【社会】 "地デジ移行で…" 捨てテレビ続々…家電量販店の駐車場に放置する大胆手口も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★県内、捨てテレビ3000台 リサイクル法施行、地デジ移行伴い 不法投棄全体の6割

・石川県内で不法投棄されるブラウン管テレビが、二〇〇一(平成十三)年の家電リサイクル法
 施行以来、三千台に達する勢いだ。地上デジタル放送への移行に伴うテレビの買い替えも
 要因とみられ、山間部やごみ置き場だけでなく、近年は家電量販店の駐車場に放置するなど
 大胆な手口も目立つ。回収に明け暮れる各市町では、一一年に迫る地デジ完全移行に向け、
 不法投棄がさらに増えるとみて警戒を強めている。

 県によると、〇一年四月の家電リサイクル法施行以来、昨年度末までに県内で不法投棄され、
 回収されたブラウン管テレビは二千七百二十一台。対象となる四品目の不法投棄は
 合計四千八百四十一台で、テレビが全体の六割を占める。

 関係者が不法投棄を誘発しているとみるのは、地上デジタル放送への移行だ。県内で同放送が
 開始された〇六年七月以降、地デジに対応していないブラウン管テレビの不法投棄は年間
 三百台ペースで増加。年間二十−七十台程度にとどまるエアコン、冷蔵庫、洗濯機と比べ
 突出して多い。

 「捨てテレビ」の被害は家電量販店にも広がっている。金沢市近郊の大型店では月に一、二台の
 ペースで駐車場にブラウン管テレビが放置されるという。リサイクル料金は店側の負担となり、
 担当者は「電器店なら何とかしてくれると考えるのかもしれないが、迷惑極まりない」と憤る。

 県内で最も不法投棄件数の多い金沢市では昨年度、回収後に倉庫に保管していたテレビ
 百二十七台分のリサイクル料金三十七万五千七百八十五円を負担する羽目に。市は昨年度
 四十二台、今年度も先月までに二十八台を回収しており、ほぼ十日に一台のペース。
 市は「地デジ対応型テレビの買い替えはこれからが本番。不法投棄が本格化する可能性が
 ある」(環境指導課)と警戒する。

 四月からは液晶・プラズマの薄型テレビも家電リサイクル法の対象に加わる。日本でテレビの
 本放送が始まって一日で五十六年。テレビの進歩と不法投棄との「いたちごっこ」に関係者が
 頭を悩ませる日々は続きそうだ。(一部略)
 http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090202102.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:25:40 ID:nw59F2u00
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:25:49 ID:gtwbpIEK0
ワラタ
4名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:25:52 ID:8kqONqbZ0
地デジは見ない
5名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:26:05 ID:L3/AKuyH0
自転車置き場ならいいんじゃね?
リサイクルとサイクルって似てるし。
6名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:26:46 ID:P4EfG7zl0
ソニーのwega落ちてたら拾いに行くのに
7名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:05 ID:K+ja1Bmh0
リサイクル料金とって、海外に転売していた家電量販店は、どーなったの???

8名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:14 ID:+XU1FO840
電気屋が競合他店の駐車場にテレビを放置する嫌がらせも出てきそうですね。
9名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:18 ID:Ub+BqtXo0
>リサイクル料金は店側の負担となり
嘘付けくな
発展途上国に売り飛ばすんだろ
10名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:24 ID:+uC/vVSR0
原型を留めないほどにバラバラに分解して燃えないゴミで出した
11名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:36 ID:I0+9Lyc90
>家電量販店の駐車場に放置
これは正しいかもな
で家電量販店はメーカーの駐車場に
12名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:28:08 ID:6TsizIWs0
ほー。店の駐車場に置けば店の負担で処理してくれるのか。いいこときいたw
13名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:28:08 ID:SVfebV7O0
役場に持ってけば500円とかくれるようにすればいいじゃん。
14名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:28:21 ID:a8wuIhMH0
捨てるならテレビ局の前だろ
15名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:02 ID:G8PFfDTu0
家電板では、パ●屋の駐車場推奨してたぞw
16名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:09 ID:Qq0FcfOQ0
業者が設置しにきたときに引き取ってもらわないの?
17名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:46 ID:l1AhWqRf0
どうやって捨てるのが正解だっけ?
いつも木っ端微塵に分解してゴミに混ぜて捨ててる
18名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:53 ID:79QBiAl60
コジマさ〜ん、俺がリサイクル料金払って引き取って貰ったTVはちゃんと処理してくれたんですよね?
19名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:30:08 ID:yO3jP8Eb0
在庫持ってるリサイクルショップとか死にたいだろうな
20名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:30:20 ID:RmpcC+jG0
どうして普通に粗大ごみで回収してくれないのだろう?
別にお金は2000円でもいいからさ…
21名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:30:22 ID:bFhLeoGu0
新しく購入した製品のメーカーか販売店に義務付けられないのか?
消費者に金出してやれっつったてこうなるのは最初から分かりきってるじゃないか。
22名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:30:32 ID:1RL5qqeR0
さっき北國新聞で読んできた。
23名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:30:56 ID:8t/+6DLSO
>>10
古いパソコンでそれをやったことがある
24名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:07 ID:12AAbi2W0
テレビ無料で回収してるおっさんに一定期間店舗を与えればいいと思う
25名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:25 ID:71Lq0SLX0
テレビにもレアメタル使われてるの?
26名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:31 ID:r1fvp4ajO
ろくすっぽリサイクルしないくせに金を巻き上げるのが悪い ゴミ捨てるのに金なんか払えるかよ馬鹿馬鹿しい
27名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:34 ID:Z742KU/z0
捨てるくらいなら俺にクレ。ブラウン管は貴重
28名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:59 ID:z4sTo5O40
某受信料クレクレ放送局に着払いで送るのが通のやり方
29名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:06 ID:+JikanEBP
回収してどこかの国へ輸出してるんだろ?
リサイクル料いらないじゃん
30名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:19 ID:xI1Gyu9N0
むしろテレビ局を捨てるべき
31名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:32 ID:yWeiFKNsO
新品で29型以上、フラットディスプレイのブラウン管テレビを2台買う予定です
ごめんなさい
32名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:37 ID:aY4k8/Cv0
分解とかマジやめとけ、死ぬよ
むかし14型の内部を地面に叩きつけたらプチ爆発した
33名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:38 ID:8DqfI+1r0
そして高いリサイクル料金巻き上げて回収されたTVはどうなってるんでしたっけ?
なんか回収業者が港に居て羽振りいいそうなんですけど。
34名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:33:02 ID:/aH8HFuYO
どうせ中古品回収業に引き取らせるんだから問題ないじゃん。
リサイクル利権マジいらねー。
コンプラ言って飯喰ってる会社員もいらねー。
35フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/02(月) 15:33:47 ID:vM14YVkY0

ちゃんとリサイクルしないからだろw
糞知障白痴じゃねーのwwww
36名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:33:54 ID:a8wuIhMH0
量販店の駐車場には絶対捨てるなよなんて言ったら駄目だろw
37名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:34:12 ID:nbOux+Fl0
>>28
wwww
38名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:34:21 ID:12AAbi2W0
地デジって買い換える程魅力ないからなぁ
39名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:34:54 ID:wfqpp59h0 BE:1489509296-2BP(2960)
VHFアンテナはわざわざ取り外して捨てないと思うけど、
テレビやビデオデッキの不法投棄はますます増えるだろうな・・・w
40名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:18 ID:lQm2+D7H0
>>30はもっと認められるべき
41名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:20 ID:iIQrbCxQO
捨てずにリサイクル屋に持って行くといい
値段は付かなくてもタダで引き取ってくれることもある
42名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:27 ID:7AWZeQW90
テレビ局の玄関とか総務省前とかに捨てればいいんでない?
43名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:33 ID:8DqfI+1r0
総務省とNHKの前に山積みにしてやりてえ
喜んで海外にもってきそうだけどw
44名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:45 ID:lji/5dKc0
>>16
そもそも買い換えなどしない
これを機にテレビとおさらばって人が多い
45名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:49 ID:7Qo/b6dy0
近所のゴミ屋敷の人にあげたら喜んでた
46名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:36:01 ID:P4EfG7zl0
>>32
テレビの映りが悪くなった時
よくうちの親父テレビ分解して掃除機で中のゴミ吸い取ってたなぁ
元電気屋だから問題なかったんだろうなぁw
47名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:36:09 ID:0vfuQujL0
総務省は責任もって無料回収しろよな
48名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:36:21 ID:t1ZzKR/cO
なんでハードオフに持っていかないのかがわからない
49名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:36:31 ID:KmCJ66zA0
リサイクル料金って役人のふところに入ってるんじゃないの?
50名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:04 ID:G8PFfDTu0
51名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:07 ID:+XTxyvmq0
リサイクル料金とっておいて
不法投棄するのは量販店のほうだろ
52名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:11 ID:WaCRXQ7w0
薄型テレビってリサイクルの対象外だったのか
53名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:35 ID:/KA1PjS20
地デジも液晶も改悪
でも魅力うんぬん関係なく強制だもんね
54名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:46 ID:WB4aOpXQO
まだまだ絶好調に稼動できるモノを何故金出してまで捨てにゃならんのだ。
んで環境がどうのこうのってバカかよ。
地デジ移行なんて世紀の大愚策。
今の糞番組を詳細高画質で観る意味が皆無。
55名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:19 ID:2E2fZrEk0
地デジ推進してる奴が引き取れと
56名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:19 ID:WablLNSzO
犬HKの前に捨てて来るのはどう?
57名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:32 ID:8jcoKx/10
タダで持っていきたい業者がたんといるんだから
どっか捨て場所作ればいいのにね
58名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:36 ID:ImgE0qf30
これは政策の誤り
59名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:48 ID:+a27LTD+O
ポンコツのブラウン管にだってシリアル番号付いてるだろ
削ってる奴は仕方ないにしてもユーザー登録で判った奴は厳罰を処すればよい

人から貰ったとか買ったとか抜かす奴には前の持ち主を挙げられなければ同罪
60名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:00 ID:t1ZzKR/cO
>>44
そんな家庭みたことねーよ
せいぜい一人暮らしで趣味がパソコンとかって連中くらいだろ
61名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:00 ID:gioL+4yLO
>>32
ブラウン管が割れるとそうなる


分解して捨てようと思ってる奴はマジでやめとけ
アノードキャップ触ったら即死レベル
死ななくとも指が無くなるのは覚悟しておけ

だからこそ裏に、「サービスマン以外は絶対に開けるな」と書いてある
62名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:11 ID:n1uH+sih0
まとめて東南アジアに売ればいいじゃん
63名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:15 ID:ee+0LNTt0
おらほの山さば捨てねでけさい!
64名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:37 ID:6R7AQG0y0
結局、貧乏人がごねるスレになったかw
65名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:39:46 ID:79QBiAl60
渋谷方面の放送局に送ればいいのか?
66名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:08 ID:rqGjXqx40
国策で地デジ化なんてやってるんだから国会か総務省で処分してくれればいいのに
67名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:12 ID:mtNHOiY7O
団塊のモラルなぞこの程度
68名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:25 ID:KQqCC0hX0
家電量販店の駐車場に捨てるって発想はある意味エコだよね
69名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:41:25 ID:/KA1PjS20
アナログ終了したら、いま契約しているケーブルテレビも
デジタル契約で月1000円も高くなるんだぜ
いいことが一つも無い
70名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:41:28 ID:WaCRXQ7w0
はっ、遺恨のある奴の家に送り・・・・・・
71名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:41:51 ID:0jgn7ag70
地デジにどーしてもしたいなら、テレビ買い換えじゃなくて、W録のHDDレコ入れろ。勿体ない。
72名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:28 ID:RMTOGzdP0
>>6
アレはギリギリまで捨てる気ないなー
73名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:38 ID:12AAbi2W0
地デジ強制移行って2009年4月だっけ?
74名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:47 ID:ZhlMokkT0
>>61
ブラウン管系はテレビもPCのモニタもヤバいんだよね。
たしかコンセント抜いても感電の恐れがあるとか....
75名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:48 ID:Ms7hcn1m0
>>63
宮城県県北部の人間だな
76名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:43:15 ID:BIZxPEtB0
>>28
「まだうつります。もったいないので引き取ってください」と
一文添えたりするといいね。
77名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:44:15 ID:x3eQLNee0
>>23
パソコンの処分は本当に困るなぁ。
自作機回収不可、パソコンとして機能しないもの(HDDが欠とか)も回収不可だったし。
最近は自作機の回収もしてるようだが。
78名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:44:25 ID:0jgn7ag70
>>10
線を切ってても、高圧電流が残ってる場合が有って感電死の可能性があるから、ブラウン管テレビの分解はヤバイよ。
79名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:44:31 ID:HkDFKXoYO
リサイクル料金も問題だけどそれ以上に手続きの面倒くささがね。
その辺に不法投棄されるのも当然だと思うよ。都市部ならそれでも多くの人が気づくからなんとかなるけど、田舎の山中なんか有害物質のゴミだめになることは目に見えている。

それを回避するためにのベストな方法は・・・・・
いいか、古いブラウン管テレビを総務省やNHKに送りつけるなよ、絶対だぞ。
80名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:44:42 ID:BLyj3FK90
地デジ対応テレビとの買い替えの場合は総務省が無料で引き取れよ。ってか、買い取れ。
81名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:45:52 ID:5nk9D/7J0
>>61
コンセント抜いときゃ大丈夫じゃね?

と思ったらかなりな電圧で帯電してるのか
テレビマジ怖えぇ
82名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:45:57 ID:3389uI6JO
どうせなら総務省かNHKに捨てりゃいいのに
83名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:45:59 ID:5oR8gYJf0
本当にリサイクルしてないだろ。
なんのために金とってるんだよ

ああいうのが環境対策とか笑えるわ
84名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:46:34 ID:gioL+4yLO
>>74
うん


「リサイクル料を浮かそうと…」テレビを分解して不燃ゴミに出そうとした男、意識不明の重体

なんてスレッドが立たない事を祈る
85名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:47:12 ID:0jgn7ag70
>>60
台数は確実に減ると思うけどね。
今迄家に3台あったけど、居間に一台だけ、とかな。
そしてテレビを見る時間が格段に減るんだよ。
86名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:47:23 ID:goJe+3R80
>>6
おれはパナソニックのタウでもいい
87名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:47:31 ID:M+FyiKoW0
これに関しては「法律が悪い」が通用する。

な〜に、経団連という大企業のお偉いさんが集まるところの
御手洗さんというこれまたキヤノンのトップも同じ事言ってたから
大丈夫だお。
88名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:47:31 ID:hDEkZ2ks0
>>6
取りに来るなら無料であげてもいいわw
ただし、2階から下ろすのも自分で何とかしてくれ 俺腰悪いから
89名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:48:20 ID:hCxhLGCLO
パソコン本体はバラバラにしたんだが、
CRTをどうするかで悩んでる。
ブラウン管は割って、ガラス・ビンの収集日に捨てる
筐体は粉々にして不燃。
基盤も不燃か?
んなところかな。
プリンターがリサイクル対象外なので、その中に押し込むって手もあるが。
できるだけ地球に優しく破棄したい。
90名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:48:31 ID:Yv2KKsxw0
3階から庭に投げてバラバラになったのを燃えないゴミで出してる俺が来ましたよ?
いや、嘘だけどw
91名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:49:43 ID:GuJazoRvP
後のエセ・エコロジー時代である。
92名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:49:45 ID:qHbCnuTc0
山林500坪くらい買おうかと思ってる
93名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:49:53 ID:uPwHhQP30
ヤマダに置いとくと親切な人が持って行ってくれるらしいからなw
社長が言ってるんだからまちがいないw
94名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:49:58 ID:Qq0FcfOQ0
>>85
テレビ見てない時間ってなにしてるの?
U-canとか?
95名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:50:29 ID:FBiZwnyq0
96名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:50:38 ID:0jgn7ag70
>>89
素直に金払え。
CRT壊れて金払ったよ、どーしようもないから。
動くまでは使い潰すけどな。
テレビも使い潰す。地デジもHDDレコ入れりゃ済む事だし。
97名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:50:49 ID:a+gMQVyp0
>>14
総務症の敷地にって手もあるかもな。
たやすくはないかもしらんが。
98名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:50:55 ID:ee+0LNTt0

ジャパネットなら数万円で下取りしてくれるのに
99名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:50:59 ID:wPbXFwLg0
>>10
絶対に許せない。10の墓が出来たらハンマーで壊しに行きます。
100名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:08 ID:20wIBNgH0
テレビのブラウン管って、強力なモデルガン(BB弾)で割れるかな?
面白そうだからやってみたい気がするけど。
101名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:13 ID:BLyj3FK90
>>90
俺も14型のテレビ2台をバラバラに分解して燃えないゴミで出したよ。
嘘だけど。
102名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:21 ID:P4EfG7zl0
>>88
たまにヤフオクで無料で差し上げますってのがあるなぁ
そのかわり取りに来てくれってのがwww
103名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:28 ID:t1ZzKR/cO
>>80
勘違いしてるみたいだけど別にテレビ買い替えろなんて誰も言ってない
ただ今あるテレビだけでは見れませんよ、対応テレビかチューナーをつけてくださいよってこと
チューナー代を負担しろならまだわかるけど、テレビ買い取れとかお門違いもいいとこ
104名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:34 ID:D1UKjTrd0
邪パネットなら、どんな糞テレビでも高額で下取り!ってこないだ通販番組で言ってたぞ。
105名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:52:34 ID:qPeysY8A0
>>85
そんな感じ
俺の家もTVが各部屋に有るけど、TV番組を見るのは居間だけ
部屋のTVはゲームモニターになってるw
106名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:52:52 ID:gSJbBwbu0
ちょっと前まで金払って持っていってもらってたけど
なんと最近無料回収車が回ってくる
あー数万損したあああああああああああああ
107名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:53:46 ID:hC4PcOYg0
東京だと不法投棄してあっても中国人が持っていくぜw
108名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:53:58 ID:0jgn7ag70
>>94
ネット、ゲーム、読書、DVD、CD etc…。
別にテレビが無くても全く困らんよ。
居間に一つは必要かも知れんが、暇つぶしに見るもんでしょ。
109名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:54:20 ID:1ZFAqkJ80
ヤマダの駐車場に放置するのは別にいいだろ
処分代もらって転売するような糞会社だし
110名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:54:40 ID:pNr0JIsH0
テレビ局がなんとかしたらいいのに
111名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:25 ID:gioL+4yLO
>>19
来年になったらどうすんだろなー、と思いつつ、
未だに15000円とか強気な値段設定が笑える。
112名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:27 ID:0Ch2Q7Sv0
ていうか、リサイクルの法律作った役人って馬鹿だろ?
不法投棄が大量発生するのが目に見えてたじゃないか
113名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:31 ID:qPeysY8A0
>>108
後、朝の時計代わりだなw
地デジになると時計がなくなるらしいんで、少しこまる・・・
114名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:32 ID:zlm2eBT30
最後に買ったテレビはアイワのテレビデオ14インチ。
もう何年も押し入れの中に入れたまま。
115名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:49 ID:pXJmxjcn0
「・・・家電量販店の駐車場に放置する大胆手口も・・・」
このニュースをみて、量販店に捨てる奴増加するな
116名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:56:01 ID:BLyj3FK90
>>106
ヤフオクで売ればよかったのに。
落札希望価格10円に設定しておけば業者が落札してくれるぞ。

俺はヤフオクで10年使ってた冷蔵庫を100円で売った。
リサイクル料払って処分するよりも効率的だよ。
117名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:56:02 ID:hwHwLXUQ0
東京都大田区はブラウン管テレビを
粗大ゴミとして引き取ってくれないんだけど

いったいどうやって処分したらいいの?

電気店でテレビを買い換えろっていう策略ですか?
118名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:56:31 ID:GaDCKHpq0
>>89
俺はPCデポに売りに行ったよ。
21インチx2で200円貰った。
119名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:57:03 ID:2E2fZrEk0
>>108
つか、みんなそんなにテレビ見て育ったのかね?
中学校に入る頃にはすでにほとんど見てなかったのに。

居間に行ったらついてるから、飯の間だけ、とか
そんなもんじゃないの?
芸能人の名前とかさっぱりわからん。
120名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:57:13 ID:Qq0FcfOQ0
>>108
なるほどなぁ。
俺はTVつけっぱでダラダラ2ch見てることが多いわ。
121名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:57:35 ID:EJpl+nu+0
>>112
同意
まじ同意
サイクルしてまた同意
122名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:58:15 ID:8jKh0jMEO
分かってると思うけど、高田でも、下取りはしてくれるが、リサイクル料金は払わなきゃイケないよ
123名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:02 ID:oBzOGcGkO
ハードオフに持って行ったら韓国製のリモコン無しのテレビデオが千円で売れた
あんなゴミが金になるなんて…
124名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:06 ID:0Ch2Q7Sv0
>>117
区が有料でリサイクル回収するようにすればいいのにな
いざリサイクルしようとすると手続きが面倒な上に
郵送費かかりすぎ
125名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:22 ID:1hFyqKlK0
>>116
配送の手配とかメンドーじゃない?
126名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:38 ID:5oR8gYJf0
新しいテレビを買ったら無料で回収してくれるサービスでいいじゃん。
何で捨てるのに金がかかるんだ
利用できるのに
127名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:56 ID:UmbACvoO0
>>109
ビックカメラでもいいかの?
粉飾するような会社だし
128名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:00:14 ID:23r/rYWp0
>>44
多くは無いな
「未だ考えてない・買う気が無い」って人は18%くらいだそうだ
129名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:00:14 ID:OXw88NSI0
>>18

ヤマダ電機もやってるよ


しってたか、そうかそうか
130名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:00:14 ID:O8m2ZR6AO
うちは65型液晶の日立のやつ

うらやましーだろ、貧民ニートども。この大画面で友達読んでウィイレやるとすんげー盛り上がる
131名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:01:17 ID:iANy/132O
全く関係無い本屋の駐車場とかに放置するのだけは勘弁して下さいね、バッテリーとか捨てる奴誰だ
132名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:01:28 ID:ZhlMokkT0
>>113
ヒント:テレビの上に置時計
133名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:01:36 ID:NR25GaJy0
古いテレビを持って行ったら、地デジチューナーと交換出来る方式にしたらいいのでは?
134名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:01:36 ID:uQMpurgvO
河原とかテレビの山になってるね
最初から予想されてた事だから今更だよね
135名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:01:58 ID:XEAtLhtR0
自分でハンマーで壊せばいいのに

そして一生残る怪我でもすれば良いよ
136名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:02:10 ID:nqyBpI9L0
ブラウン管を壊そうとしている人へ。帯電だけじゃなくて鉛もあります。
137名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:02:22 ID:GaDCKHpq0
パソコンも紙製や木製のケースを販売したら
売れるかもね。
138名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:02:26 ID:3u49tIrV0
>>126
最近は家電無料回収業が人気らしい。
139名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:03:05 ID:gioL+4yLO
>>130
うちは25型ブラウン管
ファミコンとディスクシステム、メガドラ、MSX TurboRが完備
140名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:03:35 ID:BLyj3FK90
>>133
テレビとチューナー交換したらテレビが無くなっちゃうじゃん。
141名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:03:40 ID:OXw88NSI0
>>130

>この大画面で友達読んでウィイレやるとすんげー盛り上がる


お前の友達ってのはペラペラの新聞紙かなんかで…

マァいいやゲームしてる暇が有るなら漢字ドリルでもやっとれ能無し
142名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:04:40 ID:ovJkgkwLO
ブラウン管テレビは輸出するから丸儲けです。
143名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:04:50 ID:wPbXFwLg0
>>132
上にモノ置けるようなテレビあんの?
144名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:04:51 ID:w1SNaW5MO
ジャパネットたかた でTV買い替えればおK
145名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:04 ID:0jgn7ag70
>>119
禿同。
まあ、無ければないで不安になるものだし、居間に一台は必要だとは思ってるから、せっぱ詰まったら
WチューナーのHDDレコ買うよ。テレビは捨てない。
146名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:13 ID:O4uq31ao0
ブラウン管壊すときはいらない米袋二重にして木槌でバシュンだろ
そのまま燃えないゴミへGO
147名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:26 ID:sAStaio+0
これってもう何年も前から指摘されてた問題だよな。
今まで主流だったアナログ式テレビが突然ゴミ同然になるんだからこうなるのも当然。
そこまでして強行にデジタル化して、得する奴はごく一部の利権ヤクザだけ。
148名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:27 ID:kD9XdlhV0
>>131
あ、ごめん、それ俺。DVDのプラケースも一緒だったでしょ?
149名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:36 ID:CMZALayl0
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
150名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:05:42 ID:IiG54qEw0
>>130
TK乙
151名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:06:14 ID:NR25GaJy0
>>143
そーいえば「TVの上に物を置く」って風習は駆逐されつつあるのかw
152名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:06:50 ID:ux6O1nY00
>>130
>>139

それでは審査員の皆様方、判定をお願いします
153名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:06:54 ID:ZJKRKNjh0
>>130
嘘をつくくらいならせめて日立のほむぺでラインナップ調査してから書き込め。な?
154名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:07:04 ID:I4ZOwjhY0
>>135 液晶なら出来そう
155名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:07:06 ID:yZela16I0
>>113
テレビ自体に時計機能があるわけだが
156名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:07:52 ID:B3jqaU4B0
地デジ移行前に家電リサイクル法なんぞ作った国が悪い
157名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:08:34 ID:gK4Ae8/90
リサイクル料金を徴収したうえに、海外に売り捌くのは二十取り。ってか詐欺。
158名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:08:36 ID:/DGXjLmM0
捨てられるテレビはエコバック何個分か気になる
159名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:09:09 ID:9bErhNt30
>>151
ぬこの居場所が失われていくのですね
160名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:09:35 ID:2E2fZrEk0
>>151
TVの上に物を置きたい人のためのアイテム

ttp://www.thanko.jp/lboard2/
161名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:09:40 ID:iNrk911c0
お金払って持ってってもらった業者が山中への不法投棄でつかまった
162名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:10:16 ID:RmpcC+jG0
>>151
あれは花瓶などを置いて倒すと危ないので非推奨

ってそんなのもう20年以上前の話だろ!!
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:10:20 ID:j4cMyLYd0
正直数千円ケチって犯罪行為行う気にはならんわ

>>157
だったら行動しろ
だから払わないってのは奴ら以下だ
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:10:38 ID:0jgn7ag70
>>156
欠陥PSE法を強引に施行しようとした厄人に何言っても無駄。
165名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:10:48 ID:uURG7fsm0
HDブラウン管捨てるくらいなれオレにくれ
166名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:10:51 ID:NR25GaJy0
>>160
感動しました。。。
167名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:11:18 ID:Mop48P/zO
うつるなら、モニタがわりに欲しいくらいだw
168名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:11:49 ID:uzcupLk20
そういえば、パチンコ屋の駐車場に大型テレビと
洗濯機が捨ててあるのを見たなぁ
結局お店が片付けたらしいけれど
いい迷惑だよな
169名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:12:55 ID:gK4Ae8/90
>>163
何を力んでるんだ?力抜けよ。
無料で回収している業者だっている。そいつらに渡すだけで十分だ。
170名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:13:18 ID:tJBAwa0oP
市が回収してくれない限りこれからどんどん増えるよ
171名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:13:22 ID:0vfuQujL0
>>160
サンコーはあいかわずスキマを見つけるのが上手いw
172名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:13:29 ID:1wIwYcSz0
廃家電屋に500円前後で売れる。前は2000円だった。
173名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:14:53 ID:DZJd8O8K0
>>10
星島乙
174名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:15:29 ID:eL2Ltw960
なんでもかんでも利権絡めて金取ろうとするからこうなる
175名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:16:01 ID:RmpcC+jG0
>>168
そいえば、1年くらい前のある晩酔っぱらって駅から家まで歩いている途中で、
50代のおばちゃんが洗濯機をずりずり引きずっていて重そうだから手伝って
ゴミ収集場所まで運んであげたんだけど、後で見たら不法投棄だった… orz

酔っぱらっていたのと夜だったので「粗大ごみ処理券」が貼ってあるか確認しなかったんだよな…
気軽に親切もできない世の中だよ
176名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:16:10 ID:Su7nS7Nk0
というか自治体に払うリサイクル料金高すぎないか?
21型テレビが5千円とられたりするぞ。これじゃ不法投棄が横行するのも頷ける。
177名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:16:37 ID:1hFyqKlK0
>>139
夢のようなスペックだな

>>157
それが横行する今日この頃です
178名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:16:54 ID:HWlrgkFb0
これを防ぐには、購入するときに、リサイクル料金を上乗せするしか方法ないだろう。
179名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:17:16 ID:sCsR4SHV0
ていうか、地デジ促進と景気対策かねて、国がリサイクル費用の補助金とか出せばいいのに。
不法投棄だって避けられるし。(´・ω・`)
180名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:17:38 ID:M+FyiKoW0
>>163
総務省の前に不法投棄ですね。わかります。

PSEのデモのときに「こんなことするなら〜」なんて正論(笑)言ってたならあんたとは話にならない。
181名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:17:53 ID:XrZ47u4s0
そもそも家電リサイクル法なんか作ったのが間違いなんだろ
なんで金出して買ったものをリサイクル業者がリサイクルするための費用を追加で払わなきゃなんねーんだよ
それならリサイクルして得た利益返せよ
182名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:18:01 ID:wPbXFwLg0
>>175
犯罪ほう助じゃん。
183名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:19:25 ID:yzgu5qpd0
ブラウン管のなかに水銀入ってなかったっけ?
184名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:19:58 ID:qPeysY8A0
>>181
今考えると家電量販店に押し切られたんだろうねぇ
当時、リサイクル店が大流行だった記憶があるから
185名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:12 ID:3PV+hkZuO
ゲーム専用に欲しい
186名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:17 ID:VvDeIx9V0
PSE問題だの、強引な地デジ移行だの、
高額な割にゃ、横流しを聞く家電リサイクル・システムだの
近頃はおかしな法が多いよな
187名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:42 ID:tyfqMbCj0
違法投棄を擁護はしないが
地デジ移行を本気で考えるなら国も対策を練っていてしかるべきだったかと
あなたのテレビ見れなくしますリサイクル料とりますではこう言う結果は予測できるだろ
188名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:43 ID:Q1iM35m60
総務省の駐車場に捨てに行けばいいの?
189名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:58 ID:J/dps60r0
いいアイディアだな。頂くことにする。
190名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:21:40 ID:hdcp5Q6i0
案の定アナログテレビの不法投棄が出てるなw
191名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:21:47 ID:RmpcC+jG0
>>186
全部、天下りがらみだし…
192名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:21:54 ID:TQqIz4kt0
リサイクルせずにリサイクル料だけふんだくってたんだからそりゃやられるわなw
こりゃ流行るかもなw
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:22:42 ID:Wp2l5FBi0
金沢とか七尾港に止まってる途上国の船の人にあげたら、
喜ばない?
194名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:22:50 ID:yf6Tb/wz0
>>186
しかもそれを作った役人様は天下りして退職金でウハウハ
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:23:54 ID:Xxa/VhH30
総務省に引き取ってもらえばいいんだね。
原因作ったとこだから責任も取るのが筋だよね。
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:24:52 ID:Q1iM35m60
天下りでウハウハしてるヤシの家の前に捨てればいいの?
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:25:00 ID:AydE0whn0
みんな買い換えてるんだね
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:25:31 ID:M+FyiKoW0
山間部に捨てるなら
法以前に道義的に許されないが、

家電量販店の駐車場なら、同義的に問題なし。
どんどんやれ。

家電屋だって、只で在庫手に入れられて大喜びだろw
199名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:27:13 ID:+Xti/lM00
無料回収のリサイクル業者も信用出来ない
難癖付けて金取ろうとしたり複数引取りの中に目ぼしい物があったら
業者にとって要らない物があってもまとめて一緒に引き取ってはくれるけど
それは後で不法投棄される

このバイトは辞めて正解だったと思う
経営者日本人じゃなかったっぽいし
200名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:28:38 ID:0vfuQujL0
地デジ利権でウハウハしてる連中の敷地に
中世の投石器みたいなやつでブラウン管TVを投げ込んでやれ
201名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:04 ID:8C7xcq9/0
TV局にでも引き取ってもらえばええやん
202名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:05 ID:FHBhxvSM0
ギリまで替える気ないから捨てるんならクレ
203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:19 ID:vbyxhT5p0
あと1年もすれば、家庭用コンバーターが発売されるから
今のテレビでも見られるよ。
204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:25 ID:eL2Ltw960
1 総務省の駐車場
2 某国放送協会の駐車場
3 パチ屋の駐車場
4 家電量販店の駐車場
205名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:28 ID:AFIT1Ec7O
こういう人が出てくることは、もちろん予測してたんでしょ?
206名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:29:54 ID:dX2WKjdR0
裏のネジを外して内部を開ける
基盤類をとことん外す。
外側の箱とブラウン管を分離する。
外の箱はゴミ袋に入れて外から壊して潰す。
ブラウン管もゴミ袋に入れて2重3重に封をする
コンクリブロックか漬物石を上から落として壊す。
袋ごと不燃ゴミとして出す。
以上で古いテレビを処分しました
207名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:30:21 ID:1hFyqKlK0
実際、アジアの発展途上国や極東なんか、
家電、自動車はほぼ日本のお下がりだよ
そういう会社をイラン人が日本海側でたくさん作ってる
208名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:30:28 ID:4DOJgqkf0
ウチの36インチブラウン管テレビは80キロ近くあるんで、
とてもじゃないが捨てになんか行けない。
209名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:32:22 ID:eL2Ltw960
>>199
無料回収のリサイクル屋はどろぼうの下見だって噂は聞いたことあるな
留守の多い平日の日中にゆっくり住宅街を軽トラで流しても怪しまれない
210名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:33:56 ID:GrRbR0H80
アナログテレビの処分の際はむしろ消費者が金貰うべきだな。
デジタルテレビ購入を強制してるくせに処分費も払えって虫が良すぎる。
211名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:35:19 ID:wPbXFwLg0
ずっと持ってたら価値が出そうな気がする。
212名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:36:36 ID:XrZ47u4s0
>>206
PCリサイクル料回避するのと同じやり方だな
要はリサイクル料がかかる製品(家電だったりPCだったり)の部品にしちまえばただの不燃ごみ
213名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:36:38 ID:PmGPZdhx0
こういう馬鹿な法律考えた官僚出て来い
214名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:37:04 ID:AHgboCQfO
>>206
15年以上使ってきたから最後にそんなフルボッコするのかわいそうで出来ない俺
215名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:39:12 ID:WJzR4r6h0
リサイクル法自体が糞だから仕方ない
今売ってる新しいテレビですら廃棄は消費者に全部負担させるアホ方式。

リサイクル法以前のテレビも無料回収&最初から回収費用上乗せしとけばこうならなかった
216名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:39:23 ID:HIIwYG1Q0
地デジw
217名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:40:14 ID:1wHgoH1c0
これはこうなる事がわかってるのにこんな法律作った奴が
とことん馬鹿。今後違法投棄はもっともっと増える。
低脳官僚が責任取れ。
218名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:40:29 ID:wPbXFwLg0
>>206
お前の墓、ハンマーで壊されるぞ。
219名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:40:49 ID:jzPv1MMO0
リサイクル法を改正して回収費用が掛かるのではなく
リサイクル業者が一台いくらかで買い取れるようにしたらイイのに
220名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:41:00 ID:y3ylF2w+0
犬HKに寄付したらいいんか?
221名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:41:49 ID:+XmSwh8t0
>>209
それに運良く依頼者が現れて引き取りの為に家の中に入れば
その家が金持ってるとか、若い女性の一人暮らしとかわかるシナ。
222名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:42:28 ID:boSk6T5L0
>>221
支那は差別用語アル!
223名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:42:31 ID:dvRWnJ+X0
>>203
意味ねーよw

我が家のテレビは2003年製のブラウン管29型
おそらく2011年には8年目を迎えるので壊れてる

これの先代は7年で壊れ、先々代も6年で壊れてる





224名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:43:22 ID:i7N+huyJO
おまいら次はテレビ局に放置なんてするなよ、絶対だぞ
225名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:43:35 ID:PmGPZdhx0
いくら罰則重くしようが、個人レベルならいくらでもバレないように捨てるのは可能
不法投棄は自治体や、地元住民が結局は負担
不法投棄しない奴も、粉々に分解して不燃物として捨てるのでリサイクルとは逆行


こんなアホな法律ありえない

正直者ほど損するこんな馬鹿げた法律は日本中ゴミだらけになる前に早く改正しろ
226名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:44:36 ID:+90aTDSnO
家電量販店の駐車場に捨てたら窃盗団が取りに来るんじゃね?
以前リサイクル家電が大量に盗まれる事件あったしwww
227名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:44:38 ID:9WDjC0gyO
そっちの都合で映らなくなるテレビを捨てる
費用を何故負担しないといけない?
228名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:46:32 ID:1wHgoH1c0
>>225
>正直者ほど損するこんな馬鹿げた法律
ほんとにまったくだわ
229名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:46:33 ID:NTyeGcJv0
当然の結果だろうね
処分方法が少ないから捨てる奴が出るのは当たり前。
市町村で一台辺り3000円程度で引取り処分する様にすれば捨てる奴は減るだろ
230名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:46:40 ID:zZOBw/O30
2兆円配るんだったら無料でごみを回収してほしいね。


地球環境のためにも。
231名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:04 ID:04KV6wda0
BSやスカパーはそのまま見れるのに…
232名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:26 ID:wQiMGT410
こんなのみちまうと、今から捨てるかって気分にもなる
233名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:27 ID:M+FyiKoW0
>>225
>不法投棄しない奴も、粉々に分解して不燃物
合法ではあるけど、リユースできないし、環境破壊度は不法投棄よりタチが悪い。

ま、法律が悪いのは間違いない。
PSEみたいに後から問題が出てきたわけでない、当初から言われてきたのにね。
234名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:39 ID:fu29NQsx0
企業はリサイクル法守れるかな
235名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:51 ID:n0B/UXEtO
買い替えないと駄目なんか?
今のテレビで地デジを受信できる接続機みたいなのは出ないのか?
236名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:48:20 ID:hCxhLGCLO
2001年製36インチブラウン管。
10年すれば、ブラウン管を超える画質の薄型が出ると思っていたが甘かった。
後5年はブラウン管で頑張るぜ。
237名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:48:57 ID:qHn6j20h0
悪法が招いた悲劇だな
デポジット制度を潰し真逆の法律を通した連中に責任とらせろ
238名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:49:16 ID:KYdMvGYY0
いらないものはパチ屋やサラ金の前に捨てるのがいいんじゃね?
239名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:49:17 ID:DQWq3qRx0
田舎では既に
もうテレビも見れないわねー
とか話してるぜ
マジで
240名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:49:44 ID:lrNBhEepO
捨てるなら言い出しっぺの奴らのとこにしろ
241名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:49:54 ID:mHe298Gs0
壊れてもいないテレビを強制的に買い替えさせて儲けてるんだから
ゴミぐらい処理しろよ
242名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:50:36 ID:0jgn7ag70
>>231
だからWチューナー録画のHDDレコ入れろ。コンポジ対応のヤツあるから。
同時に録画環境も手に入るはずだ。
243名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:50:41 ID:p5JuNVzkO
14型テレビに三千円もとられるのが納得いかん
244名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:06 ID:ya5KER60O
家にあるテレビ七台を地デジ化に伴い二台に減らす計画実行中
だって見る価値のある番組ねーし
245名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:08 ID:+xoI5Ae90
>>46
>テレビの映りが悪くなった時
>よくうちの親父テレビ分解して掃除機で中のゴミ吸い取ってたなぁ

掃除機なんかより、水でじゃぶじゃぶ洗浄すればおk
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218367372
246名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:13 ID:TCq6QpZf0
中古のブラウン管テレビは亜細亜ボンビー国とかには需要スゲーあるんだから、
中古屋が引き取ってそれらの国に売るのがこっちもあっちもウマーでマンセーなんだが。

これって普通の商感覚だよね?リサイクル法作ったやつってバカなの?
247名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:40 ID:wpGR0jx40
この手があったか
248名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:52 ID:vbyxhT5p0
>>235
だから、出るといっとるだろ。
地デジの電波をアナログに変換してくれる。
地デジチューナーなんか要らんよ。
249名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:52:36 ID:c8xT5Pdi0
こういう金はB-CAS関係で天下った
税金泥棒のキチガイ役人が金を出せばすむ話
250名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:52:42 ID:+UCn3ZMT0
25インチくらいのブラウン管ならほしい
251名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:53:19 ID:M+FyiKoW0
>>236
ハイビジョンならゴミどころか勝ち組だよ。
252名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:53:31 ID:wPbXFwLg0
>>246
そんで今まで売れてた新品の日本製テレビは売れなくなるわけだな。
日本って馬鹿じゃね?
253名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:53:38 ID:GrRbR0H80
なんか最近精神状態がやばいから心療内科通おうと思ってるのに
行ったら自殺するならマニュアルみたいなパンフレット渡されそうで嫌だな・・・
254名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:53:52 ID:l5AdAp6CO
ブラウン管テレビに有害物質が入ってるのを知らずに破壊して捨てようとして入院した人を知ってる

確か、鉛だか水銀だか入ってるんだよな
255名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:54:01 ID:ya5KER60O
中古テレビ支那に送らず資源化すればいいのに
大量に出るんだろ
派遣切りとかで失職した奴にやらせりゃいい
256名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:55:02 ID:P/gZ0Ork0
家電リサイクル法自体が、役人の天下りのための法律だろ。
財団法人リサイクルなんとか協会てのの理事やらの顔ぶれと
その移り変わりと退職金の一覧希望しておく。

家電リサイクル券センターとかこういったウラに糊の付いた紙切れを
高額で売りつける商売を「シールビジネス」といって、そのほとんどが
天下り役人の受け皿の特殊法人がやっている。
よの中見回せばこういうシールは山ほど有るに違いない。
257名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:55:30 ID:rqGjXqx40
>>1
上島乙
258名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:56:38 ID:GrRbR0H80
>>253
誤爆だぁ、スマソorz
259名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:56:45 ID:UmbACvoO0
>>256
バカじゃなくてアホなんだろうw
260名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:56:49 ID:vLem5VR30
>>230
天才現る!!!
261名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:57:02 ID:l5AdAp6CO
>>243
リサイクル料金改正

中国に売れとか言ってるヤツは今が急速な円高って忘れてないか
262名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:58:39 ID:GaDCKHpq0
数千年後にオーパーツとして発見されるんだろうなぁ→ブラウン管。
263名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:59:26 ID:NN0xw2RY0
まあ山の中に捨てるよかはまだ良心的かな。
264名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:59:51 ID:nuvypGGt0
あいりん地区のおっさんが目をつけたようです
265名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:59:53 ID:nKNRfcOgO
東南アジアじゃ日本が捨てたテレビを修理して大量に中古で売られてるのをテレビで視たことある。
どんな故障でも修理するって自慢げに言ってたけど、本当に日本人修理技術者にひけをとらないレベルだわ。
東南アジアじゃ新品の中国製より中古の日本製がはるかに性能いいと大人気らしい。
テレビの販売業者が客の家までブラウン菅テレビを肩に担いで運んでる途中に塀にガツンとテレビぶつけてしまってた。
それを見てた客もぶつけた業者も何も気にせずそのまま家に向かってたのが印象に残ったわ。
捨てるのやリサイクルに金かけるより東南アジアで需要があってその人たちが喜んでくれるなら無料であげてもいいじゃないか。
日本製品を気に入ってくれていつか経済が発展した時に新品の日本製を買ってくれるようになるかもよ。
266名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:00:51 ID:nes5kDeH0
リサイクル法は国民にとって大悪法。
あれはただの税金だよ。特殊法人が儲けるための。
悪法とはいえ法は法、などと言えるほどおれは人間が出来ていない。
悪法は遵守する価値などない。
267名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:00:59 ID:M+FyiKoW0
268名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:03:03 ID:oOeR2uZn0
だから金をとってリサイクルという政策が間違っているんだよ。
そりゃあ不法投棄増えるに決まっているよ。馬鹿でも予想がつく。
これのおかげで消費まで減退する原因になった。

昔は全部ゴミの処理は税金で賄っていた。なぜ今できないのか?
公務員の懐にカネが入っていくからさ。

269名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:03:12 ID:M+FyiKoW0
>>266
>悪法は遵守する価値などない。
正しい価値観だと思うよ。これから先、紙幣ですら「紙切れ」になる可能性もあるんだからね。
270名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:05:34 ID:8MHrFogP0
バッキンバッキンにぶっこわして、
こなごなにして不燃ごみにして
ゴミ袋に入れて捨てればいい。

ストレス解消になるぞ。
バッキンバッキン
271名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:09:32 ID:B+KI1cVr0
>>206
ブラウン管のお尻を折ると爆縮しないよ
272名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:11:16 ID:n9G9AYY90
家電リサイクル法見直して電化製品は(買い替えるのと引き換えに)すべて無償引取りにすれば
地デジ対策も向上するし不法投棄も減って 多少なりとも景気回復には繋がりそうだけどな
273名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:11:19 ID:P/gZ0Ork0
274名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:11:52 ID:vHrno1MM0
移行に際してロクな事起きんなまったく。
275名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:11:52 ID:w5SVAbLb0
>>20
役人の中抜き利権
リサイクルセンター財団に天下っている
276名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:12:49 ID:M+FyiKoW0
>>273
おい、どうしたw
コピペなんだけど、主題はマークのほうね。目玉に見えるでしょ。
277名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:13:10 ID:xfXkwfvF0
>>263
田舎では山に捨てられまくり。
地主は相当怒ってる。
278名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:13:33 ID:P/gZ0Ork0
>>267
をを!なんというシールビジネスでしょう。
きっとここいらもみんな天下り役人の高額な退職金に化けているのでしょうね。

ちなみにこのスレでもリサイクル料金=>天下り役人という意見が多いようだ。
家電リサイクル法について語りあいましょう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/980240216/
279名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:13:49 ID:jYBQnOn80
うちのテレビ70kg…こんなの捨てられるか!
腰抜けるわ。
280名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:14:38 ID:VdmqqnSA0
ぬこなら拾われる可能性あるが、テレビは無いわ
281名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:15:30 ID:2Q64Q81z0
電器店、電器店なら何とかしてくれる!!


どうせなら総務省,放送局,
テレビ作っているメーカーの工場,
B-casんところの駐車場,敷地の周り
にでも持ってけばいいのに
282名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:16:35 ID:iy9MdOnt0
まだ使えるものを捨てるなんて
地デジなんて無駄以外の何者でもないな
283名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:16:36 ID:PmGPZdhx0
どう廃棄したらいいのかよくわからない老人なんかはパパッとレンジャーみたいな悪徳にひっかかるよな
284名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:16:47 ID:lTPT+0JO0
285名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:16:50 ID:R3ac9QUE0
新しいのを買うんなら引き取ってもらえるけど・・

もう二度とテレビ見ないわけでね
286名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:18:06 ID:dX2WKjdR0
放置ならヤマダとかの電器店がいいだろ
平日の夕方とかだとまず見られる心配もない
他のは監視カメラ付いてそうなところばっか
287名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:18:12 ID:KFLIRNtf0
監視カメラでおk
288名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:20:02 ID:US8KmUIN0
家具調液晶テレビ
289名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:20:09 ID:yf6Tb/wz0
>>266
「悪法も法なり」なんていうのは役人側から見た作る側の論理
悪法は悪法
そんなものにいちいちしたがってバカをみるのは正直者

しかも役人は調子にのってさらに悪法をだしてくる
さらには天下りでちゃっかり儲けているんだからもうどうしようもない
290名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:20:57 ID:7lDDQ9B6O
だから予め売値に含ませておけたあれほど
売値に含ませるの反対したメーカーと販売店の連中に責任とらせろよ。
291名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:21:38 ID:RmpcC+jG0
>>275
そんなこたーわかってる。

どうしてそんなバカバカしい法律を誰も止められないのかって事
メーカーだって相当の不利益をこうむってると思うんだが
292名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:22:01 ID:ynjvg3aw0
携帯から金がとれるんでしょー
テレビからは何か採れないのか?
293名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:22:10 ID:lTPT+0JO0
俺らにとっちゃゴミでも業者にしたら宝の山らしいね
294名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:23:21 ID:vHrno1MM0
前は謎の中国人が廃棄テレビ貰いに来たが最近来んな。
たぶん直して国で売ってたんだろうけど。
295名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:24:01 ID:UOxqYza80
ヤマダ電気なら置いていいよw
296名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:24:16 ID:oW3vscHc0
>>153
日立の65型ってPDPだな。 しかも業務用だって・・・w  どんなやつだw
297名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:24:42 ID:ZVafSdKS0
買い換えなら、店が引き取ってくれるだろ?

システム上、リサイクル料は無料に出来ないから、その分を代金から引いてくれた。
別の店だと、ブラウン管を下取りって事にして、無料で引き取りますよって言われた。

単なる不法投棄だろw。
298名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:24:45 ID:M+FyiKoW0
>>289
これからの時代
法よりも「倫理」「掟」の方が重視される時代が来る。
だからこその裁判員制度の導入なんだろうね。

犯罪者も演技力必要だぞ〜
ミュンヘン一揆の裁判で演説ぶったヒトラーは、有罪判決になったものの大衆に支持された。
299名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:26:20 ID:qRnjr5Jr0
基盤は都市鉱山なんだからちゃんと回収してほしい
300名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:29:16 ID:e62TXhAZO
エコだ、環境だ、と言っておいて政府のやってることは
人も物も大量生産・大量消費の推奨。
301名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:30:32 ID:XOYbMFWoO
>>292
昔のテレビからは殆ど何も取れない。やるだけマイナスになる。
302名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:32:22 ID:U+sUavH+0
虎之助の事務所に、寄付と書いて着払いで送ってあげたら?
きっと大喜びするよ!
303名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:33:00 ID:NKVSyqTZ0
リサイクル料金を廃棄時に個人負担させるのは
不法投棄を促進するだけって最初から言われてたろw
地デジのせいにしてんじゃねーよw
304名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:35:41 ID:wPbXFwLg0
>>301
そーいや大昔、廃品回収のときテレビがあるとスピーカーから磁石取ってきて遊んでたなー
305名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:35:43 ID:xk9BMW+nO
痴デジ推進してきた業界が引き取れよ

306名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:35:47 ID:IHjMo0I40
下の階にテロリストがぎょうさんいて
プラスチック爆薬とブラウン管だけ持ってる状況って結構あるよね
2つを巻きつけてエレベータドアこじ開けて落とせば皆殺しできるぜ
307名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:36:51 ID:IkRnXuxz0
そうか!これいいじゃん。捨てよう!TV!
308名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:37:09 ID:dX2WKjdR0
>>290
どうせ今は売れないんだし今がリサイクル料上乗せのシステム変更にいいタイミングだろ
ただ今世の中にあるテレビのリサイクルには無力だが
309名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:38:58 ID:vHrno1MM0
>>303
あれって、法改正した途端に各地で大型家電の不法投棄が激増して、それに対する
国の対策はメーカーへの有料回収義務付けだけで結局直接有効な対策何もせずに
ズルズル来てたからな。
そこへ半ば強制的な地デジ移行とブラウン管方式終焉でこのありさまだから、全部国
の愚作が原因なんだよなこれ。
310名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:39:06 ID:3sZRoXQc0

駐車場に放置するならまだいいよ。
不法投棄なんて高速道路とか、
普通に市街地道路に「ゴロン」とかね・・・・
311名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:40:16 ID:ESO7ju3v0
たった何千円でなんでモラルまで捨てちゃうんだろ。

まったく理解不能。
312名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:41:30 ID:+weC7g4VO
「ジャパ〇ットた〇た」で液晶テレビ買う時に下取りしてもらえばいいのに…
313名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:42:13 ID:yw6wQacn0
地デジに移るも何ももうテレビ自体見てない
アンテナも取り外しちゃった
314名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:42:44 ID:dX2WKjdR0
>>311
金が惜しいほど生活が苦しくなったんだろ
戦後すぐに闇取り引きで食いつないだ頃、モラルより生き延びる方が切実だったろ
315名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:43:39 ID:vHrno1MM0
>>311
個人よりも無料回収業者とかが金にできない分を夜陰に紛れて捨ててる方が
多いんじゃないかと思うけどな。
316名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:45:17 ID:0Id8RcQzO
この手があった、俺もこうしよ。
ヤマダじゃなかった?大量の廃棄家電が何物かに盗まれたとこって。
きっとまた盗んでくれるよ。
317名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:47:18 ID:hIs9bXwJ0
渋谷と汐留と赤坂とお台場と六本木

みんなで一斉に捨てるとしたらどこだ?
318名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:48:03 ID:iLqWP60r0
ダイハードみたいに爆弾くくり付けてビルから投げ落とせたら
捨て方としては最高なんだが。
319名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:50:15 ID:dX2WKjdR0
このスレは以後、不用テレビをどこにどうのように捨てるかを考えるスレとなりました
320名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:52:58 ID:2wFDXPap0
うちはケーブルテレビが地デジ流してるから新しいテレビなんぞいらんけどな。
アナログ終わったら、大画面のアナログブラウン管が捨てられてたら拾いに行こうかな?

どっちにしろDVD再生とゲームにしかつかわんけど。
321名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:54:15 ID:ySE9565X0
総務省の玄関前に捨てろよ。
322名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:54:41 ID:Y2LHqLRD0
ご臨終したCRTが重すぎて捨てられないよ・・ orz
323名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:55:20 ID:sBITsSVw0
うちの29インチベガ98年製。とうとう11年目に突入しました。
平面に憧れて買った。未だに現役
324名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:59:53 ID:iLqWP60r0
>>322
17インチまでなら道行く廃品業者は只で持っていくよ。
ただし絶対家の中に入れちゃダメw 人種が危険です。
325名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:02:54 ID:5QnzWZdD0
最近めげたPC用CRT17インチ 1台
23年前に下宿で使用してたSONY14インチテレビ 1台
ナショナルの20寸カラーテレビ 1台

↑捨てたい のがあるけど、お金が要るかもしれないのでまだ捨れてない。
2011年になったら「特例措置」でタダになるかもしれない
ので、それまで待つか?どうするか考え中。

(前回の大地震のときは、産廃場は地震関連は全部タダになった)
326名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:03:31 ID:TCq6QpZf0
>>311
>たった何千円でなんでモラルまで捨てちゃうんだろ。

おまいは役人のいいカモだなw
テレビ捨てるのに何で何千円も負担しなきゃいけないのかと考えたことないの?
327名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:04:15 ID:6LfZnniLO
ジャパネットで買えばいいのに
328名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:04:25 ID:Mcc2yf9QO
>>317
議事堂前だろ
329名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:05:13 ID:jKXhcXZ/O
…す…捨てギョーザ!
330名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:05:38 ID:uO/fFz4k0
いい話だ
331名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:05:59 ID:wmYbnhK/0
自業自得な気もするが、出来れば総務省とか大手電機メーカー前とかに捨てるべき
332名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:06:48 ID:NBGZQLGBO
>>6あげようか??
捨てアド頼む
333名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:07:35 ID:dzFQXwrRO
>>327
5万で下取りしてくれるが、リサイクル料で6000円取られる
334名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:02 ID:/WQ8w44A0
地デジ化はエコに反しています
335名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:03 ID:Xdz1qziu0
NHKが無料で引き取るべき
336名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:18 ID:5y+XHaUN0
B-CAS社の前に置いた奴はいないのか
337名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:26 ID:HkDFKXoYO
正規の手順で家電リサイクルするにはな、

(1)郵便局でリサイクル料金支払い、リサイクル券ゲット

(2)住んでいる市町村の指定業者へ引き取り依頼(受付はもちろん平日5時まで、引き取り日も当然5時まで。担当者は当然高飛車)

(3)業者に更に運搬料金を払わねばならぬ。指定日でも何時に来るか時間読めない。
338名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:40 ID:3eP48O7c0
西成とか置いてったら持ってってくれるだろ
339名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:10:39 ID:SHbdgv8C0
340名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:11:39 ID:DVTpTyhdO
ダムや川に沢山沈んでいるよ
テレビからいろんな物質が流れだしてる
その水で田んぼや畑を潤し
飲料水にも使っているよ

おまいらはそんな水を沢山飲んでいる
341名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:12:01 ID:4yjjtBK10
>>311 富裕層
>>326 貧困層

話が合うわけない。
342名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:12:08 ID:20RByjda0
田舎って汚い風景多いからどうでもいい
343名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:13:53 ID:a4YMm6u70
TVゲーム用のディスプレイにするからくれよ(´・ω・`)
344名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:14:10 ID:Mcc2yf9QO
捨てるからダメなんだ
忘れてくればいい
345名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:15:12 ID:5y+XHaUN0
買ってから、随分楽しませてもらったんだ。最後に数千円ぐらい払ってやれよ。
人が死んでも葬式もやらずに捨てておく気か?
346名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:16:07 ID:WkWBQ1Ea0
普通に回収業者が持っていくけど、その先がどうなってるのか知らんし知りたくもない
347名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:17:02 ID:lrjyGdr90
バラバラにして小分けに不燃ごみで捨てればいいんじゃね?
348名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:17:06 ID:YqdFx2MBO

で も そ ん な こ と を 報 道 は し な い テ レ ビ
349名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:17:58 ID:3sZRoXQc0

家電屋店舗、スーパー、ドラッグストア、パチンコ屋などの、
大型駐車場、川原、コンビニ、道路上に・・・・

 「ワザと捨てたんじゃありません。不法投棄なんてしません!
  クルマの中を整理したあとに置き忘れてしまったのです」

350名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:18:32 ID:/KA1PjS20
>>286
ヤマダって、泥棒よけの為に閉店後、入り口ドアすれすれに配送のトラック停めてるけど
そのトラックに積んでおけばいいのかな?
351名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:18:32 ID:eijZlnVv0
ゴムボートに積んで対馬から北とか西へ流せば一挙解決!
352名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:05 ID:JWklKdjo0
その方法があったかw
353名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:33 ID:LIqOpsYe0
捨てテレビ
捨てパソコン
捨てケータイ

拾いたいものはどれ?
354名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:35 ID:pzSyo3JEO
総務省とかB-CASの事務所に詰め込めばいいんじゃね?
355名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:49 ID:9SHvVT6vO
どうせ横流しして輸出するんだからいいだろ 
わざわざ持ってきてくれるなら丸儲けじゃん 

356名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:53 ID:ZOTj1dP80
これのどこがエコロジー?
357名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:20:04 ID:ybQrlFh30
オートバックスの駐車場にタイヤを置いた奴がいた
バッテリーもセットで、
でもバッテリーはお金になるから±0だな
スキー場に古いスキー置いてきた奴がいた
みんないろいろ考えるね
358名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:20:11 ID:mJbtk5+C0
バラバラに分解して裏の畑に埋めたよ
359名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:20:20 ID:Eh+XKE8i0
ハイビジョン画質のブラウン管は最強らしいしほしい
360名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:20:25 ID:XWzR580y0
総務省の前にぶん投げてやりたい >古いテレビ
まだ使えるのに強制的に廃棄させられるんだから。
361名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:04 ID:eijZlnVv0
あの、変態新聞へ着払いで送り付けるなんてことしちゃいけませんよw
362名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:09 ID:NKVSyqTZ0
近所にダムや山がある人はいいね
363名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:28 ID:sW8tK7tY0
HDブラウン管って何がすごいんだ?発色とか応答速度ってこと?
誰か教えてちょ
364名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:43 ID:V3jmfoYyO
ゴミを増やすのね
365名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:58 ID:LIqOpsYe0
>>360
PSE法の時は皆してガチでやったなぁそれ
総務省にまた送りつけるかw今度はテレビをw
探せばログが残ってるかも試練
366名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:22:17 ID:ybQrlFh30
ちでじのチューナー5千円くらいで買えば良いんじゃね
スマップのチョンコが宣伝しろよ
367名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:23:32 ID:S+0Pp/Y30
ブラウン管をリサイクルしても、ブラウン管しか作れないってことを
みんな知るべき!!
368名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:23:45 ID:n+zjElNT0
では銭湯に古いパンツを置いていくのは?
369名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:06 ID:azr+ar7n0
正直者が馬鹿をみる時代
370名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:31 ID:7yGRd/Uk0
>>365
今の日本の議会は、 PSE法のようなキチガイ法を量産しすぎているよな。 たとえば派遣業法の製造業への解禁なんかもそうだよな。 議会の能力が低すぎて、マトモに機能してない。
371名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:35 ID:tg6WWf7x0
なんで捨てる?地デジ映るってレコーダなり単体チューナつければ
リサイクル料高杉
372名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:38 ID:fufbfrBO0
まだ使えるテレビを捨てる

これもひとつのエコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:43 ID:pzSyo3JEO
HDブラウン管ならゲーマーに売れそうだなw
自分もちょっと欲しい。
374名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:25:32 ID:VwI/kwtZ0
捨てると金がえらいかかるから5000円のUSB地デジチューナー買って
ハイビジョン液晶モニターでPCで観てる
液晶モニターと液晶テレビと2つも持つと廃棄に処分代が2つ分かかるけど
一つなら1つ分しか掛からないからな
うまくいけば液晶モニターなら売れるしな
375名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:26:40 ID:NKVSyqTZ0
>370
リサイクル料金を売値に含めないと、不法投棄は終わらないよな。
それこそ国会の役目、法改正なのに。
定額給付金とかどうでもいいから。
376名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:26:55 ID:TCq6QpZf0
>>345
それなら家の倉庫にずっとしまっておくというやり方もあるぞ。

要するにさ、お金かかりますからなるだけ捨てないでねってことだろ?この法律。
俺は産廃の仕事したことあっから知ってるけど、日本のゴミ捨て場はもう満杯状態で
どうにもならんのよ。最近は全然報道されないけど。だからゴミ減らしの一環で
リサイクル法なんて思いついたんだろうけど、こんなんじゃうまく回らないよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:00 ID:tj1BVWvlO
これがエゴ買え商法のなれの果て
片棒担いで泡銭を受け取ったなら処理するのは当然
378名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:27 ID:wLOWosPT0
古いPCはスクラップ工場で引き取ってくれた。
379名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:34 ID:2DQ0vAgi0
普通に予測出来るだろ。役所が悪い。
380名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:38 ID:mh3HuTFLO
誰かいらない人譲ってください。お願いしますm(_ _)m
381名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:28:09 ID:+rE9JqPm0
>>353
捨てテレビ=映ればモニター代わりに使える。ただ、改めて捨てるときのリサイクル料を考えるとな・・・
捨てパソコン=捨てられるPCなんてスペックが・・・。ただ部品取りには良いかもしれん。
捨て携帯=携帯本体の価格より月々の使用料の方が問題なんだって。
382名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:28:52 ID:pPf9cVYB0
地デジ以前に家電リサイクル法から見直せよ
383名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:29:38 ID:tg6WWf7x0
政治 参議院いらないとかいってるけどいるんじゃ?
こういうことやらせろよ、明らかに手が足りてないじゃん
384名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:29:50 ID:BOVOC8M6O
>>372
TV買うのが嫌ならチューナー買えばいいんだよw
385名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:30:00 ID:2DQ0vAgi0
>>353
携帯だな。
SIMの差し替えである程度出来るし、場合によっては電池パックの充電にも使える。
386名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:30:28 ID:1tCZV+kc0
>>376

その後に、
’みなさん、どんどんテレビ捨ててください。’
って法律通しちゃったから、仕方ないんじゃない?
廃棄費用が増えても、それで、テレビの買い替えが
進めば、万々歳だし。
387名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:31:53 ID:/GfndnZ00
地で字映ります って張り紙しておいたら誰か持って行くんじゃない?
388名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:32:32 ID:WkWBQ1Ea0
28〜32型の地デジ搭載ハイビジョンブラウン管で、なるべく小型化したものを5〜7万ぐらいで売って欲しいな。
間違いなく今すぐ買うんだけど
389名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:33:12 ID:XWzR580y0
>>376
倉庫なんて普通のヤツは持ってないだろw

だいたい、土地の高い日本に住んでいながら場所のコスト意識が無いヤツが多い。
だから要らないものでも捨てずにずっと取っておいて家の中がどんどん狭くなる。
うちの親なんかまさにそれ。
「捨てないでね」というのは「新しい物を買わないでね」と実質的には同義だと知るべきだよな。
390名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:33:56 ID:tg6WWf7x0
俺自前でゴミ破砕車買って
町でテレビをテレビじゃなくするサービスやろうかな
2000円くらいでさ
391名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:34:08 ID:qeKj3vfc0
捨てるのは待つんだ。

まず分解する。
希少金属の基盤の部分はリサイクルに持って行く。
ガラス、ブラスチックの部分に分けて、分別ゴミに出したらよくね?
392名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:34:50 ID:CIxbENE5O
20年以上前に友達から買ったマルマンのテレビまだ使ってるお
(´・ω・`)

物を大事にしないともったいないオバケが出るんだお
不法投棄なんてもってのほかだお
(´・ω・`)

一粒のお米に七人の神さま、だお
(´・ω・`)
393名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:35:56 ID:OVLC/NUV0
テレビとか洗濯機とか冷蔵庫みたいな大型の家電は、固有のシリアルナンバー振って
それと購入者の情報を対応させたデータベースみたいなの作ればいいんじゃねーの?
もう今の日本人の道徳心に期待するのは無理だから、システム的に防ぐ手段を考えないと。
394名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:36:29 ID:VwzJcG8m0
リサイクル料金かかるもんな
これは国が悪い
395名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:36:34 ID:uxgK+gvI0
リサイクル詐欺
396名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:37:09 ID:TCq6QpZf0
>>386
>廃棄費用が増えても、それで、テレビの買い替えが
>進めば、万々歳だし。

上もそういう目論見だったんだろうけど、テレビ自体の魅力が激減してるし
今の景気状態じゃ地デジテレビはまだまだ割高だし、明らかに裏目にでてると
思うんだけどなあ…。
397名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:37:50 ID:NKVSyqTZ0
>393
そんなことせんでも
「リサイクル料金はメーカーが負担すること」
と法律を変えれば済むことだろw
何が日本人の道徳心だw この朝鮮野郎が
398名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:39:17 ID:OWFlqwK30
>>10
>原型を留めないほどにバラバラに分解

俺もブラウン管にヒビ入れてから家電量販店リサイクル回収に出した。
捨てる以上は横流しさせない!
399名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:39:39 ID:tg6WWf7x0
リサイクル料いくらかしってますか?
麻生「ん〜400円くらいだったかな?」
となってほしいw
400名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:39:48 ID:iLHqV67L0
金沢の海にも砂浜にテレビが数台捨ててあった。
401名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:41:55 ID:hkjq2yp00
アナログテレビは皆様のNHKが回収汁。
402名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:42:10 ID:9fegdpYP0
自分で分解してみると意外と簡単なんだよな。
時間をかければ完璧にプラスティック・金属類・ガラス・基板に分けることができる。
ブラウン管をいらなくなった毛布に包み鉄アレイで割る時のドキドキがたまらん。
403名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:42:30 ID:si1LGpFC0
血出痔はあなたに写ります
404名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:25 ID:3sZRoXQc0

架空の住所と名前で送り状を貼って、
役所や私企業に送ることは、
ご遠慮頂きたくお願います。

405名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:40 ID:uZZMG/QW0
家電量販店の駐車場に放置はコジマか?
リサイクル料金取って集めた家電が行方不明に対する抗議活動だろ
406名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:48 ID:tg6WWf7x0
消費税アップしなくていいじゃん
この調子でどんどん取ればいい
エアコン買ったらエコ料
野菜かったら農家料
買い物するたび流通料
407名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:44:55 ID:kLQ6iqdX0
>>311
たったというなら、お前が負担しろよ。
408名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:45:04 ID:NKVSyqTZ0
>1
だいたいこの記事、いかにも一般人が投棄してるように書いてるが、
実際は「悪質無料回収業者」がほとんどだろがw
409名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:45:44 ID:pPf9cVYB0
>>398
ブラウン管潰れてても部品取りのために外国に流す場合もあります
410名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:46:16 ID:Ytqj2g7A0
どうせ海外転売出来るんだから
痛くもかゆくもないだろうに
411名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:46:18 ID:2wFDXPap0
チューナだけ作ってる会社はテレビでCMうたないから、買い換えろ買いえろと
間違った情報連呼すっからなあ。
アンテナとチューナだけ変えればテレビはほとんどの場合まんまで良いのに。
412名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:46:45 ID:tg6WWf7x0
ブラウン管解体って危ないんでしょ?
コンセントから抜いて何日も放置してからやるとか聞いた
413名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:47:01 ID:Pbcoj4NDO
>>406
息吐いたらCO2排出料か?w
414名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:47:59 ID:lUENY4GJ0
不法投棄なんてクズのする事だろ
415名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:48:02 ID:jRDznrsb0
ケーブル加入してるから関係ないや・・
と思ってたら壊れたからテレビ買ったわ
民法のアホバラエティはともかく
スポーツ中継無くなったら死ねるからな。
PCのモニターはなんか味気なくてツマランし。
416名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:48:58 ID:J+grlSVd0
DQN、常識知らず、恥晒しという

しかし日本人にはそのような概念がなく、取り締まり、罰を与える術が無いので犯罪=勝ちである
417名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:49:14 ID:E6dbDkUR0
生まれた頃からある、実家の14型のテレビを捨てようとしたら
4500円掛かるって言われたな、それなら物置にしまっておくわw
418名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:50:07 ID:NKVSyqTZ0
他人の家の庭に投げ込む人もいるかもなw
419名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:52:32 ID:TCq6QpZf0
>>417
500円くらいなら「まあ、いいか」って気にもなるけど
4500円じゃ考えちまうよな。家族で1回うまいもの食えるもんな。
420名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:53:20 ID:uE+SV8P80
血で痔への買い替えの場合はリサイクル料無料とかにしろよ。
421名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:53:36 ID:tg6WWf7x0
せめて国策で無料回収して発展途上国に安価で売ればいいのに
日本に生まれてよかったと思ってたけど、ここのとこ不条理なふんだりけったりばかりだ
422名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:53:59 ID:pPf9cVYB0
>>417
自分で収集場所まで持っていければ1800円弱なんだろうけど
それでも面倒だな
423名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:54:51 ID:hSK62kRv0
発展途上国でもデジタル化準備始まってるので
本格的に売れなくなってきて行き場がなくなってるわけで
424名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:55:02 ID:vA+dAy0uO
おい、お前らマジレスするけど『浜屋』ってところに持ち込みすればリサイクル料はいらないぞ!どころか何百円〜2千円ぐらいで買取ってくれるからな!ググってみろ!損はしないぜ!
425名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:56:44 ID:uK1XyMBl0
ソニーの14インチブラウン管テレビを、ソニーのリサイクルに申し込もうとしました。

ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/RCY-TV-TAN-2/


■リサイクル料金 : 1,785円(税込)
■収集運搬料金 : 9,000円(税込)
---------------------------------------
合計 : 10,785円(税込)

収集運搬料金の費用:9,000円(税込)が送料として発生いたします。
また、お支払い方法で【代引き】はご選択いただけません。
426名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:56:50 ID:1+rA/6dB0
テレビの上にセガサターンを置いている。
いつも外出するときに500円の小遣いもらってる。
427名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:56:53 ID:yU0BjqBBO
やっぱりリサイクル料金が足かせになっていると思う。
4000円位だっけ?
まぁ金額的には大きくないかもしれないが、心理的に購買欲にストッパーがかかる。
これを排除すればテレビの買い替えは結構進むと思うんだが。
428名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:59:37 ID:1wTfmT5h0
>>78
分解前に土の上に置いて水ぶっかけるんだよ。
水がアース線になって土に放電。
で、乾かしてから分解。
429名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:00:06 ID:b2vR5h/Q0

車みたいに
TV買うときにリサイクル料金払うようにすればよかったんじゃね?

リサイクル法が出来る前に売られたTVは無料で処分出来るようにしてさ
430名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:00:15 ID:PC9e+RmcO
最近不要家電のトラックがチョロチョロしてるよな
あれもお金取られるの?
431名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:01:30 ID:DU5/3e+G0
マスプロが出してる地デジアンテナ買えばいいのに
432七海:2009/02/02(月) 19:01:43 ID:wwM5spTU0
国のわがままに付き合わされるなんて…・

433名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:01:44 ID:gi8ij/Ie0
一番やばいのは
リサイクル料だけとって不法投棄する業者が出る事だろうな
エアコンの取替えとかもやろうと思えば出来そうだしね
434名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:02:26 ID:2wFDXPap0
>>430
PCのモニタは取られなかったな。ちょっと逝かれてることちゃんと説明したけど。
テレビはわからん。

荷物受け取った後で金払えって悪質な業者も居るみたいだから事前にきちんと
確認したほうが良いみたいだけどな。
435名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:02:43 ID:Pbcoj4NDO
>>430
俺はとられたな
もちまだまだ使えるテレビ
三菱の24インチ2002年製
436名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:03:04 ID:niJ63QlS0
なるほど、家電量販店の駐車場に捨てればいいのか。
いやー、マスコミってのは、いろいろなことを教えてくれるねw
437名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:03:34 ID:f/xkJjc6O
5年で10時間も見てないけど捨てる方法が判らない
438藍帝:2009/02/02(月) 19:04:12 ID:tg6WWf7x0
>>426
お父さんは残念でした、いい人でした
439名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:12 ID:1+rA/6dB0
作ったメーカーが無料回収しろ。
着払いで。
作りっぱなしってのはよくないぜ。
画王とかキララバッソ引き取れ
440名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:06:10 ID:2wutlCVk0
>>430
テレビはとられる
441名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:06:10 ID:w2yXX2uZ0
不要家電の回収業者ってのを使うなよ
あれがどこにいってるかお前ら知らないだろ
フィリピンの貧困層が基盤から金を取り出そうとして、貧困地区の水質を汚染させてるんだぞ
金を払わないで済んでるってことが、どういうことか想像力を働かせろよ
442名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:06:39 ID:R1F/0QVE0
いらなくなったアナログTVはTV局に送り付けましょう
443名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:07:35 ID:w8MwxDQT0
無料で持って行ってくれる業者あるじゃん。
444名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:09:10 ID:3LOZMiQq0
>>417
ここに送りつけたら、送料だけでおk
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
445名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:09:16 ID:2wutlCVk0
>>439
きららばっそはマニアが買うんじゃね?
PVM古いのに高値で売れたしね
446名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:09:32 ID:AxvQLKsh0
>>440
リサイクル法にのっとりメーカーに引き取らせるよりも高額なのかな?
トラックで客から高額で引き取り、それをメーカーに引き取らせて
差額を儲けている?

それじゃそんな回収業者に引き取らせるのは馬鹿みたいだなw
447名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:10:36 ID:QPna3cR5O
総務省とNHKに捨てるべき。主犯なんだから。
448名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:11:40 ID:pPf9cVYB0
>>446
ああいう業者はメーカーのリサイクルに渡すことはまず無いだろうな
449名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:12:56 ID:2RJByjxp0
リサイクル法適用対象製品は全て登録制にすべきだな
450名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:13:10 ID:60rPI5QcO
エコ(笑)
451名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:13:10 ID:oNtexMkm0
使えるものを捨てさせてリサイクル料払えとか無茶苦茶だもんな
全然エコロジーじゃないし
452名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:13:46 ID:2wFDXPap0
>>440
スプレーで白く塗装してDELLとかカッティングしておけば勘違いして持っていくかな?
453名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:14:22 ID:AxvQLKsh0
>>451
そういえばそうだな。
総務省をリサイクル法の精神に反するとして告訴してみると面白いかもw
454名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:14:51 ID:2wutlCVk0
>>446
料金はほとんど変わらなかったので、出してないな、俺は。
おそらく料金だけもらって、横流しできそうなHDブラウン管や状態のいいものだけ売るんじゃね?
売れそうに無いのは、処分だと思う。
455名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:15:40 ID:0eRvCu2bO
うちの50インチ平面ブラウン管テレビ…
回収に来てもらったら、なんか別料金とられそうだなw
456名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:16:35 ID:AxvQLKsh0
>>454
使えない物は、たぶん山の中に不法投棄だな。
地デジのせいで山の中はゴミだらけになるなw
457名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:11 ID:HkDFKXoYO
>>425
収集運搬料ワロス
458名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:29 ID:pPf9cVYB0
>>455
そんなテレビあるのかよw
459名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:34 ID:aaYe76G60
>>451
今は作りまくって安く売るが当たり前だからなー

鳥が先か卵が先か
460名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:11 ID:eKePEeZIO
うちの店の駐車場にも捨てられてた。
テレビ以外にも車いすとか、車のバンパーとか自転車とかも。
461名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:19 ID:nw2mgGYjO
大胆手口が大胆テロに見えた…orz
462名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:33 ID:5YDRqXhSO
ブラウン管割ってヤマダに置けばいいのか?
そうかそうか
463名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:57 ID:cgfOHlnFO
うちテレビ壊れたから1コくれ
(´・ω・`)
464名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:22 ID:hfVgVVAS0
>「捨てテレビ」の被害は家電量販店にも広がっている。金沢市近郊の大型店では月に一、二台の
>ペースで駐車場にブラウン管テレビが放置されるという。

・・・・・・・・・・・なるほど
4651000レスを目指す男:2009/02/02(月) 19:21:10 ID:kTG2QsZN0
でも、そこから買ったんだから仕方ないじゃん。
漏れも、いつも家電や電池は電器屋に棄てています。
プラゴミはスーパーに、
吸殻はコンビニに、
廃オイルはガソリンスタンドに、
ティッシュはポストに棄てています。
当たり前のこと、馬鹿じゃないの。
466名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:21:44 ID:aaYe76G60
>>460
金がかかる以外の理由にもリサイクル品を引き取ってくれないってのがあるらしいw

持って行くにも手間がいる、家電屋にただ引き取りに来てもらおうとすると
価格が一律で決まってて引き取り側は損 なんで理由つけて断られる

今は回収業者が結構いるからいいけど二年ほど前はそんなだった
467名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:22:33 ID:WmPRwFZXO
テレビ局に着払いで送れば?
468名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:12 ID:Sh5lKivV0
地デジ 言い出しっぺの団体が無償で引き取って欲しい。
まだ使える我が家のテレビをワザと使えなくするのですから。
むしろ、買い取れ。

地デジのTVを買うメドがついてないorz。
夏ごろにプリンタが、年末にパソコン(Me)が使えない状態になり、
TVのために積み立てていたお金が新しいパソコンとプリンタになりました。
先々週、掃除機と外付けハードディスクも購入。

前のパソコンに使っていたペンタブレットが動きません。
469名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:59 ID:jFX4GALT0
段ボールに入って鳴いてるの?
470名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:24:48 ID:2wutlCVk0
国内メーカーのPCみたいに、ボッタクリを続けてれば、外資系にやられるかと思ってたが、
B-CASが障壁なのか、国内メーカーが糞高い価格で売ればいいって感じで出してるままだし。
471名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:24:49 ID:wFyYYR6VO
そういやリサイクル料とりながら支那に売ったり、放置して盗ませたりする家電量販店もありましたね。

結局、一般消費者だけがリサイクル料金を払い損なわけだ。

京都議定書の件とか、環境省が日本国にとって一番有害。
環境省のクズは全員死ねよ。
472名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:25:11 ID:tii79NfJ0
詳しい事わからんのだが、今売ってるテレビってデジタルアナログ両方のチューナー搭載してるんでしょ?
仮にこれがアナログ停波した後にデジタルチューナーのみの機種が出たら多少は値段下がるんじゃないの?
値段もそうだけど多少は小型化されるとかそういう事はないの?
473名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:26:12 ID:cydRjdTQO
金を取って古い電化製品受けって、処分しないで横流ししてた電機店 どこだっけ?
474名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:27:28 ID:3sZRoXQc0

筋道からいけば、NHKに着払いで
送るのがいいと思う。
もちろん架○の送り主として・・・・

475名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:27:30 ID:KQFwwnjxO
正直テレビ局と国で買い取れよ。
誰も望んでないもの強行しやがって。捨てられるのも当然だ。
俺のブラウン管は当分ゲームディスプレイとして生きていくけど。
476名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:29:02 ID:kbK4WaiUO
朝鮮総連の敷地はどうだ
477名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:30:21 ID:9XBM6Yi9O
これからが本当の地獄だ
ホームレスがテレビで城を作る日も近い
478名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:31:12 ID:0eRvCu2bO
>>458あるぞー
死にそうなくらい重くて運ぶ気にもならんw
地デジに完全移行したら、チューナー買うか、リビングを別の部屋にしないとならんww
479名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:32:14 ID:tg6WWf7x0
高いよなテレビ
21型ブラウン管TV、ヨドバシで三万でかったぞ
市民が娯楽に使うにはふさわしい値段だ
いまのTVは趣味的な価格だ
三万で同じサイズの買うとクソ液晶のしかない
480名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:33:02 ID:VP1MJjvxO
作ったメーカーが下取りすればいい、売った後始末取れよ。
481名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:33:22 ID:AxvQLKsh0
>>468
あれ?
そういえばジャパネットタカタは下取りしたテレビ代としてお金くれるんじゃなかったっけ?
482名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:34:29 ID:ZJ/7H5TC0
>>430
別の意味でな
483名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:08 ID:O6uWrYR90
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)     
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|       \             /
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄ 
484名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:38 ID:TCq6QpZf0
>>481
ジャパネット、引き取ったテレビどう処理してんだろうねえ…
485名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:37:24 ID:jM4ntJCe0
>>398
よく爆縮しなかったな・・・
486名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:38:25 ID:pPf9cVYB0
>>478
そんなテレビ買えるって相当な金持ちなんじゃないのか
487名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:38:30 ID:YH6GAYvR0
早く地デジテレビほしいな

地デジではアナログと違ってすごく面白い番組やってると聞いた
488名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:39:48 ID:2wutlCVk0
>>487
変わらないんだけど・・・
釣り?
それともデータ放送が見たいの?www
489名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:40:21 ID:7V2WLwJB0
わかってたことだし、海川山にすてられるよりましじゃね?

ご愁傷様
490名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:40:58 ID:tg6WWf7x0
なんだこのかわいい工作員
491名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:41:28 ID:lFk7tzsZ0
>>446
いや、客が金払うんじゃね?
俺も利用したことあるけど、「これは引き取れませんね〜」とかいわれるよ。

で、客もいまさら粗大ゴミだのリサイクルだので出すのも面倒だから、
「タダでもだめなの?」「お金必要です」
「じゃあそれでいいよ」って金払うパターンが多いようだ。
492名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:41:55 ID:3LOZMiQq0
>>481
下取りしたテレビ代としてお金くれるけど、リサイクル料は別途徴収するよ。

>但し、下取り品に関して、弊社は再販いたしませんので、リサイクル料金・収集運搬料金がお客様負担となります。
493名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:43:23 ID:7V2WLwJB0
>>455
まじで?

4:3では37インチ
16:9では36インチ

が最大のはず。日本国内では。
494名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:43:58 ID:PC9e+RmcO
>>441
なるほど
貧乏だけど正直に正規のルートで廃棄しよう
495名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:44:17 ID:pPf9cVYB0
>>492
本来の売価に価格上乗せしておいて下取り値引きって形取ってるだけだよな
しかもリサイクルの運搬料で利益出してるし
496名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:45:39 ID:/egYbxAX0
何で捨てるのか

たかたでも利用しろ
497名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:45:44 ID:PnHKcwADO
>>487
地デジは面白いぜ
ゲームも無料配信してるしな
498達也:2009/02/02(月) 19:45:53 ID:fUu015be0
499名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:46:11 ID:AxvQLKsh0
>>495
リサイクル運搬料が痛いよな。
自分でテレビを車に載せてメーカーに持ち込めばいいのか?
500名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:46:54 ID:bnFvzkxD0
ちょちょいと部品交換してゲーム用に販売しなおせよw
501名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:47:05 ID:tii79NfJ0
>>497
地デジにすると俺が小さい頃に出て行ったおかあちゃんも帰ってくるかな?
502名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:48:49 ID:XbyJh2u20
そもそもリサイクル料ってなんだよ
廃棄料だろうが
意味わかんねーよ
503名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:49:11 ID:Y2GZLGDk0
これはテレビ局の負担で回収すべきだろw
504名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:49:11 ID:PnHKcwADO
>>501
当たり前だろ
「お父さんとお母さんね、地デジにしたの!
だから、これから家族一緒に暮らそうね!」
ってな。
505名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:49:18 ID:85aKOTLqO
器用なホームレスにくれてやれば、立派な家にするぞw
506名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:49:27 ID:p4fU0vyE0
テレビテレビうるせー。
今時テレビなんぞありがたがってんのはジジババ田舎もんだけだっつーの。ww
テレビ利権に必死なメーカーや行政は見てて笑っちゃうよ。
507名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:49:43 ID:jGumak/M0
>>500
PS3やXBOX360だと、文字が潰れて読めないぞw
508名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:50:31 ID:uG3H9gEg0
リサイクル料金取っていながら製品横流ししてた量販店もあったよな
509名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:50:41 ID:PC9e+RmcO
富士通の麓とか樹海って不法投棄がひどいらしいな
富士山麓の水とか意外とヤバイかもしれんね
510名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:51:33 ID:eI+KQysE0
どうしてリサイクル制度とか頭の悪いこと考えたかな。
不法投棄増えるに決まってるじゃん。
価格に上乗せして売らなきゃダメに決まってるのに。
バカしかいないな。特に環境を担当する役人は。
511名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:52:02 ID:HsdsF3KxO
これはいい
あのクソ店員とこに置いてきてやろう
512名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:52:23 ID:RcjYk2Xu0
ただ単につまんないから
捨ててるだけだろ
513名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:52:55 ID:WtqzLqEv0
俺はチューナー買うからテレビは壊れるまで捨てねーwww
514名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:53:00 ID:QuiEGSpY0
予想できたことだなw
515名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:53:04 ID:L/Job0nQ0
買い替えろと煽るくせにエコエコエコエコ騒ぐ
バカみたいだ
516名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:53:13 ID:Y2GZLGDk0
>>506
田舎の年寄りの唯一の娯楽を奪うことについて、どう思う?
517名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:55:17 ID:QuiEGSpY0
エコエコうるさいんだからテレビ局も報道しろよw
518名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:55:23 ID:Aji0Sjul0
なんで壊れてないのに変えないといけないの?
なんでチューナー買わないと見れなくなるの?
エコエコ言ってるのになんでテレビ買い替えさせてるの?
意味分からん
519名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:55:35 ID:P2m3t5aZ0

地デジ対応機器の売れ行き(ワンセグ含む)
        PDP/液晶テレビ 外付けチューナー ケーブルテレビ用STB 単位:万台
2008年1月末  1849           616       507
2008年12月末 2759            987       645
11ヶ月売上げ   910           371        138
一ヶ月あたり   82             33        12.5
アナログテレビ残 約7200万台

後二年半でこの7200万台を捨てないといけないんだよね!

総務省って計画性と言う言葉知ってるの?
520名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:56:02 ID:eI+KQysE0
車だって、リサイクル料をはらって廃車するけど
たいがいは、そのまま海外へ輸出してるじゃん。ふざけてるよな。
521名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:56:50 ID:uG3H9gEg0
>>510
今の電化製品は価格に上乗せしてるけど、そのメーカーが潰れたら
またリサイクル料金払わなきゃいけないんだぜ
この制度ムチャクチャだわ
522名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:57:15 ID:Bcbv31DI0
捨てるならブラウン管の大型テレビを俺に贈れ〜。
地デジ?そんな物に興味はないから〜。プレステが出来ればそれで十分だから
捨てるならくれよ〜。テレビなんて見ないし。情報から全てをパソコンでカバーが出来る
から。もしかしたら・・・ただで大型テレビが手に入るかもな
523名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:57:32 ID:QuiEGSpY0
B−CASの会社で処分できないのかな?
524名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:24 ID:dzXWw0td0
ジャパネットなら5万円で下取り。
525名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:36 ID:r5JIF67+0
>>48 現在ハードオフは2000年以前のテレビは基本的に買取不可だとさ
526名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:55 ID:ejqr3q5sO
パーツ単位でバラバラにしてみたんだがブラウン管だけはもってってくれなかった
「これはテレビではありません。ブラウン管です」と言い張ってみたんだが…
粉々に割ったらガラスとして処理してくれたんだけどね
527名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:59:11 ID:GoG7G+Wh0
原因作った総務省が着払いで引き取れば済むこと
528達也:2009/02/02(月) 20:01:09 ID:fUu015be0
でも5980円 のチューナーがあるみたいhttp://www.d108.net
529名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:02:56 ID:AxvQLKsh0
>>528
総務省が1000円のチューナーを配るとか言ってなかったっけ?
530名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:03:24 ID:zWcd1kYaO
アナログ放送終了直後に大災害が起こりそうな予感
そして総務省がボロクソにたたかれる
自然災害とはそんなもの
531名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:03:37 ID:ULAhHY3L0
俺んちのマンションもTV含め粗大ごみとか家電捨てられまくって困ってる
はっきり言って買うときに3万くらい店に預けて捨てるときは店にTV持ってきてください、じゃあ3万返します
っていうふうな制度にしないと正直モンだけがバカみる、毎月ゴミ処理でどんだけ苦労して金もかかってると思ってんだ
家電量販店なんかは売れりゃそれでいい、あとはしらんなんだろけどまじで泣くほど捨てられる
駐輪場駐車場ゴミ捨て場階段場所選ばず、カメラ意味ねえ
役場に何度も行ってるけど「はい、それはよく承知しているのですが・・・」わかってんのかよ!じゃあ何とかしてくれ!!クズ役人が!!!!!!!!!
532名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:03:52 ID:xBpAEU5P0
テレビ持っているだけで受信料取られてきたんだから、
NHKの前に捨てればいいんじゃまいか。
533名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:04:57 ID:PxTaZOVo0
総務省の目の前に捨てるわ。
534名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:05:50 ID:TCq6QpZf0
今の時代はものの捨て方について
もっと真剣に考えなきゃいけないということなんだろな。
535名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:05:57 ID:lCQXxvxh0
なんかさあ
AV端子ないから、チューナ繋げない
なんて記事書いてたよね
どこかの新聞社

そこが、率先して、捨てテレビ集めて
配るキャンペーンやったらどうなの?
536名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:07:46 ID:AxvQLKsh0
>>532
そうえいばアナログ放送終了後にアナログのテレビしかなければ
NHK受信料払わなくていいんだよな?
チューナーでアナログテレビで地デジ見ていて、NHKの徴収員が来た時だけ
チューナーを押入れに隠す奴が多くなりそうだなw
「家はテレビ見れませんから、ほらアナログテレビしかないでしょ?」ってw
537名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:08:34 ID:lGvXtYa1O
国が無料で引き取ってくれ
538名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:09:06 ID:fbYMtT2B0
たしかに近所のヤマダの駐車場に2台位テレビが転がってたが
まさか全国的なブームとは思わなかった
539名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:11:23 ID:D8tm09P+0
スレチだけど・・・
排ガス規制でハイエースを買い換えさせられた事に比べれば大した事ないね。
540名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:12:39 ID:CwGHQ5Jv0
捨てるなら総務省の前が良いと思います
541名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:14:07 ID:3VIw0Xfu0
> 『笑点が観られなくなった』
> 地デジ移行による老人ショック死、各地で相次ぐ

そんな見出しが週刊誌に出る日も近い!
※テレビでは取りあげられないし
542名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:15:08 ID:MF4s+IbB0
地デジ=悪
543名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:16:02 ID:j1jCcgAU0
買い換えるんなら店が下取りしてくれるけど
永久にテレビ見ないからな

テレビある限り放送法の対象になってしまう
捨てるしかないんだよ
544名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:18:07 ID:77IaNZNz0
うちのあたりではちり紙交換みたいな感じでこわれた家電を引き取ってくれる
回収車が回ってくるよ。
今までに壊れたテレビとCRTモニターをただで引き取ってもらった。
545名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:18:49 ID:AxvQLKsh0
テレビをフレッツ光につながないと地デジが見られないと視聴者を惑わすようなCMも
詐欺罪に値するような気がするw

リサイクル法も地デジも巨大な悪から小さな悪までいろいろな悪の温床だよw
546名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:18:51 ID:2tk3VzoNO
堂々とNHKを解約出来ますね
ありがとうだよ
547名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:19:07 ID:04KV6wda0
>>536
UHFのアンテナがあったらアウトじゃね?
548名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:19:18 ID:hw1l9YYk0
クソ番組をタレ流して儲けてるTV局にこそ
TVを引き取ってもらうのが妥当だろ
549名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:19:47 ID:/vq7KsAF0
マスゴミの駐車場に捨てろよ
550名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:59 ID:AxvQLKsh0
>>547
それはアナログ放送時代のUHFの番組を観ていた名残だと説明がつくじゃんw
551名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:21:35 ID:ULAhHY3L0
>>544
ええのう、ウチの近くにもあるけど引き取ってくれる家電限られてるわ
TVと冷蔵庫とエアコン室内機は断られる
あと困るのがプラスチックの子供のおもちゃ(室内でのる車のおもちゃみたいなの)とマットレスの投棄、これがかなり多い
処分に金はかからんけどバラスのに手間かかる
552名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:21:48 ID:Gbj0USl+0
そりゃ使わなくなったテレビを海外へ輸出とかニュースになったら
俺らのリサイクル料金は企業への献金かよと思われてもしょうがないから
量販店に捨てる奴の気持ちも判らんでもない。
俺は券買ってリサイクル業者に持っていったけどね。

>>536
そもそも家に入れる必要が無い。
553名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:22:16 ID:ignYZ2to0
ハードオフに電話したら5000円払えば処分してくれるだってさw
で、無料で持ってってくれるっていう流しの回収を待ち続けたけど
無料無料言ってるくせに金取ろうとするところばっかり
いまだに部屋の中に鎮座してるよ
554名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:24:09 ID:AxvQLKsh0
>>553
一瞬、回収業者が部屋に鎮座しているのかと思って、ギョッとしたぞw
555名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:24:27 ID:jGumak/M0
>>544
あれって、車に載せる前に交渉しないと危ないんだよな。
載せてから料金徴収する悪徳業者もいるから・・・
556名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:24:54 ID:HkDFKXoYO
>>547
堂々と古いテレビをNHKの集金員に押し付ければOK。

「ほら、受信器手放してお前に渡した。これで解約要件クリアだ」
557名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:25:34 ID:VwI/kwtZ0
>>536
俺はニュー速で週末にスレ立ってた5000円のUSBチューナー買って
LGのハイビジョン液晶モニターで観てる これならUSBチューナー隠すだけで
NHK対策になるなw これはPCモニターですって言えばいいしw
しかも将来、液晶テレビと液晶モニター2つ分の処分代いらないし
液晶モニター1つ分で処分代がすむしw
558名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:26:14 ID:gPxiBmNf0
置き捨てとかするなよ…朝鮮人と一緒じゃねーか。
559名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:26:44 ID:s4J1RCKt0
テレビを有料で引き取ってもらってもNHKを解約すれば充分元はとれる。
地デジが本格実施になった段階で電話代10円払うだけで毎年旅行に行けるw
というかまともなヤツは今でも受信料払ってないと思うが。
560名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:27:39 ID:8URgnhVE0
まあこれは当たり前の事態
地デジなんて好きで移行したわけじゃなくて国に強制的に移行させられてるんだし
まだ使えるテレビを捨てさせる、環境問題に背を向けた愚かな国策
これはもっと世界から責められるべきこと
561名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:29:29 ID:hw1l9YYk0
>>557
そういうことを書いちゃダメたよ。
気づいた奴らがメーカーに圧力をかけて受信料分を請求して
端末の値段がはねあがるぞ。
562名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:30:34 ID:QObPEzXG0
リサイクル券を郵便局で買わないといけない時点で官僚の天下り先確保だって気付けよww
563名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:31:54 ID:7O1p/K990
ホラみろ、急激に事を進めるからこうなるんだ
564名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:32:03 ID:eYeYiXueO
つうか、こうなること分かっていたやろ。
565名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:32:11 ID:Vhl5JQHm0
コンセントからテレビのプラグを抜いて1ヶ月放置した後に
ゴム手袋をした上に軍手をして慎重かつ丁寧に解体して
燃えるごみと燃えないごみに分別して集積場所に置いて来るなんて行為は
間違ってもやってはいけません
566名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:33:35 ID:Gx+FgGoKO
んー国がやったんだけど税金使って回収したりすんのはやめてくれな。
すすめたやつらの実費でも回収するべき。
進めるだけ進めて、後は知らんてのでは日本人は許さないだろ。
567名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:33:41 ID:2G7O8lms0
ブラウン管が意外と重いんだよな
ゴミ袋がたわむたわむ
5681000レスを目指す男:2009/02/02(月) 20:35:34 ID:kTG2QsZN0
でも、バラバラにしちゃえば、ただのゴミだよね。
569名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:35:58 ID:dUZx37Wg0
俺は複合コピー機を粉砕したでえ
すげえ疲れたわ
570名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:36:08 ID:Uw1b+DWa0
アメリカの実情はどうなってんだろうか?
あと半月でアナログ停波だし
571名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:36:17 ID:QK7ZO1xj0
>>544
資源高騰時はレアメタルで儲かってたんだろうけど、暴落後はどうなんだろう
>>568
ブラウン管爆発してもいいならなw
572名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:36:31 ID:iGVT3op+0
真空管→トランジスタに置き換わるとき、真空管メーカーはトランジスタの時代に乗ることが出来なくて時代と共に全滅したんだよな。
アメリカの話だけどさ。
今の日本のテレビ業界見てると、トランジスタが徐々に広まっていったあの頃を思い出すわ。
573名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:37:05 ID:LmL+I/Bf0
>>565
いや、うちの地方ではブラウン管はテレビとみなさいらしい
問い合わせしたら燃えないゴミの日に出してねって言われたw
574名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:37:08 ID:ipkRgs+p0
警戒を強めるのではなく、引き取りサービスでも始めろよw
575名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:37:18 ID:VsDffYE00
天下り先の退職金に国民の金を回す悪徳官僚達
時間潰しで2、3箇所回れば何億になるんだよ
此れは刺されても文句は言えないな。
576名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:39:04 ID:w5s6xJPz0
わざわざ電気屋に持って行ってあげる
って優しい人居るんだね。
電気屋は運賃儲けて良かったね。
577名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:40:32 ID:2Q64Q81z0
NHKも自分,民放,総務省,B-cas,
家電メーカー向けに流せよ名指しで
"明日のEGOでは間に合わない"
って
578名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:41:28 ID:hw1l9YYk0
>>565
マニュアルには「内部に高圧電流が流れてるからイジルナ」みたいな脅しが
書いてあるんだよな。
オレは14 型の小さいTVだったけど、念のためゴミ袋を2枚重ねた中にTVを入れて
ブラウン管をハンマーで叩き壊したぞ。
あとは金属、ガラス、プラスチックに分別すればゴミの収日に出せる。
ハンマーとプラスドライバーがあれば分解できる。100円ショップで二つで200円。
リサイクル料金なんて泥棒に金を払うようなもんだぞ。
579名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:42:58 ID:CwGHQ5Jv0
>>552
発展途上国でも薄型テレビが人気でブラウン管方式のテレビは、たいして売れていない
というか外国は、ゴミ捨て場じゃないんだぞ
580名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:42:58 ID:Vhl5JQHm0
で、近いうちにどっかの放送局がテレビの不当投棄現場を撮影して
「これはP社でこちらは・・・S社で」とか放送するんだろうな
広告料欲しさにw
581名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:43:00 ID:pxAmoQ1J0
見られなくなったらもうそれはテレビじゃないな
582名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:43:37 ID:PQ1V7DYD0
俺が電波出してるから、うちは地デジ映らない。
583名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:43:48 ID:QObPEzXG0
B-CASも無くすとかいって未だに絶賛販売中だしな
廃止の話は何処へ・・・
584名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:45:30 ID:QK7ZO1xj0
>>573
半島の人ですか?
>>578
まあ何時間かかって解体分別するか、その作業を人にやってもらうかで別に泥棒って額じゃないと思うけどなw
585名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:45:54 ID:CwGHQ5Jv0
>>578
ブラウン管のガラスの中には、鉛が入っているよ。
586名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:46:32 ID:eI+KQysE0
わかった。NHK対応の為にブラウン管の今のTVとっておこう。
地デジ?んなもんコレで見れないだろ!!と言ってやる。
587名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:46:50 ID:xelDW6ey0
持ち込むか宅配便で送れば、無料で
引き取ってくれるとこあるだろ。
588名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:47:17 ID:drhpIL1H0
>>1
当て付けだな、ワロタw
どうせなら国会やテレビ局に捨てろwwww
589名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:48:17 ID:5KiMjusm0
>>578
そんだけの作業やるのに何時間かかってんだよww
ハンマー買いに行く手間だってあるし。

時給換算で8000円くらいの仕事をしている俺に取っちゃ、リサイクル費用こそゴミのような金額だ。
590名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:48:28 ID:VwI/kwtZ0
もう地デジ液晶テレビいらないだろ PCに全部統合しちゃえよ
スカイプをデフォで組み込んどけばIP電話いらねぇじゃん
591名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:48:36 ID:xZbZwCZiO
ヤマダ電機なら喜んで引き取ってくれるよ!くれるよ!
592名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:48:53 ID:7R9y3Cgy0
>家電量販店の駐車場に放置
その手があったかw
593名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:49:26 ID:drhpIL1H0
>>10
俺はPCをそうやって捨てたよ
594名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:50:51 ID:EkGlWe4x0
捨てるのに金取る、なんていったら不法投棄が増えて当然だよ。
595名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:52:49 ID:hw1l9YYk0
>>584
ま、金があるならリサイクル料金払えばいいだろうが、
分解するったって、ゴミ袋と道具がをそろえてやれば実質15分もあればできるぞ。

596名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:52:53 ID:IDk7JQp00

春が来た…雪が溶けるとテレビが一面に顔を出す。
597名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:55:31 ID:hw1l9YYk0
>>589
ハンマーとかプラスドイバーなんて各家庭にゴロゴロあるだろ?
あとゴミ袋があればいいだけ。
業者が来るまで待つとか、呼ぶとかそっちの方がカッタルイだろ。
598名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:17 ID:PQ1V7DYD0
>>593
ケースよくばらせたなw
599名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:18 ID:77IaNZNz0
>>579
外国でTVとして利用するんじゃなくて部品、資材取りに供されるんだろ。
人件費が安いからそれで元が取れる。
○○リサイクル協会といった天下り、利権団体に献金するよりよほど合理的。
600名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:27 ID:EYp9ns3b0
そもそもCM電波を受信するのに、何で消費者が金出してTV受像機とか買わなきゃ
なんないんだ?

普通スポンサーが出すだろう。
6011000レスを目指す男:2009/02/02(月) 20:56:28 ID:kTG2QsZN0
でも、よく考えたら、廃棄物を家から外に出さなければいいんじゃないかな。
漏れもいろいろアパートの屋根裏に溜め込んだことがあったな。
久しぶりに見に行ったらアパートは建て替えられていた。
青春の思い出だな。
602名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:39 ID:yf6Tb/wz0
商品の価格とリサイクル料金がみあってないよな
なんで14インチのTV処分するのに4000円弱もとられなあかん
処分料金300円いうなら分かるが
603名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:57:45 ID:miGv5yd30
堀の内社長が一言↓
604名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:59:03 ID:thOGCF8U0
バラバラにして不燃ごみに出すのが正しい選択肢だな。
605名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:59:32 ID:Vhl5JQHm0
>>598
最近のは知らんが昔のは踏めば平らになるからただの鉄の塊になる
606名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:00:17 ID:lYeyGGLE0
その手があったか
607名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:01:35 ID:drhpIL1H0
>>598
ごめん、ケースだけは粗大ゴミで出しました、300円
608名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:02:16 ID:QK7ZO1xj0
レアメタルが高騰していたとき家電無料回収なんてやってた業者が何件かいた
今は毎日休業みたいだけどなw
>>589
うちにあるのは29型以上ばっかだからな手強い

>>602
持ち込みで¥1700じゃないか?

609名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:11 ID:ufwzLknj0
山に捨てりゃいいんだよ。
どこぞの偽善者団体が掃除するよ。
こっちは処分代が浮いて(゚д゚)ウマー
偽善者どもは、自治体に感謝状でももらってオナヌーできて(゚д゚)ウマー
なわけだ。
マスコミののニュースのネタにもなるし経済効果があるね不法投棄は・。
610名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:53 ID:K5QcCnCR0
ビックカメラ..いやなんでもない。
611名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:56 ID:xXGKi6vy0
>>1
(´・ω・`)液晶の大画面テレビが安くなって買い替えてるってだけだろ。
612名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:58 ID:ZzeVtDIb0
ばらして初めてわかったけど、
15インチのディスプレーでも、オモテ面のガラスが12ミリ厚くらいあるのな
重いわけだ
613名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:04:11 ID:SjhJsjA60
パチンコ店の駐車場に置き逃げしてる人を見たよ。
29インチ位の大画面テレビ。 あの時は超笑った。
今でも思い出すと笑いが止らない。
614名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:05:43 ID:ufwzLknj0
>>613
それいいな。
違法賭博現場に不法投棄!
615名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:06:51 ID:W6AnQk6n0
親がテレビ買い換えろって言うものだから
プラズマ買ったら、元あったテレビ
実家に連行されてしまった
616名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:06:53 ID:QObPEzXG0
リサイクル券売ってる会社

http://www.rkc.aeha.or.jp/text/links.html

完全に天下り
617名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:07:19 ID:RZ4xzY7p0
地デジ利権で儲けてるBカス会社の前に捨てに行けばいいんじゃね?
6181000レスを目指す男:2009/02/02(月) 21:08:18 ID:kTG2QsZN0
バラし易いように、家電や車にジップやプルトップ付いてるといいね。
619名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:07 ID:e6S7dZxg0
ジャパネットならどんなTVでも買取り!
620名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:19 ID:0H0w58sQ0
>>565
一度やったことがあるがブラウン管のガラスが重たすぎる。
不燃物のビニール袋では強度不足で困った。
621名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:10:20 ID:BxnZhTSp0
なんだか民度の低い貧困層が多くて情けない。
622名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:10:47 ID:oKM8ZCqK0
近所で戸立ての新築が始まったら資材ゴミ用のコンテナが置かれるから夜のごみ捨てついで放り込んどくといいよ
家が完成するまでにきれいに産廃として処理してくれる
623名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:01 ID:oYzhkwyK0
アジアに流れてるの?
624名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:13 ID:m9T9wkQS0
地デジ化が国策ならアナログてれびの回収やってないの?
625名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:58 ID:ipkRgs+p0
まぁアレだよな、強化するって言ってるし
捨てるなら早い方がいいw
6261000レスを目指す男:2009/02/02(月) 21:12:28 ID:kTG2QsZN0
世の中、正直者ガバカを見るような話馬鹿っだよ。
627名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:12:37 ID:/GfndnZ00
その内骨董マニアが高値で買い取ってくれるよ
628名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:12:50 ID:rZRZP/rM0
14型テレビをヤフオクで10円で売った。
629名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:12 ID:xBRpgzInO
ブラウン管欲しいな
液晶じゃ格ゲーとかできないでしょ
630名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:13 ID:toC37Nvr0
つーかオークションで売ればいいだろ。
14型でも1000円ぐらいで売れたぞ。
その手間すらめんどくさがるアホは死ねよ。
631名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:36 ID:ufwzLknj0
先日、無料回収の軽トラが廻って来たからテレビ2台出したら
4000円取られたよ。それでも産廃屋に持ち込むよりは安かった。
田舎だと高いのかな?
で、全然無料じゃないし・・・・・。
うちに来るまでが無料って言い訳だなきっと。
632名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:39 ID:A//r4A1j0
>>596
雪割草かよ、ヨーゼフ。
633名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:14:06 ID:YNSV1d8P0
塵紙交換みたいなので「テレビを無料で引き取ります〜」とか言ってるのあるじゃん?

呼び止めたら無料じゃなくって3000円取られたぞ?

河原に捨てれば良かった。
634名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:05 ID:QK7ZO1xj0
このスレどんだけ犯罪者がいるんだよwww
635名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:39 ID:drhpIL1H0
>>631
>>633
俺もPCモニター捨てる時にそれ利用して3000位取られた
その軽トラの親父もチンピラみたいな胡散臭い親父だったしな
636名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:53 ID:m9T9wkQS0
昔テレビを叩き割って不燃ごみの日に出したことがある
637名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:53 ID:bNOm1QL40
「石川県は民度が低い」まで読んだ。
638名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:17:23 ID:Vhl5JQHm0
廃品回収のヲッサンに頼むときは糖分の多い液体をかけた上に通電させて故障した状態で
渡してやるように。
ゴミ屋に儲けさせてはいけない!
639名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:17:36 ID:9kQMyZtz0
テレビデオが欲しいんだけど…
誰かください
640名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:17:53 ID:t0VoAXlX0
買い換えはリサイクル費用サービス、みたいのを国が率先してせんと。
もともと無理があるシステムだし、このご時世だから消費刺激と銘打って負担するとか。
641名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:32 ID:hw1l9YYk0
>>621
おまえさ、そういう言い方すんなよw
ムダな金を払う必要がどこにあるんだよ。
金があるからいいとかそういう問題じゃねーかもよ。
自分たちは売りっぱなしで、なんの責任もとらないなんておかしいだろ。
法律までつくって、売った商品がゴミになった時にまで金をとるなんて悪質すぎる。

642名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:19:45 ID:ZffeGD3O0
確かに、テレビの廃棄費用を決めながら、テレビ放送の規格自体を
変更するのは筋が通らない。

放送規格に対応する買い換えなら、無料で引き取るべきだよ。
643名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:19:53 ID:ufwzLknj0
北に送るって言ってた。でも最近は送れないんだってさ。
まあ無料じゃないせよ、2000円ぐらい安く取ってくれたからよしとする。
644名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:06 ID:t0VoAXlX0
引き取り行為は無料、ちゃんとリサイクル施設に送ってないのに言い値の自称リサイクル費用ポッポナイナイって阿漕な商売もなんとかせんとね。
法律違反にモラルハザード助長、ほんといいことなし。
んであと、喧しいんだよな、アレ。


645名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:34 ID:dL+TpL3DP
>>633
3000円ってリサイクル料より高いじゃないw
どこに持って行くような人に渡すなら正規の手続きした方が良かったのに
646名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:42 ID:Vhl5JQHm0
携帯会社は規格変更をするときにユーザーに対して優待価格で新機種への変更を勧めていたよな
で、NHKは正規の契約者に対して優待価格で新機種への変更をしなければおかしいよな?
647名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:42 ID:ZOaxRe9/O
引っ越しシーズンはこれからだ
まだまだ序の口w
648名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:55 ID:OWFlqwK30
まあ捨てる時にブラウン管ヒビ入れてから回収に出すから、横流しされることは無い。
部品取りに流されるとか言ってる池沼と、その典拠を示せ。まあ無理だろうがな、だって池沼だし。
649名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:25:25 ID:FYhjZV5xO
エコだな(笑)
650名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:09 ID:HkDFKXoYO
「あなた方の見ている箱は2011年に何も見えなくなります」
「画面の右上にはデカデカとアナログ表記して買い換えを促します」
「テレビのリサイクル料金は数千円です。環境保全のために必ず払って下さい。なお運搬料9000円は別料金です。」
「テレビよし、アンテナよし、俺つよし」

これで不法投棄するなとwww
651名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:27:46 ID:dL+TpL3DP
限りある資源大切にしようって天下り先作るのが目的だろw
652名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:28:35 ID:znMltFzl0
家電リサイクル法以前に売られてたのは、実質詐欺みたいなもんだからな
653名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:30:34 ID:BiHmFYPyO
>>646
その論法からすると、
同級生が東大入ったのに、お前がニートなのはおかしい
ってことになるな。
654名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:36 ID:t0VoAXlX0
送料着払いでジャニーズに送りつけよう!!
なんかいい手はないものか。
655名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:33:21 ID:hw1l9YYk0
こうしてみると、
手間くさいけど家電屋の駐車場に運んであげて置いてくるのが
理想的だと思えるなw
立派な資源ゴミだし、回収費用がかからないから採算がとれるどころか
黒字になるかもw
656名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:16 ID:Us1sedpY0
意味が分からない。
テレビを買い替える時に、家電やが古いのを引き取ってくれるだろ。
それとも、家電に出向くのが面倒な奴がインターネットで買って、
家電の駐車場に捨てるのか?
657名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:59 ID:hp+NJiXK0
チューナー付けたPCから古いTVに出力すれば良くね?
658ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2009/02/02(月) 21:35:53 ID:KBw3inbs0
>>112
(´(oo)`)その時の役人のセリフ今でも覚えてるが
「そうなった時はそうなった時のこと」だった。
659名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:25 ID:jI41DdK50
モラルねーな・・・
確か送料着払いでテレビを引き取ってくれる企業があったはず
660名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:37:06 ID:BdjubksT0
>>630
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053576-category-leaf.html

約450件でてるうち入札があるのは30件ぐらいですな

200円でも入札ないってことは、値段がつくのなんてごく一部の価値のあるやつだけでしょ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88927565
661名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:37:21 ID:hw1l9YYk0
>>656
古いのを引き取ってもらう=リサイクル料金とられてんだよ。
662名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:37:30 ID:QK7ZO1xj0
>>656
自分で答えだしてんじゃんw
663名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:38:03 ID:pPf9cVYB0
>>658
そうなりましたよって誰か言いに行ってくれないかなw
664名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:15 ID:EkGlWe4x0
リサイクル法っていうけど、金を取るんだったら
パソコンなんか捨てずに取っとくし、買い替えも極力控えるよね。

リサイクルを阻害しているようにしか思えない。
不法投棄も増えるだろうし
665名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:54 ID:tJRHiZKx0
中古テレビとして外国に横流ししてたくせに、電気店よく言うよなw
666名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:44 ID:wiz5O4jz0
>>658
その役人の名前と住所は?
送りつけてやるよ、アナログテレビを。
667名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:41:50 ID:ArbLVLcA0
>>631
うちも田舎だけど、業者来るまで放置してたら
アパートの下の階のおじさんが交渉してタダで引き取ってもらったって言ってた。
助かったー。
668名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:42:59 ID:I3Z0Ge/90
あと30年したらゴミもお宝になるかもしれんで。
669ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2009/02/02(月) 21:43:05 ID:KBw3inbs0
>>666
(´(oo)`)だいぶ前よ。
tbs系列で田畑光永がキャスターしてた時代だし。
670名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:29 ID:EkGlWe4x0
街をうろついて騒音を撒き散らしてる
ゴキブリみたいな連中を利用すんじゃねえよ

奴らに罵声を浴びせろ
671名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:33 ID:BdjubksT0
ビックカメラが「古いブラウン管テレビを探しています」という広告を打っていた。
なんでも1万円で買い取ってくれるらしい。

たしかうちにつかってないぼろい14型があったはずと思ったが、
よく読んでみたら店が指定した液晶テレビを買った場合にのみ、
その買ったテレビの値段に応じて数千円だか1万円だかで買い取ってくれるというものだった。

その指定された液晶テレビの値段見てみると、
価格コムの相場よりずっと高い。意味ねえー。
なんだよ、この詐欺。値切り分をリサイクル料に当ててるだけじゃねえか。
672名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:44:48 ID:hw1l9YYk0
>>664
そうそう。
こういうちょっとした法律が思いがけずに国民の購買意識を縛って経済を停滞させるのさ。
どーーーーんと来い!みたいな太っ腹な政策が国民の消費を促すと思うよ。
673名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:45:05 ID:QK7ZO1xj0
>>671
資本主義ってものの勉強になったなw
674ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2009/02/02(月) 21:48:16 ID:KBw3inbs0
>>669
(´(oo)`)勘違いかな?そこまで前じゃないにせよ、どっちにせよ、かなり前
議論中の話だったかな。
675名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:51:47 ID:5YXWNPr/0
いまのテレビが見れなくなると聞いて、高性能のブラウン管を捨てて
液晶テレビを買ってしまった。。。

だまされた。チューナー付きの録画機を買うだけで地デジはみれるんだな。
676名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:47 ID:hw1l9YYk0
>>675
録画云々でなくて、チューナーさえあればブラウン管でも当然観れるのですがw
あとは画質や機能の問題で、今のままで十分な人はチューナーとUHFアンテナ
さえあれば別に困らないのです。
677名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:59:31 ID:o1mo51s20
総務省に責任とってもらいなよ、宣伝してるこったし。
678名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:07:42 ID:UDd1rLog0
数年後「うちのテレビはブラウン管なので」でNHKの受信料がタダになるかも
679名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:13:09 ID:I6UxjmL90
天下り利権社会の弊害だな
680名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:16:06 ID:I6UxjmL90
681名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:17:16 ID:/2oSgfLv0
敷地にテレビを捨てられた家電量販店は、それを転売するだけだろ。
ただで商材が転がってきておいしいよな、おいw
682名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:44 ID:vp2PLkub0
いまの液晶とかプラズマよりもHDブラウン管の方が画質良いので注意。
683名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:28:01 ID:vHrno1MM0
>>680
投棄されてる自治体がこういう業者に依頼してみるとかな。
役人てのはそんな事もやろうとしない。
684名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:39 ID:3sZRoXQc0

民放各局の女子アナそろえて
「地デジの準備よろしいですか?」
ってCM流して、

毎日毎日、うるせえよ!
685名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:57 ID:OOsThre60
ビッグカメラの委託業者が配達に来た時、うちは金払って引き取り手配も
してたんだが、業者が自分ちに持って帰ったっぽい
まだ比較的新しいテレビだったし、帰るときしきりにリモコンもないですかねぇと
言ってきた
686名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:34:09 ID:I6UxjmL90
>>569
漏れが過去に粉砕したもの、
冷蔵庫1台
洗濯機1台
エアコン室内・外機1台
デスクトップPC10台くらい
プリンタ1台
消火器1台
ベッド二つ
ショッピングカート1台
その他細かい家電・家具多種
ブラウン管系は引き取リ無料業者だったがこれからは破壊する予定
家一軒

ハカイダーと自負してる、結構楽しいんだこれがw
687名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:37:17 ID:q7J8R9f20
天下の2chねらーが
テレビの上手な再利用の
方法を調べてないわけないよな? な?

はよ教えろや もったいないだろ
688名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:37:41 ID:x2ZtlPW00
あまりにも想定内
689名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:39:07 ID:8bvQhmYz0
4年前、わざわざコジマに引き取り料まで払ったのに
どうやら「盗まれた」名目で不法投棄されたっぽい
 
690名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:51 ID:hp+NJiXK0
>>686
粗大ゴミを破壊して燃えないゴミにする仕事始めろよ
691名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:41:28 ID:ZeLP82BH0
壊れていないのに使えなくなったテレビや録画機械は
総務省に無料で引き取ってもらうべきだろうに
692名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:41:59 ID:8DqfI+1r0
>>687
従来型TVを縦2台、横3台に並べて地上デジタルを分割表示
693名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:42:38 ID:Pv8J0vjr0
うちの近所にもテレビ捨ててある
そういうことだったのか・・・
694名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:43:06 ID:/KA1PjS20
とりあえず、うちに5台あるブラウン管テレビは庭に埋めて、
遠い未来に廃棄料無料になるまで放置しておく
695名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:42 ID:ZzeVtDIb0
>>687
画面を上にすればテーブル
696名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:48:28 ID:hsWEcgjdO
>>1
そのテレビ、実は誰かの落とし物じゃね?
697名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:24 ID:PcNRseTu0
さて、拾ってくるか
698名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:05 ID:8iwQz7E10
なるほど、これで、あの夢の「テレビを並べて対戦将棋」が出来るじゃねえか!

分かるかな?われらホビーズ ファミコンゼミナールのネタだが。
699名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:00 ID:8iwQz7E10
>>698
自己レス

ヤッターマン連載してるのか、青木けい・・・というか生きてたのか・・・
700貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/02/02(月) 22:52:29 ID:r0NGl4dx0
いらないテレビで識字率向上プロジェクトでもすればいい、
アナログテレビ+DVDで通信教育機器に早変わりだ。
701名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:07 ID:Yc7EXpfn0
2011年7月に停波できないぜ
停波してからチューナー買うぜ
702名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:05 ID:tii79NfJ0
むしろさっさと停波してもらいたい
アナログチューナー省いた格安モデルをさっさと出してもらいたい
703名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:55:25 ID:8DqfI+1r0
>>695
インベーダーゲームかよ
704名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:18 ID:N0V04A0u0
安い電波使用料でウハウハなTV局に引き取ってもらおうよ。
糞番組作ってばら撒いている製造責任をとってもらってさ。
705名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:57:25 ID:8iwQz7E10
テレビゲームやりたい放題じゃないの。
706名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:58:12 ID:kJ2MN54g0
ゲームしかやらないので
HDブラウン管をだれか譲ってくれお!!!!!!!!!!!!!!!!
707名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:04:17 ID:wxKN1vod0
しかし、家電リサイクル法ってアホな法律だよな
これのせいで買い換えようとしてもやめてる人かなりいるだろ。
目先しかみてないメーカーは今頃後悔してるんじゃないか?
先払いにすれば抵抗無く買い換えれるのに。
708名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:04:47 ID:8zDBTidHO
荷電リサイクル砲
と書くと凄い兵器っぽい
709名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:07:05 ID:zYvcPi790
リサイクル法のせいで
家電の買い替えサイクルって鈍ってるんじゃないか?
710名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:10:05 ID:8iwQz7E10
今、>>708が新たな兵器を生み出しました。

荷電リサイクル砲により、テレビ局が落城寸前です。

カコイイ
711名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:31 ID:jGumak/M0
>>695
大昔の喫茶店みたいw
712名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:19:55 ID:W0RGSwkn0
>>137
紙はともかく木製ケースならすでに有る。
713名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:21:17 ID:Vhl5JQHm0
渋谷・汐留・赤坂・台場・六本木・虎ノ門
さて、どこに置いてくればいいんだ?
714名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:22:35 ID:WP1QQEDf0
早く無料回収所作れよ
715名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:24:23 ID:8DqfI+1r0
ダンボールのケース以前あったぞ。
電磁波遮らないのが難点らしいw
716名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:27 ID:1Rj7bl0f0
リサイクル料金をけちるのか・・・
717婆 ◆HKZsYRUkck :2009/02/02(月) 23:26:02 ID:+u9MbT+u0
捨てテレビが野良テレビになって、アンテナが恋しくて
屋根に上ってひっそりついてるの。
718名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:36 ID:IQNWDwfl0
量販店店員だが店の倉庫のほうに捨てられた事が実際ににある
店長が不法投棄で警察呼んでたけど
719名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:35 ID:rtGVauqZO
テレビって燃やしちゃダメなのか?
720名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:39 ID:25g5qU9z0
簡単に持ち運べる程度の大きさでも、5000円くらい取られるもんな。
あほくさ。
721名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:28:02 ID:xk+N9qY60
ビーカスはいつ廃止になるの?
廃止されたら速攻でテレビとか買い換えるんだけど。
722名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:29:12 ID:N0ZrQPJ+0
俺、こないだDVDテレビリサイクルショップに持っていったら5000円で買ってくれたよ。
画面15インチくらいなのに。
723名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:31:20 ID:ywHuMDWcO
自分らを楽しませてくれたテレビなのになw
端金ケチるぐらいならテレビなんて買うなよクズがw
724名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:34:27 ID:jGumak/M0
>>715
アルミホイル貼ってもダメかなw
725名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:44 ID:SsJiSm+80
ハードオフの駐車場に捨てておけば、翌日には店に並んでるよ。
あれ、壊れてたのに......
726名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:46:32 ID:I6UxjmL90
行政も業界も民衆も金の亡者ってこったな
727名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:47:52 ID:IB6lEhhs0
まだ使えるテレビを捨てなきゃいけないってエコじゃないよね
環境に優しくないよね
ガソリン税維持する時、散々環境が環境がって騒いでた自民党議員さん達
なんとか言ったらどうですか?
728名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:48:50 ID:8C7xcq9/O
ジャパネットなら五万円で買い取ってもらえるのに
729名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:11 ID:X3oLDF6Q0
>>61
ダイハードは正しかったんだな
730名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:16 ID:ZeLP82BH0
>>727
環境に優しい製品に買い換えましょうって、いつも言ってますよ?
731名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:50:00 ID:dM7XrIci0
テレビ買ったときに以前のテレビリサイクル回収頼んでおいたら
頼んでも無いリモコンまでちゃっかり持っていきやがったw

なんでリサイクルにリモコンも必要なんだよ?
どうせ海外に売り飛ばす気まんまんなんだろ
なら只で古いテレビやるから、リサイクル料金返せ!
732名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:50:22 ID:iUYrSm6e0
俺は漬物石ブン投げて破壊してから、燃えないゴミに出したけどな。
ハンマーやバールで殴るのは危険だから辞めておけ。爆発するから危険だぞ。
733名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:52:01 ID:4aweQOnf0
ブラウン管ってガラスごみかと思って
昔分解してビンにまぜて捨てた。
そうゆうゴミじゃないって知ったのはずっと後のことだった。
734名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:46 ID:WEk627gv0
ジャパネットなら、ご不要になりましたブラウン管テレビ、
一台限り、50000円で下取りいたします
勿論30回の分割手数料はジャパネットが負担します
さあ、フルハイビジョンの液晶テレビ、
東芝のREGZA、C7000が、テレビ台とセットで199800円です
これに、先程の、一台限り、ブラウン管テレビの下取りが50000円です
735名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:59 ID:CUJCGf8z0
消費者がリサイクル料金を払うんじゃない
地上デジタルに移行する負担があるのだからむしろ国が買い取れ、乞食もよろこぶぞ
736名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:56:44 ID:8DqfI+1r0
>>731
この国は国ぐるみの詐欺ばっかりだからな
737名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:30 ID:mAmNsiPE0
>>728
ジャパネットはリサイクル料を別途徴収するよw
738名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:30 ID:8C7xcq9/O
1人1台限りなら家族4人で20万の儲けになるわけだ
739名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:59:00 ID:n1HNDLGC0
ていうか、テレビ買い換える金あるんだから、リサイクル料ぐらい払えよ。
740名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:59:00 ID:XAl4IM0MO
>>723
売りたかったら買い取り強化した方がいいぞ。
ブクオフやらゲオみたいにさ。
一番ケチってるのは電気業界。
741名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:59:32 ID:N0ZrQPJ+0
ブラウン管て何が茶色なわけ?
742名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:01:07 ID:s6Pe0fr20
地デジ移行に伴うテレビの買い替えの場合のリサイクル費用は国が負担しろって考えは正論だな
743名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:01:56 ID:1TtvqhiK0
>>741
世界初のブラウン管に表示された文字がBROWNだったから
744名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:02:09 ID:8DqfI+1r0
>>739
そういう問題じゃねーよ。
それに壊れたのはどうすんだよ。
俺倉庫に眠ってるやつとか大小あわせて9台は持ってるんだが。
745名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:36 ID:s6Pe0fr20
>>728
あれは最初に5万円上乗せしてるだけだろw
746名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:41 ID:uGib2aGr0
買い換えたくもないのに
血で字に強制的に移行させられるんだぞ
国が責任もってリサイクルしろよ
747名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:55 ID:zR1XxrNZ0
>>744
それは別に地デジのせいでもなんでも無いじゃん。
748名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:01 ID:N0ZrQPJ+0
>>743
マジか!白いからシロみたいなもんか。
749名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:18 ID:2+A6XCM60
>>739
そんなんじゃ金持ちになれないぞ!
750名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:31 ID:0eH+B19D0
>>747
寝ぼけとんのか?
751名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:08:57 ID:YJpQVSKw0
廃品回収者にもってってもらえばいいじゃん

それか分解してバラバラにして不燃ごみ。
ブラウン管は毛布でつつんでハンマーで叩くといいらしい・・・・って聞いた
752名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:10:18 ID:1TtvqhiK0
パソコン・洗濯機・テレビは丁寧に解体してきちんと分別すれば
回収してくれると聞いたことがあるな

753名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:14:15 ID:s6Pe0fr20
パソコンなんて道端に置いておいても翌日無くなってるくらい価値あるのに前払い制
家電はエアコン以外は価値低く不法投棄出てくるの分かってるのに後払い制
消費者無視した法律ばっかり役人は考えるよなあ
754名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:14:51 ID:0SeM1JH/0
>>61
手順を踏める奴なら問題ない、自己責任だが
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174033945/50n-
755名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:26:27 ID:jGvjgBrv0
Bカス会社の住所ってどこなん?
公開して、そこをゴミ捨て場にすればいいじゃん
756名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:02 ID:0eH+B19D0
安全詐欺とかリサイクル詐欺とか、次から次へとまあよく考えてくるよ
757名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:56 ID:0UuRWlyb0
保健所に引き取ってもらうべきか
758名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:20 ID:gU6rCkby0
法律の抜け道があって、リサイクル料がかかる家電製品でも
バラバラに分解してゴミに出すとリサイクル料がかからないし
ゴミ収集業者は持っていくよ。
ちょっとでも分解してあればリサイクル料は必要ないんだって。
759名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:35 ID:8SQ8J3RAO
地デジ大使に贈ってあげた。
760名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:34:28 ID:vxVU8TDh0
>>751
お尻にポキッと折れる所あるよ
761名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:02 ID:MumDIeet0

地デジ対応機器の売れ行き(ワンセグ含む)
        PDP/液晶テレビ 外付けチューナー ケーブルテレビ用STB 単位:万台
2008年1月末  1849           616       507
2008年12月末 2759            987       645
11ヶ月売上げ   910           371        138
一ヶ月あたり   82             33        12.5
アナログテレビ残 約7200万台

アナログ停波まで後二年半・・・毎日アナログテレビ10万台リサイクルしないと間に合わないないんだけど!

やってんの?
762名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:27 ID:kz7XSfVf0
アナログって表示が消えない不具合が出たので捨てます^^
763名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:16 ID:DO8SIUBn0
こんなことになるの当たり前だろ
事前に予想できない奴は頭がおかしい
764名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:19 ID:1TtvqhiK0
HPより引用
株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
事務所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前六丁目23番17号
         電話 03-3498-2660 (土日・祝日を除く 10:00〜17:00)
765名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:43:30 ID:1HJroqVl0
テレビを道端に捨てるとかしたら、警察に逮捕されるからな
766名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:00 ID:a24GeqFr0
むき出しの15インチブラウン管が部屋の隅に毛布にくるんで置きっぱなしだわ
これ以上分解できなくてあきらめた
1辺が30センチもなさそうだから、このままでも燃えないゴミとして出せそうな気はするんだが
767名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:08 ID:xX3Y7GeQ0
>>765
だから、テレビ局に着払いで送ればいいんだよ。竹橋でもいいけどなw
768名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:01:15 ID:TRN61+8r0
デジタルTVは利益ゼロ、インセンティブだけの儲けだって量販店は嘆いてるよ
ようするに強引な地上停波、アナログ放送表示はTV製造メーカー(=経団連企業輸出偏重企業)に対する支援策に過ぎない
769名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:08:47 ID:HhIet8Ll0
テレビなんて害しかないんだから日本から追放しちゃえよ
770名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:11:29 ID:NbfMztOlO
壊れた19インチCRTモニタの処分に悩み中。ヤフオクかハードオフで処分できないかなあ
771名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:12:37 ID:RxLiqISo0
>>77
1円スタートでヤフオフで処分だな
772名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:15 ID:tBm/ejp20
20インチ前後のCRTは車で最終処分場へ直接持ち込むのが一番手っ取り早い気がする
22インチとかだと組み合わせ次第ではドアに引っかかって車に積めない可能性も有るけど
773名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:44:00 ID:fMDYx9e20
ハードオフにSONYの21インチのブラウン管持ってったら50円だった
774名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:44:32 ID:AVKqNCTN0
この事態は予想できたことじゃないのか。

地デジ化を推進し、法を作った役人と国会議員に
私費で処理してもらえばいいだけの話。
775名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:48:13 ID:mVKikSxn0
タダで捨てたいのならハードオフに持って逝け
引き取り拒否でつ、と言われたらごめんよ
776名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:49:37 ID:WCaKd/Zv0
つーかTV買い換えて見たい番組あるの?
くだらない芸人ハイビジョンでみて楽しい?
777名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:22:22 ID:TESyKXPH0
国の強制なんだからTVに限っては粗大ゴミ引取り無料くらいやってもよくないか?
778名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:37:35 ID:3MY2UwE00
ハードオフはもう基本CRTの引き取りやってないんじゃなかったっけ?
中華系の怪しげなリサイクル業者に持っていってもらえば無料だよ
国益からは外れるがCRT一台にリサイクル料5000円ちかく払うなんて馬鹿らしい
昔なら500円で粗大ゴミとして持っていってもらえたんだがな
779名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:47:11 ID:dh2mbNF20
性善説で法律を作るからこうなる。
こんなもん法案の前の段階で予想できただろうに。
780名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:51:20 ID:1uc0K+7J0
駐車場に放置が困るって?
なんだよ 捨てる方がわざわざ車で運んできてくれてるのに 文句言うかw 
回収の費用と手間を考えたら ずいぶん助かると思うんだが。
781名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:20:26 ID:+wQqb/vB0
>>725
 店に持って行けば100円で買い取ってくれたのに。
782名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:47:14 ID:ksETAOY3O
>>764
GJ!

いいかおまいら、そこへ加空氏名住所着払で絶対送りつけるなよ。絶対だぞ。
783名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:00:11 ID:oj5k+JMG0
>>89
ブラウン管のガラスには、
普通のビンや窓ガラスと違って鉛が入っているから、
リサイクルされるビンやガラスとは分けて捨てないとダメだぞ。

鉛入りガラスがビンやコップとしてリサイクルされると、
それが回りまわって、食器として自分のところに戻ってきて
重金属として摂取してしまい、自分の健康を害するぞ。他人も大迷惑。
784名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:03:29 ID:BX1W8b0F0
家電リサイクル法は正規の悪法
785名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:10:55 ID:LwMsiPjx0
そんな事言ったら悪法だらけで
そうでないの探すの難しいが。
しかも年々どんどん増えていくというw
日本どうなるんだろうね
786名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:17:31 ID:VOzyLGYXO
無理やり地デジ移行するんだから当分の間はテレビの廃棄は無料にすべきだよな
787名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:26:38 ID:NmgWCB/c0
テレビの廃棄が無料ならすぐ捨てるわ
処分が面倒だから壊れたままにしてる
788名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:30:26 ID:+wQqb/vB0
 テレビなら無料で引き取ってくれる会社あるのにね。

 この間収集運搬料を払いたくなかったので洗濯機を直接西濃運輸に捨てに行ってきた。
リサイクル料+送金手数料で2600円だった。
789名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:37:45 ID:4Blxst/Z0
嫌いな奴の家に送れば一石三鳥だな〜
790名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:44:02 ID:vZIg3FC50
車がなければ持って行くことさえできないよ
791名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:50:45 ID:lDiDnpLI0
ハードオフって電気が通れば引き取ってくれるの?
792名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:05:54 ID:2+A6XCM60
300Ω→75Ω変換コネクタとか300Ω75ΩMIXコネクタとかもう捨てるしかないんだね
勿体ない・・・勿体ない・・・
793名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:13:47 ID:ddmnTQiB0
>量販店の駐車場
その手があったのか!って何人が思ったことか
794名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:21:12 ID:ovCPocFK0
この環境に悪い政策を推進したのは
どこのゆとりですか?
795名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:16 ID:DO8SIUBn0
総務省に着払いで送りつけてやればいいんじゃねえの
796名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:44:12 ID:8+sAxWR00
リサイクル料取って海外輸出とかふざけすぎだろ
797名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:55:06 ID:5gv6HBYJ0
アナログ放送終了後も、
テレビは地デジチューナー、ゲーム、DVD、等の外部モニターとして
VHFアンテナはFMラジオ用アンテナとして使えるから捨てる必要なし
>>792
同軸ケーブルを挿せるタイプならF型接線の替わりに
798名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:02 ID:UA25QBNO0
リサイクル料とかさかのぼって適用すんな!
これから買うTVに付与しろ
なんで政府が詐欺詐取してんだ
799名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:05 ID:1/X3OFUo0
ブラウン管って、電源栓抜いても無効で、分解とかするとマジ危険らしいな。
800名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:38 ID:sNu8E/yR0
ダイハード2で爆弾の起爆剤にもなったブラウン管を素人が分解するなよw
801名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:22:34 ID:E1hGY3Ff0
801
802名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:16:25 ID:jEMcSF0U0
液晶テレビ高いよ。
20インチ2万円になったら買い換えるかも
803名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:23 ID:45EJVjZ10
ブラウン管って内部が真空なんだから壊しても爆縮で爆発はしないだろ
804名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:45 ID:EX1UjsZp0
>>799
最悪手に穴が開くって親父に聞いた
805名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:46:06 ID:52jHLU1CO
>>802
チューナーなしなら 20インチ2万円なんて余裕で切ってる
20インチで1万5000円である
あとは5000円のチューナーを待つだけだな
806名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:47:17 ID:iyQ/Iow20
>>805
マジ?メーカーとか教えて!
807名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:12 ID:f0cXH1iK0
>>806
サポにとんでもなく手間がかかりそうなメーカーしかないと思うぞ。
マニアでも無ければ手を出さんほうがいいと思うぞ
808名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:04:15 ID:s6Pe0fr20
32型以上のテレビの価格低下は加速してるけど
それ以下のテレビはそんなに下落してないよね
809名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:22:22 ID:wkf4i3tN0
だからあれほど販売金額にリサイクル料を上乗せする方式にしろって言ったのに。
それに反対してた家電量販店もざまぁwww
810名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:56 ID:bRloiLO9P
>>809
販売店側は反対だったような
それにしてもPCで上乗せできて家電はしないっておかしいよな
役人はPCは後払いにしたら集まらないのが分かっててやてるんだろうな
811名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:07 ID:Eg0A1aAk0
『盗人猛々しい』ことで有名な、コジマにでも引き取って貰えばいい。

コジマ、リサイクル用の廃家電約3,000台が行方不明に

 経済産業省と環境省は、株式会社コジマが運営する愛知県と岐阜県の家電量販店10店舗において、
顧客から有料にて引き取った特定家庭用機器廃棄物の一部を、メーカー側に引き渡していないと、16日
発表した。両省は、家電リサイクル法第10条の引渡業務に違反するとして、コジマに対してメーカーに廃
家電を引き渡す旨の勧告を行ない、同時に発生原因や再発防止策の報告を求めている。
     (中略)
 2007年7月10日に、経済産業省と環境省が愛知県名古屋市の「NEW鳴海店」に立ち入ったところ、廃
家電の一部がメーカーに引き渡されていないことが判明。その後、愛知県の10店舗、岐阜県の1店舗に
対して報告を求めたところ、「NEW砂田橋店」を除くすべての店舗で、廃家電が正しくメーカーに引き渡さ
れていなかったことが明らかになった。
     (中略)
 このような事態に至った原因について、コジマ側は廃家電や家電リサイクル券の管理が不適切で、さら
に現在のところ「盗難などの原因が考えられる」「収集運搬に係る委託業者による不適正処理かどうかに
ついても確認できていない」として、具体的にどのように処理されたかさえ確定できていない状況としている。
なお、廃家電の排出者が特定できたものについては、収集したリサイクル料金の返還を行なっているという。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/16/1445.html
8121000レスを目指す男:2009/02/03(火) 14:16:07 ID:z+IkpTST0
エコだなんだって言ったって、どうせ何十年か後には漏れなんて生きてないんだからどうでもいいよね。
なんで人の子供のことなんて心配しなきゃいけないの?
どうせそいつらは、老人が負担だとか言って、オヤジ狩りとかするような連中だよ。
813名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:41 ID:YuwfaA180
アナログから地デジ対応のテレビへの買換えは、リサイクル料金
無料って決めておけば済むことじゃないの?
性善説とか今の時代通用しないだろ。不法投棄が増えるのは
サルでも予測できるだろ。
814名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:58 ID:1R1Dg1qJ0
どうせなら、すてたテレビに「キチデジも、テレビも(゚听)イラネ」と書いた紙を貼れよw
815名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:21 ID:8mgcOioC0
「リサイクル料取ってるくせに」っていうならブラウン管をやすりで磨いてから処分すればいいんだよな
再利用なんてできなくなるから
816名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:48 ID:MZchFUr60
>>815
資源がただ同然で国外に出るのが問題
回収屋にくれてやるのは国を売ったも同然
817名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:28 ID:DDvnxUIC0
818名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:50 ID:lXQ5MZEC0
>>816
地デジ強攻策でまだ使える国民の資源を一方的に無駄にした上、
さらにリサイクル法で国民の財産を奪おうとしている国に何でそこまで義理立てなきゃならん?
思考停止のバカウヨは死ねや
819名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:21 ID:MZchFUr60
>>818
チューナーて言う物を買えば、今持ってるテレビは捨てなくていいよ。
ていうか、祖国にお帰りなさい。 無理に居てもらってるわけじゃないから。
820名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:53 ID:XvtfrgvM0
いいこと思いついたんだけど
アメリカじゃオバマが地デジ止めたじゃん
だから次の選挙は民主党が大勝すると思うんだよ
だから官直人や小沢 鳩山や自民造反した人とかに
B-CAS利権やデジタル反対の声や右上のアナログの
ことを訴えたら国会で追及とかはしなそうだけど
地デジ止めてくれるかアナログ続けてくれるかも
しんないかなーっと思った。
821名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:20 ID:WcygHmXKO
なんかわからんけど古いテレビつけた方が新しいテレビ値引きしてくれるじゃん
捨ててる奴は馬鹿なの?
822名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:15 ID:CBFywQGI0
>>821
3000円割引してもらって、その場で3000円以上のリサイクル料金を払わされて満足ならいいんじゃない?
823名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:58 ID:1MDndLb10
>>804
B管に高圧使うからねぇ、コンセント抜いてもしばらく溜まってる
824名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:46:46 ID:XD8Ki8ur0
昔PC用CRTの画面調整するときに、調整用のスイッチが表になかったから外装を開けて
それらしいSWをマイナスドライバ使って適当に回して調整してたけど、そんなに危険な行為だったのか…
たまに金属部分に接触して火花バチバチしたくらいでそれほど危険だとは思ってなかったわ。
825名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:34:31 ID:gb/rRG59O
ジャパネットならどんなテレビでもブラウン管なら五万円で買い取ってもらえるのに
十台なら五十万だよ?ブラヅマ買えちゃうよ
826名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:36:13 ID:pB2pd2Tw0
>>825

お前は吉牛の50円割引券を10枚持っていけばタダで牛丼が食えるとでも思ってんのか
827達也:2009/02/03(火) 16:41:49 ID:J2h6IahR0
テレビ産業が5980円のチューナー販売したみたい
http://www.d108.net
828名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:48:58 ID:bRloiLO9P
>>827
税別表示だけど業者向けなのかな?
829名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:07:39 ID:7Fdx6xYE0
>>827
商品の合計金額(税込) ※単独購入不可
 5980円

工事費
 31,500円

合計金額(税込)
 37,480円

めっちゃ安いですね
830名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:14 ID:a2ueNUqo0
>>829
ワロタw
こんなんばっかりだw
地デジ詐欺が起きる日も遠くないなw というか、起きてるのか?www
831名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:18:28 ID:bRloiLO9P
>>827
インターネットが広がり始めた頃にもこれと似たような業者あったな
売りつけるチューナーで「広がる地デジの楽しさ」の半分以上が出来ないじゃないかw
832名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:22:44 ID:Tv1Uw6Ln0
>>823
コンデンサに溜ってるだけだよ。開けたら離れたところからホースで水かけてやれ、それで大丈夫。

>>827
天下り団体じゃん。そんなとこから買わなくても再来年になればもっと安いのが出てくるよ。
833名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:46:52 ID:ytnnvtUJ0
最近、うちの娘(6歳)がテレビを見ると、
「アナログ・・・」とつぶやくんだ
834名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:16 ID:zbluQiEr0
生活必需品たるテレビも車もリサイクル料金を廃止すべきだ。
消費の抑制を促すゴミ袋の有料化も良くない。
法律でリサイクル出来ない物は販売できないようにすればいい。
そうすれば自ずと全て資源になる。
消費者に責任を押し付けても仕方ない所か消費に悪影響を及ぼすだけだ。
また不法投棄などの誘発に繋がりモラルの低下に繋がる。
処分場の負担を減らすにはパチンコ台とか超無駄な物にリサイクル料金を課すべきだ。
パチンコ屋がリサイクル料金を免除されてるのはおかしい。
835名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:58:43 ID:LQ6AmZfc0
>>806
IO-DATAの液晶モニタお勧め
836名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:04:10 ID:16fOioWb0
全国で4兆人くらいが容易に予想できた事態ですな。
837名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:42 ID:m6TiIGGm0

発見されたら、確実に重罪に成る「死体」ですら日常的に捨てられているのだから
テレビくらいは気軽に捨てられる。

どうしても防ぎたいのなら、「不法投棄は死刑」にでもするしかない。
838名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:45:41 ID:MaAS15sR0
みんなで一斉に総務省に持ち込めばいいんだよ。
とりあえず、俺んとこには古いテレビが4台にビデオが3台、
DVDレコーダーが1台あるな。邪魔でかなわん。
839名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:05 ID:S7y1f1s40
ジャパネット高田でテレビ買うと古いテレビ買い取ってくれるけど
どういうカラクリがあるの??
840名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:40 ID:NcrrWXjx0
>>839
テレビ買取分の価格上乗せ
841名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:09 ID:s6Pe0fr20
>>839
5万円の買取りだとすると、本来売る価格にあらかじめ5万円上乗せしてるだけ
しかも買取りといいながらしっかりリサイクル料と割高な運搬料を取っている
842名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:56 ID:qe7aEpgV0
TVを買い替えさせるように仕向けてて回収費をとるから・・・こんなことに
843名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:46:38 ID:q9mLPQtK0
送料着払いで引き取ってくれるよ。
ttp://www3.omn.ne.jp/~movemast/
844名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:12:48 ID:FDXJ9WbB0
>>843
それ肝心のテレビを引き取らないな
845名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:00:11 ID:mAGiKPU10
>>799
小さい時、弟や友人と一緒に強力な磁石欲しさに
捨ててあるTV分解して遊んでたな。
釘が大量にくっついてきて面白いんだけど、危ないのはどの部分だったんだ?
846名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:48:06 ID:afvdzhBZ0
>>842
日本に巣くうガメツイ大馬鹿者共の為に非エコ、環境破壊が起きてる
不要な天下り法人はさっさと解体して、責任者は投獄して財産没収しろ!
847名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:52:21 ID:IpbeNNoo0
このドラマの最終話は地デジで放送いたします。
848は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/05(木) 00:44:33 ID:TY6X2GP/0 BE:136178339-2BP(1003)
何でチューナを売ろうとしないかねえ
そりゃテレビを売った方が儲かるかもしれんが
849名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:47:40 ID:OaC4VMSt0
>>10
うちの古いゲートウェイのタワー機も
そうして送ってやりたいが、これがなかなか
850名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:52:18 ID:Mb9sNk+t0

パチンコ屋とか総連の前に置いておけば勝手に半島に持って行ってくれるんじゃね?
851名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:53:25 ID:kulPKjKsO
近所廻ってる軽トラの廃品回収社までテレビだけはリサイクル料取るしなぁ…
まぁ古いラジカセ出した時はポケットティッシュ4個くれたけど。
852名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:54:00 ID:N/LvpAIZ0
5月末で閉店する
越谷ヨーカドーの駐車場は廃車置き場になりつつ・・・。
853名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:57:52 ID:l9e/hykO0
>>851
やっぱりそうなのか。
3台捨てたいんだけど、待ってれば廃棄が安くできるようになるかな?
854名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:48:18 ID:rOjq9sHC0
>>851
あれって一種の詐欺と聞いたが。
載せてから料金言うんでしょ?
855名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:56:40 ID:0nMILBvdO
大学の頃パチンコ屋でバイトしてた時、マットレスやら使いふるしの家電がよく捨てられてたの思い出した。
856名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:57:35 ID:J95rcFvk0
フランスのテレビ
857名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:01:57 ID:4ryYzFd90
>>834
今ホイホイ放置されてるのは、最初からリサイクル料金払ってない、昔のテレビ。
リサイクル料金払ってある今のテレビなら、買い換えの時に持って行ってもらえる。
858名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:03:15 ID:byi5Y9U/O
最近流れてる地デジのCM最悪じゃん
ブラウン管と液晶並べてブラウン管捨てろって感じの演出
地デジチューナー搭載のデッキとかあれば見れるだろ
なんかテレビメーカーにひいきしすぎだろ
859名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:30:11 ID:fQt1sH5v0
自民党は電波利権でメシウマ状態なんだよねー
この前の参院選で負けた片山が次の参院選に出る準備をしてるけど、こいつは身内がNHK職員なんだろ
腐ってるよな…
860名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:53:29 ID:m4lYCULR0
自治体は引き取らないとHPにかいてあるし、元々買った店は潰れてるし、
普通のテレビに買い換えずにパソコン用ディスプレイで済ませたし、
ウチの壊れたテレビを引き取る義務を負ったところがひとつも無い・・・
今のところ捨てるのが面倒だからパソコンをやっている後ろでBGM扱い、
地デジへの切り替えに向けてリサイクル料金を一時的に政府が肩代わりすれば、
そのときには1台買って2台まとめて捨てるんだが。
861名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:44:21 ID:paKUP5ZXO
テレビ棄てるなんて、まだまだ景気イイジャンw
862名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:14 ID:+7+DOw2i0
>>860
 郵便局で金払って指定引き取り場所に直接持ってけよ。収集運搬料かからないから安いぞ。

 ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
 あとこういうところに送るとか。
863名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:06:20 ID:gP5guAeUO
米では地デジ完全移行が延期になったようだw

所詮んなもんよw
864名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:51:05 ID:xWACtMqF0
これってどうせヤマダ電機だろ。荒稼ぎして電化製品売りつけてるんだから
最終処理も責任持てよ。
865名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:53:59 ID:62AB7lez0
アメリカに比べると日本の薄型テレビ高杉。
866名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:55:54 ID:bb7qN+FA0
分解してちょっとずつ捨てたらいいんじゃね?
867名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:57:48 ID:qLLn0W2b0
頼んじゃいないのに勝手に地デジにして人様のテレビをゴミにしたんだから当然だろう
868名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:58:01 ID:DNjbevE8O
扱いはダガーナイフ以下でつな
869名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:59:21 ID:SZCjA/Yq0
モラル高いな
870名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:00:00 ID:ecCcNPH5O
簡単にレアメタルを海外に渡す馬鹿な国、日本。テレビやパソコン、携帯電話の部品のおかげで金、プラチナ等の埋蔵量が世界有数の保有国になったのに、簡単に手放すなよ。国レベルでなんとかしろよ、馬鹿役人どもが。
871名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:33:08 ID:oVklCSE70
地デジチューナー買えば良いじゃん
今のテレビもビデオもそのまま使えるんだし
872名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:34:11 ID:T5dAuijx0
その手があったか
873名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:31:11 ID:KHDn+Gc/0
>>871
横端が削られるとか縦横比変えられちゃうとか弊害はあるみたいよ
874名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:33:42 ID:uGl8hU6K0
そのうち「不法投棄代行業」とかいう商売ができるかもな。
875名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:41:17 ID:DbJZ+i8iO
買い替えで無料で引き取れば投棄減るし買い替え増えるよ
わかんないように利益にリサイクル代加算すればいいんだよ
876名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:43:53 ID:KxPHE5+f0
駐車場にあるのって不法投棄だったのか
置いてあるんだと思ってたよ
そういえば車も捨ててたな
酷い話だよ

オレが回収してくる
877名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:44:11 ID:dOVveF8YO
うちは古いのはゲーム用にしちゃう。まだ使えるしもったいない。
878名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:45:02 ID:JVkEy9q60
結果的には高いんだが
ジャパネットたかたは下取りで上手くやってると思う
879名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:20:20 ID:spVRfLPX0
層化や吉本・ジャニタレが増殖したつまらないTV番組がふえて
高いチデヂ買わせて何を見れというのか
880名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:28:04 ID:7PCbwW3LO
分解してゴミにだせばいいのにな
881名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:31:28 ID:oqHZEdpO0
地デジ普及のために国が1台3万円で引き取ればいいんだよ。
財源はもちろん税金。
882名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:31:34 ID:RubHtIgG0
>>873
多分レターボックスって奴になるんじゃない?
883名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:33:46 ID:kK/xCEjq0
「家電リサイクル法」ってのが何の実態の保障も無い法律だからな。
リサイクル券を管理する団体は、リサイクルされたはずの家電が
どこに行ってしまったのかを管理する義務が無い。
だから、消費者がリサイクル料を払ったのにそれが第三国に輸出されたり
違法投棄されたとしてもそれを誰も管理しないし責任も持たない。
消費者はリサイクル料を払い損だ。バカバカしくて話にならない。
884名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:36:21 ID:OxQBrCVa0
まぁ、こうなることはコーラを飲んだらゲップが出るってくらい分かりきってたしな
今後は全国に波及していくことだろう
885名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:27:12 ID:3An2ymEV0
挙句の果てに、古い電化製品は使ってると発火の危険があって危険ですよときたもんだ。
886名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:20:27 ID:s2pSBvq40
>>884
> まぁ、こうなることはコーラを飲んだらゲップが出るってくらい分かりきってたしな

例えがおもしろw
887名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:35 ID:s2pSBvq40
>>881
それくらいするべきだと思うが、そういうことになったら、ドフのテレビとかを買って3万にしてもらうヤツがいそうだねw
888名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:18:29 ID:hjbeatam0
地球に優しくないよな
889名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:20:56 ID:Vd2I8L8N0
「いたちごっこ」ってどんな遊びですか?
890名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:49:08 ID:x/dVo0IU0
>>889
みんなで板を持ち寄ってそれでガンガン殴りあって一番最初に板を血で真っ赤に染めた人が勝ちという遊びです
891名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:08:31 ID:DBE5Uzxc0
リサイクル法の運用が糞すぎる
あんなの資源国外流出促進法じゃねえか
892名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:59:32 ID:byi5Y9U/O
アメリカ同様地デジ停波延期になりそうだから
無駄なCMやめて欲しい
893名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:13:18 ID:ipDEBa1w0
アナログで何が悪い
894名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:20:13 ID:UUxCSo9r0
NHKが回収しろよ。テレビあるってだけで金取ってんだからさ。
895名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:24:58 ID:8Ifo8aVA0
俺んちCATVだから3年くらいアナログ延長だもんね
896名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:25:21 ID:RmL4DeVA0
ヤマダ電機、初の減益へ=消費低迷を象徴―09年3月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000193-jij-biz
897名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:20 ID:gyIbzJ860
とにかく処分するときに金がかかるんだから
余計なものは買わないことだ。
とにかく貯金に回そう。


でも、パンツを盗みに入っちゃだめだよ。
898名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:17 ID:B81e3ozM0
大不況なんだから
アナログ停波の時期を先に延ばせよ
899名無しさん:2009/02/06(金) 16:32:06 ID:Ux9ELyG10
エイデン エディオンが、お客から
お金を取っておいて、

不法投棄廃棄していた問題があったよなw
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:03:53 ID:AeMR0M7w0
>>899
アフォか。
コジマもヤマダも新聞に載ったことがあったぞ。
社員が小遣い稼ぎを考えるわな。

TVで、中国がペットボトル買わなくなったといってた。
廃家電は、まだ輸入しているのかなあ?
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:09:08 ID:UtNH0NYa0
地デジ観るんだったらチューナーを買えばいいじゃない
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:37:01 ID:sKGm7QgI0
コンビニでバイトしてたときに店の駐車場に置かれてた事があったな。
店長がやけくそでリサイクルショップに持っていったら売れて喜んでたけど。
903名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:40 ID:mwA0JKsO0
テレビ壊れかけなのだが、都内なのにマンションがまだ地デジに対応してないんで、
買い換えても残念な気持ちになりそうだし、まだいいかなと。
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:47:04 ID:JG1xh3Tr0
古いCRT捨てようと思ったら4000円ぐらい掛るって言われた
こんなもんどうやってリサイクルするんだ
馬鹿げてる
905名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:44 ID:0pplixb60
不要なテレビは総務省へ持っていったら?
906名無し:2009/02/07(土) 13:28:45 ID:zUtFTJLE0
中古TV輸出しているて、何かで、読んだな、曜日を決めて、小学校の前に
置くとか、業者が、無料で、引き取るな、NGO、どうして、動かないのかな、
907名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:34 ID:AWb+tALH0
家電リサイクル法、PC3R改正の時期だな。
全部無料化すれば最高の景気対策になる。
908名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:48 ID:1IpGz2UI0
>>907
本気で地デジ移行させたいなら、11年まで古いテレビの無料回収するのは効果的だろうね。
909名無しさん@九周年