【国際】中国「屈辱の象徴」取り返せ イブ・サンローラン氏が所有していた清朝「円明園」銅像、オークション阻止へ返還運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【北京=野口東秀】
1860年に英仏連合軍が北京郊外にある清朝の庭園「円明園」から持ち出し、海外に流出したとされる
12支動物像のうち、ネズミとウサギの銅像(頭部)が今月23〜25日、パリでオークションに出される予定だ。

中国では「屈辱の象徴を取り返せ」との声が高まっており、弁護士団85人が競売中止と中国への返還を求め、
競売を行うクリスティーズと売り主に書簡を送った。

銅像は、昨年6月に死去した世界的デザイナー、イブ・サンローラン氏が所有していたが、
遺産相続した人物が出品したという。

北京の弁護士で文化財愛好家でもある劉洋氏は「非合法で不道徳な窃盗行為で手に入れた文化財は返還すべきだ。
競売は法的に認められない」と主張する。
弁護士団は産経新聞に対し、「競売中止と返還の要求が認められなければ競売前にパリの裁判所に提訴する」と語っている。

12支像のうち5体は中国に戻っており、5体が行方不明。今回の2体が中国に戻るか、競売されるかが、
不明の5体にも影響を及ぼすとみられている。

中国メディアでは競売の予想価格を2体で2億元(約26億円)と予想している。
弁護士団には国家文物局などが支援しているとみられ、テレビでも「国宝を取り戻すことはできるか」と特集番組を組み、
国民の愛国心は高まっている。

中国では1840年のアヘン戦争開始から1949年の新中国成立までの間、1000万以上の文化財が内外に
持ち出されたともいわれており、今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある。

産経新聞 2009.2.9 18:19
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090209/chn0902091819002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:45:05 ID:RGD1ObJY0
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
3名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:46:43 ID:BxGz2gPt0
清は満州民族の国だろ
漢民族はすっこんでろ
4名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:47:09 ID:oLiT50bS0
自分らで競り落とせよ。
5名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:47:24 ID:nnilO+Ix0
中国人がやっと他の帝国主義の歴史を見るようになったか
で、文化大革命起きたらどうなってたの?
6名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:48:00 ID:C+a7ZCOP0
大英博物館も全部盗んだもの返してください。
7名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:48:16 ID:QiID8RV40
チョンとかシナはすぐ屈辱とか言い出すな。
8名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:48:25 ID:Tk0WJB2T0
>>日本が返還要求の対象となる
なんだろう?
9名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:48:56 ID:HGtO3l4xO
>>6
そうなるな
10名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:49:02 ID:BbB4ueYQ0
自腹切って取り返すという考えはないんだな。
さすが存在自体が人類の屈辱的存在の漢民族だ。
とっとと毒ミルクや毒餃子でも食って死に絶えろ。
11名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:49:35 ID:Fk1wSOds0
存在しなかった国が文句言うなよ
12名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:49:39 ID:ZaJ6jI/30
>>8
朝鮮半島とか
13名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:49:52 ID:tDh4KqVe0
メトロポリタンの所蔵とか
14名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:50:30 ID:c2U9Z3qC0
中国は大国なんだから、堂々と買い戻せよ
それが大人の態度だぜ
15名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:51:13 ID:GgKcS2PL0
お得意のパクリ技術生かして偽物でも作って飾っておけよ
16名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:51:21 ID:7ywywguR0
文化大革命でぶっ壊したり焼き払った過去の文化遺産は??

膨大な数ですが、スルーですか、そうですかw

文革でぶっ殺された人は何千万人だよね?

人を殺し、文化遺産を破壊、焼却したのは中国共産党です。
17名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:51:58 ID:IMIb9fEW0
>中国では1840年のアヘン戦争開始から1949年の新中国成立までの間、1000万以上の文化財が内外に
 持ち出されたともいわれており、今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある。

あぁ、それでか、それで今は取り返すために日本に窃盗団を送り込んでいるんですねw
18名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:52:05 ID:QPAi64mS0
イブサン・ローランかと思っていた。
今の今まで。
19名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:52:50 ID:MMiPqZjn0
>>8
北京原人の骨だか化石が行方不明なんだそうだが、
ド田舎の全体主義国家の連中は日本軍が盗んだと信じている
20名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:53:28 ID:nzqK8gc00
>>18
ちなみにファンニ・ステルローイじゃなくて
ファン・ニステルローイだぞ
21名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:54:17 ID:bHVsLj1v0
お前らも中国人くらいの気概を見せてみろよ
22名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:55:33 ID:438cWWno0
海外にあったから文革の被害を逃れて現存してるんじゃねーの?
23名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:55:40 ID:027nw6eo0

実は・・・

いや、なんでもない
日本万歳!
24名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:55:49 ID:T9Wa0zv+0
中国の歴史上で価値がある像なんだろ
無価値ってことじゃんw
25名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:56:43 ID:Q2A67EXi0
これって元は、中国人自身が盗んで売り払っただけだろw
26名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:57:14 ID:XRlUQRl/0

 効果的なのは、「イブ・サンローラン」関連商品の不買運動と、店舗に対する抗議活動だろうな。
メディアが取り上げれば、遺産相続人に何らかの圧力がかかるだろうし。
27名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:57:17 ID:ZqfYs5+80
チベットをチベット人に返してから言えよ。
28名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:57:21 ID:kz30eqJIO
>>19
北京原人って【捏造】じゃなかった?
29名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:58:16 ID:Lc9i6TKp0
パンダを大チベットに返してからだな
30名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:58:23 ID:G5RbN3rM0
世界一品がない土人が道徳語るてのがもうね・・・・
31名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:59:10 ID:mlB99vvAO
自分達で散々壊しておいて‥。
中国は好きなんだけど何ていうかこう堂々と『中国好きなんだ』と言えないことをしてくれるからなぁ。複雑な気持ちになる。
32名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:59:32 ID:ubyU1NGx0
中国国内に残してたら今頃跡形も無かったろ。
33名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:59:39 ID:lNak3EOi0
チャンコロ♪チャンコロ♪
34名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:59:40 ID:/tn1SaM40
>>1
free tibet free people
35名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:00:25 ID:nOlhhgKU0
何が腹立つって
安く買い取ってチベットのホテルで
曼荼羅?とか仏像などのチベットの宝である仏教美術を
高値で売ってるんだけどね。
チベット人の弱みにつけこんで現在進行形で
やってること。中国人は昔ヨーロッパ人が
やってきたことをチベットで同じことをしてる。
36名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:01:23 ID:kz30eqJIO
天安門の虐殺で人民軍に虐殺された5000人の人々に黙祷
37名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:02:04 ID:4E+GC9xkP
返してやれよ、金もってるんだし。死蔵してたんだろ。
38名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:02:30 ID:0OOndZpv0
他人の所有物に難癖をつけて返還運動に名を借りた強奪を画策する
卑しい民族は世界中探しても中国人と朝鮮人しかおらん。
だからこそ犯罪大国二大巨頭なんだが、隣の日本はたまったもんじゃない。
お願〜い、蛆虫同士で戦って勝手に滅んでー。
39名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:02:34 ID:f6fW6sadO
中国人が落札すれば済む話
40名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:03:03 ID:CqYZwN9Q0
>>1
今の中国は関係ないような。

> 非合法で不道徳な窃盗行為で手に入れた文化財は返還すべきだ。

つーか、おまえが言うな。
41名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:03:55 ID:Upc807/W0
オークションで競り落とせばいいのに
そしたら誰も何も言わないよ
42名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:07:59 ID:Gsu4Y9C3O
最終的には韓国の国宝になんじゃね?
43名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:11:38 ID:C5vbqlYJ0
買い取れば良いんじゃね?
44名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:11:57 ID:sYjiqjtr0
>>18
ちなみに伊武雅刀の親戚な
45名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:13:47 ID:rBF0mrWg0
こんなの認められるわけないだろw
オークションなんだら買い取ればいいじゃん。
46名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:14:21 ID:4lteSdq/O
>>44
ぬんこまれた
47名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:16:56 ID:nDUwd3Ve0
中共は、これを機にイギリス、フランス、ドイツ、ロシアにも
国土を乗っ取られてたことを人民にしっかり教えろよ。

なんで日本ばっかし・・・・
48名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:20:08 ID:UY2kW3Rq0
清王朝がヤク欲しさに、売りましたとさ。
49名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:20:16 ID:9pigm4xP0
文化大革命で僅かに残っていた文化遺産を破壊したのは、だーれだ??
50名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:22:55 ID:mnEfFYchO
残りの5つってのもどうせ大躍進政策の時に
溶かされちゃったんじゃないかね?
51名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:27:20 ID:TlnZyKlbO
仏像返せよ
52名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:28:42 ID:xr+SNz5z0
よく解らんがこういう思考回路を公然と表明できる時点で脳味噌の作りが違うんだろうなって事だけは理解できる
「正に持ち出されるその時」欧米にブルブル震えて「アイヤー何でも持ってって下さいアル」て態度だったんだろ?
方や日本は玉砕覚悟で徹底抗戦して「意思」を示した訳だが?
何の意思表示もリスクも背負わずに状況代わったらソレは通る通らん以前に厚顔無恥すぎるだろ。
どうしてもってならオークションで競り落とせよ、堂々と。
「昔は武力で負けたけど今は経済力で取り返したったw」の方が余程筋も面子も立つと思うんだが?

53南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/09(月) 19:30:11 ID:5i2NpR3V0
普通に競り勝てばいいだけじゃんqqqqqqqqq
54名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:33:28 ID:AhxtN/Tr0
>>26
資本はGucciグループだから
相続人もクリスティーズもYSLとはほとんど関係無くね?
55名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:33:33 ID:aFtIfMD00
>今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある。

何で?w
56名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:34:14 ID:0QzkobWY0
コレクション好きの泥棒白人がいなきゃ
後世に残らなかった歴史遺産があることも事実
57名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:37:22 ID:o1gFMJh+0
日本の鑑定番組によく中国のもの出てくるんだが、それの出所は?言えないよな
58名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:48:27 ID:4cfM2WVVO
フランスはイタリアにモナリザ返してやれよ
59名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:51:12 ID:DHbjnUEl0
>>31
いっぺん、港町で自営業やってみ?
やつらに殺意を覚えるようになるから
60名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:02:51 ID:Z8nSZ0OPO
中国で買って土産として持ち帰ったものなんでしょ?あぁ、あれか美人局詐欺!納得した。
61名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:06:49 ID:RiucKirC0
「愛国無罪!」とかはアホ抜かすなと思うがこれはなぁ 主張してもいいんじゃね?
でもチベットとかの分化破壊も止めないと自らも突っ込まれるぞ・・
62名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:10:18 ID:IKDX743+0
>>1 オークションで中国人有志が集めた募金で競り落とされたら映画化決定なんだけどね。
63名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:11:18 ID:v+9cW8Ub0
競り落とせばいいじゃん
64名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:12:25 ID:GiSwi7Rb0
そもそも奪われたんじゃなくて
売ったとかでないの?
65名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:12:55 ID:9/z2i9LF0
また奪取
66名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:13:36 ID:Z6KqXM7u0
>12支像のうち5体は中国に戻っており、5体が行方不明。

元々ほとんど無かったのか
67名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:14:25 ID:S+6G3lwy0

日本も江戸から明示にかけて仏像や他多数の古文物が多数流出したんだよな・・・

たしかそれを取り戻したり防ぐ運動をしたのが岡倉天心だったよなあ
68名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:17:48 ID:fuBJaNO70
これは同情する。
アジアの貴重な文化財は旧列強にことごとく破壊と略奪をされたからな。
中には自国民が目先のカネ欲しさに他国に盗んだ文化財を売り飛ばすのもあるけど。
エジプトでもこのテの運動は活発になってきてるよ。
オークションなんだから最終手段となったら競り落とせばいい。
出来れば旧列強が道徳心を持ち合わせて、国が全責任おって
無条件で返すのがいいけど。
69名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:19:45 ID:+XBf4GBX0
漢民族(笑)
70名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:22:40 ID:OjRajwP20
世界中にある古代中国王朝の美術品は
全部返還されると、今の日本の国家予算並みになる
71名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:25:01 ID:pFPF5M040
ODAなどたかられた際のカネ代わりとして使えそうだな
競売に参加するよう民度じゃないし

でも砕けた兵馬ようは勘弁してね
返しようがないから
72名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:28:50 ID:diQLL8Jz0
>31
昔は好きだったことがありましたが、今は大嫌いです。
っていうか、
基本的に好きなのは、唐代までの文物なんだよね。
それをものした人々は尊敬するが、
それが現・中国を好きということにつながるわけではないのだと思っている
73名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:29:54 ID:AqCA/Ogn0
カスティリオーネ
74ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/02/09(月) 20:30:22 ID:aae3QKAZ0
>>1
罪は無い
だが権利が有る訳でもない
75名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:31:40 ID:mEnOSaVf0
中国に戻したら10年も経たずに壊すか失くすかしそうw
76名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:33:52 ID:TOLfxPzbO
>>75
大丈夫だ
大量の模造品が作られるから
77名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:34:08 ID:/TwiGhrL0
自国の文化を守ろうとするのはいいこと。
でも他国の教育や文化にさんざんケチつけてきた国だからむかつく。
78名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:36:55 ID:DWpOzifGO
買い戻せよ
79名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:37:13 ID:DFxqxvyh0
>>19
北京原人の骨って本当はゴリラかなんかの骨で、専門家に鑑定されると困るから
日本軍のせいにして捨てたんじゃないの?
80名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:42:22 ID:V2wm7KqT0
つーかサンローラン氏の先祖も金出して買ったんだろ?
それを返せって言われてもな・・・
81名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:51:03 ID:W5iGzXP9O
文化財の国外流出はたしかに不幸なこと。
ただ、国有ならまだしも、私有となってるものを無償返還しろというのはなぁ。
オークションで競り落とせばいいだけだと思うけど。
82名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:52:18 ID:3BXb0QhM0
エジプトやトルコは略奪文化財について返還要求を出している。
日本も米軍に略奪されて帰らない文化財がある。中国人の気持ちには共感する。
83名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:56:08 ID:3BXb0QhM0
>>80
アヘン戦争時の略奪品なのは確定している。
サンローランが手に入れた経緯は不明

>>79
日本軍が日本へ搬出した記録が残っている。が、日本へは到着していないので
貨物船が潜水艦に撃沈されたのではないか。と言われている。


84名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:57:15 ID:POpp7VVB0
>>82
>今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある。

共感につけこんで日本を強請る気まんまんですけどwwww

85名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:59:52 ID:PN4r2FOM0
チベットを返還しろよ
86名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:00:03 ID:kO3IMPvLO
売っておいて返せとは計画詐欺ですね
87名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:00:04 ID:3BXb0QhM0
中国が嫌いなのは分かるが、日本も米軍に接収された未返還の文化財や
日銀の金塊、ダイヤモンドなどが行方不明になっている。

文化財返還を願う同じ愛国者として中国人に共感する。
88名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:01:53 ID:3BXb0QhM0
>>86
売ったんじゃないよ。
アヘン戦争時に仏英が西太后の庭園から略奪した品物
89名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:02:15 ID:lBHv3DaeO
パチもんでいいだろ、中国の文化じゃ内科
90名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:03:34 ID:fuBJaNO70
盗まれたものなら責任持って略奪した国が無償で返するのが道理だし、
自国民が盗んで外国に売ってる場合は仕方ないけど買い戻すしかないわな。
今回のは明らかに占領下での盗品みたいだし、盗品と知りつつ買ってる場合
いくら骨董や文化財の収集家でも悪質かもな。
91名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:04:09 ID:3BXb0QhM0
ナチの略奪文化財が返還されているのに仏英連合軍が略奪した品が返還されないのは不当だ。
92名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:04:40 ID:FbdLh93U0
いまの中共中国に渡したら逆にぶっ壊されそう
93名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:04:50 ID:cw0smlKtO
昨日だったかな
源氏物語の絵巻の流出に関する番組があったんだが、
アホなフランス人が絵巻を切り分けてオークションに出した事には怒りを覚えたな
94名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:05:39 ID:/YMfRGA3O
>>88
そうは言ってもイブ・サンローランは略奪したわけじゃなくしかるべきところから購入したんだろ。
中国は取り戻したいなら手続きに従いサンローランから購入すべき。
95名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:07:10 ID:O3YTI2cP0
しかるべきところw
96名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:10:06 ID:3BXb0QhM0
>>94
その理屈なら日本から盗まれた高麗仏画や教典も被害者が現所有者の韓国人から買い戻す事になる。OK?
略奪品の返還は本来の所有国へ返還するのが世界の流れ。現にエジプトは英国から取り返している。
97名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:11:16 ID:EttB6/qj0
ウサギがピカチュウそっくり
98名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:11:16 ID:Iw1kkEHL0
イギリスは世界最大の略奪国家

松方コレクションなんて没収されたまんま。
99名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:11:22 ID:QQ9z3jKb0
>59
その理由を詳しく聞きたい!!
100名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:12:48 ID:JOTEws5F0
ホントに英仏連合軍がもっていったのかな?
まぁ、大英博物館考えると十分ありえる話だけど

中国人が英仏連合軍のお偉いさんに売っちまったのでは?
もしくは賄賂として。
101名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:13:19 ID:QQ9z3jKb0
だったらスペインはインカの財宝を返せ!!!




ということになるね
102名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:16:30 ID:S+6G3lwy0


でもこれてってある意味今の中国(漢民族帝国)にとって、「清朝(満州帝国)の・・・」て屈辱だよな
103名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:16:31 ID:SgtDronh0
日本も国宝級の日本刀とか戦後アメリカ人に持っていかれたんじゃなかったか
104名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:17:04 ID:3BXb0QhM0
>>101
ペルーも米国にシカン文明の遺物の返還を求めている。
105名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:18:26 ID:5Fb2VWWmO
って言うか北方領土返せ
106名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:18:29 ID:cw0smlKtO
>>103
アメリカには沖縄戦で首里城の宝物庫も略奪されてるね
107名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:18:37 ID:pOrU1Wej0
・・・で、(世界の文化遺産収奪の象徴)大英博物館は、空っぽになりましたとさ。
108名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:20:37 ID:IlEu77GY0
窃盗団を送り込んでる中国が何を言う!
日本国民の財産返せ!
109名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:20:48 ID:21i/4LPu0
サンローランは初めて女性にパンツ(ズボン、パンタロン)を
はかせた人だよね。
110名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:20:57 ID:ed/XSJvE0
普通に競り落とせば良いんじゃない?それか、直談判してみたら?
111名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:21:14 ID:jmh4DcZEO
大英博物館とかアメリカの何とか博物館なんかは盗品の山だろ?


112名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:23:33 ID:WVjSTbs10
大英博物館とかルーブルとか、欧州貴族の館には盗品たぷーりなんじゃ…
113名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:23:49 ID:FbdLh93U0
まあ戦利品なんだろうな
勝って何にも得ないわけないし
負けちゃいかんねえ戦争は
114名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:24:58 ID:S2N6q2jXO
競り落とせよ‥
日本だって返還してもらえないから泣く泣く競り落としてるのに
115名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:25:03 ID:1MF5pTXi0
ところで中国は日本で盗んだ鉄やその他もろもろを、いつ返還してくれるんでしょうか?
116名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:25:05 ID:/YMfRGA3O
>>109
ありゃ、そうだったか。
ココ・シャネルかと思ってたわ。
サンローランってモンドリアン・パターンだっけか。
発表当初大ヒットして最近またリバイバルで売れたよね。
117名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:25:46 ID:y0q6Ti4n0
叩き割れよwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:27:01 ID:EttB6/qj0
>>109
騎馬民族の女性は大昔からパンツだが。
119名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:27:35 ID:22FUp4lZP
なぜ流出したか、の理由はたぶん国民はあんま知らんのだろうなあ。
いや日本の仕業になってるのかも試練。

中国はアヘン戦争とアロー戦争にはもっとぶち切れていいと思うんだがね。
120名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:27:50 ID:21i/4LPu0
>>116
シャネルも偉大です。
「私はファッションを作ってるのではない。
    スタイルを作っているのだ」は
おいらの座右の言葉。
121名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:28:10 ID:pOrU1Wej0
いま中国は、日本から天然ガスを盗んでるよな。
122名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:30:46 ID:dOK+A5y10
>今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある

急展開w
123名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:37:20 ID:kHTYUEHz0
文化大革命で失われた文化遺産については?
自分たちで壊したものはスルーですかw都合の良い思考をしていますねw
124名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:39:30 ID:+bnFbcD10
買い戻せよ、ばかばかしい
125名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:41:38 ID:POpp7VVB0
>>123
だって誰に請求すんのwww
中共に言ったら殺されちゃうよw

世界中の美術品をしかるべき場所に無償で返還するのが通例に・・・
なんてなりっこないと思うけどな〜

韓国が盗んだ物返すと思う?
竹島すら返さないどころか対馬も韓国ニダって言ってるんだから
盗んだ物だって「起源ニダ」とか言って返さないよ絶対
(日本の起源は朝鮮とか言っちゃってるしさ)
126名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:42:18 ID:XNK11y9H0

つうか文革で文化遺産ぶっ壊しまくったのに

いまさら何w
127名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:43:14 ID:CFw4UXYR0
>>1
たぶん重複
元スレは落ちてるからしゃーないが・・
128名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:44:57 ID:LQvv1/xNO
韓国が真似しそーな
129名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:46:50 ID:/YMfRGA3O
>>120
思い出した。
素材としてジャージーを採用し女性をコルセットから解放したのがシャネルだっけ。
以後、装飾を極力削ぎ落としたシャネル・スーツの発表など
ファッション界を常にリード、高口里純の私は薔薇で全て読んだでち。
高齢ながらサンローランのパンタロン・スーツをお召しになるシャネルも描かれていた。
130名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:51:14 ID:GRXvMdfZO
そんなもん買い戻すくらいなら今いる国民に少しでも何かしてやれ
131名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:55:37 ID:vW/mm84n0
1000万はちょっと大げさじゃねーかw
大したもんじゃないのが過半数じゃないとそんな数字にならん
132名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:58:42 ID:4xTf8SRU0
でも盗まれた物が、他の人に渡って簡単に取り返せないってのは、おかしな話だと思う。
海外まで入れると、ややこしくなると思うけど、例えば国内で盗まれて、被害届けを出した後、
事情を知らない第三者の手に渡った場合、本来の持ち主に返るもんなん?
それとも、善意の第三者に渡った時点で法的にも所有者は移るん?
133名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:01:18 ID:tAPOL6b/0
半島人の極悪犯罪
現在進行形で盗みまくってる日本文化財を返せ豚
134名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:05:08 ID:fNOsyry80
北斎とかも返してくれるの?
135名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:13:09 ID:jOlfu1W10
入札すりゃあいいじゃん。
136名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:25:18 ID:nmqnvXHt0
お前が言うな
137名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:25:59 ID:Z5Mem5TD0
天然ガス泥棒が なにぬかす
138名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:40:41 ID:qJ7YD4Qc0
>>20
普通ファンニ・ステルローイって切り方はしないと思う。
どちらかというとファンニステル・ローイで切りたくなるのが人情ってもん。
139名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:42:27 ID:4E+GC9xkP
最近、日本の仏像が盗まれてるけど、そういうのが中国のオークションにでたら、
入札しろっていう?

韓国のオークションに出品されたら、日本の政府か盗まれた寺が責任とってオー
クションで落とせっていうの?

おかしくね?
140名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:53:56 ID:+GH9FK4DO
まずはそのお金。
国民のために使うのが先じゃないの?
面子でお腹は膨れないし、喉を潤すことも出来ないのに。
141名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:55:50 ID:cGTUf5fc0
建設中の中国の、中央テレビ高層ビルが激しく燃えてるニュースやってたぞ。
崩壊寸前らしかった。
142名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:58:44 ID:L4UZbVn1O
>>132
いちおう世界的な条約で本来の所有者に返還義務がある。

ただ条約締結国間でのみ有効。

ぃまは知らないが日本はその条約を締結していない…
143名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:44 ID:67law5aW0
元清王朝の物であって共産党の物ではないだろ
略奪しそこなったから寄こせってか?
144名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:04:04 ID:soTO+lO9O
今の所有者が直接掻っ払ってきたならともかく(それでも時効だろうが)、
合法的取引で手に入れたなら何の問題も返す義理もないな。
法学の基礎だろ?
145名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:04:59 ID:ZLUPSuTS0
まぁ、国力が弱かった時代に外国に持って行かれた文化財も気になるだろうが、
アホな農民が家を建てる材料に石を持ちだしてる万里の長城の方が対外的には屈辱もんだと思うけどな。
146名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:06:31 ID:4E+GC9xkP
>>144
即時取得が盗品や略奪品に適用されるかどうかは法学の基礎でもなんでもないよ。
単なる政策。
147名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:20:35 ID:/y4fMGwO0
>>18
俺も40年そう思ってた。

148名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:21:45 ID:6UQhed+7O
国宝が外国で競売に出た場合、遺失した国は競り値の六割を、競売開催国は競り値の四割を負担して買い戻す国際条約をわが国は提案せねばなるまい。
149名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:06:39 ID:N6BjvEy4O
>>142
って既にあるんかい! しかもわが国は批准してないとな?
150名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:07:04 ID:9ByOQT/J0
清朝のもんは満洲国にかえせ ば〜〜〜〜〜〜か
151名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:25:38 ID:ZVXN3fA10
泥棒国家が泥棒を訴えてるのかw もう分けワカメだな
152名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 01:42:07 ID:fc3MeqhJ0
アメリカはいいよな、盗まれる物が無くて

あったとしても
サッチモのトランペットとか、ジェームスディーン愛用のジーパンとかそんなもんだろうし
153名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:42:01 ID:7iu5S3Z4O
清は女真族の王朝だろ
モンゴルで元朝時代の文化財が見つかっても元は中国にあった王朝だからよこせとか言いだすのか?
154名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:49:11 ID:bTh0VMPN0
往時の円明園見てみたかったなぁ
水中に浮かぶ楽園って感じだったんだろ

乾隆帝時代にそこに飾られてた彫刻なんだからきっと工芸品としても素晴らしい物だったに違いない
155名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:53:13 ID:mxZ89w7X0
>>106
仁徳天皇稜をほじくり返して
銅鏡や剣もアメリカに持って行ったじゃまいか?
156名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:01:23 ID:eL334yj+O
またゴキブリ共の不買運動か。

157名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:03:41 ID:PBVfTwUc0
オクで競り落とすか、説得して出品前に買い取るかが
一番穏当に済むやり方だと思うがな
158名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:07:34 ID:QaT631QtO
たかが26億円だろ? 買い取れよ
中国様は世界一景気がいいんじゃなかったんですかい?
159名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:08:51 ID:GQEbdA5E0
中共が買い戻し、宣統帝溥儀の子孫に返還すべきだろう
160名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:12:30 ID:gVLUwc6j0
これが韓国だったらもっと笑えたんだがな
161名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:13:02 ID:UOXdo9gt0
持ち出されずに国内にあったら文革で破壊してたくせによく言うよ。
162名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:17:57 ID:fsURgL8PO
>>161
あーあ言ってしまったwwww
でもアフォだからそーいう事考えないで面子にこだわるのだろうね
163名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:24:50 ID:UOXdo9gt0
>>162
大体が散逸文化財なんてどの国だってあるものなのに
『屈辱の象徴』とか言ってる時点で笑っちゃうんだけどな。
164名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:26:15 ID:bvUtpfAs0
買い戻しても
政権が変わったら破壊されたりして。
165名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:26:42 ID:tXjj1fGn0
パクリ国家が”非合法で不道徳な窃盗行為で手に入れた”とは恐れ入るw
166名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:28:31 ID:hrSiqBlpO
その前にまずオマエラがチベットとかウイグル(ry
167名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:28:49 ID:VZzPiXmp0
法的に返還義務はないだろうな。返還が認められたら大英博物館なんて大変なことになるw
可能性としては道義的返還だが、中国から道義なんて言われる筋合いないよなw
168名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:29:43 ID:0a1wHquE0
中国は金あるんだから買い戻せばいいじゃん。
169名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:29:53 ID:l1q1zpuy0
これ認められたら
日本から明治初期に流出した諸々の文化財
全部回収可能だな





                     勿論無償でな
170名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:33:35 ID:GZPvIltX0
どれ、わしが似たようなお人形を作ってやるから。泣くでない。
171名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:35:05 ID:h9t61kCAO
>>161 寅さん「それを言ったらおしめえよ」
172名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:36:12 ID:VZzPiXmp0
で、台湾には文化財の返還要求しているんですか?
173名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:38:30 ID:f1LUde6L0
中国の良心も欧米から取り戻すべき。
174名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:42:17 ID:UOXdo9gt0
>>172
狙いはそれだな。
175名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:43:45 ID:mDqX9WgCO
>>161
日本にある天目茶碗が狙われる。
176名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:53:08 ID:Nl89wgYvO
鑄潰せばいいのに
177名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:55:40 ID:WKv/trDa0
非合法な手段で手に入れた政権はどうなりますか。
178名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:58:10 ID:wN/a60Fn0
>>152
いつか小泉が、プレスリーのサングラス付けたまま
すたすたと帰ろうとしてあわてて止められてたじゃんw
179名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:58:55 ID:q8mTerXq0
なんかウチにも天皇からもらた茶碗?とかあったらしいが、
俺が私立の医学部行くっていったから、
親父、全部売ったw結構なかねになったらしい
180名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:59:28 ID:h7RULlZj0
そこを金で競り落としてフフン落ちぶれたなとかやればかっこいいのに。
ただでよこせってか。
181名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:03:36 ID:IqMNEQqJ0
『西太后』を見ると、円明園が中国にとってどういうものかわかる。
南京やめて、円明園に集中してください。
182名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:07:38 ID:+h/P0FemO
>>138
ルトヘラス・ヨハネス・マルチネス・ファン・二ステルローイ。Van Nistelrooy片仮名にするからおかしくなる。
183名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:10:21 ID:FRSnq4PJ0
中国人はイギリス好き

主要国が世界に与える影響(2009)

●中国人の回答 

良い  悪い
--------------------
 92   6  中国
 75  14  カナダ
 74  18  ロシア
 67  24  イギリス
 65  16  ブラジル
 65  22  ドイツ
 57  28  EU
 49  33  南アフリカ
 44  44  インド
 44  45  フランス
 42  44  北朝鮮
 41  45  イラン
 40  50  日本
 39  46  パキスタン
 34  58  アメリカ
 29  52  イスラエル

184名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:50:24 ID:YbgfZNT50
俺、歴史とか詳しくないから教えてほしいんだけど、
中国人って、自分で自分ちの文化財とかぶっ壊したんじゃなかったっけ?
ハオーベッキとかいう映画でやってたような気がするんだけど
185名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:09:37 ID:y1D9buMc0
>>1
>今後、日本が返還要求の対象となる可能性もある。

この部分、日本が所有する美術品が返還要求対象に・・という話ではなく、
日本という国が中国領として返還要求の対象となるという意味な。

日本は地政学的にみても、歴史的に見ても日本は中国領。
中国漢字文化圏であり、遣隋使・遣唐使を送っていた貢朝国であったのは紛れも無い事実。
中国領、日本自治区が、日本の正しい姿。

おまえら何か勘違いしてそうだから念のため。
186名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:49:02 ID:AC7VW5F+0
中国の歴史的文化財をもっとも多く破壊しているのは中国人
中国共産党は文化大革命と称して多数の文化財を壊しまくった
多くの儒学者を殺害し、書籍を焼却した
中国人を一番たくさん殺しているのが中国共産党ですよ
187名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:08:59 ID:PB4VvQcs0
オークションなんだし
競り落とせばいいのに

奪われたからそうもイカンのか
188名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 16:03:13 ID:qEtXJ8Tx0
中国が競り落とせば良い話だろ

そもそもイギリスが「保護」してなければ文化大革命で壊されてたわけだし
189名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:18:56 ID:8ZMtaDub0
サンローランが略奪品持ってたなんてな・・・
本人が知っていたとしても知らなかったとしてもがっかりだぜ

中共の問題点は同意だが、これは無償返還が筋だな
円明園略奪はやりすぎだったから今回ばかりは中国人を応援する
190名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:41:02 ID:uzjMM/S30
大英博物館終了のお知らせ?
191名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:44:16 ID:MTcOrRhFO
人のものは盗むし、
自国文化や歴史は湾曲させてるのに
誰にものを言っているのか
192名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:53:17 ID:D2vIe/Cv0
いいことなんじゃねーの?
また一つ、中国を嫌う要素が増えるということで。
193名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 09:08:50 ID:INqG/vjV0
>>189
普通に買い戻せよって話だろ

もう『 歴 史 』になっている100年以上前の話で
グダグダ文句つけるなんざ

スマートでもクールでもねぇ
194名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:20:17 ID:BwBlGruZ0
サンローランって苗字本当にあるんだw
195名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:21:58 ID:9nOh4s7Z0
買えばいいじゃん
196名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:26:00 ID:yNV+5sLf0
>>18
>>147

イブ・ローランサンかと思ってた。
197名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:27:25 ID:dgAbPErsO
盗まれてオークションにその品が出されたら返せってなるわな
198名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:29:40 ID:ElhDYrFy0
円明園とか凄い懐いワードだわw
世界史で
199名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:32:23 ID:Gb8HiFO8O
これは無償返還しなきゃいけないだろ
でもそうなると大英博なんて終了だよね
ちなみにこれはどのくらいの価値なの?
200名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:33:22 ID:lW9708GwO
大人しく買い戻せばいいんじゃね?
こんなこと言い出したら、キリがないだろ。
201名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:34:20 ID:F5yWmM1b0
故宮から盗まれた絵のせいで殺人事件が起こるっていう少女漫画があったなあ。
絵のせいで人生が狂った人たちを描いててなかなかおもしろかった。
202名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:35:17 ID:C1TcFsO10
>1000万以上の文化財が内外に持ち出されたともいわれており

持ち出して売ったのはお前らの先祖じゃん。
203名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:35:36 ID:thmUGLdy0
Yvesで仏語はほとんど最後の子音は読まないからイブだ。
204名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:36:14 ID:YBdLhIXO0
中共ではなく、愛新覚羅家に返せ
205名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:36:27 ID:dxftrnynO
これ盗人に追い銭ってレベルじゃないな
強盗本人から買い戻すとか屈辱でしかないだろうな
206名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:37:01 ID:q3CVVrQ6O
中国らしくないな
謝罪と賠償請求をしないと中国じゃない
207名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:38:18 ID:OzATv/Ef0
>>25
これに一票
208名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:38:43 ID:xwUaiDt+0
盗んだのではない。盗品を買い取っただけだ。

が正解じゃないのか?
209名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:40:15 ID:lW9708GwO
>>197
日本の寺から盗まれ、韓国で国宝に指定された仏像って、返還されたっけ?
210名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:40:18 ID:gl8WZcLs0
中国にとっては貴重なものかもしれないが
そんなに文化的価値があるとは思えない
211名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:42:46 ID:OzATv/Ef0
そういや兵馬庸の兵士像も日本で見たことあるぞ
北陸のどっかです
212名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:43:09 ID:QFT732RS0
>>185  釣れますかあー w
213名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:44:49 ID:wTlmeXj70
>>210
ならつべこべ言わずに返してやれよw
214名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:57:12 ID:uitlc7U10
12干支噴水は中国の12干支をちなんで作った噴水時計で、デザインが精巧で2時
間ごとにその時刻に当たる干支の銅首から水が噴出し、正午12時に12銅首から一斉に噴水する。
http://japanese.cri.cn/chinaabc/chapter14/chapter140403.htm
これの事か。12干支そろったものを見てみたいな。
白人に文化なんか分かりもしないのだから取り返せ。
215名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:58:02 ID:6qFQAlvm0
文革のこと考えたら、むしろ外国で保護してもらえたんだから感謝すべきだろ
保管料払うと思って競り落とせよw
216名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:03:05 ID:ndA+fSSn0
チャンコロの発言が何から何まで言いがかりに聞こえる今日この頃
日頃言ってることが無茶苦茶だから、自業自得だな
217名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:06:26 ID:gl8WZcLs0
>>211
日本は小中かだからなあ
昔から中国好きで中国から大量の文化財を輸入して
たから
218名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:07:06 ID:URm5+PYS0

この件、共産党が咬んでるというより、一部のコレクターが騒いでるようにもみえる。

共産党にしてみたら、なぜ散逸するに至ったか、その史実が裁判の過程などで
明るみにでるのは避けたいはずだが、国威高揚とトレードオフなのかな
219名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:07:44 ID:mYmr0M+n0
>銅像は、昨年6月に死去した世界的デザイナー、イブ・サンローラン氏が所有していたが、
>遺産相続した人物が出品したという。

所詮その程度の銅像だから売り飛ばされるほどの価値しかないんだろうが、
サンローラン氏の資産がかかっているわけだからそれ以上の価値で買い取らないとな。

ていうか当時清の満州民族に国を乗っ取られたヘタレ漢民族が「屈辱」とかなんなんだかね。
しかも文化大革命で「古いものは悪」とか自国文化をぶっ壊し続けていた阿呆どもが。
220名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:08:06 ID:+V6FmeDr0
競り落とせよw

それがルールだ
221名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:12:51 ID:66LKTo3U0
不道徳な国が何をいう
222名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:13:35 ID:RfSPqpvC0
中国に旅行に行った時、露天で織田信長の刀が売ってた。
223名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:18:58 ID:osZ4VQ6RO
懐かしいなw世界史大学入試定番の円明園
224名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:24:37 ID:lDqUc1zX0
>日本が返還要求の対象となる可能性もある。

日本も中国の物ってか、ぉいw
225名無しさん@九周年
オークションで落とせば問題無いんじゃないの?