【経済】世界のトヨタ、陥落…連結最終損益が赤字になる見通し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
トヨタ自動車の平成21年3月期の連結営業赤字幅が拡大する見通しとなったことが30日、
分かった。景気悪化に伴う世界的な自動車不況の影響で、営業赤字は昨年末に公表した
1500億円から数千億円規模に拡大する見通し。また、連結最終損益(従来予想は
500億円の黒字)も赤字に転落する公算が大きくなった。最終赤字となれば、
最終損益の公表を始めた昭和38年以来初めてとなる。

トヨタは昨年11月、通期の営業利益を前年比7割減の6000億円に下方修正したが、
新車販売の低迷が深刻化。わずか1カ月半後に再修正へと追い込まれ、営業損益を
1500億円の赤字としていた。2月6日に予定している平成20年4〜12月期の
決算発表時に、業績予想の下方修正を行うとみられる。

トヨタは国内外で減産を加速させており、2〜3月の国内工場での生産は前年同期と
比べて半減する見通し。

*+*+ 産経ニュース 2009/01/30[22:50] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090130/biz0901302250029-n1.htm

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233324816/
2名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:45 ID:6pZSxpBz0
2げっと
3名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:50 ID:yox4E7zH0
これは
4名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:52 ID:txdHeZN40
   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

5名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:13 ID:HTGXyWN50
陥落?
6名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:30 ID:x0b10plUO
日本オワタ\(・ω・)/
7名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:43 ID:+jTEFQ390
         ____
      /  \    ─\   日本は輸出に頼っているんだから
    /  し (●)  (●)\    国際競争力をつけないとヤバい・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

364 :名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:41:03 ID:KP7c19L10
日本経済の9割は内需関係だぞ

474 :名無しさん@4周年 :04/01/20 22:34 ID:IUhqduU+
日本はOECD30ヶ国中輸出依存度が30位の、 内需依存国家です。
テレビで国際競争力とか、外需主導で景気回復とか騒いでいる人たちは、
この事を敢えて無視しているのでしょうか。

899 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:12 ID:ECFNG3yi0
日本は資源がないから輸出するしか道がない、というのは
嘘の神話なんだよ。
実際には、戦後経済を支えてきたのは
ほとんど95%が日本国内の旺盛な消費だった。
8名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:47 ID:pUpS20ZB0
恐慌だからしょうがない。
9名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:50 ID:ZT/4VEuG0
で、どこが首位になるの?
10名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:57 ID:3Mo264et0
陥落の使い方おかしくね?
11名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:00 ID:DSUOYSyh0
凋落じゃなくて?
12名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:44 ID:w7xzu5up0
内需を無視し続けたツケだな。

自業自得だ
13名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:50 ID:N/5s4OoV0
これからは日産の時代だなw
14名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:34:12 ID:Zdj7JqdM0
ざまあwww
15名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:34:17 ID:3wuEIk+60
加藤が弁護士を通じてコメント↓
16名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:35:14 ID:kuw6hh9PP
>>11
ねw
17名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:35:18 ID:sedvc427O
世界のホンダがあれば名古屋のトヨタはいらない
18名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:35:24 ID:nQBpQppq0
日本最強企業の座はトヨタから任天堂へシフトします
19名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:35:32 ID:e0pfLcBBO
せめて潰れてから“陥落”って言え
20名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:35:58 ID:A4zCvCWA0
アッー!
21名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:36:07 ID:bR/59Sl80
ボーナス0でなら何もしなくても3年は社員に給料払えるほどの内部保留があるのに陥落ですか
22名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:08 ID:H8onCyN30
この記事書いた記者はまず「陥落」の意味をしっかり勉強しろ
23名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:11 ID:BRkkBjs10
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
24名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:17 ID:h7RqEVda0
こんなの一発くらいなら全然問題ないんだろうな。
何発食らっていられるかにしか興味もない。
25名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:33 ID:BRkkBjs10
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
26名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:34 ID:8AQVrJVn0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:41 ID:ExmNJ81PO
スズキ1社あればok
28名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:54 ID:BRkkBjs10
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

中鉢良治(ソニー社長)
「需要減の影響が一番大きい。これほどとは思わなかった」「雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではない」
29名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:38:07 ID:jiMlRuJG0
製造販売業が赤字って事は不当廉売だな。ダンピングの証明だろう。
赤字を出したメーカーは制裁しないとまっとうなメーカーが可哀想。
30名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:38:09 ID:FmvWQdgD0
一方、ホンダは黒字を確保する見込み(今のところ)。
31名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:38:45 ID:eV2zRkOX0
任天堂だって決算は下方
昨日だって株価はストップ安
32名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:39:53 ID:db5S9M+S0
潰れたのかと思ったがただの赤字か。
33名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:39:54 ID:IMna0hdV0
過去20年の合衆国連邦予算(全て1ドル=120円で計算)。

年度・・・・歳入・・・・歳出・・・・・・収支
1987年 102兆円 120兆円 −18兆円
1988年 109兆円 128兆円 −19兆円
1989年 119兆円 137兆円 −18兆円
1990年 124兆円 150兆円 −26兆円
1991年 127兆円 159兆円 −32兆円
1992年 131兆円 166兆円 −35兆円
1993年 138兆円 169兆円 −31兆円
1994年 151兆円 175兆円 −24兆円
1995年 162兆円 181兆円 −19兆円
1996年 174兆円 187兆円 −13兆円
1997年 189兆円 192兆円 −3兆円
1998年 206兆円 198兆円 +8兆円
1999年 219兆円 204兆円 +16兆円
2000年 243兆円 215兆円 +28兆円 
2001年 239兆円 223兆円 +16兆円
2002年 222兆円 241兆円 −19兆円
2003年 213兆円 259兆円 −46兆円
2004年 225兆円 275兆円 −50兆円
2005年 258兆円 296兆円 −38兆円 
2006年 274兆円 325兆円 −37兆円

ちとスレチだが2005年の歳入からしてもバブルと言うのが今だと良くわかるな
34名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:40:15 ID:iYBzvX6l0
巨根がインポ
35名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:40:28 ID:XKTALWEI0
ヤクザ使ってるトヨタにやっと法則発動
36名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:41:33 ID:5k5J5T8V0
>>21
たった3年分しかないのか?
なら派遣切りも納得できる。
37名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:41:52 ID:PVGX2MzY0
トヨタの営業マンはヨタ公だから放し飼いにしないで社内で飼い殺しにしてほしい
世間に放したら世の中犯罪が増える
38名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:42:35 ID:ixNSUd7R0
後3年は赤字に持って行こうぜ
ヨタの売国っぷりは絶対に忘れない!
倒産まで不買継続!
39名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:42:37 ID:eV2zRkOX0
トヨタにぶら下がってる何千という部品メーカーも一緒に赤字だな
40名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:42:58 ID:VuEiOoOG0
祝!!!
41名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:43:05 ID:z1Lv2qdO0
世界的不況でトヨタも落ち込みましたってだけで、
トヨタがどこかに抜かれたわけではないんだが。
42名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:43:32 ID:UlG6KtZA0
     お前らが新車買わないから赤字転落

    ::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::;;;ソ         ヾ;〉 :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::  〈;;;;;;;;;l  __) (__i| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: | (     `ー─' |ー─'| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: |      ノ   ヽ  | :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧    ノ´⌒`ヽ / :::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::  /\ヽ        / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
43名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:44:43 ID:F989uRGH0
トヨタなんか潰れてもいいんじゃね。 あんな労働者を奴隷としか思ってないような会社。
44名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:25 ID:5qIPYj060
>>21
任天堂は30年だぞ
45名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:27 ID:vwXrm34r0
奥田みたいに低脳な売国守銭奴なんか会長にしてりゃーそうなるわ
つぶれろヨタ公
46名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:28 ID:nQBpQppq0
というか車が必要ない
47名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:35 ID:3fcqNpIB0
ユニクロきてる男性もだめだけど、トヨタに乗ってる男性はもっとだめです
48名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:45:51 ID:iuuu7jEu0

                 /⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
         __,,,,,,,,,,,,__   /部  留\        ______________
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/内/⌒\保:\  _______
      /;;;;;;┌--‐ u《  /ヽ     \::: \       _______
    /:::::;;;ノ  u   《/u ヾ;〉      \::: |  ______
     |;;;;;;;;;l   ___┃___i|          ̄
   /⌒ヽリ─|    H    |!         ザク ッ
   | ( u  u `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽu   . ,、__) u ノ!
      |  u   ノ ┃ヽu  |
      ∧  u  ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ   u u  u /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
49名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:47:31 ID:eV2zRkOX0
内部留保なんてモンは貯金と一緒で働いてないとすぐに無くなるもんだ
50名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:47:51 ID:b5FJtAZ4O
しかしこれだけの巨体を維持できるのか?
トヨタ、愛知が終了して、新幹線がスルーしてくれることを願う。
51名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:48:18 ID:TUke/wBl0
俺も金貯めて…
ラウムからロードスター(マツダ)に乗り換え
52名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:48:33 ID:CqC/HOmWO
>>47
じゃあどんな服着てなんの車乗るのが良いんだい?
53名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:48:54 ID:GtsA62os0
トヨタが陥落ならどこが1位なんだよ
54名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:49:09 ID:qe9zAZQf0



日本人の世論を利用してトヨタ叩きを誘導してるのってチョソでしょ?


    世界に認められたり売り上げのある日本企業って叩かれてるよね。


    どこかの国の首相のように。
55名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:50:17 ID:xqjwX+C40
そろそろトヨタの株を買っておけ

数年後には1万円
56名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:04 ID:23N3ZM550
>陥落

プッ。記者は漢字の使い方を勉強しろ。漢字、漢字、漢字、漢字こそは世界の一大事なんだろ。W
57名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:27 ID:vLKqp/7nP
主だった製造業で黒字は任天堂だけか?
58名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:38 ID:JgtCxx53O
>>35
韓国での売り込み強化すると法則発動しているよ
過去の場合は撤退で切り抜けてきたけど
59名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:51 ID:eV2zRkOX0
トヨタであろうがホンダであろうが
日本の車はアメリカの港で在庫山積みになってるよ
60名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:52:22 ID:g6Mx7NHy0
>>1
大丈夫だって!
日本の技術力は日本一だから!
61名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:52:26 ID:UMTszIJ2P
中の人には申し訳ないが、奥田が嫌いなので、正直同情する気になれない。
62名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:52:59 ID:BfjPugRuO
はやくつぶれろ
63名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:15 ID:Hbs8eCihO
>>47
しまむらでダイハツ(軽)の私はどうしたらよいでしょう?
64名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:43 ID:wugYRQ6j0
トヨタ乗ってる奴って運転下手だし、クズが多い印象
わき道からいきなり出てくるのってたいていトヨタ車
65名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:54:29 ID:K0nROcH10
フリーターに対して職業訓練をしなくてもいいといいておりますよ。

奥田碩 フリーターについて語る
http://jp.youtube.com/watch?v=HWB26MWTkmA
66名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:56:17 ID:vLcIk0Xc0
他社が工場稼働率7割で採算が取れる一方、トヨタは台数世界一を目指した拡大路線のつけで、稼働率8割ないと採算が合わないそうだ。それが生産半減だからきついどころではないだろう。好事魔多しの典型だな
67名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:57:20 ID:OqnDMxgG0
>>54 だな!多分チョンだよ。
68名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:57:25 ID:TRk79irJO
買い替えがエコだ

なんて言ってるトヨタなんか嫌いだしハイブリッドよりマツダの水素ロータリーを期待してる
69名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:04 ID:59qipG1C0
今年年末にはリストラ効果で黒字化してるよ。
70名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:08 ID:wugYRQ6j0
>>63
下位互換フイタw

>>65
腹立つな、こいつ死ねば良いのにな
ステーキ食いながら奴隷を笑うクズ
71名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:17 ID:S4d87XQRO
>>64
俺の所はホンダ車の方がひどい
とりあえず車メーカーは売れない車種は生産中止にした方がいいと思うんだが
72名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:19 ID:K0nROcH10
世界のトヨタ リコールも世界一?
http://jp.youtube.com/watch?v=HFcJo1WNDkw
73名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:59:52 ID:D61MVk7J0
政府が助けてくれるんだから
企業は大赤字だって発表しないとね。。。
74名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:00:59 ID:GwuvD9q20
車が売れない本当の理由は、トヨタのこれまでの行動から嫌気したこと
75名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:11 ID:+jTEFQ390

配当・給与の推移

          企業配当    従業員給与
平成12年度     +470億     +1983億
平成13年度    -2221億      -619億
平成14年度    +4701億   -2兆1114億
平成15年度  +1兆6054億   -2兆2475億
平成16年度  +1兆6130億   -2兆2880億
平成17年度  +4兆2457億   -2兆833億
平成18年度  +6兆4260億   -1兆4435億
平成19年度  +4兆5706億   -8兆7967億

  合 計   +18兆7560億  -18兆8341億

(平成11年度比の増減、資本金10億以上の企業。配当は中間配当含まず)
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
76名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:12 ID:osc+4f5jO
内部留保いくらあるんだよ?
77名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:31 ID:wugYRQ6j0
>>68
三菱の中古8年
今マツダの中古2年目
次はアウディの新車目標にして貯金してるんだけど水素ロータリーって美味しいの?
かっこいいの出たらマツダの新車と迷うかも
78名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:01 ID:8iGf0qRG0
ってか黒字の自動車会社ってどっかあるのか?
国内・海外問わず
79名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:09 ID:23N3ZM550
>>66
そんなことは大したことじゃない。逆に在庫管理「カンバン方式」は評価されている。
車産業は世界中で没落中で、電気自動車、水素自動車に活路を見出そうとしている。
まだ10年かかるだろう。

ま、トヨタや自動車産業なんかどうでもいいけど。
80名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:04:15 ID:wugYRQ6j0
>>73
税金投入とか許さないよ?
こういうクズ企業は潰れたほうがいいんだよ
自然淘汰、自己責任
人気ある会社がすぐに後釜につくから、助ける必要ナッシング!
81名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:06:38 ID:9rdvf9d90
俺はエコの嘘が嫌いなので、排出権取引なんぞやってる企業がどうなってもざまぁとしか思えない。
82名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:07:08 ID:F989uRGH0
結局、職人がいなくなって、商人だらけになってしまったのが今のトヨタなんだろう。
間違いなく世の中をぶっ壊す原因作ってるのは、商人だから。
83名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:07:10 ID:ECkn7Gdc0
責任も報酬も少ない派遣は雇い止めで、即、お払い箱。
責任も報酬も多い役員は報酬を2〜3割減らすだけ。
ここの経営陣は誇りや責任感が欠片も無いのかね?
84名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:07:44 ID:B+TPAND10
今期の赤字は経営判断の誤りが原因。

それに温暖化するする詐欺を商売道具として利用しているから

85名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:08:26 ID:sauKYGhb0
          l      /    ヽ    /   ヽ \      売   は
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  却   や
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   し    く
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   ろ   豊
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /    っ   田
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _        株
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
86名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:08:27 ID:6FdAP5ud0
メシウマ
87名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:09:25 ID:wugYRQ6j0
>>84
今すごく寒くて部屋なのに手がかじかんでます。
もっと温暖化したほうがいいと思うんだ。
寒いよ
88名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:13 ID:TRk79irJO
>>77
水素エンジンは水素燃やすから公害出ないから本当にエコだぞ

電気だと電気作るのに発電所が必要になるから、エコに繋がるとは考えにくい

原子力発電所バカスカ建てなきゃいけなくなって、メルトダウンなんか起こったら最悪だし


日本より海外が注目してるね…ってか、日本だけトヨタに洗脳されてハイブリッド路線歩んでる感じだが
89名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:41 ID:DYTxM85K0
これは凄いな
恐慌ってこういうことなんだな
日本全土まで広まるのに半年かからないでしょ
まだ実感してない人が多そうだけど今年は最悪の年になるな
90名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:42 ID:5eJJeQrC0
明暗が分かれましたね

ホンダ、09年3月期営業利益予想を1400億円に下方修正
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024367220090130
91名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:53 ID:8iGf0qRG0
何だかんだ言ってもトヨタは大丈夫だろう

危ないのは、三菱・マツダあと日産

92名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:11:15 ID:B1oLDgDo0
>>73
>政府が助けてくれるんだから

それは無理だろ。
散々、自己責任を煽ったりしてるわけだから。
そして、いくら日本人が大人しいといっても、流石に暴動になるだろうし。
93名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:13:24 ID:b68y64mdO
生産台数世界一で赤字?
業界自体の転換期だな
94名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:14:35 ID:VuEiOoOG0
>>66
しかも大型乗用車専用工場つくっちまったからな
95名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:15:06 ID:1UZ7Yxwo0
陥落と聞いてやってきました(・∀・)ノ
96名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:15:10 ID:wugYRQ6j0
つーか、トヨタ勤めてる人って恥ずかしくならないのかな
こんなに嫌われてるのに
97名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:15:20 ID:+Vl38zLY0
潰れて下さい
誰も止めません
98名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:15:23 ID:y5yH9tqO0
内需国家を捨てて輸出企業になった奴は勝手に潰れとけ。
なにが影響が大きいだ。百貨店にでも注力してたほうがよほどマシだ。
99名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:17:12 ID:DHpgj/9j0
東芝や日立よりマシで少
100名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:17:45 ID:23N3ZM550
トヨタなんか1兆円赤字だしても「陥落」せんわなw
社員全員一丸となって克服する体質だもんなw
101名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:17:47 ID:O1PbqtYI0
先日タラップが落下して人死んだ事故、作ってたの自動車運搬船だったな。
あの船も要らなくなるのか。 死んだ人も報われないな。
102名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:18:24 ID:q+pBNsXp0
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマ
ッチ)逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY200901160307.html
2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
http://www.kaigo-kyuujin.com/ http://www.ekaigotenshoku.com/ http://www.kaigojob.com/ 介護求人
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2009011701000316.html
農林漁業で求人ラッシュ−不況を人材獲得の好機に失業者らからの電話が鳴りやまない
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
全国農業会議所ホームページ都道府県別に求人・研修情報が掲載

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率11月(東京)介護関連 3.54 / 保安の職業(警備員等)5.74/接客・給仕の職業 5.93
http://www.jobdirect.jp/ ジョブダイレクト「転職サイト・ハローワーク・企業HP」をまとめて検索

http://www.syunkan.net/ http://weban.jp/joken/kanto/hi/index.html
http://shotworks.yahoo.co.jp/ http://domonet.jp/ http://www.baitoru.com/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230847887/
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港
103名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:19:08 ID:MgjKAjb50
>>88
水素作るのに電気がいるんじゃないの
104名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:20:48 ID:TRk79irJO
トヨタはオタを熱くさせるようなマニアックな車作らなくなったのが痛いと思うな

マツダは社員と客一体になってロータリー好きなオタが支えてるし、ホンダもF1がらみでオタ獲得してるし
105名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:20:55 ID:DZqaJauj0
因果応報

ざまあねえや
106名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:21:14 ID:cYbfXd+d0
陥落ってだれが攻め落としたの?(;´Д`)
107名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:21:33 ID:tbTQKyCq0
俺貧乏だから自動車持ってないけど、
景気がよくなって買えるようになってもトヨタ車は絶対に買わん。

人生を狂わされ、取り返しがつかないことをしてくれたからな!!!
108名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:22:31 ID:L0f3clju0
早めに派遣切りしたトヨタは正解だった訳だ。
109名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:24:29 ID:t9VP4g390

「Just in Time」 とはよく言ったものだわ
110名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:24:33 ID:tbTQKyCq0
>>106
ヒント:自爆
111名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:24:45 ID:yxSDY/3ZO
テレビCMにカネかけ過ぎ
112名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:25:59 ID:WGnlzaI80
車はポルシェだけで十分。それならみんないい気分で車に乗れる。
113名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:26:45 ID:NkwhLZ2O0
>最終損益の公表を始めた昭和38年以来初めてとなる。

それ自体異常。
今まで儲け過ぎたんだよ。
社員に還元しろクズ。
114名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:27:07 ID:q+pBNsXp0
矢崎総業子会社の介護事業
http://www.yazaki-group.com/products/kaigo/kaigo04.html
南四国部品株式会社の挑戦
事業種目: 自動車用組電線の製造  
従業員: 304名  
 

雇用確保と会社の事業拡大に向け
 
 
社是「社会から必要とされる企業」を標榜し、介護事業に更なるビジネスの挑戦を開始する

自動車用組電線の製造会社がなぜ介護なのか疑問視されることと思います
 
 
私達は労働集約型企業で、労働力確保のため地域に工場の展開をしてまいりました。
今、世の中は不況続きで、企業再構築の一環として工場移転、集約等々諸施策が講じられています。
私達はともに働き苦楽を共にした仲間たちと、今生活している場所で新たな挑戦をはじめました。
本年4月1日にスタートした介護保険法に連動したホームヘルプサービス派遣事業への挑戦です。
第一段階として3級ホームヘルパー養成で201名のヘルパーが誕生いたしました。
現在2級ホームヘルパー育成中で25名がチャレンジしています。
地域に根ざした企業として、社是「社会から必要とされる企業」を標榜し、社員一弾となって介護ビジネスに挑戦しています。
115名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:28:40 ID:hWDPFEa/O
大麻ジャニーズの広告やめてください。
116名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:28:52 ID:0XE2UJwB0
これを機にますます下請けいじめに拍車がかかるわけですね
117名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:29:00 ID:n2XI+R9B0
米国市場で住宅価格の上昇分に与信依存して自動車ローン組ませていた
自業自得。下落すれば全部消える売上。

役員は全員辞任だな。
118名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:29:30 ID:WGnlzaI80
>>116
ものすごいカイゼンを要求しちゃうんだろうなw
119名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:29:47 ID:WWcLF4F00
今期のトヨタF1はすでに二千億円投入している、海外や国内のリコール問題で
五千億円も利益が飛んでいった、ノー天気なトヨタの経営陣では、来期も今期と同じ
大幅な赤字が膨らむ、推定6千億円の大赤字で正規社員のリストラが加速するかも。
120名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:30:15 ID:5eJJeQrC0
>>114
派遣事業かよ

やる気は分かるが少しはこりてくれ
121名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:30:22 ID:8iGf0qRG0
>>107
外的要因に「人生狂わされた」とかほざいてる時点で一生負け組みww
結局は自分のせいである事に気付けww

122名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:30:28 ID:cYbfXd+d0
>>110
自分で落ちたときに「陥落」なんて単語使わないんだけど(;´Д`)
123名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:31:53 ID:1tfMLSqH0
さっさと潰れろ糞が
124名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:31:54 ID:cijhOe4j0
奥田は説明責任を果たせ
果たせないなら土下座して心底から詫びろ+今までの報酬返還しろ
125名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:32:45 ID:fnbn6nMiO
没落だろどうかんがえても
126名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:36:57 ID:i5MDCh9G0
奢れる者も久しからず、ただ春の夜の夢の如しってか

昔の人はいいこと言うねぇ
127名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:39:19 ID:/m2SdjIJO
>>118
カイゼンして赤字なのにする訳ないだろう
128名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:39:44 ID:M++Vy20P0
>>118
空気読まずに相変わらず半期5%の値下げは続けるんだろうなw
ついてこれるところ無くなるまで
129名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:39:48 ID:TAaW22Bt0

系家者ってヤツはねぇ、ペテン師と紙一重なトコあるから。
今回は「赤字にしたほうが都合がいい…」って赤字にしたんでしょう。
だって、他社もみんな赤字でしょ。赤字でどうってことない、クビも切れるし
うまくいけば税金での救済も期待できる。しかし、逆に他社は黒字で自分トコが
赤字だとそうはいかない。だから数字をいじって無理にでも黒字にする。
海外にしこたま溜め込んであるんで実際はウハウハなんだって。
130名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:42:43 ID:5eJJeQrC0
頑張れトヨタ

2000億円の社債発行枠=グループ各社の資金繰り支援へ−トヨタ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009013100016&rel=j&g=eco
131名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:45:37 ID:g8e9wmlo0
>>56
まあこの記事の内容だと
「陥落」何者かに攻め滅ぼされるの意
じゃなくて「凋落」とか「没落」とかのほうが言い回しとしては適切かも
132名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:45:55 ID:XukkPgt50
自動車産業から次の花形産業へ転換の時だな

車は個人で持たない方が圧倒的に環境にもいいわけだし
133名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:46:39 ID:tbTQKyCq0
>>121
よく調教されてますね。
目上の人には絶対には向かわないくせに、
下の人間を見下すのは大好きですか?
134名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:48:22 ID:8iGf0qRG0
円高は問題ではあるけれど

トヨタくらいになれば外貨を即円に換える必要は無く、

円安になったタイミングで円に変えれば言い訳で、実際そうしている。

円高による赤字は、実は今現在円に変えた場合の計算であり

連結赤字の数字も実は半分(円高分)はまやかし、実際はそんなに赤じゃない。


135名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:51:58 ID:yx60Av6MO
従業員に比べ経営者の負うリスクが軽すぎる。
会社経営に責任ある立場の高給取りたちが保身のために
自分たちの権力を行使して弱い立場の従業員たちに先に重い負担を課すってふざけすぎ。
136名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:52:28 ID:WWcLF4F00
トヨタ市内の独身寮に入寮してから早6年が過ぎた、年収は税込みで960万円、
昨年からファイナルラインでの検査業務が仕事だ、貯金はUFJに7千万円、
来年の後半にトヨタホームで一戸建て住宅を市内に建てる計画、
ラインが連休で休みが増えた、来週は一級船舶の免許を取得に行ってきます
船は共同で小型漁船を購入予定、
137名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:52:37 ID:DZqaJauj0
強欲政商奥田と愉快な仲間たち
しかもまた一族にもどしてホクホクする気らしい

普段も溜め込むだけ
危機でも役に立たないなら優遇する意味ねーや
図体だけ肥大した町工場www
138名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:52:40 ID:8iGf0qRG0
>>133
別にアンタを自分より下なんて思ってないよ。
ただ、やっぱり「アイツのせいで」とか「あの会社のせいで」とか
言ってる内は人生よくならないぞって事が言いたいだけ。
139名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:53:01 ID:8rh1Wand0
俺はトヨタ別に好きでもないけど。
>>70
>>>65
腹立つな、こいつ死ねば良いのにな
ステーキ食いながら奴隷を笑うクズ

いや、俺は正論だと思うがな。自分の将来を真面目に考えないから奴隷みたく
なっちゃったんだろ?フリーターだのニートだの向上心の無い、その日暮らしで
おkみたいな生き方してきたからツケが回ってきただけだろ?
そんな奴らはさっさと死んでくれて結構。
140名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:54:12 ID:FsKQiA6O0
おれが自転車にエコ替えしたのが相当効いてるな。
141百鬼夜行:2009/01/31(土) 19:55:19 ID:iwl1mCyY0
半年前はトヨタ天下だったのに、リーマンショックで赤字ww。
どんだけ背伸びした経営なんだよ。アホカw。
正社員雇えない経営体力で、非正規雇用で水増したつけだろう。
健全経営していれば、無理して背伸びせずに安泰経営できたはずだ。
しかも、経団連会長として日本企業の模範となるべき企業がだ。
非正規社員を食い物にしてきた、役員報酬も所詮あぶく銭。
因果応報を恐れよ。
142名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:59:47 ID:TrT8Cc2X0
このまま復活しないで、日本からなくなってもいいよ

トヨタ不要
143名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:07:11 ID:+GGrLG1T0
日立:今期純損益予想を7000億円赤字に修正−従来予想150億円黒字
トヨタ、今期営業赤字4000億円 再び下振れ
NEC:今期は2900億円の最終赤字、無配へ−半導体や部品子会社不振
NECエレクトロニクス、09年3月期当期損益予想は650億円の赤字
東芝:今期赤字が2800億円と最大に−半導体事業にメス、原発は強化へ
ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
TDK:通期純損失280億円に、受注急減や円高−8000人追加削減
富士通、2009年3月期連結決算予想=当期損失は200億円、赤字に修正
野村の4―12月、最終赤字4924億円 通期赤字は過去最大の公算
パナソニック、6期ぶり最終赤字に 09年3月期見通し 赤字幅は1000億円規模となる公算
新日石、09年3月期経常損益予想を2700億円の赤字に修正
三井化学、09年3月期営業損益予想を250億円の赤字転落に下方修正
ブリヂストン、08年12月期連結純利益が前の期比94%減の75億円
京セラ、09年3月期営業利益予想を前年比‐83.6%の250億円に下方修正
ヤマハ発、08年12月期純利益は98%減の15億円
高島屋の今期、一転40%減益に 売上高、20年ぶり1兆円下回る
ルネサステクノロジ今期純損失が2060億円と過去最大へ−一部生産ライン閉鎖
富士フイルム、09年3月期営業利益予想を前年比‐85.5%の300億円に下方修正
横河電機、正社員6000人を一時帰休 今期最終赤字400億円
帝人:09年3月期連結決算予想、当期損失は300億円、赤字に修正
富士重の09年3月期、190億円赤字 自動車需要減退響く
日野自:4−12月期純損益195億円の赤字−通期予想は赤字330億円
日産、14年ぶり営業赤字 今期1000億円超、販売不振・円高響く
全日空:通期純損益は90億円赤字に転落−景気後退で需要減
第一三共:今期3160億円赤字、ランバクシー株急落で特別損失計上
IHI 09年3月期連結決算予想、当期損失は250億円、赤字に修正

奴隷労働を駆使しても凄まじい赤字垂れ流し ものづくり大国日本ww
144名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:08:08 ID:tbTQKyCq0
>>142
そうそう

「トヨタがつぶれるとお前らはもっと悲惨になるんだぞ、あほかww」って
いっているやつがいるけど、
トヨタの内部留保は12兆円あってヨタの役員だかなんだかが
「トヨタは今後10年遊んで過ごせる」って豪語してたんだし、
今後10年間ヨタ以外の企業を救済して
日本経済のヨタへの依存度を下げた後つぶれてもらおうwww

これが一番納得がいってダメージが少ないやり方じゃね?俺たちへのwww
145百鬼夜行:2009/01/31(土) 20:09:19 ID:iwl1mCyY0
『管子』古代中国(前403〜前221)より

一樹百穫なるものは人なり

「長期的で最大の利益を生み出すのは、人間を育てることだ」という意味。

一年計画なら穀物を植えるのがベスト。
十年計画なら木を植えるのがベスト。
生涯の長さで計画をたてるなら人材を育てるのがベスト。
146名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:13:30 ID:K0nROcH10
陥落ってシンガポール陥落以来、使ったことがないけどな(´・ω・`)
147名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:17:18 ID:8rh1Wand0
まぁ正直トヨタなんぞどうでもいいわ、俺の仕事や人生に関係ねぇしw
148名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:18:08 ID:+GGrLG1T0
>>144
倒産寸前のGMでも26万人の従業員数なのにトヨタときたら本体だけで32万人の過剰人員
有利子負債は13兆円もあるし、このまま毎月3割減の販売が続けばあっさりとあれなんじゃないかなw


トヨタ自動車(株) 平均年齢 37.1歳 平均年収 8,290千円 従業員数(連結) 324,537人

(株)デンソー 平均年齢 40.2歳 平均年収 8,510千円 従業員数(連結) 122,772人

アイシン精機(株) 平均年齢 37.5歳 平均年収 7,010千円 従業員数(連結) 75,557人

トヨタ車体(株) 平均年齢 37.2歳 平均年収 7,430千円 従業員数(連結) 16,689人

トヨタの設備投資額は7年前に比べて1.7倍の1兆4000億円に増加した。
それに伴い減価償却費も1.5倍の1兆円に膨らみ、従業員数は1.5倍の32万人
149名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:18:36 ID:+BQDFn5o0
来期はトヨタの大政奉還の年だよ
久しぶりの直系親族社長の誕生だよ。
来期V字回復して、
さすが直系トヨタ本家の血がはいるとすごいね
と言わせるための“今”なんだよ。
V字回復するにはとことん落ち込まなくちゃいけないんだよ
150名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:19:29 ID:keZGOQ9w0
世界のトヨタが陥落って言うけど
トヨタが堕ちると自動的に2位以下の自動車会社は更に落ち込む訳だが。

日本のマスコミって、本気で国を支える産業を全部潰したいんだな。
151名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:19:59 ID:tbTQKyCq0
>>109
just in time(ちょうどよいときに)には備えていても
just in case(万が一に)には備えていなかったということですね。
152名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:20:26 ID:4+s8n/GU0



 派遣またまた首切りざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






 
153名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:20:44 ID:W56ZTPtl0
トヨタの経営陣は任天堂みたいに、このまま進めば破滅しかないって
認識がなかったんだな。

脳内が金のことしかない無能集団
154名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:23:31 ID:keZGOQ9w0
>>144
内部保留が12兆円ある企業を抱える国に生まれた事を感謝すべきだよ。
そんなに大企業の存在が嫌なら、東南アジアの貧民国の子になってみな。
俺は死んでも嫌だがね。
155名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:24:14 ID:uzzsez4l0
>>153
その無能集団が日本一の企業なんだよ
つまりお前よりも頭が良い奴らがいっぱいいるの
156名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:24:27 ID:+GGrLG1T0
ヒュンダイですらしっかり黒字確保してるのにw

【トヨタ 営業利益】
1兆0,934億円  06年 上期
1兆1,452億円  06年 下期
1兆2,721億円  07年 上期
.  9,982億円  07年 下期
.  5,820億円  08年 上期
. ▲9.850億円  08年 下期?
トヨタ:今期営業赤字4000億円に拡大、初の最終赤字にも−日経
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a9gpNxo2hcPU&refer=jp_japan


韓国・現代自動車<005380.KS>の第4四半期は28%減益、市場予想下回る
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832122420090122
ロイター・エスティメーツによると、2009年通年純利益のアナリスト予想は、
1兆8100億ウォン(13億2000万ドル)。2008年は1兆4500億ウォンだった。
157名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:24:46 ID:M08nroJGO
ヒャッハー!体鍛えて野郎時代に備えるぜ!
158名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:26:21 ID:K8HhWoad0
>>154
みんなそろって貧しくなるんだったら俺はぜんぜん構わない
元々貧しい者がもうちょっと貧しくなるより
金持ちが貧しくなる方が落差がでかいだろうしな
159名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:26:27 ID:tbTQKyCq0
>>154
その内部留保は誰を犠牲にして作ったお金ですか?
160名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:29:42 ID:hu8e8qFb0
>>153
無能集団なら売り上げ世界一にはならないでしょう
ちょっと落ち目になるとここぞとばかりに叩く
ねらーが大嫌いなマスコミと同じ手法の批判だな
161百鬼夜行:2009/01/31(土) 20:30:14 ID:iwl1mCyY0
太陽の黒点も0だし。
当分、続きそうだな。この冷え込みは。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901271335

自動車産業の次はロボット産業だと思うんだが。
それまでにトヨタブランド、息しているか・・・(藁)。

162名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:32:26 ID:tbTQKyCq0
>>160
ろくな職業訓練や福利厚生を用意せずに将来のない奴隷を
量産してなければ俺も喜んでいたわ。

今のトヨタは何らかの落とし前をつけなければ、誰も納得しないだろ?
163名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:32:27 ID:6I5W6oCc0
今期ビッグバスで来期V字回復だな
164名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:34:30 ID:vbop9JvV0
>>131
自動車産業自体が凋落だからなぁ
トヨタでこれなら日産やマツダや三菱は本気で潰れるんじゃないかな
165名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:34:58 ID:shBbCr8E0
もうクルマはおしまいよ
166名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:35:12 ID:vZ9QAdy50
ヒュンダイですらしっかり黒字確保してるのにw

【トヨタ 営業利益】
1兆0,934億円  06年 上期
1兆1,452億円  06年 下期
1兆2,721億円  07年 上期
.  9,982億円  07年 下期
.  5,820億円  08年 上期
. ▲9.850億円  08年 下期?
トヨタ:今期営業赤字4000億円に拡大、初の最終赤字にも−日経
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a9gpNxo2hcPU&refer=jp_japan


韓国・現代自動車<005380.KS>の第4四半期は28%減益、市場予想下回る
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832122420090122
ロイター・エスティメーツによると、2009年通年純利益のアナリスト予想は、
1兆8100億ウォン(13億2000万ドル)。2008年は1兆4500億ウォンだった。
167名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:36:21 ID:tbTQKyCq0
>>164
三菱は本気でやばいらしいよ。

ま、三菱自動車や三菱ふそうは三菱グループが
面子をかけて全力で救済するらしいけど、俺にはフラグにしか見えないwwww
168名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:36:37 ID:hu8e8qFb0
>>162
トヨタ自体はメーカーの中でも給料いいでしょ
まあ派遣なんてシステムを推し進めたとこはイクナイのだが

でもそうやって売り上げを上げることで下請けにも金を回してるわけだし
闇の部分もあれば光の部分もある
盲目的に叩くのはどうかと思ったんでね
169名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:37:42 ID:NnznYXg80
トヨタの社員給料もらいすぎだね。
俺なんか中小企業の社員で45歳年収300万だよ。
トヨタは37歳で平均800万以上だって!!!?
お前ら給料半額以下にしろ!!!!
もしくはつぶれろ!!!
給料もらいすぎているくせに文句ばかり言ってるんじゃねーぞ!!!
馬鹿トヨタの社員ども!!!!
170名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:37:56 ID:+GGrLG1T0
12月のカナダ自動車販売は前年比21%減、トヨタは35.4%減少
トヨタ自動車は35.4%減の9752台。トヨタ部門が36.2%減の8846台、
高級車ブランド「レクサス」部門は25.9%減の906台だった。

12月の米自動車販売は36%減、16年ぶり低水準−トヨタ37%減
ハイブリッド車「プリウス」の米国販売は45%減、、高級車「レクサス」は32%減だった。

08年12月欧州自動車販売:前年比18%減-通年は15年で最大落ち込み
トヨタ自動車が36%減(前月は 34%減)

12月の国内新車販売 12月はトヨタ自動車(レクサス除く)が前年比17.1%減の7万5752台で5カ月連続減


日米欧総崩れ
12兆円の内部留保とやらは年間3兆円近くの人件費だけであっというまに消えていく金額だね
171名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:39:07 ID:23N3ZM550
>>169
君が少なすぎ。ま、頑張れ。
172名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:39:30 ID:q+pBNsXp0
>>167
三菱にはがんばって欲しかった。規模が小さい方が大転換に向いているから。

バッテリー技術が進歩するかどうか?
これにかかってる。これがうまくいけば普通自動車のガソリン車はなくなる。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html
ガソリン代に比べ、安価な電力を利用するため、同じ距離を走行するための電気代は、昼間電力でも1/3、夜間電力では1/9になります。

「走る喜びと確かな安心」そして「環境への貢献」。
これらは私たち三菱自動車がめざすクルマ作りへの思いです。
このたび、ユニークなデザインで好評の軽自動車『i(アイ)』
をベースに、環境に優しい電気自動車『i MiEV』を製作いたしました。
この車両は、大容量のリチウムイオン電池、小型・高性能モーターなど
多くの三菱自動車の革新的な技術(イノベーション)を搭載した研究車両
です。
この研究車両を用いて、電力会社との共同研究や実証走行試験
(フリートモニター)を行い、電気自動車の実用化へ向けてさまざま
なデータをとり、将来の電気自動車の普及につなげていきたいと考えて
おります。
この『i MiEV』に搭載されたイノベーションと電気自動車の普及に向けた取組みについてご紹介いたします。
173名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:41:31 ID:coYXO/gjO
たまたまコンビニでマガX見かけて、次期ウイッシュが載ってた。なんだよあのデザイン・・・どっか見たような感じで新鮮味なし。

そして、やっとのこさサイドカーテンエアバックが標準に。欧州勢に遅れ取りすぎだ。話しにならんよw
174名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:41:39 ID:8rF6/LxyO
外需依存ってのはハイリスクハイリターンだからな。
リスク分散(内需と外需のバランスとり)を怠った経営陣の責任だろ。
175名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:42:14 ID:nkuarBvE0
>>160
トヨタは嫌われてないけど
製造業派遣を解禁し、この不況時に大量の失業者を
生み出した経団連が嫌われてるんだろ。
176名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:42:24 ID:tbTQKyCq0
>>168
本 気 で言っているのか?

派遣法を製造業に解禁するなんてごり押しで、
職業訓練もないまま若年世代を低賃金でこき使って
彼らの将来はどうなるの?

普通優秀でなくてもまじめで正直ならば20代30代で結婚して子供を持っていたのに
彼らは何のスキルも身に着けないまま、かといって十分な預貯金や不動産も持たないまま
子供も持たずに40代をもうすぐ迎えて高齢化。

トヨタの貯金が12兆円増えただけで
再生産が不可能になった時点で、50年単位で見た場合
日本の潜在的GDPが何百兆円、何千兆円失われたんじゃないのか?
177名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:42:41 ID:yoN8mbT+O
トヨタ車は買わない
178名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:43:41 ID:hu8e8qFb0
>>175
昔の真空管とかもそうだが、業界トップだとなまじ拘って新しい技術への
転換が遅れることもあるからな
そういう意味で、最初に電気自動車技術が台頭するのは中国じゃないか、
とか言われてたりするしな
179名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:43:41 ID:5eJJeQrC0
>>170
あらら
180名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:44:22 ID:vbop9JvV0
>>169
45才で300万? それってバイトとか契約社員? 
手取りだよな?

ちょっとありえないぞ
うちの板金工場の工員ですら20の未経験ですらそれよりあるぞ
先週、基本給22万で求人出して19の金髪未経験の女の子を一人採用したとこだぞ
181名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:44:46 ID:9bYl1p/+0
>>176

低賃金?
トヨタが調子のいいときは、20代の派遣社員が手取り30万もらってた
って記事があったけど、それでも低賃金だって言うのか?
182名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:46:19 ID:tbTQKyCq0
>>180
地方じゃそういうのはデフォ。
お前の職場が恵まれてるんだよ、自分を基準に考えるな。

再分配の洗練されたシステムを必死で考えなければならない時期。
183名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:46:22 ID:+GGrLG1T0
クルマの完成度、乗り心地は断然ドイツ車のほうが上
ウンコデザイントヨタの復活は厳しいものとなるだろう


フォルクスワーゲンの世界販売、08年は過去最多
【ミュンヘン=後藤未知夫】欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が
11日発表した2008年の世界販売は、前年比0.6%増の623万台だった。新興国で
の販売が好調で過去最多記録を更新した。
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2009011212541c0


トヨタ:09年国内生産単体300万台と想定、前年比100万台減に−読売
300万台割れは1979年(299万台)以来30年ぶりとしている。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aX1zPb7kaq1Q
184名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:46:31 ID:Lck26t7V0
人か給料を減らせば赤字は無くなる。簡単なことだ
185世界史に学ぶ:2009/01/31(土) 20:46:55 ID:83ueN6Ea0

>>170
>12兆円の内部留保とやらは年間3兆円近くの人件費だけであっというまに消えていく金額だね
「内部留保」調べてから書き込めよ。 現金や預金で使えるわけじゃないぞ。
186名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:47:26 ID:q+pBNsXp0
>>178
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
イノベーションのジレンマ(英語:Innovator's Dilemma)とは、
優れた特色を持つ商品を売る巨大企業が、その特色を改良する事のみ
に目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かず、その商品より劣るが
新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業の前に力を失う理由を
説明したマーケティングの理論。ハーバード・ビジネス・スクール教授の
クレイトン・M・クリステンゼン(Clayton M. Christensen)が、
1997年の著書 The Innovator's Dilemma: When New Technologies
Cause Great Firms to Fail (『イノベーションのジレンマ -
技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』)のなかで初めて提唱した。
187名無しさん恐縮です:2009/01/31(土) 20:48:55 ID:5kFRD7zN0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
188名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:02 ID:3ZxuoY6I0
欲しい物がトヨタには無い。
189名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:16 ID:5eJJeQrC0
>>185
おやまあ
190名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:29 ID:/Fbq8RTE0
>>90
日本の自動車メーカーつっても海外生産の方が多いけど
トヨタは国内比率が高いから為替の影響受けやすいんじゃね


2008年

ホンダ
国内生産 1,264,387 海外生産 2,692,994

トヨタ
国内生産 4,012,388 海外生産 4,198,430

191名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:51:27 ID:tbTQKyCq0
>>181
手取りで30万もらえるわけないだろ?

俺の聞いた話ではトヨタへ派遣された派遣社員の手取りは
相場3万円以下のアパート代5.8万円、必要もないTVや家具や布団の貸し出し(自前で用意していても)5万円、
あと賃金をどれくらいピンはねしているのか分からないけど、
調子がいいときで大体手取り18万円らしいが?
さらに、食事や光熱費も引いて12,3万をきるんじゃないの?

景気が悪いときは手取りは12万をきるといっていた
192名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:51:31 ID:hu8e8qFb0
>>176
トヨタだけを叩くのもどうかと思うが
日産やホンダ、他業種メーカーだって派遣を使ってるわけだし
こんなこと言ってるとそのうち工作員認定されそうだw

まあバランスの問題なんだろうけどな。手厚く従業員を保護すれば
現在のビッグ3みたいな目に遭うんだろうし
193名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:52:22 ID:8iGf0qRG0
>>183
世界販売台数と日本国内の販売台数の記事比べてるの?
バカなの?死ぬの?
194名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:52:50 ID:vZ9QAdy50
>>192

奥田が派遣自由化の音頭を取ったというのが恨まれている
195名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:53:18 ID:PLJYCkcX0
ざまあ
196名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:53:53 ID:CTaf3roYO
>>183
やたら嬉しそうだな

197名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:55:07 ID:hu8e8qFb0
>>194
確かにあれはイメージ悪いなw
まあ現在のお手洗いもそうだが
でも彼等はあくまで代表であって、彼等個人だけの意見進めてるわけじゃないしな
目立ってるから、叩く。それじゃマスコミのやってることと同じだあな
198名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:55:56 ID:XfLxUUOX0
竹中平蔵の兄貴がトヨタホームの社長やってたんだよな
199名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:56:10 ID:/2ZDXgyM0
アカ工作員がトヨタを毎日叩いて
日本を混乱状態にしているからな。

200名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:56:13 ID:5eJJeQrC0
>>190
基本的にそういう問題じゃ無いと思う
為替のリスクはどこの国でもあるからの
201名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:56:40 ID:+GGrLG1T0
米自動車販売
11月のクライスラー米国内自動車販売台数、前年比‐47.1%
11月のGM米国内自動車販売台数、前年比‐41.3%
11月のフォード米国内自動車販売台数、前年比‐29.8%
11月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐33.9%
11月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐31.6%
11月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐42.2%


12月のGM米国内自動車販売台数、前年比‐31.2%
12月のフォード米国内自動車販売台数、前年比‐31.7%
12月のクライスラー米国内自動車販売台数、前年比‐53.1%
12月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
12月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.7%
12月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.7%

破綻寸前のビック3と日本車メーカーの減少率はほとんど同じ
これはひょっとして日系メーカーもやばいんじゃないのかな
202名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:10 ID:6YQ4qSsz0
産経は、だから法人税下げろ、と言いたいのか?
赤字なら関係なかろうw
203名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:19 ID:HBy/qotB0

本田宗一郎「韓国人とは関わるな」
204名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:22 ID:9bYl1p/+0
>>191

http://www.asahi.com/national/update/0117/SEB200901170007.html

>>好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。

205名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:22 ID:tbTQKyCq0
>>192
手厚く?
G3は時間給7000円で、
日本のトヨタの派遣社員は時間給1200円。

G3がつぶれるのは当たり前、
日本のトヨタが内部留保を溜め込むのも当たり前。
206名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:58:13 ID:3olE1Iox0
日本の大企業が非正規社員の雇用を停止(禁止)されたら海外に生産工場を
シフトすれば良いだけの事で、忽ち困るのは非正規で雇用されていた派遣社員たち。
非正規雇用が禁止されたらトヨタの正社員になれると言う幻想は捨てたほうが良い。
非正規雇用がなくなったら誰も彼らを雇ってはくれなくなるだけのこと。
本当に、それを分かって言っているんだろうな。
207名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:58:36 ID:M++Vy20P0
>>197
国政に口利きしてたのは事実なわけで
それも自分たちの企業の為だけに

まぁ商売人の提言を鵜呑みにする政治がおばかなんだが
あいつらが国や国民をみて提言するわけないのに
208名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:00:49 ID:vbop9JvV0
>>182
いあ、うちは四国の板金工場だべ

十分地方だろ?
それにうちの工場だから従業員の賃金は安い方がそりゃ助かるけどいい人にきて欲しいし
長く勤務して欲しいから昇給も賞与も各種保険や手当もちゃんと出してる


まわりの同業者とか商工会で顔会わすとこもそんなもんだぞ
逆にオマイらはブラックや底辺企業をベースに考えすぎだろ
209名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:00:55 ID:w49JAhMh0
雇用の大原則
如何なる時であっても必要な人材は必要だし要らない人はいらない。
210名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:01:03 ID:N/m75VYcO
内部留保が何兆円もあるだろ
こんなときこそ吐き出すべき
211名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:02:13 ID:6MziETd80
>>206
とっとと海外に豊田死つくればいいだろwwwww
212名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:02:21 ID:hu8e8qFb0
>>205
どっちがいいかわからんよな
日本で安い労働力がなくなれば工場の海外移転が進むだろうしねえ
213名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:02:31 ID:9bYl1p/+0
>>210

内部留保って言うのは黒字になれば増えて、
赤字になれば減るもの。
今期の最終損益が赤字なら減るから安心してくれ。
214名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:05:00 ID:tbTQKyCq0
>>204
見栄じゃないの?
給料明細に収入が30万てだけで、
寮費や光熱費やTVや家具のレンタル代とかの計算は別じゃないの?

雇用保険や、退職金等の福利厚生の扱いがどうなっているのかこの記事からさっぱり分からん。
215名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:05:50 ID:mu1QuuXjO
いつまでもブッシュ脳天気政権が続くと思っていたのだろうか?

トヨタのリスクマネージメントはめちゃくちゃ。

ただ、アメリカから言われたから工場創ります、賃金と待遇を守ります。

方や日本では経団連のトップ企業として、 国内労働者賃金と待遇抑制に積極果敢に労働諸法を改正(改悪)

庭先の消費者市場を完全に枯渇させる

そしてギャンブル市場のアメリカ金融破綻と同時に大きな赤字計上。

こんなもん経営とは言わないね 内弁慶の外迎合主義。

アメリカに本社ごと移転したらいい
216名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:08:46 ID:9bYl1p/+0
>>214

見栄張る理由が無いし、
記事読めば、祖父母と暮らしているって書いてあるから、
寮費なんて関係ない。
派遣=安月給って言うのが君の思い込みじゃないのか?
217名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:10:14 ID:TTZm/NcV0
ぶっちゃけトヨタ潰れても大して影響なくね?
218百鬼夜行:2009/01/31(土) 21:10:23 ID:iwl1mCyY0
日本人ばかりか、ブラジル人。外国人を使い捨てにして
その人々のセーフティネットの財源を、日本人の税金で尻拭いさせようとするのが
大企業。トヨタ・キャノン方式。

なにがエコだ。笑わかすなw。移民を推進し、彼らのデメリットを被るのは国民。
トヨタのは雇用責任。企業責任を放棄し、若者の未来をつむぎ続ける怪物。
トヨタの城下町とその周辺は、生気を吸われた用済みの人間がスラム街を形成する。

いっそうのこと、この不景気で化け物の息の根が止まればいい。
219名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:10:44 ID:/Fbq8RTE0
派遣は自動車会社の高待遇が忘れられなくて
他で働きたがらない
220名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:12:17 ID:+GGrLG1T0
低級車はタイ、中国製輸入車、高級車はドイツ車へとシフトしていくだうろ
150万円のiQと3割安のマーチならどちらが選ばれるかわかるだろ


日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1D150D215012009.html
 日産自動車は業績の悪化を受け、収益改善に向けたリストラに乗り出す。
主力小型車「マーチ」の生産をタイに全面移管して原価を3割削減、円高を活用し
て日本に輸入する。今後5年間の新型車開発件数も2割削減、来年度の役員報酬も大幅に減らす方針だ。
日本車メーカーで主力量販車の生産を海外に全面移管するのは初めて。


アウディジャパン、輸入車シェアが過去最高に
http://response.jp/issue/2009/0109/article118692_1.html
アウディジャパンは、2008年通年の新車登録実績が前年比5.4%増の1万6040台を記録、
1967年の輸入開始以来、過去2番目に多い登録台数となったと発表した。
221名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:13:14 ID:tbTQKyCq0
>>216
あのさ、地方に仕事がないからそんな見せ掛けの高収入にだまされて、
交通費2,3万をかけて出てくるんだぞ?
その交通費代も出してもらえないという話はおおいし。

親戚に寄生している派遣は少数派、
普通の派遣は派遣会社の用意したアパートに入寮してボられるんだよ
222名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:16:35 ID:hu8e8qFb0
まあ去年の年末から急激に景気が悪化したからな
それまでは派遣労働のことなんて全然ニュースで話題にも上ってなかった
ここ数ヶ月で一気に問題になったわけで
仮に派遣という形態がなかったら、正社員が切られてるでしょう
順番の問題なだけでしょう。まあこの先正社員もどうなるかわからんしな
223名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:17:55 ID:5eJJeQrC0
>>190
関連ソース見つけてきた

ホンダ<7267.T>、12月世界生産は前年比‐7.5%=国内生産は同‐1.5%
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK023991220090128

ホンダの場合は国内生産よりも海外生産の方が若干落ち込んでる。
それでも急速に回復のきざしを見せているので、
来月再来月あたりにはプラスに転じる可能性がある。
製造業の業績は為替のせいばかりでは語れないと思う。
224名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:18:49 ID:GF4nczXIO
>>212
海外移転は進まないと思うよ
日本ほど企業が負担する社会保険料・法人税が低くて
識字率が高い真面目で優秀な労働力で
治安が良くて
賄賂が要らない国はそうそうないから
225名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:20:33 ID:9bYl1p/+0
>>221

>>普通の派遣は派遣会社の用意したアパートに入寮してボられるんだよ
これは、派遣先の企業は、関係ないだろ。
派遣元に文句を言うべきこと。

いずれにせよ、製造人員で30万稼げる場合もあれば、
安月給で働かされる場合もあるだろう。
でも、これは派遣労働者に限った話じゃないけどね。
226名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:21:31 ID:F+ffTnTIO
もう本当にこれを機に円高・円安どっちに振れても誰かが生き残る社会へ移行しようよ
これでまだ輸出企業一辺倒トヨタに税金注ぎ込んで延命なんてしてたら本当に国が滅ぶぞ
政治の再編とか馬鹿はほっといて、産業や社会の再編を市民レベルでしようよ
そしてもう先進国やめよう
子供も結婚も出来ない、人間のカスが儲かるだけの先進国はもういい
もうこりごりだ
227名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:27:20 ID:9bYl1p/+0
>>224

製造業の海外生産比率は右肩上がりですが。
228名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:29:12 ID:tbTQKyCq0
>>225
それまで非倫理的といわれてきた製造業への派遣解禁を行ったら
どうなるかはやる前から分かっていたことだろ?
こういうタコ部屋はやくざが絡むというのは常識だったから。

おまけに派遣先の正社員から奴隷のようにこき使われて、
派遣先の企業に責任がないというロジックの理不尽さと不誠実さにも腹が立っているんだが?
229名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:30:24 ID:hu8e8qFb0
>>224
人件費、土地代を考えれば海外の方がいいに決まってるだろ
複雑な工業製品はまだそこまで進んでないが、服やらオモチャやらが
なんで中国で作ってるかわかんないのか
230名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:31:02 ID:+GGrLG1T0
>>224
なぜかその有利なはずの日本での生産を選ばずに台湾に製造をまる投げしてるところが増えてるがなw

台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/205985
 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。
231名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:32:33 ID:VJAFGq+zO
しかし本当に製造業嫌いだよな〜

金融や不動産が元凶なんだけど
実害受けた階層には関係ないらしいし
近視眼の持ち主は幸せだ罠
232名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:35:07 ID:9bYl1p/+0
>>228

その人たちは製造業の派遣解禁が無ければ、
いい職場で働けてたと思うの?
派遣が使えなければ、間違いなく生産の海外移転に加速がついて、
国内の雇用が失われて、恐らくは無職だよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:36:04 ID:tbTQKyCq0
>>230
空洞化、内需壊滅
もう日本は潰れるんじゃねーの?
234名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:37:03 ID:F+ffTnTIO
>>231
まあ、そうなんだけどさ
トヨタでなければ人でないみたいな
お前は平の清盛かって傲慢さが恨みを買ってるからなぁ
弱ったから今までの事は水に流して下さい
あと、税金で助けて下さい。は無いだろ人として
どんだけ雑魚キャラなんだよトヨタ。
235名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:38:27 ID:Jw2oEAAC0
>>227
というか、中国やベトナムでも出来るような製造業は日本にはもういらないんだよ。
無理してそんな製造業を残そうとしてるから低賃金競争を中国人やベトナム人としなきゃならなくなるわけで。
236名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:38:39 ID:9bYl1p/+0
>>234
トヨタ自身が税金で助けてなんて一言も言っていないだろ。
237名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:38:54 ID:/Fbq8RTE0
>>223
昨日の会見で営業利益1400億円の半分は現地生産比率の高いバイクの稼ぎ
自動車も現地生産比率を更に増やすと言ってたよ
238名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:39:40 ID:y5/Am+DU0
それでも次はプリウス買ってしまうんだな
239名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:40:00 ID:Ifuxwb8O0
車作ってる奴がが車買わない時代なんだから崩壊するのは当然だろ
240世界史に学ぶ:2009/01/31(土) 21:40:12 ID:83ueN6Ea0

>>230
ソニーは、社員でさえ85%が自社製品に落胆してるんだけど。
4割がパナソニック製品に脱帽だってさ。
241名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:41:59 ID:hu8e8qFb0
派遣雇用が叩かれてるが、それが無くなれば海外シフトが加速し、
結局は国内での雇用が無くなる
中国や韓国メーカーの台頭もあるし、競争力維持のため
そういう時代になっちゃったんだね
どの道先は暗いな
242名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:42:15 ID:tbTQKyCq0
>>232
労働者の賃金を削って内需をつぶして外需依存にしたからな、小泉竹中路線が・・・

それまでの小渕、森路線の積極財政で内需拡大をするやり方を続けていれば、
そんなことをしなくても内需で循環させる景気回復が行われていたのに・・・

外需依存で景気回復をしたら「世界一の借金王」と自嘲した小渕は
80兆円程度しか財政赤字を拡大していないのに
緊縮財政で歳出だけでなく内需拡大で回復しつつあった日本経済を壊し、
歳入まで激減させて250兆円以上財政赤字を出した小泉竹中路線に何の意味があったよ?

どうせ、アメリカもグリーンニューディールやら
ひょっとしたら戦争までして財政出動で
内需を拡大するやり方をとるから、日本も真似をするんじゃないの?
結局小渕路線の積極財政が正しかったってwwww
243名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:42:18 ID:XMaqmKkqO
トヨタ何やってんの!
稼ぎ少ないよ!

(ブライト艦長風)
244名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:42:39 ID:1Fbi7hJs0
製造業はみんな海外に出て行ったらいいよwそういう時代なんだろ
245名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:43:02 ID:JnkiNTSi0
>>227

頭打ちだと思う。
でも、製造業の海外移転なんて、大した問題じゃないんだよ。
そんなものは、すでに5年以上前に、ほぼ完了してる。
設計や開発が海外移転してるのが、最大の問題。
うちの開発連中なんか、海外で開発した製品の
フォローができねーんだもん。
246名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:43:28 ID:oHKqjD5r0
あとは赤字が続くわけだ・・・・どこまでも赤字が・・・・・


どうなりますかね????



247名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:44:32 ID:ABZEJzms0

もう300万とかする車は公務員しか買えない時代がやってくるんだね。爺。
248名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:44:38 ID:QtmqBe1h0
test
249242:2009/01/31(土) 21:45:00 ID:tbTQKyCq0
>>242を急いで書き込んだから文章が変になった。
頭のいい人は補正してください。
250名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:45:23 ID:Jw2oEAAC0
>>241
だから増やすべき雇用は介護や福祉、サービス業といった内需型雇用であって、製造業みたいな外需型雇用はいらないんだよ。
小泉竹中改革が外需頼みになって、外需型雇用に頼ろうとしたから、発展途上国と人件費競争しなきゃならなくなり、
低賃金が増えて内需が縮小した。
それがそもそもの間違いだったと言うことだ。
251名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:46:44 ID:bL3tX78V0
08年上期      5,820億円 予定発表11/6
              +
08年下期       180億円 予定発表11/16 
08年下期     ▼1,000億円 修正発表12/13
08年下期     ▼7,320億円 修正発表12/22
08年下期     ▼9,820億円 修正発表01/30

半年で1兆円赤字ってw
252名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:48:10 ID:VJAFGq+zO
>>234
馬鹿丸出しなんだよね
金融に潰されかけた経験でトヨタは内部留保至上になったし
内輪を守る為に期間工を潰すんだけどね
正社員の首切りは未だにしない希有な製造業

まぁ馬鹿丸出しなんだからマスコミ様がバブル後に発し未だに信奉してる
終身雇用は悪だとした論調を引きずり続けなさい
253名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:48:32 ID:hu8e8qFb0
>>250
つまり土建をもっとやれってことですね?ww

資源の無い国だから最後は外需が必要になるのは避けられないのでは?
254名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:28 ID:jiMlRuJG0
為替に依存し過ぎて不当な円安を政府に押し付け利益を出してきた
グローバル企業、ぜんぜんグローバルじゃないな。

環境に依存し過ぎない事が自立への道なのに、環境を利用して稼ぎを
増やしてきたから落ち込みも大きい。物売りが赤字になるってのは
とっても恥ずかしい事だぜ。
ギャンブラーなら運まかせで赤字もわかるんだが...w
255名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:50:06 ID:g041Z4fG0
トヨタはえらそうに雇用に貢献とか言うけど
派遣に依存せずにマジメに海外転出してたら
今回の経済恐慌で日本経済に迷惑をかけることもなかっただろうし
雇用の販売・サーヴィス業へのシフトももっとスムーズだったはず

256名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:50:46 ID:mjOjuK4g0
>>250
でその金は誰が出すのかね?
もうこれ以上介護保険を出すのはお断わりだぞ。
お前は払ってないかも知れないがな。
257名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:51:09 ID:VJAFGq+zO
なぜバブルでトヨタが痛手を被らないですんだのかすら知らない無知が


自力で調べないのが今更ながらに結構多い
本当にマスコミってボロい商売だ罠
258名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:53:50 ID:Jw2oEAAC0
>>253
介護や福祉やサービスが優先だが、土建だって内需型である分、製造業よりかはマシだよ。
外貨というのは資源を買う分だけ、つまり輸入分だけあればいい話。
つまり外需も本来はその外貨を買える分だけあればいい話。

だけど日本はこれまで、ずーーーっと貿易黒字だった。
つまり、資源を買う以上の外貨を獲得し続けてきた。
で、これってどうなったと思う?
外貨なんて幾ら稼いだところで日本では使えないんだぜ?
しかも資源を買って日本に持ち帰るわけでもない。

つまり、外貨を稼いでその外貨をまた外国に投資してきただけ。
日本の労働者が汗水たらして稼いだ外貨を、日本のためでなく外国に投資してきただけだ。
これが外需依存型の馬鹿げた正体だよ。
259名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:15 ID:VJAFGq+zO
おっとしまった注釈しとくと
バブルってサブプラでなくて日本の80年代後半の話だけど

80年代のバブル経済は知らないかなw
260名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:33 ID:wugYRQ6j0
>>238
インサイトのほうがいいんじゃね?
261名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:57:25 ID:tbTQKyCq0
>>253
そうだよ?
意味もなく道路を作るんじゃなくて、効率化を前提とした道路つくりはあるだろ?
たとえば、ヨーロッパでは高速道路は直接港に乗りつけるようになっているし

それにあの時代不良債権であふれかえっていたから、
国が不良債権化したモザイクみたいに散らばっていた小さな土地を買い集めて
土地を整理してしまえば付加価値になってさらに高く売れただろうし、

日本の住宅は20年しか耐用年数がなくて資産価値が0になるのに、
アメリカでは100年前の木造の住宅が、改装を重ねるごとに資産価値があがる。
日本の住宅もアメリカみたいに質を上げて大きい200年住宅を作ればいい。
そうすれば床面積を満たすための消費財の需要が出て関連企業活動も活発化する。

こういうやり方で内需を強化すれば良かった。
10年前の小渕路線の最終型がこんな感じだったのに・・・・
262名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:00:09 ID:tbTQKyCq0
>>253
ああいい忘れていたけど、内需型の社会の通貨は一般的に高くなる傾向がある。
特に日本みたいな技術立国だったらなおさら。
特許を売っていくだけで資源を買い取るのも簡単になるだろ?
263名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:00:40 ID:6aOQ9Dih0
>>44
任天堂なんて、周辺企業含めて社員の数なんて超少ないからな。
自動車産業とは養ってる日本人の数が数十倍違うよ。
山内がボロ儲けしてるだけ。



264名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:01:31 ID:9bYl1p/+0
>>258

結局、労働者の移転が進まないのは、そういった産業の生産性が悪く、
例え派遣労働者であっても、製造業に就職するほうが魅力的だったからだろう。
悪いのは、生産性を向上できないその産業の経営者であって、
政治や、ましてや製造業のせいじゃない。
265名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:02:44 ID:hu8e8qFb0
>>262
売れなきゃ技術は出てこないからなあ
国内だけでチマチマやってたら技術の進歩も頭打ちになるんでねえかな
266名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:05:34 ID:tbTQKyCq0
>>264
内需型の社会だったら、自給率確保のために農業の効率化が起こるし、
バイオ関連のベンチャー企業も伸びていたんじゃないの?
大量生産のために、休んでいる農地を買収整理させて
雇用も出ただろうし。

希望的観測を言ってもしょうがないけど、
バイオ関連の特許で日本が世界の中で確たる地位を占めていないのは
他の分野で先進的なことを考えれば異常。
267名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:07:49 ID:ezxuHJe60
同じような内容を定期的に流すマスコミ...。 ネタが美味しいのか?
それとも何か裏があるのか?
268名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:07:54 ID:Jw2oEAAC0
>>264
それはちと違うな。
生産性が製造業>サービス業なのはどこの国でも同じ傾向だ。
でも多くの先進国では日本みたく外需頼みな訳ではない。
生産性の話と産業構造の話は別物だよ。

まぁ現実に、介護や福祉なんかには膨大な需要が眠っているのに、こちらの産業育成を図らず、
製造業がやりやすい制度設計だけしてきたのは間違いないだろ。
政府もそうだし、財界もそれを後押ししてたしな。
269名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:08:53 ID:Kwpve1WJ0

               ・   ・

                    ・
                ・

                 ・

                 .・

                     ・

うぬにはあの北斗七星の横に輝く星が見えるのか
270名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:09:29 ID:tbTQKyCq0
>>265
そうは思わん。
日本には競争なんかさせなくても、
自身の技術を高めることにしか興味がない職人気質というかオタク気質の変態が多い

そいつらは金を与えなくても、環境と名誉さえ与えておけば勝手に生産性の高い技術を開発してくれる。
バブル以降の文系優遇や、内向的な変態をバッシングする社会的風潮がなくて、
それ以前の理系優遇にしておけばよかっただけ。
271名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:10:13 ID:eWYGSGU60
実に微笑ましいニュースだ
272名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:10:38 ID:ufCdJouS0
米国の不動産バブルに乗ってただけだからなー
それが無くなったら当然こうなるわな
273名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:11:09 ID:2GFlRDAm0
この前、部長以上を大将に強制購入させたじゃん。
期間工のぞき社員全員に強制購入させたらいいじゃん。毎年2台づつくらい。

そしたらトヨタは一生安泰だろ。
274名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:11:16 ID:0XULrtOl0
NEWSの増田貴久が、腕立て伏せを1分間に100回できると豪語し、
実際にTBS2時っちゃおでやってみせた映像。 
首を上下にヒョコヒョコと動かしてるだけで、まったく腕が曲がっていないw
あまりにもひどいインチキ腕立て伏せになっていますwww
http://www.youtube.com/watch?v=LqhGu3PEjts

増田貴久(`▽´
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/jr/1226675173/


275名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:11:29 ID:9bYl1p/+0
>>266

農業の効率化にせよ、ベンチャーにせよ、
外需型の製造業があっては出来ないことじゃないだろ。
特に農業なんて、地方票目当ての政治的な要素が強いから出来ないんだろ。
276名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:12:38 ID:hu8e8qFb0
>>270
研究開発は金がかかる
個人できることなんてたかが知れてる
計算するにも金かかる、試作作るのにも金かかる、評価するにも金かかる
277名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:13:24 ID:pZQNYWiT0
なんかほんと嬉しいな。お手洗いといいトヨタといい。もう、ぜんぶつぶれろ。破たんしろ。

日本総入れ替えだ。
278名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:13:36 ID:VJAFGq+zO
>>263
個人的には山内さんの理念は尊重したいけど
裾野の広大さは桁違いだ罠>自動車産業(トヨタ自動車)


任天堂とトヨタ自動車の労使関係には似た側面が有るけど
裾野の広大さが違ってるだけだしね
279名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:14:03 ID:vh0vFz4SO
いままでさんざん持ち上げられたからな
280名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:14:52 ID:g041Z4fG0
ようするにキャノンもトヨタもNECも日立も・・・派遣とかに頼って製造部門をまじめに海外移転してこなかったのが問題のすべて
異常な輸出依存が恐慌に弱い日本経済をつくってしまったし
雇用の流通・販売・サーヴィス部門への移行にも悪い影響を与えた
281名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:15:07 ID:6HUi2yNM0
こいつは可笑see-ya!
282百鬼夜行:2009/01/31(土) 22:15:25 ID:iwl1mCyY0
派遣業なければ外国に行っちゃて雇用なくなるよ。無職よりましでしょ?
といっている奴は、ちゃんと物事を考えていっているのか?

派遣があることで、簡単に派遣に付き、齢を重ねて無職になる頃には、手遅れだ。
派遣がなければ、同じ無職でも若さがある。それは希望だ。他の道がある。

しかしながら、派遣という麻薬を手にした日本は、今は元気だが
そのうち手遅れになった用無しが社会に溢れることになる。
結局彼らのセーフティネットを支えるのは国民の税金だ。
はっきりいうと、安楽施設を作ったほうが安く済むだろう。

派遣は、目先の内需雇用と引き換えに、若者の未来を奪い。
日本社会の未来に、時限爆弾を仕掛けたのと同じだ。
283名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:16:12 ID:9bYl1p/+0
>>268

製造業がやりやすい制度設計って具体的に何だよ。



284名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:01 ID:La/s1DPAO
よくやったんじゃないか。
そろそろ構うのはやめよう。
明日は変わらない。
285名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:13 ID:q+pBNsXp0
>>280
儲けるチャンスを最大限活用してきたんだから今までが悪かったわけじゃないと
考えてるけどな

問題はそれができなくなったときの今
転換ができるかどうか?

世の中変化し続けるんだからその環境で最善を尽くすしかない
286名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:30 ID:sedvc427O
社員一人につき五十台ぐらい架空販売したら黒字になるんじぁ〜ない
287名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:59 ID:42TYdKS+0
それでも世界一

日本企業の没落をよろこぶ民主工作員って嫌いだ
288名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:18:44 ID:1+f07KZT0
トヨタが潰れるころには、おまえらなんか全員 野垂れ死にで
日本じゃどこもリアル北斗の拳みたいな状態だぞ
289名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:19:40 ID:Jw2oEAAC0
>>275
国際競争力という名の下、日本国中賃金引下げムードだったことは否定しないよな?
賃金下げなきゃ外国に勝てないと。
で、この国際競争力という言葉自体が、外需型製造業を念頭に置いた言葉だったんだよ。
外需製造業は低賃金が有利になるが、内需産業は低賃金が不利になるからな。国内需要が減るから。

こんな環境じゃ、農業もベンチャーも介護も福祉も、内需産業は停滞するのは当たり前。
しかも、競争相手の外国というのが多くの場合発展途上国なんだから、そりゃ発展途上国相手に
賃金引下げ競争やれば内需が崩壊するのは当たり前。
290名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:19:54 ID:9bYl1p/+0
>>280

派遣の待遇の悪さを言う人が結構多いけど、
>>流通・販売・サーヴィス部門
こういった産業に人を呼び込めなかったのは、
それ以上の待遇を用意することが出来なかったのが原因だろ。
それは、製造業のせいじゃないよ。
291名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:22:39 ID:rzd5DGZOO
工場が海外に?
だったら人間も海外に出ればいいじゃない
日本しか仕事がないわけじゃないし…
日本人のヘンタイ的とまで言われる技術を持っていれば、まだまだ世界で闘えるぞ
292名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:23:11 ID:Jw2oEAAC0
>>276
外国に売れる技術・特許というのは別に製造業の技術開発に限らないし。
バイオや医療や環境技術といった物だってそう。
製造業も高付加価値を生む分野はあっていいんだが、外国に移転するだのしないだの言う分野は
国内にあってはむしろ有害。
293名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:23:25 ID:Kwpve1WJ0
>>290
>こういった産業に人を呼び込めなかったのは、
>それ以上の待遇を用意することが出来なかったのが原因だろ。
>それは、製造業のせいじゃないよ。

日本は税金にダニってる方が好待遇だからな
294名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:11 ID:9bYl1p/+0
>>289

じゃあ、内需産業が高賃金で雇えばよかっただろうに。
元々、外需産業には頼らないつもりなんだろ。
295名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:19 ID:U/6wik200
日本は、重厚長大の鉄鋼、セメント、非鉄金属、造船を中心とした
産業構造を転換するさい、鉄鋼・非鉄金属を内側に吸収しながら、
自動車と家電にシフトしていった。
しかし自動車も家電も、一定以上の機能を持つ安価な製品は、
すでに新興国で大量生産が可能になったし、
日本の優位性は崩れた。海外であれ、大量生産大量消費という時代は終わった。
産業構造の転換をしなければならなかった。
しかし既存の大企業は既存の業態のまま、
株価、売上、スケールの拡大のみに走った。
結果、無意味で過剰な消費を煽ることになり、飽和するにいたった。
そこに起こった金融経済危機。一気に消費が止まってしまった。

もちろん、日本の自動車・家電は優秀であり、
一定の買い換え需要は存在するし、信頼も高い、ブランドイメージも高い。
しかし、もう元には戻らないよ。
経済危機がおさまっても、以前のような売上にはもはや、戻らない。
どのくらいの過剰部分が切られるのはわからないけど、
事業の規模は縮小したままになるよ。
296名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:25:30 ID:AbV0NZnPO
これからはMADE IN JAPANからMADE BY TOYOTAへ



経常利益が一兆円を越えた時、WBSでトヨタの広報が言った発言だ。俺は一生忘れない。
297名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:25:54 ID:5eJJeQrC0
>>274
すげえな
世界一じゃね
298名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:26:58 ID:tbTQKyCq0
>>283
いや、俺は製造業にかかわらず、
農業に始まるバイオや情報産業などで理系優遇をして、
雇用を創出し内需を拡大しておけばよかったといっているんで、
派遣を作る必要はなかったといっているんだ。

それにまだ開拓されていない情報分野で日本の得意なロボット産業は
10年以上前から日本優位で、ここに投資をしておけば
派遣という奴隷を作る必要もなかったんじゃないの?
299名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:27:51 ID:hu8e8qFb0
>>292
害か・・・
まあ開発して特許だけ作って、製造は全部海外で。或いは特許売って稼ぐ
これが理想なんだけど、
まあ世の中机上の空論のようにそうそう都合よくできないわけで
300名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:23 ID:Jw2oEAAC0
>>294
外需に頼るも何も、外需産業中心の経団連が喚いてた、国際競争力の名の下の賃金引下げが内需移行には悪影響。
バブル以後は労働分配率も高まって、内需型に移行すればよかったのに、人件費が過剰とか言い出して人件費削減やった。
給料削減が続く環境で内需産業が盛り上がるわけも無い。
301名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:29:06 ID:7/FEwsXk0
円が強すぎて輸出出来ないからこうなる訳で、日銀の政策の問題。
政府は日銀に協力してもらわなきゃ。
地方銀行の赤字穴埋めも同時にしないと、景気回復しない。
302名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:31:49 ID:9bYl1p/+0
>>300

だから、他の産業のために製造業が賃金を上げるなんておかしいだろ。
内需産業を盛り上げたくて、そのために労働者の賃金を上げる必要があるなら、
内需産業が率先して賃金を引き上げれば良かっただろ。
そうすれば、労働者も給料がいい場所で働きたいから、製造業ではなく、
君の言う内需産業に移動するだろ。
303名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:33:53 ID:NiXZciAT0
三河生まれの愛知県民ですが、トヨタは潰れればいいと思う。
304名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:47 ID:Jw2oEAAC0
>>299
まぁ、ハッキリ言って害だよ。
だって国際競争力、それも発展途上国と比べての国際競争力という名の下に、賃金引下げやってたんだから。
こういう方向じゃ内需が冷え込むだけで、益々発展途上国との賃金引下げ競争に落込むしかない。結局それは経済全体の停滞に繋がった。

>まあ開発して特許だけ作って、製造は全部海外で。或いは特許売って稼ぐ
>これが理想なんだけど、

思考が製造業に偏りすぎてないかな。
売れる技術ってのはバイオも医療も環境もあるし。
製造業も高付加価値分野は否定しないよ。
国内で、普通に人件費払ってやっていけるだけのものはね。
でも賃金引き下げなきゃやっていけないような分野は、それはつまり発展途上国と比べて比較劣位ってことなんだから、
そんな分野は撤退した方がいいし、そんな分野にこだわるのはむしろ害だと思うよ。
305名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:35:20 ID:tbTQKyCq0
>>275
>特に農業なんて、地方票目当ての政治的な要素が強いから出来ないんだろ

あのさ、君、談合や派閥や利権政治が必ず非効率を生むと思っていないか?
国家プロジェクトで、新規事業を生むときは利権政治のほうが効率がいいときがあるんだよ?
もちろん、初期の段階だけで、成熟したときは腐敗するけど。
それはそのときに、特捜なり何らかの制御弁が動けばいいだけで、
まず内需の拡大と雇用の確保。
306名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:36:29 ID:8jEPpN+l0
116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:21:04 ID:EhapDpLA0
795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:59:51 ID:BJ+NR/lw0
http://minkara.carview.co.jp/userid/472964/blog/11950395/

こいつ人間のクズだな
307名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:39:16 ID:LEampVfR0
トヨタだけではないだろうに
トヨタだけならどんなにメシウマか・・・。
308名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:39:32 ID:9bYl1p/+0
>>305

利権政治の効率の話なんてしていないんだが、何を言ってるの?
309名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:39:57 ID:hu8e8qFb0
>>304
まあ自分はメーカーの人間ですからw
一見関係ないようなものでも、技術ってのはつながってるからね
製造業が栄えたことで工作機械技術が進歩して医療分野にも貢献してるとかね
個人的な意見だけど、技術だけ売って稼ぐってのはそうそう上手くいかないと思う
310名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:09 ID:tbTQKyCq0
>>303
そういえば愛知県って仲の悪い気質の違う三河藩と尾張藩をくっつけてできた県って聞いたな
豊田佐吉はどこ出身?
311名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:43:09 ID:Jw2oEAAC0
>>302
まず前提として、賃金上げは内需産業に有利で、賃金下げは外需有利に有利な。
それから円高は内需産業に有利で、円安は外需産業に有利な。

んで、バブル以後に何が起こったかというと、派遣拡大とかの賃金引下げ政策と、
膨大な国の金での為替介入。
これはどっちも外需産業が有利に、内需産業が不利になる政策だ。

内需産業が賃金上げればいいだろというが、そもそもこういったやり方で内需不利、外需有利に
されれば、内需産業は儲からなくなるから賃金も上げづらくなる。
そもそも外需が有利になる政策を政府も財界もやってきたことを問題にしてるのに、内需産業が
頑張ればいいだろってのも話のすり替えだろ。
312名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:44:55 ID:vWHPBWFH0
トヨタを救うためにますます輸入農産物が増えそうでいやだな
313名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:45:26 ID:g041Z4fG0
個々の製造業にとっても製造部門の比率が低いほうが儲かるし経営も安定する
日本の製造業、とくに経団連企業のダメなところは安易に派遣労働に頼って真面目に製造部門を海外移転させてこなかったこと
10年後の次の恐慌で生き残りたければ、そのうち景気がよくなって輸出も元に戻るみたくバカ言ってる経営者なんか今のうちに潰しとくことだな
314名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:48:04 ID:tbTQKyCq0
>>309
アメリカはそのやり方でうまくやっているじゃない。
日本の3倍の人口がいるのに。

それに内需拡大で日本独自の情報産業を確立していれば、
工作機械と結びつけて工場の半自動化にも成功していたんじゃない?
派遣なんて奴隷を作らなくても、生産性の高いロボットができていたような気がする。

これは工作機械で世界の7,8割のシェアを持っている日本なら。

って夢ばっかりですけど。
315名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:49:42 ID:Jw2oEAAC0
>>309
メーカーの人か。じゃあメーカー視点になるのも仕方ないか。

>製造業が栄えたことで工作機械技術が進歩して医療分野にも貢献してるとかね

それは否定しないけど、逆も真なりというか、バイオ分野とか先端化科学の技術が製造業に貢献してもいるでしょ。
繰り返しだけど、高付加価値製造業は否定しないよ。低付加価値製造業に拘ることを問題にしているわけでね。

>個人的な意見だけど、技術だけ売って稼ぐってのはそうそう上手くいかないと思う

製造業じゃ難しいかも知れんけど、バイオとか医療とかの分野では普通にある話だよ。
316名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:51:39 ID:9bYl1p/+0
>>311

為替介入だが、あれはデフレ対策だ。
実際に2003年以降は円高に傾いてもやっていない。
外需産業が低賃金有利なら、低賃金にするのは当たり前。
内需産業がそれを嫌がるなら自分から率先してあげればいいだろ。
そうしたら、外需産業が労働力を確保したいと思ったら、
賃金を上げるしかないだろ。


317名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:52:33 ID:vbop9JvV0
>>315
日本の医療もバイオも海外からの技術や特許に頼ってるんだけど・・・・
そもそも日本のような研究者が報われないシステムだとそういう技術を売るというのは難しいでしょ
318名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:53:53 ID:hu8e8qFb0
>>314
アメリカかあ
車屋は大変みたいだが。そもそも不景気の原因はアメリカだしなあ
ず〜と上手くやってくれれば日本も安泰だったのにw
319名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:54:32 ID:tbTQKyCq0
>>309
ID:hu8e8qFb0さんてこんなこと言っていたんだ・・・・

160 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:29:42 ID:hu8e8qFb0
>>153
無能集団なら売り上げ世界一にはならないでしょう
ちょっと落ち目になるとここぞとばかりに叩く
ねらーが大嫌いなマスコミと同じ手法の批判だな


違うだろ、ボケ!!!
320名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:55:17 ID:zqJMlhDEO
文系の俺が言うのもだけど、要するに文系が悪いんだろ?

自分の儲けしか考えない文系の社長が悪いんだろ?

321名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:56:00 ID:iDnktnXc0
万国のプロレタリア、団結せよ!
322名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:58:08 ID:tbTQKyCq0
>>320
個人的には、文系のマスコミがやる内向的な変態理系へのネガキャン
と刹那主義、快楽主義、拝金主義、俗悪主義が悪いと思う。

1970年代までの理系優遇社会では、あまり殺伐としていなかっただろ?
323名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:59:28 ID:Jw2oEAAC0
>>316
為替介入がデフレ対策とか意味不明なんだが。
仮にデフレ対策であったとしても外需有利に、内需不利になるのは変わらん。
2003年以降は、デフレの円安効果があったから。
為替は安定〜やや円高に見えたかもしれんが、実効為替レートでは円安だよ。

なんか繰り返しになってきたが、ブースターつけて貰った外需が、足枷付けられた内需に向って
お前の努力が足りないからだ って言ってる感じだな。
外需有利政策をスルーして内需の努力が足りないからだって言われてもね。
324名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:59:40 ID:SSEdoySZ0
オバマがバイアメリカンやめてガンバレ組合法を作るらしいよ

よかったなw労組
325名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:00:46 ID:hu8e8qFb0
>>315
医療やらバイオは門外漢だからわかんないけど
日本強みは現場主義。現場とつながることで技術を進歩させてきた
まあ途上国の台頭でそれが通用しない時代になっちゃったってことか

>>139
無能集団に世界一を奪われるってどんな世の中よ?
そういう安直な叩きがむかついたから発言したまで
326名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:01:04 ID:jozrzC510
>>307
トヨタをはじめとする経団連オールスターが軒並み赤字だからこそ、メシウマなんだろーが

経団連企業は、一つ残らず滅びるがいい
327名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:01:42 ID:tbTQKyCq0
>>316
どうせ円高って言っても105円を切らない許容範囲だろ?
奴隷労働のおかげで105円以上なら利潤確保ができるから、
日米関係にさざ波を立てる必要がなかっただけだろ?
328名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:02:28 ID:5eJJeQrC0
カナダの出版社「コーポレートナイツ」が28日(現地時間)発表した
「世界で最も持続可能性のある企業100社」に、
日本からNTTドコモやクラレなど15社が選ばれたことが分かった。
http://mainichi.jp/life/today/news/20090130mog00m040048000c.html
日本企業では、クラレ、NTTドコモ、リコー、トヨタ自動車が5年連続で選ばれ、
ほかにイオン、ダイキン工業、JR東日本、本田技研工業、三菱重工業、日本郵船、
NTTデータ、パナソニック、積水化学工業、損保ジャパン、凸版印刷が入った。

任天堂とキャノンが見当たらない件
329名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:02:53 ID:jozrzC510
オバマは、日本車の締め出しやれよ

日本人は、大歓迎するぞ
330名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:04:35 ID:i0kjTISP0
>>322
1970年代、つか1980年代までの日本は、商社や銀行のトップに理系が来るなんて
考えられないほどの、超絶・理系差別社会でしたが。

開発畑から経営幹部に上れる道も狭かったし。

プロジェクトXはやたら過去を美化してるが、あの当時の理系にとって、
組織内で考えられるキャリアプランは、製造業ですらかなり範囲が狭い、
束縛の多いもんだったわけだが。
331名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:06:07 ID:keZGOQ9w0
>>329
死ねよチョン。
ヒュンダイとLGの中身送ってやらねーぞ。
332名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:07:32 ID:9bYl1p/+0
>>203

>>為替介入がデフレ対策とか意味不明なんだが。
安い外国製品流入に伴う物価下落を防ぐため。

>>為替は安定〜やや円高に見えたかもしれんが、実効為替レートでは円安だよ。
これは為替介入をしていないのだから、政府のせいでも財界のせいでもないだろ。
今、製造業は円高でダメージを受けているわけだが、
それを政府のせいにはしていないだろ。

てか製造業にたいしたブースターなんて付けられていないよ。
内需がしょぼいのは内需産業のせい。




333名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:09:02 ID:tbTQKyCq0
>>330
俺が言っているのは社会の雰囲気だ。
一般人の理系への差別意識は1980年代後半からひどくなったような気がするんだが?
今、こつこつやる職人タイプは小中学校のころからいじめられるだろ?

TVドラマや俗悪バラエティ番組を見ても、
商社マンタイプの文系の体育会系にとって天国としか思えん。

理系や職人などの変態はネタというか、人間と思われていないような気がする。
334332:2009/01/31(土) 23:10:01 ID:9bYl1p/+0
>>203
>>323
335名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:11:55 ID:i0kjTISP0
>>333
>今、こつこつやる職人タイプは小中学校のころからいじめられるだろ?

ここつやる、がり勉のナヨナヨした文学少年だって子供の頃からイジメられるわ。
「気の弱い男」は基本的に、時代を通じてイビられてきてると思うが。

文科系ならイジメにあわないとでも思ってるとしたら、相当甘い。
336332:2009/01/31(土) 23:13:14 ID:9bYl1p/+0
>>327

じゃあ、今は1ドル90円を切る円高で、
あんたらの言う外需有利、内需不利の前提が崩れたわけだが、
果たして内需産業は、賃金を上げたか?
上げていないだろ。
結局、あんたらのいう内需産業とやらがしょぼいのは内需産業自身のせいなのに、
それを無理やり製造業のせいにしようとしているんだよな。
337名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:13:40 ID:C16HkgkC0
トヨタが潰れれば不良外国人や朝鮮人も減って日本の治安も良くなって 良いこと尽くめだろ
338名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:14:25 ID:Jw2oEAAC0
>>332
>安い外国製品流入に伴う物価下落を防ぐため。

なんだ、良いデフレ論か。
あのさ、輸入品が安くなったからと言って、消費性向が変わらなければ浮いたお金は他の消費に回るから、
デフレにはならないよ。そういう安い外国製品によるデフレ論は根拠ない。
しかも、安い外国製品で不利益蒙るのは誰かと言えば、製造業だな。内需産業はむしろ有益。
その論法をとったところで、製造業に有利だったことを認める結果になるな。

>これは為替介入をしていないのだから、政府のせいでも財界のせいでもないだろ。

だから、賃金引下げて、内需崩壊させてデフレ状態が維持されれば、デフレの円安効果で外需有利になるってことだよ。
為替介入だけの話じゃなくて、そもそもずーーーっとこの国は外需製造業有利だったということだ。
それを内需産業の努力のせいに置き換えるのは、非正規問題を努力の問題に摩り替えるのと一緒。
339名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:18:36 ID:tbTQKyCq0
>>332
>内需がしょぼいのは内需産業のせい。

だ〜か〜ら、小渕・森内閣までの積極財政まで下内需拡大路線を
小泉・竹中路線で潰してしまったからだろうが!

で、世界全体で財政出動による内需拡大?
政府紙幣発行?円高だから国債発行は理にかなっている?

結局、小渕・森路線の財政出動による内需拡大が正しかったってことじゃねーか?!
自称「世界一の借金王」小渕でさえ80兆円の財政赤字。
小泉歳出削ったが、おかげで内需がおかしくなり歳入も激減して250兆円の財政赤字!?
で得したのはトヨタの内部留保12兆円?!

どれくらいの潜在的GDPが削られたんだ?
若年を派遣で使い倒して、出生率低下という再生産が行われない社会にして?!
トヨタは落とし前をつけろ!!!!!
340332:2009/01/31(土) 23:20:24 ID:9bYl1p/+0
>>338

>>為替介入だけの話じゃなくて、そもそもずーーーっとこの国は外需製造業有利だったということだ。
長い目で見れば、ドルと円の為替レートはニクソンショック以来円高傾向よ。
急激な円だからに翻弄されながら、日本の製造業はがんばって発展させてきた。
それに円高が内需有利なら、今円高なんだから、内需産業が賃金上げればいいじゃん。
341名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:20:29 ID:Jw2oEAAC0
>>336
そんなすぐに賃金上がるはずもないだろ。
大体、外需を有利にするために内需を崩壊させてきたんだから、そのダメージも大きいしな。
これから外需有利を改めて内需重視に切り替えれば、賃金は上がって経済も良くなる。
賃金引き下げる外需主導を続ける限りこの国は良くならないから。
大体、GDPの55%は家計消費で、輸出は15%に過ぎないのに、内需を盛り上げないで経済が良くなるわけがない。
この国は今まで、15%を元気にするために55%を冷え込ませるようなことをしてきたからな。
342名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:21:17 ID:ThBYfySG0
>>333
それも昔よりずっとマシだよ。
343名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:21:24 ID:sauKYGhb0
          l      /    ヽ    /   ヽ \      売   早
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  却   く
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   し    ト
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   ろ   ヨ
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /    っ   タ
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _        株
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
344名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:57 ID:vbop9JvV0
>>337
仕事もなく国にも帰らない、日本語すら怪しいホームレス外人が大量発生して犯罪多発して治安がさらに悪化するだろ

そもそも帰りの金がないのが残り、しかも円高でこっちでちょっとひったくりや日雇い仕事しただけで母国の何倍もの金が手に入る
ちよっとした窃盗程度なら日本の金で強制送還させてくれるしさらにブラジルだと引き渡し協定がないから強盗殺人しても
逃げ帰れば大丈夫
345名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:58 ID:NEjOWL0X0
いつの間に世界のトヨタなんて言われてたんだw
国内で売れないから海外飛ばしまくってただけなのに
346名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:24:29 ID:tbTQKyCq0
>>332
2001年から8年近くかけて、内需を壊滅させて外需依存の経済体質の日本に
いまさら円高でも遅いといっているんだ!!!!

1980年代からデリヴァティブは必ずはじけると良識ある経済学者は警告してきたのに、
なぜ、デリヴァティブにすがるマネタリストの言うことばっかりを聞いてきたんだ!!

馬鹿は全員死ね!!!!
347名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:25:08 ID:9bYl1p/+0
>>339

トヨタの内部留保は、設備投資に使われているわけだから、
設備を作っている会社の売り上げになって、日本経済の振興に立派に貢献しているわけだが。
348名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:25:19 ID:vbop9JvV0
>>345
>国内で売れないから海外飛ばしまくってただけなのに
へ?
国内普通乗用車の新車販売占拠率40%近いメーカーなのになのにをいってるんだ?
349346:2009/01/31(土) 23:27:35 ID:tbTQKyCq0
>>346
安価ミス
>>332じゃなくて
>>340
350名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:28:43 ID:Jw2oEAAC0
>>340
>長い目で見れば、ドルと円の為替レートはニクソンショック以来円高傾向よ。
>急激な円だからに翻弄されながら、日本の製造業はがんばって発展させてきた。

だからそれが間違いなんだよ。
それは「名目為替レート」の話だろ?
実効為替レートでは、例えば2007年なんか1973年と同水準の円安なんだよ。
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm

円高になれば為替介入、その上デフレで円安効果。量的緩和のキャリートレードでも円安効果。
製造業も頑張っただろうが、政策の恩恵があった上での話な。

>それに円高が内需有利なら、今円高なんだから、内需産業が賃金上げればいいじゃん。

そんなすぐに賃金上がるはずもないだろ。
大体、外需を有利にするために内需を崩壊させてきたんだから、そのダメージも大きいしな。
これから外需有利を改めて内需重視に切り替えれば、賃金は上がって経済も良くなる。
賃金引き下げる外需主導を続ける限りこの国は良くならないから。
大体、GDPの55%は家計消費で、輸出は15%に過ぎないのに、内需を盛り上げないで経済が良くなるわけがない。
この国は今まで、15%を元気にするために55%を冷え込ませるようなことをしてきたからな。
351名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:33:17 ID:mu1QuuXjO
頭にウジが沸いた馬鹿が、ぐだぐだ御託垂れまくりだが

戦後最大級かつ最長期の好景気は、トヨタらの輸出産業が叩き出したものだが

結果は株主配当が小泉以前の三倍強になった以外に、労働者の可処分所得は下降した。

これだけ長い好景気を牽引した輸出産業が、株主配当しか揚げなかった事実と

同時に実施された外為資金総量規制の大緩和で、輸出産業の富は海外に流失し

アメリカのギャンブル金融市場や貿易競争国企業への資本投下に使われた

大概、輸出産業が国民を豊かにした事実が無いのにヨタこくな

ヨタこくからトヨタ擁護なんだろうが、 馬鹿は寝とけ!
352名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:34:03 ID:F9DC3ubS0
>>348
昔はいくらだったっけ?
353名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:34:55 ID:tbTQKyCq0
>>347
>トヨタの内部留保は、設備投資に使われているわけだから、
>設備を作っている会社の売り上げになって、日本経済の振興に立派に貢献しているわけだが。

屁理屈こねるな。
トヨタが派遣解禁の旗振りをしたおかげで、
どれだけの内需が消滅したと思っているんだ?
何百億程度の投資と、何十兆とは比較になるのか、おい?

いや下手したらタイムリミットの30代を過ぎて
家族や子供を永遠にもてなくなって再生産の可能性を喪失した社会は
何百兆という資産を失ったのと同義。
354名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:37:24 ID:Jw2oEAAC0
>>347
>トヨタの内部留保は、設備投資に使われているわけだから、
>設備を作っている会社の売り上げになって、日本経済の振興に立派に貢献しているわけだが。

ウソ言うんじゃないよ。
トヨタの貸借対照表の12兆円は「流動資産」だろ。
流動資産がいつから設備になったんだ???
355名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:39:27 ID:tbTQKyCq0
         ____
      /  \    ─\   日本は輸出立国なんだから
    /  し (●)  (●)\    海外で稼いでいかないと滅びるぞ・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

979 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:32:05 ID:21GPSuwa0
多くの人が「日本は物を輸入して加工して輸出することで栄えた」っていう
小学校の時に習った一文を疑うことも無く信じてるんだよなぁ。
数字を見りゃ日本ほど外需に依存してない国なんてほとんど無いってことはすぐ分かるのに。

626 :名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:42:23 ID:OwcbcAa10
日本って世界2位の内需国なんだよね。

51 :名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:34:51 ID:YrV2oPfo0
原材料を輸入し、加工して輸出する加工貿易の原価は何か考えろ。
日本が不況で失業者があふれていて、輸出先のアメリカとかが好景気であるほど、
加工貿易業者は潤う。
356名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:42:35 ID:9bYl1p/+0
>>353

屁理屈はそっちだろ。
>>何百億程度の投資と、何十兆とは比較になるのか、おい?
固定資産も年間兆単位で増えているが。
何百億程度の投資って何をもって言っているの?
そして、それは設備を作っている会社の給料となり、
その会社の雇用を支えている。
つまり日本経済に大きな貢献をしている。
その現実を無視するなよ。
357名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:43:10 ID:tbTQKyCq0
         ____
      /  \    ─\   貿易黒字の稼ぎがあるから
    /  し (●)  (●)\    他の国に勝ってるのに・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 21:42:03
貿易とは国と国との間の勝つか負けるかの競争ではないのである。
貿易とは、お互いに利益をもたらす交換なのである。
貿易相手国とくらべて、すべての産業で生産性が劣っている国であっても、
生産性の差がもっとも少ない製品(「比較優位」にある製品)を輸出することになり、
貿易から利益を得ることができるのだ。
したがって、国について「競争力」という言葉を使うのは、意味がないのであり、
誤解を招くため危険でもある。
『クルーグマンの良い経済学悪い経済学』

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 16:09:27
国際競争力それ自体ならは企業にあるのであって、
為替を動かし、通貨発行権を持つ国家にはない。
もっというとそんな競争力、なくてもやっていける。 比較優位。

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 14:00:44
お互いメリットがあるから交易するんだしな。
国際競争力とかまさにトンデモ。
358名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:44:24 ID:/Fbq8RTE0
>>354
流動負債も12兆円あるわけだが
内部留保と全然関係ないよ
359名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:44:57 ID:4HmFF/i90
日本人が日本のために便利でコンパクトで省資源なものをつくって
余りを輸出したら出来の良さで売れたってのがそもそもの流れなんかな。
だったら輸出目的で商品作って余りを日本で流通させようなんて
輸出企業は糞の役にも立たない存在だな。
360名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:49:22 ID:9bYl1p/+0
>>354

内部留保っていうのはいわば利益剰余金。
資産の部じゃなくて、資本(純資産)の部だよ。
361名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:49:39 ID:tbTQKyCq0
>>356
>そして、それは設備を作っている会社の給料となり、
>その会社の雇用を支えている。
>つまり日本経済に大きな貢献をしている。

それ以前の過程で、どれだけ日本経済から搾取してるんだよ?
正社員の6割から4割程度の賃金の労働者を増やせば、日本の総需要が激減するだろ?
経済の基本じゃねーか?
362名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:49:45 ID:Jw2oEAAC0
>>356
>固定資産も年間兆単位で増えているが。

だからいい加減なこと言うなって。
19年度のトヨタの有形固定資産は470億しか増えてないぞ。
減価償却入れたって3000億にも満たない。
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2008/year_end/yousi.pdf

いい加減なこと言うなよな。
363名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:50:20 ID:5eJJeQrC0
>>237
現地採算比率を増やして儲けられるか大損こくか
それはもちろん会社によって違う
到底トヨタには出来ない芸当だ
364名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:50:52 ID:vbop9JvV0
>>354
お前はアンチ活動の前にB/Sの読み方を勉強しろ
恥ずかしすぎるぞ
365名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:56:09 ID:Jw2oEAAC0
>>358>>360
これは失礼12兆って言うから流動資産のことかと勘違いした。スマン。
だが、流動資産ほか長期金融債権なんかもあるわけだから、>>347の言うように内部留保の12兆が
設備投資だってのは無理がある。
366名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:57:33 ID:mu1QuuXjO
派遣や期間工に関わらず、労働者を粗末にする企業の製品は買わない事だ
それが消費者であると同時に労働者である者の取るべき対応だ
イギリス統治時代のインド人も、イギリス統治時代のアメリカ13植民地州のアメリカ人も
消費者であると同時に労働者であると言う経済原理からイギリス東インド会社の製品をボイコットしていた
株主配当が改革以前の四倍にも膨らみ、内部保留も膨らみ、外為資金総量規制緩和で資金を海外流失させる今の輸出日本企業は

現代版イギリス東インド会社なんだよ
だから配当継続、内部保留切り崩しせずに、他国扱いの労働者を簡単に切れるのさ


367名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:58:24 ID:tbTQKyCq0
         ____
      /  \    ─\   貿易黒字は良いことだよ・・・。
    /  し (●)  (●)\    国際競争力をつけるためには給料削らないと。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

424 :名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:59:56 ID:38Ro7rM50
貿易黒字なのは、生産力が過剰なのに国内の消費が過少だから
海外に販路を求めているだけ。
緊縮財政による財政再建などという宗教に嵌らなければ国内需要が順調に伸びて
これほど貿易黒字が大きくならなかったハズ。
貿易黒字が拡大するってことはそれだけ国富に還元出来てないってことだから
別に歓迎すべきことでも何でもない

899 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:12 ID:ECFNG3yi0
日本は資源がないから輸出するしか道がない、というのは
嘘の神話なんだよ。
実際には、戦後経済を支えてきたのは
ほとんど95%が日本国内の旺盛な消費だった。

474 :名無しさん@4周年 :04/01/20 22:34 ID:IUhqduU+
日本はOECD30ヶ国中輸出依存度が30位の、 内需依存国家です。
テレビで国際競争力とか、外需主導で景気回復とか騒いでいる人たちは、
この事を敢えて無視しているのでしょうか。
368名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:00:01 ID:/Qe9MsF20
トヨタは国内が無駄にでかすぎて赤字が膨らんでるんだよな
海外で頑張ったとしても国内を維持することに体力を奪われる
半年やって充分分かったはずだろうからそろそろ決断しないと
369名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:02:03 ID:9bYl1p/+0
>>362

年度によってばらつきはあるからな、
その前年や前々年は、兆単位で増やしているよ。

>>365
長期金融債権だとしても、お金が必要な人にお金を回しているわけだから、
経済に貢献しているでしょ。
370名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:08:20 ID:H46htTTgO
>>368
誰も止めないから、とっとと出ていけって

迷惑なんだよ 政治圧力は掛けるわ 賃金と待遇抑制のリーダーシップは取るわでろくな事がないんだ

371名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:12:23 ID:1uRBlcMK0
>>369
有形固定資産の増加
14年度:700億 15年度:1500億 16年度:4400億 17年度:1兆2000億 18年度:1兆 19年度:470億

>固定資産も年間兆単位で増えているが。

これは不正確だろ。兆単位で増えることはたまにしかない。

>長期金融債権だとしても、お金が必要な人にお金を回しているわけだから、

長期金融債権の何%が国内経済だと言える?
海外の経済に貢献されてもねぇ。
372名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:18:50 ID:/Qe9MsF20
まるでトヨタが潰れるみたいなふいんきじゃないか
あげていこうぜ
373名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:30:28 ID:N6HygJnZ0
>>372
潰れるよ。このまま何も対策を講じないと、間違いなく。
ありとあらゆることを短期間でいろいろ工夫してやらなきゃならんのに、
プライドにしがみついてか知らんが、
旧態依然としたまま、なーんにもしようとしない。
完全に危機感が欠落してる。
374名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:40:25 ID:vuO3pqrK0
>>373
潰れてください
誰も止めません
375名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:43:39 ID:4ylUTqUe0
1億円貯金ある人が

1万円落としたくらいの痛みだろw

376名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:44:58 ID:uS/QekHn0
>>375
うむ、
同情引こうとしてるだけでしょうな

次期政権は、大企業の内部留保に課税せよ!
377名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:45:19 ID:KesBbNzH0
世襲バカ大将が社長になったあの会社でつか
378名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:46:01 ID:2QJ8cFqa0
でもまぁ、トヨタが逝くと、本格的に日本も沈没すんだろうなぁ。
そんだけ車会社への依存度が高い国だよね
379名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:46:57 ID:Hd2HXXAq0
□□□□■□□□□■
□■■□■□□■■■
□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■
□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■■■■■■
□□□□■□□■■■■□□■■■■■□□□□□■■
■■■□■■■■□■□■■■□□□■■□□□□■
□■■■■■□■□■□□□□□□□□■□□□■■
□■■□■□□■□■□□□□□□□□■□□□■■
□■■□■□■□□■□□□□■■■■□□□□■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■□□□□□□□□■■
       ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
    / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
   /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
  /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
  | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
  |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
   \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
     \____/        \   \_/ /          \____/
  ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
 /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
/:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
□□□□■□□□□□■
□□□□■■■■■□■
□□□□■□□□□□■■
■■■■■■□□□□■■
■□□□■■■■■□■■□□□□■
■■□■■□□□■□■■■■■■
■■■□□□□□□□■■■■

380名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:47:38 ID:BXnNpjrW0

1996年と2000年に一時的に悪循環が断ち切られ、経済回復の端緒が開かれたが、97年の
橋本政権と2001年の小泉政権が経済悪化を推進する超緊縮経済政策を実施して、経済を
暗転させてしまった。2001年は橋本元首相が自らの轍を踏まぬよう進言したが、小泉は
「改革」のかけ声の下に緊縮策を強行し、日本経済を恐慌寸前の状況に追い込んだ。
ttp://www.uekusa-tri.co.jp/column/2008/0205.html
381名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:47:46 ID:XKzlQ7eq0
>>378
いいよ。ヨタ恐竜のあとは小型ほ乳類の日本にしないとな
382名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:49:07 ID:uS/QekHn0
>>378
改革に痛みはつきものだからね
国民は、納得するよ
383名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:49:48 ID:ORd2Qm/Y0
トヨタが沈没しても日本には土建屋があるじゃないかw
384名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:49:55 ID:/Qe9MsF20
トヨタは国内を切らないと赤字がどんどん膨らんじゃうよ
どんなにトヨタに依存したところでこのままじゃトヨタが潰れちゃうよ
385名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:52:26 ID:zUcW3Cib0
トヨタと日産に全部メーカーが集約されるべき時がきたな
386名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:54:30 ID:ty11aLnE0
まだバランスシートだけ見て物言ってる奴がいるのか
これだけ物が売れないと在庫なんてなんの役にもたたんわ
キャッシュフローの方が重要なのに
387名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:59:20 ID:sSGTymANO

まだ企業はISOとか
品質管理のこだわり今年も言うのか?
毎年うるさかったけど
もう余裕無いやろね
何処も

388名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:59:23 ID:BXnNpjrW0

平成では橋本、小泉両首相が緊縮財政を敷いて失敗している。
バブル崩壊以後の日本経済について失われた十年という呼び方がなされるが、これには
少し嘘が含まれている。
実は公共支出によって1994年から景気は回復の兆しをみせ、96年には経済成長率が
3.5%となり当時の先進国中で最高の数字となった。この時期の輸出寄与度は決して高く
ないので日本経済は内需主導で回復基調に乗りかけていた。
ところが、橋本内閣は「構造改革」を唱え、緊縮財政政策、行政改革、そして規制緩和、
金融自由化を中心とする経済改革に着手する。
直後、景気は急激に悪化し、98年には実質経済成長率はマイナス1%にまで落ち込んだ。
のちに橋本首相は自身の経済政策を失政として認めることになる。
上向きつつあった日本の景気をぶち壊した張本人だが、橋本首相だけに責任を押し付け
るわけにはいかない。橋本氏の政策は輿論の圧倒的な後押しがあってからこそだった。
メディアもエコノミストも財界も「構造改革」に大賛成していた。
この構図はそのまま小泉首相の時に受け継がれる。
小泉構造改革で日本がどのようになったかは御存知の通り。財政は緊縮化し、市場競争
のもとで弱体企業は倒産。失業者を生み出し、消費の低迷をもたらした。
ttp://blog.goo.ne.jp/tuneari/e/028749e5573c2cc6f2b62a7e13a6b66c
389名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:01:01 ID:u37MueNH0
世界のトヨタ(笑)
390名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:05:32 ID:54SRQBsU0
%だけで語ってる馬鹿はなんだ?w

愛知県とトヨタ依存企業どーすんだろうーな、嫌々作らされたトヨタ高速道路、まだ作ってる最中のトヨタ高速道路、人のいないセントレア
本社命令による事務費削減、事務消耗品発注禁止令、トイレのアレ使用禁止令

徹底した通知来るのはいいんだけど、いきなり減らせといわれてもなぁ、自費でなんとかするかねぇ
つーかどーみても売れないアノ小さすぎるの売れとかさ、あんなら軽買うだろ常考
391名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:05:41 ID:0YmmkVTc0
トヨタだけじゃないだろ

世界規模だよんコレ
392名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:10:30 ID:mQSamyQI0
100年に1度のことが起こってるのに、財務諸表引っ張ってもわからないぜ。
日本を代表する大企業は、大きいが故に、舵取りが遅れた。
思いっきり、経済危機にぶつかってしまった。
産業構造のパラダイムシフトが起きる、というか、起こさないと日本は
脱出できなくなる。
393名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:11:36 ID:/Qe9MsF20
世界規模の危機だよ
バイアメリカンでビッグ3はメシウマだろうけど
国内に足を引っ張られてこのままだとトヨタは潰れちゃうよ
394名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:11:44 ID:vuO3pqrK0
>>382
目からうころ
395名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:16:11 ID:uS/QekHn0
トヨタには、まだ莫大な内部留保があるからな
こいつを引っぺがさないことには、トヨタを追い詰めることができない

政府は、内部留保に課税しろ
財政難は、一瞬で解決するぞ
396名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:20:28 ID:LPLl2PvK0
トヨタを追い詰めてどうするんだよw
397名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:22:10 ID:mQSamyQI0
アメ国内の異様な金融資本主義が破綻し、
アメの投資銀行が潰れた、つまり、世界の心臓が止まった。
今、各国がそれぞれの人工心臓で、血液を回し合っている。
たとえ敗血症を免れても、
かつてのような状態に戻ることは、もうない。
トヨタは世界にジャブジャブ流れてた金融資本を呑み込んでいた。
日本の自動車産業、家電もそうだ。その流れが止まった。

大企業の多くは、ドバイのような砂上の楼閣の上にあった。
それが崩れ落ちた。

砂漠のオアシスのバザールの規模には戻る。
しかし、バベルの塔はもう作れない。
398名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:23:08 ID:jbhxT+tI0
トヨタがヨタヨタ
399名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:23 ID:54SRQBsU0
>>395
3年分しかありませんが
400名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:26:46 ID:Qy/KOxZ00
>>7
馬鹿なレスをコピペしてるなw
内需の源泉になっているのが輸出なのは
否定できないだろう。輸出で稼いでいる巨大
企業とその下請け孫請けの社員とその家族
達がその内需の主役なんだよ。
まして日本の場合は内需不足で過剰生産物
を輸出している状態だから。その輸出が急減
するとどうなるかは現状を見ればわかる。

プロセスをすっ飛ばして結論の数字しか見な
いと経済音痴になるよw
401名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:34 ID:Qy/KOxZ00
>>388
残念賞w

>小泉構造改革で日本がどのようになったかは御存知の通り。財政は緊縮化し、市場競争
>のもとで弱体企業は倒産。失業者を生み出し、消費の低迷をもたらした。
正しくは小泉構造改革補結果使いようも無かった半端物でも期間工、派遣労働者と
して働く場を与えられたってことだ。北米市場がフリーフォール状態になってそいつら
の首切りが始まったわけだ。

つか最近現実を無視した妄想を垂れ流すのがマスコミ含めてはやりなんだねw
402名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:30:45 ID:/Qe9MsF20
経済音痴
トヨタファンとしては耳の痛い話である
403名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:45:20 ID:BXnNpjrW0

1997年度の橋本内閣の予算でも、2001年度〜2002年度の小泉の予算でも、財政再建最優先
の掛け声で財政赤字を削減したが、結果は1998年度のマイナス成長であり、また2001年度の
マイナス成長であった。その結果税収は落ちて財政赤字は逆に拡大している。 1998年度の
場合は小渕政権による1999年度の積極予算によって、景気は回復した。
1990年代以降、財政拡張政策で日本の景気が立直るたびに、1997年度の橋本緊縮政策や
2001年度〜2002年度の小泉緊縮政策によって、マイナス成長に叩き落されているのである。
ttp://www.suzuki.org/japanese/comment/right_20021015.htm
404名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:57:44 ID:0NLyXrb70
>>403
それ意味していることがな

国債費だけでもかなりの額に上ってて
利払いだけでもかなりの金額が必要になってる
405名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:04:15 ID:BXnNpjrW0

心配する必要のない公的債務の増大を心配して、96年橋本政権は、政府支出削減を
唱えるアメリカのサプライサイド政策の輸入に乗り出した。また、山一證券を倒産させる
ことを決意。 山一の破綻は、金融システム全体を揺るがした。政府と銀行の資金に飢餓
状態になった経済は、当然予想される錐揉み効果に陥った。
橋本の後継者小渕恵三は、ケインズ流政策へ転換で2000〜2001年の非常に印象的
な回復を支えた。ところがその政策は、まもなく小泉純一郎、竹中平蔵コンビが取って
代わり、より容赦ないアメリカのサプライサイド緊縮財政政策を採用、“構造改革”の
スローガンの下に、さらに多くの問題金融機関を倒産させることに熱中した。株式市場
指標は劇的に価値が半減。境界線上にあったローンは急速に不良ローンとなり、こうした
ローンの公表と時価会計を強要する竹中政策は、さらに多くの不良ローンを生み、さらに
多くの金融機関の倒産を生んだ。
ttp://gregoryclark.net/jt/page47/page47.html
406名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:42:31 ID:I73+earf0
※必見! 〜政治から芸能界の裏まで○わかり〜


グーグル検索 →    亀田右翼の正体在日


407名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:03:49 ID:0NLyXrb70
>>405
純債務で測れば財政赤字に問題ないといわれているが、
国の資産としては年金の積立金という将来使われるものが含まれている

ということは将来の年金の将来負担も考えなければならないのではないだろうか?

200兆円用意されてても実際に必要な額が400兆円なら
どういうことになるだろうか?

あとは金利の問題現在は低金利だが、名目上に膨らんでいることは
金利の上昇に弱いことを意味しないだろうか?
408名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:09:32 ID:n1/ZlEMlO
>>403
小渕って実は日本建て直しかけて、、、、、
こ・・・・殺された!?
まさかね・・・・
409名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:10:02 ID:cxpf50100
さあ、後は 「赤字が増えるだけ」 の世界ですよ・・・・・
410名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:29:26 ID:vkoOST6J0
ヨトタ叩いてたり、ヨトタGJとか言われていた時代が随分昔のことに思えます。若かったあ
411名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:46:37 ID:omU7fKih0
トヨタが赤字って信じられないな。
テレビにCM出すほどカネが余ってるじゃないか。
本当に苦しいのならまずCMをやめるべきだ。
412名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:38:38 ID:iElIsB8LO
見かけ上の赤字なんじゃね
まだたんまり兆単位で金もってるだろ
413名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:58:31 ID:BXnNpjrW0

マスコミは『橋本行革』と『小泉構造改革』と称する政策虚構を喧伝し、デフレ下で更に緊縮
デフレ政策を2度までも強行させ結果的に日本経済は最悪の縮小均衡に陥らせた。こんな
ことは高校生程度の経済知識があれば始めから予測できたことだ。
特に後者の『小泉構造改革』は橋本政権のデッドコピーに過ぎないことは高校生にも分かる
にもかかわらず、小泉の「構造改革無くして景気回復無し」という偽りのプロパガンダを
洪水の如く垂れ流した。そしてマスコミは橋本政権が財政再建をやって大失敗した事実を
故意に隠蔽し「小泉構造改革」と称する欺瞞経済政策を驀進させた。
ttp://www.melma.com/backnumber_256_1360984/
414名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:35:14 ID:ILz1ZbAw0
田原がゴーストタウンのようだって記事読んで、
昔通ってた料金高めの飲み屋は潰れてるだろうなって
偵察に行ったけど、まだ潰れてなかった。
415名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:44:57 ID:L2dRJv350
金曜日に、( ;ω;) おいらの会社がヤバイというメールが・・・
儲かってるからリストラなしって、言ったばかりやん
416名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:58:24 ID:kdiSw2VR0
>>415
泣けるな。
417名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:59:03 ID:keJ4nclDO
トヨタ潰れて、中小企業の技術者が、異業種転職やベンチャーとして活躍してほしい。
トヨタは、組立屋だろ。開発は、他のグループがやってる印象なんだが。
418名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:00:40 ID:2jB3Oze70
トヨタが潰れてくれたほうが日本は安定するよ。
そもそも多国籍企業が日本の看板しょってる振りをするのもおこがましい
潰れろ
419名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:03:04 ID:7TaWecNv0
>>412
内部留保が現金だと思ってるバカはけーんw
>>418
鮮人はけーんw
420名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:03:25 ID:L2dRJv350
>>417
電気自動車か?
アニメホームズや、ラピュタで出てくるような馬車型自動車が欲しい
もしくは中国産みたいな、3〜5万の電動自転車
421名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:08:11 ID:7TaWecNv0
内部留保国に吐き出すことは資本主義の否定なんだよ、
会社を国有化してるみたいなもん、チャベスやムガベ
のアホアホワールドに行きたいならともかくも、わか
ってるのか、バカ連中。
資本主義やめるなら、他のシステムを提示しろやw
422名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:08:23 ID:IaYR1mAW0
愛知県民涙目w
今まで欠かす事なくトヨタが納めてきた法人税が入ってこなくなるぞw
423名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:09:56 ID:2jB3Oze70
>>421
プラウト主義経済
424名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:11:18 ID:7TaWecNv0
>>423
君はいいからっw
425名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:11:34 ID:DGZWAf+o0
>>417

組み立てしてるのは高卒社員だけでーす!
426名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:11:53 ID:4QV7Y+Az0
製造業の中心を東海に置くのもそろそろ限界かな
いやなら
岐阜に首都移転すべき
427名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:14:49 ID:Nt4MS0SS0
>>7
バカか、円で石油調達してから言え
428名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:20:08 ID:Nt4MS0SS0
>>21
1500兆円の金融資産で
公務員の給与支払いは安泰ということですね
429名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:20:21 ID:dmRmNo6yO
マスコミなら赤字の原因まで追えよ。
株なのか、生産調整が間に合わなかったのか。
430名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:34:33 ID:5YtmGCfq0
どう考えても、自民も民主もこの先どーにかする気ねーし
この半年なんかより、このさき3〜5年の方がスゲー事になるんじゃねーの?
トヨタもそうだけど、この規模の会社は今回どころの騒ぎじゃなくなるだろ?
431名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:37:46 ID:F7k2qWVsO

心配しなくても トヨタは 大丈夫だよ。
トヨタの従業員が 自分で車を買うから。
432名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:38:13 ID:QufZIAYQ0
天罰じゃボゲ
433名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:54:41 ID:L2dRJv350
>>430
1929世界恐慌 1939世界大戦
この10年でヨーロッパの国々はありえない政策をやりまくってる
まじでキノこるよ
434名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:53:13 ID:ZlepMIMZ0
政治家も世襲ばっかりで世の中のことが分からなくなってるんだよ
435名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:25:10 ID:ty11aLnE0
既得権益を持つ人は世の中が変わらないほうが良いんだから
改革を求めるのは無駄だろ
436名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:39:17 ID:FfEWjD3D0
まあ、1990年の段階の株価水準が十数年で10倍にもなっていたというのが
おかしいのだよ。年金の積み立てに株を買ってということもあるが、それじゃ
あ、実際にその積み立てた人たちの年金を支払うのに株を売り始めて、
それだけの金が出てくるのかというと、おかしいよね。所詮お金はサービス
に対する対価なわけだから、サービスの蓄積量や提供可能量を上回って
株価なり資金なりが数字の上で増大してたら、実際に提供するサービスの
価格も高くならなければつりあいが取れないじゃない。それが不可能つまり
高賃金によるインフレがだめだというのなら、株価などが暴落しなければ
話が合わないだろう。永久に不況は来ないなどと嘘を並べて株価をドンドンと
持ち上げすぎた結果、そのために崩壊しないようにどんどんとダムの
壁を高く高くつみあげる(オプションなどをどんどんと入れたり保険を
多重にかけてリスクを分散する)そうやって景気が崩壊しないように
ぎりぎりまで積み上げすぎたために、却ってダムが崩壊した時の
衝撃が巨大になってしまった。もうこれはオバマ政権は軍事費への
支出を増大させて軍需産業の支持を背景に新たな世界大戦を開始する
口実を見つけるしかなくなる。米中戦争かもな。今のうちなら
米はまだ中と戦っても勝てるという自信があるだろうから。
437名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:40:31 ID:9S+SizAfO
あれ?
トヨタは、厚労省の行政効率を高め、マスゴミをこらしめるためにテレビCMをやめるんじゃなかったの?
何でまだCMやってんだ?
こういう企業が一番信用出来ない。
要は政商だろ?
政商は一般ユーザーなんか相手にせず、戦車でも作れば?
438名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:44:57 ID:TfmGLk0Y0
>>1
陥落といっても世界一の自動車会社だし、財務もまだまし。
ホンダとかは2輪でもうちょっとましだけど。
アメのBIG3がBIG2にまずならないと、まだまだ車は厳しいだろう。
439名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:12:47 ID:j4hhVV3Q0
どうせなら赤字額も世界一を目指して欲しい。
440名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:12:56 ID:ewzO/1iM0
シェア世界一 この一点ですべてはゆるされる
441名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:21:43 ID:/Qe9MsF20
甘えた発想がGMみたいだ
442名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:07:50 ID:XKzlQ7eq0
>>407
>純債務で測れば財政赤字に問題ないといわれているが、
>国の資産としては年金の積立金という将来使われるものが含まれている

政府はもう年金積立金はないものとして考えてるんじゃね?
全額税方式を引っ張り出してきたのは(ry
443名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:14:07 ID:xUdcZdbT0
>>404
小渕内閣時の赤字国債80兆円
小泉内閣時の赤字国債250兆円


分かったか、ボケ?
444名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:35:25 ID:loliocIA0
今日の中日新聞に「優良農地を買い、倉庫郡に」ってある
極悪トヨタ、金にモノを言わせ「先祖代々育ててきた質のいい農地」を潰しまくって倉庫建てまくりwwwwwwwww



まさに外道企業!www 私服を肥やし日本を潰す!
445名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:41:05 ID:E1MvnmqA0
昨日BMW買ってきた

中古で
446名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:46:48 ID:t0INSCZS0

奥田クオリティのトヨタはしね!!

447名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:57:50 ID:vP4nOvkoP
>>442
政府というより、役人が新しい埋蔵金を作るために、全額税方式とか
言い出したんじゃねーの?
448名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:57:53 ID:z8UmAhVP0
それでもトヨタは世界でも類を見ないほどの優良企業。
449名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:03:43 ID:mHz3bUmx0
>>444

買ってくれたヨタに感謝してると思うよ、農家もよ
また農家やりたかったらよその農地かえば同じ面積かってもオツリがくる
俺んとこの農地も誰かかってくれ
450名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:37:08 ID:LvJIV7w2O
トヨタ (笑)
451名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:51:03 ID:rZgJGICO0
とよたもじどうしゃさんぎょうもしねw
452名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 02:53:37 ID:rZgJGICO0
しねしねしねしね!!!!くそとよたもヨタ関係も自動車ももろともしね
453名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:47:44 ID:rwXqdoiW0
              _.. -――- ._
            ./ ,―――‐- .._` .、
        x   /  ./  / /    ``\.  +
           /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x
       .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
    |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
    ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
   / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
   ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.! 
   /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
  ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
  '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
     | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
     | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
    └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
         / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
      >                  <
    /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
454名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:43:50 ID:wcp+X24S0
トヨタざまあああああああああああああああああああああああああああああ
455名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:45:11 ID:870nqZdT0
トヨタ(笑)が作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ
456名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:49:46 ID:8DUUhKv1P
名古屋駅前(新幹線の側)とか、結構浮浪者がうろうろしていて
雰囲気がちょっと怖いよね。身の危険を感じるときがある。
457名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:09:59 ID:cy52+4zyO
世界のトヨタ(笑)は単にこの国の富を食い荒らしてただけの寄生虫
盗人猛々しい
458名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:12:11 ID:i1B+3Kxf0
名古屋駅周辺だけではない、トヨタ市に隣接する外国人居住区が恐くて夜は表に出られない
ペルー人や不法滞在の中国人、トヨタ自動車の下請け部品工場を解雇された外人が犯す犯罪
不良ブラジル人や韓国人、少なく見ても9万人が現在もトヨタ周辺には多く居る
459名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:16:13 ID:p6jcWv8J0
連結赤なんてただの節税だろ
本社は黒じゃないのか
460名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:25:08 ID:Fd6HyLku0
今だにトヨタ大丈夫って叫ぶ奴がいることが不思議。
江戸時代に江戸幕府は、潰れないと言ってる昔の人と同じだね。
何でも終わりが来るんだよ。歴史勉強しろ。始まりがあって終わりがある。
創価が多いから頭がおかしいな。あの県は。
461名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:51:14 ID:R6nVlHBO0
>>455
オワテルw
完全にオワテルw
462名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:02:17 ID:FYxH3D56O
なぜテレビCM出す金あんの?
463名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:18:32 ID:R6nVlHBO0
>>462
内部保留という名の地獄の釜の蓋をあけてしまったからでしょうw
464名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:21:29 ID:8fSZlvV8O
アメ車メーカーの惨状と比べたらマシだな
465名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:22:54 ID:PrQtqEhA0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)
466名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:06 ID:xmLlTC3+O
自己責任
467名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:29:47 ID:oOIh1UEj0
レクサス販売店どうするの?
468名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:44:02 ID:R6nVlHBO0
>>467
言いだしっぺのトヨタが赤字補填しながら墓場まで面倒見るしかないだろ

これでまた赤字が膨らむw
まじ腹いてえwwwwwwwwww
469名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:44:55 ID:dBR4QJ/f0
ぶっしっし
とよたざまああああああああ
さっさと倒産しろよ
470名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:46:48 ID:pEZQUUQK0
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009020202000199.html
これもはぐれトヨタのブラ公かペル公のクソガキじゃねーのか?
471名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:51:53 ID:3sZRoXQc0

「レクソスは、ブランドイメージを維持するため、
外商営業を行なわず、店舗ディーラーは顧客を
契約書にサインさせる場であると位置づけていた」

「ところが、あまりの来客の無さ、売り上げの無さに
営業社員からも、「こんなことでいいのか?」と
突き上げられ、顧客からも、「レクソス店に来て、
さらにベンツやBMWの良さが分かった」と
皮肉を言われる有り様・・・・」

472名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:52:47 ID:nYrzCQyb0
トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
  
トヨタは製造業で世界一の利益を上げ、自動車の売上台数世界一も目前に迫っている。
だが、この世界一の利益、営業利益で二兆円を超え、純利益で一兆五千億円に迫る数字は一体何処から生み出されたのだろうか。

トヨタは2000年から3年間で30%のコストダウンをめざし、一兆円のコストダウン目標に7600億円のコストダウンを進めた。
そして2003年から2006年をめざして更に「総原価30%コストダウン」をめざしている。
このようなトヨタのコストダウン要求によってトヨタグループの下請はその時期は明確ではないが
トヨタに先行して非正規労働者を大々的に導入していたのであり、
これを合法化し大々的に導入するため法制上の労働市場規制緩和の担い手となったのがトヨタ出身経団連会長奥田であった。

そしてトヨタと日本の大企業のコストダウン要求は単なる非正規労働者の導入によって解決できるレベルではなかった。
下請企業はより安い外国人労働者を導入し、さらに次から次へと違法行為を積み重ねた。
そのことによって日本の労働市場は不法状態が構造化していった。
この規制緩和が偽装請負・違法派遣・偽装出向、残業割増・社会保健・年金未払い、
年次有給休暇未支給、労災隠し、賃金未払い、違法解雇等などを生み出した。
そればかりではない。
このトヨタ下請企業は現代日本型の強制労働にまで手を染めていた。

ttp://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm



473名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:58:57 ID:CGg+IYXi0
1月の国内自動車販売台数が対前年比2割ダウンだろ、ヤバイのは
トヨタだけじゃなかろう。
474名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:07 ID:yXMvOdQK0
>>443
小泉は赤字291兆円
歴代総理NO1
475名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:04:10 ID:zY3/1I46O
去年までしこたま溜め込んでるしな
まだまだ余裕あるだろ
476世界史に学ぶ:2009/02/03(火) 01:34:51 ID:SJLtJLeR0

>>465
塩川正十郎氏はまともな発言だと思う。

>>472
日本の労働者行政は、常に異常だったと思う。
レーガン米大統領の頃から、日本押さえ込みが行われ始めたが、朝日新聞は
「日本がフェアじゃないから。」とアメリカに媚を売ってたな。
80年代バブルも、欧米からの圧力に屈したのが、資産インフレの始まりだ。
それらのしわ寄せは、結局、日本の労働者にかかって来るんだけどね。

軍事力・核兵器・外交交渉能力が無い、行政を制御することが出来ないなどの
日本の問題が、全て、一般日本人に過剰負担を強いているわけだ。
477名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:53:47 ID:1sZZ6utHO
トヨタの内部保留額は異常
478名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:02:47 ID:kHGFk3UB0
それでもビックスリーに比べたらどんだけマシなんだよ
479名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:18:43 ID:8DUj/3D00
>>465
コピペにマジレスしてみるテスト。
発言の文脈は無視する。

>「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
>  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )
これは正しい。


>「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
>  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )
これも事実を述べてるだけなので正しい。


>「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
>  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
これは微妙。
この国では競争と言えば村の住民同士の足の引っ張り合いを指す。


>「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
>  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
確かにアフリカに比べればマシ。


>「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
>  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
現在の正規社員もその競争に晒されるなら同意。
480名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:22:01 ID:8DUj/3D00
>>479 のつづき

>「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
>  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
ムカつく。


>「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
>「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
>  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
甘えがあるかは無関係。単に考え方のフレームが古いだけ。
過労死を自己管理にのみ原因を求めるのは間違ってる。そうせざるをえないような圧力が
かかってることは確か。
今の労働基準法ほ機能していないので、これは同意。ただ年齢差別は撤廃すべき。


>「フリーターこそ終身雇用」
>  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
意味不明。


>「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
>  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
それは思ってても言っちゃダメでしょw
481名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:24:35 ID:8DUj/3D00
>>480のつづき

>−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
>「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
> みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
>  (塩川正十郎 元財務大臣)
ごもっとも。



なんで日本のホワイトカラーの生産性が低いか、バカみたいに残業するのか不思議でいろ
いろ漁ってたら見つけたサイト。
終身雇用が諸悪の根元ってのが新鮮(逆の主張は山ほどあるが)だった。

ttp://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm
ttp://www.sky-net.or.jp/masahiro/working_hours.htm
482名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:31:16 ID:D3dnmzvd0
グローバル心理主義者って国際主義であり国家主義じゃないからなぁ
富が発展途上国という安い労働力を武器にしてる国に流れるだけの話であって
先進国にとっちゃ金融以外全てを否定する行為
どっかの異端宗教かなんかだろ
テレビにでてるコメンテーターも右翼左翼関係ないぞ、騙されるな
やつらはグローバル推進派であるからこそ大事に飼われてるのだよ
483名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:41:01 ID:ovtuIEYV0
お金で企業をどんどん買いあさって、
かなり異常な世の中だったよな。
結局こうゆう結末になることで強制的にブレーキかけられて良かったよ。
484名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:43:43 ID:bvMXu3uK0
ファンカーゴとかやっすい車に乗ってるオレにも法則は来るのでしょうか?gkbr
485名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:59 ID:Kyc00QOfO
金融不安がここまで製造業に打撃を与えるとは思わなかった。でもエコ関係は日本の得意な分野だから全然イケると思うけどね。
486名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:12:36 ID:oOVtyGgS0
■取引先も従業員も置き去り…夜逃げ続発 資金繰り悪化→ヤミ金→もう限界
http://www.yomiuri.co.jp/national/yuragu/yuragu090202.htm
 不況が深刻化する中、事業の行き詰まった中小企業の経営者らの「夜逃げ」が相次いでいる。
夜逃げを手助けする専門業者や便利屋への依頼も増え、1か月の件数が昨夏に比べて2倍以上になった業者も。
東海地方ではトヨタショック以降、経営難に陥る自動車関連の中小業者が多く、
関係者は「年度末に向けてさらに増える可能性もある」とみている。
■“お任せコース” 
 「どうしたらいいのか、もうわからないんです。将来をお任せします」
「奥さんを風俗店で働かせろ」。ヤミ金からの脅迫まがいの執拗な取り立てが続き、「もう限界だ」と、先月中旬、従業員を置いて、祖父母と両親、子供たちと一緒に夜逃げした。
■順番待ち 
 関西方面を拠点にする夜逃げの専門会社にはこれまで、仕事の依頼が月10件前後だったが、
最近は月約20件となり、現在も約30人が順番待ちという。
東海地方からの依頼も多く、愛知県内の自動車関連会社の経営者数人から、
「次の決算で会社の継続が無理とわかったら、お願いします」と相談を受けている。
487名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:15:36 ID:yPxjLZhTO
派遣村報道と同じニオイがするな
風俗で働けとか、ヤミ金とか
トヨタもマスゴミにネチネチやられてる
488名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:24:37 ID:oOVtyGgS0
>>487
CMなんかやめて報復してやれば?w
489名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:42:36 ID:yUfdVb2u0
>>485
逆に考えれば、日本やドイツみたいな、先進国にしては既に
一人当たりエネルギー消費量が格段に低い国は、今からエコ需要を
喚起しようにも既にかなりいきわたってしまってるとも。

アメリカやカナダは、もとが非効率なだけに、いまからエコ替え需要を
アテれば、膨大なカネが動く。
そして問題は「バイアメリカン」。アメリカはこれから工場設備を
エコ化したり、クリーン発電のためにカネを動かすが、それはあくまで
国内企業を潤すためにやるであろうということ。
490名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:50:34 ID:Y8YNlAvvi
お願いだから潰れてくれ
491名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:02:50 ID:Xio9NwGk0
あのトヨタが大赤字で大リストラなんて信じられません
今までの悪行のツケでしょうか?
492名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:02:59 ID:kFMVhAiX0
電気自動車で充電方法
そっくりバッテリーごと交換で時間短縮
ガソリンスタンド・ディーラーで簡単に交換できれば実用化
徳川幕府時代の江戸は世界に類をみない100万都市、しかも鎖国
今は下水道料金を徴収されるけど、江戸時代にはフンが金になり業者が買い取ってた
新品だけでなく自動車部品・エンジン・装備などリサイクルも考慮すべき
493名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:42:38 ID:M2rmaRjL0
経団連がやったことは、
好景気でも賃金を上げないで実質賃下げ、
派遣を製造業に入れて、結果的に派遣村で治安が悪化。
外国からの労働者を大量に入れた結果、
治安の悪化と外国人労働者がホームレス化しかねない状況を生み出した。
派遣労働者が、蟹工船になったので、
共産党員を1万と5千人も増やした。
資本主義の悪い面を見せ付けて共産主義者を増やした結果にもなったな。
494名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:12:51 ID:7b9N4VP00
>トヨタ自動車の平成21年3月期の連結営業赤字幅が拡大する見通しとなった

よっしゃ!!!!

しかし、これが始まりとは言わない。
495名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:16:02 ID:Pc5HpJF9O
>>491
> あのトヨタが大赤字

法人税払いたくないでござる!
法人税減税しないと日本から出ていくでござる!

って言いたいだけの逆粉飾決裁だろ。
496名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:17:55 ID:QwxEZgKJO
因果応報ってあるんだね。て事はこれから、もっと酷い事になるのか!
497名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:21:05 ID:nroEJCCmO
他のメーカーもやばいんじゃないの?
498名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:23:40 ID:LNVFpKvb0
いくら内部留保なんてあったって、構造的に赤字ならいずれは死ぬ。また内部
留保は株主資本だから簡単に切り崩すことはできない。
499名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:24:08 ID:P1zYlaFfO
ハア?じゃあ何処のメーカーが陥落してないか教えてよ>>1
500名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:26:51 ID:oiWwLcz0O
>>493同意、俺が昨日書いた文章によく似ているな?
501名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:30:52 ID:gVYLLZ0hO
ざまぁwwwwww
管理職がまた車買って支えろよw
502名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:34:01 ID:dFUkbYl20
1月度の販売速報ではトヨタは減、その他メーカーは大幅減

トヨタの一人勝ちは続く
503名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:23 ID:oiWwLcz0O
三菱とかマツダが頑張らないと!
504名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:22 ID:kzN8WiDX0
トヨタ車購買層はネットをしない年齢層と定年で退職金を貰った高齢層だけ。
505名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:55:55 ID:rud1ZMub0

「早く公的資金(税金)をちょうだい!」というそれだけのこと。
内部留保はどっちゃり、米国でだってディラー整理はやってない。
お金はどっかに隠してあるっぽい。「オバマも税金出したんだからさぁ…」で
ア○ウを説得中…、ま、今こんなことろか。
506名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:43:10 ID:Og8vhZ6d0
●日本人を野垂れ死にさせて売国奴自民党は今、快走中!
●アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233346679/

●これは特に子供がいる人は絶対に見とけ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://jp.youtube.com/watch?v=B2NV-FpJZf8

 内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣などに向かって反対答弁をしているシーンである。
 是非、動画を見て欲しい。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0061/16903250061002a.html 内容の要約
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
●自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
利子を取って奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233191078/
●泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
●自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
507名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:04 ID:9MpIh4xt0
韓国やシンガポールを見習えと言っていた
日本の新自由主義改革派の皆さんは今どう思ってるのかね〜www
竹中なんかは未だに「日本は韓国やアイルランドを見習え」とほえてますがw
ケルティックタイガー=アイルランドも今やガタガタだそうだしw
マスゴミご推奨のアイスランドはとっくに破たんしちまったしw
そんな改革派の改革=内需切り捨てによって日本の外需依存率はここ数年で
2倍近くに跳ね上がった結果円高と外需減少でもはやボロボロに・・・・
どう責任を取るつもりなんでしょうかねw
中谷なんぞはいち早く転向して懺悔してるようですが。
508名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:18:22 ID:VydGwY3G0
奥田の逮捕はまだですか?
509名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:21:02 ID:swOkv9fc0
>>1
レ・クサスなんて
始めたからかな?
510名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:20 ID:f+TiaEbxO
これで日立富士通以外か
511名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:37 ID:4ovwS38HO
チャンスだ日産><
512名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:27:19 ID:P+GcFyoPO
ほれヤマハとダイハツと日野切り離せ。
トヨタ単体は木偶の坊
513名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:30:36 ID:IBKeNrTU0
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
514名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:00 ID:Pc5HpJF9O
>>507
> 日本の新自由主義改革派の皆さんは今どう思ってるのかね〜www

池田信夫はいまだに話題反らしで逃走してます。

さすがに竹中や中谷見たいに往生際悪くはないが、
フリードマン真理教の隠れカルト信者として、
フリードマン真理教に都合の悪い論説を攻撃してる。
515名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:48 ID:AA81wwdeO
内部留保金10兆円の大盤振る舞いマダ〜?
516名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:56 ID:UddOeg19O
新社長のスタートから、業績上昇させる為に、下がりようがないとこまで落としてるらしい。
莫大な内部留保があるから、実は全然余裕。
トヨタから仕事もらってる会社は、仕事無くて死ぬ寸前が多数。
トヨタは、そんなの全く気にしてない。
世の中に不幸をばらまく会社だ。
517名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:27 ID:iunq/a1R0
内部保留金なんてほとんどが不良債権化しとるのに
どうやって大盤振る舞いするんだよ。
現金で持ってる分は1兆5000億くらいしかねぇよ
518名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:42 ID:zmXa/2wtO
前年比から赤字なだけで内部留保はしこたまあるだろ
519名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:25 ID:p3On8yO6O
トヨタイラネ
520名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:54 ID:xnEWRLdQ0
>>516
余裕が本当にあったら、こんなに業績を落とさずに済んでいる。
業績が落ちるとイメージがどんどん悪くなるから、業績を落としたくなかったはずだ。
余裕どころか、火の車だよ。
世界の(笑)トヨタだから、
この数ヶ月で世界に不幸をばら撒き尽くしたのも事実。
521名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:36:43 ID:oOVtyGgS0
>>517
そんなハシタ金じゃ赤字のトヨタは一年持たねえぞ
小浜にテーブルファックしてもらうしかないだろ
522名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:45:25 ID:vBdI1BKv0
トヨタか…。
初代エスティマが出たときなんか素晴らしく思えたのに
3年経たない内に貨物足グレードを出してしまったのが
運の尽き。
今のスズキの軽1BOXと見掛け上の足回りが一緒。
昔のハイエースも3ナンバーの物はスバルのサンバーと
同じ足回りだったのに今では…。
そう言えばサンバーもなくなっちゃうんだっけ?
ダイハツのアトレーなんかと同じになるんだって?
523名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:40 ID:8FXEe/JW0
ヌルヌル仕事にガッツリ税金くすね放題の公務員マジうめえwwww

民間景気無視のガッチリ満額極太ボーナスジュウジュウ 職場出ずに旅行行こうが病気療養で支給制度ショリショリッ
意味不明の加算手当パカッフワッ 各種優遇制度に格安官舎トットットッ…

さあ、シメに退職金ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
ギリギリまで貯金してローン組んで近所には手取り少なく見せかけてウマッウマッウマッーーーーーーーーー!!!!!!!!!
524名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:55:54 ID:1R1Dg1qJ0
公的資金狙いで、必死になって赤字に??
525名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:56:14 ID:uvzvIlaS0
非正規と無駄な社員削ってるだけだからそんなに困って無さそうだけどねw
526名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:59:22 ID:oOVtyGgS0
家族経営のアットホームな職場です
527名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:53:25 ID:kDnmj6J10
>>1
史上最高収益を上げながらも、ベア凍結してまで「国際競争力」とやらを強化してたんじゃねーのかよ!???
奥田さんよぉ!!?????
528名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:52 ID:AzKj+lYX0
トヨタのバカ死ね!!
しかし死んだら困る矛盾だよな,,
トヨタも目先の利益とかしか考えてなかったんだろうか。。
529名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:10 ID:oOVtyGgS0
>>528
トヨタが死んでも誰も困らないよ
紙切れになるだけだから
明日からまた頑張れ
530名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:05:50 ID:Ckl6G0TLO
>>529ウム、確かに困らない
531名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:26 ID:iK9f0ZLa0
>>529
株板でトヨタを6000円台??で、
1万株?1000株?買った人がいたみたいだが、
ああいう人は困るだろうな?
532名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:50 ID:hg7rBSSuO
レースでイカサマばっかしてんなよ
日本の恥だから早く潰れて下さい
533名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:26:30 ID:oOVtyGgS0
>>531
困らないよ
紙切れになるだけだもん
明日からまた頑張れ
534名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:44 ID:xnEWRLdQ0
>>531
困らないな。
そもそも賢い人は、株になんて手を出さないから。
買っても、買った分が紙切れになるだけ。自業自得。
535名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:32:03 ID:KKgJqKiiO
>>1
奥田さん、因果応報・自業自得・自己責・任市場原理主義・グローバルスタンダードの全てを手に入れましたね
536名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:25 ID:ZaOxwP820

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
http://jp.youtube.com/jcpmovie
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
537名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:50:09 ID:ZaOxwP820
◆こんなザマでは、日本の国民経済はどうなるのか? 貧困を放置していたら、
◆トヨタやキヤノンの未来もないよ。
◆購買力をもたない若年貧困層を作っても、日本に未来はないお

 【赤旗】従業員使い捨てるな グッドウィル(GW)親会社前で宣伝
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_02_0.html
 派遣法の抜本改正など要請 志位委員長らと懇談 反貧困ネットワーク
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-28/2008102803_01_0.html
 グッドウィル元支店長ら19人 未払い残業代払え 実態「名ばかり管理職」 労働審判申し立て
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_01_0.html
 派遣労働者も均等待遇 EU議会採択 27カ国実施へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_03_0.html
 自治体職員の非正規率28% 8割は年収200万円以下 自治労調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-16/2008101605_01_0.html
 労働者派遣法の抜本改正と無法許さぬたたかいを一体で
 派遣法集会での 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-10/2008101004_01_0.html
 衆院予算委 志位委員長の質問 偽装請負告発の労働者守れ
 日亜やキヤノンの首切り許せない 断固とした措置 政府に迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100802_03_0.html
 希望集め 青年4600人 人間らしい労働ルール 団結の力で 東京・明治公園
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-06/2008100601_01_0.html
 低料金・狭い空間・密室… “深夜難民”目当ての営業 個室ビデオ店火災
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-03/2008100315_01_0.html
 無法キヤノンに反撃 偽装請負告発の元期間社員 雇い止め撤回求める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-02/2008100201_01_0.html
538名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:11:40 ID:R3JaVBql0
>>218
その人々のセーフティネットの財源を、日本人の税金で尻拭いさせようとするのが
大企業。トヨタ・キャノン方式。

これはガチ
フリーライドなんだよな
539名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:14:44 ID:kA7+TXAX0
汚管路線は結果失敗だったわけだな。今まで散々偉そうなこと抜かしていたけど
自己責任で腹切ればいいのにw
540名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:20 ID:kA7+TXAX0
>378
案外割れた方がいい結果になったりしてねw
世界的に競争力の前に足元がぐらついていては話にならんわけで。
足元から無理やり吸い取って競争していたのが与太でしょ。
確かに世界一になったのかもしれないけど代償は大きかったな。
固定費このままで売り上げがこのままだったらどうなることやら。
541名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:11:13 ID:y6jCngH6O
751 名前: 水先案名無い人 投稿日: 2009/01/24(土) 12:24:08 ID:UQ2527o60
派遣村で生活保護貰ってる。去年派遣先解雇されて派遣村に行ったら見た瞬間に申請した。
美味しい、マジで。そしてパチンコ三昧。申請すると受理される、マジで。ちょっと
感動。しかも無職なのに生活保護だから返済も無くて良い。仕事があるのに生活保護受けるのはカスと言わ
れてるけど個人的には仕方ないと思う。正社員と比べればそりゃちょっとは聞こえが悪いかもし
れないけど、そんなに大差はないって周りも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ2ちゃんとか覗くとちょっと怖いね。ただの生活保護なのに叩かれるし。
世間体にかんしては多分正社員も住所不定無職も変わらないでしょ。正社員になったことないから
知らないけど退職金や保険があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも派遣な
んてやらないでしょ。個人的には派遣のが自由でよい。
嘘かと思われるかも知れないけど生活保護でマジで介護職員の収入を
抜いた。つまりは正社員ですら無職の生活保護には勝てないと言うわけで、それだけでもずっと無職続ける
理由になります。
542名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:17:34 ID:QM/MbTv40
まあトヨタが潰れて困るのはオマエ等なんだけどな。
543名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:19:48 ID:OrkgkF8T0
>>542
トヨタが死んでも誰も困らないよ
紙切れになるだけだから
明日からまた頑張れ
544名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:21:19 ID:oNgbQejw0
500億円の黒字も評価損で吹っ飛んだのか
545名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:23:27 ID:VAX+uTfh0
トヨタが潰れたくらいで困るような奴って本当の低層者だろうな。
身の回りにはそんな奴いないが。
546名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:23:32 ID:NyzMgE4m0
みなさん今はエコの時代ですよwwwww
車も家電も家も何もかも、なるべく買わずに古いものを使わなきゃエコじゃないですよwwwww
547名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:38:51 ID:y6jCngH6O
日本人を野垂れ死にさせてしか生き残れないトヨタは、さっさと逝ってくれ!

日本人のセーフティネットを切り捨てるために医療費や教育費を切るように提言したトヨタの奥田会長は、
日本人ばかりか、ブラジル人。外国人を使い捨てにして
その人々のセーフティネットの財源を、日本人の税金で尻拭いさせようとするのが
大企業。トヨタ・キャノン方式。

なにがエコだ。笑わかすなw。移民を推進し、彼らのデメリットを被るのは国民。
トヨタのは雇用責任。企業責任を放棄し、若者の未来をつむぎ続ける怪物。
トヨタの城下町とその周辺は、生気を吸われた用済みの人間がスラム街を形成する。
日本人を切るように提言したトヨタは日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人・韓国人を一千万人移民するように提言した悪魔!
いっそうのこと、この不景気で化け物の息の根が止まればいい。
548名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:43:50 ID:/Y6qlxbv0
この不況で金かかるトヨタの車買う奴はいない
549名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:49:45 ID:KQdc1WLBO
トヨタもホンダもソニーもパナソニックも倒産すれば日本は良くなる

公共事業をゼロにして政治家と公務員を全員クビにしろ
550名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:59:54 ID:XjrHxy4B0
俺ももうトヨタの車は買うことないだろうなぁ。
551名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:03:14 ID:IboYu1WZ0
トヨタ潰れれば良いのに
552名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:08:02 ID:0jOpoCwIO
トヨタの車乗る奴なんて今後は政治家、官僚公務員しかいなくなるよ

石投げられる対象ってこった
553ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/02/04(水) 07:11:42 ID:E0fD68a60
トヨタが日本を代表する大企業でその倒産が重大な雇用問題を発生させるから公的資金投入で延命なんつー話には
分割して分社化すりゃいいじゃないかと

潰れるところは潰れるさ
554名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:26:09 ID:y6jCngH6O
スローパニック・・・。世界は大恐慌に突入しました。
日本の破産は必至です。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、円は何の役にも立たなくなるでしょう。
金と権力に屈し、官報と化した大マスゴミは毎日、大本営発表を垂れ流しています。
小泉政権からの8年間、日本が米国に差し出した日本国の富は700兆円以上。自民公明は売国政党です。
大恐慌で倒産・失業が大激増。 正社員→フリーターの流れが定着し、わが国のフリーターは600万人以上。
非正規で働く労働者は1670万人以上、特に若年層労働者の2人に1人は非正規雇用です。
働いても生活できないワーキングプアが大激増。資金援助なしでは義務教育を受けられない子供が133万人。
生活保護世帯数は増加の一途で100万世帯以上。貯蓄残高ゼロの世帯の割合は24%にも上ります。
ジニ係数の上昇が示すとおり、貧富の差が拡大しています。日本の貧困率は世界第2位の14.9%。
自殺者は毎年3万2千人以上。1日に約100人が自殺していることになります。経済失政が自殺者を増やしています。
日本人のモラルは地に落ち、人心は大荒廃。凶悪事件は大激増です。
特に家族どうしで殺し合っている様は異常としか言いようがありません。世界でこのような国は日本だけです。
年金制度はぐちゃぐちゃ。歴代自民政権による社会保障行政は発展途上国未満。年金制度は完全に破綻。
大増税・大負担増が庶民を襲っています。与党はこの期に及んでも消費税等の大増税を狙っています。大馬鹿です。
また、後期高齢者医療制度の導入で、高齢者の生活は困窮を極めることになりました。
経済音痴で漢字を知らない大馬鹿=麻生総理は解散総選挙から逃げまくっています。
総選挙で国を滅ぼす与党を下野させましょう。
疲弊しきった日本経済には政権交代が必要不可欠。経済困窮の庶民へのしわ寄せを和らげ解決するには政権交代しかありません。
政権交代後には社会主義的な政策(医療・社会保障の充実等々)の実行が絶対に必要です。小泉「構造改革」=新自由主義の復活は日本国を破滅へと導きます。
555名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:38:03 ID:baawQ3AP0
アキオのために、来期分の膿まで出すつもりだろうが
おいしいところはホンダがもらっちゃいます
556s:2009/02/04(水) 07:47:45 ID:srB/oYUj0
1月のトヨタ米国新車販売数、前年同月比、32%減。
まじで市内の古い工場から閉鎖して人へらさんと、やばい。
このままでは潰れる。素人が見てもわかる。
557名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:52:11 ID:gTyRj96ZO
トヨタや他の大企業に倒産しろと言ってるやつって仕事してんの?
こんな所で偉そうに言ってないでとりあえずお前らこそ努力しろよ
558名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:52:29 ID:QdMSD8kZ0
トヨタ車って他と比べて、若干高いし、個性がないんだよね。

実際違うかもしれんが、これ、俺がもってるトヨタ車のイメージ。
559名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:56:06 ID:gnyVMxmr0
>>556
死ぬ死ぬ詐欺はいいからさっさと父さんしちゃえよ
560名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:11:09 ID:j6Kag5oS0
>>556
そう簡単につぶれねぇって。
資本力の差を考えれば、トヨタが潰れる前に、先進国のメーカーが
全部すっとんでる。
そうでなくとも、少なくとも、国内の自動車企業は全部すっとぶ。


アメリカ市場をアテにできなくなったんだから、
工場閉鎖と規模縮小と社員リストラでしのげよ。
普通、どんな企業でも、そうするべきだろ。

今の組織規模を維持しようとするから、工場設備などが
アホみたいに赤字を噴出するんだっての。
561名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:15:58 ID:SOonhkLk0
レクサスが売れないのなら、反対にしてものすごく安い車でもだしたら?
一台100円ぐらいのやつを出せばみんな買うことはできるぞ。
あとは高い維持費をトヨタが支払うとかしてやればいいだけだ
562名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:25:47 ID:h4gNZYFg0
トヨタは海外で金を稼いでくれば良いのさ
国内では売れなくても問題ないさ
563名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:37:28 ID:+EhYB95V0
ビッグ3に比べたら屁みたいなもんだろとマジレス
564名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:34:05 ID:ADofiy480
3000まで行くと思ってたんだねw
565名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:14:59 ID:Z3cDxzRk0
>>560
556はそう主張してるんじゃないのか?まあどうでもいいが
566名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:29:43 ID:3CAsAWQOO
関東潰すだろ、みんな東北行きだ
九州も古いの潰して、愛知行き


567名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:30:38 ID:39i/kWrD0
内部留保は現金じゃないから意味がないってレスがあるけど、どういうこと?
自由に使えないの?
568名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:52:00 ID:OrkgkF8T0
■トヨタの窮地 身内を直撃 主要9社、5社が赤字転落へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200902040009a.nwc
トヨタは6日に08年4〜12月期決算を発表する予定だが、
通期の連結営業赤字が昨年末に公表した1500億円から数千億円規模に膨らむとみられ、
最終損益も赤字に転落する公算が大きい。
世界的な自動車不況の影響でトヨタの販売不振も深刻化しており、
グループ各社の経営は一段と厳しい状況に陥る可能性もある。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200902040009a2.jpg
569名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:14:37 ID:4HeMx1dL0
>>567
こういう馬鹿がいますw

419 :名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:03:04 ID:7TaWecNv0
>>412
内部留保が現金だと思ってるバカはけーんw

また「内部留保の中身は有利子負債と同じだ」などと
馬鹿な事を言ってる奴もいる。

資本剰余金と利益剰余金、すなわち「純資産」である内部留保が
「流動負債」であるはずがないだろう。
トヨタの場合、15兆円の内部留保のうち現金は2兆円しかないと言うが、
問題はむしろ残りの13兆円がどのような「資産」になって使われているか。
利益剰余金を現金で寝かせておくバカはいない。
内部留保=現金じゃない。
しかし海外へ無駄な投資をするよりは国内の雇用に使った方がマシ。





570名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:23:27 ID:bPCOvMU30
トヨタは楽勝では流石にないだろうが、でも
トヨタの赤字はちょっと怪しいという説も真面目にあるようだよ。
ビッグ3救済について、かなりの負担を米国から押し付けられそうなのと、
解雇をスムーズに推し進めるためと、あわよくばここで大変だ大変だと大声で言っておき
日本政府からまた金を引き出そうとする算段ではないかと言われている模様。
かなりな赤字なのは確かだろうけど、裁量でどうにかなる部分については、
自ら調整してる可能性もあるのではないかとも思うけどね。
それから大変だ大変だ!とやたらに言ってるところなんかもね。
トヨタ的には生き残りのプランは今現在でも十分に持っていると思うよ。
他メーカーの中には極めて厳しいところもあるだろうけど。
  
571名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:12:44 ID:xSwApzl40
>>1
どう考えても、急ぎ社員&派遣を切るための、帳簿操作による赤字です。
奥田は、笑いが止まらないことでしょう。
572名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:14:01 ID:4HeMx1dL0
池田信夫や赤木とかいう権力の犬が言っている

「正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった」は

トンデモな詭弁だ。

彼等が必死に派遣と正社員の対立を煽るのには理由がある。

池田信夫と赤木は政財界の犬だからだ。

ソニーの正社員8000人首切り、トヨタ、キヤノンの派遣切りをみてもわかるように

『氷河期世代が就職できなかった』のは

ピンハネ派遣会社と経営側と株主報酬で儲けたいハゲタカ外資の手先である連中の都合だ。

株主報酬と役員報酬を減らしたくないために利益第一主義のコストカットを行ってきた。

利益を出すために正社員を減らし、派遣社員を増やし続けた。

これにより企業の利益は増え、株主報酬と役員報酬はみぞうゆの上昇を続けたのだ。

だから連中はコストカットのための移民政策にも積極的なのである。


子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった

ピンハネ派遣側の太鼓持ち学者の新自由主義者はアメ公のポチだけではなく派遣労働者の敵なのだ
573名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:17:52 ID:iNfzu0vu0
栄枯盛衰
574名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:19:46 ID:4HxhCwB70
それでも世界一
575名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:32:18 ID:co9rM4YwO
エコカーばっかり作ってるからこういう目にあうんだ
最近のトヨタ車はどれもダセェ
576名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:36:13 ID:/O8N85DqO
トヨタよりホンダや三菱の方がはるかにヤバいんだがな。
トヨタは世界の自動車企業の中で一番生き残る可能性が高い。
577名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:38:20 ID:7/jL4vV00
>>576 日産もかなりヤバくないか。
前にやり過ぎてるから、もう絞るところないだろうし。
それから車種不人気ぶりがかなり顕著。
578名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:41:51 ID:USuUQFoX0
>>576
トヨタはもう日本企業じゃなく世界企業目指してるだろ
各地に工場作りまくりだし
ジャパンバッシングが効いて、現地で雇用確保に移ってるし
579名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:44:50 ID:gnyVMxmr0


サムソンの売り上げはむしろ増えてるなぁ〜。へへへ

トヨタ終了〜。
580名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:46:51 ID:/O8N85DqO
>>579
なぜサムスン?
現代じゃないの?
581名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:48:16 ID:CSn+d/EPO
うちは壊れないクルマが優先なのでいくらネットで叩かれようがトヨタ車を買っている
日産とかホンダみたいなDQN車なんていい歳して買えないよ
582名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:49:27 ID:Km3KqQ/u0
トヨタはもう終わった
583名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:51:03 ID:/AZymYld0
トヨタの手元現金量が多い少ないで、テレビ討論において森永と
コンサルタントの人が揉めてたが、経済のプロから見ても
財務諸表の見方って意見が割れるのか?
584名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:51:20 ID:gnyVMxmr0
>>580

 うっ間違えたニダ・・
  
 まっウリナラ企業ならどこもOKニダ!へへ・・
585名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:53:43 ID:4HeMx1dL0
じつはヒュンダイの方が経営はしっかりしている。

あと、北米ではヒュンダイの方が人気がある。
日本車はヒュンダイの高いバージョンみたいなイメージ。

日本の車企業は
おそらく、日本の家電企業と同じ運命をたどると思われる。
韓国人に駆逐されて店の端の方に追いやられてるのが日本の家電製品。
586名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:54:22 ID:D+LV4arF0
派遣ピンハネ法を推進し搾取し続けてきた罪は重い
587名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:55:10 ID:uetLG411O
派遣切りの言い訳に聞こえるのは気のせいか
588名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:55:53 ID:4HeMx1dL0
>>579
日本人は鵜飼とか言ってたアホウJAPは今どうしてるだろうなww

恐らく滅亡するまで現実を直視できないだろうね。
それが、日本人男(のび太)の特徴。
589名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:57:07 ID:gnyVMxmr0

今のうちに韓国語を勉強したほうがいいんじゃないの?
そのうち急に必要になってからだと遅いぞ。
590名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:58:24 ID:4HeMx1dL0
日本の男は根性が無いから現実を直視出来ない。
死ぬまで自分に言い訳しつづけるから、日本人女は韓国人にぞっこんなんだよね。
591名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:58:34 ID:bjMV9yX20
>>585
2007年に奇瑞汽車にもシェア争いに負けてたけど、そんなに人気あったんだw
すげえな、ヒョンデw
592名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:00:06 ID:D+LV4arF0
>>588
ダンピングの韓国も日本の労働者の敵ですよw
海でも封鎖するか北と組んで滅ぼすのが日本の労働者の為
それは朝鮮を援助した政府の責任であり義務でもある。
593名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:02:40 ID:qT1I9ryq0
日本全体が冷えるぞ
お前らを飼ってくれてるジジババの金さえなくなる
594名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:05:27 ID:gnyVMxmr0
車なんか使わないほうが人類のためになるから、俺的には車業界全部つぶれてほしいね。
595名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:08:59 ID:eHqVB35Y0
海外に投資、工場移転しても大幅円高でそれまでしこたま儲けたとオモタら結局赤字って皮肉だなw
596名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:17:58 ID:yAHDB9XO0
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /  共産党、ロマンチックでいい名前じゃないですか
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
597名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:48:46 ID:4HeMx1dL0
>>583
サンプロだろ。
信じられない馬鹿がいたな。
城繁幸ってバランスシート読めないんだろうなw
キムチ臭い大馬鹿発言してたぞw
内部留保の殆どが在庫と設備投資みたいな言い方してアホ丸出しだった。
森永も、ヘラヘラしててキモかったけど。
598名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:21:08 ID:HorcqyTr0
トヨタ経営側は、
既に事業方針の刷新に着手しているとも報じられている。
さすがに自分らの代で
「○○年に業績不振に陥った」とか社史に明記されたくはないんだろう?
先人らに申し訳なく、後進らには恥ずかしいだろうし……賛否両論、色々とあるけれど何れも決め手に欠けるよな。
599名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:24:35 ID:aG9YazCJ0
一度、行き過ぎたグローバル化(外国優遇、日本蔑視)を見直すためにも、
トヨタやキャノンはズタボロになった挙句に消えてしまえばいいと思う
600名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:27:27 ID:k8Pz5oll0
斜陽産業ww
601名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:41:19 ID:wXuY1UtQ0
エコ替えってさ、替える車を廃車処理にしないとダメだよね。
下取りとかにして替えた車を誰かが乗ったら意味がないし。
602名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:43:08 ID:V9UverZw0
儲け溜めててそう簡単には倒産しないんだから
このチャンスに日本脱出をお勧めする
法人税高くて嫌なんでしょ?
派遣いなくなると困るんでしょ?
世界のトヨタなら世界に羽ばたけ!
日本にいてはダメ!
603名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:32:21 ID:lEYZnQdD0
つーかもしや法人税免除?
604名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:59:18 ID:SBXbsEGk0
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタグループ13社
1895年に豊田佐吉が創業した豊田商店を系譜とする企業グループが初期からのグループ。

* 株式会社ジェイテクト(1921年1月設立
* 株式会社豊田自動織機(1926年11月設立
* トヨタ自動車株式会社(1937年8月設立)
* 愛知製鋼株式会社(1940年3月設立)
* トヨタ車体株式会社(1945年8月設立)
* 関東自動車工業株式会社(1946年4月設立)
* 豊田通商株式会社(1948年7月設立)
* アイシン精機株式会社(1949年6月設立)
* 豊田合成株式会社(1949年6月設立)
* 株式会社デンソー(1949年12月設立)
* トヨタ紡織株式会社(1950年5月設立)
* 東和不動産株式会社(1953年8月設立)
* 株式会社豊田中央研究所(1960年11月設立)


トヨタグループ15社
上記13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。
* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
605名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:04:13 ID:ARS49rI10
愛知県民だが、ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:05:04 ID:KTwV8edc0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収500万の老人は医療費たったの1割負担。

退職金5000万もらった60歳が240日分の失業給付も貰える!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。もっと増えるけどな。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
607名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:05:35 ID:cu8OEz6a0
NHKスペシャル 2月5日0:45〜1:37「アメリカ発 世界自動車危機」
608名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:08:04 ID:e4bf0ttK0
世界一なのに赤字ってwwwwww
金メダルとったのに借金苦のあの人みたいwww
609名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:11:09 ID:tZ69chjN0
>>603
赤字出したら配当金出せないから株価下がるでしょ
610名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:51:42 ID:fQt1sH5v0
俺たちの麻生(笑)
世界のとよた(笑)
611名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:01:42 ID:Ozx8Fo5G0
まあ、いつまでもガソリン車の時代でもあるまい。
東芝や日立は、どうしてモータと電池(蓄電型、あるいは燃料電池)で動く
電気自動車の分野に参入して実用車を作ろうとしないのか?
612名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:05:41 ID:9mvcO08YO
期末だから在庫減らしの意味も含めて生産止めてみたんだろ
四月に入ったら何事もなかったかのように再開してるよ、賃金は下がったまんまで
613名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:07:44 ID:L9HqQ6A3O
売国奴トヨタは日本人の派遣社員を野垂れ死にさせているくせに中国人を一千万人移民するように提言した悪魔!
614名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:16:56 ID:lUIBb2klO
>>611
そんなハイリスクローリターンな戦略誰が取るんだよ。馬鹿か。
やるなら、せいぜい技術の提供や業務提携ぐらいだ。
なぜなら、家電メーカーが0から自動車設計するのに、どれだけの金、期間を掛けても、今の自転車会社の持つ安全性には及ばない。
615名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:18:41 ID:BmBDQMpvO
赤字っいっても在庫があるっていうだけで生産調整すればいいだけでしょ。 マスコミはなにかにつけて不安煽りすぎ。
616名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:21:15 ID:iOlnbwYBP
>>615
今後売り上げが伸びる見通しも立ってないからねえ。
在庫がはけても地獄は続くでしょ。
617名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:21:43 ID:2xgN8ukf0
>>611
それ(・∀・)
そのうち、トヨタと日立が合併するとかね。

618名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:25:45 ID:1o9erfyg0
奥田が死ぬ前にトヨタ倒産させないとなwwwwwwwww
因果応報。もっと不買展開してやろうぜ。
619名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:27:05 ID:9dCse3uG0
まだまだ赤字は増える。いよいよ正社員切り
620名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:27:38 ID:tZ69chjN0
>>616
ところがここは在庫調整のメドすら立ってないのにまだ生産してんだわ
まるで見えない何かに怯えるかのように
621名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:34:50 ID:P25AsHMdO
>>611
GMが日立、LGと提携するってニュースなかったけ?
622名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:47:13 ID:tZ69chjN0
>>621
あった
ここに結構詳しく書いてある
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=210143
●GMは、大手自動車メーカーによって運営される初のリチウムイオン電池の製造工場を米国内に設立する
●シボレーボルトのリチウムイオン電池のセル部分の供給企業はLG Chem社に決定
●高性能バッテリー戦略により、GMのハイブリッド・電気自動車開発能力が強化される
●GMは、世界で初となる「自動車電池研究施設」を新たに米国内に開設する。それによって、デザインや開発、テストに関する能力の強化を実現する
●ミシガン大学とパートナーシップを組み、バッテリーエンジニアのために養成特別カリキュラムを開発中である



●LG Chem社、A123Systems社、日立、Compact Power社、Cobasys社など、
セル開発や製造、バッテリーなどについて専門性の高いサプライヤーと、強固な関係構築を継続する。

日立に関してはまだ具体的な内容は決まってないようだけど、
日立が自動車関連に興味を持っているのは間違い無いだろうね。
623名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:47:31 ID:3n3v+yQ+O
11月と12月の世界販売それぞれ約62万台
日本以外の世界中で50万台以上販売、現在例年の2割減
2月と3月5割、4月6割減産予定
適性在庫に近づいたら、増産しなきゃいかんだろ


624名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:05:12 ID:jOxCMiSb0
>>623
為替の動向や過大な在庫削減もあるからね。
625名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:08:14 ID:jOxCMiSb0
144 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:17 ID:8F1NaWBl0
レクサスラインの義兄からメールがきました、ラインスピード7分、生産台数日産64台
二交代制の廃止で、昨年まで切磋琢磨の関係だった裏番の白直も同じラインに乗っての作業
アメリカのロングビーチ港には錆付いたレクサスが7万台潮風に吹かれているとか
昨年は日産400台二直で製造していたが2月に入ってからは64台造っても販売出来ない
散々たる惨状、高級車は今後数年間は売れない、
626名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:15:20 ID:0KEJCM1wO
て言うか、今の時代、不景気だからってすぐ人員削減してもいいのかな。
ますます不景気になりそうだけど。
もしまた景気が上向いたらまた社員募集するのかな。その都度募集するってなんか無駄。
627名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:21:00 ID:Srk/sonvO
>>585
カナダは、日本車の劣化版みたいな印象だけどな。
日本よりは売れているが、日本車みたいに売れてない。
628 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/05(木) 08:22:28 ID:/I428AQd0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
629名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:29:37 ID:IR7f6WaP0
>>581
トヨタの方ですか?
ネットでウソのカキコをするよりもっと品質を上げてよ。
630名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:44:15 ID:v7m1xLTz0
全ては奥田の責任です。
631名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:53:21 ID:Bh+ghLzt0
タイムショックいつ? 明日?
632名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:06:50 ID:2AO/RqQVO
おいおいトヨタにとって今以上に車売れる年はもうこないぜ。
633名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:12:48 ID:f8kw7fnP0
>>626
景気が上向いてきて募集しても、人が集まらないだろうな
そして回復基調に乗れず、そのまま没落かな

…そっか、そのときに海外からの移民を使うのか
634名無しさん@九周年
トヨタの失敗は将来経営学の教科書に載るなあ。
ドラッカーはまだGMが絶好調の時にシボレー分社を提案したらしい。
もし分社してたら、シボレーは小型車に特化して競争力のある会社になってたかもね。
トヨタだってレクサスと北米のピックアップ切り離せば今でも優良企業。