【国際】 48人乗り国内線旅客機、NY州バッファローの民家に墜落。地上にいて巻き添えになった人も…米★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★米NY州で48人乗り旅客機が墜落

・アメリカ・ニューヨーク州北部バッファローで12日夜、乗客乗員48人が乗った旅客機が
 民家に墜落し、今も炎上しています。

 墜落したのは、ニュージャージー州のニューアーク空港から、ニューヨーク州北部の
 バッファロー・ナイアガラ国際空港に向かっていたコンチネンタル航空の近距離輸送の
 旅客機で、乗客乗員48人が乗っていました。

 旅客機はバッファロー近郊で民家の上に墜落し、少なくとも地上にいた1人が巻き込まれて
 死亡しました。

 被害の詳細はまだ分かっていませんが、墜落からおよそ3時間たった今も火はおさまって
 いません。バッファローは、観光地・ナイアガラの滝への玄関口の一つとなっています。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090213/20090213-00000046-jnn-int.html

※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20090213-00000046-jnn-int-movie-001&media=wm300k

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234503016/
2☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/13(金) 15:52:35 ID:???0
※不可視スレあげ。
3名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:52:53 ID:Lqxx16MT0
たo0=28 太0=-- 太O=02 た0=--

00:05:17太O
09:58:59たo0
10:01:12たo0
10:01:52たo0
10:02:49たo0
10:08:36たo0
10:28:32たo0
10:33:01たo0
10:47:06たo0
10:50:45たo0
10:57:21たo0
11:28:49たo0
11:32:55たo0
11:34:41たo0
12:03:41たo0
12:08:14たo0
12:46:53たo0
12:49:57たo0
12:54:28たo0
12:58:21たo0
13:20:56太O
14:05:46たo0
14:25:06たo0
14:25:56たo0
14:29:22たo0
14:46:59たo0
15:06:40たo0
15:27:05たo0
15:40:46たo0
15:52:02たo0
4名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:53:12 ID:IhsCQVQh0
飛行機落とすのすきだなぁ
5名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:53:37 ID:/EsNz6MY0
しっかり逃げないと
6名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:53:58 ID:mufjCzKs0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ  
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|
              ノ     「,二,,"""   彡|
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_
                     ヽ\,,,_  .丿 |
                    .│  ゛゛゛~  ノ     \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/      ≫     墜落事故など     ≪
 \         ,,___       |      / /       ≫    登山家の恥だっ!   ≪
  //      /r′     /  │       /  :     ≫                   ≪
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :     /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   /
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / 
             ゛''''  ''       '   .'    /
7名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:54:36 ID:2JeVa/O90
8名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:01 ID:bJBzDLKL0
コンチネンタル航空ってブッシュのお膝元の航空会社だよな
9名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:13 ID:U8ONguhS0
10名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:17 ID:XBGpXEhG0
旧メルコ
11名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:42 ID:UcBRITMS0
Q400とA320は鬼門だな
12名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:56 ID:49cB0o6X0
バッファローさんがかわいそうです(つд`。)
13名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:55:57 ID:u1Yakyf80
スレッガー中尉↓
14名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:21 ID:MfTCrM5P0
1000 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:51:37 ID:xpxN/TW60
本当の通は1000より999を選ぶ。1000取って喜んでる奴はまだまだ甘ちゃんだ。
俺は違いの解かる漢
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
15名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:27 ID:A2mK5rc90
いきなりブッシュのまねして自作自演か・・・
狂ってる。
16名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:32 ID:fE5abGJi0
乗客の家族のインタビュー・・・@CNN
17名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:35 ID:Ix7qj5uL0
参考
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo
18名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:44 ID:ILU/8dgy0
19名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:56:52 ID:ucP8voB00
丑が巻き添えになったのかとオモタ
20名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:57:24 ID:ILU/8dgy0
ちっ
21名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:57:43 ID:ak/FGI7U0
オバマへのご祝儀はハドソン川の奇跡で終了。

商務長官が逃亡、NYで旅客機が市街地に墜落。
これからは悲劇が連発する。
22名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:57:52 ID:M7Y69o5KO
テロ?
23名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:13 ID:hFBSJkcD0
>>17-18
ケコーンと聞いてry
24名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:21 ID:uLNzJEXFO
丑年だけあって
バッファローに墜落か
25名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:35 ID:u1Yakyf80
テリーマンが頬を涙で染めながら↓
26名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:36 ID:Gi/F8u3mO
バッファローの悲劇

って書いたヤシ何人目?
27名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:45 ID:Xv7F51t60
>>21
やはり、黒色というのは縁起がわるいな

28名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:48 ID:dBwAWwAj0
>>1
俺みたいな慌てんぼさんは落ちてくる飛行機と同じ方向に逃げてしまうのだよ・・・
イノシシも竜巻も横に逃げるのがグッド
29名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:58:54 ID:sdvlNaXg0
春一番だね風がつよ〜いから日本も気をつけないと行けないよ〜
30名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:59:20 ID:i5YyBnuH0
バ、バンボルディア
31名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:59:32 ID:Am7vyLEU0
自作自演テロ?
ともあれ被害者のご冥福をお祈りします
32名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 15:59:34 ID:UcBRITMS0
尾翼だけ残ってるな
33名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:00:11 ID:yJu/DNQF0
まとめ

ニューアーク発バッファロー行き
Continental フライト 3407 (コルガンエア(コンチネンタルコネクション)運航便)
ボンバルディアDash 8 Q400
がバッファロー市郊外の住宅地に墜落。
乗客44人、乗員4人、地上にいた1人の死亡を確認。

現場はニューヨーク州バッファロー市という地方都市の住宅街
地図↓のLong St. が現場らしい(衛星写真も見られる)。
ttp://www.urbanspoon.com/u/map/460429/restaurant/Buffalo/Clarence/Clarence-Center-Coffee-Clarence-Center
34名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:00:31 ID:gaA6irhG0
その民家には、裏の組織のvipがいたって話になっていくと
35名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:00:42 ID:U8ONguhS0
36名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:00:54 ID:Xv7F51t60
黒人が大統領するからこんな事故ばかり起きるんだ

37名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:02 ID:rN05yshXO
不景気が悪い
38名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:14 ID:eJC35zw6O
バッファロー製のUSBメモリつこうてる俺涙目
39名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:36 ID:uTEqb2sm0
やはり墜落したらヘリは危険だな
40名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:37 ID:u1Yakyf80
筋金入りのネチズンが↓
41名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:52 ID:sdvlNaXg0
しかしアメ公の大統領てバァ〜っとしねーなぁ〜〜
42名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:01:54 ID:ZRBYoY4e0
ボンバルか。Q400なの?
胴体着陸とかの事故は多発してたから時間の問題っぽかったけど、
墜落は初めてなんじゃないのか?
43名無しさん@九周年::2009/02/13(金) 16:01:58 ID:7RRKk+gE0
時差があるって言っても 例えば 日本から現地にメールしたら

このスレみたく 発信地のこちらの日付が出るんじゃねぇかい

見た人は 気持ち動くよ きっと
44名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:15 ID:qfA9xZ610
アメリカの航空会社が劣化してるのは間違いなさそうだが。
45名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:24 ID:LNb7umFk0
スレタイが受け狙いなのはばぐ太
46名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:37 ID:/3veLGPB0
乗るのはなんとか避けることができるが
落ちてくるのは避けようがないよな

御冥福をお祈りします (−人−)
47名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:43 ID:QcZkYoMuO
日本人は乗っていませんでし
48名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:47 ID:eUmEWbmI0
ウヨ脂肪
49名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:58 ID:6JpscvWyO

13日の金曜日だぜ
50名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:02:58 ID:UcBRITMS0
Q400の事故率は異常
51名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:03:27 ID:zQYOq9yX0
地上で巻き添えとかたまらん
不幸にも程がある
52名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:05:12 ID:U8ONguhS0
もう49人死亡ってなってるな
53名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:05:29 ID:KMB4J2Ve0
ボンバルディアDHC8って高地で胴体着陸したのと同じじゃなかったか
54名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:05:59 ID:0Eea3fZVO
国際空港の割にはショボいんだよな。

バッファロー空港。
55名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:06:00 ID:yJu/DNQF0
>>42
コンチのHPでその便名3407見たら
De Havilland Dash 8 Q400
デハビラント=ボンバルのことだから決まりっすね。
>>53
同じ機種ですね、、、
56名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:06:37 ID:0BIyMiidO
無理やりバイアス掛けてこじつけるのが>>45
57名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:06:51 ID:iNGzDol1O
要点
@ボンバル機
A垂直落下
B全員死亡
58名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:09 ID:f6ocw7Lu0
ボンバルディア、終わったな
59名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:23 ID:A8AuK6yR0
メリケンと中華はやること派手すぎ・・・
60(・∀・)ニヤニヤ:2009/02/13(金) 16:07:34 ID:CGHZEygL0
.   . 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

【脳】「他人の不幸喜ぶ感情」「人をねたむ感情」脳の場所特定 放医研など[02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1234482360/

【話題】他人の不幸は蜜の味
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234479634/
61名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:34 ID:3dYXehUUO
いませんでした・・
いませんでした・・
62名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:37 ID:snhgWKWF0
NYはまだ午前2時か
63名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:38 ID:KMB4J2Ve0
高地じゃない、高知空港だ

>>55
トラブルが多いんで有名だったような
64名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:40 ID:Hm7D5P/dO
飛行機事故って不思議なことに連鎖するんだよなぁ…
オカルト的だけど、データ見ると否定できないのも現実。

ボンQってマジなのか?全損は初じゃない?
65名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:07:56 ID:ZRBYoY4e0
>>55
サンクス。
やっぱQ400か。ついに落ちたかあ。
66名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:06 ID:UcBRITMS0
真っ逆さまにて
67名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:13 ID:y8ozlWDk0
中国やりすぎだぞ
68名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:15 ID:FIN37/glP
前回、失敗したからなw
今回は仕事キッチリ墜落させてやったぜってところかよwww
69名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:34 ID:DuZ1wKsT0
エンジン音がノコギリのような音がした by CNN
70名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:38 ID:YaL/BIok0
乗客に日本人は

というか住宅地の巻き添えかわいそす・・・
飛行機乗ってんのはそのリスクがあるからどうしようもないって思えるかもしれんが
71名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:55 ID:UzxwVrB50
        _         . , _ ,
     , - '`r‐'´  从(    ` ‐r'`''‐、
    r'ヽ./   )从从)λ     \,- 'ヽ
   i'  /    从:从:从从      l   i
   l, -‐l    $$$$$$$$$$$     /` ‐、,l
   |   ヽ  $$$$$$$$$$$$$$$ /\  |
   ヽ / `-$$$$$$$$$$$$$$,rく     、/
    丶  $./ ̄ ̄| ̄ ̄\$$$\\  /
     ヽ/$|.   、Y     |$$$$ヽ, r'´
      `$| r'`‐、_,、,-─_,' .|$$$$$$$
       $|  ̄|./|_|` ̄|  |$$$$$$  Devil、Devil、Buffalo 残虐No.1
       $| .| 、__,_ |  |$$$$$    Great、Great、Buffalo 必殺No.1
       $\| `ー─‐"| /$$$$     妖しく光る ロングホーンが
        $$\ r‐ /$$$$        おまえの涙 ほしがってるぜ
          $$$$$$$$
72名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:09:28 ID:x1M2m4vN0
なんだ、またビーフスレか。いいかげんにしろ!
73名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:09:47 ID:NH5MTCFn0
>>42
Q400の墜落としては初めてかも。(某所ではicingとか、もちろん未確定)

>>53
同じ機材。同様の原因(ランディングギア出ず)でスカンジナビア航空が
3連発で胴体着陸をやらかして、全機を運行停止に。
74名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:10:22 ID:UcBRITMS0
コンチのマークが
75名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:11:13 ID:npoSd8Ud0
こええええええええええええええ
76名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:11:45 ID:KMB4J2Ve0
>>73
そんなに何度もやらかしてたのか…((;゚Д゚)
77名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:11:51 ID:Hm7D5P/dO
>>73
高知はノーズギアな。
スカンジナビアはランディングギア。
着陸と同時にベキッって派手に折れた動画があった。
78名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:03 ID:71FyNCny0
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
バッファローのバッファローが怯えさせるバッファローのバッファローは、バッファローのバッファローを怯えさせる。
79名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:07 ID:0ab8pT+o0
なんかCIPデバイスがなくなったとかいう話がFBI内ででているぞ
80名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:13 ID:tkLlDjJK0
81名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:15 ID:Q5alikxq0
テロに200ジンバブエドル
82名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:20 ID:Bkyw6xdj0
マイクロバーストかな? 異常気象とか温暖化とかぶつぶつ言って収束っぽいな
古い機体だからなぁ
83名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:27 ID:Xv7F51t60
自慢げに航空知識ひけらかしてる馬鹿ウザいんですけど
84名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:12:35 ID:nj9y0L1z0
アメリカを潰そうとしてる連中の工作に思えてしかたない。
サブプライムローンだって人災なわけだし。
85名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:19 ID:JKM00sC2O
アメリカ飛行機事故多過ぎだろ。
呪われてんのか?
86名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:21 ID:kmIgLIaI0
地上にいた人はどうおもってたんだろうな、やべー逃げれねーオワタって感じだったんだろうか
87名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:27 ID:gAaRWg8SO
>>83
オマエモナー(・∀・)
88名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:32 ID:vrcLBR490
>>80
これは凄い

テロかな??
89名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:35 ID:bqXetVzP0
>>80
グロ画像も見慣れたな、慣れって怖いな
90名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:13:52 ID:rqs+XVms0
至急ハドソン川の奇跡で助かった乗員名簿と
今回のフライトの乗員名簿の比較をするんだ。
今回直前に搭乗キャンセルした人がいないかも確認しろ。
91名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:14:05 ID:Hm7D5P/dO
>>76
いや、もう飛行機ヲタの間ではいつ全損起こすか時間の問題とまで言われてた欠陥機だし。
俺は飛行機乗るときDHC-8とB737だけはお断りです
92名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:14:08 ID:SpOctFN20
チェルシーで遊んでうちに帰るお仲間さんもいたんだろうな。
残りの乗客も巻き添え喰らった住民もかわいそうに。
南無。
93名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:14:33 ID:Ko9vVFAQO
>>80
これグロ?
94名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:14:37 ID:GZNl7TDz0
>>73
伊丹〜出雲間で何度か乗ったけど、大阪市交通局のバス並みに揺れ捲くって
むちゃ怖かったぞ。
95名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:14:50 ID:wDwTrtHs0
ハドソン川の奇跡で生還できた乗客が乗ってたら面白いのに(笑)
96名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:10 ID:sxsOWX4A0
日本人は?
97名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:13 ID:PkJJhBfD0
シムシティーじゃよくあること、問題ない
98名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:22 ID:VFfLp9vb0
>>93
オマンコ写真だ
99名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:41 ID:snhgWKWF0
これでも全日空は使い続けるのか
100(・∀・)ニヤニヤ:2009/02/13(金) 16:15:42 ID:CGHZEygL0
>>80
ごろ注意
101名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:53 ID:JHpUF6wD0
最近こういうの多くない??
豪に中国に米、次はどこだ!!!!
102名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:04 ID:xaniJZUx0
>>80
guro
103名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:48 ID:GZNl7TDz0
>>93
うん。胴体真っ二つ写真とか。
耐性がなければ見ない方が良いかも。
104名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:57 ID:71FyNCny0
こういうときに何もできないネトウヨ哀れ(*‘ω‘)
105名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:04 ID:FZ51y9qs0
しかしこれの機長も頑張りはしたよな
住宅地とはいえ敷地が広大で二次被害の少ないところに落ちたし
106名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:06 ID:m38qUZ7s0
地上にいて巻き添えになった人も…っていうか民家にささってんだからあたり前ではある…
107名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:27 ID:9KbVRGdD0
ナンとかバーガー機長に操縦桿を委ねろとあれほど・・・
108名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:35 ID:iXtnAvff0
木村はどうでもいいが、竹若は無事か?
109名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:46 ID:cZ6smKUo0
110名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:58 ID:Hm7D5P/dO
>>99
ATRは日本で保守体制がない
つまり代わりがない
111名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:59 ID:VFfLp9vb0
>>105
> しかしこれの機長も頑張りはしたよな

はあ?お前馬鹿?
墜落させたら終わりなんだよ馬鹿
112名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:18:29 ID:Bkyw6xdj0
航空業界の価格競争が激しい上に不景気だから
こういう事故はまだまだ続きそうだね
113名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:18:52 ID:PkJJhBfD0
>>105
はぁ?
落ちた場所、わかってんの?
回りには空き地や畑がゴロゴロしてんだぞ?
114名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:19:22 ID:l22Kv00U0
ググルマップ重くね?
115名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:19:26 ID:SpOctFN20
飛行機事故に遭った乗客って落ちる瞬間まで意識あるのかなぁ?
失神した方が楽だろうな。
116名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:19:45 ID:L3SBrviw0
>>105
しかし間違いなくハドソン奇跡と比較されてしまうな。
117名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:19:51 ID:Ko9vVFAQO
>>103
ありがと
下の方何枚か見たけどよく分からなかったからやっぱグロか
118名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:21:31 ID:KMB4J2Ve0
>>109
山火事の被害者?
119名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:04 ID:aJmZTyNd0
>>69
> エンジン音がノコギリのような音がした by CNN
「ぽわんぷわん」見たいな感じの音?
120名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:42 ID:wrodZhpJO
今回のは整備士の給料安いからだろwww
121名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:43 ID:NraOnhJyP
>105
バッファローならがんばれば五大湖に着水できるだろ
122名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:23:23 ID:9KbVRGdD0
>>121
鳥人間コンテストじゃあるまいし
123名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:23:36 ID:GZNl7TDz0
>>119
それ横山ホットブラザースやろ!
124名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:23:38 ID:k81JlVBB0
テロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:00 ID:x1M2m4vN0
>>80
グロも一周するとなんかリアルに想像できなくてただの絵にしか見えない
126名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:16 ID:kbpbUBfw0
変なエンジン音
真ッ逆さま
ジェット燃料満載、消防も燃えるに任せるしかない
墜落前の交信なし
会見、現地時間の05:00から
127名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:17 ID:FZ51y9qs0
スマソ
128名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:27 ID:GoTtOnni0
>>119
チェンソーじゃなくてノコギリか?
129名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:30 ID:U8ONguhS0
おーまーえーはーあーほーかー
130名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:55 ID:pK3uvYWO0
伊丹空港なんていつ住宅地に墜落してもおかしくないな。
131名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:14 ID:fNZPfOpx0
旅客機:「いつもの倍の乗客で×2!さらに高度を倍にとって×2!最後に3倍の
      回転をかけてあわせて12倍だ!!!」
132名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:24 ID:gnQbJb350
擬古牛の家ってNY州にあるのかwww
133名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:39 ID:rl0Xe0Vz0
>>48
いやあねえ、気づかなかったわあ。
134名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:26:23 ID:gtAG94tw0
家に住んでた人は何もわからないまま死んだんだろうな 南無
135名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:26:32 ID:f1jl4cOF0
テロなのか事故なのか
136名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:26:46 ID:GZNl7TDz0
>>125
初めの方の女って胴体真っ二つだけど、飛び降り自殺とかかな?
下の男はメットも見えるからバイク事故で頭が千切れたのかな。
137名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:09 ID:0CgMGaFI0
一方、海上保安庁はボンバルディアを配備した。


【社会】海上保安庁がボンバルディアDHC8を新配備 引き渡し式が開かれる YS11は2010年度で全機退役
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234508502/-100
138名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:13 ID:SfUZbxsxO
バッファローの下痢を耳につめたほうがマシなのに
139名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:14 ID:qfA9xZ610
>>129
ノコギリ音と言えばそれだな
140名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:19 ID:V45X5pJN0
141名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:36 ID:fNZPfOpx0
>>34
もやしでも買い占めてんの?
142名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:28:07 ID:9ITe6BaQO
最近よく堕ちるな

不況で整備してないとか?
143名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:10 ID:GZNl7TDz0
>>137
海保は海難救助とかもあるから新明和の飛行艇にすりゃ良いのに。
144名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:11 ID:SpOctFN20
911の処理班に事故現場のこと訊いたら
悲惨過ぎて話したくないって言われたことある。
145名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:15 ID:eKq2lhhS0
定員オーバーだったんだな
146名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:40 ID:0HJjCdXAO
また丑スレか
147名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:30:03 ID:NraOnhJyP
そか13日の金曜日だったか
アメリカは12日だったけど
148名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:30:30 ID:mQ22orrA0
>>144
戦争とかシベリア行った人も話さないっていうよね
149名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:02 ID:wz+8IB0t0
またカナダのボンバルディア機だって。
150名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:13 ID:RBbFtxA/0
これがホントのハリケーンミキサー
151名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:50 ID:GZNl7TDz0
>>144
墜落遺体って本を読んだら凄い状況だったってのがうかがい知れるよな。
152名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:32:57 ID:PkJJhBfD0
葬儀屋だったオレも話したくない
153名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:33:36 ID:zerMJltE0
>>140
ああ
154名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:33:38 ID:mQ22orrA0
>>152
オクリビト乙
155名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:34:03 ID:aHPpdhH60
スカンジナビアが飛ばしてた頃にのったことあるな。
プロペラ機だから低空飛行で下の景色見るのにはよかったけどね。
156名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:34:36 ID:TTMK9EP/0
Q400 屋久島いったとき2回乗ったなぁ。。
YSにほんとは乗りたかったんだけどなぁ
157名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:36:28 ID:OKcBwZir0
現場を風水で見るとアメリカの鬼門だな。
158名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:36:55 ID:PkJJhBfD0
そしてYS-11輸送機で広島まで飛んだことがある、生きた心地がしなかったな
国産YSで安全と知らなかった若い頃
159名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:37:14 ID:0HJjCdXAO
プロペラ機はうるさくて揺れる
160名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:37:17 ID:SpOctFN20
>>156
飛行機乗るの好きなの?
できるなら乗りたくないけど
都合上よく乗るんだよね。
カンザスシティーからデモインまでの飛行機なんて最悪。
10人乗りくらいの小さな飛行機でずっと揺れっぱなし。
ヘリも怖かった。
161名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:37:28 ID:ciEgdyJB0
>>89
飯食ってるってのに、サムネで全部流し見してしまったよ
うんこ食ってる時のカレー画像よりかはマシな気がした
162名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:37:46 ID:31y3fBMN0
怖くて飛行機なんて乗れねーよ
163名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:38:27 ID:UKEn89wd0
>>80
死んだらただの肉の塊なんだね
164名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:38:57 ID:MfAAM/+C0
ボンバルディアの長所って離陸時の滑走距離が短いって事だっけ?
165名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:40:35 ID:R83FAet10
コルガンエアDHC-8(コンチネンタル塗装)
ttp://farm4.static.flickr.com/3241/2724410037_083e2240db.jpg
166名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:40:37 ID:O/62tBNy0
テロ?
パレスチナ問題もあったしなぁ〜・・・・
167名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:40:43 ID:rh59zDEg0
ぴこーきは乗りたくねぇ・・・
168名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:41:41 ID:AFkIfNWq0
バッファローの巣に落ちたわけじゃないのか
169名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:42:19 ID:gofXDoN90
最近のアングロサクソンの呪われっぷりは半端ねえな
170名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:42:38 ID:hPHD4Xr40
だからあんな金属の塊が空を飛ぶのはおかしいって
俺様が口をすっぱくして言ってるってのに人間ときたら
171名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:44:28 ID:snhgWKWF0
現地時間4時に記者会見予定
172名無しさん@九周年::2009/02/13(金) 16:44:28 ID:7RRKk+gE0
飛行機で 揺れるのは 結構慣れたが 慣れないのがあのエアーポケット

急に落下する奴だけは ほんとに嫌だ。

地獄に落ちるみたい。

欠の穴が 反射的に キュッと引き締まるのが分かる。
173名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:45:36 ID:3lMviWBT0
こりゃたまらんわ・・・
墜ちた衝撃って1000万パワーはあったよな・・・



バッファローだけに
174名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:45:59 ID:HB4mcv2V0
>>160
十人乗りといえばちょうど一式陸上攻撃機ぐらいの大きさだよな。
双発レシプロ機は、二回しか乗ったことが無いけど、空を眺めて敵機を探す搭乗員ごっこしてると
あんまり怖くない。
175名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:46:08 ID:UTwcglDR0
乗りたくないなあ。
スカンジナビア航空の英断を見習って欲しい。

ボンバルディアQ400
運用航空会社及び過去に運用していた航空会社・Wiki
ホライゾン航空
コルガンエア (Colgan Air)
フロンティア航空
エアタホマ (Air Tahoma)
Flybe
エアーニッポンネットワーク・エアーセントラル
日本エアコミューター
オーストリアン・アローズ (Austrian Arrows)
ヴィーデロエ (Widerøe)
アウグスブルグ航空 (Augsburg Airways)
フライバブー (Flybaboo)
ポーターエアラインズ (Porter Airlines)
クロアチア航空
タッシリエアラインズ (Tassili Airlines)
サンステートエアエアラインズ (Sunstate Airlines)
済州航空
GMG 航空 (GMG Airlines)
ルクスエア
スカンジナビア航空:2007年10月28日をもって運航永久停止
176名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:46:59 ID:4Jd2lw140
これは、後にバァッファローの悲劇と...
177名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:48:04 ID:PkJJhBfD0
飛行機で楽しいのは離陸と、着陸の逆噴射だな
喜んでたら注意されたけど

プロペラは楽しさがない
178名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:48:17 ID:AFkIfNWq0
乗客に吾郎はいませんでした
乗客に吾郎はいませんでした
179名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:51:07 ID://JAFFtG0
ボンバルディア機は故障が多い。だから、私は時間的に便利でも
これだけは乗らないように避けていた。
180名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:51:18 ID:vTUFxO6X0
バッファロー吾郎の家に落ちたんじゃないのか
181名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:51:56 ID:U8ONguhS0
>>175
全日空もだってBSのニュースで言ってたけど、リストにないな
182名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:52:08 ID:qwfzz4VB0
そう毎回毎回都合よくヒーローが操縦してるって訳には行きませんやね
183名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:52:47 ID:zeZwruzk0
どうもテロっぽい話になってきた by CNN
184名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:52:54 ID:3w9edwBC0
「ねえ、おじちゃん
 おじさんバッファローで一番エライ人なんでしょ?
 わたしのメールを読ませて!」

「神崎社長、あの子の無線子機は
 ハンダ付けが溶け落ちている上に黒焦げで
 とても見せられる状況では・・・。」

「おじちゃん!おじちゃんー!!」
185名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:53:10 ID:GZNl7TDz0
186名無しさん@九周年::2009/02/13(金) 16:53:30 ID:7RRKk+gE0
最近 飛行機に乗って気付かないか?

古い小さめの機体に満席近くまで乗せて飛ぶ。

効率を見てるんだろうが 大丈夫か?
187名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:03 ID:SpOctFN20
>>172
20年くらい前に自分の乗ってた飛行機がエアーポケットに落ちて棚とかが開いて
荷物が散乱して悲惨だった。乗客全員はなんか貰ったけど、あんまり覚えてないんだよな。
たしか無料搭乗券だったと思う。
これも20年くらい前だけどニューヨークー成田で荷物紛失があって10万?貰ったことある。
あとで荷物出てきたけど。
最近も荷物紛失あったけど何も貰えんかったわ。荷物だけ香港に行ったみたいで2,3日後に返ってきた。
188名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:31 ID:fHNzkBHOO
バッファローマンの必殺技って何だっけ?
189名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:55 ID:PkJJhBfD0
>>185
sugeeeeeeeeeeeeee!












水の上しか移動できないじゃん
190名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:57 ID:hPHD4Xr40
>>185
楽しそうだな
191名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:55:00 ID:k4yMBydUO
しーのごの いわずに はーげーろー ♪
192名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:55:21 ID:XxNXpyQB0
>>1も読まずにレスするけど、多分おまいら不謹慎すぎるぞ
193明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/02/13(金) 16:56:09 ID:9v8o17hZ0
やあ!おぱよ〜〜〜

9.11の都市伝説講座@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6004910
9.11の都市伝説講座A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6016606
9.11の都市伝説講座B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6017135
194名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:26 ID:EjJgv/cjO
自分の家、真上をジエット機飛んでる
明日は我が家かな
こえぇぇ
195名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:49 ID:cMY/4kS10
月曜日の夜にやってるNHKのアニメで
13日の金曜日に飛行機墜落する夢を見たから出張断って家にいたら
飛行機が家に突っ込んできたって話思い出した
196名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:56 ID:0yyHgWK7O
数年前、ふと今上から飛行機が落ちてきたらどうしよう?!とよく妄想して
勝手に恐怖を感じていた
こんなニュースがあると
今でもその窓からヘリや飛行機が激突してきたら‥などと又恐ろしい妄想をしてしまう‥
197名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:57 ID:zeZwruzk0
「操縦桿がきかない」という通信

「別の航空機にも操縦に注意」するよう管制官が呼びかけてた

※CNN同時通訳より
198名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:58:10 ID:YxsF99sI0
女性パイロットみたいね。主か副か分からんが。
199名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:58:12 ID://JAFFtG0
成田から千歳行きの全日空便はボンバルディア機だった。
JALは夕方6時ごろしかなくて、不便だったけれども、
ボンバルディア機には乗りたくなかった。
200名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:58:29 ID:DuZ1wKsT0
フライトクルーのテープから
機体に細かい氷が張り付いていた。特に緊張感がある声ではなかった。
現在テープの信頼性を確認中(by CNN)
201名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:01 ID:MvykhC/80
>80
おま・・・
グロ注意とか書けよ
心の準備というものが・・・
202名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:09 ID:BiNKhNCj0
まだ米国は12日の木曜ですよ
203名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:25 ID:aftgwFmRO
また鳥が巻き込まれたのか?
204名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:41 ID:78XsM6ts0
どーも、このボンバルディア機というのが問題続出の機種の様で。
不幸にも、遂に大惨事に繋がってしまったらしい。
205名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:52 ID:pike7lWb0
>>198
やはり、女は駄目だな

206名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:58 ID:UTwcglDR0
高知の事故はANAだったね。
207名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:01:06 ID:IgNIHuJ50
>>186
最近は小さい飛行機を数多く飛ばしてるのが流行ってるからね。

あと小さい飛行機=古い飛行機というわけでもない
外見は古い機体だけど中身のメカは最新式、という機体もある(737)
208185:2009/02/13(金) 17:01:28 ID:GZNl7TDz0
>>189
ジェットスキーに変わるマリンスポーツとして面白そうな希ガス。
209名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:02:16 ID:5UdjrKVg0
またボンバルディアか
そろそろ運行禁止にしていいんじゃないの?
210名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:02:31 ID:CqhH+aHa0
空港から10キロ手前って、本当にもうあと少しだったんじゃん‥。
211名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:03:02 ID:8gnsRTEg0
ボンバルなんか使ってないでフォッカーを使うべき
212名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:06:32 ID:r5J3a9vY0
もうエンブラエルにしろよ。
ボンバルディアなんか使うなよ。
213名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:07:09 ID:24culACz0
双発レシプロといえば、アイランダーが今年で定期便から引退だな
合掌・・・

ボンQは200型以外全部乗ったが、737の片側3列シートよりはマシだったくらいの記憶だ
ペラ音も思ったほど耳障りじゃないしw
214名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:07:11 ID:fNZPfOpx0
>>188
超人十字架落とし

相手の両腕を掴んで動きを封じ、自分の身体ごと後ろに投げる荒技だ
215名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:08:03 ID:H/wp8d1e0
> バッファロー・ナイアガラ国際空港
AirStation WZR-NAIAG300IA
216名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:08:42 ID:R83FAet10
DHC-8の主脚はエンジン下に引き込む形。
つまり・・・
217名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:09:33 ID:T2eOXlnbO
>>144
そう言えば原爆投下当時、広島市の繁華街に住んでた祖母も、被爆当時の話を話したがらなかったな…。
218名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:10:46 ID:8JJFr2MI0
>>211
ほっかあ !  ほっかあ !

・・・ で、どう違うの?
219名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:11:17 ID:iAUbXco6O
もう旅客輸送はC1に落下傘降下でいいだろ


国内線はHALO、国際線はHAHOとか
220名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:11:39 ID:R83FAet10
>>212
そのエンブラエル機は7日に墜落したばかりなんだが。
221名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:11:54 ID:7xVaCzQq0
なぜ川をめざさなかった
222名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:13:02 ID:8brsPWiN0
俺もボンバルなんか信用できん。
日系のエンブラエルなら信用できる。
223名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:13:08 ID:RWJgkUMn0
飛行機が怖いのは、離陸と着陸

   空中にいるときは怖くないんだよな。

事故も、離陸直後か着陸寸前に起き易い。  豆知識でもないよ。常識やね。
224名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:13:27 ID:y2Zfo7SrO
CNNはテロの可能性もあると生中継中だ
日本のテレビは小泉に夢中
225名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:13:35 ID:WDwR3E/c0
落ちた原因が問題だ。
226名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:13:41 ID:rBawZiEJ0
9・11で夫をなくした人が乗ってたらしい。。
227名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:15:34 ID:i2UdMS6B0
航空会社は不況を理由にQシリーズ欠陥機を
退役させずにロシアンルーレットを続けている。

日本で、いつ同じことが起きてもおかしくないよ。
国土交通相も知っているはずだろ。
228名無しさん@九周年::2009/02/13(金) 17:15:44 ID:7RRKk+gE0
>>223
>飛行機が怖いのは、離陸と着陸

魔の7分間 と言う。

内訳は 当然 着陸のほうが 長く 危ない。
229名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:15:45 ID:7xVaCzQq0
>>226
たぶん幸せだったと思うよ。
230名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:16:21 ID:qKvD4gEA0
>>192
そう言うお前も、韓国で墜落事故が起きたら同じように不謹慎なレスをするんだろうな
231名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:16:30 ID:WDwR3E/c0
ボンバルは信頼性が駄目だ。
232名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:17:03 ID:DFjVfI5l0
18 :七つの海の名無しさん:2009/02/13(金) 17:13:34 ID:veqwiz3q
ttp://www.wivb.com/
233名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:17:17 ID:Gm9GE/FP0
>>64
それは人間の誤解というか錯覚。本当は発生間隔が偏る方が自然。
互いに無関係な重大事故がほぼ等間隔に起きたらその方がおかしいだろ?

ボンバル機に欠陥があるかどうかはまた別の話。
234名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:18:03 ID:HDIiDOZ+0
まとめると凍結して操縦桿が効かなくなって
なぜか女性パイロットで悪名高いQ400が
真っ逆様に墜ちたって事?
さっぱり要領を得んなあ
235名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:18:35 ID:snhgWKWF0
航空管制と事故機の交信音声@CNN
236名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:18:59 ID:VGfIcnjLO
うわ
237名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:23:33 ID:VT3ZfbOc0
なんて運が悪い
238名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:24:14 ID:WDwR3E/c0
ウンコ機体は飛行禁止にしろや。
239名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:24:16 ID:9mk/Xd7T0
飛行機なんて、いくら事故率が低いといわれても信用できん
大体上空8000mを人間が飛んでるなんてあり得ねーだろ
自然界でそんなもん認められるかい

しかも車事故と違って自分じゃどうすることもできない
ウンコ機長に当たって操縦ミスで死んだらたまったもんじゃない
240名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:25:01 ID:zCSLhPds0
消防士は勇敢だったとか天気が悪かったとか
もういいから事故機の詳細につっこまないかな
241名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:25:36 ID:TcZrMd390
水平尾翼が原因に違いないと予言してみるテスト
242名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:26:22 ID:rBawZiEJ0
>>230
日本人なら普段はチョン茶化してても、罪のない人間に
不幸があった場合は控えます。そこがチョンと違うとこ。

四川地震ではっきりとその差が出たし。
243名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:26:27 ID:y2Zfo7SrO
天気は悪くなかったみたいよ CNN
244名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:27:43 ID:MqFpAT3uO
マイクに「ハドソン」て叫べば助かったのに…
245名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:27:53 ID:LSVSfdgY0
飛行機怖いよ・・・
246名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:29:02 ID:F7vqg4RGO
>>175
全日空が抜けてますよ。
247名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:30:01 ID:Ejv4TW0t0
不時着英雄パイロットの次は墜落阿呆パイロットか
248名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:30:14 ID:WDwR3E/c0
操縦桿が効かない=ラダー・エレベーターが駄目。
真っ逆さまに突っ込んだならコレか。
女はその時点でパニクってアウト、男なら…自分なら背面に持ち込むな。
エルロン使えたんだろ?
結論:機体も女Pも駄目。
249名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:30:38 ID:Qd/Hn0Hi0
麻生、出てこい
250名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:30:52 ID:WhX/Zeex0
米連邦航空局(FAA)によると、乗客44人、乗員4人だった。

死死 死
251名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:31:39 ID:4FgOHYer0
2年ほど続いた米国内エアラインでの死亡者0記録がリセットされました。
252名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:33:18 ID:Qd/Hn0Hi0
>>185
マリオ、マリオじゃないか
253名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:33:30 ID:XMk95ucjO
茶化す奴が変わりに死ねよ
254名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:09 ID:WsueyYQb0
日本人は?
255名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:13 ID:TkRiv7y8O
うわ、Q400遂に墜ちたのか
以前新潟まで出張する事になって航空券取ろうとしたら
例の胴体着陸事故があって、調べたら
予定の路線もQ400だらけ
結局新幹線乗り継いだ事思い出した

……ご冥福をお祈りします
256名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:20 ID:OulepUnmO
GTAサンアンドレアスで戦闘機空中で乗り捨てて、市街地ど真ん中に落として遊んでたなあ。
257名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:23 ID:gGQdzC8v0
ビンラディンが声明だしてまた戦争か?
258名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:36 ID:I6d6nbLA0
ファイナルディスティネーション?
259名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:35:41 ID:guAtddz2O
>>250
しかも13日の金曜日
260名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:38:00 ID:8JJFr2MI0
プロペラ機は安全だってイメージあったけどな
261名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:39:20 ID:Qd/Hn0Hi0
>>259
ああああああああああああああ
262名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:39:54 ID:OhgRk6Gh0
日本でもボンバルディアの機材入れてるとこありましたよね
263名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:42:03 ID:1nbzLrik0
>>259
アメリカ時間なら12日の木曜日じゃないの?
264名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:42:43 ID:HDIiDOZ+0
>>259
いや、アメリカは12日だったんだなこれが。
265名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:42:53 ID:1JhWUntI0
正直、ついに落ちたと言われてもおかしくない機体。
だが、現状でテロ含めて原因はわからん。
266名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:43:11 ID:Vz++Odg60
         【またボンバルディアか】【やっぱりボンバルディア】【さすがボンバルディア】 
         【はいはいボンバルディア】【ボンバルディア丸出し】【ボンバルディアじゃ日常】
         【でた!!ボンバルディア】【これがボンバルディアクオリティ】 
         【ボンバルディア民国】【だってボンバルディア】【相変わらずボンバルディアか】
         【ボンバルディアだから仕方ない】【どうせボンバルディアだし】
.   ∧__∧   【それでこそボンバルディア】【まぁボンバルディアだし】【常にボンバルディア】
   (´・ω・)   【ボンバルディアでは日常風景】【ボンバルディアすげー】【だからボンバルディア】
.   /ヽ○==○【きょうもボンバルディア】【ボンバルディアでは軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつものボンバルディア】 【なんだボンバルディアか】【ボンバルディアだもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
267名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:44:56 ID:P2wSk7JR0
素直に格納式の脚を止めればいいんじゃないの?脚部の空力特性を改善して、
出したまま飛ぶようにすれば構造もシンプルになって格納機構のグダグダで
トラブルを起こすこともなくなると思うんだけど。
268名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:44:56 ID:HEFAVYER0
ボンバルってそんなにやばいの?
269名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:46:00 ID:ZqEwLICPO
無能な機長としてパイロットの教科書に載るな。
身内も自殺するしかなかろ
270名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:46:00 ID:24culACz0
だから、ボンバルディアで括るんじゃねーよ。
DHC8のQ400のトラブル率だけが突出して高いだけだろ。
271名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:46:42 ID:49+PJGsc0
まぁアルカイダとかが「俺がやった」とか言うかもしれんが一々惑わされてはいかんぞ。
272名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:47:00 ID:qOZ7rJek0
昨日スカパーで操縦不能で堕ちた再現映像やったばっかりじゃん
あれも確か女性機長だったぞ
273名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:47:31 ID:HDIiDOZ+0
>>270
DHC8って言うのか
安物臭い型番だな
274名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:50:02 ID:36RcgiC70
事故的にはすごいけど被害は大したことないのか
275名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:50:17 ID:guAtddz2O
>>264
四捨五入したら13日だったってことで一つ
276名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:51:02 ID:PzLMYAgr0
住宅が密集している日本だったらもっと酷いことになってたな
277名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:51:09 ID:snhgWKWF0
俺が全日空高知事故のときに新聞記事からまとめた紙がでてきた

全日空06年4月〜07年2月の欠航率
B777       0.029%
B747       0.041%
DHC8-Q400  0.163%(トラブル頻発の05年は0.3%)

Q400型は03年に日本国内で運行開始
03年〜07年3月13日までにトラブル77件
77件のトラブルのうち油圧装置が作動せず手動で着陸したのは2件
278名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:53:23 ID:EeNVu+IT0
なぜアメちゃんの飛行機住宅街に落ちるの?

日本でも飛行機落ちてるけど住宅街に落としたのはアメちゃんだけだよね。
279名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:54:43 ID:TKEkYzUo0
>>270
ヲタならCRJはCRJって言うし、ボンバル=DHC8でケテーイだろ。
Q400はぶっちぎりのインシデント率、Q300や100だって誉められたもんじゃない。
280名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:54:46 ID:Cx9/pInA0
>>275
二捨三入じゃないと無理。
281名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:56:02 ID:HVuBfc4R0
>>197
マジかよ???
ひらりが居ないときにってれすどっかでみたぞgkbr
282名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:56:14 ID:JH7lkN81O
DHC-8の200か300?
283名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:56:38 ID:yEitqoIU0
>>270
兄弟機のQ300はあまりトラブル聞かないのにQ400だけなぜトラブル起こしまくるんだ
284名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:57:27 ID:01nm2gRH0
3回行ったところだ。空港そばにショッピングセンターが一つあるきりで、他に何も無いところ。

つか、ナイアガラ観光の起点。
285名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:17 ID:fvz8/ndMO
ボンQか・・・
286名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:23 ID:HVuBfc4R0
>>224
やっぱりか・・・・
287名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:24 ID:R83FAet10
>>282
The 74-seat Q400 Bombardier aircraft
どうみてもQ400です。やっぱり駄目な子でした。
288名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:25 ID:24culACz0
あ〜すまん、DHC8の100や200型は日本じゃ数が少なすぎて参考記録にもならないか。
でも、北海道で飛んでる300型やジェットのCRJのトラブルはあまり聞かないしなぁ。
こないだの福岡〜名古屋なんてエンブラエルE170が「機材の都合」でCRJに変更されてたし。
289名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:46 ID:uYVfVzu90
バッファーローまでってさ道路沿いだと人も少なかったりするよな....
よっぽどの整備不良/陰 謀/天災だよね??
日航機もそうだったけど、夜中に出るフライトには乗れないね......kowai
290名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:51 ID:mQ22orrA0
>>281
ひらりって誰
石田ひかり?
291名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:58:54 ID:ZneVyA5Q0
一人でも多くの救助者が助かる事を祈ってる
292名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:00:10 ID:GlgRquZU0
あああ・・・
これでハドソン川の奇跡は帳消しになっちゃたのね
293突っ込みは不要です:2009/02/13(金) 18:00:35 ID:RFRA9aCf0
天候が悪かったと云う事で終了っぽいね
もうすぐ記者会見が始まるらしいよ
294名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:00:46 ID:DRNWRXDU0
こないだ成田→仙台間で乗ったな
着陸するとき足ちゃんと出たかって
かみさんに聞いたらちゃんと出てるよって笑ってたけど
知らないっていいなと思いながら乗ってたんだが
295名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:01:16 ID:HDIiDOZ+0
>>290
下品そうな糞婆の国務長官
ひらりがいないとき とか全然意味がわからんが
296名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:01:17 ID:bvggTdyW0
成田から名古屋まで乗ったのと同じ機体だな。
あのときは9人しか乗ってなかったがw
297名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:01:58 ID:HVuBfc4R0
>>290
クリ クリ クリだよ
298名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:02:06 ID:01nm2gRH0
つか、着陸失敗するようなでこぼこすらないところだけどな。
299名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:02:07 ID:O6RCWOz10
ビリーシーン フロム バッファローニューヨーク
300名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:03:00 ID:WDwR3E/c0
ランディングアプローチ中に翼から出火って目撃情報。
エンジン燃えたのか?
301名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:04:17 ID:Sax8JtEN0
不適切嫁はもう来日してたっけか
302名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:04:40 ID:DmjxrA5iO
>>242
そうか?
筑紫さんが亡くなった時なんかは、そりゃあ酷い惨状だったが。
303名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:04:54 ID:FfrX10Qh0
パワーーーーーーー!!
304名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:05:12 ID:R83FAet10
>>300
Q400だから主脚出した時にエンジン壊したとかそういう感じと予想。
とにかく、この子は脚がおかしい。
305名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:05:54 ID:rLwpcXWDO
野牛の牛舎に墜落したのか…
306名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:06:12 ID:FdBHezmh0
つーか救助対象者っているの?
もうしかるべき人はしかるべき結果になってるんじゃないの?
307名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:06:59 ID:SraJX0we0
buffaloといえばGoo Goo Dolls
308名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:08:20 ID:+hcGoOl8O
はい
309名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:08:47 ID:24culACz0
エンジンが1個壊れたくらいじゃいきなり墜落ってのもなぁ。
着陸間近で速度に余裕が無かったのかな?

まさか、脚出した途端に主翼がポッキリなんてことは・・・
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
310名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:10:21 ID:R83FAet10
>>309
Q400だから。どんな原因でもこれで納得できるくらい最低の欠陥機。
311名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:11:36 ID:FfrX10Qh0
312名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:11:58 ID:WDwR3E/c0
安物買いの銭失いか。
313名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:12:59 ID:LSVSfdgY0
正直、東京から名古屋に行くのに
飛行機で行く人間の気が知れん。
新幹線だろ、JK
314名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:13:39 ID:iMgRWmrV0
今BBCがFBIなど関係者の記者会見を生中継してるけど
日本のマスコミで記者会見を中継するのってあまり見ないよな
改めて思う日本のマスコミの腐り具合
315名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:14:06 ID:bvggTdyW0
>>313
成田着国際線からの乗り継ぎ需要があることを忘れるな。
316名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:15:54 ID:1rb39u4u0
HDDでレンガを作って防護壁にしてれば飛行機が落ちても問題なかったのに
317名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:16:35 ID:zeZwruzk0
>>314
日本にジャーナリズムは存在しない。
TVは数字取りのためのショー。
318名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:17:03 ID:SgTeLduk0
バッファローにバッファローはいません。

豆知識な
319名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:17:14 ID:LSVSfdgY0
>>315
海外かい。
どうせ、まだ一度も外国旅行したことないよ。
飛行機なんかな飛行機なんかな。
320名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:18:06 ID:iMgRWmrV0
>>317
無加工で本当のことを伝えられると
日本のマスコミは工作できなくて困るんだろうな
321名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:18:41 ID:V4w9kcIn0
>>304 >>309
那覇で全焼したチャイナエアのB737みたく、
脚を出した途端に燃料タンクをぶち抜いて翼丸焼けとか・・・?
322名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:20:03 ID:01nm2gRH0
バッファローじゃなくバファロ。この当たりにすんでたインデアンの言葉で大きな音。
ナイアガラ瀑布の落ちる音のこと。

マメな。
323名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:20:56 ID:nJEyvp7f0
原因によればまたテロ組織のせいになったりして
324名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:20:58 ID:jv+bMU080
盆休か。
バッファローなら残骸かき集めてすぐに返品できるわな
325名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:22:01 ID:GmOcNnxo0
事故起こして、処理が見事だったと浮かれていたら
このザマかよ・・・・。
326名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:23:32 ID:XGmTixB60
ボンバルボンバルボンバルボンバル♪
ボンバルボンバルボンバルボンバル♪
327名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:26:07 ID:Qd/Hn0Hi0
マメな。(キリッ)
328名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:28:35 ID:mf8ESfrN0
該当機 Colgan Air Q400 N200WQ
http://images3.jetphotos.net/img/2/3/0/0/73122_1233539003.jpg

相変わらず仕事が早いなこのサイト。w
http://www.airdisaster.com/cgi-bin/view_details.cgi?date=02122009®=N200WQ&airline=Colgan+Air+(Continental+Connection)
329名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:35:11 ID:VQFcZLmB0
機器不調でも飛ばしちゃうのか・・・
飛行機怖いわー
330名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:35:33 ID:fOHEtLOq0

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ボンバルすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
331名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:36:44 ID:1dnSGEse0
【UFO】 墜落現場で円盤状の機体が発見される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
332名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:38:02 ID:snhgWKWF0
日本でも

【航空】ボンバル機がプロペラ不具合表示 伊丹空港に引き返し 大阪発新潟行き
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234516925/
333名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:43:14 ID:FdBHezmh0
つーかターボプロップ?
これってプロペラ止まってもエンジン死なないよね?
334名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:47:31 ID:CFUuRdh/O
旧メルコ
335名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:48:09 ID:24culACz0
>>313
成田からセントレアまで銭湯入りに行った漏れの立場は?
(そのまま夜行バスで帰ってきた&プレミアムシート使用)

>>333
エンジン死んでもプロペラを止めないようにはできるはずだけど。
逆はどうするんだろww
336名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:49:15 ID:FdBHezmh0
>>335
あー俺の勘違いだね
プロペラは吸気の為だけにあると思ってたわw
337名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:50:01 ID:S2hx/ZoAO
犠牲者49人で足して13
338名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:50:56 ID:RmWUoASz0
バッファロー’66
339名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:53:25 ID:555+WMpv0
チンコネンタル?
340名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:55:07 ID:YDSW7n/I0
>>164
たしか、プロペラ機は空港発着料や駐機場使用料がJETにくらべて安かったり、客の乗り降りに可動橋を使用しなくて良いから、その料金も不要とか、
色々とランニングコストが抑えられるらしい。

あ、あとQ400とCRJて機種は飛行と飛行の間のチェックが不要とか整備士じゃなくても良いとかで、空港毎に整備士を配備しなくて済むので、その人件費や駐在にかかる費用なんかも抑えられる。
ちなみに国内は代理店、いわゆる下請け職員が大した知識もないまま目視チェックで運行してるのが実態。
341名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:57:34 ID:QKTeSWQt0
ボンバルディアはもう廃業したほうがいいよ・・・ 危険すぎる
342名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:02:08 ID:yeCPoEACO
ご冥福をお祈りいたします
343名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:04:10 ID:1d0tkBhm0
eeeeeeeeeee
なんか伸びないねこのスレ
344名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:04:58 ID:o8z/AcotO
またボンバルディアかよ
345名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:05:02 ID:CZQ6Di0J0
突っ込まれた民家の住人カワイソ
向こうで午後10時ぐらいなんだろ
テレビでも見てたのかもな、そしたら飛行機が突っ込んできて。。。アボーン
346名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:05:17 ID:GvA9llO90
またボンバルデアかよ。
347名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:07:27 ID:jZ8h7Wl90
合掌 ( ̄人 ̄)
348名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:08:38 ID:HDIiDOZ+0
格好良い飛行機なのにね
349名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:10:55 ID:OQpezCRT0
これを他山の石とせずに、関西空港育成の為、伊丹閉鎖の礎とせねば。
350名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:11:37 ID:PeCZPbzo0
>>348
Q400は胴長でDHC-8シリーズの中では格好悪い。

故障はするけど墜ちないのがある意味売りだった機体なのに、ついにやっちまったなぁ・・・
351名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:12:40 ID:k2pFaJfs0
俺はDC-3しか乗らない。
352名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:14:36 ID:HDIiDOZ+0
>>350
俺さ、DC8の引退飛行に乗ったんだよね。
空飛ぶえんぴつみたいで胴長の機体だった。
Q400も好きだよ。
353名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:15:47 ID:9as9pXjhO
>>350
超えては成らない一線を超えちゃった。

後はもう済し崩し的に…。
354名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:15:48 ID:24culACz0
シーサー塗装の103が最強。
異論は認めなくも無い。
355名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:16:52 ID:meKg3qNnO
>>163
生きてても肉の塊だが…
356名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:22:20 ID:V4w9kcIn0
>>352
空飛ぶエンピツといえば、DC-9/MD-8x/9xも捨てがたいよな。
357名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:24:21 ID:apprxEwB0
Q400ってボルトが緩むと、部品と干渉して前輪が出ないとか、
どんだけ杜撰な設計なんだよ?
バイクのスプロケ固定するボルトですら、隙間より短いヤツ使って
当たらないようになってるのに。
358名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:24:24 ID:LOKFx9zJ0
>>354
順次JAL塗装になっているな。
ホント元国営航空の癖に空気読めない。
つーか、ERJに浮気しないでMRJ買いやがれ!
359名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:26:40 ID:PeCZPbzo0
>>358
むしろ本気でARJに浮気しそうで怖いです。
360名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:27:37 ID:affrD1XR0
ボンバルディアYABEEEEEEEEE
361名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:28:03 ID:yu8BGza2O
飛行機が一番安全な乗り物には変わり無い

日本の航空機に限れば、過去10年で死者0
大型航空機の墜落は過去20年で0

海外の航空機は知らないけど、中国系の航空機は整備が目茶苦茶だから乗ってはいけない
362名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:29:34 ID:GZNl7TDz0
>>357
>Q400ってボルトが緩むと、部品と干渉して前輪が出ないとか

割りピンとかもしてないんか?
緩み止めナットのハードロックとかもあるのに。
363名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:33:00 ID:hK+fbjeZ0
実はバンクーバーオリンピックのトーチがカナダ絡みでボンバルディア製なんだけど

ドキドキ…
364名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:35:48 ID:+eUWhhYEO
ボンバルディアっててあのカナダのやばいやつ?
365名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:36:58 ID:UNxlzElDO
ボンバルディアじゃ盛り上がらないねぇ
366名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:40:07 ID:yu8BGza2O
ボンバルディアや小型機は乗らない方が良い

航空機は大型になればなるほど安全
367名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:41:59 ID:4kiyn5yA0
>>356
窓の数と乗客数から見ると2列席だな。片側1列だ。
368名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:42:16 ID:8htGZNRrO
不景気の影響だね 間違いなく
369名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:44:54 ID:50qR9W7h0
>>313>>315

成田は千葉。

東京から愛知県への定期航空路線はない。
370名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:45:41 ID:EG/Br0UoO
ボンバルディアがボムバルディアになっちまった…
371名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:48:26 ID:rMlebGf70
原因はボンバルディアです
372名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:49:36 ID:V4w9kcIn0
>>361
JAL系もANA系も、重整備は中国へ丸投げだぞ・・・
373名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:50:06 ID:jtm/H1IZ0
航空会社が新しく立派なあたしたちの家を建てたけど、
あたしの心はまったく晴れないわ。
このいまいましい新しい家では、生きていたパパの思い出を
まったく感じられないのよ。
家もパパも、なにもかも元通りにしてあたしたちに返して…
374名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:53:00 ID:RSS1cDuK0
やばいよ、ボンバイエ!
もう運行停止しろよボンバイエ!
怖くて乗れねーよ、ボンバイエ!

ま、羽田には来てないから乗れないけど。
375名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:56:06 ID:OAHmw0sWO
最近なんなの…
376名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:01:11 ID:OiELxjsn0
状況がよく分からない。
よーするにリアルダイハード2状態だったのかしら。
あの話は視界が利かない上にテロリストに航法システムが乗っ取られて
着陸不能だったけど、こっちはどの程度だったんだろう。
夜間かつ視界不良の上に電源が全部落ちて推力なし計器なしで、
目隠し+全部手動でやらなきゃならんくらいの状況?

アプローチに入ってからの故障でどうにもならんかったんだろうけど、
せめて住宅地を避けられるくらいの余裕があればなぁ。
377名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:01:43 ID:mIVpeyf50
こうやって考えると、ハドソン川に不時着したサレンバーガー機長は良く頑張った

と言えるのだろうか・・・
378名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:02:41 ID:snhgWKWF0
宇多田ヒカルに感想を聞きたいな
379名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:05:02 ID:mIVpeyf50
ボンバルディア怖すぎるっちゅーの

日本でも地方に飛行機で行こうとすると、JALであろうがANAであろうが
ボンバルディアを避けられないという現実…
380名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:15:07 ID:CZQ6Di0J0
米旅客機が民家を「直撃」し墜落 乗客乗員ら49人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000007-cnn-int

「直撃」かオイ!
まるでその民家を狙って突っ込んだみたいな。
死んだ住民がカワイソ

>バファローの地元紙によると、犠牲者には2001年9月の米同時多発テロで死亡した男性の未亡人も含まれるという。

夫を飛行機で殺されて今回また飛行機に殺されたのか。

とりあえずボンバルディア氏ね

381名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:19:35 ID:24culACz0
とりあえず、CRJはブランドをカナディアに戻すべきだなw
382名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:21:53 ID:yu8BGza2O
>>372
中国人が整備する事が問題ではない

航空会社の管理体制の違い。中国系は甘いんだよ。
中国東方航空とか南方航空とか乗りたくない
383名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:31:30 ID:CFHinrzXO
不可解だな
384名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:32:43 ID:38LdTJO30
テロ声明まだあ?
385名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:33:27 ID:qyuODi0z0
>>377
伊達に「奇跡」と呼ばれてる訳じゃないってことだね。
386名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:33:49 ID:ncryCaM00
ボンバルディア社、社員の態度もいまいち・・・
387名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:34:47 ID:9ca3kjoAO
アメリカじゃ日本みたいな狭い敷地に目一杯の家は建てないからなぁ
庭に落ちてりゃ、住民は助かったろうに


こういうのって火災保険降りるのかな?
388名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:35:56 ID:11r3usaD0
>>382
お前中国で仕事したことないなw
389名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:36:31 ID:FdBHezmh0
>>387
一応はコンチが賠償
後はコンチとボンバーの交渉じゃね?
390名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:36:36 ID:5Uuw1aNdO
昔は中華航空や大韓航空が空飛ぶ棺桶だったが
今はボンバルディアだな
391名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:39:19 ID:QamTwD940
日本の感覚だと48人乗りの飛行機は「街」に落ちるものであって、
「民家」に落ちるもんじゃないんだが、どんだけでかい敷地だったんだろう?
392名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:04:31 ID:SpTBa68z0
<メーデー!なリスト>
・濃霧の滑走路上でジャンボ機同士が衝突。乗員乗客計644人中583人死亡
・圧力隔壁の破壊で油圧系統全損し操縦不能で墜落。乗員乗客524人中520人死亡
・英語の航空管制が理解できず空中衝突、両機の乗員乗客計349人全員死亡
・飛行中に貨物室ドアが開いて制御不能に陥り墜落。乗員乗客346人全員死亡
・北大西洋上空9500mで時限爆弾が爆発し空中分解。乗員乗客329人全員死亡
・貨物室火災で緊急着陸に成功後、誘導路上で全焼。乗員乗客301人全員死亡
・イラン領空でアメリカ軍のミサイルに撃墜され乗員乗客290人全員死亡
・滑走中に左エンジンが脱落して離陸直後に墜落。乗員乗客271人全員死亡
・スコットランド上空でラジカセ内のプラッチック爆弾が爆発。乗員乗客259人全員死亡
・ソ連の領空侵犯して戦闘機に撃墜され乗員乗客269人全員死亡
・離陸直後、過激なラダー操舵で垂直尾翼が折れ墜落。乗員乗客260人全員死亡
・自動操縦に逆らって着陸しようとして失速し墜落。乗員乗客271人中264人死亡
・タイヤの空気圧不足で滑走中過熱発火し離陸直後に墜落。乗員乗客261人全員死亡
・航法ミスとホワイトアウトで南極大陸に激突。乗員乗客257人全員死亡
・管制官が指示を誤り逆方向に旋回させ台地に激突。乗員乗客234人全員死亡
・燃料タンク内の気化ガスが爆発し空中分解。乗員乗客230人全員死亡
・配線不良から天井裏で発火、煙で操縦不能になり墜落。乗員乗客229全員死亡
・機長の過労と特殊な民族文化のためCFITで地上に激突。乗員乗客228人死亡
・圧力隔壁の破壊で空中分解し海上に四散。乗員乗客225人全員死亡
・飛行中に逆噴射が誤作動して空中分解。乗員乗客233人全員死亡
・機長がトイレに行った隙に副操縦士が故意に墜落させ乗員乗客217人全員死亡
・計器故障で機体姿勢を誤認識、機首から海面に激突。乗員乗客213人全員死亡

・旅客機が民家に墜落、乗員乗客48人全員死亡 ←NEW!
393名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:07:04 ID:Kd3oeNXZ0
これテロ?
394名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:07:10 ID:SpTBa68z0
<メーデー!なリスト2>
・失速振動をエンジン振動と思い込んで減速、フラットスピンに陥り墜落。乗員乗客200人全員死亡
・自動操縦に逆らって着陸復行しようとして失速し墜落。乗員乗客196人全員死亡
・着陸後オーバーランしてガソリンスタンドに激突。乗員乗客187名全員死亡
・戦闘機と空中衝突。乗員乗客162人全員死亡
・フラップの出し忘れで離陸直後に墜落。乗員乗客157人中156人死亡
・小型機と空中でスレ違い、相手のウィングレットで主翼を切断され墜落。乗員乗客154人全員死亡
・ラダー油圧バルブの欠陥で機体が上下反転して墜落。乗員乗客132人全員死亡
・富士山の乱気流で空中分解。乗員乗客124人全員死亡
・機内の全員が酸欠昏睡状態のまま燃料切れで墜落。乗員乗客121人全員死亡
・自動操縦の設定を誤り山に激突。乗員乗客113人全員死亡
・生命保険目当ての乗客が飛行中の機内で放火し墜落。乗員乗客112人全員死亡
・貨物室火災の有毒ガスでパイロットが意識喪失して墜落。乗員乗客110人全員死亡
・機長が15歳の息子に児童操縦させたため墜落。乗員乗客75人全員死亡
・ピトー管にマスキングテープを貼ったまま離陸し墜落。乗員乗客70人全員死亡
395名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:08:31 ID:JWbnwgGU0
396名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:17 ID:S/EwGHT60
>>379
マイラーじゃなければ電車とバスでいいよ
397名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:31 ID:XsB9MZ440
【調査】 女子の性交経験率、小学生19%、中学生36%、高校生85%、20歳で99%。1000人に無作為アンケート
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234523009/
398名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:15:23 ID:vVyQ80Mu0
>>372
中国での整備って
前、日本の航空機の電気系統切断した前科があるんじゃなかったっけ
399名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:16:01 ID:EI9sgPQe0
ボンバルディアって韓国メーカー?
400名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:20:12 ID:5bLZB3qL0
13日の金曜日で亡くなられた人数が49とはなあ

数のたたりか
401名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:01 ID:O/2GoJvO0
何日か前に録画したニュースを見てたら、
ベトナムで12人乗りの渡し舟に定員オーバーで77人乗っていて、
沈没し44人死亡とかいうニュースをやっていた。
後進国ではよくあること
402名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:24:01 ID:73Q+bjaCO
オーマイガッ(笑)
403名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:24:06 ID:U4po3bv10
911で旦那さん亡くした女性も
この飛行機に乗ってたらしいね。
404名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:26:14 ID:73Q+bjaCO
全米が泣いた(笑)
405☆ざっとるびーざでぃ☆:2009/02/13(金) 21:28:15 ID:4YZwWKy9O

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[R&R] (^o^) 今年は♪バディ☆リッチー☆ビッグが事故死して50周年ね☆


406名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:31:07 ID:PeCZPbzo0
2009年1月15日 USエアウェイズ エアバスA320 アメリカ
2009年2月7日 マナウス・エアロタクシー エンブラエルEMB-110 ブラジル
2009年2月10日 新日本ヘリコプター ベル モデル206 日本
2009年2月12日 コルガン・エアー ボンバルディアDHC-8 Q400 アメリカ

しばらく飛行機はご遠慮願いたい。
407名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:33:20 ID:jQzeMtSS0
飛行機の中でジェイソンが暴れたんだな。
408名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:33:49 ID:CZQ6Di0J0
>>401
こんなんはどーなるんだ?
http://www.hiroburo.com/archives/50366880.html

ドアあきっぱなだし
人がしがみ付いてるし
落ちて死人続出だろなw

409名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:44:19 ID:DAUZRe/qO
この墜ちた飛行機ってダッシュエイトって奴?
410名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:47:04 ID:xaniJZUx0
>>392.394
このメーデーリストのそれぞれの事故の詳細見れるサイトとかある?
全部じゃなくても分かるやつだけでも。
JAL123以外で。
分かれば教えて下さい。
411名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:49:13 ID:/QqjjtCr0
で国内でどれくらい就航してるんだ?

今まであまり考えたことなかったけど、仕事で利用すろ中華航空の国内線とかで
使ってたらもう最悪だな。
正当なキャンセルの理由にできるんでしょうな。
412名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:52:04 ID:Xf76guV90
>>80
全治2週間、貼り薬(シップ6枚)と痛み止め3日分くらいかな
413名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:52:38 ID:rVy9QeWu0
ねぇテロなの?
ねぇテロなの?
ねぇテロなの?
ねぇテロなの?
ねぇテロなの?
ねぇテロなの?
414名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:58:50 ID:24culACz0
全日空の株主放送局がボンバルディア叩き報道を始める模様w
「高知のアレは運航会社の責任じゃねえよ!」と言いたいみたいだな。
415名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:59:18 ID:lU9sGGCs0
416名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:01 ID:0MaG2LVN0
またボンバルディアか。
417名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:13 ID:zawubytX0
>390
>昔は中華航空や大韓航空が空飛ぶ棺桶だったが
今はボンバルディアだな

中華航空、大韓航空は航空会社。
ボンバルディアは機種ね。
418名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:21 ID:wVzHe2R60
三菱とかホンダとかもこの分野の参入を狙っていると聞いたことがあるけど
大丈夫かいな?
419名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:47 ID:Ehit7x/v0
チンカスブッシュなら「テロの可能性がある」とかすぐ言い出しそうだな
外に”アメリカの敵”作って愚民どもを扇動し内政批判の矛先を逸らせる良い機会だ
420名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:52 ID:iNGzDol1O
垂直落下らしい
421名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:01:00 ID:rqs+XVms0
ところでF-15の事故の時あれ程騒いだプロ市民の方々は
ボンバルディアの機体を飛ばすことには抗議しないのかな?
422名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:01:34 ID:nOc5wQhz0
やっぱりDHCだね
423名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:01:53 ID:ggQ9IJZp0
原爆の恨み
424名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:01:55 ID:4LnhfTJV0
フラップに氷の塊が育った結果だな
425名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:06 ID:5Dxwd2G2O
ハドソンの再来、更なる難易度を求めて
426名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:38 ID:YUCdgiII0
バッファロー66
クリトリスティーナ・リッチの乳房が・・・
427名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:03:11 ID:UBfyTKOL0
イギリスで墜落してたら
東原祭りになってたのにな
428名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:04:41 ID:ac13KBwC0
>>421
ネウヨは巣に帰れよ
429名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:05:09 ID:yBxhJeyW0



ただの不時着をヒーローごっこに仕立てて酔ってたアメリカに天罰が下ったなwww


430名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:05:55 ID:FrlYvJIC0
バッファローマンちか
431名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:07:05 ID:TrmGGDNW0
ボンバルディア禁止だね
432名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:07:15 ID:24culACz0
>>417
機種じゃなくてメーカー名な。
ボンバルディア社(ボンバルディア・エアロスペース)のDHC−8型機
枝番がQ400
433名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:08:10 ID:ggQ9IJZp0
911で死んだ夫の妻が乗ってたとか
434名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:08:21 ID:FZ51y9qs0
>>429 むしろヒーロー度増した気も
435名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:08:53 ID:Kd3oeNXZ0
ボンバイエ製
436名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:09:07 ID:iEVttnVF0
コレガよりはいいよね

コレガはすぐ落ちる(´・ω・`)
437名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:10:23 ID:7IJizUjhO
乗客に日本人はいたの?
438名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:11:39 ID:GZNl7TDz0
>>394
>ピトー管にマスキングテープを貼ったまま離陸し墜落。乗員乗客70人全員死亡

前スレだったか、ピトー管に虫が入って墜落とか書いてた人がいたけど
どんな理由で墜落したんだろう。凄く気になる。
439名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:11:39 ID:kaMPrOWh0
テロ朝見たよ。911で夫なくした人も乗ってたんだってな・・・
440名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:13:15 ID:nUkK/wVP0
1.はいこうどおちた
2.どーんといこうや
3.これはだめかもわからんね
441名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:13:16 ID:ClkxYvVnO
昔、中国でツポレフ154に乗った時は遺書書こうと思ったぜ
442名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:20 ID:0ApK4EQM0
Q400は足回りといい、トラブルが多すぎ。
こんな機種使うんだったら、日本の会社くらいはMRJ買ってやれよ。
443名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:47 ID:pzBkTNvy0
四八(仮)ですね、わかります
444名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:15:58 ID:S2hx/ZoAO
乗客乗員48人死亡12日で4+8で12
翌日13日にかけて住民一人犠牲で13
445名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:16:02 ID:2IB/Fhzs0
昨日の仕返しだよ。
きのうロシアのスパイ衛星がテロられたからな。
恨み骨髄のプチンがプッチン!!!
446名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:19:47 ID:NH5MTCFn0
>>438
対気速度も舵制御のパラメータに入ってるとか
そういうオチじゃないですかね。あくまで予想ですが
447名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:19:55 ID:PeCZPbzo0
>>414
Q400はそういう偏見抜きにしても酷すぎる機体だから。
てか、高知のも製造ミスだし。
448名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:20:59 ID:WfspOc/j0
コンチネンタルはやめとけ
最近使わせてもらったが、離陸に失敗する回数も多いし、日本語が通じないケースも多い
機内放送もあやふやだから、いざという時には役に立たないと思う
449名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:21:13 ID:+pOHeYF90
ナイアガラの滝いったときに利用した
真冬に行くとこじゃないと思い知らされた
450名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:22:00 ID:TWnsrDqC0
「やったね たえちゃん!」児童福祉施設から引き取った姪を強姦、叔父を逮捕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
451名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:24:02 ID:PeCZPbzo0
>>448
>最近使わせてもらったが
最近じゃないだろ。コンチはそういう状況で評価最悪、倒産寸前まで没落したとこから奇跡の復活を遂げた会社。

ちなみに、墜落機はコンチ本体じゃなくてコルガンエア。コルガンエアの評価はお察しw
452名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:25:48 ID:8Tla5wVY0
つい、この間なんちゃらの奇跡とかいって騒いでたあとにこれだよ
453名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:26:16 ID:JnKbANx3O
>394
児童操縦w
たしかにそうだけど
454名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:28:58 ID:WfspOc/j0
>>451
いや、俺の場合はコンチでごく最近なんだ
写メも撮ってる
455名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:38:12 ID:ftfFtN8g0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
456名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:38:14 ID:AsgxaIk40
>>438
機体を洗う時に水が入らないようにテープで塞ぐんだけど、はがすの忘れてた。
それで、対気速度が分からなくなって、夜間で目標物もなかったから失速して墜落。
457名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:38:56 ID:ogpF8WI20
>>452
現実はこんなもんだと正気に戻れたんだからいいじゃない。
あれで逆に変な航空神話ができちゃったら問題だろ。
458名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:58:39 ID:4IQ4jNGS0
>>394
>小型機と空中でスレ違い、相手のウィングレットで主翼を切断され墜落。乗員乗客154人全員死亡

これについてkwsk調べたいので事故名教えてください
459名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:00:57 ID:xaniJZUx0
コンチはニューアーク/東京で良く使うけど
CAの手際の悪さはダントツだけど、パイロットの離陸や着陸はとても上手。
私が乗った時に限ってかもしれないけど。
今回のはコンチ本体じゃなくてコードシェア便みたいね。
460名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:04:37 ID:PeCZPbzo0
>>458
ゴル航空1907便墜落事故
墜落機はボーイング737-800(乗員6名乗客148名)
衝突し、生還したのはエンブラエル・レガシー600(乗員2名乗客5名)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Embraer737golx.png
461名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:06:55 ID:4IQ4jNGS0
>>460
サンクス
462名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:07:12 ID:iU1nPVoc0
車移動で7時間かー
飛行機つかうわな   
463名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:15:13 ID:PeCZPbzo0
>>461
ちなみに墜落した737は新製引き渡し後18日、レガシー600は工場出荷直後(引き渡し前)という新品同士の衝突。
双方ともハネウェル社製TCASを装備していたのでどちらかがOFFにしていた以外に考えられない。
464名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:16:51 ID:dtUg/Uo10
アメリカ人ってすぐヒーローヒーローと
喝采上げて馬鹿騒ぎして
猿としか思えない
465名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:16:52 ID:4IQ4jNGS0
>>463
ありがとう
466名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:20:38 ID:SgTeLduk0

UBの学生とか乗ってないだろうな。
この時期だとSpring break前のウキウキの頃か。

467名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:21:37 ID:mcwtkZpw0
>>460
てっきり旅客機に横から来たセスナが当たって、
旅客機が町に落ちたやつの事かと思った
468名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:22:49 ID:WfspOc/j0
一応だけど、離陸失敗してから画像歯っ得
携帯など使用してもよいという機内放送があったので案内のもとに撮影しますた
http://imepita.jp/20090213/837280
469名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:31:41 ID:PeCZPbzo0
>>467
パシフィックサウスウエスト航空182便墜落事故

パシフィックサウスウエスト航空182便ボーイング727-200(乗員7名乗客128名)と
セスナ172M(乗員2名)がサンディエゴ上空で空中衝突。727は住宅地に墜落、民家を薙ぎ倒して爆発炎上
双方の乗員乗客全員と巻き添えの住民7名の合計144名が死亡
470名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:32:27 ID:WfspOc/j0
消しときます
ID:PeCZPbzo0さん、見れましたか?
471名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:33:17 ID:K5IRmIxg0
ざまあとしか言いようが無い
472名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:37:53 ID:PeCZPbzo0
>>470
イマイチ状況がわからないけどエンジントラブルかな?
473名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:38:09 ID:jcm3FZ/A0
>>470
髪の毛が薄い人が3人いるけど、これが何か?
474名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:38:44 ID:xaniJZUx0
>>468
コンチ年間6回ぐらい利用する身として私も見たかった……
もう1回だけお願いできませんか?
475名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:40:09 ID:am37CGsQ0
ボンバルディア=航空機業界の三菱自動車

その不具合を必死に隠し続け,被害を拡大させる状況がまさにそっくり。
476名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:41:34 ID:mcwtkZpw0
>>469
あ、それだわ。サンクス
477名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:55:15 ID:UrzXs64V0
このパイロットは運が無かったんだな。
こないだのようなケースならヒーローになれていたのに。
478名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:55:21 ID:/8KTDAnri
>>475
それでも、MRJよりは人気がある。
479名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:58:38 ID:9as9pXjhO
>>475
三菱重工業は、最近迄ボンバルのリスクシェアリングパートナーとして、
分担生産してた。
480名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:59:00 ID:N5reC6qi0
Q400ってトラブル多いけど、そんなに前モデルのQ300とかより
設計変更されてるの? 教えてエロイ人!!
481名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:01:16 ID:lvtmaRKv0
「バレンタインは退廃的な陰謀、廃止せよ」 ネトゲで呼びかけ、中国全土で暴動に、日系デパートも焼き討ち★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
482名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:01:29 ID:PeCZPbzo0
>>480
何も考えないで胴体延長したらマトモに飛べなくなったでござるの巻
483名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:04:06 ID:iZL8LRw+0
>>482
包茎手術の予約、取り消すわ
484名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:05:23 ID:Yhz0f6Ce0
このあいだの神業もこれで帳消しになってしまった印象がある……。
485名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:11:42 ID:kbZOepSK0
>>484
逆にあの機長の神っぷりが上がったような気がするんだが。
486名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:15:44 ID:r39svdZj0
DHC-8はDD54形ディーゼル機関車と同じ運命をたどるのでは?
故障多発で登場からわずか12年で全車廃車されたが。
487名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:18:51 ID:R6Lf7rFg0
なにが嫌かって、運営のオナニー長文を読ませてるだけだからね。
兄貴に出演してもらうにしても、もっと色々あるだろと。
488名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:19:52 ID:2mKKVLJTO
日本の空港近所に住んでる人達も、同じ思いでいるんだろうな。いつかは墜落して来るんじゃないかと。
489名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:20:24 ID:KNThDOV70
写メはもううpしてくれないのかorz
490名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:25:56 ID:BoCbqVAB0
>>439

(´;ω;`)ご冥福をマジでお祈りするお
491名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:13 ID:PkwJWAcuO
なんで航空機事故が立て続けにおこるの?
こんな短い間に?
911のご遺族が今回の事故で亡くなったとのことですが……。
早く原因が知りたいですね。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
492名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:39 ID:mDv2lb3G0
 大阪空港はボンバルディアのプロペラ機集中してるからなぁ。
びくびくものだよ。
493名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:42 ID:G8qyEFowO
間違いなく不景気のせいだと思う
494名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:00 ID:kbZOepSK0
>>493
景気悪くなる前から「こんなんじゃいつか墜落するぞ。」と言われてた機種なんだが。
495名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:41:24 ID:G8qyEFowO
まあそうだけど、不景気が後押ししたんだと思うよ
496名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:45:40 ID:0TlMtwUZ0
テロですね。

 目撃証言から機体異常あり。
 トラブル連絡等、いっさいの通告なく墜落。
 無線機の故障は考えられない。

497名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:47 ID:JmZJYeGg0
機体トラブルにしても、直前まで管制と交信してたそうだし、何の信号もなしに落ちるってどうだろ?
コックピット、あぽーんで、墜落?
498名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:54 ID:2SLYm4kQO
自宅にいても危ないな
自宅警備員涙目
499名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:45 ID:kbZOepSK0
>>498
夜の10時に自宅に突っ込まれたら自宅警備員だろうが学生だろうが社会人だろうが関係ないと思う。
500名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:03 ID:3cUtTY/C0
>438
それは、ドロバチっていう狭い管のような場所に巣作りする蜂が犯人だと推測されているよ。
事故機は、長いこと屋外に駐機状態で、整備員が本来はピトー管にカバーを被せる措置を
怠って、駐機中にドロバチがピトー管に巣作りしてしまい、正常な大気速度が計測不能に。
悪い事に、二つあるピトー管のうち、機長側の速度計だけ表示がおかしくなり、正常だった
副操縦士側の速度計を機長が一切信用せず、謝った数値を誤認した思いこみで操縦して
矛盾する危険防止の警告に対応が出来ず、半ばパニック状態のまま墜落したそうだ。
501名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:16:22 ID:yL8rpGiH0
全世界的に飛行禁止だなボンバルディアは
502名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:01 ID:pSFzwzpA0
羽田国際化で東京も火の海?
503名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:00 ID:NZMw8SKS0
>>35
> google map
>
> http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%206050%20Long%20Street%20in%20Clarence%20Center%2C%20N.Y.%2C%20

おもいっきりストリートビューで見れるのな。
504名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:24 ID:pSFzwzpA0
ストリートビューはやっぱり便利だね。

ところでアメリカの家は本当にでかいな。
日本のマンションなんてウサギ小屋って言われるのが分かるわ。3LDKなんて向こうの感覚だと家とは言えないだろうな。
505名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:47 ID:MXFHjogJ0
>>482
教えてくれてアリガト、サンキュー!!
506名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:51 ID:XDDpFhAc0
ストリートビュー厨w
507名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:42 ID:MXFHjogJ0
>>501
ボンバルというよりQ400ね
508名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:00 ID:mx4FHo62O
一年住んでたが日本でバッファローの名前を見るとは思わなかった
509名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:01 ID:FWm8tXtT0
これまで細々した不具合はあったが、遂にやっちまったな。ボンバル
510名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:26 ID:h1T4Sloe0
>>500
うちの草刈機の排気管にも入ってたな
なぜ動かないのか30分悩んだぜ
511名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:51:12 ID:gwX5qZOZ0
前スレで「パパママバイバイ」という米軍機墜落事故のリンク貼ってくれた人がいたけど
あの事件って全身やけどでそのうち精神病扱いされて4年で亡くなることになる若いママ、
パパに離婚されてたのか・・・・しかもパパビッチ、軍関係者に零落されて。
最低だなパパ。呪われろ。
512名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:15 ID:1xTpzQHd0
怖いな><
513名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:16:01 ID:0nMPn+wH0
ATR42というQ400に似た飛行機の墜落事故を彷彿とさせる・・・
やっぱ翼の着氷が臭い・・・
514名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:29:05 ID:qnP6JyVP0
テロで夫失った女性が乗ってたんだって?
運悪すぎる・・・かわいそうだ

というかよく飛行機乗れるなぁ
515名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:22:16 ID:f/1TcCMwO
笑瓶のバッファローゲームを覚えてる奴がいない件
516名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:25:01 ID:eHcGlht90
飛行機の乗員乗客はいいよ。
墜落するリスクを承知して利用していたのだから。
問題は地上で巻き添えになった人だよ。
家を破壊され、家族を殺されて・・・
遺族は航空会社にバッキャローと罵声を浴びせるわな
517名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:26:56 ID:RL3FcbX80
>>516
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
518名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:54:30 ID:JK9fFMXk0
>>516
自動車ry
519名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:27:07 ID:1sy3VFTv0
不謹慎にも>>6でわろた

運がなくて死んじゃう人もいるんだなー。頑張って生きようと思った。
520名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:27:36 ID:cj72Ru3G0
目撃例からとりあえず
「バンクしてコントロールを失い、墜落」らしいと発表 って
下か横からあおられたか?

とはいえ、ズブのド素人目線からもQ400とやら原因を
勘ぐらずにはいられない。調べれば調べるほど・・・・
521名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:39:03 ID:MQtpJGbA0
日本で空中で飛行機分解して人が落ちてきたって事故あったらしいが
見てみたい
522名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:42:51 ID:l9dv1bJu0
>>516
本件の場合、遺族は航空会社にバッファローて罵声浴びせたんじゃね?
523名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:58:19 ID:Tvyk4inyO
ボンバル作ってる会社が一番のテロ組織だろ
524名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:02:08 ID:LCbU+Lpj0
またボンバルディアか!
525名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:06:59 ID:fJAPYoGHO
またテロか
526チェルノブ:2009/02/14(土) 06:16:39 ID:aakSrWkO0
コンチネンタルのスターアライアンス加入、延期になるかな
残念だな
527名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:23:10 ID:BfsEUvoO0
人の死が楽しくて仕方ないネットウヨニートにちゃんねらにとっては笑いの止まらないスレですね
528名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:23:57 ID:OUa2kWPs0
なんでボンバルは製造中止にならないの?
529名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:25:54 ID:kU8qBsP4O
去年コンチネンタル乗っただけに複雑な気分…
530名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:27:40 ID:OUa2kWPs0
>>504
ところが実はあっちの標準も3LDKだ。
531名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:32:52 ID:nYuz55C/0
ヴィンセント・ギャロ
532名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:34:04 ID:WNBRGYBL0
昨日日本のニュース見てたら欠陥機だから墜落したみたいな根拠のない馬鹿げた報道ばかりだったな。
まだ何も分かっていないし当時は悪天候で直前に着陸した機にはアイシングが発生していたと
いう情報もある。現場の状況から垂直に墜落しているようだしアイシングで失速の可能性が高いと思うんだが。
日本のマスゴミ低脳杉w
前縁ヒーターの入れ忘れとか故障とかまともな推理をして欲しいもんだな。
533名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:34:18 ID:EdsAJm+N0
やっぱり飛ばすの難しい機体みたいだな
ttp://poweredtom.hp.infoseek.co.jp/dash8.html
534名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:35:32 ID:g2lrzh9F0
最近落ちすぎじゃね?
去年の終わりごろから連発してる気が。
535名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:40:39 ID:isJ+oDvfO
犠牲者の中にバッファローはいませんでした
いませんでした
いませんでした
536名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:06:10 ID:/WM4WGoy0
CNNで映ってるけど、これ、
落ちた家の奥さんと娘さんは軽症で済んだみたいだけど、
家がぐちゃぐちゃっていうか、もう全く原形とどめて無いじゃん・・。

よく軽症で済んだなあ・・。
飛行機の尾翼はしっかり残ってるのが、逆にセツナス。
537名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:22:26 ID:hATU5LrP0
ボンバル社の飛行機ってあたりが・・・
538名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:39 ID:M7eQOMn80
ボンバルディアボンバルディア言うな。
DHCってデ・ハビランド・カナダの略。
デ・ハビランドってあのコメットの製造元だよ。
539名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:38:10 ID:h9H8W3Yn0
ジェイソンにやられたか
540名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:42:15 ID:G8qyEFowO
ロンドンでも着陸失敗だってよ
541名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:42:26 ID:z9KdPa080
CNN見たら着氷ぽいんだね
もしそうならATRと一緒だな
542デ・ハビランドといえば…:2009/02/14(土) 07:43:34 ID:PgrFyMxAO

モスキート、ウィルキンス、バンパイア…

ゲテモノ機体ばかりだな◎プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`◎⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!
543名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:45:26 ID:YTWyYmwP0
>>532
憶測だよな。ほんと迷惑。
544名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:46:41 ID:LYXvJFZU0
>>521
写真が残ってるはずだが。富士山の周りをサービスで旋回しようとして乱気流
に揉まれて空中分解したんだったっけ?
545名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:53:34 ID:MfruAwjxO
低脳マスゴミしかソースのない情報弱者は、メーカー名と機種名の区別がつかないんですね、わかります
昔のジジイが機関銃をホチキスって言うようなものか?

ちなみにQ400は三菱も生産に絡んでいる訳だが
546名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:10:59 ID:Y5dKrX3A0
アメリカはよく飛行機が落ちるな・・・母数が多いからだろうが
547名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:16:14 ID:8JF+7O6g0
548名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:18:59 ID:WNBRGYBL0
>>546
確か登録航空機数が日本の100倍くらいだったと思う。ただ民間の定期航空便の事故率は
日本よりやや高め。日本の方が事故率は低い。日本は運賃馬鹿高だしそれなりに
金をかけて整備をしてるからだと思う。
549名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:27:15 ID:8IxRBEDE0
出張でボンバル機のチケット渡されたときは

市ねということだね
550名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:30:15 ID:R/FfFO3t0
東原亜希が13日にイギリスに到着→13日夜、ロンドンで英国機が着陸失敗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234562638/
551名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:36:07 ID:WNBRGYBL0
>>549
犠牲者はYSで犠牲になった人数より一桁少ないと思うけどな。
販売機数はYSの数十倍多いが。
552名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:38:06 ID:jCvFAcht0
墜落した理由を知ってる奴
俺だけだろうな。

黙っとくわ。
553名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:02:54 ID:4eekr+RgO
>>549
( ゚∀゚)アハハ八八

偶然もあると思うよ
554名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:05:25 ID:IpgrEu5U0
ニューヨークじゃバッファローが家持てるのか
555名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:22:42 ID:pSFzwzpA0
やはり羽田に国際線を増便するなんて反対だな。

飛行機はいずれ落ちる。絶対落ちないなんてあり得ない。人間が作った物だからいずれ落ちる。頻繁にかどうかは別にして。
羽田から10キロ圏内なんて落ちたら、場所によっては大惨事だ。しかも大型の国際線が落ちたら今回の事故の比じゃないよ。
何千人死んでもおかしくない。
556名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:29:43 ID:5OKKqGAy0
断片的情報まとめ
・脚部故障が多かったが墜落の無かったQ400。
(でも故障脚部は前輪のような記憶が)
・ナイアガラ観光の出発点の田舎。
・直前まで異常無し。
・女性パイロット。
・着陸アプローチ中。(当然脚部は出ていた?)
・翼が凍っていた。
・エンジンから火が出ていた。
(主脚はエンジンボディ内蔵)
・バンクしてからコントロールを失った。
・真っ逆さまに墜ちた。

さっぱりわからんね。
557名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:31:24 ID:4A+ftzU90
こ、これが新型のハリケーンミキサーか!!!!
558名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:33:29 ID:pSFzwzpA0
こんな小さな飛行機でも落ちたら大惨事だぞ

http://www.youtube.com/watch?v=ddlCI2Jkumc
(グロ注意)

絶対、羽田に国際線増便なんて反対だわ。
559名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:38 ID:4eekr+RgO
空港の表示板には時刻と行き先に加えて飛行機のメーカー名も書いとけよ
560名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:41:27 ID:pSFzwzpA0
羽田から10キロ圏内というと、

大田区
川崎区
幸区
鶴見区

辺りが入ると思うが、ここらに住んでいる住民は羽田の国際線増便されて平気なの?
561名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:42:23 ID:KRWpI9/00
ボンバルって、責任とらないの?

伊丹線で、飛行機利用が伸びないのは、ボンバルだからじゃね?
少なくとも自分の会社ではそういう理由になってる
562名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:48:00 ID:Ju3lSrEP0
スカンジナビア航空が立て続けで設計ミスによる
墜落を受けたんでぶち切れて全機運行停止。
でもってボン社に「謝罪と賠sy」

しかし、問題はこのクラスの航空機が他にないから
平謝りしたボン社と再び再契約
563名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:51 ID:kbZOepSK0
>>556
高知は前脚(ノーズギア)、スカンジナビアは後脚(ランディングギア)
Q400だけで多発してることから、胴体延長したのに足回りの構造計算をやり直さなかったに2000ペリカ
564名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:44 ID:Ae8hmuGr0
アンチアイスを入れ忘れてたか作動しなかったとか?


ポトマックに墜ちたのも翼への着氷じゃなかった?
565名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:44 ID:Ae8hmuGr0
>>563
ノーズギアとメインギアじゃない?
566名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:59 ID:4lCflrWIO
>>504
ウサギ小屋って出所は訳の間違いって聞いたよ。
当時の日本人ジャーナリストの。
元の意味は忘れてしまったけど、何故か仏語の記事を訳した。
567名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:54 ID:Rd4tVUhQ0
前回はたまたま両方のエンジンがとまってバランスよく着水できたけど
普通は片方だけとかでくるくる回ってアウトだよなー
飛行機って怖いね
568名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:59 ID:kbZOepSK0
>>567
もし本当に片肺ってだけで墜としたならパイロットヘボ杉ということになる。
特にターボプロップ機なら片肺になってもいきなり失速はしない。
569名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:17 ID:MfruAwjxO
>>560
陸地上空は飛ばせないようにプロ市民が頑張ってるから大丈夫
全部、木更津か浦安の上を飛ぶ

千葉県民なんざ、何人死のうが大東京都民様のほうが大事
570名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:07 ID:8p7Wt56r0
これ、ぜんぜん話題になってない?
もっと報道されてしかるべきだと思うが……。
報道規制?
571名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:26 ID:kbZOepSK0
>>570
これを機にATR-72に本格参入されると困る人が多い。だからQ400の悪事は騒げない。
なにせATR-72は燃費が良すぎて油が売れなくなる。
572名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:23 ID:bW1k2I/I0
>>568
別にターボプロップに限らずどんなエンジンの双発機でも片肺で飛べなく
なる飛行機は無いが?失速どころか、ある速度まで加速したあとならその
まま離陸もできる。

>>570
外国の小型機の事故で邦人犠牲者がいない。日本のマスコミがすぐ飽きる
のは当然。それにボンバルディアの欠陥による事故という証拠もまるでない。
573名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:56 ID:dBk8ICcC0
>>538あれも原因不明の墜落事故を何回も起こして、与圧による金属疲労を
突き止めた由緒ある機体だった。
574名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:23 ID:fXqwoHvJO
これは、このまえ 助かった分だね
575名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:25 ID:kbZOepSK0
>>572
後方集中配置タイプのジェット機(DC-9系やB727、CRJ等)は片肺で失速しやすい。
気合いと腕でカバーしたら飛べるけど、一瞬でも判断誤ると命取りになる。
とくにDC-9系とB727は構造上、一度バランス崩すと立て直すのが容易ではない。
576名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:51 ID:9k7iyYB10
ハドソン川がなかったのが原因
577名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:54 ID:8p7Wt56r0
>>572
なんかそれバカみたいだな。報道の目的として、事故から学ぶ、ということも
あるはずなのに。なんか最近やたら航空機の事故が多いよな、これは氷山の一角
のような気がする。こういうのこそきちっと報道すべきだろうに。
松坂が練習とか、バレンタインデーよりよっぽど大事なはずなのに。
(あ、義理チョコは3つもらったから僻みじゃないよw)
578名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:37 ID:bW1k2I/I0
>>575
エンジン配置と失速しやすさに何か関係があるのか?もともと推力に
余裕が少ないって言うのならわかるが。

いずれにせよ、片肺での離着陸訓練は初等訓練時から嫌というほど
やらされるパイロットとしての基礎の基礎。いちかばちかの状況じゃあ
ないだろ。
579名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:55 ID:pSFzwzpA0
>>569
事故るっていうのは”コントロール不能”になることを言うんだぜ。
陸地を飛ばせないとかそんな正常時の状況なんて関係なくないだろ。特に今回の事故でも分かるように着陸直前が危険。

羽田周辺なんて陸地のどこに落ちても建物だろ。何とか頑張って田畑に不時着とかできないからな。

それから追加で、羽田から10キロ圏内と言ったら品川区も入るな。
580名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:34 ID:pSFzwzpA0
訂正ね。
関係なくないだろ

関係ないだろ
581名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:38 ID:55uhp82V0
機体に着氷が結構あったらしいのだが、
ナウシカの蟲に襲われる飛行艇とダブってしまったわ。

582名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:19 ID:Tp8EbYia0
ボンバルディアの飛行機は大丈夫なのか
583名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:46 ID:MfruAwjxO
>>579
日本の空から飛行機を追い出せ
まで読んだ

インチョン関係者乙


>>582
CRJは大丈夫じゃないかな
584名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:59 ID:G8qyEFowO
風ひどいな 仙台
585名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:55 ID:KNThDOV70
やっぱり外国でもマスコミは糞だね。
乗客の家族がまだ何も状況が分からないのに
カメラの前に真っ直ぐ並んで立たせて、今の気持ちを聞いてる。
報道はしなければならないだろうけど、やり方ってものが他にもあるだろと。
586名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:09 ID:ypwlFwQo0
>>532
日本の報道は見て無いけど現地の報道は見た。
この飛行機は以前欠陥があったそうだよ。
今回の事故との因果関係はまだ分っていないけどね。
587名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:10 ID:M2h5IdN0O
>>521
台湾じゃないっけ?
588名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:29 ID:OPRicT3x0
>>575
根拠は?
ヲタの豆知識か?
589名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:52 ID:ic8CSARm0
以前高知空港で胴体着陸した機種も今回の機種
国内でもトラブルが多くて離陸後しょっちゅう引返している




まめ知識な
590名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:46 ID:hzPZBfyE0
>>588
私は>>575ではないが、そんなこと考えるまでもなく自明だろ。馬鹿じゃね?
重心とエンジンの距離が大きいほど片方が止まればバランスが偏倚する。
591名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:20 ID:OPRicT3x0
>>590
お前文系だろwww
ベクトルやモーメント解ってる?
592名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:42 ID:hzPZBfyE0
>>591
「バランスを崩したとき」について落ち着いて君の足りない頭で検討してみることをお奨めする。
593名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:51:18 ID:OPRicT3x0
>>592
反論できないならそう言えばwww
594名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:12 ID:hzPZBfyE0
自分自身が何も反論できていない点についてwww
595名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:36 ID:OPRicT3x0
問題になるのはエンジンと重心との距離じゃなくて
機体中心線とエンジンの推力線との距離だ

航空工学では常識
596名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:49 ID:5Duwc7Nd0
出かけるのでヒントだけ出していってやろう。
バランスを崩す、という状況は機体の進行方向と機体の向き(=エンジンの推力方向)が異なる状況だ。
597名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:42 ID:5Duwc7Nd0
ん?
IDが変わったが私がID:hzPZBfyE0だ。
598名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:46 ID:OPRicT3x0
>>596
それがどうした?
静安定や動安定も知らんのだろ?
飛行機ってのはそんなに不安定じゃないんだよ
599名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:16 ID:ypwlFwQo0
問題なのは飛行機には48人では無く49人乗っていたと言う事。
何故日本のニュースでは一人足りないのか?????そこが問題だ。
44人の乗客+4人のクルー+1人の勤務外パイロット=49人。
600名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:56 ID:G3dD4JCY0
>>596
そういうのは「滑っている」と言わないか?
その状況で「バランス」を崩さずに飛ぶことは普通に可能だが。
601名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:22 ID:OPRicT3x0
>>599
44人の乗客+4人のクルー+地上の1人=49人
プラス1人の勤務外パイロットで50人
602名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:06:17 ID:ypwlFwQo0
>>601
それは知ってます。
ただ「飛行機に乗っていた人数」が48人と書いてあるのが多いので疑問に思った。
一人少ないじゃんっと突っ込みたくなったのだ。
49人乗っていて地上でオジサンが一人死亡、その家族2人は自力で脱出して助かった。
603名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:06:56 ID:rRB5kTXQ0
垂直に墜落するって事は機首上げすぎて失速、きりもみ落下?
住宅街でどうしようもなくなったパイロットが被害を最小限にするため意図的に垂直を狙ったのでは?
604名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:08:11 ID:9gZ5qsjlO
詳細が分かったらナショナルジオグラフィックの「Seconds from disaster」で放送してください。
605名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:10:07 ID:OPRicT3x0
ニュース見ろよ
着氷で失速

現行のFAAでは離陸時の雹は非常に厳しくなったんだが
着陸は制限は特にないんだよねぇ何故か

まあこれから厳しくなるだろうな
606名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:10:49 ID:g7D0bElbO
>>596
出かけるなら言い返せないだろうから言うが、

好き。
607名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:11:27 ID:o3XPKqdkO
ヘリ煩すぎ
もう一時間も飛びっぱなしだよ

事故か何かか?
@板橋区熊野町
608名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:12:12 ID:o0vik+PP0
>>603
すげー。ホントにそうならパイロットは漢だな
609名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:12:40 ID:Xi2VJnqF0
小型機なので住民が受け止めようとしたけど駄目だったらしい
610名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:13:40 ID:OPRicT3x0
>>603>>608

ゆとりオソロシス
611名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:14:32 ID:o0vik+PP0
>>609
それは惜しい人を亡くしたな
612607:2009/02/14(土) 13:15:45 ID:o3XPKqdkO
すみません
誤爆しました
613名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:17:31 ID:o0vik+PP0
どういたしまして
614名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:20:47 ID:AfKLSMH10
615名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:22:53 ID:gNWv8EDdO
亡くなった住民は、テリー・マンさんと言う男性らしい。
以前にも列車にひかれそうになった子犬を助けたりと地元でも有名な人で、今回も落下する飛行機を受けとめようとしていたのでは?と噂されている。
616名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:26:33 ID:OPRicT3x0
575 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/02/14(土) 11:14:25 ID:kbZOepSK0
 >>572
 後方集中配置タイプのジェット機(DC-9系やB727、CRJ等)は片肺で失速しやすい。
 気合いと腕でカバーしたら飛べるけど、一瞬でも判断誤ると命取りになる。
 とくにDC-9系とB727は構造上、一度バランス崩すと立て直すのが容易ではない。


デマの典型 覚えておいてね
617名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:29:56 ID:UnOxEKHY0
 
このニュース明らかに報道規制されているな。
イギリスで起きた2人がケガをして航空事故を報じているのに
50人以上が死亡したこのニュースがネットにもTVにも無い。
BBCやJapanTimesにすら無い。

たぶんイスラムによるテロが成功したんだろ。
大本営発表ってどこでもあるな
618名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:32:33 ID:OPRicT3x0
>>617
お前は何処に住んでいるんだ?
619名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:33:49 ID:Itgb1JVX0
氷を溶かすヒーターとか付いてないの?
620名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:36:50 ID:UnOxEKHY0
 
今頃日経に掲載されていた。昨日の昼の事故なのに・・・・

この前の事故が「鳥」。今度が「着氷」だぁ?
アメリカの飛行機はそんなにヤワなら今までもっと落ちている。

間違いなくイスラムテロだな。報道規制なんて百害があるのにねぇ
621名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:37:01 ID:ypwlFwQo0
>>615
地上の被害者の名はDoug Wielinski。
622名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:39:01 ID:OPRicT3x0
ねぇねぇ
どんな田舎に住んでるの?
623名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:46:21 ID:4+i+uSU10
>>618
普通ならその日一日中トップニュース扱いでかなり詳細に報道されると思うんだけど、
割とおとなしい報道だからそう思われるんだと思う。
624名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:46:50 ID:KDRev6gU0
おかしいよな 前回の不時着といい
625名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:47:26 ID:ypwlFwQo0
>>617
BBCにちゃんと載ってるじゃーーん。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/7888843.stm

>>620
前回の事故の鳥は鳥でもデカイ鳥だよ。
一匹なら空港まで飛べたと思うけど2匹を両方のエンジンに吸い込んだのと、カナディアンギースと言う馬鹿デカイ鳥だったのが悪かった。
カラスくらいの小さい鳥なら問題は無い。
そして今回の事故、このプロペラ機はカナダ製。
一時不良品ばかりを製造している会社で有名になっていたよ。
今回事故した機種は新作で安全面重視したと言っていたが、ここ半年に色々と問題が見つかっている。
専門家も新品の機種で翼に氷が張るのはあり得ないと言っている。
ディアイシングのスイッチもオンの状態で発見されたので、ディアイシングがぶっ壊れていた可能性もある。
こればかりはアメリカのせいでは無いな、両方ともカナダじゃーーん。
カナダギースにカナダ製飛行機、恐るべきカナック。
626名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:50:49 ID:MfruAwjxO
情報収集能力に劣る田舎者が「報道規制だ」と喚いていると聞いてQ4で飛んできました
627名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:51:21 ID:UnOxEKHY0

>>625みたいに「大本営発表」を真に受ける人間って

100円のペンダントを1万円で買って売った詐欺師の

もっともらしい説明を悦々と語るんだろうなぁ(プ
628名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:51:25 ID:Tj2ah5Jn0
自称パイロットが多すぎるな
629名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:59:36 ID:bW1k2I/I0
>>625
エンジンのブリード・エアで融氷する方式だと、アプローチでエンジン出力絞っ
てると溶けにくい事はあるよ。まあそれでも通常の着氷なら問題ないはずだが、
強烈な過冷却水の雲のかたまりにでも突っ込んだのかもね。
630名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:00:11 ID:ypwlFwQo0
>>627
カナディアンギース見た事ないの?
私の住んでいる地域では沢山すんでるよ(アメリカだけど)
無茶苦茶でかいよ、だからカナディアンギースの群れに遭遇とニュースで見たときあのデカサならあり得ると思ったよ。
アメリカのニュース読んでごらん(英語が読めたらだけど)
このQ400って機種の問題について色々と書いてあるよ。

631名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:01:33 ID:+n3ckk6C0
>>626
そのまま引き返してくださいwww
632名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:02:18 ID:KDRev6gU0
>>630
ここの貴族達はもうニュースにうんざり生クリームどっさりクレープなんだよ
633名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:54 ID:OPRicT3x0
>>629
レギュレーターバルブである程度無視できるだろ

ちなみにこいつはブーツ式
634名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:18 ID:Uf4+hLYqO
ネオコンの淫棒
635名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:08:06 ID:bW1k2I/I0
>>633
Q4はブーツ式なんだ。さんきゅ。じゃあ着陸間際で急な着氷だと対処が難しいな。
636名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:50 ID:67/fun6x0
>>11>Q400とA320は鬼門だな

海外では、使いまわしの古い型の(老朽化)737の事故も多いな。

637名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:12:55 ID:3cUtTY/C0
素人考えも甚だしいと我ながら思うけど、Q400に火災を伴うエンジントラブルが発生したなら、
何らかの原因でプロペラが完全に停止、同時にプロペラピッチを変更するための油圧或いは
電気系統が途絶してしまい、プロペラのフェザリングさえも行えず、プロペラの停止した片側の
主翼の揚力発生を著しく阻害して、結果的にロールしつつ墜落、、って可能性はあるかな?

638名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:13:17 ID:ypwlFwQo0
>>629
トラブルが相次いでいるカナダ・ボンバルディア社製のプロペラ機だからディアイシングも問題あったんじゃない?
アメリカのニュースでは専門家がスイッチはONの状態で発見されたので、ちゃんと機能してたら氷が翼にフォームするはずが無い。
あり得ねーと言ってたよ。
新種機種で改善されたとカナックも自慢げだっただけに、今回の事故で又悪名が世界に知れわたった。
と言う私はカナダ移民なのであまりカナックを悪く思って欲しくないけど。
639名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:21 ID:IjFXPvSS0
>>302
おまえは

にを言ってるんだ
640名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:54 ID:jhtSiTyS0
>>617 テロだったらこんな田舎便狙わない、成功しても落ちぶれたテロリストとバカにされる
641名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:53 ID:bW1k2I/I0
>>638
Q4はブーツ式という事なので、防氷装置が正常に作動しても急激な着氷に
対しては対処するのに時間がかかる事もある。着陸間際で速度も遅い、高度
も低い今回の場合、気象条件によっては間に合わなかった可能性もあるよ。

まだ詳細がわからないうちに機体そのものの欠陥であるかのように騒ぎ立てる
のは、どっかの下品なマスコミと同じだと思うが。
642名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:56 ID:sEEsJh6O0
最近アメでやたら落ちてる気がする
643名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:50 ID:D/28Dk4AO
そんなに頑固な氷だったのか。


誰か前縁に塩水塗っとけよ。

644名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:25 ID:ypwlFwQo0
>>641
既にアメリカじゃ欠陥があったんじゃないかと言われている。
専門家がディアイシングが最初からオンになっている場合(途中で氷付いたからとオンにしてない場合)氷が翼の機能を妨げるほどつかないと言っています。
それとも異常なほど寒かったのでしょうかね?
窓から見えるほど翼が氷が張っていたそうです。
FAAはディアイシングは場合によっては危険な状態を作り出すと言っています。
ヒートにより完全に溶けない氷がツララ状になる場合があり、その状況になると飛行機はバランスを失い墜落するらしい。
ディアイシングは正常に機能していたら異常な寒さがFAAの仮説を実証した形になりますね。
645名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:22 ID:EssTVk1a0
現地の方々を虐殺して偉そうに暮らしてた罰が当たったんだろw
ざまぁwww
646名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:48 ID:1Z6W4h2w0
>>641
おまいの言ってる内容だけで十分、欠陥だなって思うのだが。
647名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:29 ID:mXGx/KKj0
>>486
DD54って飛燕と境遇が似ているよね
648名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:45 ID:p7/sJRh10
wide right!! Norwooooooooooooooooooooooood!!
649名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:01:13 ID:HDcSsMvlO
最近大体週に二回この機材に乗ってるんだけど、昨日は遂に欠航しちまった
650名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:05:51 ID:+n3ckk6C0
そういえば俺の部屋のカレンダーがQ400なんだけどw
松本空港かな?
651名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:46 ID:aJfNOJf00
よく落ちるなあw
652名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:19:01 ID:hATU5LrP0
同時刻に同空港付近を飛んでた飛行機は他にあったのかなあ?
もし墜落したやつ以外にも飛んでたなら、
何でこれだけこんな目にあったんだろ?
653名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:42 ID:bW1k2I/I0
>>646
ブーツ式使ってる機種は他にも沢山あるし、徐氷に時間がかかったり
完全に取り除けない場合があるのも全て同じ。それでも型式証明を
取るのに必要な条件はクリアしている。ごく稀な想定以上の気象条件
だった可能性を言ってるだけ。もちろん、故障だった可能性もあるだろう。
654名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:20 ID:unJObg250
>>652
夜中の10時だからなあ
ナイアガラいくヤツも少ないんじゃね?
655名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:32:28 ID:bW1k2I/I0
>>644
>FAAはディアイシングは場合によっては危険な状態を作り出すと言っています。
>ヒートにより完全に溶けない氷がツララ状になる場合があり、その状況になると飛行機はバランスを失い墜落するらしい。

今回の機種はブーツ式徐氷装置なので溶かさない。主翼前縁部分がゴムになっていて
そこに圧縮空気を送り込んで膨らまし、氷を割ってはがす方式。なので、全体に氷が張
っていれば割れて落ちるが、部分的に氷の塊がつくと割れにくい場合がある。
656名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:00 ID:Tj2ah5Jn0
はいはい、航空評論家おつw
657ぴょん♂:2009/02/14(土) 16:05:33 ID:96B4ABMJ0 BE:416597928-2BP(1028)
カナダ最強伝説
カナダから飛来した鳥が飛行機をハドソン川へ不時着させ
カナダ製の飛行機もNY州の住宅街へ飛行機を墜落させた
658名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:07:01 ID:TW1HALlp0
氷で翼の揚力が無くなるってのがワカランな。
ツララで気流がデタラメになるのだろうか。
そういったトコをコンピューターでシュミレーションしてみるべきだろう。
659名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:13:45 ID:+n3ckk6C0
ボンバルディアって、中国からチベットに行く気密性能の高い客車を作ったメーカーだよな?
ボンバルディアって、イギリスに工場があるにも関わらず日立に受注持って行かれたメーカーだよな?
660名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:15:47 ID:Xv/K5QRY0
>>658
シミュレーションな。
翼の形状が変わってしまい揚力が減少する。
コンピューターを使ったシミュレーションは当然行われている。
こういう疑問が出てくるということは、報道は着氷が航空機の運航に
どのような影響を与えるかまで調べるべきだな。
ねつ造や煽りばかりのワイドショー的報道ばかりではなくて。
661名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:37 ID:YTWyYmwP0
>>637
それならメーデーも出さずに墜落しないだろ
662名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:38 ID:bq4AdcDN0
>>658
まったく揚力がなくなるわけじゃない。
むしろ着陸前の低速時は氷で失速速度が高くなってしまうのが問題だ。
普通失速しない速度で失速してしまうんだ。
663名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:45 ID:ZO1NUGM30
すげー家大きいけど 犯罪に使われそうな場所だな
664名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:53 ID:EsXJOk740
>>621
30↑じゃないと分かんないネタだ。流せ。
665名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:21:48 ID:qSoscxlQ0

>>630 ID:ypwlFwQo0ってガキみたいw

666名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:38 ID:WNBRGYBL0
>>616
亀だがそいつは無知で勘違いをしている。だがそこに上がってる機種が失速しやすいのは確か。
T型尾翼の機体は大きな迎角をとったときに主翼の後方乱流内に水平尾翼が入り失速しやすい。
水平尾翼の舵の効きが極端に悪くなり制御不能に陥って墜落した例は結構あったはず。
最近新規設計でT型尾翼の機体を殆ど見かけないのはそのためと言われてる。
667名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:39:07 ID:OPRicT3x0
T尾にはたしかにその特性があるんだが
それが事故の原因になったって事故あったか?

羽田沖とかいうのはナシね
668名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:40:29 ID:Ae8hmuGr0
>>667
スラットを出し忘れてトライデントが・・・ってなかったっけ?
669名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:45:24 ID:WNBRGYBL0
>>667
事故例はなかなか見つからないがT型はやばいというのは航空機設計者の共通認識になってる。
リアエンジンはエンジンストールも起きやすいしこっちの事故例もあったはず。
T型+リアエンジンのタイプの新型機は今後は出てこないよ、たぶん。
670名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:46:46 ID:PPb72q8u0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1120126668/468-469

振られた腹いせに実名晒した元大学生が・・・

マジでヤバイ書き込みだぞ・・・

671名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:27:08 ID:OPRicT3x0
>>669
中国国産のMRJのライバルは思いっきりT尾www
672名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:27:32 ID:5VBAwuUI0
ttp://www.asahi.com/international/update/0214/TKY200902140054.html
主翼に多量の氷、事故直前に操縦士が懸念 米旅客機墜落
673名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:30:06 ID:VR21ranY0
住宅街に落ちたって言うからものすごい惨劇を想像してたら、
さすがアメリカ。
日本の住宅街だったら搭乗者以外何十人犠牲者だった事か。
674名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:38 ID:2QHk6yoZO
ジャンクロードバンダムが呟いた↓
675名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:21 ID:FszITWUq0
マハロー バカヤロー バッハロー 
676名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:35:04 ID:WNBRGYBL0
>>671
うが?
あの国は新規設計なんてしてないやん。
既存の機体の100%完全パクリ、コピーですわw
マジレスすると主翼にエンジン吊るすのって結構高度な設計が必要だよ。
振動の扱いも難しい。
一時期流行したのはその辺の理由もあった。
677名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:39:16 ID:+n3ckk6C0
主翼の上にエンジンポッド付けた変態会社もありますねww
678名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:40:58 ID:OPRicT3x0
>>676
だからwww
679名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:44:25 ID:WNBRGYBL0
>>678
だから期待通りの結果になる罠www
680名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:48:13 ID:zFsY3HWD0
>>679
リアエンジンでもエンジンたくさんあれば
問題ないだろ。
で、コレならどうよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/43/Air_Koryo_IL-62M_P-881.JPG
681名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:08:14 ID:WNBRGYBL0
>>680
またずいぶん古い機体をw
でもIL-62はソ連の機体にしては優秀で事故は少なかったな。
682名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:09:20 ID:79noEB160
>>349
他山の石 の使い方間違ってるだろ
683名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:14:14 ID:BFos0uB50
吊り下げ式は、ボーイングの特許だから
684名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:15:49 ID:SHYnnBLf0
だだっ広いのによく命中したな
685名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:15:57 ID:OPRicT3x0
>>683
初耳だなソースあるか
686名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:16:49 ID:BFos0uB50
なので、世界初の商業路線における旅客ジェットの
デハビランド・コメットは主翼の付け根に
まるごとゴーストエンジンを埋め込んでしまうという
すげえことをやっていた

こんなことをすると見た目スマートで面白くなるが効率が良くない
でもパテント金払いたくなければこうするしかなかった
687名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:27:53 ID:kbZOepSK0
>>683
その特許がまかり通るのも不思議だよな。
メッサーシュミットMe262のパクりやん。
688名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:32:35 ID:NZnnlw9l0
>>392
・機長がトイレに行った隙に副操縦士が故意に墜落させ乗員乗客217人全員死亡
こんなの初めて聞いた
事故じゃなくて事件なのかね
乗ってた人はたまらないだろう…
689名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:33:57 ID:xRoMlZSb0
操縦士の間でも飛行特性あんま良い機体じゃないというのは常識なんだが
航空会社サイドからみるとコストパフォーマンス高い良機となるんだなこれ
690名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:37:40 ID:kbZOepSK0
>>688
エジプト航空990便墜落事故
ボーイング767-300ER(乗員乗客217名全員死亡)
691名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:40:04 ID:NZnnlw9l0
>>690
ありがとう
副操縦士はいったい何考えてたんだろうな…
大勢道連れにして死ぬなよと思う
692名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:40:26 ID:kbZOepSK0
>>689
コストパフォーマンスや燃費なら圧倒的にATR-72の方が上回ってる。
それでも日本のエアラインが売り込みに対して門前払いで検討すらしないのは何かしら裏の理由があるんだろうな。
693名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:46:29 ID:YTWyYmwP0
>>692
ちょっと前まではボンバルディアといえば
故障と無縁の良機と認識されてたからな。
その流れで大量購入だし。
当時のボンバルに比べたらATRなんてクソ。

まあ、今はクソ以下になったわけだがw
694名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:51:08 ID:xRoMlZSb0
>>692
Jの方は巡航速度でジェットに短距離対抗可という含みが決定打だったらしい
695名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:22 ID:EKnHpnp7O
で、テロ説は?
696名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:11:57 ID:kbZOepSK0
>>695
交信でパイロットが機体の異常を訴えていたのでテロ説はほぼ消えた。
697名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:20:56 ID:JVedWRT00
>>696
なにも機内で起きたというだけの事に限らないぞ 陰謀論は更に機にあらかじめ仕掛けられて
いたのではないかという点にまで及ぶ
698名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:33 ID:xRoMlZSb0
そうだな雪が降ったのが陰謀だな天候テロだ
699名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:29 ID:crhF0XUk0
15年ぐらい前にサイパンに行くときにチンコネンタル航空機を使ったなあ

それにしても今の時代にプロペラが付いた飛行機が飛んでいるなんて
驚きですね!ケケケケケ・・・。
700名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:07:59 ID:XJoNKl7n0



ま  た  ロ  ン  バ  ル  デ  ィ  ア  か

701名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:13:52 ID:pSFzwzpA0
来年には都心から成田も羽田も同じ30分台で行けるようになるのに、羽田にわざわざでかい国際線持ってくること無いだろ。

飛行機なんていずれ落ちるんだから。未来永劫、絶対落ちないなんて無い。落ちたときに人の密集する陸地に落ちたらどうするのか。
702名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:17:48 ID:XxMFEf3f0
>>699
今でも意外とあるぜ。

これもジェット機なんだけどね、一応。
ターボプロップって言って、ジェットエンジン使ってギアを廻してプロペラ回す。
ジェットエンジン(ターボジェットエンジン)は燃費が悪くて低速飛行が苦手なので、
それをフォローするために考えられた形式。

今はプロペラの替わりにカバーで覆ったファンを回す「ターボファン」ってエンジンが
主力になったけど、ターボファンは高価で整備が面倒なので、ターボプロップも今だに
使われている。
ターボジェットやターボファンは騒音が激しいので、そう言った面からもターボプロップは
しばらく残るだろう。
703名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:22:25 ID:OPRicT3x0
そもそもボンバルが日本にこれだけ導入されたのも
伊丹の余ったプロップ枠の活用が目的だし
704名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:24:10 ID:otnOEVfpO
>>699プロペラ機の操縦はかなりのベテランじゃないと難しいらしいよ。
705名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:33:20 ID:IWvesOcz0
>>184
エリア88だな。一発で分かる俺も俺だがお前もお前だ
706名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:34:44 ID:+n3ckk6C0
>>703
伊丹なんて、アイランダーでいいよ。
707名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:51:39 ID:kIGom2xn0
やっぱ飛行機イクネ
708名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:21:28 ID:Wx/rooXz0
こういうときどうしたら助かるんですか?
709名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:29:19 ID:8PP+jpsJO
不景気の時は乗るべきでない
710名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:32:05 ID:rhITaGzMO
>>708
キャンセル
711名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:27:58 ID:37d3PGk30
墜落は鼻からダイブじゃなかったね。
コックピットの窓ガラスまで氷がはりだしてたらしい。
同じ時間帯に同じ場所を飛んでいた他の飛行機も翼が氷ついたと報告している。
712名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:30:44 ID:iIJUHhga0
にわにゅーすから。
米の飛行機墜落つうとついテロ関連かと考えてしまう・・・
ご冥福をお祈りします。
713名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:34:39 ID:iIJUHhga0
>>574
ですてぃねーしょんか!本当にいたらこえぇ・・・

それにしてもおまいら詳しいな、関心するわ。
714名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:43:39 ID:s/hwFPOb0
墜落したのはまたボンバルディアか!
墜落したのはまたボンバルディア!!
715名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:44:22 ID:kqG0Jr3G0

ボンバル引退と伊丹廃港を同時に断行しては。
716名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:50:18 ID:PSy3nObY0
むかしロサンゼルス・サンディエゴの間を飛行機で飛んだときは
プロペラ機だった。ボンバルだったかは分からないけど。
低空を飛ぶので景色がすごく良い。プロペラ機も悪くないよ。
717名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:58:11 ID:PSy3nObY0
北海道の道内線もプロペラあるけど、景色はやはり良い。秋あたりはたまらん。
718名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:11:43 ID:M6tNU9pj0
地図を見たらニューヨーク州は北海道よりも広くて、今回の事故機はその広い
ニューヨーク州の端から端までを飛ぶ便だったんだね(出発地は一応、ぎりぎり
で隣の州だけど)。
719名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:25:09 ID:rhITaGzMO
>>717
青組だったらボンバルディア製だな
赤組だとサーブだが

まあ、同じDHC8だがダッシュ300のほうがトラブル率低いよな
720名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:47:30 ID:3tpJy3QzO
空飛ぶ棺桶ボンバルディア
721名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:35:45 ID:mULOeojT0

幼稚な飛行機オタクが考えている理由とはやはり違うようだな。
ニューヨークタイムスによると。

---------------------------------------------------------------
http://www.nytimes.com/2009/02/15/nyregion/15crash.html?hp

飛行機事故、原因は未だ謎
2009年2月14日

ニューヨーク−木曜日夜バッファロー近くで墜落した通勤用飛行機は胴体を
水平に地上に激突した、ほとんど前兆なく予定のコースに入り、
パイロットに飛行機が飛行に十分な速度に達していないという自動警告装置の
警告の数秒後に。土曜日国家運輸安全会議はこのように述べた。

この飛行機、ボンバルディア ダッシュ8Q400は失速が起きたと報告書では
指摘されている。これは翌の上の空気の流れが飛行機を飛ばすのに遅すぎるか
混乱されているかのどちらかを意味する。しかしその理由は依然として謎のままだ。

In Plane Crash, Loss of Momentum Still a Mystery
Published: February 14, 2009

AMHERST, N.Y. ― The commuter plane that crashed near Buffalo on Thursday
night slammed to the ground flat on its belly, with almost no forward
momentum and facing opposite its intended route, seconds after two automatic
warnings to the pilots that the plane was not moving fast enough to stay aloft,
the National Transportation Safety Board said on Saturday.

The description indicates that the plane, a Bombardier Dash 8 Q400, suffered
an aerodynamic stall, meaning the flow of air over the wings was either disrupted
or too slow to sustain flight, but the reason why remains a mystery.
722名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:43:19 ID:IDG+cM8M0
奇跡は二度は続かないから奇跡なんだな。

犠牲者には黙祷。

サレンバーガーはやっぱり英雄だ。
723名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:45:56 ID:dWDUCrq70
上から飛行機落ちてくるなんて普通は思わんしなー
724名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:46:11 ID:mULOeojT0

●ニューヨークタイムス その2

-----------------------------------------------------------------------
搭乗員が墜落の直前に報告した「氷結」は1つの可能性である。しかし安全会議のメンバーが
調査を依頼した引退したパイロットは、この飛行機は氷結防止システムを装備していると語った。

この飛行機はタイヤに似た気圧によって起動される防止システムを持っている。それは
主翼、尾翼、安定翌の前縁にあり氷の積み重なりを毎分2回壊すようになっている。
更にプロペラには電気ヒーターが付いている。このシステムは操縦席に動作不良の場合は
通知するようになっている。そして今のところそれを示す証拠が調査で見つかっていない。
責任者は語った。

Icing, which the crew of the plane reported shortly before the crash, is one possible
reason, but Steven Chealander, the safety board member assigned to the investigation
and a retired airline captain, said the aircraft had a sophisticated ice protection system.

The plane was equipped, he said, with pneumatic boots, which are a bit like tires,
on the front edges of the wings, the tail and the vertical stabilizer, that inflate
and contract twice a minute to break ice accumulations, as well as electrically heated
propellers. The system gives an indication in the cockpit if any boot is not working,
and so far, investigators have found no sign of such an indication, Mr. Chealander said.
725名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:51:25 ID:AwCx0fOo0
牛か、、、モウ。。。。。
726名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:53:19 ID:mULOeojT0

●ニューヨークタイムス その3

---------------------------------------------------------------------
「このダッシュ8は、非常に良く使われる飛行機だ」「氷結に影響されるようなものでは断じて無い」
彼は語った。

調査員は墜落現場で証拠を探している。6枚のプロペラの羽根は完全に破壊されていた。
羽根はポリウレタンとカーボンの混合物である。過去の墜落は破壊された羽根によって
引き起こされた事がある。

“This Dash 8 is a workhorse airplane,” he said. “It’s not really susceptible to ice.”

Investigators searching the crash site for evidence have described a fire so intense that
on one of the plane’s two propellers, all six blades were completely destroyed. The blades
are made of a mixture of polyurethane and carbon. Past crashes have been caused
by broken blades.
727名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:59:12 ID:EaI5s8OM0
>>724
>このシステムは操縦席に動作不良の場合は通知するようになっている。
DHC-8 Q400は、当然脚の動作不良も警告通知するようになっていたが、
実際には警告通知されなかった(管制塔等外部から指摘)トラブル多数。

ちなみに、別メーカーの同クラス機ATR-72は氷結装置の設計ミスで墜落したことがある。
728名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:02:58 ID:u2xswuly0
オバマに面会した、9.11再調査を要求している9.11犠牲者の家族が乗ってた
んだよね。オバマに対する警告と見るのが普通じゃないの?
729名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:07:11 ID:AwCx0fOo0
>>728
ほう、詳しいね。
730名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:07:39 ID:mULOeojT0

●ニューヨークタイムス その4

-------------------------------------------------------------------
直接的には、この飛行機の機首が上下に激しく揺れ始め、直後に左右ロールした。
機器類は飛行機が飛ぶのに速度が遅すぎるという警告を発し翼が失速しそうになった。
そしてパイロットはそれを防ぐために操縦桿を前に押し機首を下して失速を防ぐために
速度を上げようとした。

Immediately, the airplane’s nose began to pitch radically up and down, and soon after,
the airplane rolled left and right. A stick shaker, a device that warns that the plane
is flying so slowly that its wings are about to stall, losing lift, gave its warning
by shaking the yoke in the pilots’ hands. Then the stick pusher came on, a system
that literally takes matters out of the pilots’ hands by pushing the yoke forward,
to push the nose down and increase airspeed to avoid stall.
731名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:15:19 ID:mULOeojT0

●ニューヨークタイムス その5

---------------------------------------------------------------------
飛行機は遅すぎて激突したのは住宅密集地にもかかわらず1軒だけである。家の後ろのガレージは
完全に残っている。

操縦席のボイスレコーダは、調査委員会が日曜日に更に念入りに調べた、機長とスタッフの
フロントガラスや翼縁に付いた氷に気が付いている事実を録音していた。他の飛行機の
乗務員も氷結するような気象条件には気が付いている。しかし気象条件が
バッファロー地区の2月として異常なものだったのかどうかは未だ何も無い。

And the plane was moving so slowly that it hit only a single house in the densely
settled neighborhood. A garage behind the house remained intact.

The cockpit voice recorder, which investigators will examine more thoroughly on Sunday,
recorded the captain and the first officer noting ice on the windshield and the leading
edge of the wing. The crews of other planes also noted icing conditions. But there is
nothing yet to indicate that conditions were unusual for a February night in the Buffalo area.
732名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:15:44 ID:6uM5yUIZ0
>>730
普通はその状態だと先にパワーだけどな
アプローチ中にピッチをそこまで下げんよ
733名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:24:48 ID:mULOeojT0
 
●ニューヨークタイムス 補足

全部翻訳するのは大変なのでやめるが
総じて言うと少なくともニューヨークタイムスは「氷結説」には
疑問に感じているようだ。

飛行機のせいだと断定している幼稚な飛行機オタクとは裏腹に。

現場はかなり寒く消防の水が凍っていて被害者の遺体の破片を
運ぶのが難しいらしい。被害者のためにも事故の真因を
一刻もはやく解明して欲しいものだ。
734名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:24:50 ID:kxGBrGGsO
>119
おまえはあほか♪
735名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:31:30 ID:dCEDSjgO0
>>733
「氷結説」=飛行機のせい=幼稚
なの?わけわからん
そう言うアンタは何が原因だと予想してるのさ
736名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:32:57 ID:EaI5s8OM0
>>733
過去の事例からすると新聞記者や新聞の評論家より2chのヲタの方が真実に近いことが多い。
てか、その記事はモロに操縦ミス説じゃん。どこの世界でもマスゴミはテロ説と操縦ミス説が好き。

しかも、その記事は機体が動揺する前に着陸のために手順通りフラップの操作していた点を意図的に端折ってる。
737名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:58:05 ID:2zScNCDp0
翻訳ソフトを使えるようになって嬉しいだけの子供だと思われw
738名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:59:44 ID:Le7sp6zk0
>>737
そんなこと言っては失礼だろ !

翻訳ソフトに。
739名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:01:04 ID:Ii8QpTZCO
次の日飛行機乗る予定だったから最悪だった
740名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:01:45 ID:9DTwzug10
>>731
言い返せよ! 言われてんぞw
741名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:13:17 ID:f9iHV4q90
いずれにせよ原因なんてよく分からないこともあるし、バードストライクみたいに不可避な物もある。

羽田に国際線持ってくるなんてやめようぜ。コンコルドだって落ちたじゃねーか。どんなに整備していたって落ちるときは落ちる。
いろんな国で整備されているのなんて、完璧に整備されている保証もない。
742名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:16:00 ID:7heQEClZ0
日本の民間機なんて整備は中国に丸投げだからな。今
743名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:17:22 ID:6uM5yUIZ0
新聞記者が無知なのは世界各国のデフォ
744名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:19:37 ID:6uM5yUIZ0
>>742
中国いってみな
アメリカのエアラインの飛行機が
重整備のためにズラーって並んでるから
745名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:23:29 ID:7bb+APGZO
まあ、なんつーか、どうでもいい事件だな

746名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:23:52 ID:7heQEClZ0
>>744
STAECOだろ。フェリーで行ったよ
うちは赤系だけど整備士の育成のためだけにコスト度外で半ライン残してるのがやっとってとこだからな
747名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:24:22 ID:YfsNScJ00
いずれにせよ着氷していた事は事実。着氷すれば翼面を流れる気流が
乱れて、失速速度の上昇、飛行特性の変化が起きる。フラップやギアを
降ろすと更に乱れる。

それらの要因と、もしかしたら不適切な操縦もあったのかもしれないし、
除氷装置の故障などもあったのかもしれない。複合要因で墜落に至った
と考えるのが自然だろう。
748名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:53:31 ID:Mn8RBbuJ0
やっぱ、ボンバルディアか。
ここに乗るのはやめたほうがよさそうだ。
749名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:10:13 ID:85fkVtde0
羽田の近くの城南島とか危なそうだな。
750名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:58:35 ID:rhITaGzMO
羽田は危険だから地方に全面移転でいいよ
その代わり新幹線や空港アクセスを充実してくれればな
751名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:07:19 ID:WoLgYgF40
羽田じゃなきゃ、成田にリニアでも通してくれなきゃ不便でしかたないだろ
752名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:09:12 ID:Iuq6wONm0
 
英語ができるって凄いね。

変な飛行機オタクが必死に延々とカキコしていたのに
完全に流れが変わってしまったね
753名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:09:54 ID:EaI5s8OM0
>>751
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     成 田 新 幹 線      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
754名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:11:20 ID:WoLgYgF40
>>752
自演乙と言われたい構ってチャン乙
755名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:22:14 ID:Iuq6wONm0
>>754

はぁ?赤っ恥かいてた人ですか?
756名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:24:54 ID:iyuYnymU0
もう絶対ロンバルディアに乗らないように予約時には必ず使用機材を問い合わせる習慣をつけないとな
と堅く誓った
757名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:27:43 ID:EaI5s8OM0
>>755
ヒアメリカの新聞は当初、先月のUSエアウェイズの事故原因バードストライクも疑って
無理矢理価格競争云々に持って行こうとした。機長がカリスマ杉で機長持ち上げた方が売れるから方針転換したが。
758名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:38:09 ID:qEQJuIsr0
>>752
どうでもいいけど、訳文がひどすぎるんだが・・・原文そのままの方がよっぽど意味がわかる。
まるで機械翻訳したみたい。
あと、着氷は確認されているが、これが直接の原因かは依然不明って、
昨日の朝日に書いてあった(ソースが同じだから当然だけど)内容だよ。
あえて、ニューヨークタイムスを長文で持ち出す意味なんてないんだがね・・・
759名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:50:36 ID:jYfukOd20
まるでってか機械翻訳はじめて触って喜んでるコドモだろw
760名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:06:48 ID:Iuq6wONm0

キモイ・・・・キモ過ぎる
761名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:08:25 ID:azfNPSYz0
またボンバルディアか
762名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:12:27 ID:P4/PjaEc0
あれほどIO-DATAにしろと
763名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:16:12 ID:VTRn3AKJ0
こんな夜は会いたくて会いたくて会いたくて
君に会いたくて、また明日をまってる
764名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:18:43 ID:lFn1mcNW0
ノーボンバルディアでお願いします
765名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:18:48 ID:f9iHV4q90
>>751
来年には成田も羽田と同じ都心から30分台になるよ。もう距離的に変わらん。

成田新高速鉄道
http://www.nra36.co.jp/

だのに、わざわざ羽田に国際線持ってくるとか分からん。
766名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:26 ID:f9iHV4q90
新型スカイライナー

http://www.new-skyliner.jp/
767名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:39 ID:n/ht+PO20
そんなの都知事に言え
768名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:53 ID:VTRn3AKJ0
>>765
成田廃止で羽田一本化が最善と思うけどね
あと3本も滑走路作ったら楽勝だろ

アジアのハブ空港も夢じゃないけど
腐った利権に政治家も国益度外視で
結局はうまくいかないけどね
769名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:24:07 ID:oE1PRSh90
>>751
諏訪を経由するから時間がかかる
770名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:25:47 ID:EaI5s8OM0
>>768
国会議員は仁川派と上海派しかおらんw
どいつもこいつも売国奴め・・・
771名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:28:24 ID:JZFiJ8Hc0
ペラに着氷はないのか
772名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:45 ID:f9iHV4q90
>>768
>成田廃止で羽田一本化が最善と思うけどね
NG!安全性の問題。

コンコルドだって空港から6km先にコントロールを失って墜落している。農場内の墜落だったから地上の犠牲者は4名で済んだが、羽田から6kmなんて言ったら大田区や川崎区の街中の人混みに墜落だ。
どんな惨事になるか!
773名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:21 ID:DC8Sf45Y0
言ってる事に異存は無いが
コンコルドだってって、なんであの化石を一々殊更に持ち出す人が居るのがワカラン
同一人物?
774名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:11:51 ID:5csiBW150
伊丹のプロペラ枠とか言うけど、実態はジェット離着陸制限なんだぜ

ボンバル就航している地方空港はどこも大型ジェットが利用できる設備
要は、関空利用促進するための措置なんだが・・・おかげで伊丹はボンバルだらけ・・・
毎日不安を抱えた機体が大阪の空を飛んでいる。

利用する方もあんなボンバル乗るくらいなら電車や、大阪抜かして東京にジェットで行くよ
大阪は伊丹が近いからビジネスにも便利だったんだよ。

東京からの幹線も伊丹に大型機制限で不便になったから、新幹線に嫌々乗ってる
あかげでのぞみの混雑は酷くなった。
775名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 02:15:13 ID:0FIDjIAjO
commuter planeを通勤用飛行機って訳しちゃうあたりが餓鬼丸出しだよなw
機会翻訳をそのままコピペなんて恥ずかしい事して、よく生きていられるわ

ところで、目欄にスペース入れるのって流行ってるの?w
776名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 04:34:26 ID:SpVDY20t0
パイロットの違反行為が今回の事故に繋がった可能性が高まりましたね。
霧、雲、雨、雪、悪天候は自動操縦にすると危険な為自動操縦ににてはいけないそうです。
それが今回着氷だとパイロットが話してた時点で自動操縦をしていた事が判明しました。
自動操縦による違反行為が今回の事故引き起こした可能性が出てきました。
777名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 04:47:41 ID:Rls82JXfO
>>765
日暮里から36分と品川から14分で距離的に変わらないとは。
よほどのんびりした人なんだな、お前w。
778名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 07:11:05 ID:sd/HrQ5dO
飛行機の安全性 もっと高めろ アホ
779名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 07:17:29 ID:aER4S7LF0
ボンバルディアに乗らざるをえないシーモンキー・・・
780名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 08:07:24 ID:OXXt9KBQ0
>>776
>霧、雲、雨、雪、悪天候は自動操縦にすると危険な為自動操縦ににてはいけないそうです。
そんな決まりはない。
781名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 08:38:54 ID:uUxDebzI0
>>780
悪天候突入時自動操縦禁止とFAAとContinental Airlineにポリシーはあると書いてある。

>>780
悪天候突入時自動操縦禁止とFAAとContinental Airlineにポリシーはあると書いてある。
嘘と思うならソースから一部コピペしとくよ。
The commuter plane that crashed near Buffalo was on autopilot when it went down in icy weather,
indicating that the pilot may have violated federal safety recommendations and the airline's own policy for flying in such conditions, a federal official said Sunday.

Steve Chealander, a National Transportation Safety Board member,
said the company that operated the flight recommends pilots fly manually in icy conditions. Pilots are required to do so in severe ice.
782名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 09:18:35 ID:0FIDjIAjO
ニヤニヤ…
783名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 09:21:59 ID:s3KedLwM0
どう読んでも、禁止と書いてあるようには読めない・・・
784名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 09:39:19 ID:SWYoxKKr0
>>781
禁止って書いてある部分抜き出せよw
785名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 10:35:33 ID:0FIDjIAjO
逃げ出したな…
786名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:27:21 ID:LX0EuXDK0
かわいそう
787名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:45:12 ID:OwYmKtQ70
>781
エキサイト翻訳そのままコピペ
凍っている天気のときに落ちたとき、自動操縦装置の上にバッファローの近くに
墜落した通勤者飛行機がありました、パイロットがそのような状態を飛行機で着
かせるための連邦の安全勧告とエアラインの自己の政策に違反したかもしれな
いのを示します、と連邦政府の役人は、日曜日に言いました。
スティーブChealander(運輸安全委員会のメンバー)は、飛行を運用した会社が、
パイロットが凍っている状態を手動で飛行機で着かせることを勧めると言いました。
パイロットは厳しい氷でそうしなければなりません。

788名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:02:01 ID:b5Wy1cYj0
recommendが強制力のある禁止を意味する場合ってあったっけ?(慣例を除く)
recommendをrequireする訳だから、勧告を要求されるが即イコール禁止となるかぁ(疑問形)

まあ、自分で辞書を引く能力の無い自動翻訳厨房ってのも痛いわけだが。
確かに機械は>>787のような不自然な日本語になるよな。
それをどう料理して自然な日本語にするかが本来の知力なんだよねw
って、昔見たTV映画で飛行機の操縦系統の「ハイドロ」を「水圧」って訳してそのまま放映したヤツがあったわww
789名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:11:24 ID:RhjHRkqyO
無理はダメってことだな 飛行機も英語も
790名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:27:52 ID:OXXt9KBQ0
>>788
サイドワインダーをガラガラヘビミサイルと訳したりな。とくに海外ドラマ系の日本語訳は超いい加減。
791名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:13:48 ID:s3KedLwM0
>>788
まぁ、>>781で言ってるのは、「安全勧告に従っていなかった可能性が指摘されている」程度だわな。
=禁止事項を無視したにはならん。
勧告に従うか否かの最終判断は機長の権限だし・・・
792名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:23:30 ID:yZ1CrCWZ0
禁止事項でなくとも
着氷下での社が定めた運行規定にあったとしたら、逸脱は禁止だぜ
793名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:35:02 ID:SWYoxKKr0
>>792
推奨されてるが、それだって機長判断だからな。
794名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:38:32 ID:yZ1CrCWZ0
>>793
運行規定は推奨でなく、義務。逸脱は違反
知らんの?
795名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:48:04 ID:5kMci0Ji0
>>790
ボランティア軍も忘れないでね。
796名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:31 ID:SWYoxKKr0
>>794
recommend
だぜ。
797名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:55:12 ID:Ov5g1UUg0
>>795
50ミリ機関銃も
798名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:26 ID:s3KedLwM0
>>794
ところで、運航規定ってどこに書いてあるんだ?
第二パラグラフでは、
「NTSBのSteave何とかって人の語ったところによれば、この飛行機の運航会社では着氷状況下において
手動で飛行することを推奨している」
↑ここで文章が切れている。これ重要。(Steaveさんの言った事実はここまで)
「パイロットらは、極度の着氷状況下において、この推奨に従うよう求められている」
↑一般論的記述

としか書いてなくて、これの2文目はNTBSの人間の発言や、航空会社でそう決めているとは
読めないんだが。(どちらかというと、記者が付け足した印象に読める)
いずれにしても、この文章だけでは、運航規定でheavy iceの時、手動操縦するのが
運航規定とは読めないんだが・・・
それともID:yZ1CrCWZ0 ってコンチネンタル航空の運航マニュアルを持ってたり、NTSBの
知らない事実まで知ってたりするのかな?
799名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:58:29 ID:5kMci0Ji0
>>797
大尉を大佐と訳していたのもあった。
800名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:10:06 ID:yZ1CrCWZ0
>>798
airline's own policyについてな。記者の記事だから専門用語について疎いと仮定した上で俺が書いたのは
着氷下の運航規定にあったとしたら、FAAのrecommendは関係なしに禁止だと補足したかっただけ
うちの社ではVrefに対して着氷下でのマージンを+取ることを規定しているため、
必然的にアプローチ形態でのAPは取り続けられないことになってるからな。そこらへんが今回の問題だったんじゃないかと
801名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:27:56 ID:n9yCYkem0
2/15に行われたNTSBによるMedia Briefingの様子を紹介したBlogによると、NTSBの調査官は、
当時の状況で自動操縦での進入には問題ないとの見解だそうだ。

>当該機は、自動操縦を使用してバッファロー空港へ向けて降下・進入していました。
>( NTSB の調査官は、「 自動操縦による進入は当時の天候下で不適切だったのでは?」 との
>問いに、「それはない」と答えています )
>
>※ボンバルディア社が発行した AOM: Aircraft Operation Manual では、着氷が起こりうる状況下
>での自動操縦の使用に関して“ SEVERE ICING ” condition 時にのみ使用制限を設けているとの
>ことです。
>
>NTSB 調査官は、当時の気象状況は、“ SEVERE ICING CONDITION ”では無く、自動操縦を使用
>していたことに問題は無い − 当時の気象状況下で自動操縦を使用すること(解除しないこと)は
>一般的だ、と述べています。

http://blog.goo.ne.jp/boeing777-346er
802名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:07:21 ID:m/LNA7J20
墜落するリスクがあるから飛行機に浪漫を感じてるんだろ?
803名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:32:56 ID:p4SudtZ2O
県営名古屋空港なんて、ボンバルディアだらけだよなw
最近ブラジル製が登場したけど、ボンバルディア率は伊丹より高いぜ
804アニマル:2009/02/17(火) 08:48:41 ID:nL/y4kuf0
航空機墜落事故でヒラリー氏に先制パンチ

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/9/194.html

墜落したバッファローは、ヒラリー氏の選挙区ニューヨーク州だった。

805名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:45:01 ID:Olb0dCWi0
>>799
「キャプテン」か何かか?空軍では大尉、海軍では大佐になるな。
806名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:55:14 ID:nCGDRjX/0
「ウミスズメを飛ばせ!」

何のことかと思ったらシースパローでした。兵器の知識もない女に戦争物の翻訳やらせるなw
807名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:59:09 ID:qroB3rIy0
ボーンバラバラダー に改名しる!
808名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:01:52 ID:3t9Ed6eW0
原因はなんだろう
809名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:09:17 ID:4fpSqYol0
翼に着氷があったのに通常の進入速度だったための失速
810名無しさん@九周年
知ったか乙