【調査】どのような技能をつけたいか 1位はTOEIC、2位に行政書士、フィナンシャルプランナーなど…自己防衛のために資格を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆DarknessEI @らいちφ ★
深刻化する景気後退の中で、「不安だから資格を取得しよう」と考えている人もいるはず。

自己防衛のために資格を取ったり、技能を身につけたりしたいですか、と聞いたところ「はい」と
答えた人は42.6%であることが、ユーキャンの調査で分かった。年代別で見ると、20代、30代、
40代においては半数以上の人が「はい」と答えるなど、資格取得に前向きな姿勢がうかがえた。

資格取得や技能を身につけたいという人に、1カ月当たりどのくらいの費用をかけますか、と
尋ねると、全体の平均額は1万282円。年代別で見ると、20代が最も多く1万6290円、次いで
30代が1万992円となった。

またどのような資格を取ったり、技能をつけたいですか、と聞いたところ「TOEIC」が20.7%で
トップ、次いで「行政書士」(19.2%)、「ファイナンシャルプランナー」(16.4%)、「医療事務」
(15.0%)、「簿記」(14.1%)と続いた。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/30/news043.html
2名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:13:19 ID:yiquxCye0
僕はウェブデザイナー!
3名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:14:05 ID:Vs9xIAMe0
司法試験いいんじゃない?
合格率33%!!

宅建より合格率高い!

4名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:14:42 ID:eCr3Gonb0
行政書士取ってもあまり役立たないぞ
5名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:15:05 ID:QTP0Zlib0
つかえねー資格ばっかいらねーよ
貯金したほうマシ
6名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:15:49 ID:dVodHhSP0
行政書士て、営業するシマが無いとだめなんじゃないのかな?
7名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:16:20 ID:KFjuNZst0
「TOEIC」が20.7%で
トップ、次いで「行政書士」(19.2%)、「ファイナンシャルプランナー」(16.4%)、「医療事務」
(15.0%)、「簿記」(14.1%)と続いた。


簿記以外は役に立たん資格ばっかw
8名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:16:52 ID:5JX3tGtO0
初生雛鑑別士
9名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:17:23 ID:AWYQS72R0
司法書士の方が使えるよ。てゆうか弁理士の需要がこれから伸びるだろうね
10名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:17:48 ID:33d21w+t0
洗濯機に入れてふやけた第二種電気工事士免状をもつオレが登場
11名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:18:02 ID:ua5ukxnD0
景気のパイが縮んでいる時に資格なんか取ってもねぇ・・・。
12名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:18:11 ID:PCPj6sld0
TOEICなんて受ければ誰でも認定書貰えるじゃん
13名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:18:28 ID:7HRNvPg90
資格全般板でやれ
14名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:18:34 ID:0UUSR+Yz0
行政書士は難しくなった上に、とっても飯食えねぇよ。
FPも1級までとらんと金にはならんだろ。
15名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:18:51 ID:GSTGzVPn0
TOEICより、日常会話程度でいいなー。
16名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:19:09 ID:py7JV0bXO
麻雀

資格じゃねーけど
17名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:19:19 ID:Qj0Q24Rh0
ユーキャンの調査で分かった。
18名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:19:44 ID:Pd2uufwE0
TOEICは技能ではないと思う。
点だけとりたいなら、わりと簡単にあがるけど
実用になるかどうかは別問題。
19名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:20:01 ID:r+tmPxFiO
行政書士は簡単なうちに取っとけよ、今取ろうとしてもリスク高いぞ。
20名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:20:44 ID:tDYFPU+70
>>4
ここのブログを見れば考え変わると思うよ
トップの行政書士は売上1000〜3000万は当たり前。
税金かかるから会社化して節税もしてるんだぜ?

ttp://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10197031743.html
21名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:21:26 ID:7XJ2u/iM0
TOEICで何点なのかが問題だろ
受験はいくらでもできるんだから
22名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:22:02 ID:AWYQS72R0
>>20
売り上げが1,000万円だったらそれは恥ずかしいレベルじゃねえの?
23名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:23:02 ID:d1wfaUyx0
情報処理技術者は資格ではありません!!
24名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:23:56 ID:Qhj+GacH0
資格あっても実務経験がないとハロワで募集してるようなブラック企業でさえ雇ってもらえないよ
25名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:24:15 ID:46/RJYh50
野菜ソムリエ(笑)
26名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:06 ID:uydC3ivr0
>>22

手取り幾らだよ?w やめれば?ってレベルだな。
27名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:13 ID:4ZDymq1a0
TOEICの技能ってなんだよ
28名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:27 ID:RnhGqo5Y0
>>18
TOEICの点数で人事の評価も違ってくるんだから、十分実用的じゃん。
実際喋れなくても、点数上げた努力は評価してもらえる。
29名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:32 ID:wW+dGLkC0
とりあえず運転免許くらいとっとけ
30名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:36 ID:buff55sx0
>>2で落ちてるw
31名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:39 ID:7UtNAMEK0
TOEICとか良い点とってもとくに意味ないんじゃね?
そりゃあったほうがいいけど少なくともほとんどのやつには関係のないものだと
思うのだが
32名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:44 ID:0xdecP4y0
弁護士>>>>>>司法書士>税理士>>>>>>>>>>>>>>行政書士
会社の経営者としていえるのはこんくらい。反論してくれ。
33名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:26:08 ID:ienXDWNh0
2位が行政書士って何かの悪い冗談ですかww。
資格全般板での行書の扱われ方みてみれ。
いくら最近試験が難しくなったといっても大半の公務員OBに
無試験(特認)で資格が付与されてしまうような資格ですよん。
国家と関連業界がグルになった資格詐欺商法に騙されてはいけませんw。
4位の医療事務も行書以上に実態は酷いけどね。


34名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:26:29 ID:Qk7a6Ns20
>>32
公認会計士はどこに入る?
35名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:27:28 ID:HihFgUWm0
TOEICだけ履歴書に書いて英検書いてないヤツは

「あーこいつ喋れないし、書けないんだなwww」って思われてるよ。
36名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:27:42 ID:KFjuNZst0
>>20
行政書士の業務は定型化されたものばかりで社内でもできる
ものばかりだから普通は食えない
盲目の人がいた時代はそれなりに需要はあったけどな
37名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:27:52 ID:jQFpvhy80
FP資格の運営団体の財務状況を見てたまげた
漢字検定だけじゃないよ
38名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:28:11 ID:dcKi0CGR0
英語ができても仕事ができない奴はいらん
なまじ英語ができる分プライドだけ高くてそのくせ無能
39名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:28:29 ID:tDYFPU+70
>>35
英検こそ遺物だろ
TOEICのスコア書いてるほうがウケはいいよ
英検で記載が許されるのは1級のみだ
40名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:28:31 ID:O+5ysKd0O
どーせユーキャンとかレックとかの
キャンペーンだろ


いくら資格があっても
それを活かすオツムが無きゃダメよん
41名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:28:33 ID:SSVkxkny0
>ユーキャンの調査

はいはい業者の煽り。
42名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:28:37 ID:1u1naXpu0
>>35
英検よりも、実力を証明するならTOEFLの方がいいね
43名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:29:16 ID:/rNEzgue0
俺英語全く駄目だけど、選択問題得意だから600点行ったよ
TOEICなんてそんなものだよ
44名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:29:23 ID:KCuYdIAu0
本日の資格スレはここでつか?
45名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:29:34 ID:7DuF8gCh0
自宅監視人
46名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:29:52 ID:KFjuNZst0
FPも2級までだと常識で解けるというか分かる
社会人だとそれくらいの金融知識がないとどうしようもないべw

47名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:29:56 ID:7QjCmBz9O
最近のユーキャンのCMは悪質極まりない

通信教育で悶々とした日々を打開できる訳ねえだろ
48名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:13 ID:53/l++Yh0
>33
ユーキャン調べだ、
つまり広告 ⇒ ユーキャン行政書士講座を取れやゴルァ
49名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:14 ID:DK2rZb250
>>4
そもそも士業の場合は資格だけ持ってても意味無さそう
50名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:43 ID:wW+dGLkC0
英語はできたほうがいいなぁ。とりあえず仕事やるときの障害が一つ減る。
51名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:43 ID:HihFgUWm0
>>39
じゃあTOEICで記載が許されるスコアは何点ですか?www
52名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:31:19 ID:TIG0zq3a0
>>48
勉強するのはいいことだ
それで生きていけるとだますのはひどいけどな
53名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:31:51 ID:gg30pQtp0
結局これはもってけって資格が出ないな
54名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:31:55 ID:BxDmBuEWO
100の資格より1の経験
55名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:32:23 ID:BbApUgo90
じゃあ俺は くさいいき
56名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:32:44 ID:1u1naXpu0
>弁護士>>>>>>司法書士>税理士>>>>>>>>>>>>>>行政書士
会社に「利益」をもたらしてくれるのは、CPAと税理士かな
MBAも商品戦略とかマーケティング関係で役に立つ
57名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:32:45 ID:nvBkbWvv0
TOEICは技能じゃないし
58名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:32:51 ID:HihFgUWm0
簿記も英検もFPも1級じゃないと意味ないからなぁ・・・
でも費用対効果悪いのばっかだし日商簿記なんて傾斜配点頼みだしな
59名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:32:58 ID:C3yVjOHgO
誰もが思い付く手は最悪よりも尚悪い
60名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:33:13 ID:5uVk4/a+0
間違いなく 

TOEFL>>>>>TOEIC

評価も難易度も受験料もな
61名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:33:19 ID:8mq3Gx8O0
>>51
外資以外は650じゃね
62名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:33:32 ID:4WXQ52c+0
>>40
反町Jr(LEC社長の息子)がブログで調査結果を笑ってた。
63名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:07 ID:KFjuNZst0
TOEICなんか社内ではいくら高得点を取っても
ほとんどの社員は実際使う機会がない自己満資格じゃないかw
64名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:17 ID:bpmmINFB0
行政書士ってw


失業した人ってたいがいは行政書士目指すけど全く意味ないからwwww
近くの裁判所で行政書士だけで店やってる人なんてほとんどいないの見れば解りそうだが
65名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:29 ID:qt8eeUYd0
僕の肛門も技能を身につけたがってます。
66名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:49 ID:wgLGy0zr0
とりあえず島耕作みたいな出世スキルが欲しいです
67名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:50 ID:ZUO/Bfw10
俺は 雀師
68名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:34:59 ID:KgUYwHmT0
幽キャンのトップページが
TOEIC(なんて読むのかワカラン)
講座つてオチか
69名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:35:36 ID:EoqM5073O
中途半端な資格なら赤十字からもらえる献血70回の銀色有効賞や100回の金色有効賞の
方がよっぽど良いんじゃね?
継続的に社会貢献してますよーってアピれるし、取得費用かからんし
70名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:36:02 ID:HihFgUWm0
>>60
だよな。筆記ないしヒアリング簡単だしスピーキングないし
文法簡単だし英単語レベル低いし、長文が居酒屋のビラレベルだし

なんのために存在するんだTOEICw
おそらく新しいことにチャレンジする意欲のない中高年を昇進から阻むのが目的だろ
71名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:17 ID:gCLHl3rf0
TOEIC
( ´,_ゝ`)プッ
72名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:25 ID:MCrUQOS0O
この不景気に、資格関係ない楽器を習いはじめた俺は勝ちか負けか
まあ心に余裕持って生きていくとするさ!
なんとかなるべや、たぶん、借金はないからな
でもこういうスレ見ると不安になるな
73名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:29 ID:P9oG2MVU0
医師国家試験は合格率9割なのに、なんでみんな受けないの?
74名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:42 ID:mq7Qxqep0
これユーキャンでとれる資格限定だろw
だから簡単な資格しかない
75名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:49 ID:oEWkFiqj0
>>57
TOEICは技能だ。テストに対する技能だ。
技を見に付ければ実力+300点も可能
76名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:37:50 ID:1u1naXpu0
>>66
島耕作は人の手柄を運良く手に入れたり、女と不倫したり、マフィアに狙われている
程度の印象しかないな。
どう見ても仕事は出来なそうだが、なんで社長になれたんだろうな。
やっぱそういうスキルってあるんかね。
77名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:39:40 ID:y7r2x68D0
それ系の沿った業種で働いていないと資格を取ってもスキルアップに繋げることは出来ないよ。
昔から医療事務と行政書士は人気があるね。
78名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:39:57 ID:BGnCp3t+0
ロシア語検定
79名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:39:57 ID:v8L1BrHD0
行政書士を合格するには、5000時間の受験勉強が必要なんだよ。
それで仕事がないということだから、本当に洒落にならんわ。


80名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:02 ID:oEWkFiqj0
+300は言い過ぎた。+150から+200ぐらい。
ただしTOIECは資格ではない。
81名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:09 ID:3IW2qle/0
これは記事ではなく広告

>>1
糞スレたてやがって死ね
82名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:24 ID:Ela1GXm10
資格(笑)
83名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:24 ID:54SRQBsU0
一般企業や中小企業じゃ役に立たないものばかり上位に来るのはいつものことだなw
簿記なんて経理なら1級持ってて当たり前だしな
最近は税理士崩れのほうが多いが
84名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:30 ID:91E+CEH+0
う〜ん…
趣味でやるんならいいんじゃない?
85名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:40:36 ID:agscRBH80
TOEICは+アルファの資格だろう。
これだけ持ってても自己防衛は無理。
行書とかFPなんか持っててどうすんだよw
自己防衛できる資格ってのは法曹資格とか医者とかそういうのを言うもんだろ。
86名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:41:29 ID:aulNx5Ro0
TOEICは単なるスコアであって資格じゃないと思うのですが?
87名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:41:44 ID:mq7Qxqep0
>>79
行政書士を最終目標にする人事態すくないでしょ
つか弁護士、税理士やら持ってるともれなく付いてくる
その程度の資格
88名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:42:01 ID:5bWDtFixO
やっぱハイパーメディアクリエータ
89名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:43:06 ID:1u1naXpu0
資格+実務経験にTOEICが加わると強いと思うけどねぇ
90名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:43:19 ID:+laUIT3D0
ジャンプの裏表紙にあった通信教育の北斗神拳とか
経絡秘孔、気功で相手をぶっとばす。腕力一切不要、悪用絶対禁止!
みたいな資格は、
どこをむいてもFEEL SO BAD! な時代に必要かもな。
ヒャッハー!
91名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:43:19 ID:I9tJmD7w0
たまにはITILとかも思い出してあげてください。
92名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:43:48 ID:v8L1BrHD0
>>87
現在、法科大学院行こうか迷っているんだけど、この先どうなるかわからん
情勢になっているから取り合えず行書やっておこうという感じなんだわ。

93名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:44:23 ID:nIC4bc2Q0
これ、何度も連呼させてもらっているんですけど
資格取っても、それを裏打ちできる職歴が無いと社会では相手にされません。
45歳ぐらいで社労士とって、果たして彼に依頼が舞い込みますか?
答えはどう考えてもNO!
今、われわれがやれる防衛手段は、今、自分がスペリシャリストになっている業種にとことんまで食いつくことと、
ちょっとHな発想。
このちょいとHな発想は角膜,腎臓売るとこぎょうさんありまっせ〜w
というような人たちから学ぶしかない。
前世紀基準の鬼畜になれる人こそが真の21世紀の勝者であり勝ち組です
94名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:45:06 ID:Ca10WEms0
これ、本当は司法書士って書こうとしたんだけど間違って行政書士って記事にしちゃったんじゃね?

>>76
うちの会社は最高幹部が皆ゴルフやるしタバコ吸うから、
重要な案件ほどタバコ部屋やゴルフ場で決まる

そんな流れから、若い奴でもゴルフが上手くてタバコ吸う奴はある程度の器量があれば出世していく
95名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:45:19 ID:9bRwzCEi0
どうやって開業して、どうやって顧客を掴むかだな。
そのプランがなきゃ時間と金のマイナス。
96名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:45:46 ID:ykkwxRbc0
>>88
じゃあ俺はスーパーバイザー
97名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:45:51 ID:3MFrR75J0
ユーキャンで身に付く資格でどうしろと
98名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:46:18 ID:wW+dGLkC0
>>91
技能じゃねーw
99名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:47:10 ID:mq7Qxqep0
>>92
まあそういうパターンはよくある。
本屋で何気に手に取った簿記3級の本からいつのまにか会計士になってたなんて人もいるし
100ロー生:2009/02/01(日) 01:47:12 ID:GupJH6490
自分と他のロー生が、今年行政書士受けたけど、
12人受けて10人受かってたよ。
うちの県あんま受かってなかったから、かなり合格者のロー生割合が高いと思われ、

多分一般人には、少し難しい試験だと思う。
101名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:47:35 ID:bPQqQYmV0
司法書士と行政書士って雲泥の差が有るよ
あ、もちろん司法書士の方が断然上だけどね
102名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:47:40 ID:+laUIT3D0
>>66 こげ茶乳首ペロペロ士1級という島耕作と同じ資格をとればいいよ。
103名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:48:22 ID:irHgnWx00
甘いな。

庭師、壁紙職人、時計修理工などがいいのに。
人気ある資格なんて、ライバル多くて食っていけないぞ。

人気の資格で取っていいのは、合格率5%以下のやつな。
合格率20%とか、取るだけ無駄ww
104名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:49:33 ID:agscRBH80
>>92
お前は自分の頭の良さに自信があるか?
学部が東大早計レベルの人間しかいないような中でそいつらに勝てる自信あるか?
それが無いなら悪いことは言わないから法科大学院はやめとけ。
あと行書みたいなカス資格に時間費やすくらいなら今やってる仕事頑張ったほうがいい。
105名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:49:52 ID:8mq3Gx8O0
>>77
医療事務は薄給で、行政書士は食えないんだけどなぁ。
高卒が目指すもんだろ。
106名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:50:00 ID:QB3mBsIO0
自己防衛のために取る資格が全く即効性がないっていう。。。
危険物のほうがいざというときそこそこ給料のいい職に就けるだろうに。。。
107名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:50:08 ID:bPQqQYmV0
行政書士なんてうちのオカンが2ヶ月の勉強で取れた時代が有った
有資格者だけど登録はしてないけどな
食えないし
108名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:50:34 ID:54SRQBsU0
>>94
司法書士も法務ビルみたいなのに大量に入ってる状態だからなw

士職系は跡継ぎ居ない事務所でも次はこちらにお願いとか決まってるのが多いぜ、頼む頼まないは企業の判断だけどな
109コーヒー牛乳うまい ◆3N37vT.j96 :2009/02/01(日) 01:52:05 ID:ttNB88ir0
世界恐慌の数年前、日本では無駄知識トリビアにへえへえいっていました。

そのころ誰もが本を読んでいれば人類の未来は違ったものになったでしょう。
110ロー生:2009/02/01(日) 01:53:01 ID:GupJH6490
先輩の話では、今の弁護士の初任給は、
600万ー弁護士会費=520万

らしい。厳しい時代になったもんだ・・・
111名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:53:32 ID:0i7U7JYfO
>>100
俺の周りは一般常識で足切り続出だった。俺はギリギリで受かったけど、ヒヤヒヤもんだったよ。

一般常識って、対策のしようが無くね?
112名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:54:40 ID:HKKn8aNc0
取るなら警備員2級だろjk
113名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:54:43 ID:zh36dMPf0
このインチキ金融パニックの中、ファイナンシャルプランナーとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:56:23 ID:WkQrWx0OO
TOEICなんか一番使えねぇ技能だろ
115ロー生:2009/02/01(日) 01:56:39 ID:GupJH6490
>>111
落ちた2人は一般で足きりされてたな。
ロー生は論述で40点以上とれるから有利だよね。



ただ、みんな受かった後「なんで、行書なんて取ったんだろ・・・」って言ってますw
116名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:56:49 ID:8RXybBit0
下手な資格よりは寿司を握れる奴のほうがこれからの世の中良かったりしてな。
オマケで外国語も出来たら世界中の寿司バーや日本食レストランで働けるし。
117名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:57:08 ID:54SRQBsU0
>>110
そんなによくねーよ
118名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:57:11 ID:40+F4USe0
>>104
はあ〜?法律家の目的が何か分かってるの?
119名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:57:14 ID:qa3FdagY0
> 「TOEIC」
実際に話せて読み書きできるようになるなら、ありかな。
> 「行政書士」
糞の役にも立たない
> 「ファイナンシャルプランナー」
必要な職にいて取るなら箔が付くかも。
> 「医療事務」
必要な職にいて取るなら・・・どうかな。
> 「簿記」
多少箔になる。
120名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:58:39 ID:mV04hi9sO
ジャイアンツ検定準1級の俺がきましたよ
121名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:59:13 ID:X0lH0EEC0
>>110
すぐに1本越えるけどな
122名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:59:46 ID:Ca10WEms0
>>120
そんなイオナズンみたいな資格をどこで活かせとw
123名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:59:56 ID:1DkjQin20
>ユーキャンの調査で分かった。

ということですね。
124名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:00:38 ID:mx2er7EJ0
一陸技取りたいけど役に立つかな?
125名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:01:39 ID:zh36dMPf0
小泉純一郎のペテン講座とかあればいいのになw
126ロー生:2009/02/01(日) 02:01:40 ID:GupJH6490
>>117
自分も弁護士会の募集見たけど、大抵の事務所が600万で募集してました。

昔は、それにプラスして国選の給料が入ってたけど、今は込みらしいです
127名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:01:51 ID:0i7U7JYfO
>>115
俺は新司に向けての肩慣らし的な感じで受けたよ。

ローの定期試験や答練はあるけど、入試以来2年以上「本試験」から離れるのはちょっと怖かったから。
128名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:02:25 ID:3tn3ij9W0
TOEICは最低でも800点はないと無意味
129名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:02:57 ID:ncWHt7fv0
TOEIC950もってるけど無職だ。
英語の先生になろうかな〜。
130名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:03:13 ID:54SRQBsU0
>>126
新制度司法試験合格者だとさげられんぞ
のってるのは聞いてみると旧ってのが多い
131名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:03:55 ID:frx7DU+bO
TOEICって持ってるだけでなんか意味あんの?
132名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:03:56 ID:56qyfrinO
>>103
おー頭がキレる人だね
確かにそんな面がある

競争をあまりしなくていい技能を身につけるのがいい
工学部なんか、競争しまくりだから、苦労の割に報われないからね



速効性のあるものなら、ガテン系ならば、クレーン運転士とか大型がいいみたい
バカでもとれるし
まあ底辺だが、案外30万ぐらい稼げたりする


デスクワークだと、簿記かなあ
133ロー生:2009/02/01(日) 02:04:03 ID:GupJH6490
>>127
でも、誰も対策してなかったなw
むしろ、12月のTKCの方が気になった。
134名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:04:37 ID:mV04hi9sO
俺は資格って言ったら大型ぐらいしか持ってないなぁ。役に立つのかなぁ?
135名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:05:38 ID:mEOVFHII0
>>94
いやいや、そんなことはないよ。
ユーキャンの講座には、司法書士はないけど行政書士はあるから。
行書より上の資格をめざすには、ユーキャンなんかじゃ無理だし、
それわかってるから開講してないんだろうね。
136ロー生:2009/02/01(日) 02:06:31 ID:GupJH6490
>>130
いや、ほぼすべての事務所が「新現同じ」で募集してた。

137名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:06:33 ID:agscRBH80
>>126
どこの地方か知らんけど、国選は普通給料からは除かれるだろ。
600万+個人受任(国選等含む)ってのが地方の一般的な相場なはずだ。
都市部はそれよりも給料が−100万くらい。
138名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:06:39 ID:q9a41QxE0
やっぱ文系か。 まあ役に立たないとか言われるんだし、もう理系なんか
潰しちゃえばいいじゃん。
139名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:06:44 ID:na2cRVU60
玉木宏のCM
140名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:06:49 ID:jnxFTdm60
IELTS 6.0じゃダメですか?
141名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:07:00 ID:v8L1BrHD0
ユーキャンで将棋講座あるんだけどw

俺はプロ養成機関の奨励会でいうと5〜6級ぐらいなんだが、

将棋強くなっても金には一切ならんw

142名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:31 ID:58RpkBha0
資格商法のせいで資格あっても役立たず
143名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:39 ID:dYHGHljvP
TOEICは人材配置の目安にはなるだろう。
海外系の仕事を目指すならとりあえず受けて損は無いはず。
144名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:43 ID:jTR746WfO
宅建はどうですか?
145名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:43 ID:81z3+R8pO
>>39
前半はわかるけど、
一級のみってwwwwwwwwww
自室から出て外の空気こいよwwwwwwwwww
146名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:48 ID:50fMryZrO
>>141将棋強くなりたいんだがどうすりゃいい?
147名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:52 ID:/VxOogWO0
>>135
ユーキャン、司法書士あるよ
148名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:08:57 ID:54SRQBsU0
>>136
ならいいけどね
こっちは会計だからこれ以上は聞いた以外にはわからん世界なんで
149名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:09:10 ID:56qyfrinO
将棋講座やってみたい
チェスもやってみたい

アマゾンで注文しよう
150名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:09:31 ID:r2M6iKd7O
TOEIC自慢が横行w
800とか950とか会ったことないわ。
151名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:09:38 ID:fPBXifU60
>>56
税理士は叩きあげと、天下りの二種類あるからな。
後者は会社に寄生するだけで、全く役に立たない
152ロー生:2009/02/01(日) 02:10:14 ID:GupJH6490
自分の持ってる資格で、ちょっと難しいけど糞の役にも立たない資格

行政書士
ビジネス法務1級
ソロバン初段w
153名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:10:42 ID:mx2er7EJ0
>>138 文系は資格でその人の能力を決定しないと評価がしづらい
却って、理系は仕事に関して言えば、出来るか出来ないかが意外にはっきりする
機械系の○○が出来るだとか、電気系の〜〜〜が使えるだとか
154名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:10:56 ID:iBC8FDYs0
MELCO英検という意味不明なシロモノはさっさと廃止してもらいたいもんだ。
155名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:00 ID:Ca10WEms0
>>152
暗算が速いのはいいことじゃないかw
156名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:04 ID:00J5IiL6O
ユーキャンが調べるとこうなるけど
TACとかが調べると公認会計士や司法書士になるんでしょwww
157名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:09 ID:DHJGv0Xt0
>>25

ひかるに誤れ!!
158名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:29 ID:/VxOogWO0
>>151
逆でしょ
税務調査とかでもめたとき役に立つのは天下りでしょ
天下りの税理士くらいしか、今時新規の顧問ないよ
159名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:30 ID:v8L1BrHD0
>>146
将棋は学校の勉強と似たところがあって、毎日少しずつノルマをこなすこと。

そのノルマといっても個人差があって、何をやれば強くなるといった方程式は

決まっていない。
160名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:11:33 ID:0i7U7JYfO
>>133
俺も対策らしい対策はしなかったな。というかローの課題など本業が忙しすぎて
行書なんぞに構ってらんないってのが正直なトコだった。

結局3日前くらいに過去問サラッと目を通して終わり。

ちなみに俺が行書受かったのは去年の話なんだけど、法律科目で足切られた同期は、
新司も択一足切りだったw
161名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:12:05 ID:ncWHt7fv0
TOEICなんて自慢にならないよ。
950もってても何の役にも立たないから。
162名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:12:21 ID:8mq3Gx8O0
ユーキャンって時点で、派遣スイーツ(笑)と専業主婦しか
アンケート対象に入ってないだろ。
163名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:13:35 ID:wW+dGLkC0
>>161
いいなぁ、そんな高得点とれて。
164ロー生:2009/02/01(日) 02:14:05 ID:GupJH6490
>>160
先輩でしたか、択一の配点が変わりましたよ。

>>161
TOEICは、入試と入社試験で役に立ちます
165名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:15:06 ID:SCgB/sb00
正しい流れ
日商簿記二級→(簿記一級)→税理士試験5科目(試験合格だけでは開業資格はない)
→法律事務所で丁稚奉公→開業資格のある「税理士」
166名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:15:06 ID:54SRQBsU0
>>158
天下りつーか、20年で自動的になるあいつら、元署長でも1、2年しか役に立たないよ
数年前までは結構な力あったんだけどねぇw
167名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:15:43 ID:q9a41QxE0
>>153
まあ確かに資格なんかいらんけどな。いらんけど、周りが資格バカばっかりだと
「どんな資格持ってるの?」とかそういう話になる。
168名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:15:50 ID:mEOVFHII0
>>147
以前パンフレットみたときには無かったけど、最近できたんだ。
合格率3パーの資格だから、資格学校にとってはとても美味しい。
倉田まり子(古いな)も、昔、レッ○の司法書士講座に通っていたとか…。
169名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:16:01 ID:RJ0RPbrK0
1級土木施工管理、勉強してるけど意味あるんかな?
誰かドラクエのアイテムに例えてくれ
170名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:16:28 ID:r2M6iKd7O
>>161
別に役に立たなくてもいいけど、とりあえず人並み(偏差値でいうと50ぐらい)の点数は取っときたいんだよね。
あんな早口外人のべしゃり聞き取れません‥。
171名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:16:31 ID:QE+pkR/I0
資格にはしるのは
受験教育の弊害みたいなもの。
受験勉強の延長で、
何か勉強して結果を出すことに意義があると思ってるような
価値観を身につけてしまった人の成れの果てといったところ。
172名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:16:33 ID:VnKCFh9H0
これからは北斗神拳だろ!世の中すさむからな。
173名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:17:32 ID:mx2er7EJ0
これからは女装検定が流行る、ゼッタイ!
174ロー生:2009/02/01(日) 02:17:50 ID:GupJH6490
正しい流れ

あんま、頭良くない人
工業高校で頑張ってトップを取る→電力会社

それ以外
国立大学 → 公務員

だと思う
175名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:19:28 ID:gzdxeVh50
なんでTOEFLじゃないんだ
176名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:20:12 ID:54SRQBsU0
>>172
メイド検定うけるならコレは女装禁止だw
177名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:20:26 ID:ncWHt7fv0
>>170
なるほど。
178名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:21:14 ID:mEOVFHII0
>>174
司法書士とった友人(♀)いわく、
「女は、市役所づとめとかが、いちばんコスト的に勝ちなのかもなあ・・・
共働きもしやすいし」
179名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:22:23 ID:54SRQBsU0
>>170
最近は方言というか変ななまり入ったの多いよ
普通に会話しててもいきなり通じなくなるww
180名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:22:41 ID:XXrG3va30
ボイラー技士と危険物管理何とかと二種免許と
大型免許あたりだよなあ、とりあえず役立ちそうなのは。
181名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:23:46 ID:zonaoJUZ0
TOEICって役に立ちそうで
全然役に立たない資格No1な気がする…
182名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:23:50 ID:0i7U7JYfO
>>160
スレ違いだけど、エントリー締切後のルール変更とかマジありえんわw

行書取って唯一嬉しかったのは、合格証書が「石原慎太郎」からだったことだな。
ネトウヨとかじゃなくて、単にミーハーなだけだがw
183名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:23:50 ID:irHgnWx00
米作り、野菜作り、釣り、山菜に精通してみ。
これから重要視されるスキルだぞ。
184ロー生:2009/02/01(日) 02:24:06 ID:GupJH6490
危険物全部とると、運送屋は給料倍だよ。

たぶん、運送屋で全部とれる人が少ないんだと思う。
185名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:24:12 ID:L+8+kT/t0
行書はむだだろ
186名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:24:17 ID:56qyfrinO
メラミ検定
187名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:26:10 ID:MRH4B3+/O
スレタイ変だろ。フィナンシャルって何だよ。ファイナンシャルだろ
適当な事を書くんじゃねえよ
188名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:26:47 ID:Ca10WEms0
>>178
そんな感覚で役所勤めしてほしくないんだけどね・・・
189名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:27:13 ID:LpRf/qNZO
>>184
いま普通二種を仕事にしてるんだけど
給料アガルかなあ…
大学化学帰ってきた
190名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:27:54 ID:v8L1BrHD0
現段階で自動車・鉄鋼・電子系の産業が壊滅したわけで、これからそれに変わる
社会体制に移行するまでにどれだけの犠牲がでることやら。おそらく社会麻痺が
数年起こる可能性大だわな。それを裏付けるように政治が滅茶苦茶でこんな大変
な時期に党利党略で何も決まらないのと、金ないのに外国には大盤振る舞いして
いるのを見ると本当に社会崩壊するんだなと実感している。

191ロー生:2009/02/01(日) 02:28:35 ID:GupJH6490
>>185
行書目指してる人に
「ああ、あれ?簡単だったよw」

って優越感に浸れる。ことくらいかな・・・


>>183
それプラスまき割りにも精通してる田舎人です。

>>189
危険物の運転は高いらしいです。by運送屋の子供
192名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:28:36 ID:qTPnXY+f0
日商簿記も、2級程度なら、実務経験がないと就職はない。
28歳のときに頑張って独学でとったけど、実務経験がない
ので、全く仕事がなかった。

まあ、30代中盤で、またま大学の時にとっていた教員免許状が
あったんで、公立の教採受かって公務員になれたから
よしとするか。といっても、都会の自治体なんで、都会嫌い
の自分としては、40歳前に退職して、一生講師になる予定。
どうせ、一生独身だしな。
193名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:29:17 ID:bZg2w4J90
TOEICって、もう大学受験におけるセンター試験みたいなものに成り下がってるよね。
就活と院試でしか使えない。
194名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:29:28 ID:lu0wb7Pb0
>>104
修習行きゃわかるけど、東大早計はそんな大半を占めてない。
ただみんな他人の出身学部/ローにビビるような阿呆じゃない。
自分は東大京大卒相手だろうが関係ない、勝てる、
っていう自信がない奴は司試目指すべきじゃないてのは同意。
195ロー生:2009/02/01(日) 02:31:28 ID:GupJH6490
>>194
無駄な自信を持って、人生失敗してる法科大学院生も多いですね。
自分を客観的に見れない人が多いのかな
196名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:31:57 ID:ncWHt7fv0
>>192
うらやましいなあ。
ぼくも教員免許とって先生の道を目指すよ。
197名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:32:06 ID:pHAC3ENL0
英語自体が大幅に変化することは無いから
更新が必要だった気もするけど無駄では無いと思う
198名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:32:18 ID:jJQunv2B0
TOEICは役に立たない
ソースは、975点なのに就職決まらないまま大学卒業しそうな俺
199名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:32:50 ID:LpRf/qNZO
>>184
いま普通二種を仕事にしてるんだけど
給料アガルかなあ…
大学化学だったから甲種でもとれるんだけど
大型二種もねらってみるか…

金は全然アテにしてないんだけど力試しと思って行政書士勉強してる
勢いで憲法の条文はいちおう暗唱までいって民法にとりついた

刑事訴訟法は入門書よんでる
なにするつもりなんだろうもれw
200名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:33:18 ID:w5Uif+JF0
多分、一番通用する資格(技能系)は溶接関係だと思う。
どんなに製造業の仕事が激減しても、何かしらの仕事は
見つかるはず。
201名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:34:24 ID:8mq3Gx8O0
TOEICは会社の昇格試験として受けさせるとこ多いから、
現実的なニーズはあるんだよな。ま、おまいらには関係ないか。
202名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:34:38 ID:og1bSJXR0
TOEIC(笑)
全く意味ない
203ロー生:2009/02/01(日) 02:34:49 ID:GupJH6490
>>199
自分も、大学は理系でいまロー生ですが、
1年目で行書取れたので、頑張ればとれると思います。
ただ、限りなく勉強法を間違ってると思いますww
204名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:34:49 ID:QTP0Zlib0
行政書士って高卒公務員のおじちゃんでも
30年勤続してたら貰えるから、役場退職した
おじちゃんは持ってんだよ。
証明書貰うのに3万だか取られるだけムダって
取らない人も多いけど
205名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:34:56 ID:v8L1BrHD0
>>195
今日本で求められている人材は、優秀な法律家より優秀な政治家ね。
御勉強できるタイプは日本には腐るほどいるんだけど、リーダー的な
能力を持った人は現在は皆無ね。
206名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:35:08 ID:GJn753y20
>>2

ウェブデザは精神病になりやすいから大変だな。
仮想空間脳には気をつけろよ。
207名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:35:10 ID:5IMChEPg0
>>198
つか適当な英会話学校に履歴書送ってTOEIC教える先生になればいいんじゃね?
208名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:35:23 ID:0i7U7JYfO
>>199
ちょw刑訴てwww
209名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:35:53 ID:MzB2JF9Q0
>>184
全部って甲種とったほうが早くない
210名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:37:22 ID:qa3FdagY0
>>169
てんしのはごろも
211名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:37:29 ID:wW+dGLkC0
ま、TOEICの点数だけで採用する会社はないからなw
でもできたほうがいいと思う
212名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:37:55 ID:jJQunv2B0
>>207
英語は中学レベル程度しかしゃべれないハッタリ野郎なので、
ハッタリ以外にTOEICを使うことはできないのです
213名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:38:17 ID:ee3A1eS/0
どんな資格取っていいか、わからんやつはとりあえずハロワ行け
そこで自分が行きたい職種の会社とか検索かけてみろ
そしたらそこに必要な資格、免許が書かれてるから、それを勉強すればよいのだよ
214名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:38:26 ID:QTP0Zlib0
韓国と日本だけだよなTOEICで商売できんの
215名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:38:37 ID:npHLgIM20
資格あってもいいがそれが主になることはないぞ
実務で身に着いてるものの付加価値だから
216ロー生:2009/02/01(日) 02:40:09 ID:GupJH6490
>>215
専門資格は、持ってることが大前提ではあるけどね。


その点でも、行書は意味無いなww
217名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:40:29 ID:5IMChEPg0
>>212
中学レベルしか話せなくても975点取れるから意味あんだろ

バイリンガルが975点取れます、やり方教えますっていっても誰も聞かねえよw
218名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:40:53 ID:IKnMWLsT0
少子高齢化で売り手買い手とも集まりにくいのにね
219名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:41:40 ID:LpRf/qNZO
>>203
あ、行書のテキストと問題集も普通にやってるけどね
行政法てがでないがつくのは今年の試験には間に合わなそう
若い頃仕事しながら大学かよったんだけど
モウソレが出来る体力ないからってか頭もたりないだろうからローは無理orz
220名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:42:36 ID:O6SApArm0
英語を身につけたければ
徹底的に品詞分解しなさい
品詞分解こそ英語学習の王道です
実際品詞分解のおかげで自分は英語ペラペラです。
221名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:43:13 ID:RJ0RPbrK0
>>210
やる気がでてきました
222ロー生:2009/02/01(日) 02:43:14 ID:GupJH6490
>>219
暗記する部分が違います。
ロー生でも、弁護士でも憲法暗記してる人はほとんどいないと思います
223名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:43:54 ID:MzB2JF9Q0
>>200
よほど経験豊富かボイラー溶接みたいな特殊なのもってないと
アークやガス溶接もってるぐらいじゃ仕事なんてない
224名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:44:02 ID:ROkJXAMK0
俺もなんかとろっかな〜っと思ってるけど
パットした資格ないよね
とったとしても飯食えるかどうかだな
225名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:44:07 ID:ikSPzHyl0
行政書士は普通の会社員に有用な気がするけどな。
資格じゃなかなか食えないけど。
226名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:44:11 ID:jJQunv2B0
>>217
まあ、確かにTOEICの点の取り方なら知り尽くしているけどね
227名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:44:33 ID:7LImm7M60
行書に合格はしたけど、登録に30万かかるからほったらかしだわ
228名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:44:47 ID:IKnMWLsT0
人事ならもうきずいてるだろw
まあ足し算引き算できる奴ならもうきずいてる
5年もたてばわかるw
229名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:45:54 ID:zh36dMPf0
通信制大学の授業料っていつまで経っても値崩れしないな
ディスカウントしないと人集まらないだろ
230名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:45:58 ID:kpBBxYG70
空気を吸うだけで物を食わなくても健康に生きていける技能が欲しい
231名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:47:34 ID:LpRf/qNZO
>>222
その辺は趣味w
念仏と同じ効果はあるかも
232ロー生:2009/02/01(日) 02:47:55 ID:GupJH6490
そういえば、
初年度年俸 420〜560万
司法試験合格者手当 別途 月20万


て募集が、光通信から来てたなw
233名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:48:19 ID:pHAC3ENL0
>224
とりあえず仕事って考えるならガテンかPCだろうね
何年も学校や仕事行って取れる資格にはかなわんよ
234名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:48:35 ID:ZKreTRPF0
無資格者こそ万物に通用する可能性を秘めた
恐るべき潜在能力保持者。
235名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:48:52 ID:frx7DU+bO
>>217
たしかにw
中学生レベルでもいけるとか予備校の宣伝文句にぴったりだわ
236名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:49:02 ID:r2M6iKd7O
>>226
普通に習いたいわ。
大学生とか食い付きまくるんじゃないの?
237名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:49:03 ID:jJQunv2B0
ロー生とかすごいな
俺もいちおう法学部だから、
どんだけ難しいことしてるかわかるし
238名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:49:38 ID:21izF0og0
>>2
ネタと判りすぎて笑えねえ。
最低だぜこの業種は。
239名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:49:50 ID:v8L1BrHD0
>>229
俺は通信制大学卒者だが、あまりお勧めはできない。
というか挫折者多すぎ。
____________________________________

今から英語勉強するは時代遅れとちゃうか?
少なくとも米英は10年駄目なわけで、取引があっても
小口の顧客でしかない。となると英語に変わる語学が
必要になるわな。今はそれを見越して中国が人気なんだがね。

240名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:49:58 ID:f3LEy0xN0
習得したい技能1位はSOTECってまじっすか?!
出世したな〜
241ロー生:2009/02/01(日) 02:50:32 ID:GupJH6490
>>237
自分は、他学部出身だから、法学部(の殆ど)が勉強してないことを知ってますよw
242名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:50:51 ID:lu0wb7Pb0
>>237
褒め殺し乙w
243名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:51:12 ID:lKZi3/tP0
>>1
潮吹かせS特級とかの資格があるなら是非とも習得したい。
244名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:51:56 ID:/EQvAItZO
資格マニアホイホイスレだな
245名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:52:15 ID:/7Y0e5ioO
特にこれと言って努力もしてないのに、お金が稼げる技能を見につけたいです
246名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:52:31 ID:frx7DU+bO
なあ、なんか持ってるとおもしろいなって資格なんかないか?
別に喰っていけなくてもいいんだ。他に資格あるから
おまえらのお勧めの資格ないか?なんかとってみたい
247???:2009/02/01(日) 02:53:58 ID:5oOiyUyV0
最近は食えるかどうか知らないが教員免許ってあるよな。あれも一応資格だろう?(w
248名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:54:00 ID:v8L1BrHD0
>>246
柔道の段とかどうよ? 今の時代、警備なんか需要あるし。


249ロー生:2009/02/01(日) 02:54:05 ID:GupJH6490
>>246
きのこアドバイザー
250名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:54:24 ID:0ApIrZxM0
TOEIC255点て池沼ですかね
251名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:55:09 ID:bTUNvKrx0
公務員になれば勤続20年(高卒は17年)で行政書士になれるよ
定年後も安泰だ
ともかくリストラのない公務員がいい
252名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:55:57 ID:ROkJXAMK0
通信大学って履歴書に通信大学卒って書かないといけないの?
普通の大学卒って書けるならいい大学の通信学部に入学すればいいだろ
253名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:56:06 ID:8mq3Gx8O0
>>241
文系じゃ一番勉強してる学部なんだけどな。
254名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:56:46 ID:jJQunv2B0
>>241
いやあ、お恥ずかしい限りですな
255名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:03 ID:l0Us1On70
西村知美の資格一覧
http://www.tororin.com/profile/index.htm

この前テレビでショベルカー運転してたけど、ぜんぜんダメだった。
なんで受かったのか不思議。
256名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:03 ID:rJB3xfbr0
>>253
大学による。ほとんどは勉強してない。
257名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:11 ID:LpRf/qNZO
>>251
いま行政職だかって条件がついてないか
258名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:12 ID:pHHUbXfE0
TOEICはその人の英語力を見るというより
「努力し達成する能力」の指標として
使われているような気がする。
259名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:20 ID:lu0wb7Pb0
>>251
行書で老後が安定するもんなのか?
260名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:58 ID:qYdh7eKM0
行書ってwwwwwwwwwwww
馬鹿でも取れるよ

>>4
その通りw


ロー生は司法試験板に戻れw 
【うやむや】教授のセクハラ【握り潰し】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182837846/l50
法務博士君ww
行政書士になればキャバ嬢とやれますか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232673613/l50
法曹を目指していたら派遣社員になった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1200235173/l50
261名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:59 ID:T05aPHWX0
マンション管理士は?
262名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:58:22 ID:rJB3xfbr0
>>259
営業力があるならじいさん相手に年収1000万いく人もいるだろう。
263名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:59:38 ID:nz5IcBEC0
>>251
国税の税理士はうまいかもしれないけど、
行政書士なんてもらってもあんま意味ないだろ。
264名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:00:20 ID:lu0wb7Pb0
>>258
3日くらい対策したら660くらいとれたぞ。
高校のとき2級とれなかったのに。
265ロー生:2009/02/01(日) 03:00:21 ID:GupJH6490
>>262
営業力が並みだと厳しいでしょ。
>>261
役に立つって聞いたことあります。
266名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:00:27 ID:r2M6iKd7O
>>262
じいさん相手に何する気だ。
犯罪はいかんだろ。
267名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:01:22 ID:0i7U7JYfO
>>217
中学レベルの英語しかできないけどTOEIC975点取れて、さらにちょっとした文才があれば
一冊本が書けるな。

「中学レベルでTOEIC突破術」とか。
就活学生や昇進試験受けるリーマンに売れるぞw
268名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:02:28 ID:bTUNvKrx0
>>241
自分の大学だと法学部生は開門前に校門に並び
走っていって図書館の席を確保して自習の間に講義に出ていた
2限目が終わると昼休だったけど
次が法学部の講義だとすぐに何人かが入って来る
夜は資格受験団体でOBと勉強してたな
269名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:02:46 ID:frx7DU+bO
>>248
空手とかは興味あるなあ
でももう俺20代も半ばすぎで子供と一緒に空手習う気にはなれんw
柔道の資格ってどーやってとるの?
270名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:02:52 ID:v8L1BrHD0
なんかここでの書き込み読んでいると、法律職は絶望的な感じしてきた。
それで俺はどちらかというとマクロ経済やミクロ経済といった経済学に
異様に興味が出てきているんだが、これ勉強しても食って行く自信がわかね
ーや。

271ロー生:2009/02/01(日) 03:04:09 ID:GupJH6490
>>270
でも、公認会計士以外で数少ない独立できる職ではあるんですよ
272名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:04:35 ID:U+2A6gIx0
>>1
文系の資格って、何か生産に結び付くものはないのかw
こうした資格ももちろん必要だけど
多ければ多いほどいいわけじゃない。邪魔になってくるだけ
273名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:05:04 ID:KaHHO/pLO
これは単純に、ユーキャンでとれる資格の中で、聞いてるんだろうな。
出てないが、パソコン関連の資格はどこ行っても地味に役立つ。
274名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:05:12 ID:aCzn/wgK0
ハッキリ慶応中退の俺が教えてやる。
資格は役に立たない、弁護士と医者の一部の人だけ全員ではないことに注意せよ。

自営が一番(俺見たく軌道にのればの話)

特に女は資格より愛想がないと、結婚できず30歳過ぎても会社ということになる。
男は自営を目指せ、最初は会社に入って礼儀作法学んで独立だな。
MBA持った優秀な方々が考えた、サブプライム、学歴とか資格関係ないから。
優秀なトレーダー多数居たはずのリーマン倒産、引き受けた野村は完全に馬鹿。
275名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:05:32 ID:ROkJXAMK0
まぁ、大学なんて卒業して何ぼのもんだからな
通信でもしっかり勉強してれば高い評価が得られるだろ
とにかく卒業目指すことだ
入るなら有名大学がいいだろな
276名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:06:13 ID:jJQunv2B0
>>267
いや、しゃべるのが中学レベルってだけで、
さすがに文法とかはそれなりにできますよ。
語彙やリスニングはたいしたことないですが。
277名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:06:53 ID:4G1rjFMv0
なんだ、どれも極一部の人間しかメシ食えねー資格が並んだな。
278名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:07:26 ID:rJB3xfbr0
どんな資格とっても営業力なけりゃ稼げない。
279名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:07:59 ID:yoljOMCZ0
中国語ができれば、最低でも職がみつからなくてどーにもならないという状況にはならない気がするけどどうよ?
280名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:08:34 ID:IKnMWLsT0
学歴というか若者のパイすら消滅しそう
281名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:08:43 ID:8ov7z/VF0
俺大学の時に英検1級取ったけど10年銀行で働いて一回も英語使った事ないけどな
あんまり使う機会がないうえ行員のほとんどが片言程度なら英語しゃべれる
むしろ韓国語か中国語覚えておけばよかったと思う大阪府民
282名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:08:57 ID:OU2P4Z6L0
日本人の場合、TOEICとかよりも白人コンプを克服する事から
始めるべき。日本人の英語が上達しないのはそっちの要素がでかい。
283名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:09:03 ID:v8L1BrHD0
>>269
道場に入門してそこを所属に段審査を受けることなる。
成人だと半年くらいで初段ならなれるかな?まあ技は力技になるとおもうけどw
あと一通りの技の形をやって終了。

>>271
そんなのあるんだ・・・
公認会計士以外は経済学は関係ないと思っていたんだけど。



284名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:09:09 ID:iBC8FDYs0
誰だよ、MOSなんてネタ資格を書いてるのはw
285ロー生:2009/02/01(日) 03:09:32 ID:GupJH6490
某光通信の法務資格手当
司法試験 月20万
弁理士  月9万
司法書士 月9万
ビジ法1級 月7万


まあ、会社によっては独立してなくてもお金増えるからいいじゃね
286???:2009/02/01(日) 03:09:52 ID:5oOiyUyV0
英語の指南本なんて腐るほど売られているので何かをつけ加えても利益はほとんど・・・。(w
287名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:10:10 ID:0i7U7JYfO
>>276
TOEICはそれこそ語彙やリスニング出来なきゃ高得点無理でしょ。
思ってるほどできなくはないか、よほど効率的なやり方を知ってるかのどちらかだよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:10:23 ID:MErQ7B+c0
行政書士を開業し食っていけるだけの営業能力を持っているなら
もっと儲かる業種で独立しても確実に成功する。

大学時代に遊びで行政書士とったが、別資格で開業している俺が
言うんだから間違いない。合格証書?どっか行ったな。ああいうもの
は再発行してもらえるんかな?
289名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:10:30 ID:rJB3xfbr0
>>279
うちの近所のバイトってほとんど中国人留学生なんだよね。みんな真面目で勤勉。
中国語話せる日本人より、日本語話せる中国人のほうが人件費安いから競争したら負けると思うよ。
290名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:10:40 ID:5IMChEPg0
>>250
255点から800点まで上達すれば話が聞きたい
291名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:11:32 ID:ePQ4eGGu0
IT系だと40代までならoracleとって実務つみつつプラチナまでいけば高給でいける。
50以降はマネージメントできないと無理だから30代でマネージャ経験つんでないと結局きついけどな。
あと再々委託以下の請負と派遣は奴隷確定なので入る会社は選べ。
292名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:11:38 ID:enNdjE300
TOEICなんて役にたたねぇだろアレ・・・
293名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:12:24 ID:frx7DU+bO
>>274
なんで慶應やめたの?
てか医者は普通にやればうまくいくぜ
喰ってけないとかは進む科か勤める病院を間違えてるだけ
来年医師になる俺がいうんだから間違いない
294名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:13:08 ID:lKZi3/tP0
>>248
俺学生のときに参段をとったけど殆ど役にたってないな。
ただ一度だけ、運転免許を取得しに合宿に行ったとき、チンピラと同じ部屋を割り当てられて
内心嫌だなって思っていた。授業も終わって合宿所でくつろいでると、そのチンピラ君から
プロレスでもやろうぜって言われ、断ると五月蝿そうだったので相手をすることになった。
寝技で締め落としてやると、それから”さん”付けで呼ばれるようになった。

二段くらいなら高校の部活で真面目にやtぅてれば取得できるよ。

>>237
法学部で教員としてある一定期間教えていたら、弁護士資格を取得できるとかなかった?
今はもう変わっちゃったかな。
295名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:13:24 ID:yoljOMCZ0
>>289
じゃあ中国語+行政書士で、日本に来る中国人相手のコンサルタント的な仕事とか、需要はあるかなぁ?
296名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:14:05 ID:IKnMWLsT0
変なブラックに行かなきゃ医者は時給1万越えは珍しくないし
万年人手不足だけど医大に6年とかがいいふるい落としになってるんだよな
297ロー生:2009/02/01(日) 03:15:04 ID:GupJH6490
>>297
今はもう無理だったような気がしないでもない

>>292
TOEICは役に立つ、TOEIC受ける気ない自分が言うから間違いない
298名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:16:14 ID:pHAC3ENL0
toeicはそれなりに中高で勉強してたら
ある程度やれば取れるからなあ自分も趣味みたいなもんだし
学歴関係ないならccnaとかいいと思う
299名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:16:25 ID:0i7U7JYfO
>>294
>法学部で教員としてある一定期間教えていたら、弁護士資格を取得できるとかなかった?

その制度は終了しますた。代わりにロー卒の低能弁護士が大量生産されます。
300名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:16:57 ID:QZbt/XjnO
行政書士もってるけど、地方では意味ない。就職難民の俺が通りますよ。
301名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:17:26 ID:frx7DU+bO
>>283
やっぱ道場いかなきゃだめかw
俺の場合道場で稽古するための体作りからはじめなきゃならなそうだw
302名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:17:48 ID:qa3FdagY0
法律関係>人員過剰、基本接客業。企業勤めなら英語必須。
医療関係>医師看護師は学生からのレール。医療事務はバイト系。
土木関係>仕事が無い。資格無くても重機乗りまわすベテラン過剰。
電気関係>素人は無理
福祉関係>搾取の世界
金融工学>人員過剰、資格だけじゃ無理。
建築関係>人員過剰、資格だけじゃ無理。

資格とりたいならとっておきなさい。無いよりマシだから。としか言えないな。
303名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:17:58 ID:8mq3Gx8O0
>>291
oracleプラチナなんて糞だよ、会社が金出してとるもんだろ。
オラクル社の金儲けのための資格。
304名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:18:03 ID:v8L1BrHD0
>>294
俺は小中高を通じて柔道やっていたから、社会的に全く関係ないのは
よく知っている。だけど警察や警備に行くなら必須だと思うから、これも
資格になるのかなと。


305名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:18:10 ID:IKnMWLsT0
>>300
もうすでに三大都市圏に日本の人口の半分以上いるからな
我慢して残った方が不利になってるぜ ブラックみたいにw 
306名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:18:18 ID:npHLgIM20
>>295
そういう時代の先読み的な発想では世は渡れんよ
生涯かけて技を極める的な考えで決めていけ
307名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:18:38 ID:lKZi3/tP0
>>268
大阪の中ノ島図書館で、司法試験を目指してる香具師が、掛けてる眼鏡に
競馬馬のブリンカー(斜眼帯)みたいなのを付けて集中してるの見たことある。
308ロー生:2009/02/01(日) 03:18:39 ID:GupJH6490
>>299
言うほど大量生産じゃないんだなぁ・・・
309名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:18:59 ID:rJB3xfbr0
>>300
営業力磨け。毎日飛び込み営業しないと。競争の少ない地方ほどチャンスがある。
310名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:19:26 ID:qYdh7eKM0
>>294
ローの教員に変更した
学部じゃなく
311名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:20:36 ID:6tsYEOgK0
英語は英検の準一級と一級の方が評価されるよな
312名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:21:27 ID:IKnMWLsT0
まあここ10年で一気にインターネット人口は8226万6000人まで
来たんだからそりゃ人々の認識がまったく変わっても
なんら不思議じゃない 浦島太郎のように情報弱者にならないようにしなくてはな
313名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:22:07 ID:qYdh7eKM0
>>307
2行目ワラタwwwww

そんなものつけないと集中できないのかな
司法試験でもいろんなやつがいると聞くけどw
バケツ2つ用意して、水を入れて足を入れながら受験する奴とか
314名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:22:55 ID:GupJH6490
ところで、お前ら親に顔向けする資格はあるか?
315名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:24:09 ID:lKZi3/tP0
>>296
自民党の渡辺元大臣って慶応医学部を出て、親父の秘書になってたよね?
316名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:25:31 ID:yoljOMCZ0
>>306
>生涯かけて技を極める的な考えで決めていけ

いい言葉だ。
でも、そういう考えの奴はホントに少ない。
317名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:25:59 ID:LpRf/qNZO
よし俺は敢えて資格バカを目指すぜ
318名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:26:40 ID:K5MM/LTcO
行書は無いわ
難易度の割に食えなさ過ぎ
行書とるなら他の資格や司法書士もとるの前提だな
319名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:28:13 ID:ROkJXAMK0
ビーズ、アクセサリー講座受けようかな
なんかネット商売できそうww
はは

おまいら資格よりまず自分で稼げる力を身につけろ
それが一番大事だ
320名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:28:34 ID:lu0wb7Pb0
>>299
Bなんて実務に揉まれてなんぼなんだから、ロー卒だから質悪いとは言えないんだよね。
丙案で支障でなかったように。
新司合格者ならJになれるとかだと司法は崩壊するけど。
321???:2009/02/01(日) 03:29:24 ID:5oOiyUyV0
自己防衛?合気道とか?(w
322名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:29:58 ID:qYdh7eKM0
>>320
司法試験板ではその手の話題がもっと過熱してるw
面白い
323名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:31:21 ID:f1PFEAam0
>>299
大量生産見直すんじゃなかったっけ?
まぁ確かに旧試の連中とはレベル違いすぎだなwその分東大京大一橋みたいにどこの学部・院出たかとか見られそうだけどなw
324名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:31:30 ID:yoljOMCZ0
行書は範囲が広くて幅広い教養が必要になるから、自己啓発として取得するのだったら素晴らしいと思う。
公務員試験の筆記だけ、趣味で受けるとかもいい。
325A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/02/01(日) 03:31:36 ID:Raa8JA+q0
あたまの悪い女「英語ができるあたしって素敵!」

バカみたい、、、
本当に語学の必要な学生が欲しかったら、
高学歴の優秀な学生に内定をあたえて、
「入社までにTOEIC700 とってね。 よろしく」
ってお願いすれば 済む話じゃん。
326名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:31:43 ID:GupJH6490
>>322
あの板は、
落ちたものの妬み 8割
受かったものの蔑み 1割
その他 1割
だからなw
327名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:32:02 ID:Fz2c7a8dO
俺はコミュ力0の人間資っ格
328名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:33:31 ID:qYdh7eKM0
>>326
www
よくご存知でw

ひひひ
329名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:33:43 ID:EQ54SZ8k0
TOEICって技能なのか?
330名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:34:18 ID:3bcPv7fm0
現在生命科学専攻の大学生の俺にお勧めの資格教えて。
331名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:34:29 ID:GupJH6490
>>323
・・・と知ったかはいいますが。
司法試験は順位を見られます。
332名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:34:36 ID:rJB3xfbr0
>>329
技能があることの保証証明だ。
333名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:35:09 ID:q5tKJwJX0
ロー卒業して新司法試験択一落ちだったけど行書は余裕で合格した。
でも就職難の前には焼け石に水。ほんと文系修士ってのは地獄だぜ!ヒャッハー!
334名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:35:15 ID:ay1OE+db0
資格取っても何割かはそれを活かせず満足して済ませそう
335名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:35:22 ID:vWdC7nIc0
火炎放射作業2種
バギー 一級ライセンス
モヒカン簿記検定試験
この位パスしとかないと生き残れませんぞ
336名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:36:08 ID:yoljOMCZ0
TOEIC800ぐらいあれば、どっかの就職の面接行くときわざとフィナンシャルタイムズを
見えるようにカバンに差していくといい。いかにも読み込んでますって感じで付箋もべたべたつけてな。
337名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:36:13 ID:8mq3Gx8O0
おまいら向けの資格、検定はこれだ!

花火鑑賞士
ナマハゲ伝道師
メイド検定
お墓ディレクター検定
タオルソムリエ
バーベキュー検定
338コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/02/01(日) 03:38:17 ID:iEvZ0l5Y0 BE:255555465-2BP(34)
>>124
仲間がいた。
339名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:39:51 ID:jJQunv2B0
無線の資格ってカッコいいよね
この感覚はちょっと少年っぽいけど
340A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/02/01(日) 03:40:41 ID:Raa8JA+q0
3流大生が TOEIC800です!
とか言ってるのみたら 笑いそうになる。

おまえ、それで
1流大生と並んだつもりかよwwwwwwwwww
図にのんなかすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:41:00 ID:f1PFEAam0
>>331
就職活動は試験前からやるのにどうやって順位だけで判断するんだい?w
342名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:41:21 ID:q5tKJwJX0
>>232

うちのローにも光通信から求人来てたわ。
制度発足当時に法務省や日弁連その他のお偉方が
「これからは企業法務が熱いから司法試験受からなくてもロー出てりゃ引っ張りだこ!」
とか言ってたが、開校5年目で始めて来たのが光通信だ。そりゃねえよな。
博士まで取っても就職できないダメ人間にはそれすら眩しく思えるが、
入ったらマジぶっ壊れるんだろうな。
343名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:44:11 ID:GupJH6490
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      この時間まで、よくスレを見てくれた
    |    (__人__)     |       君たちにはオプーナを買う資格がある
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /




>>342
うちのローには結構求人来てるよ
344名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:44:33 ID:boQiZqrN0
・・・微妙な資格が並んでるのは提灯だからですか?
345名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:46:08 ID:JowL4E9/0
ファイナンシャルプランナーは、無知な相手を
口車に乗せて騙すような仕事だから、常人にはお勧めできない。
346名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:46:13 ID:aCzn/wgK0
もう一度慶応中退、自営業の俺がハッキリ教えてやる。

人に使われることばかり考えるお前らはすでに負け組、人を使う方になれ。
資格取る勉強は自己満足にすぎん。
金の勉強しろ。

お前ら会社クビになったら終わりだな。
独立する精神がなければ、今後生きていけない。
経営者になって、資格持ってるやつ雇えばいいだろ。

日本人馬鹿すぎ。
347名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:46:15 ID:qYdh7eKM0
>>232
司法試験合格しててその結末はちょっと痛いな
まぁ仕方ないけど

>>342
気の毒だよなあw
348名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:48:53 ID:4nV1peOtO
大型、2種、大特、フォークリフトが最強
349名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:48:58 ID:GupJH6490
人の半分の仕事で、人並みの給料が欲しい。それ以上はいらない。

自分の弁護士志望理由です。
350名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:49:27 ID:9RFz+vxw0
これからは何時戦争に逝ってもいいように射撃だな。
351名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:49:27 ID:lKZi3/tP0
>>1
思い出した。着物の柄などの染付けなどに使う”伊勢型紙”ってのの後継者が
殆どいないとかで、競争相手がいないので、頑張れば一番重要無形文化財保持者
いわゆる人間国宝に近いってのを聞いたことがある。

人間国宝に選定されると年額200万円の特別助成金を交付してくれる。
352名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:49:27 ID:Fz2c7a8dO
>>346
金の勉強って…
えらくざっくりした説明やのう
353名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:50:37 ID:c8E6NfGP0
TOEICは役立たないんじゃなくて
いい点数取らないと昇進ができない企業が増えた
354名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:51:34 ID:qYdh7eKM0
>>346
慶応中退って、通信じゃないの?
卒業すればいいのに
www

慶応で思い出したけど、調布市つつじヶ丘に住んでる馬鹿一家
父親が慶応卒だとか言って自慢してたなw
息子は桐蔭高校で野球部員(どこの桐蔭かは不明)大学はどこ合格したんだかw
収入もくに無いくせに、宅建持ってて不動産屋?らしい
会社の実態は無いけどな。

ああいうDQNでも取れる資格は万人が取れるということだから
行書と一緒で微妙。
まぁ宅建は土地転がせば行書よりはマシだろうが、別に珍しい資格じゃないw
355名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:52:18 ID:yoljOMCZ0
簿記の勉強には、金持ちになる極意が詰まってると思う。
気付かない人は何も感じずに、はい2級取得!満足満足・・・で終わりなんだろうけど
356名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:52:42 ID:GupJH6490
>>354
たぶん、俺今から1時間勉強すれば宅建受かる自信あるよw
357名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:52:42 ID:lKZi3/tP0
>>350
ライフルを撃てるようになるまで結構大変だったんじゃね?
358名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:53:10 ID:lu0wb7Pb0
>>349
イソ弁だというに及ばず、
独立して国選・扶助事件で食おうと思ったら休む間もなく働かににゃならん。
普通に事件取れるようになるには信用高めないと。
信用高めたら、休む間もなく事件に追われる。
安定して、半分の仕事で人並みの給料なんて夢のまた夢・・・
359名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:53:59 ID:jurTOUfE0
公務員内定の俺が勝ち組
360名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:54:00 ID:VIA1osVx0
 第一に性技だな。次にベロでヒモをチョウ結びにするテク。
あと出来れば、水槽中の熱帯魚を手掴みにするコツ。
361名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:54:17 ID:G31uluwu0
これぞ食っていける最強の国家資格試験って何さ
362名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:54:48 ID:c3anJfn1O
TOEICみたいなクソ簡単なテストで900とったところで何の役にもないし、
洋画とか海外ドラマを字幕なしではほとんど理解できないだろう。TOIECの簡単なリスニングとは比べものにならないし
363名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:55:24 ID:pHAC3ENL0
レントゲン技師とか
364名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:55:41 ID:GupJH6490
>>361
パイロットじゃね?
365名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:55:43 ID:qYdh7eKM0
>>356
まして法学なら無勉でも取れないと恥ずかしい
落ちる奴もいるけどw

>>358
電車に飛び込んで自殺した弁護士思い出した
結構自殺してるね
366名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:56:05 ID:vWdC7nIc0
>>359
大卒枠け?
ウラヤマシス・・・
367???:2009/02/01(日) 03:58:06 ID:5oOiyUyV0
>>361
日本国籍。(w
368名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:58:47 ID:jurTOUfE0
>>366
大卒枠じゃ
今年までは公務員試験簡単だったんだぜ
369名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:59:21 ID:wW3szcaC0
>>367
特別永住資格の方が食えるらしいぞw
370名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:59:50 ID:mEOVFHII0
やはり代議士のご子息とか、財界のご子息というのが、一番有力な資格かもしれない。
小泉は幽霊社員として、仕事もせずに給料もらい、厚生年金にも加入。
息子も一人は芸能界、もう一人は自民党員(見込み)。
馬鹿ボンボンといわれる安倍シンゾーちゃんも、
大手メーカーに就職できてたしね。
欲をだして政界に入り込むことなければ、
下痢病も悪化せず、のんきに適当に事務仕事しながら
安泰にすごせたのにな。
371名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:00:49 ID:sXmmewWB0
自宅警備3級

これで一生食っていけるぞ。
372名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:01:47 ID:CI+ahqTI0
看護師行けよ。絶対確実に食いっぱくれないじゃん。泥臭い仕事は嫌ってか。
373名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:01:50 ID:2ZCxD+qc0
失業中の俺・・・。
FPと行政書士めざそうと、思っている。
資格は一生の財産だし、身につけておけば、生活に役立てれるから。
374名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:02:00 ID:/Dufme8k0
世の中で一番役に立つ国家資格は自動車運転免許。
375名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:02:35 ID:ay1OE+db0
>>361
薬剤師の資格とかは?
どこでも求められてるイメージがあるが
376名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:02:40 ID:MzB2JF9Q0
>>361
農産物検査員

国産、外国産の穀物を実食出来て文字どうり食える資格
377名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:02:40 ID:bPQqQYmV0
今年こそは、一級自宅警備士の合格を目指すぞ(´・ω・`)
378名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:03:23 ID:wW3szcaC0
>>374
全部持ってるが、それで仕事をしたことは無いw
379名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:04:16 ID:jurTOUfE0
素人考えだが、これからの高齢化社会、食品衛生重視の風潮から
栄養士とか苦っていけそうじゃないか?
調べてみると学校卒業すれば無試験でもらえるらしいが。
380名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:04:24 ID:QZ6oXcKP0
もっと技術的なもののほうがいいんじゃないの?
ボイラー技師とか・・・
381名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:05:29 ID:mNjnlZZH0
TOEICって技能なのかな。
ただ、英語が上手に扱える人
じゃないのか?
382???:2009/02/01(日) 04:06:16 ID:5oOiyUyV0
>>380
ボイラー技師ってよく知らないなあ。銭湯しか想像できない。(w
383名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:06:31 ID:wW3szcaC0
>>381
なにを言ってる?
TOEIC持ってるイギリス人など居ないぞ?
384名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:06:58 ID:GupJH6490
寝ます、良い夢見れる資格は俺にもあるよな。
385名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:07:21 ID:j4QxgzLn0
FPで食えると思ってんのかw
おめでてーな
386名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:07:30 ID:boQiZqrN0
>>375
一方で多すぎて溢れてるとも言われてるのは何故だろうな
387名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:07:50 ID:pHAC3ENL0
toeicは合格しなくても名乗れるからね
だからみんな受けるんだろう
388名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:08:02 ID:vWdC7nIc0
小型船舶と無線レーダーをレジャー用に持ってたけど、この不景気で終わりだよ
何だかんだ言っても公務員になった人が勝ち組だな・・・
389名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:08:39 ID:c8E6NfGP0
資格を持ってなきゃ出来ない仕事なら取る価値はあるだろう
390名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:08:55 ID:c5CTajsU0
ここまで海事代理士無し。
391名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:09:09 ID:G31uluwu0
濡れ国家公務員なんだが
自己防衛のために一番いい資格を取りたいのだが
何がいいんだ
392名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:09:27 ID:zh36dMPf0
街道
393名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:09:54 ID:40+F4USe0
何てレベルの低いスレなんだ。
394名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:09:56 ID:jurTOUfE0
社労士と簿記2級とTOEIC720と国語の教員免許
どれも中途半端だから今もニートやってるお
395名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:10:09 ID:2ZCxD+qc0
>>385
食っていこうと思わないよ。
半分、知識を身につけるために取るだけだから。
保険や税金、資産運用とかお本読めばよいけど、そういう専門の資格があるから、
合格して達成感を味わったほうが、形がつくし、充実感が出てくる。
396名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:10:30 ID:Fz2c7a8dO
>>377
昼ドラ一問一答、足音人物特定、100人居留守、

難関だよ
397名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:10:32 ID:j4QxgzLn0
>>389
そう思い込んで調理師とか取っちゃう情弱いるよねw
まあ俺の従兄弟なんだけど
398名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:11:01 ID:MzB2JF9Q0
>>380
俺もボイラーもってて職探したことあるが
ボイラー技師は役に立たないぞ
病院やゴミ処理施設、旅館、ホテルに需要があるけど
地元企業の天下り者でどこも一杯だぞ
強力なコネが無いとボイラー技師では食えん
399名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:11:11 ID:rJB3xfbr0
>>394
それを器用貧乏といいます。
400名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:11:51 ID:7mBRB80M0
>>394
どれか資格生かせるだろ。
ニートとかもったいない。
親が泣くぞ。
401名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:12:06 ID:1htBz9zzO
>>376
その資格持ってるけど、検査は鑑定主体で滅多に食わんよ。
402名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:12:59 ID:JowL4E9/0
TOEICは社内昇進とかの目安に使われるからね。
英語そのものは二の次で、学習能力テストみたいなものになっちゃってる。
403名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:14:01 ID:2ZCxD+qc0
ボイラーは誰でも受けることができないだろ???
受験資格があるようだし・・。

まあ、マイナーすぎるどうでもよい資格持っていても意味無いからなあ・・・。
仕事や自分の私生活に直結した資格とるのが一番だろうな。
それに当てはまる資格は、おのずと知名度の高い資格になるわけだから、
取っておいて損は無い。
404名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:14:34 ID:boQiZqrN0
資格の紹介で独立を謳ってる奴は大抵地雷だと2〜3取ってみて思う。
もっと早く気づくべきだった。
405名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:14:41 ID:qYdh7eKM0
>>396
それは難しいなw
俺は無理だ

>>394
社労士やれよw
406名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:15:04 ID:vWdC7nIc0
>>391
公務員なら栄養士の免許を取って、正しい食生活で長生きしろ
407名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:15:13 ID:a0o3o2iZ0
弁護士は事務所以外からの仕事、例えば国選、先輩弁護士や友達から
紹介された事件の報酬は自分のものになるから最初の2−3年は大変だけど
慣れてくれば沢山事件をこなせる様になって収入も増えていく。

ある程度収入が増えると国選を避けるようになる。報酬が少ないから。
408名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:15:40 ID:j4QxgzLn0
>>395
AFPで終わらせるならやめとけ
生保のオバチャンが取るお遊び資格だから
もっと極めるなら止めんけど
409名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:15:51 ID:J9WUm+iU0
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
410名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:16:17 ID:S8Dy+xRQ0
資格なんて本職の後に技術や知識の深化を求めて取るもんだろ

職に就く前に取っても意味なかんべ〜〜
俺は生涯非正規で貧乏。
則死にたいけど親の介護が終わるまで死ねないぜ
国が介護してくれりゃいいけどそれもないしね!!
411名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:16:57 ID:mNjnlZZH0
>>383
にゃんと!!
412名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:17:19 ID:wW3szcaC0
>>410
親と無理心中、でいいんでないかw
413名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:17:24 ID:2ZCxD+qc0
お前ら、社労士やら弁護士やら司法書士やら難関資格ばかり言っているけど、
そういう資格は易々取れる資格じゃないだろうがww
どれも合格率10%未満の超難関ww


まあ、資格取るということは、そういう難関資格とってこそ意味合いがあるわけだけどね。
414名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:17:46 ID:jOXu+4f00
無駄遣いしない技能を身に付けるのが一番役に立つな
415名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:17:47 ID:IwG2CZ1X0
TOEICがwwwwwww
技能wwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ技能といえば技能かヒアリングとリーデングってwwwww
書いたりしゃべったりは出来ないからコミュニケーション能力はないけどなwwwwwwwww
TOEFLとIELTS以外は海外では無視されてるしwwwwwwwwww





そんな俺は日商簿記1級と宅建と普通免許持ちの無職・・・
416名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:18:22 ID:rJB3xfbr0
>>409
その中でいくつか資格持ってるけど、随分デタラメな時間に見えるけど。
417名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:18:25 ID:p/rKI3prO
専門性のあるもののほうがいいよな。そういう意味では医療事務とかいいかもしれないけど、人気あるならもう意味ないだろ。
FPに関しては主婦が取るものというイメージ
418名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:18:36 ID:wW3szcaC0
>>411
驚くんじゃねぇ!
お前だって、日本語検定2級(ホントに有るのかw)すら持って無いだろ。
419名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:18:40 ID:/Dufme8k0
>>378
地方だと事務員でも運転免許所持が求人応募条件になってるけどw

>>397
>>389は業務独占資格の話をしてるんだが。
420名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:19:33 ID:2ZCxD+qc0
>>408
だから、仕事に関係ない形で取ろうと思っていると言っているだろうが!!
421名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:20:44 ID:boQiZqrN0
>>409
> ソフトウェア開発技術者 450時間

もう無いよこの資格
知恵遅れ
422名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:21:19 ID:7mBRB80M0
>>415
なんだよ、無職ってw
事情ありなの?
423名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:21:20 ID:c3anJfn1O
>>415
TOEICの受験生って日本人と韓国人がほとんどなんだよな
知り合いのアメリカ人にTOEICのこと聞いたら知らなかった
なんでこんな資格が日本で人気なのかわけわからん
424名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:22:55 ID:jurTOUfE0
何だかんだ言っても一番重要なのは職歴なんれすよね。
425名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:23:45 ID:2ZCxD+qc0
>>415
日商1級持っているのなら、税理士目指さないと、
まったく意味が無い無駄な資格。
税理士や公認会計士目指すための登竜門だからな、日商1級は。
426名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:24:05 ID:/Dufme8k0
>>416
資格取得にかかる時間や日数なんて、その人の学歴や経験によるから当てにならないのは当然。
427名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:24:15 ID:IwG2CZ1X0
>>420

悪い事は言わない
仕事に関係ない資格を闇雲にとってもすぐ忘れる
知識を増やしたいという気持ちは大切だが、参考書だけ買って勉強するだけにしたほうがいい

まず仕事を決めろ
先輩からのアドバイスだ・・・
428名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:24:35 ID:boQiZqrN0
>>416
適正の問題じゃねえの

情報処理系の資格は、それ関連の仕事してるんなら過去問だけばっと解けば受かるのが多い
論文書きがある上位2種はそうもいかんがw
429名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:26:10 ID:rJB3xfbr0
>>426
なるほど。これ作った人が極端に法律に弱いということか。
430名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:26:39 ID:aCzn/wgK0
また慶応中退自営業の俺がハッキリ教えてやる。

弁護士も医者もサービス業であって、人から感謝されるし恨まれることを忘れるな
特に弁護士なんかバッチ逆さまにして電車に乗り、外歩き裁判所に入る直前に向きかえるんだよ
弁護士で楽して金稼ぎたいとかいう馬鹿いたけど、お前はたぶん依頼者か相手側に偉そうな態度取って
半殺しか待ち伏せされ拉致されるかもしれないから気をつけろ、裁判は人の恨みを間違いなくかう。
大阪高裁の所長が襲われる時代、医者が訴えられる時代、公務員、官僚逆恨みで殺されても
犯人が称賛される時代。
それだけ危険な仕事だと言うことを忘れるな。
おまえら完全に世の中なめ切ってるな。
一応健闘を祈るけど、大学出てすぐ医者や弁護士になった奴は天狗にならずに仕事しろよ。
医者も弁護士もサービス業だと言うことをもう一度教えておく。
431名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:26:46 ID:Jj++SJe/O
>>411が可愛すぎる件
432A欄既卒フリーター ◆iD93.8lby6 :2009/02/01(日) 04:27:47 ID:Raa8JA+q0
>>430
仕事なんて親にやらせて
家でニートやってるのが本物の一流だぜ?
433名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:28:09 ID:J9WUm+iU0
  初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
434名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:28:55 ID:boQiZqrN0
>>430
少しも他人から恨みを買わずに生きている人間なんぞ
世捨て人でもなければいないわ

そんなんだから中退なんだよ
435名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:30:09 ID:jurTOUfE0
特技はイオナズンです
436名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:30:12 ID:jurTOUfE0
内定先の上司も霞ヶ関から出たら即行で身分証しまっていたな。
437名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:31:29 ID:2ZCxD+qc0
>>427
もう参考書買ったから、頑張るよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:32:36 ID:j4QxgzLn0
>>409
シスアドてwwww
まだあんのかよあれ
439名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:32:59 ID:A/isLoFj0
必要が有れば、会社が強制的に取らせる訳だから、
資格取るより、正社員になれるように、頑張るのが先だと思うけどな。
440名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:33:01 ID:IwG2CZ1X0
>>423
ネタのつもりで書いたんだけど実際海外留学や就職するときに必要なのは
TOEFLかIELTSだよね
大学以上だったかな?グリーンカードとかもそうだよね?

>>425
仰るとおり
まったく意味がなかったw
とりあえず資格なんて考えて3級からズルズルと5年くらいかかった・・・
今のところ何の役にも立ってないw

宅建に至っては金だけ無駄に取られた感じ・・・

ちなみに今流行の派遣切りです
電気工事や溶接やクレーンや危険物とっとくべきだったw
441名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:33:03 ID:MRH4B3+/O
解放同盟に入ってエッタの資格を取れば、働かなくても利権が付いてくるお
442名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:33:15 ID:G72ucBIvO
俺泥棒とピッキングの1級持ってるから食うには困らない。
443名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:33:19 ID:9kSAEgRnO
なんか、タイトルの三つはどれも自己防衛出来ないと思うんですがw
444名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:34:09 ID:c8E6NfGP0
情報処理系の資格は受験料の無駄
445名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:34:44 ID:rJB3xfbr0
>>444
職には困らないけどな。
446名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:34:51 ID:wW3szcaC0
>>440
>電気工事や溶接
これも、経験有りで即戦力じゃないと無意味だぞw
447名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:35:00 ID:GupJH6490
寝れない、寝る資格がないらしい・・・

どの資格でも、頑張って取れたら嬉しいからいいじゃない?
人生1回なんだし、嬉しいこと多い方がいいじゃん。
448名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:35:00 ID:boQiZqrN0
>>438
初級シスアドは次回?でお役御免

その代わりITパスポートっていうわけの分からない資格が新導入される
449名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:35:41 ID:A/isLoFj0
>>444
会社の見栄に近い物があるな、情報処理系の資格は。
450名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:35:57 ID:2ZCxD+qc0
>>440
電気工事士持っているけど、求人は一人親方とか10人規模の零細が大半だよ・・。
ほとんど将来自分で独立するしか道が残されていない。

溶接やクレーンは、俺も欲しいけど、独学じゃ無理な資格だろ・・・・。
働きながら取るのが一番よいけどなあ。
溶接の求人は、腐るほど応募しているから、溶接免許はもの凄く欲しい・・・。
451430:2009/02/01(日) 04:36:17 ID:aCzn/wgK0
>>434

あまりに馬鹿げた意見なんでスルーさせてもらう。
452名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:36:18 ID:4qYKdLMH0
TOEICが資格って言われるたびに疑問に思う
453名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:36:45 ID:boQiZqrN0
情報処理系の資格は過去問の使い回しが酷すぎると思うw
454名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:36:59 ID:jJQunv2B0
中小企業診断士を今年取りたいと思う
資格では食えないけど、実務で役に立ちそうだし
455名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:37:08 ID:j4QxgzLn0
>>448
へぇ〜
IT、いわゆるフロッピーで繋ぐ資格かもなw
ちょっと調べてみるわ オヤスミ
456名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:37:20 ID:boQiZqrN0
>>451
関心を示してくれてありがとおw
457名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:37:46 ID:G72ucBIvO
泥棒はいいぞー
捕まっても食いっぱぐれないw
458名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:38:06 ID:2ZCxD+qc0
初級シスアドなんて、今年の春で終わりだから、
まったく無意味だろ・・・。
新しい情報処理試験に備えた勉強しないとまったくの無意味・・・。
459名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:38:39 ID:d5OT0Gj90
>実際海外留学や就職するときに必要なのは
>TOEFLかIELTSだよね
米国で働いてるが、面接で英語資格試験の点なんぞ聞かれた事ない
しゃべれて読み書きできるのが前提だし

>グリーンカードとかもそうだよね?
米国の永住資格に英語の試験はない。TOEFLの点なぞ聞かれない
普通は書類審査と指紋取り、種類によって面接だけだよ
460名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:38:52 ID:gJmiyAOw0
資格を崇拝してる奴っておつかい型RPGで育ったゆとり世代だろ
461名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:39:48 ID:c3anJfn1O
情報処理の旧一種ってどれくらい難しかったの?
462名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:41:34 ID:c8E6NfGP0
いちいち名前が変わるのが糞すぎる証拠
463名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:42:53 ID:/Dufme8k0
>>450
溶接の資格って、講習受ければいいんじゃないの?

>>454
法律に名称すら出て来ない哀れな資格w
464名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:43:03 ID:IwG2CZ1X0
>>459
そうかw

俺の記憶違いだすまん
ボイスオブアメリカでなんとなく見ただけだったからw
465名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:43:12 ID:p/rKI3prO
>>415
会計士目指せよ。1級持ってるなら、みっちり勉強すればあと一年で受かるぞ。
税理士と違って大卒資格も必要ないしな(何故か)。
466名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:43:18 ID:boQiZqrN0
>>461
現行だと基本情報の上、応用ナントカの立場
467名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:43:43 ID:c5CTajsU0
中小企業診断士なんか、まさに名称だけの行書以下の資格だと思うがな。
一次通ってしまえば、中小企業大学校の診断士養成課程とかで取れるし
取ったら取ったで登録の維持が大変。

コンサルがやりたいんなら労務と絡めて社労士でやる方がいいと思う。
468名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:43:46 ID:2ZCxD+qc0
>>462
だよな・・・。
昔からある伝統的資格は、やはり評価が高い。
弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士、公認会計士、医師免許、薬剤師あたりは、もう引き手あまただろうな・・。
469名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:44:50 ID:DE0myaPM0
オタク検定は何位?
470430:2009/02/01(日) 04:47:52 ID:aCzn/wgK0
>>456

すまんが、おかまか?
女か?

俺結婚して子供小学生2人居るから相手にしないでくれ、気持ち悪いから寝る。
一緒に仕事しないことを祈って寝る。
悪い夢見るなたぶん。

471名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:48:08 ID:c5CTajsU0
徽章がカッコいい資格を目指せばいいと思うよ。
画像?各自ググッて探してくれ。

個人的な感想だが公認会計士のはでか過ぎる様に感じた。
472塩野宏東亜大通信制大学院教授(行政法):2009/02/01(日) 04:51:07 ID:L3TH8hB3O
行政書士なんてクソの役にも立たない。なにしろ「ガザっ子ちゃんクラブ」の大山千恵子ですら取れる資格なんだから
473名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:51:12 ID:boQiZqrN0
>>470
関心バリバリじゃねえかwww

本当にありがとうwww
474名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:51:20 ID:bPQqQYmV0
おまんこ鑑定士
475名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:51:41 ID:jjmeCb8a0
TOEICなんて単語覚えて通勤通学でリスニング聞いてりゃ別に点とれるからな
476名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:51:48 ID:jurTOUfE0
>>471
司法書士が良い
477名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:52:05 ID:c3anJfn1O
会計士の最大の弱点は仕事が死ぬほどつまらないところだが
安定して平凡な人生を送りたい人には向いてると思う
478名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:52:52 ID:A/isLoFj0
>>468
その辺の資格って専門の高校や大学での修学が必須で、
個人が簡単に取れる資格じゃない物が多いからね。
誰でも取れる情報処理とは核が違うからね。
479名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:53:53 ID:IwG2CZ1X0
>>465

もう無理w
たぶん1からやり直さないとw
金もないし人生手詰まりw

もともとガテン系のDQN仕事ばっかりしてきたんだよ俺
で、馬鹿ほどプライド高いじゃん?
自分の仕事にあった資格とってりゃよかったものを
基本馬鹿だから鼻くそみたいなプライドが邪魔して
手を油まみれに仕事しながら、まわりのDQN見て
「俺はお前らと違う、いつかはホワイトカラー」なんて夢見てw
アホの極みですよ
480名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:54:17 ID:rJB3xfbr0
その資格がないとその仕事ができないような資格は価値があるけど、
情報処理関連はなくても仕事できるからね。
481名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:55:29 ID:2ZCxD+qc0
>>480
情報処理は、単に自己満足だからな・・・・。
コンピュータの資格ってみんなそうだ・・。
482名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:56:23 ID:YiyYOjAwO
気象予報士てどうなの?
仕事あるもんなのかねこれ
483名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:57:37 ID:p6zjr7540
つーかTOEICなら「TOEIC800点以上」とか言えよw
名前だけじゃ意味ねーぞ
484名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:57:41 ID:HU2S5hg2O
>>415
いくつよ?
人が嫌じゃなければ、賃貸専門でも不動産屋はじめたら?

若いなら他の道もある。
既に良い会社の社員なら、貯蓄に励むべしw
485名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:57:56 ID:2ZCxD+qc0
>>479
いや、そうでもないと思うよ。
簿記の知識は、会社の財政状態とかも診断できるわけだから。
これからは、一つの事を専門的に身に着けるより、
幅広いオールマイティな人間が評価されていくわけだから。
ホワイト・ブルー限らず、取って置いたほうが、まったく無いよりまし。
資格持っているだけで、その資格に関する知識は持っていると思われるから。
486名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:58:18 ID:A/isLoFj0
情報処理って、派遣会社が派遣先に派遣者を高く売りつける為のネタだからね。
それなりに必要だろ、派遣会社から解雇されないためには。
487名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:58:36 ID:mEOVFHII0
>>479
自分の知り合いの難関資格くずれは、農業に新天地をみつけて
一から始めるらしいよ。
ガテン系なら、体力は十分あるだろう。
そう自虐的にならんと。
488名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:58:59 ID:y+1qIx4J0
TOEICは950に壁がある
そこまでは努力で誰でも到達出来る
489名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:59:21 ID:c5CTajsU0
>>482
TV出演を狙ってるならイケメンか美女じゃなきゃ取っても無意味。
気象業界に憧れてて若いなら気象大学校に逝ったほうがいい。
490菅義偉元総相:2009/02/01(日) 04:59:50 ID:L3TH8hB3O
これ等の資格があれば、職歴がなくても仕事にありつけますか?
491名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:00:54 ID:yNhtt8OX0
toeicより英検だろjk
492名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:01:08 ID:AGdlhmZm0
ぬううおおお
493名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:01:17 ID:n1/ZlEMlO
資格会社が儲かって終わり
494名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:01:32 ID:6GucyPGyO
>>415
俺、日商2級と税理士5科目(簿財法相酒)で無職
32歳、人生オワタ。
495名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:01:33 ID:HU2S5hg2O
>>479
とりあえず不動産会社を受けるべし。
496名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:02:40 ID:OAn+4XfW0
TOEICのスコアで600もいかないようなのが管理職になってるのが萎える。
外資系でもその程度かい。情けねえ。
497名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:03:57 ID:rJB3xfbr0
>>495
今年はは不動産関連は難しいと思うよ。新規採用よりリストラの嵐だと思う。
498名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:04:42 ID:o57zO6j10
30歳まで定職につかず、
ぶらぶらしてた大学の友人が一念発起して2年間勉強して会計士試験にパスしたよ。
今は監査法人に入って年収550万くらいになったらしいよ。

死ぬほど勉強すれば誰でも受かる試験らしいので、
現状の生活に不満がある方はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
499名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:04:54 ID:YiyYOjAwO
>>489
べつに狙ってるわけじゃないが疑問に思ってな
気象予報は民間でも需要あるもんなのかね
気象庁は公務員だろ?
気象庁はいって取るならわかるが、
それ以外で意味があるのかがよう分からん資格だ
500名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:04:58 ID:kC/zXrcM0
ファイナンシャルプランナーなんか取る意味ないですね。
証券アナリストを取った方が遥かに使えます。
501名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:05:50 ID:HU2S5hg2O
>>494
首都圏、税理士事務所の求人ならあるぞ。
二月がチャンス。
何投げてんだよ、もったいない。
502名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:06:10 ID:c3anJfn1O
男で経理ってどう思う?
503名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:06:39 ID:kYML3yHYO
別に英語で仕事する訳じゃないならスコアなんてどうでもいい。
504名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:07:24 ID:jJQunv2B0
専門職大学院に通って専門職の修士を取るのはどうだろう?
俺は映画専門大学院大学ってところに行ってみようかと思うんだが
505名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:07:37 ID:2ZCxD+qc0
>>500
証券会社に勤めているのであればね・・・。
FPはそういう仕事についていなくても融通利くが、
証券アナリストは、本当にそれに関する仕事についていない限り、
取っても無駄。
506名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:09:03 ID:6GucyPGyO
>>501
この時期って、繁忙期だから、あまり求人がないと思っていたのですが、違うんですかね?
一応、実務経験(バイト2年半、正社員1年)はあるから、なんとかなるかな?
507名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:09:36 ID:pY8ffpZc0
俺は生まれながらの自宅警備士
508名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:09:53 ID:p/rKI3prO
>>479
会計士は監査法人での実務がないと専門性が活かせないから、ある程度年齢が高い場合は諦めたほうが無難かもしれない…
とだけは言っておくよ。
とはいえ簿記1級を活かせる場所は確実にある。もったいない!
509名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:10:25 ID:2ZCxD+qc0
>>504
お金余っているんだな・・・。
専門学校はお金がかかるからな・・・。
510名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:10:43 ID:c5CTajsU0
>>502
漏れの勤めてる工場に中途の経理採用で日商簿記二級餅専門卒が入ってきたと思ったら
現場研修という名の下に、かれこれ一年近く現場にいる。正直、可哀相でならない。
本人も既に半ば経理課復帰を諦めてる節がある。
が、逆に思う。このタイミングで漏れが二級取ればコイツを蹴落として漏れが経理に逝けるのかと。
511名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:10:54 ID:A/isLoFj0
>>499
気象庁も予報はやるけど、
昔から某国営放送で流す予報は日本気象協会という外郭団体だし。
自由化されて民間気象会社もある。

航空会社や鉄道会社、海運会社、電力会社、
長期予想で生産量を決めているビール会社等々、
気象情報の需要は大きいですよ。
512名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:11:46 ID:IwG2CZ1X0
>>494
お前それ税理士じゃんw
32なら十分いける
俺はお前より年上だwwwwwwwwwwwwwww

不動産は今年何件か行って全部断られましたwwwwwwwwwwwww
面接怖いよ・・・
513名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:11:50 ID:HU2S5hg2O
>>497
賃貸なら、あるよ。
最初は安くコキ使われてもしょうがない。
資金つくれば独立できるし。
女一人で不動産屋やってる人もいるよ。
欲かかなきゃ、大丈夫。
514名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:11:50 ID:jJQunv2B0
>>509
いや、上の方にも書いたけど、
もうすぐ大学卒業なのに就職決まってないからさ
515名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:11:54 ID:9qlvdHKN0
うちの会社では、
不況で請負作業が受注しにくくなったので、
一切援助しないけど資格を取れ
取れなきゃ減給な、と言い始めた
516名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:12:30 ID:c3anJfn1O
そういえば米国公認会計士って資格が一時流行ったよな
個人的には日本で働くのに何でアメリカの会計士の資格が必要なのかわからんが
517名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:12:43 ID:boVQiwJUO
アクチュアリーはどうよ?
518名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:12:59 ID:FmL71tWJO
>>495
今、大手でなくとも不動産業界の採用って求人倍率50倍とかだぞ。

マジ半端ねーし。
あえてブラック企業に行くなら、もっと倍率は安いが。
519名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:14:37 ID:rJB3xfbr0
税理士資格あっても営業力なければただのゴミっていう見本だな。
520名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:14:45 ID:HU2S5hg2O
>>506
なる、なる。
またに良い先生もいるし。
幸運を信じて、頑張れ。
521名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:15:00 ID:p6zjr7540
どんな資格でもそれを取るために費やした時間は
2ちゃんのレスを読んでいる時間よりも有意義なことだろう
522名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:16:57 ID:p/rKI3prO
>>516
それで外資系企業に行けば年俸がバカみたいに上がるよ。
まぁ今は…
523490:2009/02/01(日) 05:18:02 ID:L3TH8hB3O
質問に答えろ!
524名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:18:34 ID:6GucyPGyO
>>519
営業力もさることながら、実務経験と社会人経験がないと話にならない。
525名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:18:39 ID:dT18wP3i0
医師
526名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:18:55 ID:HU2S5hg2O
>>518
そうなのか、スマソ。
倍率までは知らんかったorz
527名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:19:46 ID:FmL71tWJO
>>519
営業力どころか会話できない時点で、面接で終了だよ。

資格とか、同じく資格持ちで転職を考えている人も多いしな
528名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:20:16 ID:Bs+jDS1Y0
>>521
それを言われるとめっちゃつらい
時間は戻らないもんな
529名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:20:29 ID:mezhb9eN0
今身につけるなら特許弁理士、これだよ!
530名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:20:39 ID:iPfMEpwh0
資格ビジネス(失笑)
531名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:21:28 ID:o57zO6j10
税理士とか会計士等の難関試験に受かっても、
他人とコミュニケーションをとれない人がかなりいるらしい。
そういう人は採用されないみたいだね。
そこは一般企業と同じだね。
532名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:22:22 ID:YiyYOjAwO
趣味で持っとく資格としては、建築士あたりが最強か?
自分の家を自分で設計できるつうのは
なかなかに魅力がある
まあ家建てるだけの金は無いが
533名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:22:33 ID:ypRwxfPA0
女子高生ハメハメ師とかどう?

いつ捕まるか、スリリングでいいかもよ。
534名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:22:42 ID:c5CTajsU0
まぁ、本人の営業力次第という結論が出るのはお決まりのパターンだ。
稼ぐ奴は行政書士でも稼ぐ。この間知事になったオバサンみたいにな。
535名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:22:56 ID:HU2S5hg2O
もしかして、ここにいる有資格者が行くべきなのは

話し方教室

かも。
536名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:23:25 ID:T2nW46I2O
ウキャンのCMなんかGREENの曲流してばかりで怪しい
537名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:25:06 ID:rJB3xfbr0
>>535
まずは愛想笑いやつまらないギャグに笑ったフリをするスキルからだな。
538名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:25:21 ID:/Dufme8k0
>>517
数学者でもなければ取得できない。
539名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:25:50 ID:IwG2CZ1X0
コミュニケーションは大事だよね
俺なんて2ちゃんではいい年こいて加齢臭発しながら
wwwwwwwwwwwwなんてやってるのに
現実では目が泳ぎまくるもんね
おそらく目泳ぎ自由形で金メダル取れるよ
540名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:26:07 ID:FmL71tWJO
>>526
ただし賃貸とかコールセールスとか、
業界を営業ツールとしか考えない場所なら比較的採用される。

それなら、わざわざ景気が悪く、かつブラックに行く必要はない。

ガテン系なら、ビルメンのコンサルや、
ファシリティに行くのを奨める。
資格や喋りができるなら、採用だ。
541名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:26:28 ID:mezhb9eN0
技術的優位を金に転じるためには特許は避けて通れないのだ、理系と文系、
民間とお役所、国内と国外、それぞれの翻訳と調停をして最終的に金の卵をもぎとる特許弁理士は今一番金になる。
と思う。実際彼らは非常に忙しそうだぞ。
542名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:27:48 ID:jJQunv2B0
話し方教室とか良さそうだね
最近会話スキルが落ちてしまったしな
543名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:28:05 ID:p/rKI3prO
>>536
「もっと中身を磨こうよ!」=資格取得
ってのがバカらしいな。
資格なんてたんなる知識だからね。
まぁ中身っちゃ中身だけど…
544名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:28:21 ID:naFHGadeO
加藤鷲に認められたい
545名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:29:22 ID:FmL71tWJO
資格の学校も、今は経営が苦しいらしいよ。


今、資格が必要!!
という資格ビジネスに乗せられるなよ。
546名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:29:48 ID:WG/XzZIjO
警備業務検定1級とりたい
勉強するお
547名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:29:51 ID:jurTOUfE0
>>529
>>541
弁理士試験合格者数
1. 東大73名
2. 京大62名
3. 東工大47名
4. 阪大42名
5. 早稲田38名

超高学歴特化試験だよ
548名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:30:24 ID:Kkj7PWr10
>>3
旧司法試験って無くなるのかな
549名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:31:17 ID:RpeEZXud0
TOEICはただの目安だからなあ
1週間ハリウッドものでもみれば700超えて当たり前
TOEFLは留学資格取得に必要だから資格だと思うが
550名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:34:08 ID:G+f6a2uL0
 比較的、とり易い資格
営業力のいる資格。

対人苦手、めしは食えません。
551名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:34:34 ID:r7cWT80Q0
結局団塊に好かれる中身だよ。こればっかりはイケメンも不可。

東北の早稲田である、東北学院大の俺が言うんだから間違いない。
552名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:34:47 ID:06We4M7j0
>>516
俺、欧米の海外子会社の会計管理やってるからスキルアップの一貫としてUSCPA取ろうと思ってるよ。
逆に言えば普通の日本企業には何の意味も無い資格ww

TOEICに関しては、いくら点数あっても実際にしゃべれない奴は無意味。
企業の面接に行ったらいきなり外人が出てきて、では今から英語で面接させていただきますって
言われてもさらっと対応できるぐらいでないと。

ただし、TOEIC高得点⇒まともな英語力あり は成り立たないが、
まともな英語力あり⇒TOEIC高得点 は成り立つから、書類選考のときの振るい落としには
役立つかもね。
553名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:38:33 ID:FmL71tWJO
人格や素行がゲスでも、
高学歴で喋りが上手く、
外見がよければ簡単に採用される。

世の中ってそんなもんだよ。
554名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:38:47 ID:dG/7dLBG0
士資格とっても営業力が無いと無駄なものだ。
555名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:41:13 ID:jJQunv2B0
高学歴で外見がよくコミュ力ゼロの俺には耳の痛い話
556名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:43:51 ID:06We4M7j0
>>198
それはあなたが英語以外に何の取り柄も無いからだと思いますよ。
英語なんて所詮はコミュニケーションの手段だから、その手段を使って
どんな専門性を発揮できるかが重要なんですよ。

例えば英語で会計できますとか、法律できますとか。
その辺が分かってないと、ハマるよw
557名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:46:51 ID:2E8TFe8N0
>「TOEIC」が20.7%でトップ

バーテンとか派遣やってる帰国子女知ってるお
英語できるからと仕事があるわけではないが
558名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:47:33 ID:FmL71tWJO
>>556
新卒が唯一の武器だったんでしょ。


実は、そんな人材は腐る程いるのに、
559名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:52:11 ID:jJQunv2B0
>>556
英語も法律も会計も資格は持っていますが、
それはあくまで趣味、というか余力。
就職決まってないのは、コミュ力が人並み以下なのに
広告代理店やテレビ局を志望していたというのもありますね。
560名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:52:17 ID:ecFSEvPbO
http://c.2ch.net/test/-/prog/1230632245/i

やまちゃん、すごいな。
561中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/01(日) 05:52:57 ID:rSLy6uJ60
行政書士持っても使い道ねえぞー。
持ってる俺が言うんだから
562名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:53:44 ID:Z7zADb9Q0
ユーキャンで取れるような資格では食えないってことなんだよね。
税理士以上の資格は講座はあってもユーキャンのみでは無理だろ。

つかTOEICて元は移民が糞だから飴が始めたんじゃなかったっけ?
563名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:55:23 ID:6C7v6/eG0
行政書士かあ・・・ 
従業員でベテランの事務の人がいれば必要ないものだな

社長または奥さんが役所で聞きながら仕上げてもいい訳だし
(従前どおり作って改正があればその通りに従うだけ)
564名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:55:49 ID:FmL71tWJO
>>559
学士のプレゼン程度で採用されるぞ?
あらかじめ、質問されそうな事項をまとめて練習しなきゃ
565名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:55:55 ID:06We4M7j0
>>559
そりゃ狙う業界が違うね。
もっと研究して自分にあったところに応募してたら良かったと思いますよ。

しかも広告代理店やテレビ局なんて完全に落ち目の業界だし、
決まらなくてよかったじゃないですかw

会計は新卒だったら簿記2級以上だったらそれなりに評価するかなあ俺が面接官だったら。

会計+英語で専門能力を磨いていったらいいと思う。
566名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:57:15 ID:IwG2CZ1X0
人生やり直せるなら競走馬の調教師になりたい・・・
567名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:57:45 ID:ecFSEvPbO
俺は司法書士の事務所でバイトしたことあるが、
彼らの弁護士に対するコンプレックスは、強すぎ、ひどすぎ、哀れだったw
568名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:59:55 ID:9G3f/tgb0
>>567
そういうバイトの求人ってどこにあるんだ?
569名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:00:29 ID:G5truW5E0
簿記とって事務職に就けばOLといちゃいちゃできますか?
570名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:01:17 ID:6C7v6/eG0
>>569
ボッキしたいんですね わかります
571名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:02:34 ID:ecFSEvPbO
ほとんど紹介だよ。
司法書士事務所は、みんな小さい事務所ばかりだから、
572名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:03:45 ID:QTP0Zlib0
資格で食えるのは資格スクールとテスト主催の法人職員だけ
573:2009/02/01(日) 06:04:09 ID:knkIa2fF0
女体鑑定士
574名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:04:27 ID:FmL71tWJO
>>568
ネット、ハロワ、人材紹介

>>569
無理
575名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:04:46 ID:uWK8hDvs0
オイラ小型特殊免許持ってるぞ
576名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:05:57 ID:w56E3ekNO
登記なんて初めからやりたいやつはいねぇもんな
司法書士は独占業務ないからねぇ

行政書士もそうだっけか?
577名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:06:20 ID:IwG2CZ1X0
簿記はたまにキチガイみたいに電卓叩く奴がいるから気をつけろ
明らかに必要な計算量より叩く回数が多い
叩きながら問題読んでんじゃないかというくらい
しかもうるさい

そいつのせいで一回落ちたw
578名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:06:31 ID:9G3f/tgb0
>>571
やっぱりなぁ
求人広告うてないよなぁ
>>574
そういう系にはないと思う
579名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:06:51 ID:FmL71tWJO
ヒヨコ鑑定は金がいいらしい。

ただし、海外での話。
日本人も多いし。
580名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:07:00 ID:jJQunv2B0
>>564>>565
アドバイスどうも。
しかしながらメディアプロデュース系に進みます。
とりえあず、出身大の大学院に受からなかったら、
外部の実質無試験の院に進む予定。
581名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:07:01 ID:6C7v6/eG0
まああれだ 履歴書の資格欄を飾るためのものだな
582名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:10:26 ID:p/rKI3prO
>>581
資格に一貫性がないと逆に中途半端な印象になっちゃうけどね。
583名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:13:56 ID:LyJh2FEI0
FPの勉強は、暮らして行く上で必要な「お金の知識」を身につける意味ではアリかもしれん。
ただ、資格として有用かどうかは就いてる職業に依るだろうね。
584名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:17:53 ID:2eumMtlU0
資格もブランドものの服と同じようなもんだな
585名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:18:51 ID:bps0VEGO0
エロCGが描けると最小限の元手で生活費くらいは稼げる。
確定申告が邪魔くさいが。
不況に強いヲタ産業w
586名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:19:47 ID:IwG2CZ1X0
>>585
どうやって仕事見つけるの?
587名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:21:58 ID:muv16/oP0
>>4
(´・ω・`)結局のとこ代書屋だしね。

(´・ω・`)たいがいのものはぐぐれば個人でできるし。
588名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:22:22 ID:Nt4MS0SS0
TOEICて技能なんかね
589名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:22:55 ID:2E8TFe8N0
>>585
ソレは凄い実感する
ゲーム業界とか、この不況で普通なら真っ先に潰れると思いきや
ほとんど影響ないものな
戦後とかと違っていまや生活の為に趣味だの娯楽
切り捨てられる時代ではないんだなぁ
まぁ貧乏人の娯楽だからこそだけどww
590名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:31:57 ID:NKE690RI0
>>154
同意。ちなみに俺は5E
orz
591名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:39:39 ID:bps0VEGO0
>>586
エロゲ屋の外注からCGのダウンロード販売までいろいろある。
>>589
昨年暮れのコミケは過去最高の動員数だったそうだしね。
592名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:41:54 ID:bLK8vl2G0
>>577
あれってなんなんだろな?税理士試験でも会計士試験でも必ずいるよね。
スタートと同時に電卓打ち出すけど、一体何を打ってるんだか。
指を暖めるためのウォーミングアップとかおまじないとかなのかな?
593名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:43:58 ID:Nt4MS0SS0
>>592
わかって嫌がらせしている奴はいた
あせらせる効果があるとか
事実上相対選抜だし
594名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:52:19 ID:kHS9Yl+a0
>>591
オレもエロCG描けるようになりたい。
どうすればいいの?
595名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:53:01 ID:IwG2CZ1X0
>>591
なるほどちょっと調べてみる
ダウンロード販売のレベル見てみたいw

>>592
>>593
やっぱりどこでもいるのかw
税理士や会計士試験にもいるとはw
596名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:54:02 ID:bLK8vl2G0
>>593
そういう俺も周りをビビらせる為に電卓は爆音のキヤノンを使っていた。
今では申し訳ないと思っている。

そんなことより地震@東京都港区
597名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:59:11 ID:Krx83lms0
>>562
アメリカの不法移民にTOEICなんか受けてる奴いないぞw
そもそもアメリカ人はTOEICの存在すら知らない
英語が母国語でない国出身の人にはESLという語学学校があるからそこで英語を勉強する
いずれにしてもこんな糞資格をありがたがって受けてるのは日本と韓国だけだw
598名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:00:20 ID:Krx83lms0
ELSの間違いね
599名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:03:38 ID:bps0VEGO0
>>594
デッサン崩れてると萎えるからそこをしっかり習得する。
あとは数を描けとしか。
ソフトはフリーでいいのがあるから一昔前みたいにPhotoshop
みたいな高価な初期投資が不要になった。

"ややリアル系"はニッチなので狙い目かもしれん。
600名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:07:25 ID:DOr9dRSA0
>>450
電験三種チャレンジしたら?
ビル、マンション関係とか仕事が増えるよ
601名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:11:17 ID:M8BnXk3o0
司法書士ってムズイのね
602名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:13:48 ID:B/j0IG5WO
>>1
で、それらの資格で不景気な今、どのくらい仕事できるの?
603名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:21:16 ID:jLChEiYS0
何も価値を産み出さない資格ばかりだな。

国っていうのはこうやって滅びていく。
604名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:22:27 ID:tWpnii390
オレ、日本語検定1級におちた
605名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:23:55 ID:gHWM+p6CO
結局、副業として役立つのはエロCGみたいですね。4月からプログラマなんですが、ITに関連した副業を教えて下さい。
606名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:29:45 ID:jLChEiYS0
低学歴に限って資格にこだわるんだよな。

低学歴がちょっと勉強して取れるくらいの資格で

食っていけるなら、みんな取るって。

だいたい何で学校にいる間に努力して勉強しなかったのに

資格の勉強するんだろうねwww
607名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:31:45 ID:wW3szcaC0
>>604
舐め過ぎたな・・・2級にしとけw
608名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:31:46 ID:IwG2CZ1X0
>>606
勉強したくなったから。


学校で勉強しなかったらその先勉強しちゃいけないのか?
609名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:33:26 ID:EeGrPo3k0
学歴が地方国立やマーチな時点で終わってる。いくら資格とっても低学歴な
やつなんかに相談したくねーよ
610名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:37:22 ID:IwG2CZ1X0
こういう時間に2ちゃんを止める技能が欲しいんだけど

何年かかりますか?
611名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:37:35 ID:wQi9GV9HO
公認会計士とか、年収安すぎ

4大監査法人の平均年収

男性:34歳 1066万円
女性:36歳 1064万円
612名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:37:42 ID:lgJqRUax0
>>608
学校で勉強してない奴が
その先も勉強できると思ってるのか?
613名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:39:10 ID:dQm5s8M7O
喋りが下手であろうが、不細工であろうが、頭悪かろうが、運があれば何やってもうまくいく。就職なんぞすぐ決まる。これがこの世の絶対的法則!まさに俺様のことさww
614名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:40:17 ID:t+DzQsUx0
TOEICって、資格なんか????
615名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:40:39 ID:O59RYu8Z0
いずれ>>1にあるような資格も役に立たなくなる時代が来るだろう。
農業や漁業系の利権だけが有効な時代が。
616名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:40:56 ID:wW3szcaC0
>>613
お前は運だと思ってるんだろうが、違うぞ。
面接無しの就職先なんか無いからなw
617名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:41:28 ID:1vu9b+XsO
>>608
勉強は大いにしても良いのだが、資格取りの為でしかなくなり、技術は「無」になるから気をつけて
618名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:42:17 ID:bLK8vl2G0
俺慶應経済卒だけど、資格の勉強する奴めっちゃくちゃ多かったぞ。
みんな学校の近くに資格学校が無いのを不満に思ってた。
田町のマック辺りにTACの看板があったから当然校舎もあると思ってたのに無いし。

・・・ネットだと慶應も低学歴だった。
619名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:42:45 ID:65GVIEMTO
電気系がいいお 不況なんてないし
620名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:43:16 ID:IwG2CZ1X0
>>612
そうですよね
出来ませんよね
所詮馬鹿は馬鹿なんだから
621名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:44:38 ID:zScKK/5/0
最強の資格
1 空手師範代
2 書道師範代
3 お茶師範代
4 お花師範代
5 すし職人
6 植木職人

これでハワイで食って行けます
622名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:44:38 ID:EeGrPo3k0
自己防衛好きなら公務員になるべきだったのに民間にいったやつの
自己責任分が資格の難易度
623名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:45:06 ID:02dEwIp10
大卒までに簿記2級だけは取っとけや。
英語は大企業でもない限り本当特殊だから。
あと基本情報技術者も25歳ぐらいまでに取っておきたいね。
624名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:45:36 ID:UKHr7CR1O
総計生だったら政治家になりたかったお
625名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:47:48 ID:wW3szcaC0
>>621
4番までは営業力の方が大事じゃないか?
営業力さえあれば、勝手に開祖を名乗ればいい。
626名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:49:20 ID:t+DzQsUx0
「英語が好きなンで、英語を使った仕事がしたい!」って
こだわるやつの多いこと多いこと・・・

話せるようになってから来い!TOEIC700点とかで威張られても・・・
627名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:50:09 ID:bIVlftSVO
公害防止管理者とかダメ?工場あれば必要そうなんだけど
628名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:53:12 ID:65GVIEMTO
資格なんて無くても好かれて自然と周りに人が集まる人には
お金も集まるお 2ちゃんが友達のおれは何の資格とってもダメだお
629名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:57:43 ID:02dEwIp10
>>627 労働衛生コンサルタントの方がよくね?
630名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:58:22 ID:/h6rpmxGO
上位は役に立たない資格ばかりだな
資格の学習を商売してるとこは儲かるだろうな
631名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:59:23 ID:hW8U/LnX0

「ファイナンシャルプランナー」 = クソみたいな仕事

「そもそもおのれごときになんで人の人生が設計できるねん!」とまえおき。
こいつらが口にするのは「経済用語の横文字」であって、全部日本語で
喋ればたいしたことは何もいってない。言ってることも「金、金、金」の
ことであり、「生命保険のおばちゃん」と大差ない。「人生において
経済的なことなどほんの一部にすぎない」のに。
そもそも、たとえば10年前にこんな資格があったら、「人生設計?(笑)」
してもらったひとは、今それが役にたってるのだろうか?
例えば去年の今ごろに、この「ファイナンシャルプランナー」さまさまに
人生を設計して頂いた方は、その後の世界的な不況も、さらにご主人さまが
リストラにあったとしても、「予想の範囲のできごと」であり、今も安定
した人生を過ごされてることであろう。?(まぁ経済のプロでも予想しえな
かったことが、こんな「ファイナンシャルプランナー」なんて横文字に
ひかれてとったおばちゃんごときに、予想できたハズもないが。。)

まぁ「人の人生を設計あげましょう」なんて「なんておこがましい」。
「どの口がいうとんねん!」ごときの資格ってことだ。
632名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:00:22 ID:RyROHJO3O
財閥系総合商社勤務だけど、今やTOEICで高得点取ることが昇進の必須条件。
中途採用もたまにしているが、実務経験プラスTOEIC7〜800点以上が条件。
有利な就職・転職には一定以上の学歴に加えてTOEIC700点以上というのは最低限
のスキルになってるよ。
633名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:00:28 ID:UrFcmL7W0
なんの資格も技術もなく、中高年でリストラされて、道端で旗ふりしなくてもいいように
とりあえずはとっかかりとして、簡単な資格をとるというのもありかと思う。
もっとも行政書士は、本当に役に立たないw
634名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:00:53 ID:I6tcTg4KO
英語系とか行書なんて糞の役にも立たないのに
同時通訳できるとか弁護士なら食えるけど
玉がけとか大型みたいなガテン系の資格のほうが役に立つ

635名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:01:17 ID:t+DzQsUx0
すでに実務歴がある人+アルファだよね、たいていの資格は
636名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:03:00 ID:IrLCEkNi0
ガンダムマイスター1級の俺様が来ましたよ
637名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:03:48 ID:zScKK/5/0
保険の外交さんでしょ 独立するなら
638名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:04:36 ID:6hi2Xg8e0
非破壊検査の超音波3種と磁粉と浸透の2種を持っているがここ5年まったく使っていない
検査会社に入るのにそれなりに役立つとは思うけど 独立したから転職する気無いしな
勤務経験(業界の)とか実技試験(試験時間が短い、失敗したら終わり)有るからそれなりに取るのに苦労したが次回すべる予定(10年で再試験更新)
その他、陸上と航空無線も持っているけどこれもすべる予定だな 使わないしな
639名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:05:52 ID:v2K3At0G0
殺しのライセンス
640名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:07:56 ID:j3udO5yP0
またトーエイクか・・・一生やってろ
641名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:08:09 ID:Q+9AumAq0
TOEICってやればわかるが物凄くたいしたことのない資格だぞ
資格ですらねーけどな
ペーパーだから対策すれば簡単に900取れるし
しかも問題流用が激しいから1年間に6回ぐらい受ければすぐ点数あがる


そのくせ高いし、採点に時間かかるし・・・
642名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:08:13 ID:m9aCKXmFO
逆にこの調査で1位医師免許、2位司法試験とかだったら余りに現実味がなくてあほな人に聞いたのかなと思ってしまう。
643名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:08:13 ID:6xQetT3gO
資格あっても、仕事出来ない輩は掃いて捨てる程いる。
やらない、のではなく出来ない輩。
コミュニケーション能力もない。
権利は主張するが、義務は果たさない。
二流・三流大卒に多い。
644名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:08:31 ID:IwG2CZ1X0
>>638
レア物きたw
645名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:10:34 ID:zScKK/5/0
国連英検だろ
国連フランス語検定ならもっとすごい
でも
うけてるのってジャップだけ
646名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:13:37 ID:EeGrPo3k0
資格取りたがるのはマーチニッコマ文系卒がほとんど

こんな学歴敗者は公務員試験受けておけば良かったのに稼いだ奴が勝ち(笑)思考
で民間就職。高卒公務員より待遇が悪い兵隊要員であることに気がつくのが30歳前後

でも資格も受からんのがほとんど。元々頭も悪いからね。
民間勤務で兵隊で資格もなしの3重苦。きわめつけはマーチニッコマ文系という学歴
647名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:13:49 ID:XNF4CpTZ0
自宅警備員1級
648名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:13:58 ID:Mvupx3/o0
フィナンシャルプランナー vs ファイナンシャルプランナー
649名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:14:53 ID:pSgVaKaT0
>>631

ファイナンスの意味勘違いしてる?
650名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:16:12 ID:hW8U/LnX0

「漢字検定」まで → 「資格商売」になり下がった

日本はこのままだとグズグズになっていくとおもう。
651名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:18:36 ID:j3udO5yP0
>>643
多い多いw
しかもそういう奴に限って、資格だけはたくさん持ってるんだよな
それを自慢にしてんのw
資格だけ持っててもたいして役に立たないのにねぇ〜・・・
652名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:19:09 ID:dT18wP3i0
というか公務員が待遇よすぎとかどこの発展途上国だよ
653名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:20:05 ID:GWAy/9x00
ここみるとTOEICに関しては、TOEICという資格?が役に立たない(正当な英語力を担保していない)
という意見と、そもそも英語(外国語)そのものがスキルとして全く無価値という意見に分かれてるね。

個人的には、TOEICはまもなく無価値になると思う。何故なら、英語はこれから運転免許みたいに誰でもできる
ごく常識的な基礎スキルになるから。できたところで収入は全く増えない。

栄誤さえ使えない人間は淘汰されるだけ。
654名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:25:48 ID:8VxVYVtX0
電検3種が食いっぱぐれなくていいらしいよ。
655名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:27:26 ID:Mvupx3/o0
こないだソフトウェアのひと同士がプログラムの話しして、
JAVA、C、C++、あと何個か言語とPerlとかスクリプト
っぽいの述べてこれだけ使えるとか自慢っぽくいってたけど
この人ぜんぶアマチュアレベルなんだろうなと思った。
656名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:28:31 ID:Q+9AumAq0
>>653
目を覆うぐらい頭の悪い書き込みだなw

英語自体は有用性はある。ただ日本国内だと使う場面はそうない。
そしてTOEICは難易度はある程度はあるけど、実際の英語とそこまで関連性がなく
情報処理的側面が強いだけ

TOEICの価値が下がる(英検やTOFELに比べて)のはありうると思うけど
それが英語がだれでもできるとか言うようには決してならない
657名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:28:48 ID:ZuIPd2lP0
何もなかったところにわざわざ関門を設ける「資格」はそもそも非生産的なのに
その資格ゲット自体が目的になってるから日本は衰退してるんじゃないのか
昔は今よりもっとバリバリ働くためだったよな?
658名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:31:35 ID:bfNv9jtr0
派遣村村長
  ↑
派遣村指導認定1級〜3級
  ↑
派遣村入村資格1級〜5級


659名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:32:46 ID:Mvupx3/o0
読売新聞の渡辺が不況になると資格の本と実用書が売れるって言ってたよ。
いろいろ汚いことするだけあって世の中のこと知ってるんだと思って感服した。
660名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:33:16 ID:tK2uQLN1O
>>627
飲料工場に勤めてるけど、環境管理責任者が持ってるくらいで平の社員で持ってる奴なんかいないな…
661名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:35:53 ID:cppQQo//0
そもそもTOEICは有効なの2年だけだぞ
目安としては900点くらいないと現場で使えない
むしろ英語で電話、英文でメールやビジネスレターが書ける、
英語で会議、英文パワポが短時間で作れるならTOEICは必要ない
662名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:43:49 ID:hW8U/LnX0

「福祉の資格が高すぎる」

そもそも「ホームヘルパーの資格 =5万〜13万」ってのが意味わからない。
「なにが『福祉はなりたがる人がいない』だ、こんな高けりゃ失業者
 なんて手がでないし、ただの『養成業者ボロ儲け』である。
20代のときに「作業療法士」になろうとしたが、「3年で300万」だとよ。
もう「何が福祉にいきたがる人がいない」だ?「何が高齢化社会」だ?と。
国と養成業者がつるんでるとしか思えない、クソみたいな日本。口ははったり。
663名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:44:04 ID:2cw5Nyku0
この程度の資格なんて意味ないって・・・・
自己満足と給料が多少上がるだけ
現実は厳しいぞ
664名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:45:04 ID:3tKzHuDD0
持っててマイナスになる事は無いだろうし、
興味があるんなら積極的に取りにいってもいいのでは?

ただ既に言われてるようだけど、
あくまでも実務経験重視だから資格ゲットが
転職やらステップアップやらにつながる保障は無いんだよな。

簿記取ってIT業界から事務職に転職、を考えてる
知り合いがいるんだが、未経験じゃ面接で
どんなに力説しても無理だろうに…
665名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:45:12 ID:aa4+Uzyk0
>>655
現職ITドカタだけど、それで普通。
自慢することじゃないけどな。

言語はほとんど関係ない。
使い始めだけ、少し手間取るぐらい。
666名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:46:46 ID:zScKK/5/0
TOEFL PBTがきえた?
667名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:47:11 ID:YMd6koaNO
公務員が最強の資格ですけどね。
ただ、コネという試験科目をパスするのが難しいらしい
668名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:51:34 ID:iKWBgVm50
>>661
その通り。
実務で海外とメール・電話・テレビ会議とかやって磨いていくのが一番。
自分も英米科卒でTOEIC900あったけど、最初は電話でもまともに対応できなかった。
669名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:52:41 ID:V+JJOxdh0
TOEICのことをアメリカ人が知らなかったとか言ってる人がいるけど、
TOEICってもともと、日本がETSに作ってもらったテストだよ。
あくまでも、日本と韓国がメインのテストだよ。
670名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:55:22 ID:A7gLksN8O
リフトと玉掛とクレーンあれば家賃と光熱費と食費と月2〜3の風俗代くらいはなんとかなる
671名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:55:23 ID:IIUSJWeY0
不況ではあまり実用性の無い資格ばかりだなw

頭大丈夫か?
672名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:56:03 ID:oq46+msl0
TOEICより、中小で海外勤務経験のほうが英語力としては良いようなきがするが・・・。
673名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:57:51 ID:ICZXmWwS0
資格商売に騙されたらいかんよ
所詮は金儲けしたい奴らの企みだわさ
674名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:06:45 ID:gBuETj4n0
資格板住人が湧いてるのか?
資格なんざ仕事で必要だったりしたとき取ればいいんだよ。
知ってる灯台経済学部卒の奴は昔情報処理一種なんて
取ってたな。
んなもんわざわざ取らんでもいいだろうに。
生保だったが、配属先がシステム開発だったからだそうだ。
675名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:11:20 ID:56qyfrinO
>>577
わかるwww
二級からチャレンジして、初回で受かったが、
電卓技能検定の会場なのか?と思うぐらいスピード早いのが何人かいた
俺様は、まったり電卓叩いたがオッケィだった

あんなに早く電卓叩いたら、間違えてしまう
電卓早く叩けるのもスキルではあるんだろうけれども
676名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:11:28 ID:mc80KeUa0
今の行政書士ってかなり難しくなったんでしょ。
677名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:12:52 ID:ao8d3DPI0
>>20
そのブログに売り上げなんて書いてない上に
予備校の講師なんてやってる時点で本業で食ってげないことを公開してるようなもんだろ。
678名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:17:15 ID:i8wO5HOW0
誰か>>33の>大半の公務員OBにって
あたりをkwsk教えてくれないか。
行書ねらおうかと思ってたけど、ばかばか
しくなってきた。
679名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:23:00 ID:Q+9AumAq0
>>678
公務員氏数十年やれば資格もらえるというだけだよ

そんなジジイババアの資格に価値なんてないことは言うまでもない
680名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:23:37 ID:gBuETj4n0
>>678
17年間行政事務を担当してれば行政書士の資格がもらえる
ってやつだろ。
行政事務といっても、住民票を発行するようなことは含まれない。
自分の権限で行政文書を発行するとかといった事務。
だから公務員OBなら大半もらえるなんてことはない。
681名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:26:24 ID:jLRob6aD0
「みんなに知られていて」「比較的難易度が低い」資格は
すぐ供給過剰になるので、使えません
682名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:32:25 ID:XGgQzCNA0
働きながら何とか取れそうな難易度の資格で役に立ちそうなのって税理士とか公認会計士かね
それ以上は流石に働きながらはむりか
683名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:33:20 ID:Q+9AumAq0
>>681
TOEICなんてその典型だろ?w

資格ではないけどみんなが資格扱いする
そのくせ900なんて余裕
684名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:34:07 ID:IOY48yux0
英語で信用できるのは英検一級だけだろ。
685名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:37:23 ID:OPRRrQLJO
行政書士なんか取っても意味ないだろ。
食えないし。
686名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:37:58 ID:Cdm1TOe20
面接でプラスになんの?資格って
687名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:39:33 ID:5n3fcKQe0
家の娘がTOEIC受けて勉強してなかったから950点しか取れなかったと悩んでいた。
688名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:39:36 ID:+KYz+q2dO
>>680
公務員試験受かる奴なら普通に受かるでそ
行政書士
689名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:40:33 ID:CDUS4fR/0
なんかスレ読む限りどんな資格とっても意味ないみたいだな
やっぱニートが一番だわ
690名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:40:49 ID:jurTOUfE0
>>687
国立大医学部医学科の学生の平均点が580点なのにな。
691名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:41:06 ID:BCQpsxyY0
ちょいと仕事したいなら、
いまだにエクセル・ワード使いこなせるだけで即採用だろ
費用&時間対効果を考えてもこれが一番
692名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:41:37 ID:xnBuwU9s0
面接のときはTOEICがどうたら使ったが、
入ってからはパソコンの知識が重宝がられた。

飲み会に積極的に出る技能も、この時代にも必要。
693名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:41:45 ID:4C3rAZRZO
自己防衛のためにケンカ十段
694名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:42:12 ID:+KYz+q2dO
>>689
ニートするにも資格がいるんだぜ
695名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:42:36 ID:gBuETj4n0
>>688
公務員試験ってどの公務員試験だよw
国1の法に受かる奴なら受かるんじゃね?
696名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:44:48 ID:hW8U/LnX0
資格ビジネスの悪どいところは「ほんとにそういう求人をだす」
ところだな。リクルートとか職安までにも。
みたひとは「やっぱこの資格とっておくといいのか〜」ってなるから。
でも実際はそんなのいらない。ほんま「つるんでるのか?」といいたくなる。
697名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:44:50 ID:1rROuVKMO
行政書士とるぐらいなら、勉強時間を一年伸ばして公認会計士か、10年計画で税理士とるほうがいいな
698名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:45:32 ID:5n3fcKQe0
>>690
そんなにすごいとは知らなかった。娘が言うには満点とって当たり前みたいなこと
言ってたから。
699名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:45:43 ID:OPRRrQLJO
地上合格でも行政書士くらいはとれるだろう。
試験受けに行けばわかるが、受験生の大半は頭割るそうなおっさんばっか。

あいつらが合格率さげてるだけで、
試験自体は難しくない
700名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:46:09 ID:dQm5s8M7O
生きる資格さえありゃいいだろ!何とかなるもんだよ
701名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:46:46 ID:GhqKyxkG0
>>699
で、どれくらいの勉強で受かったの?
702名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:47:43 ID:Ym2btcGx0
>>701
1週間(ただし、法学部+平成14年度)
703名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:49:43 ID:IP94vRk1O
>>700
生きる資格はどこでもらえますか?
どうも無資格だったらしく困ってます。
704名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:50:59 ID:L6Fy0NWzO
>>702
ちょうど合格率が最高レベルの時期だな
現状を知ったら驚くぞ
705名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:51:10 ID:ZTEd7iatO
>>694
俺は自宅警備士1級を18の時に
706名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:53:01 ID:dO0X0aE80
TOEICは上司が見て「ほほう、TOEICね、ふーん。」というから良い資格
英検1級でTOEIC950点とかはダメ。「えぇぇ、マジ???」(おれの部下としてはイラナイ)
だから。
707名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:53:40 ID:Q+9AumAq0
公務員試験もそこまで難しくないからなあ。

国2地上なんかはゼロから半年で受かるから。
708名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:53:43 ID:/fBWd822O
基本情報、オラクルシルバー、MCPを持ってるけど、低級資格はまったく役に立たんね。
7回面接したが一言も触れられなかったw

それより、自分が今までどんな経験をしてきて
何ができるかを具体的にアピールした方が良い。
それで向こうと話が合わないんならその会社は止めた方が良い。


そのスタイルでいったら底辺IT企業から2chの就職偏差値ランキングにも入ってる
インフラ系のユー子に転職出来た。

最終的には企業とのマッチングだと思うし、
マッチするかどうかは数をこなさないとダメだね。
709名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:53:47 ID:DHJGv0Xt0
>>255

クソの役にも立ちそうにない資格ばかりだな。

かっぱ捕獲許可証ってなんなんだよ
710名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:54:48 ID:OPRRrQLJO
>>701
三週間。
合格率にあわせて時間とったのがもったいなかった。
あとおれは14年合格じゃない
711名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:55:49 ID:WVvICqOh0
やっぱり世渡りかな
712名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:56:04 ID:pC8mmS0b0
TOEICは持ってて損はない。
おかげで海外出張させてもらってる。
点数低い奴は拒まれてる。
713名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:56:41 ID:czybfYuHO
>>709
かっぱ捕獲許可証より欲しいと思う資格はなかなか無いだろ…
714名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:57:37 ID:67iQaWi20
TOEICwwww
715名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:59:34 ID:OPRRrQLJO
資格は目に見える形でスキルアップしてるような錯覚に陥る。
実際はペーパー簿記一級より資格無しの経理のやつのほうが実力は上
716名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:01:15 ID:67iQaWi20
>>706
上司が劣等感感じるんだろwww
俺のかつての上司も戦前に大学出たような人でそうだったが、
こちらが下手に出ることによって、お互いの利害が一致し
その上司が退職後してからも良好関係を築いている。
717名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:01:20 ID:GhqKyxkG0
>>702>>710
それは、試験科目に対して元々合格するだけの知識が無いと無理だからwwww
司法崩れでも、2週間とかじゃ無理。
718名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:01:27 ID:WPyOL5dUO
医師免許も3ヶ月勉強すれば取れる。ただ、医学部卒業するために医学部に入らなきゃならないからなぁ...その為の受験勉強に1年かかる。
719名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:02:18 ID:Q6nn4bhI0
> ユーキャンの調査

笑った
トヨタの車を買いたいですか?(トヨタ調べ)かよw
720名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:02:57 ID:PvhAy5yX0
>>1
「ユーキャンの調査」って、こないだの広告に入ってた無料資料請求でやったのか。
私は「人との話し方」と「行政書士」を選んだわ!
721名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:03:06 ID:hlWMRilz0
ヒヨコ鑑定士
722名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:04:07 ID:zScKK/5/0
30代までの失業者はアフリカに派遣して国際感覚をマスターさせる、同時にフランス語も。
723名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:05:03 ID:OPRRrQLJO
>>717
非法学部だけど?
ゼロから三週間でいけたよ。
そのあと司法試験も受けてみたが択一は余裕だったけど論文で死んだ。
724名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:06:06 ID:IwG2CZ1X0
>>1よく見てなかったけど月額1万超えってのもありえないな、TOEICや行書や簿記程度で
このくらい使うのは普通ですよっていう印象操作だろw

725名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:07:38 ID:r+tmPxFiO
司法書士に向けて勉強してるがそこそこの資格なら勉強して取れる自信がついたな。
それまで資格勉強のコツみたいなのがわからなかったから宅建も難しいと思ってた。
そうなると資格を冷静に見る事が出来るようになって自分に関係ない独占権がない資格は無理に取りたいと思わなくなったな。
726名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:08:16 ID:+KYz+q2dO
まっ、学歴に優る資格はないけどな
727名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:09:20 ID:+6ZrY9w8O
TOEIC 480点(内リスニングが320点)の私が通ります。

外資で外人に囲まれて働いて、直属の上司や同僚も外人、海外出張こなして…会社に居る時の会話の80%以上は英語。
TOEICの点数が低くてもどーにかなるかな?と思う今日この頃。
728名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:09:57 ID:GhqKyxkG0
弓馬刀槍で、○○流免許皆伝とか履歴書に書いてあったらビビる。
729名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:11:04 ID:OPRRrQLJO
>>725
今後弁護士増えたら書士は影響受けないの?
730名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:12:01 ID:8pTv6az10
採用面接をする時に履歴書を見るけどあくまで資格は
参考程度しか見ないね。
事務系の採用なんだけど簿記3級とか書いてあっても
あくまで参考。コミュニケーション能力が十分か、とか
入社後仕事を順調に覚えてくれそうか、そちらのほうに
重点を行く。
731名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:13:28 ID:LyI+qVNdO
トイックって英会話のテストないんだよね
ダメだろトイック、英検準一級なら
まあまあ話せるし、語学力も確かだ。
732名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:13:45 ID:67iQaWi20
>>727
マジレするが、
自覚してないかもしれないが、その点数では
文章を書いたときなど、正確性において問題が出てくる。

あと口語で使う単語はわかっても、少しつっこんだ内容につかう専門用語
に対する理解が少ないはず。
733名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:14:34 ID:czybfYuHO
国内A級ライセンス持ってるけどへー凄いねで終わる世の中
世知辛いよ
734名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:15:10 ID:+KYz+q2dO
>>729
むしろ司法書士が債務整理やら弁護士のシマを荒らしてると聞いたが
735名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:15:48 ID:6jgSpA1r0
なぜ自己防衛になるのかわからん。
外国語なんて現地人雇えばいいじゃん。
736名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:16:24 ID:84cefL0+0
外国行くわけでも外人と付き合うわけでもないのにTOEICなんて受けてどうすんだ?
737名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:16:36 ID:CDUS4fR/0
2ちゃん歴6年でなにか取れる資格ないすかね?
6年間ほぼ毎日欠かさず頑張って2ちゃんやってるんだけど
738名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:17:10 ID:8Wbquv/Y0
どんな資格取ろうが、最後にはコミュニケーション能力と財務哲学が物を言う。
高度な資格さえ持っていれば口を開けていれば仕事が舞い降りてくる、なんて
資格は無い。司法試験だろうが、医師免許だろうが同じ。
さらに幾ら稼いでも、財務哲学が無ければ稼いだだけ使ってしまい
いつまで経っても豊かにはなれない。
739名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:17:16 ID:svDRgr8M0
行政書士も英語もそれだけじゃくっていけないな
740名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:18:16 ID:67iQaWi20
>>736
世の中そう単純ではない。
後、サラリーマンで英語できないと仕事にならない。
英語はあくまでも道具。

それだけで食うのは難しい。
741名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:18:29 ID:DHJGv0Xt0
>>715
格闘技経験者よりストリートファイターの方が実戦では強いみたいなモンだな。
742名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:18:47 ID:OPRRrQLJO
>>734
そうなのか。
弁護士が増えて依頼料が値崩れしたら書士は厳しいんじゃないかと思ってた
743名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:18:51 ID:KjUYdTbf0
>>10
と同じ書き込みをしようと思った俺が登場
744名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:19:28 ID:UbcOddkvO
行政書士は法学部の連中が一応勉強してましたよって就活でアピールするためのもの
で、学生の俺から勤め人の方々に質問なんだけど社労士ってどうなの?
745名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:19:54 ID:KWqawVKH0
ぼくスーパーメディアクリエーターの資格ユウキャンでとるんだ。
746名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:20:13 ID:CMsurzMh0
最大の自己防衛はコネと実務経験でしょ。まあ、最低限運転免許くらいは持っておいたほうがいいとは思うけど。
747名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:20:14 ID:k1gCjjF50
資格なんておまけにすらならない
現実は実務経験重視
英検とか語学なら海外進出企業には少しは役に立つけど
748名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:20:47 ID:CDUS4fR/0
あ そういえば漢検3級も持ってたわ
749名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:21:47 ID:4H9oTP7I0
ファイナンシャルプランナー欲しがる奴はファイナンシャルプランナー向いてないだろw
750名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:21:54 ID:hW8U/LnX0
>>737
2ちゃんねるの資格も「2RTTM」とか「D2THYOM」とか
なんか横文字にすれば、「あほなOL」とかとびつくんじゃね??
751名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:22:24 ID:b7bUCfMw0
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチュー検査だろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/
752名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:22:38 ID:8pTv6az10
>>746
社内の飲み会もコネづくりの一環と考えれば、飲み会も
積極参加しないとだめだよな。
753名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:22:47 ID:r+tmPxFiO
弁護士が完全に職域を侵す事が出来ない法律資格→司法書士、土地家屋調査士、公認会計士、不動産鑑定士・・
司法書士は登記を生業と出来るところが弁護士との大きな違い。
754名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:23:31 ID:roUMywJ10
>730 その対人関係能力が優れてる人間はかなり成功するんだけど
数値化できないし、資格でもない曖昧かつ超重要な能力だから
みんな困惑してるんだと思う。

俺の従兄弟なんか、まあそこそこの大学出て資格取って
他人と会話が難しいから全く仕事せず十数年引き篭もってる。
昼間はずっと寝てるし。そんな奴は多いと思う・・
で、文句言うと学歴と資格自慢するんだよな
755名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:23:56 ID:35fULUoKO
>>149
囲碁は!!?囲碁はどうしたの??!!!
756名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:24:55 ID:KWqawVKH0
本当にお金になる資格は一般人には分からないし
業界が囲っているから受け方すら出ていない。
757名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:24:56 ID:8pTv6az10
>>749
FPなんて殆どが金融機関に勤めているヤツが知識整理の
ために受けるものだろ?向き不向きの問題ではないと思うが。
758名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:25:03 ID:OPRRrQLJO
>>753
そうなのか。
じゃあ司法書士も受けてみようかな。
759名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:26:23 ID:pTPA5D3W0
実務実務って言うけど、女はその実務経験を積む機会ってのがないん
だよねー。資格と学歴ならどこまでも取れるけど。
760名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:26:39 ID:i8wO5HOW0
>>709
かっぱが減ってるからね
761名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:26:47 ID:ZTEd7iatO
取っても食えない資格なんかに貴重な時間を費やすよりも、金儲けに繋がるような知恵や情報を仕入れたり、人脈を作っておく方が生きていくのに役立つと思う。
762名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:27:47 ID:CMsurzMh0
>>752
社内の付き合いもいいが、同業他社の人とつながりを持っておくのは結構いいと思う。結構、開発製品の展示会なんかで技術的な
話題になって意気投合するパターンは多いし、仕事場が近けりゃ飲み仲間になったりすることもある。そのつてでこっちに転職してきた
人もいるし、していった人も少数ながらいる。
763名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:29:20 ID:jI1nb4Gc0
玉掛とかクレーンとか電気工事士とかの方が、つぶしがききそうな気がするが。
764名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:31:17 ID:+6ZrY9w8O
>>732
一応専門職なので、専門用語や微妙なニュアンスのやり取り多いかな?です。
飲んでいる時に時々ある、知ってる長い&マニアックな単語自慢大会になると、会話について行けず凹みます。

今TOEICを受け直したら何点なのか…前回からかなりテスト内容が変わったと聞いて不安。
765名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:31:34 ID:d+HN3b9+0
FPなんかで食っていけるのか???
766名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:31:46 ID:OPRRrQLJO
>>763
そのとおりだとおもう。
資格も半分はファッションでしょ。
カラーコーディネーターとかW
767名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:32:57 ID:hW8U/LnX0
>>756

「天下り3級」をうけたいんだが‥‥。
768名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:33:07 ID:ECCZRUPbO
英語の資格とってどうすんだよ…
769名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:33:08 ID:LWRK54RaO
7年前に宅建と行政書士、4年前に簿記2級取ったんだが、
現職IT土方のためまったく役にたたないまま、知識は消えてしまった。
770名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:33:21 ID:CDUS4fR/0
文系のアホは資格に頼るしかないもんな
カワイソス
771名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:33:35 ID:czybfYuHO
>>763
クレーン玉掛け、フォークリフト、アークガス溶接、小型特殊持ってる営業だけど仕事で使った事無いぜ
772名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:34:47 ID:mkpEk+9mO
女の子に必要な技能は
フェラチオですよ
玉舐め技能や竿張り
バキュームやらカリ裏
さらにはアナルドリル舐めと
773名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:34:51 ID:gBuETj4n0
>>742
登記はまた別物だからな。
弁護士がわざわざ登記なんて事務作業に手を出すかどうかだな。
行政書士登録して、許認可扱う弁護士もいるにはいるがw
774名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:35:35 ID:mTQeGiVNO
IT系ならCCIEとかLPICとかマニアックなの持ってるけど、持ってて有利なのは学生が入社するときぐらいだろうな

現場じゃ実務能力があれば資格なんて関係ないし
775名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:35:42 ID:+KYz+q2dO
ちなみに、合気道二段取るのに検定料四万かかる
ぼったくりすぎだろ養神館!
776名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:35:55 ID:OPRRrQLJO
>>770
そして理系は文系より安い給料でこきつかわれるわけです。
かわいそす
777名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:36:00 ID:8pTv6az10
>>766
店内の模様替えとか新しい什器買うときとか、色合いに
判断が難しい時ない?そういうとき勉強したヤツに意見聞くと
参考になるぞ。
778名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:38:33 ID:tWHwxHNz0
資格より実績・・・ってのが増えた気ガス。
面接でも何やってきたか、即戦力ってのが増えた気ガス。

面接官やってた時は人柄と実際の技能で取ってました。
779名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:38:46 ID:OPRRrQLJO
>>773
弁護士も仕事がなくなればなんでも手を出すでしょW
今は貸金バブルで稼いでるけどこれが終わったら次のキンミャクを探さないといけない。
780名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:38:49 ID:czybfYuHO
野菜ソムリエって何だよ
781名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:40:03 ID:KWqawVKH0
最低でも地方公務員の実務経験が必要です。
782名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:40:24 ID:kXyN+OlE0
行政書士って食えるの?
783名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:41:01 ID:OPRRrQLJO
>>777
ないなW
自分の趣味で選んでる。
勉強したやつからみたら「ないわー」てチョイスかもしれん
784名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:41:25 ID:GpA9p2HA0
>>763
うん・・電気工事士には興味あるな
785名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:41:35 ID:Qzgjf+0l0
マニュアル世代の考えそうなことだな。
資格をいくら取ったって仕事を覚えるのは現場に入ってからだから。
しかも内容は資格試験みたいな試験問題とは全然違う。
そんなことやるくらいなら専門外の本読んだり、
いろんな所に行って色々な人間と話したほうがよっぽど肥しになる。
786名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:41:55 ID:of6OV0q80
>>782
営業センスがかなり必要

でも帰化申請とかはこの人らの仕事だったと思う
787名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:42:02 ID:czybfYuHO
俺色盲何だけどカラーコーディネーター取れるかな?
788名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:43:46 ID:KWqawVKH0
>>781>>767

>>780
それ自体持っていても金がかかるが、金儲けの輪に入れるかもしれない資格
789名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:44:20 ID:56qyfrinO
>>755

残念ながら囲碁は落選しましたよww
790名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:44:36 ID:+KYz+q2dO
>>785
まあ、分かってるけど
自分が安心したいからとるんだろうね
791名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:45:09 ID:vd7/T9x1O
IT系の需要が高まっているんだから、基本情報技術者でも取った方がいいような気がする。
テキスト3ヶ月くらい読めば通る。
もちろん上位資格に越したことはないが、未経験者が短期で取るのは難しい。
792名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:45:22 ID:icab9EvZ0
>>764
うちの上司みたいな、専門分野だけは何ヶ国語でも
なんとかなるタイプかな。
うちの上司も語学資格一切持ってない。

そういう人はTOEICが低くてもアリ。
でも転職や、もっと上を狙う可能性も考えて
スコアを上げたほうがいいかも、と思う。

ただ、こういう話を聞いて、何の知識もないのに
「語学スコアだけが全てじゃない! 英語出来ても通用しない!」
って英語もダメ、仕事もダメな人が勘違いするんだよね・・・
793名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:45:25 ID:czybfYuHO
>>788スイーツ騙し?
794名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:46:18 ID:e8TrBow80
つけたいか じゃなくて、学生のうちにつけておいて当然
社会人になってから資格がどうこう言ってるやつは3流以下
795名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:46:27 ID:ws5Y2WVK0
女なら、無条件に看護婦だろ。男が看護士となって、女の職場に溶け込むのは厳しいが…
796名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:46:36 ID:To9iIcmH0
>>763
色々やった後ならいいが、
最初からつぶされに行くのもどうかと思うぞw
初めは各業界のトップを狙って行かないとさ
797名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:47:38 ID:IwG2CZ1X0
脇の匂いなら1級なんだけどなおれ
798名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:48:42 ID:OPRRrQLJO
>>794
向上心があっていいじゃん。
ユーキャンに煽られてるだけだが
799名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:49:19 ID:czybfYuHO
>>797
近付かないで欲しい資格No.1だな
800名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:49:39 ID:x9qwk0co0
TOEICじゃ、マジで英語圏で通用しないと思うのだが
801名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:50:25 ID:EPM78suM0
俺的身につけたい技能ランキング

1位 弁理士
2位 税理士
3位 弁護士
4位 不動産鑑定士
5位 医師
6位 公認会計士

とりあえず上の資格を全てとれば
食うには困らないな。
802名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:50:31 ID:z5sy8Lfk0
正直仕事上必要になって資格の勉強をするものであって
その仕事やめたら役に立たないんじゃない

仕事とリンクしないものはすべて自己満足なんだから

学生時代に取得して意味あるのは医師免許くらいだろ
803名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:50:59 ID:+KYz+q2dO
女のパイオツの大きさも資格の一種だと思う
804名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:53:35 ID:OPRRrQLJO
>>801
技能は別として、
三位の資格をとれば一位と二位は自動的についてくるな
805名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:53:37 ID:sy5WbWxoO
バイト先に超人いるよ
めし大で公認会計士(研修?はまだらしい)と米国公認会計士の資格受かっててTOEIC900オーバー


ちなみにこいつ経済学部や外国語学部ではない
中々凄いと思うぞ
806名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:53:38 ID:8pTv6az10
>>794
むしろ社会人になってからの方が必要に迫られて
資格勉強しなければならないケースが多いと思うが。
俺はシステムのユーザー側だが、システムサイドの
発想を知りたかったので、基本情報技術者をとった。
何となく彼らの発想が分かった気がするw
807名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:54:04 ID:wf6huE3r0
資格取ったところで実践の場が与えられないのが不況
808名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:54:49 ID:zDjgtbVHO
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233025097/
809名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:55:04 ID:45ZTjO4H0
医師と弁護士の資格を持った主夫がいると聞いたことがあるが・・・
810名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:56:05 ID:vd7/T9x1O
>>794
最初から資格が必要で、社会人になったら資格がどうでもいいってどこの世界だ?
業務経験を反映して資格取るのも手だろw
あるいは上級資格を目指すとか。

IT系での国家試験・情報処理技術者も初級シスアドや基本情報でも平均25歳前後(平均業務経験3年)だぞ。
無論、上級資格はもっと高い。

もっとも、資格で箔をつけること自体はいいけど、本来は業務経験の証として(傾向と対策以外は)勉強せずに受験するのがいいと思う。
811名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:56:17 ID:KWqawVKH0
>>805
でもバイトやってんだろw高額バイトか?

812名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:56:26 ID:HT+GQ69i0
>>801
とってる間に爺に
813名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:56:26 ID:OPRRrQLJO
>>809
奥さんはさらに凄いんじゃね
814名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:56:34 ID:4M8kbCi5O
TOEICって資格なのか?
俺も昔受けたこと有ったが、ぜんぜん役に立つとは思えん。
スコアは800くらいだったかな?
まあ、趣味の領域だね。
薬剤師免許持ってるけど薬剤師の未来は暗そうなので、
医師免許取ろうと思って医学部に入りなおした。
資格マニアって訳ではないが、TOEICよりははるかに使えると思う。
815名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:57:03 ID:KlvVPule0
さすがに真っ当な企業はTOEICの点数があてにならんことを
認識し始めている感じだな

さんざん書かれているが、机上の勉強でTOEIC900とっても
実務の現場じゃほとんど使い物にならない

基本、留学向けのテストだが、やはりTOEFLが万国共通
で英語力を図るものさしとして認められているよ
TOEIC以上にバカ高いのが難点だが・・・



816名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:59:05 ID:66NzLY8R0
税理士試験3科目とったら、
無職歴5年でも数回面接しただけで、就職できた。
817名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:00:39 ID:EeGrPo3k0
これが資格の実態
検察事務官→副検事5年で司法書士→特任検事→弁護士登録
裁判所事務官→裁判所書記官→司法書士
法務局職員→登記官→司法書士、土地家屋調査士
税務署職員→税理士
公務員行政職→行政書士
退職金で開業。共済年金もらいながらの上OBなのでコネもあり。年収1000万以上

民間企業勤務、無職→予備校に100万御布施→3年勉強(笑)→9割挫折→意味なし
民間企業勤務、無職→予備校に100万御布施→3年勉強(笑)→合格→コネなし→ワープア
818名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:00:40 ID:HT+GQ69i0
>>814 今,何年?
819名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:02:58 ID:IwG2CZ1X0
そういえば今ネットで中国語の勉強始めてるw
もうこれに賭ける
移民政策によるガテン系の需要あてにw
これでまた派遣にもどればいいやと思って

派遣解禁にも移民政策にも猛反対だけどw
820名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:05:03 ID:bURy/hOP0
行政書士って役所の職員が仕事中も鼻くそほじくって日々過ごして
退職後にポイッともらえる資格だっけ?
勉強してまでとるのアホらしくない?
821名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:06:17 ID:QVhaQjKD0
コボル覚えようぜコボル!
822名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:06:20 ID:4M8kbCi5O
>>818
一般入試で入っていままだ二年目。今度三年生。
823名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:07:54 ID:hW8U/LnX0
>>815
「とりあえず流行ってるし、なんとなく横文字でカッコいいので、
 とりいれてみました」って感じの企業が多いんだろな。
824名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:08:45 ID:of6OV0q80
>>820
まあ法的資格では一番簡単だから
腕試しでとる分にはいいと思う

正直、コストパフォーマンスが一番いいのは簿記2級とかだろうけど
1級なら少なくともどこかの会社の経理には採用されるはず
825名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:09:31 ID:2aCnGymv0
>>817
実態ってw
資格取ったって自動的に仕事は入ってこないだろ
実際には元公務員は営業が苦手だから開業しても食えないよ
826名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:10:11 ID:0PszeYvj0
>>814
っていうか、話が極端なんだよね。
TOEICは新卒(22歳)〜若手(26歳)ぐらいまでで、730-800ぐらい取れていれば、
海外系の業務に優先的にまわせてもらえたり、海外研修、出張や留学、そして
海外勤務など、企業でキャリアを積む上でいい経験が出来るチャンスがあるのだよ。

30以上になったら、もうあんまり意味が無いけどね。
それは、他の資格でも一緒なのでは。
それよりも、実務経験など、人間としての幅、深みが重要になってくる。

医者?なりたければなれば?激務だし、稼げるようになるまで、時間かかるよ。
827名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:11:10 ID:8NUMjGNg0
>>33
最近話題の介護試験もそんな感じに見えるんだよなあ
あんなの試験が必要なのか?
必要ないところに試験作って天下る糞官僚は最悪
828名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:11:19 ID:YxpM62pUO
行政書士より電験三種や消防設備士の
方が需要あるんじゃない?
と二級ボイラ、二種電工、三種冷凍を
持つ私が言ってみる
829名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:11:21 ID:bXlExzbn0
俺はTOEIC985点。
でもあまり役に立たない。
830名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:12:21 ID:wQFRnKEm0
行政書士なんかとっても就職ないのに、何で人気なのか分からん。
といいつつ、俺も去年、合格したんだが。
就職に役立つ資格なら、事務経験があれば、簿記か社労士だろ。
通関士もでかい港周辺では、求人が転がってる。
831名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:12:38 ID:OPRRrQLJO
>>826
前段は賛成だが後段は負け惜しみにしかみえんW
医者はふつうにすごいわ
832名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:14:05 ID:2kiJ2E9B0
司法試験通らなかったら死ぬ、でおk
833名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:14:36 ID:bIVsfJcm0
>>820
勉強して受かっても、その鼻くその役所の職員には
到底及ばないしな
834名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:14:42 ID:z3eK1D3M0
司法試験に合格した俺が言うけど、あんまりいいことないぜ。
マジレス。
835名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:15:14 ID:of6OV0q80
まあ食い詰めた時のことを考えれば
フォークリフトとか玉掛けあたりの資格をとれば
食うには困らんらしい

あとはプライドの問題だけで・・
836名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:15:29 ID:OPRRrQLJO
>>832
極端だろW
今や受験資格得るだけでも面倒くさいのに
837名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:16:17 ID:+KYz+q2dO
>>834
詳しく
838名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:16:32 ID:YxpM62pUO
行政書士は中国語、朝鮮語ができると
将来役に立つんかな?
839名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:16:38 ID:8pTv6az10
>>829
英語でのコミュニケーションに問題がないから
そう思ってしまうのでは?
英文サイトをまともに読めない人間からすれば
うらやましいよ。
840名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:17:05 ID:93MM3OYH0
俺経営学部でTOEIC2週間前に勉強始めたのに720点だった。
就活したら英米学科のくせに500点で英語アピールしてる女いてワロタw
841名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:18:47 ID:wQFRnKEm0
>>838
いけそうだな。
行政書士は日本に滞在してるガイジンにはイミグレーション・ロイヤーと呼ばれてるらしいぜ。
842名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:19:22 ID:bURy/hOP0
正直、簿記は万能すぎる。
自分べつに経理じゃないけど親に進められて高校の頃、日商2級までとった。
実務としては実家が自営業で零細の経理処理までしかしたことないけど、
経理処理や財務知識を鼻くそ程度でもかじってると営業でもなんでも
ふとしたトコでアホほど役立つ。上司にも関心されてウマー。
得意先でも「バランスシートが読める営業は久しぶりに見た」
といって可愛がられて更にウマー。
843名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:19:33 ID:RUpXT/7S0
>>1の「20代が最も多く1万6290円」とかマジか???
ウソ臭い。
844名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:19:44 ID:SW5WU3Su0
>>829
基礎力を問う試験に高得点とっても意味ないです。
845名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:19:54 ID:4eZajd/DO
商学部でTOEIC670でつ
846名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:21:17 ID:mWkbielG0
ベースで働いている人ならわかるだろうが
この手の英語の資格は意味がないwww
英検なんてうけたことない、そこらのおばちゃんですら、
ペラペラ。
つかえなきゃ意味ない。つかってなきゃ意味ない。
847名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:21:35 ID:V+JJOxdh0
洋ゲーやりまくってただけでTOEIC870点取ったぜ
848名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:21:49 ID:z3eK1D3M0
>>837
つ弁護士大杉

まあ、国選弁護とクレサラがあるから餓えて死ぬことはないけどさ。
このペースで弁護士増やすと今後はどうなるかわからん。
食えずによからぬことに手を出す奴続出するかも。
弁護士ですらこの状況なのに他の法律資格は・・・
849名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:23:03 ID:3G++wigV0
>>829
TOEIC985点とった829が教える
TOEIC対策講座でも子供相手に開けばいいんじゃね。
850名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:23:55 ID:+4A+vFN40
だれか、TOEIC672点とか781点とか、5点刻みじゃない猛者はいないのか?
851名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:23:58 ID:7PICV/Z00
初級シスアドかなあ、よく聞かれるのが何の役に立つのだというヤッカミ。
でもシスアドは取る事が目的ではなく、そこをスタート地点として研鑽を
積み重ねてゆくものだし、そもそも取れもしない者が一体なにを言ってる
という感じだけどね。
852名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:24:30 ID:+KYz+q2dO
>>841
そういや、ミャンマー人を不法入国させて捕まった行政書士がいたな
自民党も民主党も移民推進してるから
移民に特化した行政書士は儲かるかもな
853名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:24:54 ID:OPRRrQLJO
>>848
クレサラバブルのあとはどうすんの?
一部では残業代バブルがくるとかいわれてるけど
854名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:25:01 ID:eH//2zqN0
おれはヘリコプターの操縦士になりたいな。
将来有望
855名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:25:39 ID:KXKfqdpn0
TOEICって資格なのか?
と言うか、誰でも受験できるし、国家資格で保護された職業に直結してないから、
役に立たないだろ
856名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:25:58 ID:SW5WU3Su0
>>848
クレサラやりすぎると、ヤクザに殺されて死ぬことがあるw
857名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:26:00 ID:IwG2CZ1X0
>>851
なんの役に立つのそれ?
858名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:26:29 ID:+4A+vFN40
>>848
企業内弁護士ってダメか?
うちの会社はあんがい募集してる
募集っても大手を振ってやってるわけじゃないけど

まあ所詮給料はサラリーマンだから、弁護士先生は嫌がる。

>>855
まあ、ただのバロメータ・ツールだ。
これ+他のファクターで目的にあわせて判断する。
859名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:26:41 ID:2kiJ2E9B0
食えるなら問題無いじょん、食えない資格がどれだけあると思ってんのか
難しい試験に合格して時給換算700円程度の稼ぎしか…みたいなのでも一向に構わん
860名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:26:47 ID:of6OV0q80
今10代だったら「ヒヨコの鑑定士」にでもなりたかったな・・
海外勤務もあるらしいし
需要はかなりあるらしいし

年齢制限さえなきゃ・・
861名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:27:48 ID:roUMywJ10
極端な例を出すのもどうかと思うけど
みな知っての通り韓国は超が付くほどの学歴社会。
出身大学で人生が変わるとまで言われる。
だから毎年受験シーズンになると国中で大騒ぎ

しかし彼等は英語も抜群に出来、猛勉強したのにも関わらず
新卒の90%が就職浪人になっている。
また、そこまで勉強したのなら不況を乗り越える革命的な経済政策の
一つや二つ出すかと思えばそうでもない。

結局は何事も中庸が一番。
862名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:28:11 ID:OPRRrQLJO
>>851
上の資格にステップアップしなきゃ意味なくね?
オレも大学一年のときとったが
863名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:28:55 ID:wQFRnKEm0
>>852
俺も北九州もしくは横浜もしくは札幌もしくは大阪もしくはその他の某港町の事務所に採用された。
大学の先輩がやってる事務所に拾ってもらったわけだが。
(実際、行政書士の就職なんてこういうコネがないと無理)

で、やってる業務の中心はそれ系統なんだよね。
864名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:29:06 ID:FEg+Y6KG0
資格があっても実務経験が伴っていないと話にならんよ。
というか、資格ナシで構わないから実務経験者が欲しいという所ばかり。
865名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:29:11 ID:4M8kbCi5O
>>826
俺は元々研究者目指してて、院で留学しようと思ってたから
TOEICよりもTOEFLの方を何回か受けた。
CBTで240程度しか行かなかったけどな。
日本国内での民間就職ならTOEICなんだろうが、それでも新卒での就活の時くらいしか役に立たないんじゃないかな?
もっとも俺は結局研究が合わなくて結果的に医学部に入り直す羽目になり、TOEFLも役に立たなかったがw
866名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:29:26 ID:+KYz+q2dO
>>861
優秀な人間は海外へ出ていくんだよ
日本人が英語下手で良かったお
867名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:30:15 ID:Bu2oz6w1O
資格は学生時代まで。

社会人にもなって
資格とりました→転職します、
では困る。
868名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:30:38 ID:AHNcIwkb0
TOEIC800未満だけど英語はしゃべれる
869名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:30:50 ID:OPRRrQLJO
>>858
現状じゃ資格手当すらないところもあるからな。
ロースクールに大金つぎこんでリーマンと同じ給料じゃ奨学金も返せないよ
870名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:31:10 ID:2kiJ2E9B0
IELTSバンドスコア7.0超えなんて誰も評価してくれない
871名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:31:28 ID:k2lsz8Wu0
アニメ検定3級の俺がきましたよ
872名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:32:01 ID:TTN+5ANa0
行書はもってるが役には立たない
それにロー生も遊びで受験するから
難易度があがるあがる
873名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:32:18 ID:n1/ZlEMlO
資格は取るものじゃない
取らせるものだ
874名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:32:27 ID:SW5WU3Su0
>>864
資格あったら、独立されて顧客もってかれる心配がある。資格なしが最高。
875名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:32:27 ID:0PszeYvj0
>>831

兄貴が医科歯科出た医者だが、東工大卒で証券マン(笑)の俺の給料を一度も上回った事ないし、
結婚も結局遅かったよ。

ま、所詮勤務医なんてそんなもんだってこと。
876名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:32:57 ID:fhOePsHTO
危険物取扱者甲類
毒物劇物取扱者
火薬類取扱者

で商社に就職した俺が来ましたよ
877名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:33:07 ID:wQFRnKEm0
>>864
30歳超えたら、キャリアに沿った資格を取らないと意味ないね。
事務方・経理なら簿記とか。
人事なら社労士とか。
製造なら溶接とか。
物流ならフォークリフトとか。
878名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:33:25 ID:U74Gw4LTO
こんな資格が役に立つのは学生の就職活動の時だけだろ
879名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:33:45 ID:x9Rje+fxO
俺は事業用操縦士(ヘリコプター)持ってるが、転職には役に立たん。
880名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:33:53 ID:z3eK1D3M0
>>853
今、労働法勉強中だよ。
勤め人が会社訴えるわけだから「バブル」とまではいかないかもしれないが、昨今の派遣切りの問題
見ても労働問題がメシの種になるのは間違いなさそうだし。

>>856
弁護士に手を出すほど893は馬鹿じゃない。
ヤバいのはその程度の常識もない振り込め詐欺やってるようなチンピラ。

>>858
リーマンが嫌でこの道に入ったので。。。
俺は司法書士の資格もあるからいざとなったら登記やるよ。
881名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:34:10 ID:RUDxdMSf0
アンケート対象もやり方も偏ってるうえに
そもそもこれ自体がユーキャンの宣伝なわけだが。

意図した結果が出るようなやり方してるのに気づかない人って・・・
882名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:34:25 ID:Q90/lbPf0
危険物すら取り扱えない無資格の2ちゃんねらどもが言いたい放題だな
883名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:35:27 ID:OPRRrQLJO
>>875
給料の平均比較でまそうなのか?
収入だけじゃなく社会的地位まで考えればまるで評価が違うわけだが。
まあハイキン主義の証券マンらしいがなW
884名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:35:28 ID:4AJQpAcW0
>>587
最近は過払い借金を取り戻す奴で儲けてるんじゃないの?
新聞や電車の広告で良く見るよ。
885名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:36:18 ID:wQFRnKEm0
>>883
歯医者よりは証券マンのほうが社会的地位は上じゃね?
少なくとも評価は分かれると思うが。
886名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:36:23 ID:8pTv6az10
>>882
俺はやればできるけど、やってないだけだから、という答が返ってきそうだねw
887名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:37:22 ID:Q90/lbPf0
まあ、2ちゃんは東大卒や医者や弁護士がうじゃうじゃいるからな
統合失調症の妄想
888名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:37:43 ID:7ML1qT/w0
俺海外経験があってTOEIC 955だけど、口下手で引っ込み思案だから、馬鹿にしか
思われてない。
889名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:38:09 ID:SW5WU3Su0
>>875
お兄さんは世間の人から感謝されている。証券マンなんか世間の人を騙して生きている
ゴキブリ以下の人種w
890名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:38:32 ID:RM4dKTSI0
正直有資格者じゃないと仕事できない、法律に守られてる資格じゃないと
意味無いな。また安易に資格取れば勝ち組みたいに誤解する人が増えるのは
可愛そうだな。
891名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:39:36 ID:0PszeYvj0
>>865
医者の先輩の話とか、ちゃんと聞いた?
兄貴を見る限りでは、色んな病院を点々としたり、大学にちょくちょく戻ったりと、
給料も安定しないし職場も安定しない。いいのか悪いのか、良くわからん。

高校同期の東大薬Drの友人は、結構研究楽しそうだぞ。米国勤務だけどね。
892名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:39:56 ID:OcJD+Vnq0
女は資格なんかなくても勝ち組になれるんだけどね
893名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:39:56 ID:yvjwKwsL0
行政書士って、ソレだけじゃ独立してもあまり仕事にならないんじゃね?
車屋とか不動産屋とかが仕事上で取るモノって感じだが
894名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:40:08 ID:OPRRrQLJO
>>880
やっぱ労働法の時代がくるんだな。
選択科目No.1だし。
もし法改正で消滅時効が延びたらホントにバブルくるんじゃね?
895名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:41:15 ID:roUMywJ10
バブル崩壊後もそうだったけど
2000年度の多くの求人は「新卒で実務経験あり」とされた。
これは何を意味するかと言えば敵兵の侵入から身を守る城壁。

この恐ろしさは初めての経験ゆえに今の若者にはこたえるだろう
896名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:41:51 ID:bXlExzbn0
>>839
ネイティブでもせいぜい950くらいしか取れないから、ネイティブと比べてしまうというところはあるね。
無論、ネイティブほどには会話はできないわけで・・・。

>>849
985って微妙なんだよなあ。
990だったら満点と言えるんだけど・・・。
985と990には単純な5点以上の差があるよ。
897名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:41:59 ID:x9Rje+fxO
みんなすげーな
898名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:42:29 ID:8pTv6az10
国会議員、公務員、経団連加盟企業、正社員等叩かれるのが
ν速+だしね。さすがニート様は別格の存在なのですね。
899名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:43:27 ID:0PszeYvj0
>>875
うーん、最近は首切りが多いので大変だが、外資証券は今でも普通にもてるぞ。
ま、以前ほどちやほやされないし、大丈夫?とか言われる始末だけどな。

給料は何倍もこちらが上。拝金主義?それは否定できない。
でも、日系証券の友人と比べても、勤務医は微妙なんじゃないかな。
900名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:43:48 ID:OPRRrQLJO
>>893
シャロウシとダブル取得ってのが多いんじゃね?
あとパチンコ業界にパイプがあるともうかるらしい。
新機種入れるさいには一台ごとに申請が必要なんだとか
901名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:43:49 ID:sJ07u8nw0
TOEIC950ですが年収300万のワープアです
もう死にたい
902名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:43:54 ID:s7JI16ve0
TOICEってさ、技能じゃないよな
903名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:44:13 ID:nXFWfryX0
糖質ニートは社会のゴミだからしんでほしいお
904名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:44:52 ID:HT+GQ69i0
>>885 元の話は医科歯科出身の医者やってる兄貴だろ
905名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:45:22 ID:vEIV8QFb0
TOEICって資格なのか
906名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:10 ID:bwTOgiz/O
英語力はその他の専門技能があって初めて意味を持つ
コミュニケーションだけなら馬鹿でも出来る
907名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:13 ID:45ZTjO4H0
医者は金のためと割り切ってなるのであれば、そんなに激務でないところでいい給料がもらえる。
責任×労働強度×賃金=定数の希有な職場です。
908名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:28 ID:y7hE24bN0
新司法試験 合格率33%
 行政書士   合格率8%

新司法にしようぜ
909名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:36 ID:k0idjDu90
社会保険労務士って取っても役に立たないんかな?
勉強しようか迷ってるんだけど・・・
あと、TOEICで点出すよりTOEFLで点出した方が
評価されるのかな?
910名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:56 ID:FNT4hbfH0
会計士のの勉強を学生の時かじったから、簿記1級は持ってるなあ
株はするから、そん時に勉強した知識はに多少なりとも役立ったりしてるかな
911名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:47:24 ID:ca1AEgX+0
あほくさ こんなぱーぷりんな資格いらねーんだよ
912名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:47:38 ID:HT+GQ69i0
>>906
補助系のスキルと開業できるようなスキルがあるんだろ
913名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:48:25 ID:bXlExzbn0
>>901
やっぱり英語だけだときついよ。
俺も英語のあとにITを勉強したのだけど、他の分野と組み合わせないと厳しい。

俺の友達はTOEIC930点程度だったが、英文会計を勉強した。
この間聞いたら、年収1000万円くらいで外資系企業で経理をやっているらしい。
(今は不況でどうなってるかは知らんが)

君がもし20代だったら、大いにチャンスはあるから、別の分野も勉強したほうがいいぞ。
914名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:48:57 ID:nnDWPNe8O
ユーキャンって市販の参考書を用いて独学で勉強するより合格者出せない事で有名だよね



新聞社の広告収入と学会員のための講座なんだろ?
915名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:49:14 ID:OPRRrQLJO
>>908
その数値にミセラレテ死ぬ思いしてるやつのおおいことおおいことW
916名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:49:21 ID:z3eK1D3M0
>>894
未払い賃金を裁判で会社に請求するのが一般的になれば、「俺も俺も」でバブルになる可能性はある。
ただ、日本人の気質として誰も先陣を切ろうとする人がいない・・・
もう辞めるならともかく、現勤務先訴えること考えたら弁護士としても無理なことは言えないしね。
宇○宮先生あたりに期待w
917名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:51:12 ID:+4A+vFN40
>>913
会計関係はインドが持っていくって話は都市伝説だったんだな。
918名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:51:21 ID:S9nNi/Ah0
食える資格とは

「法律で業務独占が保障されてる国家資格」

私設の資格や国家資格であっても業務独占が法律で保証されてなければ
それだけで食ってくのは難しい。
919名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:51:31 ID:SW5WU3Su0
>>909
アメリカの大学の授業を受けるために必要となるアメリカの常識を
試すテストtoeflの成績を考慮する企業てどんなん?w
920名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:51:39 ID:bURy/hOP0
>>890
そういや銀行マンやってる友達が独占資格といわれる
宅地建物取引主任者とってたけど、
不動産屋って法で定められた定員数の主任者をそろえてない会社ばっからしいw
主任者を定員数そろえてない会社を違反摘発して業務停止させてたら、
ジョークか本気か、国内の8〜9割方の不動産屋が潰れるとか。
この資格取る人、実際は不動産従事者は少ないとも聞いた。
921名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:52:04 ID:c6kB14fq0
ユーキャンのテキストでは合格は無理。
922名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:53:14 ID:MmiZlhVD0
TOEFLは専門用語が多くてきついわ
TOEICは950点超えるけどTOEFL PBTだと600点いかない
923名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:53:21 ID:EEt6iNkM0
格付け(笑)
視聴率(笑)
資格(笑)
924名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:53:53 ID:OPRRrQLJO
>>916
このフキョウで切られた正社員が狙い目だろW
宇都宮にオイシイとこもっていかれないように、イライニン唆して先駆者になればいいのに。
925名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:54:06 ID:XyJR99wj0
>>909
>社会保険労務士って取っても役に立たないんかな?
社会保険労務士事務所では、有資格者は募集していません。
私も社労士試験合格後にX県社会保険労務士会に連絡しましたが、
「募集していません、ハローワークに行けばぁ?」と言われましたw
926名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:54:23 ID:miCyacap0
医師免許、看護師免許、保険師免許、助産師免許、薬剤師免許。
大学選択、入学から選抜だから喰いぱぐれないだろ。
927名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:55:26 ID:pMFjUhZZ0
北斗神拳かスタンド
928名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:55:49 ID:uBmH0lBg0
ぶっちゃけ
この程度の資格を取ろうとか思ってるのは大学生だろ

難易度の低い資格取ったところで意味無いんだよ
無資格でも何ら問題ないことも多いしな
929名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:56:23 ID:bXlExzbn0
>>917
全部が全部そうというわけではないんだろうね。
いくら中国の人件費が低くても、日本の工場すべてが移動するわけではないように。

ただその友人は単に経理だけやってるのではなくて、資金関係の意思決定みたいなこともしているのだろう。
結局大きなカネになるのは、英語力じゃなくて専門知識なんだよなあ・・・。
930名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:57:16 ID:bxpMwn1gO
>>920
近所の不動産屋で時給850円で事務のバイトの募集みかけた。宅建とってもバイトしかならねぇ
931名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:57:35 ID:zTywoVJN0



資格詐欺


932名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:57:37 ID:z3eK1D3M0
>>920
いないだろうな。
俺も大学一年のときに腕試しで取ったがタンスの肥やしだ。
933名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:59:07 ID:45ZTjO4H0
>>926
看護学校なんかちょっと勉強すれば余裕で入れるだろ。
934名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:59:25 ID:OPRRrQLJO
宅建は昔は資格貸しとかされてたらしいけどな。
月数万で名義だけ貸すらしい。
違法だけど
935名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:59:28 ID:YZi1QhMX0
資格がプラスになることはあってもマイナスになることはないぞ・・?

なんか、2ちゃんねるっておかしなところだな
屁理屈いってないで行動しろよ君たち
936名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:00:11 ID:RwH8miMM0
資格って自分を護ってくれる大切なものだから、
もっておいて損する事はないと思いますよ。

この世の中で一番公平な制度だよ。
937名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:00:46 ID:uBmH0lBg0
最大の資格 :難関大学名と年齢
938名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:01:07 ID:OPRRrQLJO
>>835
してるよW
939名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:01:24 ID:qifge2cR0
オイラの友人、メリケン国の有名大学卒で
トイクだかトイフルだか知らんが、
かなりのハイスコア持ちだ。

しかし、去年の秋に仕事辞めて、
田舎に帰ってきたけれども
英語を活かす仕事が無いって言うてたな。
そりゃド田舎に英語なんて必要ないからねえ。

みんな、スイイ−−−ツイメ−ジで言うてるだけやろ。
940名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:01:40 ID:ly98VW2jO
英検は死角じゃないのか?
941名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:01:40 ID:gRorxyqi0
>>937
こういうやつはニートで間違いない。
942名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:01:53 ID:YKmhTkDmO
行政書士なんて役所辞めれば貰えるしな
943名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:02:01 ID:miCyacap0
>>933
それを解らない人はたどり着けないジレンマ

それと看護師になっても。やってらんねー率
944名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:02:15 ID:SW5WU3Su0
>>935
金は無くなる、時間はなくなる、とったらとったで勘違いが始まる。

資格を取ろうとした時点で負け
945名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:02:28 ID:0WkLL2hR0
工員なら迷わずフォークリフト
946名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:02:49 ID:tbLcTZMNO
会計士なんでねーんだよ
断然一位だろ
947名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:02:57 ID:uBmH0lBg0
>>935
”なることがある”程度の認識ならいいけど
資格取ったら薔薇色・みたいに騙されてるやつがいるからな

資格板見てこい・・・と
948名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:03:34 ID:daiXW68O0
>>943
ん?どゆこと???
P kwsk
949名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:03:49 ID:gRorxyqi0
>>944
こいつもニートで間違いない
最終的には働いたら負けとか言い出すんだ
950名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:04:23 ID:HT+GQ69i0
>>933 女ばかりの看護学校で気を使ってうまくやるのにも何らかの技能が要るかもね
951名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:04:45 ID:OPRRrQLJO
>>746
ちょっと勉強すれば手が届く資格が上位だから。
952名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:05:09 ID:uBmH0lBg0
>>941
ニートじゃないけどな

社内での海外留学や海外事務所派遣でも
やっぱ考慮されるよ
953名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:05:58 ID:RDHTiibA0
ID:SW5WU3Su0
ID:uBmH0lBg0
社会にでたことなさそうだな
954名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:04 ID:c+MdIHDb0
現在国立大に生息していてTOEIC 205点の俺が来ましたよ
955名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:22 ID:npgq74M70
ギョーチュー書士なんざ
とったってムダムダムダムダムダムダムダムダダァ!!!!!!!
956名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:26 ID:LtVGjyMo0
さすがに弁護士の資格取ったらどんな無能でも食いっぱぐれないだろな
957名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:28 ID:uHDykNe20
>>945
フォークは今需要無いよ。先週検索した。ハロワ検索の東京神奈川埼玉合計で十数件orz
958名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:31 ID:RwH8miMM0
早い話、自分がだるい、メンドクサイと思う事にしか、

りんごの果実はない、と思いますよ?
959名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:06:35 ID:7onn/z/pP
昼本

私立大の試験だったけど、朝にヨーグルト食べたせいで腹痛^^;;;
あと2時間頑張りまーす
960名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:07:02 ID:9YXqvvkyO

万引きGメンってのは資格必要ですか?
961名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:07:22 ID:uBmH0lBg0
>>953
もうすぐ管理職だから>俺
連結で1万人規模の知名度ない会社だが
962名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:08:46 ID:AvzcUPba0
>>961
管理職なんていわねーでせめてアルバイトですとかいっときゃ信憑性もあるだろうにw
963名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:09:06 ID:YKmhTkDmO
幅広い見識と磨かれた営業センスが最強の資格
あと体力&気力も資格
964名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:09:48 ID:OPRRrQLJO
英語はわかるが、なぜ行政書士なんだろ?
使い道がないじゃん
965名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:10:12 ID:uBmH0lBg0
資格会社の社員か何か?
乙四持ってればガススタでのアルバイトに便利ってあたりの話?
966名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:11:02 ID:seR9m8bQ0
>>965
きみ、てれび@もみあげの住人?
あそこの住人と同じ匂いがする
967名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:11:51 ID:tbLcTZMNO
>>198
TOEICって何点満点だっけ
968名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:12:21 ID:u6iKUS9j0
そんな資格とっても鬱や病気になればなんの役にもたたんよ
強い肉体!
これに勝る資格はないよ

969名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:12:42 ID:miCyacap0
>>948
看護師は取りやすく、取っても辞めやすいってこと。
がまんできれば年収400,500は普通なんだよ。
970名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:13:37 ID:NUnRkBN+0
どのような資格を取ったり、技能をつけたいですか

って質問にTOEICなんて答える馬鹿は例え点が取れててもいらねえだろ常考
971名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:13:40 ID:cOIE70Bf0
>>16
検定なかったか?
972名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:13:57 ID:OPRRrQLJO
看護師で激務らしいじゃん
973名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:14:06 ID:HT+GQ69i0
マジ,ナースマンはきーつかいしーのいいヒトじゃないと勤まらん
974名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:15:39 ID:SW5WU3Su0
自分に何のとりえも自信も無い、資格マニアのバカが増えてきたな
975名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:15:40 ID:daiXW68O0
>>696
d
離職率高いってこと?
女性の友達は結構復職してるけどなあ・・・
976名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:16:07 ID:op5u+FEO0
TOEICなんて数年で効力切れるもんでどう自己防衛すると?
ありゃあくまでその時の英語力を測るもんだろうが
977名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:16:51 ID:T2AqjhTt0
学歴や職歴が同じ人間が二人いたら、資格ないやつよりあるやつを採用するよ
978名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:17:22 ID:+KYz+q2dO
>>959
頑張れよノシ
979名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:17:37 ID:5IcOyjOp0
つまり1位の資格ほどありふれててつまんないってことですね
980名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:18:47 ID:cOIE70Bf0
>>977
俺だったら、二人を昼飯に誘って人間性を観察するけどな。
人間、食事するときの行動がいちばん人間性が表れると思う。
981名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:19:22 ID:PoIyL2g20
>>946
会計士なんぞ数が増えてこれから食えなくなる
監査法人にいけば詐欺犯罪予備軍
誰が好き好んで取るかよ
下らん仕事だ
982名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:20:23 ID:T2AqjhTt0
>>980
そうするのもいいだろうけど、いちいち飯になんか誘ってられんよ
983名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:20:47 ID:XeMeaxgx0
去年電気主任技術者1種をとった俺・・40歳

仕事はめちゃ増えたぞ

給料はいわんがなWWW
984名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:20:56 ID:SW5WU3Su0
>>977
資格、資格とか言っている、卑しい性根の持ち主や発想の貧困な奴を落とす
985名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:20:58 ID:uBmH0lBg0
>>980
つか、5分会話すりゃ味噌の具合なんて大体わかるな>食事
資格持ってたって、天然さんを選ぶことは無い
986名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:21:25 ID:dSo7TBdU0
>>969
なんかやっと理解できた。
元看護婦ってのが来たんだけど高濃度DQN臭で、
見かけで決めつけたらいけないなと思ったら1日で辞めてった。
安いところは続かないって採用の時とめた人がいたらしいんだど、マジでその通り。
バカが高級掴んだばっかりに、辞めても高級の幻想みてやがる。
987名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:21:51 ID:OPRRrQLJO
>>981
そういうあなたはどんな意義がある仕事を?
988名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:22:16 ID:miCyacap0
>>972
ああ、医者の奴隷で冷遇される。
生き残りには喫煙者率が高いし、負けパチ負けスロットに嵌ってるのも多い。
989名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:22:58 ID:T2AqjhTt0
>>984
>>985
おまえらみたいなのが一番必要ねえな
現実みろよ
紙の上で判断されるのがほとんどだぞ
990名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:23:13 ID:PX5YeBzp0
>>870
ポンド安くなったんだからオックスフォードでもどこでも行って他のスキルあげたら?
991名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:23:26 ID:6F/8pB/Q0
>>980
おれ面接の後にイタリア料理やで1時間くらい食事させられたww
992名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:24:03 ID:OPRRrQLJO
>>988
ダメ人間じゃんW
あるいはそうでもしないとやってらんないほどの激務なのか
993名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:24:48 ID:uBmH0lBg0
>>989
ああ、面接もしてもらえないんですね?

それこそ大学名と年齢ジャン
994名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:25:49 ID:V03zQCFs0
995名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:26:15 ID:RBG77fEi0
屁理屈しかいえないやつわろす
996名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:26:18 ID:otXwihDzO
>>1000
それはダメ
997名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:26:38 ID:8nC6VsyIO
>>982
昼飯を組み込んだ面接にする工夫さえしないのか。大した職場じゃないな。
998名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:27:06 ID:K9RWDwmJ0
やっぱ手コキかな
999名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:27:26 ID:lIwTLpeB0
頭のよさだけはピカイチだけれど人間的には相当に扱いにくい奴って居るからなぁ
アスペルガーみたいな感じの奴
1000名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:27:36 ID:HT+GQ69i0
昼飯がボロ社員食堂だと萎える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。