【社会】 セブンイレブンの「ピンハネ」暴露本、書籍流通を牛耳るトーハンが「封殺」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★セブン‐イレブン批判本を「封殺」するトーハン

・書籍取次大手のトーハンが、週刊金曜日取材班と古川琢也氏の共著『セブン-イレブンの正体』の
 配本にストップをかけたことが、師走の出版業界に波紋を呼んだ。批判されたセブン-イレブンが
 自らの店先から同書を締め出すならわかるが、なぜ、出版流通の元締めのトーハンが配本を
 拒絶するのか。関係筋によれば「セブン-イレブンの盟主である鈴木敏文氏がトーハンの取締役
 副会長を務めており、その告発本を扱うわけにはいかないと週刊金曜日側に通告してきた」という。

 セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木氏は中央大学卒業後、東京出版販売(現トーハン)に入社。
 30歳前後でイトーヨーカ堂に転じ、セブン-イレブンを日本一のコンビニチェーンに育て上げたことは
 よく知られている。全国約1万2千店のセブン-イレブンを支配し、トーハンの副会長を兼務する鈴木氏に
 対する批判は出版業界のタブーとされてきた。ある大手出版社の役員は「鈴木会長の逆鱗に触れる
 雑誌を出したらセブンの店先から撤去されるのは目に見えている。おまけにトーハンに圧力を
 かけられたら書店に出版物が行き渡らなくなる」と打ち明ける。夕刊紙の幹部も「(駅売りの)キオスクの
 売り場が年々狭くなっており、夕刊紙やスポーツ紙のコンビニ依存度は4割を超えている。セブン批判は
 一行も書けないよ」と諦め顔だ。

 書籍流通は日販とトーハンがほぼ独占しており、その片方から配本を拒否されたら飯の食い上げだ。
 週刊金曜日がジャーナリストらに窮状を訴えたため、ネット上にトーハンの「暴挙」を批判する書き込みが溢れた。

 告発本の中身が事実無根なら訴訟を起こして争うのが筋だろう。ところが、セブン-イレブン側には事を
 荒立てたくない事情があったようだ。というのは、批判された内容が、現在争われている裁判に絡んでいる
 からである。事情通の司法記者が解説する。(>>2-10につづく)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090203-00000000-facta-bus_all

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233714443/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/05(木) 15:36:00 ID:???0
>>1のつづき)
 「コンビニ店オーナーたちが、セブン-イレブン本部が商品仕入れ代金を隠し、その一部を不当にピンハネ
 してきたと訴えています。昨年7月には最高裁がオーナー側の言い分を認め、セブン本部はオーナー側に
 仕入れ額がわかるように請求書や領収書を開示すべきだとして、東京高裁に差し戻したのです。
 『セブン-イレブンの正体』は、それを暴いた告発本なんです」

 セブン本部が仕入れ先から送付される請求書などを秘匿し、原価情報を独占してきたのは業界周知の
 事実のようだ。この常識では考えられない手法が許されたのは、フランチャイズ契約で本部が商品代の
 支払いを代行する仕組みになっていたから。本部に原価情報を独占されたオーナーたちは「仕入れ代金や
 リベートのピンハネ隠しだ」として訴えていたのである。この東京高裁への差し戻しは3月頃に結審の
 見込み。もし、オーナー側の主張が通れば「セブン-イレブン全店で年間1千億円(推定)を超える
 『ピンハネ』が表面化する可能性がある」(前出の司法記者)。さらに、オーナーによる過去に遡った
 代金返還請求訴訟が続出するだろう。

 週刊金曜日のアピールやネット上での「言論封殺」批判が効いたか、トーハンは年の瀬に配本
 ストップを撤回し、事態は沈静化に向かった。しかし、1月末にはもっと強烈なセブン-イレブン告発本が
 日新報道から出版される予定。トーハンの対応が注目される。(以上)
3名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:36:36 ID:xGmgrZH50
amazonがあるからええやん。
4名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:38:18 ID:HAagZ3Q30
コンビニでバイトをしていたが、オーナーの老夫婦が可哀想だった
5名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:38:39 ID:uDhdoLWV0
こうなったらコンビニ流通システムを国が運営するしかないな。
6名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:39:08 ID:n+YorrM30
ついでに取り次ぎの暴露本もどこかやってくれ
7名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:39:50 ID:kwzxszLr0
つまり書かれていることは真実なんだね。
8名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:07 ID:chAM/Dlc0
だからワンマンな会社はダメだと言ったろうが
9名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:11 ID:0+GuT3oW0
出版業界にとって日販とトーハンの批判は
天皇制を遥かに超える絶対的なタブー。
10名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:58 ID:F8pOyUkEO
週間金曜日が噛んでいるということで
セブンイレブン&トーハンを全面的に支持します

セブンイレブン&トーハン叩いてる人は左翼の工作員認定ってことで
11名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:10 ID:O4Jrv3pG0
誰か入手したらネットに上げれば良い
12名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:41 ID:QP/0wt4Y0
読まれちゃまずいことが書いてあるの?w
13名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:57 ID:O2SLUQ2k0
これネットがなかったら封殺されて終わりだったんだろうなあ
14名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:42:45 ID:n+YorrM30
コンビニや人材派遣、広告代理店に書籍の取次ぎ、自動車メーカーもテレビ局も
どこもここも中間マージン抜きすぎ。なんとかならんもんか。
15名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:44:19 ID:jm6VKRjY0
イオンとファミマが提携したから
ジャスコ岡田民主党のアシストを週間金曜日がやって
711攻撃に出てるわけだね
16名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:45:42 ID:SkefX7zE0
中間搾取は日本の心なんですよw
17名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:45:53 ID:QVP8o6uIO
アマゾンなら買えるかな
18名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:46:42 ID:tXCTg/lO0
なぁなぁ、
これってセブン本社が安く一括仕入れをして、
利益を受け取ってからコンビニ店にうっている。
ってことだよな?

ピンはねって書くから本社が悪いって思わせているが、
ごくごく当たり前のことなんじゃないか?

なんか違うのか?
教えてエロイ人!
19名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:21 ID:0+GuT3oW0
セブンイレブン受け取りで買える件
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32171736
20名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:50 ID:Z96w2gxd0
>>14
全部自分でやればOK
21名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:51 ID:PXsNaC1uO
>>15
伊藤忠だけじゃなく三菱の金も動いてる。
よってもう一色追加の大連合が胎動してるよ。
22名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:52:47 ID:piFYQWxF0
本の内容は知らないが、
オーナーは「おにぎり100均セール」とか嫌がってる、と聞いたことがある
23名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:53:09 ID:qcY/EtLI0
「安い」一括仕入れなんて証拠はどこにもない。
フランチャイズ料以外の不当な利益を抜いてるってことだろ
簡単にいえば二重取りだよ
24名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:56:48 ID:97EjK+Bb0




何が書いてあるんだ???




25名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:23 ID:Z96w2gxd0
>>22
差額は本部負担だけどね。
その店は数とらされるFCついてんじゃね?
場合によってはFCが勝手に発注しちゃうし
26名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:48 ID:r2Xh0//Q0
>>22
セール値引き分は基本的にオーナー店負担だからな
多少仕入れ値が安くなることもあるが微々たるもの
テレビCM等で販促するから他で儲けろってこと
27名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:58:23 ID:4PMrMe01O
>>18
多分、本社が仕入れたものを「利益を上乗せして卸す」という
契約には、なってないからじゃ? 

店舗→本社へは、コンサル料みたいに、別途がっつり支払ってるみたいだし。
28名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:00:28 ID:Z96w2gxd0
あれ本部負担じゃなかったのか。
何かと勘違いしてたんかな・・
29名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:00:58 ID:UhXCmSZO0
>18
オーナーは7本社に高いフランチャイズ料を払っている。

その上に仕入れ代金を教えずに、商品を言い値で仕入れさせるのはちょっとやりすぎ

多くのオーナーがあってこその大量一括仕入れなんだから・・・・・
30名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:28 ID:u0jL2OGR0
>>18
俺もよく分らんが、コンビニって月々いくらとか売上に対していくらっていう
フランチャイズ契約を結ぶのが普通で、仕入れに関しては本部は代行してる
だけっていう立場のはず。
仕入れ値を下げる努力をするのは当然だけど、それは販売価格に反映させる
べきであって本部が自らの懐に入れるのはまずい。

と勝手に想像。
31名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:44 ID:n/Gds2zf0
>>3
ロッピーで支払できなかったり・・・
32名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:05:01 ID:rGgs+T0c0
理由にかかわらず
10年以内に店を畳んだらオーナーから違約金1000マソ没収だもんな
血も涙もねえよ
33名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:05:09 ID:Tl2wGCNu0
オーナーによって契約違ったりするんじゃねぇの?
やたらとシバリきつくて自分で店でないとダメなくらい疲弊してるオーナーもいれば
左うちわで周辺店舗の出店にまで口出すくらい顔のデカイやつもいる。
なんかオーナー契約の時にカラクリでもあんのかな。
34名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:08:33 ID:roYe27UC0
中間搾取するだけの会社が減れば人口減ってもやっていけるんじゃないの?
35名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:11:04 ID:pbQvQheGO
仕入れ値開示しないんなら自分で安いところから仕入れますっつっても、それは認めないウチから高い値段で買えってことでオーナー涙目、って感じじゃなかったっけ
36名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:11:05 ID:r2Xh0//Q0
>>30
本部は大量仕入れを武器に直接メーカから特段に安く仕入れているが
その値段でそのまま店に卸しているわけじゃない
流通コストに加えて若干のマージンを取って店に卸す時点で既に益がある
そして更に売り上げに対してのロイヤリティーを徴収するって2度美味しい本部
絶対に損をしない仕組み
37名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:15:46 ID:zkKcA0fmO
>>36 どう転んでも本部が損しない仕組みがよーく分かりました。

他人の褌で相撲は取っちゃいかんですな w
38名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:59 ID:x5byCdH40
やり方が異常なんだよ。だから本部は儲かっている。
39名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:17:04 ID:u0jL2OGR0
>>36
そのまま降ろしていないにしても、仕入れ価格を隠して不当に多く
上乗せして納入している、というのが暴露本の内容でいいんだよね?
40名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:19:57 ID:nHyhrupl0
確か・・流通コストを含めた上でのロイヤリティ契約じゃなかったかな?
だから2重取りが問題になるわけで。
41名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:20:08 ID:Kmg3ugI30
向かいの週刊金曜日がなにかやらかすたびに、街宣車がうるさくて仕事にならん
街宣車に石でもなげてやりたいが、やつらをみまもるだけの警官もうざい
42名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:24:25 ID:cRLOOOA80
個人商店を食って大きくなってきたのがコンビニw
黒いところが無いわけがないな
セブンだけに限ったものじゃないね
43名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:25:02 ID:nHyhrupl0
週間金曜日みたいなのひとつくらいはあっていいと思うが。
じゃないとあらゆる紙面、情報媒体は資本力の軍門に下ることになるわけで。
44名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:25:24 ID:vqMsWO2LO
酷いはなしだ。
45名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:26:26 ID:Yp4R74PM0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  再販制度の廃止まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
46名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:28:10 ID:ukQ5UgoJ0
こういう時の為にコミケがあるのではなかろうか
47名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:30:53 ID:b6LUdakE0
とりあえずアマゾンで探そう
4818:2009/02/05(木) 16:33:32 ID:tXCTg/lO0
>>皆々様

なんとなくわかった。

仕入額を公開したところで
だから何?と本社が言えばそれまでな気がする。

実際、近所の個人商店と、少しはなれたところにあるセブンイレブンなら
セブンイレブンに行く人が多いと思う。
そんだけメリットがあり、その代償をフランチャイズ料として支払う。
個人商店なら納品も遅れたりしそうだけど
毎日決まった時間に必ず納品に来るセブンイレブン本社(流通?)に対し
対価を払う
と考えられれば、こんがらがること無いのにねぇ
49名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:33:33 ID:b6LUdakE0
http://www.amazon.co.jp/セブン‐イレブンの正体-古川-琢也/dp/4906605524

と、一発で出たよ。
早速1-Clickした
50名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:33:40 ID:Uaw/QUGP0
>>46
まともな価格設定ならバカ売れだよな
51河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/05(木) 16:35:08 ID:feawIxcm0
セブンイレブンって、置きゃくが帰るとき、
「ありょた」
って言わせてるけど、「ありょた」ってどういう意味があるの?
52名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:35:15 ID:gYej61pG0
封殺したってことを封殺できなければ、ネットのある今は意味ないな

逆に売れるんじゃね
何が書いてあるか気になるし
53名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:35:59 ID:AqgQLBKV0
ペ弁当とか?
54名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:21 ID:sgKT7Qi90
ネット全盛の時代に封殺なんてことしたらもっと話題になるのにな
それにこの本はAmazonから買えるしな
55名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:44 ID:UNLa7+Rq0
気になるねえ。何が書いてあるのか。まあだいたい想像付くけどさ
56名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:43:48 ID:uzyMNPFF0
原価やチャージ(ロイヤリティ)が適正価格かどうかが情報なくて
さっぱりわからないから問題になるんであって・・・
本部がもうかってるなら、少しはチャージ下げろとかね。
57名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:43:54 ID:gmXEdRvn0
今すぐセブンの便所で一本ヌイてくる
58名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:46:19 ID:R7jA7KlNO
まだましなんだろ。
59名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:48:25 ID:4h3UshgpO
文章に力がないのがよくわかりました
60名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:49:02 ID:rPfYe6c70
テロリストが襲いますように
61名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:50:16 ID:cXP9wETz0
2ちゃんねらーでコンビニの商品を全部買い占めるオフきぼんぬ
特に弁当を買い占めれば廃棄が0になって環境対策にもなる。
62名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:50:36 ID:u0jL2OGR0
>>48
フランチャイズ料が高いことが(今回の)問題ではないらしい。

>>36の言葉を借りれば、
>流通コストに加えて若干のマージンを取って店に卸す
のマージンの部分を《隠した》うえに《若干どころではない》という
ことが問題になったらしい。
63名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:53:50 ID:RiqXTBBq0
ペンは剣よりも強し。ペンは出版流通元締よりも弱し。
64名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:54:10 ID:bPRVGmI50
嫌韓流はことごとく取り次ぎ拒否されても売れましたが何か?

週間金曜日のクソサヨは単なるヘタレの甘えん坊www
65名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:59:31 ID:aohsqICH0
アマゾンで買えるじゃん
封殺ってことは書いてある内容は事実なんだな
66名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:01:15 ID:XgWTgvWD0
>>62
約款にも載っていないことが果たしてできるのか?
それにピンハネで得た利益を30年以上、税務署や監査法人を騙し続けることが出来るのか?

酒でやったら酒税法違反だし。しかも、証拠がひとつもない。
これって、言いがかりに過ぎないのでは?
67名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:03:01 ID:zAeFGeSv0
68名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:08:32 ID:/lslHwxJO
セブンって確か
マスゴミは呆道してなかったけど
事故米を流通させてなかったっけ??
69名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:10:11 ID:Z96w2gxd0
70名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:11:48 ID:qsqA5nuyO
コンビニで買い物してる人って・・・
71名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:14:17 ID:2FvqD7mq0
>>70
携帯で2chよりはマシだろw
72名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:19:46 ID:bPRVGmI50
>>69

ちょwwwwwwww セブン&ワイで売ってるのかwwwwwwww
お取りつぶしか左遷決定だろこれ。
73名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:24:14 ID:F90Rnpro0
>>69
なんだ、7&Yで買えるじゃん (^^



・・・・・・・・・・・・・あれ?
74名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:27:02 ID:u0jL2OGR0
>>66
>>2は読んだの?
75名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:29:37 ID:TdhqScdQ0
でもこれってもしかしてセブンだけじゃなくてコンビニ全部そうなんじゃね?
76名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:30:28 ID:sJooHbwz0
>>65
トーハンも馬鹿だよな。
オールドエコノミーめ。
77名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:31:43 ID:5ALslR2e0
711の無いうちらの地方では、来て欲しいなんて
声が結構有るんだが。どうやらそんな優良な店
でもない様だな・・・
78名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:32:11 ID:zAeFGeSv0
だからコンビニ株価下がっているのですか?
79名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:34:09 ID:cXP9wETz0
創価学会の言論出版妨害事件を思い出した。
コンビニ業界は創価学会と同じ?
CMをたくさん流して批判できないようにする手法がそっくり。
80名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:42:05 ID:xRDO/jSPO
腐ってるな
セブンではもう買わん
81名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:42:10 ID:So3ZBJJv0
転職板 セブンイレブンスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1226349572/l50


IYグループでの伊藤、鈴木の二人は神みたいな存在だろ
82名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:42:34 ID:CzD8m/kY0
昔、実家の目の前にセブンイレブンが出来たがわずか半年で閉店した。
実際に店を運営してる間にフランチャイズ制度の暗部を目の当たりにして
店のオーナーは、搾取され続けるよりも勇気ある撤退を選んだのだと思う。
83名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:44:07 ID:xlI/Hr+xO
>>78セブンイレブンだけ下落
84名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:56:17 ID:mLs6wGOCO
>>79
トヨタも同じ
85名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:57:43 ID:PXsNaC1uO
まあ、二重取り云々は、まずこの例題をダウトしてくれ。
■原価70円のおにぎりを10個仕入れて、100円で売りました。9個売れ
て1個売れ残りました。チャージは50%、廃棄はオーナー負担です。セブン
のチャージは、利益(荒利)を分配します。この場合、普通だと、売上900円
から仕入原価700円を引いて200円。そこから50%チャージ引いて本部
は100円もらいます。廃棄の実費は店負担なので、お店利益は30円です。
ところがセブンのチャージは、「純粋に売れた分」からしか取りません。つま
り、900−(700−70)=270、これを分配するのでチャージ135
円、店の利益は270−135−70=65円。どうです?お得でしょ?
86名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:02:16 ID:XgWTgvWD0
>>74
本を買った。内容は儲けそこなたやつが言ってる悪口を書いているだけ。
証拠なし、証人なし、信憑性なし。
ピンハネの証拠というものが消費税の差なのに5%のピンハネだと信じているくだりは笑った。トンデモ本に紹介したいぐらい。

1000億も税務署を騙せるわけがない。はっきりいって幼稚な本だった。
87名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:03:55 ID:oak7QWlY0
ピンハネとか軽い言葉で表現してるけど、これ本当だったら、窃盗とか横領のたぐいじゃねーの?w
会社ぐるみでやってたら、やばいだろw
88名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:06:37 ID:XgWTgvWD0
>>85
売上0個で考えればわかるよ。

0-(700−700)=0 店負担原価700円 本部0円これが普通。
最初の計算だと
0-700=-700 これにチャージをかけると 本部が−350円、店が-350円。

どっちの計算が正しいと思う?マイナスと0を比較すれば0のほうが得なのさ。
89名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:08:52 ID:GTfzF+hg0
荒利の50%も持っていくんだから酷い話だ。
独占納品で儲けた上に、24時間年中無休で得た荒利の50%もっていくって貪欲っていうか、強欲杉。
コンビニはたこ部屋。
90名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:10:48 ID:UPUPRTArO
いうことを聞かない店舗の近くにわざと新店舗オープンさせて嫌がらせもするらしい  

まさに鬼畜   

さらに五年以内?は廃業したら多額(1000万以上?)違約金もいるので廃業もできず自殺する店長続出とか
91名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:11:38 ID:DOwmO8fl0
エリアによって違うんじゃないか?
92名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:12:14 ID:/YSEWwo6O
>>85
ちなみにおにぎりの原価は50円ぐらい。
スーパーのトライアルマートでは似たようなおにぎりを59円で売っている。
93名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:14:49 ID:R+NFXm6g0
セブンイレブンの裏事情は知らんけど、
明らかにほかのコンビニよりセブンイレブンは質がいいとおもうなー。

食べ物おいしいし、接客態度もいい
94名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:17:57 ID:0dgpgIPv0
立ち読みしたけど特に目新しい内容はなかったな。
前から言われている事じゃん。
こういう悪質な搾取構造を容認しているこの国は腐っている。 
95名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:18:13 ID:PXsNaC1uO
>>88
しかしこの方法で税務署のOKは出ています。それは何故でしょう?
これは正直、おれもわからんww

>>92
いやそういう意味じゃない。これはあくまで例え。チャージ率も
仕入原価も仮定数です。
96名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:18:56 ID:3E+mTgzVO
>>90 ファミマは10年
97名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:21:04 ID:1O3mmweu0
>>10
工作員はお前だろw
根拠が本当だからびびってんだろww
98名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:21:49 ID:pVIh1hn90
週刊金曜日(笑)ざまあwwwwwwwww
99名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:23:50 ID:O4Jrv3pG0
自作自演?
100名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:26:41 ID:Kt2p5S4L0
これは 全日本書籍流通協会に抗議しなければ! 
101名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:27:30 ID:PXsNaC1uO
転職板のセブンスレも見とくと良いよ。
生々しい告白と、北朝鮮国営放送のようなマンセーレスが
カオス化してる。


まあ、ここま似たようなものかwww
102名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:28:55 ID:u0jL2OGR0
>>86
なるほど、本の内容は分かったよ。

だけど現実には事実関係はまだ不明だし裁判も終わっていない。
ここ(ttp://ameblo.jp/711saiban/)によると今月24日に動きが
あるようだから結論が出るのはその後だな。
103名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:29:50 ID:sgKT7Qi90
>>93
コンビニ弁当よりも弁当屋の弁当の方が何倍もおいしい
コンビニ店員の態度なんてバイト次第
104名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:30:05 ID:CT6YP8qu0
読みてぇ
105名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:30:41 ID:cG9y45rb0
セブンアンドワイのネット通販で売ってるやんwwwwwwww






106名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:31:51 ID:6Apz8gk50
107名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:38:59 ID:uBAWqPCFO
>>95
最初の店利益がおかしいんだよな
最初に廃棄含めた仕入原価引いてんのに、
店利益計算で廃棄分また引いてるのがなんともね
108名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:39:54 ID:X1ah+F+L0
高額なフランチャイズ料を払い、
店で売る商品の仕入れは、セブンイレブン本部側の言い値(高価な)で
仕入れなければならない。
その他にも様々な手数料の名目で本部側に徴収(ピンハネ)される。

それでもオーナーは一旦加盟した以上、現実に気付いて即座に辞めようとしても、
このままでは莫大な借金が残るため辞めるに辞められず。
生きていくためには身を削って働らかざるを得ず、最後はボロボロになって廃業していく。

全国あまたあるコンビニ店オーナーからの搾取につぐ搾取で本部は潤い、コンビニ店オーナー
は奴隷のように使い物にならなくなったそばから使い捨てられていく。
オーナー側も夢をもって参入してきたのにねぇ〜。

セブンイレブンの店オーナーってのは、働き続ければ本部にえんえんと貢ぎつづける地獄、辞めても
借金ばかり残る地獄。
109名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:43:28 ID:XgWTgvWD0
>>108
工作員が来たよ。

コンビニ問題をねつ造して儲けようとしてるから、ところかまわず108のようなコピペを繰り返す。
110名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:46:41 ID:X1ah+F+L0
>>109
いえいえ(笑

イトーヨーカドー側の工作員の必死の活動には頭が下がります。
鈴木敏文氏を庇うため必死ですね。

頑張ってね〜
111名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:48:45 ID:vGWyGclR0
ほかのコンビニに比べてもオーナーに厳しいって聞いたことはあるけど
112名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:56:44 ID:r2Xh0//Q0
500mlペットボトル飲料の例
本部は1本50円でメーカから仕入れます
これを店に90円で配送します(40円−経費=本部利益)
店はこれを定価の150円で売り、粗利は60円です
その粗利の半分30円がロイヤリティとして消え、店の実効粗利は30円です
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:59:53 ID:5yUp7ZRc0
>>1スレ立てるのおせーぞ
お前もそっち側の人間か?あ?
114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:01:16 ID:AIKMRiPRO
おいおい、セブンの通販で買えるとかw
記事書いたやつ、もうちょっと調べてから書けよww
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:04:03 ID:558jI3NWO
ピンハネマニュアルを構築し、ピンハネ一本で、ここまで、のしあがったのも凄いっちゃ凄いが
薄利多売目当てに憑いていってる店やベンダーも凄いわな
116名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:06:56 ID:Nqzg4FXr0
>>85
後者の例の「純粋に売れた分」が何のことか分からない。
後、最初の例にしたところで、おにぎり11個分の仕入れ値を
引いてるようにしか見えないんだけど?仕入れたのは10個だよね?
前者の例:店の利益=100円
後者の例:店の利益=65円
でFAだと俺は思った。
117名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:15:10 ID:PXsNaC1uO
>>112
その例で言うところの「本部は本当は50円で仕入れてるんじゃないの?店には
90円で入れてるけど」ってのがピン跳ね疑惑訴訟の焦点だわな。
で証拠がないと。それに関しちゃあ、物証なければ只の被害妄想。バック
マージンにしても。なんか物証出てる?
118名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:17:55 ID:ryzt8JTaO
セブンイレブンなんて、値段は定価、おでんにおにぎり、弁当はゴミ。
セブンに限らず、なんでコンビニが好調なんかがわからん。
119名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:21:22 ID:/di9b8DC0
>>85
その例がおかしいよな。
廃棄が多すぎる。現実の廃棄率は1〜2%程度。
不正を糾弾しようとする側が不正を用いては駄目。

セブンの実体
 日販  60万
 粗利益  18万
 ロイヤリティ 7万
 廃棄  1万
120名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:25:03 ID:PXsNaC1uO
>>116
何だかよくわからないと思うけど、これが、何だっけ、「売上総利益」
だっけかな?の定義。

あと11個じゃないよ。仕入原価70円、10個仕入れて700円が
仕入原価。前段の計算だと、販売9個、売価100円で売上高900円。
荒利は200円。50%チャージ取られて残り100円。廃棄1個の
仕入原価を経費計上して差し引き純利30円。
121名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:29:27 ID:KIfDiLJe0
◆大分市のスレッドへようこそ その50◆
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1224744164

807 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2009/01/27(火) 15:29:41 ID:xWBxD/wY [ dhcp11060.oct-net.ne.jp ]
ジャスコの鮮魚で 偽装あり
退店てホント?
ほとんど マスコミに出ないし 
合同・OBS・NHK・TOS・OABしっかりしろ

922 名前:名無しでよか?[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 13:39:48 ID:iYid8fvk [ i121-112-198-134.s10.a044.ap.plala.or.jp ]
イオンもみ消し
122名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:37:08 ID:uBAWqPCFO
>>120
仕入れ原価で700円引いてんのに、なんで利益から廃棄分の原価だけ
二度引きするんだよってこと
その計算だと、売上0だと700円の赤が何故か1400円になる不思議
123名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:48:06 ID:RIAkCYhP0
>>117
本部が支払い代行していて取引先の仕入伝票は店に渡さない
また、月末の支払いになっているが実際の支払いは翌月
仕入価格のピンハネ
資金一ヶ月プール
さらにロイヤリテイ
一店で3回しゃぶる
124名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:58:57 ID:o8t7Lf/I0
ストライキすれば一発で変わるよ。
奴隷根性の日本人は黙って摂取されろ。
125名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:07:23 ID:PXsNaC1uO
>>122
繰り返すが、じゃあ何故税務署通るのか、だな。

>>123
資金プールはでかい。日販約60万と、あと公共料金の預り金なんかもあるから
1店舗1日の送金額平均は、どうだろう、80万ぐらいかな?それが1万店
30日で、月間2400億円か。それを半月〜1か月寝かして回せばすごいわな。
但しそれが営利活動として違法性があるかどうかだ。それと、仕入元からの伝票開示がない、これは
「ない=ごまかしてる」、てのは論理的におかしいだろ。おかしいって言うなら
訴訟者が調べないと。相手は役所じゃないんだから。てかこの裁判アジってんの
確か民生だよな?こいつらは頭悪すぎだわ。
126名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:07:33 ID:u0jL2OGR0
>>117
だから、その証拠を提出しろ、が最高裁の判決でしょ?
>セブン本部はオーナー側に
>仕入れ額がわかるように請求書や領収書を開示すべきだとして、東京高裁に差し戻した
127名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:09:57 ID:0desr0Tp0
へたに隠蔽しようとするから
かえって目立つことになるんだ
128名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:12:23 ID:jKKQMeZ/0
近所のセブンが閉店してた
こういう裏事情があったのが原因かな
129名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:14:43 ID:Nqzg4FXr0
>>125

>何故税務署通るのか

本当に通るの?
税務署が無能なだけ?
130名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:15:57 ID:5rI5v2LM0
どっかにコンビニオーナーがグチるスレあるはず
131名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:20:14 ID:PXsNaC1uO
>>129
通ってんじゃん現実に30年以上。1万以上の店で。
おれも最初に知り合いからこの話聞いて、なんか釈然としないな〜
と思ってて、でおれもバカだからよくわかんなくて。ちょうどネタ出たから
2ちゃんの叡知をすれば何かわかるかなと思っただけ。
132名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:20:42 ID:x9W5QSAg0
>>125
>資金プールはでかい。
消費税の大問題点だねw
133名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:22:33 ID:ukLfMBwWO
金おろしてタバコ買うだけの俺はコンビニにとって何にも得無し。
134名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:22:45 ID:DNjbevE8O
袋とじでお願いしまつ
135名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:23:57 ID:TmOU09940
東高円寺の駅前に2年そこそこで廃業した店があったが
136名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:26:28 ID:u0jL2OGR0
>>129
ピンハネしたって所得隠しでもしなければ税務署はノータッチだろう。
137名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:36:17 ID:PXsNaC1uO
チャージを取る事そのものを「ピン跳ね」と言うなら、それは
おっしゃる通りwwまあ元々そういう商売ですと。
ただ、取引先からの仕入れと店に流す間で不正にハネてなおかつ本部でも
計上してないなら、そりゃ脱税でしょ。よく知らんけどそこに何か確固たる
証拠あんの?なんかなさそうだけど。

まあおれが悩んでるのは上で例示した何だか不可解な計算式なんだがな。
138名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:40:03 ID:My9v58sS0
テレビでプライベートブランドの企画やってたけど、
セブンの社員が198円で売りたいからもっとコストカット
しないとな、とか下請けの社員に命令口調で言ってたな。

すごく感じが悪かった、セブンイレブンもそのうち痛い目見るぞ。
139名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:41:47 ID:diFRxPpV0
本当の事書かれたからセブン経営陣必死なんだな
140名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:43:51 ID:QiW7+vmkO
セブンオーナーだけは他フランチャイズと違いケコーンが資格としてある
141名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:46:18 ID:u0jL2OGR0
>>137
もし計上してなければそりゃ脱税だよ、当たり前だわな。
でもこの件はあくまでも本部と店舗オーナーとの間の問題。
もしかしたらその先に所得隠し発覚なんて展開もありえるけどさ。
142名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:46:46 ID:lnD/R/4K0
>>32
驚いたな
そんな無茶苦茶な契約があるのかよ?
143名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:47:53 ID:rX5rpN9G0

新聞社も本当のこと書いたらコンビニに新聞置けなくて困るんだろ
144名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:54:41 ID:Pj5mSRTOO
>>3
アマゾンは出版社個々から本を仕入れてる、と思ってるのか?

違うぞ、その認識は。
145名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:55:28 ID:T02yJzLV0
なにやってんだか。究極の最終手段があるだろ?
さぁ夏コミに向けて準備だ!
146名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:55:51 ID:aRYVXTQZ0
それでもゲンダイなら、ゲンダイなら
JRや私鉄を非難する記事を書いてくれる…っ
147名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:55:54 ID:PXsNaC1uO
金持ってる奴が「私、真っ白で〜す」って言えば嘘つけ!と言いたくなるのが
人情だわなww
確か監査法人青山だよな?そりゃ簡単に尻尾見せないさ。
少なくともおれみたいな素人がネットでわかるレベルでなんかわかる
はずもない。
てか、鉄壁のカーテンだなこの会社。昔のソ連みたいな。
148名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:57:01 ID:4PMrMe01O
>>137
計算式って>>85の事かな?
携帯なのに横槍マジレスすると、>>122の▲1400で正解。

一回目の700円(仕入原価)と二回目の700円(廃棄損)は、意味が異なる。
149名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:58:58 ID:4m0aAgEx0
脱サラして、あなたもコンビニオーナーになりませんか?
この誘い文句にのせられて、地獄を見た人がいっぱいいるという噂は
本当だったのかな‥‥
150名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:59:52 ID:jtCUmpD20
今回ばかりは週間金曜日はGJ!
151名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:00:46 ID:rX5rpN9G0
倒産フラグたてればいいのにぃ〜
152名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:02:11 ID:i2wcXlroO
だからこその一円廃棄ですよ
やったら契約解除を迫られるらしいが
契約プランによっては電気代もピンハネされると聞いた事があります。
153名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:04:20 ID:Nqzg4FXr0
>>148

つまり100円のおにぎりを買って
それをおもむろにゴミ箱に投げ捨てれば
200円消えたことになるのか。
154名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:05:33 ID:6u636Iun0
コンビニオーナーって大変だよな
夜中に車で徘徊してると、こんなとこ客来ないだろ
って場所でも営業してる
155名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:06:04 ID:PXsNaC1uO
>>148
レスサンクス。ほんとか?
良かったら後で落ち着いてからでも良いからもうちょっと
詳しくわかりやすく説明してくんないか?
もしあんたが正解なら、どっかの優秀な本部社員が
全力で否定してくれるはずだ。
156名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:09:21 ID:tMymPM2t0
チェーン店なんて大体そんなもんだ店舗オーナーを生かさず殺さずってな
知り合いがホカ弁チェーン店やってたが辞めて個人の弁当屋やってるよ
157名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:11:26 ID:rX5rpN9G0

トーハンは言論の自由を侵害してるのかあー
憲法違反だな
158名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:11:41 ID:pBGQsSAVO
セブンイレブンの無い四国限定発売はまだか
159名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:13:17 ID:Gtow4hCt0
セブンイレブンいい身分
160名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:14:05 ID:KF81ulMG0
最近セブンは独自商品置くようになったね。
セブンに商品入れてるメーカーは大損じゃない。
夜中もやってるスーパーもどきが生意気だよね。
ちょっとお灸すえてやりましょ
161名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:16:02 ID:4PMrMe01O
>>153>>155
オレバカス orz
変な書き方した、ゴメン。やめときゃ良かった・・・
損は2回立っても、最終利益は、▲700です。
って事で許してください。

もう消えます。恥ずかしい
162名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:16:36 ID:1Yd+3XdE0
アマゾンの仕入れ先は大阪屋
この本も買えるよ。
163名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:18:10 ID:hKz4bQkq0
近所にサークルKしかない

セブンとローソンが欲しい
164名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:18:51 ID:u0jL2OGR0
>>155
よく分からんが、費用と損失を足せば1400円だけど
その前に700円の商品を得ているから、差し引けば
結局▲700円になるんじゃない?
165名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:19:31 ID:GhcNFeU50
色々なコンビニに出入りする仕事の俺としては、セブンイレブンのオーナーは比較的まともな人が多い
という印象なんだがなぁ

166名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:27:49 ID:P2WT3GrG0

封殺したせいで注目されて余計に本が売れるわけだからな

取締役の顔も立てつつ、取扱い復活で売上も確保、トーハン恐るべしwww
167名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:30:36 ID:PXsNaC1uO
>>161
いいんだ、ありがとう。


てかおまい可愛いなw
168名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:31:35 ID:zZ8PuDtW0
日販とトーハンの役割ってなんですか?
本屋が出版社から取り寄せるんじゃないの?
169名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:37:35 ID:BEycu+Fy0
どんどん、世の中の悪が暴かれてるなw
おもすれぇwww
170名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:37:50 ID:PXsNaC1uO
>>168
問屋。本屋やコンビニに本を卸す。
どこに何冊おろすか全て決める、唯一絶対の神。
171名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:39:46 ID:u0jL2OGR0
>>168
数字で例を挙げよう。
出版社が10、本屋が100あるとする。
それぞれ全てが直接取引したら1000通りになる。
だけど仲降ろしを間に入れると110通りだけで済む。
これ本に限らず流通の基本な。
172名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:42:33 ID:u0jL2OGR0
変換ミス
×仲降ろし ○仲卸し
173名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:43:51 ID:qTKf1x100
汚ねーやつらだなあ
死ね
174名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:44:08 ID:sgKT7Qi90
>>170
唯一絶対の神とはいってもこれからはネットで電子書籍販売なんてこともあるから
あんまりやりたい放題もできないんじゃないかな
175名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:45:26 ID:YZ7D/bqk0
言論弾圧だ、ニュース番組に特集組ませろ。
176名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:49:54 ID:tUrnvGyI0
>>1
スレタイ見ただけではトーハン氏ねと思ったが、

週間金曜日

の文字を見てさもありなんと思った漏れはおかしいのだろうか。
言論封殺だとかおどろおどろしい言葉を使わずに一軒一軒書店廻りすりゃ無問題。
177名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:50:29 ID:iDEjyaYxO
これ大問題だろ。原価を騙す詐欺だぞ
伸びが悪いのが不思議だ
178名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:51:07 ID:217v2VfZO
書籍流通を改革せんと立ち上がる猛者はいないの?

179名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:52:16 ID:sQC45GnFO
>>175
いい皮肉だなw
自分達がやられたら大騒ぎするくせに、大スポンサー様のはスルーとか
180名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:54:22 ID:217v2VfZO
>>171
何が110通りなの?契約?
教えて。
181名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:54:27 ID:Fhb0MqkI0
どうせ販売できないってんなら
そっくりな文章を誰かがインターネット上で公開してくれないかな
182名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:54:32 ID:zZ8PuDtW0
>>171
なるほど
183名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:59:53 ID:3e02vg/a0
やっぱりな、携帯やネットで小説読んでるほうがいいんだよ

無駄に搾取されなくて済む
184名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:01:36 ID:+yfovk7S0
185名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:03:59 ID:PXsNaC1uO
>>174
普通の問屋は小売店が注文した数を入れるだけだが、本は、発行部数が
決まってるからっていう建前があって、小売り店が注文数を決める事が
出来ない。あとネット販売が伸びても、トーハンから見たら
「ネット販売支店」が増えて「街の本屋」が消えるだけで、
別に痛くも痒くもない。
186名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:07:31 ID:PXsNaC1uO
>>174
ごめん勘違いした。紙に刷った本しかなければそうだけど、
電子書籍は確かに別物だね。
187名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:08:10 ID:mzK8Qiuj0
こんな記事読んだら本の中身が気になるじゃないか!
買わないけど
188名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:08:12 ID:zg4Xplwl0
日本のジャーナリズムはほんとにすばらしいですねw
189名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:10:30 ID:/di9b8DC0
本読んだが内容でたらめだよ。

Uターン禁止区域でUターンしたトラックにぶつかって死んだバイクレーサーの件も
なぜかセブンが悪いとか書いてあった。

ロスチャージとかもでたらめ。
廃棄がでたら本部が儲かるように書いてあるが、現実には逆。
廃棄がいくら増えても本部の取り分は増えない。
廃棄が増えると配送コストなどがかさみ本部も大損。

裁判があたかも多発しているように書いてあるが、
セブンi が加盟店から起こされた裁判は2008、2007に各1件。
190名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:10:49 ID:RkfBPUal0
セブン・アンド・ワイで売ってるやん?

セブン‐イレブンの正体
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32171736
191名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:11:12 ID:R3t1RyXn0
ピンハネ商売
192名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:11:47 ID:PK4ZoWsG0
amazonでばか売れw
ダウンロード販売でバカ売れ
193名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:13:53 ID:1Yd+3XdE0
>>190
じゃあ、セブンイレブンで受け取るようにすればいいわけだな。
194名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:14:18 ID:2y1PeSAK0
駅前の一等地にあるセブンイレブン潰れた。すごく不便になった。ロイヤリティ高すぎるんじゃね?
195名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:15:19 ID:WIDdv91k0
(`・ω・´)よ〜し、父さんamazonで買っちゃうぞ〜
196名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:16:15 ID:mcnZW6tf0
密林でも「在庫あり」だぞ?
大阪屋から仕入れてるジュンク堂が「在庫あり」なのは当然。
197名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:16:51 ID:YZ7D/bqk0
>>189
随分と詳しいな、身分を明らかにしていただけませんかね。
198名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:18:50 ID:QG5Ny4PV0
赤いきつねが165円で売ってんだけどバカみたい
199名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:20:33 ID:6jjy6XXi0
こういうの封殺すればするほど、ネットで炎上して全然関心無かった層に
知れ渡るのに、バカなんだろうか?
嘘情報なら、裁判にかけて名誉回復すればいいだけだし、それをしないで
販売させない方にもっていくってのは
ホントの事が書かれてるか、嘘のことが書いてあるんだけど、それを嘘と立証
すると、それ以上にマズイ別の何かがでてくるかのどっちかなんだろうなあw
200名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:22:11 ID:IvQubIfi0
しかし新潮は負けっぱなしだが、命じられた賠償金を払うんだから立派だな。

2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」とやらは賠償金の支払いを一切無視だもんな。
20歳代の頃から年収1億数千万稼いでおきながら。

挙句の果てに、シンガポールにペーパーカンパニーを設立。
ペーパーカンパニー設立専門会社 RIKVIN CONSULTANCY PTE LTD に
名義上代表取締役オプション付きで、登記委託を行い
ダミー企業 PACKET MONSTER INC. PTE. LTD を自分で設立しておきながら
「2ちゃんねるを譲渡しましたから」と猿芝居。
ひろゆき談「パケットモンスター社の方針には逆らえない」 何を白々しい。
資本金1ドル、名義社員以外の実体社員ゼロのわりに、随分強気な会社ですね。

今までひろゆきが2ちゃんねる代表として得ていた年間何億かの収入、
これからは、シンガポール PACKET MONSTER 社の収入になるんですね。
預金もシンガポールの銀行に入るんですね。
シンガポールの法人が、アメリカのサーバを使って運営する掲示板。
もう2ちゃんねる収益の所得税は、日本に納める必要はないんですね。
日本の猿が勝手にアクセスしてくるだけで、それ以外、日本と関係無いBBSですもんね。
税の安いシンガポールに偽装移転し、ますます丸儲け。本当によかったですね。
個人としても、海外のダミー会社口座を偽装個人資産置き場にしておけば、
日本で所得申告し、高い所得税を取られることも無い。本当に賢いですね。

しかし2ちゃんねらーの大多数は、本当にシンガポールの真っ当な企業に
譲渡したと思い込んでいる。馬鹿というか、めでたいというか。
201名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:22:29 ID:bmqpPI0L0
これで、出版業界の金科玉条扱いの「再販制度」も廃止決定!
自分で「表現の自由」という錦の御旗を取り下げましたよ!
イイ意味で、トーハンGJ!!!
202名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:23:27 ID:zSM5Aw170


麹町6丁目の信号は
この会社専用で賄賂で作ったんだろ。

弁当にタップリ振り掛ける怪しい白い粉wwwwwwwwwwwww
203名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:24:23 ID:1Yd+3XdE0
>>200
新潮社は財産があるので、差押えの対象になります。
財産のない奴は強いです。
民事なら無敵です。
204名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:26:31 ID:sgogVnWY0
>現在では、古巣の株式会社トーハンの副会長を務め、また、出身大学である中央大学の理事長をも務める。
 ビジネス界の活躍だけでなく、1956年(昭和31年)に卒業した中央大学経済学部への寄付口座開設や
 百周年記念事業の展開に尽力し、中央大学経友会の会長を務めるなど、
 出身校や同窓生との繋がりも親密である。


御手洗も中大だよね?
何なのうちの大学。
205名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:27:59 ID:mLSScSTT0
図書館にはやく置いてくだちい
206名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:28:37 ID:yrSsH5XM0

セブンアンドワイのネットショッピングで売ってるけど、コレはどー言うこと??
207名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:29:02 ID:6+Fovrwz0
本部からの仕入れ値は周辺小売店の販売価格よりも高い場合もあるんだよな。
だったら店長がディスカウントショップで仕入れた方がマシなのかといえば、
商品毎に仕入れ数のノルマがあるからどうしようもない。
208名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:29:20 ID:b9mhEEWq0
コンビニのオーナーってまともに生活出来るのかな
209名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:29:27 ID:Sl+iiADT0
商売とはそもそもピンハネすることでしょ。
ピンハネといって悪ければ「利ザヤ」といえばわかり易い。

仕入れから利ザヤを取って何が悪いの?
当然の企業努力じゃん。
210名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:30:11 ID:UNMlj/fc0
ネット販売を扱うセブンアンドアイの社長は
鈴木敏文の能天気な若いバカ息子(会えば1秒でこいつ真性の能天気?と)
創業者でもないのに伊藤雅俊の長男を追い出しヨーカ堂グループを完全に自分のもののように
君臨する老害鈴木敏文。

ほんとに優秀だったらなんでコンビニ以外はいつまでたってもダメなの?
これだけの人材とグループの資金力がありながら。
それを活かせない鈴木はむしろ害!
一時の偶然で伸びた業態をまるで自分の手柄のように錯覚しすぎ。



スーパー部門も百貨店部門も一向に立て直せないコンビニの
オーナーの生き血のみで生きるセブングループ。

セブン全店12000店×年間100万円の上納金で120億の丸々利益。
1000万円では1200億の利益。
2000万円では2400億の利益。
3000万円では3600億の利益。
 (コンビニ1店の年商は2億〜3億)
セブンの高収益の秘密は何のことはない、全店のオーナーを奴隷のように働かせ
リスクを負わせ本部は安全圏で利益だけを徴収する単に上納金システム。
ヤクザと全く同じシステム。
211名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:32:43 ID:x2X3oK970
余分に儲けた分いったい何に使ってるんだろうね
新規開発された商品めあてでコンビニに行く奴なんてそうそういないだろうし
212名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:33:14 ID:mcnZW6tf0
>>209

一般にコンビニはピンハネ商売。

その中でam/pmは「実業」やってる。

だからコンビニ各社は、am/pmを買収するのに消極的
213名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:45:19 ID:ZmmefBMaO
>>212
あと南九州FamilyMartとか地域孤立したのも割と実業的じゃね?
214('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/02/05(木) 22:45:52 ID:fEFfj7vI0
>>144
アマゾンは確か大阪屋じゃなかった?
215名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:45:52 ID:t8BoyjH30
ピンハネ認めたような自爆宣伝をしてないか?w
マクドナルドのサクラマーケティングといい新たな広告手法なのかね?
216名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:46:01 ID:YJdPwkT90
「コンビニ 不都合な真実」という本もすごかったぞ
会計が
217名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:54:47 ID:sRjzYtLK0
>>19
ここで販売してるってことは問題なさそうだな
218名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:55:16 ID:UNMlj/fc0
名経営者? 鈴木敏文76歳
その長男、鈴木康弘はいつのまにかセブンアンドワイ株式会社 代表取締役社長

・冬でもアイスクリームは売れるんだと店内ど真ん中にふたなしショーケース
・天気に合わせて発注量を変えろ
・時間帯に合わせ陳列棚を動かせ
 ・
 ・
 ・
プチアイデアの世界で、そんなこの人しか発想できないようなすごいこと言ってる??
このレベルで天才と言うならセブンもヨーカ堂の役員社員も
どんだけバカ揃いなの?
219名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:11:21 ID:cfOtk4Mi0
>>218

おまえは小売業界をわかってない


どこもどんだけバカ揃いかwww
220名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:13:51 ID:/EHwXE960
「セブン-イレブンの正体」  セブンアンドワイで買えるじゃんw
221名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:18:47 ID:OSyIIzbn0
>>19
あからさまな工作コメントついてるw
やるならもっとうまく書けばいいのに
222名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:20:24 ID:vgg9sT/LO
あるあるの納豆売り切れ騒動の時に、イオンやダイエーその他のスーパーは売り切れだったのに、ヨーカ堂だけは絶対に納豆が置いてあった。しかも大量。
ヨーカ堂にはどこも逆らえないんだな…とオモタよ
223名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:28:00 ID:9pIqRV9L0
>>216
ちょっとAmazonのレビューみても面白そう
224名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:41:37 ID:FzHusKpw0
業界暴露本出すとそこの従業員達や家族は
こっそり買うか堂々と買うかの違いで
必ず買うので部数は出る。

225名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:43:39 ID:OjQjwcjh0
データ販売すれば良いじゃない
226名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:54:38 ID:VaJKcpjS0
>>209
普通の商売なら仕入れ先を自分で選択する権利があるわな。
例えば仕入れ金額の交渉、販促費の授受、気に入らなければ仕入れ先の変更ができる。

コンビニの場合、自分で自由に仕入れる権利が無い。
それなら、ピンハネが適正な金額かどうかを知る権利くらいはあるんじゃないか、って話だろ。
ピンハネするのが悪いって話じゃない。

227名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:03:37 ID:sw6KFUlb0
フランチャイズっていうのはそういうもんじゃないのか?
セブンの名前を借りて、システムも借りて営業するわけだし。

どうしてもっていうなら自分で個人商店にするしかないだろ
228名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:10:11 ID:jzGOmv9S0
セブン&ワイっていうYahoo!のネットブックストアが、トーハン使ってんだよ。
ただセブン&ワイでは買えるみたいだ。こっちは委託配本じゃなくて、
注文販売だけど、注文があったのを断るのは内規的に難しいみたい。
229名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:24:09 ID:VaJKcpjS0
例えば、一般商店が50円で仕入れ可能な売価100円の商品を本社から95円で仕入れさせられたらどうする?
極端だが、契約上そういうこともあり得るかも知れない。
今回の話は、常識の範囲内かどうかの、見解の相違なんだろ。
つかそもそも、売上ベースでたっぷりシステム料その他を払ってる。


>どうしてもっていうなら自分で個人商店にするしかないだろ

自分で選んだ道とはいえ、素人とプロが結んだガチガチの契約なワケだから、
一度始めたらそう簡単には後に戻れないシステムって事くらい分かってるだろ。
簡単にやめられるならこんな話は出てこなかったんじゃね?
230名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:33:00 ID:f4KTHM4Y0
コンビニとかの弁当、おにぎりって何でご飯が乾燥して固くなんないの?
近所のスーパーのはちゃんと一晩置くと乾いて固くなるんだが
231名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:57:35 ID:sw6KFUlb0
>>229
じゃあ、2月3日発売の発泡酒「さらっと」は
発売2週間は350ミリが148円で荒利50%だけど
74円以下で仕入れられるってこと?

要するに販売会社から大量にセブン(三井物産)が買い付けるおかげで
仕入れ値が下がってるんじゃないの?
232名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:03:44 ID:zZVq8yaZ0
本社から仕入れるんじゃない
卸から仕入れるんだけど
フランチャイズ店に行くのは希望小売価格的な高い仕入れ値の商品と伝票
支払は本社がやるが
本社が大量に購入したことになってるのでそこで仕入割戻し(リベート)が発生する。
という記事があったな。図解付で。
本社は商品開発とかで貢献しているとかいうのが反論だったような。
233名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:07:11 ID:hrt0G84B0
コンビニの扱う数千の商品をオーナーが個別交渉で仕入れるのは無理。
他のナショナルブランドの定番商品も、本部に仕入れてもらったほうが
原則として安く仕入れられる。

数千とか数万の商品を扱うわけだから、オーナーが知り合いから譲ってもらったほうが
安い商品がごく少数は生じるかもしれない。

少量多品種の商品を安定的にしいれたければ、
オーナーは本部が仕入れ代行する契約を守るべき。
234名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:25:40 ID:XWwKGqMv0
コンビニがそんなにもうかるなら直営店だらけになるはず
セブンイレブンは資金力もあるからやろうと思えばいくらでもできる
ところが実際はフランチャイズばかりだ
セブンイレブンの客は買い物客じゃなくてフランチャイズのオーナーだろ
235名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:25:40 ID:jwY7ID660
今回のトーハン封殺顛末も本にして売ればいい
236名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:29:52 ID:jwY7ID660
>>18
仕入れの3掛けで売るとか言質があったのかもよ
それだったなら実際の仕入れ値が非常に重要な意味を持つ
ピンハネつうか刑法上の詐欺だな
237名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:35:31 ID:VaJKcpjS0
勝手に話を広げてる馬鹿が多すぎじゃね?


「ピンハネ率は常識の範囲内か」、「ピンハネ率を隠すな」ってのが論点。
大量仕入れで安くなるのは当然だし、一括納入で多品目が置けるのも当然だから、
システム自体に文句は言ってないだろ。

一般商店で問屋が仕入れ値を隠すのは、身内じゃないから当たり前だが、
コンビニオーナーはいわゆる身内なのに、なんで隠すんだ、ってのがこの本の趣旨じゃね?
見せられないほどのピンハネをやってんじゃないかって、疑われたんだろ。
238名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:40:11 ID:VaJKcpjS0
>>236
売上から十分にピンハネされてるのに、なんで仕入れからもピンハネされなきゃいけないんだ?
仕入れにかかるコストは、もともと売上からのピンハネに含まれてるんじゃないのか?

って事なのかね〜?
まあ他社がどういうシステムなのか、セブンだけが特異なのか、その辺が問題になるのかな。
239名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:46:02 ID:UOhwmC740
コンビニって十年契約だろ。一度はまったらそう簡単には脱出できない。
初期投資だって相当のもんだろうし。
結局元は個人商店との契約なのだらから、無理な問題だって多々ある。
もう少し考えて商売しろと。
240名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:32:47 ID:Aa1LxLRx0
>>226
本社運営はすべてロイヤリティでまかなう契約なんです。
メーカーから直接収入を得るのは重大な契約違反になるのです。多分ですが。
だから騒いでいるのでは?
241名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:37:53 ID:Aa1LxLRx0
そういえば誰かに聞いたのを思い出した。
アメリカセブンは日本で言うピンハネ裁判に負けて多額の賠償を加盟店に支払ったとか。
表向きにはスーパーとの競合戦略で倒産したことになってるけど、真実は多額の賠償金が引き金だったらしい。

この辺、真偽も含めて詳しくしってる人いますか?
242名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:44:01 ID:NAhQb8uv0
セブン本部のサポートのクソさは業界でも有名だからなぁ

県単位だとサポートとか殆ど機能して居ないって話もある位だし
243名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:45:26 ID:7z7RycKa0
近年、こんな事が通るわけないじゃない
言論の自由に反するわけだから裁判すれば一発でしょ
あと、ただでさえネットに押されているのに書籍業界はもうダメだね
244名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:48:03 ID:TOVqRezi0
こんなめちゃくちゃなフランチャイズ契約が成り立つの?
訴訟沙汰にして社会問題化しても変わらないの?
やっぱりコンビニもスポンサー圧力でマスゴミに情報統制かけてるのか。
245名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:48:59 ID:7z7RycKa0
調べたらこの報道も一般流通系じゃないね
ローソンは避けてきたけどセブン、ヨーカドーも避ける事にするわ
246名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:51:02 ID:7z7RycKa0
>書籍流通は日販とトーハンがほぼ独占しており、その片方から配本を拒否されたら飯の食い上げだ。

これも問題だね
再販制度とかどうもこの業界は怪しすぎるな
247名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:53:03 ID:S7S6p7VU0
鈴木は重箱の隅をつつく几帳面な軍曹タイプ
病的管理主義で名経営者
奥田といい御手洗といい日本の経営者のクソさときたら
248名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:54:14 ID:xRJEQEBG0
トーハンとニッパンに挑戦したのが、
かの、村西とおるなんだよな
村西はAVをやる前はウラ本の帝王と呼ばれていたんだけど
ウラ本を全国に流通させるルートをつかって
トーハンとニッパンの支配にくい込もうとしたんだよな
このへん「裏本時代」という本がめっちゃ面白いので是非
249名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:56:25 ID:O5+vfLhK0
セブンイレブンなんて見たこと無いんだけど
どうせ都市伝説だろ
250名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:58:25 ID:fqIP7Vc10
アパート経営と同じで
いかにオーナー騙して店作らせるかが仕事というイメージはある
あくまで妄想です
251名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:59:51 ID:B6MgJADLO
週間金曜日か…
昔、皇室を茶化したイベントやったってスレを見たなぁ……。
252名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:01:23 ID:B6MgJADLO
>>249
島根か鳥取の方ですか?
253名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:02:36 ID:7z7RycKa0
近年はネットがあるから良いけど、昔は情報のライフラインとも言える配本流通が
2社体制というのは異常だね

今回の件のような事は他にも起こるであろうし、本来であれば独占禁止法の趣旨にも反するわけであるから、
政府より分社化等を強制されるべき事案かと思うが、よくよく考えると政府の人民統制とも利害が一致するな
(例えば政府は反体制的な思想を扱う書籍の流通をしないようこの2社に圧力を掛ければ良い)
254名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:03:12 ID:neg6iNlB0
マンガ・嫌韓流も1巻は同じことになってたな
255名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:03:17 ID:xRJEQEBG0
かなり前だけど、文春とJRがもめた事があった
文春がJRの批判記事を書いたため
JRはキオスクに文春を置く事を拒否
電車の中吊り広告も拒否した
文春とJRは長い事もめてたけど
トーハンかニッパンのどっちかが間に入ってJRの味方をしたら
あっというまに文春は土下座www
流通を握る者の力の強さと、
普段はえらそうな事言っている出版社のヘタレっぷりを、
まざまざと見せつけたよなぁ
256名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:05:51 ID:oZ6RAp7XO
社員だったけど多摩研修センターで新オ−ナ−も研修するんだけど風呂場で彼等が夢を語っているのを近くで聞いていて、騙されて加盟したんやなぁと可哀相になったわ。
257名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:05:56 ID:8QMs0SJB0
それで、搾取の内容は?
258名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:06:05 ID:NAhQb8uv0
つーか差し止め圧力掛けするって事は記事の内容に真実味が出る

読みてぇ
259名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:07:57 ID:TOVqRezi0
やっぱり、流通二社からも政治献金が関連省庁の族議員に流れてるのかな。
260名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:08:39 ID:7z7RycKa0
>>255
なんで裁判に訴えないのだろうか
負ける要素が全く考えられない
261名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:23:26 ID:Yw1ShIDi0
>>246
>日販とトーハン
こいつらは新聞業界ともグルで業界批判をした学者は事実上著作本を出せない

鶴田俊正『規制緩和』(ちくま新書096)筑摩書房、1997年1月、出版までの顛末
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/TSU97212.HTM
262名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:24:00 ID:f7iza/Nv0
フランチャイズなんか販路とシステムレンタル料だろ。
月々5万が妥当だと思うが。
要らん看板掲げて宣伝にも役立ってると思えば逆にもらってもいいぐらいだ。
263名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:31:23 ID:YlsyNYI90
昔働いてた俺によるコンビニ上層への利益の仕組み

コンビニ店舗オーナーと、7・11はフランチャイズ契約を結んでいます
その内容は噛み砕いて言うと
・7・11はオーナーの代わりに仕入れを行い、その代金を立て替える。7・11はオーナーに立て替えた代金を請求する
・オーナーは7・11に売り上げの○%を納める
まぁ他にもそりゃあ沢山あるけど、こういう契約を結んでるわけよ。

しかし妙なことがあったんだ。7・11の提示する仕入値は何故かコンビニ店舗での販売価格のほぼ○%に収束してるんだ
たとえば150円の商品だったら120円。100円なら80円みたいにね
麻生首相への質問じゃないけど、お前らイトーヨーカドーで、カップラーメンの緑の○とか赤い○って幾らで売ってるかわかる?
当時78円で買えたんだよね。ところが7.11からコンビニに、仕入値として提示されてくる金額はさ、100円を超えていたわけよ。いっそイトーヨーカドーで買ったほうがやすいのよ
イトーヨーカドーっていったらほら、7・11のとこなわけだ。仕入値段は大きく違うはずないよな?
あれ、でもおかしくね?100円+で仕入れたものを、78円で販売するわけないよな??
そこでオーナー達は気が付くんだ。俺ら2重に吸い上げられてねえ?って

搾取の構図はこう
仕入値60円のものをオーナーに120円で販売(これが「立て替える」にあたるのか、それとも契約違反かなのかが争点)
それを150円で売ったオーナーは11円を7・11に納める
いってこいで搾取されてんのよ。オーナーには19円がはいり、7・11には71円が入る仕組み。そりゃあ笑いが止まりませんよね

この仕入れの段階でのピンハネについての本が今、圧力で止められているわけだ
しかしこれに腹を立てて不買運動をしたとしても、困るのはオーナーなわけよ。
告発するとオーナーにも被害があるからされないだろう、と7・11は思っていただろうが、この本の奴らは突っ走ったわけ
正直もし発売されたら、俺も読んでみたいと思う。支援の意味も込めてな
264名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:33:48 ID:NAhQb8uv0
>>262
実際には売り上げの10%から15%くらい徴収してるって話だ

ちなみに徴収金額には儲けの一切が無い収納代行等も含まれている
265名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:47:11 ID:sBxmzUil0
コンビニオーナーやる人って情報弱者ってイメージがある
266名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:51:27 ID:YAeADMAM0
独占禁止法で対応できないのか? 公正取引委員会!なんとかしろ!
267名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:15:01 ID:7z7RycKa0
>>265
まあ、悪いけど脱サラからやるような奴はそうなんだろうね
使えねえから脱サラするわけで
土地持ちは良いと思うけどね
268名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:30:46 ID:ojTG1yfyO
>>263
お前、二重搾取のとこだけ簡潔にも一度レス書くように
269名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:34:44 ID:P2a7HLej0
>>263
イトーヨーカドーとセブンで比較するのも横暴だろう。

前者は倉庫施設があって、後者は配車センター網があって運転手の労賃も
あるし、店頭に並ぶまでに経費というものが存在する。

原価の質が違うのでは??
270名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:41:34 ID:DiqifJdx0
ぴん☆はね
271名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:42:59 ID:7z7RycKa0
>>269
つまり、
倉庫運送費>(セブンの仕入れ-ヨーカドーの売価)
だと言いたいわけですね
わかります

なわけあるか、他から仕入れた方が安いわ
272名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:45:55 ID:5k0DXf3i0
セブンイレブンは一日最低売り上げ40万ねえと
ダメって聞いたな。
273名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:46:10 ID:zdZVCgsMO
どこの業界も、下請け的な存在の人達は良いように搾取されてるんだね。
更に国からも搾取されて…無駄遣いされて、実質3重取りだな。
274名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:46:31 ID:C76G0B+W0
まさに生かさず殺さず
名ばかり店長なんてのが流行ったけどこれは名ばかりオーナーだよね
新聞販売店なんかも同じだけどね
275名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:47:35 ID:ojTG1yfyO
>>269
当事者じゃないしそんな風に流してたが、あらためて考えればセブン側が使いそうな理屈でもある
276名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:50:07 ID:C76G0B+W0
>>260
負ける要素
・日本の行政は権力者の味方
・日本の司法は行政の子分
277名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:51:00 ID:jaDOJVvpO
だからあれほどアップルマートにしとけと言っただろ…
278名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:51:19 ID:kY2+RN1D0
仕入れ値なんて誰が公開しますか
90円で仕入れて88円で売る事もある。いけないけどある
279名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:57:42 ID:P2a7HLej0
派遣の給料が不景気とか時代背景で
普通に34万とかあった10年と今では雲泥の差があるのと一緒・・・

結局景気が悪くなってるということ。木を見て森を見ずな部分があるんじゃないか?

本部が仕入れた原価に上乗せがフランチャイズだと常識だと思うが。

280名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:58:52 ID:UOhwmC740
>>273
工務店なんかも下請けだと二重取りとかされてるよね。
俺も今そんな状況。リスク負って仕事してんのに、ピンハネばかりされて年収やっとこさ300万。
もうやめてニートになろうかな。
馬鹿らしくなってきた。
281名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:00:46 ID:i41VU56pO
コンビニなんて万引きに食い潰されるから、開業なんて自殺行為だと思うよ。
282名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:04:41 ID:ExsE5WWe0
お前らこういうのをもっと叩けよ。
亀田とか西野とかくだらないやつ叩いてる場合じゃないだろ。
283名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:08:53 ID:P2a7HLej0


100円ショップとファミマ囲まれ、300メートル先に違うオーナーの

セブンがあるところが広島にある。

284名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:18:07 ID:DY7TU/4DO
>>234
コンビニ経営の難しいところは、利益じゃなく安定した人員を24時間揃える事
アルバイトだらけの店員がいつ休むかわからない状態で、シフトを埋めるのがオーナーの仕事
社員にこれをやらせたら即労働基準法違反
かと言って店員を全て社員にしたら人件費が嵩んで利益どころではない
ハイリスクを売り上げと言う名のギャンブルリターンで返す方が本部的にウマー
結局はアルバイトから確実に搾取し、オーナーにリスク負担させている
285名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:24:06 ID:xSdrC2CO0
漫画「嫌韓流」についても、トーハンは実質配本を拒否していた。
286名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:34:33 ID:3/OSKQux0
出版業界はネット販売に切り替えれば良いよ。

マスコミ衰退に次いで、今度は書籍流通業界が倒れるのか..
自業自得やね。
287263:2009/02/06(金) 06:35:28 ID:YlsyNYI90
オーナーは7・11から仕入れるんじゃなくて、仕入先から商品を仕入れますって条項があるらしいんだ
だから7・11の言う商品原価は仕入先の値段。7・11から購入することはない
運送料の請求なら、運送料としてオーナーへ請求すればいいだけのことであって、わざわざ商品原価に組み込む必要は無い

んで気になるのはさ、7・11は表向きは仕入れの立替のみをやるんだけど
ピンハネ分の利益を帳簿にどう書いてるんだろう?ってね。その分の税金はどうなってるんだろう?
288名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:49:24 ID:Se1/ewoIO
やり方に問題があるのかも知れないが、「利ざやを稼ぐこと」と「ピンハネ」の線引きはどこ?
289名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:52:15 ID:aes7uCQaO
下請けのドライバーも悲惨だよ
290名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:53:57 ID:x4kB95T40
セブンイレブンはやばそうだが、
本多勝一や佐高信はもっとやばそうだ。
どっちを信じたらいいのか?
291263:2009/02/06(金) 07:01:13 ID:YlsyNYI90
>>288
利率じゃねえの?暴利かどうか。ピンハネって元々10%上前ハネることだし
292名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:13:42 ID:oVPcS0aeO
>>290
総論と細論を分けて考えれば?
293名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:33:59 ID:MC/Ozbg50
昨日夜、セブンにて
「便所どこ?」「この時間利用できません」「何で?」「きまりです」
「ビニールくれ。ここでするから」「どうぞ」だってよwww
間に合わなくて便器汚れたから「お前のせいだ」と言ってでた
俺のパンツが無傷なのはよかった
294名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:04 ID:SyYHm4ABO
さて夜中に裁判に絡む民商共産党煽動かと目される流言飛語大会が
催されたが、そろそろ出勤する本部社員、反撃に出るだろうか。
295名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:46:42 ID:sxrhdpqL0
セブンがオーナーの生き血を吸って成長してきたなんて周知の事実だろ
296名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:47:29 ID:vOh6JL+Q0
要は隠してたことが問題なんだろ、でさらに隠すって事は支店への売り上げってレベルじゃねーぞって事だ
フランチャイズをよく知らない俺が言ってみた
297名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:53:29 ID:XfcBH5vr0
売り上げを全額本部に吸い上げられて、そこからオーナーに賃金を
支払うシステムなんだよね
298名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:46:10 ID:y5gqHNopO
関東ってヤバいのばっか居そうな予感
299名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:31:56 ID:dQgi1w0w0
>>288
当事者の主観で決まるんじゃね。

287によると、本部が選んだ仕入先から“そのままの値段”で
仕入れることになっていたらしい。
なのに、利ざやを上乗せしていた(らしい)のでピンハネだって
言っているんでしょ?
300名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:45:05 ID:Aa1LxLRx0
セブンイレブンチャージといわれる上納金にはコンサルティング料、配送費、資金管理すべてコミコミなので高額なのです。たぶん。
それはそれでいいんですが、その上、内緒で問屋からリベートとって実質仕入れが高くなってるから問題なんだよね。
契約書にない取引を影でコソコソ大もうけ。結果仕入れが高くされる。
加盟店にとってはそりゃおもしろくないわね。

よく闇所得を30年も隠せるわけないという話も聞きますが、本部は収入を隠さずちゃんと申告してるとしたら?
税務署的には問題ないでしょうね。
セブンチャージより本社の収入はかなり多いという話を聞いたことがあります。
本社の莫大な利益はピンはねと呼ばれるものを含んでいるからでは。
301名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:51:24 ID:f7iza/Nv0
711って日本で一番最低な会社のような気がするな。
302名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:01:09 ID:s5n97xa90
なんだ、週間金曜日ソースか

赤旗と同様、信用に値しない
303名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:03:45 ID:i9d/utWNO
>>295
禿同
これからまだまだ展開するらしいし、犠牲オーナーが増えるだけ…か
304名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:16:21 ID:HatFhDLZO
地域ビジネスの競争力が高く、
独立化したエリアフランチャイズ会社など
実業的な経営で成功しているコンビニの居座る県には
セブンイレブンは入れない。

というか募集をかけても他社と比べ
オーナーへの契約が不平等すぎて結ぶ気になれない。
305名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:17:22 ID:+H8irz6hO
もうセブンイレブンは利用しない
デイリーヤマザキ使う
306名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:22:40 ID:tGwDLmVXO
しゅうかんきんようびw
 
誰が信用するんだよ
307名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:27:07 ID:11fCdOBu0
>>306
>誰が信用するんだよ
少なくとも君よりはマシかと。
308名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:48:24 ID:u/GaJu2C0
もう24時間営業なんかやめちまえ
アメリカみたいに夜間はシャッターを閉めて窓口で注文を聞くだけという方式にすればいい
309名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:05:09 ID:h6BuVtbl0
>>300
その他収入40億円ぐらい。
収入は有価証券報告書に記載されている。ごまかしは出来ないよ。
報告書に嘘を書くには監査法人を騙すしかない。青山だったけど今は別のところに移ったはず。
310名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:08:54 ID:h6BuVtbl0
流言蜚語じゃないなら証拠はあるのかなあ?
どこにも証拠がかかれないのはなぜ?
311名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:11:23 ID:9wHMv8BL0
トーハンって、中大閥なんだよな
だから、没落するw
312名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:24:05 ID:5hLgdKrK0
わざわざ話題を大きくしたがるマゾ企業
313名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:27:00 ID:w7vPOBVUO
セブンは何かと高い
314名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:27:28 ID:gRCNdpIR0
オーナーが居たら契約書のうp頼む。
315名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:28:42 ID:Iot7cbMR0
配本できなきゃ、ネットにうpすればいい。
316名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:36:27 ID:BqQHAgsj0
>>300
配送費は仕入れ価格に乗せられています(信じれないkらい高い)
それと、本部の仕入れはメーカから直接で問屋は挿みません(本部自体が巨大な問屋化)
317名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:39:05 ID:tW2xwMNyO
みえざる手
ちょんぎっちまえよ
318名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:54:43 ID:dQgi1w0w0
>>310
その証拠(本部がメーカーから受け取った請求書・領収書)を
差し戻し審で提出しなさいが最高裁の判決だって>>2さえ読めば
分かりそうなもんだが。

>>316
>配送費は仕入れ価格に乗せられています(信じれないkらい高い)

上乗せ分は配送費ではないし、そもそも上乗せが事実なのかが争点。
319名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:02:13 ID:NoAPC+zl0
この手のニュースに敏感に反応するのが2ちゃんるだが・・・・
ネラーのほとんどが定職についておらず、コンビニはその日暮らしの日銭を稼ぐ
大切な職場なので、、、このスレも伸びないよ。

コンビニがなくなると消費期限の切れた弁当ももらえなくなるしなw

ネラーとコンビニはもうズブズブの関係だよ。
320名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:15:06 ID:7z7RycKa0
>>319
お前ねえ、安全圏にいる一般人はそんな視点を持たない事を意識した方が良いよ
つうか、ニートの生態になど興味自体が無い
321名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:25:12 ID:qXA0onSzO
不買運動をして日本から叩き出すしかないな。
322名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:25:47 ID:BkFZkWBj0
>>36
だからコンビニが立っては消えてしても本部は痛くもないということか・・・
323名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:34:23 ID:BqQHAgsj0
>>322
出店費用はオーナー負担だし
324名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:59:23 ID:E+zXAAFJ0
>>14
ピンハネは日本の主産業
そもそも政府や行政機関からして率先してピンハネをしてるしな
325名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:12:01 ID:Aa1LxLRx0
がんばってる底辺にも多少お金が回るようになってほしい。
経済間違いなくよくなるし、安定度も増す。
世界経済全体が巨大なピラミッド構造。上に位置する階層だけがとてもデリシャス。
ある意味、超巨大なマルチ商法的構造になってますね。
今回の破綻劇もマルチが一気に崩れる瞬間にクリソツです。
326名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:34:53 ID:uMzoWufFO
もうセブンは行かない。
きっと他にも色々やってるんだろーし
327名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:39:47 ID:SyYHm4ABO
息子社長に据えたんだ。


正に北朝鮮そのものwww
つか伊藤さんへの恩返しがこれか。酷い人だな。
328名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:44:07 ID:4P+dcoJgO
層化企業
329名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:46:58 ID:u/GaJu2C0
2ちゃんねらーでコンビニの弁当を全部買い占めるオフきぼんぬ
こうすれば廃棄が0になるし、店の利益にもなる。
330名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:50:06 ID:G6Q8Y1gj0
>>325
でも世界恐慌でもそれを引き起こしたとされる国際金融資本だけが儲けたんだよな
それで企業統合も一気に進んだ

マルチも弾けた後残党が同じ事を繰り返す
一般人にはそんな金ないてw
331名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:56:45 ID:qNInTZHnO
廃棄エラー出た弁当売り付ける店長もいるからな。SVが詫びの電話かけてきたけど録音してないからってヘラヘラしたもんだった。それ以来行ってないな。
332名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:57:39 ID:riEgFn380
週刊金曜日は物々交換の時代まで遡って一切の経済活動するなよもう
333名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:03:36 ID:umlQetjWO
フランチャイズってピンハネって常識だろ
今更本にしなくても
334名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:04:55 ID:XfQQJnnh0
トーハンが駄目ならニッパンがあるw
パターン配本なんてあっても本屋は全部並べない
ネット流通の方が有利だろ
335名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:11:57 ID:2q5asvx1O
>>329
次の発注が増えるよ
336名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:05 ID:CPkSpGq30
本当においしい思いをしてるのはマスコミすら懐柔して社会の裏で生きてる大企業
337名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:32 ID:rw3FCR5T0
アマゾンと日販トーハンのパワーバランスが知りたい
338名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:52 ID:hrt0G84B0
ネットに依存すれば今度は「アマゾンの秘密」とか出せなくなるな。

 アマゾンの倉庫の過酷な労働実体
 運送業者が泣いている。

こんな感じの本だせよ。
339名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:14 ID:ZWYD6jFr0
セブンの異常な損益分岐点を知れば、こういう事情があるだろう事は部外にいても薄々気づく。
340名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:34 ID:m6LVjLUxO
>>48

ロイヤリティーとの二重取り構造が腑に落ちない。配送や商品手配のコストはロイヤリティーに込みの契約じゃないのか。
341雛@会社より ◆LoveJHONJg :2009/02/06(金) 14:21:39 ID:zsFV76060 BE:1326852285-2BP(702)
言論の自由はいずこに?
日本はいつから独裁者による共産国家になり下がったんだぁ〜?
あん?ゴラ!鈴木 死ねやヴォケ!カス!エタヒニン!

>>1
バグちゃん 乙 ケコーンして♪
342名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:55 ID:SyYHm4ABO
身内を水呑み百姓のように扱う企業体質はあるよな。
社員も店も業者も。だがその恩恵を一番受けるのは客。

流通飲食がコンプライアンスを標榜する事は市場からの撤退を意味する。
343名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:22 ID:BqQHAgsj0
>>342
コンビニ業界の場合は本来客が受けるべき恩恵まで搾取してるけどな
ほぼ定価販売が成り立つビジネスモデルを利益追求を極めることだけに利用してる
344名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:40 ID:aZOTuh8I0
>>342
当然のような空気が業界にはあるけど酷い話だなw
345名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:31 ID:0fMhnpMzO
火消しに必死な工作員がいるね
346名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:53:59 ID:VekITgK80
まだ始めの数チャプターしか読んでないんだけど、コレマジで酷いな...

端的に言うとほぼ全ての加盟店は納入業者と直に仕入れ契約を結んでるのに、
請求書の類いは全てセブンイレブンで管理、絶対に加盟店には開示しない。

で、不審に思った一オーナーが仕入れ業者から「本来の請求額」を
開示させ、セブンイレブンからの請求額を照らし合わせてみたら
一律15%近くの「ピンハネ」が行われていて、地裁から最高裁まで
何年もかけて裁判してみたら、最高裁で「事実上の勝訴」して、
高裁へ差し戻し。


これから加盟店が請求書開示要求して、差額の損害賠償請求起こしたら
サラ金の過払い問題並の大騒ぎ、つか下手したらセブン潰れんぜ?
ってなくらいの祭りの予感。

つかマジで酷い。昔知り合いがコンビニ経営に手を出そうとしたの
止めてホント良かった
347名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:54:11 ID:SyYHm4ABO
>>345
おれか?まあいいや。

セブンのオーナーだけが搾取されてるんじゃなく、鈴木さんと関わった人は
全員搾取されてる、それがいいたいだけ。共産は民商絡めてキャンペーン
打ちたいみたいだけど、沖縄県民みたく母屋取られてなんとやらに
ならないようになw
348名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:50 ID:VekITgK80
>>66
>しかも、証拠がひとつもない。

その証拠を今まで延々と開示するのを拒み続けて来たのがセブンが
遂に最高裁で「事実上の敗訴」、高裁に差し戻し。

この裁判の結果如何でもの凄いコンビニ騒動が起こるから祭りなんじゃないか
349名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:18 ID:ZnHsMlwW0
言論の自由ってなんも尊重してないんだよな。
こういう企業経営者って人格見識面で問題ありすぎだろ。
日本国としてこういう企業は強制的に廃業させるべきだと思う。
350名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:44 ID:qBc3mrx/0
ほんと、世の中どれだけのウソとでっちあげがかくれてるんだろうな

全ての大企業が狂ってるんだろうが、あまりにも巧妙すぎる
351名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:07:39 ID:dQgi1w0w0
仮に過分なピンハネが事実だとして、それが無くなったとしても
その分が他の部分に転嫁されてプラマイゼロになるだけじゃね?
352名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:13:10 ID:qQwOxdhX0
以前からコンビニ絡みは問題多いからな。
今までなぜ話題にならないか不思議だったんだけど
この例みたいに途中でストップかかってたわけかw
353名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:53 ID:/tXE3Lzz0
>>85のは分記法使うと

前者は
商品700 /現金700
現金900 /商品700
       粗利200
チャージ100/現金100
------------------
現金100 /粗利200
チャージ100            で店の利益は差し引き100でFA

ここから更に70引いてるのがからくりだな
「普通だと、売上900円から仕入原価700円を引いて200円」
この時点で仕入支出の70*10は全て費用化しているから
売れ残りを廃棄しようが店主が食べようが万引きされようがこれ以上引く必要がない

後者は
商品700 /現金700
現金900 /商品630
       粗利270
チャージ135/現金135
廃棄損70/商品70
-------------------
現金65  /粗利270
チャージ135
廃棄損70             で店の利益は差し引き65でFA
354名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:01:25 ID:1L8/pZQk0
そりゃ日販に出し抜かれるわ。
たしか大学の生協の仕入れをトーハンから日販に切替られちゃったんでしょ?
355名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:31 ID:IMiLBL9H0
>>354
日販は風前の灯火でなりふり構わないから…
トーハンにしてみれば大手書店とコンビニと鉄道弘済会とネット書籍の
ほとんどがトーハン経由だから
中小書店なんかどうでもいい、中小書店は日販率高いね、エロ本も日販率高い
アマゾンは大阪屋だけど
356名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:42 ID:TsG/pFTP0
>>355
ローソンは日販だぞ。(10年前の話)
357名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:37 ID:gYgi1si90
抗議しようぜ!
とりあえず俺はもうイトーヨーカ堂で物買わず買い物は全部イオンで済ますわ。
親も兄弟も祖父母も「もうイオンでしか買わない!」と憤慨してるし
358名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:09:22 ID:Ic4mMgHSO
なんか文体が似てる書き込みが続いているw
組織的なネガティブキャンペーンかな?
359名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:02 ID:qkC1m1NkO
全ての物事は上から下へ流れるように…
360名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:15 ID:h9IIGptmO
東京出版販売
飯田橋にあるよな
凸版に勤めていたから、
361355:2009/02/06(金) 16:12:39 ID:IMiLBL9H0
それにセブンアンドワイで売ってる
セブンアンドワイはトーハン
閉め出してなんかいないよ
こんな怪文書もどき信じるほうがバカ
362名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:15:41 ID:duLmCXZS0
>>322
何かでみたとき、本部は儲けのみを受け取れるシステムなってるなぁと思ったw
損は店舗におしつけ儲けは本部へな感じ。

確か店舗に発注数の裁量ないのに、損失は店舗が持つ仕組みになってなかったっけ?
363名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:02 ID:N3E6ZfLx0
ピンハネが事実ということだな。
364名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:18:20 ID:y8F3Wg+o0
金を出してまで読みたいとも思わない。
365355:2009/02/06(金) 16:19:22 ID:IMiLBL9H0
ちなみにコンビニのピンハネ暴露は事実だと思うし断罪すべきだと思うよ
ただFACTAなんて財界やら選択やらみたいなブラックジャーナリズム雑誌の
書いたトーハンが閉め出した云々を信じる方がどうかというだけ
これFACTAの編集長で元日経の阿部さんと週金の佐高さんが仲良いから
扱った宣伝記事っしょ
366名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:28:09 ID:SyYHm4ABO
>>353
前者を会計帳簿で表現すると、売れ残りは「在庫」になるよな?
在庫は、減価償却なり棚卸減なり廃棄なり、
何らかの借方費目立てないと残るよな?
「捨てようが食べようがかまわない」って、捨てても食べてもどっちみち
決算棚卸で棚卸減にはなるよな?
どう?違う?
367名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:01 ID:/tXE3Lzz0
>>366
とりあえず減価償却は固定資産の話なんで今は関係ない

前者の方法(いったん全部費用計上する方法)は三分法という形でよく使われていて、
その場合あんたの言うとおり決算で棚卸減耗になる結論は変わらない

しかしその場合はもう一つ必要な手続きがあるんだ

つまり、売上時に仕入れ支出の70*10=700をいったん全部費用計上する場合は、まず棚卸を行わなければならない
で、棚卸をしてみたら在庫が1個残っていた、つまり、売上原価はいったん暫定的に700としていたが実際は630だった、
という手続きをはさむわけだ、するとどうなるか

前者は
仕入700 /現金700 ←いったん700を費用計上する
現金900 /売上900
商品70  /仕入70  ←そのうち70は売上原価じゃなかったと修正する
チャージ100/現金100
廃棄損70/商品70
------------------
現金100   /売上高900
売上原価630
杯既存70
チャージ100            で店の利益は差し引き100でFAであることにかわりはないよ
368名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:43:02 ID:x5uGX9vv0
>>1
>もし、オーナー側の主張が通れば「セブン-イレブン全店で年間1千億円(推定)を超える
  『ピンハネ』が表面化する可能性がある」(前出の司法記者)。


本当だったらすごい詐欺じゃん。年間1千億って・・

ってこういう書き込みをしただけで訴えられるの?
369名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:03 ID:/tXE3Lzz0
ついでにいうと100円方式も65円方式も(法律的な話はおいといて)契約としてするならどっちが悪いという話でもない

要は、利益に対する本部のチャージを計算するときに
売れ残り分の仕入原価も加味するかしないかという差にすぎないから

問題は、加味する方式(利益100円方式)のほうが、加味しない方式(65円方式=セブン方式)のほうが店主にとって得なのに、
3人が宿にとまって割り引きうけた時にボーイが云々の問題のような謎の計算を持ち出して、
セブン方式のほうが得ですよという>>85で挙げられている説明が間違っているというだけな


でもこれ(>>85の説明)って実際は都市伝説だろ・・?
いくらなんでもこんな稚拙なからくりの虚偽説明するのか?
370名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:55:34 ID:SyYHm4ABO
>>368>>369
レスサンクス。納得した。今結構ギクッと来た奴は多いと思う。

あとは工作員に任せたww
371名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:15:30 ID:/tXE3Lzz0
仕訳を使わずに書くならこうなるな

100円方式
売上900-原価700(※)=粗利200 
粗利200-チャージ100=純利100

65円方式(セブン方式)
売上900-原価630=粗利270
粗利270-チャージ135-廃棄70=純利65 よって100円方式のほうが得(ほんとう)


※この700は実際は原価630+廃棄損70の合計なので、ここで合計700引くということは
廃棄損も原価に含めてすでにに引いている。が、日本語として廃棄という文字が
でてこない点に着目してあたかも更に引く必要があるかのように嘘をいうのが以下の説明


100円方式
売上900-原価700(※)=粗利200
粗利200-チャージ100-廃棄70=純利30
             ~~~~~~~~

65円方式(セブン方式)
売上900-原価630=粗利270
粗利270-チャージ135-廃棄70=純利65 よって65円方式、つまりセブン方式のほうが得(うそ)
372名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:27:41 ID:EV4TvfL00
>>234
大正解w
株も開店以来、強制的に買わせられ続けて、セブン2号店を出すとか
よっぽどの事情がなければ売却は許されない。
ものすごい搾取システムになってる。
373名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:29:39 ID:dQgi1w0w0
>>85はこうじゃないのか?

前者
 粗利200円の半分だからチャージ額は100円
 手元に残った100円が店の儲け

後者
 9個売った利益30円×9=270円の半分の135円がチャージ額。
 手元に残った65円が店の儲け

「『純粋に売れた分』からしか」って言われると得する気がするが
実際は売れ残りによる損失を計上できる前者が得するっていう。
374名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:51:43 ID:5QmNj5Ts0
711はピンハネしてないんじゃないかな。高い卸値でメーカーから買っているような気がする。
そのかわりヨーカードーの分は安売りできるような値段で仕入れが出来るのはあり?
メーカーはトータルで儲けは変わらない。711ホールディングスグループ全体ではお得。
損をするのはコンビニオーナーだけとか。
375名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:03:32 ID:hrt0G84B0
セブンイレブンのオーナー平均年収は2000万以上。

年商  2億3000万
粗利  7000万
  ロイヤリティー  -2900万
  人件費  -1400万
  その他  -700万

粗利 - ロイヤリティ - 人件費 - その他費用 = オーナー年収
= 7000万 - 2900万 - 1400万 - 700万
= 2000万

売上 63万*365=22995万
今期は63万、前期は60万

ロイヤリティーは経年による減少を考慮せず、初期の最高率43%で計算。

(24時間*二人*365日*時給1000円)-(オーナー労働8時間*250日*二人*時給1000円)
=必要バイト人件費
=1752万-400万
=1352万
オーナーは完全週休二日制+11日の休日。

その他 …… 廃棄400万、光熱費50万など
376名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:07:42 ID:5QaF3H/n0
そんな一番売れてる店のデータを「平均」にされてもなw
全国で3000店くらいありゃ十分。
その@にだしても同士討ちになるだけだな
潰れて消えてくセブンがおおいこと
377名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:11:36 ID:7z7RycKa0
基本的に人にリスクを背負わして自分はノーリスクなビジネスって最低だよね
投信とか
378名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:12:07 ID:M6NGnizd0
>>3
アマゾンとかどんだけニッチなんだよw
379名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:24:12 ID:hrt0G84B0
初期投資の数千万がコンビニ本部負担なのに。
他の飲食チェーンは初期投資数千万は加盟者の負担。
380名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:28:19 ID:J/RDef2S0
アマゾンで検索すると、その下に、「セブンイレブン経営者募集」のリンクが!w
なんというシュールな画面だろうか・・・
381名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:29:59 ID:duLmCXZS0
>>379
ミスリード
382名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:30:25 ID:FzHusKpw0
>>379
勘違いしないように。
その場合は土地も店舗もセブン本部が用意して
オーナーに貸し出す「雇われオーナー」制度。

土地も店舗もオーナーが自前や銀行借り入れで用意するのが
「所有オーナー」制度。
当然オーナーの儲けが違う。
383名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:38:31 ID:SyYHm4ABO
>>382
ダウトだな。
販売設備機器費用やらPOSコンピューター類投資は何タイプでも
本部費用で1千万以上投下されてる。
384名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:39:39 ID:y8F3Wg+o0
二重帳簿を公表しろって当然だろ。
385名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:42:56 ID:FzHusKpw0
今の会社役員は欧米式に、
給料より業績賞与と株式配当の方がメインである。特に株を所有する役員は。
 
自社株のみでの年間配当収入
伊藤雅俊  12億円
鈴木敏文   3億円
豊田章一郎 14億円
豊田章男   6億円
奥田碩  780万円
張富士夫 450万円
渡辺捷昭 340万円
山内溥  105億円
386名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:46:44 ID:dQgi1w0w0
>>383
その手の機器って本部からの貸し出し扱いじゃね?
じゃないとナナコ導入とかのとき一斉対応とか不可能なはず。
387名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:48:39 ID:hrt0G84B0
>>382
コンビニと飲食チェーンの双方とも
土地建物はオーナー所有の場合だよ。

コンビニも飲食チェーンも不動産をもっていても、初期設備投資が数千万いる。
388名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:53:01 ID:FzHusKpw0
>>383
何意味分からないこと言ってるの?
最初の設備費用はいくらかかろうが、ロイヤルティに含まれ回収してるし
永遠にリース代取られるようなものである。

コンビニオーナーの悲惨さが知れ渡り、自前オーナーになる人がいなくなってからは
サラリーマンリタイヤしてから
初期開業費用なくてもわずかな加盟金のみで雇われオーナーになれる制度の方が
メインだが、これすらも応募は激減である。
389名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:53:15 ID:duLmCXZS0
>>386
ていうか、うっちゃうと勝手に使われてまずいから、
売らないんじゃ?<特にPOSとか
390名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:53:47 ID:KkZjYBXG0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
391名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:56:47 ID:gmvTJS2fO
すべてに置いてこの国に公平など微塵もない。
本間に終わってる。
何を信用したらいいのか…
392名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:02:46 ID:FzHusKpw0
セブンイレブンの闇とか暴露とかいうけど
99.999%すべてを決めてるのは鈴木敏文ただ一人であって
伊藤雅俊でさえ口挟はさめないからね。
鈴木がいなくなった瞬間すべてががらりと変わるよ。
393名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:49:09 ID:faWW1GKs0
上に層化企業って書いてあるけど鈴木が層化なの?
394名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:17:40 ID:SyYHm4ABO
>>388
ちょっとまて、おまえ頭大丈夫かwww
いいか?おまえが「初期投資数千万」を否定したよな?
それは土地所有の場合だと。それは間違いだ。本部の投資はAタイプ
だろうがCタイプだろうがなされてるよ。おまえが言うべきは
「間違えました、ごめんなさい」だろ基地外ww
395名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:00:15 ID:9bIDNZdx0
セブンもこれって犯罪じゃないの?
もし犯罪ならトーハンは共犯だよな?
396名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:44:34 ID:0daHkvbf0
書店で売らずに、ネットで公開すればいいのに。
それだと、出版社や著者が儲からないが。
397名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:46:30 ID:VW07IrDP0
ニッパンは?
398名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:52:35 ID:Ybn6nnu9O
俗に言う怪鳥
399名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:57:43 ID:FzHusKpw0
>>394
だからAもCも本部分負担が同じな訳ないだろ。
何日本語分からんこといってんだろ。
1店舗開店すんのに総額から土地建物代オーナーが用意したら
総額−土地建物代になるの当たり前だろw もう子供は寝ろ。
400名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:13:52 ID:ai4TYc7DO
>>10バカだこいつ…
401名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:35:20 ID:P2Qbcj3R0
鱸天皇に敬意を払えってかw
工作員、ものすごい勢いだねw
402名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:15:48 ID:45EVZBfM0
山形ですら非正規天皇なんて卒業したのに
403名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:28:30 ID:q+ihBMnm0


本部は、フランチャイズ契約に民法の適用がない等と主張。


404名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:33:12 ID:yGrtPmfc0
店オーナーは納入業者と直に仕入れるというのがそもそもの契約。
しかし何故か、店オーナーと納入業者のあいだにセブンが入って、しかも一律15%近くのピンハネしてると。
んで、この辺の違法性が認定される可能性濃厚っと。

流れはセブン側の敗訴が濃厚

敗訴すると間違いなく差額分は、不当利得の返還として店オーナー側に返還しなきゃならん。
もちろん不法行為による損害賠償も支払う必要がある。
更に各店舗の店オーナー達の皆さんも、軒並みこれらの救済対象となる、と。

こりゃ工作員が必死な訳だ
ヤバイね〜
405名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:34:28 ID:UeC4sIVC0
実兄の店はこんな感じ。

オーナー 38歳 元酒店経営(三代目)
セブンイレブン加盟
契約 = A type
5年目
立地 = 23区内 駅徒歩7分 住宅街 競合2店
平均日販 = 84万円(H19年7月)
売上げ = 2,520万円/月
売上げ総粗利 = 806万円
本部チャージ = 347万円(43%)
店舗粗利 = 459万円
人件費 = 206万円(社員2人、パート・アルバイト22人)
廃棄 = 48万円
その他雑費 = 28万円
純利益 = 177万円
本部外経費 = 家賃36万円(88坪/実家所有のため格安)
オーナー労働時間 = 5H/日(9〜11時 = 発注、17〜20時)
オーナーの嫁さん = 5H/日(7〜12時 = 通常店舗業務とレジ締め)

義弟は C type を都心部でやってるが、日販は100万近いのに
純利益は1/3以下。
夫婦で16H/日くらい働いてる。
チャージ(65%以上)と人件費が違う(時給で100円以上)とこんなに違う。
妹が哀れ…
406名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:50:16 ID:r3ioc6LNO
今のうちにセブン銀行かに貯金しておこう
407名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:56:32 ID:2qLHbCrCO
408名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:59:48 ID:2qLHbCrCO
>>375
そんなんだったら誰でもやるだろなwww
409名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:35:52 ID:va+L4qjy0
>>399よく鏡みろ池沼

>379 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 19:24:12 ID:hrt0G84B0
>初期投資の数千万がコンビニ本部負担なのに。
>他の飲食チェーンは初期投資数千万は加盟者の負担。

>382 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/06(金) 19:30:25 ID:FzHusKpw0
>>379
>勘違いしないように。 その場合は 土地も店舗もセブン本部が用意して
>オーナーに貸し出す「雇われオーナー」制度。土地も店舗もオーナーが自前や
銀行借り入れで用意するのが「所有オーナー」制度。当然オーナーの儲けが違う。

このやりとりな。>>382でおまえが言ってる「その場合」って何だ?>>379が言う「初期投資」が、
AタイプとCタイプの区別をしていない事に対して発言たわけだ。で、

>383 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/06(金) 19:38:31 ID:SyYHm4ABO
>>382
>ダウトだな。販売設備機器費用やらPOSコンピューター類投資は何タイプでも
>本部費用で1千万以上投下されてる。

投資額が同じかどうか、それはおまえが>>399で初めて言った事だ。どう見ても>>382は「初期投資
数千万」を否定している。それが間違ってると言ってるのがわからんのか?おまえ根本的に
投資の意味わかってないだろ?
410名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:02:37 ID:nb/1dHNb0
>>395
犯罪じゃないの
411名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:09:54 ID:VcA7ZbWo0
詐取されたくなけりゃ自分でやればいいじゃん。
まあ俺は田舎で他に店が無い時以外は変な名前のコンビニには行かないけどね
412名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:11:19 ID:avyOEa6KO
これこそ表現の自由の規制だな。
413名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:12:11 ID:Z5XV/4vH0
証明された事実w
414名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:23:22 ID:XDC6TRHb0
仕入れ価格を見せろってだけでこんなに裁判がかかるなんて

この国の司法は腐りきってるな。

二重帳簿発見しました→見せろ→見せない→裁判だ→判決、見せなさい。

こんな簡単な事も裁判所はやらないとはどれだけ腐ってるのよ。
415名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:53 ID:5P4dBDEc0
>>375
詳しい数字は分からないが、
光熱費年間50万は少なく見積もり過ぎと思う。
416名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:50 ID:PsZiO+jo0
>>415
セブンは光熱費の80%が本部負担。
一店舗の光熱費は20万〜30万弱/月ぐらい。

オーナー負担の見積もり50万/年は妥当な数値。
417名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:22 ID:Cyedd3r20
普通に考えれば日本中にある本屋に並ぶだろうがそれが無い。
憲法で保障されている出版表現の自由が一企業によって損なわれている。
絶対にあってはならない事です。
418名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:18:44 ID:5u7wyvz+0
>>417
売れてないから、もしくは発行部数が少ないから
419名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:42:08 ID:nRfuZLD90
てか、セブンイレブンという会社全体じゃなく
鈴木敏文個人への批判じゃないと。
会社=鈴木の脳内だから。
グループで鈴木個人を心底心から崇拝してる人なんて
マジいないよ。実は役員でさえ。

仕事中は魔法にかかってるから将軍様と思うけど。
結果自体の業績やものの言い回しはうなずくしかないけど
なんか違うんだよ。足りないんだよ。
この人が尊敬されてるとしたら、それは業績の数字のみへの尊敬。
この人引退したらその翌日から誰ももう想い出さないよ。
420名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:55 ID:IVL/NwKU0
そろそろ中間摂取業は禁止に追い込まないとね。
働かざるもの食うべからず。
ただ横に流すだけで数百数千数億稼がれたらたまらない。
421名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:10 ID:0pplixb60
>>420
でもなあ、取り次ぎとか問屋とかは中小の販売店にとっては
仕入れに関する手間が省けて、情報も手に入れられるし
倉庫代わりにもなるから、一概に否定するもんじゃないよ。
独占や寡占になると弊害が出るけどね。
422名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:11 ID:fZrjG99KO
コンビニは5千人に1軒成り立つ。これは客の来店回数が非常に多いから。
そのうちの2千人が週3回来れば、客数は6千人となる。
この商売を支えているのは弁当。弁当は1回買いに行って
食べて終わり。食パンみたいに何日分もない。で、腹が減ったら
また買いに行く。こうやって来店の頻度を上げている。
セブンの既存店前年比はもう15年近く割り続けている。これはコンビニの
店舗数の増加以外にも、弁当そのものが飽きられているため。稀代の天才も、
さすがに弁当に変わる商品は作れなかったと。
423名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:18:21 ID:yHs1UhM70
本部はこれ以上安くなりようがないとこまで叩いた価格で仕入れ
それをほぼ定価かそれに近い値段で販売することを店に求めている
利益マージンは考えるもなく厚いのであるがその利益を不当搾取してるのが本部
424名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:26 ID:ImpGEOjZO
>>422セブンではないけど、客入りがかなり良いのに人件費やバイト管理を初めとした雑作業が大変なんで、一代で閉めちゃうコンビニも結構あるね。
行きつけのコンビニが閉めた時はショボーンしたよ。
425名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:28:10 ID:shuNV9c/0
セブンイレブンが自虐をネタにして稼ごうって話?
お笑い漫才師みたいだね
相方に殴らせて自分で笑いを取るみたいなw
426名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:32:11 ID:6njrln1f0
コンビニでバイトしてたことあるんだけど
国道1号線沿いで近所に他のコンビニが
無い所なのに廃棄が毎日3万円近く出る。

店長オーナー夫婦合わせて月収20万円だって。
それで中学卒業してから高校にも行かずニート
してる子供2人養わないといけないから大変だわな。

サラリーマンしてたほうがいいのに経営者に
なりたかった。脱サラしたかったからコンビニ経営
し始めたとか言ってたなあ。

なんか頭の弱い夫婦だった。
今あの店あるのかな?
427名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:33 ID:ex2/Oz3C0
>>426
それだけ廃棄が出るなら食うのだけは困らんなw
428名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:21:01 ID:2C3T1AIB0
廃棄ノルマのせいで食うや食わずの生活のはずが、廃棄弁当で生き長らえる。
なんというブラックジョーク
429名将ヨシイエ:2009/02/07(土) 18:34:04 ID:uyfTbDu30
ただのプロモーション活動だ

気にするな
430名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:28 ID:9SYSIpdM0
>>420
そんな君に良い例を教えよう。

10人の集団があるとする
8人くらいは何でもいうことを聞くんだ。
しかし残り2人はリーダーシップは強くて 何を言っても大抵いうことを聞かない。

そこで8人の人がその二人をまとめるわけ。

つまり、中間業者はその8人の役目をしてるわけだよ。

2人のままだと、そのうち殺し合いになるかグダグダになるだけ。

現実世界でわかりやすくいうと
仕入先と販売店が直でやり取りしたら
そのうち世界の価格変動で値段が云々って話になって
君のお店はとは今後一切取引しませんからね!!!
とかいう意味の無いことが全国各地エ広がる可能性大。

この可能性がある限り、中間業者は絶対必要。

というか、中間の人って結局つなぎだから。
例えば、おまえ毎日風呂入らないとそのうち気持ち悪くなるだろ?
それと一緒だよ。さすがにお前が毎日風呂に入らない 不潔野郎だったら話にならないが。
431名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:11 ID:hopiENoc0
読んだら、トンでもない実態だとわかった
1円運動と労働組合、オーナーの情報交換と値段の決定権
これは確実に法律違反、行政書士に相談したほうがいい
裁判すれば勝てる、いままで放置がおかしい、民商に持ち込めば騒ぐ
432名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:53 ID:JiPE9ydm0
>>430
全然良い例じゃないじゃん
433名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:54:39 ID:9SYSIpdM0
>>432
どの辺が?
434名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:51 ID:0pplixb60
>>433
自分の書いたモノを読み返してみろよw
435名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:58:19 ID:yenhpZI8O
書籍卸売って二社しかないのか!なんでこんなに少ないの?
436名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:59:29 ID:uMMGsKBKO
>>430
長いから20文字でまとめて
437名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:27 ID:PsZiO+jo0
コンビニが値下げ競争したら潰れまくるよ。

少量多品種、24時間、小型店舗。
これらのコンビニの特徴はどう考えても安売りに向いてない。

安売りで儲けられるのは最も安く売れるところのみ。

アメリカのセブンイレブンが潰れたのは、品種をしぼって値下げ競争したため。

その後、日本セブンが米の親を逆買収。
値下げを止めてマニュアルを導入し奇跡の復活。
438名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:07:13 ID:9SYSIpdM0
>>436
ぬるぽ
439名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:18 ID:OLkAKw7z0
マルクス主義を勉強しよう
440名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:25 ID:DPKYmxO9O
セブンイレブン(笑)
441Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/02/07(土) 19:15:08 ID:p7Eg0Hsn0

イトーヨーカ堂の(少なくとも関西圏の)社員食堂には必ず民主党の
ポスターが貼ってあると聞いたんだが本当なのか?
もちろん俄には信じられないんだけど複数の奴が証言してるんだが…。
442名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:15 ID:5r+HVkm/O
トーハン潰せよ、いらねぇ!
最低な会社だぜ!!
443名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:17:25 ID:N/HRp1By0
>>430
全然良い例じゃないじゃん
>>432
どの辺が?
>>433
自分の書いたモノを読み返してみろよw

ワロタw

444名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:28 ID:TXt16OV+0
見たけどこれが事実ならどうしょもねークズ企業だな
445名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:36:58 ID:ClneT+Wz0
鈴木敏文がさしとめたのかー。
446名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:42:03 ID:csASV5bR0
>>444
そこらへんの店で何日かバイトするだけでも酷さは窺い知れるよ。
447名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:00:39 ID:pfYLAysyO
本部で働いてるけどなんか質問ある?
448名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:03:19 ID:gKKdQnck0

早く潰れちゃえばいいのにぃ〜
449名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:10:19 ID:liaan5tV0
こういうの最悪だな
セブン&アイは調子に乗りすぎたな
そろそろ潰される時期に来ている
450名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:16:29 ID:TXt16OV+0
>>446
マジか
土日休みだから週末だけやってみようかな
451名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:22:13 ID:RSA3Dx1h0
早稲田大学の人の論文

どこまで黒いの、コンビニ・フランチャイズ
ttp://n39-s.hp.infoseek.co.jp/thesisv2.pdf
452名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:26:57 ID:gNqoWwei0
トーハン受けようと思ってたんだけどどうしよっかなー
453名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:27:41 ID:qox8oJst0
カクカク   ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (  ・ω・)) -=3
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   ダオダオ
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3
   し しー し─J
454名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:32:27 ID:T3ZoXRSy0
nyで流してしまえよ
455名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:36:56 ID:tdB8Mrsv0
コンビニの優等生と言われたセブン・イレブンでこれか・・・
実はコンビニ・フライチャイズって違法な搾取無しには成り立たないビジネスモデルなんじゃねええの?
456名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:45:06 ID:9SYSIpdM0
>>455

グーグルで「セブンイレブン 経営」で検索したら

2個目にこんなサイトがあった・・・w セブンイレブンワロス

http://ameblo.jp/711saiban/
457名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:45:51 ID:csASV5bR0
>>450
やってみー。
どうしてこんなに世間では持ち上げられるのか不思議に思うからw

>>455
コンビニ板ちょっと覗くだけでもすぐそれは分かるぞ。
458名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:47:15 ID:liaan5tV0
>>455
法外な搾取をしてきたからこそ、ここまで急速に成長してきたんだろうな
459名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:48:40 ID:NTZPCYNq0
>>447
7の接待禁止令がウザイです
460名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:58:42 ID:Fa/swrvm0
>>375
どうしてそんな嘘つくの?
461名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:03:08 ID:9SYSIpdM0
>>460
実際そういう店も存在するよ。
俺の近所の家にそのセブンイレブンあるし。

ただし、そのセブンイレブンは立地条件が良すぎた。
だから定期的に売れてる。

セブンイレブンが売れるか売れないかは立地条件 これに限る!!!!!!!

後お客さんに如何に自分の店が有名な場所の近くにあるかをアピールするかだな。
462名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:07:41 ID:liaan5tV0
>>461
で、すぐ近くに直営店が建って
客持って行かれて潰されるんだよな
463名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:14:40 ID:39BSL0Gn0
ピンハネのセブンイレブンも大概だが、
検閲まがいのトーハンが大問題だろ。
464名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:18:10 ID:9SYSIpdM0
>>462
いや、その店は俺が知ってるだけで15年以上は経営してるはず。

お客を持っていかれるとかそういうのはないぞ。田舎だし
同じ町に 2個もセブンイレブンあっても意味ないし。
465名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:20:28 ID:liaan5tV0
>>464
経営者が有力者か運が良いかのどっちかだな
そういう極まれな例はホントどーでもいいわ
466名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:25:10 ID:MG0/s+9n0
あからさまな特異例出す奴って頭悪すぎ
467名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:28:01 ID:aSkO7qg40
まあ、いきなり百貨店の売り上げ抜くような規模に成長するには、
それなりにエグイ事もやってるんだろうな。
派遣といいコンビニといい、奴隷使いが一番効率よく稼げるらしい。
468名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:30:50 ID:yfeRoRoh0
なんだamazonで買えるんだ、興味がわいたので買おうか。
このネットの時代、トーハンの行為は逆にこの本の宣伝になったな。

てか、トーハンも書籍販売に影響力を発動できたのはamazonが普及する前までだと気づけよ。
書店の流通をコントロールしたところで流通させたくない書籍がネット経由で売れちゃうのは嫌韓流で証明済みだろうに。
469名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:31:06 ID:9SYSIpdM0
>>465
そうそう、俺もこういう特異な例は
どうでもいい ってことを言いたかった。

ただ現実にそういう店も存在するってことだけは確か。
嘘じゃないってことも言いたかった。
470名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:38:28 ID:sJ94Fk4r0

プロジェクトXで取り上げてたけど
あの一号店の人はどのくらい年収あるんだろう。
471名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:38:57 ID:pxgyPLaW0
出版って国民の知る権利に深く関わってる流通だけに、こういうのは本気で良くないニュースだね
そもそも国内の出版物の流通が実質トーハン・ニッパンの2社が牛耳ってるというのがどうかしてる
広告代理店がマスメディアを牛耳ってる構造と似た嫌悪感を感じさせるというか・・

そういう構造自体を変えていかないといつまでも日本は政治が3流のATMみたいな国を抜け出せないのでは?
472名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:39:51 ID:tqhR86ag0
378 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 21:24:23 ID:it6ompxH0
>>.9
>本稿を書くに当たって、まず『週刊金曜日』連載中にも取材させてもらった福岡県の元オーナー
>に、「セブン―イレブンに関わったことで、何か幸せなことって何かありましたか?」と、頂いた
>質問ほぼそのままに尋ねてみました。ロスチャージ会計(1)や本部の請求書開示拒否(2)によ
>り、このオーナーがいかに悲惨な目に遭っているかはよくよく知っていただけに気も引けました
>が、失礼は承知の上です。


やはり、大暴れしてたのは、福岡のカスか。

日本最大の犯罪センターの福岡なんかに店を出すから、こうなるんだろうな



379 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 21:27:35 ID:IS7VGfwl0
客商売の基本も分からない馬鹿に、セブンのオーナーを任せるから、
ヤクザみたいに執拗にストーキングされるんでしょうね・・・。

お客様意識の無い馬鹿は、どんな商売やらせても100%失敗して
不平不満たらたら騒ぎますよ。
473名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:40:09 ID:w4k1Zlfk0
ちょっとググって見たが年間売り上げ2億超ってのは特殊な例では無く平均値だな
http://memorva.jp/ranking/sales/convenience_sales_2007.php

それ以外の数字の妥当性は知らんけど
474名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:41:11 ID:CEBAHuDt0
>>1
そうかそうか
475名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:42:18 ID:PsZiO+jo0
セブンの平均日販が60万を超えてるのは割り算ができればわかる。
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090108/5g7jiw/140120090108056632.pdf  4ページ目

9ヶ月で売上約18000億、約12000店舗。
476名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:43:48 ID:fF92eVjK0
チョソが発行する週刊金曜日らしく、このスレでも工作員が一匹であいかわらず大暴れだなwww

言論弾圧事件だのと大騒ぎしてゴネ得なのも、朝鮮ヤクザの手法そのもの
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/from/data_from_kiji.php?no=464
477名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:47:23 ID:FsJnhtA50
>>472
吉兆をつぶしたのも福岡だし、福岡って本当に怖い町だよな。童話や朝鮮人や暴力団が日本有数らしいし。
478名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:50:24 ID:gKKdQnck0

トーハンて、、、
言論弾圧の集団なの?
トーハンてのは反社会的なのか?

自公党じゃアテにならんから、参議院での民主や共産党や社民党に
トーハン責任者の証人間喚問を依頼してみるよ

歴史的な映像になりますように(-人-)
479名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:50:49 ID:rIYZ4GfL0
>>1-2
告発記事を装って、実質与太本の宣伝みたいなスレを立てる ばく太の正体って、やはり嫌われ者の福岡女のようだな・・・・。
480名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:53:18 ID:vceggPGZ0
>>468
うんうん、ネットの時代なんだは分かったから、
言論封殺だのと一人で勘違いして大暴れするような、恥ずかしい真似はしないでね。情けないね。
481名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:55:13 ID:ss3k0UAn0
どんな俗悪本でもトーハンが流通させなければならないとなったら、
そっちの方がより問題だわ。

482名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:56:11 ID:BVg+snys0
週刊金曜日って、今後も、こんな小児的なダダをこねて暴れそうですね・・・

犬食いの半島人特有の脅しぶり・・・・
483名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:56:51 ID:6g/DVA8E0
セブンイレブンで赤旗を売れと脅迫されてるみたいなもんだな。
484名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:58:03 ID:1qb3ezUT0
ID:gKKdQnck0

週刊金曜日関係者って、こんな支離滅裂な日本語しかしゃべれない、頭がおかしいのしかなぜかいない。。。
485名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:03:03 ID:ex2/Oz3C0
セブンイレブンとトーハンのどっちが層化企業なの?
486名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:05:02 ID:t9PwvFgO0
息子が社長になったんだー
息子って、医者じゃなかった?
487名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:06:16 ID:1qb3ezUT0
ID:/tXE3Lzz0

頭が悪いって悲惨だな
無いオツムしぼって、必死にレスしてるが、ほとんどデタラメwww
馬鹿にむかって、おまえは馬鹿と言っても永遠に気付かないんだろうけどwww
488名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:07:04 ID:tCTligmRO
>>10
勘違いすんな。ネトウヨは金持ちの手先じゃないんだよ。
489名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:07:35 ID:rI6s7jKn0
>>485
セブンもトーハンもどっちも層化とは無縁だわ

層化と関係あるのは、週刊金曜日だろ

このゴネ方は、聖教新聞のヤクザ口調まんま
490名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:09:16 ID:fF3bUO9r0
>>489
週刊金曜日って、なぜか創価学会を批判したことがないよね。
朝鮮系の雑誌だから、やはり裏で通じてるのかな。なるほどね・・・。
491名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:12:16 ID:gMlHJujc0
友人が脱サラして、田舎にUターンして実家の酒屋をセブンに変えて
夫婦で経営し始めたのが2年前

開店して半年で、奥さんが過労で入院
実家の両親も手伝うが、高齢のため仕事をこなすことができず
本人の負担が増大、バイトを増やして乗り切ろうとするが
人件費の増加で経営悪化

更に奥さんのいないところにパートの主婦とできちゃって
家族関係が険悪化

現在では店は閉店し、本部からは違約金の訴訟
奥さんとは離婚訴訟、浮気相手からは相手の旦那から不倫訴訟と
ありえん状態

コンビニなんてやらんで普通にサラリーマンで暮らしてりゃ
誰も不幸にならなかったのに・・・・
まあ、中には稼いでるコンビニオーナーもいるだろうけど
相当な割合でこんな感じのオーナーは存在すると思う
492名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:12:56 ID:tCTligmRO
これでコンビニ利権が崩壊するなら、きっかけが金曜日だろうが赤旗だろうが、
どうということはない。後は現代や文春が引き継いでくれるだろう。
493名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:14:05 ID:tdB8Mrsv0
いきなり単発レス沸いてきてワロタw
494名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:18:29 ID:P4h1VvAF0
『セブン-イレブンの正体』が売れている。発売ひと月足らずで重版三刷りだ。潜入ルポまで
行ない、一般消費者の知らない「流通覇者の実像」に迫ったこの作品は、本誌の好評連載
で、掲載号の実売率は常に高かった。だから売れるのは当然か――。実は本書、当初一部
の書店で扱いがなかったのだ。

発売前、ある取次会社から新刊委託に際して「指定配本以外にパターン配本することは難
しい」との連絡を受け、担当者と窓口に赴いた。理由を尋ねると「取締役の不利益になるこ
とはできない」とのこと。取次会社の役員に関する記述が引っかかるらしい。数度のやり取
りの後、「現場の判断で、誤解を受けることをしてしまった。ついては再委託をしたい」との
謝罪回答を受け、晴れて本書は全国発売となった次第だ。そして、この間の模様がネット
上に流れ、話題となり売上に繋がった。

「言論弾圧」事件ともみて取れるが、取次店にその認識はなかったろうし、近しい出版社に
話しても「よくこんな本出せたね!」と感心されるだけ。これが〇九年の出版の現状。哀しい。
(町田明穂)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/from/data_from_kiji.php?no=464

   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★週刊金曜日のゴロツキ町田明穂って、ヤクザそのものだろ?
自分の思い通りにならないと、威力の真似事をして、またまた脅迫するのかな?

ヤクザ町田明穂の悪口を、徹底的に書いた記事は、週刊金曜日には絶対に載せないだろうな。

「町田」っていう姓から判断して、在日かな?
495名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:19:09 ID:GsTVSF/60
>>493
単発常習のおまえが言うとリアルだなw
496名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:19:47 ID:P4nIFlhF0
スレが全然伸びないのは、やはり週刊金曜日だから? なんか可哀想・・・。
497名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:22:49 ID:gKKdQnck0

まぁ色々問題がありまして
評判も悪いんです、、、

って頃に
実はこの会社は層化ってるってのが晒されるのかなぁー?

例えそうだとしても.週刊誌もテレビもそれを公にするのは無理じゃろw
498名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:23:45 ID:tdB8Mrsv0
>>495
また単発w
499名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:39:25 ID:ROkne69m0
そういえば、ワタミの社長が出ればよかったのに 論客だから
500名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:47:27 ID:Zo95+bQW0
>>1
>日新報道から出版される予定。

80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 22:27:19 ID:FsRYPQqG0
>>.55
> 【著者略歴】 角田裕育(すみだ・ひろゆき)
> 1978年神戸市生まれ、兵庫県立東高等学校(定時制)中退。

与太本の宣伝レスがやけに貼られまくって、スレが荒らされてるなと思ったら、
こんな自慢の学歴かよ  著者本人、そりゃ2ちゃんで必死こくわなw
ほとんどの出版社から断られて、日新報道w
501名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:04:24 ID:3QQrU+CZO
俺、オーナー連がセブン本体を訴えたのを横で見てたけど、セブンはかなりえげつなかったよ。

切り崩しとかは、敵に回したくないとオモタ
502名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:16:18 ID:Cyedd3r20
>501
どの様な切り崩しですか
お話できる範囲で教えてください
503名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:23:24 ID:Ad6M4/eCO
切り崩しといえば、現生、脅迫と相場が決まってるよね。
何があったか知りたいね。
504名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:32:31 ID:liaan5tV0
あからさまな火消し隊が一気に来てワロタw
真っ黒だな奴隷使いどもは
505名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:33:29 ID:tcVUmsQPO
鈴木氏の高校教員の甥が5年ぐらい前に自殺した。
葬式のあった地元長野の小さな葬儀場の周囲は、有名企業の花輪が道に並び、政財界の関係者が大挙した。
生徒代表数名と教員・親族はひたすら肩を潜めていた。
故人の死因もあるだろうが、これを報じたものは地元紙も含めて新聞も雑誌も一つもなかった。
506名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:36:49 ID:djVRQFoH0
フランチャイズはマジ負け組みだからきーつけろよ
507名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:40:50 ID:3mXzvYtz0
>>65
トーハンやニッパン通さないと本屋に置いてくれない
だが、今本買う人はネットでレビュー見て買うから、本屋になかったらネットで買うだけだから、トーハンやニッパン意味なすww
508名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:41:38 ID:0PNXgYZw0
ID:Cyedd3r20

こいつ嘘ばっかり。
「憲法」だの「表現の自由」だのの大文字を使えば、
何やらモノを言った気になれる典型的な田舎脳か。

同和利権ヤクザの思考とどう違うんだ?

>>494の記事すら読めない知恵遅れが
大暴れしてる愉快なスレだなw
509名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:44:25 ID:sHo5FnnO0
>>507
だから、今回の週刊金曜日の暴力団まがいの恫喝行為は意味がないってことですよね。
週刊金曜日って、強姦とか暴力が好きな民族特有の血が流れている人が多いから、こんな大騒ぎしてみせたのかしら?
510名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:46:42 ID:Uly59O7/0
最初に東京アウトローズの記事で知ったけど
すぐに7&Yで買えるとわかったんでセブンお取り寄せしたぜ
今ごろスレが立つなんて
扱いをやめたので炎上始まったのか?
511名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:47:59 ID:sHo5FnnO0
>>505みたいなデマや印象操作まで垂れ流す工作員が必死になるスレwww

甥だか何だかが死んだことまで新聞で大々的に報じる必要があんかよwww

おくやみ欄にでも載ってんだろーよwww
512名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:49:19 ID:utnkTQ7H0
>>510
おまえって、>>1のソースや>>494も見れない低脳なのか
513名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:51:07 ID:nEof89110
とくに日本のフランチャイズはやりたい放題?
放っておくと日本みたいな現状になるから、海外は法的に本部への縛りをきつくしてるってね。
514名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:53:00 ID:8mXR74Qz0
駄目オーナーと契約したのが、すべての発端

セブンの場合、元酒屋の馬鹿店主とか、キチガイとしか思えない馬鹿オーナーが結構いたからなぁ
馬鹿オーナーに商売のイロハが分かるわけねえーじゃん


馬鹿オーナーとはすみやかに契約解除して、
派遣切られたような若者で
お客さん商売を十分理解した接客接遇能力の高いやつに
任せた方がいいのでは
515名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:54:18 ID:SX0/xl7/0
愚鈍オーナーは、己の店舗経営の無能ぶりや悲惨さを、
本部の責任に転嫁してくるからな
516名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:55:41 ID:3mXzvYtz0
>>212
牛角はいつam/pm売ったんだ?
517名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:56:33 ID:a3yxzqIo0
スマイリーキクチの事件で逮捕者19人も出てるのに

>>501とかって、逮捕覚悟でID変え変え暴れてるのかな



518名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:57:48 ID:nEof89110
セブンイレブンにも工作員いたんだw
519名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:58:34 ID:/2TprsBP0
>>212
ピンハネでない暖簾商売があったら教えて欲しいわ。角田並の馬鹿がいたもんだなw
520名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:00:01 ID:LtPdz97Z0
悪の栄えたためしなし。
地獄へ落ちろ。
521名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:00:46 ID:putWCq+E0
「奴隷」だのという独自語を使って、このスレで大暴れしているのは一人しかいないみたいだから、非常に目立ってますね。
522名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:01:26 ID:liaan5tV0
>>518
露骨でわかりやすいよなw
523名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:02:32 ID:NeAQeJeZ0
>>507
アマゾンだってトーハンやニッパンから仕入れてるんだけど・・・
524名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:04:16 ID:MV1KdR9V0
関連かな

【裁判】 セブンイレブンの加盟店ロイヤルティー訴訟、東京高裁に審理差し戻し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181531621/l50
【社会】セブンイレブンは加盟店へ仕入れ値報告を 最高裁判断
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215183258/l50
525名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:04:46 ID:Zp+9JZOK0
>>518
週刊金曜日とかのサヨ系にとっては、工作してるつもりらしいのだがw
スレが全然伸びないところが工作失敗の痛さをw
526名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:06:04 ID:6UIcejEvO
嫌なら辞めれば良い
527名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:06:47 ID:YuN6vm6A0
amazonで買えるみたいな。

コンビニ払いできなかったりしてw
528名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:09:28 ID:/qo6yYLK0
>>491って、典型的な福岡のクズオーナーのパターンなんだが・・・
不倫で家庭崩壊しているところか見ても、まずまちがいなく福岡のクズだろう・・・
馬鹿だから、客商売の基本が理解できない・・・
接客が全然駄目だから、お客はどんどん離れていく・・・
てめえの責任を本部へぶつけ、鬱憤晴らしをしていく・・・

529名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:10:38 ID:Hpfimue+0
セブンがやり玉に挙げられてるが、これコンビニ全体の
話だと聞いているが。

流行ってるコンビニはともかく、やめるのも微妙なコンビニは
どうやって経営してるんだろう?
530名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:11:52 ID:t7gpae1m0
トーハンうんぬんに関してはセブン&アイでも売っているだけに信憑性にかけるな
531名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:12:30 ID:/qo6yYLK0
>>500
> 【著者略歴】 角田裕育(すみだ・ひろゆき)
> 1978年神戸市生まれ、兵庫県立東高等学校(定時制)中退。

典型的な、2ちゃんねらーっぽいですね。。。>>393

このスレでも、一人で書き込んでそう。。。
532名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:12:50 ID:YRadMW3WO
>>526

成れば成るみたいな単細胞的な意見しか言えない阿呆工作員乙
533名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:13:14 ID:TqHALZUO0
コンビニ店主は地獄らしいな、セブンに限らず
まあ、自己責任だが
534名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:13:45 ID:rJKkJ4Jm0
>>530

>>494を嫁よ。馬鹿が一人でさわいでるだけ。
535名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:16:21 ID:cmjwNx0B0
>>1
>  書籍流通は日販とトーハンがほぼ独占しており、その片方から配本を拒否されたら飯の食い上げだ。

アマゾンがある。
536名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:17:56 ID:TQjrP2ys0
>>324
派遣も3割4割ピンはねだからな
なぜどこからも叩かれてないのか、不思議で仕方ない
537名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:19:50 ID:cmjwNx0B0
>>523
> アマゾンだってトーハンやニッパンから仕入れてるんだけど・・・

違うね。
トーハンやニッパンから「も」仕入れているんだよ。
一般の本屋は、ニッパンとトウハンから「のみ」仕入れている。
538名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:20:25 ID:3+sLksMV0
客から儲けることより
脱サラオーナーからいくら搾り取るか、これが基本とか
539名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:22:35 ID:h9tCH8/P0
7の売れ残りがヨーカドーに流れてると思ったんだが

ヨーカドーの安い商品が
7に定価で売られてるのか
540名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:25:05 ID:cA/Xu7uv0
押し付けられた仕入れをしなければいけない上に、
売れないおでんは捨てさせられ、
利益の5%じゃなくて売上の5%を吸い上げられるんだっけ?
541名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:26:53 ID:eCtQKTOb0
ピンハネがどうとかどうでもよくね?
542名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:26:53 ID:t7gpae1m0
>>534
ただセブンイレブンというかコンビニの元締め連中が真っ黒ってのは正しい認識だな
543名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:30:28 ID:QuCSe5/90
>>537
>一般の本屋は、ニッパンとトウハンから「のみ」仕入れている。
まじ? 本が限られちゃうじゃん?
544名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:33:47 ID:TQjrP2ys0
>>366
固定資産を減価償却するのはだいたい1品30万円以上ですよ
そもそもそんなもの商品として扱っているなら、減価償却必要ない
店舗の修繕や備品、機械に掛かるものが減価償却対象になる
商品に減価償却って・・・
545名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:35:32 ID:iaue5Nbe0
>>362
数は店舗によって違うのかもしれないが、クリスマスケーキとかのイベント商品は押し付けられてるらしいね。
オフィス街の店舗で店長らしき人が「こんなとこでホールケーキなんて売れねぇよ」って嘆いてた。
546名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:35:42 ID:rJKkJ4Jm0
>>540
>売れないおでんは捨てさせられ、

売れないおでんを客にいつまでも出すつもりか?
それとも、てめえで食いたいのか?
そんなに乞食したいのか?

>利益の5%じゃなくて売上の5%を吸い上げられるんだっけ?

これで何が問題あるんだ?
莫迦だから、お客さんを日々怒らせて、売り上げが伸びませんって嘆いているのか?
547名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:37:55 ID:t7gpae1m0
>>546
大きな問題のひとつは仕入れ値が不当にありえないほど高いってことだな
548名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:38:17 ID:bzbbWDky0
>>545
>クリスマスケーキとかのイベント商品は押し付けられてるらしいね。
>オフィス街の店舗で店長らしき人が「こんなとこでホールケーキなんて売れねぇよ」って嘆いてた。

なんか異常な店長がいるんだなwww けっきょくこんなキチガイが、暴れてるんだろーなwww
なんのための、フランチャイズ、暖簾なんだよ。足並みを揃えて一斉にやるからだろーが。クズは氏ねよ。キチガイ店長は、即刻追放すべし。

549名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:40:19 ID:h9tCH8/P0
まあ仕方ないわな
それがフランチャイズだし。

脱会して7の看板なしでやってみればいい。
同じ売上が取れるかどうか。
550名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:41:05 ID:Y3vxERDK0
だけど散々コンビニのお世話にはなっているからなぁ。
もう後へは引けないだろう。
トルシエがかつてコンビニが日本サッカーを弱くしている
と嘆いていたけど俺もそう思うよ。
消費者にとってこれほど便利なものは無いさ。
24時間やっている、金も下ろせる、決済機能を持っている、
食料品から下着類、ちょいとしたお薬などの必要品から
酒タバコエロ本の嗜好品、荷物の配送の窓口機能、交通機関のチケット発行、
こんな機能を持った店って世界にあるのかね?
551名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:43:48 ID:sFDKzGoz0
>>541
ロイヤリティが高すぎるとかは両者合意の上でのことなのでどうでもいいけど
合意してないところでゴマカシて過剰搾取してたなら問題。
そんなことよりセブンやトーハンにとって都合が悪い本は揉み消すことが出来る、ってのが大問題
552名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:47:04 ID:t7gpae1m0
>>541
ゴマカシで過剰搾取はひでーと思うけど、セブンやトーハンにとって
都合の悪い本は揉み消すっていう部分は事実と異なるんじゃね?
セブン&アイでも普通に買えるぜ?
553名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:48:15 ID:4HnqjEoE0
ネット流通させろよ
554名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:51:00 ID:oiFNsuJRO
フランチャイズなんてどこでもみんな、チェーン店から搾り取るためにやってんだろ
いまさら文句言うな! 世間知らずめ
555名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:52:23 ID:X3npKNV60
この際、ネットpdf販売しろ。
556名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:52:44 ID:sFDKzGoz0
>>552
>週刊金曜日のアピールやネット上での「言論封殺」批判が効いたか、トーハンは年の瀬に配本
>ストップを撤回し、事態は沈静化に向かった。
って事でしょ。
557名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:53:34 ID:iaue5Nbe0
>>548
重要なことをだと思うので追記。その店舗は7ではなく別のフランチャイズ。

あと、そのときの愚痴をもう少し正確に書くと
・前年の売り上げはゼロ
・前年と同数入荷
・苦笑いしながら「看板借りてるから仕方ないんだけどねぇ」と言ってたよ

まぁキチガイとまで言ってやりなさんなw
558名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:54:14 ID:hklwWRnp0
この2重搾取が事実で それを止めたなら・・・
コンビニでも商品を定価以下で買える時代が・・・こないなwwwwww
559名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:58:23 ID:h/22C+Za0
いらんことするからこんなふうにニュースになる
560名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:04:09 ID:JDpwswZo0
フランチャイズ店が儲かりだすと、
すぐそばに直営店ができるって本当なの?
561名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:04:36 ID:t7gpae1m0
>>556
サンクス。理解した
日販とトーハンの2社で書籍の流通がほぼ独占されているってことも
今回初めて知ったわ
ネットが無かったら知りえなかっただろうなぁ
562名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:06:15 ID:X3npKNV60
>>561
そして、出版機能は全て東京に集められている。
東京利権だな。
563名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:10:42 ID:hklwWRnp0
>>560
そういう話もあるねぇ
事実かはしらんけど

ただコンビニがやってる ドミナントって方法は確実に儲けの出てた既存店の売り上げを落とす・・w
564名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:14:10 ID:ruzD+GzO0
この本をセブンイレブンで買いたい
565名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:15:13 ID:RYVMGf6E0
いまや日本の得ろ本のモザイク基準は「セブンイレブンさまの言うとおり」
だからなぁ……。
コンビニ売りナシならまぁ今までどおりでOKだけどそれじゃあ実売が洒落にならない。
某P社本を見てもわかるとおり、現在はイレブンに置いてもらえるかどうかが命の分かれ目。
結局流通握ってるとこが強いんですよ、当たり前だけど。
566名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:15:30 ID:sEpBFhcV0
昔の暴露本はセブンが買い漁って店頭から消したという話を聞いた。
567名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:16:25 ID:3RxbsEIe0
誰か入手した奴いねーの???
568名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:19:23 ID:E3mpdWKXO
>>561

暴れん坊本屋さん
読んだらよくわかるよ
569名無しさん恐縮です:2009/02/08(日) 01:19:45 ID:a5Kvq05d0

朝鮮人の犯罪、被害妄想などの根本原因は、 古代より支那の属国だった
文化的背景も重要だが、それと合わせて遺伝的問題が大きく関与している。

支那では、犯罪者など、中原で生活できなくなったものが、
流罪になりったり、流浪の果てに大陸の東の果てに吹きだまっていた。
これが朝鮮人のルーツであり半万年にわたって 支那人の最悪のDNAを選りすぐった
劣性遺伝の実験場国家が朝鮮だ。

犯罪傾向があり、粗暴で嘘や騙しをなんとも思わない遺伝子を 持った親が世間の総てを
恨んで子供を育てる。  恨の文化は単にこのような、遺伝と教育の両方をベースに成立した 世界でも稀有の劣等民族の国が韓国であり、北朝鮮なのだ。
支那の古代史、朝鮮の古代史から近現代史までを概観すれば、明確に朝鮮が支那の劣悪遺伝子の廃棄場だと知れるだろう。

報道できない在日犯罪のまとめ
http://www.anzwers.org/free/zainichi/
570名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:24:04 ID:ZYtGzpHI0
今日神保町の三省堂本店いったら鈴木敏文の「朝令暮改主義」とかいう本の隣に仲良く平積みにされてて笑った
中立ち読みしたらセブンイレブンの朝令暮改体質で取引先が迷惑してるって事例が出てて更に笑った
三省堂はなかなか粋なことをする
571名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:27:22 ID:AFYPrp2A0
著者がやっぱりあれなんでちょっとくせがある。なんでもかんでも糾弾
みたいな。ちょっと前に出た「コンビニ不都合な真実」の方が冷静な
書き方だけど逆に恐ろしさもよく伝わってきた。
572名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:27:35 ID:3RxbsEIe0
スーパーでは99円のポテトチップスが146円とかで平気で売ってやがるwwwwwwwww
573名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:37:58 ID:Nt4J8V8KO
>>572
一年に数回しか買わないから気にならないな
574名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:45:39 ID:hPOqS529O
優越的地位の濫用
575名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:47:13 ID:1UJzyNfQ0
まぁ、本部からすれば
オーナーが「お客様」だからな〜
576名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:50:41 ID:2eti5yLpO
読んで見たくなったけど買えないのか…
577名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:50:56 ID:D9kW44Aa0
これは、ネット魂に火をつけるかのようなネタだなー
巨悪の匂いがぷんぷんする。。。
578名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:54:12 ID:5NJTslyf0
>>577
そんな魂燃やし尽くしてしまえ
579名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:54:14 ID:ZYtGzpHI0
そんなに買えんの?
大手の本屋はけっこう置いてあったぞ
三省堂以外にも書泉とかジュンク堂とか
580名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:11:08 ID:z9+TxqHC0
まず毎日30万売り上げがあったとする→毎月900万の利益
そこからなぜか本部が50%〜55%持っていく→ここでは50%として残り450万
さらに人件費月50万〜100万かかる→ここでは50万として残り400万
什器や冷凍庫などは500万初期にかかり、5年〜10年で本部の命令で強制的に買い替えとなる
月10万は引かれる。残り390万→そこから高熱水道代が引かれる残り388万
そこからワックス業者、マット交換などのお金がかかる→残り385万
箸などの備品代→残り370万
一日廃棄が1万でたとして→残り340万
そこから仕入れ値がかかって→残り40万
そこから税金とセコム契約代、有料ゴミ袋代、地主が別なので土地建物、駐車場代がかかって→残り30万

これが最初から土地建物を持ってるA契約なら最初のピンハネが30%で住むのでいっきに儲かる

本部「2店舗目を持ちませんか?www」

断ると目の前にドミナント構成→売り上げ激減→経営カツカツに

ヤクザ企業としか言えな(ry
581名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:14:49 ID:cKNXKKPw0
>>579
書泉やジュンク堂などは、ニッパン・トウハン以外からも本を仕入れるよ。
その他にもいくつか、そういう自由な仕入れをやっている本屋はある。ごく一部だけど。
一般の本屋はニッパン・トウハン、どちらかの問屋オンリーから仕入れる。
582名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:15:11 ID:h/22C+Za0
>>580
>毎日30万売り上げがあったとする→毎月900万の利益

ワロタ
583名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:17:30 ID:0IA3t6k40
>>572
店で発注する時点ですでに仕入れ値が95円だからなあ
本部を介さなければ60円で仕入れられるのに
584名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:22:53 ID:x8B9xwsM0
イトーヨーカドーで配達とかやってるから、システム発注より安く売ってるものを見つけて
毎日届けてもらうようにしたらどう?
店舗だと気まずいだろうから、自宅で宛てにさw
585名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:25:21 ID:xgwXSFZO0
586名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:31:27 ID:7PioQ+LT0
鈴木がカリスマ扱いされてるのは加盟店をほぼ奴隷状態で働かせる「悪魔の契約書」の発案者だから。
FCチェーンを起こしたがる起業家にとっちゃセブンの契約書は垂涎の的。これが肝なんだよ。
だからこの鈴木って男、FC以外で使ってみ?まるっきり役立たずの男だから。
587名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 04:03:42 ID:sd6PLTtoO
もうセブンイレブンではいっさい物は買いません
588名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 04:12:03 ID:cKNXKKPw0
>>587
どこのコンビニも同じようなもんだけどな。
589名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:20:33 ID:bWOLET//0
落陽近しセブイレ!
590名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:47:59 ID:S8/ueFZ70
本屋で本を検索するシステムがあるでしょ。
あれで「セブンイレブンの正体」を何回も検索したら
記録が残るんじゃねえ?
明日やってみよう。
591名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:54:14 ID:kSPC4h010
内需基調の産業は共食いだからね。機動的に値段を近くのスーパーとか競合するものは

変更できないと勝てないよ。同じものが20円高いとかよくあるから。

数年前は良かったけどここのところ売り上げがみるみる落ちてる店舗が

多いのよ。下手な地方都市だと、ファミマ2店舗と百円ショップに囲まれて

商売しないといけないから・・
592名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:58:08 ID:Zaua9vYyO
>>586
公序良俗に反する契約を無効として取り締まって来なかった行政の不作為の罪は
重いね。タスポの件もそうだけど、これを契機にコンビニ利権を潰すには、政治家や
役人からも逮捕者出さないと無理だろな。やっぱり政権交代待つしかないのか。
593名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:59:43 ID:sg8t1UpI0
>>591
町田にはセブンの隣りに100均があるw
594名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:05:52 ID:NQ6IYR4j0
>>591
コンビは人手がいる仕事だから高粗利が必要なんだよな。
んでどうしても売価が高くなっちまう。
ただ、最近同一商品と他店との価格差が大きくなりすぎてわいるよな
ちょっと前迄は「深夜営業してるから」みたいな言い訳も通じてたんだけどな。

低価格で粗利取れる商品が求められるが、そこでPBなんだが
セブンプレミアムの場合、PBじゃなくてSBに過ぎないのかも?と睨んでるんだけどな。
当人達はPB言い張るが。
595名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:13:43 ID:Zaua9vYyO
>>565
流通握る会社・グループは大きくしたらだめだな。独禁法改正して厳しくしないと。
596名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:19:45 ID:NQ6IYR4j0
他社より日販10万も高い王者セブンだが、今後は高コスト体制なんとかせんと
99ショップもってるローソンあたりに追いつかれちゃうとおもうで。

だいたいタバコなんかいくら売ってもしょーがねーんだよな。
1箱10円しかもうからん。せめて30円くらいないとな。
597名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:11:22 ID:MBGaIO3B0
>>596
でもタバコが有ると無いとじゃ客の入りが
違うってさ。タバコついでに雑誌でもあんぱんでも買ってくれれば
いい。アレは釣り商品。腐るわけじゃなし、レジ後方のデッドスペース
埋める商品だし。
598名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:27:38 ID:eWx4ZU88O
都内でセブンに土地貸そうとしたけど切ったわ
だって、あの会社の登記簿何でもありでそれこそ
極端な話し風俗でもできそう。
そんな簡単に業態変更出来る所怖いわ
599名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:38:36 ID:wH9Q0sHuO
コンビニオーナーは現代の奴隷契約
600名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:08:27 ID:eWx4ZU88O
ただ消費者には関係のない話だな
くやしいがおにぎりパンとかは他のコンビニより
うまく感じる
特にチャーハンの握りは
段違い
601名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:21:08 ID:wkeBcrebO
流通全部揃えて貰って商品開発までやってくれるんだからこんなもんでしょ
契約の時言わないわけじゃないんだし
まあ立地悪い所を本社がリスク作らない為のシステムだから
これをやる時点で既に経営者として不勉強だし
602名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:25:44 ID:kVJhfpgk0
原材料レベルでの保存料・合成着色料フリーは眉唾
603名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:31:36 ID:/2E5Gu2O0
>>597
>腐るわけじゃなし

煙草って賞味期限とかないの?
やっぱり毒素が新鮮な方が旨いとか有るんでしょ?
604名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:34:05 ID:ou7TEL9ZO
でもエクレアうまいんだよ
(´・ω・)
605名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:13:52 ID:Cn8utIFa0
本部が支払を代行する事がフランチャイズ契約で定められていて、
原価が開示されないのは契約の自由としか思えないのだが。
フランチャイズ店側は、それを承知で契約しているのではないのか。

また、トーハンが配本をどうしようと、それはトーハンの勝手だろう。
トーハンは一民間企業であり、公平性や言論の自由の為に、
ビジネス判断を変更する必要はない。
606名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:32:23 ID:RK+zMXKr0
>>603
あるよ
607名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:31:39 ID:37FqiyNL0
608名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:53 ID:7PioQ+LT0
身も蓋も無い言い方すれば、「馬鹿が悪党に騙された」系の話なんだよな。コンビニ問題って。
まぁ身内(対加盟店)とのトラブルは公にしたくないだろうけど、消費者が直接関わる部分に問題が
発生した時、こんな事やってたらちゃんと公表するのかはなはだ疑問だ。
・・・商品はもちろんだが客の個人情報の管理なんか、突っ込みどころは山ほどあるぞ。コンビニ経営の内幕w
609名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:57 ID:v1dhLhdj0
コンビニ無しでは成り立たない生活。他スーパーを脅かす存在
セブンイレブンはもうピークに突入してると思う

店舗数が多い、弁当がウマイって事で支持を得てきた
さらに便利さを追求しようと各種サービスを開始

でも他チェーンも成長してるし他サービス業がこのまま指くわえて滅びるとも思えない
セブンイレブンはピークである。いつピークアウトするのかがわからないだけ
610名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:35:44 ID:gDnFk7AH0
たしかにピンハネは問題だけど、他のひどいフランチャイズに比べれば
セブンは高確率で儲かるしいいほうだよ
611名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:52 ID:kMnx0Rum0
>>610
そのピンハネとやらも怪しいものだ。
税務署にばれずにするのは不可能。
612名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:48:34 ID:vZaERMch0
nyに流せばいいじゃん
613名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:09 ID:KeXt1HMb0
>>13同意
このスレや、三重の死体水事件について、朝日・毎日はどのくらい報道した
のか?広告掲載のため沈黙・無視をしているのか?国民が真に知りたいを報
じないで何がジャーナリストだ。「ネットは言葉の暴力だ」とは聞いてあき
れる。
614名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:06:34 ID:1cQ/0JAk0
つか、セブンイレブンっていう名前を使える使用料なんだから、
ブランド価値を考えれば高いの当たり前じゃない。
それより、何の価値もないFCにお金を払うことのほうが
よっぽど無駄。
615名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:30 ID:KbeT9Pgd0
>>18
違うみたいよ。別途フランチャイズ料払って、商品原価はそのまんまでオーナー負担という仕組みらしい。
でも、なぜか業者からの購入原価の証拠資料はオーナーには開示されてこなかった。
んで、オーナーが業者からの領収書とかそういったもの開示しろといったらセブン側が拒否。
最高裁は、「それは開示するのが当然だろ」といって高裁に差し戻し。

そこで、原価から「もしも仮に」鞘抜きしてたらコンビにオーナーとの契約違反になりかねない、と言う話かな。
実際に鞘抜いてるかは知らない。
616名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:10 ID:qOSf7o8PO
ケツの穴のちいせぇやつだ
617名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:59 ID:KbeT9Pgd0
>>605
もし「原価を開示しない」と言う明確な特約があれば、最高裁もシャーねーナと判断してたかもしれない。
でもそういう特約はなかった。
んで、最高裁は、オーナーと7との契約関係から言って、別途「開示しない」という特約ない限り開示するのが筋だろ
つって判断したんだよ。
618名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:49:12 ID:D9kW44Aa0
最近、コンビニ本っていうの?
小説やら漫画やらオリジナル本がたくさんあるね
トーハンが絡んでたのか。納得。
619名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:50:26 ID:Cn8utIFa0
>>617
じゃ開示すりゃいいんじゃないか。
だが、大量仕入れとセブンイレブンというブランドによる仕入価格だから、
フランチャイズ店舗単独で、同じ価格で仕入れる事ができる筈もなく。
差額が大きいと文句を言うなら、じゃ単独でおやり下さい。
或いは、ローソンやサンクスにお行き下さいというだけの話だろう。

素人目に見ても、フランチャイズの本部が提供する商品供給システムは、
相応の価値があると思われる:本部は流行や時流に乗った商品開発を行い、
需要予測を行い、低価格での大量仕入れを行っている筈。
極めて、まっとうな商売ではないか。

言掛りをつけているのは、そういう本部の機能とブランドがあっての商売であることを、
都合良く無視して、成功したセブンからむしり取ろうと考えている、さもしい連中だろう。

トーハンが配本しないのも、民間企業の事業判断であり、彼らの勝手と思われる。
620名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:54:04 ID:ylp4bXI70
古川琢也はなんの為の金玉ウイルスだと思っているんだ
感染すればネット上にばら撒かれる
毒も薬も使い方しだい
621名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:56:51 ID:KVGHho0X0
でもセブンの看板なくて、単なる地元の酒屋とか雑貨屋みたいなとこなら
地域の顔見知りの常連以外は入らないんだから
商売できるだけありがたいと思えよw
622名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:57:30 ID:VHrZ99jSO
トーハンいらないだろ〜
戦時中の特別会社潰せよ
623名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:17:35 ID:QsOTYQVv0
セブンがブラック企業って>>1みたいなことがあるからなのか?
624名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:32:19 ID:sKOYU5f30
火のないところに煙を立てる左翼と共産主義者のいうことを真に受けたら駄目。

加盟者と本部の間に入って、でたらめな情報で信頼関係を壊そうとする詐欺師。
心の弱い人はつけこまれる。
これは本を売るため。

セブンイレブンは最も成功しやすい優良チェーンなのに。
625名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:40:37 ID:9CYsI5TG0
セブン−イレブン本部は、フランチャイズ契約に民法の適用がない等と主張。
626名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:44:59 ID:L0klnmHI0
企業は安く買いたたこうとするし、
雇われる方はなるべく高く売ろうとする
もちろん、一定の秩序は大切だけれど、
安易な批判ほど楽なもんはないよな、と最近よく思う
627名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:54:05 ID:7RQBAHWC0
知り合いにセブンイレブンのオーナーがいるが、話を聞くと大変そうだったぞ。
フランチャイズ契約にコースみたいのがあって一番下位のコースで開店した
らしいんだが、ほとんど飼い殺しのような状態だったぞ・・・。
628名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:29:21 ID:KbeT9Pgd0
>>627
コンビニのフランチャイズって、オーナーといえば一国一条の主みたいな響きがあるけど、
実態は全然そんなことないもんな。
セブンがどんなことやってるかはしらんけど、どこも似たようなもんだろな。
629名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:32:03 ID:KbeT9Pgd0
>>619
大量仕入れで安くなるというのは、それはそうかもしれんけど、
オーナーに報告してる仕入額と実際の金額に差額があったら問題になるんじゃね?
まあ差し戻しだし、結局鞘抜きはなかったということになるかもしれんし。

でもよく考えれば俺には関係なかった。どうせコンビニの値段が安くなるわけでもないし。
630名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:45:35 ID:wifvSMIi0
コンビニはフランチャイズ契約とかオーナーって言う呼び方をするから勘違いする。

フランチャイズ契約 → 登録契約
オーナー → 派遣スタッフ
原価情報 → 派遣先が負担するコスト

これでかなり分かりやすくなるんじゃね?
631名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:17 ID:UlnAyUiq0
>鈴木氏の高校教員の甥が5年ぐらい前に自殺した。
 葬式のあった地元長野の小さな葬儀場の周囲は、有名企業の花輪が道に並び、政財界の関係者が大挙した。
 生徒代表数名と教員・親族はひたすら肩を潜めていた。
 故人の死因もあるだろうが、これを報じたものは地元紙も含めて新聞も雑誌も一つもなかった。

甥だから鈴木の兄弟の子供ね。年齢的に20代から30代だろ
632名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:21 ID:UlnAyUiq0
セブンで儲かるには親の代からの償却終わった
自己所有の土地建物じゃないと無理!!

さらに数店同時経営してエリア独占しないと
同じセブンに包囲網ひかれて売上は均等に頭打ちにされる。
633名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:31 ID:pHfd+oMZ0

この会社は一度潰れてイオングループでやり直した方がいいなw
634名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:57:02 ID:/+gr5our0
コンビニにとって客とは、買い物に来る人じゃなくてフランチャイズのオーナーだからな
どこかのタクシー会社みたいなもんだ
635名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:01:15 ID:cC/VGcoVO
>>619
お前バカだろ
636名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:02:21 ID:9wTXxdJz0
>>633
イオンとトーハンは仲悪いから、そうなったら関係切れるなw
637名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:07:02 ID:G/ebQjO8O
この手のスレをみると絶対朝鮮がどうとか書いてる人いるんだなぁ
638名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:10:44 ID:6PgzCAT00


習慣金曜日(笑
639名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:11:42 ID:H0V3puC10
どうしても主張したいのなら無料PDFでも流せば済む事。
640名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:23 ID:OXJQsZQx0
>>627
あれは売り上げが上がると、チャージの割合が増えるシステムになってるから、
一定以上の収入はもらえないようになってるんだよな。
641名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:15:47 ID:2ljE4jFsO
日販ルートを使え
642名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:17 ID:s7X3+hIQ0
セブンは今はやりの銭ゲバだな
643名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:20:00 ID:mollzX5c0
小金たまったからといって、安易にコンビニなんてはじめるもんじゃねえよ
特に郊外
立地のいい場所見つけて成功したのもつかの間
近くに他店ができて、売り上げ半分になって店たたむようになる

セブンは本部が威張ってて、ピンハネが一番ひどいと言ってた知り合いのオーナー
だったら別のコンビニにすれば?といっても、やっぱりセブンが一番客が来るからとかぐちゅぐちゅ言ってた
結局、後にできたでかい駐車場の業界3位に客取られて、店たたんで、サラリーマンにも戻れずに、今は時給でコンビニ店長やってるよ
644名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:20:21 ID:MraFAf6+0
ネット直販はできないの?
645名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:21:18 ID:8vXn+8aNO





圧力で潰されるまえにネットに放流しろ





646名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:27:00 ID:xsPj5D3Z0
よく分からないな。セブンイレブンの本部が不正に儲けてるとしたら、
他のコンビニチェーンではその分、フランチャイズのオーナーが儲けてるの?
売値は同じだし。
647名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:29:33 ID:9sd6zCSA0
出版業界のタブー

やくざ
天皇
再販制
648名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:45:04 ID:DOkV076W0
>>646
「買ってはいけない」の本でも良く見られた傾向だけど
週間金曜日は業界最大手たたきが大好き
649名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:30 ID:/6bTnvh70
ファミリーマートはいいのか。
あそこ韓国系だぞ。
650名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:48:19 ID:s7X3+hIQ0
セブンの社員が火消しに躍起だなw
651名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:49:18 ID:90R20DB40






名誉毀損で家宅捜索だろ。
それとも利権組織には不介入か?(笑)
652名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:51:18 ID:svdX0eT+0
オーナーの平均年収って250万から600万くらい?
653名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:51:59 ID:s7X3+hIQ0
>>652
そんなに低いの?
654名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:52:33 ID:5dtniE460

 言論の弾圧だーファッショだー軍国主義だー差別だー   



                       
                   と誰かさんのように言ってみますた
655名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:53:42 ID:2VteJu4w0
都心でコンビニの真横にコンビニ出来たりすると
もの凄いがっかりする。
656名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:17 ID:UfCtw++40
近所のセブンイレブンは、いつ行ってもオーナーがいる。
バイトを雇う余裕すらないんだろう。
657名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:52 ID:rETliILv0
>>646
青縞のほうのチェーンでやってるが、都内・日販30で食っていけてる。
知り合いのセブンのオーナーにゃ信じられんって言われたがw
それでもまだ、本部の取り分が多杉だと思ってるけど。
658名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:10:25 ID:s7X3+hIQ0
なるほどね

セブンは集客力があるから本部の取り分が高いんだね

でもピンハネはいかんね
659名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:23:01 ID:9gkmpert0
フランチャイズ料は高かろうが、こいつは正当な契約なんでセブンイレブンは悪くないが、
契約違反の商品仕入れの違法?中間搾取分はさっさと店舗オーナーに返してあげんと。

さっさと和解でもしてこの話を沈静化させないと、いつ何時マスコミが大騒ぎして一気に
世論に知れ渡るかもしれん。
そうなってからでは大変だじょ
660名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:26:26 ID:P38VwqVpO
週刊金曜日みたいな左翼思想バリバリでも、ジャーナリズムなのか?

ただの政治活動じゃん
661名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:29:06 ID:u7YY8Ski0
>>659
マスゴミカスは広告出してくれるとこには優しいんです
662名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:29:41 ID:gtoi2mmw0
7は不買の方向で
663名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:34:48 ID:HDvznQyl0
別に良いよ。
俺は既にセブンイレブンでは買い物しないようにしている。
664名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:40:44 ID:/9G0p1dmO
普通に 独占禁止法とかで罰せる事出来ないの?
司法も見て見ぬ振りですか? 誰か関係者刺して事件にすればいいよ
嫌でも 司法も動くだろうね。
665名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:43:46 ID:8dtiZ4JD0
派遣でもそうだけど
「リベート」とか「マージン」でしょ。
抜くのは世の中の常識じゃないの?

どうして「ピンハネ」って不正みたいに言うの?
自分以外は慈善事業しなさいと言ってんの?
666名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:50:03 ID:Y3vxERDK0
>>665
ピンハネって言う意味知ってるの?

ピン(1割)をハネるから、ピンハネって言うんだよ。

明らかに1割以上抜き取っているでしょ。ピンハネでも何でもない。
667名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:59:10 ID:UfCtw++40
>>666
665は比率の話をしてるんじゃないよ。
流通途中に利益を入れるのは普通じゃないかってことだと思う。
668名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:19:59 ID:8dtiZ4JD0
>>666
利率20〜50%上乗せとか普通でしょ。
自分の会社は15%でやってるけど、「よく会社潰れないね」って笑われるよ?
1割以上抜いたら違法だとかのルールがあるわけ?
勝手にボランティアしとけばいいじゃんよ。

>>667その通り。ありがとう救われた気分。
669名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:23:12 ID:lvgqG5Iv0
>>665-667
商品は仕入先から直接仕入れてるんだよ。
(搬送は711のトラックで一括だけど)
なので本来中間マージンは発生しえないはずなのに
どうやらピンハネされてるらしいというのが騒動の発端。

今後の裁判でピンハネの額が明らかにされれば、次は
それが妥当な範囲内であるのかどうかが焦点になる。
670名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:30:06 ID:nRPbqzov0
セブンイレブンはATM位しか使わないな。たまに料金支払いとか。。。
ファミマはtoto買うときくらい。

後は旅行先で飲み物を買うくらい。弁当や食い物なんて保存料なんかが
いっぱいで買う気がしない。
671名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:34:03 ID:82QBzlMk0
オレが住んでる県にはセブンイレブンねえから関係ねえや
672名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:45:25 ID:eWx4ZU88O
ミニストップに力を〜…
673名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:47:38 ID:gDIEOfLWO
>>671
富山?
674名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:52:49 ID:xFpxgxD40
>>668
なら「ピンハネ」って言葉を使うべきではない。
FCオーナーを生かさず殺さず搾取してます、と言えばそれでいいじゃない?
675名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:20:04 ID:XrS02I8g0
>>670
2001年夏からセブンイレブンの弁当と惣菜は保存料・合成着色料を使用していない
ただし、使っていないのは保存料・合成着色料だけでその他の食品添加物は使っているし
弁当や惣菜以外の商品には保存料・合成着色料を使っているものもある
676名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:24:41 ID:CDC6PKfZ0
マージンとるのは普通じゃないのかな?
書籍流通妨害のほうが問題だろ
677フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/09(月) 12:31:14 ID:/qm6EqUB0

”スクラップ&ビルド”
誰も書いてないのか。

普通だろ。もちろん、コンビニはほとんど使わないが。
678名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:52:51 ID:+ihqJgW90
セブンがこの本出した会社訴えなければ事実ってことだな
679名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:59:57 ID:2Ucryqjy0
>>678
トヨタも三菱も電通もそのほか買ってはいけないに出てきた企業のすべてが訴えていないから真実なのか?

普通、ゾウはアリの存在なんか気にしないよ。
680名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:02:36 ID:OS99ygQhO
告発したいならネットに全文掲載したらいいのに
681名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:05:49 ID:RqXTlc4g0
コンビニ加盟店オーナー様へ

いつも大変な御苦労お疲れ様で御座います。コンビニオーナー様には組合や確とした協
会が用意されておりません。コンビニ本部に対し我々加盟店がきちんと地位を確立できる
場所を早急に立ち上げし連携する時が来ております。 多額の財産を投与しながらも破
産や家庭崩壊や病気、そして自殺や蒸発などの犠牲者をこれ以上増やしてはなりませ
ん!  このはがきが届きましたらチェーンは問いません。 このはがきを10枚コピーして
頂きまして近隣のオーナーさんに発送して頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。
 
  コンビニ本部と対等に話し合える加盟店の会の設立にお力添え下さい。10枚はがき
発送作戦を進めて参りましょう!

セブン―イレブン経営者団体連合会掲示板を一度ご確認お願い致します。


PC http://jbbs.livedoor.jp/shop/1849/
携帯   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/shop/1849/


       セブン―イレブン経営者団体連合会

             山縣 健一郎

メールは[email protected] まで。突然のお便りをお許し下さい。
682名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:08:05 ID:4m08iPfFO
退職金でコンビニ始めたり、酒屋をコンビニにしたり、
俺の田舎ではコンビニラッシュだったが、半分は潰れたな
683名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:10:04 ID:UKy9eMoW0
>>16
いつからかなこの腐った体制
やっぱり戦争で負けたからだな
684名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:11:18 ID:gLOLXXvD0
685名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:21:57 ID:yCxQwKRQ0
>>659
マスゴミはトヨタやビックカメラ、アリコなんかには驚くほどやさしいし。

前アリコを傘下に抱えるAIG破綻寸前まで言ったとき、ネットでは経営破綻目前なのが知れ渡ってたけど、
テレビは俺の知る限りどこもまともに触れず。その夕方か夜に、Kテレビがアメリカ証券所のAIGの看板をちょいアップで写すのが
精一杯。しかもその間、AIGがアブねーとかのナレーション一切ない。AIGの看板をちょいアップで移すだけで一切説明なし。
アリコとAIGの関係知らない人間だと、全く気づきようもなし。

ビックの粉飾&監理ポスト指定も、どこか民法放送したんかね?
686名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:28:59 ID:OGxFYsKY0
週刊実話・週刊大衆の記事くらい信憑性があるなら
トーハンも扱うだろうけど
暴露本と言いながら事実無根の羅列なんだから
流通停止も仕方ない。
ここでコンビニ本部をけなすやつはバカだな。
687名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:31:53 ID:H0UkdlL+O
嘘が書かれてるなら黙ってる訳ないよ
688名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:32:18 ID:dAdV9Cku0
689名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:33:41 ID:oaznT00K0
証拠になる請求書や領収書の提出を拒否してたのが
最高裁に出せって言われてセブンイレブン涙目w

って状況だけどなw
690名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:34:34 ID:gl4PqqtT0
なるほど、フランスの核実験の際はすぐさま怒りの特集を組んだのに、
北朝鮮の核実験の直後には徹底的にスルーをした「週刊金曜日」ですね。

てか、北朝鮮の機関紙「週刊金正日」の肩を持つ人たちっていったい・・
691名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:37:53 ID:5hKQGiKm0
>>686

お前がバカだったな。今度からきちん>>2も読もうな。
692名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:39:09 ID:2Ucryqjy0
>>689
中にはこうやって何でも信じる幼稚な奴がいるから、暴露本は売れる。
内容は真実なんか必要ない。真実ぽく書けばいいだけ。
693名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:40:11 ID:NicK2+3m0
>>692
さっさと証拠の提出準備してろよ社員w
694名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:41:34 ID:2Ucryqjy0
幼稚なやつの特徴その1、反論はすべて工作員だと信じる。
695名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:44:09 ID:oaznT00K0
>>694
いや反論になってないし
>>2に書いてある最高裁の差し戻しも捏造だとでも?w
696名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:45:58 ID:XHrwNa3k0
「コンビニの仕入れ価格が108円の日清カップヌードルが、スーパーで78円で売っていた」
これが本でピンハネの根拠としているもの。

697名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:47:42 ID:bFgbrmlr0
脱退した店の周辺に新店舗という嫌がらせもよくやるようだね。

千葉県某所では新店舗のほうがつぶれてたが。
698名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:48:39 ID:6cjXkSnt0
>>694
具体的な内容が何一つ無い,
「すぐに信じる奴がいるから暴露本が売れる」みたいなボヤキが
反論になってると思ってるお前の脳みそは、幼稚以前にお花畑だよ
699名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:50:13 ID:2TT9JpBT0
いつの間にか値上げしたセブンにはもう行かない。
700名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:51:22 ID:1Ea8IP270
で、各店舗が独自に仕入れると店舗の利益は上がるのか?
701名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:51:39 ID:BX485gQy0
アマゾン最強伝説!
702名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:54:01 ID:47s0wCJB0
>>692
まー本の内容の真偽はともかくトーハンが本を封殺しようとしたという事実は動かないんでないかい?w
703名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:54:42 ID:8QBrdkF00
10年以内閉店違約金にしたって適正なのかね。
たいてい2〜3年で移転・閉店して、そんなに長く続いている店って少ないような。
ライバルや交通状況のせいならまだしも、同系列直営店が立ったせいで潰れるってのは適法なのか?
704名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:55:44 ID:qLQ1uGTJO
金曜日は企業批判だけやってろ

まあまあ電通の正体はよかったが

天皇批判はつまんね
705名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:57:33 ID:yzr/9u0AO
そもそも俺の住んでる地区にはセブンイレブンが一件もない
706名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:58:35 ID:2Ucryqjy0
>>696
それが根拠なら情けないね。流通に詳しいオーナーっていないのか?
スーパーのカップヌードルは特価だと販促費を値引きに当てるし、そんなことよりコンビニとスーパーで価格差を設けているのはメーカーの戦略じゃないか。これ大学の授業で教授が言ってたぞ。
707名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:59:23 ID:8NOSJShhO
はっきり言ってセブンイレブンは特にオーナー側の負担が大きい
真面目に契約内容比較してたら絶対選ばないレベル
708名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:52 ID:bpwWVKp80
まあこの記事をそのまま事実と信じていいかどうかもわからないけど。
多分、トーハンが扱いたがらないというのは事実なんだろうけど、それがどういう理由でなのかというのを客観的に判断するのは難しいだろう。

アイリス・チャンの本の日本語版が出版中止になったとき、チャンとかは本の内容のため圧力をかけられたみたいに言ってたけど、あまりに基本的な誤りが多いので日本の出版社が注釈本を付属しようとしちゃのにチャンが反対して流れたってのが事実ってようなこともあったし。
709名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:10:32 ID:47s0wCJB0
>>708
> トーハンが扱いたがらないというのは事実なんだろうけど、それがどういう理由でなのかというのを客観的に判断するのは難しいだろう。

正当な理由があるならトーハンがアナウンスすればいいことだ。
別にトーハンに有利な憶測をする理由は何もないしw
710名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:31:19 ID:3ADt0wuL0
事実ならセブン利用者とセブン以外はみんな不幸になるシステムだな
711名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:38:15 ID:bG/hlnOb0
>>85
売れ残りの1個分の経費70円は仕入れのときに店がかぶってるのに
廃棄の時にもう一度引くのがおかしいってこと?
実際は前者は100円の儲け、後者は65円だよね
でも未来のオーナーにこんな説明するのか・・・?
実際はちゃんと説明すると思うんだが(やり口の良し悪しは別として)
712名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:28:44 ID:IGI38Kuh0
>>676
その率と実質2重取りが問題になってるわけで
例えば
本部が50円で仕入れた物をフランチャイズ店に100円で卸し150円で売らす
さらに店粗利の半分である25円をロイヤリティとして徴収する(販売ロスは店負担)
本部はボロ儲けの構図なのである
713名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:29:16 ID:JSAy+y090
終わったよな
714名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:48:49 ID:7Y0ZdQOm0
本部は加盟店に、売り上げを毎日送金することを義務付けてるけど、
実際に本部が業者に代金を支払うのは30日〜60日ぐらい後。
加盟店がいくばくかの現金を蓄えることさえ絶対に許さない。
本部口座に毎日数千万〜数億の入金をさせ、それをそのまま30日以上寝かせておけば
それだけで莫大な利息が発生する。セブンが始めた銀行業務の核になりましたとさ。
そのうち貸し金業でもはじめるんじゃないのかセブン。
715名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:14:31 ID:XHrwNa3k0
コンビニオーナーの秘密

本部に初期投資数千万円を負担させている。
他のチェーンでは加盟者がこれを負担している。

一日100人以上の集客力のあるATM設置料をセブン銀行からもらい中間搾取。
金払ってでもATMおきたいコンビニが多数。
セブン以外のコンビニオーナーは金を払ってATMをおいてもらっている。

商品開発、商品調達、物流施設建設など高額設備投資費用を
全額本部におしつけ、メリットだけ享受。

本来、粗利益は出資者である本部に100%帰属するべきだが、
オーナーが57%ピンハネ。本部は泣いている。

バイトに過酷な重労働を課し、ノーリスクで儲ける。
バイトに商品購入ノルマを課し、不当な利益を得ている。
これは「セブンイレブンの秘密」でオーナーが自白していた。
716名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:20:18 ID:8NOSJShhO
>>715
息を吐くように捏造すんなよセブン工作員
717名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:33:57 ID:3kYh84mI0
>>301
勝てば官軍
718名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:43:47 ID:Eg9I1PEi0
>>715
>セブン以外のコンビニオーナーは金を払ってATMをおいてもらっている。
さらりと捏造すんなよ
セブンイレブンの脳内ではそういう事になってるのかもしれんがw
7198:2009/02/09(月) 20:44:52 ID:o3M4WBQH0
そんな、もんだよな〜 日本のコンビニ やる気ある人いないの...
720名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:47:20 ID:e1w/LX2n0
生存中に賞賛本が出版されるビジネスマンは疑った方がよい。
721名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:48:20 ID:sONNvxe60
>>711
しっかりしろよ
722名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:50:07 ID:su707OrIO
≫714

嗚呼、アァァ…………
723名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:52:29 ID:yvtOnlnAO
ていうか、納入業者とセブンのFCオーナー掛け持ちしてる会社があれば分かるんじゃないの?
それに弁当は地元生産だから原価なんかどこかから漏れるでしょう?
724名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:55:16 ID:4/x2Dl3DO
表現の自由、言論の自由を完全に無視した行為だな
一個人の意見に左右されるなんて、書籍扱ってる会社とは思えないな
早く潰れろ
725名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:55:43 ID:fp1Dv8Ox0
コンビニのジュースってちょっと高いよね。最近いろんなスーパー行ってどれくらい食費を浮かせるかが楽しくなってきた
726名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:24:11 ID:ZG9ZszSRO
今では、コンビニなんて、コピーを取る時だけしか利用しない

特に、コンビニ弁当とか喰う気などしないよ、
あんな薬の塊みたいな物なんか
727名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:38:22 ID:qwcYH3SXO
日本で一番コカ・○ーラを売っているのは
セブンイレブン
728名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:48:19 ID:XHrwNa3k0
>>724
B団体のような言い分だな。
729名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:14:57 ID:DXr5yWY80
>>715
だからam/pmに買い手が付かない。
730名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:38:34 ID:FuIlhVVp0
スーパーの100円パンでも高いと思う。

冷凍食品半額デイのときに、95円で二つ入ってるうどんを買うようにしてる。

ラーメン(6個で290円)食ったときに、汁を残しておいて6時間ぐらいして腹減ったら食う。

あと、パンとか小麦粉とかより餅とかもちろんデフォ・・・・
731名無しさん@九周年
ageだな