵政利権化つぶす内閣、再議決資格なし

小鼠発言の真意、ケケ中元担当相語る・・・4分社「見直せば利権喪失」 その2

―オリックス不動産への売却は白紙に戻りました。
 それはそれでいい。鳩山総務相が「不透明だ」とあれだけ煽った状況では、売国はできない。しかし、入札をやり直して、
譲渡金額が膨らめば、国民に利益が出たことになる。元郵政相として責任はとりたくない。

―現在の4分社を3分社に見直すという議論も出ています。
 郵便事業と郵便局事業は違う。郵便事業は物流業、郵便局事業は小売りサービス業だ。会社の目的も違うが、
いまほとんどの物流業ではドライバーが小売り営業も兼ねる合理化を行っている。我ながらなぜ両者を一緒にしないという判断をしたのだろうか。
唯一考えられる理由は、この2事業が一緒になれば、 郵政の9割が一緒になるということ。
郵政をバラバラにして切り売りする、郵政売国利権の終わりだ。

―今回の発言は、小鼠さんによる麻生政権の倒閣運動という見方もあります。
 郵政利権化を決められた通りちゃんとやれ、それが05年の総選挙で議決を得て、その上に成り立っている内閣の責任だという
非常に強いメッセージなのではないか。

以上、赤日新聞 2月17日朝刊より小鼠元首相発言要旨を除き引用
99名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:49:43 ID:DnseEpG6O
デキレース、デキレース。
100名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:26 ID:qpSEv5VXO
ポッポは応援するが、その郵政を腐敗させたのが自民で、改革したのが民営化だったんだよな。

民営化した結果で、腐敗が白日のもとになっただけ。
101名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:25 ID:3v+Hjv4n0
■疑惑のかんぽ入札。企業により条件を変更。できレースか?
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoaMcSvh42_SA603:yo6JG4ijJ0ULA565:yo1w1zqMhxZMU592
102名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:28:20 ID:3v+Hjv4n0
今日の関西系情報番組「ムーブ!」によれば
小泉のあの「呆れちゃう」発言が出た会、あの前に竹中−小泉会談があったとの事。
かんぽの宿疑惑払拭に既に動き出している竹中が裏でどうも
「かんぽの宿問題は郵政民営化を潰そうとしている者の動きです。」と半分は正しい指摘で小泉をたきつけたとの事。
それを受けて単純不勉強馬鹿・小泉が憤慨して動いたようだな。
この動きが郵政民営化を鈍化させる動きが絡んでるのは明らか。
そして竹中らの動きが郵政民営化に絡んだ疑惑をもみ消そうとしているものであるのも明らかだ。
103名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:42:23 ID:RIS8mr1K0
小泉以外の与党議員は(郵政私物化)に賛成したわけではない。
104名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:14:59 ID:3v+Hjv4n0
民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の
日本郵政評価額と固定資産税評価額が明らかにされた。日本郵政の説明によると、
「ラフレさいたま」は 日本郵政評価額 15億6700万円 に対して、
固定資産税評価基準額 85億3700万円 であることが明らかにされた。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買
が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、課税
対象になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフレさいたま」以外のすべての施設
の固定資産評価額が明らかにされなければならない。
 
85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。この「不当廉売」
を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」であり、「事業収支に基づく
不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。

検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を
刑事問題として追及することが必要な段階に移行しつつある。

*ttp://news.g*o.ne.jp/hatake/20090129/kiji2883/c32193/response.html


郵政民営化承継財産評価委員会(第1回会合)議事録
*ttp://w*w.soumu.go.jp/yusei/mineika/pdf/05_iinkai_060919_4.pdf

評価委員以外の出席者

総務大臣 竹中 平蔵
^^^^^^^^^^^^^^^^★

105名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:16:12 ID:rFZowqzX0
ハトポッポ逃げてー
106名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:19:08 ID:sJjayWSH0
>>104
そんなのどうでもいいからいくらで売れるかだ。
実際に109億以下だったら腹切れよw
これは市場価値の話であって、固定資産の評価額の
話ではない。(もちろん解っててミスリードしてる
んだろうけどw)
107名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:20:55 ID:3v+Hjv4n0
不況時に低価格で財産を売る必要はない。
108名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:21:11 ID:JUEWzHSMO
郵政批判した、中川は潰された。鳩もヤバいな・・・
109名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:23:19 ID:8ToiPOHQO
この話と小泉、竹中、飯島の暴挙を明らかにしたくない政府の意向が腹立たしいわ!
110名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:24:18 ID:sJjayWSH0
>>107
ほら逃げたw
市場価格は置いとくとしても、固定資産の評価額ってのを
持ち出したのはわざとか?入札とダイレクトに関係ないって
知ってて持ち出したの?
意図的にミスリードしてるの?
それとも頭悪い?
111名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:27:09 ID:qxf8zpHv0
>>106
それ以前にかんぽの宿の不動産を売らなきゃいけない根拠がないんだが
112名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:29:08 ID:8TlpWDta0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   動かせ東京!地検特捜部
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234835840/
【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
113名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:29:45 ID:GQkpSMWIO
いや、麻生さんはなにか企んでる。 
中川さん辞めたけど、また復活だよ。

予算通して、内閣改造。 そこで何かしらのポストに。 
そこからホントの戦いだ。 
自民党(笑)とか民主党とか関係ない。 
自民党(笑)は内閣おろせないし、解散も出来ない。 手詰まり。
小池は総理になれない。
野田さんの方が近い。 
新自由主義者(笑)は倒さねばならない。
奴らはもう改革派でない、時代遅れの産物。 

114名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:32:23 ID:8TlpWDta0

逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし

逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし

逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし  逮捕にまさる防犯なし 
115名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:39:13 ID:8TlpWDta0

>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」

【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
      労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html
志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。

 投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。

 新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
この点について、2月16日の衆議院財務金融委員会で、重要事実が明らかにされた。

民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の
日本郵政評価額と固定資産税評価額が明らかにされた。日本郵政の説明による
と、「ラフレさいたま」は

日本郵政評価額    15億6700万円
に対して、
固定資産税評価基準額 85億3700万円
であることが明らかにされたのだ。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格で
の売買が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」と
して認識され、課税対象になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフ
レさいたま」以外のすべての施設の固定資産評価額が明らかにされなければな
らない。

85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。この
「不当廉売」を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」で
あり、「事業収支に基づく不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。

検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を
刑事問題として追及することが必要な段階に移行しつつある。
117名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:03:16 ID:8TlpWDta0

◆郵政民営化承継財産評価委員会   評価委員
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/05_iinkai.html

【委員長】 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所代表取締役社長)
【委員長代理】 田作 朋雄( PwC アドバイザリー株式会社取締役パートナー)

奥田かつ枝( 株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役)
樫谷 隆夫( 日本公認会計士協会理事)
川 茂夫( 郵便局株式会社代表取締役会長)
北村 憲雄( 郵便事業株式会社代表取締役会長)
進藤 丈介(株式会社かんぽ生命保険取締役兼代表執行役会長)
成澤 和己( 新日本監査法人代表社員)
西川 善文( 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
橋口 典央( 総務省郵政行政局長)
平井 正夫( 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事長)
藤岡 博( 財務省理財局次長)
古川 洽次(株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役会長)
118名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:16:21 ID:tpmy6YSC0
邦夫がぜん頑張ってるカラ!
やる気の無いかんぽの宿従業員にハッパ!
鳩弟なら出来るかもね??
119名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:00 ID:I5rD4LHY0
>>111
企業としては固定資産の評価損を確定させて
利益を使って損切りって選択肢は十分ありえ
ますな。それが後で値上がりする保証があっ
たとしたら特別背任だけどね。
値上がりする可能性について証明してみてよ。

それより、きちんと応えて欲しいなぁ〜
人を小ばかにしたミスリード多すぎ、意図的
にやってるとしたら悪徳だよな。
120名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:55:30 ID:qxf8zpHv0
>>119
旧公社時代にもう減損済んでるわけだが
評価額は路線価の1/5にまでなっているみたいだね

数年後は償却負担がなくなってあら不思議、左団扇ですわ
121名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:33 ID:I5rD4LHY0
>>119
減損処理って損金計上できないって知ってるかw
左団扇どころか泣く泣くの処理だわな。
売り飛ばして始めて損失確定して税金使って
償却できるのよ(たまにはマジレス
122名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:18 ID:qxf8zpHv0
>>121
だからそれで泣いたのって日本郵政株式会社じゃなくて

日 本 郵 政 公 社

だけど?
123名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:24:05 ID:I5rD4LHY0
>>122
土地の評価額を5分の1なんてできるのかw
ソースソース
減損処理は償却資産でしかできませんなw
オレもトライしたことある。
んで数年後には修繕費かかりまくると思うんですがw
償却負担の何倍もかかると思いますが、そんなことは
ないでしょうか?
124名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:27:36 ID:3v+Hjv4n0
評価額1万円の土地の5%が1500万円

旧日本郵政公社が民営化前の2007年3月に売却した、鹿児島県指宿市の「かんぽの宿指宿」
(簡易保険保養センター)の土地の一部が、4か月後に同市側に転売されていたことがわかった。
購入した不動産会社は土地・建物の全体の評価額を1万円としていたが、市側は、土地のわずか
約5%を購入するだけで約1500万円を支払っていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090205-OYT1T00798.htm


1万円で買ったのが、4ヶ月後その5%売っただけで1500万円だとよ。
全部売れたら、1500万円×20=3億円 かよw
九州南端の指宿は良いとこだし、温泉付きらしいな。
新幹線も鹿児島まで繋がるし、価値が出て当然だな。
125名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:29:24 ID:qxf8zpHv0
>>123
そりゃ土地は減損できないだろ
でもそれなら何で109億なんだろうな、オリックスへの譲渡額

それから減損処理しようとしまいと修繕費は変わらんよ

減損すると時間の流れが速くなるとでも言うのかw
126名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:30:18 ID:3v+Hjv4n0
「かんぽの宿指宿」を買ったのは、幽霊会社のレッドスロープだったなw

幽霊会社「レッドスロープ」www

金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 12:36:06
会社法人等番号 0199−01−119141
株式会社レッドスロープ
【本店】東京都中央区銀座七丁目13番4号
【会社成立の年月日】平成18年2月10日
【目的】
1.不動産の売買、賃貸借、仲介、鑑定、管理およびコンサルティングに関する業務
2.土地の開発、造成に関する業務
3.建築または土木工事の企画、設計、監理およびコンサルティングに閲する業務
4.不動産に関する金銭貸付業務
5.損害保険代理業および自動車損害賠償保障法に基づく保険の代理ならびに生命保険の募集に関する業務
6. 総合リース業
7. 家具、家庭用電気製品、室内装飾品、冷暖房空気調整機器、厨房機器、
  給排水設備機器の販売、その代理、仲介、および輸出入に関する業務
8.ホテル、飲食店、スポーツ施設の経営に関する業務
9.信託受益権販売業
10.特定目的会社またはこれに準じる同様の法人および不動産投資信託に対する
  出資ならびに出資持分の売買、仲介および管理
11.前各合に付帯する一切の事業
【発行済株式の総数】240株
【資本金の額】  金300万円
【役員に関する事項】 取締役 田島 安希彦(平成20年7月25日就任)
【会社分割】   平成20年8月29日東京都千代田区内幸町一丁目3番2号
         株式会社リーテックから分割
【登記記録に関する事項】平成20年7月25日有限会社レッドスロープを
           商号変更し,移行したことにより設立
           (平成20年 7月25日登記)
*平成18年10月1日東京都港区赤坂2丁目17番22号から本店移転
127名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:31:32 ID:I5rD4LHY0
>>124
土地の評価額じゃないやないか、赤字施設とセットの
価格やないか。赤字施設と切り離して高くうった
って話やないか。

そんなことより早く土地を減損処理したソースだせよ。
128名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:31:56 ID:MiRHxEWBO
儲けた公務員いそうだな
129名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:35:05 ID:PUPdwTgb0
>「(資料が)膨大すぎて見ただけ」

役人の典型的な嫌がらせパターンだな。
資料を見せろといわれると膨大な書類をワザと出す。
どうだ、わからないだろっということだよ。
まったく本当に見苦しい。
130名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:35:43 ID:I5rD4LHY0
>>125
修繕費云々の話は償却がなくなるからすぐに
黒字だとか甘いこという120への反論。
簡保の宿は出来てから十数年ぐらい。これから
修繕費でひーひー言い出すとき。これがかかって
無い時点で黒字になってなかったらもうアウト
ですな。
131名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:39:55 ID:qxf8zpHv0
>>127
なに他人に的外れなレスしてんの?

それからオリックスの負債引き受け額はたった10億5400万円で確定しているぞ

>>130
日本郵政も常識的な額の修繕費引当くらい積んでるだろ
そこまでの馬鹿が経営しているのか?
132名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:39:57 ID:WEoQggsz0
>>126
旧リクルートコスモスの関連会社のリーテックと吸収分割やってるのか。
胡散臭いな。
133名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:44:25 ID:6++L6xDE0
近鉄が入札したメルパール伊勢志摩が建設費250億だったのが売却額が
たったの4億。それに対して改装費用はな、なんと12億。こっちの方が
高くつく。こんなモンだわな。

オリに109億で売っておくべきだったよ。
まして、経済情勢がさらに悪化してしまったから。

雇用確保と地方活性の為の美名の下にゴミ物件が地方自治体に泣く泣く
引き受け去られる未来が待ってる。自分の家の近くにかんぽの宿がない
といいねぇ(w
134名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:52:01 ID:I5rD4LHY0
>>130
償却があったから赤字になりましたって言う
アホな連中がそんなことするかねw

修繕費は築後20年くらいから爆発的に増え
はじめる。今まではおそらくそんなにかかって
ない。しかもこの時点から陳腐化リスクを負い
始める。ラフレ埼玉今15歳。他に魅力的な
施設イパーイですな、それに対抗するには金か
けて改修せにゃなりませんな。

それからもちっと真剣にレスを読めw親にしから
れたことあるやろw
135名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:51:30 ID:WZ8rFTf10
この話と小泉、竹中、飯島の暴挙を明らかにしたくない政府の意向が腹立たしいわ!
136名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:54:15 ID:HtYQI5vg0
かんぽは鳩山さんが400億で買ってくれるから安心だな
137名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:57:28 ID:cie/RfxmO

【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入してた

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234967450/
138名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:58:31 ID:s6qIf0bL0
■入札前にオリックスへの譲渡促す?=メリル作成の文書  かんぽの宿
2月19日3時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-jij-bus_all

 日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、
同社が総務省に提出した書類の中に、財務アドバイザーの
メリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を
譲渡先に選ぶよう促していると読める文書が含まれているこ
とが18日、関係者の話で分かった。
これが事実なら、鳩山邦夫総務相が「出来レース」と問題提
起した入札の不透明さが一層強まることになり、波紋を広げ
そうだ。
 同省は、入札参加者への聞き取りなどを通じ、文書の内容
について慎重に確認する方針。
139名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:59:10 ID:t7AQaKuKO
『一般国民は、二方面作戦を強いられている』
もし、あなたが、人に自慢するほどの年収でもなく、
これといった身分保障もない給与所得者(及びその家族)なら、
あなたは一般国民です(笑)
そんなあなたに忠告しときたいんですが、
今、この情勢下において、「一般国民は二方面作戦を強いられている」という事を忘れない方がいいと思います。
「官か民か」の二者択一ではありません。
「官も民も」w味方ではありません。
敵とまではあえて言いません。しかし、味方ではないのです。
すなわち、「二方面に対峙していなければならないのが現下の状況です」
これは、大変苦しい状況ではありますが、この状況を打破するには、『一方向には流されない』というスタンスを維持する事が
迂遠のように見えて最も確実な対処方法でしょうね。
健闘を祈ります。
140名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:05:59 ID:cm5nqL6d0
コピペ及び周知推奨

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko


TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
141名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:09:37 ID:/quTK2Zl0
良く分からんが

小泉がゴミと一緒に国民を釣り上げ

郵政民営化

郵政財産争奪戦

手始めに政治家がかんぽを安売りして地域利権獲得

こんな感じか?
142名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:49:32 ID:enAmL+LT0
コピペ及び周知推奨

かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍 売却対象 79施設で856億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021902000072.html

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko


小泉・竹中売国奴構造改革を追及したTBS時事放談(天木直人のブログ)
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/1159.html

TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
143名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:19:09 ID:GD8RANXs0


小泉=井伊直弼

立ち上がれ攘夷の志士達!
144名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:17:41 ID:nhz8nIGZ0

■自見庄三郎議員、参院本会議での質問 (2009年2月2日)

かんぽの宿オリックス(グループ)が「かんぽの宿」を安く買い、運用か売却 して巨額の利益を上げ、株価が上がると事前に知り得た人やファンドがあったのではないか 。譲渡を白紙に戻すべきだ。

オリックスの筆頭株主である信託銀行を介した疑わしい流れがある 。
同行は日本郵政公社の130兆円に上る旧勘定の管理業務を引き受 けているが、監視しているか。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=tegQF1Rvu3Q


オリックスがかんぽの宿を安く買い、その運用・売却によって巨額の利益を上げ、オリックスの株価が上がることを事前に知りえた者がいるのではないか。

オリックス株の筆頭株主である「日本トラスティ・サービス信託銀行」という会社(りそな銀、住友信託銀、中央三井トラスト・ホールディングスが各三分の一ずつ株式を保有)を介した株取引だ。

「日本トラスティ」は2007年9月、日本郵政公社から西川善文総裁の指示で、公社が持っている郵貯・簡保の旧勘定130兆円にのぼる国債の管理業務を引き受けている。

オリックス株を買い集めたのはなんびとか。政府はこのことを把握しているか。
http://www.jimisun.com/news.htm#kanpo
145名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:09:53 ID:YV90HITrP

 売国奴 竹中の意見
 ついに総務省に責任転嫁 すごい理論だ

 竹中平蔵・慶応大学教授 
「かんぽの宿は官僚の自爆テロか」
小泉元首相を、倒閣運動ともとられかねない痛烈な麻生政権批判に駆り立てたの
は、ほかでもない、一連の郵政民営化潰しの動きにある。特にかんぽの宿売却問
題は、日本郵政・西川善文社長の追放を目指す官僚の自爆テロだった疑いすらあ
り、小泉氏も警告を発したのではないかと、竹中氏は指摘する。
http://diamond.jp/feature/koizumi-takenaka/10001/
146名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:41:45 ID:YV90HITrP

 かんぽの宿の100億円が適正価格というなら、メリルリンチ等の幹部や
 社員の高額報酬も適正価格だという証明をして欲しいな。
 
 サブプライムローン等のクソ証券を束ねて売りさばいた結果があの高額報
 酬ではないのか?それが適正報酬か?

 竹中は高額報酬は適正な報酬であり、クソ証券を買った奴が悪いと言う理
 屈だろうな。何でも自分の都合の良いように解釈する米国かぶれの竹中は・・・
147名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:27:36 ID:jMn3R4NFO
ぽっぽヤル気満々やのぉ
148名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:26:30 ID:8x8hp8Tj0
>>146
【アメリカナイズ】「(年収5000万円の)端金で働けるわけがない」「俺たちは零細のヒラじゃないんだ」〜ウォール街の懲りない面々★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234863065/
149名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:31:09 ID:Zxt/dbjq0
>>143
一応通報しておきます。
150名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:33:40 ID:+Ma23uMbO
キチガイ小泉純一郎
151名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:37:18 ID:i1YU+2fgO
152名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:39:34 ID:gl3Vbyo9O
かんぽの宿は正規の減価償却と減損は終わってるの?
終わってて大幅赤字はまずくね?
153名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:41:31 ID:Ho93Sn/20
>>149
あの程度で通報かよ、バカジャネーノw
154名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:46:56 ID:5HACb+/XO
>>145
慶應出身者は信用するなと言うことだね。
155名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:56:37 ID:k0XbB2vE0
>>154
小泉竹中の自爆だろw
156( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/20(金) 10:05:39 ID:3axTOcv+0
西川は特別背任罪で逮捕できるなw
これはw

( ^Д^)ギャハ
157名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:15:03 ID:9SvpRzsIO
この手のスレのレスで竹中、小泉を叩く奴がいるけど単なる被害妄想だよな

利権で郵政と竹中、小泉が繋がってるネタは1つもないのによくここまで妄想でたたけるもんだw
158名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:45 ID:kgKVe8uu0
ステイグリッツ著(ノーベル賞受賞経済学者)が以前書いた本
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』の中で暴露していたのは、
国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」
そうすると相手の目がかがやくらしい。


> 国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

> そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」



かんぽ売却は、このケース↑
159( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/20(金) 10:35:37 ID:3axTOcv+0
>>157
寝ぼけタコというなw

日本郵政の西川を選んで指名したのは、竹中・小泉だぞw

その、西川が特別背任罪にって逮捕されるんだぞw 予想w

当然、小泉・竹中にも責任あるだろ。。。。インチキ日本郵政民営化がバレたんだからw

( ^Д^)ギャハ
160名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:46:42 ID:7nmICxWp0
2年間の事業継続も大嘘でした。ギャグか、これは?

個別譲渡、容認のただし書き=日本郵政の説明は誤り−かんぽの宿で鳩山総務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000048-jij-pol
161名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:48:42 ID:k0XbB2vE0
>>160
鳩山パーフェクトゲーム達成だな。
162名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:55:39 ID:MFm/0Gj90
小泉、竹中が無様に晒されます様に

ハラショーw
163名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:06:04 ID:HLrTXUop0
オリックス工作員ざまぁw
164名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:44:43 ID:ahzuREWo0
■オリ選定「間違いと断定できそうだ」  かんぽ問題で鳩山総務相
2月20日10時59分配信 産経新聞

 日本郵政による「かんぽの宿」一括譲渡問題で、鳩山邦夫総務相は20日午前の記者会見で、16日に日本郵政が提出した報告について
 「日本郵政が、常にオリックス不動産が最高の条件を出してきたと言い続けているのは間違いだとそろそろ断定できるのではないか」
と述べた。

 鳩山氏は詳細な説明は避けたが、一例として、最終的に2社に絞り込まれた段階で、競争相手だったホテル運営会社「ホテルマネージメントインターナショナル社」の方が
 「事業継続や雇用の面で良い条件を出していた」
と説明した。

 さらに、鳩山氏は昨年12月26日に日本郵政とオリックス不動産が結んだ契約内容に触れ、
 「オリックス不動産の2年間の事業継続は表面上だけだ。単独判断でいつでもかんぽの宿を譲渡できるように書いてある」
と明らかにした。

 日本郵政はこれまで、4月1日に予定していた譲渡完了から2年間は、日本郵政の事前の承認がなければ事業の第三者への譲渡を禁止する条件だったと説明していた。
鳩山氏は
 「2年間は営業継続すると説明を受けていたのに、(契約には)オリックス不動産が運営に適さないと判断したら譲渡できると書いてある。結局なんでもできるということだ」
と批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000551-san-pol
165名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:47:58 ID:11cBXY/l0
じゃあ、鳩山が「かんぽの宿」を買い取ればいいんじゃないか?
利益でるんだろ?
鳩山だったら買える値段だし
166名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:52:47 ID:P/4X22E7O
 鳩山総務大臣は、09年度からの運営費をどうするのか答えるべき。『新たな公的資金の投入ですか?それこそ税金の無駄遣いですね。』 利益の源泉が無くなるのに、かんぽの宿など簡保加入者福祉施設はどうやって運営していくのか?
■郵政民営化が行われた本当の理由は、『2001年の財政投融資改革によって、郵貯事業において預託金からの収益がなくなり、そのままでは事業を継続できなくなったから』だろう。
 とは言え、政治的には郵貯事業そのものを終了させるわけにはいかなかったので、民営化ということになったのだろう。つまり、民営化ですら政治的な妥協策だったのかも。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。

■郵政の利益には、こういう税金によるボロ儲けのトリックがある…。利益の源泉《預託金》が全て完済されたら、郵政は源泉発掘するために色々しないと。
◆郵貯の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…3726.8億円
 2006年度の純利益…9406.9億円
 2005年度の純利益…1兆9304.4億円
 2004年度の純利益…1兆2095.6億円
 2003年度の純利益…2兆2755.2億円
◆郵政全体の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…-4420億円
 2006年度の純利益…9425.7億円
 2005年度の純利益…1兆9331.2億円
 2004年度の純利益…1兆2378.9億円
 2003年度の純利益…2兆3018.4億円
◆郵貯の預託金利息の推移
 2007年度の預託金利息(07年4月〜07年9月)…3963億円
 2006年度の預託金利息…1兆2729.1億円
 2005年度の預託金利息…1兆9438.9億円
 2004年度の預託金利息…2兆8218.9億円
 2003年度の預託金利息…3兆7125.1億円
◆郵貯の預託金の推移
 2007年度の預託金(07年4月〜07年9月)…38兆8585億円
 2006年度の預託金…52兆2435億円
 2005年度の預託金…79兆8969億円
 2004年度の預託金…117兆6119億円
 2003年度の預託金…156兆954億円
167名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:55:14 ID:BGz7R6ec0
鳩山「軽くジャブをうったら、相手のあごにクリーンヒットしてノックダウンできた」
168名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:34 ID:FQa0At1T0
ステイグリッツ著(ノーベル賞受賞経済学者)が以前書いた本
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』の中で暴露していたのは、
国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」
そうすると相手の目がかがやくらしい。


> 国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

> そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」


そう言えば、竹中氏は、アメリカに豪邸を買ったそうだね。
169名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:29 ID:FQa0At1T0
鳩山総務相は20日の閣議後の記者会見で、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」の
オリックスへの一括売却が白紙撤回された問題について「すべてがごまかしの中にある」
と述べ、日本郵政から提出された資料の分析で、これまでの説明を覆す証拠が出てきた
との認識を示した。

2年間の事業継続や転売禁止などが盛り込まれている契約書に、オリックス側が「事業の
発展的かつ継続的な運営に資さない」と判断すれば、個別の資産売却や施設閉鎖を行える
“抜け穴”条項が見つかったとしている。鳩山総務相は「結局、何でもできるということ」
と批判した。

また、昨年10月末に行われた2次入札で、オリックスと最後まで争ったホテル運営会社が
提示した条件について、「事業継続や雇用の面については、いい条件が出ていたように思う」
と述べた。
鳩山総務相は、交渉の過程で日本郵政をローマ、オリックスをオルガンと呼び替えて書類が
作成されていたことも明らかにした。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00521.htm
170名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:15:47 ID:iGddPNuv0
不動産会社よりホテル運営会社のほうが「事業継続や雇用の面」について
いい条件を出すのは当然だなw

「オルガン」てどういう意味だろ?

171名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:33 ID:sl8RAZXQ0
国家に対する背任だな

国賊どもが好き放題してたんだな
172名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:55 ID:sl8RAZXQ0
小泉改革でオリックスは売り上げが7倍になったそうです

国賊どもの宴のあと
173名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:07 ID:k0XbB2vE0
>>170
臓器、ちんこ?
174名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:00 ID:rtTgBWjIO
運営費かかって仕方ないとかいってハゲタカに安く売り飛ばすくらいなら
国が直々に閉鎖したらいいんだよ。
175名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:36:31 ID:R05pkiTT0
>>170
調べてみました。
organ
1 《生》器官, 臓器
・ the internal [the digestive] organs 内臓[消化器]
・ organ transplant 臓器移植.
2 ((婉曲))陰茎(the male organ).
3 パイプオルガン;(一般に)オルガン
・ play the organ オルガンをひく
・ an electric organ 電子オルガン.
4 (政治的な)機関;組織;((形式))機関誌[紙]
・ an advisory organ 諮問機関
・ the chief organ of administration 行政の中枢機関
・ a party organ 政党機関紙.
どうやら4の「機関、組織」あたりが該当するのでは
2の「陰茎」や3の「パイプオルガン」ではなさそう(笑)
176名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:25 ID:ql4zfciu0
まあ

鳩山 生涯で一番のチャンスだろうな。

このとき逃したら、自民総裁になれるチャンスは絶対ないよ。

信じられないくらい頭脳だけはいいのに(地頭だけなら間違いなく戦後政治家で一番)
まったく役にたたなかった男が
はじめてといっていい大チャンスをものにしつつある。

まあこれで、逮捕までいかないなら、ちょっと目立った程度だけどな。
逮捕者がでれば、鳩山は自民総裁。
でなけりゃ、一生ただの国会議員でおしまい。兄貴にコンプもっておしまい。
177名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:10 ID:kgKVe8uu0
>>175
> 4 (政治的な)機関;組織;((形式))機関誌[紙]
> ・ an advisory organ 諮問機関
> ・ the chief organ of administration 行政の中枢機関

これだ。


【総合規制改革会議】

 小泉内閣-諮問機関

    議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!

 内閣府設置法

    議事録作成義務 →  情報公開請求 →  「作成していない」 (@_@)

 規制改革案 (01年4月〜04年3月)

    約900項目 → 「・・・・・」 議事内容まったく不明 (>_<)

178名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:47 ID:rRazrZ3c0
鳩山首相キボンヌ。
かんぽの宿疑獄、徹底的に洗い出してくれ!
大物政治家もブタ箱へ送ってくれ!
179名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:06 ID:iGddPNuv0
諮問機関議長、

相当意識していたんだな。
180名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:08 ID:8mLRSp2/0
●雇用保険・労災保険も不要な箱物乱立で、失業者でなく天下りなどの利権に消失!
【無責任な官業による国民の資産の浪費・損失は郵貯・簡保だけではなかった!】
【雇用保険・労災保険を特別会計に組み込み、隠蔽して浪費】

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html


ここで、近年になって発覚した、特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧・特殊法人「雇用促進事業団」、旧・建設省の
道路公団に匹敵する旧・労働省の「闇」。

・「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は、東京都
日野市の例で、3DK→7225円/月。
・「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を、4498億円投じて
全国に2070箇所建設。慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに
「中野サンプラザ」は建設費102億円。運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。
2004年に、たった52億円で売却。なぜか、施設売却開始時に、作成費1390万円を使って
職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
・「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。
黒塗りの運転手付き高級車。
・「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は
300億円を超える。転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが、
募集広告をしないため空き部屋が続出。仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、
2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
・極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の
運営赤字を垂れ流している。土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく
油を売っている。
この施設は、自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で
建てられて施設ばかりである。
181名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:52:48 ID:dHvIkfu10
まあなにいったって西川と宮内は終わり
竹中もな
小泉も引退してください
182名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:22 ID:8mLRSp2/0
★麻生内閣で骨抜きにされた独法改革
〜「雇用・能力開発機構」めぐる死闘〜
12月21日放送 サンデープロジェクト

甘利行革大臣と舛添厚労大臣の頂上決戦・・・独法改革の“本丸”と位置付けられる
「雇用・能力開発機構」改革をめぐる死闘に、今月10日、終止符が打たれた。

雇用保険料“無駄遣い”の象徴とされた「私のしごと館」は廃止、「雇用・能力開発機構」は
同じ厚労省所管の独立行政法人「高齢・障害者支援機構」に統合するという。

渡辺喜美氏、茂木敏充氏、二人の行革大臣経験者をして「骨抜き」と断ぜしむ、
今回の「雇用・能力開発機構」改革。

 改革は、いかに「骨抜き」にされたのか!?・・・水面下では、厚労省が巧みな巻き返し戦術を
繰り広げていた。行革勢力と厚労省との、その凄まじい死闘とは!?

「“廃止”とは“名前が消える”ことだけを示す」とも言われる奇怪な「霞が関文学」の実態。
そして「雇用・能力開発機構」の今後を予感させる、ある独法“焼け太り”の手法を
我々はかつて取材していた。

改革が骨抜きにされていく全過程を、サンプロのカメラが追った。

http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/contents/toppage/cur/
183名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:54:58 ID:9sQu/Dej0
一方「かんぽの宿」を造ることに携わってきた寄生虫どもは無罪放免
184名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:55:50 ID:iGddPNuv0
「ローマは一日にして成らず」

その貢献者ですかw
185名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:15 ID:31xiMES90
>>183
作った寄生虫には、少なくとも作る『技術』がある。
民営化=私物化による底値払い下げ寄生虫には、何の能力もない。
どっちがマシか?w
186名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:01:29 ID:KiCJo2CN0
まあこういうことするから、麻生政権がたたかれるんだろうな。
直接、総務相叩けば、小泉擁護しているとばれるからできないんだろうけど。

総理になってほしい政治家NO1、小泉。
郵政民営化にいちゃもんつけた麻生は支持率ひとけた台。
格差社会で社会不安を煽る。一体何をしたいのかわからん。

マスコミはくさっている。
187名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:02:14 ID:9sQu/Dej0
>>185
そうですね。いらんものをつくる技術は重要ですね。
188名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:24 ID:JJDmucBc0
次は鳩下ろしが来る!きっと来る!
189名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:12 ID:dHvIkfu10
鳩山は死神とまで言われ忌み嫌われたやつだぞ・・・
いまさらなに言ったって動じないだろ
190名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:36:58 ID:qB4KlDMq0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 竹中、俺にも1円かんぽの宿くれ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
191名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:38:05 ID:pr8IkuLM0
自民が選挙に勝つ方法=筋書きのあるドラマ(予想)

<第1幕> 
0.小泉が麻生にタテつく。    ← いまココ
1.小泉が給付金に反対して離党。
(アホ(タイゾウとか)も一緒に離党 → 渡辺喜実(実は別動隊)と合流)
2.麻生が辞職。

<第2幕>
3.鳩山が総裁に登板。
4.郵政の社長 + 国会議員ではないT中氏 etcを、逮捕・立件。
(国会議員&財界は立件せず、自民は痛手よりもポイントが多い。郵政は打ち止め)
5.国民の鳩山支持UP。民主は埋没。。

<第3幕>
6.構造改革の是非を問う郵政再選挙。
7.鳩山自民党、完勝。議席維持。民主惨敗→分裂へ
8.自民+分裂民主が合併し、衆参ともに自民が過半数。
(悪い政治家、財界人はそのまま温存。)

郵 政 疑 惑 は こ ん な 筋 書 き で 手 打 ち
192名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:45:07 ID:JJDmucBc0
ねらーに人気が出る
ある意味フラグ
193名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:46:30 ID:IucA4F6U0
【政治】 鳩山総務相
「児童ポルノ単純所持、断固として禁止すべき。
表現の自由が大幅に削られてかまわない」★8
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235128523/l50
194名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:07 ID:CastcSbSO
真実を知りたい
195名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:32 ID:qjzgrsW8O
>>191
なかなか面白い
T中タイーホ、個鼠人気ガタ落ちはやって欲しいな
196名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:50:08 ID:FQa0At1T0
必死に国賊の援護射撃をしていた売国奴ブロガー

アメポチの茶坊主、池田信夫と木村剛も忘れるなw

詐欺改革礼賛の茶坊主 池田信夫

池田信夫 2009-01-19 / Law/Politics
鳩山総務相が「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に介入して、奇怪な言動を続けている。
(中略)鳩山氏は、競争入札というものを理解していないのではないか。
ttp://blo*.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff857a4f44fe40478cf8ad534a95df8f
197名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:55:10 ID:GMmm/8LC0
>>185

確かにな。赤字を造るという凄い能力があるからな(w
民間にはなかなか真似できない芸当だ。
198名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:56:40 ID:pr8IkuLM0
自民が選挙に勝つ方法=筋書きのあるドラマ(予想)

<第1幕> 
0.小泉が麻生にタテつく。    <<−−− いまココ
1.小泉が給付金に反対して離党。
(アホ(タイゾウとか)も一緒に離党 → 渡辺喜実(実は別動隊)と合流)
2.麻生が辞職。

<第2幕>
3.鳩山が総裁に登板。(馬鹿な国民大喜び!)
4.郵政の社長 + 国会議員ではないT中氏 etcを、逮捕・立件。 (さらに大喜び!!)
(その裏では、、国会議員&財界は立件なし。自民は痛手よりもポイントが多い。
郵政疑獄捜査は打ち止め!)
5.国民の鳩山支持UP! 民主は埋没。。(泣)

<第3幕>
6.構造改革の是非を問う郵政再選挙。
7.小泉ジュニアは、「親にタテつく」と言い放ち自民から出馬。
 (好感度UP(でも実は、親とは事前打合せ済。)。渡辺喜実一派ピンチ!)
8.鳩山自民党、完勝。議席維持。小泉Jrも当選。チルドレン落選。民主惨敗→分裂へ
9.自民+分裂民主が合併し、衆参ともに自民過半数。(ウマー!)
(悪い政治家、財界人(巨悪)はそのまま温存。(続編へ続く。。。))

郵 政 疑 惑 は こ ん な 筋 書 き で 手 打 ち

※※小泉の息子のことも加えてみた。。。
199名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:57:39 ID:Z38WZFjsO
鳩山さん消されないか心配
200名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:06:10 ID:BQE310Q90
【マスコミ】BPOへ寄せられた意見(1月分)…政党批判に終始する報道姿勢、ブログ捏造番組への批判などが多め
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235036671/

1月は「捏造・やらせではないか」との指摘(130件)のうち、
94件が番組用にプログを自作した番組とテレビ局への批判が集中した。

次いで、漢字の読み違いに焦点をあてた麻生バッシングや
政党批判に終始する報道姿勢への批判(62件)と、政策や国会審議等政治関連報道について「報道の役割を問う」とする
政治報道の脆弱性を指摘した意見(58件)、
情報番組を中心にキャスター・コメンテーターの「印象・情報操作に繋がるかのような無責任な発言」等についての抗議や批判が多い。
更に"出演者の発言"や"番組のあり方"に関しては、雇用危機(関連意見77件)に直面している状況下で、
派遣村報道をはじめ解雇された社員への不当な論評を加える情報番組等を批判する意見が多数寄せられた。
201名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:10:55 ID:7lf79JPA0
◆植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」疑惑拡大と麻生コウモリ首相の迷走 2009年2月 6日 (金)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-3d3a.html
「東京サバイバル情報」様によると、「ザイマックス」という会社は元はリクルートビル
マネジメントという会社で、1990年3月にリクルートより独立したとのことだ。オリ
ックスが株主として出資しており、本社所在地は港区赤坂1−1−1である。これこそ、
「ザ・レッドスロープ」との感がある。

「東京サバイバル情報」様は、2007年12月4日の不動産金融ニュースウォッチに、
「国家公務員共済組合連合会(KKR)の住宅・保養所跡地、計206物件一括売却の入札
が3日行われ、コスモスイニシアを代表者とする企業コンソーシアム(ほかリーテック、
長谷工コーポレーション、穴吹工務店、東急リバブル、穴吹不動産センター)が落札し
た」との情報があることも伝えている。
202名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:12:41 ID:xeKGsOilO
由紀夫とはえらい違いだ。
203名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:55:51 ID:GJ7pU8/00
鳩山さん、かんぽの宿疑獄の落とし所をすでに計算し始めていると思う。
どこまで追求するつもりか、すべてを明らかにするつもりか見ものだと思う。

不思議なのは、どーでもいい様な居酒屋タクシーの缶ビール1本のサービスを
不正と騒ぎ立てたマスゴミが、この件に関しては、全く触れないことだ。
何らかの横槍的な力が働いているのだろう。

それはなにか、国民は良く考えながら事件を追う必要がある。
204名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:18:10 ID:0xrCdIBj0
日本人としての怒りが収まらないので再度書き込みを行う。
私は 「韓国のいままでの経過および今後の予想」 を書き込んだ者だ。 *「文章」は検索をして下さい。

世界は100年に1度の不況と言われ、当然日本人も苦しんでいる。
その中で新聞・テレビなど大手マスコミは平均1000万円以上の年収を得ているにも関わらず

報道した内容 :麻生首相の漢字の読み間違え・韓流・中川前財務金融相の失態・不況
        「浅田真央への悪意写真」

報道しない内容:麻生首相の景気対策の内容・韓国の通貨危機・小沢党首が国会をサボり各地の民主党候補者を応援
        G7にて中川前財務金融相に対し
        「ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明」

これでは特定勢力の利益を代弁し、都合の悪いことは隠蔽する洗脳機関ではないか。
*以下「特定勢力」を「ショッカー」と称す。

「ショッカー」は日ごろの悪行が暴露され、世界中から報復攻撃を受けている。もはや時間の問題だ。
今こそ日本国内で「ショッカー」に与する売国奴を一掃するチャンスではないだろうか。

すでに変態新聞で実戦経験がある方は御存知かもしれないが戦法を書く。
戦いに勝つには戦力を集中し、敵の弱点を攻撃することである。(情報ありがとう)

大手スポンサー5社 トヨタ・パナソニック・資生堂・味の素・アサヒビール に問合せ(電話orメールなど)することだ。
例)”給付金で貴社製品買うつもりなのに、給付金批判してるテレビ・新聞に広告出すとはどういうことなのよ”

資金源が無くなれば「ショッカー」に与する売国奴は自滅していく。
戦い続ければ日本人最強の武器「村正」を抜く機会も訪れるだろう。

この内容が日本人の子供たちの未来に必要だと感じたら、コピペおよび周りの人に伝えてほしい。
205名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:18:34 ID:GJ7pU8/00
オリックスの株価が大幅に下げている。1年前の1/10に近い。ここまで下がると
経営が怪しくならないかと思ってしまう。自業自得だろう。

かんぽの宿疑惑の企業から、逮捕者が出なかったとしても、何らかの社会的
制裁が加わることを個人的には望む。
206名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:21:25 ID:KOw4dChU0

ふん、確かに日本郵政は黒いかも知らん。

贈賄だの何だのなんかで逮捕者もでるかもしらん。逮捕でもなんでも
すきにすればいいさ。
しかし、言ってしまえばそれだけのことだ。

鳩山が今やろうとしている日本国民に対して大幅な表現の自由の
制限という罪悪にくらべればたいしたこと無い。
鳩山がやろうとしていることは今後の百年に、日本国民を暗黒に
落とす行為だ。
207名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:31:20 ID:ByoSAWuQO
>>205
今までは小泉や竹中と連んでネオリベ路線を推進させて
儲け放題だったらしいが
投資事業においてサブプライムに始まる金融危機(ネオリベ終焉)で
かなりの損失を出したとも聞いたが。
208名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:36:17 ID:J+R9gIR40
今思ったんだが
オンパレードってよくいうけど
on パレードなんだよな多分

言い訳のパレードでもいいとおもうんだけど
変な広まり方だよな
209名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:40:39 ID:8gOjrb5j0
んで、結局今のご時勢に毎年50億の赤字出している資産を
110億円キャッシュ+施設・雇用維持(毎年赤字50億/最低2年)して運用+改修費
で買ってくれる企業は出てくるのかい?
結局俺らが毎年50億円払い続けるってだけになるか買って貰える金が減るだけじゃないか。
1万円の話とは条件から金額・責任まで何から何まで違う話なのに論拠の為にわざとかごっちゃにして語るのはどうかと思うぜ。
210名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:44:32 ID:9UABM30+0
言い訳の歌謡ヒットパレード
211名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:32:57 ID:nZ/UGwzhO
>>209
一から勉強し直してこい。
212名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:58:50 ID:cRJECiei0
>>209
小泉シンパのB(aka)層がまたきましたねえwwwwwww
213名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:02:08 ID:0/blVOKo0
郵政売国問題を追求し始めた麻生政権を、なぜマスコミはよってたかって叩くのか?
214名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:04:33 ID:TDt+CAU7O
出足好調だったが今ひとつ盛り上がりに欠けるのは、霞ヶ関の闇のせいなのか・・・
国会議員なんて。
215名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:07:49 ID:U7okmWbB0
だれが売国議員で 誰が本当の護国議員なのか
はっきりしてると思う。

今の自民党と公明党議員には、護国議員は数少ない事だけは確かだ。
しかし、自民党の中にも、少ないが生粋の正統派護国議員はいる。
少なくともこれからの日本国の未来を託せるのは
郵政民営化に反対を表明した議員のみだ。
党派を問わず、国民は正しい議員を選別しなければならない。

「愛国・愛国者・靖国」を語る親米保守の連中は気をつけろ。
油断するな!

護国議員を支えてるのは、君達だけじゃない
すでに 少なくとも数千万人はいる。
外国が糸を引いてる奴ら、紙幣で操られている奴らとは、、正面きっては戦かえん
潜伏して 解からないように  水面下で 
幅広く 火の玉になって活動するしかない。
単独で個々では正面から戦いは挑むな。
潜伏して活動していれば、仲間と会えるし
気がつかない間に、すでに いつも会っている。
すでに、全軍 臨戦態勢に入っている。  ユダヤとの関が原の大決戦は近い。
http://www.youtube.com/watch?v=hZ5e1PuCZEc
216名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:12:53 ID:+YN2bg6c0
おまえら、自分が支持している政党の公式情報になにが書かれてあるかくらい
知っていて当然だからな。

【政策比較】 自民党 vs 民主党 【公式PR動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6187154


知らないって奴はそもそも選挙いく資格ねーんだよ
217名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:14:27 ID:Y2ZuE9uDO
もう馬鹿のキーワードのリスト作ろうぜ

・赤字50億
・高い給料は税金から

保管よろしく
218名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:25:16 ID:JcgZunty0
許すまじ!鳩山法相が売国谷垣らにハメられた!でぐぐれ
219名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:22:02 ID:tF/imI5cO


【政治】旧郵政公社が約5億円で売却した土地 オリックスに転売後、57億円の抵当権が設定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235179416/
220名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:34:16 ID:limlIBSx0
>>202
何せ兄は宇宙人だからな。自分も長兄で好き勝手してるから
なんとなく分かる。
221名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:54:27 ID:oZljAIOf0
まずいぞ。

この事件の黒幕は、麻生の辞任、鳩山総務相の終了を目的に工作をしてきている。

次の内閣や総務大臣がかんぽ問題を追求するとはとても思えない。

麻生がイケてない事にはオレも同意するが、その為にこの疑獄がうやむやにされてしまいそうなのは残念だ。
222名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:16:29 ID:8KgJM0na0
なんか評論家みたいだけど日本郵政って政府が株持ってて政府が経営陣選ぶんじゃないの?
あんたらの責任じゃん。
223名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:25:36 ID:W09nvv050
ニュースがあまり流れないので周知用に。コピペ推奨。

かんぽの宿問題「ごまかしだ!」鳩山大臣が批判
http://www.youtube.com/watch?v=6PxHda42WJQ

「かんぽの宿」契約は短期転売OKの「恐ろしい契約」だった 入札には隠語も使われていた
http://www.youtube.com/watch?v=P-1Mw5f7rg8

かんぽの宿の不正評価
http://www.youtube.com/watch?v=bt8JODZdcwY
224名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:31:21 ID:UDjNE7IHO
この問題はどこまでいくんだろうな。
売国奴どもが少しでも追放されるといいんだが。
225名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:38:28 ID:MEf/ySf90
郵政の貯蓄部門でメガバンク3行クラスのデカさ
保険部門で大手生保数社分クラスのデカさ
郵便事業は大手運送会社2社分クラスのデカさ
不動産部門は丸の内の大家三菱地所クラスのデカさ

外資や政商や利権者が欲しがるわけだわ
226名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:51:08 ID:27tlJ3tf0
一番悪いのは
旧郵政公社の経営陣だろ
227名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:52:47 ID:cRJECiei0
●西川義文
日本郵政社長(かんぽの宿問題で引責辞任)。元三井住友FG頭取時代、自己資本比率(BIS)
かさ上げのため竹中平蔵の仲介でゴールドマン・サックスの増資を受け入れた。高配当の優先株
だったため方々から批判された。自己資本比率かさ上げに走ったのは金融庁長官になった
竹中平蔵のBIS規制の変更が原因。その後、竹中に請われ日本郵政社長に就任した。
●伊藤和博
日本郵政の執行役員。「かんぽの宿」一括売却を担当。2007年7月に日本郵政に入社。
入社前、オリックス出資の不動産企業「ザイマックス」に在籍していた。
●メリルリンチ日本証券
外資系金融機関の老舗メリルリンチの日本支部。日本郵政のかんぽ物件一括売却の入札
アドバイザー。日本郵政は08年2月にアドバイザリー契約を結び、これまでに1億2000万円
の手数料を支払っている。成功報酬として6億円の支払いが約束されていた。メリルリンチ日本
証券の親分であるメリルリンチは、外資ファンドのステート・ストリート・バンク&トラストの傘下
企業で、このファンドはオリックスの筆頭株主。メリルリンチは郵貯資金や簡保資金の運用を
委託されている。
●奥田かつ枝
郵政民営化資産評価委員。オリックス出資の鑑定会社アースアプレイザルの役員。民営化
資産評価委員の中で、唯一の不動産鑑定士。竹中氏が理事長のビジネスセミナー『アカデミ
ーヒルズ』講師。
●あおぞら銀行
奥田かつ枝が役員を務めるアースアプレイザルにオリックスと共に出資している外資系銀行。
元は日本債券信用銀行という国策銀行で、2003年に外資に買収されている。オリックス宮内会長
が手引きしたと言われている。筆頭株主はサーベラスで61.84%。サーベラス役員は、宮内会長の
他、アメリカ政界の重鎮が並ぶ。
●田作朋雄氏(PwCアドバイザリー) 
民営化資産評価委員。02年12月竹中金融相(当時)が組織した金融庁チーム「再建計画検証
チーム」のメンバーに選出された。
228名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:58:37 ID:voo0eFVRO
>>226
どこが悪かったのか教えてもらおうか
229名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:01:32 ID:YCJzUJTk0
オリックスの株どこまで下がるかなw
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8591.T&d=1m
230名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:05:27 ID:k/qXgY2/0
中国の政治腐敗どころじゃないな。
あの国は人口も多くて国土が広いがゆえに腐敗も多いが、罰も厳しかったりする。
日本の腐敗は、今や中国・朝鮮を上回る状態のように思えるね。
231名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:07:25 ID:nTn5EncV0
>>230
選挙後、政権交代があれば、郵政疑惑はトコトン追及されると思う。
選挙の結果次第だろう
232名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:09:23 ID:k/qXgY2/0
見苦しいのは、実は鳩山の自民党なんだろう。
強行解散で郵政民営化した理由が、この不正な転売による利益なんだろうから。
遠まわしに遠まわしに、国家財産を私する政官業が結託した計画犯罪だろこれ。
233名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:10:15 ID:hb6P83OX0
日本人の資産を米ハゲタカファンドに売り渡そうとした
小泉と竹中を逮捕してほしい。絶対に許せない。
234名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:11:22 ID:qh6RLiDv0
まあ、国民の資産を

アメリカ外資に売り飛ばしたんだ

小泉、竹中はそれを隠すために

今騒いでいる、ばれたらアメリカへとんずら
235名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:12:46 ID:k/qXgY2/0
そういえば、こっちの鳩山は弟のほうか?
関が原の真田家みたいで見苦しいな。
どっちに転んでも「鳩山」の家名が残るように二股とは。
236名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:13:01 ID:XTR6dhtn0
>>232
邦夫はどっちに転んでも問題ないからなwおいしすぎだよw
237名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:24:16 ID:Lmr3Mgsz0
鳩山はここからが難しいね
民営化の本質を突きつけて小泉一派を血祭りにしたいとこだろうが
それをすると自民党全体が傷む
前の選挙で得た議席を自己否定してしまうことになるからな

恐らく鳩が言ってるように、当時から売国という声もあったが
そんなことはないだろうと思ってた議員も多数いたんじゃないか?
というか積極的に推進したのは小泉一派中核だけで、
「良く分からず・小泉の圧力に屈して」賛成したやつが大多数だったんじゃないのか?
どちらにせよ自民はこの件だけでももうアウト
238名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:28:11 ID:oJhu9NxF0
昨日の国会質問(前原)だと32部屋程度の施設に、総支配人 支配人 副支配人が2名
従業員が90名。。。。
さらに食事や清掃は外注なんだそうだ。
それで数十億の赤字で済んでいるのは逆に凄いよな。
239名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:50:28 ID:XNSS7yPX0
売り上げ−経費−減価償却=赤字
だそうで、税申告上の赤字が数十億であって
営業的には、黒字だって
240名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:52:19 ID:QbXkNIEk0
いいぞ鳩山総務相♪
燃えろ鳩山邦夫♪
241名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:52:21 ID:Qcz6wDPe0
小泉に抵抗勢力扱いされた平沼さんのほうが

やっぱり正義だったんだな。
242名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:54:22 ID:FV68OcROO
鳩山、この調子で今度はマスコミ利権に切り込め
243名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:55:48 ID:kFV+H62mO
徹底的にお願いします!
244名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:03:05 ID:ZcipU/oG0
つぎの
総理ははとやま!!!

はとやま!

   はとやま!!

      はとやま!!!
245名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:03:35 ID:YYte4azD0
政府に巣食う竹中人脈を一掃できんのかねぇ
できないなら、民主に票いれっぞゴルァw
246名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:07:00 ID:zEpBAXsN0
与謝野・鳩山総務相人気

阿呆総理
247名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:18:49 ID:8EzoXqsGO
鳩山って何で兄弟で与党と野党に別れてるの?
この兄弟は仲は良いの?悪いの?
248名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:24:17 ID:VNpCJvLz0
>>247
潰しがきくだろ?
249名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:40:36 ID:lVZYZam00
両建て戦法
250名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:58:11 ID:m+HFPWih0
検察動かないね〜〜もしかして後藤田の圧力?元官房長官が大伯父?其の関係で
だってやたらと麻生叩くし。
251名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:07:55 ID:ARl0epS1O
民主が勝とうが自民が負けようが鳩山家の名は安泰な訳か。
選挙後すぐに民主に合流しそうだが。
252名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:33:19 ID:8/p5NQYW0
メリルリンチの描いた絵が横須賀の方ばかり向いていたからだろう。
ハゲタカが糞なのは分かっていたが、ここまでやりたい放題とは
ある意味素晴らしい。西部開拓時代のアメリカか、オイラたちは
インデアン扱いか。
253名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:42:36 ID:5MeZyjVpO
あげ
254名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:46:02 ID:EFxh9sXX0
鳩山さんの釣りでない事を祈る。
児童ポルノ単純所持罰付が通ったら、簡保問題が無かった事になる
なってんことにはなりませんよね。
255名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:46:42 ID:A0BgL3JVO
言い訳のオンパレードは鳩山のほうだろ
へ理屈のオンパレード
アメリカに売り渡そうとしてたとかもうわけわからん
本当にアメリカに売り渡すのだったら日本に税金を落とす日本企業のオリックスではなく
ゴールドマンサックスあたりに売っているっつうのに
条件もホテル会社のほうがよかったなどとも言っているが、一番高い額を提示したのはオリックスだ
しかも負債差し引いて60億円もの差があるのにどこがホテル会社のほうが条件がいいのやら
騒ぎを起こした言い訳ばかり言ってないで鳩山は責任取れよ
どうせ官僚の天下りを助けるためなんだから
256名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:57:12 ID:5MeZyjVpO
ハゲ
257名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:30:36 ID:1CcNYuAZ0
29 :名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:01:32 ID:YCJzUJTk0
オリックスの株どこまで下がるかなw
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8591.T&d=1m


こっちはどこまで上がるかなw

オリックス
http://www.j-cds.com/chart/3m_s_5Y3ORIX.gif

「しぃでぃーえす」とか言って、高いほど危険で、海の向こうで大騒ぎらしいぞ。
「えーあいじー」と言う会社は、1900で破綻したってさ

あれ?この数値は・・・www

オリックス
1,912.50 +37.50  ← コレ
1,875.00      ← 昨日w
258名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:42:12 ID:8tiu1a9p0
936 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/02/21(土) 19:15:05 ID:dFxreJhZ
今週のサンデー毎日のかんぽ疑惑の記事は読ませましたよ。
内情をよく知ってる元郵政官僚にインタビューしてるんだが、
彼が竹中小泉当時自分が左遷された時の人事上の圧力など洗いざらいぶちまけてるし、
返す刀でかんぽの資産を赤字にしたからくりも解説していた。
減価償却の返済期間を従来より短くすることで、年間収益が赤字になるまで
減価償却の負担を増加させる真似をしたのだと。だから売る年突然赤字になったんだな。
従来は国営として長い償却期間を考えていたし、まして利用率も良かったしで、
不良資産扱いされるのを今でも納得していないのがよくわかりました。
「かんぽ」は公共の財産で、コネのある政商に安く横流しする事などどう考えても言語道断。
元を正せば竹中まで責任の追求や、癒着の有無の調査を社民の保坂さんをはじめ民主共産の野党には追求してもらいたいです。


259名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:44:50 ID:c9tJgsfiO
>>247
母親が違うんですよね。

260名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:23 ID:Zv//UdQn0

世界に向け発信を続ける4chのPolitics板[Japan] Confrontation between
Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭さから判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲弧さんじゃないかな???


147 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2009-02-20 13:59 ID:uFIFPveN

(´・ω・`) Many tricks of Heizo Takenaka are revealed now.
      We have found his cover at last. They say he bought
      his hiding for 200,000,000 Yen in New York.
      Will he live another day there???

Heizo Takenaka (竹中 平蔵):
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/竹中平蔵
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=k5V&pwst=1&q=%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5+%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E5%A5%B4&revid=206038093&ei=tLWeSbzjNYPQkAXU78HiCw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

Yusei tricks:
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014251851000.html#
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00521.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html


261名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:49 ID:D9iIOUu20
>>238
それを受けて旧郵政官僚達は、

今日の新聞のほんの片隅に、
今後の赤字減らしの為に、日本郵政はかんぽの宿の
委託が多かった飲食部門を全て自前で運営するように「改める」と有る。
こういう形でジワジワと逆行して「売り辛い」ように「改める」んだ。
親戚に委託でやらせていたレストランを堂々と正社員で雇用出来るな。

郵政族の抵抗はしつこいし、とことん食い下がる。
小泉はもう辞めるし、西川も引きずり下ろして厄介払い。
鳩弟を踊らせて、バカな国民を煽れば「再国営化」も夢でなくなって来た。
とにかく利権とは怖いもんだ、みんなよく考えろ。
262名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:31:07 ID:Da0F3v3tO
なんで郵政官僚が日本郵政の経営の主導権を握れるの?

役員のほとんど民間出身なのに
263名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:35:41 ID:P7hUPSPM0
>>262
きっと現実逃避してるんでしょ?

そっとしておいてあげてw
264名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:42:17 ID:D9iIOUu20
>>262
ん、経営の主導権?

寝言を言うな、役員の経歴見た?
実務経験ゼロの御飾りばっかりだろ。
役人がやり続けて来たことの実務経験は役人しかに無いんだw
民間人は中枢ではとことん排除。
西川だってどの程度発言権が有るのか疑わしい。
立場上サインはしたろうが、西川がどういう説明を誰から受けたのかオレは知りたい。
265名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:44:31 ID:D2uT2z8I0
郵政はどういう思惑でそんなことをしたのか
266名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:46:38 ID:rbvS3Y2KO
かんぽの宿って人事院総裁の谷はからんでないの?
郵政省の事務次官だったんだろ
267名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:52:13 ID:DZr6TIJaO
>>261

オリックスと結んだ今回の条件で、
一般競争入札すれば問題なし。
さらにバルクでなく個別なら入札参加者が増えるから落札価格は高くなる


総額109億よりは高いでしょ
268名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:54:59 ID:re0Kjckx0
この問題が明るみになってから
小泉が公然と麻生批判してきてワラタw
かんぽ宿問題は徹底的に追及すべき
小泉、ケケ中逮捕まで頑張れ
269名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:57:49 ID:D9iIOUu20
>>266
谷には別スレが有った。
郵政民営化には別の部分でもっと深く絡んでいる。

>>267
全部の物件に札が入ると思っているなら、非常におめでたい。
早くやろうぜ。
つか、なんで直ぐにやらないんだ?
オリックスとチャラはもう確定したんだから、先延ばしにする理由はない。
日々の運営経費だってかかるんだぞ。
とっととやるように鳩弟に言ってくれ。
早くやらんと鳩弟は大臣からあぽ〜んされてしまうぞw
270名無しさん@九周年
小泉と竹中はどうも怪しいな。