【ゲンダイ】「かんぽの宿」問題、日本郵政の背信的行為を看過するわけにはいかないと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★

 疑惑噴出に恐れをなしたのか、日本郵政の西川善文社長はかんぽの宿のオリックスへ
の一括譲渡について、「白紙撤回もあり得る」と言い出した。しかし、これで「疑惑に
ふた」というわけにはいかない。国民の財産を勝手に処分して、説明すら拒否する日本
郵政は、疑惑の伏魔殿だ。徹底解明が必要なのは言うまでもない。
(中略)
「土地の値段は、公有財産評定委員会(副市長や総務部長ら7人)を開催し、決定しま
した。委員会が開かれたのは07年5月。周辺の取引実例10件と固定資産税の評価額
から、平方メートルあたり1万4000円に決まったのです」(渡瀬貴久事務局長)
 指宿のかんぽの宿は1万9422平方メートルもある。単純計算すると、土地代だけ
で2億7000万円強。これがなぜ、1万円なのか。あまりにもフザケた話だ。

 現地で取材したジャーナリストの横田一氏はこう言う。
「指宿市の土地の相場はほとんど横ばいです。指宿市の道路計画を知った後、郵政公社
が周辺の土地を調べれば、土地代だけで3億円近い価値があることはすぐに分かったの
です。地元の観光業者も『この物件は数億円の価値がある。1億円以下なら、観光業に
関係のない資産家も飛びついたはずだ』と言っていました」
 国民の共有財産を平気で叩き売る日本郵政。こうした背信的行為を看過するわけには
いかない。

(日刊ゲンダイ2009年2月9日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/12gendainet02040149/
2名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:10:47 ID:q171InS+O
ぽかーん

(゜o゜;)
3名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:11:48 ID:JGKeklDw0
ポッポ―の弟の後追いじゃどう叩いても面白みがねー。
4名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:15:48 ID:XRFeCzcC0
郵政民営を進めた小泉平蔵の目論みはこれにあつたのか!
5名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:18:25 ID:pKWau3Jr0
国民の資産を格安で売買? 見返りもデッカイだろうな・・
6名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:20:07 ID:/6h7f4exO
レッドスロープ社を調べると命がないの?やっぱり
7名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:24:08 ID:ravzydwM0
ちんぽの宿
8名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:32:50 ID:FSZBrWZL0
鳩山の金さんがんばれ
9名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:33:07 ID:DuhQTROi0
関学のくせに
ずる賢いんだ 奴は
10名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:05:09 ID:YyCE3Tkp0
検察は動いているのか!?
公共の財産を不当に転売しているのは明らかだ。
当時の担当部署の役人も寒いうちに小菅に収監せよ!!
11名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:09:06 ID:8+C6Di2QO
参議院で西川証人喚問しろよ。民主党に多数取らせた意味ないやん
12名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:22:56 ID:891C6fBD0
■「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000007-yom-bus_all
2月12日3時9分配信 読売新聞
13名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 12:30:17 ID:Z/knoD900

改革と称して、やってる事は犯罪という・・・

諮問委員の連中はしっかりと罰するべき。
14名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:51:31 ID:eLb67QKn0
総務省サイトに、一昨日の鳩山邦夫総務大臣の記者会見がうpされている。
少し抜粋する。ぜひ全文を読んでみてくれたまえ。

鳩山大臣、ものすごく強い調子で日本郵政(西川社長)とオリックス不動産を非難している。
これはもう大臣が辞めるか、西川社長が辞めるか──と、抜き差しならぬ状況になってしまったんだなと思った。
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0210.html

■鳩山総務大臣閣議後記者会見の概要  平成21年2月10日(火)

 答 「……結局、世田谷のレクセンターの問題は、要するにB社がレクセンターをすごく高く評価して、それは負債の方を見たとか、見ないとか。
皆さんも持っているこの資料を見ると、要するにオリックスよりB社の方が高いのだよね、少しばかり。
レクセンターをすごく高く評価しているから。その他費用というものと負債の引き継ぎとどういう関係があるのか分からないけれども。
これは要するに、B社の方が高かったので、B社がやたら世田谷のレクセンターを高く評価しているので、これを抜けばオリックスの方が高くなるという判断に見えませんか。この資料は皆さん持っていますね。
いずれにしても、価格が全然話にならないないし、大体、レクセンターを外すから、それ以外の譲渡価格を上げてくれなんて、そんな、入札で上げろとか下げろとか、大体物件を外すことすらおかしい。
1個でも外したら、27社全部やり直しですよ。……」

 答 「……抽象的に「雇用の継続、営業の継続」と言っておいて、オリックス不動産に決まったら、給与水準は1年だけ保証するというのでしょ。……3年後に売り払うかもしれないでしょ。
何んと言ったって、1万円が6,000万円に化ける、そういうことが行われるんだから。10億円が1,000億円に化ける可能性だってあるでしょ。
1,000億円とまでは言わないけれど。少なくとも、「ラフレさいたま」なんて、10何億円が150億円に化ける可能性だってあるわけではないですか。
……最初は「当分の雇用だ、当分の営業だ」と言っておいて、オリックスに決まったら、「1年でいいですよ、営業は2年でいいですよ。」とやっていたら、これは犯罪的行為だよね」
15名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 00:15:25 ID:aJERvELqO
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」の売却でメリルリンチに成功報酬として最低6億円以上を支払う予定だった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262000/
16名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 02:22:56 ID:E+j8ABvm0
>>14
しかし鳩山総務大臣が烈火のごとく不正に怒って、マスコミが不正はないって構図
新しいな
ここまでマスコミが不敗したとは
17名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 02:36:00 ID:PCGOBO4bO
>>16
本気で日本のためになる改革をやろうとするとマスコミに潰れます。
ましで(-_-;)。
18名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 04:45:25 ID:rjF29U/1O
安倍もマスコミに潰された。首相だからマスコミなんか逆に権力で潰して欲しい。
19名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 04:50:54 ID:szwaiaDw0
>日本郵政の西川善文社長
このひと旧住友銀行の人間で、そんな人間が、
社長になったところが、けっこう胡散臭さを感じていた。
20名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 05:48:54 ID:Xcj52Po60
>>16
具体的にどんな「不正」があったの?どこにも不正などないように見えますが?
21名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 08:13:55 ID:PTJkCn8I0
>>4
> 郵政民営を進めた小泉平蔵の目論みはこれにあつたのか!

これは単なる目くらまし。
本丸は当然世界一といわれる郵便貯金だ。
よく言われることだが,郵貯の株をアメに売りつけて
アメの財政再建につかってもらい
自分たちはすずめの涙のおこぼれを頂いて
有頂天になるってハラだろうよ。

まあ,この件ではポッポ弟はよくやったけどね。
しょせんはアメのスパイだった男だし
何するか分からんよ。
22名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:59:25 ID:ND70Q842O
【政治】日本郵政の「かんぽの宿」最終入札、応札はオリックス不動産1社だけで、そのまま落札してたことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234183278/
23名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:01:12 ID:2FvuLCf60
かんぽの宿→オリックス疑惑売却だけでなく、こんな問題もあった!

■旧郵政公社の目玉物件「枚方レクセンター(大阪府)」、長谷工コーポレーションへ優先売却?


・178もの郵政物件まとめて一括売却(バルク売却)
  ……枚方レク単体だけならもっと入札者が増えたかも

・一括売却方式にしたのは郵政公社から業務委託を受けた中央三井信託銀行
  ……中央三井信託は三井住友銀行系列(日本郵政西川社長の出身)、しかも長谷工優先株35%を所有する株主

・長谷工は物件を入手してすぐ栄泉不動産(マンション販売会社)に転売
  ……栄泉不動産は05年から米投資会社モルガンスタンレーグループの傘下

・鳩山総務相:「事実であれば、国民の財産がいいように処理をされているという疑いを強く持っておかしくない」


・FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149296.html

・「かんぽの宿」だけでない 郵政資産売却疑惑 山下議員が追及(09.2.12)(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=xdYNXaqpkq0
24名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:59:52 ID:1JP8xSX+0
私たちの業界は「かんぽの宿」など巨大天下り施設に民業圧迫されているため、皆さんが郵政に関心を持ってくださるのはとてもありがたいことです。
ともすれば営利優先といわれる民間企業ですが(それが経営なのだけれど)、潤沢な資金に支えられてハチャメチャな経営をしている施設と比べられることは、本当に悲しいことです。
お客様でも、公共の宿と比べて「あの施設に行って勉強してきたら!」なんて平気でおっしゃる方も意外に多いのです。経済の流れなんかに全く興味なく、自分がよければ何でもいいのさ、という考え方なんだろうなぁと、逆にそんな方々が哀れに感じられます。
確かにお客様にとっては安くてよければいいのですし、そうなるように頑張らなければいけないことも事実ですが、公共施設とはベースが違いすぎます。
ちょっとまじめな話(*^^*)
25名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:00:43 ID:ftx8iQTb0
>>16
ひどい話だよなあ
これまでもマスコミの報道に疑念を持っていたが、ここまではっきりした問題が生じているのに
テレビでも日本郵政の肩をもつような報道をするからなあ

麻生が発言を変えたらぶれてるぶれてるって批判する一方、日本郵政が売却に関する経緯で
発言変えまくっていて、どうも黒とまではいかないがグレーなやり方でもうけている人間がいそうな
雰囲気がみてとれるのに、何故か日本郵政を擁護するような立場なんだよなあ

何か奥があるのかもね

郵政民営化の選挙のときもマスコミは一斉に小泉を支持してたけど小泉の批判は
しちゃいかんていう通達がきているのかも・・・
26名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:43:26 ID:3AKBWvPYO
【ゲンダイ】「かんぽの宿」、怪しい資産査定の裏に美人不動産鑑定士と日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401775/
27名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:46:34 ID:yI5natosO
>>24
公共の宿に学べなんて言い出す阿呆がいるわけねーだろ
28名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:51:40 ID:qoxEZtxs0
不況に赤字事業を処分することってそんな悪いことかね
29名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:09 ID:6MYXpIoO0
がんばれゲンダイ
30名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:43:27 ID:IakjVOeCO
【赤旗】共産・小池氏「(郵政民営化で) 結局、古い利権から新しい利権になっただけだ」…『かんぽの宿』のオリックスへの売却問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234780852/
31名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:08:26 ID:SxyD0Wi80
このところテレビを見ているとオリックスのCMが増えている
そのせいかどうか、テレビではかんぽの宿問題をまったく無視して報道しない
32名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:03 ID:8Umy7exw0
109億円は安すぎる!と強弁ハトポッポw
話はそこから思わぬ展開へ
自称400億円で買うという会社もあったが、10億円の借金も返せない会社なので信用ゼロw
かんぽの財務内容を知った大手は入札に参加しなかった
さて、かんぽの稼働率7割というのも埼玉の物件だけを見た数字であって、全体が7割ではないことが発覚
個別に売れば高く売れるというのも根拠なし
不動産業界では常識なバルク売りの説明も不十分
バラ売りでは、売るに売れない物件が出てきて困るというのが西川の本音
これらの経緯をあまり説明しないのは明らかにマスコミのミスリード情報操作
あげくのはてに感情に訴えてハゲタカ論まで展開する浅はかさw
厳密にはたった2社しか残らなかったため、相対取引に近い形になったようだ
そもそも入札に参加する業者が少ない場合、入札ではなく相対取引が主流である
景気がいい時は東京の物件も入札が主流だったが、現在は相対取引が主流になって
いるのは、そのほうが安い値段で買い叩かれないですむからである
オリックスは105億+負債19億の引き受け提示
もう一社は105億で負債を引き受けない
この時点でオリックスに決まりだが、西川は安すぎると欲張って世田谷物件を外して値上げの交渉に入り、
オリックスだけが値段を引き上げた。そして実質1社だけで入札を行い落札したわけだ
最初の価格でオリックスに決めなかった時点で、オリックスとの密約や陰謀があったなどとは噴飯物なのが
明らかであるにもかかわらず、鳩山はオリックスと郵政がつるんでいたという意味不明な主張を繰り返す
本当につるんでいたのなら、最初の交渉の価格でオリックスに世田谷付で売ったはずなのに
そして世間知らずの馬鹿な国民はそんなハトポッポにマンセー状態
これらの経緯が問題だと言っている者達は、天下り官僚とつるむ鳩山を味方しているようなものだ
官僚様はきっと馬鹿な世論に満足していることでしょうw
国民の資産を安売りするなという馬鹿国民目くらましの偽善を名目に
その資産に食らいつくハゲタカ官僚を支援していまっている現状に危機感を覚えるのは私だけだろうか?
33名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:43 ID:CNpG+/9O0
「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、
政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、
安めの価格設定をしているから赤字なのである。

これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。
実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。



下地議員(国民新党)の国会質問から。
---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。

担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---

> 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
> 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。



何とか赤字を維持して安く売りたいんじゃw
34名無しさん@九周年
>>32
正論