【社会】世はまさに「大量失業時代」…雇用創出に知恵を絞れ - 中日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
世界同時不況の進行で日本の雇用情勢は急速に悪化してきた。この先さらに
厳しくなることは必至である。大量失業を放置すれば社会不安は拡大する。政府や
企業は雇用創出に知恵を絞る時だ。

世界は大量失業時代に突入した。米国の失業率は昨年十二月に7・2%、欧州連合(EU)の
ユーロ圏十五カ国でも十一月には7・8%に上昇した。国際労働機関(ILO)は
今年の世界全体の失業者は最悪で二億三千万人に達するという。
日本も例外ではない。総務省が三十日発表した十二月の完全失業率は4・4%と
急激に悪化した。年内には過去最悪だった二〇〇三年四月の5・5%、
失業者三百八十五万人を超える可能性がある。

とりわけ非正規雇用労働者の失業が深刻だ。厚生労働省が同日発表した今年三月までの
非正規切りは前月の八万五千人から十二万五千人へと急増した。業界関係者は約四十万人とも
試算している。新規学卒者の内定取り消しも千二百人を超えて最悪となった。
自動車や電機などの雇用過剰感は依然強い。この先、生産・販売の縮小に加え大型倒産が
起これば失業は深刻な事態となろう。
(中略)
地方自治体による雇用創出のための二つの基金は予算案の成立が不可欠だ。地方の実情に沿った
雇用の創出−公園清掃の臨時職員から農林漁業、介護・福祉事業などへの就職支援は極めて重要だ。
企業も雇用維持と創出に全力を挙げてほしい。販売不振→在庫増→生産減で赤字長期化でも
ないのにすぐ雇用調整では世間の理解は得られまい。発展するために大切なのは環境ビジネスや
観光など新事業の開拓である。日本企業の強みである人材を活用して窮状を打開してもらいたい。
(後略)
*+*+ 中日新聞 2009/01/31[**:**] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009013102000063.html
2名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:34 ID:3xLQGBA+0
【マスコミ恐慌】「百年に1度の危機」…米元高官発言を受け、日本マスコミが不況報道の嵐→震源地米国以上に日本の消費マインド悪化★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233297776/
3名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:44 ID:GInItbcX0
大海賊時代なら知ってる
4名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:45 ID:XVlmP1D10
俺の人生をそこに捨ててきた
5名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:55:05 ID:9gOA1AHpP
だから日中新聞しろとあれほど
6名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:56:52 ID:U5WWEHiZ0
仕事を選り好みをしなければよい。
介護現場は人手不足だ。
7名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:57:18 ID:3xLQGBA+0
【社会】介護業界で働くのを嫌がる失業者 介護現場・行政がアピールするも効果はそれほど…★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233331985/
8名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:57:28 ID:8xIilPlO0
とりあえず中日新聞が500人ほど雇えば?
9名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:57:41 ID:ElpCZoqX0
金があって礼節を知る
10名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:59:01 ID:hS5z+w9aP
人に無茶な要求するだけ。2ちゃんと変わらん紙切れなんか有料で売るな。
11名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:59:18 ID:0/EYgVBR0
社員採用情報
 平成22年4月入社予定の大学卒社員募集については、21年3月上旬に詳しい日程などお知らせします。
 入社案内、募集要項の送付をご希望する方は、資料請求フォームを利用して請求してください。入社案内等の送付は21年3月上旬の予定ですので、しばらくお待ち下さい。
 なお、当社は応募者からご提供いただいた個人情報を採用選考以外の目的には使用しません。

12名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:59:42 ID:xPH+nG/n0
ひとつなぎの財宝を探しに航海に出るんですね わかります
13名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:47 ID:7y9TsjQ00
公務員の年収下げてその分人雇えばいいだろ。
期間限定の臨時採用とかまやかしじゃなくてw
14名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:48 ID:IbZJ7/gv0
とりあえず介護職を家族4人並みの生活ができるくらいの給料に引き上げろよ
財源は年収800万以上の公務員の給料
15名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:59 ID:XGyXdyei0
それでも暴動が起きない日本は平和だな
16名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:01:07 ID:367PIVzhO
要は「我々(勝ち組正社員)に損をさせないように雇用を創出しろ!
我々は悪くない!」といういつものサヨクの無理難題。


いい加減、我々弱者男性の敵はサヨクなんだと気付こう。
無論ホシュも味方ではないがな。
それに気づけば、我々弱者男性には自己救済の道…弱者男性政党の設立…しかないことがわかるはずだ!
17名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:02:24 ID:0/EYgVBR0
契約職員採用情報
現在、募集中の職種はありません。
18名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:02:25 ID:LsZTACxc0
>>6
まあ、わざわざ介護現場へいくのもどうかとおもうけどな。

介護以外に活用できるスキルがつくわけじゃないし、給料は安い。
今のままだと、数年経ったら、何もできないオッサンを量産するだけ。

>>14
単純労働の公務員のワークシェアと給与水準減が一つの手か。
警察、消防、教師などは除外だが。
19名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:03:26 ID:TFEnGGDuO
この世のすべて(の仕事)をそこに置いてきた
20名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:03:37 ID:SHlJEQ1N0
いつ解雇されるかもわからん状況でビクビクしながらずーっと低賃金で働くとかマジで死んだほうがマシだろ
21名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:24 ID:DbGhqETQO
>>12
ありったけの派遣を受け入れて

22名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:05:37 ID:8Lc8lzAU0
ニート王に俺はなる
23名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:05:51 ID:qeQ+ywr00
介護の給料を上げるか公務員の給料を介護並にしろ。絶対安定職なんだから給料は安くていいだろ
24名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:06:28 ID:sdw0MfpnO
時給700円でうんこふきふき
生きてて楽しいか?
どう考えても加藤の乱やって死んだ方がマシだろw
25名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:06:33 ID:y22mJYpgO
だから環境ビジネスの拡大+大規模な農業政策だっちゅーの
日本は豊富な食文化のコンテンツがあるんだから、その食材を世界規模に供給出来るシステムさえ作れば、幾らでもマーケットがあるだろがw
26名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:08:39 ID:7y9TsjQ00
公務員がまさに神。
27名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:09:11 ID:fxD37w0f0
>>25
同意!
日本は(土地の広さだけなら)自給率100%可能なんだぜ
28名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:09:56 ID:sM6D+ebMO
欧州の失業率やばいな。
あっちはメチャクチャ寒いだろうし
29名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:10:19 ID:MIANYL/70
>25

北海道へ来い

畑 なんぼでも売ってやんど〜
30名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:12:19 ID:7siGk1jPO
公務員減らしは無理でも給料三分の一にはできるだろ

それで一時的に雇用創出せよ
31名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:15:51 ID:ejTF3sgH0
失業失業言ってるのは円高でやられてる製造業だけだろ。
またマスコミの不況煽りかよ。どんだけ不況になってほしいんだバカたれ。
ニュース見てもIT、金融、食品、医療業界とか全然解雇とかしてないじゃん。
32名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:17:40 ID:LsZTACxc0
>>31
マスコミ嫌いもいいけど、もうすこしは新聞をちゃんと読んだほうがいいぞ。
時代に後れた情報で戦うなんて・・・。
33名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:18:31 ID:yWnvXO7l0
中日新聞 ワンピースのフレーズをパクるな!!
34名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:19:29 ID:tGGvlNat0
>>33
それはスレタイだけ
35名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:19:56 ID:BuQdUgSu0
雇用創出しても経団連は外国人入れろっていうだけだから意味ねぇって
36名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:06 ID:cVBu6sGh0
そもそも公務員の賃金をあっぷした
どっかの党がいけないんだよ、働かなくても
収入のある会社がロクな仕事なんか
するハズないでしょ。
37名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:23 ID:Llhs4Eoq0
>>31
円安になってほしいんだろ
円高=悪みたいな風潮がお好きだから
つかその業種は介護に続くブラックですけど
38名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:49 ID:YjqYzd/fO
毎日毎日おんなじ内容の記事ばっか載せんな、中日新聞!!

飽きるんだよ、タコ!
39名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:21:22 ID:EZf+nT+s0
しがない製造業で今年は生産調整も入るけど
人が減ったのは派遣や出向だけだ
失業失業と煽るが正社員が大量に失業したなんて話どこかにあるのか?
40名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:23 ID:QrYsIJjyO
大失業時代の方が響きいいよね
41名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:30 ID:gqmGLSZ8O
>>35
仕方ないだろ、介護関連のスレみてみろ、嫌だ嫌だのオンパレードw
42名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:57 ID:ElpCZoqX0
>>39
NECは正社員1万人
43名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:23:07 ID:M48QTZW70
     ¬  |          i'| (jラ)      |   
 ち 不  |   |          !' i,i´     |  失 ジ
 ま     ド . |          o o        |  業 コ
 っ 運 . ラ  |                     |  ”
 た ”   ッ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |  る
 ん  と ク  |  /       ))((   )).  |  奴
 だ   ダ |   |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ/   |  は
 よ 踊. ン  |  |   /     ―┬―  |   |  :
  : ”  ス |  | ┌┘ _,,,,,,,,,ィ|ゝ,,,,,,,| ;:  '、  :
  :  っ  ノ  | /   =・=  (=・=| (  ,  ), -― ´
ヽ __,一ゝ  (6        /`―´ヽ. | ) ノ ´
          |ヽ      ( -=エエ、-)/(´ '
          | \      `ニニ´\、 `)
          r|、_  \____ / `''
        ―´   ̄'' ―-  ,,_|
44名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:23:28 ID:Lq/kaKT20
『新しい就職先か?欲しけりゃくれてやる。探せ! 雇用の全てをそこに置いてきた。』
男達はハローワークを目指し、夢を追いつづける。世はまさに大量失業時代!
45名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:24:04 ID:v3jCVIgr0
>>43
boomeさん早く次作上げてくださいよ
46百鬼夜行:2009/01/31(土) 08:24:27 ID:iwl1mCyY0
悪魔の実くだしゃい。
ちんこのびるやつ。
47名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:26:56 ID:i16zSZOCO
最大の内需拡大、公共事業は公務員制度解体。

財政支出も不要。

公務員を最低賃金にすれば、生活保護と失業保険を兼ねる。
48名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:04 ID:dspMLssb0
農林水産業など一次産業を復興させれば良いだけの話。
49名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:28:46 ID:Cv00HyvS0
エアエアの実の空気人間です
50名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:16 ID:3/eZEhiq0
恵まれていたバカにも氷河期というものが思い知ることができていいんじゃねーの?
51名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:39 ID:U5WWEHiZ0
海外では日本人の寿司職人が不足してるらしいから、失業者は海外に行って寿司職人になれ。
52名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:30:08 ID:vQFu2bgjO
>>6
なんで介護職に人が集まらないか一秒でも考えた事ある?
53名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:31:16 ID:yOr6lt3dO
雇用はあるのに嫌だって言うんだから失業者をグーで殴ってやるのが先だと思う
54名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:32:42 ID:XrN0o1i8O
いや…企業の社長は正社員の雇用維持のためにあの手この手打ってるというのに…

まずは中日新聞はじめマスコミ業界から率先して雇用の確保やればどうだ?
55名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:03 ID:6WlV3xR30
読者が不安になるような記事を書かない新聞社だったのに残念だ。
56名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:08 ID:16Xgu5CM0
こういう時代は宗教が儲かる
57名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:44 ID:7y9TsjQ00
公務員を最低賃金制にして、人員5倍くらいに増やせば失業者もすべて
吸収できるだろ。以前のような「公務員=恥ずかしい職」に戻るわけだ。
58名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:02 ID:JgtCxx53O
>>55
え?
冗談は止せ
59名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:03 ID:QCKRL8W60
仕事がないわけじゃないわな。
仕事を作れない人(特に経営者)が多いだけ。

>>52
だから?
つまり、日本は言われるほどせっぱ詰まっていないってこった。
60名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:36:13 ID:ac6D0GK+0
●日本人を野垂れ死にさせて売国奴自民党は今、快走中!
●アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233346679/

●これは特に子供がいる人は絶対に見とけ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://jp.youtube.com/watch?v=B2NV-FpJZf8

 内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣などに向かって反対答弁をしているシーンである。
 是非、動画を見て欲しい。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0061/16903250061002a.html 内容の要約
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
●自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
利子を取って奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233191078/
●泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
●自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
61名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:37:15 ID:LsZTACxc0
>>59
失笑コレクター乙
62名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:37:23 ID:rykoFw1c0
伊丹市各種非常勤嘱託員≪締切2月9日≫
●職種  健康管理支援員 /  就労促進相談員 /  新規・面接相談員
      介護認定調査員 /  退院支援員    /  伊丹市立児童くらぶ相談員
      プラネタリウム解説員      
●給与  市規定による
●募集要項  コチラから (伊丹市HP)
タグ:兵庫県
吹田市非常勤職員募集≪締切 2月18日≫
●職種  吹田市立こども支援交流センター発達指導員
●給与  基礎報酬月額 172,300円
●募集要項  コチラから (吹田市HP)

http://hintjob.seesaa.net/
63名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:38:54 ID:HV9SxPK2O
中日新聞は愛知だけ独立したらいいって言ってたな
今実行したらいいじゃない
64名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:39:07 ID:b1+KjZtZ0
>>1
じゃあ中日新聞さんよ、まずお前んとこで雇ってやれよ。
65名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:39:34 ID:N/qtIaAh0
失業王に俺はなる!
66名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:40:28 ID:i16zSZOCO
>>57
公務員が恥ずかしいかは知らない。

公務員を最低賃金にすれば、その底上げは全国民の利益になる。

仕事さぼってストやデモ、組合で騒いでも大目に見てやれる。

67名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:40:39 ID:IIZpxyrE0
クソ中日新聞の高い給与を可哀想な貧民に分けてやれよw
68ぎょうにん:2009/01/31(土) 08:40:46 ID:CzVUQeR90
まずは海外に出した工場を日本に戻せ
日本国内の外人労働者を日本から追い出せ
日本社会のガラパゴス化

世界経済のブロック化と社会主義化は世の流れ
69名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:41:19 ID:Y2C3n9Lv0
国が契約派遣業をする。

公園の掃除でも、学校内の見回りでも
空き交番の留守番でも
やるこたーある。

民間で求人が出てきたら
減らしていく。
今は自殺者、ホームレスを極力増やさない
施策しないと十年後、国力がぐっと減る。
70名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:42:18 ID:7idFHIW70
まずは、雇用の年令差別に対する厳罰化を。
71名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:42:42 ID:Yv8KhpBVO
予想通りワンピースネタ多すぎワラタ
72名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:42:44 ID:Cs3whJM90
農業政策の見直しだろjk

まずは企業参入の緩和からだ
73名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:12 ID:fczvxOX70
ミンス党議員息子窃盗団ニュースを掲載しなかった中日新聞

ジャスコチラシの包み紙なのに金取るなよ・・・
74名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:45 ID:ARPBrguh0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  / 近年負け組による凶悪犯罪が激増しています!
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / / 派遣・ニート・フリーターはサヨクで人殺しです!
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    彼らの最終目的は共産主義革命を起こして
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     日本を中国の領土にする事!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \ あなたの生命と財産も狙われています!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 無差別殺人集団ニートフリーターを許すな! 
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
75名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:44:32 ID:rykoFw1c0
姫路科学館の職員募集のお知らせ
http://www.city.himeji.lg.jp/atom/sp/jinji.html
対象者
 姫路市内又は周辺に居住し、土日祝日も勤務可能な方
 (特に天文や自然科学に興味があり、パソコン(ワード、エクセル等)が使える方を希望)

●業務内容
 学芸普及員業務(受付、出改札業務、展示解説、サイエンス実験業務、プラネタリウム誘導業務、等)
 ※博物館等で調査・研究を行う「学芸員」としての業務ではありません。

枚方市英語教育指導助手(特別職の非常勤職員)の募集≪締切2月6日≫
●職種  枚方市英語指導助手(特別職の非常勤職員)
●報酬  84,700円〜275,000円
●募集要項  コチラから (枚方市教育文化センターHP)
http://b2z.cocolog-nifty.com/air/2005/11/post_f5d6.html
76名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:47:01 ID:Kxb2TQNRO
2、3年は雇用厳しいだろうな
暫くはつなぎの仕事で様子見るしかないんじゃね
時代が悪かったのさ
77名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:48:52 ID:+tBAMnmr0
広告料を大幅削減して、人件費に回せばいいんじゃね?
78名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:02 ID:1TdPtIlWO
社会主義に変えちまえよ
79名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:33 ID:582THXvGP
>>74
無差別集団ストーカー創価学会信者の方ですか?
迷わず成仏せよ
80名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:37 ID:rykoFw1c0
正規職員の追加募集について
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01020103000000-tuikabosyu.html
1. 追加募集の目的
急激な経済情勢の悪化に伴う雇用不安に対する雇用対策の一環として、正規職員の募集を行います。
2. 追加募集する職種及び人数
事務職(大学卒) 若干名
建築技術職(大学卒) 若干名
電気技術職(大学卒) 若干名
3. 受験資格
事務職
昭和48年4月2日から昭和54年4月1日までの間に出生し、学校教育法に基づく4年制大学を卒業後、 民間企業等に
おける職務経験(業種、雇用形態は問いません)が3年以上ある人
建築技術職
昭和48年4月2日以降に出生し、学校教育法に基づく4年制大学で建築の職に関する専門課程を修めて
卒業した者又は平成21年3月までに卒業見込みの者
電気技術職
昭和48年4月2日以降に出生し、学校教育法に基づく4年制大学で電気の職に関する専門課程を修めて
卒業した者又は平成21年3月までに卒業見込みの者
81名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:50 ID:Q1gD5ZrY0
>>76
それ昔見たな。
そんでそのつなぎの仕事ってのが給料が安くてあんまり貯金もできずに、
当然スキルも身につかないし学習・習得する金もない。
んで不景気になって真っ先に切られる、と。
82名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:53:11 ID:8P4YnFf60
企業が要らんと言ってる人材を、雇用の維持目的で雇い続けさせるのは
税金を増やされたようなもの。企業版生活保護だよね。労組が給付金に
反対して、雇用維持に執着するのも判るが、不正規雇用が増えてるんで、
必ずしも多数派では、なくなってる。
83名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:53:15 ID:u7NlwySJ0
本当なのか?

うちの嫁さんが失業保険切れるからと昨日初めて面接三社行ったけど
三社とも採用来てたぞ。
でも、面接官の人が”最近の人は、自分勝手な希望ばかり言う”と皆ぐちをこぼしてたそうだ。
84名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:54:42 ID:XrN0o1i8O
>>57
すべて最低賃金にしたらダメだが、政策立案・管理業務の上級職員(1/4)と事務・窓口・現業の下級職員(3/4)にわける。
首長が直接任命できる副知事などを除き、一定年数の下級職員勤務を義務付け。
上級職員昇進試験を受ける。
賃金は最低賃金の○%+通勤手当。
新卒は110%、最大200%。
上級職員になれば部長クラスで500%(時給3500円=日給28000円=月給56万円)でいいかな。

最低賃金に比例するので、住民が豊かになればなるほど自分の賃金も上がる仕組み
85名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:39 ID:kmTtmQxM0
新規産業の前に、セーフティネットじゃないのかな。
86名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:52 ID:XVRIXAdyO
失業王に俺はなる!
87名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:13 ID:LsZTACxc0
>>83
昨日面接三社も行ったのか。ハードワークだな。
面接なんて何時に終わるかわからないのに、三社も予定を入れて梯子するなんて。

お前の嫁さん、なかなかスケジュール上手だな(笑

相手側の人事も即日判断を実施するなんて、これまたハードワークだ。

失業保険ってことはハロワ経由で行ったのかな?
88名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:16 ID:vnSZ+awZO
給与の上限を儲ける方が早い。平均額との差を50%上限
89名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:02:16 ID:yZiQ7tAp0
>>82
>企業が要らんと言ってる人材を、雇用の維持目的で雇い続けさせるのは
>税金を増やされたようなもの。

それはそうなんだが、これってデフレスパイラルと似てるんだよな
人を減らす→切られた人が増える→消費を抑える

1企業だけが雇用の維持目的で人を雇い続けると無駄なだけだから
多くの企業がやるようにしないといけない
90名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:03:25 ID:ElpCZoqX0

受刑者ですら仕事の出来ない奴らは他の受刑者とは差別され
『もた工』と呼ばれる
もたもたしているからがその言葉の所以

91名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:39 ID:5AW5wh530
社会不安を煽るような新聞を買うのをやめて
そのお金を別のところで使うほうが不況対策になるよ
92名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:05:33 ID:WTWzPWi00
>>87
ラブホテルの掃除、ソープランド、スーパーのレジ打ちの三社。
93名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:37 ID:EhMBPLQcO
介護業界は、インフルエンザでスタッフも共倒れです
94名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:18:47 ID:K+pGsZNeO
また不況を煽ってるよ、馬鹿な新聞社だ、中日新聞っていうんだ、フーン
95名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:53 ID:JgofLbi30
●日本人を野垂れ死にさせて売国奴自民党は今、快走中!
●アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233346679/

●これは特に子供がいる人は絶対に見とけ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://jp.youtube.com/watch?v=B2NV-FpJZf8

 内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣などに向かって反対答弁をしているシーンである。
 是非、動画を見て欲しい。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0061/16903250061002a.html 内容の要約
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
●自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
利子を取って奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233191078/
●泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
●自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
96名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:50 ID:MgfPAaQg0
>>1 知恵を絞れ

お気楽な商売で。
97名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:45 ID:8I29gFJN0
国民皆自営業になれば完璧
98名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:12 ID:GBxs4SgVO
「世は正に〜時代」なんて、昔のアナウンサーの口調みたいでいいな(笑)
99名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:59 ID:BRmJhp5I0
国債大量発行して公共工事をやり幕って、当然借金(国債残高)増えるけど、それは将来的にインフレさせてチャラに

当然一番損をするのは国債を買うじじばば層だが、逆に将来インフレすると分かれば今の消費に回すだろう。
100名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:46 ID:mzWOrNGsO
馬鹿な女は諦めて体を売れ
ただ若いうちだぜ売れるのも
101名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:47 ID:40bs5EVX0
介護、農業で働きたいんなら
派遣に行く前にそっちに行ってるわな
介護の離職率の高さを見ると
安易に介護で働く気にはならんわな
102名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:09 ID:a43IaBziO
雇用創出で公共事業するとムダ使い(笑)って普段から言ってるくせにwww
知恵を出せ?テメエが出せよwww
103名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:15 ID:Y3NUEsPS0
【2010年人口ピラミッド】
90■
80■■■
70■■■■■■■
60■■■■■■■■■団塊
50■■■■■■■■
40■■■■■■■■バブル
30■■■■■■■■■団塊jr(ワープア)
20■■■■■■■ゆとり(ワープア)
10■■■■■■
00■■■■■

■=200万人


【2030年人口ピラミッド】
90■■■【要介護】
80■■■■■■■団塊【要介護】
70■■■■■■■■【要介護】
60■■■■■■■■バブル 【大黒柱wwww】
50■■■■■■■■■団塊jr【生活保護】
40■■■■■■■ゆとり【生活保護】
30■■■■■■第2氷河期【納税不能】
20■■■■■【納税者ww】
10■■■団塊3rd【貧困連鎖】
00■

■=200万人
104名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:50 ID:i16zSZOCO
>>84
最低賃金は最低賃金。

そういう事始めるとまたぶくぶくして今と同じになる。

嫌ならキャリア積んで飛び出せば良い。セーフティネットなんだから。
105名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:54 ID:3STCRG+NO
来週から仕事ない\(^0^)/
106名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:58 ID:6MziETd80
>雇用創出に知恵を絞れ - 中日新聞

再販維持みたいな余計で無駄な支出をまず削減することだな。
107名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:58 ID:2/MA0Vck0
(´・ω・)社会不安を煽って年収1000万をさらっていくチュンイル新聞
108名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:41 ID:mzWOrNGsO
不安大好き日本人
109名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:46 ID:2TYVpIFB0
むしろメディアは失業者に自殺でも薦めろよ。
勿論、自らも倒産という形で消滅が前提だけどw
110名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:30:12 ID:FC/ZpNh40
預託金残高 平成20年 84兆円(郵貯、年金、簡保)

馬鹿国民よ怒れ!!

国民の預金はもう84兆円しか残ってないんだよ。w

平成12年に427兆円あった預金をキチガイ売国奴・チョン公(小泉・竹中。役人)が勝手に

使っちゃって(米国債200兆円)財投債(140兆円)

残高84兆円(郵貯20兆円)(年金21兆円)しか残ってません。W







406 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 18:45:17 ID:slzYMs3X
日本国政府の米国債購入額380兆円



そのうちキチガイ売国奴小泉政権が買った額200兆円。


怪談みたいな恐ろしい話ですが全部事実です。W
111名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:35:25 ID:J27vi4cj0
ありったけの職をかき集め〜(・∀・)
112名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:35:46 ID:oqG6doH80
時はまさに世紀末
よどんだ街角で僕らは出会った
113名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:40:54 ID:QLZwW3Gv0
くだらねぇ記事かいて年収1000万の連中の給与減らして、それで雇用創出すりゃいいじゃん。
114名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:00 ID:gGJmgsbX0
>>3
まったくww
115名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:14 ID:Atb4bEcY0
派遣じゃないけどいつクビ切られるかわからん
金貯めてほしいものなるべく我慢して一生懸命仕事するしかないな
結婚して子供作るなんて夢のまた夢だな
116名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:52:18 ID:TAoQ06iaO
お金払って読む新聞じゃないな
117名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:53:58 ID:nP+SyF180
働かないで遊んで暮らせる社会をつくれば問題解決
118名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:07 ID:xxrhkGVv0
給料1500万も払っているんだから、お前のところで雇え >中日新聞
119名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:06:03 ID:JtpeONsC0
世界大戦でもして、人減らせばOK
120名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:10:46 ID:4/9s0HNFO
探し物、探しにゆくのさぁ
121名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:38 ID:6gbg3jGu0
まずマスゴミには公正で品格のある報道を求めたい。
122名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:17:17 ID:hrbtzjlg0
まずは手本として中日新聞が雇用創出してみせろよ!
話はそれからだ。
123名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:16 ID:LsZTACxc0
>>122
経歴不問の新聞拡張員は増加の傾向らしい。
124名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:27:37 ID:k+Q8/ETR0
家族全員ではたらけば、月収30万くらいいくだろ
貧民諸君は家族で助け合わないでどうする
125名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:32:19 ID:y4TgBURDO
口では何とでも言えるよな>>中日新聞


アホらしい・・・・・・
126名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:56:51 ID:m0mxrOsW0
<財政難の最大の原因:高すぎる公務員給与>
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対する人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
127名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:58:22 ID:FYhGFVKaO
中日新聞社で雇ってくれると聞いて
128名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:59:25 ID:NoYXM0Xd0
軍隊作ればいいんじゃね。
129名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:46 ID:GCcx/KJB0
絞るのは知恵じゃなく、財布
130名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:47 ID:XggS7jmp0
何事も安くて便利で簡単の機械化が雇用を奪っているだけのこと。
あえて効率の悪い不便な世の中にすれば一発で解決する。
131名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:22:08 ID:GCcx/KJB0
まず中日新聞が知恵を絞って雇用を10人でも創出してみてから
記事にする資格ができるってのが世間の常識。
学級会みたいな提案は小学生でもできる。
サヨクの馬鹿はいいかげん人間にバージョンアップしろ。

132名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:22:34 ID:HnJh9rw80
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマ
ッチ)逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY200901160307.html
2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
http://www.kaigo-kyuujin.com/ http://www.ekaigotenshoku.com/ http://www.kaigojob.com/ 介護求人
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2009011701000316.html
農林漁業で求人ラッシュ−不況を人材獲得の好機に失業者らからの電話が鳴りやまない
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
全国農業会議所ホームページ都道府県別に求人・研修情報が掲載

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率  11月(東京)介護関連 3.54 /// 保安の職業 (警備員など)5.74
http://www.jobdirect.jp/ ジョブダイレクト「転職サイト・ハローワーク・企業HP」をまとめて検索

http://www.syunkan.net/ http://weban.jp/joken/kanto/hi/index.html
http://shotworks.yahoo.co.jp/ http://domonet.jp/ http://www.baitoru.com/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230847887/
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港
133名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:26:57 ID:hq9YVXj10
隣か斜め上で戦争が起きたら戦争特需くる?
134名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:52 ID:FOoOXsed0
失業者12万人もいるんだったらその人数で街が興せるだろ。
過疎化した村にでも全員移住していっそのこと新しい市でも作りゃいいよ。
必然的にお金とか物とか雇用とか生み出せるんじゃないか。
135名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:35:38 ID:ziIf0Cmt0
>>83
>昨日初めて面接三社
この時点で嘘確定だろ。
初めてで3社も面接入れるなんて真似は出来ない。
せめて2社で話作れよ。
136名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:38:12 ID:hwTpm4W50
>>134
世 界 一 巨 大 な ス ラ ム 街 に な る

137名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:17:20 ID:79AZu/t8O
ありったけの夢をかき集め
職業(さがしもの)を探しにゆくのさ
ポケットの5円
それとYou wanna employ me?
We are, we are fired now
ウィーアー!
(fire:解雇する)
138名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:20:17 ID:I+J+UjV80
おまえら一ヶ月で良いからG7の新聞は見て回る位してみ。

日本の失業率は15%超え20%になるよ。
139名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:44:43 ID:9enkTh2V0
解雇規制を緩める→40以上で子供もローンもあるから3kだろうが介護だろうが派遣だろうがやらざるをえない。
→労働活性化(若い奴らにそれをやらせると働かない、少子化、ニート増)

若い世代を無駄に使うな。ということ
140名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:53:18 ID:/++OLlBS0
>>21
船員は派遣かよw
141名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:27:30 ID:3BUmKwHd0
自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★7
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1233055155/n
泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は
「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、
すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。
 欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。こんな無駄遣いしておいて増税検討中とはこれいかに。腸煮えくり返る。
日本に留学生は要らない。
今の日本には外国人なんぞ育成する時間も金も余裕もない。外国人や異民族より、日本人を育てるべし!!
正直留学生の厚遇は目に余る。
入試問題はすごく簡単だし、日本人でもなかなか入れない宮廷大には外国人の留学生がたくさんいる。日本人の学生は育英会の利子つきの奨学金(?)しかなく、一生懸命バイトしてる、かなり優秀でも、家庭環境がよほど悪くない限り、せいぜい利子なしの奨学金しかない。
142名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:53:42 ID:mUj08eur0
>>25が社長になって
143名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:56:11 ID:q+pBNsXp0
矢崎総業子会社の介護事業
http://www.yazaki-group.com/products/kaigo/kaigo04.html
南四国部品株式会社の挑戦
事業種目: 自動車用組電線の製造  
従業員: 304名  
 

雇用確保と会社の事業拡大に向け
 
 
社是「社会から必要とされる企業」を標榜し、介護事業に更なるビジネスの挑戦を開始する

自動車用組電線の製造会社がなぜ介護なのか疑問視されることと思います
 
 
私達は労働集約型企業で、労働力確保のため地域に工場の展開をしてまいりました。
今、世の中は不況続きで、企業再構築の一環として工場移転、集約等々諸施策が講じられています。
私達はともに働き苦楽を共にした仲間たちと、今生活している場所で新たな挑戦をはじめました。
本年4月1日にスタートした介護保険法に連動したホームヘルプサービス派遣事業への挑戦です。
第一段階として3級ホームヘルパー養成で201名のヘルパーが誕生いたしました。
現在2級ホームヘルパー育成中で25名がチャレンジしています。
地域に根ざした企業として、社是「社会から必要とされる企業」を標榜し、社員一弾となって介護ビジネス

に挑戦しています。
144名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:57:49 ID:iBRdrHZiO
中日新聞で雇ってやれよ
145名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:58:31 ID:sedvc427O
就職暗黒の時代の始まり
146名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:58:44 ID:5g0pwPiAO
♪失業までの半月で〜答えを出すと言うけれど〜
147名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:02:53 ID:tm8/NHAS0

他人に智恵を出せって言う前に、まずはお前が提案してみろよ、売国奴が。
何で偉そうに、
> 政府や
企業は雇用創出に知恵を絞る時だ
だ、馬鹿が。

そんなに簡単に雇用が生まれるなら、誰も苦労はしないだろ、馬鹿が。
だいたいな、モノが売れないときに企業に雇用を創出しろって、馬鹿か?
馬鹿なんだろうけど。
148名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:18:03 ID:CX4lmpFX0
求人情報集めて持って行っても、やったことがないから嫌だというし
何とか条件に近い仕事を無理に作っても、給料が安いとか無茶言うし

もう、自分で起業するしかないんじゃないか?
自分でやりたい条件で社会に出てみろよ
いかに自分の要求が無茶なことだったか思い知るだろう。

まあ、「え?こんなに大変な状況だったの!」とか思うまえに

「ちぇっ、おもしろくねえ。やめだやめだ!!」ってなるんだろうな。
149名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:31:00 ID:S9LsIQYv0
失業煽ってる張本人=日本のマスコミ
150名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:33:15 ID:Ivp/HMoy0
3月までに製造業の非正規雇用者だけで40万人の失業!
その他の業種や正社員まで含めると、いったいどれだけの規模になるのだろうか
日本終わった
151名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:34:59 ID:79Y/6JqG0
今の不況はマスコミ不況。
マスコミが毎日不況を煽ったからこうなった。
罪滅ぼしに給付金でお買い物しようキャンペーンでも
大々的にやったらどうか。
今のままでは企業は大赤字、広告料削減、マスコミ倒産
てことになるよ。自業自得だが。
152名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:35:32 ID:RIQ23U1m0
銀行が金を民間にばらまきゃいいんだよ。
そのためには、銀行の自己資本比率にある程度の規制をかけて
強制的にでも、民間に投資しないといけないように仕向けないといけない。
引当金ってのもどうかな?って思うよ。
融資するたんびに、企業融資分のリスクを引き当てないといけないっつう
たら、そら銀行も融資に二の足踏むわ。

BIS、自己資本比率、時価会計・・・
このワードを頻繁に目にするようになってから、世の中が変わっていって
しまったような気がする。
153名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:38:48 ID:osc+4f5jO
マスコミが煽ったから不況になったとか言ってる奴はクソ馬鹿

馬鹿すぎる
154名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:38:51 ID:OY1hXUcp0
>>136
犯罪産業と刑務所で雇用を生み出す。

アメリカは人口の1/100は刑務所暮らしで犯罪産業もそれ相応に発達している

日本は人口の7/10000しか刑務所人口がいない
アメリカ並にすれば囚人90万人+看守数万人の雇用が生まれるよ!
155名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:41:14 ID:FYG1AVQf0
>>153
いや、マスゴミが煽っている不況が加速しているというのは正しい。
こんだけメディアで不況、不況とやられたら財布のひもが固くなるのは当然。
156名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:42:26 ID:nHskUwDW0
高卒30歳ニートですが、中日新聞で
年収800万円で雇って下さい
157名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:42:49 ID:9F4lL9sT0
人繋ぎの在日を探しに後悔の日々へ船出・・・
158名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:45:29 ID:OrvXdBOr0
もう雇用創出には公共事業を増やすしかないな。
159名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:47:02 ID:Ivp/HMoy0
マスコミがどうとか言ってるひとがいるけど
こんな時に生活防衛に走らずに金使えってのも無責任じゃないかな
来る大不況に今から備えておくのが得策だ
160名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:50:23 ID:r+cYml1d0
一次産業と介護
終了
161名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:52:14 ID:lsUpnsri0
>>1
なんだそっかぁ
だから松阪マームの雇用を守ろうとしたんですね?
162名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:53:27 ID:1EPie9+30
頭の良い人は削ることばかりなんだよな。
雇用を作る経済学というのは真剣には誰も考えたことがないんでは。
163名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:55:48 ID:P6HEHrN0O
去年までトヨタなんか大幅な黒字出してたんだから今年の赤字なんて屁でもないだろ。
溜め込んでんだから雇ってやれ
164名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:56:06 ID:wX8wiuEL0
マスゴミがこぞって「大量失業時代」と報じる割には、

ハローワークの求人募集は相変わらず枯渇してないし求人雑誌も毎週発行してるな。
165名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:58:04 ID:BURNccMh0
>>164
ハローワークのは付き合いで求人出してる場合も多い
もちろん雇う気はサラサラない
166名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:58:38 ID:x/IqilsC0
>>3-4を見て満足した俺はそっとスレを閉じた
167名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:58:56 ID:H8MaNUBx0
>>164
地方は相変わらず?酷いけど、
首都圏は正社員週休二日で選んでも余程の異常者でない限り受かるなw
168名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:00:02 ID:9PnKsj7AO
じゃあまず中日新聞が率先して雇えよ
記者の給料1/3にすりゃ社員数の倍くらいの人数雇えるだろ
口だけかよ馬鹿じゃねーの
169名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:00:43 ID:q+pBNsXp0
>>162
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
一般均衡

シュンペーターはワルラス流の一般均衡理論を重視した。
初の著書『理論経済学の本質と主要内容』はワルラスの一般均衡理論
をドイツ語圏に紹介するものであった。

古典派が均衡理論をもって現実経済を診断するのと異なり、
シュンペーターは均衡をあくまで理論上の基準点として捉える。
均衡状態はイノベーションによって不断にシフトしており、
イノベーションが加わらないと経済は均衡状態に陥ってゆく。
均衡では企業者利潤は消滅し利子もまたゼロになるという。
市場均衡を最適配分とみる古典派の見解と異なり、シュンペーター
にとって均衡は沈滞である。

[編集] イノベーション

イノベーションはシュンペーターの理論の中心概念である。
初期の著書『経済発展の理論』では新結合と呼んでいた。

イノベーションとは、経済活動において旧方式から飛躍して新方式を
導入することである。
170名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:41 ID:JhWqQqQo0
>>31

そのとおりだな
円高の影響受けるところだけだろ
マスコミは自民に電波利権崩されそうで躍起になってんだろ
171名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:50 ID:cFdTxstPO
皆が一生懸命働けば良いんだよ。

簡単な事なのに。
172名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:57 ID:iuX+MPq20
中日新聞が派遣村の奴全員雇えば良いじゃんw
173名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:02:28 ID:wX8wiuEL0
>>165
そうでもないよ。募集してくる奴が物凄く人間としてレベル低い奴が多すぎるだけw

営業や販売など対面の仕事も嫌、警備や介護・製造などの肉体労働も嫌、
事務系の「エクセル・ワード必須」でダメ、「資格・経験要」でダメだとか言う人間が異常に多すぎるwww
174名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:02:43 ID:8SwH3GSLO

1次産業と3次産業は人が足らんのよ
雇用がない訳じゃない
175名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:02:47 ID:HqCoNkid0
東海地方は工場ばっかだからひどいよ。
こないだハローワークに行ったら家族連れが多かった。
176名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:03:42 ID:q+pBNsXp0
>>169
続き

信用創造

資本主義経済ではイノベーションの実行は事前に通貨を必要とするが、
起業者は既存のマネーを持たないから、これに対応する通貨は新たに
創造されるのが本質であるとシュンペーターは考えた。
すなわちイノベーションを行う起業者が銀行から信用貸出を受け、
それに伴い銀行システムで通貨が創造されるという信用創造の過程
を重視した。貨幣や信用を実体経済を包むだけの名目上の存在と
みなす古典派の貨幣ヴェール観と対照的である。

「銀行家は単に購買力という商品の仲介商人なのではなく、
またこれを第一義とするのではなく、なによりもこの商品の生産者である。
・・彼は新結合の遂行を可能にし、いわば国民経済の名において新結合
を遂行する全権能を与える」とシュンペーターは語っている。

[編集] 景気循環

起業者が銀行組織の信用供与(銀行からの借入)を受けてイノベーション
を実行すると経済は撹乱されるが、その不均衡の拡大こそが好況の
過程であるとシュンペーターは考えた。一方で、イノベーションが
もたらした新しい状況において独占利潤を手にした先行企業に後続企業が
追従して経済全体が対応し、信用収縮(銀行への返済)により徐々に均衡化
していく過程を不況と考えた。以上は初期の『経済発展の理論』における
基本的な見方であるが、後の大著『景気循環の理論』では景気循環の過程
をより緻密に考察した。
177名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:04:11 ID:Jsy2wpVjO
>>163
既にやっている。実際は失業者達が人手の足りない職に就けば、景気は急速に回復する。
最大の悪は職を選り好みしている失業者。
178名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:04:22 ID:e1t4RbjT0
>>174
足りないのは”低賃金で劣悪な労働環境でも従順に働いてくれる”人だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
179名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:05:20 ID:e2KQMVu9O
全てを失った男、ゴール・D・ロジャー
彼が死に際に放った一言は人々をハロワへと駆り立てた
180名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:05:23 ID:KvwArN3H0
>>1
新聞記者の給料を半分にすればいい。
181名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:05:32 ID:N1CC4kCNO
じゃあ、公共事業やりましょうと言うと、叩かれる。
182名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:06:03 ID:wX8wiuEL0
>>178 そんな職場でしか働けない能無しは自業自得( ´,_ゝ`)プッ
183名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:06:46 ID:cAZsiYUK0
ゴムゴムの〜チンコーーーーーーー!
184名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:07:26 ID:pO7rEuWf0
最高の景気対策は中日新聞を潰すこと
185名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:07:55 ID:Yt06Rc+O0
>>4
いや、拾ってこいよwwww
186名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:08:06 ID:t9RycSjx0
>>178
その人の生産性以上の賃金は出せないでしょうに。
187名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:08:25 ID:r+cYml1d0
資本主義を成長させたいなら人口をとめどなくふやすしか無い
で宇宙開発と移住
188名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:08:40 ID:RRuar5zG0
家計を守るために新聞を取るのを止めよう
189名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:09:57 ID:S5bg1lt40
新聞は真っ先にいらないものだな。
190名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:10 ID:9TW2KeAS0
たとえば○ヨタをクビに成った派遣と
契約を切られて死にそうな下請けを技術の○ッサンが
全部引き受け 新たに世界戦略車を開発し
世界のトップメーカーになるようなチャンスが
今の混乱の中にはあると思う。
191名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:38 ID:eMF++hqP0
農業なんか、きつい、きたない、きゅうりょうやすいの典型だからな
人間の苦労を軽減する工夫をしなきゃならんのだろうが
そう簡単ではない
192名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:12:06 ID:e1t4RbjT0
>>176

銀行の信用創造こそ、バブルとその後の破局的な大不況を齎す諸悪の根源だろ。
一部の金融支配層が、経済の血液であるカネの供給量とその流れを支配してることが問題。
(シュンペーターが銀行を銀行システムを、
肯定的に捉えてるのか否定的に捉えてるのかその記述からは今一つ定かじゃないが)


以下の動画を見れば、銀行の、金融通貨システムの問題の本質とその欺瞞がよくわかる"( ´,_ゝ`)プッ"

Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
193名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:13:04 ID:SHlJEQ1N0
>>190
死ぬほど人と違ったことをやるのが嫌いな日本人がそんなことやらないだろ
そういうこと言いだした奴いたら、全力で足引っ張る

だから、日産はゴーンを呼んだ
194名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:13:44 ID:2ZwnjVgy0
下請けが集まってトヨタ抜きで車つくればいい
トヨタに技術がないことがばれるから
195名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:14:44 ID:GPoO7G49O
人の不幸でメシ食ってるマスゴミに言われても説得力無いよね(棒読み
196名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:17:06 ID:Z0THJr2TO
ありったけーの
金をーかきあつーめー
197名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:17:15 ID:SHlJEQ1N0
下請けいじめとか言ってるけど、部品会社の数>>>>>>>>>最終販売店の数なんだから、ごく自然なことだろ。
売り手と買い手の数の論理だし
198名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:17:21 ID:XVV0QuEWO
>>193
そーそー、日本人って勝手にお互いの足引張り合いして自滅するんだわ。
前に進まない現状維持が大好き
199名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:17:27 ID:H0i5+ylB0
パチンコ殲滅以外ないだろ
200名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:17:48 ID:YAlumXDw0
大海賊時代ですねわかります
201名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:18:08 ID:6szTmrkp0
>>1
雇用創出だけでは無意味。
「自分探し」や「個性の尊重」を機軸とする教育体制、マスコミの在り方を変えないと無意味。
「自分探し」や「個性の尊重」が必要なのは、ごく一部の才能のある人間のみ。
それ以外は「就ける仕事に就く」を基本とすべき。

「自分探し」に明け暮れた俺が言うのだから間違いない!
202名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:19:51 ID:+7Wi4UJL0
生産・経済活動になんら寄与しない無能なニートどもが、天下国家を論じてるスレはここですか?
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/31(土) 17:19:53 ID:iJP1ejH1O
てめえらマスゴミが不安を煽っておいて、
日本企業がバタバタつまずき始めたら、知恵しぼれかよ?
バカじゃねえね?氏ねよ
204名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:20:15 ID:dK00UGaT0
無理して働いても意味ないから
ゆっくりしとこうぜ
205名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:26 ID:OmgsS/Gh0
これがマスコミ恐慌か
206名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:22:32 ID:ra1I0Egk0
ミーは今日も寝てばかりだが、可愛いナー。
207名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:22:33 ID:tMhCZkpM0
新聞屋は新聞の将来でも考えてろよww
208名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:23:20 ID:75JxeWkf0
日本人は業界人だキャリアアップだみたいな積み重ねの人生観だから
崩すということが苦手なんだよ
209名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:25:03 ID:Rr1ayomCO
つーか煽れば煽る程マスコミ自身にも跳ね返ってくるのに…
210名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:26:23 ID:ifafHcU30
簡単じゃん。

NHKの給料半分にするだろ。
余った金で雇うだろ。
これで、年収500万くらいのが1万人創出。

朝日放送とか電通とか、全部で同じ事したら2万人くらい作れる。

まぁ、500万以下の定職に就いてた連中は、涙目だけど。
211名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:28:10 ID:iyQfSD6pO
世はまさに大後悔時代
212名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:29:51 ID:e1t4RbjT0
ぶっちゃけ、今必要なのは雇用じゃなくて、”需要”(有効需要)なんだけどねw
雇用なんてもんは有効需要させ創出すれば後から自然とついてくる罠┐(´∀`)┌
213名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:14 ID:v6LU2RQvO
今日は捏造中学生はいないのかw
214名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:43 ID:KvwArN3H0
>>212
まあ、特に製造業なんか
売れもしないのにモノ作ってもしょうがないからな。
一方で消費を冷え込ませるようなことばかりいって
雇用を何とかしろ、ってもバカ丸出しだな。
215名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:35:17 ID:t/unZK7xO
ちゃんと求人あるじゃん
何言ってんだよw
216名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:11 ID:JxJ6zk7q0
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
改革による聖域なき規制緩和で多くの失業者が派遣労働者として雇用された
派遣業が雇用を生み出し、国民と企業の懐が潤った結果、戦後最長の好景気が実現したんだ
しかしオバマ政権が米国をチェンジする以上、日本も改革を加速する日米協調体制が重要になる
つまりGHQに押付けられた建設港湾業への派遣禁止を解禁しなければ日本に明日はない
日本が世界の勝ち組の座から転落しないためにも改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ



217名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:40:34 ID:L5xjxfrs0
金も無いのに”有効”需要なんて生まれてくるわけないじゃん
需要が無いなら、雇用も生まれてくるわけないわな
218名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:36 ID:A9ZPLyBZ0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  高い失業率を継続することは
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
      |      ノ   ヽ  |  労務コスト削減の必要条件だ。
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノ
219名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:46:25 ID:zMJhvYNiO
もう遅いよ
問題になってから動くのは時すでに遅し
220名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:46:26 ID:MCYDsBIP0
一方で、ある政治家の頭の中は、大海賊時代でした
221名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:47:32 ID:Y3NUEsPS0
【2010年人口ピラミッド】
90■
80■■■
70■■■■■■■
60■■■■■■■■■団塊
50■■■■■■■■
40■■■■■■■■バブル
30■■■■■■■■■団塊jr(ワープア)
20■■■■■■■ゆとり(ワープア)
10■■■■■■
00■■■■■

■=200万人


【2030年人口ピラミッド】
90■■■【要介護税金生活】
80■■■■■■■団塊【要介護税金生活】
70■■■■■■■■【要介護税金生活】
60■■■■■■■■バブル 【大黒柱wwww】
50■■■■■■■■■団塊jr【生活保護税金生活】
40■■■■■■■ゆとり【生活保護税金生活】
30■■■■■■第2氷河期【納税不能】
20■■■■■【納税者ww】
10■■■【納税者ww】
00■【納税者ww】

■=200万人
222名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:47:58 ID:q+pBNsXp0
>>192
いやー
これは面白いですね
一個目の前半みてるとこですが
経済学で勉強した信用乗数について
具体例で理解できます

やっぱりシュンペーターが正しいことが理解できます
ただシュンペーターの予言は間違ってますが
223名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:48:51 ID:33Sjbe2P0
契約社員という位置づけを禁止するだけで解決するがね
フルタイムの嘱託、バイトとか
224名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:51:52 ID:DsNaFzSs0
バカ産経は現実から目をそむけろという主張
225名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:51:53 ID:IlclEMOg0
マスコミが煽りまくって作った不況による失業なわけだが
226名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:52:28 ID:BURNccMh0
契約社員なら
パートやバイトでいいよ
もう
227名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:53:15 ID:dK00UGaT0
失業もいいじゃないか

仕方ないさ
228名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:56:38 ID:TO2GZr/K0
派遣、斬り!
229名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:57:31 ID:jXBiPG8T0
とにかくリニアの着工を進めろ
230名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:57:35 ID:fy1b0hC5O
新聞社ならつてを利用して、大規模な求人キャンペーンも出来るだろうに
231名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:58:04 ID:dK00UGaT0
社員、斬り!

はじまってます
232名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:59:34 ID:+jHWPQAq0
オレは葬儀屋になった
233名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:00:42 ID:dK00UGaT0
>>232
エリートじゃないか
234名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:02:40 ID:MO6f7vjf0

                 /⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
         __,,,,,,,,,,,,__   /部  留\        ______________
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/内/⌒\保\  _______
      /;;;;;;┌--‐ u《  /ヽ     \::: \       _______
    /:::::;;;ノ  u   《/u ヾ;〉      \::: |  ______
     |;;;;;;;;;l   ___┃___i|          ̄
   /⌒ヽリ─|    H    |!         ザク ッ
   | ( u  u `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽu   . ,、__) u ノ!
      |  u   ノ ┃ヽu  |
      ∧  u  ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ   u u  u /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


235名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:03:39 ID:oT2r4dS10
まずは、とりあえず音楽家が欲しいな
236名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:05:22 ID:dYUYitmK0
非正規を失業者に加えたら何%になるんだ?
237名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:11:27 ID:Km5qGQ5Q0
タイムマシン造る会社の社長やりたいのだが、時空を越える技術が発見されていないのだ。
238名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:15:42 ID:L8WYU16/0
ホームレスに俺はなる!
239名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:45 ID:ZOstNwhdO

雇用ヤラれると、
社会不安スパイラルが怖え〜

240名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:19:26 ID:S+tB6oBN0
内需ボロボロで雇用もクソもあるかと
労働者=消費者って単純な概念忘れてるからこうなる
241名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:49:08 ID:XlLEHL+V0
失業率が上がれば、自民党が失う議席数も増えるだろうな。ww
いいじゃん。
自民党の自己責任で。
二度と当選できない人もいるだろうし、この際、自民党の議員もリストラということで。ww
242名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:25 ID:RIQ23U1m0
ちびちび小出しにすんじゃなくて、国民にありがたがられる
くらいの内需喚起策をドーンと発表してくれよ。
来週頭ぐらいにでもよー。
243名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:21 ID:UEpaLGcjO
>>232 ウェディングの方がぼれるよ。
葬儀は既にズタボロ。
244白河ばなな ◆NviEfusWx2 :2009/01/31(土) 19:01:40 ID:Jsu6WlAX0
景気回復に知恵を絞れ
じゃないの?労働者だけ増えたって意味無いぢゃん
245名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:03:03 ID:0C+16OfP0
おまえが智慧をしぼれよ>>1
246名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:03:13 ID:yu9MJ4FK0
派遣カッター
247名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:03:53 ID:BfjPugRuO
雇われて食うというライフスタイルも飽和したんだろ。
248名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:05:03 ID:kOaD2qpEO
エラそうに語る中日自身はどうなんだ?あぁ〜ん?
249名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:05:54 ID:7qs3RrIj0
相変わらずの上から目線だな。
自分達の足元見てごらんよ、マスコミ。
250名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:06:26 ID:r48Wf/Pk0
中日新聞が1万人くらい派遣を雇えば良いだろ
251名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:06:40 ID:+7Wi4UJL0
人材派遣料金(一般労働者派遣)   積算資料 '09.01版 東京 より 

                                (単位:円/時間)  
5号 事務用機器操作(データ入力業務)       1,900〜2,200円 
5号 事務用機器操作(OAオペレーション業務)   1,950〜2,350円 
6号 通訳                          2,700〜5,500円  
6号 翻訳                          2,600〜4,400円 
7号 秘書                          2,100〜2,700円 
9号 調査                          2,000〜2,850円 
10号 財務処理                       2,000〜2,550円 
11号 取引文書作成                    2,000〜2,600円 
12号 デモンストレーション                2,000〜2,650円 
16号 受付・案内                      2,000〜2,350円 
17号 研究開発                       2,350〜3,750円 
23号 OAインストラクション                2,200〜3,400円 
24号 テレマーケティングの営業             1,900〜2,500円 

あくまで、人材派遣会社に払うお金ね。
252名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:09:59 ID:r9mUzjfY0
自宅警備員になってしまった人を集めて機械警備じゃなくて
有人ホームセキュリティーをやる警備会社作ったら儲かると思う
家に閉じこもることはダメなことなんじゃなくて才能の一つなんだって
多くの人が自覚してくれると思うよ
253名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:46 ID:E2qdg2C+0
ひとつなぎの終身雇用目指せ
254名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:11:29 ID:dYUYitmK0
>>251
上から7件目で長期契約の派遣やっていたが、私の時給は1450円でした
ちなみに派遣元へは2250円支払っていたよ
そういう手続きやるのも仕事だったのでずっと知っていたが複雑な心境だったよ
255名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:13:10 ID:kP77lRJ30
元記事には「世はまさに」なんて存在していないじゃないか。
勝手にタイトルを変えるなよ。
256名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:18:35 ID:KHemXioYO
世は大航海時代。
伝説の海賊王ゴールド・D・ロジャーが遺した伝説の宝を求めて(ry


ありったけの〜夢を〜掻き集め〜♪
探し物〜探しに行くのさ〜♪
ONEPEACE!!
257名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:22:03 ID:AwQIyYVC0
自宅警備員は地球にやさしい
258名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:25:02 ID:Xf+pJeCJO
俺の借金か?欲しけりゃくれてやる
探せ!この(ry
259名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:30:16 ID:v6THavpF0
マスゴミは高給業界なんだから、ちょっとは自分のところで雇えばいいじゃないですか?
とりあえず、新聞配達員を正社員にしましょうか
次に、番組制作会社に不当に安い制作費でつくらせるの止めましょう
260名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:33:47 ID:c874bYIZO
特殊指定に守られてるくすに
261名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:57:20 ID:9VjqSxtU0
実体経済を悪化させた張本人が偉そうに言うな
262名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:44:53 ID:dYUYitmK0
あんな女にも彼氏がいるのに私には・・裏山
っていうレスを見たことがない
263262:2009/01/31(土) 20:50:04 ID:dYUYitmK0
スマン誤爆した
264名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:54:34 ID:n7x30QZW0
なら中日新聞で雇えや
265名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:54:57 ID:/HebSFnW0
326 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/01/31(土) 11:05:45 ID: p7RFQT/V0
マスゴミの記者はん。相変わらず、言い方きっついなぁ。「政治も駄目、経済も駄目。
 日本は、どうなってんねん」やて

 ▼確かに、赤字国債が前年に続いて増加し、内閣支持率でも全国平均をえらい
 下回ってしもたのは事実です。せやけど「普通、福祉ができなければ経済発展はできる。福祉も
 経済発展も低くてどうする」まで言われたら、政府の職員の一人としてへこみますわ

 ▼マスゴミだけちゃうけど、日本人ってほんまに比較が好きやなぁと思います。WHOの
 福祉調査でも、日本が何位に下がってもた、えらいこっちゃ、福祉低下やって大騒ぎするでしょ

 ▼比較して自分の位置を確かめることに一定の意味があることは認めます。でも、ただ他と
 比べて駄目みたいに決めつけられると正直しんどい。

 ▼北欧がやってるから同じ消費税UP、なんて頼むとマスゴミは大概言うでしょ。「北欧は北欧、
 日本は日本や」。それが、福祉や介護の話になると「なんで、北欧より下なん?」。
 都合よすぎへんかなぁ

 ▼他の国や他の政府や他の社会と比べて駄目駄目言わんといてほしいんです。

266名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:56:43 ID:U6Eakp0a0
>>1
その前に押し紙を止めたら?
267名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:58:38 ID:j/8799700
雇用創出ってったって、結局景気が回復しない限り、雇用増加には限界があるだろ。
政府に要求する政策順位は一に景気回復策であり、雇用維持策ではないよな。
どうもマスコミからでてくる政策要求が、雇用維持策、失業対策に偏りすぎているのが気になる。
268名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:09:26 ID:UEpaLGcjO
ウッズ
ノリさん
元気くん

中日から去っていった。
彼らを再雇用しよう。
269名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:22:25 ID:oTKRFabP0
【政策】米国、オバマ大統領が労働政策転換 労働者擁護へ3命令 雇用の維持と労組結成を妨害しないよう求める内容[09/01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233364017/l50

・米大統領が労働政策転換 労働者擁護へ3命令

オバマ米大統領は30日、経営者側に有利だったブッシュ前政権の労働行政を転換、
労働者の権利擁護につながる3本の大統領令に署名した。オバマ氏は署名に際し、
「労働組合員に対する前政権の政策の多くを覆さなければならない」と述べた。

連邦政府と契約した企業に対し、雇用の維持と、労組結成を妨害しないよう求める
内容。(1)労組に加入する権利があることを従業員に告知する(2)政府との契約関係
が変わっても、雇用を維持する−ことを企業に要求。また、労組結成を妨害した企業
には公的資金による助成を行わないとした。

前政権下では、連邦政府と契約した企業は、従業員に対して労組に加入しなくても
よいと社内告示することができた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013101000134.html
270名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:28:41 ID:q+pBNsXp0
これはアメリカまずいことになるな
人材が過剰な業界に人が残り続けることで人材が有効に活用されず
逆に不足している業界では人手不足になく

こういうときは人が足りないところへ人が移動して
バランスが取れるチャンスなんだが
バブルで過剰需要になってるところへ向けての供給者が多い状態というものを
維持しようとするとコストが高い
271名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:29:28 ID:QtZq/B0li
もう夢見るニートじゃいられないんだぞ
272名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:32:47 ID:q+pBNsXp0
例えば不動産、金融バブルだったため不動産、金融業界で働いている人は多いと思われるが
その業界の需要が急減しているのにその供給側の供給能力を維持し続けることは最悪に
無駄なことになる
273名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:37:40 ID:oTKRFabP0
>こういうときは人が足りないところへ人が移動して
>バランスが取れるチャンスなんだが

まあ、いくら人手不足でも介護業界に流れる人が少ないわな
274名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:40:58 ID:BqmTWeHEO
だったら第二変態誅日新聞が雇え。

トベゴンズは巨人以上に嫌いだ。
275名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:41:17 ID:z+ZxN0Qx0
売国をやめれば情勢も好転するよ、中日さん。
276名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:45:11 ID:oTKRFabP0
自動車メーカーのプレス工が
いきなり介護ヘルパーになれるわけないだろ
労働環境そのものがボトムアップされない限り人は流れないんだよ
277名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:53 ID:geVCfCm1O
さすが無免許飲酒運転やらかしてもクビにならない田島真一のいる新聞社。
278名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:53:16 ID:sR6Vyh1R0
新聞社はワークシェアリングしないの?
煽るばかりでは誰も追随するわけないということをいい加減マスゴミは気づけ
279名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:11 ID:yaZsx73d0
とにかくマスゴミは日本企業の足引っ張るなよ
煽りが過ぎて国益を損ねてるだろ、見ろよ
280名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:56:06 ID:q+pBNsXp0
>>276
それは大丈夫
自治体や国が資格取得無料でやれるように来年度の予算を組んでるから
国の方は職業訓練とか
281名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:56:45 ID:CjUFIIXR0
とりあえず新車は買うなって事で…
故障したら直して乗りましょう!!
3年乗ったら潰れる車これから登場するんだろうけどね
282名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:58:25 ID:QemvsWQT0
>>15
給付金も必要ないほど豊かな人間多いんだから
暴動なんて起きるわけがないだろ。
期待しても永遠に起きないよ。
283名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:00:58 ID:g041Z4fG0
めちゃくちゃな新聞紙屋やな
1)日本の失業統計は欧米の失業統計と比べ甘い数字だから同列に比較できんだろ。どうしても比較したければ失業率の増加率を比較せ。
2)日本で問題になってるのは製造業の失業率の増大であって、流通・販売・サーヴィス業は人手不足状態だろ。
3)非正規雇用労働者の失業が深刻なのではなく、深刻なのは製造業の派遣労働者の失業であって、流通・販売・サーヴィス業の契約社員は失業とは無縁だろ。
4)公園清掃・農林漁業・介護・福祉事業などの雇用創出をアリバイ的に行いつつ、見捨てるべき製造業を手厚く支援する各地の地方自治体の予算案を問題とすべきだろ。
284南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/31(土) 22:10:27 ID:2q1CtNcm0
ありったけの〜絶望〜かき集め〜♪qqqqqq
285名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:58 ID:weDniOMn0
契約、請負、派遣、この世のすべての職を失った失業王「セーカツ・ホゴシャー」
彼が死に際にはなった言葉は、人々をハロワに駆り立てた
「おにぎりたべたい・・・」

世はまさに「大失業時代」

ありったけの〜絶望〜かき集め〜
求人〜探しに〜行くのさ〜
スカンピーン!
286名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:26:00 ID:oTKRFabP0
>>282
そこで移民の輸入ですよ
日本人より血の気が多いからねw
287名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:09 ID:Ib4RT4a10

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
288名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:04 ID:Ihogo+TG0
介護・福祉とかまさかマジで言ってるの?
腰を痛めるまでの使い捨て業種だから人手不足なのにね、
289名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:36:20 ID:q+pBNsXp0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/143511_all.html
介護資格の取得支援 厚労省 失業者を人出不足分野に(01/28 09:44)
 雇用情勢の悪化を受け、厚生労働省は新年度、失業者が人手不足の
介護分野に再就職しやすくするため、資格取得に向けた新たな職業訓練
コースの設置や、訓練中の生活費貸し付けなどの雇用対策をスタートさせる。
保育士の資格取得支援なども検討しており、同省が担当する各分野で雇用
の拡大を目指す。
 舛添要一厚労相は二十七日の閣議後会見で、「資格があれば再就職も
しやすくなる。厚労省所管で再就職に便利な資格について検討したい」
と述べ、資格取得の支援を広げる考えを示した。
 介護分野は、道内などで離職率が高く慢性的な人手不足状態。このため
同省は、職業訓練に新たにヘルパー一級が取得できる六カ月コース、
介護福祉士の二年コースを設ける。訓練中の生活費として最大で毎月十二
万円を貸し付け、修了後半年以内に就職した場合、返済を免除。
一年間で約二万六千人の介護人材の育成を見込む。貸し付けは介護以外の
訓練でも受けられる。
 都市部を中心に人手が足りないとされる保育分野では、補助員として
認可保育所で働きながら、資格取得に向けて専門学校に通うことを想定し、
学費支援などを行う考え。さらに同省は、病院事務職の雇用拡大なども期待
できるとし、省内のプロジェクトチームで検討を続けている。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090130-OYT8T00283.htm
離職者を介護の現場に
資格取得、住居を援助…過疎の町や都など
 雇用状況が急速に悪化する中、離職者を、
人手不足が深刻化する介護福祉の現場に呼び込もうとする取り組みが
各地で始まった。 島根県吉賀(よしか)町では、介護福祉士の資格取得
を目指す「福祉留学生」を募集している。対象は、この不況で失業した労働者や田舎暮らしの希望者など。
290名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:36:21 ID:7Zt+n7Gv0
派遣のエース
291名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:37:48 ID:M1Z71jUhO
日雇い海賊団
292名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:44:13 ID:Nc9TfD560
クリントン時代に失業率をカイゼンするのにやった方法。

一つの仕事だけでは生活できないようにする。
一人が2つ以上掛け持ちすれば、数字なんて勝手に上昇する。

問題は人間らしい生活が送れないこと。
それはアメリカの憲法で保障されているかしらない。

とにかく、単なる失業率のカイゼンは問題の先送り。
293名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:49:01 ID:sedvc427O
本日より天皇陛下を神とし社会主義国家設立
大日本帝国は全ての国民を平等とし全ての国民に仕事を与えよう
294名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:02:18 ID:QsehphSy0
>>1
仕事はあるけど、報酬が無いだけ
295名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:03:15 ID:0Llwq6z8O
遅すぎる話しだな。
バブルで絶頂を迎えた頃から目先ばかりに人、物、金を集中させたこの二十年を取り戻すのは世界大戦でも起こらない限り今世紀中は無理だろう。
296名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:10:31 ID:3BY5r+oY0
巨大な発電機を人力でぐるぐる回す仕事とかどうよ?
297名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:13:35 ID:weDniOMn0
>>296
そんなの牛で十分
298名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:23:56 ID:/J+HZz4x0
>>283
4以外は同意
そもそも製造業に派遣OKなった時点で
その製造業派遣に行くやつは繋ぎと思えなかったことが敗因
299名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:24:18 ID:Ihogo+TG0
>>296 ガンダムは助けに来てくれますか?
300名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:35:47 ID:I0VAyka30
中日新聞はせめて日本の労働人口総数も記載しろよ。
でないと読者が現況を大局的に把握できないだろうが。


今のマスコミって「寄らしむべし、知らしむべからず」の誤訳を
地で行ってる感じがしてならない。
貴様らそんなに偉いのかよ!と。


301名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:00:25 ID:l+FGLfor0
中京テレビのテレビ塔付近を
ホームレス、失業者救済村にすればいい
周辺の賃貸は低い家賃で貸し出すのを国家権力で義務付けるのだ
急いで実行しろ!
302名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:03:57 ID:Zh7owWSFO
>>296
ハムスターに任せろ。
303季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/02/01(日) 21:53:39 ID:lowunRcB0
一方競輪の長塚は
輸入したベビーカーを
ヤフオクで売って利益を得ていた
304名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:01:12 ID:bgAL0Uet0
今の自民党には無理。
もちろん、官僚たちにも無理。

もう、国民はわかってしまった。
305名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:19:18 ID:eHL+5g030
「どうせ印刷局でお札のすり放題」という話があったが
まんざらウソじゃないみたいだな。政府発行券は可能らしい

税金取れないならそうやって薄めて、没収される仕組みか
306名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:27:17 ID:XcL4NfSz0
別に知恵なんか絞る必要ないんだよ
原因はわかってんだからさ
そして対策もな
それを行うためのやる気と実行力と勇気が
今の与党にないから、こんだけ問題がこじれてんだろうが
307名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:28:36 ID:ldDnd+mY0
やはり、公務員と介護職の給与を入れ替える策が一番だな
308名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:31:17 ID:IDk7JQp00

しっかし、日本って国は決断がおそいよな。
こうなることは何年も前から予想されていた。

コスト意識のない政治家、与野党問わず解決はムリか。
309名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:34:13 ID:zflQbb3Y0
みんな戯れ言の垂れ流しで飯が食えるマスゴミになれば良いんだよ。
310名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:44:50 ID:EBH8sZo60
で、雇用の場はどこにあるの?
311名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:46:27 ID:yhtg+o7T0
完全にデフレスパイラルに突入してるじゃん。
もう駄目だよ。この国は。
特に製造業は駄目だね。
介護くらいしか需要なさそう。でも、稼いで贅沢するレベルの給料はもらえないだろうし、
夢のない国になってしまったよね。
312名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:59:37 ID:3Of8RlKv0
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
313名無しさん@九周年
飲酒運転繰り返す不良社員を解雇しない
寛大な会社なのだから
中日新聞で1000人ぐらい雇ってやれよ