【中国】 神秘の食品「納豆」を大絶賛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
3日付環球網は、「神秘の食品」などとして、日本の糸引き納豆を紹介する記事を掲載した。

  記事は「納豆は独特な風味のため、日本人の間でも好き嫌いがはっきり分かれる食品」と説明。
しかし、納豆の栄養価は高く、よく食べられる秋から冬にかけては「納豆の季節に医者は不機嫌
になる」との格言があると紹介した。同格言は「納豆時(なっとうどき)は医者いらず」を読者に分かり
やすく意訳したと思われる。

  具体的な健康効果としては、胃がんリスクを軽減したりO−157など各種の細菌を抑える作用
を持つ成分を含み、血栓を溶かすことで、中風や脳梗塞にもよい影響があると紹介。納豆が「神秘
の食品」とされるのは、健康に対する効果で、まだ分かっていないことも多いからという。

  また、専門家により発酵の研究が進められるようになった現在、納豆は日本全国で普及している
だけでなく、健康食品として世界が注目する存在になったと「絶賛」した。

  同記事は、「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については不明」、
「しかし江戸時代には一般庶民が好む食品となり、日本の朝食は米飯に加え、味噌、漬物、納豆
などが並ぶことになった」と、日本人の伝統的食生活にも触れた。

  なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、他の地域ではあまり
知られていない。

  中国では都市部の若い女性などを中心に、「ヘルシーでそれほど高価でない」として、日本食への
関心が高い。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0204&f=national_0204_020.shtml
2名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:41:17 ID:r0Tvqj9B0
樹教授禁止
3名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:42:12 ID:BrGDabSi0
チョッパリに擦り寄り開始するアル!
4ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/05(木) 02:43:00 ID:MjkGZNJZ0


チュンのわらだと


農薬たんまりだな
5名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:44:08 ID:bs4kLTHs0
発掘!アルアル大事典
6名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:47:14 ID:l6vkb7X+0
納豆信者の俺的にはかなり嬉しいニュースかも。
世界中で納豆飯を食うようになって欲しいもんだ。
7名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:50:09 ID:vUf8iM8V0
納豆はいまだ一度も口にしたことが無い
一生の内に一度は食うつもりだ
8名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:51:24 ID:e9XAGKUQ0
起源を騙らないし、どっかの半島とは違うな。
9名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:52:06 ID:BRbapWrI0
「日本人なら全員好き」って書かなかっただけでも絶賛できる。
10遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/02/05(木) 02:53:08 ID:GqoNLp1OO
中国の神秘さに比べればかわいいもんです。
11名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:53:53 ID:IEugKU/80
>>8
最近、どこかの半島国が酷すぎるので、中国がまともな国に見えてしまう...
12名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:54:28 ID:Z0cQsOYF0
中国人が絶賛するとは………
そこまで不可思議な食品なのか納豆
13名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:55:21 ID:dn6EpSHJ0
>>8
おまえはすぐハニートラップにかかるな
14名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:55:24 ID:eklsXsYwO
今更か……気が付くのが遅ぇよ
15名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:01 ID:bcCsUUQo0
納豆はプリン体が多いので痛風持ちは食いすぎに注意。
16名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:36 ID:5XgvSKHGO
やっぱ納豆にはケチャップだよな?
17名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:37 ID:jYLgIfoA0
納豆、味噌、醤油、豆腐、餡子…
豆食ってばっかだな、俺らw
18名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:54 ID:QIfWbhl+O
関西の人は納豆が苦手って言うけど
本当のところはどうなんだろう?
19名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:57 ID:pcf6WSni0
こんなもの絶賛する連中の気が知れないニd・・・です
20名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:58:02 ID:ZOmeKROM0
>>8
俺は中国は敵だと思っているが、
学ぶべきところもあると思うし、話も出来ると思ってる。
今の国のトップである中国共産党さえ何とかなれば付き合っていけると思っている。

が、韓国朝鮮だけはもうどんなことになろうとも付き合っていきたくない。
あの国は根本的に民族としておかしい。
絶対に相成れないと思う。
21名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:59:01 ID:oarvVUdg0
>納豆の季節に医者は不機嫌になる
聞いたことない。リンゴかトマトと混同してないか?
検索してもこの記事がトップに来るし
22名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:59:07 ID:e5i+rD2g0
納豆最高。
味、栄養価、値段、三拍子そろったまさに神の食品だわw
23名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:01:03 ID:yHhijqjR0
おれはてっきり納豆は朝鮮半島から渡ってきたと思ってた
24名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:01:03 ID:IYua+NAyO
中華スパイに対する最新の暗号指令だなこりゃ
25名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:01:10 ID:OvjRKu2V0
魚と違って大豆なら中国人が食べるようになっても日本人が食べられなくなったりしないから
歓迎するよ。どんどん食ってくれ。
26名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:01:47 ID:JHboFxQaO
納豆好きからすれば勘弁してくれだ。
大豆需要オーバーする。
マグロの二の舞だ。
こっち向くな。
27名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:01:54 ID:0V5ZXI32O
>>20
まあ、別に俺やお前がシナチクやらチョンやらと付き合おうが付き合うまいが、日本にとっちゃどうでもいいんだけどね
28名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:02:46 ID:bExC5Ic80
属国が起源を主張しそうな気がするんだが
29名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:02:52 ID:idlT5+07O
中凶の政体は脇に置いておいて

漢民族の日本へのコンプレックスは
近世・近現代史と経済力とポッフカルチャー

他にも妬みやら憧れやらは有るらしいが

韓民族wみたいに日本の全てが対象じゃ無い罠
30名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:02:55 ID:jYLgIfoA0
秋葉に行ったら、必ず神田明神前の天野屋で納豆買うよ、
粒がでかくて美味しい。
31名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:03:03 ID:oxUs7SXI0
納豆に旬の時期(>納豆の季節)があるって知らなかったわ。

いずれにせよ。いつも、ありがとう納豆菌。
32A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/02/05(木) 03:03:08 ID:/ZLSdQqL0
おやつがわりに
納豆をくいます

むしゃむしゃむしゃ
33名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:04:10 ID:iX2vDrBso
【中国】 神秘の食品「太歳」を大絶賛 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233769226/
34名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:04:10 ID:EfWBASAD0
北朝鮮は当然として、中国もかなり危険だろ。
まだ韓国の方がましだよ。
つか、ロシアといい周りは怖い国ばかりだな。
35名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:04:13 ID:Kfp05AL20
納豆の期限はウ(
36名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:04:20 ID:UzGRDRa50
>>25
大豆の96%は輸入だよ。
37名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:04:28 ID:PN8b3bT80
51 名前:名無しさん@4周年:04/02/13 19:00 ID:E/VcPa79
>ドイツ −軍人のエネルギー源だった−

>明治18年ウィーンで開かれた万国博覧会に、日本から大豆と寒天を出品したところ大豆が大評判!
>以後、ナチスドイツでは大豆の栄養価を称して「畑の肉」と呼びギリシャ戦線では満州から大豆を輸入、
>煙製納豆を軍人の食糧に採用した。

某所のヨタ話は、あれマジだったらしいな…。


38名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:05:18 ID:8/EjcVfC0
>>6
大豆が高騰する

もっとも日本人ですら食えないやつも多いから当分は
大丈夫だと思いたいが…
西洋圏の連中に言わせると足の裏の匂いとかいうしな
だからニオワ納豆の存在は伏せなければいけない
39名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:06:06 ID:NlKSjMEMO
ひきわり派です
40名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:06:18 ID:H+70MdEM0
アンデスあたりだっけ
忘れたけどあそこらへんに豆腐や納豆とか
日本とえらく似た食い物がたくさんあるところがあるんだよな
41名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:06:20 ID:Ifg943kH0

アルアルですね
42名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:07:42 ID:LeWN8bQI0
さすがにマグロじゃあるまいし
流行らないだろ・・・
43名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:07:42 ID:l6vkb7X+0
>>38
大豆は高騰するかもしれんけど、米価も一緒に上がる
可能性が高いから、米しか作れん日本にとっては
却ってプラスになるかもよ。
44名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:07:50 ID:0E9p3qW70
ゲリグソでも喰ってろ
45名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:08:11 ID:/8JN2Agc0
やめてくれ
大豆価格が高騰しちゃうじゃねーか。需要と供給的に考えて需要増えちゃうと
46名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:08:44 ID:tYC3m4ss0
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\    >>1ギム゛ヂを゛褒゛め゛る゛ニダゴルア!!!!!!!!!
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
          /     ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
47名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:09:14 ID:6teR44wu0
どこかの半島土人とは格の違いを感じさせる記事だな
48名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:09:35 ID:KePzA3+P0
>>39
引き割りにして、ポン酢、かつお節で
ご飯の上に乗っけたらどんな納豆嫌いも好きになる!
49名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:09:42 ID:MnmE7LgDO
納豆っていうのは中国から伝わったんだと思ってた。
50名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:11:09 ID:tYC3m4ss0
>>47
           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \
51名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:12:51 ID:0V5ZXI32O
昔はひき割り好きだったけど、やっぱり豆食べてる感が欲しい
52名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:12:59 ID:p9+x7+PDO
納豆って中国にもあったろ。多少違うのが
53名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:13:02 ID:lOsFenaZ0
アツアツご飯に納豆かけウマー
54名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:13:03 ID:k9s6XUc30
>>40
なんで南米なんだよ

中国の雲南省などの少数民族地帯には
味噌、醤油、なれ寿司などの発酵食品を食べ、
漆や絹など、日本と共通のものが多い。
大徳寺納豆みたいな乾燥納豆もある
55名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:13:40 ID:n6ImjGMB0
韓国起源マダー?
56名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:13:46 ID:Mx/+lvO80
>>3
シナーはチョッパリとは言わんだろう。
57名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:14:12 ID:fex0UuDfO
>>49
俺もそう思ってた
多少は違うかもだけど
原型が中国で、水戸で改良されたのだと
58名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:14:24 ID:PN8b3bT80
>>46
はい、キムチ。
亡きエンコリから抜粋でございます。


キムチの起源については、大変失礼いたしました。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&page=4&nid=49097

日韓漬物決戦
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&page=5&nid=49061

「日韓漬け」の呼称運用について(お願い)
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&page=2&nid=49164

キムチで争うのはもう止めよう
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=49087



●まとめ「日韓漬け(旧キムチ)論争」関連スレッド一覧 【7月28日0時時点】
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&page=2&nid=49212
59名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:14:53 ID:NfvWcgVqO
その頃、半島土人は肥溜に食材を浸した人糞漬『ホンタク』を世界にアピールした!
60名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:15:32 ID:TiXIU5aDO
>>52
トウチーか?
61名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:16:06 ID:BV/7L4nFO
起源が不明なんて書いたら、また奇恥害民族出てくんぞ
62名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:17:26 ID:7mFYXyAa0
なんか記述がまともだな。
知性を感じる。
63名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:17:34 ID:CtA37xij0
ニダの暴論まだ?
64名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:17:34 ID:xzyAjGOdO
>>53
ウマーだけど、アツアツご飯にかけると納豆菌が死んじゃうんだよ
65名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:17:36 ID:vOIvZZfN0
>>49
中国とは言っても、長江文明から伝わったという説がある。

中国南部の長江に文明があったことが最近の発掘でわかってきた。
それが北方の黄河文明の南下で滅亡。
このとき、山奥に逃げたのが雲南省の少数民族。
海を渡ったのが日本にたどりついたと。
66名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:18:12 ID:Mx/+lvO80
>>6
牛等に食わせて其れを人間が食うより、直接人間が食った方が約10倍効率が良いよ。
67名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:18:35 ID:tMqeZ47PO
日本から輸入した食品が腐ってたって騒いで毒ギョーザの報復するんですね
68名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:18:43 ID:p9+x7+PDO
>>62
あの国は不必要な捏造はしないよ
捏造は真実を混ぜた方が説得力があるから
69名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:19:50 ID:de/ybSmA0
まんが日本昔話で、戦に携帯した藁に包んだ煮豆が発酵して納豆になったと見たような気がした
70名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:21:10 ID:zBu1zQ0h0
>>8
中:マフィア
韓:田舎のチンピラ
71名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:21:44 ID:Qk+jrsUj0
納豆が健康にいいってのは嘘だろ
イソフラボンのとりすぎはやばいって研究結果あったろうに
72名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:21:56 ID:rhAgHR4s0
将来的には、遺伝子組み換え大豆が主流になるから、どういう事になるのか予測できん。
73名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:22:37 ID:v6Gr7K2B0
まあ中国起源と言われたって別に何とも思わないわ
中国=中共じゃないし
だいたい中国のものまで自国起源と言い出す国が異常すぎるだけ
74名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:22:39 ID:Sd/uAl4RO
>>69
俺もなんか見たような気がする
(・∀・)人(・∀・)
75名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:23:06 ID:EIejQGBlO
納豆が高騰とかやめてよ
納豆ダイエットの時もメーワクしたのに
中国人の人口で群がったら日本の食卓にまわってこなくなる('A`)
76名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:23:07 ID:e1G/6URF0
ぶっちゃけ納豆の臭さは付属の出汁醤油との不協和音だから
あれを放置して醤油とごま油と味の素で食べたりするとあんまし匂いが気にならない
77名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:24:08 ID:TgVA0h2n0
納豆嫌いじゃないけど、たまにしか食わないな。
にしても、最近、中国の日本贔屓記事が目に余るな。
何日本に擦り寄ろうとしてるんだよキモい。
78名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:25:11 ID:DcjAVOAN0
>>64
納豆って工場だとアツアツ大豆に納豆菌吹き付けて作るはずだが…
79名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:25:22 ID:Qk+jrsUj0
>>76
味の素はやめとけ
あれって石油を加工して作ってるらしいぞ
体にいいとは思えない
80名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:26:02 ID:XCHD1bxt0
豆乳は普通に飲めるが納豆は苦手
81名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:26:26 ID:B3mVOUCL0
中国人に納豆食わせてみたらコーヒーの味がすると言ってた
82名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:26:34 ID:rhAgHR4s0
>>77
日本贔屓には思えん。日本食に対する侵略だよ。
83名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:26:41 ID:gJR42Yr50
韓国がウリナラ起源主張の準備をはじめましたw
84名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:27:27 ID:Mx/+lvO80
>>64
其れは嘘だよ。

http://www.ynest.com/waraduto.htm
85名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:27:41 ID:tM/udxMvO
えいっ、古代の神秘!
86名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:28:17 ID:ZXYEAQDxO
>>79らしい、って不確定な情報だろ
根拠を示してくれ
87名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:29:19 ID:y2pr25gs0
>>82
マグロだって今まで食ってなかったのに中国が味占めたから、日本で出回る数少なくなったしな
納豆も味占めたら大豆ゴッソリ持っていかれるんだろうね
88名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:29:41 ID:dMeYeF9aO
で、紀元は?
89名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:29:46 ID:jYLgIfoA0
>>79
今はサトウキビの絞りカスかなんかだったと思うぞ
90名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:29:51 ID:Qk+jrsUj0
>>86
学者じゃないから化学的な根拠はわからないが俺の近所はみんな知ってる話だぞ
91名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:30:10 ID:e1G/6URF0
>>79
wikiって来たけど今はサトウキビとか書いてあった
そいでも今もやってそうなのか?
92名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:30:54 ID:n6eG6gDu0
正直、中国に食品のことでほめられるとうれしいw
93名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:16 ID:jLLREWN50
納豆は韓国文化ニダ的書き込みは?
94名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:16 ID:lc8uekfvO
「秋から冬にかけて良く食べる医者いらずの食品」
それは、生柿かリンゴの話では内科と
95名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:18 ID:6zymR6SU0
>>87
関西人でも無理なのに
中国人が納豆の味を占めるとは到底思えんがw
96名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:31 ID:ikCn8NO70
俺の大好きな納豆が全滅の危機に・・・
97名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:39 ID:gjkdHvRt0
支那人が誉めたり、擦り寄ったりするのは、他に対する当てつけに利用してるだけ
北も同じ手を使う
98名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:51 ID:Mx/+lvO80
>>79
嘘言うなよ。今はグルタミン酸は砂糖取った黍の廃液から、発酵法で作ってるんだよ。
ググレ!。
99名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:32:03 ID:oCaTH1HY0
2009年は中国で
納豆巻きブームがオキマス
100名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:32:04 ID:FhqSfY0c0
中国にもヒトラーのような人が居ると聞いて
101名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:32:06 ID:y2pr25gs0
>>79
味の素ってそのまま舐めるとクソまずいwww
102名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:33:00 ID:gaa0ddnU0
ふーん、納豆食べると痩せるんだよ。
さすがの中国もそこまでは知らなかったろw
103名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:33:07 ID:Qk+jrsUj0
味の素はスレ違いだったな
この話題はもうやめとこう
104名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:33:14 ID:yHhijqjR0
味の素といえば、味の素の株価が低迷しています。
中国の餃子のせいで冷凍食品が冷え切ってるせいです。
せいぜい味の素をいっぱい振りかけて応援しましょう。
105名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:33:21 ID:7mFYXyAa0
中華料理は医食同源で云々とかいうけど、化学調味料使いまくりの基本油っぽい料理だからな。
健康面でみりゃ和食のほうがだんぜんいいんだろう。
106名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:33:57 ID:jLLREWN50
>>87
て言うか日本の大豆なんて大体アメリカとかブラジルとかシナーあたりの輸入だよね
107名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:34:01 ID:lU1qxV/d0
>>69
これだなw

まんが日本昔ばなし 「納豆」
ttp://www.youtube.com/watch?v=KOOofkiWNEc
108名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:34:47 ID:dsKGm8FF0
>>79
石油が原料=体に悪いってw発想が基地害左翼と一緒だなw
何を原料としようが、同一の化合物なら人体に対する作用も同じだっつの。
てかそもそも石油を加工してたのは昔の話で、今はサトウキビが原料だ。
109名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:04 ID:e1G/6URF0
>>95
ニイハオトイレがあるから大丈夫だろう
臭豆腐は公衆便所のかほりらしいし
110名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:30 ID:gjkdHvRt0
強烈な熱で殺菌しないと危ない国だからな
毒物はどうしようもないけど
111名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:34 ID:Jnxve+ox0
納豆は古くから貴州省で食ってるよ。
貴州省は米も小麦もないから、ありとあらゆる大豆料理がある。
他の地域がジャスコとか通じて日本料理と錯覚してるのかね。
112名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:36 ID:qg+9zW3n0
tyugokujin kimoi
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:42 ID:9NstTzoF0
>>76
付属のたれは殆ど使わないから
たれなしで発売して欲しいな
114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:46 ID:8FXnQ6EHO
納豆は源平合戦の頃に源氏の大将が兵糧にゆで大豆を藁にくるんでもってってできたんだろ

糸引いてたけど食うものがないから仕方なく食ったら旨かったと

で鎌倉武士を中心に納豆食いが広まったから関東が起源だわ
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:36:37 ID:w338RH+h0
日本人だけど納豆時なんて言葉知らんかった…
116名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:36:53 ID:TgVA0h2n0
>>87
納豆は、マグロと違って万人向けの食品じゃないからな。
ただ、中国製の納豆が日本の市場に出回るのだけは避けたい。
特に偽装は勘弁な。
117名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:37:18 ID:dc0ie7Ih0
韓国起源
118名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:37:57 ID:y2pr25gs0
>>113
たれなしはあるぞ
パックでは見たことないが、紙に包まれた物ならついてないやつがある
119名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:38:56 ID:yHhijqjR0
>>116
中国のことだから水戸は登録商標にしているに違いない
120名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:39:04 ID:Yzxb/Ild0
最近出てきた固形たれは不味すぎる
何考えてんだろ
121名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:39:43 ID:gsylmKgRO
気味が悪い

このところ日本の文化に触れる記事が急に増えてきた。


融和策なんだろうが、絶対に釣られないんだからNE!!!

【お前等が目を覚ますキーワード】

反日デモ
日本大使館への投石
オリンピック長野事件
3兆円のODA
南京大虐殺記念館
中国人犯罪
チベット
台湾
東トルキスタン

122名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:40:19 ID:9NstTzoF0
>>120
あれ不味いなwwビニールのゴミが減るのはいいけど不味すぎるww
123名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:41:30 ID:jYLgIfoA0
>>114
信じられねーな、それ。
だいたい、煮たら水分含んで重たくなるし、
んなことしたら痛むのは源平の時代でも明白じゃねーかw
乾燥させた豆もっていって戦場で煮たほうがよっぽどマシだろ?


124名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:41:50 ID:aRhIZI8FO
プリン体大好きっこ
125名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:41:54 ID:gApLGPMD0
目をつけたシナ商人が納豆のダミー食品を売るんですね
ただ腐ってるだけの豆とかw
126名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:42:16 ID:OL1NpD3WO
またクソサーチナか
中国が日本をほめる記事書くと気持ち悪い
中国が損する記事は絶対に書かせないからな
127名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:42:40 ID:GD6nW4yLO
納豆ダイエットも教えといてやれ

天下のフジテレビで放映されたあるあるネタだ
128名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:43:30 ID:Mx/+lvO80
>>110
納豆に溶媒する藁は煮沸消毒するらしい。

http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo10/nattou/nattou.htm
129名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:44:15 ID:8FXnQ6EHO
ニオワ納豆とか固形タレのメーカーは納豆自体が不味い

しょっちゅう安売りしてるけどあまり売れてない希ガス
130名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:44:58 ID:ux8vbeFeO
>>121うん・・・
131名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:45:55 ID:NVcnSup60
もちろん起源はウリナラです!!
132名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:45:57 ID:ZA4fL4Fx0
シナ人がコメントで延々と日本叩きやってます
http://youtube.com/watch?v=IQ_50VrLUBo
133名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:14 ID:h3bNuQ/d0
>>38
> 西洋圏の連中に言わせると足の裏の匂いとかいうしな

友人の部屋に入ったら納豆臭くて、
実はそいつの靴下からだった。
134名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:22 ID:8FXnQ6EHO
源平合戦起源のソースはTBSのモグタンとお姉さんが出た奴はだったとオモ
135名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:29 ID:O2VEtkqs0
水気を切った大根おろしに鰹節と納豆いれて醤油たらしたの最高
冷蔵庫で冷やしてあつあつご飯にウマー
豆腐にのっけてもウマー
136名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:33 ID:DkMTnnR+0
最近、特に日本を誉める記事が増えたよね。
これは何かあると考えた方が良いよね。
137名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:48:52 ID:MOcfQJOK0
納豆喰うととたんにオナニーの回数が減る・・・

オナニーは最高の楽しみなので、あまり納豆喰いたくない
138名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:07 ID:XQnqer7K0
納豆+梅、キムチ、黄身、やわらぎ、鮭フレーク、まぐろの中落ち、とろろ
万能過ぎて困るぜ納豆うますぎる
139名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:54 ID:8gdKwdm00
実は医者はタバコが大好きなんだよね。
患者が増えるからw
だれも言わないけどね。
140名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:58 ID:6Ellwv6P0
もう反中の流れは止められねーよw
クソ中国が、自爆して滅びろ
141名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:51:42 ID:w338RH+h0
>>123
軍隊の移動時に村に先回りさせて食事を用意させて
受け取った食料を移動しながら食べたりとかあるから
到着が遅れたか藁に包んで移動している間に腐ったんでしょうな
142名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:53:02 ID:yrCsEoEh0
最近の中国って日本に友好的だよね
地震の復興支援活動で韓国と日本の態度の違いから変わってきた気がする
気のせいかな
143名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:56:19 ID:aOnO6MOc0
日本人以外で納豆の味を一番理解できるのは中国人だろうなあ
中国人は何でも食べるから
144名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:56:37 ID:0dpcqCzaO
納豆と豆腐はいつの間にか名前が入れ替わってる、と聞いた。


・納豆→(型に)納めた豆→いわゆる豆腐
・豆腐→腐れ豆→いわゆる納豆
145名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:58:40 ID:RsUrRu810
今ドイツに住んでいるが日本からの輸入品なので非常に高い。4個入り
(日本なら98円)で4ユーロ(500円以上)とか、ほとんどいかれてる。
146名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:58:55 ID:MOcfQJOK0
豆腐が間違って伝わったのは納豆。

本来、豆腐は納豆を刺す言葉だった。

おまえら何もしらないんだな。 無知は罪だぞ
147名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:58:56 ID:gsylmKgRO
>>142
ギョーザ問題で日本人一般に反中意識が増えてきて焦ったんじゃね?

あんまし増えると対日工作やりくいしね
冷凍食品も売れなくなるしさ
148名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:59:44 ID:kFLYhzYA0
てか納豆って中国が起源だろ
149名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:59:53 ID:aOnO6MOc0
>>145
大豆が売ってるのなら自分で作れば?
150名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:00:03 ID:hbnF3clj0
納豆はいいんだけど中国は嫌い
中国はインドに擦り寄って友好ムードにしてから
一気に侵攻した前科があるから
中身の無い日中友好ムードなんてイラネ
151名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:00:42 ID:1ZSVE1kZO
へえー中国起源でないものもあったんだ
152名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:02:37 ID:gsylmKgRO
納得ってどうやってつくるの?
菌がいるんじゃないの?
153名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:02:46 ID:9s8QijqJ0
関西人より(ry
154名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:03:20 ID:kFLYhzYA0
味噌は日本起源だよ
戦国時代に作られたもんだ
155名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:03:22 ID:L80bKvaZ0
>>149
>>84みてそう思った。でも実際に作った人の話を聞くと、市販のものほど
うまくは出来ないらしい。
156名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:04:32 ID:RdWgVGQL0
納豆は八幡太郎義家が発明したと言い伝えがある。
豆を煮ているときに敵が攻めてきたので、俵にぶち込んで放置した。
戦いが終わって見てみると、納豆ができていたとさ。
157名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:05:11 ID:zOGLHaX+O
>>146
中国のマーボー豆腐は納豆で作るんだよな。
158名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:24 ID:kFLYhzYA0
中国の納豆は大豆を発酵させただけでぱさぱさだから別物とも言えるけど
159名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:30 ID:SFoNyTMF0
卵ご飯
納豆ご飯
豆腐ご飯

至高のファストフード
160名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:54 ID:Ih1QJA5t0
マグロに続いて納豆にまで覚醒しやがったかwww
ヤヴァイw
161名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:07:39 ID:w338RH+h0
>>152
藁に付いてる
藁じゃなくても茹でた大豆に市販の納豆混ぜればオーケー
大豆はしっかり茹でて柔やわに
容器は密閉したら駄目
コタツの中で発酵させればいい
162名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:07:56 ID:L28m96lh0
健康テレビセレブ(藁)の姉よ。納豆食った食器だけでもすぐ洗えよバカ
163名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:08:08 ID:CC+j0m8yO
納豆に刻んだらっきょうを入れるとマジで美味しいよ。
 
まぁ結構なんでも合うけどしそ昆布とかも美味しい。
164名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:09:34 ID:yJ0wBoKX0
豆腐は豆腐だろw向こうの豆腐は発酵したのもある。臭豆腐とかあるだろ
165名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:10:24 ID:n+YorrM30
南のほうの中国とは、本当は仲良くできそうなんだよな
166名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:11:46 ID:gsylmKgRO
>>156
奇跡だなw
そいつが生きて帰ってこなかったら?
腐ってると思って捨ててたら?
167名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:00 ID:WzZuegKv0
海原「あのゴミどもに納豆を与えるな! マグロのように食いつくされるだけだ!」
168名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:09 ID:3Ab56oXLP
>>146
それはガセビアだと聞いたが
中国でもマーボー豆腐はマーボー豆腐じゃないのか?
169名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:22 ID:TgVA0h2n0
>>142
工作だから注意が必要。
中国のマスコミは、中共に検閲されている。
ジャーナリズムなんてものはない。
たまに真のジャーナリストが居るがタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!されて何処かへ消える。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1210&f=politics_1210_005.shtml
170名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:33 ID:VQemma7y0
起源は韓国
171名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:37 ID:O72gIHT6O
最近こんな感じの中国関連記事増えたね
何があったんだ
172名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:13:19 ID:tGc2qRTp0
中国人はどんなにくさいのも平気だからな。
アポクリン腺さえ食ってるんじゃないか。
173名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:14:24 ID:1dOSpisTO
次は毒納豆ですか?
174名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:16:17 ID:Ih1QJA5t0
>>171
こういう食い物の事については深い意味は無いんじゃね?
単にメタボが増えたから健康食に目をつけてるくらいで
175名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:16:28 ID:w338RH+h0
>>171
元々、中国の反日政策は党への批判を誤魔化すためだから
反韓感情の方が反日感情より高まった今は反日工作の意味が薄れてきているんじゃないの?
176名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:16:33 ID:kFLYhzYA0
2chの記者が入れ替わっただけじゃない?w
177名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:17:23 ID:0V5ZXI32O
納豆はうまい

腐った豆なんか食えるか

いいから食ってみろ

納豆食う

なるほど、これはうまい

納豆食う→納得

まめちしきな
178名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:17:34 ID:rjM/E6WE0
>>18
年寄りは全く受け付けない人間も多いが、若い人間はそれほど嫌っていない。
臭わない納豆も多いし。
179名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:19:09 ID:n+YorrM30
糸ひくような接吻しましょう
180名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:19:36 ID:De5aPbQs0
納豆の格言ってはじめて聞いたお
181名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:19:58 ID:RdWgVGQL0
182名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:20:07 ID:kFLYhzYA0
もう2chはシンガポールにあることを忘れてる








中国の息の掛かった
183名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:22:00 ID:b/b632YcO
まともな中国見ると何か企んでるのかと疑ってしまう
184名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:23:34 ID:fB9RSBDW0
納豆餃子のおいしさは神がかっている。
185名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:24:18 ID:kFLYhzYA0
右翼記者で有名だった変態仮面とかどこに消えたんだ?w
186名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:24:20 ID:gjkdHvRt0
飴と鞭を同時に使う国だからな
187名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:25:36 ID:/loHRbFh0

納豆は体に良い

キムチは体に悪い 味覚異常、胃癌、痔になる可能性が高い
188名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:26:51 ID:Nq0tcgSf0
どうでもいいが、
ヒトラー総統閣下の
豆腐好きはガチ

兵士の食事に取り入れようと
計画を練ったほど
189名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:27:39 ID:aH5VB3+v0
「納豆の季節に医者は不機嫌
になる」って聞いたこともない格言捏造すんな。
190名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:28:05 ID:UjNWy6y9O
擦り寄ってくんなよシナ畜
191名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:28:15 ID:x0G7fsDY0
飯(炭水化物)+納豆(たんぱく質)という取り合わせがいいんだよ
192名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:28:17 ID:df6lNROl0
我の弟は賢ぇあるよー
193名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:28:41 ID:kFLYhzYA0
いつのまにかニュー即が見たことも無いコテの記者だらけなのはなんなんだ
194名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:28:43 ID:uoeThNVM0
貴州省の大豆のことを知らなかったかのよ
195名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:29:22 ID:MYv67CSWO
イナゴの群れが、納豆に目をつけたか。
196名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:29:23 ID:Nq0tcgSf0
>>187
唐辛子に漬けたものって時点で体に悪いような・・・
アレって確か食べ過ぎると胃に刺激を与えるんじゃなかったっけ?
197名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:31:07 ID:B6sEGS/E0
関西人でも、パックで売ってる匂わない奴は食べれるよ
でも、毎日好んで食べる習慣は無い
これは親世代からの食卓の習慣だから仕方ない
だけど健康志向でだんだん関西でも売れてきてるらしいな
198名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:31:11 ID:Nf8e8a4N0
中国の「日本人がよく泊まる星付きホテル」にはほとんど朝食に納豆がある。
ただ、糸の引きがものすごく頼りない感じ
間違いなく豆も納豆菌も醗酵期間も違う。
199名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:31:38 ID:Tl7XR7fU0
>>56
日本鬼子とか東洋鬼とか小日本とかその辺だな
200名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:32:16 ID:GcW3NG9F0
お得意の擦り寄り記事か
201名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:32:27 ID:z9Z5O4TJ0
>>194
藁に包んで納豆菌で発酵させて始めて納豆になる。貴州省のは発酵大豆
202名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:32:56 ID:6ZWoA9TG0
ニラをきざんで入れた、大粒納豆ごはんが美味しい。
203名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:33:29 ID:84KObsnJ0
最近中国のゴマすりすごいですね^−^−
204名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:33:42 ID:JPRN01iAO
中国版あるある大事典か
205名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:36:05 ID:mgvLjX8g0
>>8
これが半島なら 納豆の起源は・・・・ry
206名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:39:22 ID:qWCtIrK40
わらづと納豆以外は納豆じゃないのに
207名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:39:50 ID:WRfAGivb0
納豆好きなんだが、自炊すると生ゴミ袋が臭くなるので困っている
208名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:44:06 ID:3nzJiHf80
>>95
そのことだけから「民度が低いと納豆は嫌い」とまで言うのは
一般化しすぎじゃないか?
209名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:44:53 ID:0Xl0472U0
中国は世界に誇れる文明があるから
期限を捏造しないアルヨ

までC様
210名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:45:39 ID:s8YhjP1p0
腐れ大豆は日本人でも嫌いな奴多いからなぁ
最初の一口に至るまでの敷居が高いな
211名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:46:58 ID:rjM/E6WE0
>>144
豆腐の「腐」は「凝固させる」って意味だよ。
212名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:47:48 ID:ExJV6BBJO
納豆味噌しょうゆの起源は朝鮮半島だけどな
それがアジア全体に広がっていった
213名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:49:55 ID:v5HpJhEi0
最近、中国の親日記事が目立って気持ち悪い
何企んでんだ!?
214名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:50:25 ID:rjM/E6WE0
>>146
無知はお前だ。
豆腐の意味は>>211で書いた通りで、
そもそも国や時代の流れによって漢字の意味が変わるなんてよくあることだろうに。
215名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:51:50 ID:mgvLjX8g0
>>146
ちょっぱりがでてきたなww
いつ納豆韓国起源を唱えるんだい?
216名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:52:21 ID:ExJV6BBJO
>>213
それ気づいて批判したら中国工作員に暗殺されるぞ
中国の懐柔政策だから
217名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:54:01 ID:UfG0C6vb0
納豆大好きだけど
タクアンを細かく切ったもの、味噌汁、白米、納豆を全部ブレンドして食う以上のウマイ食べ方を知らない
これに勝る食い方はあるのか?
218名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:54:15 ID:qw/cbPXPO
関西人だが普通に食べる。
まとめ買いして毎日のように食べるときもある。

小学校の給食にも時々出たが、食べられないほど嫌いなのはクラスに数人だった。

ちなみに、おかめ納豆には関西限定CMがある。
219名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:57:45 ID:8Sp4oy1u0
たしかに最近、中共の日本褒め殺し工作記事が多い。
日本って、静かな中国製食料品の不買運動だもんね。
220名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:59:37 ID:k6SMRYJF0
>>219
中共というか、サーチナだな。
なに考えてるんだろう
221名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:59:38 ID:TgVA0h2n0
>>219
まともな人なら中国産と書かれた食品は買わないからな。
222名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:59:41 ID:RO84lcNZ0
納豆学会
ttp://www.nattou.com/
223名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:00:12 ID:IVWSzd9SO
あれ?。チゲ鍋に納豆入れないの?
224名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:00:29 ID:+LjEZJGc0
なんでもそうだが、
食べすぎは体によくない。
225名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:00:46 ID:mgvLjX8g0
>>217
納豆は 卵の黄身とネギとカラシと醤油 これが一番美味い
茨城人の俺が言うんだから間違いない
226名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:01:19 ID:CD4f/j7Y0


戦略的互恵とか寝言ヌカして媚びた安部

麻生は元から媚中


媚中政権なもんで、やたら日本を持ち上げる記事が出るんだよな
227名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:02:25 ID:k6SMRYJF0
最近、タレがゼリー状になってるやつ食べたが、
あれなんであんなに不味いんだ?
228名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:03:00 ID:P7Bhco9WO
>>225に先に言われたか
229名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:03:44 ID:ZE9gxBAtO
納豆食べたら口臭が気になるよ。
2回歯みがきしてから外にでるよん
230名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:04:39 ID:Kd5bl0OlO
そんなゲテモノ食えるか!
231名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:05:04 ID:mgvLjX8g0
>>228
納豆に砂糖を入れて食べる東北地方は絶対に間違ってるよな
232名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:06:20 ID:oiI720RN0
>「納豆の季節に医者は不機嫌になる」
知らんかった
233名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:06:45 ID:tRtO1PF7O
におわなっとう最強
234名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:09:51 ID:TgVA0h2n0
>>232
だよな。
リンゴが赤くなると医者が青くなるとかは聞いたことあるが。
235名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:14:10 ID:kGmdaIdXO
普通に添え付けのタレとしらすたっぷりが最強だろ?
236名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:15:12 ID:VzkDuF7Y0
健康にいい納豆をどうぞ!(中国産)
237名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:16:10 ID:myQDpdHI0
小さい頃納豆嫌いだったけど最近2chで美味しい納豆汁の作り方教わってから好物になった

ポイントは
・納豆は「ひきわり」にする(もしくは自分で粗く刻む)
・納豆を鍋に入れたら再度加熱せず余熱でじっくり美味しさを引き出す
 ちなみに無視して加熱したら納豆臭くなってとても飲めなかった><
・仕上げに隠し味としてゴマ油を数滴落とし鍋に蓋をして10分程度待つ
の3つだった

昔の俺と同じように納豆が駄目で、人前で恥かいてるヤツ一度試してみ
あと納豆はスーパーで売ってる一番安いのがいい
高いのは風味とやらが付きすぎて余計に臭い
238名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:18:22 ID:Di1Uyvyk0
菌類だけの評価なら俺のチンコも負けないレベル
類まれなる香りを楽しんでね!
239名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:18:59 ID:RKLOa7P4O
納豆食っても血栓は溶けないだろ
240名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:19:10 ID:cISVj+u10
>>223
キムチ納豆っていう、タレがキムチ汁のやつを売ってたが、やっぱり人気がないらしくアッという間にスーパーの棚から消えたなwww
241名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:20:23 ID:E4CzZ3cJO
別に納豆が食えなくても人前で恥かくことはないだろ
242名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:24:48 ID:y3RlxlwH0
>>235
家では白身の使い道がないのでやらないが、
食堂とかで出てくる納豆と玉子の黄身だけのやつが好きだな。
243名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:24:59 ID:LXEbeEsh0
中国はこれだから油断ならん
良い所を認めて、その上で利益を求めて攻めてくる
244名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:25:18 ID:EWoS5hyn0
自分が子供の頃は納豆なんて関東人しか食わないものとされてたんだが、
随分一般的になったもんだ。納豆なんて茨城の象徴みたいに言われて、
食ってるだけで田舎もの扱いされてたんだが。アメリカ人が食いだしたら
凄いな。今のところ、そんな兆候は微塵も無いが。
245名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:26:10 ID:TgVA0h2n0
>>244
関西だけど、給食で普通に出たぞ。
246名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:27:33 ID:1KdNa7e20
不妊治療でバイアグラ処方されたら納豆食わないように言われるんだろ。
ギンギンすぎて死ぬらしいぜ。
247名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:28:42 ID:cyY2HpgEO
>>241
なんか食わず嫌いの子供みたいなイメージ持っちゃうけどな
偏食でわがままな感じがする
まぁ俺の偏見なんだけどw
248名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:31:54 ID:Tz8BiUHAO
納豆単体はあまり好きじゃないけど、
ご飯にのせる、納豆巻、モチにからませるのが好きやわ
249名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:35:22 ID:WByv7HB80
食い物関連のスレはやはり伸びるな。
250名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:36:27 ID:dz5+Ztv60
>>214
でも以前、ためしてガッテンで確かに言ってた気がするんだけどなぁ・・
251名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:38:44 ID:cISVj+u10
>>242
余った白身はな、味噌汁に入れてかき玉汁にすると美味いよw
252名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:38:54 ID:433++NYF0
>>225
やっぱり卵は黄身だけだよね
白身も混ぜると水っぽくて美味しくない
253名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:40:08 ID:aTs1HDGS0
よくひきわり納豆は邪道とか聞くけど理由はなに?
254名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:41:24 ID:5x9bIm7y0
納豆って、外国人には嫌われるけど
でもなれるとかなり美味しい食べ物というギャップがあるよね。
255名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:41:48 ID:feEVcojf0
この記事の真意は

最近日本の消費者が中国産大豆の納豆を敬遠して
大豆輸出量が減ってる

中国産大豆に対する日本の需要減を国内で補うために
納豆を流行らせよう!

ってことじゃね
256名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:42:28 ID:fgikuRuK0
子供のころは、こんな足の臭い奴の靴下みたいな匂いで

食いものじゃないと思ってたよ。

それがウマいのなんのって、一回に2パック食わんと気が済まん。
257名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:42:31 ID:+NDQ6NFCO
中国ゴキブリ人は興味持たんでよろしい
また汚される
258名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:42:49 ID:BUytefsA0
こんなおべっか使うより、強盗団や不良中国人をなんとかしろよ。
どんなに良い記事を読んでも、命の危険にさらされたら反中になる。
259名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:43:54 ID:dz5+Ztv60
ご飯軽く1膳に3パック全部入れるのが米と豆の割合的にちょうど良い。
260名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:45:03 ID:5x9bIm7y0
ご飯にのせずそのまま食べるのが一番うまい気がする。
ご飯にのせると、なんか食感がよくない
261名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:49:01 ID:bBF02OyD0
へえー中国に原型みたいのあると思ってた
262名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:53:40 ID:y3RlxlwH0
>>261
県民ショウによるとw、起源は秋田らしいよ。
263名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:55:17 ID:O2VEtkqs0
納豆に砂糖ひとつまみ入れるだけで粘りが超強力になって美味い
264名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:59:49 ID:0V5ZXI32O
納豆よりネギの方が口臭気になる
265名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:15:33 ID:m5FDoe2z0
なっ、父さんが言ったとおり、納豆うまいだろ?
266名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:16:41 ID:RdWgVGQL0
嫁が納豆のの味噌汁を作って俺に食べさせようとしたときには、
首〆て殺そうと思った。

267名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:18:30 ID:/gEt4f5J0
子供の頃から食べてる。週に、5、6個は食べる。
そのせいか、50歳にしては、体も頭も若い。
白髪もほとんど無いし、禿げてもいない。
268名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:19:00 ID:gZop7NJr0
フランス人が見るだけで吐き気がするって言ってたな
やっぱ幼い頃から食ってないと厳しいだろうな
269名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:21:13 ID:91/Bugl20
九州は熊本人だけど、大阪以西では一番納豆を消費するそうだ。
加藤清正公のおかげだね。
270(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/02/05(木) 06:21:45 ID:kCUIAPnG0

Φ国爆食・・・小麦、乳製品の次は大豆値上がりだな(゚Д゚;)
271名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:23:19 ID:qoFLsCuBO
砂糖入れてみたいが味が激変しないか心配…まぁ今日の朝ご飯でやってみる。
272名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:25:44 ID:kfRVMa8f0
チョンコは食うなよ
273名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:25:54 ID:RdWgVGQL0
小泉さんの政策と今の不況の関係がとんとわからんは。

小泉政策は世界の経済を突き崩したんだな。すごい。
274名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:27:13 ID:nejNilfI0
昭和50年代くらいまでかな、こんなものが食べ物とは思えないと熱弁する関西人がいたよね。
今となっては納豆の消費が極端に少ないのは陸の孤島高知県くらいだと聞いた。
275名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:27:32 ID:ctm0KkTJ0
俺はあまり混ぜない。
混ぜずに食すと、噛めば噛むほど美味しくなる。
それもまた一興。
276名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:29:06 ID:mgvLjX8g0
>>242
次の日にうどんを作るんだがそこに入れるとうまいぞ
277名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:29:36 ID:/gEt4f5J0
たまにシャリッとした触感に発酵してることがあって、あれが特に旨い。
278名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:34:13 ID:qo1nP4p70
納豆にオリーブオイルとコショウ入れてみるといい。いけるぞ
279名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:34:43 ID:XVIX/yps0
ローマの剣闘士は豆を主食にしていた。
筋肉と脂肪を蓄えるために。
280名無しさん@十一周年:2009/02/05(木) 06:36:28 ID:/t9h27Xr0
【民主党】「米軍、NATO軍などはアフガンから撤退し、代わりに武器携帯しない日本の自衛隊などが支援を」…アフガン安定化策★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233544257/l50

がすぐ↓にあったスレw
281名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:36:58 ID:RWwrja1Z0
納豆に入れる鰹節の量が定まらない
ベストな量を見つけられずにいる
282名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:38:19 ID:UHvTLCh40
>>281
俺は、入れないなあ、鰹節。
283名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:39:06 ID:mgvLjX8g0
>>281
カツオブシなんて入れなくていいだろ??
284名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:41:10 ID:Ozx8Fo5G0
中国が大豆の一大生産地帯であることから、穀物価格の引き上げを狙った
意図があるのではないか? 世界における納豆の生産を今後拡大し、
市場を独占して、納豆派生の食品や医薬品を売って儲けようということ
かもしれない。日本はこの中国の動きに今後警戒すべきだ。
285名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:41:55 ID:zZUFm/bH0
世界中の納豆を中国人が食い尽くすひまであと僅か・・・
286名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:42:21 ID:vPQcVxcW0
昔の中国で、日本人の血を引く料理人が、「母の故国の日本の食材」って言ってた



のを、中華一番という漫画でやってた。
287名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:42:28 ID:oiI720RN0
ツナとあえるのが好き
288名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:44:13 ID:ucNy2+h30
納豆さえあればご飯何杯でもいける
289名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:46:01 ID:RdWgVGQL0
>>288
納豆1パックで5杯食べられか?
無理だろう。
とろろなら可能。
290名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:46:26 ID:PaFhH2le0
チャンコロなんかに日本食紹介すんなよ
ほんとアイツラが食いだすと原料不足して高くなるんだから
291名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:47:04 ID:gjkdHvRtO
カマベロンチーズと似たようなものか
納豆の方がねばりけある分きつそうだけどこれが旨いんだよねぇ、不思議。
292名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:47:05 ID:ctAuXmNv0
「なんで豆腐が腐った豆で、納豆が納める豆なんだ、逆じゃないのか」

と思った時期が俺にもありました。
293名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:51:19 ID:O94EiYNJO
そのうち納豆は中国独自の技術で開発された食品とか言い出しそう。
294名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:52:06 ID:oCQoU1nSO
そんな事書けばまたバカなババァ共がスーパーに買い占めに行くぞwww
295名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:52:25 ID:mgvLjX8g0
>>293
韓国じゃないからその心配はない
296名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:53:19 ID:SExJ2DqN0
俺は青海苔を入れて食べてる
297名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:54:34 ID:TCyrwhEC0
納豆にメカブ、とろろ、オクラ入れる。あおさノリ入れる事もある。
298名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:56:48 ID:R9RLdvmZO
支那嫌いの俺でさえ
文句のつけようのない平和なニュースとか
299名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:56:55 ID:mgvLjX8g0
>>296
それも美味いがノリが歯にくっつくんだよな・・・w
300名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:57:18 ID:VCBMYOb1O
マヨネーズを入れると会社で言ったらブーイングがおきた
301名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:57:41 ID:n1vXNsr80
卵かけごはんにぶち込んで味付けノリで
302名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:58:00 ID:FwGCvCGKO
麻婆春雨に入れて作ると飯が足りなくなるほど旨い
303名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:59:01 ID:b3q24Qds0
納豆は、安くできて、かつ栄養豊富、携行にも便利、というスーパー食品だからな。
戦前には、来日したナチ軍人が、わざわざ調査してったぐらい。

まっとうな名古屋人のオレは喰えんけどな。
304名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:59:04 ID:mgvLjX8g0
>>300
俺も納豆にマヨネーズはどうかと思うが
けど、マヨネーズって万能ソースだからブーイングするほうが無知なんだけどな
けど納豆には入れたくないなwww
305名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:59:15 ID:T5HEJ6CP0
納豆の起源は戦国時代の煮豆運搬でしょ。
随分前から言われてるじゃん。

わらに包んだ煮豆を馬にくくりつけて運搬。
合戦になって食料が尽きたとき、腐って食えない煮豆を仕方なく食ったら美味しく食えたってやつ。
わらの納豆菌が煮豆に付着、馬の汗と体温でほどよい蒸され加減で納豆化。
とかなんとか。

>>79
の情報弱者っぷりにビックラシタ
306名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:59:28 ID:k2RkgQKh0
納豆にキムチを混ぜるニダ!
307名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:00:02 ID:fzgsC06k0
で、中国ちゃんは最近日本への擦り寄り、友好アピールが多いけど
何が狙いなんでちゅか
308名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:00:46 ID:mgvLjX8g0
ID:Qk+jrsUj0

本日の素でバカで賞受賞
309名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:00:48 ID:TZxb6KmIO
今日の昼と夜は納豆祭り開催しよう

ほんとうまいよな納豆だけは
310名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:01:03 ID:7hH3+5Di0
>>234
柿が赤くなると、で聞いたことがある。
311名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:01:56 ID:IlCJFp4A0
上手い納豆の食い方
・刻み海苔とねぎを混ぜた定番納豆
・刻んだキムチと混ぜたキムチ納豆
・イカの刺身とまぜたイカ納豆
・生卵と混ぜた卵納豆
・刻んだオクラと混ぜたオクラ納豆
・茹でた釜揚げうどんに絡めた納豆うどん
312名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:02:41 ID:NAP0Tn9s0
つか今の中国に日本より旨いものなんてあるのか?
313名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:03:54 ID:jABFKBLkO
中国にも納豆食べる民族が居るというのに・・・
314名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:04:25 ID:0SASxAECO
納豆になめ茸を入れて食べてほしい。
315名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:06:05 ID:xkODtWWj0
>>307
環境技術を手に入れる必要がある。
316名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:06:40 ID:qo1nP4p70
>>300
マヨネーズ入れたら、ちょい焼いた食パンの上にマヨネーズ入り納豆を広げてさらに焼く
ご飯で喰うよりこのほうがうまい
317名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:06:42 ID:CMQcaCat0
そういえば朝鮮人は納豆を嫌っているという話を聞いた事がある

そして大阪人も何故かほとんどが納豆を嫌っている

ということは・・・
318名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:06:47 ID:kFKocqd0O
国産大豆の納豆じゃないと食べる気しない。
黒豆納豆ウマス
319名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:07:08 ID:9xWVlCCr0
世界で納豆ブームなんかなったら
大豆製品がマグロの二の舞になるだろ!
320名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:07:13 ID:oiI720RN0
溶き卵に納豆を入れてオムレツにしようとしたら
固まらなくてどろどろの気色の悪い物体になった
321名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:07:51 ID:n1vXNsr80
>>320
オムレツに包み込むんだ
322名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:08:31 ID:T5HEJ6CP0
>>304
酢と油と卵黄と塩胡椒が混ざったものを意味無く毛嫌いする奴居るよね。
ただ、納豆に上記の物、特に酢を混ぜるってのは俺もブーイングするなぁw

あと、タイにも納豆に似た食材があるよね。
味噌玉みたいに固まってる奴。
大昔、なるほどザワールドで見た記憶がある。
323名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:08:57 ID:vwqtsoLJ0
シソたれ納豆がおいしかったのに、どの店にもない(。´・ω・`。)ショボーン
324名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:09:44 ID:y3RlxlwH0
>>304
納豆+マヨネーズ+ネギ+ゴマ+めんつゆとパスタをからめるとうまいよ。
325名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:10:50 ID:T5HEJ6CP0
日本人に「納豆は臭い」というと「あぁそうさ。臭いよ」で済むが
彼の国の人に「キムチは臭い」というと烈火の如くお怒りになる。

奴らにとってキムチってなんなんだw
326名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:11:07 ID:87BO/Uw/O
カラシの代わりに山葵を入れてみたが、
ダメだ全然ダメだっ
327名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:11:57 ID:7SV/f3At0
どこかの属国とは大違いだな
328名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:12:09 ID:8vZ0A6H2O
そのうち
納豆の起源は中国アル
とか言い出すんだろうな。
329名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:12:08 ID:OcE4LUBNO
納豆の起源は韓国ニダ
特許料払えニダ
330名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:12:20 ID:kzusg8il0
>>1 日本の朝食は米飯に加え、味噌、漬物、納豆などが並ぶ

朝食に味噌が並ぶ光景は、あまり見ないのだが……
331名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:14:01 ID:gDtdLWL0O
納豆を商標登録するアル!
332名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:14:07 ID:GdV5tUXQ0
カネやろ?カネが欲しいんやろ?
333名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:14:16 ID:7hH3+5Di0
>>311
大根おろしとネギの納豆
納豆汁
オリーブ油と胡椒とケチャップ納豆
佃煮とあえた納豆

は定番じゃない?
334名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:14:16 ID:7SV/f3At0
>>325
火病力の源
335名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:14:35 ID:v6MlR4te0
最近中国の歩み寄りが怖い
ロケット発射されたほうがまだ安心できる

もしかして無血占領しようとかしてるのか?
336名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:15:19 ID:qo1nP4p70
>>320
ちょいと面倒にはなるが、先に形整える為の溶き卵を少しフライパンに入れ、
それが半熟程度になった時点で納豆混ぜた溶き卵を追加。
それでオムレツの形に包み込む。これで綺麗にいけると思う
337名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:16:26 ID:b3q24Qds0
>>325
でも、タイ人に「ドリアンは臭い」と言うと「ばか者、あれは『かぐわしい』と言うのだ」
と返されるらしいよ。
338名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:16:54 ID:n4itFuI40

納豆が豆腐で
豆腐が納豆であるはずなのに
命名を間違ったというのは
都市伝説です
339名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:19:19 ID:v6MlR4te0
本当は国家秘密なんだけど
こっそりいいことを教えてあげる

毎日、納豆とバナナ食べるとかんたんにダイエットできるよ
340名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:19:23 ID:n4itFuI40
>>332

杉山さん
お久しぶりです
出所されていたんですね

http://youtube.com/watch?v=B48gOSJ9EfQ
341名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:20:51 ID:uY1abhy/O
甘納豆ってなんで糸引かないの?
342名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:22:03 ID:n4itFuI40
343名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:23:42 ID:R2xScDA/0
中共の対日破壊工作・「日本解放第二期工作要綱」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

国を内部から崩壊させるための活動はスパイと新秩序のイデオロギーを
信奉するものの地下組織を作ることから始まる。この組織は最も活動的で、かつ
危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。
彼等の餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを
持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から
目を付けられて引き入れられる・・・・<中略>・・・これらのインテリたちは
ほんとうに非合法な激しい活動は全て避けるからますます多くの同調者を
引き付けるに違いない。彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて
役に立たないということを、一国の国民に納得させることができれば
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる・・・。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義-それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。-諸民族の間の協力
世界平和への献身、愛のある秩序の確率、相互扶助-戦争、破壊、殺りくの恐怖・・・
そしてその結論は、時代遅れの軍事防衛は放棄しようということになる。
新聞は崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事をかき立てる。
学校は、諸民族との友情の重んずべきことを教える。教会は福音書の慈愛を説く。
この宣伝は最も尊ぶべき心の動きをも利用して、もっとも陰険な意図の
ために役立たせる。このような敵の欺瞞をあばく必要がある。
スイスは征服の野心をいささかも抱いていない。望んでいるのは平和である。
しかしながら世界の現状では平和を守り続けるためには軍隊によって
自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる
編著:スイス政府 訳:原書房編集部 「民間防衛」 原書房
344名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:24:29 ID:LEmE+iUtO
>>337
生ゴミ臭いんだよね?ドリアンって
なのに、他人の生尻に鼻っこんで『かぐわしいのだ』って言う変態なタイ人を想像しちまった

タイ人すまん
345名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:27:34 ID:Ss74KRmt0
納豆にマヨネーズw
納豆の粘りで舌に幕ができてマヨネーズの風味が鈍磨するよね。
あれは俺はあまり好きじゃない。

同じ理由で卵焼きに納豆ってのもNGだわ。
納豆は舌にフィルターかけるから、そのままが良いな。
346名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:29:38 ID:HxoDnZ260
一日の許容量については結論でたんですかね。
僕は一日3パック(朝1夜2パック)食べてるんですけど。
今のとこ健康診断では異常なしです。
347名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:31:31 ID:P1suPjm50
納豆はうまいからな
348名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:33:14 ID:oDszJe9O0
欧米人が納豆臭いとか言うんだけどお前らの体臭の方が臭いっつーの
349名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:34:58 ID:kFKocqd0O
>>326
黒豆納豆は辛子じゃなくて山葵がついてるよ。
350名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:35:08 ID:0bXsJgY60
食べ過ぎると良くない原因って何?
大豆?それとも納豆菌?
351名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:36:52 ID:8/EjcVfC0
>>350
かろりー
352名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:37:15 ID:blWIUX12O
>>350
肥るから
353名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:37:49 ID:wLCXGigiO
豆が腐ると書いて豆腐。豆を納めると書いて納豆
逆じゃね?
354名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:39:49 ID:37PNkaFKO
段ボール肉まんでも食ってろ
しかしはっきりさせないとこれも姦国起源になるぞw
はっきりしてもなるがな・・
355名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:39:53 ID:b3q24Qds0
>>353
中国の豆腐は、文字通りの発酵食品だよ。
356名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:40:18 ID:8Fn8LR7G0
>>353
おまい、納豆が本当に腐った臭いを知らないだろ。
357名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:40:31 ID:F1pXBbQKO
中国人に食わせると
無菌室が納豆菌だらけになるから
興味持たないほうがいいよ
358名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:40:43 ID:o9hsOiJ20
納豆で頭皮をマッサージすると禿が直るよ
359名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:42:48 ID:defvClcr0
>>38
ミツカン株全力買いwww
360名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:43:13 ID:WnM3f8Zq0
柿だろw
361名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:43:41 ID:b3q24Qds0
>>357
そういえば、納豆菌の無敵っぷりを称えたコピペってあったな。
「納豆菌が人類の敵じゃなくてよかった」ってやつ。
362名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:44:06 ID:XJoYYqQU0
外人が喰えないのは納豆よりも生魚とかだよ
363名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:45:29 ID:9J/gGPRXO
納豆食うと痩せる
納豆食い過ぎると血がどろどろになる

大豆知識な
364名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:47:53 ID:8vZ0A6H2O
>>339
そんな国家の秘密を暴露した君は
国家反逆罪アル
365名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:47:57 ID:b3q24Qds0
見つけた。

納豆菌は他のどの菌よりも繁殖力があり、冷凍しても、煮沸してもしなない不死身の菌。
納豆菌が人類の敵じゃなくて本当に良かった。ごはんのおかずで本当に良かった。
366名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:49:14 ID:n1vXNsr80
豆知識
賞味期限1カ月ぐらい過ぎた納豆はじゃりじゃりしてる
367名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:49:25 ID:clo+1xPpO
>>34
世界随一の反日国家は

韓 国 で す
368名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:50:15 ID:wLCXGigiO
>>355
それは腐ってない豆腐を加工(醗酵)した臭豆腐だろ?
昔の日本は豆富って書いてなかったかな

>>356
干からびたのしか見たことない
369名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:51:16 ID:Xmb6xO+8O
最近、こういう中国の日本ヨイショ記事多いなあ

中国側が意図的に増やしてんのか、日本側のメディアが意図的に取り上げてるのか…まぁ両方の思惑が一致してるんだろな
370名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:53:11 ID:1A5aV4VGO
かもすぞー
371名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:55:05 ID:o2hSzm7U0
はいはい
微笑み外交ですね

でも、あんたらが虎視眈々と日本自体を狙ってることは周知の事実ですから

擦り寄ってくるんじゃねーよ!!!!!!!
チャンコロ!!!!!!!!!
372名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:55:07 ID:5KdB5fj+O
茨城人は畑耕すので忙しいっぺよ・・・
納豆臭いから首都圏立入禁止っぺよ・・・クワックワックワッ
373名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:55:12 ID:wVaCd56O0
どうせ中国で売られてる納豆は甘納豆とかの偽物だろ。
374名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:56:25 ID:2Wxm+nND0
源義家が発見したとか伝説がなかったっけ?
前九年だか後三年だかで
375名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:57:17 ID:k+q+NLNtO
何気に納豆は中国が起源って言いたいんぢゃない?
376名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:58:00 ID:zQG3Wjzl0
>>367
それは違う。

世界一の反日国家は日本だ
377名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:58:03 ID:ulVhuAC0O
>>370ジャガイモか米で酒を密造するのですね
通報し(ry
378名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:59:00 ID:clo+1xPpO
>>369
ギョーザ事件のダメージが中国にとって予想以上に大きい。
さらにチベット問題により日本人の反中感情がかなり強くなってる。
今は必死になって中国は親日ですってアピールしてる最中。
おそらくガス田関係まで見越した布石でしょう。
379名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:59:34 ID:wzSboH2LO
>>35
いいじゃない、毒まみれの大豆を地産地消してもらえばいいじゃないw

>>37
まずウリナラ起源が冒頭と末尾に来て普通の人はずっこけるからなぁ
380名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:59:52 ID:aztUiswDO
自国が起源と言わないトコがチョンと違って懐がデカいね。
381名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:00:31 ID:vFNcRe9aO
たしか納豆の起源は韓国だな
382名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:01:06 ID:HCAaYwRbO
>>1
こっち見んな
383名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:01:33 ID:ulVhuAC0O
>>369華僑向けの新聞には日本礼賛から日本絶対許さない!までいろんな記事がてんこ盛りです。アメとムチ、硬軟併せ持っているのが中国人の大したところ。
384名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:02:25 ID:8HPSBZVD0
納豆食えば、
体の悪いとこ全部治る
385名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:03:02 ID:Vi+DKnCdO
中国産大豆を買って貰うためにも持ち上げとかないとなあ。
386名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:03:12 ID:r3T3lPsN0
だいたい、どの国も自分のところの国益のために
報道機関が存在するんだけど、
日本だけは違うから混乱するんだな。
387名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:03:25 ID:vTnzC3nq0
豆「腐」といいつつ、実際には腐っていない豆腐と比べて、ちゃんと腐っている(醗酵している)わけだからな。

臭豆腐なら腐っているけど。日本では滅多に臭豆腐みないなあ。
たまに食べると美味いと思うが、5年くらい食ってないや。
388名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:05:56 ID:Np6YzGVcO
>>387
すごく…チラ裏です
389名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:09 ID:DRzjY6bRO
納豆と豆腐は誤用だと聞いたことがある。

本当は納豆が豆腐で、豆腐が納豆。

誰か言い間違いしたのが広まったとかそうでないとか…
390名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:20 ID:GRe3E68XO
0歳の頃から納豆ばっか食べてる子供を知ってる。
年寄りクセー。納豆クセー。
391名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:59 ID:N+2aya/B0
>納豆の季節


そんなのあんの?
392名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:40 ID:wLCXGigiO
>>389
それはなっとうくうってもんだよ
393名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:56 ID:mXGAB73pP
最近の中国の日本もちあげ具合が気持ち悪い
394名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:09:24 ID:320OQQ6wO
>>369
今まで日本を絶対悪にして国民をまとめてたが、
行き過ぎて国民のコントロールができなくなったから。

そこを反胡錦涛勢力が攻めようとしたから先手打った。
395名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:09:32 ID:GRe3E68XO
バチルス菌
足に付くか豆に付くかの格差社会
396名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:10:37 ID:uWPehja80
韓国がアップをはじめたようです
397名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:11:12 ID:zehjYaCF0
世界中がネット社会になれば実は世界は日本に注目せざるえなくなる
なぜだかわからんだろうな若い人以外はw
398名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:11:43 ID:Kfvm3yr70
納豆嫌いな人って何が嫌いなんだろう。
おいしいよね。
399名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:12:15 ID:nejNilfI0
>>384
僕の性格も治る?
400名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:13:07 ID:oDrXXuI/0
>>398
それは分かるだろ。
ラーメンやカレーライスを嫌いな人の気持ちは理解できんが…
401名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:14:14 ID:IpVlK2GZ0
こんなに優秀な食べ物なのに、「お父さんの足の臭い」とバカにされるんだぜ。
可哀想だろう?
お父さんじゃなくて納豆がさ。
402名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:14:17 ID:RKQASAhq0
今回の真意







      腐ったものを出荷する言い訳ができたアル!







毒の出荷が国際的に問題になったので、今後は腐った食品を出荷する予定
日本のみならず諸外国に腐った食品を出荷して、問題が起きたら「日本を見習った」と言うつもり
403名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:14 ID:+H994mLb0
>>375
ブータンとかタイ北部の少数民族にも納豆他、日本古来の文化と共通するものが残っているから、
そのあたりが起源なんじゃね?

日本人のルーツを辿ると、あの地域に辿り着くようだし。
404名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:15 ID:NnFG64d80
ちょっと異様過ぎると思わんか?
最近の中華発日本持ち上げ記事・・・

家康大ブーム
ボクを育てたのは日本のアニメです
納豆絶賛

立て続け過ぎて気味が悪いんだが・・・
405名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:20 ID:DkBKGYU1O
納豆の起源は韓国ニダ!
406名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:56 ID:wcLIZa5G0
>>400
サッポロ一番味噌ラーメン以外のラーメンは大嫌い。
407名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:16:04 ID:mhHgs7rLO
臭い嫌いとねばねばが嫌いぐらいなんかね
おいしいんだがな〜
408名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:16:16 ID:u6CwYt3ZO
>>396

> 韓国がアップをはじめたようです

既に起源主張ずみwwww
409名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:16:28 ID:qo1nP4p70
>>384
俺、頭悪いのがまだ治らないんだが(´・ω・`)
410名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:17:14 ID:BUgkEb1NO
納豆くらいならいいが、中国にマグロを教えたのは誰だ?
戦犯もんだ!
411名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:18:41 ID:oDrXXuI/0
>>410
マグロってそこまで高騰してるのか?
412名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:22:38 ID:AY0Txgkn0
納豆を初めて食べた人は偉いと思う
413名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:23:29 ID:GRe3E68XO
>>410
マグロあんまり好きじゃないから別にいい。
納豆高騰したらヤバい。
414名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:23:51 ID:AknRhR9B0
>>410
こういう事をするのは勿論日本の商社です。
415名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:24:25 ID:ITo5RpdjO
日本はキムチ大絶賛
416名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:26:49 ID:8bzrBTzp0
なんか、農林水産省かどっかで
納豆は1日に2パック以上食うなとか書いてあったような気が

まあ、納豆ばっか食ってると
茨城県人みたいに、犯罪起こす野蛮な人間になるぞ
417名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:27:49 ID:JulDD6rB0
>411
マグロは世界的に見て、日本人くらいしか食べない魚で、全体の漁獲高が少なくても消費
そのものが少なかったから、バランスは取れてた。ところが、日本食ブームと金融バブルで
富裕層が味を覚えて、日本向けの輸入が減り、結果的に品薄になったと聞いてるぞ。元々は
マグロは保存が利かない魚で、冷凍技術の無い江戸時代は、トロなんてイヌの餌だったらしい。
418名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:29:41 ID:S2CIno4nO
>>416
尿酸値が高くなるらしいな
3パック食べてたから止めた
419名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:30:03 ID:wcLIZa5G0
>>417
とろが捨てられてたのは味覚に合わないからだよ。
そこを美味しく食べようって料理がネギマだったりする。
420名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:30:40 ID:qo1nP4p70
マグロと似たようなことが、今ははんぺんとかの練り物製品にも起きつつある
世界的に需要増えてて、原料のスケトウダラが少なくなってる。今後値上がりするはずだよ
421名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:31:24 ID:TYSKtkE2O
ナイトスクープで納豆風呂に入ってた男の子、今どうしてんだろうなー。
422名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:31:54 ID:oDrXXuI/0
>>417
マスコミは大げさに報道するからなぁ…実際に今もマグロを食べてるのか疑問だ。
マグロの価格が高騰したのかどうかだけを知りたい。
納豆が値上がりなんてされたら痛いからねぇ…
423名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:32:47 ID:agWqnPQ/O
>>412

よほど食うもんが無くて仕方なく食ったら意外にも美味かったとか、大方そんな所だろ
424名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:32:59 ID:F/pNBqLZP
>>419
昔は身焼けもしてたろうし
今より味が落ちてたのは確実だよ
425名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:33:10 ID:n4itFuI40
>>417

犬の餌は大トロね
426名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:33:31 ID:wsFQeCnk0
>>18
スーパーの売り場には結構置いてあるから、
わりと普通に食べられてるんじゃないかな。
なるみちゃんが納豆のCMやってたりするし。
427名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:33:42 ID:w+qoe2rY0
納豆に旬があるかな、って思ったけど、
大豆の旬が秋だから、それと連動するか。
428名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:35:34 ID:clo+1xPpO
>>424
だよな。
しかも当時のマグロっていったらヅケのことだしな。
429名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:36:05 ID:S1WE8Deb0
そのうちこれもどこぞの半島国家が起源を主張しそうだ
430名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:37:29 ID:F/pNBqLZP
そういや
納豆は1日で出来るみたいやね
なんかのTVで見たよ
蒸かした豆と納豆をタッパーの中に入れてたの覚えてる
431名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:38:32 ID:0R+v7jvv0
納豆+マヨネーズ+食パン 朝食に最強!チーズも入れるともっちりしてうまい!
432名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:38:31 ID:/ZR7AgnfO
ナチスも軍用食として研究したらしいな
433名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:40:52 ID:ewBefngE0
>納豆が「神秘の食品」とされるのは、

誰がいうの?そんなことwww
434名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:41:17 ID:Xmb6xO+8O
>>394 一方で日本国内での印象操作もあるんでしょうな

靖国問題で連日報道された反日ぶりに対する憤りも薄れさせる事に成功してる。誰が何のために?ってのを考えれば他のものが浮かび上がってくる
435名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:43:12 ID:u6CwYt3ZO
納豆の起源については、戦国時代に兵糧の大豆が炎天下で発酵したのが始まりらしい
食うや食わずの足軽達が我慢して食べたら珍味で、それが広まったんだとか
ソースはまんが日本昔話
436名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:45:32 ID:dFjf6uIZO
納豆はもともと中国起源と何かで読んだ気がする。あと日本以外にも食べる民族がいるそうだ。
437名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:48:11 ID:vUJ2LQ9OO
>>429
既に起源主張してますよ
朝鮮語で「トゥーフー(豆腐)」が起源なんだそうだ
流れとしては半島から大陸にそして日本に伝えたそうな
何でもありだなあいつらはw
438名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:48:26 ID:TUyeT2JMO
>>18
俺関西人だけど納豆大好きだぜ!って思ってて今までと違うメーカーの納豆買ったらスンゴイ匂いが強くて食べられなかった事がある。
スイマセンでした調子こいておりました。納豆は関西向けの匂い控え目のやつなら食べられます。
439名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:50:12 ID:oDrXXuI/0
それはそうと、におわ納豆や黄金納豆だっけ?あれはマズイね。
おかめ納豆最高!
440名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:51:31 ID:SRjBxi+uO
納豆喰ったらウ〇コに混ざって出てくる不機嫌
441名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:52:04 ID:QZHfshWl0
納豆は    が起源ニダはまだですか 
442名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:56:40 ID:n4itFuI40
443名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:56:49 ID:dFjf6uIZO
>>437
豆腐といえばホントに腐ったような豆腐が珍味であるんだよな。俺は匂いきつすぎてだめだったけど。
444名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:17:39 ID:w9OmIyIe0
納豆にはマヨネーズと濃口醤油が合う
445名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:22:26 ID:Y7XM267QO
特亜は国内の偉大な食材でも食ってれば良いではないか
日本に近寄るな
パクりや犯罪、工作活動しかしないし開き直り謝罪なお国自慢を始める様な輩には日本文化は勿体ない
446名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:23:18 ID:RCDFHMqI0
またシナチクの流行のせいで日本の食品が手に入りにくくなるのかよ
447名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:25:33 ID:IpVlK2GZ0
>>446
さすがにあの臭いだから、流行はしないんじゃないのー
珍味扱いで終わりそう。
はっ
高級品として輸出すれば…
448名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:28:57 ID:oDrXXuI/0
>>447
既に日本メーカーの納豆は中国のスーパーにあったよ。
ローソンにもあって、値段は15元(200円)ぐらいだったような気がする。
めちゃくちゃ高い。
449名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:32:07 ID:esH6wyibO
で、我が国が発祥ニダと例の皆さんが横から出てくるんでしょ
450名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:32:35 ID:uyJkrbkfO
納豆を馬鹿にするキムチ半島をはさんで、面白い構図になってきました。
451名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:34:04 ID:v6MlR4te0
あじまひでおがうめーうめー書いてるんで
キムチ納豆ご飯にかけて食ってみた  微妙
452名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:34:42 ID:/kxdpbkjO
納豆と豆腐は中国伝来だと思ってたけど違うのか?伝わる途中で物の名前が入れかわったのかと…
453名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:01 ID:5kjJq/J80
納豆が高騰するな
454名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:02 ID:k08AL/WX0
納豆毎日食ってると、体臭が納豆臭くなるんだよな。
本人はなかなか気付かんだろうけど。

昔寝る前に納豆のみを3パック食ったら、
朝起きたときから体が納豆臭く、
その日はちょっと汗をかくと非常に納豆のにおいがただよいまくって困った。
455名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:27 ID:BdCEOCXs0
サーチナの日本持ち上げぶりが怖いです><
456名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:32 ID:ltfdREKU0
あれ、中国に浜納豆っていうのがあった気がするが。

とおもったら豆鼓って食材だったw
457名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:35:44 ID:RCDFHMqI0
>401
ワラタ

458名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:36:03 ID:50WTgx6mO
あんな腐って糸引いた大豆を最初に食おうと思った昔の奴を連れてこい!



頭なでなでしてやる。
459名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:36:03 ID:IghUlCX20
>>448
納豆は消費量が多いか日本だと安い

海外なら当然高いだろ
460名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:37:55 ID:PssHrGF20
まあ、仮に褒めてなくても、事実関係をちゃんと紹介するだけでも半島とはレベルが違うな
461名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:38:37 ID:eIUrVC1n0
で、韓国起源説はまだ?
462名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:39:01 ID:s00pS8Zw0
おお、それで中国産大豆を国内消費して日本に輸出デキなくなってしまえ!
463名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:40:05 ID:jx2uLpML0
数年前にインドネシアの納豆に似た食材で
テンペというのが出回ってたことあるよね?

まあまあ美味しかったし料理の食材にもなるから
汎用性ありそうで良さそうだったんだが消えちゃったね
納豆よりかなり高かったからなあ

それにしても何で納豆はあんなに安いんだ?
464名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:41:12 ID:fhdK2oPa0
納豆スレのはずなのに、うまいことを言うひとがいない!
465名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:41:15 ID:iRMKBxCDO
プリン体が多いので自粛してる
466名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:43:30 ID:Wx4aPF+H0
納豆って塩派とタレ派がいるよね
467名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:43:51 ID:eyduQ7ubO
中国なんだから、4000年くらい眠らせた豆くらいありそうだな。
468名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:44:38 ID:Y2fT8R9SO
中国の中で出回るレベルの大豆だと、納豆菌が死滅して
納豆にならない冷めた煮豆が流通してそうだ
469名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:44:42 ID:1KdNa7e20
卵は黄身だけでも粘度が下がってダメだ。
ウズラの黄身ぐらいじゃないとダメだ。
470名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:45:14 ID:IlCJFp4A0
>>466
塩なんてほとんどいないだろ。
タレかしょうゆだよ。
471名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:45:31 ID:NdAhirWH0
最近こういう記事多くね?

チャンコロが日本を持ち上げるってかそんな記事
472名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:45:40 ID:O08puJUE0

神仏へのお供えで藁に包んだ大豆がたまたま納豆になったのを罰ゲーム的に
食わされた人が何故か健康になったのを見て、神仏のご利益の賜物とということになって
広まったんだろう。
473名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:45:57 ID:f8ZM6kxS0
納豆より山芋の方が個人的にはいいな。
おなじ粘りがあるが、しょうゆとわさびで食うとうまいのは山芋のほうかな。
短冊切りにしてもうまいし、栄養価も高くてさらに効用も高い。歴史的な評価も納豆と同格レベル。
納豆もうまいんだが、後がね…
474名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:47:10 ID:oDrXXuI/0
>>473
お腹空いてきた、おかめ納豆と山芋買ってくるわw
475名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:48:16 ID:c4Q8lSZ70
>>472
日本昔話では、武将の携帯食の蒸し大豆が夏場に発酵したって言ってたぞ。
476名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:48:39 ID:Jtx7uQE70
>>20
狂おしいほどに同意。
477名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:49:29 ID:qFJzHOD7O
あるアル大事典アルな
478名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:49:50 ID:pj1GVBpFO
どろどろの血液がさらさらになるから、夜に食べるといいと聞いたのですが、本当でつか?
479名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:50:21 ID:Mey1PldU0
なんか最近、中国がまともな国に思えてしまうな。
480名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:50:52 ID:SoBlJ4fB0
納豆餃子とか納豆チャーハンを流行させて大豆相場を再上昇させてくれ中国様!!!
481名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:51:05 ID:qWz7Qs+MO
納豆製造して日本へ輸出したいとか言いだすんじゃないだろうな?
毒入り納豆なんて冗談じゃない


482名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:51:14 ID:Qs/TXVgt0
関西人は食わないんだよな?
483名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:51:37 ID:IlCJFp4A0
>>473
山芋は口が痒くなる
484名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:51:38 ID:TUWE83sm0
チベットでも納豆を食べていたよな
ただしあっちでは砂糖をかけていたけど
485名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:52:05 ID:hqy1Myx80
そのうちどっかの国が起源主張すんのかねw
486名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:53:31 ID:a9Y30cXh0
487名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:05 ID:eGipRlh40
中風
↑これ何?
488名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:39 ID:CVWKLZEE0
納豆は茨城県の3大名産品ののひとつだな。
納豆、梅、MAXコーヒー。

茨城県人でよかったぜ!
489名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:46 ID:Mey1PldU0
>>482
大阪民国民はキムチだろ

>>486
(*‘ω‘ *) ぃゃん
490名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:49 ID:i/gFC5WH0
納豆は安い
そしてうまい
日本人でよかったw
491名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:54:58 ID:LrLGnsUz0
家康といい納豆といいなんか中国に
知られるのやだな。
492名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:55:09 ID:+wgB8ZNz0
毎晩欠かさず納豆を食べるようになって10年。
因果関係は立証できないけど、実際俺は、納豆食べ始めてから、まったく風邪ひかなく
なったんだよなぁ。
それまでは、必ず年に1〜2回は扁桃腺腫らして40度近い熱出してたのに。
493名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:55:20 ID:ZT0f7Xur0
何年か前、「発掘!あるある大辞典」か何かでヨーロッパの方でも納豆が研究されてるって紹介されてたな
494名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:55:33 ID:N3Rx1019O
納豆のことを考えると口の周りがネバネバするのは、なぜだろう?


知り合いの女は、オチンチンのことを考えると口の周りがネバネバする、と言っていた
495名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:55:36 ID:WBCx54TQ0
雲南とかあのあたりは、味噌汁や鳥釜飯や納豆があったり、日本食とほとんど同じだよね。
496名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:56:07 ID:a1bdJn8H0
>>475
命知らずの大冒険家。ネバーギブアップ!!マジでLG21と納豆
食えば便秘解消。あとマン汁も乳酸菌一杯だからな、お勧めです。
497名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:56:33 ID:sxVWqDE2O
>>488
うまい棒も入れてあげて下さい
498名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:56:55 ID:ZCZigo400
臭豆腐だったか腐豆腐だったか、とにかく臭いのきつい食べ物に慣れている中国人なら
納豆も大丈夫だよな
499名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:57:01 ID:5drtWUuu0
納豆菌は熱湯でも冷凍でも死なないし、体内でも死なない
500名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:57:25 ID:FryV0uL10
薄気味悪い記事だな・・・
ついこの間まで日本人は腐って糸を引いた豆を食べる民族、
とか言ってたのに・・なんの魂胆があるのか知らんが・・
501名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:58:27 ID:zy153evk0
>>498
味覚が違うんだよな
市販品でもかなり強烈な臭いと味があるものがある。

納豆はブレイクするかもね。
大豆に抵抗はないだろうし、基本的に美味いもんだし。
502名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:58:39 ID:uiTgeeQJO
中国人と韓国人は韓国本場のキムチ食べればいいよ
健康にいいよ、使い回しでなければ。
503名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:14 ID:T7ye0yw1O
最近中国が日本をほめる記事が多くて怖いお…(;ω;)何を企んでいるんだお…(;ω;)
504名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:26 ID:N3Rx1019O
>>498
中国で出されて、申し訳ないので2切れ食った。
激しく戻しそうになった

ウンコが中国の便所の臭いになった
505名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:26 ID:CiOmaqADO
中風は脳卒中やらで体が麻痺した症状の事。昔風な言い方
506名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:40 ID:CVWKLZEE0
実は・・・腐ってるってイチャモンつけようと失敗しただけとはいえない
507名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:43 ID:nSkzrVrJO
>>20 
俺も同意。三國志にはまってたことあるし、高校生の時は漢詩もよく覚えたもんだ…日本人にもいえるが、良い人も悪い人もいるからね  

半島?シチリア半島?いつかはイタリアに行きたいなぁ  

え?近くの半島?何それ?
508名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:11 ID:5y7vGBQP0
>>502
あいつら、朝鮮漬は本国で作らずに中国から輸入してるよ
509名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:23 ID:aJ/l8wWg0
あの国は納豆の起源まで主張してたからなあ
エンコリで集中砲火食らってたけどw
510名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:44 ID:D3+Z+lkpO
今朝食べた。
タレと辛子、卵の黄身にネギ。
うまい!
511名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:59 ID:R03Wy3xD0
納豆食えば、大腸がんなんて怖くない。
512名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:01:21 ID:3tft5hGuO
大連のホテルの朝食バイキングに納豆があったのには参った
513名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:01:40 ID:w/siR6kY0
納豆は韓国起源
514名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:02:01 ID:7S/KvDZc0
サーチナの擦り寄りが気味悪いな
515名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:02:02 ID:6G7jkp3B0
中国は中国の食べ方が合っているんだから
教えなくてもいいと思うんだけど
516名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:02:12 ID:YwjAyCDJ0
韓国が発祥地だ!

という書き込みはあった?
517名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:02:17 ID:HmKoqNWc0
ところで納豆に砂糖入れるのって東北限定なのか?
518名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:03:20 ID:DtG75TcX0
納豆って出されれば美味しく戴くが
自分から食べたいとは思わない俺は関西人
519名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:03:44 ID:bL/hB7aHO
納豆の大豆もタバコの葉も、ほとんどが中国からの輸入なんだよなぁ?
520名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:03:46 ID:p6iDwKg/O
また事故品を作ってネガキャン開始か
521名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:04:02 ID:oDrXXuI/0
>>517
東北の人って砂糖入れるのか?信じられない…
あと、からしが付いてる納豆が多いけど、一味の方が合うよな?
522名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:04:08 ID:WZ+6yh9W0
>>3
おまえ何処の国の人間だよ(;・∀・)
523名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:04:11 ID:IG2UHjuq0
納豆を餃子の皮でくるんで揚げるとうまい!!
豆腐やねぎ、梅干しなどを混ぜてくるんでも可。
524名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:05:22 ID:5HkKNrdPO
お豆さんは好物です。
525名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:05:28 ID:HmKoqNWc0
>>521
食わず嫌いはよくない
実際にやってみて、マズかったら否定すべし
526名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:05:29 ID:MxgVVu6O0
嫌な・・・予感がする

納豆の原料の大豆は、大抵が中国だからな
527名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:05:39 ID:N3Rx1019O
>>521
納豆のタレには、砂糖が入ってます

あんな味になるだけだよ
528名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:13 ID:5y7vGBQP0
>>521
納豆菌の餌として入れるんだよ。
暖めながらかき回すとぶわあぁ〜って菌が繁殖して泡が立つくらいになる。
砂糖は分解されてしまうのでそんな甘いわけではない。
自家製ビールも菌の餌に砂糖入れるでしょ?

俺は東北には行ったことさえないけど。
529名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:21 ID:++ui2SpvO

腐った豚肉給食の言い訳にするのだろう

腐ってると抗議→納豆を引き合いに出して『熟成』です→解決

530名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:30 ID:gxmpybXc0
反日しすぎたから、こんなので調整かwww
中国国民に日本と仲良くしましょうって言ったら自滅するからな
回りくどい手できやがった、ウゼェ
531名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:06:38 ID:RubHtIgG0
>>507
もともと日本人は中国に対してそんな嫌いという人は多くなかった
すべては江沢民の「日本人は居丈高にやり込めれば金を出す」という勘違い政策が
徐々に日本人を中国嫌いにさせた
結果的に中国は日本から搾り取れるはずの金をけっこう失った
532名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:07:08 ID:9Ji9pUXWO
>>503
金と技術寄越せしかない
533名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:07:11 ID:6G7jkp3B0
混ぜる具はネギか細かく刻んだ高菜か野沢菜を薦めたい
534名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:07:19 ID:g7SatOJ3O
>>517
北海道でもやるよ
535名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:07:54 ID:0qhdlWAZO
最近中国のすり寄り記事が増えてきたけど、
まぁどれも正当に評価するだけマシだ。

どっかのバカなら起源を主張するだろうな。
536茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/02/05(木) 10:08:43 ID:O0tLGEOB0
もやしもんの話しようとしたらまさかの>>2で阻止
537名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:08:51 ID:7kA29OJbO
納豆は臭い
538名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:09:26 ID:L6NCQbPV0
納豆に砂糖はガキの頃やってた
砂糖醤油カラシを入れて食う
思ったより悪くないよ
539名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:09:51 ID:OzC+ii9d0
中国人が納豆食べるようになったら大豆が足りなくなるな
540名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:09:54 ID:yg0CfgXj0
おれも今朝食べた。
晩飯用の米研いで、タイマーセットしてでかけたけど
0.6合くらいしか米がなかったから、少なくてちゃんと炊けるか不安
541名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:10:47 ID:HmKoqNWc0
結構認知されてるな砂糖
仙台ですら、同意してくれた知り合いは一人だけだったが
542名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:11:30 ID:RubHtIgG0
砂糖は入れたことがなかった@岩手
543名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:13:14 ID:gZK78K+IO
朝鮮より中国の方がまともなのか。
朝鮮人はこういう記事も書かないよね。
544名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:13:15 ID:dpiydNkl0
最近中国がデレになってて気持ち悪い。
545名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:13:44 ID:8FXnQ6EHO
納豆は鎌倉時代に奥州藤原家氏経由で宋に伝来

文化や食ってのは相互に伝来するもの
文化の一方通行ってのはまずない
546名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:13:52 ID:WBCx54TQ0
近所のスーパーで「有機豆腐」とか「完全国内大豆100%使用」ってのを見るんだけど、
前者は国内生産だが原料が中国かアメリカだし、後者は生産を中国でやっているし、
どっちにしたって体に悪いのばっかじゃん。

そんな俺が最近お気に入りなのは男前豆腐。
547名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:14:15 ID:u1ntfg2LO
>>533オレは刻んだオクラとシラスを混ぜるか、キムチを混ぜるかな。
548名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:14:29 ID:ZrTLOElD0
3 :名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:42:12 ID:BrGDabSi0
チョッパリに擦り寄り開始するアル!


こんなのが鼻息荒くて反中してるかと思うと笑える
549名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:14:30 ID:Xmb6xO+8O
>>378 反日的内容は伸びますが、こういうトーンだと主題そのまんまについてのレスが多いですね
そろそろ、そういった思惑について考える記事も出てくるとは思うんですが。

>>383 以前から日本礼賛もあったんですね、勉強になりました
ただ、あの反日姿勢がいきなり消えるはずもなく、最近の日中共通の韓国叩き、日本に対する親近感的なものばかりが目立ち、不自然すぎる誘導に違和感をおぼえています
550名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:14:43 ID:b9sG+kGW0
ちょっとでも友好的だと気味が悪いわ

共産党なんぞ信じられない
551名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:15:12 ID:FXRtYWCR0
そんな格言あったかしら
552名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:15:25 ID:5OPgPfg00
納豆は安いからほぼ毎日食べてるわ
553名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:15:33 ID:nVlam6Nc0
>>245
若いんだな。
20年くらい前に、
京大の学食に納豆が置かれるようになったときには
ニュースになったんだぞw
554名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:16:03 ID:gxmpybXc0
>>546
俺も男前豆腐の汲み出し豆腐が大好きだ
カツオブシダシに片栗粉で少しトロミを出したのをかけて食ってる
ウメェw
555名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:16:06 ID:pj5uyLA+0
起源はどこでもいいです
朝ご飯には最高、良い納豆には醤油だけで山ほど米が食える
556名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:16:50 ID:3rF6yxHX0
ご飯、野菜の味噌汁、納豆or卵。

朝飯はこれでいい。
557名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:17:12 ID:6G7jkp3B0
>>547
それ美味そうだな

>>553
スーパーの棚に陳列されただけでニュースにならなかったかw?
558名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:18:15 ID:OZ34Vmdu0
発酵食品なんだから 日本みたいな国より大陸内部の方が向いているよ
559名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:18:35 ID:m4yvirLM0
1日1パック以上食べるとガン発生のリスクが増えるとかいう研究出てなかったっけ

納豆安いし旨いからいいけど、しょんべんとか納豆くさくなるよなw
560名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:19:05 ID:Kg+NjPO/O
起源は韓国だよ
561名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:19:13 ID:YMjvScOP0
納豆にキムチを混ぜると食い物ではなくなる。
納豆にはコーレーグスか七味。
562名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:04 ID:gFwNZ1tC0
納豆にはまってメシなしの納豆オンリーでガンガン食ってたら痛風になっちまったw
それからは懲りて納豆ご飯に戻したが
563名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:22 ID:jF5GJ9lxO
日本の納豆は韓国の清麹醤が起源です
564名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:27 ID:kko4Qax30
>なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、
中国起源つってもギリギリセーフなぐらいなのに謙虚だな。
韓国とは違って恥の概念があるようだな。
565名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:35 ID:rqnPSpivO
意外と知られてない豆知識

◆納豆
納める豆という意味で本当は豆腐のこと(だった)
◆豆腐
腐った豆という意味で本当は納豆のこと(だった)

歴史のどこかで間違えて呼ばれるようになった。
566名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:51 ID:2DzLAzkn0
納豆か・・・発酵ものなら中国、韓国なら受け入れられるカモな〜w
向こうもスゲーの色々あるしw
567名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:21:05 ID:Sp1E8kD/0
今頃あるあるかよww

568名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:21:27 ID:WBCx54TQ0
納豆オムレツってのは美味い。
だけど下手に作るとオムレツの内部が適度な硬さにならないし、難しい奥の深いレシピ。
569名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:22:24 ID:CVWKLZEE0
納豆とツナって微妙な味がしていいぜ
570名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:23:28 ID:6enAZ5t10
昔よく高速の各地のSAにわら納豆売ってたんだけど買ってた人いる?

よくお土産に買ってもらってきたんだけど
最近とんと見ないな・・・あの香ばしさは忘れられない。
571名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:23:48 ID:RubHtIgG0
>>559
一日一パックって
それじゃ食べてる全員が癌のリスクあるじゃんw
毎日続けたらって事?
572名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:24:28 ID:oZAyas/fO
>>565
あー、まだそんな俗説信じてる人いたんだ
573名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:24:31 ID:WBCx54TQ0
>>564
納豆の場合、雲南省なんかで見かけるのは形状も作り方もウリナラ起原みたいに怪しいものじゃなくて、
ほぼ元祖とか何かつながりがあるだろうって思わせるようなもんだから、
本来なら元祖って言っちゃってもいいのにな。そこが中国のあざとさというか慎みというか巧妙なところ。
574名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:25:12 ID:cqGYxhEs0
>>8
起源騙るまでもないほどの文化があるからな
575名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:25:21 ID:gPNJBaTk0
中国起源のものなんていくらでもあるんだから今更納豆の起源なんてこだわらないんだろ
576名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:25:23 ID:pj5uyLA+0
>>553>>245
関西人ってか大阪人で納豆大好きな俺からしたら地球の裏側とも思えるニュースだw
577名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:26:11 ID:3rF6yxHX0
>>565
納豆→納所(寺院の事務所)で製造・保管された豆

豆腐→「腐(中国語でブヨブヨしたものという意味)」した豆の加工品

ガセ言っちゃだめよ。
578名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:27:10 ID:w3GJ4Lhy0
納豆は確かに美味いな
あのネバネバに腐ったもの最初に食べようと思った勇者に感謝せねばなるまい
「駄目だ・・腹減った・・・」
「この大豆腐ったの食べられるんじゃね?」
「いやいやいやいやw無いってwそれは無い」
「いやいけるってマジで」
「いやいやいやいやw腐ってるからwネバネバに腐ってるからw」
こんな会話が一時間以上あったに違いないw
579名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:27:10 ID:YvUKjYep0
納豆は天ぷらにするのが一番美味い
580名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:28:03 ID:a9Y30cXh0
>>564
納豆はお寺の納所って場所で
作られてたから納豆

豆腐は中国から輸入された時の豆腐が
発酵していて腐ったような臭いがしたから豆腐
581名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:28:02 ID:OiLLZeGt0
和食なんか食うとバカで貧弱で病弱になるって明治時代の人が言ってた。
近代的な洋食を食えって。
582名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:28:37 ID:IqaZpaFgO
鬼は外〜!って投げつけてやれよw
583名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:28:44 ID:pmyKhNKu0
千切りキャベツと和えるとおいしい
584名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:29:02 ID:ytqvBdU50
>胃がんリスクを軽減
>O−157など各種の細菌を抑える作用を持つ成分を含み
>血栓を溶かす
>中風や脳梗塞にもよい影響がある

もー。あるある××みたいだなーw
585名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:29:27 ID:gPNJBaTk0
洋食の食い過ぎで馬鹿でデブで高身長にはなったな

結局何を喰っても馬鹿にはなるらしい
586名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:29:27 ID:eqhZmtlT0
知らんやつ多いだろうから、教えてあげる。

沖縄では納豆に「わさび」を入れて食べるのがふつうみたいだ。
そういう商品も売っている。

で、これがめちゃくちゃ旨い。
だれでも食卓で出来ることなので、ぜひやってみて。

587名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:30:35 ID:uZDjdX7Y0
納豆にブルーベリーソース
588名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:30:47 ID:PosfGj/V0
>>580
豆腐のような水っぽくて固形状の物を中国語で「腐」というから豆「腐」
腐ってる云々は全て俗説のデマ
589名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:31:34 ID:6enAZ5t10
納豆ごはんを海苔で包んで食べると最高!

もっと贅沢なのは納豆にはば海苔入れて食べるはば海苔納豆
ご飯止まらない!
年に1回位の贅沢納豆だけどね。
590名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:31:50 ID:kjuNulx80
>「納豆時(なっとうどき)は医者いらず」
へー
「柿の季節は医者いらず 」とかは見たことあるけど
591名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:31:51 ID:hKc/Mae00

  あまり日本についてとやかく言って欲しくない
592名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:32:17 ID:LomvHuIk0
>なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、他の地域ではあまり
>知られていない。

この一文だけ有ればあの国なら起源説を唱えてるなw
593名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:34:12 ID:0nELPu75O
そこでまたニダが起源を言い張るんですね
594名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:34:48 ID:6W2dd+AoO
中国で流行る

粗悪品が出回る

健康被害、偽装

日本に謝罪と賠償を(ry


持ち上げて落とす、いつものパターンだな
595名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:34:50 ID:pj1GVBpFO
晩御飯に食べてると朝起きた時、体調がすっきりした感じを実感するだよ。
596名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:34:56 ID:Du9lzYyC0
なんだこの毒気のない記事は
韓国、韓国を呼べ
597名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:35:27 ID:gPNJBaTk0
よばんで良いw
598名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:37:24 ID:PosfGj/V0
>>594
中国で流行る

醗酵を促進するために、ドブ水を大豆にかける

健康被害

ここまでは、本当に起きるだろうな
599名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:38:27 ID:kjuNulx80
>>596
<丶`∀´>つ 納豆キムチ
600名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:39:21 ID:ziS+0XDn0
中国に納豆が無いってなんか意外だな。
いかにも中国っぽい食べ物なのに
601秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/02/05(木) 10:39:23 ID:ziBA4yMC0
('A`)q□  もうそろそろ韓国で古代の納豆が発掘される。
(へへ
602名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:39:39 ID:L4mAEVP/0
半島が起源を主張します!このあとスグ☆
603名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:39:41 ID:BxHEFoUX0
本当は豆を納めたものが納豆、
豆を腐らせたものが豆腐

しかし、いつの間にか名前が取り違えられたのよ。
604名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:40:14 ID:RubHtIgG0
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=98773&servcode=400§code=410
>馬の体温でゆでた豆が自然発酵し、清麹醤になったということだ

↑納豆の話をパクってねえ?
605名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:40:44 ID:SZCjA/Yq0
中国起源だと思ってたけど違うのか
そういえば中国人が食ってるという話は聞かないもんな
606名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:41:36 ID:pj1GVBpFO
納豆菌は藁についた菌のことみたいね。
607名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:41:36 ID:IebPuWR10
腐らせるだけでいいなら中国得意だろ
608名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:43:11 ID:e/hrcksr0
           _________
           /             `ヽ
     三≧{ミ     ・      ・    ミ}≦三
          丶、   〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕    ノ     かもすぞ
                 ̄ ̄,.「 ̄ ト、 ̄ ̄
                ´│ │′
                   `⌒′
609名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:43:33 ID:jF5GJ9lxO
清麹醤を真似て造ったのが日本の納豆
610名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:43:37 ID:PosfGj/V0
>>603
だからそれは俗説のデマだと
611名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:44:26 ID:kjuNulx80
>>606
昔の商社マンは出先の農場から藁をぱくってきてホテルで納豆を作って涙したらすいw
612名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:45:28 ID:BW0K+aee0
ヨーグルト状にぶよぶよしたモノが
中国語では 腐 と呼ぶそうだ
乳腐はヨーグルト
腐乳は発酵豆腐

小泉武夫本より
613名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:45:45 ID:OB3QyKxC0
おかめ納豆は食べやすい
614名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:45:58 ID:48bdsVKT0
納豆嫌いな関西人は日本人のDNA持って無い
615名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:48:56 ID:BW0K+aee0
昔の京都の風俗本で
納豆汁のシーンが出てくるそうだ
616名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:49:50 ID:Lx2tnNO/O
>>569
納豆とツナ

しんぶんし
たけやぶやけた
617名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:50:34 ID:fs/5Xie5i
中国からきたにしては西日本で支持されていない。発酵に向かない東北が中心。保存食だったから、としたら京都はどうなんだ、という疑問が残る。納豆は日本起源のほうが自然に感じる。
618名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:51:12 ID:HmKoqNWc0
>>616
私負けましたわ
619名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:52:14 ID:mKD9pWar0
微生物の働きにより、人間に有益なら発酵、有害なら腐敗。
納豆は食べれない人にとっては腐敗食品だろう。
620名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:53:03 ID:YMjvScOP0
>>616
マジで納豆にツナ混ぜてみようと思った俺は、
やはり卿には勝てんな。
621名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:55:13 ID:i2ilR3PO0
のう・・・まめ・・・だと!?
622名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:55:13 ID:WaZD+0OVO
これは…いったいどんなdデモ偽納豆が出回るのだろうか…
おそろしい…
623名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:56:54 ID:BW0K+aee0
味噌を造るとき、蒸した大豆をむしろの上に広げで
冷やして、麹を合わせる、なんてことはごく普通にやっていた。

このとき、蒸した大豆がまだ高温で、麹菌が繁殖しにくく
納豆菌が繁殖しやすい状況がよく発生する。

味噌醸造の失敗で納豆になってしまうなんてことが
よくあったらしい。当然もったいないし、食えるなら
食って始末するのは自然な流れだろう。
624名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:57:28 ID:gFwNZ1tC0
>>622
量産・輸入フラグが怖いです><
大豆のままで結構ですw
625名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:57:59 ID:5s+RmJIyO
>>622
致死性の毒を出す細菌で醗酵された納豆により一家全滅

これ位は中国なら軽いな
626名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:58:52 ID:EQiX+SmkO
619
もやしもんでも言ってた
627名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:00:26 ID:FdUXDvPS0
そして韓国が起源を主張する・・・
628名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:00:49 ID:0e1qgQqB0
うちの家系は代々魚や納豆が好きで、家族全員がほぼ毎日納豆を食べている。
それもあって、いまだに癌や成人病で死んだ者がいないし痴呆症にもならない。
みんな高齢まで健康で、とくに頭はハッキリして目が悪くならなかった。
90代で老衰で逝くパターンなんだよ。

これだけは言っておく、納豆を食べろ!
できるだけ毎日なんらかのかたちで食べろ!
629名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:01:00 ID:TvHceuY6O
この世で初めて納豆食った奴と、製法を確立した奴はネ申。
630名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:01:15 ID:RFzwcIDm0
キムチの方がすぐれてる
631名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:02:09 ID:YMjvScOP0
再来年くらいには国産納豆は中国産輸入納豆に完全駆逐されてるだろう。
632名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:02:47 ID:Aj99tH/xO
納豆をトーストに乗せるのもイケる
633名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:02:51 ID:gFwNZ1tC0
>>630
それを中国に言わずこんなスレに書いちゃうのが…人
634名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:03:18 ID:gPNJBaTk0
比較するもんじゃねーだろw
635名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:04:17 ID:YMjvScOP0
>>628
90まで生きるのって、もの凄い不幸なわけだが。
本人も、周りも。
年金がもらえるわけじゃなし。国民健康保険もあと数年で廃止になるし。
636名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:04:27 ID:TvHceuY6O
納豆とキムチと漬け物は共存可能だろ。
比較対象ではないはず。
637名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:06:21 ID:6G7jkp3B0
かもすぞー
638名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:08:27 ID:RubHtIgG0
韓国人が中国人に「納豆よりもキムチのほうがすぐれている」なんて言ったら
今なら袋叩きじゃね?w
639名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:08:49 ID:LpiZnDjYO
中国がメリケン化しつつある件
640黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/02/05(木) 11:09:06 ID:iKeYajP7O
中華には究極の発酵食品があるだろ?

つ腐乳

知り合いからお土産として貰ったんだが開けた瞬間ゲロ吐きかけた
どうやって食べるんだ?あれは
641名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:09:17 ID:0MuA6/wA0
納豆菌って水質浄化や砂漠の緑化にまで使えるんでしょ?凄いよね
642名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:09:32 ID:/0DarO1p0
キムチチェッカー
17/367

このスレちょっとキムチ臭いです
643名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:10:46 ID:84CcRPSA0
>なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、他の地域ではあまり 
>知られていない。 
普通の対応はこうなんだよな。
どうもいきなり自分とこに起源があると真剣に言い出す国を見てると中国すらまともに見えてくるよ。

でも、俺今の今まで納豆って豆腐と一緒で、起源が中国で、日本で独自進化したものだと思ってた。
644名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:12:19 ID:7ieK2UCYO
>>640炒め物の味付け
645名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:12:30 ID:tWAvityI0
>>79
あれ?味の素の原料は蛇の皮って聞いたよ?
646名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:15:20 ID:90YCnrkc0
>>37
こういう4年前のレスなんてどこから持ってくるんだろう?
647名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:15:20 ID:gPNJBaTk0
>>645
その割にはえらい安く手に入るなおい
648名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:15:46 ID:uyJkrbkfO
納豆をはじめ、おいしい日本食は広まらなくていい。
本家本元の日本人が食べられなくなるくらいのブームになったら嫌。
649名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:17:36 ID:BW0K+aee0
>>645
大正時代かよ
650名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:18:38 ID:gPNJBaTk0
>>648
魚介類は既になり始めてるからなー
651名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:19:40 ID:/CsDQ7/A0
起源を不明とか書くと、またどこぞの国が主張し始めるぞw
652黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/02/05(木) 11:20:27 ID:iKeYajP7O
>>644



ありがとう。そのまま食べるのかと思ったよ
いやマジで中国人の胃袋はチタンで出来てるのかと真剣に思ったりしたし。
653名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:20:36 ID:2QFJ+Aqm0
>>8
起源を騙ることはないかもしれないが、今頃は業者どもが
商標登録の準備を進めてるだろうな。
近いうちに日本の納豆は中国で販売できなくなるだろう。
654名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:20:54 ID:6G7jkp3B0
>>651
赤い食べ物あるのになw
655名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:24:40 ID:2Xr54+W8O
大豆の起源は当然某半島ですよね
656名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:26:25 ID:rPfYe6c70
納豆が嫌いな日本人なんていないだろw
657名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:27:40 ID:cPLc3XGB0
納豆かけご飯最高!! (・∀・)ノ
658名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:29:14 ID:v6MlR4te0
>>497
俺はチョコ棒が大好きでセブンイレブンで50本ずつ買ってる
659名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:30:44 ID:7yPaDbdw0
また中国のすり寄り記事か。
ほんとに危ないんだね。。
660名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:31:12 ID:XNJkW10/0
おれ食わず嫌いで納豆食べれなかったんだけど
いまは納豆大好きだ
納豆嫌いってやつはほとんどが食わず嫌いだと思う
661名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:31:25 ID:v6MlR4te0
臭豆腐食える中国人なら納豆なんてあっさりサッパリって感じるくらいだろ
台湾で臭豆腐食ったけどあれはきついわ
662名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:32:03 ID:YMjvScOP0
>>659
中国国内は大規模暴動一歩手前。
目くらまし政策をやるにも日本からの財源が頼りだからね。
663名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:34:14 ID:twIsQ/dZ0
砂糖を少量入れるのもいける。ホント。

日本食にこれ以上、興味示さないでほしい。無くなっちゃうから。
664名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:35:07 ID:PXsNaC1uO
もともと腐ってるから便利アルね!
665名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:35:41 ID:v6MlR4te0
日本の食べ物が世界に認められるのはうれしいけど
ヒットして中国に食い尽くされたりするのは困る。
666名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:35:58 ID:NfpfrhNGO
>>653
中国の富裕層は日本のを買うんじゃね?
667名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:36:37 ID:VYh+UHV50
昔に矢口高雄が納豆ロードという漫画を書いていたな。
前九年の役で兵站に苦しんだ坂東武者が偶然腐敗した大豆に
塩をふりかけて食ったら美味かった云々書いてあったが。
668名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:37:14 ID:X8i8qAB30
>血栓を溶かすことで、中風や脳梗塞にもよい

中風って何???
ぐぐったけどわからんかった
669名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:39:07 ID:RubHtIgG0
>>668
中風っていわゆる「あたった」ってやつで
脳梗塞後の症状かと思うけど
670名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:39:13 ID:v6MlR4te0
>>668
たぶん通風 贅沢病 
671名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:39:17 ID:VYh+UHV50
夜に納豆食うと脳梗塞予防になるんだよな。
672名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:40:02 ID:knF57eBx0
シナ人は毒物冷凍ギョーザとダンボール肉まんを食べ続けていればいいよ。
673名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:40:44 ID:6G7jkp3B0
>>662
旧正月明けが試金石らしいが
674名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:40:50 ID:jaaug3VDO
この記事の意図が怖い

他国の食文化を中国が載せただけで、日本で『ニュース』として取り上げるのは何故?

なにか洗脳じゃないけど、意図するものが垣間見える記事だな
675名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:40:57 ID:PtFfuEVp0
>>653
そうだろうね。水戸納豆は当然として、おかめも危ないな。
676名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:41:19 ID:YMjvScOP0
>>672
それは全部日本に輸出しちゃったから、中国国内では不足しているアルよ。
677名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:42:18 ID:bbIkTCg2O
でも松屋の朝定のオプションは、納豆じゃなくて豚皿にしちゃうよな?
678名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:42:34 ID:4KXwj3/ZO
まめぐを納豆大使に任命すれば世界中のヲタに納豆を広められる
679名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:43:29 ID:SZCjA/Yq0
反日とは言えないんだよな
日本文化に対しては白人より好意的
680名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:44:34 ID:m+E8Z9dz0
>中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が

いずれ納豆中国起源説を唱えるための前ふりだろうな
681名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:45:54 ID:kkAgEECkO
ナットウキンは日本にしかいない

豆知識な
682名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:47:08 ID:/bmcq/pOO
( `ハ´) 「納豆」「ナットウ」「NATTOU」で商標登録するアルよ。
683名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:47:08 ID:mxSbf9bp0
中華料理が油を使いすぎ。
684名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:48:06 ID:pkKjYaea0
中国人から見ても珍しい物だったのか・・・
685名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:48:10 ID:v6MlR4te0
「水戸納豆」って日本では地名が入っているから商標登録できないって知ってた?

豆知識な




今頃、あっちの国で登録されてたりしてな。
686名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:48:14 ID:jaaug3VDO
>>681ナットウキナーゼのことかな(笑)
687名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:48:35 ID:DfH7fgWY0
ガッテン、ガッテン!
688名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:49:51 ID:QfzIqTc70
自動車産業が萎んだ今、愛知の次は茨城だな
689名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:50:02 ID:VaSyjfgKO
一方韓国は「納豆の起源は韓国」と発言した

>>682
「NATO」で商標登録しようとするんですね、わかります
690名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:50:19 ID:P7oa4GPx0
ガキの頃寿司やで納豆巻き食って吐いてから一度も口にしてない。
体に良さそうだし、再チャレンジしてみたいとは常々思ってるんだが。
691名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:50:47 ID:DfH7fgWY0
次はぬか漬け
692名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:52:01 ID:gPNJBaTk0
>>689
北大西洋条約機構涙目
693名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:52:50 ID:6+ZEhTabO
“コレジャナイナットウ”大量生産の悪寒
694名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:53:22 ID:O08puJUE0

関西テレビがねつ造した効果ってなんだったっけ
時間がたつと忘れるな
695名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:53:40 ID:azMR5K360
( `八´)<腐ったものでいいなら作るのも楽アル
696名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:53:49 ID:FzMvE8SN0
そういえば納豆ってどう考えても中国起源ではない日本文化の一つだよな
まさか中国に教えられるとは、かの国も文明を持出したということか
697名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:54:35 ID:L0Axq/u50
>>694
ダイエットじゃなかったっけ?

あれのおかげで納豆店頭から消えて大迷惑だった。
今でもあるあるの名前聞くとイラッとする
698名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:55:54 ID:PtFfuEVp0
>>685
三重の会社が東京納豆ってのを販売してるんだが、あれは該当しないのだろうか。
699名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:57:19 ID:aQe2eouhO
インドとの関係悪化に伴った日本ヨイショ記事、乙。
本当に汚らわしい国だね、中国は。
700(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/02/05(木) 11:57:27 ID:7ifa/Yvt0
>>1
|もう日本にかかわらないでくれ。今後1000年ぐらい、鎖国してろよっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
701名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:59:10 ID:VFR0CAXo0
意外とまっとうな記述だな。

納豆と真っ当をかけてます。
702名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:59:29 ID:Ctjk/DYh0
先物の大豆上昇のお知らせですね?わかります。
703名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:00:20 ID:FzMvE8SN0
>>702
中国人が日本人のような集団行動を行うと世界中で餓死者がでるなw
704名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:00:29 ID:BKE+Esb70
中国ではブルーや黒の納豆が出回るのですね
705名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:00:30 ID:DfH7fgWY0
納豆入り腐豆腐の油揚げ包でも作れば?

たぶん、大豆を中国国内で売りたいんだなw
706名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:03:56 ID:oCdw6Z1u0
極小粒納豆が幅をきかせすぎだと思うんだが
大粒派って少ないのかな
707名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:04:09 ID:mxSbf9bp0
>>704
ダンボールで大豆を作りそうだw
708名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:04:32 ID:NwltAojfO
まず納豆をかき混ぜます

卵を入れます

醤油や付属のタレを入れます

かき混ぜます

ご飯を入れます

かき混ぜます

納豆半熟ウマー
709名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:05:56 ID:PtFfuEVp0
>>705
それマジで食いてえ。
710名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:06:54 ID:B7WfOGAh0
>>1
日本で売ってる納豆って殆ど中国産なんでしょ?
そのうち毒納豆ってでてきそう・・・
711名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:10:22 ID:YMjvScOP0
>>710
もともと腐った豆だから毒も何も無いアル。
無問題アル。
化学薬品で長〜く糸引くようにしたの創ってるアル。
712名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:13:25 ID:AKRdg/2a0
>>710アメリカ&カナダ産や、ちょっと高価いけど日本産の納豆もあるお
713名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:16:11 ID:sRe/WP9XO
国産大豆の納豆増えたからな。
大豆売りたいんだろね
714名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:17:16 ID:j3nYnpK10
>>670
ちがうw
「ちゅうぶ」「ちゅうふう」で以下のこと

>脳卒中発作の後で現われる半身不随のこと。運動神経の大脳皮質よりの下降路の部分に脳血管障害が起きたための症状。脳出血または脳梗塞によることが多い。中気。中症。ちゅうぶ

715名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:18:06 ID:zePsa/jR0
納豆は韓国が日本に教えたニダ
716名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:19:09 ID:B7WfOGAh0
>>1
豆腐は中国から来たのに、
納豆って中国発祥じゃなかったの?
717名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:29 ID:L6g+Bj9xO
白だし、醤油、カラシ、刻みネギ最強!
718名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:43 ID:BKE+Esb70
納豆食い過ぎたら逆に通風になるだろ
719名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:42 ID:evE5JnjjO
オレは生粋の日本人だけど
キムチは万病に効くらしいニダよ
720名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:20:46 ID:vPI8yCrg0
納豆に混ぜておいしいもの

山形のだし
刻みすぐき
切干大根のしょうゆ漬け
オクラ
とろろと青のり
まぐろの漬け
721名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:22:15 ID:B7WfOGAh0
>>719
胃潰瘍や痔には悪そうだけど・・
722名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:22:41 ID:+8DA/XjI0
>>716
納豆を発明したのは聖徳太子と聞いたが
723名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:22:44 ID:9seSLuarO
かもすぞ!
724名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:23:23 ID:DJV7NXIU0
>>38
モンサント産の遺伝子組み換え大豆を使用していますので無問題です。
勿論、ラウンドアップも付いて来ます。
725名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:23:35 ID:jF5GJ9lxO
納豆文化の宗主国は韓国
韓国で生まれた大豆発酵食品の技法がアジアに広がった
726名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:23:35 ID:GEK8/jU80
なんで東京人は腐った豆なんかにかね出してまでして食うのか俺には理解ができない。
納豆食うくらいなら死んだほうがましだろ。
ヨーグルトは発酵食品でうまいけどな。
727名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:24:04 ID:tlclTtpBO
分かりやすいな中国はww
そんなにピンチなのか?
728名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:24:04 ID:evE5JnjjO
>>722

聖徳太子は在日らしいよ
729名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:24:12 ID:cIQ1llRRO
どーでもいいが松屋の納豆定食少ない量の割にはたけーよ
730名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:24:17 ID:q92OM8LA0
欧米人には、大豆は家畜のエサってイメージがあるのか
大豆製品を嫌がる人も結構いるよな
ペットショップで買ったハムスター用ヒマワリの種を人間が食ってるようなものか?
731名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:24:30 ID:3VSry4Jj0
最近の日本褒め殺しは
やっぱり党の対日工作指令なんだろうなぁ

オキナワ侵攻後、占領地政策の地ならしみたいなものか。
732名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:26:45 ID:7fkPFSFn0
納豆の凄さは

一番効率的な生産方法を取ろうとすると

昔ながらの方法になること
733名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:27:29 ID:7fkPFSFn0
>>730
>ペットショップで買ったハムスター用ヒマワリの種を人間が食ってるようなものか?

ごめんそれやってる
炒ってるけど
734名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:28:27 ID:mE6/5rEzO
>>722
あれは発明なのか?
ほっといたら腐ってうまかったという代物だろ?
735名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:28:30 ID:pB2k6bDx0
日本の農村の嫁不足でやってきた中国人嫁は
ご飯と味噌汁って食事がぜんぜん合わないケースが多いらしい。
736名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:28:37 ID:YMjvScOP0
>>732
そんなことないアル。
化学薬品でネバネバ作った方が効率的ある。
輸出するから御賞味くださいアル。
737名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:29:10 ID:BKE+Esb70
昔学校で納豆作ったことあるけど
芯が残っていて糸も引いていない納豆を
「おいしい」といってくれた校長のことは忘れられないな
738名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:29:58 ID:evE5JnjjO
腐豆腐のニオイづけに
豆腐を糞尿に漬け込む業者がいる
中国の方がよほど神秘的
739名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:30:49 ID:8YdB/LBP0
日本の納豆は納豆菌の純度が高く 他の雑菌が無いから美味しい
中韓の納豆は雑菌が多く含まれているため 臭くって不味い
東南アジアは納豆よりカビから作るテンペが主流じゃん!
740738:2009/02/05(木) 12:32:06 ID:evE5JnjjO
腐豆腐×
臭豆腐○
741名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:32:39 ID:B7WfOGAh0
>>739
糸引かないとボンドとか入れて無理やり糸引かせそうで怖い・・・
742名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:33:20 ID:mxSbf9bp0
>>722
ゆでた大豆を藁でくるんで、
弁当代わりにしていたら、
納豆になったと、見てた人が言った。

聖徳太子ではない。
743名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:33:26 ID:jm6VKRjY0
>>734
発見だね
744名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:33:55 ID:v6MlR4te0
スーパーとかで3パック80円とかなのに
茨城の水戸とか土浦、高速のSAとかで藁に入ってる納豆 すごい高いけど
中身は同じ?
745名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:34:09 ID:Ll00ZjfwO
中国人って納豆みたいな性格なのに今まで納豆食ってなかったのか。
納得いかん。
746名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:34:32 ID:+7NIQOFIO
>>737
ええ話しや…
747名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:36:14 ID:JHMSdQ1XO
納豆は韓国が起g
748名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:36:50 ID:11XwzN87O

納豆は、朝鮮由来。
キムチ納豆とかあるだろ?

大体、発酵技術は朝鮮のもの。
749名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:37:47 ID:B7WfOGAh0
>>748
韓国に納豆菌無いしw
750名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:37:47 ID:y43PHWKV0
>>3何人だよ
751名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:38:39 ID:Lk+V0MgxO
そのうち我が国が起源とか言い出しそう。
752名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:38:41 ID:DfH7fgWY0
カレーにチーズ+納豆
753名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:41:30 ID:P7oa4GPx0
納豆ってどうやって食べるの?
単純にそのまま食べるのが普通?
醤油かけてかき混ぜて食べるのが普通?
754名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:41:52 ID:fAwPhPqg0
納豆苦手でも卵まぜて醤油かければかなりイケるだろう。
755名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:43:37 ID:MrTRbY+dO
納豆+マヨネーズ=おっさんの靴下の臭い。
だがウマスw
756名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:44:15 ID:BKE+Esb70
>>753
砂糖いれたり
マヨネーズいれたり
カラシいれたり
刻んで卵と混ぜて卵焼きとか
757名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:44:18 ID:xpddH1KM0
>>753
どっちも違う。かき混ぜてから醤油が正解。先に醤油かけるとあの粘りが出ない。
758名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:44:48 ID:8H/Wf8D00
何?中国は何を企んでるの?
759名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:44:48 ID:VDssxfRk0
>>749
韓国で大豆を茹でて、藁で包んで置いても納豆にならないのか?
760名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:46:46 ID:9A0Ue2PP0
中国が大量に消費するようになり日本で手に入らなく…とかは勘弁

>>751
中国は起源問題だけは鷹揚だぞw
761名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:47:14 ID:RyfAE0jYO
>>751
腐ったもの食うのは得意だしな
762名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:48:20 ID:DfH7fgWY0
乾燥納豆は忍者食
763名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:48:49 ID:lsBsE5epO
納豆の起源は中国って話だと思って開いたらびっくりした
でも起源は不明って事は後から「起源は中国でした!」ってなるのかな
764名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:49:13 ID:eWUrCrz10
>>759
今の納豆菌は品種改良が進んで匂いを抑えたり、他の雑菌が
入らないようになってる。特許とってる企業も多いよ。

韓国じゃ温度管理も出来ずに腐らせるだけ。納豆菌の株は
盗んだり培養するとすぐにバレる。
765名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:49:46 ID:CMumaTsG0
中国に日本食教えると、食材の取り合いになるから嫌なんだよなぁ。
マグロなんて良い例だ。
まあ納豆は取り合いにはならないだろうけど。
766名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:50:02 ID:MyW96tal0
苦手な奴はカラシ多目でよく混ぜるといい
767名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:50:24 ID:ZCFy8XgQO
元から腐ってる平気アル。
とか言って1年落ちの中国製納豆が出回りそうで怖いわw
768名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:50:27 ID:o4Q15/Op0
納豆の起源は韓国。
日本はいつも韓国の食文化を盗む恥ずかしい国だよね。
769名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:51:13 ID:3GPgwQZ2O
腐ってないのに豆腐
納まってないのに納豆
誰かこの謎を解いてくれ
770名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:51:34 ID:yK07mpV/0
納豆って、まだ起源を主張されてないの?
771名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:51:46 ID:ZiFgqHOw0
明日の朝鮮日報では,納豆ウリナラ起源が1面トップ。

円転の社長逮捕よりも重大ニュース。
772名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:51:48 ID:RubHtIgG0
>>760
鷹揚って言うか
中国発祥って普通に多いからね
今更ひとつふたつ起源を主張しなくてもねって感じか
その中国人だが、韓国人が中国の文化を盗むのには鷹揚としていられないらしい
773名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:51:52 ID:cWVA1fCpO
くさってるだけ
774名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:54:40 ID:N/+M1/+/0
韓国なら起源を主張するレベル。
775名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:54:41 ID:CMumaTsG0
>>760
起源が普通に多い国だし、起源に飢えてはいないだろうよw
無理に起源を主張する必要皆無でしょ。
776名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:54:53 ID:+b6fRL0XO
>>769
間違えた(実話
777名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:55:09 ID:hKc/Mae00
>>695
中国だと大腸菌を発酵させて作りそうで怖い
778名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:55:36 ID:CNTWKnIo0
>>764
日本の納豆を買って、培養すればいいだけじゃないの?
779名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:56:01 ID:YyCEc+f20
元カノのあそこは納豆の臭いがした
俺は納豆好きだから気にしないけど
780名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:56:26 ID:n4itFuI40
>>728

3人の話を同時に聞いていたのは
何を言っているのか分からなかったから
黙っていただけという話ですね
781名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:57:08 ID:zOlJovscO
納豆は韓国が最初だろ〜、馬鹿だなおまいら
何でも食べなれたモノとか、見慣れたモノを自国産にするのは日本人の悪い癖だ。


782名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:59:30 ID:3nxC7ion0
まえは納豆食べれなかったけど、スパゲティにのせてめんつゆかけて食べると
匂いもしなくて美味かった。マジお勧め。
783名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:00:01 ID:CMumaTsG0
>>764
納豆買って煮豆に混ぜ込んで一晩寝かせれば出来ないか?
ググッたら普通に出て来たぞ、自家製納豆

http://www.tanica.jp/nattou.html
784名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:00:15 ID:mxSbf9bp0
>>769
ttp://gogen-allguide.com/to/toufu.html
漢語の「豆腐」をそのまま借用した語。
「腐」は「腐敗」の意味ではなく、中国でヨーグルトを「乳腐」と言うように、固体でも液体に近いものもさすことから、「豆腐」と書かれるようになった。

豆を桶や壷に納めて貯蔵したため、「納豆」と呼ばれるようになったとする説

ちなみに、朝鮮などは一切出てこないのは、周知の事実。
785名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:01:28 ID:M2NPvJhZ0
納豆が苦手な人は味噌汁に入れて食べるといいよ

サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
特にお気に入りのハートだけにラブリー?・なヨ一くんと羅武丸をよろしくねぇ♪
http://dvd.maxell.co.jp/ent/giga/charapre.html
786名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:02:40 ID:jm6VKRjY0
>>784
納豆と豆腐は日本が間違って当てただけだよ
気球と風船みたいに
787名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:02:57 ID:BKE+Esb70
>>769
本当は
日本=中国
豆腐=納豆
腐った豆腐=豆腐だったんだよ
788名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:03:30 ID:mxSbf9bp0
>>786
それは、一説にしかすぎない。
当たり前の説と思わないようにw
789名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:04:03 ID:SkkF+za40
まあ ぶっちゃけ納豆は韓国の名産なのにわざわざ日本人のお前らが
誇るのはなんでなんだぜ?
790名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:04:27 ID:iBfqyh040



 納 豆 の 造 り 方 は 朝 鮮 半 島 が 起 源 で す 

791名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:04:35 ID:M0JsXwJ00
世界の大豆加工食品

テンペ:インドネシアの発酵大豆。バナナの葉の常在菌、主にRhizopus 属の糸状菌 (かび)で発酵させる。焼く、揚げる、スープの具など

トゥアナウ:タイの発酵大豆。バナナの葉で発酵させた後に砕いて作る。蒸す、焼く、日干しするなどして食べる。

キネマ:ネパール。バナナの葉で包んで発酵させ、日干しにしてスープの具など。糸を引く。

豆鼓(トウチー) :中国雲南省。塩辛い発酵大豆調味料。日本の塩辛納豆の祖先。

黄醤(ホワンジャン) :韓国の代表的調味料。日本の八丁味噌に似る。
792名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:05:45 ID:4GmkLcirO
おまんら!納豆ブームで安い支那産大量生産されても絶対買うなぜよ。
793名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:07:39 ID:vCaMDxlB0
納豆を食った後、洗面所で口を洗い、タオルで口を拭く。
納豆菌がタオルで繁殖し、家中、納豆臭くなる。
794名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:08:23 ID:v6MlR4te0
>>749
納豆菌なんて真夏に素足でスニーカー3時間くらい履けば指の間にぎっしり繁殖してるんじゃ?
795名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:09:15 ID:n4itFuI40

納豆を食べている韓国人は見たことがありませんね
あと豆腐はTufuという表記で
いかにも独自のものであるといった主張をしていましたが
いつの間にか日本と同じTofuに変わっていました
日本による委任統治の数十年間に
日本の文化が流入して
何がなんだか分からなくなった部分もあるんでしょうね
とんかつをドンカツと呼んでみたりとか
知らない人はあれも韓国発祥の独自の料理だと思っているかもしれませんよ
796名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:09:27 ID:k3n3suhQ0
歴史がない某半島と違って余裕があるな
797名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:09:51 ID:ujViULF4O
一部の人が醗酵文化や技術を大切にしてきただけで、
大半の日本人はその価値が理解できなかった愚かな民族だよ
798名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:10:41 ID:p0n0BB4V0
なっとういち以外は認めない、絶対に
799名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:11:15 ID:v6MlR4te0
>>769
中国語で腐は固めるという意味もあるらしい
納豆はむかしお寺で豆を箱に納めていたらしい
800名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:22:09 ID:GEU1LI/GO
>>797
どれだけの醗酵食品が昔から日本にあると思ってんだ?
801名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:24:46 ID:VDssxfRk0
>>797
日本人は酒も飲まずに、醤油も使わずに、味噌汁も飲まずに生活していると思っているのか?
802名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:25:29 ID:v6MlR4te0
>>790
確かに起源は朝鮮半島だけど
作る際の菌が違うじゃん

日本は納豆菌で作るけど
朝鮮半島は大腸菌で作る
803名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:26:00 ID:NEywtjXB0
日本の外交は本音と建前50%ずつ。
中国の外交は建前100%で全く油断ならない。








韓国の外交は本音100%
804名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:26:16 ID:FmMwICp40
納豆の季節wwwwwwwwwwwww
805名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:27:21 ID:E5bwtGME0
納豆が有名になったらまた韓国起源とか言い出すんだろうな
806名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:27:48 ID:BKE+Esb70
>>797
日本では漬け物、干物も食べないし
寿司も食べない、醤油も、みそも食べない
こうですか?
807名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:27:53 ID:EbxDzipk0
ひきわりなら食べれる
混ぜまくってるの見てるとそれだけで食欲無くす
808名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:29:34 ID:HM/5GzyEO
最近 中国メディアの日本賞賛が多いな

そろそろ沖縄がヤバいかも…
809名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:31:06 ID:pj1GVBpFO
薬味にネギと梅、又はきざみ海苔を混ぜて食べるよ。
そのままはあまり食べれないから
二人で一パック食べまつ
810名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:31:26 ID:RjPbei310
>>808
むしろ中国の内部がヤバいのかと

反日暴動起こったらとめられないくらいに
811名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:31:27 ID:v6MlR4te0
昔から納豆は食べてたけどこのスレで初めて納豆の旬が秋から冬っていうのを知った。
工場生産する前は冬は温度が低くてちゃんと発酵したんだろうか?
とおもったら、昔ばぁちゃん生きてた頃が自家製納豆をコタツの中に入れて作ってたのを思い出したよ。
812名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:32:46 ID:RubHtIgG0
>>797
お前、スナック菓子が主食だろ
813名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:35:18 ID:BKE+Esb70
>>811
納豆はワラ使ったからだよ

発酵には40度ぐらいで一晩寝かせる必要がある
814名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:36:45 ID:HM/5GzyEO
>>810
当分 中国の旅は剣呑ですな
815名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:36:46 ID:OB7LU/ez0
納豆は中国発祥だろう
で中国では廃れたけど日本で繁栄
816名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:37:29 ID:n4itFuI40
>>810

戦時の捕虜を保護するジュネーブ条約に基づく活動が中心
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020300056
817名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:39:42 ID:CRUzvUm80
水戸の新名物「ねばり丼」
http://portal.nifty.com/2007/02/09/a/img/070209_015.jpg
818名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:40:57 ID:YadMrrwCO
五年後、「納豆の起源は韓国」とか言いそうだよな…

819名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:43:29 ID:vRazBaQJ0
おばぁは煮大豆を藁に包んで土地に埋めて納豆をつくってた、藁に納豆菌がいる
みたいだった。失敗すると、腐ってた。一度使った藁つとは裏返してまた使ってた。
820名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:16 ID:GcJwGSfBO
もうすでに韓国発祥と認定済み。
821名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:21 ID:0ddKUkGC0
>>818
10年ぐらい前にアメリカいたんだが、そのとき仲良かった韓国人が言ってたぞ
822名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:35 ID:+2IINlpI0
<丶`∀´> 納豆はウリが日本に教えてあげた
823名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:36 ID:Bu74uWKl0
     /\___/ヽ 
   / ._ノ |||| ヽ、 \
  /  o゚⌒   ⌒゚o \ また今日も砂場にかりんとう埋める仕事が始まるにゃ…
  | 三   (__人__)  三 |
  \     `⌒´     /
824名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:52:21 ID:70iLR4kv0

やっぱ朝は、納豆と生卵をかきまぜて、あったかいご飯にかけるのが最高!
825名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:53:11 ID:knF57eBx0
>>782
めんつゆですかー。
それいいかも。
試してみます。

納豆パスタにかけるものはしょう油だといまいち合わないし、納豆のたれだけだと薄すぎるから微妙だったんですよね。
826名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:53:41 ID:vRazBaQJ0
納豆は中国から<-Wikipedia
韓国からって、また中国から怒られるよ
827名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:54:28 ID:xqalYv0c0
大豆暴騰のお知らせです。

日本人が食べる大豆がまた高くなります。
828名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:54:47 ID:F/hdtTqk0
<丶`∀´> 納豆はウリが日本に教えてあげた
829名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:55:41 ID:D0HmZvgQ0
納豆基本苦手なんだけど
最近のはタレがいいのかおいしいと感じるよ ただし小粒に限る
830名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:55:43 ID:NkFZSTr20
>>821
その10年前、韓国では
「日本では腐った豆を食べる!」って馬鹿にしてたんだがな。
831名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:56:21 ID:H9J6UXXI0
インドとの関係悪化してるから反日運動できないんだよな
麻生がインドと同盟結んじゃったし、挟撃が怖いんだろう
832名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:56:57 ID:vaxBlCoJO
また韓国の起源かよwwwww
833名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:57:35 ID:eX9+oFpp0
納豆の期限はカンコックあるよニダ.
834名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:58:13 ID:pj1GVBpFO
韓国では大豆のはっぱを漬けたものなら食べるけど、納豆食べてるの見たことないけどな
835名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:59:12 ID:PFUkmREqO
中国め…納豆だけに藁にもすがる思いって言いたいのか
836名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:59:13 ID:CNLv+1Vd0
韓国が起源主張のアップをはじめましたw
837名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:59:45 ID:v6MlR4te0
>>813
あぁ 米刈り取ったあとの藁が大量に出るからそれを使って納豆作るってことか
冬とか大豆はならないもんね   なるほど〜


たぁめぇになぁるなぁ〜 2chは
838名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:00:12 ID:O+hSQt730
>>830
チゲに韓国の納豆もどき突っ込むってあるのだがな。
839名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:00:30 ID:0ddKUkGC0
>>830
韓国にも納豆はあるよ。汁の中に入れるスープみたいなものがあった
それを韓国料理店で頼んだ時に言っていた
840名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:01:27 ID:2W18xUbBO
現在のような藁のなかに入れられた納豆の起源の一説としては源平合戦の源氏方が
携行食として煮た大豆を藁で包んで持ち歩いたから

ってアカイイトの烏月さんがいってた
841名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:04:51 ID:v6MlR4te0
ところで納豆って大豆以外で出来ないの?
小豆とか空豆とかピーナッツじゃだめなの?
842名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:05:19 ID:RubHtIgG0
>>840
その話がなぜか韓国の清麹醤の起源の話にぱくられてた
843名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:07:49 ID:45oO1kPCO
中国もやっとわかって来たか
844名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:08:00 ID:n4itFuI40
845名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:11:57 ID:32c+ydZa0
欧米人ってチーズはくさいし体臭はくさいくせに
納豆をくさいとかいうのがむかつく
いやくさいけどさ
846名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:12:01 ID:jgCYA5ng0
「腸が腐ってる」と言われる俺の屁も、
一日一回三日間納豆を食うとほぼ無臭になる。
炊き立ての栗ご飯に、納豆を一粒入れて
二日も経つと納豆栗ご飯が出来上がる。
847名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:12:42 ID:O+hSQt730
>>841
糸引きにならなかったような。
何処ぞのバラエティー番組でやってたよ、そのネタ。
848名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:13:07 ID:v6MlR4te0
しかし中国は日本に対して起源云々言わないよなぁ
中国に言われたら日本はその通りでございますとしかいえないものいっぱい有るし
中国人留学生にドラゴンボールの漫画の事を聞いたことがあってやっぱ中国の古典パクッてるとか話題になってないのか?
と聞いたら逆に中国文化伝承を元に漫画にしてくれてとてもうれしいみたいな感じらしいよ。

かたや彼の国は、・・・・
849名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:13:34 ID:IqaZpaFgO
大豆相場に影響はありましたか?

大豆輸出国といえば…
850名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:14:22 ID:Bop+ZcT20
大豆が中国国内だけで消費されたら大豆暴騰するかな?
アメのは遺伝子組換えとかしてるからあとはカナダ産に頼るしかない
851名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:14:58 ID:6k8pTTQc0
納豆の起源は大韓民国ですよ^^
852名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:15:13 ID:pj1GVBpFO
>>844
そうですか。
50代の韓国語講師に呼ばれて家庭料理を振る舞われた時、何かと聞いたら大豆の葉だと言ってたからそうだと思ってた。
853名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:16:09 ID:cRPfU1QBO
納豆の起源は韓国ニダ
854名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:16:24 ID:rjM/E6WE0
お前らって本当に見出しか>>1の記事以外読まないんだな。
豆腐と納豆を取り間違えたのは俗説だし、最近は関西人でも納豆食うよ。
納豆の起源も5回は出たからもう書くな。
855名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:17:17 ID:0ddKUkGC0
>>848
国が大国か小国かの違いだろうね
起源説とかで威張るのはおらが村的な発想だと思う。
856名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:18:02 ID:gFwNZ1tC0
>>848
僻みっぽいヤツより傲慢かつ大らかなぐらいがいいよな
857名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:18:07 ID:KjW5hUpX0
納豆は癖が強いから、本来の文化でそれを食べないんだったら、
インドネシアのテンペの方を勧めておきたい。
858名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:18:17 ID:Fbpuq7J90
>>850
大豆に関しては中国も輸入国。
859名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:19:12 ID:09RD+i3L0
ここ10年ぐらい3日に2日は朝食に納豆食べるけど飽きないね
多分死ぬまで食べるんだろうなと思う
860名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:20:30 ID:Bop+ZcT20
>>858
ちょっと大豆相場に突っ込んでくる

>>857
あれ、何度か試してみたけどなんつーかちょっとあわねーな。
韓国のチョングッチャンとかいう納豆汁みたいなのは俺は意外とイケた
861名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:21:51 ID:KjW5hUpX0
豆腐入りの味噌汁、醤油かけた納豆、
日本料理ってどこまで大豆なんだww
862名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:23:51 ID:0ddKUkGC0
>>861
鳥以外の動物を食わなかった分、植物性たんぱく質で蛋白源を取り入れていたとか聞いた
863名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:24:36 ID:ePVQNQvz0
>>860
テンペは、醤油とか味噌と組み合わせると違和感あるね。
大豆一族の癖に不思議。
シチューだのカレーだの、洋食系との方が相性が良い気がする。
864名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:26:40 ID:UX5msRVdO
数年後、納豆は中国が発祥の地ということになったのだった
865名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:26:59 ID:Vzubu7BJO
>>848
中国の文化はインドから伝わった訳だが・・・
866名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:27:24 ID:foLwBhcF0
納豆を食す文化は日本・ジャワ・ネパールにだけあり
中尾佐助はこれを「納豆の大三角」と呼んだ
それぞれが独自に発達したというよりは
局地的に残存したと考える方がいいだろう
 
ついでに言うと中尾は「スシベルト」の語も発している
日本〜江南の山岳地帯〜インドシナ〜ボルネオ
867名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:27:52 ID:NEywtjXB0
>>861
豆で醤油つくって、
それを生魚に浸して食う、米は何も入れない白米、とか
日本食って奇想天外だよなw

なのに美味の極致と来てる。圧倒的だぜw
868名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:30:52 ID:Bop+ZcT20
>>868
カレーか!カレー風味なら合いそうだ
869名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:34:33 ID:e93My99+i
チョンみたく起源を唱えないあたり、知恵が足りんのか常識的なのか
870名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:39:33 ID:UBmnciNaO
確か2年くらい前に中国政府が出荷までに何年もかかる非効率な牛、豚に代わり効率がいい大豆をたくさん食う日本を見習えって記事あったな

食糧難を見越してのキャンペーンの流れだよね
871名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:41:05 ID:jGAVPRRw0
872名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:46:19 ID:v6MlR4te0
>>859
俺、納豆と焼き海苔は毎日食っても飽きないよぉ
母方の田舎が新潟で、市場で買うと5キロで5000円位するらしいなんかよくわからん特殊なコシヒカリを秋に送ってくるんだけど
炊き立てご飯に納豆と焼き海苔でどんぶり飯2杯くらい食うよ。適当なワカメと豆腐とか味噌汁みたいなのつけて。
野沢菜かなんかあったら刻んで納豆に混ぜたらどんぶり3杯だな。
873名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:51:37 ID:iodFVMlZ0
>>850
納豆の大豆が中国産から他国産にシフトしたのは
中国国内での大豆需要が高まって
中国産が安く手に入らなくなったからだったと思ったが
874名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:01:10 ID:Lbypi/mh0
「納豆時(なっとうどき)は医者いらず」
の「いらず」を「要らず」じゃなく「イライラする」と解釈することで、
「納豆の季節に医者は不機嫌になる」という誤訳が生まれたんだと思う。
875名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:06:20 ID:NwQU7o5NO
どこぞの国と違って納豆はウリナラ起源て言わないのは大人だな
876名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:06:21 ID:mxSbf9bp0
確か、りんごも医者に対する言葉がなんかあったよな。
毎日のりんごは医者を遠ざける?とかそんなの
877名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:09:07 ID:v6MlR4te0
>>876
りんごが赤くなると医者が青くなるじゃなかったっけ?
878名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:10:39 ID:YsiLN/t70
最近牛丼屋の定食で納豆があるが、牛丼のトッピングにはしないな
879名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:11:43 ID:n4itFuI40

いずれにしても
庶民が健康になると
医者は不機嫌になるということですね

http://www.rider.ne.jp/rider_HP/sinigami.jpg
880名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:12:58 ID:k08AL/WX0
>>876
An apple a day keeps a doctor away.
毎日一個のリンゴで医者いらず

だね
15年以上ぶりにこれ思い出した。よく覚えてたな俺って感じw
881名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:13:28 ID:Af7oeNmaO
>>877それトマトじゃね?
882名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:15:11 ID:Bop+ZcT20
不機嫌な医院
883名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:17:45 ID:OgGOuMiH0
日本には何もいいことは無い
海外の寿司店は、朝鮮人経営者ばかり
もたらしたのはマグロ価格の暴騰だけで
日本人は損しかしなかった
884名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:24:40 ID:/byO/y6Z0
これは、なっとくうだ
885名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:24:54 ID:BKE+Esb70
>>881
リンゴが赤くなるほどの歯槽膿漏なら
医者も顔が真っ青になるほど臭いだろ
886名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:29:22 ID:fcPX5ENq0
でも何粒かは遺伝子組み換え大豆だもんなあ
実験台だな
887名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:30:10 ID:JjzqNyFs0
とりあえず
「納豆時(なっとうどき)は医者いらず」

「納豆の季節に医者は不機嫌になる」
この意訳は評価する
888名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:31:30 ID:BKE+Esb70
雇われ医者は機嫌良くなるだろうな
889大躍進不要自我批評?:2009/02/05(木) 15:32:20 ID:HPwJLUVM0
 
 健康志向と危険農業の同居裏腹か・・。
 
 気持ちは安全安心をと、結局世界レベルで最低限の品質を求めてるんだな。
 
 中国共産党の教育偏向と、13億〜16億人の居住民の意識の自己中度が、農薬問題の根源だろう・・。
890名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:34:02 ID:v6MlR4te0
>>881
トマトだっけ?  ごめんw
891名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:57 ID:18aogQWxO
そのうちダイエット効果があるとか騒ぎそうだなw
892名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:12 ID:rAL8GxYHO
>>885
合ってるけど間違ってるw
893名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:44:05 ID:b90zM/TOO
そろそろ隣が発祥地と騒ぐ
894名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:52:08 ID:WlMqVewQO
よく外人に足の裏の匂いと形容されるがいまいちピンとこねぇ
けどこの前食ったブルーチーズはまさに足の裏の匂いだった。あれは無理
895名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:55:15 ID:JLlltiO30
我が家の納豆の食し方
まずドンブリに納豆を移し、練り回す
ネギを適量カットし入れる
カツオ節小袋1個入れる
卵1個入れ、かき混ぜる
タレ類、醤油適量、味の素適量を居れかき混ぜて完成
896名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:56:34 ID:P4zu+uLo0
足の裏の匂いって動物の本能的には
癖になるのかもしれない
猫とか足の臭いにメロメロだし
897名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:58:06 ID:VDkUeW8G0
納豆に桃屋のキムチの素を入れると
マジで美味い。
898名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:25 ID:Bop+ZcT20
>>896
うちの柴犬も肉球に執着してるわ。試しに匂い嗅いだら香ばしかった
899名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:48 ID:cKbe7XCNO
納豆に熱いお茶をかけて食べたら美味しい気がする
(´・ω・`)
900名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:00:59 ID:BKE+Esb70
納豆をペーストにしてトーストに塗って焼く

騙されたと思ってやって見ろ凄く臭いから
901名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:01:17 ID:SH/p5F/q0
最近の納豆って臭くないよね
902名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:01:22 ID:/JPdgxOt0
平城京遷都
903名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:01:40 ID:E8auwSU00
カルシウムの吸収も促進させるビタミンK
904名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:00 ID:BW0K+aee0
>>899
納豆茶漬けは魯山人おすすめ
905名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:08 ID:3oQU0pLp0
韓国の方がそのうち納豆は韓国が元祖と言い出します
906名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:11:34 ID:sAMECIW90
納豆もチーズと一緒でほっといたらできた、食べたらうまかったっていう食品じゃないの?
907名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:12:54 ID:k6aRRYssO
ただ単に納豆好きなのに、ブームの時は品薄で迷惑だったなぁ
908名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:13:52 ID:2D/vnwWQ0
中国人は悪意のない田舎者。教育すればちゃんとわかる。

韓国人は生まれつきのウソつき・詐欺師。どの民族とも相容れない。
909名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:15:28 ID:Bop+ZcT20
>>906
蒸した豆を藁にくるんで馬に運ばせたら腐ってやがるはやすぎたんだ→なにこれ美味い
とかありそうだな
910名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:30 ID:BKE+Esb70
日本昔話だと
武士がにぎりめしをワラに包んでおいたら腐って喰えなくなったけど
煮豆をワラにいれておいておいたら、くさってたけど喰えたから
農民がもりもり活躍したって話があったと思う
911名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:19:21 ID:qtz0/XMS0
NATOは嫌いなくせに
912名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:24:07 ID:c+9XwVmt0
納豆と言えば水戸納豆。水戸納豆のルーツは明治に水戸の士族がはじめた「天狗納豆」
これが近代的な食品工業生産品としての納豆のはじまりと言われている。
「天狗納豆」の命名の由来は天狗党の乱で有名な天狗党から来ている。
「アルカイダ納豆」みたいなもん。
つまり納豆を食べるということテロを支持しているということなのだよ。









なんてな。
913名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:24:58 ID:7GhwYXsB0
こういう記事みると、やっぱり韓国人っておかしいんだなって再認識する。
914名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:32:58 ID:M0JsXwJ00
基本的に全ての発酵食品はアクシデントで生まれたもの。

うっかり腐らせちゃった
  ↓
もったいないから食ってみた→腹痛→以後気をつける→ただし韓国は謝罪と補償を要求
  ↓
大丈夫だった
  ↓
発酵食品
  ↓
韓国が起原を主張
915名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:36:29 ID:cqugF9Ae0
中国でも、雲南の少数民族は昔から納豆食ってるんだよな。
あと鳥居なんかもあって、日本人の起源として注目されていたり。
916名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:42:18 ID:dIV9pFs4O
起源?そのうち中華人民共和国倭族自治区になるから無問題アル
917名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:50:31 ID:JDxX3/uX0
韓東国民と中国民はやはり似てるのか(`・ω・´)
918名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:52:53 ID:+q77IOD50
中国には腐豆腐という納豆と同程度くさい発酵食品があってだな
すげーうまかった
919名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:55:51 ID:/8BVH9BY0
カレーに納豆入れる奴ってどういう料簡なんだ?
920名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:57:47 ID:0Q95K1oR0
栄養価とは違うかも知れんけど
納豆ちゃんと食べてる時は便通がいい。
921名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:58:50 ID:fIHStK7f0
金のつぶにおわなっとうが好きだったのに
タレをゼリー状にしてから異様に不味くなったアホちゃうかと
変な甘み加えてやがんの
922名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:00:30 ID:DiUWqQJ+0

納豆の起源は支那アルと言い出すのも時間の問題だなwww
923名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:01:27 ID:rs6sIjpQ0
納豆は好きだが納豆料理は食えない
924名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:07:51 ID:DfH7fgWY0
醤油も納豆もウマイのが減っている。
やっぱり大豆の質が肝心だよね。
外国産の大豆では日本の味は再現出来ない。
925名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:07:53 ID:y6H03DuJ0
なんだこれ。
厨国で納豆安く作ってやるから、買えってこと?
926名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:09:08 ID:wsFQeCnk0
>>924
国産大豆なんてほとんどないんじゃない?
927名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:14:51 ID:xTdceVvx0
>>926
生協ならあるよ。大抵のスーパーでも一種は置いてる。
割高だけどね。北海道大豆が多いかな。
928名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:15:40 ID:DPO0KbDg0
韓国人って納豆嫌いだよね?
929927:2009/02/05(木) 17:18:21 ID:xTdceVvx0
あ、ごめん国産大豆の納豆や醤油って意味ね。
930名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:18:55 ID:ENDWJfkV0
わかってねーなー

日本の米が美味すぎるからこそ
納豆も美味なのだよウハウハ
931名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:19:10 ID:ENDWJfkV0
>>928
猫も嫌いだよ
932名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:02 ID:wqaBk0lH0
つうか、納豆に嫌われてるんだよ...
933名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:36 ID:O+hSQt730
>>931
うちの猫2号は大豆関連何でも食うぞ。
枝豆、ずんだ、納豆とかなw もう喜んで食らうのだが。
934名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:10 ID:dT9GNASQO
納豆にはマヨネーズだな
935名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:26:39 ID:QVNhEfv2O
納豆は、自宅のこたつの中で発酵させたものが最高に美味い
936名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:32:10 ID:NK8dPU46O
納豆て何?
937名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:35:43 ID:qo1nP4p70
しかしまあ中国にしては珍しくそこそこきちんと調べた記事内容だな
938名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:37:18 ID:KgyvSQke0
轢き割り納豆の旨さがわかるとは中国少しは進化したじゃないか
いいぞいいぞ
939名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:37:57 ID:WKZUl25o0
キムチはフランスで有毒食品に指定されて輸入禁止wwwww
940名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:41:39 ID:Kxig7QoXO
納豆…の、のう
941名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:42:25 ID:0Q95K1oR0
>>933
うちの猫は納豆は食わんけどアンコは好きだ
942名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:45:02 ID:8UE0cxcH0
納豆もヒントは中国のなにかからじゃないかなあ、あっちには腐の食材とかいっぱいあるし
943名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:51:50 ID:4CXI+5hn0
>>3
まざってんぞwww

いや、なんか気持ちはわかるw
944名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:56:37 ID:WgrS6sZy0

納豆は味噌汁の具にしても良い。

945名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:58:23 ID:Wx4aPF+H0
意外にもまともな事言ってて驚いたwwww
品薄にさえならなければどんどん食ってくれ
946名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:59:32 ID:EO/+1bjz0
>納豆の起源については不明

ウリ達が起源ニダ。
947名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:05:00 ID:vwFpuMuY0
やばい、COCO一の納豆カレー食いたくなってきた。
948名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:06:02 ID:s00pS8Zw0
まあどうでもいいけど、中国の衛生管理力で発酵食品はムリなんでねーの?
949名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:17:04 ID:bKvdi2+e0
なんだ、また中国の親日キャンペーン記事か。
アホが上機嫌になってて笑えるわい。
パンダを送られてニコニコしてた元首相みたいだな。
950名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:23:05 ID:rzvJBGcj0
納豆を知らない人は中国人であろうが韓国人であろうが
見た目と臭いのやばさと、健康食であるというギャップに驚く。

おれが風邪ひいて吐いたゲロが実は食べると
健康に良いのだと知ったらお前らだって驚くだろ。
むろんそんなことはないとしても

納豆もそのくらいの衝撃があるんだよ。
納豆を見慣れている日本人にはわからないわけだけどね
951名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:24:22 ID:1FDtj/4L0
納豆のたれがゼリー状になってるやつ
あれはなんだか許せない。
952名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:31:37 ID:EPlgbsYu0
俺はひきわりをよく食べる。
953名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:41:28 ID:YMjvScOP0
納豆は美味いけど、ガンのリスクを飛躍的に高めるんだよな。
親戚や近所でも、納豆好きは例外なく60前後でガンで死んでる。
まあ、マズイもの食って我慢しながら長生きするか、美味いもの食ってさっさと死ぬか、という問題だけどな。
954名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:52:20 ID:goT1NlY/O
俺の足も納豆臭いんですが舐めたら健康にいいですか?
955名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:54:26 ID:qA9Mvx1L0
何度も言うが、納豆もウリナラが起源ニダ
956名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:35:07 ID:3Ab56oXLP
>>861
枝豆とか酒の肴ですら大豆だぜw
957名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:09:20 ID:wqaBk0lH0
ソウル大学食品化学分野教授のリュウ・イェンヌ教授(58)は、日本食は健康に悪い点だらけで
あると警鐘を鳴らした。
教授によると、日本食の代表食であり日本人にとってはポピュラーな納豆に対し 「所詮は腐った
大豆。体に良い訳がない。納豆が体に良いと言うのは、日本食品が歪曲したものだ」と痛烈に批
判をした。
また、日本の代表的な香辛料であるワサビとカラシに対しても 「普通の刺激より酷いもの。こんな
物を摂っていては遺伝子構造自体にも欠陥が生じるのは目に見えてる」とした。
ワサビやカラシとは、我々朝鮮人の唐辛子よりも非常に刺激が強く、鼻や目に強烈な痛みを感じる
香辛料である。
最後に教授は、「そのような体に悪いものばかり摂り続けたばかりに日本人は遺伝子自体から歪曲
されてしまった。他国の領土を自国の領土だと言ったりするのは仕方ない事だ。」と締めくくった。

燕岐=金芳鉉(キム・バンヒョン)記者 < [email protected] >
2005.04.08 20:11
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213023168/
958名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:58:40 ID:8hS/3u8B0
>>891
あるあるwww
959名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:25:39 ID:ONV1kmD30
シナーは毒餃子とダンボール肉まんでも食ってろ。
日本の真似すんじゃねえ。
960名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:29:01 ID:UVTHm5Ei0




全 世 界 の 皆 さ ん ! 今 年 は 天 安 門 事 件 2 0 周 年 で す よ !



961名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:30:08 ID:YZ7D/bqk0
発酵食品なら中国に腐るほどあるだろ。
大豆ならトウチとか。
962名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:39:46 ID:rCz5UFs/0
納豆にがんリスク 1日2パックで“危険”Part.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216041713/

大豆イソフラボンの危険性を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1140428651/
963名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:04:27 ID:CIiaW49V0
そういや、バナナはもう余ってるのかね
もう、自動車の運転がダイエットに実は一番とかあるあるでやって
スイーツ(笑)にクルマ買い捲らせろ
964名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:14:41 ID:aW1NUuYi0
>>963
其れは意外に良いアイデアだ。マス塵がキャンペーン張って誘導すれば良いんだよ。
965名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:18:49 ID:v5zxukIQ0
>>963
おいおい、交通事故増えてかなわんぞ (;´Д`)
966名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:20:00 ID:udGzHwbk0
日本食の海外への普及活動とか今すぐ止めさせた方がいいんだけどね
同じ材料を世界中で奪い合えば暴騰と枯渇だ
一部の富裕層向けに日本産を売ろうなんて策は金融危機と円高でアウト

本当に日本には何も良い事は無い>>883
精々、中国からの怪しい輸入納豆が増えて健康と国内産業が打撃受けるだけだ
967名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:47:48 ID:MTTsK8P30
中国人が未だ食べてないものがあったとは本気で驚いた
968名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:42:17 ID:y+fdYSL10
>>933
文脈が違うんだw

(日本人が好きな)猫の事を、韓国人が嫌ってるという意味だw
969名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:57:56 ID:u+xUnJZe0
>>1
然し最近の中共シナーは何か変だ。態々
>同記事は、「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については不明」、
なんて注釈までつけて賞賛してる。チョンなら起源云々っても良い位なのに。
970名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:28:12 ID:N2A/A4cn0
>>963
ふざけんな!
車が売れまくって売り切れまくって本当に必要な人たちが車乗れなくなるだろ
971名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:34:24 ID:GfP+Iegn0
>>1
とうちゃんも
じぃちゃんも
ばぁちゃんも
たかしくんも
マンドリルも
ブートキャンプに行くのなら
豆食え 豆
もりもり体が作られる
壮絶な色気(台詞)
豆は畑のお肉なり
972名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:48:26 ID:udGzHwbk0
吸収の良い動物性食品も積極的に摂らないと
植物由来のものはリジン/アルギニン比等が偏ってる
973名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:51:47 ID:F6bgkv5C0
納豆はカラシよりワサビにかぎるな。
974名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:54:03 ID:rcWgxgYE0
>>967
ゴボウもチャンコロは、食べない。
975名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:01:41 ID:mW7o8tTT0
納豆菌は、この世のあらゆるところにいる。
976名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:04:33 ID:eE0s8pyvO
シナ人が毒入り偽納豆つくりだすからやめろ
977名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:05:31 ID:0kHBepj50
まぐろに続いて、納豆までも。
どんだけ強欲。 
978名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:12:55 ID:p/fMq4ig0
納豆の起源は朝鮮なんだよ!
979名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:31:10 ID:XqXgQz/E0
納豆の起源は中国だと思ってたんだが…
980名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:32:51 ID:tC/itcxY0
斉洲島の伝統保存食のナゥトだろうこれは
東国に住み着いた渡来人に斉洲出身者がいたからだろう
百済サウラビ末裔の源氏が糧食として持ち歩いていたのも説明がつく
981名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:01:28 ID:N2A/A4cn0
【レス抽出】
対象スレ:【中国】 神秘の食品「納豆」を大絶賛
キーワード:韓国
抽出レス数:65

【レス抽出】
対象スレ:【中国】 神秘の食品「納豆」を大絶賛
キーワード:起源
抽出レス数:91
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:39:37 ID:R81ZfuX40
一度できた血栓をとかせるのはナットウキナーゼだけ
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:43:24 ID:S3oZluVNO
最近中華の日本誉めめだつな。

ほんとわかりやすい奴等だなw
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:54:12 ID:/9WkMqaoO
納豆といい空港といい、いったい茨城はどこを目指してるんだろう

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233874032/
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:02:19 ID:/9WkMqaoO
>>974
ゴボウのかき揚げなんか最高にうまいのにな
久しぶりにゴボ天うどん食いたくなった
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:03:45 ID:BumGz1+n0
中国では相手をほめるときは必ず裏がある、という格言
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:10:27 ID:vqMss0BZ0
>納豆の季節に医者は不機嫌になる」との格言

きいたことねえよ
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:15:33 ID:UpR73Ck+O
>>982
その酵素がそのまま消化吸収されて血管に入るの?
でなきゃ意味ないんでは?
989名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:16:55 ID:gCWlmHcF0
>>984
県民だけど斜め上目指してるのは否めない
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:33:41 ID:hTR1b+4HO
竹輪にひきわり納豆を詰めて揚げたのが美味しい
991名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:39:24 ID:zvFAEDAgO
磯山さやかしか思い浮かばない
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:01:57 ID:hTR1b+4HO
納豆嫌いな人向けの美味しい食べ方

・納豆を軽くかき混ぜる
・しょうゆを適量垂らしてよくかき混ぜる
・ご飯に掛けずにそのまま口へ
・口に入れたら噛まずに大きく口で息を吸う

死ぬほどうまいよ!
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:05:04 ID:SOlIeQvk0
中国人が納豆食い始めたら、日本人が今度は大豆を使う食品が食えなくなるから勘弁してください。

日本人以外は海外で、朝鮮人が作るエセ日本料理だけ食ってればいいよ・・・
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:15:47 ID:gCWlmHcF0
フジテレビの日曜朝やってる おはよう茨城の歴代レポーターは揃いも揃って***なのはなんで?
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:21:40 ID:C9Ivd7A40
納豆が全滅の危機カウントダウンに入りました!!
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:49:00 ID:+EWbjrge0
>>980
チョッポも無い狗の子がほざいてる!。 持ってるんだったら、本貫言ってみろ!!。
997名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:56:22 ID:6N106ehP0
ヨーロッパ人が天ぷらすき焼きを喜ぶみたいな話だな
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:02:16 ID:GlW8vILZ0

  豆
    の
       起        に
         源        ど
           は        う
              韓      や
                国     っ
                   ・・   て
                        結
                        び
                       つ
                      け
         そ          る
       れ           か
     が
   問
 題
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:39:47 ID:kRX1HUO80
世界で納豆ブームなんかなったら
大豆製品がマグロの二の舞になるだろ!
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:43:00 ID:kRX1HUO80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。