【麻生首相】「一部に誤解もしくは話を作ってるのかもしれないが、郵政民営化は法律で3年に一度見直しとなってる。でも国営化はない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
麻生太郎首相は6日夕、首相官邸で記者団に対し、首相の予算委員会での郵政民営化見直し発言への批判について
「誤解、もしくは無理して話を作られてるとしか考えられません」と述べ、民営化に反対しているわけではないことを改めて説明した。
ぶら下がり取材の詳細は以下のとおり。

 【郵政民営化見直し】
 −−今日(6日)、民主党の鳩山由紀夫幹事長が記者会見で「郵政民営化の嵐の中で3分の2の議席を得ているのだから、
郵政民営化見直しというなら、まず国民に信を問うのが正論」と批判しているがどう考えるか

 「あのー、一部に誤解、もしくはそう言った話を作られてるのかもしれません。少なくとも予算委員会で郵政株式会社などを
民営化するという方針でやってきたのを国営化に戻すと言ったことは、1回もないと思います。
従って、民営化をするということで選挙したんですから、従って民営化を国営化にすると言ったことは1回もないと思いますね。
従って、その点ははっきり申し上げて誤解、もしくは無理して話を作られてるとしか考えられません。それがひとつです」
 「もうひとつは、分社化の話ですけども、要は国民、利用してる人の利便性、そして経営するわけですから経営の効率性、
この2つを考える。当然のことだと思いますね。民営化してんだから。
その会社の内容をどう考えるかというのは法律で3年にいっぺん見直すという話に、ルールでなっていると思います。
その3年にいっぺんが平成21年の3月がちょうど3年目。従って来月ということになる。すべてを分かった上で、今、言っておられるんでしょうか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090206/plc0902061940013-n1.htm

★関連スレ
【麻生首相】「小泉内閣の郵政民営化担当大臣は竹中氏。私は反対だと分かっていたので外された。色々な意見あったが最終結論には従った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233924239/
【総裁選】小池氏「郵政民営化は失敗と思ってるの?」麻生氏「局内窓口3つ、貯金だけ並んでるが他は手伝えない。サービス低下では?」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221400089/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233923116/
2名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:22 ID:xyuHPxXH0
○自民党総裁候補討論会(2008年9月12日)http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364
・麻生候補 p5 13-16行目
『まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。
私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせていただきましたので。』

○衆議院予算委員会質疑(2009年2月4日)http://www3.nhk.or.jp/news/k10014000521000.html
・麻生総理大臣
『皆、勘違いをしているが、わたしは総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣ではなかった。
担当は竹中平蔵大臣だったことを忘れないでほしい。妙なぬれぎぬを着せられると、はなはだおもしろくない。』
           ミf_、 ,_ヾ彡
    純一郎デス ミ L、 t彡 人生イロイロ、変わり身もイロイロ…
.            ヽ一_>'i  もちろん、あほうもイロイロ。
3名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:24 ID:AUbpELgD0
2なら小池栄子さんと絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に結婚できる
4名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:45 ID:mBKxZR9H0
187 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:19:59 ID:Hw6m8xZx0
>>17
貼ったれ、貼ったれ。

<<冒頭発言>>
  郵政民営化の基本方針が本日出され、その閣議決定に署名をしております。幾つかの
点について、異なる意見というのは私自身にもありましたので、この一年間いろいろありま
したけれど、基本的に言ってきたことは一つだけだと思いますが、郵政が民営化された時
の最大の問題は、その民営化された会社のバランスシート、損益計算書が黒字になる枠
組みにしておくことが大事なので、そのためには今、現場で指揮を執っている会社でいえ
ば社長である生田総裁の意見が無視され、経営をしたこともない学者や役人が、勝手に
枠組みを決めるというのは、少々僭越ではないかということを申し上げてきたのだと思っ
ております。言い換えれば、生田総裁が納得出来る案ということだと思いますが、これま
で諮問会議でも何回も申し上げましたし、総理にも直接言いましたし、紙にメモして渡しも
しましたので、幾つかの点については、私共の意見、私共というのは公社と私、生田総裁
の意見と麻生の意見、公社の意見、旧郵政省の意見ととって頂いても結構ですが、意見
はかなり反映されたものになりました。署名するに先立って、これは簡単には署名は出来
ないと。何故なら残された問題がいくつかあります、ということで、これは総理と生田総裁
が正式に会われた上で、生田総裁自身が認められた話ということに成りましたので、そう
いう形ではきちんと対応して頂いたと思っております。また、その後の会社の実際の枠組
みというのが出来ないと法律は出来ませんから、その枠組みを作っていく段階や法律を
作っていく段階で、私共の意見はもちろんのこと、経営者、少なくとも店舗を主たる業務
とする商売の経験者等々を入れた上で、党とも相談して法案を作っていくことになるので、
総理にもその点だけはよく理解して頂かないと、ということを申し上げ、認めて頂きました
ので、総理に確認したうえで本日署名をいたしました。詳細設計の過程で、その都度に応
じて修正を加えるということになっていますし、総理からの確認も得ましたので署名させて
頂いたということであります。

5名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:16 ID:f1MVkG1n0
またマスゴミの仕業か
6名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:03 ID:JWRDShNx0
民営化の時系列
2003年4月1日 郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となった
2003年9月   麻生が総務大臣として入閣し、郵政民営化を担当した。
2004年5月1日に内閣官房郵政民営化準備室が設置
2004年9月10日 郵政民営化の基本方針等の閣議決定(麻生総務大臣)
2004年9月27日には、竹中平蔵国務大臣が郵政民営化担当大臣に任命(2006年9月26日まで)
その後、郵政民営化担当大臣は、菅義偉総務大臣が務め、
2007年8月26日からは増田寛也総務大臣にその任が引き継がれた。

最初麻生が総務大臣として担当してやり始めたが、小泉と意見が合わず、
竹中が郵政民営化担当大臣に任命されたわけ。
スキームは竹中が決めた。

そして、出来上がった法案には3年後の見直した入っていたので見直しやりますと言ってるだけ。

郵政民営化の基本方針
6.  推進体制の整備
(ア) 基本方針の取りまとめ後は、全閣僚で構成される郵政民営化推進本部(仮称)(本部長は内閣総理大臣)を設置し、
民営化に向けた関連法案の提出及び成立までの準備、公社からの円滑な移行及び最終的な民営化実現への取り組みを進める。
(イ) 民営化後、郵政民営化推進本部の下に、有識者から成る監視組織を設置する。監視組織は、民営化後3年ごとに、
国際的な金融市場の動向等を見極めながら民営化の進捗状況や経営形態のあり方をレビューする。また、許認可を含む
経営上の重要事項について意見を述べる。監視組織の意見に基づき本部長は所要の措置をとるものとする。
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html
7名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:57 ID:pBGeJ9my0
チョン工作員除けの縁起物置いておきますね

総連・民団・日教組
解同・自治労・日弁連
朝日・毎日・タブロイド
マルチ・パチンコ・エセ右翼
山口組にプロ市民
日本を嫌いな団体が支持しているのが民主党
支持するあなたはどこ所属?
8名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:01 ID:QHoMEpfM0
総選挙は郵政民営化の是非でやったんだから、4分社化の見直しとかやるぶんには公約違反でもなんでもないと思うんだけど
9名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:35 ID:0QOygoeL0
反日闘士が涌いてきそう
10名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:01 ID:ognRprKy0
>>1>>7>>9読んどけよ馬鹿ども

○自民党総裁候補討論会(2008年9月12日)http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364
・麻生候補 p5 13-16行目
『まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。
私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせていただきましたので。』

○衆議院予算委員会質疑(2009年2月4日)http://www3.nhk.or.jp/news/k10014000521000.html
・麻生総理大臣
『皆、勘違いをしているが、わたしは総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣ではなかった。
担当は竹中平蔵大臣だったことを忘れないでほしい。妙なぬれぎぬを着せられると、はなはだおもしろくない。』
11名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:04 ID:3MW4OITX0
>>8
4社化の見直しと言えばOKだった
「民営化に反対だった」と言うからバカ
12名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:16 ID:ToxXSXeH0
今回は麻生が正しいな
分社化で成功した企業はない
13名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:56 ID:QHoMEpfM0
>>11
まあ反対だったけど閣議で決まったんだから従いますよ、ってのも正論ではあるけどな
言う必要は全然ないけどw
14名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:58 ID:1krEkpzT0
48 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:39 ID:hM7U2YOm0
■麻生さんは郵政民営化反対だった?
□イエス。

■でも当時は賛成したんでしょ?
□将来、見直しを入れる条件付きで賛成。
 だから今、悪い所は見直そうって話してる。

■国営に戻すの?
□皆で決めたことは覆さない。
 民営したならしたで上手くいくように調整しようという話。
15名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:31 ID:feYg8RwT0
さすがウリたちのローゼン。3歩歩けば過去は忘れるニダ
16名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:34 ID:NK6jtN130
>>13
言う必要のない事をわざわざ言って自分からマスコミにバッシングのネタを提供している
うっかり八兵衛なら「こいつはうっかりだ」で皆笑ってくれるが総理ならそうは行かない
17名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:55 ID:XG5KKr9m0
まあ、こんなあほうが総理じゃ選挙は出来んわな。
総裁選を前倒しか自民分裂だわ。
18名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:14 ID:+hrkA1kf0
こんなことまでネガティブキャンペーンのネタになるんだな
どう考えてもわざとミスリードしてるし
19名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:17 ID:hQ06eTS2O
麻生版『だが断る』というやつか
20名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:37 ID:SInht0HK0
>>12
あほか。
国鉄があるだろ。
21名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:09 ID:3Jcf8k6w0
完全に民営化しちゃったあとならまだしも
マズイところがあるならその都度調整ってのは常識的に考えられないのかね

たしかに余計なことは言ったが
22名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:48 ID:rw8Mngxc0
>>一部に誤解もしくは話を作ってる

違います。
ミンスやマスコミは理解ができないんです。
23名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:50 ID:NK6jtN130
>>18
なるんだよ、それがマスコミ流
24名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:39 ID:XG5KKr9m0
総選挙に大敗したあと、
わたしは、わたしが総理に就任するのは反対だった。
とか言い出すんじゃないかww
25名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:37 ID:D6lzFF/SQ
この件でのマスコミのミスリードは酷いわ。
ってか、民主なんて、参議院で二次補正予算関連法を審議すらしない怠慢をしっかり流せば、1週間で支持率激減するだろ!
26名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:00 ID:1krEkpzT0
>>24
マスコミのミスリードを鵜呑みにした大衆の思考回路としては、そうなりますね。
27名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:54 ID:sar2X+yZO
問題の本質は構造改革の名のもとに行われた民営化の裏にひそむ売国利権の追及であって、麻生の言動は今は二の次だろ
売国利権があきらになれば麻生はじめ郵政民営化賛成議員の責任を論じるべき
28名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:00 ID:SgVg5Czd0
マズゴミはマスゴミ、何処まで言ってもマスゴミだな。
29名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:21 ID:5Ys9Ghr10
漢字を読めないのは勉強していないだけのことかもしれない。
アメリカ人は漢字読めないし、読めないだけで「頭悪い」とは決め付けられない。
しかし、今回の麻生の発言は政治家として決定的に頭が悪い・政治センス
がないことを証明している。与党内でも誰も求めていない話を蒸し返すのは
自分の頭の良さを証明したいのだろうが、それが頭の悪さの証拠だ。
ずっと昔の中小企業の親方のように、思いつきで会社を経営し、
ついには会社をつぶしてしまうのだ。
30名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:49 ID:WZJ90FSr0
結局も民営化って何か意味があったのか?
小泉のオナニーだろ
31名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:17 ID:evLLtCn80
郵政売国を支持した支持者の皆様。
責任取れ。
32名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:24 ID:B4wmkUbtO
まあ潰れる一部上場会社に内定してれば、100万もらえる がんばれ
33名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:53 ID:7JSw7zqU0
「4つの分社化を考え直すべき時期に来ている」的なことは
3年後の見直しのことだった、と言い訳するのはいいだろう。
日本語としては通る。

ただ、阿呆は「郵政選挙当時、自分は民営化に反対だった」と
はっきり言っただろw

それは後からどう言い換えても無駄だwww
34名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:21 ID:SInht0HK0
>>30
かんぽの宿みたいな無駄遣いをこれ以上させないようにしたんだろ。
35名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:56 ID:CQCbt+ZdO
>>29
> 漢字を読めないのは勉強していないだけのことかもしれない。
> アメリカ人は漢字読めないし、読めないだけで「頭悪い」とは決め付けられない。

疑いようもなく頭悪いだろ。
36名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:09 ID:j3skNWtj0
アホウは悪くない!
マスゴミが全部悪い!

って必死な狂信者どもが大量に釣れてますw
37名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:00 ID:jrLcqa4D0
スレをつくりました 「偏向報道批判の“既成事実”を作ってしまおう!」


もっと西川発言を有効に生かせないでしょうか?
一般人が考えるよりも
政治家にとってマスコミを批判するのは勇気のいることなのではないのか?
これまでだと、言論弾圧論者だとレッテルを貼られて(マスコミから)集中攻撃を浴びてもおかしくない発言でしょう。

しかし、今のところニュース・情報番組などで一切取り上げられていないようです。
マスコミの側からすると「「偏向報道」という見方が知られること」事態が都合が悪いから、黙殺するつもりだと思います。
「「偏向報道」しているのか、していないのか議論がおこることさえ避けたい」と基地害脳で考えているのでは?!

とにかく、この基地害マスコミは民主党がどんなに大きな失点をしても一切、追求しないという姿勢を貫くつもりだと予想されます。
それなら、こちらからマスコミを追い込むしかないのではないか?!

そのために、“偏向報道批判に踏み切った西川発言をマスコミが黙殺したこと”を
「既成事実」として有効に利用して、
他の自民党議員にもマスコミ偏向報道批判を発言するよう、FAX等で訴えてみてはどうでしょうか。

自民党議員が複数、偏向報道批判を発言する  ←既成事実を積み重ねる
      ↓
大臣・自民党幹部クラス
      ↓
   麻生首相(自ら)

なぜ、段階を踏んでやるのかというと、責任ある立場の人は思い切った発言をするハードルが高いので
発言しやすい人(次期選挙が厳しい議員とか)から外堀を埋めていって、
閣僚そして麻生首相(自ら)が発言できる環境をつくる意味あいがあるからです。

私は、こちらから行動をおこさなければ民主党の優位は動かないのではないかと考えています。
みなさんの意見を聞かせてください。
38名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:27 ID:7JSw7zqU0
>>30

特定郵便局の世襲利権を引っぺがしたのは意味がある、
っていうか、ざまぁって感じで笑えるwww

当時、特定郵便局の妻達が団体作って
反対デモしていたが、その必死なこと必死なことwwww

どんだけおいしい思いをしてるんだって思ったよwww
そこまでして手放したくないのかと。
ああいう時、男ってのは意外といさぎいいっていうか、諦めるもんだが、
女、特に年食ったババァの恥知らずっぷりは凄いもんがあるからなww

でよ、その団体のババァの家がニュースで映ったんだがよ、
そりゃもう立派な城みたいな家だったよwwww
39名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:11 ID:FtaUIR2CO
>>30
公企事業費を抑え、民間で任せられるとこは任せる必要はある

現に小泉就任後に公共事業費は抑えられた。200兆をアメに献上した事や、公団民営化で天下りじゃないまともな奴等が大量に首を切られて路頭に放り出された事は置いとけばの話だが
40名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:29 ID:oUa2h7690
またお前らマスコミにつられたのかw
41名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:52 ID:pjTfx3G/0
>>11
いや、4社化の見直しも見直し対象にはなってない
麻生はなにを見直すか明言しちゃいけなかったんだ
42名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:24 ID:PtivVXW20
竹中に対する悪口書き込みが凄いね。
特定郵便局は甘い汁すえなくなって
憎くて仕方ないだんんだろうな。
43名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:54 ID:eWWqipHW0
郵政民営化の時系列

2003年4月1日 郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となった
2003年9月   麻生が総務大臣として入閣し、郵政民営化を担当した。
2004年5月1日に内閣官房郵政民営化準備室が設置
2004年9月10日 郵政民営化の基本方針等の閣議決定(麻生総務大臣)
2004年9月27日には、竹中平蔵国務大臣が郵政民営化担当大臣に任命(2006年9月26日まで)
その後、郵政民営化担当大臣は、菅義偉総務大臣が務め、
2007年8月26日からは増田寛也総務大臣にその任が引き継がれた。

最初麻生が総務大臣として担当してやり始めたが、小泉と意見が合わず、
竹中が郵政民営化担当大臣に任命されたわけ。
スキームは竹中が決めた。

そして、出来上がった法案には3年後の見直した入っていたので見直しやりますと言ってるだけ。

民主党
「郵政分割民営化を見直しするのか?」
麻生総理
「民営化された以上、儲からないシステムはダメ。見直すと言うか、改善と言うのが正しいと思っている」
民主党
「4分社化の見直しや、3事業の連携強化と言った見直しをするのか?」
麻生総理
「効率として4つに分断した状態がいいのかどうか?と言うのはもう一回見直すべき時期に来ているのではないか?」
民主党
「郵政民営化で4分社化を決めた時の総務大臣は麻生さんだ。自分が<<担当として>>決めた4分社化をこんなに早くに見直すことにするとは、反省すべきだ」
麻生総理
「ごもっともなご意見だ。色々反対意見も言ったが、最終的には賛成した。
ただ一つだけ言わせて欲しい。
当時総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣は竹中だった。 私が反対なのは最初から分かっていたから外されていた。 みんな意図的かどうか知らないが一緒にしたがっている。 ぬれぎぬをかぶせられるようだとはなはだ面白くない。
国会では議論の末、民営化されたのだから、 今後は国民へのサービスとか、健全な企業になるようにさせていくのが当然であって、 改善すべき所があるならするのは大事なことだ。」
44名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:51 ID:6VoAGV1I0
自民党総裁候補討論会
2008年9月12日

麻生候補

まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。
私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせていただきましたので。
http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364


衆議院予算委員会質疑
2009年2月4日

麻生総理大臣

皆、勘違いをしているが、わたしは総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣ではなかった。
担当は竹中平蔵大臣だったことを忘れないでほしい。妙なぬれぎぬを着せられると、はなはだおもしろくない。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014000521000.html

45名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:12 ID:basLx4Xt0
再国有化だけはありませぬ
46名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:08 ID:R6Obr7pu0
>>43
>ぬれぎぬをかぶせられるようだとはなはだ面白くない。
と思って発言したばかりに更なる濡れ衣を着る羽目に
47名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:35:08 ID:T0ZMTb3c0
>>37
アホか、おまえwww

その場で聞いてた自民党の国会議員が十数人も、この発言に対しても
批判してるのに、「マスコミの偏向報道」だと?
48名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:37 ID:kPrIZJmhO
5か月で言うことが180℃変わってしまう人(麻生)の何を信じたらいいのか
49名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:05 ID:1krEkpzT0
>>44
麻生は、総務大臣として、「郵政民営化を担当した大臣」だったと言っているのですよ。

日本語の読み方を説明しなければ理解できませんか?
50名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:26 ID:FtaUIR2CO
何が変わったの?
51名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:41:37 ID:Is+HcdKA0

もう選挙ってレベルじゃないな AA略
52名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:42:45 ID:eWWqipHW0
郵政民営化の時系列

2003年4月1日 郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となった
2003年9月   麻生が総務大臣として入閣し、郵政民営化を担当した。
2004年5月1日に内閣官房郵政民営化準備室が設置
2004年9月10日 郵政民営化の基本方針等の閣議決定(麻生総務大臣)
2004年9月27日には、竹中平蔵国務大臣が郵政民営化担当大臣に任命(2006年9月26日まで)
その後、郵政民営化担当大臣は、菅義偉総務大臣が務め、
2007年8月26日からは増田寛也総務大臣にその任が引き継がれた。

最初麻生が総務大臣として担当してやり始めたが、小泉と意見が合わず、
竹中が郵政民営化担当大臣に任命されたわけ。
スキームは竹中が決めた。

そして、出来上がった法案には3年後の見直した入っていたので見直しやりますと言ってるだけ。

民主党
「郵政分割民営化を見直しするのか?」
麻生総理
「民営化された以上、儲からないシステムはダメ。見直すと言うか、改善と言うのが正しいと思っている」
民主党
「4分社化の見直しや、3事業の連携強化と言った見直しをするのか?」
麻生総理
「効率として4つに分断した状態がいいのかどうか?と言うのはもう一回見直すべき時期に来ているのではないか?」
民主党
「郵政民営化で4分社化を決めた時の総務大臣は麻生さんだ。自分が<<担当として>>決めた4分社化をこんなに早くに見直すことにするとは、反省すべきだ」
麻生総理
「ごもっともなご意見だ。色々反対意見も言ったが、最終的には賛成した。
ただ一つだけ言わせて欲しい。
当時総務大臣だったが、郵政民営化担当大臣は竹中だった。 私が反対なのは最初から分かっていたから外されていた。 みんな意図的かどうか知らないが一緒にしたがっている。 ぬれぎぬをかぶせられるようだとはなはだ面白くない。
国会では議論の末、民営化されたのだから、 今後は国民へのサービスとか、健全な企業になるようにさせていくのが当然であって、 改善すべき所があるならするのは大事なことだ。」
53名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:20 ID:S7OrX0sX0
マスコミに騙される馬鹿が沸きすぎ
54名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:14 ID:kPrIZJmhO
>>50
昨年9月の総裁選
「郵政民営化を担当していたのは私です。郵政民営化をやったのはこの私」

2月4日の衆議院予算委員会
「郵政民営化担当は竹中さん。私は反対でしたから」
55名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:31 ID:eWWqipHW0
>>47
> >>37
> アホか、おまえwww
>
> その場で聞いてた自民党の国会議員が十数人も、この発言に対しても
> 批判してるのに、「マスコミの偏向報道」だと?

具体的に誰?
名前掲げてね、十数人分。

56名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:01 ID:WdnF7LKY0
今すぐ国営化まで戻ることはありえねだろう
57名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:30 ID:p65AET3A0
見直し、3年に1回なんて聞いた事無いです
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね
マスゴミが報道してこなかったからですね

58名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:54 ID:bESkVa7t0
一方揮発油税の暫定税率は10年で一度の見直しとなっているのであった。
59名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:19 ID:dIOT0st+O
NTTみたいに納税してくれる企業にしてくれ
赤字企業で国民負担求めた銀行屋やなんかの
都合は無視しろ
60名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:24 ID:HpUeTdFCO
相変わらずの二枚舌タイゾウにも舐められ政治生命終了
61名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:17 ID:RWCPfI8R0
このおっさん、発言がいい加減すぎる。
62名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:44 ID:1krEkpzT0
>>54 を添削

昨年9月の総裁選
「総務大臣として、郵政民営化を担当していました」

2月4日の衆議院予算委員会
「わたしは総務大臣だったが、「郵政民営化担当大臣」ではなかった」


正確にはこうです。ミスリードはやめなさい。
63名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:12 ID:Is+HcdKA0

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。

総務省管轄のマスコミ(テレビ、ヤフーなど)のニュースではこの話題はタブーになってるな。報道が少ない。
64名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:04 ID:a61u03CK0
マスコミのいい加減さがよく分かるニュースですね
65名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:13 ID:0NDS8oyW0
郵政民営化=米国に頼まれて小泉がやったこと。
これでも国民はまた小泉に首相になってほしいのか?
66名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:19 ID:CMGj/S6D0

国営化なんてしなくても独法人にしてしまえば聖域ができちゃう。
つまり民間会社でなくすること、何とかお金の流れを不透明にすること、
道路といっしょで、この2つが達成されれば郵政族としてはOK。
民主党も今は政権交代でいい加減なことを言っているが、交代した後、
同様なことを言い出せば即、不信任>再編で政権を手放すことになる。
国民の2/3が「NO!」と言ったシステムだということを忘れてはいけない。
67名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:46 ID:Hiy268Su0
>>47
> >>37
> アホか、おまえwww
>
> その場で聞いてた自民党の国会議員が十数人も、この発言に対しても
> 批判してる



マスコミ報道で知ったんだろ?
68名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:08 ID:Kq7zV1v60
かんぽの宿の件で警察動いてくれるかな?
期待してるんだけど無理かな
69名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:30 ID:Aa8EXSHHP
>>43
最初から民営化反対だった者が見直し≠キるのと
賛成だった者がする見直し≠ヘ当然内容が異なるよね、
麻生は民営化反対からの立場で見直し≠キるの?
70名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:59 ID:TC4ygmFX0
で、郵貯のお金を使って中国で百基以上の原発作ってるんですよね?

お金を運用してるのがアメリカのファンド?

71名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:05:40 ID:T0ZMTb3c0
>>67
ソースは日テレニュースだが、本人たちがしゃべってる映像が大半だ
72名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:36 ID:qDutELvU0
言葉尻を捉えて都合よく報道するのは十八番だからな
73名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:43 ID:WrjhA8XM0
麻生は正直な人ですね。
関心した。
74名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:30 ID:m7GCgJ/40
改革詐欺は早くやめろ
75名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:47 ID:KsHNPkqJ0
>>44

笑うしかないなww
76名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:28:14 ID:aBsbxpe30
>>1

いいじゃん、マスゴミや民主党に言わせておけば。
騒げば騒ぐほど、国民新党は民主党との会派を解消せざるを得なくなるwwww
77名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:11 ID:RwqNYK//0
国営化していいよ
78名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:54 ID:6LbeKxwH0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
79名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:03:43 ID:a56ISDtr0
民主党は再国有化という主張でいいのか?

と訊いても誰も答えてくれない・・・
80名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:09 ID:QvWWvmZt0
862 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:21:41 ID:mLtN+Uaw0
>>841
>民営化システムの3年ごとの総合的見直しは、当初から郵政民営化法に明記されている
擁護厨はいつもここをわざとぼかしてミスリードしようとするんだよなw

第十九条  民営化委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一  三年ごとに、承継会社の経営状況及び国際金融市場の動向その他内外の
社会経済情勢の変化を勘案しつつ、郵政民営化の進捗状況について総合的な
見直しを行い、その結果に基づき、本部長に意見を述べること。

「見直し」というのは民営化委員会による意見勧告に過ぎず、その結果を
実際の郵政事業に直結させるシステムはない。見直しを実際の郵政民営化
事業に反映させるためには法改正が必要。
更に言えば、「見直し」意見を言う権限を持つのは民営化委員会だけ。
総理大臣は民営化委員会のメンバーじゃない。総理大臣に「見直し」の
権限はない。
81名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:36 ID:iM5oUTfi0
もうけろっていっただけじゃん
国有化しないんだから法改正しないっしょ
82名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:47:54 ID:eWWqipHW0
>>80
> 862 :名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:21:41 ID:mLtN+Uaw0
> >>841
> >民営化システムの3年ごとの総合的見直しは、当初から郵政民営化法に明記されている
> 擁護厨はいつもここをわざとぼかしてミスリードしようとするんだよなw
>
> 第十九条  民営化委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。
> 一  三年ごとに、承継会社の経営状況及び国際金融市場の動向その他内外の
> 社会経済情勢の変化を勘案しつつ、郵政民営化の進捗状況について総合的な
> 見直しを行い、その結果に基づき、本部長に意見を述べること。
>
> 「見直し」というのは民営化委員会による意見勧告に過ぎず、その結果を
> 実際の郵政事業に直結させるシステムはない。見直しを実際の郵政民営化
> 事業に反映させるためには法改正が必要。
> 更に言えば、「見直し」意見を言う権限を持つのは民営化委員会だけ。
> 総理大臣は民営化委員会のメンバーじゃない。総理大臣に「見直し」の
> 権限はない。

だからなに?

83名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:22 ID:eWWqipHW0
>>80

ちなみに委員会メンバーの任期は3年で、
<<内閣総理大臣に任命権がある>>そうだ。

http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/konkyo.pdf
84名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:15:06 ID:UYoYmozD0
>>82
・・・・麻生脳?
85名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:41 ID:BK4A1j2+0
アンチも信者も決定的に勘違いしているようだから言うけど
今回の件で問われているのは知性だろ?

あの汚れまくったオザワがなぜアソーよりも総理にふさわしいのか。

オザワがさんざん政治を食い物にしていることはしっている。
ミンスがろくでもないやつの寄せ集めであることはしっている。

結局、日本人は馬鹿がきらいなのだ。

人として最低限の知性を持ち合わせていない男に国を任せるくらいなら
腹黒汚濁野郎の方がましだと思っているんだよ。

田中角栄は、なんだかんだでいまだに人をひきつける。
あいつはろくでもない犯罪者だったがはオツムは圧倒的だった。

これは日本だけでなく欧州でもみられる傾向だ。
クリーンな馬鹿は徹底的に忌み嫌われる。

正しいかどうかではともかく、今回の件はアソーの低脳っぷりを示している。

こうなると政策的正しさでは無駄なんだよ、残念だけど。
低脳ではないことを証明しないとアソーの未来は無いんだよ。


86名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:02:25 ID:1h74f3sa0
で、統合すると、どういった影響があるかについて
マスコミは報道してるの?
もしかして、そんなことは報道せずに揚げ足取りだけしてるの?
87名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:08:14 ID:STNgUj1HO
マスゴミは思いきり批判してたよね?
確か鳩山幹事長とか自民党連中も。
謝罪はしないの?
国民に誤解を与えたままなの?
本当汚いね
88名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:11:23 ID:vA35HeaP0
ハッキリしているのは、亀井静香の望み通りにはならない事と、
小泉は麻生側にいると言う事。
89名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:36:12 ID:aBsbxpe30
>>85
> あの汚れまくったオザワ


       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
     |::::::::/    、  ,   ||  +
    ii⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |
    |.(    'ー-‐'  ヽ ー'│  
    ヽ.    ~~/(_,、_,)ヽ~~│
    ._|   /         │
  _/:|ヽ.     !ー―‐r   │
  :::::::::::::ヽヽ    `ー--'  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
90名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:32 ID:kFw6Kntj0
麻生がブレてようがボケてようが
結果 郵政の国民財産が外資に食われなければOK
91名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:35 ID:DLAow5CD0
>>85
でも、低脳っていうのが全部マスコミの作り話くさいんだけど。

海外での演説とか、低脳どころか頭良すぎだと思うし
92名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:51:36 ID:Pv7Oq/Jo0
4分社化は郵政改革の根幹部分だろ。
麻生が4分社化に反対だったなら4分社化で郵政選挙を戦うな。
大臣ポストを優先し、郵政法案に賛成した麻生は議員辞職しろ。
総裁選で4分社化見直しを訴えた麻生を、
小泉郵政改革を訴えて郵政選挙で当選した自民党議員が総裁に選んだ。
自民党議員全員に議員でいる正当性がない。
自民党には郵政改革の見直しをする資格がない。
さっさと解散しろ。郵政改革失敗の責任をとれ。

【総裁選】小池氏「郵政民営化は失敗と思ってるの?」麻生氏「局内窓口3つ、貯金だけ並んでるが他は手伝えない。サービス低下では?」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221400089/l50
93名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:18:53 ID:U3tH08Gg0
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/06(金) 21:26:40 ID:193+N/Nd0
マスゴミが勝手に憶測で記事を書く→訂正する→意見がぶれたと騒ぐ

このやり取りはもういいよ 広告税導入して叩き潰せ


885 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 01:17:37 ID:2iJ6dAya0
ここのスレを読んで自分はこう解釈したんだけど

(1)「郵政民営化をすること自体」の閣議決定に最終的に担当としてサインした=総務大臣の麻生

(2)「郵政民営化の実行の詳細(四分社化のスキーム含む)」の担当=郵政民営化担当大臣の竹中
麻生は総務大臣のままだが(1)の時期にいろいろと反対の立場から意見を言っていたので郵政民営化関連からは外されていた

郵政民営化の担当だったから国営に戻さない発言は(1)だからで、
国会での四分割化の話のときの「担当ではない」発言は(2)だからでOK?
それならこの2つは、全く矛盾していないよな。


これで終わる話だろ、自民民主両支持者の皆様お疲れ様
94名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:29:06 ID:mzCcnUPk0
>>93
>麻生は総務大臣のままだが(1)の時期にいろいろと反対の立場から意見を言って
>いたので郵政民営化関連からは外されていた
いや、肝心の郵政民営化四法案の成立までは麻生が担当だよ。竹中が郵政民営化
の担当になったのは、郵政民営化法の中の規定によるものだから。
95名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:44:21 ID:/CdOUVlk0
ボケ老人が総理になれる国って、日本ぐらいだろうね
96名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:46:33 ID:5jYbnVQRO
>>91
ライターがいますから
97名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:08 ID:Mtq6cZeW0
麻生は国会で「郵政民営化担当大臣は竹中さんだった。私ははずされていた」
と言ったが、これは明らかなねつ造。「郵政民営化担当大臣」という役職自体
がその時点でまだ存在せず、担当大臣は麻生だった。
98名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:35 ID:RJBPN9ox0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009020702000067.html

入札過程で高額物件外す かんぽの宿 選考めぐり西川社長『一般競争ではない』
2009年2月7日 朝刊

99名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:39 ID:Ht1p0SXbO
早いとこ郵政国営化案を出して欲しい
100名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:48 ID:Vv4E7+Bl0
>>98
西川って竹中とも親しいけど、麻生とも親しいよな
101名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:43:38 ID:c8jAPHXI0
かなりの利益を上げてた郵政事業をなぜ民営化しようとか言い出したのか未だに疑問だ
102名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:42:21 ID:HVCbNTM00
モット見直せ
103余太郎:2009/02/10(火) 13:01:37 ID:I3cLSCET0
 
 はぐれ首相どこへ行く 〜 わたしは誰でしょう? 〜
 
20080912 わたしは郵政民営化担当の総務大臣だった(総裁候補討論会)。
20090205 郵政民営化を担当したのは竹中大臣だった(衆院予算委員会)。
20090209 就任前は反対だったが、就任後は賛成した(衆院予算委員会)。
 
 コウモリが、鳥の仲間に入ろうとして断わられた。「お前は飛べない」
 コウモリが、獣の仲間に入ろうとして断わられた。「お前は走れない」
 コウモリが、魚の仲間に入ろうとして断わられた。「お前は泳げない」
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090116
 焦眉と愁眉 〜 眉をしかめると脳にしわよせ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081126
 低王学入門 〜 男気・侠気・仁義なき指導者 〜
http://q.hatena.ne.jp/1233810789
 どうする低額給付金!? 〜 超難問シリーズ #024 〜
 
104名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:07:20 ID:ifSznR61O
民営化した途端、汚職、詐欺など連発だからな。
やはりモラルの欠片もない民間には無理。
105名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:18:09 ID:XPz7jVLD0
見直しなんて普通に、改善・修正・変更 としても使われるのに、
「当初に戻す」としての意味としか取れないように伝える
テクニックは流石だぜ。

また、それにコロリと騙されてしまう方々多い事に驚きを隠せない。

どうしてそんなに脊髄反射なんだろうか。
106名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:18:19 ID:RKnp9KRW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000528-san-pol

鳩山総務相「ほれ見ろ! やっぱりできレース」
2月10日11時33分配信 産経新聞

107名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:27:18 ID:CSVJyAcB0
>>105 自民党議員もw

■自民党衆議院議員 小泉、安倍側近 中川秀直(女)
そこまで言うのなら、なぜ、当時、総務相を辞任するなどして体を張って
反対しなかったのか。『私は反対だった』で済むと思っているとすれば、
首相としてという以前に、政治家としてあまりに無責任だ。

思い起こしてみよう。確かに自民党には民営化反対の議員が多数いた。
関連法はいったん参院本会議で否決。そこで当時の小泉純一郎首相は
『民営化に賛成か反対かを国民に問いたい』と衆院を解散し、造反議員の自民
党公認を認めず、『刺客候補』まで立てた。その結果、自民党は大勝し、
公明党と合わせ3分の2を超える圧倒的多数の与党勢力を得た。
麻生政権は今、その基盤に助けられてかろうじて維持されているのだ。
まさか、それを忘れているのではなかろう。

首相は国営に戻すつもりはないようだ。だが、4社体制を見直すというの
は、従来方針の根幹にかかわる話だ。ならば、早急に衆院を解散し、
民意を問い直すのが筋である。支持率低下に苦しむ中、首相や自民党の
一部には民営化で離反した全国郵便局長会をはじめ関係団体との関係修復を
図るねらいもあるようだ。民営化に反対し自民党を離れた国民新党などとの
連携も期待しているのかもしれない。だとすればなおさら総選挙で路線変更
を問い直すべきだ。

首相にそんな覚悟があるとは思えない。国会答弁後、首相は記者団に対し
、今度は「(見直し)内容には私がこうしろああしろという立場にない」
と述べた。答弁は単なる一個人の感想とでもいうのだろうか。
発言の重さをまるで理解していないと見るほかない」

108名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:48:54 ID:WAVdcTB90
都合がいいようにマスコミに揚げ足をとられたんじゃなくて麻生は「民営化に反対」って自分
ではっきりいっちゃってるがな。

まあたぶん自分では民営化に反対するなんていうつもりはないんだろうけど口から出る言葉
が自分でも知らないうちに訳のわからんことをいってしまっているんだろう。
 まあもしかしたらマスコミを混乱させるための高等戦術かもしれんが。
109余太郎:2009/02/11(水) 02:42:02 ID:UotYEQjC0
>>103
 
 バカヤロウ待望論 〜 親の仇を孫に討て 〜
 
 祖父は「バカヤロウ」と云った(19530228)ために解散させられた。
 孫は「バカヤロウ」と云われたら解散するだろうか。
 いつ誰が、誰がために「バカヤロウ」と云うのだろうか。
 
<PRE>
 吉田 茂  衆議院議員 18780922 東京 19671020 89 /首相45,48-51
 西村 栄一 衆議院議員 19040308 奈良 19710427 67 /民社党委員長 2
 麻生 太郎 衆議院議員 19400920 福岡       /首相92/吉田 茂の孫
 西村 眞悟 衆議院議員 19480707 大阪       /元防衛政務次官
</PRE>
 
 こうなれば、西村眞悟が麻生太郎に向って「バカヤロウ」と云う場面
を、われわれは待ちのぞむべきか。── 右向く侍たち 〜 親の顔 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031222
 
 ♪ 祖父ダッカ、二代目バッカ、孫ドッカ?
http://h.hatena.ne.jp/adlib/
 
110名無しさん@九周年
>>85
まさしく、そういうことで
小泉人気も政治力が備わっていたからこそ

どっちみち外国の腹グロな政治家と
わたりあわなきゃならない
小沢に四苦八苦している(または自滅した)
その時点で麻生は日本の指揮官として失格