【科学】化粧品やタイルなどに使われている「酸化チタン」を妊娠中の親マウスに注射、子供の精巣や脳などに異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
光触媒として使われる酸化チタンの微粒子を妊娠中のマウスに注射すると、生まれた子の脳や精巣に粒子が入り込み、
細胞死や機能低下を引き起こすことが、東京理科大学の武田健教授と栃木臨床病理研究所の菅又昌雄所長らの研究で分かった。

1日付の日本薬学会の専門誌に発表する。

酸化チタンは光を当てると、汚れを分解する光触媒として、便器や浴室のタイルなどに使われる。
日焼け止め化粧品にも含まれる。

実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを食塩水に混ぜて、
妊娠中のマウスに4回皮下注射した。

生後6週目の子どもを調べると、末梢(まっしょう)の血管が詰まり、大脳皮質や海馬で細胞死が確認された。
精巣にも異常が見られ、精子を作る能力が2割以上低下していた。

酸化チタンは世界保健機関が「発がん性の可能性がある」と指摘している。

国立医薬品食品衛生研究所の菅野純・毒性部長は「吸い込んだ場合でも同じような毒性があるか、確認が必要」と話している。

(2009年2月1日13時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090201-OYT1T00207.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:28:43 ID:b8gq5Wjb0
+
3名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:28:56 ID:jch4iTay0
またネズミ使って実験してるのか
4名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:29:03 ID:R82nOgcG0
いや、血液の中に入れたらどんなものでもあかんがな。
5名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:29:56 ID:IBRF1V1F0
水も取りすぎたらヤバイし
6名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:30:05 ID:uqzrqg/hO
お前の家には化粧品やタイルを妊婦に注射してくるクリーチャーでも棲んでるのか
7名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:30:28 ID:h8owIOvo0
家は永遠に新品

棲んでる人はボロボロ・・・
8名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:30:33 ID:jUTFuOfc0
>>4
確かにw

粉を吸引したり消化器系に入った場合にどうなるかが重要なのにな
9名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:30:39 ID:Rs1m0ArL0
>>4で結論がでたな。
10名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:32:13 ID:MIgj2i7+0
注射かよ
11名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:33:20 ID:hVTgsF/u0
有名ホテルの空気清浄装置にも使われているよな>酸化チタン

最近だと、カラオケなんかでも、壁に塗りたくられていた希ガス
12名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:33:26 ID:9PCdYa/MO
カルシウムですら血液中に注射しただけで即死するというのに…
13名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:34:05 ID:q1JfYIdyO
きれいな空気は人間に必要だから、注射で血管に入れようかな
14名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:34:47 ID:PB7ncP6c0
光触媒っつても光が無くても触媒反応は進むんだから、
体内に入れたら、そりゃ破壊しやすいものを破壊するだろ。
細胞とか、酵素とか。
15名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:35:35 ID:n0g3yN5eO
注射て・・・
16名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:35:55 ID:jSOY+4zJ0
歯磨き粉に入ってるよな
17名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:36:14 ID:XdUuEevi0

極悪微粒子三兄弟

アスベスト
カーボンナノチューブ
劣化ウラン
18名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:37:10 ID:RlClPA2u0
食品添加物にも酸化チタン使ってたような
19名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:37:58 ID:fzrb/nfYO
酸化チタンてルチルだよな
20名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:38:07 ID:Lb+f7Rw50
ほんとうこんなん注射して悪影響が出ました、とか言われてもなんとも思わんわ…。
21名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:39:33 ID:7lY3CtUl0
マジレスすると、細かい粉末にするとどんな物質でも多少の発癌性や細胞毒性は出る。
細胞そのものに突き刺さったり、DNAを物理的に傷つけたりするから。
アスベストやカーボンナノチューブなんかの発癌性はこれ。化学的なものではない。
22名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:40:05 ID:xT74+Us00
おいおい、食品添加物じゃねえか

http://www.sainjpn.com/sanka/que.html
Q: 安全ですか?
A: 光触媒酸化チタンは、従来よりホワイトチョコレートやマーブルチョコレートの添加物として使われてきました。食品添加物として認められたものであり、人体に与える影響はありません。
23名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:41:22 ID:zQ1Lid3R0
光触媒屋 涙目だな
24名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:41:23 ID:6OX/nzYg0
>>1
是非、アルコールや水でも試してもらいたいもんだな。
化粧品には入ってるだろ?

実験をするなら比較ができないと意味がない。
マウスに0.1mgなら人間に10mg投与ってわけか。

人間に水10mg注射してみろよ。
健康被害続出するぜ。
こういうのにだまされて、あーあれは危ないんだとか思う奴はバナナダイエットだとバナナ食いまくって太るバカと同レベル。

俺のレスに納得する奴は納豆ダイエットに騙されるやつと同レベル。
25名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:43:21 ID:bCTNoJfF0
そりゃ皮下注射すりゃ何だって・・・

消化管を通さなけりゃ
大抵の物質で害があるよ
26名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:44:09 ID:PUo+2z8fO
惨禍血啖

糸冬
27越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/02/01(日) 21:45:00 ID:gamo7S880
>>1

何でもかんでも注射して、毒でした。ってって

バカじゃないの?

誰でも出来るわ
28名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:45:09 ID:ARRzUsUp0
これが私立大学の研究の実態なんだわ。
高校生でもおかしいと思うぞ。
29名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:46:22 ID:4mY3DpED0
タイルで応急処置してたプレデターさんも危ないな
30名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:46:52 ID:+TgbTtwF0
環境ホルモンの次はナノとか言ってた人かな?
31名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:49:18 ID:w4GNNS/B0
逆に、血中のものが赤子にいかなかったらやばいんでないの?別の意味で。
32名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:53:02 ID:bCTNoJfF0
>>31
まあ、微細粒子には胎盤とか脳関門が働かなかったって事を言いたいんだろうけど
所詮は新聞記事だから、そもそも記者が適当に解釈してるかもしれんしなぁ
33名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:54:17 ID:uWOFLg8w0
牛乳も水も空気もトマトケチャップも血管に注射すれば死にます
34名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:54:50 ID:Gjxc/eEf0
「買ってはいけない」でもこの手口だったな
35名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:54:58 ID:PTmgz6j/0
まぁ文系のお前らが必死に否定しても
説得力ゼロだがなw
36名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:56:34 ID:V5AYCYHZ0
>>34
クレオソート油と薬用クレオソート間違えたあれか
37名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:58:13 ID:V4CnE+Ot0
>>24
ミリグラムとミリリットルの違いって知ってる?
38名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:00:30 ID:xUb09B5n0
あらま、手持ちの日焼け止めに入ってるわ。
39名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:00:34 ID:rWV6jpmY0
こうえええええええええ
40名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:00:45 ID:lq2zjCz3O
化粧品に含まれる酸化チタンを問題にするなら、経皮毒性を見なきゃだろうに…
41名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:01:03 ID:Wj9dfjmr0
経口摂取ではなくて注射で体内に強制注入?阿保か。
せいぜい医薬品への混入には気を付ける事ですなw
42名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:02:26 ID:ku3F8fy90
歯磨き粉に入ってなかったっけ?研磨剤かなんかで。
43名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:02:39 ID:QU2xXEzu0
酸化チタンは白色顔料の代表格だわな
工業用(塗料等)から化粧品まで白色の元として昔から大量に使用されています。
ガードレールや塗装看板が時が経つって粉吹くのは光触媒効果で有機成分が分解されていくから。

光触媒に使用されている量なんて僅かだし、化粧品もファンデーションとかに普通に入ってるんじゃねぇの?

>>14
光を受ける事が出来なくなれば段々と触媒効果は消える。
再び光を受けて励起すればまた触媒効果が出るけど脳内では無理でしょ。
44名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:02:47 ID:pOyJkYwH0
>>4
皮下注射と書いてあるんだが
45名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:03:42 ID:rM/WK0aKO
>>37
液体をグラムで量りとることはよくある事だが…
46名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:03:56 ID:JUap9A1n0
酸化チタン、いま買ってきたせっけんにはいっとるじゃないっかー!
47名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:04:20 ID:lIxTAy//0
>>4
皮下注射か筋肉注射じゃねーの
48名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:04:29 ID:1+2G2MN90
いったいどーチタンだ?
49名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:04:49 ID:v1TRQUdx0
日焼け止めに入ってるのが、珊瑚の白化現象の原因というのもあったな,...
50名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:06:12 ID:RaruBitUO
>>45
単位の桁を間違えてるんじゃないの?
って話じゃね?
51名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:07:34 ID:bCTNoJfF0
>>50
まあ、ミリグラムに対応するのはマイクロリットルって意味だろうな
52名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:07:40 ID:cB1J1ril0
化学物質はつくづく危ないねえ・・・
53名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:07:44 ID:DGz2rc9zO
え、これ石鹸にも入ってるの?全身石鹸で洗ってるんだが
54名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:09:13 ID:SuQAZfJA0
うっかり浴室タイルを削って体に注射しそうになったじゃないか!
こんなんじゃ危なくて便器も削れない
55名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:10:01 ID:J6p4xb1I0
酸化チタンはX線や放射線で光よりも更に強力な触媒作用をする。
動燃がこれを使った癌治療の特許出していた。
通常のの6分の1以下の放射線で、細胞を死滅させるとかデータが出ていたな。
だとすると肺に吸い込んでしまったら、アスベストの比ではないだろうな。
なにせ毎年健康診断で放射線あびるし、歯医者でも。
こういう放射線触媒が放置されているのは、結構恐ろしいかも。
56名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:12:11 ID:bCTNoJfF0
>>55
多分肺に残らないよ

アスベストが危ないのはその形状と、含まれる金属による炎症作用
57名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:12:36 ID:IZRrPYt80
またまた売名+研究費目当て菅野一派のデタラメ自由研究キター!!!!!
58名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:12:43 ID:uPttsbl4O
日焼け止めクリームは化粧下地に使ってる人多いんじゃないかな。もしかして制汗剤とかにも使われてるのかな。めっちゃ脇にスプレーしてんのに。
59名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:12:54 ID:62vxefIXO
精巣は別にどうでもよさそうだが脳はヤバイな
60名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:16:10 ID:dDztjn960
こんなもの摂取する奴いないだろ
塗った場合はどうなるんだ?
それがないなら、DHMOと一緒だろ
61名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:17:45 ID:yBaRTQl70
ナノ化したからいけないんじゃないの??

皮下注射しなくても、そんなに小さかったら
傷口とかから少しずつ入っていってもおかしくないよね。
62名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:18:05 ID:PK/LeeKD0
>>24
人間に蒸留水10mgに当たる0.001ml注射しても、大して被害はない。
蒸留水1mlくらい皮下注射すると、浸透圧の関係で痛みが出るけど
細胞が目に見えて壊死するほどには至らない。
プラセボとして蒸留水注射した人が言ってた。
63フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/01(日) 22:21:44 ID:vjOYoiZ30

歯磨き粉に入ってるな。これ。
64名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:22:55 ID:8Y3oIP1X0
光触媒されたカーテン使ってたことあったけど、
日の当たる時間帯は臭くて気持ち悪くなったよ。
朝になるとカーテンの方向からプラスチックが溶け出したようなニオイがしてた。
65名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:23:15 ID:zYJZ+rGo0
血液中に空気を入れたら死ぬので、空気は危険って事ですね
66名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:23:35 ID:yVaR1Umu0
>実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを食塩水に混ぜて、
>妊娠中のマウスに4回皮下注射した。


当然?
67フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/01(日) 22:24:07 ID:vjOYoiZ30

おかしいな。ただの触媒作用としか知らなかったな。
経口は全部排出されるんじゃないの?
68名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:24:47 ID:muBsUmBnO
え〜
たいていのミネラルファンデに入ってない??
困った
69名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:25:03 ID:tTNfN1QLO
なんでナノ化してから皮下注射してんの?
70名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:25:21 ID:oIG/0yIe0
牛乳だってコンソメスープだって、直接注射したら体に悪いだろ。
71名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:26:08 ID:icab9EvZ0
>>58
いや別に日焼け止めクリームやデオドラントスプレーを
注射してるわけじゃないし。
72名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:26:19 ID:3e/Ijdyb0
何で皮膚に塗らないで注射なんだ?
73名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:26:24 ID:XF+CWzVQ0
メタボの解決に方法として、人工透析ではないが血中のコレステロールを正常値までこし取ってくれるような
装置は無いのか?
74名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:26:56 ID:uIEEKipC0
注射?この実験にどんな意味あんの?
75名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:27:08 ID:FflEKnoX0
牛乳を血管に注射→マウス死亡
味噌汁を血管に注射→マウス死亡

結論:牛乳と味噌汁は危険
76名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:28:05 ID:gapaxCaD0
どの化粧品に含まれてるの?
77名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:29:13 ID:+QjW3i1D0
化粧品って怖いんだなー・・・。
78名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:29:34 ID:wY7Hhlgp0
粉末の大きさはどうなんだよ。
そんなのが血液に入り込むのか?
79名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:30:20 ID:YeX9X8vQ0
そういえばアパート借りたときに光触媒とかいうワケのわからんオプションを無理やりつけられそうになったな

思いっきりクレームつけて外させたが

80名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:30:32 ID:X4PkI5pfO
車の白い塗料も酸化チタンだな
バブルカー以降、圧倒的に使用量が増えた
81名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:30:35 ID:/kN9FAVr0
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
4)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
5)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
6)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
7)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
82名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:30:48 ID:bCTNoJfF0
>>76
ほとんどのファンデだろ?

化粧品を注射したら害がありましたって話
そりゃあるだろ
83名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:32:29 ID:OpXz9o4y0
酸化チタンだからおこっているのか、
難溶性微粒子だからおこっているのか、
原因を切り分けないと意味がないじゃん。
84名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:33:18 ID:5O4ud5OF0
薬学会の専門誌って、薬学雑誌か?

あれはちょっとトンデモなんだよなあ。
85名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:33:40 ID:bCTNoJfF0
ナノ原料と化粧品

ア.「酸化チタン」や「酸化亜鉛」は、少なくとも40年前から紫外線防御等の目的で化粧品に配合されている。
イ.一次粒子がナノ粒子である酸化亜鉛は、少なくとも1995年から化粧品に使用されていると考えられる。
ウ.一次粒子がナノ粒子である酸化チタンは、少なくとも1990年から化粧品に使用されていると考えられる。
86名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:34:34 ID:DOr9dRSA0
骨シンチ検査なんかもっとヤバそうじゃん。
87名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:36:22 ID:+KYz+q2dO
基礎化粧品と称して
女どもがグリセリンとアルコールを水で薄めた液体をありがたがってるのを見ると
すげー笑えるW
88名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:39:08 ID:nwPiEYHi0
さんかちタン
89ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/02/01(日) 22:39:40 ID:hpN4gxZR0
対象となる生物の体構成元素以外の元素を含む物質の強制摂取は基本的に有害なんだが

でこの実験ではわざわざ注射で打ち込んでおいて生育障害と言っても「だから何?」としか受け取れん!
タイルや日焼け止め化粧品を体に埋め込むのか?
呼吸や皮膚浸透による粉塵などの体内蓄積や反応にはそれなりの実証試験データを取れよw
90名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:47:46 ID:IZRrPYt80
こいつらのはいつも後追い二番煎じ

CNTを腹腔に大量注入するつう有り得ない条件でセンセーショナルに火をつけた
一派の思惑に反して
厚労省通達も専門家の科学的検討を通じてマトモな方向に修正された訳ですが

予算獲得目指してここらでもう一発 てか

だが残念ながらナノ酸化チタンはちゃんとした研究が進んでいる
大方、海外雑誌にリジェクトされて権威のない日本薬学会(笑)に出すことになったんじゃないのかね
91名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:54:29 ID:SBtGGJf8P
>>87
グリセリンを薄めた液はええよ?
かき傷とかが早く治る傾向になるし、保湿もそこそこされる感じよ
ありがたい品物だと思うよ
92名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:05:46 ID:bCTNoJfF0
>>91
少なくて高いほどご利益があると思ってるところでは?

>>90
吸入試験とかもすでにやってるみたいね>研究
93名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:14:39 ID:J79KtsxqO
>>1
マルチ商法で他の化粧品を使うと奇形児が生まれます。
セールストークに大活躍!
94名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:15:37 ID:7M0nb8ArO
酸化チタンは、科学的安定だから、化学反応ではないだろう。
それに、光触媒を起こすのは、一般的なルチルじゃなくて、
アナターゼだしね。

例えば、石綿や粉塵被害のような、
ナノオーダー微粒子なら、
体内に吸収して、肺皮腫をおこすけど、
酸化チタンという材料よりも、
その形状がいかんのじゃないか?
95名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:22:10 ID:IZRrPYt80
デュポンと環境NGOのEnvironmental Defenceの研究
日本でもNEDOのナノリスクPJの研究
など
どんどん進んでいるよ
環境ホルモン派がノコノコ出てくる幕じゃない
96名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:30:01 ID:7M0nb8ArO
多分、この実験で、
ナノオーダー微粒子に、
化学的に安定な酸化シリコンか、
金粒子でも
同じ事が起こるだろうね。
97名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:31:49 ID:Et9LgIsK0
高速道路の防音壁にも使いまくってるだろうが。
今さらどうするんだよ!
98名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:37:56 ID:0+m82abfO
この人チタンです!
99名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:41:14 ID:27SPLXG20
当たり前だろw
そりゃあ注射したらなんだってあかんわ
100名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:43:38 ID:27SPLXG20
当たり前だろw
そりゃあ注射したらなんだってあかんわ
101名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:46:49 ID:HWvdeKGu0
【調査】 "母親の「『スリム=美人』偏向」「喫煙」などが影響" 日本だけ、赤ちゃん出生体重減る…戦前さえ下回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227754092/
【社会】新生児の「出生体重」減り続けて戦前の水準さえ下回る…原因は両親の喫煙やストレスなど様々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227745511/

http://www.e-medinavi.com/kinen/kinen-1.htm

喫煙と早産・低体重児の関係
区別 /早産(%)  /低体重児(%)
非喫煙者 /2.8/3.6
妊娠中全経過喫煙で1日6〜10本の喫煙者/8.1/7.4
妊娠中全経過喫煙で1日11〜15本の喫煙者/8.3/15.5
妊娠中全経過喫煙で1日16本以上の喫煙者/18.7/16.3


医学雑誌に見る妊娠と喫煙の関係
●1日20本以上喫煙する妊婦では、非喫煙の妊婦に比べて自然流産の
発生率が約2倍高くなる。
●喫煙妊婦では、妊娠中期の流産が特に多くなり、これは妊娠初期の染色体異常
による流産と異なり、喫煙そのものの有害作用に基づいていると推測されている。
●妊娠中の喫煙は、出生後の身体発育や知能発達の遅延も引き起こす。
(Butler, 1973)
●喫煙妊婦は体調の悪さを訴えるものが多く、出産時パニックを起したり、
自分自身をコントロールできなくなりやすい。
また、前置胎盤、異常胎盤、胎児知能発達の遅れ、
胎児奇形の確率が高くなる。妊娠時に、普通〜ヘビーに喫煙していた母親の子供は、
平均で、出産時の体重で245g軽く、身長は1.22cm、頭周りが0・66cm小さい。
(Cent Eur J Public Health. 2001 Aug )
●全ての喫煙妊婦が、妊娠16週目までに禁煙した場合、死産のおおよそ 25%
乳児死亡の 20% が防げるであろう。
(Am J Epidemiol 2001 Aug 15;)
102名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:49:33 ID:y5rPhg4o0
>>98
一体どうチタンですか?
103名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:49:36 ID:00vboge/0
>>22

ちょwww
104名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:51:09 ID:HWvdeKGu0
1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 08:58:57 ID:???0

米国では11月は肺癌(がん)月間にあたるが、米国産科婦人科学会(ACOG)では、
これを機に女性喫煙者に対して、入手できる情報源を活用し、
禁煙日を決め、悪習を徐々に断ち切っていくことを勧めている。

喫煙は、女性の寿命を平均14.5年も短縮させるにもかかわらず、
18歳以上の米国人女性の5人に1人は喫煙している。
同学会のSharon Phelan博士は「女性が喫煙によって受ける障害は広範にわたり、生涯観察される。
喫煙は有害な習慣であり、体内のほぼすべての臓器に悪影響を及ぼす」と述べている。

喫煙がもたらす危険性は以下のとおり:

・女性の癌死亡の第一位を占める肺癌の主原因である。1950年以降、肺癌による女性の死亡は600%超増加している。
・乳癌や口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌、膵癌、腎癌、膀胱癌、子宮癌、子宮頸癌など、多数の癌リスクが有意に高まる。
・非喫煙女性に比べて、冠動脈心疾患の発症率は2倍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)による死亡率は10倍である。
・気腫、気管支炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、白内障、閉経後の骨密度低下、股関節骨折のリスクが高まる。
 また、早期閉経、歯周病、歯の喪失、皮膚の早期老化の原因になることもある。
・生殖可能年齢に女性では、妊娠に障害が生じる可能性がある。妊娠女性では、未熟児や低体重児、
 肺機能不良や気管支炎、喘息を有する新生児が生まれるリスクが高まる。
・避妊薬を併用している35歳以上の女性では、致死的な血栓の発現リスクがある。

以下モク、いやソース
http://www.e-expo.net/world/2008/12/145.html

【健康】女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229039937/
105名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:52:27 ID:wXHargm50
東京理科大は俺の母校だが。
こんなアホが教授やってるのか。
そしてこんなアホな論文を受理する雑誌があるのか。
卒業生から笑われるぞ。。。。
106名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:53:47 ID:HWvdeKGu0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
107名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:55:35 ID:02/wjDnL0
白いパステルの顔料が酸化チタンだったような、
粉にしてブラシで摺り込んでたからけっこう吸い込んでると思う。
108名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:55:41 ID:6K4v2SDJO
オマイラが使ってる修正液の大部分は酸化チタンだよ
あとはアクリロベースとシクロヘキサノンな
109名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:58:41 ID:4ylUTqUe0
結論



厚化粧女とは結婚するな

110名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:59:16 ID:icab9EvZ0
>>91
87が言ってるのは、そういう安価な材料で出来たシロモノを
キレイなボトルに入れて高ければ高いほどイイと思ってる事かと。
実際は他にも色々入ってるけどそれでも割に合わん。

高いの使ってるアテクシは肌が繊細で敏感肌(でも成分とか
一切見ない)っていう風潮はあるね。
ほんとに敏感肌ならそんな訳のわからん事はしないんだけど。
111名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:59:21 ID:YC96kSqX0

ナノハザードは文部科学省の研究機関でももう何年も議論されているよ。
大手化粧品メーカーでも当然使われているし。
吸引したり、経口摂取した場合の毒性については明確にはなっていないから
このニュースを鵜呑みにするのはどうかと。
粉として使用する際の労働安全衛生法、化審法、MSDSでの対応を待ちたいね。
112名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:01:24 ID:54SRQBsU0
注射したら駄目だろw
異物なんだからww
113名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:03:24 ID:uKb+hcDz0
>>4
東京理科大学に言ってやるな。かわいそうだろ。
114名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:03:27 ID:yb3mKQ4R0
最近の化粧品は凄いな
日焼け止めも注射する時代になったのか
115名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:10:01 ID:uKb+hcDz0
Chem Pharm Bull(日本薬学会のジャーナル)

IF(インパクトファクター) 1

・・・ゴミ雑誌じゃん
116名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:12:39 ID:3T8umf/L0
>>111
>ナノハザードは文部科学省の研究機関でももう何年も議論されているよ。

ナノリスク問題に関して、文科省機関は、どこも議論するだけでロクに研究してないだろ。
放医研しかり、物材機構しかり、科政研しかり。
傘下の機関でも、理研しかり、あまたの国立大しかり。
117名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:14:37 ID:gwzqVvdx0
そりゃ体内に注射すれば、ポ●リですら毒だしなぁ
118名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:32:41 ID:XFT+OUzL0
>>117
そういや点滴で子殺しした母親はポカリ使ったんだっけか
119名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:34:31 ID:dPTxcBU60
ヨモギも食べ過ぎたら癌になるってばっちゃんが言ってた
120名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:35:43 ID:fjfgubqY0
二酸化チタンなら菓子にだって使われてるだろ
121名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:36:39 ID:p6JtqeMZ0
化粧品の成分を分析して、オープンな化粧品作ろうぜ
122名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:40:13 ID:zx1ij1+mO
全員すっぴんで勝負しろってことだな
123名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:07:33 ID:DYC2EA4z0
無添加化粧品を売ってるメーカーでも、ほとんど
酸化チタンや酸化鉄が成分に含まれている…という事実を
今夜知りました。もう何使っていいのか、わからん!
124名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:09:17 ID:CvTqO+t40
いや
化粧品で肌がおかしくなるのは
みんなわかってんだろ?
それで化粧しないと怖いという
負のループが発生して、
いまの女は30でしわしわ。

125名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:56:58 ID:0nOyt/zS0
昔、「買ってはいけない」っていう電波本がベストセラーになったの思い出した。
126名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:07:09 ID:iuRlJY1I0
WHOの警告も無視する自称評論家が多くて困る
医学におけるエデビンスを信用度順に並べれば、

大規模ランダム試験 >> 教科書 >> 権威ある医者の言葉 >> 無限大の壁 >> 評論家の妄言※オマケ
しかしてWHOは世界中の研究機関の調査結果を集積して世界のトップクラスの研究者達が協議して結論を出すんだ

つまりWHO発表 >> 大規模ランダム試験
127名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:13:17 ID:Av29ViJU0
>>115
どこに出しても掲載拒否された恥ずかしい論文が逝く墓場みたいなモン
128名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:18:52 ID:UGkk+pfh0
>>125
「買ってはいけない」が出たら「買ってはいけないは買ってはいけない」
が出て、それが出たら「買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけない」
が出た。そしたら「買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけない」
が出て、泥沼の様相を呈し、「買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけない」
が出るに至って、子供の喧嘩と化した。
129名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:26:16 ID:8jcoKx/10
>>110
横レスだけど

化粧品とはいえ、かなり進化してるよ

高ければ高いほどいいと思ってる人のほうが少ないだろう

それに、ありがたがって使ってる人なんて多分いない

使わないと大変な事になるから仕方なく使ってるほうが多い
130名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:35:02 ID:6yqjwW2W0
さん☆かちタン
131名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:38:18 ID:ZEO1+Y+n0
石原ピンチ。
132名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:42:48 ID:6Cr+YQoJO
最近男の生殖能力が弱くなってきてるのもこれが原因なんじゃないのか
男は性欲無くなったら女に見向きもしなくなるから
でも女は化粧はやめないだろうな
あの人達結局は自分>子供だから
133名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:46:11 ID:kBpr2xh2O
ってかIFあったんだw

マウスに打ってんのに何故バイオでなくてケミカルに出すかな。
134名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:47:43 ID:kW1ayrN40
タイ産のトムヤンクンラーメンの添加物に酸化チタン入ってたな・・・
135名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 03:13:26 ID:l6gvXDkO0
オ○ナミンCをマウスに注射したら、数時間後マウス死んじゃったから
オ○ナミンCは体に有害とかいう本を思い出したwww

注射したらそりゃヤバイだろ。
136名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 03:16:42 ID:uysvpwp30
酸マグは大丈夫なのか
137名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:44:42 ID:D6k//RfS0
やべえ 頭痛持ちだからイブA錠が手放せないが、
これ酸化チタンが入ってるぞ

って慌てただろ。注射かよ
138名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 05:40:26 ID:rmz4B96N0
この武田って教授 松井三郎と同じで
環境ホルモンからナノに鞍替えした研究費欲しいだけのヤツ
学閥あるからって研究費がこういうバカ実験に使われるのは許せん
139名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 06:49:15 ID:W6juIIEZ0
体内に入れたらおかしくなるのは当たり前じゃないの?

ハウスダストが心配だから、埃を集めたものを
ねずみに注射してみたらいいんじゃね?
140名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:19:20 ID:IDk7JQp00

白色顔料として使われているのはほとんど酸化チタン。
言いがかりもいい加減にしろよ、研究ネタがないからって。
141名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:22:59 ID:CPFqfHN90
砂糖を溶かしたものを注射したらどうなるだろう?
他にも唐辛子を注射とか?
142名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:26:37 ID:KaBb8xNY0
>>75
血液(他のマウスの)を血管に注射→マウス死亡

結論:血液は危険
143名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:35:24 ID:PG9Fw5ki0
>>32
あ、そこがポイントなのか。
新聞記者ときたひにゃ・・・
144名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:46:36 ID:3Q7puAK90
注射しても平気なモノのほうが少ないと思うんだがw
145名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:50:05 ID:geeU9Gte0
光触媒の酸化チタンと顔料の酸化チタンは構造が違うだろ。
146名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:01:42 ID:DZu1hgyM0
日本滅亡も近いし別にいいじゃないか
147名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:10:58 ID:sfZ+WZJ3O
また体重比で相当の量を飲ませたんだろうと思ったら、注射かよ
148名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:11:19 ID:7b+xX8F30
理科大レベルになると、論文が書けたっていうだけで大騒ぎだからな。
内容を云々するのはかわいそうだよ。
149名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:14:13 ID:ITEyPFYI0
人体を構成する主な成分でない以上、注射して影響がないわけないだろ。
人体に換算してありえる量を経口投与しろよ。

それじゃ発表できるデータが取れないんだろうけどw
150名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:21:07 ID:XKmBSErn0
ネズミ段階で大騒ぎするやつおるからなー
151名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:29:20 ID:GWF0/gPY0
俺も昔マウスで実験したことあるww
先の尖ったドライバーをブッ刺してグリグリ回してやったw
しかも4個所wwww
んで、腹の真ん中ねじったらまん丸い玉が出てきてびっくりしたwww
152名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:30:40 ID:7IXCf+Lh0
空気をマウスに注射->死亡
ってのは極端だとしても、普通に口から食べるものを注射すればたいてい問題が出るぞ。
153名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:39:00 ID:NhHYhBZG0
この場合のネズミを使った実験データは懐疑的で
タバコのニコチンや副流煙(w)に関するネズミデータは鵜飲みなのは2ちゃんのクオリティーの高さ故ですか?
1541000レスを目指す男:2009/02/02(月) 08:40:30 ID:kTG2QsZN0
まあ、安全な人工物質なんてありえないわけだな。
155名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:42:20 ID:3Gx7FPk20
むしろ
注射しても大丈夫な物質を探せ
156名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:48:13 ID:BAIUri7F0
酸化チタンって、たいていのハミガキに入ってるな。
あと、絵の具の白も酸化チタンだったか。
157名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 09:11:14 ID:soMPPb2N0
つまり大したニュースじゃないってことね
158名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 09:28:48 ID:Vqghs1qG0
酸化チタンは白色顔料の成分として使われるものですが、
それを可視光の波長より小さなナノサイズ(10〜30ナノメートル)
にすると、受けた光を小さく分散し、反射の度合いが低下します。
仕上がりが白っぽくならず、写真撮影でフラッシュを使っても
白浮きが抑えられます。また酸化チタンは、高いエネルギーを持った
紫外線を吸収して、自分自身は変化しないのですが、周りの他の物質の
反応を促進するという性質があります。臭いの元や有害物質を
分解したりする「光触媒」として利用されるのはこの性質のゆえですが、
化粧品ではこの紫外線の吸収力が生かされるわけです。
さらに、粒子のサイズが小さいために乳液のようなさらっとした塗り心地であることも特徴です。

しかし、よいことばかりではありません。ひとつは、粒子があまりに
小さいので、皮膚のバリアを通過して体内に取り込まれてしまうのではないか、
そうなるとめぐりめぐって肺の毛細血管や脳に蓄積したりして病気を引き起こし、
免疫細胞に取り込まれて細胞を異常にするのではないか、
といったおそれが出てきたことです。もっとも、これまでの研究では
酸化チタンが皮膚を通過したことを明確に示すものはなく、皮膚の表面の角質層に
とどまるとされています。

一方、ナノサイズの酸化チタン自体に神経毒性があるらしいことが最近報告されています。
また、酸化チタンは、紫外線を吸収すると同時に、回りに酸素があれば
そこから電子を奪って活性酸素という非常に反応性の高い物質に変化させてしまうのですが、
こんなことが皮膚で起こると大変です。そこで酸化チタンの表面をシリカなどで
コーティングして、有害な活性酸素(発ガンとも関係が深い)の生成を抑えることが
重要になります。しかし、このコーティング技術は必ずしもどのメーカーでも
安定しているわけではないのです。
159名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:32:11 ID:P9jLxV0wO
タイルを静脈に注射したら、大抵死ぬだろ。。。
160名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:52:50 ID:UGkk+pfh0
>>138
やっぱり、それ系なんだw。
こういうのって、新聞とつるんでるの?
それとも、記者がバカで乗せられるの?
こういう学者さんって、金引っ張るときは大風呂敷
広げるのに、研究成果が自分の仮説と違ったとき
の後始末ってやらないよね。
161名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:29:26 ID:osZmzDET0
医学的知識ないのに想像でレスしてる奴ばっかだな。

皮膚に外用する薬は何で効果あるか考えたら?
直接浸潤と脂腺から吸収するんだぜ。近頃の女性は毎日露光部に日焼け止め
塗りたくってるからな、少量だとしても長期暴露による蓄積も考えるべき。

さらに言うとここで大事なのはこの物質が胎盤透過性があり、胎児に影響する
可能性があるってこと。
162名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:36:44 ID:98S9x4Fz0
また結果ありきの実験か?
そりゃ「マウス」を使って「体重に対してありえない量」の酸化チタンを
「血液に注射」すれば「重大な障害」は発生するだろ?


醤油を1リットル一気のみすれば具合が悪くなります。
言ってることはこれと同じだw
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:37:52 ID:lLOiKOu6O
空気を血管に注射したら即死したので空気吸うの禁止。
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:39:18 ID:osZmzDET0
血液に注射w また文系の妄想スレか?
マウス実験は腹腔内注射による腹膜からの緩徐な吸収
165名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:39:24 ID:u/j5LZPP0
注射はいかんやろ
166名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:41:19 ID:8F8NwK4x0
空気も血管に注入されたらあかんからな。
167名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:43:02 ID:98S9x4Fz0
>>164
そういうつまらん煽りはどうでもいいよ。

醤油を1リットル皮下注射しました。
問題が発生しました。

これでいいか?
言ってることはこれと一緒。くだらない実験w
168名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:43:24 ID:osZmzDET0
血管に注射w 

自分の頭の悪さを発表してるようなもんだぞw やめとけってw
169名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:45:09 ID:E0eFfX8UP
都合の悪いレスは無視して低レベルな荒らしを続けてますね
170名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:45:48 ID:osZmzDET0
>>164
醤油1リットル妊婦に皮下注射しても胎児に障害はでないぜw
胎盤移行性ないからな。
ちなみに俺医者ね。
171名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:46:09 ID:hmkrjE9e0
>>1
醤油注射して死ぬとか
グリセリン注射して死ぬのと同じ?
172名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:47:41 ID:T1pMWutg0
化粧品は塗るもんなんですよ武田さん。
173名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:47:53 ID:N9GiW2ug0
怖いのは注射ってことでしょ
174名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:48:54 ID:TY6XQ6JNO
なんだ、少子化は厚化粧のバカ女が原因だったのか。
厚化粧のバカ女は国家転覆罪で死刑にしろ。
175名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:50:13 ID:N9GiW2ug0
>>170
えー、醤油1リットル注射したらまず妊婦がやられるから胎児にも障害でるでしょ
本当に医者?
176名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:50:23 ID:Y/aRHr9nO
バカが醤油とか言って騒いでるが…文系か…
胎盤の関門を透過して胎児に蓄積するという事実が問題なのがわからんのな
177名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:50:47 ID:Ldhg2D+O0
アメリカのサプリなんて入りまくりだよ
特にカルシウム剤とか
178名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:52:48 ID:L5pEa7eC0
練りカラシを注射と同じレベルww
179名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:53:04 ID:x2dis3Dy0
プラチナも触媒作用があるから、本当に安全と言い切れるのかどうか・・・
180名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:53:12 ID:hmkrjE9e0
>>170
ニンプに皮下注射して胎児に害が出る
ニンプに皮下注射して胎児に害が出ない

って、普通の人が塗ったり吸ったりするのに直結するの?
次世代に影響するのが困るのはよく分かるんだけど
普通異物を皮下注射することってないよね
無知でスイマセン

181名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:53:57 ID:98S9x4Fz0
>>176
蓄積とかいうなら、化粧毎日したぐらいで胎児に蓄積するの?
実験は注射したんだろ?

そりゃ、人間の妊婦でも化粧品を注射すれば蓄積するだろう?

本来あり得ないことをやって、問題がありますってw
バカだろ?

研究者って、一般人からみるとピントがずれてるww
182名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:54:39 ID:Y/aRHr9nO
バカに分かるよう醤油と酸化チタンの違いを簡単に教えてやる。
醤油が醤油のまま胎児の中に入ると思うか?
183名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:55:08 ID:osZmzDET0
>>175
なんか説明面倒になってきた(^_^;)
醤油なら高Na血症にはなるだろーけどな。

そんなんどーでもよくて
ここでの問題は催奇形性ってゆーんだけど胎児に奇形を起こす物質か否か!
サリドマイドって知らない?あ〜ゆ〜物質だと怖いねって話なんだよね。
184名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:56:34 ID:x2dis3Dy0
一回の注入量は、わずか0.1ミリグラム。1円玉の10000分の一程度の
小さな欠片に相当する少量だ。これを4回行っただけで、有意差があるという
ことは、皮膚に塗ったことにより体内に取り込まれるわずかな量が影響しないとは
言い切れないということではないかな。認可してきた厚生労働省の責任問題
に発展する可能性も出てきたな。ノーベル賞も無くなったかもな。
185名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:58:03 ID:Y/aRHr9nO
>>181
薬は動物でしらべた安全量にさらに約百倍の安全域を設ける
それだけ人間への薬の投与量は安全に決められてもなお副作用は起きる
186名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:58:05 ID:SAxxkrftO
マウスに0.1ミリグラムって
人間換算でどれくらいなのか教えなさいよ

「買ってはいけない」の世界だなwww
187名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:58:34 ID:djK/u3BY0
DHMOに比べればどうと言うことはない

http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/etc/DHMO.html
188名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:02:42 ID:VpPpoYSG0
オマイラ知ってるか、血液にうんこ注射すると死ぬんだぜ。
189名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:04:19 ID:vnPsuzWO0
>>4
水もそうだもんな
190名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:05:28 ID:RyGYbBTPO
歯医者で馬鹿高い金でいれたインプラントは大丈夫?
191名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:07:12 ID:Y/aRHr9nO
つーかアスベストやカーボンナノと同じで、
安定過ぎる微細粒子はそれ自体、危険なんだろうな
体のどっかに入り込んだままとれなくなっちまう
192名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:07:33 ID:iVmOVzPLO
結論:研究者の頭が異常。
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:07:50 ID:7ZzeAvcp0
空気も血液中にいれたら異常きたすだらwwwwwwwwww
194名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:08:10 ID:98S9x4Fz0
>>186
研究者ってのは「ありえない量」の物質を「あり得ない方法で摂取」させて
危険だ危険だって騒いで金をもらってるからねw

きっと人間換算すると、化粧瓶一本分を注射した場合…とか
誰もしない(あり得ない)アホなこと言ってくると思うぜw
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:11:25 ID:N9GiW2ug0
>>183

>そんなんどーでもよくて

その、どうでもいいって思ってることが、実験の前提としては重要なんだ
ってのが大多数の意見なんですけど

頭のいいお医者様は視野が狭すぎてそういう簡単なこともわからないんですね?
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:12:03 ID:RCIaKDstO
>>186
単純に体重換算で1000倍くらいだから、1回0.1g位かな
皮膚や肺からの吸収性がわからん限り何とも言えない問題だけどね
催奇形性があっとしても、日常で使われる物質で
催奇形性があるもの何て珍しくも無いからか
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:15:41 ID:osZmzDET0
>>194
薬剤障害が用量依存性以外にアレルギー性障害があることを知らないなら
そ〜思うのも仕方ないけどな。

アスベストは作業員の妻が作業着洗濯の際にちょっと吸入しただけど発症したりし
てるんだぜ。
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:17:09 ID:SAxxkrftO
試してみて、どうなるか気になるっていう好奇心なのかね

話は変わるが、ほとんど無意味な実験でよく動物殺してるよね
固定されて目に化粧品点眼され続けるウサギとかかわいそうだろ
199名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:17:30 ID:98S9x4Fz0
>>196
まず、体重換算でいけば2000倍くらいじゃね?
マウス雌250g前後、成人女性50kg前後。

それはさておき、酸化チタン0.1g×4回らしいけど
酸化チタン0.1gっていうのは、どれくらいの割合で入ってるのさ?

まさか、ドラム缶一本あたり0.1gとか言わないよなwww
200名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:17:53 ID:RCIaKDstO
>>197
アレルギー性障害云々の話の比喩で、アスベスト出すってあなた本当に医者?
201名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:19:27 ID:i1B+3Kxf0
ドモホルンリンクル
202名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:19:46 ID:osZmzDET0
>>195
あ〜も〜疲れた。

妊娠中のマウスに注射して・・何故母マウスは無事奇形児を出産してるか
考えような。
203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:20:33 ID:A7zJJEY10
親のマウスに注射した酸化チタンが、妊娠中の子マウスに運ばれて悪影響を及ぼすというのが
気になる所だな。

量にもよるけど病院などで妊婦に注射や点滴する薬剤に酸化チタンが含まれていた場合、
生まれてきた子供の脳とかに異常が生じるんだろうな。

204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:21:04 ID:7Ch0rxqs0
タイルを水に溶かして自分に皮下注射する妊婦が実在するのかどうか、
まずはそこから話を始めないとな。
205名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:21:58 ID:98S9x4Fz0
>>203
酸化チタンが含まれている点滴薬剤を教えてくれww
含有率も頼む。
206名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:24:07 ID:osZmzDET0
>>200
アスベストって肺でマクロファージってゆー免疫細胞に貪食されてその細胞が
間質性線維化起こしてって・・・もーいーや(^_^;)
207名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:25:09 ID:RCIaKDstO
>>199
250gってマウスじゃなくてラットだよw
あと、250g×2000=500kgですよ
208名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:25:55 ID:98S9x4Fz0
>>204
だなw
あり得ない設定を持ち出すことがおかしいと言ってるのに
研究者やら自称医者はまったく気づいてないようだw
209名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:28:05 ID:u/j5LZPP0
でも、二酸化チタンは身の回りにありふれた材料だから、
まあそれが人体に有害だとしたら怖いよ
210名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:28:51 ID:rYs6LpyZO
二酸化チタンて難溶性の安定した物質だから
いくら微細粒子とはいえ
皮膚に塗って吸収でも
口から食べて吸収でも
今回の実験みたいな莫大な量は体内に入り込めないと思う
211名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:30:12 ID:xVz1OjZK0
>>209
身の回りに溢れた物質の多くは、人体に有害だと思うぞ
212名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:30:41 ID:A7zJJEY10
>>205
薬剤師や医者じゃないのでわからんけど、酸化チタンが検査項目に入ってない場合、
微量でも入ってるかもよ?

あと皮膚にナノ酸化チタン系の乳液(化粧品とか)とか塗ってる人に注射したとき、
ほんとに微量だけど血管に入るだろうし。
213名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:31:04 ID:osZmzDET0
>>210
非水溶性で非脂溶性ってこと?
214名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:33:17 ID:98S9x4Fz0
>>21
ハゲドウ。
工業製品なんかに使われてる物質で人体にいいものを探す方が難しいだろ?
ただ、それを大量に体内に取り込むことが難しいから
問題になってないだけでw

今回の実験も、あり得ないことをやって
危険です危険ですってw

それで金になる(給料もらえる)んだから
やっぱ、勝ち組はいいね。
215名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:34:10 ID:A7zJJEY10
>>212
自己レス。
どっちかというと夏の海辺では、全身にナノ酸化チタン系の紫外線防止乳液塗ってるだろうから、
岩場や砂浜などでケガした場合、傷口から入り込むかも。
216名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:36:01 ID:sdDcDxTdO
なあ、わざわざ金属の微粒子を注射して、
何も問題がない方が不思議だと思うのは俺だけか?
217名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:36:43 ID:98S9x4Fz0
>>215
ヒント:妊婦(胎児への影響)

妊娠してるときには夏の海辺へ行くようなことも希だろうし
点滴や注射もなるべくしない方向らしいけど?

何が何でも体内に大量に摂取させたいようですねw
218名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:38:32 ID:6R7AQG0y0
お前らは子作り行為しないで死んでいくんだし関係ないだろ?w
219名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:38:57 ID:98S9x4Fz0
>>216
いや、みんなそう思ってるよ。
ただし、あり得ないじゃんw

どんなシチュエーションでそんなことが起こるんだ?
220名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:40:59 ID:N9GiW2ug0
>>202
その、母体が無事で子が奇形という現象を引き起こした原因となった操作が
現実的にどういう意味を持つのか、ということを考えような。
221名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:45:08 ID:osZmzDET0
>>220
統計学の基本だけど、当然比較対照するコントロール群を置いてるだろ。
要するに他の物質注入したマウスと比較。
222名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:49:39 ID:xVz1OjZK0
研究って物が良くわかってないアホだらけのスレみたいだけど
これは別に、酸化チタンを使用してはいけないって結論じゃなくて
酸化チタンを一定量摂取すると、催奇形性がある可能性があるってだけの研究だぞ
これから人体への影響と、許容量を探る研究をするわけであって
こんなお前らが大嫌いなマスコミのアジテーション記事に興奮するなよw
223名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:50:59 ID:SDZ8mrlV0
マルセイユ石けん使ってればおk
224名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:57:29 ID:7Ch0rxqs0
何気に酸化チタンって着色料として食い物に使われてるんだな。
225名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:58:12 ID:4nr9Ayl30
医薬品に酸化チタン使われていたような
有名なカルシウム拮抗剤だったかな
226名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:01:42 ID:EZ5aeR+20
いきなり注射ってなんか違わないか?
日常生活でどれだけ体内に取り込まれるのかわからねえじゃんw
227名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:05:46 ID:8F8NwK4x0
0.1gまあ、人間に換算したg数でもいいけどさ。
それが、人に注射される率って、
80年生きたとして、どのくらい可能性があるんだ?
まず、化粧品とかは皮膚の上に塗るだけだから、
注射しないからな。

まあ、化粧品舐めたり、タイル舐めたりする人もいるだろうがww
228名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:09:12 ID:xVz1OjZK0
>>226
全ての物質について、吸収されるかどうかから調べてたら無駄が多すぎるだろ
まず極端な条件下での有害性を調べて、その中で特に有害性が大きい物の吸収性を調べるって手法の方が無駄が少ない
研究に携わった経験が無くても、この程度のこと少し頭働かせればわかるだろ?
229名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:23:32 ID:fcF7lefrO
やっぱ自分で手作り化粧品作った方が安心だね。
230名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:25:13 ID:98S9x4Fz0
>>228
そうか?
吸収されるのが確認できなかったら、そこでやめればいいじゃん。

普通に頭を働かせれば、こういうことだよw

研究者ってやっぱりズレてる。
コスト意識とかないひと多いしなw
231名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:25:31 ID:sdDcDxTdO
>>228
ありえないような極端な条件でいちいちテストするのは無駄ではないのか?
232名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:31:08 ID:7Ch0rxqs0
それにしても>>1の記者は馬鹿すぎるだろ。
なんで「顔料や着色料などに使用されている」と書かなかったんだ?
タイルや便器をかじる妊婦なんて居ないだろ・・・常識的に考えて
233名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:47:16 ID:RCIaKDstO
>>230-231
適性使用量での吸収性を調べるより
極端な状況での有害性を調べる方が楽なんだよ
それに、吸収性が「無い」って結論付けるのは本当に手間がかかるからね
234名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:54:03 ID:QL84jZ7B0
アハッ!
235名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:02:57 ID:SDZ8mrlV0
経皮で吸収されることもあるんだよね。
ニコチネルパッチなんてものもあるんだし。
236名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:48:21 ID:2vjIbYl70
ダイキンの光触媒脱臭フィルターやばくないか?
一番後ろにつける炭が混ざったようなやつ。

脱臭フィルター自体の細かいダストが少し出てるよな・・・
モロ肺に入ってくると思う

誰かダイキンに問い合わせおねがいします
237名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:00:54 ID:osZmzDET0
238名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:05:31 ID:HHzbkhyW0
吸収されるかされないかはっきりしないとはいえ、吸収されれば、
催奇形性を示す可能性が高い物質を、積極的に化粧品として
利用し続けるべきなのかな。あとプラチナもやばいと思うんだが。
239名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:08:49 ID:HHzbkhyW0
唇に出来る炎症だとか、ニキビがつぶれたあとだとか、無駄毛を処理したときに
皮膚を傷つけたりすることって結構あると思うけども、そんな部位から入る事
だってあるんじゃないかな。
240名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:47:02 ID:fl/OQmvK0
>>233
>それに、吸収性が「無い」って結論付けるのは本当に手間がかかるからね

例えば、ヌードマウスに一生の間毎日酸化チタンを塗り続ければ、そのくらいすぐわかる
だろ。
241名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:04:06 ID:3T8umf/L0
国内外のマトモな研究を一切無視して、プロパガンダに走るのが、元環境ホルモン系の特徴
大量注射が大好きなのも、元環境ホルモン系の特徴

ちなみに石原親バカもこいつらの仲間にコロっと騙されたクチ
理系ゴロと文系バカが結びついた好例
242名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:07:40 ID:59xLJOnw0
詐欺の環境学者がアップを始めました
243名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:16:33 ID:osZmzDET0
食品添加物や化粧品に使われてる物質を何処で接触するかも分かんない
環境ホルモンなる物質と同列に扱うの?(^_^;)
244名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:37:42 ID:JNO8pdKZ0
通常の使用環境で注射はありえないとか
科学というか、論理的な思考がまったくできない人たちなのか
「皮下組織や血管・血中に取り込まれた後」の影響についての研究だろ
別に製品化直前の臨床試験じゃねーんだし一体何と闘ってるんだ?
245名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:39:33 ID:ZOTj1dP80
マウス実験もほどほどに

ねずみに有害でも人に無害なんてのもある
246名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:40:00 ID:IWogm+nM0
空気注射したら死ぬだろ。
じゃあ、空気は危険なのか?てことになるよね
247名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:42:25 ID:osZmzDET0
皮下に空気注射してもなんもおきねーよw
血管内に注射すると空気塞栓で脳梗塞おこすけどなー。
248名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:05 ID:wBKDxpAl0
白いものにはみんな入っているよ、酸化チタン。白禁止にしたらw
249名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:45:39 ID:J/dps60r0
じゃあまず餅禁止だな
250名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:48:14 ID:q9vo0DNJO
口紅や入浴剤、日焼け止め、錠剤の成分でよく見かけるね。
人間が通常使用した場合の影響はわからないとはいえ、自分ではなく子供にってのが嫌だなあ。
251名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:57:51 ID:98S9x4Fz0
>>244
そんな無駄な研究して喜んでるのは
研究者のマスターベーションか?
252名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:13:07 ID:KESMjnYE0
なんだ。大した影響ないじゃん。

だって化粧品を何十年も使い続けてる女性の平均寿命世界一だもの。
253名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:03 ID:mSIYT+3e0
ダイキンおわったな

<光触媒チタンアパタイト
ttp://www.daikinaircon.com/ca/03/index.html
254名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:26 ID:59xLJOnw0
こいつらは不安を煽って予算取ってるような奴らだろ
255名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:20:31 ID:98S9x4Fz0
>>254
だよな。こんな研究で給料もらえるなんて
いい身分だよ。まったくw
256名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:22:34 ID:3ImKU3/S0
>妊娠中のマウスに4回皮下注射した

製品に注射しないでくださいって
書いておかなくちゃ行けないのか?
257名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:15 ID:osZmzDET0
>>255
いっぱい勉強していい大学入ったからだろw
258名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:44 ID:2e5KpQd7O
ほとんどの白色フィルム錠には入ってて、全国で臨床試験してるようなもんだけどなぁ
259名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:27:23 ID:YCWYwpyd0
水も注射したらやばいでW
260名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:32:05 ID:btKbP/tf0
これは新聞記者が実験の意図を汲まないアホなだけ。
261名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:44:02 ID:98S9x4Fz0
>>257
もっと世の中のためになる研究してくれよw
262名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:47:02 ID:cCYT0JlqO
ネズミ相手に実験ばっかやってねえで、セックスしなさい。
263名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:33:35 ID:osZmzDET0
>>261
ちょ、お前が言うなw
お前世の中のためになってる?
264名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:41:07 ID:98S9x4Fz0
>>263
めちゃめちゃ、なってるよ。
献血してるしw
265名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:46:08 ID:aLT7N+tj0
新しい薬ができましたー、でも、まだ承認は無理
新しい治療法ができましたー、でも、まだ承認は無理

みたいなことばっかり言ってるのに、こういう不安をあおることは速攻で
発表するんだな。
266名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:55:06 ID:IDk7JQp00

環境科学者さん、それはさすがに商売にならねえww
267名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:37 ID:osZmzDET0
>>264
ん〜〜献血いい線いってるけどちょっと弱い。
もう一声ほしいところw
268名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:56:00 ID:Xp2/q35F0
この実験のやり方がおかしいことはわかった。
要は酸化チタン入りのタブレットをえさに混ぜて毎日喰わせ続けるべきだった
んだよ。注射とかするから現実離れしてると叩かれたんだろう。
ねずみってフリスクとか食べるっけ?
269名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:00:23 ID:98S9x4Fz0
>>268
分量もな。
体重比であり得ない量、食わせるのも問題だw
270名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:15:24 ID:osZmzDET0
分量wwwwww
>>199 で0.1gとか書いてるけど0.1mgの意味分かってないの!?
そこまで頭悪いとはwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:16:59 ID:LR8VxG9IO
ビスマスみたいなもんか
272名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:19:45 ID:N9GiW2ug0
ID:osZmzDET0 ってなんかかわいそうなヤツだな
273名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:00 ID:98S9x4Fz0
>>270
君がどこまで頭がいいかは知らないが
バカにも分かるようにする義務があるんだよ。

それができないなら、今すぐやめてしまえw
274名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:00 ID:DQCNBDuKO
経口の場合の影響が大事。皮下投与での悪影響など不要な不安を煽るだけ
275名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:59 ID:pAqc0QRn0
だからおまえらのちんちんや玉は小さいのか・・・w
276名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:30 ID:BDc2nU0o0
ごまかしのマニュアルがこれでもかと列挙され、知られてはまずいことだと声高に叫んでるスレ。
277名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:30:47 ID:D6k//RfS0
>>276
具体的に
278名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:48:47 ID:osZmzDET0
>>273
イライラしてて、ちょっと嫌な奴になってたな。反省するよ。

0.1mg だから0.0001gな。ちょっと大きいど500gマウスとして50kgの人間に換算すると0.01gだからそんな大容量と思わなくね?
ま〜今までレスに色々あったように吸収過程とか議論は多いと思うけど・・・俺自身この酸化チタンの毒性とか全然しらないけど

俺がこの問題怖いと思うのは過去にこんな薬害がいっぱいあったからで、たまたまそれを知ってるからそ〜感じるんだろうな。
2chの住人なら中国の子供の写真とか目にしてないかな?
奇形を持って生まれてきて生後数時間しか生きられなくて、母親が泣いてる姿とか結構見たことあるしね。
そんな事も影響して、この手の事はどんなに気をつけても足りない類の話だと感じるんだよ。だから頭ごなしに否定して欲しくなくて
ちょっと熱くなりました(^_^;)
279名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:18 ID:fl/OQmvK0
>>1
>実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを食塩水に混ぜて、
>妊娠中のマウスに4回皮下注射した。

毛細血管の太さが直径8〜20μmなので、母体への影響はほとんどなくても、胎児に移行
した粒子ができかけの細い血管に詰まっちゃうってことだな。

妊娠中に大量の粒子を母体にわざわざ注射しないと関係ない。
280名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:51:19 ID:pGKOA8sg0
注射なんかしたらダメに決まってるだろ!
みそ汁とか牛乳とか注射しても健康被害がでるだろ(w
281名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:21 ID:fl/OQmvK0
>>278
>0.1mg だから0.0001gな。ちょっと大きいど500gマウスとして50kgの人間に換算すると0.01gだからそんな大容量と思わなくね?

ほぼ全量が、胎児にできつつある細い血管に詰まると考えて、胎児の体重が0.5gで
計算してみ。

>俺がこの問題怖いと思うのは過去にこんな薬害がいっぱいあったからで

過去に部落差別や朝鮮人差別がいっぱいあったから、、、
282名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:54 ID:Y1cnwaAT0
記事ではブランクの有無を記してないね 「薄めて」総量が何ミリリッターとも
妊娠下で4回も皮膚下注射されればストレスとして決して無視できないと思うけれど

>栃木臨床病理研究所
ググったけれど、どういう団体か判らない 少なくとも公益団体ではない感じだ
(ディーゼルの煤煙がどうこうというのが当たる時点で...)

しかし私は、東京理科大は私大理学の雄と思っていたんだが......
283名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:57:37 ID:whUBgjiD0
とりあえず、追試した論文を待とう。論文になったから正しいなんて
ことないからねw

つか新聞記者はみんな素人だから、専門的なことなんて
どういう分野でも変にねじまげて書いてることしょっちゅうだよね。
文系か理系でも学部で就職するような人が新聞社の人だから、
限界あるよ。
284名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:24 ID:xsGQYD7kO
ネズミがかわいそう…
285名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:14:34 ID:z2Y7P8SHO
そら、ダイレクトすぎるだろ
286名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:17:41 ID:Sbro7xN20
最近の日本人が
まともにセックスもできない変態だらけになったのは
化粧品のたぐいの氾濫が
原因
287名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:17 ID:oEuWM8Bb0
やばい、これはやばい。
288名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:36 ID:Sz4ib/aA0
MIペーストっていう歯にパックするの使ってるんだけど
着色剤として酸化チタンが入ってるがヤバイのかこれ?
口の中からだと吸収率が良さそうなんだがw
289名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:42 ID:whUBgjiD0
世界中のメーカーの化粧品、日焼け止めに使われてるから
さすがにこれはないと思うんだが・・・

もう長年にわたって多量の酸化チタンがばらまかれてるわけで。
衝撃的だから、日本の雑誌なんか出さないで、海外の雑誌で査読
してもらって、世界中にパニック与えたほうがよくね?w
290名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:23:30 ID:BVaxaI7hO
石鹸にも酸化チタン入ってる商品あるねー
チタン入りは使わない方が良いとは聞いてたけど
291名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:05 ID:8x9VUyd30
そりゃ牛乳だって注射したら大変なことになるわwwwwww
バカな研究wwwww
292名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:41:44 ID:Y1cnwaAT0
そもそも
>直径40ナノ・メートル
の酸化チタン粒子など簡単にできる・作れる・存在するもんじゃない
酸化チタンの一番のユーザー、顔料屋さんに聞けば笑い飛ばされるレベル
293名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:43:22 ID:str6oyTP0
>>289
手作りコスメでも日焼け止めに使うしなあ・・・

本当に酸化チタンがやばいシロモノなら
「手作りで安心!」
なんて言ってられないねw
手作りだから、酸化チタンなしで作ればいいけどさ。
294名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:48:57 ID:osZmzDET0
一番疑問に思うのは
>>1
酸化チタンは世界保健機関が「発がん性の可能性がある」と指摘

汚染米の発癌性物質アフラトキシンにあれだけ日本が右往左往してたのに
何でここスルーなの?w
295名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:52:42 ID:Y1cnwaAT0
>294

ただ単に、「発がんの可能性がない」と思われる対象が
そうでないものの何千分の一しか認定されていないだけの話(w
おそらく世界でもっとも人の命にかかわる有毒・殺人物質 DHMO も知らないのかな?
296名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:25 ID:98S9x4Fz0
>>294
直接、口に入れるものと入れないものとの違い。
いや、正確には内服薬の添加剤にも使われたりしてるが
>>1の記事が馬鹿すぎて(そんなに大量に注射するって誰がするんだよw)
危険性が伝わってないってことだよ。
297名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:31 ID:scNFHWAG0
酸化チタンはものすごく気安くいろんなものに入っている
入浴剤とか日焼け止めとか食品にも
しかし、肌に塗ったり胃酸を経由したりするのと
直接血管に入れられるのとは大違いだろうが
マウスがかわいそうだよな
何のために注射するんだか
298名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:20 ID:i7uf51bo0
屋外仕事してるから、顔に日焼け止め塗ってるけど
皮膚癌になるんだろうか?怖いよ
299名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:09:25 ID:scNFHWAG0
顔に醤油塗ったらしみしみにおいしくなっちゃうんです
っていう体質なら日焼け止めのチタンで皮膚癌になるかもね
あ、醤油を大量に塗って放置はやめてね
かゆかゆになると思うからw
300名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:28:05 ID:4Jm2xE2U0
チタニウムって希少金属ではないんだっけ?精錬するのが面倒なだけ?
301名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:02:12 ID:GvUoJGfK0
>300

チタン自体はクラーク数十位で、実用金属としてアルミ・鉄・マグネシウムの次
地金自体の入手性よりも加工性の面で実用化には難易度が高いのだと
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:25:28 ID:bMIp5+pX0
人間が化粧品やタイルを注射することはありません。

終了
303わかりやすいやつだな:2009/02/03(火) 01:30:19 ID:vVcgsQ9A0
化粧品会社の社員が
終了を宣言しました
304名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:36:21 ID:ifG9/Mld0
注射して異常のないものなんてほぼないだろ・・・
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:59:02 ID:SORuTqfg0
光触媒は諸刃の剣だよな…
車に光触媒コーティングすると1年でどんなコーティング基剤も
活性酸素で酸化され見るも無残にボロボロになって白く変色してしまう。
当然、カビや細菌、ウイルスも破壊されてしまう。
光触媒の効能全てが、逆に体内では恐ろしい毒性を発揮するのは
子供でも分かる話だ。

肺や体内で同じ働きをして組織を傷害しないはずもない。
可視光や紫外線よりも、放射線の方が光触媒作用は強く発生する。
自然放射線、X線撮影、プラズマTVなどの家電から
日常的に我々は意外に多くの量の放射線を浴びている。

塵肺のように、肺の中まで入ってしまった微粒子は排除されない。
この光触媒のスプレーをたとえ人ごみの中で散布しても、現状では
何の規制もない。本当にこのままでよいのだろうか…
安全だと言い張る人、ぜひ御家族で吸い込んで見せてください。
306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:01:49 ID:AQGemqFpO
こうやって買い替え需要を作り出すわけですね?
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:03:10 ID:+zyaqAIH0
>プラズマTVなどの家電から
>日常的に我々は意外に多くの量の放射線を浴びている。

え?
液晶テレビを買った方がいいのでしょうか>>305
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:13 ID:znsBzWPP0
ナノサイズの場合だと、同じ物質でも違う影響が出るかもね。
微粒子は接触面が大きくなるし、体内に吸収されやすい。
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:17:24 ID:IT7Lb8wg0
科学者、研究者に聞きたい

なんで皮下に注射したの?

吸い込ませる、皮膚に塗る、食べさせる方が良かったのでは?
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:24:25 ID:O3OSOnfH0
>>307
そういえば、バンソーコウを剥がすときにX線が発生するって研究がついこの間発表されたばかりだな。
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:28:54 ID:scNFHWAG0
皮下に注射したら精製水でもやばいよね
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:13 ID:+wQqb/vB0
石原産業大丈夫?
313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:48:47 ID:9q9DDUZv0
>>309
結果ありきで、少しでも早く証明させたかったんでしょう?
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:50:34 ID:UKxBpFWu0
女は発がん性物質の塊!!

近付くと死ぬ!!
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:52:45 ID:6ay7DALz0
そら、科学物質を直に注射したら具合も悪くなるだろうにw
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:02:03 ID:OYyMT9w6O
何が悪いのか判らない世の中だね。怖い怖い。
317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:02:44 ID:0RYPuqfl0
坪内地丹
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:05:33 ID:K0fnkDTt0
40ナノメートルはぎりぎり人間の消化器官が吸収可能なサイズ
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:13:24 ID:K0fnkDTt0
40ナノメートルの酸化チタンは自然界には存在しない
最近流行のナノテクで人工的に作られたもの
化粧品どころか歯磨き粉にまで入ってる
他にもいっぱいナノ化された自然界に存在しない物質があるけど
もっと有害なものがありそうだな
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:18:48 ID:mycNI5Af0
有害性・発癌性発覚は「夢の物質」にとって恒例行事だろ?
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:24:18 ID:mPhN/5YW0
なんだこのクソ研究w

不溶性微粒子を皮下に注射したらチタンに限らず必ず血管に詰まるだろ

流行のものを無意味に否定して売名行為かい

相変わらず薬学系の研究はレベル低いな
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:25:45 ID:SYfEd2NU0
あのさ、ダイレクトに注射して無害な物なんてあるのかよ。バカか?
食い物でも注射したら害になるぞ。
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:27:19 ID:TY5ODq0g0
>>310
ガムテープをテープロールから剥がし取るときにもX線でてるらしいね
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:28:33 ID:fUPiwMaMO
日常生活でどの程度摂取してしまうのか
どの程度の量で人間に悪影響が出るのか
体内に蓄積するのか
それが分からんと何とも言えん
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:28:48 ID:OW3rfvr7O
>>1
むしろ直接皮下に注射しても問題無い化粧品を教えれと。
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:30:27 ID:SYfEd2NU0
>>305
微粒子吸引による害は、光触媒であるかどうかとは無関係だと思うが。
そもそも光触媒は光の届かない体内ではただの粒子だし。
だいたい酸化チタンが浮遊してる環境って、どんな環境だよ。

それから光触媒の有機物分解作用も、よっぽど理想的な状態で
コーティングされていなけりゃほとんど働かない。
何の目的があるのか知らないが、ウソ書くなよ。
327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:31:21 ID:P2aAkokg0
酸化チタンて化粧石鹸に入ってるんだけど、大丈夫なん?
たいていの化粧石鹸には表示が書いてあるんだけど。
書いてないのは無添加石鹸くらいしか知らない。
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:36:29 ID:mPhN/5YW0
ったく無用に不安を煽りやがって

通常の光触媒商品でナノ粒子なんて絶対無い
作っても高くて商品にならない

制汗剤に入っている銀粒子も同じ

チタンの粒子は尖っていないからアスベストのように組織に突き刺さることもない
自然に代謝される
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:38:21 ID:K0fnkDTt0
一応マウスも胎盤があってですね
親が保有してる血中の毒性物質が子供に行かないようにフィルタされてるわけですよ
直接子供の脳細胞やらを破壊したとは考えにくい
やはりなにか毒性の連鎖が発生したと考えられます
330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:38:25 ID:hYz4N6PrO
>>327
お前みたいなのが居るから…(´・ω・`)
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:43:46 ID:K0fnkDTt0
フィルタって言うと母親の血液をそのまま使ってるみたいだけど
遺伝子が違うんで母親の血液が入ったら死にますからね
赤血球を胎盤の粘膜にぶつけて酸素を切り離して
粘膜を透過してきた酸素を子供の赤血球が受け取るつう仕組みだから
入るわけないですよ
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:48:17 ID:mPhN/5YW0
補足 328の代謝ってのは吸い込んだ場合な

この研究は流行のナノ粒子と流行の光触媒を強引に結びつけた無意味な基地外研究だ
話題さえ作ればいいという魂胆が見え見え
他の粒子との対照実験も行っていない
異物の皮下注射によるストレスかもしれないし
卵のときに入ったかもしれない

本当に光触媒の毒性を研究したければ
光触媒をおいた部屋で地道にマウスを飼えばいい
333名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:56:04 ID:fkNSHtzj0
火消しマニュアルがそのまんま過ぎて笑える。

この手の話題のときに必ずDHMOとか得意げに連呼してる奴。
もうちょっと工夫しなよ。
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:12:18 ID:TY5ODq0g0
【レス抽出】
対象スレ:【科学】化粧品やタイルなどに使われている「酸化チタン」を妊娠中の親マウスに注射、子供の精巣や脳などに異常
キーワード:DHMO
抽出レス数:4
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:23:48 ID:tnt4CblG0
健康食品メーカーなど、ビタミン剤の中に酸化チタンを入れてるところもありますよね。
336名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:29:09 ID:ymofjyXJO
TOTO売り?
337名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:29:51 ID:K5ZMsKtT0
注射しちゃうからダメなんじゃないの。
普段飲んでる味噌汁も注射したら体に悪そうだけど。
338名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:06 ID:iIQBJtmGO
経皮毒の本にもこれよくないって書いてあったかも。
もっかい読み直そ。
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:40:44 ID:e9o61y5s0
酸化チタンは注射すると危険なんだということがわかった.

大発見だなw
340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:42:12 ID:eowrFOvUO
チタンって必須元素みたいなんだよなぁ。
過ぎたるは及ばざるがごとしなのか、酸化チタンが悪いのか……。
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:11 ID:Jha23tu50
少々腐ったスポーツドリンクを飲んでも
腹を壊すぐらいだら
点滴に混ぜても腹を壊すぐらいだと
思っていたんです。
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:56 ID:mK+d5CFs0
また化粧板で聞きかじりの成分厨が暴れるわけか
うんざり
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:50:25 ID:9q9DDUZv0
>>339
よーしパパ酸化チタンは注射しないぞww
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:09 ID:2+A6XCM60
近頃洗顔石けんを純石けんに切り替えた
正解だったみたいだな
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:50 ID:JZvbYKMF0
明日から、歯磨き粉やめとこう。
携帯もイヤホンでつかってる。
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:58:48 ID:Jha23tu50
ま、ここまでレスを読んだけどさ。
ネラーって本当に科学音痴なんだなw

細胞間隙がどのくらいか知ってる奴いないんだな。
血管に注射しないと、血管に物質が入らないのなら、
何のために血液が流れてるのか意味無いわな。
347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:51 ID:7CycnRtiO
昔の化粧といや「おしろい」といって水銀を使っていた
勿論肌はボロボロになる
現代の化粧も肌をボロボロにするのは変わらん
すっぴんが一番
すっぴんで勝負出来ない奴だけ化粧してろや
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:45 ID:2JjkQXEq0
チタン製のコップは大丈夫なのか?
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:07:18 ID:q/ARERk80
理科音痴の自分に誰か教えて。
これはつまり妊娠中は日焼け止めは使うなってこと?
それとも日常的な使用量で使う分には問題ないの?
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:09:22 ID:5BQK3vpU0
原価10円のものを10000万円で馬鹿女に売りつけてる業当業界を
敵に回すと、また2ちゃんが訴えられるぞ?
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:09:53 ID:xvKa4qoK0
うおぉ、骨折治療中でチタンのプレートを埋め込んでいる最中だぞw
酸化したら池沼になるのか。

352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:45 ID:Edg027MVO
色白だから、冬でも10分間も陽に当たると翌日顔が真っ赤になるので
日焼け止めは欠かせないのに(´・ω・`)
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:53 ID:eowrFOvUO
>>340
>酸化チタンが悪いのか……。
と思って調べたらちゃんとチタンとして吸収される。
やっぱり大量に摂取(注射?)するのがまずいのか。
354名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:12:22 ID:GT4Ubzic0
>>349
それはこれから調べる問題
現時点では、妊婦の使用は危険性がある可能性がある事が判明したってレベルの話
この時点で注射だのなんだの騒いでるのは、ただの科学音痴の妄言だから相手にしない方がいい
355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:16:03 ID:Jha23tu50
>>353
チタンが必須元素だと記されているソースってどこ?
356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:16:30 ID:q/ARERk80
>>354
なるほど〜
dです
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:17:42 ID:jVx8MFAI0
科学音痴というか普通に業界関係者がまぎれてないか?
この研究の結果だけで意味なしと判断するのは早漏すぎるよ
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:19:18 ID:Fe3B9ZTS0
>>93
酸化チタンは、シャンプーやら石けんやらに大体入ってるよ。
無添加の純石けんとかでなければ、逆に入っていない物を
探す方が難しいぐらい。
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:22:53 ID:9q9DDUZv0
>>354
注射サイコーw

分かります。
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:27:36 ID:gYRIRHAf0
どうせなら、皮膚に付けた時の影響を発表すればいいのに、
何で注射なんだろう?
これじゃバイブル商法詐欺師に格好のネタを与えてるだけだろ。
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:30:02 ID:e9o61y5s0
肌に塗る物注射したらまずい、普通のことのような気がする.

塗り薬飲んだり、注射したらまずいって事は普通にあるだろ.
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:30:17 ID:Jha23tu50
>>360
実際にやってるんじゃないの?
で、有意な結果が出なくて、
100%安全なのかどうかを確かめる実験で
異常が現れたと。
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:31:58 ID:9q9DDUZv0
研究ってさ、普通ありえないことをして発表すると金がもらえるの?
同じ研究するならさ、毎日塗ったときの影響を調べるべきではないの?

なんでワザワザ注射するかなー

これが一般市民との感覚の違い。
364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:34:09 ID:9q9DDUZv0
>>362
は?
注射して100%安全なものなんて、ほとんどないだろ?
そんなの素人でも常識的にわかりますよ?

研究者ってバカなの?
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:42:14 ID:3DUbCQ5/0
>>1
> 実験は直径40ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の酸化チタン粒子0・1ミリ・グラムを
> 食塩水に混ぜて、妊娠中のマウスに4回皮下注射した。

テラ高濃度wwwww

異常が現れない方がおかしいだろ!
366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:46:13 ID:Jha23tu50
>>365
なぜ、濃度が分かるの?
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:47:19 ID:eowrFOvUO
>>355
無機化学の教科書に必須微量元素として載っている。
10年近く前の教科書だから今はわからんけど。
368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:51:45 ID:Jha23tu50
>>367
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E9%A0%88%E5%85%83%E7%B4%A0

ウィキも書き換えたほうがいいのか?
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:55:17 ID:eowrFOvUO
>>368
どっちも間違いという可能性もある。
この辺りは考え方(代替可能かどうか等)でも変わってくるから資料によって違うみたい。
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:59:30 ID:Jha23tu50
>>369
チタンが必須元素だとして、
生体内でどういう働きをしてるの?
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:02:37 ID:3DUbCQ5/0
>>366
酸化チタン0.1mgを投与したマウスの体重がだいたい20gとすると、体重60kgの人間なら
300mgを皮下注射することになる。
不溶性の粒子をこんなに大量に注射されたら形成中の末梢血管は普通に詰まる。
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:03:26 ID:A5j6yZRA0
>>347は真冬でも保湿もしないのか
どんだけ脂性なのかと
373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:06:10 ID:Jha23tu50
>>371
で、溶媒の量が不明なのに、
なぜ濃度が分かるの?
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:07:14 ID:dHruR1npO
チタン歯磨き使ってた
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:09:24 ID:GOTYqy3vO
意地悪するなよ
376名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:11:24 ID:fCimAJjJ0
マウスは苦しかっただろうな
日本人は残虐だ
377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:12:10 ID:3DUbCQ5/0
>>373
全血液量に対する濃度で考えようよ。
378名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:07 ID:eowrFOvUO
>>370
医学・生物学系の教科書じゃないからそこまで詳しくは書いてない。
ただ、反応性はあるみたい。
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:48 ID:Jha23tu50
>>377
合格
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:16:17 ID:Nj9FCaYj0
>>361
キンカンとか注射したら死ねそうだよな(w
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:17:59 ID:L5XZY4TK0
醤油とか味噌とか注射したらどうなるんだろうな
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:18:22 ID:UglXn6KgO
>>373
371の言っている濃度は体内に入った時の濃度で、溶かした時の濃度ではない
ついでに生物実験では体重あたりのグラムが濃度の単位として使われる
例えば、mg/gという感じ。
マウスの場合、一般的にはμg/gが多く、mg/gは何注射してもよく死ぬ。
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:16 ID:DTHTw46r0
>>364
注射しとけば何らかの異常が出るから、「コレハヤバイw」って報告ができる=金がもらえる。
後からちゃんとした実験して、異常なかったらダンマリ。
文科省推奨の研究手法です。
真面目に実験して「効果無かった」って言う奴は、失業・ワープア・ホームレス。
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:19 ID:KKFLfNw+O
シンデレラも厚化粧
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:25 ID:TXpTbg8cO
そりゃ体内に注射したら異常が出るに決まってんだろ
バカか
米の磨ぎ汁だって注射したら体調悪くするだろうよ
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:43 ID:e9o61y5s0
妊娠中にチタン注射って人間じゃまずあり得ない状況.
387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:45 ID:TY5ODq0g0
どうせ、追試はしない。騒いで予算取れたらおkってレベルの話だろ。
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:43:37 ID:MZchFUr60
東京理科大学の武田健教授がこの実験に 参加ちたん?



なんちゃってwww
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:13 ID:LP5eWZTq0
光触媒で食ってる連中はかなり多いのに、風評被害が心配ですよ
390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:04:11 ID:44f61U/S0
ネズミさんがかわいそう
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:06:10 ID:urPsJzaU0
この実験を科学的に検証する姿勢をとるならば

「マウスに化粧品(酸化チタン)を注射」

ではなく

「マウスに化粧品(酸化チタン)を塗る」

ことによって異常があるかどうかをしなければならない。
そうでなければ人体に危険かどうかという科学的な検証にならない。
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:13:34 ID:/ZIi6VRl0
>>347
いい年してすっぴんって、女を捨ててるかオタクっぽいイメージ
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:32:57 ID:laeYrwhW0
アレルギーで酸化チタンの入った化粧品使えなかった自分勝ち組。

確かに注射することはないだろうけど、肌が拒否したよ。
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:42 ID:jVx8MFAI0
顔なんて毛細血管張り巡らされたところに塗ったら
普通に皮膚から吸収して血管に入るよ

化粧品はよく選んだほうがいいわな
395名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:11 ID:T5Ner4aAO
チタンが入っている俺はどうすれば(´・ω・`)
396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:31 ID:PFBBHIXV0
酸化チタンと言えばM&Mのチョコだな
最近原産国が中国になったから危険度倍増だぜ
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:24 ID:PcUK8vc2O
>>395
不溶性の超微粒子が問題なだけだから、骨折の矯正なんかでチタン入れてるだけなら問題なし
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:58 ID:zvxwqeREO
そりゃ塗るもの注射したら異常も出ようて
チタニアをいじめないでね
399名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:54 ID:L5XZY4TK0
>>392
男からすれば化粧をしないで美人が一番だよ
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:26 ID:8U+iHaup0
ナノ粒子化された二酸化チタンをありえないくらい大量に注射された場合に異常が出ただけで
μmのオーダーの(普通サイズの)粒子の二酸化チタンを少量皮膚に塗ると危険だと思う人の気がしれない。
401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:52 ID:laeYrwhW0
長年化粧品を使ってきた女性がなんでもなくても
その子供、孫がアレルギーアトピーぜんそく云々。
関係なくないだろうな。
もちろん他の要因も大きいだろうけど。
危険。
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:33 ID:MZchFUr60
ちょっとまてっ、化粧した女の顔にベロチューしたら馬鹿になって種無しになるって事か?
403名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:13:03 ID:8U+iHaup0
>>402
100年毎日化粧なめとってやれば?
404名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:05 ID:oS4xI71I0
>>400
ソースは?
405名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:24:04 ID:4Jm2xE2U0
>>400
粒子が大きければ大人でも血栓の元になりそうな気はするけど?
逆に注射でもしない限り体内に入り込むこともなさそうな気もするけど。
406名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:48:35 ID:0UIEH4bq0
>>405
>粒子が大きければ

胎盤通過できない。
407名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:03:25 ID:4Jm2xE2U0
>>406
うん。だから胎児以前に母体に影響がでるだろうな、と。
408名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:21:31 ID:0UIEH4bq0
>>407
胎児に影響があると無理に煽るための実験なんだから、母体にしか影響がないと
意味ないだろ。
409名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:24:38 ID:D82R+m2jO
>>404
ソース(笑って
原著そのままだろ
410名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:41:43 ID:jzGqp01k0
化粧品っていろんなものが入ってるから体に良いわけないよ。
有害物を体に入れてるようなもの。癌の発祥リスクも化粧しない人に
比べて高くなると思う。

411名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:17 ID:6OnERUEwO
0.1mg/25gマウスとして、種差無し単純換算で0.2g/50kgヒト。大量だしナノだし皮下注だし、妊娠期間中4回だから、4〜5日に1回だよね、ストレスも強そうだ。…問題だらけじゃんw

静注しなかっただけ、まだマシかぁ

発表の実績欲しいからそんなヘボ学会誌載っけてるだけなのに、一般新聞が転載しちゃダメでしょ。

せっかくだから何も起きない投与量追試して欲しい♪

412名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:30:25 ID:0UIEH4bq0
>>411
ほとんどは胎児のできかけの毛細血管に詰まるだろうから、胎児の体重で換算
すべきだろ。
413名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:41:31 ID:vlABPIbdO
というか、この記事のすごいとこは
現在、日本化学会&文科省が本気でノーベル賞獲得のために
ロビー活動してる本田藤島効果を批判してるってことだね。

武田先生は以前もこんな論文を雑誌にのせてたけど、
今回はやっちゃたね
日本発祥の技術にけち付けるとは

来期の科研費はあきらめた方がいいかも知らんねこれ
414名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:09:14 ID:6NkAeajDO
ぶばびべぼほわぁーだっけ?
415名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:32:03 ID:gaAf7VpE0
環境ホルモン学会(笑)
416名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:43:33 ID:gO8wE3IL0
安全だといってる奴らは皮下注射の実験台になって安全性を証明しろ
417名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:09 ID:P3WRloEW0
>>416
注射なんかで無理やり体内に注入しなければ安全。
418名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:09 ID:KzyQga4SO
>>413
武田先生はナノ素材安全性で厚労科研を数千万当たってまつ
今回は多分、その第一弾
419名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:55 ID:3kvgA/61O
例えばわさびとか醤油とかを濃縮したものを体内に注射しても
同じように「発癌性の危険が高まった!」て結果になりそうだなー
要は普段使う際に影響あるか、アレルギー反応等があるか、が大切だと思うんだけど

自分は皮膚ガンのが恐いから今のとこ日焼け止めは使うなー
420名無しさん@九周年
>>400
ソースも何も、皮膚に塗ったμmの大きさの粒子が皮膚細胞間を通過して毛細血管に入り胎盤を通過できるとでも?
真皮にすら到達できないよwww