【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★外食チェーン:「不況は人材得る好機」 「派遣切り」採用強化…応募は今イチ
◇仕事キツい…応募は今イチ

・自動車などの製造現場で大規模な人員削減が相次ぐ中で、外食チェーン各社が採用活動を
 強化している。
 長時間勤務などが敬遠され人手不足が続いていたが、各社は「不況はいい人材を採るチャンス」と、
 積極的に募集している。ただ、応募者数が予想に達しない企業もあり、人材確保には一層の工夫が
 必要のようだ。

 定食屋チェーン大戸屋(東京都新宿区)は「外食業界は好景気時には人材が集まりにくい」
 (広報担当者)として、解雇された派遣社員などを対象に店長候補の正社員を最大100人採用する。
 居酒屋「甘太郎」を展開するコロワイド(横浜市)も、面接を週末も実施するなど採用機会を広げ、
 失職者や内定を取り消された学生の獲得を目指す。

 居酒屋チェーン「白木屋」を展開するモンテローザ(東京都武蔵野市)では、単身者向け寮も用意し、
 正社員最大500人の大量採用を掲げた。既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。

 ラーメンチェーンの幸楽苑(福島県郡山市)は、例年の3倍にあたる正社員約150人を3月末までに
 中途採用するが、1月中旬現在で面接を受けた人は約30人にとどまり、「応募者は予想をかなり下回った。
 全国転勤がある条件が難点かもしれない」と分析する。

 外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
 対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」(大手チェーン)ことがネックになり、
 敬遠されがちだ。採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない
 人も多い」(同)との声も。

 第一生命経済研究所の鈴木将之副主任エコノミストは「仕事内容や雇用環境について、
 雇う側と雇われる側との要望のずれによる『需給ミスマッチ』は依然としてある」と指摘する。
 http://mainichi.jp/life/job/news/20090202dde001020045000c.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233626858/
2名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:19:09 ID:FVqyZ6gx0
明乃夕奈
3名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:19:50 ID:d/tfB0g20
たo0=47 太0=-- 太O=03 た0=--

09:41:17太O 16:16:10たo0
09:45:14太O 16:35:20たo0
10:07:53たo0 16:43:51たo0
10:14:05たo0 17:29:34たo0
10:19:01たo0 17:33:24たo0
10:36:30たo0 17:41:03たo0
11:03:27たo0 17:55:56たo0
11:07:38たo0 17:57:56たo0
11:11:21たo0 18:13:42たo0
11:28:20たo0 18:28:59たo0
11:32:04たo0 18:51:55たo0
11:35:01たo0 19:02:45たo0
12:02:02たo0 19:03:30たo0
12:16:07たo0 19:30:30たo0
12:19:25たo0 20:20:53たo0
12:36:03たo0 20:23:17たo0
12:38:57たo0 20:37:22たo0
12:44:29たo0 21:15:33たo0
13:00:51たo0 21:18:27たo0
13:24:28太O 21:18:57たo0
14:01:27たo0
14:07:17たo0
14:13:17たo0
14:15:52たo0
14:25:28たo0
14:40:36たo0
14:41:13たo0
14:47:22たo0
15:33:26たo0
15:36:38たo0
4名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:20:35 ID:fIdmCZpPP
ちょwwwwww

どうみても農業しか適職じゃないだろw


5名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:22:24 ID:xxTZ8pbPO
派遣切りというマスコミの造語に振り回されているだけだったわけだな。
6名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:22:37 ID:rlHvRgdn0
2
7名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:22:55 ID:tAb1BfK30
マスコミさんの報道によると
派遣切りに遭った人たちは所持金も尽き死と隣り合わせなんじゃなかったの?
接客するより死んだ方がマシってことかな。
8名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:24:54 ID:8J1xIpIo0
座りっぱなしの仕事も結構きついんだぜ
9名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:25:01 ID:hE2lSxPK0
>>7
今は不景気のせいにしてれば生活保護出るからな
生活保護のほうが働くより儲かるんだから働くわけない
10名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:25:27 ID:oQLGWySX0
まあ実際ガンガン過労死してるしな
派遣切りにかこつけて搾取奴隷労働を正当化しようとするな
11名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:25:33 ID:SAf7baFu0
いいかげん
社員は店長だけで他は全部バイト
責任は店長に全部負わせますってシステムをやめるべきだな
12名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:25:48 ID:SJq40GSF0
白木屋は千人来たんだろ?
つまりラーメン屋の方は何かおかしい所があるはず。
13名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:26:27 ID:TRN61+8r0
接客業ができないからライン奴隷やってたヤツを飲食業が「派遣切り」採用するか?ボケ

マスコミも「派遣切り」じゃなくて「メーカー製造部門派遣切り」って正確に表現しろ!アホンダラ
14名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:26:34 ID:GsxhVnxfO
派遣は甘えです



あながち間違いでないかもしれない
15名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:27:22 ID:twL+rEEU0
そこそこの大学出たやつは、こんなとこ願い下げだろ。
16名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:27:32 ID:D2xG5gKq0
>>7
実際には若年層、しかもスレてない奴しか「穫」らないわけだから
派遣切りとはあんまり関係ないよ。
おまけに知識があればこんな業界に就職なんてしないから
それすら持たない天然の若年層を獲得したいんだけど難しいねって記事。
17名無しさん恐縮です:2009/02/03(火) 21:27:38 ID:6u+6NHMh0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
18名無しさん@八周年:2009/02/03(火) 21:27:52 ID:/ENtVBRh0
ラーメン屋なんて長くやる仕事でもないよ。
将来、独立するなら別だけど新卒採用しても誰も来ないし
19名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:29:08 ID:gjk6KaOz0
外食は土日を休日にすればかなり応募来るんじゃないの?
20名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:29:42 ID:kHGFk3UBO
大卒のする仕事じゃない
21名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:29:49 ID:yUJQH6lp0
この労働条件で低賃金は労働者を甘く見てると思いますよ
22名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:31:06 ID:fw2xhSCQ0
東京まで行かないと仕事は無い様だな
家賃代とかすごそうだな 東京は
23名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:04 ID:I26qe3E00
とりあえず住む場所を提供するだけでも大分違うんじゃね?
24名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:06 ID:+PzBIDMv0
キツイ+安い賃金・・・
25名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:08 ID:oQLGWySX0
居酒屋チェーンなんか基本的に365日働くらしいな
26名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:24 ID:c2k/XhovO
なぁんだぁ〜!
みんな
『仕事の選り好み』
してんじゃ〜ん!

それじゃ派遣斬りされる『適格者』じゃ〜ん

しかもマスコミや政治に利用されまくり〜!

要らない人たちだという事がよくわかります。
27名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:59 ID:AJYMeGp30
>>19
土日が忙しいんだろw
28名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:33:42 ID:wvgeeWQm0
夕方から居酒屋で仕事入れて
昼間は就職活動すればいいのに、とか
普通の人は思うだろ
29名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:33:44 ID:TKU+p/cs0
>外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
>対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」(大手チェーン)ことがネックになり、
働く気あるのか?w

長時間勤務が厳しいってのは同意だが。
>>1に名前の出てる居酒屋でバイトしてたけど、店長達は昼間に会議出て、
終電近く、もしくは朝まで接客ってのはよくあったからね。
30名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:34:00 ID:tjXShWbY0
>>4
こいつらじゃ農業も無理
31名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:34:12 ID:a9qnyVHBO
飲食、外食関係は低賃金で仕事きついからなぁ
32名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:35:18 ID:yXAxR5740
壊れて再起不能になるような仕事ならすべきじゃない。
誰が責任取ってくれるわけでもないんだから。
33名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:35:26 ID:fXS8/gp50
で、偉そうな元派遣工は何かスキル持ってんの?
34名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:35:28 ID:6HvRYxHB0
立ちっぱなし、自分のペースでできないは
ライン作業そのまんまだと思うが。
35名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:36:08 ID:tyKxEARq0
何でもかんでも募集されたってそりゃ行きたくないでしょ。
外食とかは。
36名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:36:52 ID:oQLGWySX0
居酒屋でバイトしろよ
社員は普通に過労でバンバン死んでるからやめとけ
37名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:37:05 ID:Vs50nZeg0
外食チェーンなんて重労働低賃金の代表みたいな職種じゃないか
あそこで働くのはバイト程度なら耐えられるが、正社員なんてなったら発狂するわ
38名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:38:25 ID:Cvzn/WfUO
はいよろなんとか言ってる居酒屋とかも時給換算すりゃ店長でもコンビニバイト並だからなぁ
さらに休みなしの上、ひっきりなしに転勤させられ身体壊したら【さようなら】
次の奴隷さんどうぞー^^
39名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:39:42 ID:t0hR/t42O
上司が言ってたよ
バカかタフな奴しか残らないって。
俺は体壊して辞めたよ。
過労死多すぎなんだよ
40名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:42:09 ID:tyKxEARq0
>>39
お疲れ様です。
外食で本部とかもないよね。
41名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:43:36 ID:DSEOOc4x0
寧ろ労基が立ち入るチャンスだと思うが
42名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:45:31 ID:0Nyy2NDB0
客の顔を見なくても出来る居酒屋やファミレスが接客業とかw
43名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:47:50 ID:MxZ3JCnW0
従業員として一生涯やる仕事じゃないな。

飲食業なんて経営者なら何とか我慢も出来るが、従業員は低賃金のままだから労力に見合わない。
修行的な意味やアルバイト程度の価値しかないよ。

そもそも、不況なら低賃金でも仕事ない奴が来るだろうと思うのが間違い。
不況だからこそ手堅い仕事を選ぶもんだ。
44名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:50:00 ID:fXS8/gp50
ライン工は一生やる価値あるの?
45名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:50:55 ID:BcFlHVo/0
というか、これが仕事のミスマッチって言うんだろうな
46名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:50:55 ID:jGWxmZw1O
ブラック企業だろ
47名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:51:54 ID:yST8UFvs0
モンテローザって、ブラックNo1じゃなかった?
ていうか、派遣の人はそれを知ってるから来ないのでは?
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:53:40 ID:oQLGWySX0
モンテローザに比べたら派遣会社の方がはるかに良心的だな
こいつらは人を使い捨ての道具として扱う
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:54:11 ID:zhhJQ9ne0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:54:55 ID:JCYKHmef0
モンテローザ様のおかげで息してる俺は?
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:56:44 ID:HiANsjit0
派遣にもブラックいるぞ具体的には○研
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:56:53 ID:BcFlHVo/0
この不景気を利用して、有能な人材を獲る気マンマンな癖に
接客業独特のブラックな待遇や条件を
どうにかしようとしない時点で、この手の会社の気質が分かる
53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:57:45 ID:OxGt0d4qO
■残業月98時間で過労死 最低支給額も実際とは違った

 飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証一部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。

 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に
満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。実際の最低支給額は
12万3200円だった。

 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

 両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な長時間労働は
明らかだ」と主張している。

 ▼大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメント
できない。対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族に
お悔やみを申し上げたい。

[ 2008年12月22日 17:19 ]
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:58:07 ID:yTPOVKeH0
で、何ができるの?
55名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:58:09 ID:SdmIxuomO
「働く気がない」奴を救う必要ないだろ
切り捨てろよ
56名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:58:11 ID:hY72ogN70
モンテローザとか居酒屋はよい噂聞かないけどブラックなの?

というかこんな職業選びたいやついないわな
環境整備してから募集かけなおさないとな
残業多すぎ休みなし
日本政府としてはハロワで紹介してもいいの?
57名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:59:48 ID:HEEk6huiO
まあ、働かなきゃいかんときがくるさ


解雇リスクがあるから派遣は賃金高いんだがな
58名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:00:04 ID:5EPQnunT0
働く気が無いけど
年収160万円w
59名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:00:14 ID:RvcijwfX0
モンテで働くなら農業の方がマシ
60名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:00:23 ID:So2bPU1C0
お前らまだやってたのかwww
61名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:01:11 ID:BcFlHVo/0
>>57
そこまで現場系派遣の時給や月給が良いとは思えんがな

というか日払い派遣がその辺のリスクを破壊したんだろうと
62名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:01:22 ID:tyKxEARq0
でもスーパーもしんどいよ。外食よりは少ないかもしれないけど
63名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:01:29 ID:MdiSVBi50

「俺は日本の産業を支えているモノ作りしか人生賭けれねえ!
ラーメンなんぞ女子供が作ってるような食い物奴隷なんぞに落ちぶれてねえ!」








こうですか?わかりません><
64名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:01:29 ID:rfU+GsqGO
ここのスレを見てると、外国人労働者を増やすなとはいえなくなるな
人が資源のこの国で、いつから日本人?は勘違いしはじめただろう
資源のないこの国で、豊かさが天から降ってくるとでも
65名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:02:14 ID:HiANsjit0
モンテで働くなら介護のほうがいい
66名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:03:30 ID:nRTDmvEBO
深夜バイトのほうがいい気が…
67名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:03:33 ID:ciBg7VTe0
元派遣どもが働かないから、松屋とか吉野家は中国人だらけだぞ?

今日松屋に行ったら、中国人がシフトリーダーとして頑張っていたぞwww
ちゃっかり出世しちゃってるんだぞwww
68名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:04:28 ID:Rf+qUCM00
>>64
明日退職願だしてこい。そしてモンテローザに転職しろ。
口だけのチンカスめが。
69名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:05:18 ID:BcFlHVo/0
>>68
だよな、やらない偽善ほどウザイモノはない
70名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:05:32 ID:VjUGg8fc0
自分のペースで仕事できないって…
71名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:05:33 ID:W1bu0YpC0
モンテローザはダメだろ、残業代不払いで
裁判の嵐だったじゃん、敬遠されてあたりまえ
そういう会社のせいで外食チェーン全体が
ブラックなイメージになったんだよ。
72名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:06:01 ID:MxZ3JCnW0
>>59
農業は夢のような高待遇だぞ。
拘束時間だってブラック企業に比べたら少ないしさ。
ただ、季節労働だからな。

自分で畑持って出荷出来るクラスだとそこそこ良い暮らしが出来るよ。
問題は農業研修しないと農地取得すら出来ないからな。
高齢で離農したがってる人の戸籍上の養子になるって技もあるけどw
73名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:06:37 ID:0obeFjIi0
でも飲食系は中国人も結構いるし人手不足も確か
ま、たっちぱの仕事は確かにきついけどな
74名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:06:48 ID:lepqT9lx0
>>44
給料はまあ安いかも知らんが、とにかく楽だから。
何も考えずに手を動かしてるだけで金が貰える。

今までそういう仕事ばかりやってた訳だから、
いきなり他の職種にってのは難しいんだろうな。
75名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:07:01 ID:15MM14Tv0
某ラーメンチェーン店は前の氷河期の頃から大卒採用に熱心だったな
76名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:07:37 ID:OxGt0d4qO
■「鷹匠」店長の過労自殺は、会社の責任 

裁判では、
1.亡くなった寺西彰さんの店長としての業務は、業務自体過重であるうえに、月100時間を
優に超える長時間勤務を余儀なくされてきたこと(業務過重性)。
2.その結果、うつ病に罹患し、その病気が引き金になって自殺に追い込んだこと(因果関係)。
3.会社は、業務の負担の軽減措置を取らず、長時間労働を規制しなかったばかりか、本人が
病気になっているのに、それすら無視して働かせ続けたこと(会社の責任)。

会社は、高島屋に「鷹匠」というそば屋をはじめいくつかの飲食店を持つ外食産業を営む会社。
今は無くなっていますが、しばらく前まで、三条川端東入るに、立派な表構えの、やはり「鷹匠」
と言う名前の和食レストランがありました(昔のベラミのあと)。亡くなった彰さんは、
ここの店長をしていたのです。そして、ここでの店長としての仕事のさせられ方が、裁判の大きな
争点となったのです。
会社は、店長というのは、自分で労働時間の管理ができる仕事であることを先ず強調します。
そして、自由に休みが取れるようにも言います。特に、店が比較的暇な時間帯にはゆっくり休め、
外出もできると言います。しかし、これは余りにも実情を無視した言い分です。
この件では、幸い、店長もタイムカードをつけていました。その結果、一日の平均労働時間が、
12時間に及んでいること、休日が1ヶ月2日程度しかないこと、などが客観的な資料から
裏付けられています。
そして、裁判所は、彰さんが自由に休憩を取っていたと言う会社側の証言を「一方的」「伝聞」
として退けたうえ、彰さんの仕事ぶりについて、「従業員の監督とあわせて、自ら率先して業務に
従事していたとの勤務態度に照らせば、タイムカード上の勤務時間中はほとんど業務への従事に
あってられていたと言える」と認定しました。
そして、焦点の「店長の裁量」については、彰さんの死亡後に店長になった人が
「自ら業務に従事することよりも従業員の指揮監督を重視して三条店店長業務を行っていたにも
かかわらず、勤務時間は平均して12時間程度であったことからすれば、店長の裁量でもって
勤務時間の軽減を容易にはかることができたとは言えない」と判断した。
77名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:08:39 ID:W1bu0YpC0
>>64
アホか市場原理で言えば人気の無い職種は
給料増やすんだよ。

外人連れてきて身勝手にクビ切られたら
俺らの血税から生活保護出すことになるんだぞ
バカのくせに底の浅い説教たれようとすんじゃねえ。
78名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:08:40 ID:Pcacq2020
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマ
ッチ)逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090130-OYT8T00283.htm
離職者を介護の現場に(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わりなど)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/143511_all.html
介護資格の取得支援 厚労省 失業者を人出不足分野に(01/28 09:44)
http://www.kaigo-kyuujin.com/ http://www.ekaigotenshoku.com/ http://www.kaigojob.com/ 介護求人
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2009011701000316.html
農林漁業で求人ラッシュ−不況を人材獲得の好機に失業者らからの電話が鳴りやまない
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
全国農業会議所ホームページ都道府県別に求人・研修情報が掲載

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率12月(東京)介護関連 3.84/ 保安の職業(警備員等)5.43/接客・給仕の職業 6.12
http://www.jobdirect.jp/ ジョブダイレクト「転職サイト・ハローワーク・企業HP」をまとめて検索

http://www.syunkan.net/ http://weban.jp/joken/kanto/hi/index.html
http://shotworks.yahoo.co.jp/ http://domonet.jp/ http://www.baitoru.com/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230847887/
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港
79名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:10:04 ID:KKgJqKii0
で、無職擁護してる人たちは
どんな職場で働きたいのよw
文句しか言ってなくね?
80名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:10:05 ID:HiANsjit0
>>72
農家の娘と結婚だな
失職してても彼女探せるのかw
81名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:10:13 ID:2g2+lK390
>>72
中国人のバイトを時給700円で雇ってるってな話は聞いたことがある。
不安定で低賃金。非正規雇用は一度はまると抜け出せない罠。
82名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:11:07 ID:rfU+GsqGO
>>57
マスゴミは低賃金の派遣ばかり取り上げて不況を煽ってるからな。
派遣と派遣のアルバイトの区別すらせずに報道してそう
83名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:11:15 ID:BcFlHVo/0
>>79
明日は我が身かも知れんと考えないもんかね
84名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:11:30 ID:OxGt0d4qO
■すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定 戻る

外食大手「すかいらーく」(本部東京都武蔵野市)店長として勤務していた昨年10月に脳出血で
死亡した埼玉県加須市の前沢隆之さん=当時(32)=に対し、春日部労働基準監督署が労災認定
したことが17日、分かった。 前沢さんは高校生だった1991年10月、すかいらーくでアルバイトを
開始。2006年3月に栗橋店の店長に就任した。 しかし、正規雇用ではなく、1年ごとに契約更新を
繰り返す「契約店長」。店の営業時間(午前8時―翌朝5時)のうち別のアルバイトに仕事を任せられるのは閉店前の
2、3時間だけで、自分は午前7時から翌日午前2〜3時に帰宅する生活を1年半強いられた。 残業は、
会社のタイムカードには月約39時間と記録されていたが、遺族側の計算では死亡前3カ月平均で
月200時間を超えた。認定は6月13日付。 厚生労働省で記者会見した母笑美子さん(59)は
「一応名前は店長だが、上司が健康管理などの心配りをしなかったこと、ほかの誰も声を掛けて
助けてくれなかったことが悔しい」。妹美保さん(30)は「同じように悩んでいる人がいたら、
誰でもいいから助けを求めてほしい」と涙を流し訴えた。 同社をめぐっては、
04年8月にも店長だった中島富雄さん=同(48)=が過労死。妻晴香さん(52)は
「(会社側は)2度と起こさないとあれほど約束したのに、またこういうことが起きて驚いたし
悔しい」と話した。
85名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:12:16 ID:7H3ns4lBO
ここは金で釣ってるけど、労働基準法違反してんじゃねぇのか?
典型的な過労雇用だろ
86名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:12:33 ID:yTPOVKeH0
きついとか言っても、外食チェーンとかスーパーでそれなりの地位にいるやつは
みんなこれをやってきてるんだよな
87名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:12:37 ID:/re9tg8O0
困ってる人はいないってことでいいんじゃね?
自分のやりたい仕事につけるまで他人に迷惑かけないで、いつまでも就職活動してください。
88名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:12:52 ID:KKgJqKii0
>>83
で?どんな職場なら我慢できるのよ?
89名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:14:02 ID:HiANsjit0
>>77
だから司書やパン職は給料が高くないんだな
90名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:14:50 ID:dys9AJy6O
ここのスレを見るとタクドラの方がましに思えてくるが
幻想だよね…
91名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:15:42 ID:2ugGH/Uo0
モンテはあれだが、ラーメン屋いいと思うがな
何年後か店持って、繁盛店になるかもしれないじゃないか
夢が広がるなぁ

まぁ派遣の糞どもには無理か


92名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:15:44 ID:hZ0sA8KA0
>>86
学校で体育会系の部活やってたやつなら生き残れる世界
93名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:16:14 ID:OxGt0d4qO
■マクドナルドの直営店で、女性店長が死亡するという悲しい事件が起きた。
亡くなったのは山下公園前店店長寺山さん(仮名)だ。18歳と16歳の2人の子どもを持つ
母子家庭の母親で41歳だった。
 寺山さんは、2007年10月16日に店舗内で「店長オペレーショントレーニング」の最中に
突然倒れ、搬送先病院で一度も意識を戻すことなく死亡した。
死因はくも膜下出血とみられている。
 寺山さんは、亡くなる前日の店長会議で「最近ひどい頭痛がする」と周囲に訴えていた。
当日は無理を押して出勤したとも考えられる。マクドナルドの労働実態は、
現在どうなっているのだろうか。

94名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:16:40 ID:HiANsjit0
>>90
MK以外はタクドラのほうがいいと思う適性にもよるけど
95名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:17:03 ID:ADYOHRiHO
元派遣は一体何の仕事がしたいの?
96名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:17:12 ID:okcdakMm0
俺、派遣社員で12末で契約終了だったけど、
1月は連続雇用で社会保険払いたくない会社の都合で待機だけど、
来月からの派遣先も決まってるし、1ヶ月どころか1年近く働かなくてもいい貯金あるよ。

同じ派遣なのに不思議だよね。
97名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:17:15 ID:mTEdyA930
「人が集まりにくい」

んじゃなくて

「労働条件が悪い」

に言い直せ。
週休2日、定時で年収600万出せばいくらでも来るぞw

98名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:17:48 ID:KF1JQ3Oj0
なんだ仕事いくらでもあるじゃん
あやうくお涙ちょうだい詐欺に騙されるところだった
99名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:19:13 ID:rMMayA4+0
>>96
正社員で独身なら、普通は10年位働かなくてもいい位の貯金は持ってるもんだよ
100名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:20:00 ID:MxZ3JCnW0
>>80-81
ホームレスやるくらいなら農業研修で住込みした方が身になるよ。
農業は基本的に自営だからね。
従業員で一生やるのは余程の給与じゃないと厳しいでしょ。

営林関係も高齢者ばっかりだから狙い目だと思う。
羽振りの良い生活は無理だけど、期間工や派遣よりは質の良い暮らしが出来るよ。
地方に行けば月2・3万で一軒屋に住めるからな。
駐車場代も掛からない。
中途半端な地方都市が一番最悪だろう。
101名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:20:32 ID:5EPQnunT0
>>99
何歳の時を想定して言ってんだ?w
102名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:20:52 ID:0obeFjIi0
>>96
貯金あるっていっても派遣じゃあんま貯金できないでしょ
実家から通って働いている奴はいいが一人暮らしじゃ貯金なんかあんま貯まんないよ
103名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:21:08 ID:AZ4oz9D60
工場のライン作業は、簡単で誰でも出来ると思ってるバカが多いな。
そんな甘い工場なんて無いよ。
人間には不可能なスピードで動かなければ、絶対追い付かない。
104名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:22:56 ID:KF1JQ3Oj0
>>100
自分の田畑も水利権も何も持たない農奴がどうして一生できるんだよw
105名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:23:10 ID:5EPQnunT0
実家暮らしで楽とか
親が家の維持費を出してる場合の話だろw
派遣の低給料じゃ実家暮らしだろうとやってけないぞw
106名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:23:21 ID:fXS8/gp50
>>103
はいはいできる男なんだから居酒屋でもファミレスでもやって行けるって
頑張れ
107名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:23:39 ID:mTEdyA930
>>103
じゃあ人間では派遣は出来ないってことだな
108名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:08 ID:OxGt0d4qO
続き■ 今回はマクドナルドで働く正規、非正規雇用の従業員、また元従業員に対し、
東京都内を中心にした関東、さらに関西まで可能な限り取材を試みた。
 私が取材した全員の店長が、タイムカード代わりの出退勤を管理するコンピューターに
いったん定時退社を記録させてから、そのあとで残業をしていると答えた。
店は常に人員不足の状態にあり、残業しなければ仕事が終わらないからだという。
 ではなぜ本社に退出時間を偽り、隠れて残業をするかといえば、現在のマクドナルドでは、
店長は「管理監督者」に該当するとして時間外労働が認められていない点と、
残業は定時内に仕事をかたづけられない個人の能力不足と判断されてしまうからだという点が
あげられた。たとえ24時間働いたとしても店長には時間外労働は発生しない。
したがって時間外労働手当、残業代も発生しない。そのうえ残業は本人の能力不足により
発生するとされて、査定にもひびくというのである。
109名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:12 ID:n6O+2C4o0
さあさあ、世論から徐々に同情がなくなってまいりました。
110名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:26 ID:usHa/APo0
>>103
まぁ今時は秒単位で行動が決まってるからな
111名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:25:50 ID:adBa2Lqq0
もうおまえらいらんわ 勝手にのたれしね
http://jp.youtube.com/watch?v=xHuDvVa7mkw&feature=related
112名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:12 ID:rfU+GsqGO
>>109
ここであれも駄目、これも駄目って言ってる奴は擁護してるつもりかもしれんが、見事な逆効果だからなw
113名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:25 ID:o9/fTxg/0
>>99
1月15万として12ヵ月で180万
10年で1800万か
「普通」1800万の貯金を持っている?
毎月10万貯金しても15年はかかる額だぞ
3万なら50年かかるんだが
114名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:25 ID:oSnJSlPWO
派遣ってマジで甘えん坊なんだな
115名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:31 ID:Hn9pczje0
ラーメン屋、金の払いだけはいいよ。
ただ、割りに合わないのは確かだけど。
勤務時間が長いって言われてるけど、最近はそうでもなく
時間が来たら欠員出ようがシフトミスしようが
知らん顔で帰るし残業付けると査定に響くからバイトも帰らせる。
ま、減収減益なのは酒が売れなくなっただけでは無いってこったw
116名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:44 ID:hZ0sA8KA0
>>100
その営林なんだけどリアルで危険作業の連続だぞ
おまえは急斜面でチェーンソー振り回せんのか?
117名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:26:56 ID:RTTKD3ni0
お前らが普段から罵っている公務員にでもなったら?
あんなものになるのは無能な連中ばかりらしいし、
簡単に受かるだろ。年齢制限さえ引っかからなければ。
118名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:27:15 ID:t0hR/t42O
独立できると社員を集め独立制度やめたウチの会社は詐欺だよね
119名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:27:20 ID:51mJAM4bO
外食産業のチェーン店なんかブラックの集まりだろ。
120名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:10 ID:MxZ3JCnW0
>>104
農業を従事するための借金は割りとし易いんだけどな。
自治体によっては支援もあるし。
収益を上げられるかは本人の能力次第。
だから基本的に自営だと言ってる。
借金する能力もある意味必要なんだよ。
121名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:31 ID:O9P0i5Uf0
派遣反対、搾取反対とか 文句いってねーで、会社立ち上げて
この馬鹿ども全部 高額正規雇用して、皆さんに満足していただける
カリスマ経営者にでもなれば。。。。
122名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:49 ID:AZ4oz9D60
>>107
それを人間がやってるから問題なんだがね。

外食だって一緒だよ。
どう考えても物理的に不可能なオペレーションを強いられる。
工場なら黙々と集中して働くからまだ何とかなるが、外食だと客が文句言ってペース乱すから、さらに悪循環に陥る。
混んでてなかなか料理の出ない店に入っちゃったら、運が悪かったと思って黙って待つのが1番無難。
下手に請求したら、何食わされるか分からんぞ。
123名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:52 ID:usHa/APo0
>>120
頭金で3000万ぐらいいるんだっけか
まぁ無理だな
124名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:30:28 ID:LEJD03ty0
日本の飲食業は労働時間が異様に長いからな
給料も安いし
やる要素は無い
125名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:30:43 ID:QRxixAlE0
モンテ系の食べ物のショボさは異常!
こういう所で飲むのは、大学生までにしときたいわwwww
126名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:30:54 ID:OxGt0d4qO
続き■マクドナルドの現場は疲弊している。本社は100円ハンバーガーや100円クーポン券など
低価格戦略を展開するが、その挙げ句人件費をきりつめ、現場にはしわよせがきている。
 店長には1カ月10日の公休が認められてはいる。しかし現実に10日の公休を毎月消化している
店長はほとんどいないのではないか。現役店長の多くがそう証言し、またアルバイトが
「店長が休んでいるところはほとんど見たことがない。勤務表上は公休になっていても店に出て
仕事をしている」と証言する店舗もある。
 私が取材し続けているマクドナルド残業代裁判の原告、現役店長の高野廣志さんは、
そもそも会社を訴えるきっかけが、このままでは過労死してしまうのではないかという
強い不安からだった。実際に医師からは過労が原因の脳梗塞という診断が出ていた。
2店舗の運営をまかされ1軒を深夜に閉じて、車で仮眠し、早朝2軒目の開店業務に
入るという生活だったという。
 車を通勤手段としている店長はほかにも多い。過労死への恐怖以外にも
「深夜遅くまで残業して2時、3時に帰宅。翌日早朝出勤というローテーションの中で、
常に睡眠不足でいつ交通事故を起こしても不思議ではない」と毎日のように強い不安に
襲われている店長もいた。
127名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:31:38 ID:t0hR/t42O
結婚式にも葬式にも行けないような仕事だからなぁ
128名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:31:48 ID:hZ0sA8KA0
トラクター 500万
コンバイン1000万
田植え機 200万
乾燥機  400万

農業希望者はとりあえず2100万ローン組め
129名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:31:57 ID:wMwIlw+S0
>全国転勤がある条件が難点

低賃金で引越しありなんて最悪じゃん・・・
130名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:11 ID:MxZ3JCnW0
>>116
まあ、リスクはあるけどね。
職人仕事だから適正はあると思うよ。
誰でも出来る仕事じゃない。

一応、チェーンの目立ては出来る位扱っているよw
山は手伝い程度しか行った事無いけど。
田舎に住めば自然と何でも出来るようになってくるよw
131名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:13 ID:tR8Gwtpp0
既存の求人に望む仕事がないなら起業すればいいんだよw
132名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:18 ID:yTPOVKeH0
>>124
独立前提の修行
一生雇われるのは無いな
133名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:25 ID:7lm5m1pM0
昨日のニュースで日本一失業率の高い沖縄やってたが
工事現場や営業やコールセンターは求人の方が多い
要は紙に字を書く仕事とか女子ならお茶汲みコピー取りとか
楽して給料貰える仕事が欲しいんだよな
134名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:45 ID:5EPQnunT0
そもそも外食する金が無いからw
135名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:50 ID:o9/fTxg/0
>>127
親どころか妻や子供が死んでも葬式に出れないからな
136名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:59 ID:AwldiR+L0
もう派遣というか底辺には「働いて過労死」か「働かずに餓死」しか残ってないんだよ
137名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:33:27 ID:jOupQzc90
キツくない仕事なんてあるんかいな
138名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:33:33 ID:OVF6c3Xr0
>人材確保には一層の工夫が必要のようだ

応募数イマイチという事は労働に見合う賃金ではないからだろうw
139名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:33:49 ID:vlnRN8FD0
生活保護最強!
140名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:34:23 ID:okcdakMm0
都内で1人暮らしだけど、年収350万ぐらいで、
貯金は年80〜100万ぐらいで、勤続4年で400万ぐらいって感じ。
オラクルのシルバーとCiscoのアソシエイト持ってるSEだから、
派遣のライン工とかより待遇いいってのもあるけど。

>>128
実家が農家だけど、そういう高価な農業機械は集落の農家で積み立てて、
共同利用してるところが多いんだぜ。
141名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:34:25 ID:28/IT8UbO
仕事のえり好みするならまだ余裕あるよな。

生活保護とか受けてるやつは打ち切れよ。
142名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:34:34 ID:BcFlHVo/0
>>136
まさに政治家の失策だな
143名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:01 ID:OfeYQs/lO
こういう仕事は、ここで骨をうずめるくらいな気持ちじゃないと無理
スキルアップのための勉強しながらやる、腰掛けの仕事では無い
144名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:06 ID:hZ0sA8KA0
>>130
それは失礼
まあ俺も田舎暮らし
だからこそ安易に農林言うやつがいやだ
145名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:06 ID:a1ZTRqv70
就労時間どのくらいよ。仮眠取らせるって言えば24時間拘束できるしな。
146名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:07 ID:t0hR/t42O
まともに休みがあるのは
労働基準監督署が来るって時だけだったよ
147名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:32 ID:rfU+GsqGO
>>137
だから派遣問題なんて、不況になってから騒ぐんじゃ遅すぎるんだよ
世界的な不況だというのに、マスゴミが一部を取り上げて執拗に騒ぐから、この不況下に安定した仕事(派遣問題のカウンター)をくれというわけのわからない話になってるぞw
148名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:32 ID:o9/fTxg/0
>>137
キツくて金が貰えず10年も働けない仕事なんだけどな
149名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:46 ID:rMMayA4+0
30独男で2000万位貯金あるのは普通じゃないのか…
給料もボーナスも大して多くないけど、使う暇ないから貯まる一方で
おまけに入社以来社員寮暮らしで家賃光熱費全部会社持ちで、生活費がほとんどかからないからかなぁ
150名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:35:45 ID:OxGt0d4qO
続き■ だが必ずしも店長だけが犠牲になっているのではない。アルバイトでありながら
「人手が足りない。たとえ38度の熱が出ても出勤する」と答えた人もいる。
 マクドナルドの店舗スタッフはリーダーの店長、その下に店長代理のアシスタント
マネージャー、アルバイトに大別される。店長とAMは正規社員となる。しかしマクドナルドは
非正規雇用のアルバイトに現場責任者をやらせているのだ。それがSW(スウィングマネージャー)
と呼ばれる存在だ。
 SWは早朝出勤のオープンマネージャー、昼間のシフトマネージャー、深夜閉店業務を担う
クローズマネージャーにわかれる。シフトマネージャーは比較的楽なため主婦のパートが
担うことが多い。だがオープンとクローズ業務はかなりの重労働だ。
 例えば朝の業務をみてみよう。6時30分オープンの店だと30分前の6時に出勤する。
そして厨房のファイアーアップ(火入れ)、調理器具のセッティング、マックシェイクの機械や
シロップラインなどの洗浄、ホットとアイスのお茶類をティーバッグで抽出、
レジの釣り銭のセッティング、同時に開店に間に合うように調理を進め、
フードセーフティーと呼ばれる肉の温度を測って一定にしておく作業までを
終了させておかなければならない。さらにこれら必須業務に加えて業者から週3回ほどのペースで
届く食材の運び込みをする。これがポテトだと1ケース18キロもある。繁忙店でなくても、
ポテトだけで週に10ケースは届くというのだ。それ以外に約12キロのミートパテ、飲料など
続々と搬入される。
 学生時代にオープンマネージャーだったA子さんは、この朝の業務を女性ふたりだけで
こなしていた。だが搬入をふたりがかりでしていたら、とてもではないが
開店に間に合わない。A子さんは長年たったひとりで重いケースを何箱も店内の倉庫に運び込み、
古いケースを手前に新しいケースを一番奥に、とストックしていた。
 結果、A子さんの手首の軟骨は切れ、その後何度となく手術をすることになったという。
その数現在までで6回。A子さんの手首には今でも金属のプレートが埋められたままだ。
151名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:18 ID:Cvzn/WfUO
ブラック居酒屋
1日平均12〜15時間労働
休月0〜4
全国転勤あり手取り20万


適当なバイト
1日8時間労働
休月9
時給900円

どっちがいい?
152名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:28 ID:yTPOVKeH0
>応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い

これどうやってわかるんだろう
面接中に研修やってるのかな?
153名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:37:40 ID:MxZ3JCnW0
>>140
>実家が農家
今の世の中なら貴族階級だなw
農地が使えるってだけでも物凄い権利だよ。
154名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:22 ID:usHa/APo0
>>149
株で溶かしていなければ…
155名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:27 ID:Rf+qUCM00
レベルに達してないなら研修しろよと
なんで即戦力なんだよ。ブラックにもほどがある
156名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:40 ID:yTPOVKeH0
>>151
上のほうは、2年で店長、10年で背広かもしれない
下は10年後も時給900円なら御の字
たぶんクビ
157名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:48 ID:OVF6c3Xr0
>>152
面接時の言葉遣いや素行で大体わかると思う。
158名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:59 ID:KhlCXfCsO
寮があって、職場の異動もなくて、
長時間の労働じゃなくて、
対人じゃない単純作業

これが条件ということですか?
159名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:39:20 ID:0obeFjIi0
>>149
俺は保険会社で働いていたからわかるけど40代の平均貯金額は1000万だよ
なので30歳で1000万とかかなり勝ち組だから
160名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:40:14 ID:3qultKVq0
>>152
面接で分かるだろ
人の目を見て喋れない、ハキハキ答えれないとかキモイとかさ
161名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:40:28 ID:PZLYGCccO
>>156
店長と背広は別会社採用だし
ワタミ(背広)とワタミフードサービス(奴隷)
162名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:40:44 ID:o9/fTxg/0
>>151
下は額面15万か、それで一人暮らしはキツイな
しかも8時間バイトなんてそうそうないし
クビになったり勤務時間減らされたら貯金無しで死亡
どっちもリスキー
163名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:40:49 ID:OxGt0d4qO
続き■ そしてオープン業務にもまして過酷なのがクローズ業務だという。閉店後の1時間がクローズ業務
に充てられているが、誰もが時間内に終わらせることは無理だと口をそろえた。
 お客がひとりでも残っていればそれだけ作業開始が遅くなる。行うのは店内の清掃。
調理器具の洗浄殺菌。方法や所定時間は器具により異なるのでまとめてはできない。
そしてその日の売り上げの集計。もちろん1円でも合わなければ帰れないのだ。
100円クーポン券などが営業中のレジ入力ミスを引き起こしやすくしており、
閉店業務に負担をかけている。
 さらに驚くことに、その日出勤したアルバイトに関しては、アルバイト代金を店舗スタッフが
閉店業務の中で集計しなくてはならないのだ。出退勤はコンピューターで管理され即座に本社に
送信されているのだから、給与計算は本社経理の仕事だと思うが、アルバイトに関しては店頭スタッフがすべて閉店後に
集計をやらされている。それも分単位でである。
 そして昨今問題となっている消費期限のチェックがある。しかし実際はクローズ業務で
期限チェックまでとても手が回らず、そのまま朝に持ち越されてしまい、さらに朝も
すべてのチェックは間に合わず、とりこぼしが出てくる。「人手不足のため完ぺきなチェックを
毎日するのは不可能。お客さまから注意されて期限切れに
気づくこともある」ドレッシングやケチャップ・マヨネーズなどでそういうことが
起きやすいという。
164名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:03 ID:6/zekrUG0
身体が忙しいのは構わないのだ。

来店客と直接対面するのも構わないのだ。

だけど、その来店客と言う奴がもう、

最も関わりたくないような人種ばかりなのが明白だから嫌なのだ。
165名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:08 ID:hZ0sA8KA0
>>159
一部が大金持ってるから「平均」でそうなるだけであって
普通の40代が1000万あるわけないだろ
166名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:31 ID:yTPOVKeH0
>>159
30歳で800万
36歳で2000万
39歳で40万
でした
167名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:38 ID:AZ4oz9D60
>>160
実は外食は、それぐらいの方が持つんだけどね。
本来外食向けな人の方が、客からいろいろ頼まれてしまい、本人も真面目にそれを何とかしようとするから、結局潰れてしまう。
モンスターは無視して、しつこいようなら警察呼ぶぐらいでちょうどいい。
168名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:50 ID:wmh29eV90
>>156
名ばかり店長になってうれしいか?
169名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:50 ID:Cvzn/WfUO
>>156
地方のやとわれ店長でこの待遇だよ
背広はまず無理
別枠で取る
170名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:52 ID:cz4toSmNO
◆人と話すのは苦手。愛想なし。電話の取り次ぎすらできない。
◆人と接するのは尚苦手。大きな声を出すのも無理。
◆運転免許は持っていない。
◆腕力体力に自信はない。
◆無論、学歴はない。
◆職、住まい共に転々し、ヤドカリ状態。
◆学業努力、向上心、スキルって何?


こんな中年が多数存在するのは事実で、放置してりゃ犯罪多発で治安悪化。
結局は他の国民が救うしかなくなる。
低賃金でもいいから、こいつらが好む職を与えなきゃ、国民の負担が増加の一途。
理不尽で腹は立つが仕方ない。
171名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:43:00 ID:OfeYQs/lO
>>153
実家に休耕田とか山とかいっぱいあるが
機械も売ってしまって手元にないし、ノウハウもない
土地あっても、始めるのにかなりの金がかかるぜ
172名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:59 ID:HiANsjit0
>>158
機織
173名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:43:06 ID:Z/P+X8uG0
外食産業なんてどこもブラックだろ。
1年も働けばすぐ店長になってサビ残三昧。
ピンハネ派遣会社と大差ないぞ。
174名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:44:05 ID:Hn9pczje0
>>155
研修しても駄目な奴は面接でだいたいわかるもんだよ。
接客ってそれまで自分が培ってきたものが出ちまうから
研修なんかやって金と時間掛けたくないんだな。
175名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:44:34 ID:MxZ3JCnW0
>>144
そうだね。
どの仕事もそうだけど、農林はある程度の適性と志が無いと厳しいね。
だから、社会不適格者とかを農業体験とかやらせてるの見ると非常に腹が立つ。

ライン工も人間がマシンになる特性が無いと耐えられないだろう。
俺は仕事に慣れちゃったら飽きてしまって非常に辛かった。
外回りの営業とかは平気だったけどね。
今じゃ田舎で飲み屋経営w
時々昼間に手伝いで駆り出されるよ。
176名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:44:43 ID:OxGt0d4qO
続き■ 現場が疲弊すれば働く人間にもストレスがたまる。鬱(うつ)を発症させて
休職にまで至るという社員が増えている。それだけではない。ストレスが高じた結果だろうか、
ついに暴力事件まで起きたのだ。
 Bさんはスタッフの控室で、上司である店長らから再三にわたり恫喝(どうかつ)され、
けられたり物を投げつけられたりした。体ごと持ち上げられて壁にたたきつけられたときは、
病院から全身打撲の診断を受けたという。Bさんの制服のベストは、暴力を受けた際に破れるなど
して3枚が駄目になった。
 Bさんは耐えかねて本社のコンプライアンス担当に相談したが、本社は暴力を犯した店長らを
転勤や降格だけで収束させたという。営業時間中にスタッフ控室で起きた事件であるにも
かかわらず、Bさんのかかった治療費も損失したベストも「これは個人的な問題。個人で暴力を
ふるった本人に請求するように」と言われたのだ。
マクドナルドの労働現場に一石が投じられるか
 現在店長が「管理監督者」であるかどうかを
東京地裁で争っている裁判は、いよいよ1月28日(月)に判決が出る。
 経営者には、従業員の健康面、精神面の安全をはかる義務があるのだ。現実に働く人たちが、
安全に働き続けられる環境へと整えられていくことが肝心である。
177名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:45:12 ID:fL74bu+w0
所持金0の奴は生活保護狙うし、便乗ホームレスで水増しされてるらしいから存在自体も少ないんだろうな。

それ以外の普通の金銭感覚持ってた人(多分狙ってる業界が一番欲しいまともな人材w)は
普通に貯金や親類との付き合いありなどで暫くは様子見出きる程度の余力あんだろ。
178名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:45:47 ID:Oe4DMT1m0
450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:40:23 ID:Yh7p/r5+
久しぶりにあった級友は数ヶ月前にワタミをやめていた。
新卒で入った彼の当時のスケジュールはこうだ。
午後2時 仕込みのため出勤

午前7時 営業終わり。間髪いれず新人研修が始まる。

午前10時~11時 研修終わり。帰宅。

正午   就寝。

午後2時 仕込みのため(以下略

週1で会議があって、そのときは、就寝の代わりに会議が入る。
仕込みしなくていい日は午後4時ごろに出勤らしい。それでも睡眠は会議の
ない日で4時間弱。会議あると2時間くらいか。
いわく「三日間寝ないこともあった」「勤務中、いっそ目の前の煮立った油の中に
手を突っ込んで早退しようか、という気持ちにとりつかれていた。」「親が泣いた。」
ちなみに研修は時給0円だそうだ。
179名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:45:57 ID:GzzcGhsYO
>>149
唯一こういう物に金使ってますみたいなのもないの?
寮って言っても自炊しなきゃいけないだろ?食費もかからないなら完全に楽だな
180名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:47:01 ID:t0hR/t42O
サービス残業考えたらバイト以下の時給。
年中無休、転勤多い、バイトがレジから金とって降格、
無理なノルマ、押し付け社内販売、
有休取得不可能、理不尽な客…
人手不足は当然かと
181名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:47:10 ID:Z/P+X8uG0
>>169
外食、警備、量販系はそうだね。
現場の人間が指示系統に滑り込むなんて殆どありえない。
管理部なんか現場の人間を人間扱いしていないよ。
182標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/03(火) 22:47:28 ID:Cx40y0XD0
携帯から長文コピペするほど必死な奴が沸くって・・・。

つか、もうバレてるよ。
騒がれている連中ほど、中身なかったって・・・。
元派遣の人でも、マトモに職探しをしている人がほとんどだろ。
妙なイメージ植えつけんな。
183名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:47:30 ID:99pV0IZn0
派遣で首切られた奴は農業をやれ!と思う。
しかし農業は人気がないらしい。それは「農業はキツイから嫌だ。」だそうだ。
結局派遣やってる奴は楽な仕事しかしたくない。
全員が全員そうとは言い切れないが、ほとんどが↑の条件に当てはまる。
派遣社員=根性なし!
正社員でやって、この不況下のなかでも成功している奴は死ぬほど努力して
いる。だから、生きていけるのだ!
そうだろ!
異論がある奴いるか?
184名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:48:14 ID:nn71i8nb0
いつも募集してる会社なんて使い捨てのブラック企業だろ
185名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:48:31 ID:WNyhXLAF0
よく鉄工、塗装、配管工がDQNとか2chではよく言ってるけど
派遣の方が、かなりあれなのが多い感じ
それなりに結婚して手に職持ってるし、あいつら
186名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:48:51 ID:o9/fTxg/0
>>181
たまに叩きあげの背広がいるよ
なる為には何人か殺さないといけないけど
187名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:49:04 ID:BQS9TftZ0
非正規より割に合わない正社員なんて正社員じゃないだろ
非正規の待遇が奴隷なら外食チェーンの正社員は虫ケラ
人手不足の原因を解消しない限り人手なんて永久に足りるわけが無い
まともな対価支払えばいいだけの話
188名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:49:07 ID:yTPOVKeH0
>>168
>>169
やっぱり大きくなってしまってからじゃ難しいんだな
まだ認知されていないときのブックオフや、
潰れた後の吉野屋とかだったらバイトからでもチャンスがあるのに
もちろん待遇は悪いけど、がんばって大きくしていけば自分に還ってくる
189名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:49:22 ID:MxZ3JCnW0
>>171
それでも羨ましいよ。
農業は金さえあれば出来るもんじゃないかなぁ。
>>171は金さえあれば再開出来る。
休耕地の整備は大変だろうけど・・・
190名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:50:14 ID:xGdejGfS0
仕事があるだけマシだと思えカス共。
191名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:50:15 ID:okcdakMm0
>>153
農家っていっても農協に卸してる米農家だから、
品種も農薬も全部指定されてて転作とかもできないし、
稲作だけじゃ、ご飯は美味しいけど食ってけないから家族みんな普通に働いてるけどな。
192名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:51:14 ID:Rf+qUCM00
>>174
わざわざ派遣切り採用を宣伝する意味ないなそれ
ただのポーズかよ
193名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:52:24 ID:L++XvroD0
>>185
すくなくとも、その道数年であればDQN臭も薄れるが
ニュースになる○○工はどうも就業1年未満でまだ遊びたい盛りの見習いが多いんだよね。10代が多い
そいつらがその道何年っていうベテランの評判まで落とす。
194名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:52:44 ID:DDvnxUIC0
195名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:53:08 ID:AwldiR+L0
外食なんて廃れる一方だけどね
196名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:53:41 ID:PZLYGCccO
>>187
というより労働の負担が大きすぎる
例えば和民の場合食器とメニューが数十種類あるが
それをキッチン三人ホール二人でやろうとする
現場の負担がまるで考えられてないない
197名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:54:07 ID:MxZ3JCnW0
>>183
一度派遣のライン作業してこいよ。
派遣が楽だなんて認識持ってる事自体、現状を知らな過ぎる。
人間、適正ってもんがあるんだよ。
あんたが死ぬほど苦労した事でも、派遣労働者の中には楽にこなす人も居るだろう。
適正を無視して仕事しても効率が悪いだけだよ。
198名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:54:18 ID:KIfTt1Ak0
白木屋ってことはチョンテローザだろ?
チョンの奴隷は嫌だな
199名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:54:22 ID:t0hR/t42O
居酒屋だと家族とはすれ違いだもんな
酔っ払い相手で低賃金じゃ…
200名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:04 ID:tyKxEARq0
だから何でも募集すりゃいいっていっていないんだよ。
居酒屋でスキル付くか。
201名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:22 ID:hZ0sA8KA0
なんか幸楽苑がマトモな会社に思えてきたwww
202名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:28 ID:rr9Z4+6K0
>>183
工場労働の何処が楽なんだよw
大半の人間が体に不調を訴えるんだぞ
203名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:47 ID:hatbvOFm0
>>1
不況って言葉から給与下げまくってるからだろ。待遇いいけど集まらないなんてありえないから。
204名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:23 ID:Iy86D+IG0
無職は憲法の労働の義務に違反しているのだから
とっとと刑務所に押し込んで強制的に労働させるべし
205名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:29 ID:II370EmSO
美容師もきっついけどなぁ
学校行きながらバイトして学校卒業したらインターン
インターン中は朝一番に店行って掃除
仕事終わったら自主的に店でウィッグ相手に夜中まで練習
週1位で店長やら先輩から教えてもらう
インターン終わるまでまともな休日なかったな・・・
206名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:30 ID:o9/fTxg/0
>>196
ファミレスだと
1人でホールやってキッチンやってレジやって仕込みまでするパターンもあるぞ
207名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:36 ID:1WPFFKPu0
なぜ、モンテのほうが人気あるのか?
208名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:47 ID:f/SnOqvI0
派遣切られてやつらは
所詮ゴミなんだよ

どこの職場でも使い物にならない

209名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:57:13 ID:yTPOVKeH0
>>197
適性ってほどでもないよ
使い捨てだし
210名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:57:37 ID:C96urok00
うちの方の農家さんは中国人使ってるけど
月5万しか給料あげてないって言ってた。
かわいそうなくらい働かされてるよ。

日本人は時給600円だって。

農家やってる人(経営者)っていい人も多いように感じるけど
実際は働いてみないと分からないと思う。
211名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:57:55 ID:PZLYGCccO
>>188
>もちろん待遇は悪いけど、がんばって大きくしていけば自分に還ってくる

そんな考えの君は一生搾取されます
212名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:58:32 ID:MxZ3JCnW0
>>204
税金の無駄遣いw
外で働いて納税してもらわないと困ります・・・
213名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:58:51 ID:Ix4NHnpC0
今、大企業を定年で勤め上げて退職金数千万円、企業年金もいっぱい貰えてる
なんて人たちがが山ほどいる。その人達が失業給付金240日貰ってる。

今の日本は高齢者に年金と老人医療費で1年で60兆円払ってる。
生活保護も団塊の世代が激増して3兆円になってしまった。

お年寄りは病気がちだから年収500万でも医療費は1割でしょ。
それは良いと思うけど、その反面、年収200万のワープアが医療費
3割払って、無収入の専門学校生が年金を年間20万近く払う。

こんなんじゃ、若者や現役労働者が潰れちゃうよ。

ある程度金持ちの老人の年金は止めるとかも必要かも。
214名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:16 ID:t0hR/t42O
外食なんてバイトパートでも錆残だし(笑)
労基問題の裁判とか抱えてない外食なんてあるの?
215名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:18 ID:TkM83I980
>>188
がんばってるからこそ過労死とかになるんじゃね?
216名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:24 ID:GiTdJMRoO
外食チェーンに派遣がいくわけないだろ
派遣の大多数は大卒
早稲田や慶應、上智以上の大学をほとんどが卒業してる

派遣は東大や京大卒なんて普通にいるんだ
適職を与えてやれよ適職を

設計や開発の人がいなくて困ってるとことか
どんどん名乗りをあげて受けいれな
リアルタイムで通訳なんてのもできるしね

中卒高卒なんていねーし
派遣には低学歴ですと嘘をつく馬鹿が多過ぎ
217名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:32 ID:fFIz8SqZ0
単純作業しか出来ない人間なら仮に接客業に就職出来てもすぐ問題起こしてクビになるだろ
218名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:37 ID:Fq7FjCRw0
>>197
その適正とやらは誰がどうやって決めるんだ?
219名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:49 ID:miOCtHgZ0
あれだめ、これだめ、それだめ、、、
働けなくて働かないのはしょうがないけど、
働けるのに働かないのは、
「働かざるもの食うべからず」と言うしかない。
220名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:50 ID:DDvnxUIC0
経営者が儲けすぎて、末端まで給料が回らないというこだな
221名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:11 ID:itoA1nmw0
農業舐めんな
言うほど楽な仕事じゃねーよ

まぁでも仕事選んでるようならまだ余裕なんだろ
救済なんざする必要無し
222名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:15 ID:xVCwstihO
介護職は嫌だ、農業は嫌だ、飲食業は嫌だ、って何様なんだ?
仕事選んでるなら生活保護なんて必要ない。
223名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:15 ID:rfU+GsqGO
ブラックだろうと、そうでなかろうと、マスゴミの嘘は露呈された
224名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:29 ID:muzvVkla0
>>1
日々のメシが食えないほうがよっぽどキツいのだけれども
225名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:46 ID:o9/fTxg/0
>>213
>お年寄りは病気がちだから年収500万でも医療費は1割でしょ

いや3割だと思うが
226名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:01 ID:yTPOVKeH0
>>211
いや、ちょっと前まで搾取する側だったんだ
227名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:14 ID:t5YBZA9H0
この手の記事が出る度に、外食の労働環境のイメージが
悪くなる気がするのだが。
228名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:20 ID:c4p+KTrM0
>>210
給料渡してるだけまだマシ。
年収2万円の世界からやってきた奴らにとっては
働きづめでも5万は夢のような金額だ。
月給500万だったら、俺も絶対そこで働くわw
229名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:47 ID:blQLOFD10
失うものがない人間がみんなで外食に就職して
労基違反指摘しまくって国を動かせば一発逆転も可能なのにな。
230名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:47 ID:f/SnOqvI0
派遣切られたゴミは
わがままだけはいっぱし以上だな

生活かかってたら職なんか選んでられねぇ〜ぞ

ゴミは処分されるべきだね

231名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:56 ID:o9/fTxg/0
>>225
2割だった
4月から3割
232名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:04 ID:hZ0sA8KA0
東大や京大出て派遣www
233名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:30 ID:0obeFjIi0
ま、こんなこというと叩かれるヵもしれんが派遣でも本当に能力があるんだったらヘッドハンティングみたいな形で正社員になれるんだけどな
俺も派遣で働いていたからわかるけどノートPC買うのに5か月貯金しなきゃならなかったもんな
234名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:33 ID:GiTdJMRoO
>>217
>単純作業しか出来ない人間
派遣や期間工にそんな人間はいないよ
単純作業をただやっていただけで
いくらでもそれ以上のことができる人間ばかり

工場で単純作業をしていた派遣や期間工に
中卒や高卒はほとんどいない
難関大卒がほとんど

資格も技術も能力もあるから
単純作業なんてなくなったって飯にはこまらないんだよ

中卒高卒はしらんがね
235名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:49 ID:usHa/APo0
たまに工場は空調入っていて楽だとか分けわからんことほざく人間がいるが
あれは製品に合わせて設定されてるんだ。
人間に合わせてではない。
236名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:56 ID:Hn9pczje0
>>192
つーかそういうところが外食業界の頭の悪さなんだよねw
かろうじて採用されたような奴をあとは現場で何とかしろとか、
しかも仕事慣れてないのにきっちり頭数に入れてたりとか、
そらパートのババアの格好の餌食になるわ(エロい意味も含めて)
237名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:03:16 ID:dnesdPPK0
責任と権限はあるが、成果が給料に結びつかないか
責任はあって権限がないかのどっちか

だから何のやりがいも無い
238名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:03:45 ID:5EPQnunT0
>>233
俺は3年かかって1万5千円のパソコンがやっと買えたわw
239名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:03:49 ID:rMMayA4+0
>>179
食事は寮母さんが朝と夜は作ってくれる
昼は社食
一応食費として月2万位は給料から引かれるけど

ほとんど休みがないから、酒もタバコもやらない人間にとっては、月1万の小遣いでも余る位なんだよなぁ
貧乏な学生時代から生活レベルが全く向上していない
そう考えると確かに普通じゃないのか
240名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:09 ID:MxZ3JCnW0
>>218
本人と会社。
現状、選択の余地が無いから不適格な仕事でもやらざる得ない。

それと低賃金は別モンだけどな。
冠婚葬祭も最低限出来ない給与じゃ憲法に保障された文化的な生活とは言えないだろう。
241名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:24 ID:X75eq57hO
>>183
就農をナメすぎ

揚句に根性論 上手くいってる奴の成功は美談
それ以外は無駄な努力ですか
242名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:51 ID:iqPRYWGI0
つなぎのバイトなら良いけど生業とするには、疑問符が付くな…
243名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:56 ID:AwldiR+L0
>>216
そんないいところ卒業してるのなら公務員にでもなればよかったのにw
あと弁護士、医者、銀行員とか
244名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:56 ID:itoA1nmw0
>>233
だよな。
頑張っててなれない奴も組合組織したりして正社員になれるよう努力したりしてる

切られてブーブー言い訳ばっかしてる奴は所詮何事も人任せな奴なんだろ
不況とか関係なく社会には不必要な人間だよ
245名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:05:07 ID:cgNEkEizO
働くか、野垂れ死ぬか、好きな方を選べばいいさ。
246名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:05:40 ID:lC9l8PG/O
>>197
俺はライン作業やったこと無いけど、その存在には感謝してるぜ。
延々と単純作業繰り返すのは苦痛だから、そういう仕事は何が何でも他人に押し付けたい。
247名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:00 ID:blQLOFD10
>>216
派遣は所詮派遣。
東大までいけば話は別だが早慶レベルで派遣やってた人間なんて出来ない奴に決まってる。
開成高校からMARCHレベルに行っても誰も評価してくれないのと一緒で
有名大卒でもキャリアなければどこも評価しないよ。
248名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:10 ID:hZ0sA8KA0
>>234
だから何で資格も技術も能力もあるやつが派遣で単純作業やってんだよ
そんな話ダレが信用するもんかwww
249名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:26 ID:o9/fTxg/0
>>239
今定期貯金しても金利1%以下だからなあ
それでも1700万くらいやっとけば月+1万くらいになるぜ
金利で小遣いさえ稼げるな
250名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:28 ID:Ix4NHnpC0
>>231
正しくは70歳以上が1割だね。

んで2割も継続される模様。


251名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:33 ID:t0hR/t42O
なんで人手不足か考えたのか?
252名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:06:42 ID:GiTdJMRoO
>>232
派遣の9割は大卒
だから中卒高卒が無職が多い

大卒が単純作業に逃げ出し
中卒高卒の仕事がなくなったわけだ

派遣の大多数は、いくらでも自分の能力と技術で食べていける人間だからね
253名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:18 ID:OqNX81k+0
無職が贅沢言うなって風潮に乗じてブラックが駒をそろえようという魂胆か。
どこでもいいから正社員なればいいのにという人は、
ブラックでも勤めれば生命の危機から救われると思ってるんだろうね。
254名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:25 ID:PbUM7nFSO
つーか外食系って人増やす余裕あるの?
調子いいと見せかけるための偽求人とかあるらしいけど
255名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:37 ID:iqPRYWGI0
>>241
DASH村を見て農業の難しさを感じてなお挑むなら良いけどな。
そもそもあの場所は、風の関係で米の出来が悪くて放棄されていた所だし。
256名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:45 ID:itoA1nmw0
>>245
ム所でタダメシ食うために神社に放火するゴミとかいるから困るんだな
あいつら何でも派遣切りされたからって言っときゃ良いと思ってるだろ

ムシャクシャしてやったの現代版か
257名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:50 ID:Z/P+X8uG0
>>230
普通は労働問題抱えているような業種に飛び込みたくないって。
外食なんかは雇用側の社会的問題が多すぎると思うよ。
金が無いならブラックでもいいから我慢して働けってのは流石に言えないな。
258名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:08:18 ID:yTPOVKeH0
>>253
一生いるわけじゃないんだし、いろんなことを経験しておけばいいじゃない
259名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:08:33 ID:DDvnxUIC0
国は、派遣切りされた連中を3年間、みっちり職業訓練うけさせて
看護師養成しろよ
それしか方法ない
260名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:32 ID:fFIz8SqZ0
>>234
「オレは資格も技術も能力もあるからその気になればいくらでも仕事はある」

まあニートによくある定番のいいわけだな
261名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:34 ID:o9/fTxg/0
>>258
経験なんて甘いこと言ってる暇があったら
きちんとまともなところで金稼げと言いたいが
262名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:40 ID:GiTdJMRoO
>>243
法学部や医学部でて派遣や期間工に逃げ出した人間がどれだけいるか・・・

公務員試験は合格しても裏金払わないと落とされる
だから公務員もめざさず高卒で働いた
とか派遣は嘘ばかりつくからたち悪いよね
263名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:56 ID:iqPRYWGI0
>>259
あれも半端じゃない激務です。
264名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:57 ID:K05W4tOd0
要するに、仕事はあるってことだと。
何もなければ殺到する。
生活保護だってそう簡単に降りないし。
それにつけても、年末の派遣村とかなんだったんだろうw
日比谷に来るパワーで仕事探せばいいじゃんって感じ。
派遣切られた人を集めて騒いで得する人がいるんだとw
265名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:10:02 ID:HiANsjit0
>>202
部品工場にいたけどさ、機械で誤って指切った人2人いたな
検査やってる女性とか白い腕が機械の油に拒否反応起こしてかぶれるんだ
それが原因でやめる人もいるし続ける人は肌が荒れたまま頑張って仕事してるし
楽なんて思うのは大間違い
266名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:10:07 ID:+ZygtZvhO
>>183
工場でライン作業もした事も無い人がどうして
「派遣は楽」なんて言えるんですかね?マスゴミのイメージに騙されてるだけですね
267名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:10:39 ID:rr9Z4+6K0
>>259
看護師の教育をしてくれるならやってみたいな
何しろ食いっぱぐれがない
268名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:10:55 ID:etvyEVDxO
外食はやめたほうがいいよ
馬鹿しかいないから
269名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:11:38 ID:yTPOVKeH0
>>261
まともなところって、具体的にどこのことを言ってるんだ?
そんなところは新卒で間に合ってるだろ
270名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:11:39 ID:cy5NHFm00
適材適所ってことなんだろうな。
居酒屋で働くのが好きな奴は、工場なんかではキツくて働けないだろうしなw
271名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:02 ID:C96urok00
今大学生やってる人は数年後
卒業するじゃん?仕事あんのかなぁ?
今よりは良くなってるよね?
272名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:22 ID:iqPRYWGI0
>>266
まあ怪しい商品の営業やクレーマーの相手をするぐらいならライン工の方が楽だけどな。
273名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:22 ID:GiTdJMRoO
>>247
設計や開発、通訳などの派遣もある
だから派遣や期間工はそちらにシフトすればいいだけ

中卒高卒で単純作業で切られて文句ばかり
なんて100%ありえないわけだし
そんな人間が実在するならあってみたいわ

そんな馬鹿がいたら人類が滅びるは
274名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:22 ID:fcX4vbbL0
学生時代、居酒屋でバイトしてたけど
あれで生計立てて食ってくのは正直無理だと思う。
そういやこの前見に行ったらバイト先の店(小規模チェーン)潰れてた。
店長や社員さん達はどうしてるんだろ。
275名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:24 ID:DDvnxUIC0
看護師は、外食チェーンよりましだぜ
年収500万はあるからな
276名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:59 ID:rr9Z4+6K0
>>271
おいおい、1990年頃にバブルが弾けて景気が底打ちするまで何年かかったよ?
277名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:07 ID:CNOrWP3z0
まだ仕事決まらないなんて言ってる奴は
そもそも仕事見つける気無いだろ
278名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:23 ID:K05W4tOd0
>>271
それが見えないから怖いんだよ。底が見えない不況なのw
新卒の心配する前に、今働いてる人だって明日はどうなるかわからないのw
279名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:24 ID:t0hR/t42O
過労死業界なのか?
280名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:27 ID:BQS9TftZ0
>>255
そもそも農業なんてやろうと思っても出来ない
生まれが農家以外の人間が農業をやるには地方ごとの認可が必要
その認可は十分な農業経験がないと下りない
だから農家の下働きで低賃金で働きながら経験を積んで
土地代も貯めない限り農業はできない
281名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:48 ID:itoA1nmw0
だからさー、製造業しか嫌だって言ってる奴は所詮指示待ち人間なんだって
自分じゃ何も考えられないロボットみたいな連中なの

別に製造業についている人をバカにしてるワケじゃない
会社によってはいかに工数を減らすか工夫を凝らしてるトコもあって純粋に尊敬できる
282名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:49 ID:AwldiR+L0
>>259
男にも許可して「助産士」とかどうだろう

283名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:55 ID:II370EmSO
一つ言えることは
職差別してる間はニートから抜け出せないって事かな
俺がそうだった
働いて喰う飯は美味いです
284名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:11 ID:rr9Z4+6K0
>>277
今年になってから13件お断りされているよ
・゚・(ノД`)・゚・。
285名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:14 ID:7xuZLB+w0
ってか、大抵がブラックだもんw
286名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:55 ID:U6dh9UH/0
そんなにやなら、トラックの免許取って、トラックドライバーになれば。
殆ど人と接することないし、接するのは工場や倉庫の人や受付のみ。
酔っ払いな客もいないし、運転してるときは座りっぱなし、トラックの中は
冷暖房完備、タバコ吸い放題、ジュースの見放題だろ。
287名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:37 ID:wfZyhJjN0
>>267
介護士も食いっぱぐれは無いぜw
看護師は仮にも医学系だから医学の教育を商売にしてる連中がぽんぽん取らせてくれるわけないじゃないか。なるのに金かかるから給料いいんだよ
288名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:50 ID:YcIkpViWO
派遣の人をどうこういう気はないが、いろんな仕事やバイトを経験したなかで正社員の今が一番しんどい。
289名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:00 ID:gBk/PWmv0
20代の小娘が居酒屋で必死にバイトしてんのに
それより上の世代の”無職の”おっちゃんオバちゃんが我侭言っては遺憾罠w
290名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:00 ID:GiTdJMRoO
だいたい、中卒高卒で単純作業しかできません
派遣きられて文句しか言えない
なんて人間が本当にいると思うか?

あまえてるだけなんだよね
中卒高卒で単純作業しかできない
なんて奴がいるはずないんだから
291名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:04 ID:eS166LXQ0
トラック運転手も昔は金持ってるイメージだったが
今はただの家に帰ってこない貧乏人だな。
292名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:08 ID:MxZ3JCnW0
>>286
トラックドライバーなんて人余ってるよw
293名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:08 ID:lC9l8PG/O
>>268
やり方方法を学んで自立とか考えないのか?
何も好き好んでいつまでも使われる立場に甘んじることも無いだろう。
と、飲食店経営者の俺が言ってみる。
経営者っても、従業員は俺と嫁の二人だがな!
294名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:11 ID:MXj0ED2zO
サビ残、人不足の休出当たり前。

使いに使ってポイ捨ては派遣と何ら変わらん外食産業
295名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:31 ID:Ix4NHnpC0
まあ、優秀なフリーターって確かにいるよ。

・・・・・でも、だから何?飛び出す気がなきゃ終わり。
仮にノーベル物理学賞取る実力会っても物理学者目指さなきゃ終わり。

とにかく正社員目指せよ。俺の回りにはハードル越えてる奴がいくらでも
いる。東大出は東大出なりにハードル越えようとしてるんだろう、たぶん。

派遣は派遣なりにハードル越えるしかない。派遣で大企業や役所に入って
「俺の方が優秀!」とか言ったってしょうがない。今のお前には中小・零細
しか入れる企業はない。でも、それでいいじゃない?そこから、さらに
ハードル越える道を探すしかない。スタートで躓いて、いきなり先頭集団は
無理。中位集団に入って、そっから上位集団目指すしかない。

派遣のうちちょっと優秀な奴っていきなり上位集団に入ろうとしてるから
ダメなんだよ。今、上位集団にいる奴は、ひとときも休まなかった。
派遣はひととき休んだ。マラソンでのひとときは大きい。凄く大きい。

それに気が付けよ。
296名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:35 ID:ft/CgjdC0
元私立高校教師で生徒定員割れでクビ切られたオバサンが職場(居酒屋)にいるけど
すごくキビキビ働いて気が回るし、汚れ物片づけるのも率先してやる
嫌なお客にも笑顔を絶やさずソツなくこなしてる
「そんときだけ我慢すりゃいいんだからモンペの相手するよりマシ
生徒が掃除さぼるから毎日一人でトイレ掃除してたし楽勝楽勝」だそうだ
297名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:46 ID:5EPQnunT0
>>283
仕事で疲れ過ぎて
ご飯を作る気力が無い事もあるし
ご飯が喉を通らない事や
胃腸不良でご飯が食べられない事
味が分からない事もあるから
一概にはそう言えんw
298名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:02 ID:rr9Z4+6K0
>>287
介護士のどこが食いっぱぐれが・・・
その内、家賃払えなくなるよ
299名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:06 ID:t0hR/t42O
せめてきちんと休みがあれば違うんだろうが

身内が死んでも休めない業界だよ
300名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:10 ID:gdvvxK+K0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
301名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:35 ID:kJHODaAQ0
おれは介護士を派遣する方の仕事をしているが、介護士は給料安すぎだと思う。
自分だったらあんなきつい仕事、あんな安い給料でやりたくはない。
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:39 ID:itoA1nmw0
ブラックだの、割に合わないだの言い訳ばっかしてまともに就活もしてねーからいつまでもニートなんだろ
絶対ちゃんと探してねーし

そうやってるウチにどんどん働き口は減ってくぞ
303名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:18:08 ID:Z/P+X8uG0
>>279
外食の過労死率高いと思うよ。
この業界だけで人事権も決定権も無い管理職かなりいるだろ?
304名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:18:13 ID:eS166LXQ0
>長時間勤務などが敬遠され人手不足が続いていたが

わかってるならこの部分をカイゼンしろよwこのブラック企業連合がw
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:18:19 ID:cy5NHFm00
>>289
若いから出来るってこともあるんだよ。
つか、雇う方も若い方がいいだろw
306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:18:24 ID:yAmXuz//0
居酒屋で店員になったら

客から、メニュー全部もってこいだの
逆に、メニューに載ってないの作ってこいだとか
注文してないのに、何でいつまでたっても料理が出ないんだって、怒鳴られたり

中年女の集まりじゃあ、おしゃくしろだの
あんた彼女いないのか、どこに住んでるの?
私の娘と結婚してくれない?
とか散々からかわれるんだぜ

単純作業労働者が、いきなりコナセルような仕事じゃねえよ
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:09 ID:vxBdx5RSO
>>297
そうかな?
おごって貰う飯よりも、自分で稼いだ金で食う飯は美味いって事と同じだと思うが。
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:23 ID:fcX4vbbL0
>>265
会社のレベルにもよるんじゃない?
うちの妹が中小企業の工場に務めてたがそりゃ悲惨なもので
結局身体壊して1年ちょっとで辞める羽目になった。

反対に中学時代の友達はトヨタの期間工から正社員になって
手厚い保障の高給取りやってる。
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:37 ID:rxxIhh7hO
寄生虫の生活保護も打ち切ってしまえ!
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:39 ID:53xk3oDT0
>>273
俺、派遣で設計してたけど切られたよ。
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:05 ID:PZLYGCccO
>>306
不思議なことにそんな劣悪な労働環境を誇ってる自分がいるW
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:23 ID:nXRrIpKQO

労働者がリスクマネジメントして何が悪いって話

313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:25 ID:MxZ3JCnW0
>>293
将来、独立する事が前提で飲食業の従業員やるならいいけどな。
経営者になったらなったで苦労する事も多いが・・・

使い捨ての駒としての募集が目に見えていて、将来性がないから応募しないんだと思う。
その場しのぎの仕事はもうしたくないってのが本音だろう。
飲食店は基本的に自営でやらないと食っていけないからね。
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:44 ID:Za3Zi6t/0
ブラックで身を粉にして働いて端金と引き換えに命を削るより、これまで払ってきた
雇用保険を返してもらった方がマシってことだ。
派遣切りだからって超絶ブラックで命を棄てて働けとはいくらなんでもならないわ。
景気回復するまでこれまで給料天引きで払い続けてきた雇用保険の元を返して
貰い続けるのが正解。
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:45 ID:hZ0sA8KA0
>>278
俺も今は正社員だけど自動車業界だからどうなるか分からない
戦力外通告受けたらブラック言われようが外食産業行くわ
もともとその世界の出身だしw
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:47 ID:qr3MgcUEO
外食で働く位なら普通に正社員で働いてるよ
何のために派遣で働いてたと思ってんだ
317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:48 ID:DDvnxUIC0
今の日本の社会は、人間を働かせすぎ
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:52 ID:gdvvxK+K0
( ´,_ゝ`)プッ
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:13 ID:GiTdJMRoO
A君は医学部をでて医者になりました
B君は高卒で派遣で仕事がなくなりました

と、あったとする
病気や家庭の事情で大学にいけないと言う理由を省けば
B君はA君と同じようにいくらでも医学部をでることもできたし
弁護士や教師になることもできた

だれもが同じ頭をもっているのだから
頭が悪いです。なんて言い訳は通用しないんだがね

A君が東大でたのに、B君に出れないわけがない
馬鹿がいるなら、馬鹿は頭をよくすればいいだけ
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:26 ID:zuIk4U/d0
派遣の品格(笑)
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:39 ID:lC9l8PG/O
つか、そんなに優秀なら起業したら?
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:40 ID:5EPQnunT0
>>307
おごってもらった事が無いから分からんのだけど
自分で稼いだ飯がうまいとか
ただのフラシーボだろと思う
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:39 ID:HiANsjit0
>>301
介護は奉仕、キリスト教によくある慈善事業の延長的な要素が強いから
見返りは少ない職業らしい
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:58 ID:pYM5PRU30
きついというよかサービス残業多すぎ
ただ働きだな
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:23:59 ID:yTPOVKeH0
>>285
ブラックじゃないところがわざわざ募集するかよ
ブラックの中から好きなのを選ぶんだよ
たいしたキャリアもない中途で、少しでもマシな会社を選ぶなら
100人ぐらいの会社のバイトだな
規模の割りに待遇がそこそこ良かったりする
正社員じゃなくてバイトな
そんな規模の会社でもいきなり正社員だと99%落ちるから、
バイト→正社員コースな
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:23:59 ID:II370EmSO
>>297
俺は職差別を自分の中から消したら他人との接し方も変わったからな
ストレス感じにくくなった
劣等感持ってた頃は卑屈になって何にでも腹立てて胃痛に悩んでたけどな

疲れて喰えないとかは何の仕事でもあったから気にしない
暇なほうが怖いよ
327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:00 ID:KfbjBL5m0
>>296
そのオバサン偉いなぁ。

会社潰しちゃって中・高生の子供二人と嫁。
何とかタクシー運転手として就職。やれば稼げるから今はこの職しかないが
子供成人したら居酒屋バイトした方が楽かなぁなんて思っちゃったよ。
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:15 ID:feUPYFo8O
例えるなら製造関係の奴隷商がだめになったからチャンスとばかりに飲食関係の奴隷商が手を出して来ただけだろ?
仕事あるのになんで奴隷君働かないのって、ゴミみたいな求人に飛び付いちゃってるやつの方がなにも考えてないだろ
応募したやつは定年まで居酒屋のホールに立つとか考えてないんだろうけどさw
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:24 ID:Z/P+X8uG0
>>314
同感、派遣切りで薄れたけど外食とかのブラックなんか問題噴出しまくりだったしな。
今更救世主面して出てきたって騙される奴そんなにいないだろ。
330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:27 ID:t0hR/t42O
結局人件費の予算が少ないから
現場がサービス残業でめちゃくちゃなんだよ
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:48 ID:5EPQnunT0
プラシーボかw
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:48 ID:DDvnxUIC0
サービス残業、禁止法案でも作ればいいんじゃないか
333名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:27 ID:R/RrybE00
ネットでブラック企業はバレてるからな
昔みたいにはいかんだろ
入ったって時間が無駄になるだけ
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:32 ID:Za3Zi6t/0
>>183
とりあえず現実を見てみろ。雇用条件を見たらとてもじゃないが働く気をなくすよ。
近所のコンビニでバイトしてた方がまだマシ。
自作農として独立する予定がない限り、就農はNG。
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:54 ID:itoA1nmw0
とりあえずギャンブル中毒な奴は生活保護出す必要無し


こないだパチ屋に並んでる奴がそんな話してて萎えたわ
もうちょい実態調査してから出せよな。
336名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:26:02 ID:W+7MMLc1O
>>307
働いて食う飯は上手い
奢ってもらって食う飯はもっと上手い
337名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:26:34 ID:BQS9TftZ0
>>328
定年まで勤められたら奇跡だろ
普通は体壊す
そしてクビ切られて何も残らない
外食産業なんてそんなもん
338名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:26:53 ID:MxZ3JCnW0
>>336
奢れる立場で食う飯はさらに美味いぞ。
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:27:12 ID:GiTdJMRoO
ところで派遣は自分で会社を作って年金や保険を払わなかったのか
有限会社はもう作れないしな

作家やクリエイティブ関係には
直接会社に属していないので自分で会社を作り
そこから年金や保険を払ってる人もすくなくない

頭があるからそういう考えはすぐ浮かぶはずなのにね
なんでかな?
340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:27:16 ID:PZLYGCccO
>>335
ホントにセレブ公務員とか怒りを感じる
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:28:04 ID:MXj0ED2zO
将来、店出したいとか言っても、この不景気なご時世に店は増えすぎの飽和状態将来性がまるでない夢ですね。
外食産業は一番くだらない
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:28:28 ID:Ix4NHnpC0
>>314
雇用保険なんて月の給料20万〜30万なら年間でも2〜3万円しか
払ってないだろ。

大半は長く勤めてる正社員が積み立ててるものだよ。
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:28:57 ID:C96urok00
こうなったら犯罪しか・・・

【矯正教育】フードコーディネーター、医療事務、手話、スポーツトレーナー、
      エステティシャン…全部「刑務所の受刑者への職業訓練」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233670845/11n-
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:02 ID:NCuPDNGc0
派遣切りではなく契約満期だろ

印象操作は良くないなw
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:12 ID:lC9l8PG/O
>>313
そうかもな、嫁とは修行先で知り合ったけど当時は2人で働いても独立資金貯めるのしんどかった。
確かに借金はそれなりに額背負ったが、今の方が収入は良いし、やり甲斐も休みもある。
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:25 ID:itoA1nmw0
何かココ見てても何かと理由付けてあれは嫌これも嫌って言ってる奴多いよな
347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:59 ID:eS166LXQ0
派遣村の時も「農家で住み込みで働かせろ!」とかほざく馬鹿ニートがいたけど
冬に畑行って何すんの?wって話。
農家のオヤジが出稼ぎで街で派遣で働いてんのに
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:16 ID:X8oEIHQrO
サービス残業どころか、仕事は半人前なくせに要求や態度だけは1人前以上なんだろなー・・・
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:33 ID:GiTdJMRoO
>>334
年齢ではじかれる以外なら問題ないだろ

学歴が必要でも、中卒高卒はありえないから問題なし
文系なら外国語が堪能だろうから問題もない
理系なら設計や開発の技術やそれらに関する資格もあるから問題ない

なんなら地域見て学習塾やってもいい
大卒なんだし余裕の分野だろ
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:34 ID:Z/P+X8uG0
去年の中頃あたりまでは外食産業の勤務実態の報道も多かったからな。
マクドナルドの過労死から端を発して色々飛び火して名ばかり管理職やサビ残問題とか大騒ぎだったのにそんなの無かったことみたいに
「派遣切りは仕事を選んでいる」って論調になっちゃっているとこが凄いよなぁ。
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:47 ID:pp22XKCoO
まあ年配の人はともかく、20〜30代の派遣は基本怠け
者ばかりだからな。
私は全く同情しません。
352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:05 ID:5sXwPks7O
まさにブラック(笑)
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:18 ID:2HbOpaCw0
>>346
甘いとか言ったらそれまでだけど、いざ自分がその立場になったら大抵の人間は避けるでしょ
言うのは簡単。
他人事だと思ってるからそう言えるだけ
354名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:30 ID:Yc6V7yzZO
ブラックな人材はブラックな企業に行くのが丁度いいだろ…
355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:37 ID:t0hR/t42O
外食って不景気じゃん
356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:41 ID:fpH9FsjJ0
いやなら働かなければいいさ。
そして死ねばいい。
誰も困らない。
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:32:22 ID:PZLYGCccO
まあ、結局
世の中騙されるほうが悪いW
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:32:32 ID:Ix4NHnpC0
生活保護を受けたら、そりゃ働かないよな。

経済誌の記事で、最近不況になって鬱病で会社休んでた連中が、ガンガン
復職しだしてるらしいね。医者から見て「これなら復職できる」と思っても
患者は「まだ無理。自分には休息が必要」とか言い張ってたのが、不況で
焦って復職してるらしい。中には無理して復職しちゃう人もいるらしいけど。。。

でも、生活保護なら焦る必要もないから怠けまくっちゃうよな。

あれは正しい制度だとは思えないね。
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:32:51 ID:+ZygtZvhO
ばぐ太の立てるスレっていつもわざとらしいスレタイだからすぐ分かる
んでそれに引っかかって、すぐそのスレタイに書かれてる対象を
説教したがるアホオヤジ共が出てくるんだよ
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:37 ID:rfU+GsqGO
>>353
論点は、避けれる余裕があるってところだろ。
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:38 ID:okcdakMm0
多くの農家が欲しがってるのは後継者で、労働力じゃないからな。
会社として運営してて雇用契約結べる農家なんて極々一部だぞ。
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:43 ID:yF3iF2im0
>>356
坊主の俺が困るだろ
そんなに儲けて税務署に目つけられたらどーすんねんw
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:46 ID:itoA1nmw0
>>353
そう思いたいだけだろ。
大体いい年こいて貯金もしねー奴に他人事だからとか言われてもな
364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:15 ID:GiTdJMRoO
>>353
本当に学歴も能力も技術もなく
派遣や期間工、単純作業でしか労働できない人間なら別だけど

そんな人間がいるはずがないからね
だから「甘い」とか「ゴミ」とか言われるんだよ

仕事ないって騒いでる派遣の多くは
実際は優秀だけど単純作業に逃げてるから批判されるわけで
派遣が叩かれる理由はそこだよね
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:35 ID:hZ0sA8KA0
>>358
俺の会社にも一人そういうのがいる
どうせまたリタイアするんだろけどさw
366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:35 ID:wfZyhJjN0
>>356
結論はそれだよなw
でも文句言ってる連中ほど生きるのと楽しむ事に執着強いから、しまいには犯罪に走るんだよなぁ
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:05 ID:yTPOVKeH0
>>353
もちろん避けるけど、他になかったらやるしかないじゃない
俺だって望んでオヤジのちんちんしゃぶったわけじゃない
そうやって金を稼ぎながら別の仕事を探すのさ
368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:06 ID:ap2gUHUA0
関係ないけど、
今の会社に内緒に出来るなら、
土日休日だけでも働きたい・・・。
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:10 ID:qYi+7nhd0
結局、楽な派遣の仕事じゃないとやりたくないってことか

あまえるなクズども!
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:27 ID:pJ+4hqT+O
キツい仕事はトレーニングのノリで楽しいんだが、食費がバカにならなくて割りにあわないんだよね。
カロリー補うために晩飯に2時間かかるし、ビタミン剤も取らないと脚気になる。
こんな職人的な仕事が賃金には全く反映されなくてパート並みの扱いだし、なんだかね。
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:55 ID:OfeYQs/lO
農業も物凄い手広くやれば儲かるぞ
それこそ農園並に
地元の幼なじみはまさにそれだが
金に任せて冷暖房、ラジオ、バックモニター完備のトラクターを買っていた
今の機械は性能もいい
端を手刈しないといけないなんてのもないしな
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:36:24 ID:X8oEIHQrO
>>351間違いない
373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:36:32 ID:gVdWuWgU0
正社員の苦労が嫌で派遣になったやつが多いのは否定できないと思うが、
かといって知力体力に個人差があるのを無視して奴隷労働だろうが
何だろうがやらないやつはクズみたいなこと言うやつって、逆に相当洗脳
されてないか?根性でなんでもできるんだったら国民全員イチローとか
キムタクになれてるだろ。

低賃金で死ぬほど働けって、戦国や江戸時代の水飲み百姓じゃないんだからさw
今となっては昭和の一億総中流時代のほうがよっぽど良かったんじゃないか
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:38:18 ID:FcjhNOakO
相撲部屋か外食産業かってくらいだからな…
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:38:27 ID:itoA1nmw0
>>367
さらっととんでもない事を言いましたな
まぁしかし旦那の作った借金を返すために風俗で働いてる女性とかも結構見るのに
何を甘えてんだよって感じだな
376名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:38:52 ID:lC9l8PG/O
言うほどキツくないよ、人を雇わず家族でやれば、食っていく位の稼ぎは出る。
リピーターが一定数来てくれれば、派遣やバイト続けるよりは安定するよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:39:04 ID:Zy97YX4X0
選ばなきゃあるけど、当然きついからなぁ。
警備、介護、飲食、パチンコなんとかなのかなぁ。
378名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:39:52 ID:+ZygtZvhO
>>369
そういう事は自分が夜勤のライン工でもやってから言えよ
匿名じゃなきゃ何も言えない口だけ野郎が
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:40:01 ID:GiTdJMRoO
>>373
体力は体を鍛えても個人差があるけど
知力に差があるなんてことは絶対にない

馬鹿なら利口になればいいだけ
俺は馬鹿にそう言ってる
たまに泣いたり暴れるキチガイがいるから困る
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:40:22 ID:j7R6YcoZ0
トヨタの期間工だのを、キツイだの何だのと言っている連中が
外食関係なんて勤まるわけがない。

トヨタの期間工なんて、あの手の肉体労働系としては最も美味しい仕事だもん。
共産党とか馬鹿しかいないと確信した。
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:40:54 ID:OqNX81k+0
>>258
一度ブラックに勤めたら転職の時間的余裕もない。
転職を考える時は、結局無職に。しかも貯金なし。
あれ?年だけ食って何も改善してなくね?
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:14 ID:eXESwD3j0
選り好みしてる奴は、おおかたプライドが高い奴だろ?

「農業だの飲食店だの貧乏くせぇ仕事はお断りだ!」

・・・とか思ってるんじゃね?イメージだけで
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:15 ID:qYi+7nhd0
>>378
ごめんね
楽な公務員だから、夜勤なんてやる必要なくてごめんねw
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:27 ID:DDvnxUIC0
きつい仕事しか残ってないのは、
楽な仕事には、他の人がもうすでに就いていて
残りものしかないから仕方ないんだよ
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:42 ID:mIHODFud0
いくら派遣切りされてても
きついってわかってる仕事を選べないだろ
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:07 ID:rfU+GsqGO
>>373
で、外食産業で働いた事あるのか?
387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:23 ID:eS166LXQ0
人が集まらないのはブラックだからしょうがないんだよw
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:35 ID:PZLYGCccO
外食行くなら、自衛隊に身売りしたほうがいい
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:40 ID:cNCZdS2A0

 居酒屋の週末の皿洗いは狂気 あんな仕事やれるバカならなんでもできるぞwww

390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:06 ID:eduaNqNa0
さすがに居酒屋はやったことないけど
それ抜きにしたってキツくない外食なんて思い浮かばない
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:23 ID:itoA1nmw0
多分ココで何だかんだ言い訳ばっかして自分を無理矢理正当化してる奴は
派遣切られても必死で働き口探してる人達にまともな職をほとんどもってかれて
本気で路頭に迷うんだろうな

んであの時やっときゃ良かったって思う事だろう
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:26 ID:67V+laNT0
こいつらに外食産業は厳しいよな。まかないもあって、おいしいけどね

サービス業に文句ばっかり言ってたやつらが、文句を言われる立場には
なりたくないよなw。
たいして技術も持ってない元派遣は、職を選んで飢え死にすれば良いのにw
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:27 ID:rr9Z4+6K0
>>386
外食出身だ
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:33 ID:qYi+7nhd0
派遣切りされた連中は、楽な仕事がないっていって働かないんだろ?
でもさ、そいつら頭を使った仕事が出来るほど優秀なの?
395名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:19 ID:0obeFjIi0
>>358
う〜ん生活保護はともかく鬱で会社休んで首切られるかもしれないから復職ってなんかむかつくな
396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:21 ID:PoNVgciv0
>>353
そうならないように大抵の人間は若いうちから先々に備えてるんだけどな
派遣の連中って若い時分に就活したり必要な学歴やスキルを身につける努力を怠ったんだろ?
なら自業自得じゃん
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:25 ID:DDvnxUIC0
人を集めようと思ったら、
ブラックな企業の経営者が心を入れ替えるしかない
そんなことは無理だし
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:31 ID:hZ0sA8KA0
外食を貶してるやつはきっと外食しない主義なんだろうな
399名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:32 ID:Z0Qcj7lQ0
>>385
中途半端にいたら履歴書汚れて次に響くしな
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:44:51 ID:+ZygtZvhO
なんだか釣り師が沢山沸いてきたので帰りますね
401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:09 ID:Z/P+X8uG0
>>377
警備は正社員は少ないな、殆どが請負でしょ、基本派遣と変わらないし隊員から正社員はほぼ無い。
介護は重労働、長時間労働、低賃金でこれも契約条項に従事者にリスク押し付けるような条文があるとこが多いな。
外食、パチンコは典型的なブラック・・・

まともな求人が無いよなぁ・・・多分俺でもどれを選ぶって言われたらどれも選ばないわ。
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:09 ID:5EPQnunT0
>>392
俺の行っていたところは
食事補助として2割しか安くならなかったがw
403名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:21 ID:cNCZdS2A0
俺は今一部上場企業の課長だが

学生時代にやった居酒屋の皿洗いは一部上場企業課長職なんて比じゃねーキツさだったわwww

404名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:41 ID:eS166LXQ0
警備員なんか泥棒より収入少ないだろ
405名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:50 ID:MxZ3JCnW0
キツイから応募しないと思ってる人も多いが、
労力に合った収入が期待出来ないから応募しないが正解だろ?

僅かな貯蓄や文化的な生活も出来ないような給与を強いておいて批判かよw
406名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:51 ID:Za3Zi6t/0
>>349
家なし、家賃補助なし、通勤補助なし
月給18万円、週休1.5日

これでお前は普通に生活できるか?ちなみにこれはマシなほうだ。
補助一切ナシで月給15万とかザラにあるからな。

典型的な働けば働くほど貧乏になるって将来もなくなるってパターン。
将来自作農になる為の道が用意されていて元手が手元にある貴族様が
リタイア後の第二の人生のための農業経験値を上げるための修行の場と
してor働き甲斐を求める就農以外は無理。

すくなくとも本当に生活に困っている人がやるものではないね。
407名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:07 ID:IUCAgp220
小売とか飲食関係って平均ボーナス高いらしいな
408名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:19 ID:N/7LFNCU0
22才大学中退フリーターの俺が今からできることはなんだろう。
世の中が怖すぎて身動きがとれない
409名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:22 ID:mIHODFud0
自分に能力がないことがわかってるから
出来そうもない仕事には手が出せないんだよ
理解してくれ
410名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:30 ID:itoA1nmw0
何かキツくない事前提にしてる時点でアホみたいなんだが


もう一生刑務所の中にでもいたら?
社会はお前らを必要としてねーよ
411名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:45 ID:GiTdJMRoO
大学まで卒業してるんだから
単純作業に逃げた自己責任だよね、派遣

なんで単純作業に逃げたのかな?
・医者や弁護士・警察や検察は怨まれるからいや
・教師とかもいや
・役所もいや
・会社もいや

そうだ派遣がいい
「派遣ならいろんな場所に行ってスキルをみがける」
「派遣なら一つの会社に縛られない」
こんなことを笑顔で発言

俺達は弱者だ!ふざけるな


派遣こそふざけてますね
貴方達は省庁にも入れる可能性もあったはずですし
公務員や会社員の道もあったはずですよね

自己責任ですよ
412名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:47:20 ID:yTPOVKeH0
>>399
今さら汚れて次に響くとかないだろw
もうそんなの気にしないとこしか相手にしてくれないから
413名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:47:23 ID:qYi+7nhd0
>>406
若い頃に勉強もせずフラフラ遊び回り、
正社員になるのは嫌だからと就活せずに派遣に逃げる
そして貯金もせずに給料が出ればすべて使い切る生活

ごらんの有様だよ

自業自得だね
414名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:47:51 ID:67V+laNT0
>>406
15万円あれば生活できると思いますが・・・
415名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:48:19 ID:5EPQnunT0
>>398
外食できるほどお金の余裕が無いんだがw
416名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:48:34 ID:PZLYGCccO
>>408
親に頼れるうちに頼っとけ
公務員なら28まで大丈夫だし
勉強しとけ
417名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:48:37 ID:eS166LXQ0
自由がいいから派遣になったなんて奴見たこと無いけど
418名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:48:52 ID:Zxv6CZ+d0

売上のほとんどは店長やマネージャーに吸い上げられて。
ピンハネは派遣会社以上かもな。
419名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:15 ID:cNCZdS2A0

 死ぬ気で洗っても洗っても目の前にどんどん高くそびえ立っていくばかりの皿の山www

420名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:21 ID:gVdWuWgU0
>>386
学生のとき皿洗いのバイトならやった。
今は定職あるから必要ない。
421名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:36 ID:GmiLzmF20
別にきつかないだろ
注文とって出来たの運ぶだけだのに
422名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:50 ID:lC9l8PG/O
つか、今年は35歳前後まで募集してる公務員有ったよな。
能力があるなら試験受けたら良いんじゃない?
423名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:53 ID:hZ0sA8KA0
>>415
謹んでお詫び申し上げますwww
424名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:08 ID:Z/P+X8uG0
>>398
外食しないよ。しても個人経営の飲食店とか。
安くてもブラック居酒屋とかには行かないしファミレスにも行かなくなった。
425名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:15 ID:GiTdJMRoO
>>394
>でもさ、そいつら頭を使った仕事が出来るほど優秀なの?
中卒高卒じゃないんだから大丈夫だろ?
大卒ばっかなんだしな
426名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:28 ID:MxZ3JCnW0
>>414
生きる「だけ」なら出来るんじゃない?
結婚は出来んけど。
子供なんてもっての他だなw
自分らより下の世代が増えないと年金なんて貰えないぞw
427名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:37 ID:+ZygtZvhO
>>408
マジレスすると専門学校行って資格取るといいよ
25くらいまでなら、そこそこの企業で第二新卒で採ってくれるから
30過ぎてから資格取っても介護系以外は採用されにくい
428名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:38 ID:bIO+CpQr0
店長になれば、一人で最後まで残ってバイトの女子校生の制服とかの匂い嗅げますか?
429名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:42 ID:5EPQnunT0
>>414
親戚と縁を切ってるんか?
出産祝い、葬式へ参するための費用など
お金が飛んでく事が多くて
15万では生活できんだろw
430名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:50 ID:yTPOVKeH0
>>406
その条件が普通だと思ってる俺はおかしいのか?
というか、俺そんなもんだよ
431名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:56 ID:dMAEBxFe0
今困ってるやつ、自業自得って言葉知ってるかな?
首切られるやつは、それなりの理由があるんじゃね?

景気良い時は「会社の歯車なんてゴメンだぜ!」
なんてこと言ってたんだろ?

今はその歯車さん達の税金で生かされてるんだよな?
少しは頭使ってモノ事考えてくれよなw

貯金無いとか、そんな事は今の不況と全く関係ない
計画性の無さを棚にあげて、選り好みすんなw

今は兎に角タダ飯食わずに、必死こいて働けや!!
432名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:01 ID:xcya/6PS0
外食って全国転勤あって名ばかり管理職で残業代もらえなくて
さらに業績上がらないと僻地に転勤させられるから
休みが制度上あっても実質取れないも同然だという話らしいが
これで大体年いくらくらいもらえるんだい?
433名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:13 ID:oU1KkYE00
長時間勤務をさせられ、なおかつ残業代はカット
させられるやつは、会社からすればいらないやつなんだよなあ…
やめられたら困る人材はちょっとは好待遇でしょ
そんなことは普通とかあたりまえとかいう方がいるけど
いやにならないもんなの?
434名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:29 ID:Z2Ot6Tmx0
バブルの頃、キツイ仕事は給料が良かったけど
今の時代じゃ逆に安過ぎ
435名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:37 ID:Z0Qcj7lQ0
>>412
汚れるからそんなの気にしない所にしか相手にされなくなるんじゃないの
436名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:38 ID:S1anNKek0
接客業をテキパキこなせるくらいならもっと上手に世の中渡って派遣(笑)なんぞにはならねーよ
437名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:43 ID:nHRgfmbY0
ラーメン屋なんてロクなとこじゃないよ。
地方のラーメンチェーン店(20店舗くらい)に中途採用でFC本部にいたことある
この業界に俺は命をかけられないと思ってやめたがな。
新卒10人採用しても3年たつと1-2人しか残らない。
将来独立する勢いの奴しか残らない。人がいないもんだからすぐ店長だw

438名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:46 ID:itoA1nmw0
>>422
能力がある奴はとっくに行ってるんじゃね?
楽なほう楽なほうにしか考えられない奴は今も選り好みしてるよ

どんどん選択肢が狭まるってのにな
439名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:00 ID:j7R6YcoZ0
>>418
チェーン店系外食だと、一番キツイのは雇われ店長だよ。
おめえいつ寝てんだよって奴居るぞw 
24時間動いて居るぞ、これ人なの?サイボーグかってな。

バイトは時給で貰うだけだけどさ。
440名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:16 ID:0obeFjIi0
>>421
きついだろ一日たちっぱでしょっちゅ気をつかってなきゃならない
時給が高ければいいが1000円にもならないところもあるからな
それだったらまだ警備の方が楽かもしれん
441名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:32 ID:qYi+7nhd0
>>433
やめられたら困る人材は、そもそも切られないしねw
442名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:57 ID:v5dVZSgm0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/1

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
443名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:58 ID:DDvnxUIC0
だめだ、この国には希望がもてない
海外に逃げよう
444名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:03 ID:f/SnOqvI0
金もらうのに「きつい」からやりたくないって
ふざけんな!っていうの

みんな生活のためきつい仕事我慢してやってんだぜ!
こういうバカな派遣切りされたやつらの言動みてると反吐が出る

早く死ねよ!!!

445名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:13 ID:xB9keqeZ0
ケンタッキースレでIDにKFCが出て祭り

KFC ケンタッキーフライドチキン 50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1233402155/61

61 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:2009/02/03(火) 11:36:07 ID:TAKFCUsp
空揚げと言い続けてる自分のIDにKFCが入るとな…


446名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:23 ID:67V+laNT0
>>426
それなら、居酒屋などの外食チェーンで働いて給料を稼げば良いんじゃないの?

何だか禅問答みたいだなw
447名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:29 ID:eS166LXQ0
ブラック企業を甘やかすとますます日本の賃金水準が下がるので
生活保護でも受けて寝ててもらった方がやる気がある人にとっても得なのですよ。
448名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:42 ID:KKgJqKii0
>>426
あほか
TVの大家族特集とか見てみろよあの親父が高給取りに見えるか?
大抵、肉体労働者だぞ。甘えてんなよ子供できたら出来たで生活レベル落とせば問題ない
なんか屁理屈の逃げ口上だけ達者なんだよな元派遣て
449名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:42 ID:l/jPoBZX0
>>391
そういう人生の何が悪い。
あの時こうしてれば、、なんて泣き言の一つや二つ生きてりゃ誰にでもある。
それを上から目線で言うあんたは何様だよ。
450名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:02 ID:DDvnxUIC0
貧乏人は、いつまで経っても貧乏なのさ
金持ちは、どんどんお金を増やすがな
451名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:13 ID:4O+p4Fu/0
派遣以前にまともな奴は外食チェーンなんか応募しねぇ
452名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:22 ID:j7R6YcoZ0
>>443
行けよ。日本で使い物にならない日本人が海外で何するか知らないがw
453名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:27 ID:mIHODFud0
このスレ見てると死にたくなってくるな
454名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:27 ID:itoA1nmw0
>>433
そこで奮起できるかできないかで人としての質が分かれるんじゃね?
要は必要な人材に成長すればいいわけだろ

どうせ俺なんてって思ってる奴は一生変われないよ
455名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:33 ID:GiTdJMRoO
>>396
>派遣の連中って若い時分に就活したり必要な学歴やスキルを身につける努力を怠ったんだろ?
まず中卒高卒はいないに等しいので、学歴がない
というのは100%ありえません

次にスキル
これは分野によると思う

まぁ派遣で理系でてる奴なら
普通にプリント基板の設計からプログラムくらいはできるよ

文系ならリアルタイム通訳も可能な人が多い

ただ、それでいて中卒高卒と学歴を偽り
能力や技術もないと嘘つくから派遣はたちが悪い
456名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:44 ID:QcXIzJW50
どうしても金なくて飲食業で働くなら
正社員じゃなくてバイトにしろ
バイトの方が待遇が良い上に残業はないから過労死もない
457名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:53 ID:yTPOVKeH0
>>421
髪の毛入ってるとかいちゃもんつけられるんだぜ
で、新しいのを持っていって髪の毛入りを下げようとすると
それも食うから置いていけと言われるんだ
でも絶対あいつの毛だよ
458名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:55:25 ID:2HbOpaCw0
>>360>>363>>364>>367>>396
思ったより反応が多かったw
いや、俺派遣じゃなくちゃんとした会社員やってて、
去年の頭から給料減って現在会社が潰れそうって状況で
今仕事探してるんだけど、本当まともな求人ないし子供3人いるのにどうしよう
一応会社まだ潰れないし失業手当の見込みもあるからその場しのぎの仕事選べんなとか
いろいろ考えてて、俺も前はえらそうな事書いてたなあと思ってさ・・・なんかもう

言うのは簡単とかそういう言葉が突き刺さるように痛いです。情けない

459名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:55:46 ID:lO5D6ycfO
残飯は食わせて貰えるなら妥当な条件だて思うが…
460名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:50 ID:t0hR/t42O
外食から抜け出したい人もかなりいそうだな
461名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:54 ID:ctDcbE5a0
焼き肉屋行って朝鮮人に雇ってもらえや
462名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:57:20 ID:GiTdJMRoO
>>406
>家なし、家賃補助なし、通勤補助なし
>月給18万円、週休1.5日
どこの設計だ?
設計や開発でそれはないわ
463名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:57:21 ID:iM+GjitLO
自動車ラインのノウハウを居酒屋に導入すれば効率上がってコストダウンに成るかもな
多分ラインに居た派遣からみたら居酒屋カイゼン余地沢山有るかもな…ヨクシランガ
464名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:57:21 ID:ivEkT5oEO
バイトした事があるが社員は地獄
12時から深夜1時まで働いてた
やる事はバイトと変わらない、
最近でもすかいらーくの店長が過労自殺した記事があったし
最悪
465名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:57:49 ID:KKgJqKii0
>>458
まともな求人があるなら皆そこに殺到するだろw
今、不況なんだよ?わかってるか?
もし本当に切羽詰ってるなら仕事を選ぶ事の愚かさを理解できるだろ?
466名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:28 ID:wGnJoXD70
元派遣の人たちはもっと自分を売らなきゃ
ダイヴォー!ダイヴォー!
467名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:30 ID:Za3Zi6t/0
>>414
勘違いしないようにね。
その15万円は手取りじゃなくて、額面です。
諸税が抜かれたあとの手取り額面は推して知るべし。

もっとも手取収入が年収180万円だからといって、まっとうな生活が
出来るかといえば断じて否だけどな。

自分がその立場に置かれたとして本当にそんな条件で就職できるかどうか
真剣に考えてみた方がいい。35歳を超えたらこれは誰にでもふりかかって
くる可能性がある話だからな。いくら自分にスキルがあって正社員として働いて
きていたとしても再就職が出来るのは35歳までだからね。

468名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:30 ID:7fgxo2tW0
外食は勤務時間が恐ろしく長い
もちろん残業代などない
休みもほぼない
469名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:46 ID:85H4+gKB0
>>421
上座下座目上目下を判断し、偉い順に出す
料理の向きを客に合わせる
途中で水を足す
食後の一服が始まったら食器を下げる
470名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:48 ID:Z/P+X8uG0
>>447
自分もそう思う。ここまでブラック企業の問題が出てきて改善されてくると思ったのに派遣問題で振り出しに戻ったらどうしようも無くなる。
労働力を使い捨てで扱うって事だけじゃなくてブラックの存在によってまともな会社が淘汰されていくってほうが問題なんだよね。
471名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:23 ID:dM/OMopq0
まあバイトつってもどこでも過酷だしな
時給500円くらいでいいから楽なバイトってないもんかね、800円できついバイト
よりも長続きすると思う
472名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:43 ID:yTPOVKeH0
>>435
すでに汚れてるから、もう関係ないの
473名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:56 ID:rfU+GsqGO
あれも無理、これも無理……頭でっかちで身動きが取れなくなった、ひきこもりの溜り場のようだ。
474名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:15 ID:lRLe96CmO
>>449
人生そんなもんだよなぁ
まぁ中には、他人(派遣)の人生にいちいち口出ししたがるウザイ人も居るようだけど
475名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:34 ID:mhD6ftc9O
外食は忙しい、体壊す、汚い、で安い
476名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:46 ID:pp/xydd10
>>4
飲食で辛いと音を上げている奴が農業なんてもっと出来ないW
477名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:49 ID:4XBIg9RS0
とりあえずブラックかつ創価のモンテローザだけはない
478名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:01:18 ID:itoA1nmw0
ココ見てると元派遣が就職できない理由がわかる気がする


経営側から見たらこんなの絶対自分の会社にいて欲しくないだろ
479名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:01:20 ID:JvAEqRz/O
はっきりしてるのは全員分の椅子は無いって事だな。
この先日本は失業者で溢れるよ
480名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:01:59 ID:hZ0sA8KA0
なんだか居酒屋でのグチのこぼしあい状態になってきたなw
481名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:02:01 ID:SuKoxa220
牛どん屋とか深夜客来ない時何してんの?
482名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:02:29 ID:GiTdJMRoO
>>413
>若い頃に勉強もせずフラフラ遊び回り
派遣の大多数が大学を出てるのに?
中卒高卒はいないよ

>正社員になるのは嫌だからと就活せずに派遣に逃げる
>そして貯金もせずに給料が出ればすべて使い切る生活
>自業自得だね
ここには同意


>>422
>つか、今年は35歳前後まで募集してる公務員有ったよな。
>能力があるなら試験受けたら良いんじゃない?
公務員は税金泥なので、派遣は正義のために公務員にはならないそうですよ
483名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:02:33 ID:uX8khAzn0
条件が悪すぎると誰も来ないのは当然だわな。
極端な例で言えば、1日23時間59分休日無し労働で月給100円じゃ世界中の誰も応募しない。
餓死しかねない人でもな。
484名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:03:25 ID:j7R6YcoZ0
以前は、自動車工場がキツイだの奴隷労働だの言っていたけど
あれは大嘘だったということだよな。むしろあの類としては美味しい仕事だよ。
で、今度は外食産業はキツいから嫌だとよ。
外食産業はマジでキツイけどなw

が、何でもキツイキツイって言ってばかりのように見える。
何なら良いんだよ。 何がしたいんだよ。
楽で荒稼ぎ出来る職業なんてそうはないぞ。 あったとしても完全に埋まっている。
諦めろ。
485名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:03:51 ID:Z/P+X8uG0
>>477
モンテローザなんか年中店長募集しているもんな。
お前ら何人店長必要なんだよって・・・言ったら統括店長、フロア(早、遅番)店長やら・・・それでサビ残じゃもう詐欺だろ。
486名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:03:55 ID:YAZxWGEz0
>>479
PCが悪いのさ、技術の進歩と反比例していらない職は増えていくのだ
オランダも大英帝国も衰退したのは同じ原因なんだよね
歴史は繰り返す
487名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:02 ID:itoA1nmw0
つーか簡単に生活保護なんざホイホイ出しちゃうからこういった口だけ達者な甘えん坊が増えるんじゃねーの?
ホームレス以下だよこいつら
488名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:09 ID:TA/51xcw0

今現在すでに数年の引きこもり歴がある人は、親が死ぬ時には引きこもり歴が30年を超える。
そこまで長期の引きこもりは、発達障害など精神的障碍が原因であると考えられる。

依って、将来は生活保護プラス障碍者給付金で余裕の引きこもり継続!

489名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:10 ID:Z0Qcj7lQ0
ID真っ赤な人たちは働いたことのないガキか
正社員であることだけが誇りの無能君にしか思えない
490名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:33 ID:WNyhXLAF0
非チェーンの居酒屋でバイトしたことあるけど
そんなにキツイか?

3時ごろ出勤
ダラダラしゃべくりながら仕込み
6時開店
客がチョロチョロ
7時
本格的に込みだすウッヒョ〜
12時閉店
店のただ酒飲みながらみんなでおかたずけ

なんだかんだで忙しいのは精々3時間
店長と調理場の人間は50万以上貰ってたな(昼12時出勤)
バイトだから土日しかやらなかったけど、平日ならもっと暇なはずだし
忙しい時のピークが半端ないってのはあるけどね
491名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:41 ID:oiCPKgt3O
気付いて辞めれる奴>いやいや続ける奴
ただし大卒、フツメン以上に限る

現場は高卒が多く、彼らは次が見つからないので辞めるわけにはいかない
→ストレスを仲間にぶつける→バイトが辞める→有能な他の社員辞める→高卒補給、の連鎖
492名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:51 ID:8PNNaI7Q0
おまえら馬鹿だなあ


こんだけ技術が発達した今、人間さまが労働する必要性は減ってるんだよ。
いつまでも、旧世界の「労働」=「賃金」みたいな制度はそろそろ終了。

社会主義、共産主義、資本主義。次の時代が来るだけだろ。
ま、想像力もなく自ら考える力もない連中だけが否定するんだけどね。そんな世界は無いと。

そういう可愛そうな連中はとっとと時代に淘汰されればいい。
493名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:05:20 ID:ctDcbE5a0
パチンコ屋に雇ってもらえばいいじゃん。何で行かないの?
おまいらの嫌いなチョンコだからか?wwww
494名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:05:23 ID:Ufywkjzf0
厳しい意見を言う人は、一日バイトで居酒屋の仕事をしたら
その大変さが分かるよ。体力的に負担が本当に大きい。
会社員の事務職が、神経を使うのとは別物の大変さだね。
495名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:05:28 ID:JvAEqRz/O
定休日があれば違うんだろうが
チェーンじゃ難しいだろうね
496名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:05:58 ID:uVnEYqxJ0
>>490
今時そんな店は潰れてるよw
497名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:06:10 ID:btGAZpbm0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
498名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:06:46 ID:LM+RV/OA0
>>493
客として入り浸ってるからじゃね?w
499名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:07:27 ID:+CWTqcO60
一方、自衛隊は定員割れをした
500名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:07:29 ID:qQUzrFnA0
外食業界の給与の安さは異常
拘束時間も異常
501名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:09:35 ID:AZanlXPLO
最近ココイチ行った時、入ったばかりと思われるバイトが結構キツい口調で指導されてた
やっぱりすぐには仕事覚えられないんだろうな
チキンカツカレー頼んだのにロースカツカレーが出てきたし
でも客が飯食べてる時に叱り飛ばして指導するのはやめてほしいな
自分含めて店の客みんなどん引きだったし
502名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:09:59 ID:LM+RV/OA0
あーだこーだ色んな仕事を批評するのもいいけど
自分が必要とされる人材である事前提の話だろ?

必要とされる器かどうかもう一回考えてみたら?
503名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:09:59 ID:2lZa+Bdl0
貧乏人って仕事忙しいほうが良くね?
ヒマだと無駄に金使うかぼーっとしてるだけだし、
それなら忙しく動いてた方が自分にも社会にも利益になる
504名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:10:06 ID:0AyARcYZ0
>>459
ちなみに俺が昔働いてたファミレスでは、閉店間際にわざわざライス炊いて(余ってたら炊かないけど)、明日には賞味期限切れになる食材をおかずに、夜食食ってた。
またビールディスペンサーの清掃の際、パイプに入ってるビールを抜くのだが、それを飲んでる人もいた。
505名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:10:41 ID:VlCRDtv20
とどのつまり、製造業の派遣業というのは、
かなり生ぬるい業務であったということだ。
506名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:10:47 ID:z1NT8pRB0
害食チェーンって経営者ががめつくて従業員をこき使うことしか考えてないかんじ
店の前の公道で大声張り上げてあいさつの練習やめてほしい
507名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:10:58 ID:Vs29wVt30
>>465
切羽詰ってるのに仕事を選ぶ事は愚かだとは思うよ
ただ、自分は子供いるから下手な仕事選べん状況で
上手く説明できんけど、切られた派遣の連中と気持ち的に一緒なのかなと

後がないのに選ぶ。その気持ちが言葉には表せないけどなんか理解できるんだよ
弱ってるな俺\(^o^)/
508名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:11:11 ID:FA6qMfHw0
幸楽苑

平均年収:365.2万
小売・流通・外食業界:338位 / 367社中
全上場企業:3632位 / 3725社中

http://www.tenmono.com/detail/cid/2944/
509名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:00 ID:V+jngkH50
俺が求職活動してる時、深夜のファミレスバイトやってみたが
昼から翌朝まで店長いたぞ。深夜はほとんど寝てたが。
俺ひとりでデザートも厨房の清掃も全部対応させられた。

ちなみにフライなどの居酒屋メニューがあり、DQN客は一皿ずつ
注文して長居するので迷惑。

あんなとこの社員になるもんじゃない。
現場の社員年齢が若いのは定着してない証拠。
510名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:06 ID:o1yCinZP0
コンビニだとか終夜営業のレストランとか、いつでも店員募集してるだろ
まあ、半年でほとんどの店員が消えて入れ替えになってるけど

でも半年働いて、半年無職という生活にあこがれて
派遣労働者になったんじゃねえのかよ?
511名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:21 ID:zdFSD1lb0
>>500

そうでもないぞ。
まず会社を選ぶ。全国チェーンの大手は基本的に法律違反&人間の使い捨てをしてるから大手なの。
そういうところに行くと地獄。ちなみに入るのは簡単。どうせ使い捨て。

じゃあ、帝国ホテルの高級レストランとかはどうなの?っていうと人間扱いされてる。
そこそこのホテルの高級料理店、料亭なんかだと世間一般の給料は貰えるよ。

けど、なーんも努力もしてない連中がそこに入れるか?やっていけるか?
マネージャークラスだと、普通に英会話できるぞ。
出来ないから、ジョイフルだとかガストだとか、白木屋だとかそんなレベルだわな。

どの業界でも、超底辺はそりゃ生活保護スレスレだろ。
それはしょうがない。
512名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:31 ID:X5wZ5CC5O
結局、どんな仕事なら満足なんだ。
あれこれ言ってるが、実際は接客業のような他人と関わる仕事が苦手なんじゃないの。
513名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:51 ID:dur+0GE40
不景気で
ストレス爆発の時期に
お酒がらみの接客業はまじキツそうだな…。
精神的にトラウマになったりしそう…。

店員にやつあたりしてくる奴多そう…。

心を小さくして、ロボットになるしかないな。
514名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:54 ID:5p+Q0DjZO
ただ悪いことばかりではない
実態を知れただけでもいい経験したよ。それに仕組みが変わって、働きやすくなれば化ける可能性もある

2ちゃんで知るか現場で知るかの違いだけど
社員として過ごす外食産業現場の緊張感は独特
515名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:13:17 ID:NJJG1FsP0
女子大生6人
女子高生3人
人妻1人

俺が外食経験で培った数ね。
何の数かはご想像にお任せ。
ま、何かの参考にしてよ。
516名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:13:25 ID:LM+RV/OA0
>>505
間違っちゃいないけどなw
製造業は工数管理されてるから他に比べて残業は少ない
もちろん技術と連携取ってる本社とかの正社員なら話は別だが派遣だったら大抵ライン工だしな
517名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:13:43 ID:epUYZcSy0
>>501
たまーにあるね。孤独のグルメのハンバーグランチ状態。アームロックはできないけど。
518名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:14:06 ID:MJdE7Gu0O
>>494
大卒で能力や技術がある人間が、マガママ言い放題だから批判されるんだよ
派遣にはなんで批判されるか自覚がないから余計にたちがわるい

中卒高卒で能力や技術もなく
工場倒産や工場閉鎖、派遣切りで働くところがない
単純作業しかできないってなら別だけど

実際はそうじゃないんだからね
真逆の人間、つまり中卒高卒と経歴を偽った人間しかいない
叩かれ批判されるのも当然
519名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:14:42 ID:0BBGPFvt0
>>467
ご心配無用です。飲食店も経験してますし、年収100万以下も経験してますw

そんときは、家族の食い物と家賃と携帯だけに金を使ってたな。
それでも何とかなるものだよ。あんたが、余計なものに金を使わなければね
520名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:00 ID:SuKoxa220
>>515
ペッパーランチ通報しました
521名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:11 ID:V+jngkH50
若くて派遣やってる奴って、今回の大不況突入前も求人は少なかったから
とりあえず派遣しながら金貯めてって奴が多いぞ

いかにも最近不況になった感じになってるけど。
中途採用はずっと冷え込んでる。回復してたのは一部大企業の新卒採用のみだった。
522名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:18 ID:HgqrPuVz0
>>507
元派遣は君の現状とは違うわw
スキルも向上心も責任感からも逃げてきた(逃げている)やつ等だから
与えられた現状の中から自分にあった職場を選ぶのは正しい
が、その現状が気に入らないから生活保護をくれとか言う奴が気に食わないだけ
そんなやつ等はひとまとめにしてマグロ漁船に送り込みたい
523名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:35 ID:3qohNs9J0
>>505
生ぬるくは無いと思うよ、やっぱり適正の有無でしょう。
製造業は精度を要求されるからやっぱりそれに向く向かないって結構大きいんだよ。
多目的なアンテナは必要ないけど特化した部分で鋭い人が向いているかな?
接客業とは神経の使い方真逆な気がするな。
524名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:47 ID:crJRNn2d0
>>505
DQN職専門家の俺からみりゃ、大企業の工場を蟹工船だのアホかと思った。
お前らDQN職界の超エリートだっての。
525名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:15:58 ID:zdFSD1lb0
>>515

ああ、俺も女子大生一人
女上司一人だな。
ま、それは別の話w


とりあえず、簡単に入れる所ほど人間扱いされないから注意な。
526パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:16:11 ID:HjeKAXlD0
冴えない書き込みが並ぶね
全員素人だな
527名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:35 ID:ha6ye4xL0
このスレでまともに状況を理解もできてないくせに上から目線でエラそうなコト言ってるヤツ、
自分自身に何の落ち度がなくとも運が悪かったというだけで火の粉は降りかかってくるぞ。

おまえら自身がそのときになって超絶ブラックで命を棄ててまで端金で働けるか?
将来性皆無で体壊して死ぬと分かっててもなおブラックで働けるか?
528名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:37 ID:Bq6FiOzh0
>>512
大正解
工場勤務者は8割こういうタイプだと思ってる
そんな俺も工場勤務

というか派遣と一括りにされてるが切られてるのは工場関係のやつばっかだろ
529名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:45 ID:dur+0GE40
>>515
ストレスにさらされると
性欲とか高まるからな
530名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:51 ID:r5S4O/uy0
今の派遣や正社員をフリコミで働かせたら、失業率が確実にゼロになる。

なぜなら、会社はどれだけの、どんな能力を持っている社員を
雇おうと損はしないから。
531名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:53 ID:rL8Tkp2P0
>>490
それを半分の人員で半分は金が貰えないサビ残でやると考えてみろ
チェーンの外食はそんな感じだ
532名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:01 ID:uVnEYqxJ0
>>504
昔高校の頃、本格的な中国料理店でバイトしていた事あるけど、
フカヒレやアワビの姿煮とかエビチリとか食ってたな。
大皿料理の頼み方知らなくて残す客が多かった。
皿洗いや調理補助でも火傷とかしまくったよ。
当時は飲食業なんてやるとは思わなかったけど、今では役立っているよ。
533名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:09 ID:SmkdWMKVP
>>1
>  外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
>  対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」

あほか。
居酒屋外食に限らず、小売りはどこもこういうもんだ。
どこまで「楽」を求めるつもりかね?

534名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:10 ID:SYQeEjt00
うちに来てる派遣(男)もアホで辛い
535名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:46 ID:Ilp4Oe9n0
居酒屋ごときで辛い?
それじゃあ、ホワイトカラーの仕事は務まらないな。
536名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:50 ID:HgqrPuVz0
>>526
本物の無職が沸いてきたwwww
今起きたの?おはよう( ^ω^)
537名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:07 ID:hvEh6miz0
>>>501
たまにいるよね。こうゆうの。
怒ってできれば苦労しないぜ。
俺見たのはスーパー惣菜屋のおばちゃんだった。
本当ひくよね。
538名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:52 ID:YxtdReblO
おいおい…忘れるなよ。
派遣てドロップアウトした人間だぜ。
何を言っても無駄さ。
539名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:58 ID:G5NSEZLCO
>>504
その飯炊くのは正直それ許してる上のアホが悪いが
ビール洗浄のは捨てるしかないので問題ないだろ

おおっぴらに堂々とは飲まないけどな

by居酒屋


確かに社員でやる仕事じゃーねーわな
特にチェーンだと
よっぽどのこだわりでもない限りは

ただそれなりの経験者としては
得るものがまるでないとまではおもわんぜ?
540名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:19:01 ID:LM+RV/OA0
もういいじゃん。一生言い訳してりゃあさ
人の迷惑になるような事さえしなけりゃどうだっていいよ

野垂れ死のうが知ったこっちゃない。
マスゴミもイチイチ報道すんな
541名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:19:13 ID:MJdE7Gu0O
一番の問題はマスコミとかが元ヤンっぽい派遣をでっちあげることだな
今の時代にそんな人いるわけないじゃん
542名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:20:03 ID:V+jngkH50
>>516
大手とか36協定を守ってるとこは違法な残業時間させられないようになってるが、
俺が昔勤めた印刷工場は月平均残業180時間はあったぞ(正社員)
543名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:05 ID:rL8Tkp2P0
>>539
そりゃただ生きてるだけでも毎日何かしら得るものはあるからな
外食なんてその程度でしかない
失うものはたくさんあるが
544名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:06 ID:Eza75tK+0
年越し派遣村のおかげで生活保護も受けやすくなったし、別にキツい仕事はやらなくても食えるんだよなあ〜
まあ、景気よくなって製造業で雇用再開するまで生活保護で暮らさせていただきますわ<`∀´>ニヤニヤ

と思っているんでしょ。
545名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:07 ID:CnYxC2EX0
>>512
ホワイトで高給なら特に人と接しなきゃならないのになw
結局ライン工しか出来ないって事だなw
546名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:16 ID:qQUzrFnA0
>>501
           `/ ダ 救 自 誰 モ
  豊 独     |  メ わ 由 に ノ
  か り      | な .れ で も を
  で で      | ん て   邪 食
   ・ 静      .| .だ な な 魔 べ
   ・ か      ,,,.|   き ん さ  る
   ・ で   ,=;;;;ミヽ   ゃ と れ 時
   ・   .,彡;;;;;;;;;;;;三ヽ あ い ず は
     彡;;;;;;;;;彡;;;彡、;;ヽ   う    ね
     彡;;;;;;;;;;';;;彡;;/:::::::::ヽ__ か
    彡;;;;;;ミ;;//./ :     `ー------
、_   彡/;;;;// / :  ,..-ー'ー ヽ ::::|;;;;;;;;;
  `∨- ///;;|//ー-ー'       :::::`-;;;;;;
      '/ヾ| '   l -、,,,,,,=====、 :::::::`-
       /  ,,,,,='........."',-、-,-、::::`::::::::::::
       |="",-,、_,-、:::'-`-~'`:::::::::::::::::
       ヽ/,' `'.| ミ::::        ::::::
        |   | ::::::::::       :::::::::
        |  / :::,--、:      :::::::::
        .|  .|  ':::,..ヽ::::     ::::::::
        ヽ ヽ.二'~ '~:::      ::::::::::
         `l  .; '-,----、__    :::::::::::
         ヽ ` '三三ニ-'::   ::::::::::::
          ヽ ,-----,-::::   :::::::::::::::
          .ヽ  """::::::::   :::::::::::::::
          ヽ       :::::::::::::,.--
           ヽ     ::::::::::,..-' /
            ヽ_........::::::,.-'://
              `/-、~;;//
             ./| `=='~     /
           //::| /彡ミヽ    /
547名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:18 ID:bjOUquxP0
居酒屋チェーンが実質的に奴隷産業だってことはもう知られてるの
人件費を安く抑えて、こなし切れないような各種サービスを上からやるように命令されて
もうかるのは上の方だけ

そういう業界に入ったら過労死するってことも知れてるわけだ


まず、労働基準法を厳しくしないとダメ
内需なんだから会社は逃げようがないんだし、そこを変えろって
548名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:21 ID:dOjBv06zO
>>394
優秀な訳無い…
出来る人間は派遣なんてやらないだろww
結局はタイミングをはずしてしまった運のねぇ行き遅れ共だよww
549名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:30 ID:YClaX7XCO
>>307
間違いなく上司に奢ってもらう飯のが旨い!
もちろん気分的にも質的にも。
550名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:58 ID:cBLb9n6N0
応募が無いのは単にこの企業・業種に魅力が無いからだろw
求職者の意識のせいにしてやるなよw
551名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:21:59 ID:J7irH9hx0
子供の頃から甘えてきたんだろうなぁ・・・

552名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:22:08 ID:qUfN/RaS0
もしリストラされてもモンテでは働きたくない
いつもは派遣に仕事選ぶなってボロクソに言ってるけど、
モンテだけは拒否していいと思う
553名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:22:09 ID:QMvwBIL50
やっぱこの国って「働いたら負け」なんじゃないの?
生活保護のほうが下手な給料より高いし
554名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:22:31 ID:FA6qMfHw0
>>507
労働者に職業選択の自由が無いなら、労働力の市場価値は下がる一方だよ。
555名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:22:31 ID:rRb1EQkx0
努力厨ザマァ
556名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:23:17 ID:JvAEqRz/O
結局奴隷労働させてるから
チェーン店は安いって事かな
557名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:23:31 ID:SuKoxa220
外食が嫌?
そんなに営業職がしたいのか?おまいらwww
558名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:23:43 ID:Zwmd27wA0
ゲロの始末
と う ん こ がとびちった便器の掃除を絶対やらされるから誰も行かない
559名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:23:49 ID:V+Q+Ao2RO
糞ニートや元派遣とかをバイオディーゼルに出来ないものだろうか
560名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:24:07 ID:SlEDMubeO
この手のスレハは必ず自己責任論者が出てくる
それも間違いなくある
が、もっと根本的なとこ
昔は今の派遣がやってるような仕事でも普通に正社員だったということ
今は正社員のパイがどんどん縮小されていること
正社員になれる資質と能力があったとしても、その芽すら摘まれているということ
極端な例えをすると
全員が東大卒頭脳明晰、事務処理能力抜群、体力行動力抜群
こうであったとしても、その全員に正社員の椅子が与えられる事はない
そういう雇用構造になってしまったこと

これらを指摘する人がいないのはなんで?
561名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:24:08 ID:MJdE7Gu0O
>>548
でも派遣や期間工に中卒高卒は1割もいないだろ
562名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:24:13 ID:ofJRo2m9O
問題は、こんな記事書いてるマスゴミが高給取りの勘違いっていう事実だろ
563なん:2009/02/04(水) 00:24:52 ID:nqMwiWFmO
>>494
大学時代居酒屋でバイトしてました。はっきりいって体力的にマジできつかった。
今社会人になったけどバイトのときと比べものにならないくらいきつい。私は技術職ですが。体力よりも精神力を使う。学生時代のバイトに戻りたいと切に思います。

体力使って稼ぐ仕事は敷居が低いです。飲食店の店員(もしかしたら店長さん?)をやっていて文句を言うのは骨折り損ですよ。もうちょっと我慢して本部にいってルールを変えられるような立場になってから文句をいってください。
564名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:24:58 ID:RmpVkmgW0
まともな人間ならまともな仕事に就けるはず、ってのがそもそも勘違いで、
まともな仕事に就いた人間がまともだとみなされるだけなんだよね。
565名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:24:59 ID:FA6qMfHw0
>>553
短期的、短絡的に見れば「払うべきものを払わなかった企業の勝ち」だろ。
社会の多くの部分が今そのつけで冷え込んでるがな。
566名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:17 ID:YClaX7XCO
で、奴らはどんな仕事をしたい訳?
567名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:19 ID:Gb8tocYp0
大体離職率50%以上あるところは、嫌われても人来なくても当然
568名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:20 ID:/1i/P6gt0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
569名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:31 ID:Byr9UqU60
学生時代色々バイトしてみて勉強になった
食い物屋さんは怒ってもいいんじゃね?
外山みたいなのが先導して何か事を起さないと駄目だろ
570名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:41 ID:MhLT/fPOO
おまえら祭りやってるぞwwwww

http://speedo.ula.cc/test/r.so/schiphol.2ch.net/aniki/1230988707/l10?guid=ON
571名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:47 ID:z1NT8pRB0
害食チェーンってパチンコ屋が経営してんじゃないの?
572名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:50 ID:rL8Tkp2P0
>>557
外食だって営業もあるだろ
お中元とか売らなきゃいけないんだぜ
ノルマ果たせなければもちろん事実上自腹で買い取り
573名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:58 ID:vT52Jqxl0
>>518
派遣の人たちにも、いろいろと事情があるはずだから
もうちょっと温かく見守ってあげようよ。あすは我が身
ということもありえるし。
574名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:07 ID:LnK8QQ340
俺は先月から派遣の仕事を始めたんだ
誰にでも出来そうな仕事内容だけど、俺はそれでもいっぱいいっぱい
居酒屋で働くなんて絶対無理だ
575名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:12 ID:V+jngkH50
ここで批判してる自称ホワイトカラーのやつがもし仕事が無くなって
どこにも転職できなくなった場合、居酒屋・外食チェーン、介護、タクシードライバー、
さらには製造業派遣で働けるかと言ったらNOで樹海に言ってるだろうなw
576名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:29 ID:swpq8PtB0
>>522
なら送り込めばいいじゃないか
派遣村なりなんなりにいって、彼らの首根っこ掴んで放り込めばいい
577名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:52 ID:sGcIxde4O
>>560
ではあなたはいま正社員になれる人は能力ではなく運であると?
求められる能力のボーダーが上がっただけでは?
578パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:26:56 ID:HjeKAXlD0
>>572
「ノルマ」が「ブルマ」に見えた
579名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:58 ID:hP6LWG7A0
>>554
まさに下がりまくってるじゃん?
派遣化によって職業という概念が無くなって“労働力の量り売り”
に成り下がったわけで。
580名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:27:01 ID:rL8Tkp2P0
>>563
本部になんかいけないぞ?
別の業種だ
581名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:27:50 ID:5p+Q0DjZO
>>533
提供時間のプレッシャー、調理ミスへの神経、
納品(これが案外きつい)、ヒステリー&怒鳴る先輩、さらに平日は人件費節約で一人で・仕込み・オーダー・食器洗い・接客(ry

立ちは最後だな、複合してる
582名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:28:13 ID:zAdJQwtN0
事業拡大するわけでもないのに人を大量に採用してるところは
要するに離職率が異常に高い職場ってことだからな。
そらなるべくならそんなところでは働きたくないよな。
583名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:28:28 ID:cWPY2CdS0
おれは製造業よりはキツくないよ

自動車作ってる方がよっぽど疲れたわ
584名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:28:41 ID:z2SyYehL0
【夢は取締役】幸楽苑27【奉仕の心】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1229253587/l50
585名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:29:06 ID:LM+RV/OA0
>>573
連中の態度に問題があると思うんだぜ
明らかに自分は悪くないって雰囲気をかもし出しすぎ

勿論そういうアホ共ばっか面白がって報道するマスゴミも悪いが
ココ見てると一部ってワケでもなさそう
586名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:29:37 ID:X5wZ5CC5O
>>1
キツイもなにもまだ働いてないんだろ。結局、接客業が苦手な人が多いんだって。
>>501
どんな仕事も、そこにいる人間次第だったりするんだよな。
とりあえず行動しなければ、何もわからないし、はじまらない。
587名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:29:48 ID:MJdE7Gu0O
>>573
>派遣の人たちにも、いろいろと事情があるはずだから
低学歴で馬鹿だから単純作業しかできません
なんて嘘をついてる連中になんの事情が?

そういう大嘘をつく派遣が許せるのか?
588名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:11 ID:CEusQJIY0
          ,,,_   .|::::l゙   `/i::::,___::: : : : : : :;         ..:::゙l!.|" -=ニ ̄|,   |
          /:::,ニ=-.|::::|   ヽ/i";;: : :/: : : : ;  ..::\,. ...::ヽ,;|:||    |:::::|  < 使い捨て負け犬商品の諸君・・・・
         /::// ̄ニ=.\  |;\\: : ||、...:::::;|  ::;;;;i:.l :::;;/:/  .|   -=ニ ̄'l, .|ブラックな派遣世界へ WELCOME!! 
         /::::/ r'" ヽ,'''ニ=|;;;;;;:::::::::::|;;ノ:::;;;;;;;|  ::;;;;</  `     |,,,,__-=ニヽ|:::::|, |何も考えるな・・・自民党に投票しろ  ニダ
          /::::/ /  ,,r/./:;:;:;|;;;;::::::;;;; "..:::::;;;;;;||              |:-=ニヽ,\\::|.|
        ヽ/ /\,,// /:;:;:;:;:|;;;;::::::;; : : : : : : : : : : :         :::|;:;:;:;:| |;:\\\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ./ /::::::// ./:;:;:;:;:;::|;;;;::::-ゝ=,,: : : '‐-,−  ._,,,,,=―;;ヽ:::|;:;:;:;:;| .|;:;:;i\\\ 
        /  '--"/ /:;:;:;:;:;:;:;|;;;::::〈ミ ` ゙'ッt;i;;┼;;=r'"   》》;;;  |";:;:;:;:| |:;:;:| l_,,,,>:::\
           \::::::::<l゙ <:;:;:;:;:;:;:;`l;;;:::::゙'ミ≡彡ノ;;;" `ミミ≡彡゙‐'‐゙,/;:;:;:__..| .|;:///:::::/ 
    ._,,,,-'/": : \/\ ゛`-.ーv-;\,;;;;:::::`゙゙゙゙_,-;;   .,二゙  ,/─''__,,/:____| |/::::/     
: .,,-‐'": :;;;;;l゙: : : :/;:;:;:;:;;;;\   |   |;;'---r'":::::;;/|ヽ /;;;'y-‐゙.|::::;;;;;/:::::/:/:;;`ー";;:::::\`"''ー、,、
'^  : : : ;;;;|: : : ,l゙;:;:;:;:;:;;;;;;;;;\,/`   .l;;;;;;;|iト、 ;;;;く;i.i;> ,,,ィj|;i| l゙:::;;;;;\::::/     ;;::::::::::゙l、   "''-,,、
   : : : : ;;;;゙l; : : ヽ、;:;:;;;;;;;;;;;      |ヽ::;:゙|,!l.!i`t,t┬tイ|,|'レ゙ ,/|  ::;;;;;`'′     ;;::::::::::ノ          
    : : : :;;;;ヽ: : : : ヽ、::: : : : : : : : : : :ヽ\:ヽ'!|'|'|゙l-t-|,|゙lノ゜ ,/;;i          ,,/::::::::/          
      : ;;;;;\: : : : :ヽ     : : : : : : :\`ヽ`''┴-┴" .,/゙;;i´ 
589名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:13 ID:SuKoxa220
>>560
世界の工場はとうの昔に別の国に移ってしまったんだよw
残念ながらな

>>575
普通にキャリア積んでるから潰しが利くだろ。ザクとは違うのだよザクとはw
590名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:51 ID:zq1gYEnm0
そりゃ工場で働いてたような人間は
接客とか苦手だろう
591名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:58 ID:crJRNn2d0
外食じゃなくても、製造業ではない肉体労働系ってのもあるでしょ。
運送関係とか工事関係とか。 警備もあるな。
そういうの探して見りゃ良いじゃん。  概してデカイ会社ほど条件は良い。
592名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:31:41 ID:hP6LWG7A0
>>589
ホワイトカラーもアウトソーシングの時代でやんす。
本社機能みたいな事務の固まりはどんどんと.....
593名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:31:48 ID:OUnGpXr3O
■すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定 戻る

外食大手「すかいらーく」(本部東京都武蔵野市)店長として勤務していた昨年10月に脳出血で
死亡した埼玉県加須市の前沢隆之さん=当時(32)=に対し、春日部労働基準監督署が
労災認定したことが17日、分かった。 前沢さんは高校生だった1991年10月、すかいらーくで
アルバイトを開始。2006年3月に栗橋店の店長に就任した。 しかし、正規雇用ではなく、1年ごとに
契約更新を繰り返す「契約店長」。店の営業時間(午前8時―翌朝5時)のうち別のアルバイトに
仕事を任せられるのは閉店前の2、3時間だけで、自分は午前7時から翌日午前2〜3時に帰宅する
生活を1年半強いられた。 残業は、会社のタイムカードには月約39時間と記録されていたが、
遺族側の計算では死亡前3カ月平均で月200時間を超えた。認定は6月13日付。
厚生労働省で記者会見した母笑美子さん(59)は「一応名前は店長だが、上司が健康管理などの
心配りをしなかったこと、ほかの誰も声を掛けて助けてくれなかったことが悔しい」。
妹美保さん(30)は「同じように悩んでいる人がいたら、誰でもいいから助けを求めてほしい」と
涙を流し訴えた。 同社をめぐっては、04年8月にも店長だった中島富雄さん=同(48)=が過労死。
妻晴香さん(52)は「(会社側は)2度と起こさないとあれほど約束したのに、またこういうことが
起きて驚いたし悔しい」と話した。
594名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:31:58 ID:rtU/nRer0
人手不足なら待遇改善しようって気にならないところが終わってる
労働者をモノ扱いするのは結構だが、買い叩くと売り惜しみされるのがわからんのかね
595名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:32:00 ID:V+jngkH50
>>589
おまえがアニオタだってことはわかったw
596名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:32:23 ID:epUYZcSy0
>>577
実際運だと思うけど。新卒時に世の中の景気がどうか。
そりゃ能力が著しく高い人は不況でも変わらず就職できるだろうけど、そんな人ほんの一握りだし。
597名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:32:50 ID:vT52Jqxl0
>>563
自分も学生時代にアルバイトとして、居酒屋などの
外食で働いていました。卒業後は文系おきまりの
仕事の事務職に就きました。ここで派遣のことを
上から目線で言う人に疑問を感じたので、書いたのですが。
598名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:33:21 ID:Bq6FiOzh0
>>575
素直に樹海に逝ってくれりゃいいんだが・・・
そういう奴ってプライドだけは人一倍だから
間違ってるのは俺じゃない社会のほうだとか言い出して
加藤以上にハタ迷惑な行為に走る奴が出そうw
599名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:33:23 ID:JvAEqRz/O
地方都市も人口減るのにチェーン維持できるのだろうか
600パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:33:31 ID:HjeKAXlD0
>>595
「アニオタ」が「アントニオ」に見えた
601名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:33:48 ID:LKjZGE9s0
派遣切りいうけどさ

結局職はあるには係わらず甘えてやりたがらないだけでしょ??

マスゴミは大手企業をバッシングしたいから調子乗って叩くけどさ。
602名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:34:10 ID:zq1gYEnm0
>>591
運送も工事も警備も全部営業要るしなぁ
この人等が望むような黙々と作業してればお金もらえる仕事なんて
結局工場ぐらいだろうさ
603名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:34:39 ID:LM+RV/OA0
>>594
出来損ないの野菜を定価で買う八百屋がいると思うか?
604名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:34:49 ID:YClaX7XCO
>>575
バブル後の就職で今正社員の人達は、クビになっても
この元派遣の奴らより遥かに転職率はいいと思う。
それだけの努力する力とスキルをもってる。
少なからず仕事を探したり自分を売り込む力は比べものにならない。
もっと言えば新卒意外で正社員になった人達は強い。
605名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:34:56 ID:ZFEBVNpKO
四大卒で20代なら地元にもどって警察に入ったら?ブラック行くよりマシでしょ、今なら大量退職時代を迎えてコネが無くても入れるらしいし。

30代以上なら将来独立前提で非チェーンの飲食店、マトモな腕を身につければそれなりに食っていけるはず。
606名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:05 ID:n7ocI/Wf0
ペンキ屋が雇用増やしてなかったっけ?
607名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:13 ID:MJdE7Gu0O
>>575
派遣って性格まで、ひねくれてるのか?
すくなくとも正社員でキャリア積んだ経験のある人間の台詞じゃないな
608名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:19 ID:VdFV4NoBO
>>1を読む限り、元派遣側の意見は載ってないのな。
募集側の思ったように応募が集まらなかったら
なんで仕事がキツいから派遣が選り好みしてることになってんだ?
募集しててもその情報を知らない可能性が高いと思うんだが。
609名無しさん@九周年 :2009/02/04(水) 00:35:35 ID:Q6pNn44f0
製造業ってそんなに楽なのか?
610名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:39 ID:SlEDMubeO
>>577
まあつきつめれば運だと思う
甲乙つけがたい奴が複数いたら最後は選ぶ側の好みになる
そこには能力もへったくれもない
選ぶ奴が変われば結果も変わる
巡りあわせと運

ボーダーが上がったのではなく
一億総中流から
搾取する側とされる側の二極化への過渡期に入ったんでしょ
正社員の絞り込みはその一環だろう
611名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:42 ID:JvAEqRz/O
そもそも外食とかで体壊して
転職ままならず派遣って人がいそうだし
612名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:56 ID:z7NuJ3Ic0
まじで?工員のほうがよほどつらいだろw
まあ不細工には地獄の職場だろうが
613名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:36:12 ID:crJRNn2d0
>>602
いや、それらの業界でも別に一人で何でもやるわけじゃないから
営業は営業で分かれているでしょ。 大企業なら尚更だ。
ただ黙々と作業をする仕事もあるよ。
614名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:36:25 ID:3qohNs9J0
>>602
運送も工事も警備も正社員は少ないよ。
殆どが「請負」。
仕事が無きゃごめんねで終わるし何かあっても会社は知らん振り。
615名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:36:31 ID:dBLj21Ep0
まあ、とりあえず働く奴はロッカーに財布や貴重品は置くなよ
この手の仕事はヤバイ奴だらけ
隙を見せると、盗まれる
616名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:36:45 ID:CEusQJIY0
>>593
すかいらーく洒落にならんなww
617名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:37:00 ID:EQvH1jR90
8時間勤務で残業無しにすれば集まるだろ
まあ人件費で採算取れずに潰れるだろうけど
618名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:37:12 ID:BYAE6xskO
対人スキル?日本語話せます、英検4級です並みの技能を喧伝してる奴は真面目に仕事してるか?
619名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:37:27 ID:V+jngkH50
>>591
運送屋、倉庫作業関係も大不況だよ。
製造業とかと提携が多いから。会社が倒産した人が派遣にいたりする。
慶貨物とかだとバイトばかり。

工事ってのも経験者しかとらなかったり日雇いだったり。
派遣切りされた中年は取らないだろう。

警備は身辺調査されるし、薬物検査などあり(検査代自腹)

620名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:37:30 ID:OUnGpXr3O
■残業月98時間で過労死 最低支給額も実際とは違った
 飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証一部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。

 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に
満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。実際の最低支給額は
12万3200円だった。

 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

 両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な長時間労働は
明らかだ」と主張している。

 ▼大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないので
コメントできない。対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族にお悔やみを申し上げたい。

621名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:31 ID:crJRNn2d0
>>609
楽ではないが、大企業ならそんなメチャクチャな事はしないし
ギャラも悪くない。 職場も小綺麗で、お洒落な制服着てw
小さい所はわからんw メチャクチャな所もあるかな。
622名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:34 ID:0zcSJ76w0
>>616
たまたま表に出ただけで、どこも大概こんなもんだろ。

時給換算だとバイトの方が高くなるような業界だし。
623名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:40 ID:SuKoxa220
>>605
警察もブラックなんだろ。こいつらに言わせたらw
624名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:43 ID:FA6qMfHw0
>>579
うん。で>>507は「切羽詰ってるのに仕事を選ぶ事は愚かだとは思うよ」と言っていた。
俺は、切羽詰まろうが生きる術があるうちは、自分を安売りすることに抵抗すればよい、
抵抗は労働者全体の利にも反しないと思う。だから、「選ぶ事」を愚かだとは思わない。
といいたかったのね。
625名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:48 ID:rtU/nRer0
>>603
希望の価格で仕入れできないって開店休業する八百屋は見たことない
626名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:51 ID:cXRf9a7I0
景気よくなるまで生活保護もらえばいいんだよ
627名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:52 ID:jx6feoCZO
能力のある人間は、会社が潰れてもちゃんと再就職してる

待遇が悪いとか言ってる奴は、待遇のいいとこに行くだけの能力とスキル、おまけにヤル気もない
628名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:39:45 ID:I4MYCtbu0
>>1
そりゃ仕事はきついでしょう。
店長でさえ年収400万くらいだって聞いたことがある。
629名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:40:08 ID:LM+RV/OA0
>>609
製造業ってかライン工な
製品毎に工数が決まっててそれにあわせて生産日程組まれるから割り込みが無い限り基本的に残業は無い
マニュアルも揃ってるから特に自分で考える事も無い
指示待ち人間にはもってこいの仕事。
逆に工数削減などの意識を常に持ってる人とかはちゃんと評価される

製造っても技術と連携して新製品の量産化の試製とかもあるから一概に楽とは言えんな
まぁ派遣社員だったらライン工だろうけど
630名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:40:31 ID:zq1gYEnm0
>>613
仕事取ってくる営業じゃなくて
出向く取引先とのコミニュケーションスキルの事さ
631名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:41:02 ID:0eANfGaOO
こういうところでしねる位働くんだったら
その勢いで勉強して
税理士とか会計士とかの資格とって
働いたほうがいいと思う
632名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:41:24 ID:V+jngkH50
>>607
どっちがひねくれかというとそっちだと思うが。台詞的に。
633名無しさん@九周年 :2009/02/04(水) 00:41:29 ID:Q6pNn44f0
>>621
なるほどなるほど
なんかキツイから人集まらないとか言うからどんなもんかと思った
634名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:41:51 ID:X5wZ5CC5O
>>627
ここで文句言ってる奴って何者なんだろうな
635名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:42:25 ID:asDPjTDB0
それなりの給料が貰えて楽な仕事求めて派遣になった奴らに
3K職場なんて勤まらないよwww
636名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:42:55 ID:uJTQDZLA0
>>627
再就職した先がブラックということはよくあることで
でそれでも真面目な奴は頑張って
体壊してにっちもさっちもいかなくなったりするわけで・・・

俺は転職して今は結構仕事を楽しんでいられる余裕はあるが
正直、いつどん底に落ちるかわからないって気はしてる
これは始めの会社がなまじ
いい会社だった人のほうが対応できないのかもしれないな
637名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:43:18 ID:Hz830k9h0
飲食なんて2度とやりたくねーわ
警備、ライン系、飲食、引越しは無理
638パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:43:52 ID:HjeKAXlD0
おじちゃんたち
生存競争気取りでちゅか?
639名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:01 ID:YxsUS8ry0
生活保護もらってフザケタこと言ってるやつは
居酒屋で働いている人たちに誤れ!!!
640名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:12 ID:GsbDFJBvO
派遣は所詮怠け者
641名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:19 ID:sGcIxde4O
>>610
貴方の意見に間違っているところはないと思。
そもそも運をファクターから外すことはできないし。
ただそれは社会構造の変化の過程であって 少なくとも政府以外の誰かに責任を帰するものではない気がする。
642名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:55 ID:jx6feoCZO
>>625 他の出来のいいのを仕入れて開店してるよ
643名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:58 ID:7dEMQrzcO
>>631
まあ少なくとも飲食行くなら居酒屋チェーンじゃなく
ちゃんとした店で修行するべきだよな
644名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:07 ID:swpq8PtB0
>>639
ごめんなさい

でもあんたらもちゃんと労働争議してくれよ
お互いのためにさ
645名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:27 ID:TFJoV6ee0
派遣は甘え
646名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:28 ID:Nav/Z4wBO
工場の仕事もキツイが、慣れたら普通なんだよな
接客だと、仕事に慣れても客が毎日変わるから、ずっとキツイままなんだよ
647名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:31 ID:dBLj21Ep0
俺が、この手の店でバイトした時に
仕事はキツイが頑張ろうと思ったが
同僚に借金まみれや前科者がいて、薄々危なさは感じていた

そして、ロッカーで財布の金抜かれたよ
店長に行っても、逆ギレで終わり
流石にイヤになって辞めた
648名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:44 ID:crJRNn2d0
>>633
いや、大企業のライン工なんて大人気だろ
切られても、また雇ってくれ〜ってしがみついている奴が良くいるじゃんw
以前は蟹工船だのと文句言っていたくせに
649名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:45:59 ID:Gb8tocYp0
将来性もない、死ぬほど忙しい、給料バイト以下じゃそりゃ苦しいよ
この3つの中で1つでもまともだったら、それ希望として頑張れるんだろうけど
3つとも酷かったらただの生き地獄だからな
650パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:46:01 ID:HjeKAXlD0
生存競争なんてしてると殺すぞ
651名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:29 ID:MJdE7Gu0O
>>631
>税理士とか会計士とかの資格とって
そういう資格持ちで、大卒
それでいて単純作業がいいって連中だからねぇ、派遣は
652名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:29 ID:yQGfWyWF0 BE:150749524-2BP(100)
切られた人間だからって奴隷労働でも飛びつくだろうなんて、都合のいい求人出してるほうは舐めてるだろ
介護とかもそう、こういうときにここぞとばかり来て下さい!って
困ってる人間に付け込む悪徳商法と一緒だよ
653名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:35 ID:3qohNs9J0
外食産業なんて自分達の労働環境改善が真っ先に求められている業界なのに仕事を選んでいるなんて上から目線で言うんだな。
派遣切りで奴隷がいっぱい来るだろうって期待していたのが思うように来なくて焦っているのか?
どっちにしてもこんな業界に勤めるくらいなら生活保護もらっていたほうがいいと思う。
ブラックの連中に思い知らせるいい機会だと思うけどな。
654名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:47:08 ID:dVbGB4jCO
>>629
ライン工も楽ではないよ。何も考える必要ないけど、秒単位で自分の意思ではなく数時間休みなく動かされ続けるのはきついよ。
慣れてきたら時間計ってさらに作業増やされるから楽というのはない。
655名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:47:36 ID:+5orlmk10
居酒屋チェーンとホームレス、どちらか選べと言われたら悩むなw
こんな大不況なのに人が集まらないのも納得の職場だw
656名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:48:13 ID:7V98wMza0

ファミレスの温めるだけの食材、
食材工場でライン工とか雇ったらムチャクチャ作業速そうだけどな。
657名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:48:32 ID:SuKoxa220
>>637
で、今は何やってんの?

>>650
さっさと警察のお世話になれよw
658名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:48:38 ID:ZFEBVNpKO
>>634
理想やプライドが高いんじゃないの?もしくは視野が狭いか。

何時までも雇われる側にいることもないと思うが。
659名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:48:47 ID:xtg1OkTH0
× 仕事がきついから、人が集まらない
○ 違法な働かせ方をしてるから、人が集まらない

記事は正確に書こうな
660名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:48:50 ID:epUYZcSy0
>>642
仕入れ希望価格をそのままにして?それじゃ仕入れられないよって話だと思うけど…。
661名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:03 ID:LM+RV/OA0
>>652
働き手が無いなら来いと言ってるだけで来て下さいなんてどこも言ってない
勘違いすんな。

向こうだって出来れば無能なんざ来て欲しくねーよ
「仕方なく」ってのを忘れんな
662名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:03 ID:YClaX7XCO
>>627
全くその通り。
特にやる気。
663名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:27 ID:MJdE7Gu0O
>>654
>何も考える必要ないけど
この時点で普通の人間は苦痛だからね
単純作業を全部機械化できればいいけど
664名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:45 ID:X5wZ5CC5O
このスレ、見事に不況の実感がわかないな。
所詮は作られた派遣ブームってところか。
665名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:50 ID:crJRNn2d0
>>656 
そっちにはそっちで既にむちゃくちゃ速い奴がいるからw
食材の加工だとパートのおばちゃんかもしれないな。
666名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:50:31 ID:7BzdIhdB0
>>659
でも、バイトとして普通に今まで高校生とかがやってたことだろ…?
バイトの給料じゃなくて正社員でやらせてくれるってのに贅沢じゃね?
667名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:08 ID:yQGfWyWF0
>>661
働き手がないくせに、偉そうに「来い」だあ?
そんなこと言ってるから働き手がないんだよ
668名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:15 ID:GZs/Kspy0
居酒屋チェーンのバイトより、介護職の方が楽。
コレは断言できる。
給料は少ないが。
669名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:32 ID:U+//8JZW0
店長やってたが、辛かった。

休みが無いとかもあるけど、売上やレジ金が足りないと、自腹強要されたり
給料はそこそこあったけど、毎月5万位キャッシュバックを会社にしていた
ようなもんだな。

ストレスたまるし、疲れる。
休みの日でも携帯電話がかかってこないか不安で休んだ気がしない。

週一でいいから、ちゃんと定休日をつくってほしいな。

まあ、使い捨てだから労働環境改善なんて頭にないんだろうな。
670パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:51:37 ID:HjeKAXlD0
なんで凡下って生存競争するんだろうか
671名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:51 ID:PbfQhv0m0
パワーや瞬発力が必要なものが力仕事と言われるが
長時間立ちっぱなしは立ちっぱなしで体力がいるんだよな、膝腰肩の関節も痛めやすい。

で、給料が安ければ来ないよwそりゃw
672名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:58 ID:06ccKysC0
まあライン工と飲食店従業員じゃ飲食店従業員のほうがよっぽどきついわなw
ライン工なんて場所によっては空想や考え事しながらできるから楽。
673名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:52:38 ID:+LB7R1mJ0
なんでキツい、じゃなくて給料が安いという話が一番最初に出てこないの?
674名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:52:38 ID:4OpBvKju0
>>656
なんかで見たけど食材っつうか弁当とかってライン工じゃないのか
魚型の容器に醤油つめるとか
675名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:52:59 ID:Nav/Z4wBO
>>661
宣伝だよ宣伝
マスゴミが連日報道してるのに乗っかったんだよ
>>662
能力やスキルややる気があっても、ダメな時代なんだよ
もうちょっと世の中を見た方がいいね
676名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:18 ID:X5wZ5CC5O
>>661
ああ、なるほど、ここで文句ばかり言ってる奴の違和感はそこか
677名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:20 ID:ZdB8RUJG0
外食の社員は午前2時とか3時までサビ残が当たり前とか、よく聞く話。
あとサビ残で有名なのは家電量販店。
678名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:27 ID:V+jngkH50
製造業でもただ延々と削ったり曲げたりくっつけたりする1日で覚えられる単純作業と
何百何千とある商品を注文があるたびにそれぞれの仕様に合うようロボットが動くように
セッティングして厳しい検査をしてといった複雑な作業する仕事もある
覚えるのに半年以上かかる仕事でも派遣として時給800円とかで雇うとこもある

ボタンひとつ押し間違えただけで何十万、何百万といったロスが出る工程を
派遣がひとりでさせられたりもする。
679名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:30 ID:LM+RV/OA0
>>667
そういう台詞は引っ張りだこな人材が言うもんだ
落ちこぼれが言ったところで虚しいだけだぞ

募集=誰でもOKと勘違いしてる奴多すぎないか
680名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:43 ID:8yYfBpvX0
サービス残業なしなら、いくらでも応募者いるんだろうけどなw
この間の、福祉の応募がないとかもニュースにしてたけど、
福祉も深夜勤とかバリバリあるのに、安月給で、発展途上国からの出稼ぎ外人
ぐらしか来ないような仕事ばっかり。
681名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:55 ID:3qohNs9J0
>>666
外食はバイトのほうが割高なんだよ。
682名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:54 ID:JvAEqRz/O
24時間営業とかはマジきつかったな
夜中でも電話来るし
683名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:54:38 ID:zq1gYEnm0
>>672
飲食店は飯時以外は手空くことあるし身体的には楽だと思うが
とにかくストレスが半端無いわなぁ
684名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:55:19 ID:crJRNn2d0
>>674
それだってライン工だろうけど、力仕事じゃないから男である必要がないし
食材の取り扱いとかはおばちゃんのほうが慣れているでしょ。
それでも深夜とかはおばちゃん来てくれないから、野郎だろうけどね。
685名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:55:20 ID:uJTQDZLA0
>>681
いざとなったらバイトは逃げられるしな
社員は地の果てまで追われそうだw
686名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:02 ID:0zcSJ76w0
>>669
良く死ななかったなw

20代前半をホイホイ現場責任者に登用する業界なんて
裏返せば、人材なんざその程度の認識でしか無いって事だからな。
それでも入って行く奴が居るから、あの業界はどうにか回ってるんだろうけど。
687パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:56:21 ID:HjeKAXlD0
お前らの書き込みから生存競争の匂いがする
688名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:23 ID:BegH1DIdO
>>28
いつ寝るんだよヴォケ!!w
689名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:25 ID:V+jngkH50
>>666
バイトのように数時間で帰れてボーナスくれるならいいけどな
690名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:42 ID:5p+Q0DjZO
>>673
外食産業にいると、金よりも大事な事が見つかる
691名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:59 ID:+5orlmk10
>>683
モンテローザ系なんかの安い居酒屋チェーンは手が空くことも少ないべ。
692名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:57:14 ID:SuKoxa220
>>670
お前が母親殴るだろ。そういうことだよw
693名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:57:24 ID:8yYfBpvX0
普通の会社は、バイトの方が人件費が安く済むけど、
なぜか社員の方が安く済むのが、ブラック企業の神秘
694名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:57:31 ID:NOGX3o/2O
女に人権や選挙権を与えちゃいけないのがよく分かる。
女ってのは社会性や道徳感というものを持ち合わせていない。
権利・我侭を認めてやると次も次もと際限が無い。
幼稚園児に何でも与えてやってるのと同じ、だから女子供という言葉がある。

通勤には専用車両、力仕事なし、優雅にデスクワーク
結婚すれば税金免除&三食昼寝付き&財産半分付き
優雅にカフェでランチ、それで何が不満なのか浮気SEXやりたい放題
図書館にも専用席、
気に入らない男は「痴漢!&セクハラ!」と声を上げれば抹殺できる特権持ち。
いざという時使うのかと思えば、特権を駆使して冤罪し放題。

こういう自分の事しか頭に無い生き物に、言われるまま権利を与えちゃだめ。
最後は男が生きていけない社会になるよ。
だから長い間、女子供に参政権がなかったんだから。
695名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:57:45 ID:B8alZIlJ0
週休2日で年収300〜400ほどいくならサービス混みで残業100時間ほどでもいいかなとは思ってるが
実際それすら無理なのが外食だよな?
だったら行く気はせんなぁ…
696名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:57:53 ID:yQGfWyWF0
>>679
介護や外食チェーンのような奴隷労働、誰だって出来るだろ
だが、出来るからって、じゃあやりますかとはならない
人間としての尊厳があれば奴隷になどなれるわけがない
697名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:58:26 ID:LnK8QQ340
俺はライン工ではないけど一日8時間の勤務時間中
常に手を動かしてないといけない仕事をしてるよ
まだ始めて数週間しか経ってないからきついけど
慣れれば意外が早く過ぎていくんじゃないだろうか
698パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/02/04(水) 00:58:29 ID:HjeKAXlD0
人間は生存競争するために生まれてきたのではない
699名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:59:20 ID:8S6qRzFi0
派遣て全体の4%くらいだからねぇ・・・
微妙だろうな
700名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:59:35 ID:PbfQhv0m0
>>690
それが、奴隷を雇う為の文句ですか・・?
701名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:59:45 ID:crJRNn2d0
チェーン店系外食ってのは、不景気だろうが好景気だろうが
バブル景気だろうが、昔からこんな感じなんだよ。w
そりゃ景気が良いときのほうが給料は多少は良いだろうけど
労働条件はこんな感じ。
702名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:00:07 ID:YClaX7XCO
>>656
人手は足りてる。
それこそ正社員の人達が夜間のみ週3日とかが多数。
昼間は主婦のパート。

正社員は今保険として夜間に週3日くらいバイトしてる人多い。
企業側も身元確かだし、フリーターと他正社員じゃ
異業種でも仕事の効率が他正社員のが高いから
喜んで雇ってくれる。
703名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:00:26 ID:U+//8JZW0
バイトの方が飲食店は稼げるよ。
それに、休みたい時は休めるし。

都内なら時給1000〜1300円位の飲食店って多いじゃん。

1日10時間で月25日働いてみな。
単純計算で25万くらい。
最近は、バイトでも長時間の場合社会保険加入をさせてるところも
あるから、手取りで20万程度。 
売上とか気にしないで働く分、バイトの方が気苦労しないし、
バイト同士和気あいあいと働ける。

週一で面接とかしながらの働いた方が良いな。
704名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:00:29 ID:lG5aH5qjO
大手居酒屋チェーンの店長やってます。


なんか知りたい?
705名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:35 ID:ThSqOV/d0
>>694
逆に考えるんだ
女の我侭さを利用して労働環境を改善させる武器にするんだと
706名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:35 ID:LM+RV/OA0
>>700
そんな台詞は奴隷みたいに働いてみてから言いな!
707名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:41 ID:uJTQDZLA0
>>704
何年やってる?
精神と体大丈夫?
708名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:44 ID:2W+XIF850
居酒屋の店長をやっているけど
派遣切りにあった人には絶対勧められない、むしろやめた方がいいと言いたくなるわ
一日の平均労働時間は大体14時間、それでいて酔っぱらった客に殴られるわビールぶっかけるわとこんなのが日常
で、客から暴行食らっても本社の指示でお客様は神様だ、店員側の教育をもっとしっかりしろといって絶対に被害届を出させてくれない
出禁にするとエリアマネージャーが飛んできて大事なお客様に対してなんて事するんだと怒られる
休日?一応設定はされているが休みの日でもトラブルで呼び出されてクレーム処理だよ

こんな待遇だから本社HPでいつも店長候補の募集出しているんだけどな
この不景気でも応募すれば余程酷くない限り即採用だぜ?
709名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:02:13 ID:xtg1OkTH0
社員は給料二十数万で、月四百時間以上働かされるからな。
時給に換算すると、バイトの半額とかザラらしい。
710名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:02:42 ID:JvAEqRz/O
バイトが辞めて人手不足だと休みどころじゃないし
店回すのに必死だった。
上司の麻雀とかに付き合うのも辛かった。
若手をわざと追い込んで寝かせないんだよ。
他の店長辞めて一人で二店持った時は地獄だったな。
楽しい事もあったけど
711名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:02:46 ID:Vpfh3Q6/0
奴隷にも選ぶ権利があるのだろうw
712名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:03:48 ID:5p+Q0DjZO
>>700
違うよwww
給料が高くても外食社員はやらないよって意味
713名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:05:07 ID:Vs29wVt30
>>695
不況でも敬遠される業界って事なんでしょうね
ある意味仕事選んでる人間は賢いとも言える

つか、今はまだ失業手当や貯蓄とかあって仕事選んでる人が多いだろうけど
もう2〜3ヶ月したら本当の意味で地獄が始まる

それ考えると選ぶ奴は馬鹿

色々考えるとなにかとややこしい不況だ
714名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:06:31 ID:lG5aH5qjO
>>707
もう6年位かな。

体と精神はめっちゃ元気。ほぼ毎日彼女とセクロスしてます。

逆にこの仕事して体壊した事があんまりない。
715名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:06:45 ID:275+e/cg0
>>704
どこの居酒屋チェーンかヒントちょーだい。
716名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:06:45 ID:pOW8nQCB0
乞食になって死ぬか
過労死するかの違いでしかない
家族がいるなら過労死のほうがいいか保険金でるし
717名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:07:12 ID:+5orlmk10
>>673
安月給の公務員が大人気。つまりはそういうこと。
718名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:07:48 ID:5p+Q0DjZO
>>714
すごいなww
平日は何時間勤務してる?
719名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:08:32 ID:JvAEqRz/O
ウチの会社パートさんが大火傷しても絶対労災認めなかったな
会社とパートさんの板挟みだった
720名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:08:46 ID:o1yCinZP0
長時間勤務がネックで人が集まらないのが判ってるんだったら
すぐに改善すればいいだろに、雇用者側もアホばっかりだな
721名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:08:58 ID:YClaX7XCO
>>708
給料は?
722名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:09:41 ID:lG5aH5qjO
>>715
全国にある。たぶん居酒屋業界3位〜4位だと思う。
一部上場してまだ5年も経ってない。
723名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:10:05 ID:3qohNs9J0
>>713
これだけ悪評高い業界だからね。
これを見よがしに「派遣さんいらっしゃ〜い♪」なんて言ってもハァ?って反応が普通だと思うよ。
外食産業の雇用問題とか見ていた時にシフト表とか給与明細とか親が出して見せていたけどあんなのまともじゃないわ。
724名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:10:13 ID:Eo64OFSX0
女子中学生をガールズバーで接客させたとして、大阪府警少年課と天王寺署は3日までに、
 風営法違反などの疑いで、大阪市北区曽根崎のガールズバー「エスケープ」経営佐野宏之
 容疑者(23)=同市都島区中野町=を逮捕した。

 少年課によると、佐野容疑者は「店に男がいると雰囲気が悪くなる」という理由で、いずれも
 大阪市内に住む17歳の無職と高校2年の少女をそれぞれ店長、副店長にして店の管理を
 させていた。

 2人は「役職を与えられてやりがいがあった」と話しているという。

725名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:12:38 ID:jppv4WdMO
居酒屋のバイト始めて二週間しか経ってないけど、やめたい…
辞めますって言ったらキレられるかな?
726名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:05 ID:jx6feoCZO
仕事を選ぼうが野垂れ死にしようが知ったこっちゃないが、人の払った税金をあてにするなよ
727名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:25 ID:3qohNs9J0
>>704
外食の雇われ店長って人事権や予算配分権みたいな管理職としての権利が無いって本当なの?
728名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:49 ID:lG5aH5qjO
>>718
休みは不定。でも月8回は休んでるから週休2日計算か?

労働時間は平日が10時間位、週末はまともにやると14時間労働になるが(営業時間が週末は長いため)バイトに代わりにやってもらってるから平日とかわらない。
729名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:14:17 ID:crJRNn2d0
>>724
無職少女(17)を店長に雇い入れ、高校2年の少女(17)を副店長にしていた。2人は時給1500円で働き、
「役職を任され、やりがいがあった」と話しているという。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090204k0000m040137000c.html?link_id=RSH02

時給1500円だとよw
730名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:14:26 ID:JvAEqRz/O
店に泊まったり車に泊まったり…
先輩達の離婚率は凄かった(笑)
移動後2年以内に辞めると引っ越し費用請求だし。
逃げる奴多かったわ。
ギフトは買わされるし。
731名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:14:34 ID:JwwzdmI4O
>>717
なるほど。公務員がワークシェアすれば全て解決するね
732名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:15:18 ID:5p+Q0DjZO
>>725
残留を懇願されるに一票

辞めるときの理由はしっかり練らないと、泥沼に
733名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:15:47 ID:YClaX7XCO
>>688
バイトなら夜中1時2時には上がればいい。
夕方から5、6時間だろ。
家帰って寝て職安が開く8時ころ起きれば十分。
職安に毎日通う必要はないし面接やらだって早くて8時くらいからだろ
734名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:15:59 ID:2W+XIF850
>>721
年500
735名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:16:51 ID:BleSJ2NJ0
>>722
きちり?
736名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:17:02 ID:lG5aH5qjO
>>727
人事権をどこまでを言うのかがわからん


予算配分は基本的に前年ベースだから文句の言いようがない。
737名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:17:10 ID:275+e/cg0
>>722
店長の店舗移動とかってよくあるの?
たまに近所の居酒屋チェーンの店長が変わってたりするんだけど、
人によってバイトの質が全然違う。店長がやる気ないとバイトもやる気ないよ。
738名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:17:11 ID:crJRNn2d0
>>728
かなり条件良いな。 続けて出世してくれw
メチャクチャなところ多いんだよ。
739名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:17:53 ID:GobMEeNwO
某大手外食チェーンの

白 木 屋 は

酷いぞ!

社員なんか午後3時から出勤。
んで店が翌午前5時まで。

そっから社員はバイトの時給の計算やらなにやらで昼頃まで店に居ることもある。

もし行く人がいるのならバイトで厨房が一番楽だよ。
あと古株のバイトなんかは店長より偉そうにしてる。
740名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:18:05 ID:xtg1OkTH0
逆に言うと、これだけ異常さが知れ渡ってるのに
いまだに業界が成り立ってる事が凄いよな、ある意味。

労働法制って全く機能していないね。
741名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:18:51 ID:Kxp0aR3gO
店長くらいなったらいいけどな
742名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:18:56 ID:JvAEqRz/O
バイトの人件費抑えろって上からの圧力が凄いから
社員はサービス残業。
同期はほとんど残ってない。
743名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:01 ID:dur+0GE40
日本人の常識

お客様の前で社員を叱らない
744名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:30 ID:Bq6FiOzh0
>>708
バルスwwwww
工場が天国に見えるぜwwwwww
745名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:30 ID:5p+Q0DjZO
>>728
まあまあいいな
746名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:37 ID:Gb8tocYp0
>>740
労働問題は日本のタブーの一つだからな
747名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:44 ID:H7aHVOAk0
「有給」1回取ったら給料が半額になるシステムは、もうなくなったのか?
748名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:20:10 ID:+5orlmk10
>>725
3日で辞める奴も多い職場だ。珍しくないよ。
電話で伝えてそのまま行かないって手もある。社会人としては最悪だがなw
別に不利益があるわけでもない。

引き止められるだろうから、断固辞める決意を持っておくべき。
749名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:20:12 ID:2W+XIF850
>>725
その辛い気持ちはよく分かる
けど本日限りで辞めますというのは勘弁してくれ・・・ピーク時にシフトが一人でも欠けると地獄になるんだぜ・・・?
辞めるなら最低でも二週間以上前に言うのがセオリーだ

居酒屋の店長に取って一番腕が問われるのはバイトの管理なんだよな
店長従業員が店一丸となって頑張れる所は強い
750名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:20:17 ID:lG5aH5qjO
>>735まともにここですと答える必要がないと思うから答えないが、きちりではない。
751名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:20:58 ID:ytdd0HPW0
まぁ、確かに飲食業界は底辺の人材の宝庫だった。経験上ね。
学生のバイトに紛れている正社員はみんなクズばっかだったよ。

30過ぎまでフリーターしてて初めて正社員になったクズ妻帯者(乗ってる車は軽トラ)とか
聞いたこと無いような下流大学を中退して行き先無いから社員になったアホとか(上手い具合に居酒屋脳に洗脳された)
地元のアホ高校卒業してからずっと店でバイトして、
周りが就職って時に、スキルの無さから人生詰んで社員になったバカとか。

ほんと、クズの多い業界。大卒様はとりあえず選ばない職種だよね。
派遣はどうせクズの集まりなんだから、キツイとか言ってないで、社員教育で洗脳されて一生従事してろカスが。
大卒様は、お前らがキツイって言ってしなかった勉強とか就職についてのスキルを磨いたから仕事が選べること忘れんな。
752名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:20:59 ID:INh9mygE0
病気でもないのに働かないで生活保護もらってる人たちには、強制労働が必要だな。
753名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:21:36 ID:IzoChUUE0
ホームセンターで働く俺としてはこーいうものを見ると微妙にムカつく
754名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:16 ID:3qohNs9J0
>>736
人事権は自分の裁量で採用をしたり昇給を決めたり申請したり労働時間の管理配分をしたりして過労働を防止したり。
予算は自分の店舗で必要な経費を自分の裁量で決定できたりすることかな?
会社が管理職に監督者責任を追及する時にはこの権利の有無が問題になったと思うんだよね。
755名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:23 ID:YClaX7XCO
>>734
別に悪くないんじゃないか?

前に運輸業界あげてた人が居るが、拘束時間は長いし、休みはないし給料激安でよっぽど居酒屋のがいい。
756名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:29 ID:hqCDtTUNO
なんにしても向き不向きがあるからな
派遣やってた連中に向いてる仕事なんかねーよって話
757名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:39 ID:lG5aH5qjO
>>737一応会社は考慮してくれる。

いきなり関東から関西に行けは移動願いをださない限りありえない。

でも同じエリアでの移動はたまにある程度。

多い人で3年に一回位。
758名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:40 ID:/p1izxYo0


もともと根性のない、根気のない役立たずが、派遣という仕事をやってたわけで。

安いラーメン屋に行って、高級料理を注文してるようなもん。

ゴミ売場にはゴミしか売ってない

759名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:23:53 ID:dur+0GE40
どんな苦も
その先に楽が感じられるから
がんばれるんだけど
楽がピンハネされちゃう奴隷搾取システムなんだよね
それが問題

飲食業は分断統治のシステムも採用してるからね
つまり、社員とバイトをお互いに敵対させるというシステムw

これはなにげに飲食業経験者なら薄々気がついているのでは?
760名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:24:05 ID:BleSJ2NJ0
>>750
なんかレスが律儀でワロタ
一気に高感度アップ。

今度お店いくからヒントちょーだい
761名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:25:04 ID:5p+Q0DjZO
いきなり電話でさよなら

これが業界の実態だよ
三行半突き付けられるのがデフォ。むしろまともに対応してたら抜け出せない
762名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:26:36 ID:YpIxrDYX0
子どもだったころ、こんなにあからさまに、
奴隷身分、二級市民という社会的地位が
復活するとは思わなかった。

奴隷にならずにすんで、良かった。。。
763名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:27:00 ID:dur+0GE40
お酒は脳を溶かすんでしょ?
タバコの副流煙の弊害は言うまでもなく。

そもそもそんな人間の依存性をあてにした
娯楽?嗜好品産業なんて
まるごとなくなったって
なんの問題もないのでは?

お酒でストレス解消なんて
錯覚だってば。苦しみに苦しみを加えてるだけなのに。

働いてる社員もバイトもモチベーション低下するのは当然。
社会に貢献してないんだから。
764名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:27:48 ID:lG5aH5qjO
>>754

お蔭さまで全部やらせて頂いてます。
765名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:28:49 ID:YClaX7XCO
>>752
障害者や治療中で働けない人以外は支給するなら
労働というか対価として仕事させるべき。
766名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:28:59 ID:z1NT8pRB0
びっくり 害食産業の待遇って、もう犯罪じゃない
背筋が凍る 地獄 そりゃ、食の安全どころの騒ぎじゃないな
767名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:29:00 ID:+JIqLJ9p0
富士ハウスクビになった馬鹿どもが奴隷仕事してくれるから大丈夫だよ
768名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:29:16 ID:EELnSVZP0
外食産業って自動車のラインよりきついの?
769名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:30:02 ID:lG5aH5qjO
>>760

関西発祥のチェーン店です。
770名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:30:15 ID:dur+0GE40
>>564
そうなっちゃうと
まともな仕事につくための適正が
獣性>人間性
になっちゃうという罠

そして結果として、お互いに損をするという罠。

まともな人間があって、まともな仕事が産まれる。
勘違いしちゃだめだろう。

あんたの発想は、
単にまともな人がつくったまともな仕事を
どんどん食いつぶして、まともじゃない仕事を増やしていくことに
加担していくだけになる。
771名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:30:49 ID:2W+XIF850
>>755
某鬼飛脚に比べたら確かに環境は恵まれてるとは思う
しかし居酒屋は精神的なダメージがきつい
さっきも言ったが酔っぱらいにいきなり殴られる、ゲロぶっかけられる
店内で警察絡みの事件になるまで発展したら閉店後、警察署へ行って事情聴取を受けたりで
一日の労働時間が24時間とかになるんだぜ?
それが月に数度、年末年始に至ってはほぼ毎日だ
そんなのもあってかバイトにまで「店長毎日こんなので大変でしょ、何かあったら前もって知らせるんで事務所で寝て下さい」と言われたりするんだ
772名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:30:55 ID:3qohNs9J0
>>764
それだったら環境的にはいいよね。
今外食で一番問題になっているのはそういう権利無しで店長にして責任だけを押し付ける構図なんだけど他の店舗の店長も
同じようにちゃんとした扱いで雇用はされているの?
773名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:31:10 ID:crJRNn2d0
>>768
自動車工場のライン工なんて天国w
774名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:32:58 ID:+5orlmk10
>>768
外食産業つっても色々だけど、大手居酒屋チェーンとかはそうだろうね。
自動車のラインはキツイつっても、まだ人が集まるだろ?
775名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:05 ID:dur+0GE40
>>553
行くとこまでいくだろうね、このままだと。

働いたら負け(生活保護へGo!)

法律を守ってたら負け(刑務所へGo!)

生きていたら負け(あの世へGo!)
776名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:25 ID:JvAEqRz/O
現場は地獄

本部はわからんが
777名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:28 ID:XI+Yhuz/0
続けられないような仕事に無理して就いたって仕方が無い。
778名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:38 ID:nu16PW1KO
おれは普通の会社員なんだけど居酒屋の店員はカワイ子ちゃんが多いから、会社が倒産なりしたら余裕で居酒屋店員やってみたいんだけど
こんな考え方はグタグタに潰されるほどきついのかい?
779名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:47 ID:YClaX7XCO
>>759
ピンハネが問題か?
仕事探してマッチングさせて、アフターフォローする対価として当然だと思うよ。
現に奴らは派遣会社クビになったら自分で仕事探せないじゃん。
780名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:34:17 ID:5p+Q0DjZO
>>768
やってみる他ない

俺は弁当のラインの方がキツかった。ただ長期的、精神的にやばいのは外食。

毎日夜帰り道に、カンジュースを十本飲んでた最後の頃はやばかった
781名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:34:22 ID:3qohNs9J0
>>766
それが派遣問題の勃発によって切られた派遣を受け入れるいい業界・・・みたいな扱いになっているから笑っちゃうんだよ。
それで来なきゃ選り好みをしているって・・・
782名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:35:31 ID:dur+0GE40
まぁ結論としては、
おまえらみんな自炊しろってことだよ。弁当つくれってことだよ。
贅沢するな。自立しろ。

他人に頼れば、メラミン入れられたり、
不衛生な食器であったり
店内でレイプされる可能性だってあるんだよ

外食はお茶くらいで十分だな
783名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:36:45 ID:crJRNn2d0
>>778
この業界は昔から、労働条件無茶苦茶の無法業界。
何で黙認されているか知らないけど。
アカい人たちも何も言わないよな。 お仲間がこの業界を牛耳ってのか。
784名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:36:55 ID:JvAEqRz/O
過労死ライン超える残業は
厳しく規制して欲しい
785名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:37:12 ID:kmz6vYsV0
外食きついとかみんな言ってるけどなんで余裕を持って人雇わないの?
786名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:37:12 ID:b60/55fw0
しかし日本はどこ行っても仕事キツいけどね。


それはそれで問題なのは確かだが…
787名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:39:02 ID:pDS9174jO
キツい仕事はやらない…なんでこんな乞食に生活保護が支払われるんだか
788名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:39:37 ID:x7lJrIjhO
ありとあらゆる(ry看板の塗装が一番きつかった
半年たたずに中毒になって倒れた
789名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:39:54 ID:X5wZ5CC5O
寄生虫にとって、なにかしらが職があると、世話になっている人への体裁が悪いようだ
790名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:02 ID:uEcbyqbz0
>>787

ヒキコモリのおまえが言ってもなぁ・・・

791名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:20 ID:BegH1DIdO
>>733
マジメなんだな。
もう釣られんなよ。

俺様は女の親がカネ持ってるから、無理に就活する必要無いんだ♪

元占有屋
792名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:28 ID:kmz6vYsV0
なんか日本って悲惨だよね
資源も何もない人口大杉てみんな一日十何時間働いて満員電車だし
こんな悲惨な国ないね
793名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:48 ID:+5orlmk10
>>775
>法律を守ってたら負け(刑務所へGo!)

一日8時間労働。残業なし。土日休み。手間暇かけたうまい食事。規則正しい生活。
19:00〜21:00はテレビ見放題。本も割と読める。失業不安なし。

奴隷労働してる連中に比べたら、悪くない生活だとも思うw
794名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:51 ID:xtg1OkTH0
本当にどういうカラクリで、この異常な働かせ方を
スルーしてもらえてるんだろうね?
795名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:40:59 ID:UnQcGdAo0
あたまの良さそうな居酒屋の店員をみたことがない
796名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:41:07 ID:5p+Q0DjZO
>>785
人件費がな…

二十四時間なのに少数で戦う日々
797名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:42:17 ID:xlxMnRZG0
手の爪に糞が詰まってる奴が外食チェーンなんかやっても
大丈夫なのか?
798名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:42:36 ID:fYDgmz//0
これまで中小にいて、最近転職成功して超一流企業に入ったけど、そうかこれが大手なんだと、入ってはじめて実感した。
余裕があるのか、皆他人にものすごく優しくて寛容で、なおかつすごい有能。で、夢がでかくて、前向きでモチベーションや知識欲が高い。
取り巻く環境って、場によってほんとに違うから大事だって思った。

中小では女子同士の微妙な牽制とか、上司が雑誌読んでさぼってたりとかあったけど
今のとこではそういうドロドロもないし、上司は皆実年齢より10歳くらい若く見えてキラキラしてるし、上に行けば行くほどバリバリやってる。
皆頭良くて性格もいいってすごいわ。福利厚生至れり尽くせりだし大手すごい。
正直びっくりした。
799名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:42:38 ID:lG5aH5qjO
>>772

もちろんです。

ただ若い店長(日が浅い店長)はどうすればいいかわからない所があるので上司なりエリアマネージャーなりに相談して決めてます。
800名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:43:09 ID:UBxecqGrO
キツくないお仕事探そうね
801名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:43:20 ID:JvAEqRz/O
社員が好きで休みを取らないなんて平気で言う業界だよ。

休めるだけの人件費よこせって
802名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:43:35 ID:f8AzvGxl0
年収二百万で月二百時間残業で過労死した三十代のファミレス店長のニュースを忘れるな
803名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:44:09 ID:YClaX7XCO
>>771
飛脚やヌコは業界では天国だよ。
今のところ給料のカットなんかもないし、労働時間も規定内。
地獄は大型で週1休みで17、8時間と20時間(下手したら寝れない)がほぼ交互で、
手取り23万、寸志夏冬5万。
804名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:44:11 ID:uEcbyqbz0
一部上場企業の課長職な俺だが

 学生時代にやった居酒屋の皿洗いに較べたら 今の仕事なんて屁だと思う まじでw
 尊敬するわw

805名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:44:44 ID:3qohNs9J0
>>794
店長=管理職っていうのが免罪符みたいな感じで今でも係争中のやつはそれで突っぱねているよね。
「契約」社員の店長とかどう考えても体制側じゃ無いだろうと思うんだけどね。
806名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:44:51 ID:kmz6vYsV0
>>796なんで人件費そこまでケチらなきゃならないの?
807名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:46:44 ID:s1wy/m1Q0
762 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2009/02/03(火) 23:48:58 ID: +0H38krB0
聞いてくれよ
うちんとこの事務長
療養型勤務の正看護師が欲しいのに、なかなか応募が無いという事であろうことかわざわざ準看護師のしかも53歳を正職員で採用しようとしてる
60歳定年のうちの職場に53歳の採用・・・バカじゃないか?、うちの事務長

763 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2009/02/04(水) 01:01:04 ID: WeUj7ssM0
>>762
世の中みんな失業中という時代に、看護師と介護士と接客業と
農家と漁業と林業だけは激しく人手不足なんだよな
808名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:46:54 ID:dur+0GE40
数年前じゃありえない客が増えたって
飲食関係の仕事をしている奴に聞いたことがある
客の質の低下が一番のストレスになってそうだ。

昼間は、声がやたらとでかい日本語のイントネーションの
おかしな主婦が急増中で
ヒステリックなクレーマーも増えた

夜は、ユトリ世代の学生たちがありえないトラブルをおこす。
彼らのトークを聞いてると、なるほどユトリ世代だそうです。
語彙力が貧弱なのがよおくわかるそうな。

客で一番扱いやすいのは、おとなしい男性の一人客だそうだ。
809名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:48:09 ID:PD/tKTNbO
やらされるのは、バックヤードだから、キツイ・汚い・気分が悪くなるの新3Kだからなあ。
810名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:48:09 ID:t5GVNZWr0
これじゃ仕事なくて当然だわw
811名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:49:39 ID:YClaX7XCO
>>791
(´・ω・`)ショボーン
812名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:49:46 ID:98iClqs30

楽な仕事なんてそうは無いのに… 何、我儘言ってんだかなぁ 
一つの仕事も頑張れないようでは、どの職種でも一緒だな

頑張る人は、どんな仕事でも頑張るもんだよ

好きでやってる仕事や趣味と仕事が合致してるなんてごく一部の人間だし
多くの人は、嫌でも辛くても食うために仕事してるということに気付けよ

そして、誰か一人でもいいから他人に認められるぐらい頑張ってみろよ
お前らの頑張ってるって言うのはオナニー程度でしかないんだよ

傍から見れば頑張ってるうちに入らない程度だってことだよ…
813名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:50:03 ID:5p+Q0DjZO
>>806
まず品質は落とせない、あと光熱費は節約、残るは人件費。

元々不安定な業界の上に不況だから、絞らなきゃいけなくなってる
814名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:50:22 ID:crJRNn2d0
外食でもバイトなら時給が良ければ、別にやればいいけどな。
忙しいときは殺人的に忙しいけど、暇なときは暇だし。
何より時給で貰うだけだから問題ない。
815名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:50:23 ID:YYP/bFyf0
経験者の俺から言うと
飲食店の社員はガチで奴隷
時給900でバイト雇っててもどんどん仕事きつくて辞めていくのに
社員はそれの穴埋めをサビ残でしないといけない
816名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:51:12 ID:ZzhYIo310
今こそ自殺を合法化するべき
817名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:51:20 ID:uEcbyqbz0

 学生時代、土方もやったし手積みのトラックも乗ったしいろいろやったけどな
 二日で辞めた最短記録は居酒屋の皿洗いだったわw

 土方のほうがよっぽど楽だわw
818名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:51:30 ID:dur+0GE40
>>694
でもそのシステムの中で
最上位にいるのは男だからな。

数パーセントの上位の男たちが
あらゆる富を独占するシステムになってるんだよ。

今の女は底辺は男より高いが
上限は男より低い。

今のような不安定な世の中では、女の方が安全なのは確かだけどな。

間接的に弱い立場の男たちを
叩きのめしているのは、
その女たちを支配してる一部の男たちのオカネ
819名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:52:39 ID:7DV9jQHq0
高学歴軍師希望のニート動画はまだですか?
820名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:52:56 ID:crJRNn2d0
>>816
今も別に違法ではないが
他人の自殺を手伝っちゃ駄目だけど
821名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:53:13 ID:JvAEqRz/O
最小人数で走り回らないと目標達成できない。
現場は人手不足なのにバイトは増やせない。
働いたら負け、は現実になるんだろうな
822名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:54:33 ID:YYP/bFyf0
>>821
×働いたら負け、は現実になるんだろうな
○まさに働いたら負け。
823名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:54:33 ID:3qohNs9J0
ある意味結婚も出来ないで過重労で一生を終えなきゃならない社会構造はおかしいけどな。
月100時間を越える残業で年収300〜400万じゃどうしようもないだろ?
それでモチベーション上げろっていうのが無理な話じゃないかな?
824名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:56:11 ID:X5wZ5CC5O
ま、本当に働きたいと思ってるやつは、メディアやここで言い訳を探してるニートに騙されない事だな
早めに行動しといた方がいいよ
825名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:56:39 ID:OmvujMbV0
同僚や上司が片言の日本語をはなすシナチョンばっかりな職場に
いきたいとおもう日本人がどれだけいるか?
ただでさえキツイ立ち仕事の上、酔っ払い相手の接客とダブルパンチ。
もちろん安月給。
せめて休日が満足に取れる態勢なら続けられる人もいるだろうが
こんなんだから人は慢性的に足りず、風邪をこじらせても休めない。
そして生命の危機を感じてまた人が辞めていく。

悪循環とはこのことで

826名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:56:53 ID:iv2S8gCF0 BE:1360725067-2BP(4100)
>>808
オレも回転寿司チェーンのお店でバイトしてるけど変な客は多いね

1 団塊世代以上のおっさん
2 小学生以下の子供を持つおばさん
3 4名以上でくる低脳そうな学生

騒ぐのはこの人たちが大半
827名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:57:26 ID:+4KORQqx0
サービス業の正社員だけはならないほうがいい
労働単価がバイトと大して変わらんなら
休めるバイトの方がマシ
828名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:58:05 ID:JvAEqRz/O
大きなチェーンでも組合無い所多いし。
組合あってもマックみたいな例もあるが
829名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:59:17 ID:uEcbyqbz0
>>824

数々のバイトと今は一流企業の課長やってる俺からしたら

おまえみたいに居酒屋の皿洗いのどこが気に入らないとか世間知らずな事言ってる
おまえみたいなヒキコモリがいちばん笑えるわw
830名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:59:53 ID:QkdSryEq0
今までで一番キツくて死ぬかと思ったのは、夏場の道路の白線引きの補助だったけど、
やってて、俺ってバカなんだなって思ったのは外食系だったわ。
831名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:00:37 ID:98iClqs30
拘束時間が長ければ重労働? 拘束時間だけでは何とも言えないところだな
本当に体力的に厳しい仕事もあるかもしれないけどね

年収が300〜400万だから働かない? 馬鹿言ってんなよ 食う為だろ

モチベーションが上がらない?君らみたいなのはきっと何やっても不平不満ばかり言って上がらないよ

だから駄目なんだ
832名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:00:52 ID:z1NT8pRB0
希望や期待を初めから放棄して働かなきゃつとまらないなんて仕事、残酷すぎ
生きてる甲斐がない
833相馬小次郎平将門:2009/02/04(水) 02:01:25 ID:17n9/bEj0
働いている人が、こんな夜遅くまで、起きているはずがない。
834名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:01:39 ID:6w8OJfCz0
係わり合いになりたくない人が増えてるのに
人とかかわる仕事なんて自殺行為だろw
835名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:01:50 ID:dur+0GE40
>>>708
お客様は神様だ!の考え方って
経営者が従業員を搾取してることに
気づかせないための目くらましなんだよ

でもあれだけの酷い待遇なのに
お客には敬語でちゃんと愛想を保ち、公私混同しない
日本人の労働者はすごいと思う。

この前、ラジオ聞いてたら、
イギリスから来たロックバンドがゲストで出演してて
日本の印象を聞かれて

飲食店の店員がみんな愛想がよくてしっかり仕事をしてることを
指摘していた。
俺たちの国では、そういう場所で働く奴らは
みんなお客に自分たちの不遇を訴えて八つ当たりしてくるものなんだよ
だからすごいよ、日本人は。

ってなことを言ってたよ。外国でなんでチップが必要なのかがわかったような気がする。
836名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:02:38 ID:REZCC6CUO
外食のバイトはやったことあるが、工場の単純作業なんかよりよっぽどよかったな。
工場は「これをあと一週間やったら気が狂う」って思った。あと、休憩時間が多すぎる。
837名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:03:25 ID:kRPPOBjWO
危機感無いのな、この人ら。
838名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:03:37 ID:5p+Q0DjZO
脳内で語る、それが2ちゃんじゃね?
839名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:03:47 ID:6w8OJfCz0
>>836
外食は1日で気が狂うと思って辞めていく奴が多いよw
840名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:03:50 ID:tArYI326O
>>833
サービス業の俺は平日休みだよ〜。
まぁ俺みたいのばっかではないだろうけど。
841名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:04:36 ID:3qohNs9J0
自分は会社行くのが面倒で辞めたクチだからなぁ。
1日の半分くらいは寝て過ごしているし朝起きて仕事が無きゃそのままお昼ね。
今のところ食ってそこそこ遊んでくくらいの実入りはあるから生きているけど過重労働するくらいなら死んだほうがいいなぁ。
大体この国で金のある奴らって働いていないぞ。
昼間から「ひま?」なんて電話掛けてくる連中ばかりで働いたら報われるなんてありえないと思うけどな。
842名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:04:55 ID:JvAEqRz/O
気合いだか根性だか知らんが離職率高いのは事実。
残る人の事考えてくれ。
結局俺がシフト埋めるんだから
843名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:04:55 ID:uEcbyqbz0
>>836

ぬるい外食だなおいw  駅前の居酒屋やってから言えボケw
844名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:05:03 ID:98iClqs30
>>835
店員の態度が悪くて、愛想のない店に誰が行くんだ?

で、誰から給料もらうんだ?
良く考えてみたほうがいい
845名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:06:06 ID:6w8OJfCz0
>>840
労働者の1/3はサービス業従事者で平日休みなんだが
もう日本は週休2日どことか土日という概念時代が崩壊してる。
サービス業と関係が密な広告会社も土日営業のところ増えてるし。
846名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:06:14 ID:s0ywSiFGO
俺は三月末の入社式までニートライフ
847名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:07:34 ID:T3YkZkrk0
宣伝のつもりが評判下げた格好になったな
848名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:07:47 ID:+5orlmk10
>>812
居酒屋で頑張れる根性があったら有用な資格や公務員試験なんか楽勝だと思うわ。
ストレスのない場所で8時間を半年、努力すりゃいいだけなんだから。

努力は重要かもしれんが、新興宗教の修行みたく努力の方向を間違ったら
身体と精神がボロボロになるだけ、みたいな。
849名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:28 ID:REZCC6CUO
>>843なんで罵倒されなきゃいけないんだ?
どこの外食で働こうが勝手だろ
おまえならどこだろうが1日で逃げ出すがな
850名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:28 ID:swpq8PtB0
>>835
そろそろ日本でもチップの導入を考えた方がいいかもわからんね
851名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:39 ID:2W+XIF850
>>808
客はおかしくなってるよ
ちょっと前はどれだけ酔っぱらっていてもセーブさせるべき所はセーブするって人ばかりだったが
最近の客の荒くれぶりは酷い

個室で客が帰ったからバイトが後片付けしに行ったのだが
すぐに凄い形相で戻ってきて俺を呼ぶんだよ
で、行ってみたら唖然としてしまった
テーブルがひっくり返って室内は食べ物や様々な食器の破片でぐちゃぐちゃ
メニューやナプキンはビリビリに破られて紙吹雪みたいに床に散乱
壁を見ると様々な食べ物や飲み物のシミ・・・
正直泣きそうになった
852名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:09:45 ID:pLyJLIbwO
サービス業だからって必要以上にへりくだらなくてもいいと思う
853名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:10:06 ID:uUchrXWo0
>>835
確かに日本のスタバの店員なんて本国以上の賢さだし、
神レベルのコーヒーを間違えることなく注ぎまくる寿司職人に近い職人芸だとおもう。
でも、サービス業は客のために仕事をしなくなったら本当の奴隷労働になると思う。
854名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:10:25 ID:JvAEqRz/O
そろそろ危ない会社も出てくるんじゃ?
現金商売だからしぶといかな
855名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:10:37 ID:BegH1DIdO
>>811
俺様は所詮ヒモだw

カネが無ければ有る奴から上手に搾取するだけ

勿論それなりの事はこなす

政治屋の娘をコマせば無茶しなければ充分暮らせるよ

手首足首までお絵描きしてるから政治屋の跡継ぎにはなれんがw

秘蔵で終わる秘蔵っ子ってヤツだw

寝る。
856名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:11:04 ID:uEcbyqbz0
>>849

工場の単純作業こそ楽勝だろ 頭空っぽにして同じ作業やってりゃいいんだからよ

 単純工場労働より楽なぬるい外食くらいでいい気になるなよボケw
857名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:11:44 ID:TvfDC9vS0
あまり規模の大きくない個人の料理屋の口でも探した
方がよいよ。技術も身に付くしさ。
給料は安いのは変わらないけどな。
858名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:12:08 ID:z1NT8pRB0
ひとつ質問だけど 外食産業の方、そんだけきつい仕事なのに続けてる理由は何ですか?
859名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:12:28 ID:6w8OJfCz0
居酒屋で客のゲロを毎日拭く仕事してれば3日で気が狂うよ
860名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:12:33 ID:X5wZ5CC5O
>>849
働かない理由を作るには、ブラックじゃないと困るんだよ
人には向き不向きがあるんだから、やってみなければわからないだろうに
やる前からうだうだへりくつ並べるところが、まさに寄生虫的な発想
861名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:20 ID:98iClqs30
>>848
>身体と精神がボロボロになるだけ
ここまで頑張れるやつなら、普通の知能・感性があればそれなりの人材にはなるだろうな

大して頑張りもしないうちから、こんなんじゃ頑張れねえみたいなこと言う人間が多くなってきてる
862名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:24 ID:2W+XIF850
>>858
俺が辞めたらこの店はどうなるんだ・・・と考えたら辞める気すら失せてしまう
例え雇われでも店長というきちんとした立場に就くと責任感ってのが無意識の内にすり込まれてしまうんだぜ・・・?
863名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:43 ID:5p+Q0DjZO
>>858
タイミングがない…

次が探せないんだ;;
864名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:48 ID:uEcbyqbz0
>>858

だから二日で辞めたって言ってるだろ  土方はちゃんと契約半年、トラック手積みもちゃんと半年

 鋳物加工工場もちゃんと半年やって、今は一部上場企業課長の俺がなw
865名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:55 ID:crJRNn2d0
俺は派遣村の映像とか見て、お前らふざけるなよと思った質だが
それでも外食チェーン店の店長・社員だけは止めておけと言いたい
866名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:14:56 ID:/pvBh0dg0
国民には生活保護を受ける確かな権利があります
生活保護より低待遇、非人道的で劣悪なワーキングプアの仕事を安易に選び
労働者を奴隷のように扱うブラック企業に栄養を与えてのさばらせてはならない
生活保護を受けてまっとうな仕事を探しましょう

年収400万円以上に相当する生活保護者の生活実態
★生活保護者の受けられる特典
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 放  送→ NHK放送受信料の免除
> 交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
> 衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 
> 教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
生活保護受給者の特権 http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護が通った例 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
生活保護 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
867名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:15:33 ID:dur+0GE40
>>844
卒業旅行で仏に行った時
ありがとうございますどころか
喧嘩ごしの店員とかいたぞ
あんまり海外行ったことないけど
一般大衆向けのお店の店員の態度は、日本は世界一だろ
868名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:15:35 ID:s0ywSiFGO
>>856

分かったから落ち着けよ、おっさん
869名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:16:04 ID:JvAEqRz/O
ヤクザに絡まれた時はマジきつかったなぁ

お客様が良い人ばかりって有り得ないけどね
870名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:16:52 ID:98iClqs30
>>859
その程度で気が狂うって?

だから駄目なんだ
871名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:17:40 ID:/pvBh0dg0
年収400万円以上に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて
鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的な職場に勤めるのは即刻やめなさい
自分にとっても、社会的にもその行為はプラスにならないのだから

なぜ生活保護で得られる額より劣悪な待遇の雇用がのさばり続けるのか
ワーキングプアの待遇で働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
非人道的で劣悪な雇用が生き続ける
皆がそういった非人道的で劣悪な職を選ばず、
生活保護を選べばブラックな雇用では人が集まらないと企業が判断し
結果、待遇を上げざるを得なくなる
非人道的で劣悪な職を選び続けるかぎり、ブラック企業は栄え続ける

非正規社員を叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある

生活保護を受けてまっとうな職を探そう
キツくて危険な職に見栄で就いて、生活保護よりずっと劣悪な待遇、年収で暮らし
それで鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり手や腕を失ったり死んだりするのは馬鹿げている

生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
年収がいくらだと「経済的貧困」? - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1947821.html
生活保護申請 ホッと/共産党など支援 「非正規切り」労働者12人/名古屋 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-22/2009012201_03_0.html
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル http://www.amazon.co.jp/dp/4495568612/ 【合計1500円以上で送料無料になります】
人間として最低限の暮らしを手に入れるため、ネット、書籍などでしっかり知識武装しましょう!図書館なら無料! 生活保護 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
872名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:17:52 ID:swpq8PtB0
>>870
そういうお前さんはどういう仕事をなさっておるのか
873名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:04 ID:crJRNn2d0
コピペうぜえよ
874名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:26 ID:JvAEqRz/O
辞めても外食にいた人間を雇う企業はない!
と上司に刷り込まれてます
875名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:33 ID:oD3dHVW+0
みのもんたなんかも言ってた、なぜ働かない?って言うけど、
今現在ある求人って、男子一生の仕事なのか?って疑問があるから
踏ん切りつかないんじゃないのかな。
外食しかり、ヘルパーしかり・・
これで50過ぎや60まで出来ると思う?
仮に正採用されたとして、キャリアパスもあるんだろうけど、それなりに狭き門だろ。
店長や幹部候補生、介護福祉士やケアマネなんかを経て出世っていう道のりだと思うんだけど。
上っていき続けなきゃ将来まともな収入や立場が得られない職ってのは
就くのに勇気が居ると思う。
876名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:56 ID:uEcbyqbz0
>>870

おまえみたいな奴に限って レスに仕事の経験話が皆無なんだよな? ヒキコモリw
877名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:57 ID:6w8OJfCz0
そもそも海外の一般的な外食は、バイキング形式かプレートに乗せて会計する形式のところがほとんど。
ウエイトレスなんて高級ホテルにしかいないよ。
878名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:58 ID:3cv9DS6W0
仕事がキツイ以上に給料安いだろ、外食は。割りに合わん。
879名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:19:18 ID:5p+Q0DjZO
三日?こちとら四年間ゲロとトゥギャザーしてんだ
(´・ω・)
880名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:19:20 ID:98iClqs30
>>867
話は分かるが、ここは日本だからなぁ

日本人を相手にしないでいい国にでも行くしかないね
881名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:19:24 ID:BPAkD4aB0


「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
882名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:20:06 ID:c8ghmcpv0
パチ屋行けよ
時給1200円は最低ラインだぞ

月20万は稼げる
883名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:20:16 ID:crJRNn2d0
>>874 精神的に追い込んで、逃げ道をふさぐカルト宗教みたいな手口だなw
884名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:20:22 ID:2W+XIF850
>>859
ゲロは日常茶飯事だからいいとして
最近は若い母親が食べ物を扱う店で店内に中身が詰まった紙おむつをこっそりテーブルの見えない所に捨てていくんだぜ・・・?
885名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:20:29 ID:REZCC6CUO
>>877海外って広すぎるな
どの国だ
886名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:20:46 ID:2YSozTlN0
酔ったお客が自分で割ったグラスを素足で踏み抜いた時の惨劇が忘れられない
887名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:22:54 ID:s0ywSiFGO
>>875

しかしそういう職が衰退すると世の中回らんからね
派遣村まで行った奴は夢とか理想を語ってる場合じゃないんじゃないかな、最低限の衣食住ができれば
888名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:23:35 ID:JvAEqRz/O
よそのチェーンに転職しちゃダメってウチの会社だけかな?
法律的にはどうなんだろ?
889名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:23:46 ID:dur+0GE40
>>853
>でも、サービス業は客のために仕事をしなくなったら本当の奴隷労働になると思う。

確かにそうなんだよね。お客様は神様だって考え方も方便として受入れて
やってくことで、なんとか、仕事の中にやりがいとか向上心とか
見いだせるし、ほんとうに、どんな仕事でも無心に没頭してる人は
神々しかったりして、、、

自分の心の持ちよう、働き方の意識次第で、奴隷にも神にもなれるのかもしれない。

>>850
外国と同じように格差社会なのであれば、
自然とそうなる道理ではあるけど、日本は特殊だからね。

俺は飲食店の店員に対しては、とにかく敬語で丁寧に接しようっていつも思ってるけど。

最近、店員に対してタメ語の若い奴とか増えてないか?あれは聞いてて不快だ。

890名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:24:40 ID:98iClqs30
>>872>>876

今は一部上場企業の営業。学生時代はバイトもさんざんやった。

居酒屋、荷揚げ、冷凍肉の積み下ろし、家具の配達、ガードマン、スタンド、コンビニ、家庭教師・・・

バイトは女の子のいないような肉体労働系が多かったかな 時給がいいからね

891名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:24:41 ID:pLyJLIbwO
>>875
資格を取るなり転職活動なりするにもとりあえず金はいるわけだから
何でもいいからまずは働けっていう意味で言ったんじゃないの?
別に一生の仕事にしろとかってことじゃないよ
まあ外食とかで働けば転職活動なんかする時間も気力もなさそうだけど
892名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:24:45 ID:5p+Q0DjZO
たまには外食のいいところも上げようぜ

…………………………。
893名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:24:57 ID:R0A+TEnz0
>>887
まあそれはそうだが、誰しも3kなことやりたくないのは確か。
894名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:25:05 ID:w6W08kdK0
FC店長が欲しいだけなんじゃねぇの
895名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:25:22 ID:a1SfgfZq0
>上っていき続けなきゃ将来まともな収入や立場が得られない職ってのは

いや、当たり前だろ。高度経済成長期ならともかく、
淡々と仕事をこなして毎年毎年給料や役職が良くなるわけ無いじゃないか。
896名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:26:07 ID:zpYdgkna0
>>887
>派遣村まで行った奴は夢とか理想を語ってる場合じゃないんじゃないかな、最低限の衣食住ができれば

その考え自体がブラック企業の経営者と同じだよ
他人の足元見て安く買いたたこうとするのな
誰だって安定して続けられる職に就きたいだろうよ
897名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:26:27 ID:J2FNcPxHO
外食チェーン店の労働環境は本当にキツいよ。
高校時代のバイト先の店長が飛び降りたし、
2人ほど心と身体を病んだ人も居た。

まぁ楽なポジションもあるみたいだが、
ほとんどが身内かコネ入社の奴が占めてる。
898名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:26:44 ID:6w8OJfCz0
>>888
辞めた時点で前の会社との契約はすべて無効になる
899名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:26:52 ID:dur+0GE40
>>851
客のマナーが特ア化してるよな…

セルフサービスのところが今増えてるけど
フリードリンクとか
あとブザーで呼び出すとか
あれって店員からしたらどうなの?
逆に負担になったりするの?

>>856
村上春樹の小説にでてくる
カツラ工場思い出した
900名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:27:02 ID:uEcbyqbz0
>>890
 羅列しただけで
具体的な仕事の経験ネタはやっぱり無しかよw ヒキコモリw
901名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:28:12 ID:hxjOf3mt0
派遣切りとか、未だに信じてるのか?
×まじめに働いているのに、派遣の仕事を切られた。
○だるいと休む。怠ける。嫌になるとすぐ辞める。仕事なんてしたくない。
まー、あれだ。分かりやすく教えてやると、派遣村とか人間のクズ共の巣窟だ。
902名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:29:24 ID:jHw6TsY2O
派遣切り以前に飲食店なんかDQNしか働かねーよ
903名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:29:29 ID:98iClqs30
>>900
いちいち全部お前ごときの為に書かなきゃならないか?
何について聞きたい?

904名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:30:04 ID:2W+XIF850
>>892
とりあえずこいつは使えると本社の人事が思えばどんな人間でも正社員で雇って貰える
同じエリアの店長で少年院上がりの中卒の人もいるしね
905名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:30:54 ID:crJRNn2d0
東南アジアのほうに行くと無駄に従業員多いなw
で、別に愛想も悪くないんだが、プロ意識が高いというよりも
暇だから、話しかけるとずっと相手してくれるって感じ。暇つぶし。
客が増えて、おっ、これから忙しくなるなと思っても、さほど急いでいる様子もないw
ファーストフードとかだと日本とあまり変わらないが、日本のように作り笑顔して
てきぱきと仕事なんかはしてないわな。
906名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:31:36 ID:s0ywSiFGO
>>893

うん、俺も偉そうな事言ってる割には我が身がって考えるとやっぱ嫌だな

春から新社会人だけど、本当に親が大学通わせてくれる経済力持っててくれて良かったと思うわ
907名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:32:07 ID:JvAEqRz/O
倒れても点滴した後仕事に戻ったな
休むと何言われるかわからんし、とにかく必死だった
908名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:32:28 ID:uEcbyqbz0

 ああ そういえば同じ外食でも バーのバーテンダーは良かったぜ?
 女は食えるし 高い酒飲みながら仕事できるし
 今の会社入社してからも何年もバイトやってたくらい

 まぁ、俺みたいにオシャレでイケメンじゃないと無理なのは申し訳ないがw
909名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:32:56 ID:OADIy1ca0
今まで随分楽して来たんですねぇ
910名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:33:15 ID:k+9xR5gq0
>>899
俺は東南アジアで働いているが、ここに出てくるような最悪なマナーの客なんて聞いたことないぞ。
このあたりの国の民度は決して高くはないが、飲食店で暴れまわるような奴はいない。

たまーーに日本に帰るんだが、そのたびに殺伐さが増し、怖い人たちが増えている気がする。
911名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:33:16 ID:DWsD53GE0
王将に4年、モンテに3年いたけど・・・しんどいけど、死ぬほどじゃない。
その後に佐川急便に転職したが・・・1年持たなかった。佐川はまじ死ねる。

ただ、お金は溜まるぞ〜。使う暇がないからなw
912名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:33:17 ID:6w8OJfCz0
外食で働き続けてる人間はキチガイ。
たいてい、ものすごく鈍感か、ものすごく自己中な奴しか残らない。
913名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:34:07 ID:xpLTL6s90
>正社員最大500人の大量採用を掲げた。既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。

募集する側が求めた人数以上の応募がありながら応募者がその数を超えておいて「応募者数が予想に達しない」という表現はおかしいだろう。
だいたい時給800円前後のバイトに2倍の応募者でどこが今イチなんだよ?w
しかも1000人中300人って実質応募者の4人に3人断ってるのか?
どれだけリアル社会がやばい現状か顕著に顕してるじゃねえか。

昔は従業員を集める為に経営者自ら東北の奥地にまで求職している若者の自宅にまで出向いてたなどという時代もあったが
団塊Jr以下の若年層だとそういう時代も知らないからかアホウの如く奴隷労働に踏み込むんだろうなあ。

未だに商売畳めずに奴隷労働を強いてる経営者は恥を知れ。
914名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:34:24 ID:98iClqs30
>>908
自己満の妄想馬鹿だということは良くわかったよw
915名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:35:20 ID:f9OPaJJo0
元カノが巡り巡って外食系社員と付き合っててワロスwww
どんどん男のグレードが下がっていよいよ本人と同レベルまで落ち込みやがった
916名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:36:20 ID:dur+0GE40
日本の年配の主婦は
海外じゃシェフになれるよって
どっかの調理師専門学校の先生が言ってたな。

もうさ、日本なんか沈没してしまった方がいいのかもしれない。
富士山噴火でもテポドンでもなんでもいいからそのきっかけがほしいな。
強制的にでも島国から外へ脱出して
日本人が世界中にユダヤ人のごとく
移住したならば、世界中に和の精神が広がっていくのかもしれない。

日本国内で奴隷労働して、自信を失っている人も
他の国じゃ自信をもてるようなことたくさん見つかりそう。

917名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:36:31 ID:3YEMKIjl0
居酒屋で正社員で働く俺より労働時間も短いバイトのヤツのほうが給料がいいのは何でだ?
挙句の果てに貰えもしない厚生年金で給料天引きされるし・・
918名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:36:59 ID:JvAEqRz/O
上司の当たりはずれと会社の経営状態で違うんだろうな

うちは年々上の要求がキツくなってきた
919名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:37:20 ID:DeNhHFhnO
>>778
今から十年前、焼き鳥屋で働いてた時に喰った巨乳女子高生一年生が忘れられん。
仕事は考えられんほど糞だった。
ゴミのやる仕事。
従業員のレベルは最低辺。
920名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:37:38 ID:pLyJLIbwO
>>915
心配しなくてもその女には他にも男がいるよ
921名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:38:32 ID:oD3dHVW+0
みんな頑張ってんなぁ
結構楽な仕事だし、好きでもあるから俺は恵まれてるな。
俺も今日から頑張るぜ。
922名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:39:45 ID:2W+XIF850
さて盛り上がってる所で店から連絡が来た・・・
会計で大学生が揉めてるらしい・・・行ってくるぜ・・・

とりあえず一時しのぎでも外食の正社員は本当やめておいた方がいい
923名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:39:54 ID:ZAz8VxQ70
> 外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
> 対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」(大手チェーン)ことがネックになり、
> 敬遠されがちだ。

無職の奴らは、金も住むところにも困って明日をも知れぬ身じゃないのか?

俺たちの税金で助けてもらっておきながら、仕事選べる立場かよ
924名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:40:35 ID:SF3cyE1mO
キツイなら働かなけれればいいじゃん
でもナマポで税金使うんじゃねえぞ
ホームレスになるか野垂れ死ね
925名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:40:36 ID:k+9xR5gq0
>>905
東南アジアでも国によって違うけど、
例えばタイあたりだと従業員が多いのは「ひとりひとりが使えない、仕事しないから」なんだなw
ベトナムやフィリピンなどはけっこうマジメにやる。

まあ風土が豊かな東南アジアは、働かなくても貧乏でも、とりあえず飢えないので、
日本人のようにガムシャラに働くという考えは希薄だよ。
「餓死」という言葉・概念が存在しない国もある。

逆に言えば、国土が貧しく気候とか天災に翻弄されるから、
日本人は創意工夫をし、努力をし、勤勉に頑張る国民性を養い、ここまで発展したといえる。
926名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:40:37 ID:8u59dJqY0
ヌクヌク暮してる奴は今日も不倫だよw






mixi-naishoで検索しないでw
927名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:40:37 ID:71ploVl70
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232864380/l50
ここで「派遣切りが自己責任なら強盗も自己責任」などというきちがいが
暴れています。ただいま反撃中。応援頼む!
928名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:41:12 ID:crJRNn2d0
>>922
不景気だの派遣だの関係ないもんな。
昔からだもん。この業界は。
929名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:41:26 ID:R0A+TEnz0
>>906
大学出でも厳しいんだから学歴に頼らないで自分がアピール
できるものを持ってたほうがいいよ。
資格じゃなくてもいいけどこの人じゃないできないものっての
を持ってると生き残れる可能性は大きくなる。
派遣村に行くような人は何にもなかったんだろうしね。
930名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:41:32 ID:98iClqs30
>>915
外食系だからグレードが下かぁ・・・

そういう価値観なんだな 

俺の場合は、どんな仕事職種でもきっちり仕事して頑張ってる人間は尊敬に値するけどな
一部上場会社の社員だからってグレードが上とかとは思ってないけどな
931名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:41:48 ID:6w8OJfCz0
客が50人以上いるのに、店員が3人の居酒屋とか、異常すぎなんだよ
932名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:42:23 ID:PMSEeFOW0
933名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:42:33 ID:JvAEqRz/O
体制変わったから現場から本部は本当に狭き門になった
934名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:43:10 ID:5p+Q0DjZO
>>922なんという日本
935名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:43:27 ID:uUchrXWo0
>>916
大方の先進国は単純労働はビザの関係でモグリのバイトになるだろうから、
それなりにキッツイと思うのだが・・・。
それなりに資格餅とか技術者じゃないといけないのでまずは日本で働かないと・・・。
とりあえず日本でかんがって成長してからかんがえれ。
936名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:44:13 ID:F3EJyGCk0
大学生のときに
居酒屋と某ファミレスでバイトしたけど
確かに社員は死んでたな。
いや、自殺とかは無いけど目が死んでるんだよな。

そんな中でも物凄く張り切ってる人なんかもいて
上から刷り込まれる「やりがい」みたいなものを
本気で信じ込んじゃってたりしてたな。

ま、その方が幸せなのかも知れんけど・・
937名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:44:21 ID:8QVUyAdl0
だって派遣切られてブラブラしてたら生活保護が受けられるんだろ?
誰がそんなきつい仕事するかよ
938名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:45:23 ID:uEcbyqbz0

 まぁ俺が言うんだから間違いない
 外食つーか繁華街の居酒屋だけはやめとけ  怖いもの見たさに二日で辞めるつもりならいいけどなw
939名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:46:23 ID:PwmuU3Z/0
キツイって言うとなんかおかしいんだよな

俺はキツイ仕事でもやるべきだと思うが
しかし過労死するとか、残業しまくった上でやっと低賃金、なんかっつーのだと

確かに行かないのも解るとは思う
940名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:47:47 ID:TvfDC9vS0
歩合付ければいいのにな
941名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:47:56 ID:k0kHEXY+0
仕事がない。仕事がないと言ってデモしておいてこれかよww

甘えんな
942名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:48:36 ID:k+9xR5gq0
>>916
調理師の資格があって、それなりに和食を作れれば、
とりあえず海外で食いっぱぐれることはないよ。
ただしよほどの職人か、経営のセンスがなければ、給料は安い。
でもその給料で現地では十分に生活ができるし、
第一に、閉塞感とイライラ感に満ちた日本とは違う場所で生活している、という
安心感というか、マターリ感というか、そういう空気の中で暮らしていると、
けっこう満足があるものです。
943名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:49:37 ID:uEcbyqbz0
>>941

母ちゃんの晩飯食ったらちゃんとドアの外に食器置いとけよ?w
944名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:49:42 ID:JvAEqRz/O
労働基準監督署はもっと厳しく取り締まって欲しい。

鬱が増えるだけだよ
945名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:49:50 ID:98iClqs30
>>939
低賃金でも働かなきゃ収入は無いわけだし・・・
収入が無きゃ、食べていけないわけだし

生活保護とか貰えばいいのかもしれないが、そんな奴は公務員の給与が
どうのこうの言える身分じゃないよね

それ以上に穀つぶしなんだから


946名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:50:36 ID:71ploVl70
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232864380/l50
ここで「派遣切りが自己責任なら強盗も自己責任」などというきちがいが
暴れています。ただいま反撃中。応援頼む!
947名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:51:15 ID:lFdAVnXR0
>「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない
 人も多い」

選り好み以前の問題じゃん
948名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:53:20 ID:iOE2SJaB0
居酒屋チェーン = 介護 = 経営者が創価学会会員
949名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:53:34 ID:6oTLWUI00
もらえる給料に対する仕事内容が見合わないだけです。
別に低くていいからさ〜
もっと楽な仕事ないわけ?
これが本音です。
950名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:54:09 ID:SlEDMubeO
男女機会均等を撤廃して
女は家庭男は仕事
これやれば非正規に少子化問題はかなり解決する
まあ到底無理だが
951名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:55:02 ID:ii+NkcwYO
外食に勤めるなら、中小でもなく大手とも言えない企業が比較的オススメだよ。サビ残は覚悟するべきだけど。
大手でまともな所なんざ、スタバぐらいじゃないか?
952名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:56:38 ID:ZSQ1p+nG0
外食はまじできついもんなぁ
やってた仕事の中でだんとつ一位でしんどかったわ
953名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:58:54 ID:OZwmhEsu0
ワタミで働くぐらいなら生活保護申請する!
954名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:59:23 ID:tPm2INiWO
女が社会進出すれば男の仕事も奪われるか…確かに一利あるな。



つか、居酒屋なんて長時間勤務に名ばかり店長に残業手当て無し。
大声出して、酔っ払いに絡まれ、いざこざ対処して…。

こんな3K以下の仕事は初任給30万でも嫌だわ俺。
955名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:01:09 ID:GKXglIF+0
>>951
そういう意味では、藤田田時代のマックが最強みたいだったね。
店長10年で役職つくのは遅いけど、店長だと年収1000万だったみたい。
956名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:06:23 ID:eSJ+fYXO0
無職だけど居酒屋はちょっと…
957名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:07:04 ID:F3EJyGCk0
就職板のブラック企業スレで
自分の業界が偏差値72でクソワロタwww

ま、当たってるけどw
958名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:07:19 ID:5lFWinxJO
18から飲食チェーンの社員とかやってきたけど、キツいとか感じたことないな
ピークタイムなどは逆に「自分がどこまで出来るのか」を試せるいい機会だと思ってる
まぁ、料理が好きだからってのが大きいけど

959名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:07:35 ID:98iClqs30
>>954
PC・ロボットなどの導入により、人員を削減
更に女性の社会進出、寿退社も減少

そりゃ、男の雇用数は減るよね
960名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:12:53 ID:r0q4MdJe0
じゃあお前ら明日から外食で働けって言われたら働くの?
他の選択肢を絶った上で「仕事を選ぶな。甘えるな」じゃそれは奴隷労働だろ。
いつから日本には職業選択の自由がなくなったんだ
961名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:13:16 ID:Eo8rYDe+0
>>958 なんかあれだな 頭の中に天使でもいそうでいいな うらやましい
962名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:13:19 ID:Vq9aJeZc0
駅前の一等地にある安居酒屋とかでは
絶対働かない方がいいね。
テナント料が高い場所で、単価の安いものうるなら
削るのは人件費しかないからな。

飲みにいくほうとしても、ああいう店は絶滅してほしいと
思ってる。まずい料理と低いサービス、薄い酒に雑な料理と
いいところが何一つない。
963名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:13:57 ID:sp4eDfVy0
今日正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、
母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場で車内に母を待たせて、で、面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」

車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「そっか〜また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなぁ…就職してーなぁ…
今まで何やってたんだろうな、俺は。
交通量調査なんてやって貴重な20代を棒に振って、結局得るものは何もなかったんだ。
964名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:15:42 ID:001wbUobO
毎日14時間勤務。
年金保険は国に勝手入れ。
ボーナス残業手当て一切なし。
休みは月三回。連休は正月と盆が終わった後に各2日間。
給料月に26万円。
子持ち40歳の店長がこの条件で働いてたことに驚いた。

この人は将来どうするつもりなんだろう。
965名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:15:59 ID:k+9xR5gq0
>>960
貯金もない、仕事のアテもない、という状況であれば、
ありがたく働かせていただききます。
966名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:18:15 ID:98iClqs30
>>960
今の会社がいきなり倒産して、転職先も見つからず、衣食住に困るようなら普通に働くよ

大体職業選択の自由は、能力・資格に依るだろ
選んでる余裕があるなら、選べる立場にいるなら選べばいい

そういう立場で無いなら、黙って働けるところで働くしかないんじゃないか?
967名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:21:39 ID:71ploVl70

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232864380/l50
ここで「派遣切りが自己責任なら強盗も自己責任」などというきちがいが
暴れています。ただいま反撃中。応援頼む!
968名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:22:17 ID:98iClqs30
>>961
君は多分何をやっても駄目な人っぽいなw

出来る人というのは常に挑戦してるし、向上心を持ってる
モチベーションも自分で上げる努力もする

モチベーションが上がらないような状態でも仕事はきちんとこなす

969名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:23:28 ID:xOBMql7A0
>元水産庁長官が6回の再就職を繰り返し3億2500万円以上を受け取っていた「渡り」問題

無茶する公務員と低賃金重労働の居酒屋なら農業を選ぶ。
970名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:25:09 ID:eSJ+fYXO0
>黙って働けるところで働くしかない

これは違うだろ。
グッドウィルみたいなブラックで働いたら一生ものの傷がつくぞ
いくらアルバイトや派遣だからって労働者に対する法律は正社員と変わらないからな
快適な職場環境が用意できてない会社で働く必要は無い。
むしろそういう劣悪な会社を不買して潰していく事が先決。
971名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:26:06 ID:Vq9aJeZc0
>>965
そういう状況でおかしな所に入ったら
抜けだせなくなるよ。とても危険。
外食産業が好きならいいけどさ。
仕方がなく働くのはやめた方がいいと思う。
972名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:26:11 ID:tPsd1b+g0
職業選択の自由を持ち出すのはちょっと違う気がするが、
仕事ってのは、お金を得るだけのものではなく、一日の大半の時間を費やす、人生そのものと言っていい。
「求人がたくさんあるのに、選んでいるのは甘えだ」というのは暴論ではないか。
973名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:27:08 ID:OG99GZBH0
>>970
>>快適な職場環境が用意できてない会社で働く必要は無い。
したくても、すべてが快適にまでがいかないのも事実。


下手なSE行くよりいいと思うんだけどな
974名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:27:50 ID:ePMesCsk0
>>972 「求人がたくさんあるのに、選んでいるのは甘えだ」 こんな戯言ほざくのは長期労働した事のないヒキニートだけだよ。
975名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:28:33 ID:Vq9aJeZc0
>>973
将来の展望なく、その時々の都合で仕事を決めてたら
なんのスキルも人脈も身につかなくて
どんどんどん詰まりになっていくから、
外食産業に興味がないのに、金のために働くのは絶対やめたほうがいい。
976名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:31:05 ID:OG99GZBH0
>>975
お金持ちが言う台詞だな。


そもそも、居酒屋チェーンや外食産業は必ずしもブラックなのか?
イメージだけが先走っている気もするが。なら、大型販売店もブラックになる。
977名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:31:58 ID:98iClqs30

どれかを選んで就職すればいいんだけどね

結局あれが嫌、これが嫌、条件が気に入らないとかで、働かないで
食えないだ、住むとこないだ、生きていけないだ言ってる人間が多いってことでしょ

不満の無い会社に就職できるなんて、そう無いと思うよ

食うために働いてる人間が殆どだろうし。
嫌な職場でも何とか自分なりにやっていく方法を見つけてるだけの話じゃないか?
978名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:35:21 ID:k+9xR5gq0
>>971
わかるけどさ。俺も学生時代に外食でバイトして、ちょこっとだけヒドさを知ってる。

でも例えば、職なし、貯金なし、どこ応募しても断られた、このままでは水道も止まる……
とかなったら、とことん切羽詰ったら、どんな業界だろうと雇ってくれる以上、
とりあえず働くと思うよ。じゃないと生きていけないもの。

まあそうならないように、いま頑張って働いているんだけどさ。
979名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:35:27 ID:nKK9SiP8O
ブラック居酒屋の社員なんかになってどうすんだろw
バイト並の時給で12〜15時間こきつかわれ店の管理責任は負わされ雇われ店長以上の昇格はまず望めない
んで、こなれた頃に転勤転勤で同僚も友達も出来ず、気付いたら身体はボロボロ引き換えに身に付いたスキルは接客(笑)
980名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:37:16 ID:BXHPuX40O
もう派遣は嫌です
次はプロ野球選手になります
それまでは生保で生きる覚悟です
981名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:37:52 ID:98iClqs30
>>979
接客も極めれば、これほど色々な業種で使えるスキルはないと思うけどな

982名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:39:35 ID:NCug2FcK0
正直言って、派遣切りされて路頭に迷ってるやつはクズ中のクズだよ。
なんの資格もスキルも無い上に、根性もコミュニケーション能力も無い。

言い方悪いが、今路頭に迷ってるホームレスの若い頃の姿。
983名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:40:40 ID:k+9xR5gq0
>>979
ブラック居酒屋だろうと、自活していたい。
行政に養われる生活保護受給者とか、親に養われる高齢クズニートよりは、
俺はブラック企業を選ぶよ。
そのほうが、心が安定すると思う。
984名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:41:22 ID:J4Qgcem50
働かなきゃ喰えないから、どこでも働けとかw
なんで、産業革命直後のワープア問題みたいなのを今更また繰り返すのかねw
985名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:42:41 ID:OG99GZBH0
もともと派遣というのは正社員並に働きたくなかった人たち。そのツケが今にまわってきたんだろ?
じゃあ、派遣は何なら納得するんだ?何がしたいんだ?
986名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:43:58 ID:OZwmhEsu0
接客で雇ってもらえるなんて基本20代までであとは主婦限定だろ。
まぁ、いまはなんかシルバーブームってのが来て60代を雇うのがブームらしいけど。
30代〜50代の男なんて接客じゃ新規でほとんど雇ってもらえねぇ〜よ。
987名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:44:52 ID:nreZmZP7O
>>983
その意気やよし

しかしその裏でほくそ笑んでいる奴がいることをゆめゆめ忘れるなよ
逃げ出せる準備はいつでもしておくべきだ

って、これはもしも話であって、
実際に行くわけでないのに何熱弁しとるんだ俺は
988名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:44:59 ID:98iClqs30
>>983
君のような考えが普通で、大概の人はそれでそれなりに暮らせてるんだと思うよ

こういう考え方ができない人間が問題視されてるんだろうね

989名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:48:48 ID:Eo8rYDe+0
>>968 いいように使いたいだけの人間かい?
だまされるかよ 人間は道具じゃない
990名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:49:02 ID:98iClqs30
>>984
実際ワープアだろw

辛い職場でも一生懸命働いて納税してる人間も沢山いるんだよ
気に入らない職種だから就職したくない?働きたくない? 保護をくれ?

寝言は寝て言え

甘ったれるのもいい加減にして欲しいもんだね
991名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:49:08 ID:nKK9SiP8O
まぁこんな企業に奴隷扱いされて耐え抜ける奴は余程のバカか体力自慢だけだろ
で、耐え抜いた頃にはすっかり洗脳されて残業自慢wしてるよ
992名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:49:59 ID:k+9xR5gq0
>>991
で、キミの職業は?
993名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:50:57 ID:Eo8rYDe+0
ID:98iClqs30
何この人w 自分が奴隷だから人にもやれってかい?
勝手にやっとけよ 人を巻き込むな
994名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:52:07 ID:OZwmhEsu0
>>983
じゃ、明日ワタミに電話して就職志願だな、介護部門に回されて要介護老人のウンコの世話とかやらされるかもしれんが、がんばれよ。
オレはお断りだ!!!
995名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:52:21 ID:OG99GZBH0
>>993
いや、実際に文句ばかりで生活保護を当てにしている奴はどうかと思うよ?
なんで今までちゃんとした所に行く準備をしていなかったの?
996名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:52:22 ID:QysoT4rUO
車の組立ラインより
楽な気がするけどな〜
997名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:54:30 ID:k+9xR5gq0
>>993
>>994
で、キミの職業は?

俺は正社員だが、明日をも知れぬ中小企業。しかも東南アジア勤務。
いざとなれば、貯金が尽きてツテもコネもなくてどーーしようもなくなったら、
どんな仕事だろうとありがたくやらせていただくよ。
998名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:55:32 ID:OG99GZBH0
>>994
君はそれをしなくていい企業に就職したならそれでいいのでは?
問題はどこにもいけない奴だよ。
999名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:56:17 ID:bAwdLEpo0
仕事がきついといっても例えば居酒屋仕事で現在の経済価値で
テレビ局のようなマスメディアみたいに月収100万以上もらって
毎日綺麗な芸能人に会えるって言うなら誰も辞めないし求人募集しても倍率がはんぱないでしょ
結局仕事がきついとかじゃなくて、きつくても対価として返ってくるかこないかという問題なだけ
1000名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:56:26 ID:OZwmhEsu0
>>996
住居付き手取り19万なんて居酒屋はねぇからwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。