【社会】 「もうダメだ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・オリックスグループへの「かんぽの宿」一括譲渡に鳩山邦夫総務相が反対している問題で、
 日本郵政の西川善文社長は29日、都内で記者会見し、「鳩山総務相が『よい』と言ってくれない
 限り譲渡案はもうダメだ」と述べ、オリックスへの譲渡を断念する考えを明らかにした。
 一方、鳩山氏は「『できレース』を認めるわけにはいかない」と譲渡に必要な会社分割を認可しない
 考えを重ねて表明、4月1日に予定していた契約完了は絶望的となった。

 日本郵政は昨年12月、オリックスの子会社に「かんぽの宿」70施設を109億円で一括譲渡する
 契約を締結。ところが、郵政事業を所管する鳩山氏が1月、譲渡経緯や譲渡額の安さを問題視し、
 「国民が納得しない」と疑義を唱えていた。

 西川氏は会見で、総務相の同意がない限り、契約完了は困難との認識を示した上で「オリックスへの
 譲渡案はひとまず横に置き、原点に立ち戻って再検討していく」と述べた。
 その上で、西川氏は入札の経緯について「鳩山氏にはなかなか理解してもらえないが、公明正大な
 手続きに従ってやった。不正はないと断言できる」と強調。契約は「白紙撤回ではない」と述べ、
 今後も何らかの打開策を模索する意向を示したが、「鳩山氏の理解を得られない限り(譲渡は)
 実現できない」と可能性は低いことを認めた。
 日本郵政は今後、社内に専門家による検討委員会を発足させ、譲渡の経緯などを検証した上で
 最終判断を下すという。

 西川氏の「断念表明」を受けて、鳩山氏は29日、記者団の質問に「当然だ」と述べた。
 その上で「まだ白紙撤回ではなくオリックスとの契約は生きている。私はまだ怒りに震え、納得
 していない」と述べ、契約内容を一部変更した妥協案が示されても応じない考えを強調した。

 日本郵政は昨年、「かんぽの宿」譲渡に向けて公募を開始。27社が応じ、財務能力審査や
 2回の入札を経て、オリックス不動産への一括譲渡が決まった。
 しかし、鳩山氏が譲渡に疑義を加えたことを受け、民主党や国民新党など野党も譲渡反対を表明。
 国会でも取り上げられた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000589-san-pol

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233230670/
2名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:00:12 ID:cdaVDbFB0
ネスィタグヴァ
3名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:01:08 ID:dkId6Hy+0
ヴァグタスィネ
4名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:01:48 ID:ohuQfaih0
会社員(20)
って書いてたな
5名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:02:58 ID:EMEoEkAL0
これは鳩山GJ・・・なのか?
6名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:03:04 ID:6/uvip8O0
○んぽの宿
7名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:05 ID:HZkkSC3N0
もうダメかんぽしれない
8名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:31 ID:Wx1DWp5n0
担保の宿
9名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:33 ID:SSA8FgnjO
クルックー
10名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:31 ID:uKsUVunA0
オリックス不動産はちゃんとした会社なの?
後ろに変な団体とか、会社とか、国とかいないの?
いるなら鳩山GJだよ。
11名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:06:08 ID:cFXGC3sE0
>>6>>7>>8>>9
おまえらは一体何がしたいんだw
12名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:06:58 ID:tWZBY7k80
109兆円で売却なら許したんだがなwwwww
13名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:07:38 ID:VHmRkCOV0
残念ニダ
14名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:00 ID:G+JfCwqj0
               -― ̄ ̄ ` ―--      _もうだめぽ・・・
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~
15名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:11 ID:QDQZjVKf0
だめぽの宿に改名しろ
16名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:28 ID:HmgGsOZV0
もうあかんぽ
17名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:43 ID:HtzMMcjh0
もし本当に真っ当な経緯で後ろくらくなくても
選挙に向けて要らん詮索されるネタは排除しておくべきだよなぁ

真っ当な経緯だなんて証明しようがないし
18名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:10:05 ID:XBJy6ZZl0
西川はオリックスに幾らもらったんだよ?
それとも女抱かせてもらったのか?
19名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:02 ID:YUp3oms30
さっさとうっぱらっちまえばいいのにどうせ全部赤字なんだろ
20名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:47 ID:on8vC+vX0
1年でどれくらい車関連に金がかかってるかの計算例あたよ


車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)      −        48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc)     −        34,500円/年
車検代(含・重量税)        14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年      6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月    8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  698,457円/年 +故障修理代(含まず)

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、
21名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:53 ID:bbjF2//00
オリックスが疑惑を晴らして、もう一度国民監視のもと入札やり直せばいいだろ
それで109億しか付かないなら皆納得するさ
22名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:07 ID:cKU3URF90
西川の背後にも
宮内の背後にも
メリルチンチがいるんでないの?
23名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:14 ID:Hg+i6uCn0
はとやまが よいといわない もうかんぽ
24名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:49 ID:RpCzE+VE0
すかんぽの宿
25名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:58 ID:IVvZNhef0
あはははは



オリックスざま〜


バカじゃね? 元々、規定路線できてるのにさ〜



横槍入れて馬鹿してるのwwwwwwwwwwwwwwwwww


















おりkkすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:59 ID:Sr1UjnVF0
鳩山GJ!
27名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:13:09 ID:A7wpzMpV0
もうだめぽ
28名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:13:10 ID:byUrAJgn0
日本郵政の所管大臣である鳩山邦夫総務相は


  「オリックスの宮内会長は規制改革会議の議長をやり、郵政民営化の議論もそこでされた。

  そこに一括譲渡となると、国民が出来レースではないかと受け取る可能性がある」

とコメントしている。


大正論です。

29名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:13:31 ID:3XslSnVt0
今さら言っても仕方ないけど、なんで ”今” 売却するのさ?
トヨタ、ソニー、東芝など日本を代表する大企業が軒並み赤字出してる
この最低最悪の不景気の真っ只中にさ。
これじゃ高く買ってくれるヤツいないだろ。
しかも109億円って価格もついちゃったことだし。
もう絶対に、それ以上では売れないよ。買ってくれないってば。
安くなってから売るって、絶対に変だよ。おかしいよ。
30名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:13:41 ID:30uj8lEv0
不動産ゴロが儲かるわけだ!
31名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:14:23 ID:yQHi/6ay0
超兄貴スレにはなっていないようだ
32名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:14:59 ID:9KwcR01F0
こうやって国の財産を二束三文で外資と国内の限られたところに叩き売りするための郵政民営化だったわけだな。
売国とはこのことだろう。
その目的も知らず「郵政民営化」という言葉の響きだけに酔って踊らされた愚民どものアホ面を今改めて眺めてみたいものだ。
33名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:15:05 ID:a+Qu+L6q0
>>29
年間40〜50億の赤字を出す上に、
早期に売却って国会で決めたから。
34名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:15:43 ID:byUrAJgn0
>>32
>こうやって国の財産を二束三文で外資と国内の限られたところに叩き売りするための郵政民営化だったわけだな。

それは違うだろうなw


35名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:17:15 ID:bbjF2//00
>>29
入札時は景気が良かったときだろ
だから109億ってのは破格だな
不況の今でもそう感じるんだから
36名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:17:23 ID:9KwcR01F0
>>34
いや、そうに違いない。
37名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:17:43 ID:Ppe1p5V/0
鳩山がここ2年ぐらい孤軍奮闘してるな
38名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:20:31 ID:+KCbMnE60
てか、そもそも三井住友銀行の元頭取が日本郵政の社長やってる事自体おかしい
39名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:22:28 ID:UgFmIlm4O
>>32
メインは数百兆円貯金をアメリカに渡すためだよ
40名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:22:55 ID:VSHqOatR0
不正があったら逮捕してね
41名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:07 ID:ePT095rCO
お前ら植草のブログ見てみろ

いろいろ書いてある
42名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:40 ID:jcjLw0Mc0
てか、そもそも自民党の総務大臣の兄が民主党にいる事自体おかしい
43名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:54 ID:a+Qu+L6q0
>>32
「国の財産」ではないよ。
郵政公社自体、税金投入せずに自分たちの
売り上げだけで成り立ってたし、かんぽの宿は
狭義で言えば簡易保険加入者のお金で建てた
もの。まぁ、元々が国の機関なんだから全て
国の財産だーって言いはれないことはないけど。
税金で建てたと勘違いしてる人も多いから念のため。
44名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:53 ID:Z+UZ175nO
>>37
んだんだ!
法務大臣の時から俄然存在感を増してる!
45名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:25:10 ID:+tlJyodd0
いま同じ条件で入札やりなおしたらどれくらいで売れるかな
70億で売れると思う?オレは無理だと思う
46名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:25:15 ID:nLgxG/RX0
胡散臭いのは確かだが、持ってても赤字+高値で売れるか?という
八方塞がり
47名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:25:28 ID:TTzhN4jyO
西川降ろせよ
48名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:25:55 ID:lq+PhEzE0
>>32>>39
おまえらこそ売国奴
49名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:13 ID:bbjF2//00
>>37
すごく良いこと言ってる時と、まるで見当違いな駄目な時と落差が激しいw
50名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:44 ID:RE3ialnh0
テロ朝で言ってたけど、都内の優良物件つきでの値段らしいじゃん
ひでーもんだ
51名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:28:38 ID:zoATT7cM0
民間企業に、赤字物件いつまでも抱え込んでいろってのも酷な話だな。
52名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:28:55 ID:9KwcR01F0
>>48
「売国奴」とはその字の通り、国を売る奴のことを言うんだ。
おれはそういう商売はしたことがないな。お前はそんな商売に賛成しているようだが・・。
53名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:29:51 ID:vsnvRZrC0
>>29
持ってるだけで赤を垂れ流すから。二束三文でも何でも売り飛ばそうって
発想は悪くない。少しでも高い値でとかそんな甲斐性ないから今の
事態になってるわけだからな。

問題は、高利貸しと結託した自作自演が酷すぎたって事だけ。
54名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:30:00 ID:QtyXABi+O
この胡散臭い一括譲渡が行われた暁には、オリックスの宮内から日本郵政の西川に巨額の金が個人的に渡ることにでもなっていたに違いない。

検察、しっかり調査頼むぞ。
55名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:30:13 ID:5keQ1IBA0
土地資産としての価格は幾らくらいなの?
施設の利用価値なんて殆ど無いだろうから
「土地の価格+お情け」位が適正価格だろ?
56名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:30:27 ID:8XpjHxce0
大本営発表

年金・健康保険料でつくった施設、売却額1000億円突破…289億円の売却益
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081012AT3S1100S11102008.html

 年金や健康保険の保険料でつくった施設を処分する年金・健康保険福祉施設整理機構
(RFO=水島藤一郎理事長)が売却した施設の金額が1101億円となり、発足から3年で
1000億円を突破した。
 政府が同機構に移管した際の出資価格と比べると、289億円の売却益が出た計算になる。
 国は2005年10月に発足したRFOに302施設を現物出資。このときに簿価を引き下げており、
RFOは施設を出資価格より高く売れば売却益が出る仕組み。RFOはこの売却益を
国の年金特別会計などに納付する。


いかさまのカラクリ

廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に
http://www.asyリンク規制中

 厚生年金と国民年金の保険料計約1兆4000億円を投じて建設され
ながら、廃止・売却が決まった年金福祉施設計412物件の資産価値が
約2000億円に過ぎないことが、厚生労働省所管の独立行政法人「年
金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)の鑑定結果でわかった。
 このうち、4分の1の102物件が今月中旬までに売却されたものの、
総額は約400億円にとどまっている。売却期限まであと3年余。売却
益は、年金特別会計に繰り入れられるが、すべてを売却できたとしても、
1兆円以上が回収できない見通しだ。
 厚労省の内部資料によると、1945〜2005年度に国民が支払っ
た年金保険料のうち、約6兆4000億円が年金給付以外に使われた。
このうち、厚生年金分の約1兆1700億円、国民年金分の約2300
億円の計約1兆4000億円が年金福祉施設の建設・整備に充てられた。
57名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:30:38 ID:sAoJi3ts0
だから5億ぐらい鳩に渡しておけとあれほど(rya
58名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:31:48 ID:9KwcR01F0
それらの郵政事業の産物が赤字を垂れ流していたという証拠はあるのか。
59名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:32:42 ID:ii4kRjA+0
民主党支持者だが

鳩山弟GJ こういう議員は売国自民党の議員でも応援する
60名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:32:54 ID:aME65NiL0
ピックル多いな。
物件ごとにバラ売りで入札して、売れなかった奴は
施設を閉めるという
当たり前の方針に転換すればいいだけの話。
61名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:33:05 ID:5keQ1IBA0
赤字垂れ流すから、早く売却したほうが良いという論調も賛同しかねる
だったら営業停止して、地価が上がってきた頃に売却したほうがマシじゃないのか?
62名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:33:15 ID:8XpjHxce0
>>53
経常的には全部の物件を合わせれば黒字だ。

赤字なのは簡保契約者の福利厚生目的で安く設定した宿泊料が主因だ。

よって、他の会社のような営業赤字ではない。

これは法律によって赤字でも良いとされれている場合だ。

国民資産をタダ同然で売り払うと900億円以上の国民損失が出る。売国奴にもほどがある。
63名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:34:49 ID:XT3+X+910
オリックスの次はロッテが入札だな
あるいは日本ハムか
64名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:34:57 ID:Tsk3e2hk0

おや?  麻生内閣の車輪が動き始めたようだな
 
65名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:36:02 ID:ii4kRjA+0
宮内会長は小泉、竹中、西川に莫大な賄賂を贈っただろうに回収できなかったら涙目だろうね
鳩山弟は自民党と官僚に雇われたヤクザに殺されるかもしれないよ(野口英明社長みたいに自殺と断定されるけど)
66名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:36:26 ID:X0JgzDZk0
>>58
財政投融資に使ってただろ
67名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:36:39 ID:o8aDZy5h0
オリックスの金融不動産がらみの不正疑惑告発
http://www.keiten.info/orix.htm
68名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:36:41 ID:8XpjHxce0

これは酷い!市場価格の6000分の一で国民の資産を売り払う売国奴

【不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取  6千万円で売れる物を1万円で売る小泉・竹中売国新自由主義】

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

>>64 鳩山や麻生は小泉が本当は大嫌いだからな。

でも、小泉売国改悪政策に賛成の票を入れてるのも麻生なんだよ。

しかも小泉内閣の閣僚だったんだぜ麻生は!

責任逃れは許されない。
69名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:37:50 ID:9KwcR01F0
>>66
財政投融資に使っていたらどうして赤字垂れ流しになるんだ?
70名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:37:51 ID:cKU3URF90
>>65

京急の駅で、痴漢という線もあるな
71名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:39:16 ID:a+Qu+L6q0
ふむ・・・ネット工作か。ご苦労なことだ。
72名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:39:38 ID:T1nhcni40
もういっそ「入札」なんて止めろよ、
こんなんじゃなおさらむかつくわ。
73名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:40:21 ID:LcUtVmHXO
入札自体やってないだろ、これ
74名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:40:28 ID:ii4kRjA+0
>>70
りそな関連では痴漢逮捕者が確か3人程度
ジャーナリストの変死(警察は自殺と発表)も2〜3人くらい居たよな。
75名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:40:40 ID:X0JgzDZk0
>>69
オイオイw
76名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:41:44 ID:9KwcR01F0
>>75
何がオイオイ。
77名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:42:39 ID:+yE8VcKTO
誰が考えても一括で不動産屋に売る必要性無いだろ。買い叩かれるんだから。
78名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:42:44 ID:TGiWmzxpO
すげぇなぁ

こりゃあヤクザも絡んでるんだろうな。
79名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:42:53 ID:ltVD90sW0
>>75
財政投融資に

じゃなくて、


財政投融資が

だろ?
80名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:42:54 ID:ioWI26rv0
24社が参加した競争入札に一体何の問題があると?
「落札額が安すぎる」のなら、もっと高い値で落札してる業者がいるだろうよ。
「出来レース」などと言っても、その証拠を全く示していない。
これは明らかな民業介入だ。「国民が納得しない」って、勝手に鳩山が国民を代表すんなって。
81名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:43:26 ID:cKU3URF90
オイオイ?
財投に焦げ付きあったっけ?
82名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:44:21 ID:GMxTUHFu0
逆ザヤって剥いて食べるとおいしいよねw
83名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:44:31 ID:AU8LgmsI0
>>80
鳩山は選挙で選ばれてるからなw
たいして諮問委員はというと?
選定過程が不透明だワナw
84鳥肌実(ニセモノ):2009/01/30(金) 02:44:31 ID:qB65HV800
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n     まあ、オリックスは外資ですから
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)   2000億円のかんぽを100億で買って
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |   利益はアメリカに渡すだけだから(プッ
                      `ヽ   l
85名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:44:34 ID:ii4kRjA+0
オリックスですわワンクッションで米系金融などに、そのまま横流しされて
10年後には「元かんぽの宿」がどれも米投資会社や米銀行から土地を譲渡された米ホテルチェーンが
そこのホテルを建ててる姿が容易に想像できる。
86名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:45:44 ID:RB+SdJvS0
>>65
なんで官僚の言いなりの操り人形鳩山弟が官僚に殺されるんだよ。
「水戸黄門」とかの見すぎだな・・・
「みのも正論言うこともあるね!」とか簡単に乗せられるタイプw
87名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:45:46 ID:+KCbMnE60
てか、宮内を国会に呼べよな
88名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:46:11 ID:UE3LYLqJ0
鳩山の男気に感服!

俺の選挙区なら入れていたが、


残念なことに遠すぎる。
89名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:46:59 ID:cKU3URF90
>>80

民営化と払い下げを推進した会議の長が宮内
自分で決めて、自分に払い下げてしまった

これ、出来レースじゃなくて何?
問題は価格じゃないんだよ
譲渡に至るプロセス
90名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:47:05 ID:hPkdPYLNO
よくわからん
ガンダムに例えてくれ
91名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:47:12 ID:epJTLs3n0
経団連の連中が政府の中に入って推し進めた小泉竹中構造改革
そのときの経済財政諮問会議、規制改革会議
その中に奥田や宮内は入ってたんだろ?
奥田は日本郵政の役職についたり
宮内は日本郵政の資産の売却先

構造改革の中心にいた人間たちがその構造改革のおかげでお金をしこたま儲けてるというのは
なんていうマッチポンプ?モラルハザード?
市場原理主義者たちの理論はフェアであることだったんじゃないの?
自分たちは特別ルール適用?
競争は必要だが全ての分野にそれを適用して残るのは一部のアンフェアな人間による富の独占だけ
規制とのバランスが重要だと確信する
92名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:48:27 ID:2gnHovEx0
>>80
うん、そうだね。この際、入札が適正かどうか前後の経緯も含めて
特捜に調べてもらいたいわ。竹中や小泉を含めてね。
93名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:48:57 ID:D22hjLAc0

つまりだ
会社分割は許るさん って事
94名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:49:07 ID:o8aDZy5h0
>>85
小田原にある、元社会保険庁の保養施設はヒルトンが引き受けたらしいが、
やっぱりそのへんが乗り出してくるんだろうか?
95名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:49:11 ID:ii4kRjA+0
しかし米資本もぬかったな
鳩山が総務相になると事前に分かってたら5億円くらい鳩山にも先行投資であげてただろうね。
でも元々、鳩山兄弟は資産家だから、その程度の金で転ばないかもしれないけど。

下駄屋の息子は簡単に金で転んだがw
96名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:49:17 ID:jBodmSv00
郵便局が税金無投入だと言ってるバカいるが
郵便局は色々な面で優遇されすぎている法人税・所得税等、全く払っていない

一般人→郵便貯金→財政投融資→財務省→特殊法人(ここで超無駄使い)
97名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:51:32 ID:cfO/iywl0
245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/01/28(水) 18:55:16
西川善文=小泉政権の金融界の外資ブローカー

ネコにも分かるように簡単に説明しとくと、西川善文ってのは、ニポンの経済の柱のひとつ
であった三井住友の債権をアメリカのゴールドマン・サックスに叩き売った張本人で、その糸
を引いていたのが、竹中平蔵だった。
事前に、竹中平蔵と西川善文とゴールドマン・サックスのポールソン会長がコッソリと密約を
交わして、三井住友の優先株をゴールドマン・サックスに発行したのだ。これは、どう考えても
証券取引法違反だけど、ブッシュがコイズミに命令し、コイズミが竹中平蔵に命令してやら
せたことだったから、取り締まることなんかできなかったのだ。
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_3e16.html

三井住友銀行は平成15年、不良債権処理に伴う資本充実のため、米大手証券ゴールドマン
・サックスに5000億円の増資を引き受けてもらった。これを仲介したのも竹中氏とされる。
当人たちは否定しているが、「当時の金融危機で、金融庁はりそなを国有化し、三井住友は
新生銀行のように外資売却するなどと噂されていました。それを裏付けるように、三井住友の
増資は、配当利回りなどGS側に異例ともいえるほど有利な条件だったので、『西川は
何を考えているのか』と行内でも批判があったほどです」(銀行関係者)。
ttp://www.oricon.co.jp/news/internal/2114/
98名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:52:31 ID:ii4kRjA+0
鳩山弟はアルカイダの一員でもいいよ。
こいつは小泉が任命した南野法相と違ってガンガン死刑囚の死刑執行をしてくれたし
郵政の土地横流しをストップしれくれたし
それだけでも俺は評価するぞ。
99名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:52:40 ID:epJTLs3n0
ぽっぽは民主の不祥事は何でも無理やり擁護のダメな政治家だと思うが弟はまともだよな・・

だいたい民間会社になったのかもしれんがまだ政府が株をもってる会社なんだから
入札無しでこんな胡散臭い契約をまとめた奴らはオリックスからキックバックとかあるんじゃないの?
これは東京地検特捜部に調べていただきたい
今の日本郵政の経営陣は責任をとって日本郵政から即刻立ち去るべき
100名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:53:07 ID:RB+SdJvS0
一般には反郵政民営化の霞ヶ関官僚が鳩山をけしかけたと言われてるけれど
宮内に余裕がなくなって自ら鳩山弟に芝居を頼んだってところじゃないか?
俺が宮内ならこんな土民どもの反対にあうくらいなら、マンUでも買うわwww
101名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:53:38 ID:h9JD6mF30
これで郵政会社は国への返済義務のある資金を返済できなくなった。
鳩山は、なんという国賊行為をやらかしたことよ。
鳩山邦夫は、祖父と同じことをやった。
102名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:54:08 ID:AU8LgmsI0
>>95
こりゃエタ蔵さんの悪口禁止だよw
103名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:54:13 ID:ioWI26rv0
>>89
宮内が長を務めていた規制改革会議が、民営化と払い下げを決めたんだっけ?
その話は聞いたことがない。
仮に宮内が民営化に関わっていたとしても、公の競争入札であれば何の問題もないし、
出来レースとはいえないだろ。
104名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:56:12 ID:cKU3URF90
>>103

証拠はない
なにしろ、議事録が残ってない!w
議事録作成および公開jは、法で定められているはずだが
消えてなくなってる!w
105鳥肌実(ニセモノ):2009/01/30(金) 02:56:31 ID:qB65HV800
これと似たような事?w

【社会】リーマン・ブラザーズのファルド前CEO、豪邸を1万円以下で妻に譲渡…差し押さえ逃れか
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2009/01/27(火) 12:20:39 ID:???0 ?2BP(111)
昨年9月に経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズの
ファルド前最高経営責任者(CEO)が、5年前に1300万ドル(約11億6000万円)超で
購入したフロリダ州の高級保養地の豪邸を昨年、10〜100ドル(約900〜9000円)という
格安価格で妻に譲渡していたことが26日、分かった。米メディアが伝えた。

格安で譲渡した意図は明らかでないが、ファルド氏はリーマン破綻で損失を被った
株主らから巨額の賠償を求める訴訟を起こされており、差し押さえを逃れて資産を
保護する狙いがあるのではないかと米メディアは伝えている。

具体的な譲渡額は不明。ニューヨーク・タイムズ紙は10ドルとしたが、取引で
支払った税金の額などをベースに100ドルとするメディアもある。

ファルド氏は2004年、フロリダ州パームビーチに約1万3000平方メートルの豪邸を購入した。

*+*+ Business i 2009/01/27[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901270120a.nwc
106名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:56:32 ID:ioWI26rv0
>>92
調査は十分にやりゃいいと思うよ。しかし、「疑い」だけでやめさせるのは間違いだ。
107名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:56:58 ID:h9JD6mF30
>>90
ギレンがソーラーレイを撃った。
体面は保てたが、郵政事業の将来の可能性は消えた。
108名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:57:00 ID:gfOUmvGXO
これもう一回入札すんの?
絶対前回より安くなるぞw
109名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:57:24 ID:XP5j35qD0
「かんぽの宿」70施設を109億円で一括譲渡





どういう計算すればこんな恐ろしい安値になるんだ?????????
110名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:58:39 ID:5keQ1IBA0
>>94
十数年前、小樽の貨物駅ヤードに複合商業施設を建てると公約を唱えて、
自民の佐藤静雄が当選して(ちなみに北海道新幹線小樽周りも彼の公約)
数年後にはマイカル小樽とヒルトン小樽がその土地に出来た
ヒルトンは自民とベッタリという印象しかない
111名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:59:34 ID:hIO3a2Yl0
兄と弟でこうも違うか。
長男てのは役立たずが多い
112名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:59:55 ID:X0JgzDZk0
>>96
証券取引法違反てどの条文のどこにひっかかるのか説明してくれ
第三者割り当てが不当な価格とかなら既存株主が訴えるだろ てか糞ソース
113名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:01:36 ID:ioWI26rv0
109億円は安いかもしれないけど、年間50億円の赤字を出してる事業なんだから、安くても当たり前だろう。
114名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:01:43 ID:o8aDZy5h0
>>110
あー、あの客が入っていなさそうな巨大建造物と観覧車(笑)がある所か。
それはもうズブズブの関係だなwww
115名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:02:24 ID:X0JgzDZk0
>>112
まちがい
>>96 ×
>>97
116名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:02:28 ID:1tBNqqPR0
これが国営だったら
勝手に売られてたところだな
117名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:04:57 ID:ii4kRjA+0
>>105
そう。それと同じ構図
118ゴールドマン西川の逮捕キボン:2009/01/30(金) 03:06:34 ID:cfO/iywl0
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
1月29日21時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を
土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として
売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
119名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:07:00 ID:pjSMyzrg0
GIGI
120名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:07:26 ID:usHnR75U0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒

なんでパチンコは合法でカジノは非合法か?

この話をすると、公営賭博場の競馬や競艇などの話を持ち出す人が居る。
ならばいわゆるカジノも公営なら営業できるのではないか?
なぜ公営カジノは無くて普通に考えて違法なシステムを合法ですと言われそうですねと言い
パチンコを合法と思わされてパチンコをやっているのか?

なんでゲームセンターをそのままパチンコのシステムで営業しちゃ駄目なのか?
競馬場が不景気なら競馬場でパチンコやったらいいだろ。
でもそれも駄目。
そんなアホの理屈じゃいつまで経っても楽しい街や娯楽は作れません。

合法なら合法。
違法なら違法でパチンコを取り締まれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=jx21zAyDRyI
121名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:07:46 ID:B6fAjvSf0
入札は不動産屋に限定するべきじゃないね。
122名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:08:52 ID:0aKipV0f0
こうやって改革は遅れ既得権益の復活をたくらむ層はほくそ笑んでるわけだ
管轄官庁といっても国会や役人が民間企業の自由な取引を阻むって
どこの世界の共産主義国家なの日本て?
123名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:09:18 ID:hDDUGCsq0
火事場泥棒のほうが自分で火をつけないだけまだマシだな
124名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:09:26 ID:OCPudLTy0
よく分からんのだが、このかんぽの宿ってのは、今でも巨額赤字垂れ流してるんだろ?
譲渡への公募も行い、27社もの参加があり、2回入札して、オリッ糞に決まったんだろ。
このどの辺りが問題なん?見たばかりだから、よく分からんのだが。

125名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:09:40 ID:usHnR75U0
素人や個人投資家が株で儲かるなんてことはない。
いくら勉強しても儲けるデイトレーダーなんてものにはなれない。
パチンコ屋を俺の貯金箱とか言ってるヤツラいるけれど、
素人や個人がパチンコ屋を貯金箱と言ったら笑えるのと同じ。

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
126名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:10:40 ID:AU8LgmsI0
>>122
特アとかアジアじゃこの程度じゃ誰も騒がないけど疑惑が出たら欧米じゃ政権が飛ぶぞw
127名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:10:53 ID:B6fAjvSf0
>>124
今回の入札=芸能界のオーディション
128名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:10:58 ID:Ut8JLyyb0

         ,. -―wyz==、、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ
    ノミf ,. =≡≡ミ;  ミ≧z、ヾミミ!
   'ミミノ /  _ヽ ノ  r '"`ヾ!',ミミ}
   l三{  ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ
   |彡!      | f:!.f:!.| `゙"''` }if ○んぽ   朝勃ち
   jミシ     .:.:.:`,.エ.,´:.:..    l|!
   /^i{: : . .  ..:.:./,;Y';,ヽ、:..   リ、
  {{ 人: : ..    `"二二`'  :.. . :.トヘ
   ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
    V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
     ゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
     |       ,.        |


129名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:11:01 ID:IqiBQikZ0
小泉お友達グループの栄華も終わりだ
130名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:11:53 ID:usHnR75U0
他人に自殺するなっていったあと規制されると自殺したくなるよね。
加えてヤツラによる嫌がらせの毎日。
こういう自殺をほのめかす書き込みもこうして書かせられているようなもの。
わかる?ヤツラJAXA(ヤクザ) や日本政府の手口。

mixiとかに騙され偽名であっても登録した人→残念賞
個人情報が住所や氏名、年齢、血液型までも!?とか思ってるおつむの人→超残念賞
もうハッキングなんて昔の話とかいってチャイナコリアのネットゲーム楽しんでるご家庭→残念賞
ネットゲームなんて怖くてやってられないから大丈夫といってプロバイダー信じてる人→残念賞
メーカー製のノートパソコンだしネットにつないでないから大丈夫と思ってる人→残念賞

嘘だと思う人→アホ
googleの検索結果がgoogleの実力の全てだとでも思っている→DQN

パソコンをネットに繋いでいなくてもパソコン使って何かグッドアイディア練ったらバレている気がするだろ?
そういうこと〜、そうしたら自殺させマニアについても分かるだろうから気をつけて。
やっちゃいけない悪用をしている宗教団体に操られるアホは存在しています。
そのアホに操られるアホにされないようにすることすら忙しく働く一般人にはほぼ不可能。
そういうアホはアホブルースでも聴いてて。
そして僕らはこれを聴く。
http://jp.youtube.com/watch?v=TNfLpSmi3cw
131名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:12:18 ID:WlvzvV4N0
総連・民団・日教組
解同・自治労・日弁連
山口組にフェミニスト
私の嫌いな団体が支持しているのが民主党
衆院選の投票先に民主の居場所はありません
132名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:14:44 ID:usHnR75U0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒

麻生太郎や麻生太郎信者など自民公明党が元気になるお猿の麻生太郎の大好きな名古屋発のテーマソングは実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
ヒント:チロ小泉
133名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:15:26 ID:5keQ1IBA0
>>124
リッター200円に迫ろうかという途上で
「ガソリンが今高いので、R33GTR売ります 開始1万円」
てヲク出して、今よりマトモな値がついたとでも?
134名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:16:20 ID:88hO+0VW0
川´Θ`川
135名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:16:30 ID:OCPudLTy0
>>127
だが、仮に出来レースだったとしても、鳩ぽっぽは譲渡自体に難色を示してるように見えるが。
 
136名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:17:02 ID:usHnR75U0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒

なんでパチンコ産業は納税額が少ないの?
日本としてはむしろそれが救いなの?
それは日本国税局としての最後の抵抗なの?
なんでパチンコは常に特別な存在なの?
パチンコ偉いなの?
パチンコ渡邉恒雄なの?
http://jp.youtube.com/watch?v=3mYDBA3dYCc
137鳥肌実(ニセモノ):2009/01/30(金) 03:17:30 ID:qB65HV800
サブプライムがぶっ飛んで、オリックスに擦り寄っていた連中も見放したか?

金の切れ目が縁の切れ目・・・構造改革派は追い込みかけられそうだな?
138名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:17:59 ID:wO0POCFG0
元の値段より安すぎるって事? 施設を作ったのは今のように不動産関係が
大不況になる前に(たぶん一部はバブルの頃に)作ったんだから今より相当
高くてもおかしくないと感じるけどどうなんだろ。

つか、たとえば本当はその10倍の価値があるとするなら、少なくとも2倍や3倍で
入札する会社もあるはずなのに、どこも来なかったと言う事はそれだけの値打ちしか
無い資産だって事じゃないの?元の値段を覚えていてそれより安かったら損な訳だから
そりゃ嫌だろうけど、それがマーケットって物だろう。これだけの大不況でこれだけの
大金を出してくれる買い手が有ったと言うだけでもまだましだよ。株だったら需要が
無くて買い手が居なかったらいくらでも値段は下がる。買い手が現れるまで。それと同じだ。

だいたい、毎年赤字のお荷物の資産を買ってあげるって言うんだから
百億円払ってくれるだけでもありがたいんじゃねの?持ってるだけで
赤字なんだろう?
139名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:00 ID:5keQ1IBA0
>>138
営業するから赤字になるだけ
資産として保有するなら赤字垂れ流しはしない
140名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:17 ID:mN1Bz0QP0
どうせ選挙区の誰かがどこかのかんぽの宿を格安で手に入れるんだろ
141まあこういう話もあるらしい:2009/01/30(金) 03:19:39 ID:cfO/iywl0
575 :名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 20:52:04 ID:32HhI223
 右の竹中元大臣の発言(「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」)を裏付ける
ようなことがあった。
この5月に、日本郵政株式会社の西川善文社長(取締役兼代表執行役社長・CEO)が
逮捕されるという噂が新聞記者の間で駆けめぐったのだ。
 それはその1ヶ月前に、竹中平蔵氏が西川氏に向かって「西川さん。郵貯と簡保合計
300兆すべてを使って米国債か他の米公債を買ってください」と強要したからだという。
それに対して西川氏は横を向いて知らん顔をしたそうである。それで怒ったアメリカの
日本対策班(ジャパン・ハンドラーズ)が、西川善文を逮捕させようという策動に出たので
あろう。〜略

「恐慌前夜」祥伝社 副島隆彦著より

この話が本当だとして、もし西川氏が要求に応じていたとしたらと
思うとゾッとするな。
142名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:49 ID:usHnR75U0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをストッキングに血ベットり用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本をジャンジャンバリバリ考えてみないなりか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたむらか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
143名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:21:16 ID:Gme5ATw00
税金で建てただろ
それをうっぱらって利益にするのは、横領だろ
気づいてる?
144名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:22:09 ID:c0sqmad/0
売った方がいいだろ。
赤字施設なんだから。ちがうん
145名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:22:12 ID:usHnR75U0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒

じゃー、とりあえず素人が仮想空間社会人を複数ターゲットを決めてパチンコ中毒にするという
違法を合法とする領域の権力で何ができるかというゲームしよう。

とりあえずせっかくパチンコ中毒にしてもすぐしなれたら困るから俺のターゲットはオール可愛い中学生という戦略な。
ターゲットリストは卒業アルバム。
ま、とりあえず卒業アルバム製作にもかかわるとして卒業アルバムはその相関図。

で、スコアはターゲットを操り搾り取れる売り上げマネーな。
http://jp.youtube.com/watch?v=2I0vdUGbLYE
146名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:22:37 ID:wO0POCFG0
>>139
資産として保有するにしても、今の大不況でどこも金が無いんだろう?
売り手が居るのに買い手が居なかったら、そりゃ値段は下がるのでは?
いやたしかにもし保有するだけなら赤字を垂れ流さない価値ある資産なら
どうして誰も買いに来ないの?

バブル時代の元の値段を覚えていて、それより安いから何か後ろ暗い不正
があるかもしれないとか言うのは、なんかマスコミ受けに騒いでるような
気がする。
147名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:23:15 ID:bbjF2//00
>>124
赤字といっても減価償却費が大部分を占めてるらしいよ
詳しくは植草のとこ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-718e.html
148名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:23:19 ID:OCPudLTy0
>>139
そもそも、こんな巨大施設、今使用してる人員だけでも相当数だろ。
仮に維持管理費ゼロで人員ゼロにしたら、もう数年後には資産価値がゼロに近くなるんでは。

149名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:23:52 ID:ii4kRjA+0
麻生「株は満期になるまで持ってた方がいい」と言うくらいだから
かんぽの宿も慌てて売る必要は無いと思うよ。

普通に経済が成長軌道に乗るまで塩漬けでいいじゃん。
150名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:26:09 ID:3w34wQzXO
東京地検が動くか否かだな。
民主主義国家として機能しているかを計る分水嶺だろう。
竹中と宮内は勿論、清和会の勢力が弱まれば、小泉の純ちゃんまで手が回る可能性も。
アメリカのネオリベも壊滅に近く後ろ盾は消えた。
悪党は裁かれて当然。
151名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:26:13 ID:5keQ1IBA0
>>148
格安で提供してる宿泊施設で大赤字なんだから
宿泊施設の価値なんてそもそもゼロに近いだろう
オクで付いた値はほぼ土地価格って事だろ?
だったら売る時期悪すぎるじゃん
152名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:27:26 ID:wO0POCFG0
そんなに価値ある資産なら、なぜ誰もオリックスと競り合って落札しようと
する会社や(アラブの?w)大富豪でも現れないのか?

転売してぼろもうけしたら、それはずるいと言う人もいるけど、今こんな売れない、
誰も買おうとしない資産をオリックスが買っても転売できないよ。もし出来たとしたら、
それはオリックスの営業努力とか、価値を増す(例えば改修)ための努力の結果なんだろう。
153名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:28:38 ID:ii4kRjA+0
>>152

>>68を読め
154名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:29:15 ID:Ls0qWKo+0
譲渡先がオリックスって言う時点で、怪しい

元々は国民が払った簡保保険料から建てたなら

民間の譲渡するのは、オカシイだろうね

まだ該当地区の自治体が継続して運営するなら良いが

2年後転売可能も、ムカツク

自治体に売って、生活保護の連中軟禁した方が得策だろう
池沼でも良いし、ホテル以外にも使えるだろう
155名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:30:10 ID:usHnR75U0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをストッキングに血ベットり用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本をジャンジャンバリバリ考えてみないなりか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたむらか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
156名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:30:22 ID:NS6m/xVi0
どうして一括なんだよ
ばら売りした方が手間賃入れても絶対高値だろ
わざわざ大資本に限って売る必要はない
157名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:30:31 ID:bbjF2//00
>>146
メリルリンチ・宮内・竹中ときたら疑うに決まってるだろ
158名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:30:47 ID:JA43J8gf0
>>55
土地は300億ぐらいらしい
159名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:31:43 ID:OCPudLTy0
>>151
だが、これって毎年50億者大金が税金から消えて行くんだろ。
10年で500億だよ、これはデカイよ、額が。
 
160名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:32:13 ID:gdak5CKs0
2年で売却できるらしいから不採算施設が売却されて
超優良施設だけが残る予定だったのだろうなぁ。
161名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:33:18 ID:ii4kRjA+0
普通に考えたら、かんぽの宿は特養老人ホームに転用した方がいいだろ。
賃貸料を無料で貸してもいい。
塩漬けするなら、それで全然構わないわけだし。
162名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:33:35 ID:dQwGhiYU0
これはオリックスが一番喜んでる。

涙目なのは日本郵政w
163名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:33:47 ID:wO0POCFG0
どんなに価値有るものでも、需要の無いときには二束三文の値段しか
付かないよ。大飢饉で食糧が無いときに金の延べ棒を持って来られても
有り難くない。食えないからな。

昔のバブル時代の建築費とか土地代を覚えていて、それより大幅に
安いからそれは不正だとか言うのはどうかと思うよ。
政府も安くしか売れないのが嫌だったら、売らなければいい。
遊休資産が増える事になるけど。

なんだかこの売却話を批判しているのは、高値で買った株を安くは売りたくない
素人投資家のような議論というか、世論をあおるマスコミの空論のような
気がしてならない。
164名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:34:26 ID:5keQ1IBA0
>>159
だめだ、馬鹿すぎて相手するの疲れた
165名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:34:42 ID:9k4/WJKe0
買収額の他に、当面の運転資金その他を合わせれば数百億円が必要になる一括入札に
している時点でそもそもおかしい。数億は用意できても数百億の金とそんな規模の事業を
維持できるだけの組織を持っている会社はこの御時世そんなにない。個別入札にすれば、
>>68を見てもわかるように買い手はちゃんとつくことは容易に推測できる。
166名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:36:04 ID:+9+MqsB60
>>68
誰にでも失敗はある。
それを真摯に受け止め、行動を伴った正す行為ができるかが問題。
反省うんぬんの格好だけの行動では意味が無い。
167名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:37:10 ID:3w34wQzXO
なぜ一括で投げ売る必要まであるかだな。
国民資産を超格安でオリックスが一括購入し、ディベロッパーに転がして儲ける。
こんな絵を描いたフィクサーは誰か?
郵政解体から、ここに至る経緯を国民は知りたがっている。
168名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:37:53 ID:RGNkwNmz0
損切りは出来るうちに素早くが鉄則なのに
169名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:37:54 ID:o8aDZy5h0
そろそろJAXA(ヤクザ)コピペうざいよ。
170名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:37:55 ID:OCPudLTy0
>>163
オレもそう思うな。
結局これは官僚が自分たちの非を認めたくないから、売りたくないって風に感じてならないんだがなあ。
 
171名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:38:35 ID:wO0POCFG0
もし政府がどうしても売りたいというのなら、もう一回入札すればいいだろ。
本当にそんなに価値有る資産なら、世界の海千山千の投資家が指をくわえて
放って置くわけが無い。オリックスの付けた値段の何倍何十倍の値段でさらって
行くだろう。・・・・・・本当にそんなに価値があるのならね。
172名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:39:01 ID:5DDc9lBC0
宮内出てきてなんとか言ってみたらどうだ?

コソコソ逃げ回ってんじゃネーよ。
173名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:39:29 ID:+/ui8Wb40
「かんぽの宿疑惑」竹中平蔵氏の稚拙な反論U

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
174名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:39:42 ID:dQwGhiYU0
これ以上郵政に付き合いたくない人は、貯金を全額引き上げるといいよ。
175名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:01 ID:5keQ1IBA0
>>171
今価値があるわけねーだろ
なんで今この最悪のタイミングで売却しなきゃなんねぇんだよw
176名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:12 ID:9KwcR01F0
そもそも郵政事業が赤字まみれだったという前提は正しいのか?
177名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:16 ID:ii4kRjA+0
>>171
鳩山(アルカイダ)のいうように分割で入札すればトータルで数百億円にはなるよ。
178名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:28 ID:0rLhckMd0
鳩山(弟)GJってことかな?

格言:胡散臭い話に、宮内の一丁噛み有り!
179名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:48 ID:MyTeYppV0
さっすがアルカイダ!
180名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:50 ID:LFvroXS70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all

オリックスもこれと同じことをやろうとしていたんだろうなと。
181名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:53 ID:t75I2dx90
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取 1月29日21時1分配信 時事通信

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日
分かった。民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として
売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、この社会福祉
法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが
決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ること
で合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all


これ酷いな

182名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:54 ID:xC8mvPtr0
譲渡自体はいいと思うが作った奴の責任追及してからだな
183名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:04 ID:t75I2dx90
「かんぽの宿」1万円の例も=民営化前から格安で売却−日本郵政

 旧日本郵政公社が2007年10月の民営化の前に、宿泊施設である簡易保険加入者福祉施設
(かんぽの宿)や郵便貯金周知宣伝施設を、建設費より格段に安い価格で売却していたことが28日、
日本郵政が民主党に提出した資料で分かった。収益性が悪いために簿価を引き下げ、それを基に
売却額を決めたためで、わずか1万円で売却されたかんぽの宿もあった。
 一方、日本郵政は同日の民主党総務部門会議で、オリックス不動産への一括売却を決めたかんぽの
宿70施設の整備費は2402億円だったと説明。鳩山邦夫総務相は、この70施設の売却額109億円は
安過ぎると主張している。郵政宿泊施設の安売りは民営化前から続いていることになり、改めて議論を
呼びそうだ。(2009/01/28-22:09)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012800877&rel=j&g=eco
184名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:05 ID:RB+SdJvS0
結局、不調になり塩漬け(そこが官僚の狙い目)になるのでは?で、
数年後にいち早く不況を脱したw米資本に50億くらいで・・・
いや特亜かもw
185名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:21 ID:svOjbsMDO
>>176
いくつか書かれてる通り赤字前提で作ってるから間違いでは無い

しかし郵政の赤字=悪は小泉のミスリード
186名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:38 ID:wO0POCFG0
>>177
じゃ、分割して、一つ一つを入札しようや。まとまった金を出せなくても
買える会社はあるかもしれない。
たぶんこれをやると、棒にも箸にもかからない不良資産だけが政府の手に
残ってしまうんだろうけど。それで良いのか避けるべきなのか、正直言って
よく分からない。どうなの?専門知識のある人もし居たら教えてよ。
187名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:43 ID:ii4kRjA+0
しかしブッシュ失脚や鳩山(弟)の活躍もあって
なんだかアルカイダが格好良く見えてきたぞ
下呂温泉ホテルくさかべアルメリアも何だか高級ホテルのように思えてきたー
188名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:46:56 ID:BDvvt9l90
都心の一等地は、その他の施設として上手に隠しておいてあった。とテレビでやっとった。
まともに都心の一等地を公開表示してないのに、公平も何もない。
裏で都心の一等地が含まれることを知っていた(知り得たやつら)だけ得する
こういうことだろ。
嘘ばっかり、うまく隠した裏金や接待でホクホクの奴がどっかにいるんだよ。
189名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:47:02 ID:fDCthu7g0
ひどい話だ。外資にでも切り売りしたらいいんだよ。
オリックスは契約不履行で総務省を訴えろよ。
入札が出来レースかどうか検証もしていないくせに、所轄大臣の思いつきでひっくり返すなよ
190名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:48:06 ID:t75I2dx90
不採算のかんぽの宿なんて廃業して、土地建物として個々に入札して売ればいいんじゃないの。
191名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:48:21 ID:A5vEDvLD0
くぇたああ (('ω'*∩丶ーっ
192名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:49:01 ID:ii4kRjA+0
50年後の歴史の教科書には黒田清隆の「開拓使官有物払下げ事件」みたいに教科書に載るレベルかもな。
暗黒小泉時代に、この手の売国、国有資産の切り売りが盛んに行われてましたとか後世の歴史家は当然のように書いてると思う。
193名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:49:12 ID:R1mJq8LaO
だめぽの宿
194名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:49:37 ID:5keQ1IBA0
>>190
正解!それもちゃんと時期を見てね
195名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:52:04 ID:OCPudLTy0
大体さあ、この金がない時期に毎年巨額赤字を計上し続けていることのほうが問題のような気がする。
まあ例えばだが、今医師不足や経費負担が大きくて瀕死の病院が相当数ある。
10億もあれば再建する処も幾つもあるらしい。このかんぽの宿の赤字分を其方に廻るだけで
多くの患者も救われる。どうも官僚に振り廻されてる気がしてならない。 

196名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:53:20 ID:grzRfeqB0
単純に官僚の天下り先として活用するつもりだったんだろう?、いつまでも国民に寄生する奴らを野放しにしていてはいけない。
日本をこんなに悪くしてその責任も取らずに国民の税金で買った土地で官僚の天下り先を作って私服を肥やそうとは。
197名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:54:07 ID:dQwGhiYU0
かんぽの宿の従業員の皆様、ご愁傷さまでした。
198名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:56:31 ID:9JeRyxS30
これで裏取り引きがすべてパァにw御愁傷様ですw
199名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:57:12 ID:svOjbsMDO
>>195
かんぽの宿は赤字になるように設定運営されてるだけだよ

少し見直せば黒字にするのはそう難しくない
200名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:58:48 ID:wO0POCFG0
テレビは私も見たけど、オリックスが入札に参加して落札したときもテレビの
フリップに書いていたようなあいまいな注記しか無かったのかな。
普通こういう競売のときは資産の全リストが示されて、全部に対して買うことを
考えている会社の側はそれこそなめるようにチェックするんじゃないの?
あんなあいまいな書き方のリストだけ示されて、買い手が何社居たか知らないけど
札を入れたとしたらたいした勇気だというか、有り得ないな。
明白な形の資産リストは有ったでしょう。もし仮にオリックスだけがそのあいまいな
書き方の部分を知っていて落札したのなら犯罪的だけど、他の競売参加者は
それをあいまいなままに放っておいて入札したんだろうか?自分がこれから
大金を出して買おうという資産をあんなあいまいな形で入札するなんて有り得ない。
201名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:00:27 ID:K3OlrYv00
>>190>>194
従業員は解雇できないから人件費だけで毎年百億ずつ吹っ飛ぶぞ
202名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:01:43 ID:tQ1TXxFL0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをストッキングに血ベットり用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本をジャンジャンバリバリ考えてみないなりか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたむらか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
203名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:02:19 ID:ii4kRjA+0
>>201
従業員は解雇できるだろ。
なんで解雇できないとか言ってるの?
204名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:03:33 ID:LFvroXS70
>>201
その前提が崩れたのがこの記事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
205名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:03:44 ID:K3OlrYv00
さらに言えば総務部門がバラバラにあるわけでないので一括でないと価値はさらに落ちる
一括ならすぐにでも売却できるがバラバラだと一々事務所を新しくつくらなきゃいけない
当然業務は非効率的になるので一括よりも大幅に安くなるだろう
206名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:03:44 ID:wO0POCFG0
入札は天下に公開してやるわけだから、そんなに優良な資産をなぜ誰も
買わないのだろう。世界の大富豪は?
政府とオリックスがつるんでオリックスが暴利をむさぼろうとしている、
これを許すな、阻止せよって言うのはどうも話がうますぎる。
207名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:04:01 ID:TUNm+eKG0
>>195
 別に簡易保険事業が赤字なのではない。福利厚生施設なんだからそれ単体で赤字なの
は当たり前。


 1泊11000円の経費がかかりますが会員様は1000円で泊まれます。
 会員様は平均して2泊されています。会員様は2万円得ですね。施設は2万円の赤字です。

 ちなみに会費は10万円です。うち8万円は保険の経費、給付に当てられます。


 泊まらなくていいから会費を8万にしてほしい?それは他社の営業を圧迫するのでできない
んです。
208名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:04:20 ID:tQ1TXxFL0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをストッキングに血ベットり用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本をジャンジャンバリバリ考えてみないなりか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたむらか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
209名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:04:27 ID:5keQ1IBA0
>>201
なんで解雇できないの?
事業清算の時に解雇出来ない法理論を
社会保険労務士のオレに詳しく解説してくれ
210名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:06:13 ID:K3OlrYv00
>>203
裁判所が認めないからでしょ
日本郵政全体では倒産の恐れはないんだから
>>204
それのどこに従業員の話がでてくる?
211名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:06:43 ID:ii4kRjA+0
>>205
なんで土地を買うのに一々事務所を作らなきゃいけないの?
おまえは馬鹿?
212名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:06:57 ID:gdak5CKs0
オリックスが世界の大富豪の窓口なんだろ
213名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:07:58 ID:SepAyViY0
>>38
そもそも、竹中が西川を社長にした段階でアレだものな w
金融崩壊で外資系金融がこんなになってなければ、
奴らに売られていたんだろうな。

 ↓
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-a54f.html
渡邉恒雄氏は『文藝春秋2009年1月号』掲載の御厨貴東大教授によるインタビュー記事
「麻生総理の器を問う」のなかで次のように述べている。

「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、
彼は『日本の四つのメガバンクを二つにしたい』と明言した。
僕が『どこを残すんですか?』と聞くと、
『東京三菱と三井住友』だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、

『みずほとUFJはいらない』というわけだ。
どうして三井住友を残すのかというと、
当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、
外資導入の道を開いたからだと言う。

『長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、
あんなものを片っ端から入れるのか』と聞くと、
『大丈夫です。今度はシティを連れてきます』と言った。
今つぶれかかっているシティを連れてきて、 日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」
214名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:08:16 ID:OCPudLTy0
>>199
もし本当に黒字化できるんなら、売却しなくてもいいかもしれんが、
オレが以前に読んだ雑誌だと無理な感じだったなあ。
まず、人件費に施設利用料や維持管理費等他多くの問題山積が書かれて多様な気がする。
 

215名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:09:13 ID:bSQ+qmN+0
こうもオリックスがあっさり引くとは・・・・
維持費を考えると109億は高いほうかもしれんな
216名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:09:22 ID:ii4kRjA+0
>>210
裁判所が従業員の解雇を認めないとはどういう意味だ。
きちんと説明しろ
217名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:10:15 ID:TUNm+eKG0
>>214
 今どき平均稼働率70%の宿泊施設なんて民間でもそう無いぜ。

 まあ黒字にならないように設定している宿泊料が安すぎるからなんだけど。
218名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:11:02 ID:5NB0J4Fb0
○ンポの宿の上に郵政OBが入り込んでんだろ。そいつらの面倒もコミコミ
219名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:11:06 ID:K3OlrYv00
>>209
解雇権濫用の法理も知らないのか?
整理解雇の四要件の第一に人員整理の必要性第二に解雇回避努力義務の履行がある
しかし日本郵政全体では倒産の恐れは現在ない
配置転換などで対処しなきゃいけないから整理解雇はできない
220名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:11:56 ID:5keQ1IBA0
>>210
だったら、存続している製造業の正社員のリストラって、過去どうゆう手法を使って行ったの?
馬鹿なの?死ぬの?
221名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:12:07 ID:OCPudLTy0
>>217
それは利用料がべらぼうに安いからだろ。
採算が合うように上げれば来なくなるのでは。
 
222名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:12:25 ID:ii4kRjA+0
>>219
嘘をつけアホ

じゃあトヨタやソニーのリストラの件も説明してみろ
223名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:12:48 ID:581ktjd+0
>>215
金融がらみの割りに財務体質がよくなかったような気がするオリックス
「鳩山がアレで」というもっともらしい理由で手を引けるのはよかったのかもしれない





ああ、買えよ、オリックス
勝って地獄に堕ちろよー
224名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:13:24 ID:BGY7323lO
ずるい競争入札だよね
オリックス丸儲けになるところだった
225名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:13:24 ID:c7RAVdpG0
これは売国奴による国民に対する背任だよね。
226名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:13:37 ID:wO0POCFG0
>>212
>オリックスが世界の大富豪の窓口なんだろ
だとしてもそんなに価値がある資産なら、他の大富豪がなぜ何倍もの
高値でさらっていかないのだろう。日本の窓口になる会社は
いくらでもあるよ。外資系銀行とか外資系証券とか。入札だけなら
直接代理人が来てもいいだろう。
227名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:14:59 ID:3XslSnVt0
おしい。実におしい。スレタイが。

【社会】 「もうダメだ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明
           ↓
           ↓こうしなきゃいかんだろ
           ↓
【社会】 「もうダメぽ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明

ばぐた。次回はガンバレよ。
228名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:15:10 ID:K3OlrYv00
>>220
だから希望退職者の募集をやったんだろ
当然ながら労働者が同意しない限りやめさせられない
ブラック宮内ならヤクザでも使って無理矢理首にするのかも知れないが
日本郵政にそんなノウハウもなきゃ汚れ仕事をやる気もないだろう
ブラック企業にもブラック企業としての使い道があるってこった
229名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:15:25 ID:BDvvt9l90
隠してた都心の一等地が109億以上の資産価値だってやっとたぞ。
目的は、それの売却転売利益だから他のくだらん保養地は
一括で無いと売らないってことで、おまけなのでどうでもいいそうだよ。
230名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:15:44 ID:ioWI26rv0
次競争入札やって、大幅に下がったらどう説明付くんだっつーの。
300億とか1000億とかいう値段が付くような気しねえぞ。
231名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:15:57 ID:ii4kRjA+0
>>226
世間の風当たり(日本の世論の反発)をかわすためのオリックスだろ。

外資がホリエモンや村上に金を預けて利益だけ吸い取ったのと同じ理論だろ。
232名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:16:04 ID:/g9c0o8G0
これって土地代2000億円とか隠してたんだろ。

鳩ぽっぽ偉いよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:16:05 ID:GMxTUHFu0
郵政民営化で発生した資金の多くは、アメでの運用だったんだろ?
アメの投資銀行が死んでなければ。ケケ中の仕事の総仕上げだった。

完全に止められてしまったけどなw
さー、怖いぞー。約束を守らない子にはおしょうきだべー。
234名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:17:38 ID:wO0POCFG0
なんか、背後に○○が居て操っているに違いないとかいう陰謀説は
いくらでも架空で書けるからなぁ。とくに夕刊紙とか。
疑うのなら、もう一回入札すればいいんだよ。価値有る資産だから、
さぞかし多くの会社が押しかけて高値で買っていくと思う。
もし陰謀説が正しければね。
235名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:17:55 ID:LI0aKgXN0
みんな鳩山の2400億円という数字自体はあほらしくてつっこまないんだなw
236名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:19:53 ID:K3OlrYv00
>>234
従業員を脅して無理矢理首にするブラック企業でなおかつこんなのを買える企業となるとかなり限られてくるだろう
ブラック宮内だから利益がでるのであってまともにやってたら利益なんて絶対出ないからな
237名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:20:06 ID:ii4kRjA+0
>>234
陰謀説でも何でもないぞ
ホリエモンは本人の口から「リーマンブラザーズから短期の資金提供を受けます」と公言してなかったか?
フジテレビ株の売買でも儲けた利益のかなりの部分がリーマンへの利息などで取られていったという続報もすぐに流れてたぞ。
238名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:20:52 ID:5keQ1IBA0
>>219
日本は会社倒産しないと社員解雇できない法体系のかよw
脳内蛆湧きまくってるな
あのね、事業所の廃止及び事業の廃止はね、止むを得ない事情に含まれるんだよ、覚えておいたほうが恥かかないよ
強がって知ったぶるのは良くないよ
ちなみに希望退職者の募集は、誰だって同僚に会社辞めろと命令したくないという事と、円満リストラしてもらうため。
企業は残業代ケチったり、有給拒否したり、スネに痛い所持ってるから、後で痛い所をつつかれない為に希望退職募ってるのね
239名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:21:55 ID:wO0POCFG0
>>235
いかに優良な土地でも今は買い手が付かないからね。
上の方でも言ったけど、大飢饉で食糧が足りないときに金の延べ棒を
持ってこられても売れないよ。食えないからな。
今の世界大恐慌の中での土地も同じだよ。お前ら、今マンション買うか?
240名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:22:08 ID:HTIn5kh20
オリも小銭で不動産を手に入れようとするセコイサラ金商法が骨の髄まで染み込んでいるからなぁ・・・
241名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:22:25 ID:OCPudLTy0
まあ何であれ、この公務員の保養所みたいな処に
大金を注ぎ込みすぎたと思うよ。
それで後は赤字の累積だろ。
もう日本も袖の下が無いんだから、
早く損切りして身を軽くしたほうが良さそうだがなあ。
入札が気にくわないなら、違う方法でやり直せばイイだけなんだから。
242名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:23:01 ID:5NB0J4Fb0
最初から競争入札すりゃよかった。109億円遥かに超えた価額で落札なら
モロに売国だろ
243名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:24:02 ID:90LUTa/00
赤字、赤字と言うけれど多くの割合を占めるのが、建物施設の原価償却費。
ココ重要。
244名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:24:04 ID:ii4kRjA+0
大阪市が大阪府に売ろうとしてる大阪WTCですら単体で130億円程度と予想されてるぞ。
全国のかんぽの宿全部で、たった109億円なんてありえないぞ。
245名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:24:53 ID:88hO+0VW0
一括で売るから怪しく聞こえるんだよ
ばら売りしてれば文句は言われない
例え総額で今回の額を下回ってもね
246名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:25:39 ID:wO0POCFG0
>>237
憶測で背後にゴールドマンが居るに違いないとか書くのは簡単だけど、
どこにも証拠が無い。当事者じゃないと分からないよ。
正直言って、今の大恐慌の中でたとえば投資銀行がそんな事をやって
くるとはあまり思えない。まあ、無いことを証明するのは悪魔の証明だから
出来ないけど、だからと言ってある事が証明されたわけじゃない。
247名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:26:07 ID:K3OlrYv00
>>238
>>日本は会社倒産しないと社員解雇できない法体系のかよw
そうだよ
だからブラック企業でもない限り倒産の危機がない限り解雇できない
>>あのね、事業所の廃止及び事業の廃止はね、止むを得ない事情に含まれるんだよ
その事業しかしていないならともかく日本郵政のように他にも多くの事業がある場合裁判所は整理解雇を認めないだろうね
248名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:26:14 ID:ii4kRjA+0
>>245
その通りだよ。
裁判所の競売物件のようにバラ売りでネットオークションなども募って売れば
何の問題も無かった。
249名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:26:29 ID:bbjF2//00
>>234
そうそう
国民監視のもともう一度堂々と入札やればいい
こそこそやったのが間違い
オリックスは109億入札確定の状態からな
250名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:27:21 ID:5keQ1IBA0
>>247
あなたの脳内法体系はそのようになっているんだろうけど
日本の法律とは違うので覚えておいたほうがいいよ
251名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:27:38 ID:5NB0J4Fb0
公務員横並び発想だからな。一括やら買取先の違いで待遇に腰掛郵政OBに差がつくのを嫌ったんだろ
一括にこだわった金額
252名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:27:50 ID:9k4/WJKe0
>>243
だよね。赤字赤字と叫ぶ奴らはまるでキャッシュ・アウトが年間40〜50億あるみたいに
言ってるから痛いよな
253名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:28:13 ID:WNhRXkea0
最高裁の解雇権濫用の法理とか持ち出してる人いてちょっと朝から笑ったw
ちょっとした優越感に浸りたかったんだろうな
たまには実社会出たほうがいいね
254名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:28:39 ID:wO0POCFG0
>>242
>最初から競争入札すりゃよかった。109億円遥かに超えた価額で落札なら
>モロに売国だろ
売国?センセーショナルだな。だが1読めよ。27社で競争入札したと書いてあるw
255名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:29:30 ID:yZAFTN80O
よくやった!総務省!
256名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:29:30 ID:svOjbsMDO
>>243
て事は譲渡された時点で赤字の大部分が消えるって事か
257名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:30:24 ID:ii4kRjA+0
>>254
君が今日覚えて帰るべきキーワードは「DAGGO」
JAPANESE-DANGOの実態を今日は学んでいただきましたね。
それではサヨナラサヨナラサヨナラ
258名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:32:10 ID:on96nnT40
邦夫ファンとしてはメシウマでございます
259名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:32:18 ID:xJlH/6e20
ケケ中見てるー?いえーい
260名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:32:20 ID:qErF+zYW0
入札といってもフェアなものではなくて、
ほとんどの会社が審査の段階で落とされて、
最終入札まで残ったのはオリックス1社のみ。
オリックスに渡すって事が初めから決められていた。
261名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:32:38 ID:wO0POCFG0
>>244
じゃ、なぜ27社も居るのに誰もオリックスの109億以上の入札を
しなかったんだろう?そんなに価値が有るならもっと高い値段で
入札する会社が出ないのか?転売すれば儲けられるはずだろう?
・・・そこまでの価値は無いとみんなが思ったからさ。
262名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:32:50 ID:bbjF2//00
>>254
出来レースを疑わないのか
これだけ疑惑があるのにオリックスを疑わないお前は何者だよw
263名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:33:45 ID:W0xbMO6W0
えらい!
税金で作ったものを勝手に安く払い下げられてたまるか!
264名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:33:50 ID:Tg04+ge10
ぬるぽの宿
265名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:34:30 ID:K3OlrYv00
>>250
法律がどーだろーと裁判で勝てないと意味がない
266名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:34:58 ID:BN5QAoQEO
>>1
略して「もう…ダメぽ」ってことですねw
267名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:35:54 ID:5keQ1IBA0
馬鹿の相手するの疲れた
あした11時から仕事入ってるから寝るっす
しかし邦夫よくやった
268名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:36:04 ID:pHJ2Lejs0
メルパール伊勢志摩
二数十億の費用をかけたが入札額は4億1000万
18億の土地の売却額は10万円
こんなもんだ

オリックスへの譲渡阻止は結構。
ならば今度は鳩山は赤字事業の廃止を声を大にしなければならない。
あるいは早期の再入札なり、別の方法での売却を提案しなければならない。
が、そんな様子は一欠片もない。
これで郵政利権の確保、郵政票へのPR以外の何だと言うのか?
269名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:36:08 ID:svOjbsMDO
>>261
オリックスが正と言うスタート地点に立つからそうなる
色んな状況を加味すれば出来レースの可能性の方が高い
270大元帥:2009/01/30(金) 04:36:57 ID:vDCQicd3O
街金融風情のオリ屑ざまあみろ!

買いたいなら最低2000億出してみろ!

鳩良くやった!

最後のバンカーとか世間が抜かした西川も売国企業に国有財産で造った建物を売ろうなど浅はかだな!
これに懲りて少しは本業に力をいれろ!馬鹿!
271名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:37:07 ID:wO0POCFG0
もし本当に一回も実質的な競争入札を行わないで、資格審査などで他の
26社を落選させて、オリックス一社で入札をしたならそれはまずい。
大いに問題があることを私も認めよう。逆にもしそうでないなら問題は無い。
26社を競争入札になる前に全部それ以外の要件で落とした証拠が有るのなら
問題ありという事を認めよう。で、有る?
272名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:37:28 ID:9k4/WJKe0
日本は入札と名がつけば、それだけで公平性・公正性が担保される国では
ありませんから。で、この件の入札に関して公正・公平だったという説明、情報は
どこを見渡しても見当たりませんから
273名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:39:25 ID:wO0POCFG0
>>272
言っとくが、夕刊紙やスポーツ新聞みたいに「無いという証拠が無いし
疑わしいから有ったんだろう。有罪だ!」みたいな論理はやめてくれ。
274名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:40:34 ID:5NB0J4Fb0
公平性の担保の方が証明されるべきだろう
275名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:42:09 ID:OCPudLTy0
>>268
まあオレもそんなところが、妥当じゃないかと思ってしまうよ。
何れにしろ、不要な赤字事業を精算し、少しでも身を軽くしなきゃ、
今のこの時期、経済自体が危ないよ。

276名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:42:28 ID:pHJ2Lejs0
メルパール伊勢志摩
二数十億の費用をかけたが×
二百数十億の費用をかけたが○ だって

>>269

>オリックスが正と言うスタート地点に立つからそうなる
逆もまたしかり

出来レースはありえない。入札談合のシステムを考えればすぐ分かる。

継続でない単一案件で他の二十数社がオリックスに譲歩する理由などなと
全くないし、配分する利益もない。

二番手との入札価格の差は十億以上。よって価格情報漏れもない。

一括譲渡と雇用保障も日本郵政側のそれも労組対策での事情。
マスコミで煽った付帯物件も他の入札者に開示されてる。

さて、ではどこが出来レースであり、不正な入札だというのか?
提示できる人がいるなら教えてもらいたい。不可能だがね。
277名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:42:34 ID:+6Elv1Cx0
>>263
だから税金じゃないてっば。

損するのは簡保加入者。
278名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:42:53 ID:wO0POCFG0
>>272
確かにもし不公正な入札が行われていたのであれば、それは検察などが
徹底的に調べて糾弾すべき事だな。
279名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:43:32 ID:581ktjd+0
>>261
批判的な発言を飛ばすのはいいが、大抵の場合、「投資という行為の本質を
わかっとるんかいな」と小一時間問い詰めたくなるケースが多い
とはいうもんの、談合とかあったのかというのを事後的に精査するのは悪くはない
オリックスであろうと三井不動産であろうとそれはやっておいたほうがいい
で、まあ、実際に不正があったら宮内さんには小菅に入ってクッサイ飯を食べてい
ただければよろしいかとw
280名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:44:49 ID:9k4/WJKe0
>>273
何を言ってるの?郵政会社は株式100%政府保有の国有会社であり、政府の担当機関
及びに国民に対して説明する義務があるんだが?例えば、何故一括じゃなきゃいけない
のか、>>68のような件もある事を含めてまず説明してもらえる?
281名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:45:23 ID:Bj33eDl40
西川はクビだろ
282名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:45:36 ID:ii4kRjA+0
こんな露骨なDANGOをされてDAIGOも怒ってるウィッシュ↑
283名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:45:45 ID:wO0POCFG0
>>279
同意。
284名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:46:57 ID:E4ZRxBX/O
オリックスのような
こういう努力をしている人だけが報われる社会ですW
285名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:47:36 ID:o0/C4xO40
>>91
俺が書きたかったこと全部書いてあるな・・・
286名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:48:15 ID:5NB0J4Fb0
職員待遇やら一括にこだわったから買い叩かれたんだろ。私利私欲
287名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:48:17 ID:kOTd5Y7IO
27社のうち26社は事前審査で落とされている。

これを入札と呼ぶのだろか?
288名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:48:54 ID:SKyuqRPZ0
バッサリ売らないで、売渡仲介業者を探すとかこいつらの頭にないんか?
どうみてもおかしいだろ・・
289名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:51:05 ID:xgF8mUIM0
小泉のキモ入りだったもんなあ。竹中あたりが稼ぎそこなっただけでしょ
290名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:51:48 ID:pHJ2Lejs0
>>287

そりゃウソだ。割に合わないから辞退した。
オリックスともう一社も一回目では最低価格にすら届かなく不成立。
そんな案件だったというのが現実だ。
291名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:53:02 ID:OCPudLTy0
>>287
それ、どこに書いてあるんだい?興味あるから教えてくれまいか。
産経見たが、↓下のようにしか書いてなかったが、
、「かんぽの宿」譲渡に向けて公募を開始。27社が応じ、財務能力審査や2回の入札を経て、
12月26日にオリックスの100%子会社であるオリックス不動産への一括譲渡が決まった。

292名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:54:15 ID:ii4kRjA+0
オリックスって本当に反社会的な企業だな。
ソニーのGKみたいのも雇ってるしサイテー
293名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:54:24 ID:wO0POCFG0
>>280
68の例を挙げて、鬼の首でも取ったかのように言う人も居るが、
これは別の会社の過去の事例。過去にそんなムチャな売却が有ったから
オリックスもきっと同じ馬鹿な売却を受けているに違いない、と言うのは
見当の付け方としては正しいが、証明にはならない。

文句が有るなら、オリックスが不正な入札をしている事の証拠を持って来い。
たぶんもし本当に不正をしているのなら、それは検察の仕事だ。

一括売却じゃなきゃいけないのかという点は、私も分割しても良いと思う。
だから下のようなことも上の方で書いている。
分割して、一つ一つを入札しようや。まとまった金を出せなくても
買える会社はあるかもしれない。
たぶんこれをやると、棒にも箸にもかからない不良資産だけが政府の手に
残ってしまうんだろうけど。それで良いのか避けるべきなのか、正直言って
よく分からない。どうなの?専門知識のある人もし居たら教えてよ。
294名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:55:51 ID:5NB0J4Fb0
感性が一昔まえの社蓄みたいなやつらだからな。一括・存続・職員待遇を無理やり
抱き合わせて買い叩かれる。まさに売国
295名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:58:23 ID:pHJ2Lejs0
>>292

かんぽの宿の職員の方が必死だと思いますよ。
オリックスはこの案件が潰れても大した事はないし、社員はなおさら
関係ない。ましてもう流れて何の利益もない。

が、コネ採用でしかとってもらえない無能や天下りの高給取りの支配人
さん、ファミリー企業の納入業者さんたちにとっては死活問題。

さらにはこれを口実に郵政事業の分割を阻止しようとしているわけで
旧全逓の方々も応援してくれるしね(w
296名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:58:54 ID:qErF+zYW0
>>291
不正を行ってる奴らが、わざわざ公表する奴はいないだろう。
すべてはウラで行っていて関係者以外誰にも分からない。
297名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:59:54 ID:wO0POCFG0
>>287
逆にぜひ教えてもらいたい。287はどうして
>27社のうち26社は事前審査で落とされている。
という事が分かったのか?
298名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:00:12 ID:kOTd5Y7IO
>>291
NHKのニュースで言ってました。

299名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:00:42 ID:LA2Lyi8X0
売らない限り赤字は続くわけで損失は拡大していく
300名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:01:02 ID:OCPudLTy0
>>294
まあ、あなたがオリックという企業が嫌いなのかもしれんが、
オレも株何ぞを少々やてるが、普通は余り細々として売りさばくと、ホントに不良物件だけが残って大変だぞ。
不良資産が含まれてるときは、一括販売の方が効率がいいと思うよ。まあ多少はケースバイケースはあるが。
 
301名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:01:34 ID:pHJ2Lejs0
>>296

今回の入札でどんな不正が可能なんだよ(w

価格漏れ・・・明確な差があるのでなし
談合・・・単一案件では持ち回りや利益分配も不可能

かんぽの宿の下から石油でも出るなら別だがね
302名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:04:58 ID:bbjF2//00
>>276
そうやって証拠がないことを理由に不正でなかった、と擁護するのは何で?
どっちにしろ鳩山が納得しなきゃ棚上げだ
不正で無いと提示するのは、オリックスや関係者だろ
303名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:05:03 ID:vEjrbQQ4O
Chinpoの宿?
304名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:05:29 ID:M25iFGMM0
植草氏のブログから。 同感する。

(引用)
巨大な資産価値を保有する貴重な国民資産が不当に低い価格で、規制改革に関与した人物が代表を務める企業に払い下げられようとしているから、問題が顕在化している。

@問題となっている「オリックス」が株式の過半を外国人が保有する外国企業であること、

A「かんぽの宿」売却についてメリルリンチ日本証券がアドバイザーとして選定されていること、

Bオリックス会長の宮内義彦氏が総合規制改革会議議長を務めた経歴を有し、「規制改革は最大のビジネスチャンス」を持論としていると伝えられ、『小泉改革を利権にした男』と題する著書が出版されてもいる。
宮内氏が会長を務めるオリックスが一括譲渡の売却先に選定されたこと、

を踏まえて、所管大臣が譲渡方法の選択や入札の詳細を精査しようとすることは、順当である。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-718e.html
305名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:05:48 ID:wO0POCFG0
>>296
>不正を行ってる奴らが、わざわざ公表する奴はいないだろう。
>すべてはウラで行っていて関係者以外誰にも分からない。
言っとくが、夕刊紙やスポーツ新聞みたいに「悪い事をやっていない
という証拠が無いし 疑わしいから有ったんだろう。
有罪だ!けしからん!」みたいな論理はやめてくれ。

>ウラで行っていて関係者以外誰にも分からない。
というのなら、「296は昨日人を殺したんだろう?
裏で殺したから誰にも分からない。わざわざ公表しないしな。」
と言われたらどう答えるのだろう。

>>298
ではNHKと産経とどちらかが嘘を言っている事になるね。これはおもしろい。
306名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:05:58 ID:pHJ2Lejs0
>>298

勘違いだね
最初に事前審査で27社の内22社まで絞り込まれて入札開始
307名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:07:38 ID:svOjbsMDO
>>301
別に価格差なんてどうにでもつけられるから、公平性の証明にはならんし
将来の転売が可能なんで必ずしも単一案件でも無いわな
308名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:00 ID:wO0POCFG0
>>302
証拠も無いのに不正をしているとか言われたら、世の中終わりだろう。
「あんた、昨日人を殺しただろう?していないという証拠を
持って来い。それが出来ないのなら、おまえは人殺しだ。」と言われたら
どうする?
309名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:16 ID:bdCAqKi+0

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232886597/129
>129 :闇の声 :2009/01/28(水) 08:19:39 ID:XmHAkyxc
>今、メディア関係に毎夜毎夜金が降り注いでいる
>金を撒き散らしているのが誰かは書かないが、疑獄事件の発覚を恐れて
>とにかく口封じをするのに懸命だ
>
>諮問委員会は不思議な集まりで、開始時間もおかしな事が多かったとか
>例えば、一時から開催と言う事で一時に行くと、すでに始まってしまっていて
>座長が意見を聞いてだいたいこんな所じゃないですかと落とし所が決まっていた
>それに異論を言いたくても、皆さんこれに同意なんですよと言う事で、ずるずる
>座長の意見に引っ張られてしまい、最終的な答申案について異論があっても
>両論併記さえ許さない状態に追い込まれていたとか
>改革に棹差す様なら、世論が黙っちゃいませんよと言うのが議長の決まり文句だったそうだ
>その座長(議長)に酔いどれ爺さんが「この金貸しのブローカー野郎め」と毒づいた
>事があって、最初は何を言い出すんだと思っていたけれども、彼は全て知っていた上での
>毒吐きだったんだなと今にしてみれば判る訳だ
>その様々な所業がいろいろな処で綻び始めている
>自民党内部の有志が自民党には期待出来ないからと、情報を民主党に流して
>いるとの噂もある・・・これは、政界再編絡みではなく、自民党内部の軋轢の影響が大きい
>
310名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:43 ID:kOTd5Y7IO
オリックス以外の会社は入札してないらしい。

311名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:46 ID:JGNv9cTp0
ふーーーん。
散々、税金使って無駄な箱物作って、票を稼いでくれる土建屋を
儲けさせるだけでなくて、自分もキッチリと割り前をハネてた、
自民党の代議士には、なんのお咎めも無しですか???
まあ、土建屋喜ぶ、官僚は天下り先ができて喜ぶ、自民代議士は
票とお金が入って喜ぶと良い事づくめなんだろうけど、ジャブジャブ
無駄な税金使われた国民はいい面の皮だよな。
それにしても、自民信者って呑気だよね・・。
はっきし言ってバカ?
312名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:09:50 ID:zUQVUPLi0
AIGの経営組織の中に、国際顧問委員会があり、
その会長は、ヘンリーキッシンジャーである。
顧問委員には、各国から大臣級が選ばれている。
日本からは、宮内義彦オリックス会長が参加している。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=187516
313名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:10:20 ID:581ktjd+0
>>300
正直な話、優良物件の塊だったらゴールドマンサックスやら三井不動産やら何やらが
ドドドドドと価格吊り上げてきて「いややわー、そないな価格で買うやなんて」という
ぐらいにウハウハになるはずだったんだが、そうはならない
ホテルビジネスの専門家やら不動産鑑定士やら公認会計士やらの専門家集団でチーム組んで
ぐらいしてしまうしかあるまい
邦夫はヤマカンで言ってるだけだしw
314名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:10:40 ID:NaN2l8VNO
ホリエモンのブログに、この件に関しての記事があったけど、もっともだった。
ものすごく賛同する
315名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:10:46 ID:pHJ2Lejs0
>>302

メチャクチャな論法。
入札に不正がないってのは悪魔の証明だろうに・・・・・・。
が、不正をする余地が今回そもそもほとんどないだろう。
鳩山含めて言ってるのは購入価格と売却価格の差。
そんなもんは他の物件と同レベル。

今回鳩山を批判しているのは悪党のオリックスを槍玉にして
郵政利権を保持しようとしているから。あまつさえ、国民の
味方のふりをしようというのが許せん。宮内が悪党であるこ
とを否定する為のものじゃない。彼も悪党だよ。

316名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:10:56 ID:wO0POCFG0
>>310
ソースを示して欲しい。無いのならそれは単なる憶測だ。
317名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:11:07 ID:5NB0J4Fb0
>>300
不良資産について一理あるが存続・職員待遇のふざけた抱き合わせが買い叩きの
根っこにあると思う。今回に限りオリックスに対する悪印象はあまり影響してない
318名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:11:32 ID:bbjF2//00
>>305
お前関係者だろ
世間は疑わしければ騒ぐの
論理的に説明するのはオリックスや郵政の社長だろ

騒がれたくないって言いたいように思えてしょうがない
319名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:11:35 ID:+8U7zIC10
ゆうメイトの俺涙目wwwww
320名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:12:10 ID:kOTd5Y7IO
入札←俺のイメージだと白い箱みたいのに各社が金額を書き込んだ紙を入れていくみたいなの想像してたけど
金額を提示できたのはオリックスだけらしい。
321名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:13:27 ID:ZWp4zRbW0
>>320
その時点で、一般競争入札は中止だな。
普通は。
322名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:14:24 ID:OCPudLTy0
どうも此処にいる売却反対論者の多くは、オリックスだから反対、という感じだな。
ならばもう一度、公明正大に競争入札を成り直せばいい訳だね。
 

 

323名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:15:42 ID:581ktjd+0
>>322
でも、ますますこんな具合で大臣の介入が入ったら足元見られて買い叩かれるんじゃないかと
324名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:15:43 ID:5keQ1IBA0
>>319
おまえは頑張ってカブドリフトとカブウイリーをマスターしろw
325名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:16:34 ID:mlvPmNFd0
>>311

やめとけ!!
2ちゃんでそんな事言うと、すぐに在日認定されるぞwwwww
↓鮮の味方、日韓議員連盟副会長の麻生君も、ここでは
どうやら反韓になってるらしいからなwwwwww
機知害の集まりだよ。ここの信者はwww
もしくは、アルバイトwww!!!
326名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:17:39 ID:q3kB9Y2n0
郵政省が、期限付きで貸し出せばいいじゃん
買うのは無理でも、レンタルだったらおkって所もあるだろうし
327名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:18:38 ID:bbjF2//00
>>322
一括か分割か、から見直さないとな
メリルリンチが一括を主張したらしいが、もう一度有識者でどっちが高く売れるか検討したほうがいい
328名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:19:09 ID:wO0POCFG0
>>320
「らしい」だけで一つの会社を有罪とするのはいかがなものか。
どうして320はそんな事を知ることが出来たの?

>>318
「おまえ関係者だろ」と言えば、「相手の論理は誤りで、だから自分の論理は正しい」という言い方は無理がある。
世の中にはこの理屈はおかしいと思えば議論して知ってみたいと思う奴はいくらでも居る。
金にもならないのに、ネット上でいろんな人の質問にこたえる奴が居るように。


証拠も無いのに不正をしているとか言われたら、世の中終わりだろう。
「あんた、昨日人を殺しただろう?していないという証拠を
持って来い。それが出来ないのなら、おまえは人殺しだ。」と言われたら
どうする? これは悪魔の証明という奴だ。
最初にこいつは悪いことをやっているに違いないという
思い込みから出発して、
夕刊紙やスポーツ新聞みたいに「悪い事をやっていない
という証拠が無いし 疑わしいから有ったんだろう。
有罪だ!けしからん!」みたいな論理はやめてくれ。


329名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:19:11 ID:zUQVUPLi0
この件は真の神である鳩山だから切り込めたし、鳩山で無ければ負ける。
オリは余裕たっぷりだが、鳩山の頭脳はこれまでの不可能を突破するぞ。
最終的には死刑。
330名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:20:55 ID:UiO83QigO
>>320 ウダウダ言わずにソース出せば?
331名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:21:29 ID:pHJ2Lejs0
>>320

ウソじゃね?
二番手の入札価格は90億ぐらいと報道されてたような。
あの植草センセのブログでも最後に二社ではやってるはず。
332名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:22:44 ID:SWs//5iM0
簡保の宿入札なんて聞いたことない。だから不正が行われてないにしろズルが横行していたのは確かだろう。
333名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:23:07 ID:kOTd5Y7IO
>>328
だからNHKのニュースでやってたんだ。
334名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:23:13 ID:q3kB9Y2n0
今の時期デカ過ぎる買い物なんだし
売るんだったら、少しでも買い易くして売ったらどうよ?ってみんな思うはず
一括の意味がワカラン
335名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:23:47 ID:PR1kcHaf0
売却に鳩山弟の認可がいるんだから
彼が嫌だと言ってる以上、理由は関係ないよな。
オリックスが嫌いってことでもいいんだから。
公企業の資産を食い物にしようとしてると鳩山が判断したんだろうからさ。
実際にそうなのかというのは、自分たちにやましいことがないなら
オリックスは訴訟でも何でもすればいい。
336名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:23:51 ID:wO0POCFG0
ID:kOTd5Y7IOはすいぶん「らしい」が好きだな。しかも何の証拠も無しの言いっぱなしだ。


310 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:43 ID:kOTd5Y7IO
オリックス以外の会社は入札してないらしい。

320 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:12:10 ID:kOTd5Y7IO
入札←俺のイメージだと白い箱みたいのに各社が金額を書き込んだ紙を入れていくみたいなの想像してたけど
金額を提示できたのはオリックスだけらしい。
337名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:23:57 ID:NOetZ9mr0
>>304
こう言うのを見るとミラーマンが嵌められたと言ってるのも
一概に嘘とは決め付けられんな。
関東の警察はかなり創価で占められてしまってるし。
マスゴミは売国だし…
338名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:24:03 ID:0U5pCNtZ0
何だ頓挫したのかwww
どうなるか楽しみ
俺はこれ以上の金額では売れないと予想
つまり損切り失敗w
339名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:25:53 ID:ZWp4zRbW0
>>331
ビジネス+板で。

10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/01/30(金) 04:19:22 ID:dija9AI7
雇用保障と一括譲渡など条件が厳しすぎるのでどんどん辞退して
いった。労組に対しての対策で日本郵政は譲れない条件。
さらには一回目では最低価格にすら届いていない。

【不動産】日本郵政社長、かんぽの宿一括売却の「一時凍結」を表明[09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233249585/l50
340名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:26:12 ID:bbjF2//00
>>328
証拠をもとにした議論したい、っていっても一般人じゃ知り得る情報なんかあるわけねーだろ
憶測が駄目なら何も議論できない
証拠がないなら何も言うな、とは言論封殺に等しい
341名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:26:40 ID:5NB0J4Fb0
元公務員組織がやる事だからという不信感の方が強いな。
オリックスがやらかすとしたら
事業継続する→継続前提売却→売却先整理
ン年間売却整理しない→子会社分割→倒産(一部腰掛残す)

とかまあ
342名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:27:14 ID:q3kB9Y2n0
>>338
てか、今売る必要あるのかな
レンタルでもしつつ、景気が回復してから売ったらよさげ
343名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:27:24 ID:pHJ2Lejs0
>>327

>メリルリンチが一括を主張したらしいが

これはオリックスがメリルリンチに絶対条件だから譲れない
とそう言われたって話(週刊朝日)だろう

最初から日本郵政側の条件ですぜ。別にメリルリンチが勧めた
ってわけじゃない。確か週刊ダイヤモンドの記事で入札のアド
バイザーを選別中という時期でも一括譲渡・雇用保障の条件付き
だったと思う。だから買い叩かれるだろう、で記事は終わり。
344名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:27:45 ID:wO0POCFG0
>>332
おまえが聞いた事が無いからそれが不正だと言われたら、世の中のほとんどの事は
不正になってしまうわ。
345名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:27:59 ID:OCPudLTy0
>>336
ホントにそうだね、オレはこの、kOTd5Y7IOさんには何の偏見もないが、
その書き込みを見ると、随分稚拙が憶測が感じられるなあ。
 
346名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:28:38 ID:q33yXCPY0
なあんか必死すぎる奴らが多いけど。なんでこんな借金が借金を
生む様な施設がたくさんできたのか考えてみれば、疑われても仕方がないだろう?
政治と官僚と土建と建築の世界で、こんな負債マシーンを作ったんだからさ。
マトモな奴なら考えもつかないよ。でも、実際に出来てる。
一般企業では考えられない甘ーーい見通しで、税金ジャブジャブ使ってな。
まるで公明正大な税金がアングラマネーみたいな扱いだよ。
そこで、自民党ベッタリのオリックスだ!!誰でも疑うよwwwww!!!
347名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:29:35 ID:UiO83QigO
>>340 >>333はNHKがニュースで取り上げたって言ってる。
それがどんな形であれネットにない訳ないだろ。

それを出せばケチもつかないんだが。
348名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:32:49 ID:wO0POCFG0
>>340
証拠もデータも何も無いのに、憶測だけで人や会社を有罪と言うのは
なんと言うレッテルを貼ろうと、合法でもないし正しくもない。

349名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:35:10 ID:wO0POCFG0
まあ、ぶっちゃけ個人的には全部の資産をばらばらで、そして
監視つきで入札しなおせば良いと思うよ。それなら文句で無いだろう。
350名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:35:28 ID:ii4kRjA+0
普通は「予定売却価格に達しないので、今回の競売は不成立となります」となるはずだよ。

実際、裁判所が行ってる競売物件はそういうふうになってるじゃない。
351名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:35:56 ID:pHJ2Lejs0
>>346

まったく同感だ。

だったら負債マシーンの営業を続けさせようとしている鳩山も疑って
くれよな。オリックスへの譲渡を停止させたのなら、別の解決策を提示
する必要がある。それをせず、未だに煽り続けているのは何故か。
352名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:36:36 ID:NNqlf28D0
>>328

痛い・・・。痛すぎるwww
ここで、そんなマトモな意見を聞けるとは・・。
ほとんどが悪意と妄想と出鱈目の2chで、
何をそんなに必死になってるの???wwwww
だから関係者じゃないかとか疑われるんじゃん。
必死バカwwwww
353名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:36:43 ID:lWrhpPO40
郵政は何がしたいん?
返済重視ならバラ売りしたらいいだけヤン。
109億なんかで投げ売るってドー言う事?
354名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:37:58 ID:Orpss6i1O
もうだめぽの宿か…
355名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:38:18 ID:5NB0J4Fb0
オリックスだけ破格の条件で買えるのは裏技が用意されてるからだろう
建前厳しいハードルを用意されても反故にできるウルトラC
356名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:38:24 ID:ZWp4zRbW0
>>350
その通り。

あまりに安い入札価格でも売ろうとしている事が、今回の問題。
357名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:38:27 ID:5wxkJg2W0
要するに開拓使官有物払下げ事件の現代版だな
小泉竹中に取り入ったオリックスは平成の政商だった、と
358名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:38:29 ID:0U5pCNtZ0
>>342

それは両者の帳簿見てみないと誰にもわからんww
売れたら貰える筈だった100億の金利収入やなんかも考慮しないといけないしw
オリの側も資本コストや税金やいろいろ考慮しなきゃならんし

1級簿記で習う意思決定会計てやつだよw
複雑で面白いから勉強してみなww

俺はここが損切り機会だったと思うw
359名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:39:09 ID:svOjbsMDO
>>346
それに関しては勘違い
かんぽの宿は最初から赤字運営を前提と公益的な施設の側面が強いから
360名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:40:57 ID:lWrhpPO40

優良資産を不動産として売って、
そうで無い所を営業継続と営業停止廃業組みに分けたらええだけヤン。
なんで当たり前の再建方法やなくて一括売却なん?
361名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:41:05 ID:ii4kRjA+0
ヒステリックにオリックスの今回の行動をかばう人が多いのを見ると
余計に談合、裏工作があったと勘繰りたくなるよね。
362名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:42:28 ID:wO0POCFG0
>>352

「必死だ」と言えば、どんなレッテルでも貼れると思ってるのか?おめでたいな。

もう一つ。例えどんな馬鹿が言おうが「1+1=2」は正しい。
神が言おうが「1+1=3」は間違っている。百歩譲ってもし私が関係者だとしても
もし私の理屈に反論できずに、単に「あいつは関係者だからあんな事を言っている
に違いない」とレッテル貼りをするだけなら、それは何の反論にもなっていない。
363名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:42:54 ID:OCPudLTy0
あれれ、もうこんな時間だ。今現在でダウが−2.8%、ドル円が89.85円か。
今日は日経も下がるなあ、昨日の引けで買い持ち越したのが痛かったな。
寄りで損切りするか。かんぽの宿のように、超塩漬けになったら、個人では退場になってしまうな。
久し振りにν速に来たが疲れるね。オレには株板や市況板の方があってそうだ。
・・・とgdgdと。。チョイ寝るか


364名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:44:24 ID:lWrhpPO40
まーオリックスがホテル業とかなら解るぜ。
でも奴等正体不明の不動産業じゃんw

そんなトコに「ホテル」として破格で叩き売ってどないすんねん。
官僚もグルやロ。オレでも欲しい。。。
365名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:44:32 ID:5NB0J4Fb0
保身で国有財産を減じる寄生虫が元凶。オリックスは詐術で益を得る能力に長じてる
から悪者とされる
366名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:45:25 ID:pHJ2Lejs0
>>359

俺がかんぽの宿の関係者でもその言い訳はやめた方がいいと思う。
もう誰も騙せないぜ。

ただのホテル事業。公益性のクソのかけらもないどころか利権の巣。
中高年ばっかりの高給取りの職員はコネ採用、幹部は天下り、バカ高い建設
費をかけてバラマキまくって作っても今では数十分の一の評価でしかない。
367名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:45:33 ID:UiO83QigO
>>361 オリックスみたいな企業を育てるのは、お前さんみたいな思考停止君なんだろうね。
368名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:45:37 ID:wO0POCFG0
>>352
>ほとんどが悪意と妄想と出鱈目の2ch
この部分にだけは、大いに同意する。
369名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:45:56 ID:JGNv9cTp0
>>362

バカにつける薬は無し・・・。
オヤスミ
370名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:46:12 ID:581ktjd+0
>>358
日商簿記2級レベルの俺でも感覚的には分かる
細かい部分に関しては至らない所があるんでアレだがw
正直な話、3級レベルでも耳学問レベルであればある程度理解できると思うけどな

>>360
不動産ビジネスの世界を分かってるのか
売れないものはなかなか売れない業界だ
それこそゴリゴリの年功序列型企業に生息するハイミスのお局様ぐらいに売れない
なんてことがある世界だw
371名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:47:57 ID:ii4kRjA+0
>>364
うちの近所でもオリックスが怪しい事をしてる。
横浜市緑区みなみ台で広大な林を買って更地にして東急不動産に建設を
一切丸投げして膨大な住宅地の戸建売りをしてる最中。
なんで、事前にあんな林をオリックスが入手してたのか普通に不自然なんだよね。
自分の所では宅地造成能力が無いのに。
372名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:48:58 ID:lWrhpPO40
別にオリックスは悪くないよ。
儲ける事に貪欲なだけだから。

一番悪いのは郵政。
アホほど負債があるのに
資産を捨て値で投げ売る馬鹿。
価値があるものなら最大限、
高く売ろうと努力しないか?フツー。
仮にも民営化したんだろボケ。
373名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:50:24 ID:wO0POCFG0
>>369
反論できなくなると、見下しの言葉を投げつけて逃げるか。卑怯だね。
374名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:50:50 ID:5NB0J4Fb0
役人とヤクザが上手いこと利権インサイダーやってる感じだな。オリックス
375名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:51:14 ID:hVi084ExO
鳩山大臣にFAXした甲斐があったw
376名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:51:43 ID:0U5pCNtZ0
>>370
2級の延長上で1級考えててら1級持ちに怒られるぜw
いやマジでまったく違うし面白いからw勉強してみろw
工簿の意思決定だけでもw

マジいろいろ考え方変わるぜw

377名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:51:55 ID:lWrhpPO40
>>370
は?ど素人に言われた無いんですけど。
オリックス不動産の実体業務もしらんやろ、お前。
378名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:52:18 ID:pHJ2Lejs0
>>361

レッテル貼りならかんぽの宿の職員の方が(w
オリの社員なんぞ流れた案件で関係ないだろ。
普段外資の悪党の宮内かばっている奴なんていないしな。

一方で職員さんたちは中高年が多く、給料も高いし、でまさに
死活問題だからな。国民的には寄生虫と言える存在かもしれん
が同情はする。
379名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:52:20 ID:LI0aKgXN0
オリックスが憎い人は理屈が通じない人たちなのです
380名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:52:37 ID:HE8eh0dg0
もっと極悪な企業に売られたりして
381名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:53:02 ID:wO0POCFG0
ああでもないこうでもないと理屈をこねなくても、
もう一回監視つきで、全部ばらばらに入札すればいいだろうに。
382名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:53:15 ID:VI0YpkRq0
鳩山のくせにいい仕事したなw
官僚の出来レースにやっと疑問持ち出したか?
383名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:55:16 ID:lWrhpPO40

ハゲタカファンドに叩き売った長銀に栗卒だよ。

何回同じ失敗繰り返しトンネン。アホヤロ。

今回はハゲタカが日本企業なだけで。
384名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:55:19 ID:ZWp4zRbW0
で、俺たち国民が、従業員の雇用確保のために国の資産を不当に
安く手放す必要があるのか?
従業員無しなら高く売れるし、ばら売りでも高く売れるんだろ。
385名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:56:06 ID:d7S+mEAr0


小泉と宮内の逮捕まだ??


386名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:56:28 ID:5NB0J4Fb0
売国の根っこは省益だろうがな。オリックスとか利権に群がってる虫は
蜜が無くなれば消える。蜜が出続ける内は消えない
387名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:57:27 ID:ii4kRjA+0
>>385
ミンスに政権が移るまでは逮捕は無い。
法務省と警察庁を抱える政府与党はやはり強い。
388名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:57:31 ID:pHJ2Lejs0
>>381

鳩山が難癖つけて分社化を認めないので再入札はありません。
オリックスを排除しようが、バラ売りでの形にしようがありません。
もちろん、赤字だろうと廃止もなし。

これで今回の動機が分かるってもの。
389名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:57:51 ID:0U5pCNtZ0
>>384 

それはいくらなんでも突っ込まれるだろw

「解雇された従業員養うのも税金だよアホ!!!!」

つってw
390名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:58:03 ID:581ktjd+0
>>376
すまんw
正確に言えば一級の勉強中である

>>384
首切りまくって賃下げしまくって、下っ端クラスは全部派遣社員やアルバイトで
穴埋めってことになれば人件費は大幅削減できそうではある
でも、そんなことやったら労組がかなりヤバイw
391名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:58:47 ID:lWrhpPO40
元々はカンポ貯金やん。
ジジババの貯金ヤン。

それをハゲタカに不当な安値で売るなんて・・・
新手のオレオレ詐欺ですか〜?w
売るならもう少しマトモな売り方してちょ
392名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:00:30 ID:LI0aKgXN0
野球板のオリックススレを見ればわかるけど
毎日定期的にコピペや荒らしを繰り返す複数のキチガイが常駐してる

アンチオリックスは頭おかしいからどうしようもないんだよ
393名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:01:21 ID:ii4kRjA+0
カ〜ンポ♪カンポ♪カンポ♪
カ〜ンポ♪カンポ♪カンポ♪
カ〜ンポ♪カンポ♪カンポ♪
食べる前に(外資が)呑む!
394名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:01:31 ID:5NB0J4Fb0
オリックス野球でも嫌われてんのか
395名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:01:34 ID:581ktjd+0
>>392
しかし、ここまで嫌われる企業グループも珍しいw
396名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:02:35 ID:wO0POCFG0
>>384
まあな。でもそれをやると、今度はそこで首になった連中が日比谷とかで
去年の派遣村みたいなのを作って騒いだりしてw もう、あっちを
立てればこっちが立たずで、たぶん政治って物はものすごく
むずかしいんだろうなぁと思う。
397名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:03:18 ID:LI0aKgXN0
好き嫌いじゃなくて単に気が狂ってるだけ
398名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:03:25 ID:lWrhpPO40
民営化したんやろ?
郵政のボケ。

ほんなら経営建て直しの努力も無でイキナリ売却ありきやねん。
それも一括売却の条件付で、更に従業員雇用も条件付だ。

そんなの安く買ってくれって自分の首締めとるようなもんだ。
だから官僚や郵政トップの贈賄疑惑が出るんだ。
一般企業ならありえない判断だからな。
399名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:03:36 ID:QRGnA9kW0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
これがオレたちねらーと麻生自民のチカラだ
まだまだほんの始まりだぜ
この国からあらゆる大企業とマスゴミ、官庁を一掃し
年収350万以上稼いでる売国奴どもを一網打尽にして
この国を庶民の手に取り戻すまで
オレたちねらーと麻生自民は決して攻撃の手を緩めないぜ
400名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:04:02 ID:n/E5SIjB0
不動産業者、1万円で購入した「かんぽの宿」を6000万円で転売 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233237391/
401名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:04:27 ID:ZWp4zRbW0
>>396
簡単な話だ。
一度退職させて、希望者を再雇用すればいい。
国鉄がJRになった時にやった手法。
402名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:04:53 ID:l7/mK5mB0
小泉がいた頃にこういう歯止めをかけられる政治屋がいれば良かったのだが、今頃やっても選挙前のパフォーマンスにしか見えない。
403名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:05:01 ID:wO0POCFG0
オリックスってほんとに嫌われてるな。なんとなく分かる所もあるけどw
404名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:05:34 ID:Knk3lYCz0


結局こんな施設を作った連中は責任取らんのかw

しれっと人の金使い込んでだらしない経営しといて、儲からないから売るとか普通の企業なら背任行為だろ?
さきにもっと責任所在を明らかにしてくれよ。

405名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:06:25 ID:ii4kRjA+0
>>404
小泉が郵政大臣をしてた時も粛々とかんぽの宿は作られてたお
406名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:06:43 ID:5NB0J4Fb0
>>400
もう完全に虫にたかられてる。ダメだな
407名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:07:13 ID:wO0POCFG0
>>401
なるほど・・
408名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:10:00 ID:Knk3lYCz0
>>405
そうか。役人てホントに保身しか考えないよな。マジ死んで欲しいと思う。
409名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:10:20 ID:0U5pCNtZ0
>>404
ホントマジでそう思う
一番悪いのはどう考えてもそこだよなw

どこでもいいけど早いとこ売って法人税や固定資産税で吸い上げりゃいいのにw
任天堂とか買ってくれないのかなw
410名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:10:59 ID:pHJ2Lejs0
>>401

所管大臣の鳩山が現状。
菅直人がJP労組の大会で挨拶。国民新党はいわずもがな。

どうやってクビ切るってのよ。
411名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:11:23 ID:ii4kRjA+0
>>405
いいや。その役人と二人三脚でかんぽの宿を土建屋利権として利用した歴代郵政大臣が死ぬべきでは?
412名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:11:26 ID:svOjbsMDO
>>366
いやかんぽの宿ってのは名の通り簡保の運用益で作られてるんだけど、民間の保険と差が付きすぎないように運用益をサービス拡充にあんまり充てられんのよ

で社会還元として赤字前提で運営してたんだよ
413名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:13:29 ID:Knk3lYCz0
>>412
でもそれは別の側面から見れば民間の観光事業に対して配慮が欠けてるんじゃないのか?w
414名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:13:47 ID:ZWp4zRbW0
>>410
別に、首を切るんじゃなくて希望者は再雇用するんだから
何の問題もないはずだ。

JRの時みたいに、露骨な事をしなければいいだろ。
415名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:15:46 ID:pHJ2Lejs0
>>412

国庫に上納してくれんか(w

赤字前提で運営するという基本スタンスのソースをどうぞ。

あなたの脳内がそうで彼らも自分たちの福利厚生も含めて赤字出して
いいよー、という感覚だったことは否定しないよ(w
ビバ、パラダイス国家事業だな。
416名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:16:01 ID:Xp05wunh0
つぎに鳩山の関連企業が譲渡先に選ばれる展開だと、なお面白い。
417名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:17:00 ID:svOjbsMDO
>>413
そりゃ観光地に集中的にドカドカ立てりゃまた問題だろうが、そうじゃないからね
あんまり無駄な草生やすの頭悪そうに見えるから、やめといた方がいいよ
418名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:17:25 ID:5NB0J4Fb0
採算度外視の宿泊施設か・・・・恐ろしい民業圧迫だな
419名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:18:15 ID:Psr8FBJJ0
>>405

あんたはアホですか?
そんなにオリックスが得する物件なら朝日新聞や産経新聞は黙ってませんって。
とくに不動産事業に熱心な毎日なんか即買いしてても変じゃない。

420名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:19:06 ID:Knk3lYCz0
>>417
ンじゃ儲かりもしない事業をバカみたいな金かけてやってたってことなんだな?

無駄遣いの局地じゃないか。
421名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:19:49 ID:q3kB9Y2n0
>>419
オリックスって、ボランティア団体だっけ?
422名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:20:18 ID:heQWF7bu0
1万円で売った物件が6000万円で転売された。
なぜ6000万円で買ってくれるところを見つけられなかったのだ。
423名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:21:25 ID:0U5pCNtZ0
今売る必要はないって言う意見がよくあるけど
とっとと売って負債額確定させるってのは経営上とても重要ですよ

負債総額が見えなくてめちゃくちゃになってるサブプライム見てりゃわかるようなもんなのにね

株やってる奴はこうやってズルズル行って追証払う羽目になるw
424名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:22:10 ID:ii4kRjA+0
>>422
バラ売りじゃなくて一括売却という仕組みだから
6000万円じゃ買えなかった。
たとえば10個の不動産をセットで1億円ねと言われれば
6000万円しか持ってない企業は変えない。
425名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:22:12 ID:pHJ2Lejs0
コネ採用も天下りも国民の為の赤字ってことだよね(w
だから、かんぽの宿を弁護するにも無理ってものがありますぜ

民営化前まで納入業者がどんな使い古しみたいなモノを持っていっても
何の文句もいわれない、ってうそぶいていたのがかんぽの宿。赤字おっ
けぇなコスト意識のなさの塊だな。
426名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:22:49 ID:svOjbsMDO
>>415
利益の半分は規定に基づいて国庫に入ってるよ
天下り確保の面はあるだろうが、税金の入ってる施設じゃないんで基本的に運営を叩くのはあまり意味ない
427名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:23:53 ID:QDNYyTl20
鳩山は偉いね。自民はきらいだけど、あの圧力に屈せずに言えるのは
たいした者だよ。死刑の時もそうだけども。
一応応援する。
428名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:24:53 ID:tdGRVuBP0
もうダメ…ポ
429名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:24:54 ID:ii4kRjA+0
>>423
先物取引の追証は分かるが
株の追証って何?

それに「塩漬け」という単語を知らないの?馬鹿なの?死ぬの?
430名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:25:08 ID:cfO/iywl0
>>383
オリックスは日本企業じゃないよ。
株主の七割以上が外国人wwwwwwwwwwwwwwwww
ついでに、外国人株主50%以上の外資系企業からの政治献金も出来るように法改正
されたし政治屋・外国人政商は持ちつ持たれつつの関係wwwwwwwwwwwww
宮内なんかが捕まると、一体何人の政治屋と秘書が突然死すんだろうねwwwwwwww
431名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:25:44 ID:hFecfQVZ0
432名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:26:41 ID:pHJ2Lejs0
>>421

外資系ヤクザ集団。このスレでの認識を見れば分かるっしょ。
自分たちならコストカットという名の首切りが出来るという
計算だったんじゃないかね。

ある意味、まともな企業は敬遠する案件。
赤字okな認識だらけの中高年ばかりの人材つきなんだから。
433名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:27:03 ID:svOjbsMDO
>>420
だから最初から公益施設だと言ってるじゃん
実際利権が動いてない訳じゃないが、悪側面ばかりじゃないよ
434名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:27:28 ID:Psr8FBJJ0
>>421
>オリックスって、ボランティア団体だっけ?

まず一括売却の理由な。
http://diamond.jp/series/inside/04_05_001/

>売却は難航するか、あるいは買いたたかれるのは必至である。
>かんぽの宿は全国に散在し、老朽化した施設が多い。
>日本郵政は全施設の一括売却と、全従業員――もちろん天下りOBを含む――の引き受けを希望している。

>同じ簡保が運営していた都心のシティホテル「ゆうぽうと」も、都市部の一等地で営業中のメルパルクも今回の一括入札には含まれていない。
>「ポンコツだけ売って、含み益のある物件は温存するのではないか」との疑念を関係者が抱くのも当然だろう。

で・・・これを踏まえて考えると・・・・
オリックス(じゃなくてもいいんだが)が買いやすいように色を付けたんだろう。
彼らは慈善事業やってる訳じゃないから。

435名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:28:22 ID:V3fP/WJw0
麻生嫌いなオレもこれは支持するよ。

しかし日本郵政は総務省の出方を読み間違えたかな。
436名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:28:26 ID:4ukPpP2t0
鳩(弟)は総理の座を狙ってるのかな?
437名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:28:46 ID:0U5pCNtZ0
>>429
wwwww
追証って何で発生するか仕組みわかってる?
信用取引って知ってる?

まさかそっち突っ込まれrとは

突っ込まれるなら「負債総額」って単語だと思ってたw
438名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:29:02 ID:2AB0IGo+0
原    地響き
 康    たてるな
   実    がにまた女
439名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:29:31 ID:ii4kRjA+0
>>436
中川(酒)の他に鳩(アル)もこれで総裁候補に浮上したな。
440名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:29:45 ID:Y/vrvrf40
>>436
無理
441名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:30:28 ID:WwBJLlOM0
日本郵政の西川善文社長
日本郵政の西川善文社長
日本郵政の西川善文社長


オリッ糞の裏金工作で転んだジジイだっけ?
442名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:31:38 ID:Psr8FBJJ0
>>429
>それに「塩漬け」という単語を知らないの?馬鹿なの?死ぬの?

馬鹿は君だよ。
貴方の住んでいる国は知らんが、日本って国では建物の塩漬けなんて出来ない。
とくに内装まで済んでる建築物は置いておくだけで文字通り腐っていく。

君が何処の国の人間だか知らないが人日本では人が手入れ(ってか住んでない)家は放って置くと痛む一方なんだ。
443名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:33:39 ID:qjicbt280
ポン円レバ400全力S
444名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:33:42 ID:5NB0J4Fb0
こういう天下りポストの残骸の後始末にすら金がかかる
445名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:35:29 ID:Knk3lYCz0
>>433
ンじゃいい側面て何?単に安く宿が利用できるのと、雇用機会の確保だけだろ?

狂も漢字検定の法人で利益出しすぎて土地買ったとか訳分からん話が出ているが
結局公益法人が利益上げた場合の運用についてきちんとした線引きしなきゃいか
んのじゃないのか?金にしまりのないだらしねぇ状態のところに金突っ込んで
何のために運用益出してんだよ。ボランティアか?そんな金があるならそれこそ本
業の郵政事業で赤字になってる地域に投資するのが筋じゃないか?
446名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:35:59 ID:uEhcmtv90
>>427
鳩山は次期首相候補だな。
中川酒と並ぶ次期首相候補
447名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:37:33 ID:ii4kRjA+0
>>442
脳味噌が膿んでるのですか?
109億円で売るなら、塩漬けで構わないだろ。
どうせ買ったオリックスですら上物も値段は0円で
むしろ壊して更地にする費用を換算して更地の地価より安い価格で買ってるわけだから。
それに、日本中の不動産屋や利殖マンションがおまえの理屈だと文字通り(笑い)腐ってるんだな。

腐ってるのはおまえの脳味噌だ!ボケ!
448名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:40:23 ID:uEhcmtv90
>>442
小泉信者はとことん低脳だな
小泉信者なんていまどき流行りませんよ?
小泉がやってきたことはことごとくマイナスに作用している現在において。
449名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:40:54 ID:n/E5SIjB0
道路公団本体は借金漬けにされたが、まわりのファミリー企業は黒字がふくれあがっていた。
職員の月収は楽して55万ぐらい。インターでの切符配りが手取り49万だった。
住宅公団は二束三文の田舎の山林を117億で購入していた。
雇用能力開発機構はスパウザ小田原やお仕事館、年金機構はグリーンピアなど。
第3セクターはテーマパークや遊園地。かんぽの宿だけが悪いわけではない。
450名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:41:13 ID:pHJ2Lejs0
>>447

まあまあ。
赤字事業の廃止ができるなら塩漬けが可能。
地方の物件の地価はどーしようもないので一部の都心の物件の話。

職員の問題からそれができないから売った方が良いという結論になる。
鳩山も一部事業所の廃止なんぞ毛頭も考えていないからな。
451名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:41:29 ID:0i466Sjt0
どうも小沢臭がする事件
前総務大臣の増田は元岩手県知事で小沢の手下だった
↓そもそもバブルの時建てたかんぽの宿もこのカネからだろうね

小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
452名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:42:03 ID:cfO/iywl0
村上ファンドに4割近く出資していたオリックスw
この話も穿り返されると大変だなw
453名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:44:09 ID:0U5pCNtZ0
>>447
ねえねえ信用取引って知ってる?w答えてよw
あと普通塩漬けでも配当収入はあるよねw
株主が株価下落以外でお金減ること普通はないよね?w
経営には費用って概念があること知ってる?w

あ何だ経済オンチの民主党支持者かwごめんねw
454名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:44:22 ID:ii4kRjA+0
>>451
チンポ太郎は銀座の歌舞伎座を「銭湯みたいだからオペラ座のように作り変えろ」と命じた国賊だろ
一人で障子でも破っとれ
455名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:45:51 ID:eNLwVYkbO
で、オリックスはだれにいくら賄賂渡したの?
456名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:46:10 ID:Psr8FBJJ0
>>447
>それに、日本中の不動産屋や利殖マンションがおまえの理屈だと文字通り(笑い)腐ってるんだな。

あんた・・・日本人じゃないでしょ?
日本ってのは多湿なんだよ。
だから建築物を「塩漬け」なんて出来ないの。
空き部屋はきちんと管理会社なり大家が空気の入れ替え及び、太陽の光を入れたりしてるし、、、、
空きオフィスにも空調を定期的に入れている。
こうやって管理してても経費はかかるし資産価値も下落する。、放置してると尚更に。
457名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:46:38 ID:pHJ2Lejs0
>>448

>小泉がやってきたことはことごとくマイナスに作用している現在において

に意義を唱えたら小泉信者になるのかもしれん
ことごとくマイナスってのは印象操作ですぜ。それに時間経過も必要。
有事法制とかもあっという間に忘れられてるんだろうねぇ
458名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:48:31 ID:kVYoOGryO
要するに、かんぽ関係は全部外資系に売りたかった、というかそう命令されていたわけで、それができなくなるから難色を示しているんでしょ。売国奴多いな。
459名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:49:18 ID:n/E5SIjB0
公団本体は借金漬け。お抱え運転手などをファミリー企業で雇いまくり
非常に安い値段で物件を卸したり、非常に高い値段で物品を購入しているのが公的団体。
うすっぺらい小冊子とか1枚300円とかで大量に無駄に発注したり、市場価格では40万円くらいの電話機を
250万円で大量に購入するようなことをやってきたのが政治行政に携わる者たち。
郵政もトナミ運輸関連でズブズブ。ひどいもんだよ。それで小泉改革ということになったんだわさ。
460名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:49:29 ID:ii4kRjA+0
>>453
話をすりかえるなアホ。
株の塩漬けも知らんアホが生意気な口をきくな

>>456
チョンはおまえだ。そんなにオリックスに100億円でかんぽの宿を売らないとおまえは困るのか?
いったい、どこから雇われてそんなアホな事を言わされてるんだ?
それに脳味噌が腐りすぎてるぞ。

「日本は多湿だから建物が腐るニダ!」

(笑)
461名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:49:51 ID:+JjPg7I20
宮内のオリックスろくな会社じゃないよ、新たな政商だ!
かなりあくどいやり方で会社を発展させてきた
鳩山GJだ!
462名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:50:01 ID:svOjbsMDO
>>445
利益はそんなもんだろうね
ただ本業の郵政事業も全体で見れば黒字、赤字地域に投資って意味わかんないんだけど?

公益の使い方に関しては議論の余地は勿論あるが、赤字=悪と脊髄反射する代物では無いって事だ
463名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:50:29 ID:uEhcmtv90
小泉って保守を偽装しとったけど
あいつが首相になってから防衛費も宇宙開発費も削減されまくったんだよね
そのくせ、法人税減税とか、派遣労働法改悪とか好き勝手商売人に+になるようなことを
やりまくった。
裏でそうとうな金を受け取っているのかもしれんな。

逮捕されないかな
464名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:51:36 ID:Psr8FBJJ0

一つ言っておけば、オリックスだって慈善事業ではない。
100億で買うなら、せめて年間5億くらいの利益を生み出さなきゃ株主訴訟に耐えられないってことだ。(極端だがな)
今回の場合、「雇用維持」って足枷を嵌められてるから、それがどんなに大変なことかは解ると思う。
あの「ラフレさいたま」なる物件でさえ年2500万円の赤字なのだよ。
465名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:51:42 ID:HoLSr/nh0
>>443
レバ400じゃ塩漬けとかムリだろw
466名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:52:19 ID:Knk3lYCz0

まぁ眠いから寝るが、要するに役人というのは長期的展望を自分の都合のいいように
だけ考えてリスクを全く考慮しないうえに、最終的に自分の理想と違ったものになった
ときにソレを責任転嫁して、自分はとっとと保身に走るクソ野郎ということだ。

そういうクソ野郎は生きてる価値がないということだな。俺の周りには公務員が多いが
機会があったらたっぷり話し合ってやるw
467名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:53:47 ID:pHJ2Lejs0
>>466

やめとけ(w
あれはあれで大変らしい
468名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:53:56 ID:OLQNavxJ0
西川「大臣が替わるのを待ちます」
469名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:53:56 ID:Ugl0TQzf0
もうだめぽ

もうかんぽ
470名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:54:15 ID:ii4kRjA+0
「新生銀行」とか、かつて禿鷹に買い叩かれ転売された事件を日本人なら誰もが思い出さざるをえない事件だな。
471名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:00 ID:Psr8FBJJ0
>>460
株の塩漬けと、土地の塩漬けと、建築物における塩漬けは違う。
はっきり言うが・・・あんた何処の国の人?

日本の不動産(管理)業の基本も知らない人間は口出しするなよ!!!

>チョンはおまえだ

俺は君のこと一言も「チョン」なんて言ってないんだが・・・冷静になれないんだね。w

>「日本は多湿だから建物が腐るニダ!」

腐るんだよ!!!馬鹿!!!!!
472名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:07 ID:M25iFGMM0
>>400>>422>>424

この>>400の鳥取県岩美町の「かんぽの宿」の場合、記事を読むと
転売を経て、社会福祉法人が経営する老人ホームになった、という。

旧郵政公社が1万円で売却した物件に、実は6000万円の価値を認める購入希望者もあったわけだ!


>関係者によると、この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、
>既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
>このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
>関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。


今回のオリックスへの一括譲渡も、再びこうした事態が起きる懸念があると思う。
観光や保養のホテルではなく、老人ホームや老人保健施設や高齢者用ケア付マンションなどの用途なら
十分再利用できる施設もあるだろうし、個別に「ぜひ買いたい」という需要も結構あるのではないだろうか。

民営化されたけれども、まだ日本郵政の株式は100パーセント政府が保有している。
鳩山総務相が、オリックスへの一括譲渡に反対を表明したのは、当然だと思う。
473名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:32 ID:0U5pCNtZ0
>>460
俺がいつ話を摩り替えたんだよアホwwwwwwwww

塩漬けの意味わかってないのお前だろwwwwwwwwww

資産価値下落=株価下落

資産価値下落にはさらにこの上費用がついてきますw

株価下落に配当収入がついてくることはあっても費用がついてくることはありませんwww
だから塩漬けという単語が成立するのですwwwwwwwwwwwwwww

ところで信用取引って知ってるか早く答えろよw
474名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:42 ID:uEhcmtv90
>>464
そもそも、そんな商売人に民営化推進させられたってのが問題だったな。
そういう意味でも、民営化撤廃したほうがいい。


475名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:44 ID:DvIEk86o0
オリ宮内 郵政西川は 金融繋がり 狙いはこれ!
http://speedo.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/bizplus/1233237391/l10?guid=ON
476名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:56:02 ID:WwBJLlOM0
>慈善事業ではない。


真っ黒な政商で、裏金工作が本業ですね、わかります
477名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:56:28 ID:OhlZLy53O
かんぽの宿って郵便事業会社がやってた割には
泊まってもお役人臭さは感じなかったが。
478名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:57:44 ID:nY10v4E1O
小泉改革の旗の元、宮内、奥田、竹中、奥谷とかが、自分の会社に有利に
改悪しただけだしな。竹中なんて大臣辞めたら派遣会社の顧問だもんな
479名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:57:49 ID:ii4kRjA+0
結論は出てるが日本の資産を守った鳩山を褒めるのは日本人で
一生懸命鳩山を叩いてオリックスが正しいと強弁してるのは米資及びオリのバイトだろw

もう不毛な議論をするのがアホらしくなってきた。
480名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:57:52 ID:bQit1o2PO
不透明すぎるわな。
481名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:59:04 ID:n/E5SIjB0
漢字検定の話のようなことは珍しくとも何ともない。当たり前のようになされてきた。
特別会計は食い尽くされた。公団本体は借金漬けとなり、外郭団体は黒字でふくれあがった。
単なる掃除請負会社が500億も内部留保。一応民間の形だがファミリー企業で一社独占。
あれこれ理由をつけて参入させない。これが役人クオリティ。だから競争入札であるだけマシ。
ほんと公僕意識がゼロ。国民のため高く売ろうとかいう意識はない。早く処理したいだけなのだろう。
広く宣伝して参加者を増やすとかダイレクトメールをホテル業者に送付するとかはしないだろう。
知恵を働かせて高く売る気はまったくない。ファミリー企業に売る時だけは知恵を絞る。
482名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:59:40 ID:0U5pCNtZ0
>>479
逃げるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:59:43 ID:HoLSr/nh0
下り糞はいつもこういう感じ
484名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:00:25 ID:Knk3lYCz0
>>462
折角だからレスして寝るw

黒字地域と赤字地域があるだろ。限界集落などでの事業だとか、合理化に走る前に
そういう部分にきちんと運用益を回すべきだということだよ。郵便局しかお金を預ける
場所がないという地域も少なからず存在していただろ。

君の意見は色々参考になったよ ありがとう。 ンじゃ寝るよ。
485名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:02:16 ID:Psr8FBJJ0
>>476
>真っ黒な政商で、裏金工作が本業ですね、わかります

馬鹿ですか?貴方は?

今回の顛末の肝は「雇用維持の最優先」にある。


裏金?
そんなんなら「とんでも朝日新聞」から「ウヨウヨ産経新聞」までが鳩山批判なんて社説使ってまでしないって。w
486名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:02:21 ID:nY10v4E1O
自民党いい仕事したな。鳩山もこりゃ総理候補だ
わ。小泉時代に上手い事やって世の中壊した連中
の利権どんどん潰せ
487名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:02:57 ID:vOjluZHW0
まだやってるのか

だからアンチオリックスには理屈が通用しないからいくら諭しても無駄だよw
困るとvipper化して逃げるしw
488名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:03:25 ID:uEhcmtv90
>>478
ですね、やつら全員犯罪人です
商売人と売国奴に牛耳られる世界なんてまっぴらごめんですな。
早く国軍を作ろう、いざというときには商売人なんて始末すればいいんです
489名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:04:52 ID:HoLSr/nh0
生産性低い郵政の蛆虫が保身に回ったツケを国民に
490名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:06:18 ID:QfsC99Az0
更地にして売ればもっと高いんじゃないの?
491名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:07:08 ID:jUoF+2Du0
李下に冠を正さず
492名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:09:07 ID:svOjbsMDO
>>484
まぁ寝とるだろうがせっかくレスくれたんで

出来た経緯の話だったから当然民営化以前の話な
民営化して合理化が進むなら以後扱いをどうするかはまた別の話だからね
493名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:09:47 ID:pHJ2Lejs0
>>486

今まさに郵政利権が復活しようとしてますぜ(w
宮内という悪党をやっつける善玉としてね。
これがなかなかに笑えない

郵政票30万票を欲しがってないのは共産党ぐらい(w
494名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:10:18 ID:uEhcmtv90
宮内と小泉と竹中は逮捕だな。
495名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:11:39 ID:Ugl0TQzf0
>>463
小泉はナルシストで、自分を格好良くマッチョに見せるために
強気の発言をしていただけ。
伝統的に保守であったことは一度もなく、バカウヨが
「強気な発言をする政治家=保守タカ派」と
勝手に勘違いしただけにすぎない。

また、小泉は(経済)新自由主義のタカ派で、それが
アメリカのネオコン(新保守主義)と経済政策面で
共通しているため、政治信条面でも保守なのだろうという
勘違いを助長した。
496名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:13:45 ID:gPZBzQ3g0
これで郵政民営化が完全にストップした
前回圧勝した衆院選の公約とは正反対だな
早く解散総選挙やれよ
497名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:14:58 ID:vOjluZHW0
基本的にアンチオリックスは、宮内と小泉のやることは何でも憎い人たちなので
ある種の宗教みたいなもん
498名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:15:13 ID:NOetZ9mr0
>>493
郵政が民営化するというのならなおさら
こんな安値で売却する理由は無いよ
この件で鳩山を批判するコメンテーターは
たんに麻生政権を批難したいだけの
売国奴だ

辛抱次郎のことだけど
499名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:15:24 ID:rkJ8TXWk0
>>495
それって小泉は保守ってことなんじゃないの?
500名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:17:48 ID:Ugl0TQzf0
>>499
あのねえ、タカ派は強硬派というだけで保守とは同義じゃない。
リベラルタカ派もいるし、共産主義タカ派もいる。

小泉が「保守」であることをしめす政策・行動を挙げてみてください。
501名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:19:40 ID:pHJ2Lejs0
>>500

有事法制の成立
これに何十年かかったと思っている?
502名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:22:05 ID:jUoF+2Du0
「保守」ってそもそも何?
503名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:22:07 ID:pHJ2Lejs0
>>501

よく読んでなかった(w
確かに小泉はいわゆる伝統的な保守じゃないね
リベラル的要素が多い
504名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:23:11 ID:rkJ8TXWk0
>>500
協賛が新自由と仲良くならないじゃん
505名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:25:45 ID:uYAsAm6M0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5841900
懐かしい歌でもきいてのんびりしなさい
506名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:26:01 ID:pQknz6ahO
鳩山いいな
どー考えても出来レース
今までなら折が二年後に物件をふるいにかけて
売却し、巨大な利益を上げたという結果を「疑惑」という
週刊紙の見出しでしか知ることが出来なかった事じゃないか
そん時はもう誰も知らぬ存ぜぬ
507名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:30:20 ID:pHJ2Lejs0
>>498

毎年40億から50億の赤字。来年ならその分プラスせにゃならん。
人員含めて引取ってもらえる。クビキリ役の代行業務。
悪党である外資系オリックスならではの仕事だった(w

鳩山の策でかんぽの宿の職員大喜びですな。
毎年の赤字がどう処理されるか鳩山さんは一言も説明しません(w
508名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:31:01 ID:zLeWUgV2O
不良資産なんだからもう安値でも何でも売ればいいじゃん。維持管理費だけでも相当なもんだろ
509名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:31:12 ID:NOetZ9mr0
>>502
自国民として、まず自国の文化及び利益を優先に政策を考える人

革新の方は地球市民とか言うわけの判らんスタンスから
他国と自国の区別のない政策を考える人達だよ。


このスタンスが保守
http://jp.youtube.com/watch?v=dcjwpz-6d2s
510名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:35:00 ID:Ugl0TQzf0
>>501
小泉が保守でないことを示す証拠

・総理以前に拉致問題に取り組んだことはなく、あれは過去の議員外交・政府外交の
 働きかけの結果、北朝鮮側から日本に声をかけてきただけのこと。そして、たまたま
 その時に政権を持っていたのが小泉だったに過ぎない。
 田中マキコと衝突して支持率の大幅低下に悩んでいた小泉は、その拉致問題を
 利用することで選挙に勝利したが、その後はむしろ「親北朝鮮派」として行動した。
 中山参与ら反北朝鮮派を更迭して、親友の北朝鮮の犬・山崎拓を北朝鮮外交団の
 トップに据えて北朝鮮との国交正常化交渉を進めた。また度重なる北朝鮮の
 ルール違反にも経済制裁の発動を拒否しつづけた。さらに朝鮮総連に自民党総理と
 して初の祝賀メッセージを送り甘利福幹事長を出席させ、さらには「日本側メンバー」
 として朝鮮総連を北朝鮮外交団に加えるまでに至った。
 その結果、怒った家族会・救う会は「反小泉」にまわって選挙応援した。

・マッチョを気取って総理就任時に靖国参拝を公約に挙げたが、保守派に実行を
 迫られても逃げ回って総理退任直前にようやく実行したが、神式の参拝ルールを
 知らず批判された。また靖国関係者が総理就任以前も含めて、小泉が参拝・記帳に
 来たことがほとんどなく、この参拝は単なるパフォーマンスである事実も指摘されている。

・反郵政にかこつけて自民党から追放され、刺客を向けられた元自民党議員の大半が
 平沼をはじめとする保守タカ派や反創価学会。あれによって、自民党の伝統的
 保守派は壊滅した。

・そして保守タカ派一掃後に実行したのが、女系天皇推進。議論することもなく、
 あやうく法制化されるところだったが、秋篠宮家の懐妊によりかろうじて阻止された。
 
511名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:35:45 ID:djPhntE40
売らないでどうすんのよ?ぽっぽ君にこの先の計画性があるんかいな?
512名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:36:45 ID:K3OlrYv00
保守派=小さい政府
リベラル=大きい政府
言うまでもなく小泉こそ本物の保守派
513名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:39:47 ID:jUoF+2Du0
>>509
「自国の利益」という言葉ひとつとっても、国民の安全や豊かさをとるのか、あるいは
それらを犠牲にしてでも軍備を増強するのか、それとも大企業の国際競争力を高めるか
という様々なとらえ方がある。
国内の歴史的景観や埋蔵文化財の保護を求めているのが「地球市民」とか言ってる左翼市民団体で、
土木工事でそれらを破壊するのが保守側の首長や地方議会与党だったりする。
514名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:40:56 ID:pHJ2Lejs0
>>510

真実どころか露骨なウソやデマが混じっているんだけれど。

靖国参拝では議員での集団参拝をしていないから知られていなかった。
そこで平沼が総理就任前にあいつは参拝していないとデマを飛ばした。
実際には従兄弟がなくなっており、橋本内閣時に閣僚として石原慎太郎
ですら8/15の参拝を見送ったのに参拝してる。ほぼ毎年8/15に参拝。
調べて見れば分かる。

平沼氏らがいわゆる保守なのは事実。が、訪朝時には拉致被害者を利用
して倒閣を狙うという姑息なことをした人物でもある。ユダヤ陰謀論な
ど郵貯のおよそ理論的とはいえぬデマを飛ばしまくり。
515名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:41:57 ID:LW6fO9QxO
明らかに大臣の命令による断念なんだから、これで出た赤字は国に請求できる。
別に郵便側に損は無いよ。
516名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:45:35 ID:c3RCngoJ0
赤字にしかならない宿もまとめて引き受けるんだから妥当な額だと思うが
517名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:45:39 ID:svOjbsMDO
>>515
株主って言葉知ってるか?
518名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:46:10 ID:gPZBzQ3g0
お前ら官僚に吊られすぎw
519名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:46:30 ID:ii4kRjA+0
>>514
>そこで平沼が総理就任前にあいつは参拝していないとデマを飛ばした。

デマじゃないな。
遺族会の遺族側代表がはっきりと「小泉さんが総裁になる前に参拝に来た事は無いな〜」と堂々とテレビで語ってた。
橋本政権下では参拝をした事もあるが例年は参拝してなかったろう。
栗本慎一郎もはっきりそう明言してるし。
520名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:46:33 ID:Ugl0TQzf0
>>511
意味がわからん。
小泉改革といわれたもののうち、
派遣拡大は経団連、郵政民営化は宮内や奥谷などの自分のスポンサー向けの
利権のためだったことは明白だし、
小泉政権下で天下り法人へ流れる金はむしろ拡大し、
年金改革は年金改悪とその当時でさえ呼ばれ、いまの年金問題を見れば
隠しようもない失敗だったことは間違いなく、
道路公団改革は官僚丸投げで骨抜きになり、猪瀬以外の改革審議会メンバーは
怒ってやめてしまった。

どこが「小さい政府」なの?

521名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:48:05 ID:uhlmeBRA0
宮内は村上ファンド事件だって逃げ切れたんだからな
当時は追及の手が厳しくなったとたんに宮内が急に表舞台から逃げるように消えた。

日銀総裁に対して「たった一人対象の投資組合」を通して村上ファンドに投資させ利益をあたえる。
投資額の40%以上の利益だった。
出資する機会は公募ではなくて紹介なわけで。(俺にも投資するチャンスを与えてほしかったなぁ)
これを「通常業務」ですが何か?と「単なる経済活動」と言い切って逃げ切ってる。
そりゃあ「実は真っ黒ですゴメンナサイ」とは普通言わないけどな(笑)

今回も同じような構図と思われて当然。しかも郵政取締役にお友達がズラズラ。
522名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:49:09 ID:Ugl0TQzf0
>>514
じゃあ、他の議員たちが過去の単独参拝のたびにちゃんと記帳しているのに
小泉の名前がほとんどないのは何故?
神式の礼拝の仕方さえ知らないのは何故?
523名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:49:44 ID:pHJ2Lejs0
>>519

デマでない、と百歩譲れば誤解だな。
吹聴しまくった連中の意図は語るまでもないが。
遺族側代表や栗本慎一郎か何で小泉の事を断言できるのか。
靖国の集団参拝する会のメンバーでなかったというだけ。

特に栗本のブログでの発言は完全なデマだな。
クグッてみればよろしい。ほぼ毎年参拝の新聞記事もある。
524名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:50:03 ID:SKyuqRPZ0
国に金を渡してもダメだってことだな。
できるだけ税金は下げて最小限の小さな政府を作るのが一番
525名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:50:34 ID:gMmz952K0
おれこの問題さっぱり分からないんだよね・・・
テレビで取り上げたの見ても、問題ないようにしか思えないんだけども。
526名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:22 ID:VD+ms8Ja0
システム設計でも、建築でも、
コンサルと構築の構築を分離して行う場合、
コンサルを受注した企業には、構築の業務を受注させない。
なぜなら、コンサルを受注した企業はより多くの情報を入手できるため
構築業務の入札で他社より有利になってしまうから、それを防ぐためである。

今回の宮内の場合も、これと似たような理由で問題視されているんだろ。
まあ、委員会に参加することはボランティア(下心ありまくりだが)みたいなもんだから、
多少、事情は違うが 。

他社が109億で落札していたら、何の問題にもならなかっただろうよ
527名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:28 ID:ii4kRjA+0
>>523
>遺族側代表や栗本慎一郎か何で小泉の事を断言できるのか。

遺族会代表は断言できるよ。
じゃあ小泉は毎年記帳もしないで、お忍びで靖国参拝してたと言うわけ???
528名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:53:30 ID:oylU1hMS0
この件まだ終わってないんだな。
契約が生きてるから、別の大臣になった途端に
宮内の思惑どおり安値売却されてされてしまう線も十分ありうる
529名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:54:16 ID:Yy4jHERL0
おまいら逆に考えるんだ。

実はオリックスしか買い手がなかったってことじゃねーの?
530名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:54:23 ID:r/9vnTh00
>>523
ぐぐっても毎年参拝の記事でないので、早くソース提示して。
売国奴の雇われ工作員さん。
531名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:55:21 ID:k6XnxF7P0
>>529
うん。
一応入札やったんだからねえ。
532名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:55:25 ID:1Jx2Ol1K0
靖国参拝問題 ←スレ違い ww
533名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:56:02 ID:HitiGs3hO
購入した瞬間に、半分ぐらいクローズ可能な契約なら、ORIXが大儲けだろうけど、そんなわけないだろうから、適価だろ。
ORIXは、儲けるだろうけどリスクは有るのだし、企業なんだから、損する話しなら買収しません。
もっと高く売りたいなら、バラ売りして利益の出る宿を高く売り、利益の出ない宿は自分達で従業員の首切りをして、土地だけを売却すれば良いのでは?
それが出来ないから、丸売りなのだろうけど、、、
534名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:56:16 ID:NOetZ9mr0
>>513
取りあえず自国の文化に立脚することだよ
それは戦後の価値観などではなく
535名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:57:22 ID:ii4kRjA+0
      l|   |      \ \ |   l     ヽ,,_/      .レ  / i     |
      |   | ヽ      \  |  i |      /    /  /  | /  i!  /  |i
      |ヽ  \\        |  | |    /     /  // レ"   |' ./   |  ,,-‐/
      | \、 \\       ヽ i゙i;:.      //  ///    |i/  /-'" /
      \ \\ ,,-==─‐    / ̄       /  _,,-''"    / |   /  /
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   / ノ  /  /,,-─/
       / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"  / ./  /─''''" ̄ ,,/
     /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\ ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
   / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
  / /  | l|  ,,-'"/゙ッ-|    />ー_''ニ-‐\ }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
  / /-'''''| | /l /‐''' ィ|´ 于   i',r'`,テ无'ぇ  / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
 //'"   ゙i;: | /‐'   .(,(, .ニi;,.  |; '゙i`二´  //ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
 レ'     ヽl:i'     .{:ト  ゙゙i;: | , '     ,.:" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''" 
        ヽ|     (,゙i   \゙i_.,    ´  '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~   逆に考えるんだ
               `゙i  _,、゙'三`.,,、      !゙'`〔_,/_,,..'-'"~
                | ( 、〜-…-:,゙゙i    l ミ  }`゙i,  「小泉改革を信じたオラが悪かった」
                 ヽ゛ '≡≡' '`   /  ミ /   }r,
                 _ト,  ミ_    /,r'  /   ,r'  !、__    と自覚するんだ
               ,.,r'´,r'|!!、     ., ' ,r' /   /
          __、-ー'´ 、ト l| ゙i`¨¨¨¨´ ,r'/   /

536名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:58:15 ID:pHJ2Lejs0
>>530

小泉首相に関するデマについては本当に恐ろしいレベルなんだよ。
パッと探してみたが

http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/0bbb3997983a694bf06ffecbe914bab4

ここの元ネタの時事通信もじっくり探せば出てくると思う

537名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:59:32 ID:0U5pCNtZ0
そういや一回も行ったことないな

一回行ってみるかな
538名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:00:35 ID:uhlmeBRA0
>契約が生きてるから、別の大臣になった途端に
>宮内の思惑どおり安値売却されてされてしまう線も十分ありうる

っつーか、もちろんそれ狙いだろ(笑
これだけ大きいネタなのに騒がれなさ杉。当初はのらりくらりとフェードアウトさせて鳩山退任待ちを郵政、オリともに狙っていたはず。
そこで鳩山がわざと煽っているんだろ。

あと参拝ネタで話題を逸らしてる奴は否定肯定共に消えろ。
539名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:00:45 ID:Ugl0TQzf0
>>536
ソースがブログw
しかも、小泉が総理以前からずっと参拝していたことを示す証拠は何も書いてないじゃんw
540名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:02:03 ID:ii4kRjA+0
>>536
そのブログの最後の行に総論として

「就任前、毎年のように行っていたかどうか」は疑う余地がありますが「退陣後」参拝しているのは明らかです。

と書いてあるじゃん。自爆ですか???
541名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:04:24 ID:1Jx2Ol1K0
おまいら、小泉が(・・・の話をするのが・・・)好きなんやな。ww
542名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:05:20 ID:Sljh23f2O
クビ切って土地売れば儲かる

本来はオリックスにわたさず郵政自身でクビ切って売るのが一番儲かる

それはそうだが
郵政のヘタレにはクビ切れないから宮内に業務委託したんだろ

郵政が持ち続けたら赤字が膨らむだけだぜ
543名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:05:43 ID:pHJ2Lejs0
>>539

ブログの中にも共同通信社の記事があるだろう。

参拝していない、と主張は栗本氏のブログや誰が聞いたのかも定かで
ないく靖国側神職とやらの発言だけなんだが。
544名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:06:20 ID:LgjGam+90
鳩山の方が首相の器って気がするなぁ
545名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:07:32 ID:vOYR8FFi0
109億からはじめて改めて公開オークションしてみれば。
546名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:07:50 ID:ii4kRjA+0
>>544
代ゼミ全国模試でも1位になった事があるし
文字を読み間違えるという事だけは無さそうだしな。
法相時代の死刑執行断行も世論におもねらず自分の意思を貫けたという意味で偉かった。
547名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:08:50 ID:cfO/iywl0
はいはい、奴らが困るオリックス・メルリリンチ・三井住友・ゴールドマンサックスの話しましょうね♪
靖国の話に話題そらしさせる低級工作に霍乱されんなよなw
548名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:09:09 ID:2hdRBSLS0
そもそもの疑問なんだが、かんぽの宿をなぜ郵政会社に譲渡したんだ?
もともとは、国営だった郵便局利用者の資産、つまり国有財産だろ?
これを新会社が運用するというならまだしも、法律で、あらかじめ売却が
決められていたんだろう?
どうせ売るなら、国が直接売って、それを国の収入にすべきではなかったのか?
549名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:09:41 ID:pHJ2Lejs0
http://d.hatena.ne.jp/Baru/20060602

こっちのブログを読んでみれば分かりやすいか。
完全なスレ違いだな(w
550名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:10:07 ID:rI1cQhnv0
オリックスの社外取締役に三井住友の取締役がいて、郵政の社長は三井住友の元頭取
で、破格の資産売却があればおかしいと思うのが普通
551名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:10:42 ID:WJyt4FgsO
続きは国会でw

552名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:11:33 ID:k6XnxF7P0
>>550
その「破格の安さ」が間違ってると思う。
553名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:12:00 ID:pHJ2Lejs0
>>547

デマを指摘したら工作員
ソースを出せと言われて出したら工作員
どうすりゃいいんだ?

それと全逓・郵政官僚・天下り・赤字の話もしないといかんよ(w
554名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:12:20 ID:eoO9T3Rj0
ここまで国民を欺いた罰だ

このオリックスグループは排除が妥当だぞ
555名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:12:44 ID:9Rfltiu/O
宮内 西川 竹中 アウト!
556名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:13:32 ID:9SOC7dV0O
昨日TBSでやってたが入札してないらしいな
審査をしてたらしい
ただなぁ……TBSでしか言ってないんだよな
557名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:13:43 ID:affAASsD0
もう鳩山首相でいいよ。東大出てるから漢字くらいは読めるだろ。
558名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:13:50 ID:ii4kRjA+0
>>554
妥当だ。

政権が変われば検察庁も法務省も警察庁も
この汚職について調べるだろう。
それまでの我慢だ。
第二のリクルート事件に発展しそうな香りがするね。
559名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:15:13 ID:eoO9T3Rj0
>>558
なんかワクワクしてきた
560名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:15:43 ID:0U5pCNtZ0
単純な疑問

あまりにも資産価値とかけ離れた取引だと国税が動くんじゃないの
わざわざ大臣が指摘しなくても

そのへんの機能はあるはずだけど
561名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:17:46 ID:svOjbsMDO
>>542
首切れない条件で売ってるんだろ?
ただあくまでも国ー折の契約だから、2年後の折ー売却先の契約になったら知りませんて事じゃない?
562名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:18:44 ID:VD+ms8Ja0
最低落札価格設定していなかったのかな?
それとも最低落札価格が異常に低く設定されていたのか?
563名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:19:31 ID:ArbBvW4g0
大臣の望みどおり個別に売ったら赤字の宿が売れ残りそう
564名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:19:44 ID:affAASsD0
もう30分もすれば、このスレは工作員で埋め尽くされます
565名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:20:17 ID:cfO/iywl0
>>550
こいつの事だねw

横山 禎徳
オリックス株式会社 社外取締役
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 社外取締役
株式会社三井住友銀行 社外取締役
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 社外取締役
株式会社三井住友銀行 社外取締役
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 社外取締役
株式会社三井住友銀行 社外取締役
http://www.orix.co.jp/grp/ir_j/management/profiles1/t_yokoyama.htm
566名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:20:31 ID:svOjbsMDO
>>560
他の施設で1万で売却とかもあるって流れてたから、そこは微妙かと
567名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:20:50 ID:ii4kRjA+0
>>560
やや独立性が高いとはいえ国税庁も財務省の出先機関だから
財務大臣(自民党議員)からきちんと「〜の件には触れるな」と事前通告がされれば
その件には一切手出しが出来ないと考えるのが妥当だよ。
568名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:22:59 ID:uhlmeBRA0
>>552
俺も「破格の安さ」ってのはどうかなとも思ったりする。
リスク部分の解釈がそれぞれあるからな。

それこそ旧長銀、日債銀で日本人・企業のリスク逃避性が顕著な事は明らかだからな
(だからこそ○○なオリックスが買い手に手を上げているのかもしれない)

この事件はそんなに単純じゃないだろうと思う。
郵政⇒オリへの単純な利益供与ってことでもない。
郵政が嫌う首切り・合理化などの「どぶさらい」をオリが買って出ている要素もあるだろ。

で、「公正な取引」か、というとそれでも疑問符がつくな。
569名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:23:03 ID:oBedPggI0
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto
かんぽの宿、公平な競争は行われたのか

入札行われた=談合などの不正がしてない
ってことならないことぐらいは
一般の建設工事入札でいくらでも実例があるからわかるよね。
570名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:23:56 ID:t+yw0y5L0
お前ら郵便事業会社が民間になったとたんどうなったか忘れたのw
リストラと非正規導入、不採算特定郵便局閉鎖

かんぽの宿がオリックスだろうが他社だろうが民間に売却されたら同じことするだろうし仮に国との約束で何年かは首切りできないとしても
賃金カットで黒字転換して優良資産に仕上げて何年後かに高く買ってくれるホテルチェーンに売却だろ

それがいいか悪いかは別として現在の天下り幹部の高給を維持して赤字垂れ流しの状態はやばいな
どこでもいいから民間に売った方がいい
571名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:24:04 ID:IUWS/NW7O
出来レースじゃない入札なんかないんだよ。 
札入れしたことないニートどもが多いな。
572名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:24:10 ID:ii4kRjA+0
>>569
入札に談合は付き物だろ

なんで
入札行われた=談合などの不正がしてない  となるんだ
意味が分からんw
573名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:24:22 ID:pHJ2Lejs0
メルパール伊勢志摩
メルモンテ日光霧降

この辺の入札価格を見れば破格でも何でもないと分かる
ラフレの土地も十数年前の購入価格
574名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:25:22 ID:affAASsD0
>>571
で、今回は何月何日に入札が行われたの?
575名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:25:42 ID:Fo/iHFEE0
鳩山の言うとおりにすればいいんじゃないの
その後の損失の責任を全部鳩山に負わせて
576名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:26:36 ID:2XV7Ssnn0
そろそろ工作員さんが活生化してきましたね。本日も元気に頑張りましょう!
577名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:26:39 ID:yl0EseV10
在日のオリックス宮内が日本人の郵政財産で私服を肥やすな!

在日が住みにくい日本を作る会を結成します。
朝鮮人排斥運動に賛成する。チョンはやりすぎた絶滅させよう。
578名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:26:59 ID:9Rfltiu/O
1万円て 1泊2食でビール飲んだ位の料金やんか
579名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:27:28 ID:vgSsPzFL0
だめぽの宿
580名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:27:38 ID:2qpstRnFO
>>542 元々、郵政グループは黒字で、税金を一切使わなかったのに、民営化して分割したため赤字になり、税金を使うハメになった。
それなのに小泉一派は税金を投入していないのに「郵政職員32万人を民営化することで公務員改革」と国民を騙した。
郵便事業が赤字になるのは当然で、他国では国営に戻したと反対者は訴えていたのに。
581名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:29:09 ID:oBedPggI0
>>572
入札してるから正当な契約だよね、なんて言ってる輩がいるからだよ。
582名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:29:21 ID:pHJ2Lejs0
>>575

それどころかオリックスを排除して再入札する、と言ってくれるだけ
でもいい。労組を黙らせてバラ売りにして、売残りは廃止ならもっと
良い。

が、再入札など一言も口に出さない=赤字垂れ流しの現状維持狙い
だから郵政票・利権目当てでしかないと断言できる
583名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:30:10 ID:cfO/iywl0
>>565
横山 禎徳 で検索かけたらマッキンゼーが出てきたw
わっかりやすいなぁw
584名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:30:57 ID:aAPFCN+a0
>>546
なるほど
何か胡散臭いと思ったら、次期首相か
585名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:31:17 ID:6bsryhDc0
ならスピンアウトさせて従業員に経営させればいいよ。
どうせ経営できずに潰すからw
586名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:31:18 ID:VEoZ9j9E0
>>20
タイヤ激安や
任意保険が高い→共済に
車検たかい→ユーザー車検代行
オイル変えすぎ→年1回(ターボならこのまま)
587名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:32:59 ID:qDngCKwy0
ちんぽの宿にすれば
大もうけ間違いなしなのに
588名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:33:46 ID:ii4kRjA+0
野球板住人の俺等にとって何でオリがここまで嫌われるのかは理解しやすい。
ノリが騒動を起こしてオリを辞めた際の「ノリバッシング」は常軌を逸してたもの。
確かにノリも叩かれるべき部分はあるが叩き方が異常で、カタを持つ人が皆無に近かった。
もう野球板ではオリックスが社員の動員かネット工作員の動員をしたというのは
一般常識になってた。
589名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:34:52 ID:ExvcGcA30
政府の諮問会議とかに参加してる、経営者関連の会社は入札資格無しにすべきだ、常識的に。

今回は、疑われて当然の事例だ。
590名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:35:59 ID:rxFsvaar0
再入札は日本郵政側から言い出すべき話で
株主側が提案すれば、それこそ越権だろう

入札条件でホテル経営の実績があるとの
項目があったが、オリ不動は資格有り?
591名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:36:32 ID:6AQamRVs0
>>546
鳩山って知事選のときに朝まで生テレビでわけのわからないことを言って失笑されてた
アホじゃないの?
592名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:37:25 ID:bUgACiwP0
>>1
>日本郵政は今後、社内に専門家による検討委員会を発足させ
これやって良いアイディアが出た事なんて一回もないけどな。

593名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:37:51 ID:PEHqrPL4O
あいかわらず鳩山は何を言ってるんだ
594名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:38:05 ID:SXRCsTv30
麻生の次の総理は鳩山弟でいいわ。
595名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:38:56 ID:ii4kRjA+0
ミズポもメール永田も東大を出てるが
わけのわからない事を言って失笑されるというのは実は勉強のできる人に多い。
俺等、一般人より頭の回転が速すぎて話についていけないというのも一因になってる。
ただし漢字書き取りテストをさせれば間違いなく国会議員の中でもトップクラス。
596名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:39:45 ID:pHJ2Lejs0
>>590

分社化を認可しないと売却自体が不可能なんですが
597名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:39:51 ID:drgdWgnK0
70施設で109億円
1施設たったの1億5500万円

これはないわ
598名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:39:52 ID:lcQVSeJ30
鳥取の施設で1万で買って6000万で転売したところが新聞に載っていた。
もうふざけるなと。
599名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:40:07 ID:QE9vv/uy0
1万だったら1万1円で俺が買うってやついっぱいいるぞ。
今度はきちんと入札させろ。
600名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:40:15 ID:EpreywcW0
行ってみたいけど
国営時代から高いもんな
601名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:40:57 ID:6bsryhDc0
>>595
日本のエリートはペーパーテストエリートであって
議論もできなければ自分の考えもない。
ミズポなんて突っ込まれても「ちゃんと」しか言えないだろ?
602名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:41:07 ID:6AQamRVs0
>>595
単に知事になったら〜(越権行為)をしますって言って
知事はそんなことできないよと全員から失笑だったと思う
603名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:42:16 ID:eacz0ix/O
もうあかんぽ
604名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:43:40 ID:ii4kRjA+0
>>601
>議論もできなければ自分の考えもない。

まんま麻生だけどね。
少なくとも鳩山弟には自分の考えもあれば信念もある。
少なくとも 鳩山(アルカイダ)>麻生は確実だよ。
中川(酒)の方が鳩山より議論も上手いし総理に向いてるか?と言われれば
俺も今の自民党で一番マシだと思えるのは中川だから同意するけどね。
605名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:43:49 ID:eq8rgm4SO
スレタイが「もうダメぽ…」にしか見えない
606名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:44:03 ID:p+hoYSsW0
>>600
全然高くなかったぞ。
同じ温泉の同クラスの民間ホテルより格段に安い。
だからいつも予約取れないぐらい入ってるのに赤字だった。
保養施設だから黒字出せばいいってもんじゃなかったのは確か。
607名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:45:12 ID:0U5pCNtZ0
>>566
債務超過に陥った企業買収では適正であれば1円とか普通にあるよ?
金額は関係ないんじゃないの
608名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:46:05 ID:jnC5fOi/0
まあ、ケケ中が擁護したり、絡んでる時点で

真っ黒なんだけどね
609名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:46:16 ID:Ivsxc6vJ0
>>575
その前に、ケケ中と小鼠と飯島を、一族の資財没収して一族全員死刑にしてからね。
610名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:46:52 ID:ii4kRjA+0
ところで、今までかんぽが背負った累積債務もオリックスが引き受けて100億円なの?
それだと今までの安すぎるという議論が一変して安いとは言い切れないという議論になるが
そこん所が一番聞きたいね。
611名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:47:40 ID:Tskzdnf50
売国奴と北朝鮮日本破壊工作員とは基軸がぜんぜん違う。

麻生、安倍、ダボガミ=北朝鮮系日本破壊工作員、首領は宮内総統。

612名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:48:06 ID:VdU+XCEsO
もうだめぽ
613名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:48:33 ID:r1VkAa1R0
>>1
売ると従業員の給与が下がるからだろ?
売らなければ、赤字を税金で補填するだろう。
結局そういうことな気がする。
国庫的に見たら、サッサと売り払うべき。
614名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:51:35 ID:RW1M3cQ/0
利害関係者が民営化を推進してはいけないよ
615名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:52:09 ID:jnC5fOi/0
>>613

赤字に税金は使われてないよ
工作員もいい加減にしなさい
616名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:54:03 ID:p/WG0X/m0
市民福祉のための、格安施設として営業続けろ。
617名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:54:05 ID:ii4kRjA+0
マスコミは、この問題をもっと掘り下げて報道すべきだよな。
しかしテレビは実質、政府の公報機関だから掘り下げる仕事は
結局、フリーのジャーナリストや週刊誌などにならざる得ないけど。
618名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:55:43 ID:2qpstRnFO
週刊朝日より、かんぽの宿のほかに首都圏社宅9件(47億円以上)と
かんぽの宿のように売却が義務付けられていない超豪華ホテル(土地30億+建物70億で、不動産屋によると転売すれば100億円どころではない)
総額147億円以上のおまけが隠されている。

やましいことをしていないなら、全てを開示できるはずで、コソコソ隠す必要ない。

それにオリックス擁護するマスコミは何故週刊朝日のように取材しないで決め付けるのか。
不正を糾して真実を追求するのがジャーナリストの責務でしょうに。
619名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:55:55 ID:cfO/iywl0
赤字赤字うるさいハエは減価償却費すら知らないんだねw
施設が真新しければ減価償却費も大目に計上されるから、当然赤ですな。
減価償却費を除いた上でも、なお赤なら問題ですが減価償却費を入れてアカアカ
言ってるのはどう見ても工作活動にしか見えませんwwwwwwwww
しかも、ゴミみたいな安値で買っておいて、減価償却費まで計上できるのなら法人税も逃れ放題ですねw
これで何もないと思えってのが無理な話wwwwwwwwwwwww
620名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:56:42 ID:JjYB/QVp0
>>「まだ白紙撤回ではなくオリックスとの契約は生きている。私はまだ怒りに震え、納得 していない」

天下り先確保のためにものすごく必死になってるのがよくわかる
621名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:57:07 ID:ik9xUVAS0
6000万円で売れるモノを1万円で手放したのは背任だろ
郵政の責任者逮捕しろ
622名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:58:57 ID:NRDGtk/q0
民間の資産を他の民間に売却するのがなんでだめなの?

623名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:59:47 ID:ii4kRjA+0
りそなの件に続いてかんぽの宿疑惑を探るジャーナリストや大学教授は
次々と自殺させられたり電車で痴漢をさせられそうだね。
ジャーナリストや大学教授も馬鹿じゃないから、やはり自分の身がかわいくて
この問題にツッコミを入れるのは躊躇するだろうけど。
624名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:00:25 ID:hgZM0hKG0
そもそも一括売却する時点でおかしいよ。
その時点で、入札制限してるようなもんだし。
あと天下り社員の雇用だけ保証してもらって売却だっけ?

天下った奴救うためにどんだけ無駄がね使うつもりだよ。

625名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:00:57 ID:GyesLakQ0
こてっちゃんがスタンバイしてるかもしれんね
626名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:02:11 ID:sJflveL/0
持てば持つほど赤字になる施設だったらタダでも要らない
627名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:02:12 ID:hqPRyiSv0
一括譲渡に拘らなくても、宿ごとに入札させればいいと
思うんだが。
ってか、なんで売却する必要があるのだ?
628名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:03:22 ID:0U5pCNtZ0
>>619
落ち着け

お前は減価償却を勘違いしているw
>ゴミみたいな安値で買っておいて、減価償却費まで計上できるのなら
って当たり前に取得価格から償却できるw
629名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:03:34 ID:Ivsxc6vJ0
> なんで売却する必要
宮内が欲しかったからだろw
630名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:04:36 ID:k6XnxF7P0
フジでやってるけど、
47億円の借金付きみたいだねえ
631名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:05:02 ID:pHJ2Lejs0
>>619

おいおい、かんぽの宿の大半は十数年より前の物件なんだが・・・・・・。
632名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:06:16 ID:ZiF+EN4i0
>>627
数十億の赤字だから売却する必要があるんじゃないかな
宿ごとに入札すれば赤字の宿が売れなくなるからじゃないかな
633名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:06:28 ID:i1qzxLg10
入札価格も全部公表すればいいだけじゃん。
なんで公表できないの?
まあ、いくらで売れるか見物だねwww
634名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:06:29 ID:jUoF+2Du0
>>534
除外したい時代は「戦後」だけではないのでは?
たとえば、国旗国歌が定められておらず卒業式なるものを行なう学校が存在しない時代とか。
635名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:06:41 ID:ii4kRjA+0
>>630
累積でたった47億円?
そんな馬鹿な。
このスレをさかのぼって見ると
オリックス工作員たちは単年度で50億円の赤字といい続けてたから
累積なら軽く1000億円以上の借金を持ってるのかと思ってたよ。
636名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:12 ID:ffdKaX/r0
こんなもん買ってもらえるだけ有難いと思わなきゃ。
637名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:13 ID:2qpstRnFO
>>618 そのホテルのラフレさいたまは稼働率は高く累積赤字は年々減って
さらなる業績アッブが可能で、売却はもったいないと案内者いうと
日本郵政の担当者が「こちらの認識と違いますね」とあわてて否定。
638名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:28 ID:NRDGtk/q0
宿に資産価値はもうないんじゃないの?
あるのは土地だけで、建物壊してマンション建てるしか使い道ないから
土地だけの値段だろ!
639名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:28 ID:k6XnxF7P0
>>635
民営化のときに一度全部綺麗にしたからでしょ、
47億円は民営化後の累損分かと
640名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:34 ID:5SR3uwUnO
オリックスのカードを解約してやったぜ。
ゴミ会社潰れろ!!
641名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:09:07 ID:dNleRDp40
■規制緩和利権屋■宮内
642名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:09:57 ID:ii4kRjA+0
>>639
綺麗って、つまり税金を投入したという事?
643名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:15 ID:Q13Wa05Y0


宮内、西川、竹中を逮捕しろおおおおおおおおおおおおおおおお



竹中はのこのこテレビにでまくっているんじゃねぇぞ
644名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:19 ID:i1qzxLg10
>>635
年間70施設で50億なんじゃないのかな?
645名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:24 ID:s5JwLr2uO
そもそもホテル関連事業って、当初は赤で仕方ないもんだけどなぁ

減価償却が定率法なら、経営開始初期は当然費用が膨らむ。
とは言え、それは資産価値減少分を費用とするだけだから、金銭が社外に出ているわけではない。
仮に損益0円であれば、有形・無形・繰延資産の償却費相当額は現預金が余る(借入返済等一切考慮せず)
646名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:35 ID:ZiF+EN4i0
>>635
朝のテレビで一年で数十億の赤字って言ってたよ
何億だったか忘れたけど四十億か五十億って
647名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:11:40 ID:dNleRDp40
>>610
> ところで、今までかんぽが背負った累積債務もオリックスが引き受けて100億円なの?

違う。債務は、かんぽ生命保険株式会社が負う。
オリックスは土地建物だけを引き受ける
648名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:11:42 ID:o7wW+zOjP
>>637
ありゃ箱物行政の産物というか、建物は超立派、レセプションはバイト君という変わった宿泊施設だなあ。
そのぶん安いから客は入るが、建物相応の料金にしたら確実に減るね。
649名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:12:50 ID:vx8Jzp860
和製ハゲタカ宮内
在日ハゲタカ宮内?
650名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:14:01 ID:pHJ2Lejs0
平成19年度で収入312億円で40億円の赤字
人件費が200億
従業員が3200ぐらい

だったかな

651名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:14:05 ID:FfFKoAKv0
赤字しか生まない糞箱を損切りしないとか頭腐ってんの?
652名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:14:51 ID:q44pizXh0
諸費用負担してもいいから俺にも1万円で売ってくれ
653名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:15:14 ID:hgZM0hKG0
前スレから

 「さいたま新都心駅」近くにあり、2000年に完成した「ラフレさいたま」の価値は90~110億円程度と
不動産鑑定士は鑑定しいてます。「ラフレさいたま」は地上16階、地下2階で展望レストランや
フィットネス クラブもあります。
 また、「かんぽの宿」一括譲渡には首都圏社宅9施設も含まれます。場所は五反田、武蔵境、
大倉山などで、この価値は40~50億円。
 こういう施設の採算点は稼働率50%ですが、「かんぽの宿」の稼働率は73%。「おんぽの宿」を
買うことになっているオリックスの宮内さん自身、自著「経営論」に「料金の割に施設が充実して
いるため、主婦層を中心とした顧客基盤をしっかりと築いています」と書いています。
 先に収入312億円と書きました。では支出の大きな項目は? 人件費が200億円です。元々国が
運営していたので、人件費は公務員並みです。ですから、民間並みにすれば。
 今回売却の対象となっている「かんぽの宿」からは、実は、最悪の物件は含まれていません。
最悪の26物件は既に処理済み。
 雇用確保の点からすれば、売却後、再売却でバラ売りされたら、好ましくありません。が、この
縛りは2年と短くなっています。
(週刊文春(1/29))
654名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:16:13 ID:pHJ2Lejs0
>>652

3000人以上の従業員と応援団を消滅させる魔法が使えるなら喜んで
655名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:16:41 ID:LjkZtZgv0

なんで物件を公表して、「競売」にしないんだ?
国民年金のリゾート施設の叩き売りもそうなんだが。
656名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:17:12 ID:n6onOYsG0
>>650
年収625万円平均だなw
笑っちまうよなw 上から下まで平均で625万ってw
どういう頭してんだこいつら。糞公務員時代から何一つかわってないなw
657名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:17:33 ID:ZiF+EN4i0
一年で数十億の赤字に耐えることができないと
転売することすらできない
658名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:18:12 ID:790o4OtN0
109億で売れたらこのジジイの懐にいくら入る筈だったんでしょうねw
腐れジジイざっまぁあああwww
659名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:18:26 ID:n6onOYsG0
>>655
競売にすると訳の分からんところが買うからなんだろうけどね。
でもそうすべきだよな。
660名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:19:21 ID:2qpstRnFO
>>630 総額156億円で、赤字の47億円を引いて109億円だから赤字を背負っているのではない。
これも胡散臭いけど。
661名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:19:24 ID:k6XnxF7P0
>>653
2年の縛りが味噌だね
その間に3200人を整理できれば大儲けだが・・・、無理だろうね。
662名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:19:38 ID:0U5pCNtZ0
>>647
単なる固定資産の売買に従業員の雇用とか事業売却の側面がついてくるからややこしくなるんだよね
俺も一瞬訳がわからなくなったw
663名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:20:30 ID:WsxuhrdV0
都下、近郊の社宅:マンション用地
都心のかんぽの宿:ビル用地
地方のかんぽの宿:老人福祉施設
その他の宿泊施設:「ラフレさいたま」・・・・豪華宿泊娯楽施設
雇用縛り      :1年間
転売縛り      :2年間

不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取岩井

郵政詐欺改革に、感動した!
664名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:20:51 ID:NMhD+fQh0
年間40億も赤字があるから、抱き合わせでなんとか売ろうとしてたのに総務省のアホは、、、、
665名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:21:18 ID:cxCI3ZarO
かんぽだけ売ればいいじゃん。


都内の官舎だけでも数十億するだろ
666名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:22:50 ID:AgVY0w2XO
金の亡者の檻がまともな金額で買うわけないという印象
667名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:23:57 ID:0ywG5kaRO
オリックスはまとめ買いして、転売するときにバラ売りする。
668名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:25:53 ID:4bIuSG4E0
バレないようにコッソリやってるつもりだったんだな
オリックスも西川も

腐れた小泉の取り巻きども・・・
669名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:27:40 ID:tWqby6Lq0
【不動産】不動産業者、1万円で購入した「かんぽの宿」を6000万円で転売 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233237391/

公金横領だろ、これ
関係者を取り調べろよ
670名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:29:20 ID:pHJ2Lejs0
年収600万以上の3200人の有能きわまりない職員がセットで
くっついてくるお得物件ですな
671名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:29:25 ID:fKvzKPPA0
兄ぽっぽはほんと怖いもの知らずだな
672名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:29:35 ID:RB+SdJvS0
で、今回鳩山が国に与えた損害は何億になるのかな?w
各地の特亜系パチンコ業者とかが買うのかな?
673名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:30:30 ID:0U5pCNtZ0
てか俺ホントにあってるよね?
なんか心配になってきたw

会計上は単なる固定資産の取引でM&Aや合併として処理されるもんじゃないよな?w
674名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:30:43 ID:ShYwHuVqO
民主もオリックスも糞だが、民主を叩くためならオリックスを擁護しても愛国無罪
675名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:30:44 ID:ONJT3fic0
ユダヤ外資番長

「おい、あの優等生の日本君のお金、結構あるなあ。
なんでもえらいためこんでいるらしいで。

まったく、あいつは金持ちで学校でも有名やからな。
ものすごい金持ちで、ダントツの一番らしい。
何とかして、あのお金欲しいのう。

どないしたら、日本君のお金を「合法的に」とれるやろか?
ああなんか好き勝手にあいつの金使いたいのう。
もうホントたまらんで」

ユダヤ外資副番長
「そうやな。なやましい問題や。
どうしたらええかのう。

あ!そうや。いいこと思いついたがな。あの日本君のお金を
「合法的に」取ってしまうには、
「ミンエイカ」すればええやんか。」

676名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:31:08 ID:drgdWgnK0
営業中の物件なんだろ。
価値は土地代や建物代だけじゃないだろうに。
677名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:31:45 ID:fKvzKPPA0
やべえ、兄ぽっぽは由紀夫か、弟ぽpか
678名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:31:49 ID:/S0uedcv0
在日のオリッカス社員が大暴れしてる
国に帰れw
679名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:31:55 ID:dNleRDp40
>>670
ヒント: 民営化

もう公務員じゃないからいくらでも解雇できる。
680名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:32:09 ID:Vgg3lUB3O
檻っ糞のバックにいる893が涙目らしいな
681名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:32:10 ID:jBEwmTJQ0
実際問題オリックスよりよい条件で買ってくれる業者があるのか?
ブリヂストンあたりが1000億+雇用確保で買ってくれるんだろうか。

昔いくらかかかって作ったかじゃなく、今いくらの価値があるかが大事だろうに。
682名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:32:24 ID:RB+SdJvS0
683名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:32:50 ID:Qd4+1nPI0
自民のポッポは地味にいい仕事する。法相時は淡々と死刑執行。
684名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:32:53 ID:ONJT3fic0
>>675の続き
ユダヤ外資番長

「何や?ミンエイカ?それは何や?新しいおまじないか。」

ユダヤ外資副番長
「ミンエイカ」っちゅうのは、これは、魔法の言葉やで。

ホンマは「合法的泥棒」なんやけど、

「泥棒」っちゅうのを、
第一ステップと第二ステップにわけて考えてみいや。


まず、誰かのお金を、第一ステップで「ミンエイカ」といって
、今もっているやつのものじゃなくして
不特定多数のメンバーのものにするんや。

第二ステップで
そのお金を何に使うか(=経営権)をわれわれが、買い占めてしまうんや。

そうすると第一ステップで「ミンエイカ」
第二ステップで「経営権(=株式)の買占め」や。

685名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:33:02 ID:t75I2dx90
かんぽの宿2400億円 70施設の土地代と建設費

 日本郵政がオリックス不動産に約109億円で一括売却する契約を結んだ全国70の宿泊・
保養施設「かんぽの宿」の土地代と建設費が、計約2400億円に上ることが28日、民主党
の総務部門会議で明らかになった。
 日本郵政によると、かんぽの宿70施設の用地取得費は計約295億円、建設費は計2107億円
だった。かんぽの宿をめぐっては鳩山邦夫総務相がオリックス不動産への売却に疑問を示しており、
売却価格が妥当かどうかあらためて論議を呼びそうだ。
 また郵政民営化前の旧日本郵政公社が、かんぽの宿を1万円で売却した事例があったことも
明らかになった。1万円の値が付いたのは、2007年3月に売却済みの「鳥取岩井簡易保険
保養センター」(鳥取県岩美町)と「指宿簡易保険保養センター」(鹿児島県指宿市)。それぞれ、
07年度は2670万円と4630万円の赤字で、社宅や郵便貯金会館(メルパルク)などと一括
で競争入札を実施し、民間落札者がかんぽの宿についてはいずれも1万円と評価した。
2009/01/28 23:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012801000856.html
686名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:33:11 ID:vJ/oqPpT0
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的な混乱の中、市場を安定させるにはどうすればいい?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
687名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:08 ID:NQXK2exo0
そもそもかんぽの宿って黒字なんだろ?
なんでこんな二束三文で売るんだよwww

まあ外資と金貸しにエサやったてのが民営化の正体なんだけどな。
これは鳩山GJ
688名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:08 ID:drgdWgnK0
70施設一括譲渡だから競争相手がいなくなって価格が低くなるんだな。
689名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:22 ID:NMhD+fQh0
もしかして、もっと高値で売れるとか思い込んでいるのか?
690名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:31 ID:hgZM0hKG0
>>670

ソース何処、正規従業員が3500人?
一箇所に50人も正規社員がいるわけ無いだろ。
691名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:08 ID:S7clZq7P0
黒字なら売るわけがない
692名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:12 ID:Y1lRe4AE0
んでオリックスに違約金としていくら払うのかお
693名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:39 ID:4wwfD18t0
日本郵政にとってはばら売りして、従業員は売却先にひきとってもらえるというのがベストだわな。。
従業員の雇用の問題さえなければ、ばら売りは可能だろうね。
694名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:46 ID:/S0uedcv0
在日社員が訳分からん事言ってるなw
アホだ
695名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:49 ID:lnkHDTc8O
オリックス株主の漏れとしては、鳩が余計なことしたなという感じ。
でも、なんで鳩こんなに必至なのかね。自分と関係ある業者に売却させて、キックバックもらうつもりなのかな?
696名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:56 ID:eHDqridp0
バラ売りすればもっと高値で売れるだろ
697名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:37:29 ID:UToR/fX5O
>>28のこと、朝のラジオじゃ一言もいわなかったのがイライラしたわ
浜村、おまえだよ
698名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:38:06 ID:pHJ2Lejs0
>>690

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090130ddm008020061000c.html

今まで売却したり、閉鎖したところの職員も移籍したり、首になってい
なければいるんじゃないの? 
699名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:38:30 ID:ONJT3fic0
>>684の続き
ユダヤ外資番長
「なんや お前は本当に頭ええのう。いったいだれに似たんや。さすがやがな。早速それやってみようや」

ユダヤ外資番長
「おい、日本君。お前のそのお金、財布があまり重くて大変そうやのう。なんだか心配や。肩がこるんちゃうか?
「ミンエイカ」したほうがええんちゃうんか?」

日本君「ええっ僕のお金を「ミンエイカ」?それってどういうこと?」

ユダヤ外資番長「ミンエイカっちゅうのは、そのいっぱいある金を、クラスみんなのために、日本君の管理下に
おかないで、クラスみんなの管理下におこうっちゅう今流行の最先端なわけや。

みんなやっとるで。世界の潮流や何も心配あらへん。はよせんと流行に乗り遅れてしまうで。」

日本君「ええっどうなっちゃうの?僕のお金?」

ユダヤ外資番長「そんな心配せんでええがな。なんも心配あらへん。
ミンエイカっちゅうのんは、「みんなの」ためになることや。わいらは、あくまで「善意で」やっとんねん。


700名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:39:16 ID:wMXotonK0
スーパーの社員がカゴ満載で堂々とレジ横通る万引きみたいなものだろ、これ。
701690:2009/01/30(金) 09:39:41 ID:hgZM0hKG0
間違い
>ソース何処、正規従業員が3500人?
>一箇所に50人も正規社員がいるわけ無いだろ。

ソース何処、正規従業員が3200人?
一箇所に40人以上も正規社員がいるわけ無いだろ。
702名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:40:41 ID:ONJT3fic0
>>699
日本君「僕のお金は、健全に使っているし、今まで、一度も元本割れしたこともないよ。
なんで、問題ないのに、ミンエイカする必要があるの?」

ユダヤ外資番長「お前、何をねむたいこと言うとんねん。健全につかっていようが、元本割れしたことないと
、何もおれたちユダヤ外資の利益に関係あらへんやんか。

アホやのう。くだらんことも休み休みいえ。俺たちのかんがえていることは別にあんねん。
何を俺たちに関係のないことぬかしとんねん。わいらは忙しいんや。
早くつべこべいわずにミンエイカせえや。」

日本君「僕のお金を何に使いたいの?」

ユダヤ外資番長「何に使いたい?そんなの聞くだけ野暮や。
まあ、強いていえば、どんぱち戦争なんかに使いたいんや。
703名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:41:11 ID:NMhD+fQh0
今後も採算の見通しのたたない物件がバラ売りで売れるわけないだろ。
704名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:41:24 ID:pHJ2Lejs0
>>695

郵政票が目当てでしょ。
かんぽの宿自体ある意味どうでも良い。オリックスは格好の槍玉
要は郵政事業の分社化を防いで民営化を逆戻りさせようという話。
705名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:42:00 ID:GuoS8EwxO
今さらながらなんでオリックス一括なの?
こんなもん何にもしらんでもなんらかの不正が隠れてるのはわかるな。
706名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:42:52 ID:ONJT3fic0
>>702の続き
つまりこういうことや。
今のまま、350兆円のお金をお前が、どう使うか決めていたら、わいらはそれを好きにあそびに使えんやろう。

橋つくったり道路作ったり、公共事業やったりなんか無駄や。
それに、郵便貯金や、簡易保険なんて、
あんなに安くて日本人によい商品なんて「ユダヤ外資にとって無駄」や。


あんないいことやってやって何の得になんねん。さっさとやめなはれ。
わいらユダヤ外資の金儲けに何にも関係あらへんがな。

つまりお前のお金(350兆円)をどう使うかを、日本君が決めているやろう。
それが 「 諸 悪 の 根 源 」やがな。
707名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:43:32 ID:0U5pCNtZ0
つまんない上に関西弁の長文て最悪だね
708名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:44:08 ID:NC7yT6C10
根回し不足だったね。
日本各地の有力政治家に各1棟を譲渡しとけば良かったんだよ。
鳩山家でもこの値段なら欲しいヤツがあったんじゃね?w
709名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:44:42 ID:E4ZRxBX/O
まるでニュースでやらないね?W
710名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:46:03 ID:vw7t0abgO
バラ売りして、箸にも棒にも適わない施設は閉鎖すれば?

そっちのほうがオリックスに掠め取られるより、総額で上回ると思うよ。
711名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:46:18 ID:ONJT3fic0
>>706の続き
大体考えてみいや。それが、将来、俺たちユダヤ外資のもんになると考えてみいや。
それは、日本君が俺たちからの借金したことに変わるんやぞ。

日本君「今、僕のお金を自分で使っているんだから借金じゃないと思うんだけど」

ユダヤ外資番長「何をいっとんねんそんなものは当たり前やないか。
それが俺たちユダヤ外資のものになるとしたらそのときに借金に変わるやないか。
だから借金時計をお前のために作っているやろう。今のうちに心の用意をしておけということや」

大体、今のままではいつまでたってもそのお金がわいらの好き勝手につかえんやんか!
その金の使い道を決める「経営権」をさっさと分割せえや。(=株式会社化)その経営権、

つまり「その350兆円を何にどう使うか」を細分化したのを紙切れの枚数(株券)であらわすんや。
そうしたら、もうお金はお前のものではない。晴れて第一ステップが終わるわけや。

第二ステップとして、その経営権(株券)をお金のあるわれわれユダヤ外資番長がほかのクラスメート脅したり、
買収したりして、50%以上を買い占めればいい。そうすれば、その350兆円はわいらのものやがな。


712名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:46:22 ID:xYKrRTSN0
報道管制状態ですな。
やれやれ。
713名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:46:30 ID:u8p2zfdK0
ゴミ過ぎるよな
この利権問題
日本腐りすぎだろw
714名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:46:51 ID:xCI3H/ZW0
>>710
そんなことができれば、すでにやっているんじゃないの?
715名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:48:26 ID:uFr3PXqa0
>>681
赤字の計算方法が問題なんだがな。
高い人件費、コスト度外視の安い宿泊料
を元に計算したら、赤字になるのは当然w

譲渡後の適正なコストと宿泊料で計算したら
びっくりするかも。まぁ、宿泊客数の見込み
をどうするかって問題はあるけどねw
716名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:48:54 ID:t75I2dx90
従業員約3240人か。これが資産価値を下げてるわけだな。 
解雇はできなくとも給与は大幅に下げられるんじゃないか。
717名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:49:02 ID:EVyHgYEE0
最終的にどこが名乗りを上げるかだろ。
そこが自民に選挙資金としてガッツリ献金してるよ。
小泉応援企業でも見え見えのところは再度おねだりされてる。
済んだと思っててもひっくり返されるというのは、
かなり強烈な脅しになる。
やくざの資金集めと同じだよ。
718名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:49:18 ID:u8p2zfdK0
>>647
ゴミ過ぎるなw
719名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:49:30 ID:ONJT3fic0
>>711の続き
ああ、好き勝手に350兆円もつかったら、儲かるなんてもんやないで。」
戦争に使うっちゅうのは、簡単にいえば、弾薬やら、拳銃やら、ロケット砲やら核爆弾やら買うのや。


日本君「えっ誰が戦争すんの?」


ユダヤ外資番長 「きまっとるやないか。日本君が戦争するんやがな。
日本君と北朝鮮君か中国君とどんぱちと殺し合いしてくれれば、
そりゃ、わいら儲かるがな。わいらが表に出てやるわけあらへん。

わいらに弾あたったら痛いやろ。それくらいわからんかな。」
720名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:50:03 ID:GgOSoj2V0
実質賄賂がばれて撤退かよ
経団連のクズどもが
721名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:51:22 ID:0XYuCln60
鳩山は強引だが、宮内はそれ以上の悪党なので、これでOK。
722名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:52:02 ID:hgZM0hKG0
>>698

今調べたら、正規社員は約640人だね。あとの2500人はいったん引き受けた後契約形態によって簡単に首が切れる。
723名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:53:01 ID:dNleRDp40
結局、規制緩和利権の宮内が、2400億円の土地建物を109円で随意契約してたってことか
724名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:53:22 ID:dN4KkFjUO
どう考えたって裏で黒い金が動いているだろう
西川を刑事告発しろ!
725名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:53:43 ID:iAtGfYs50
>>688
24社と競合して一番高値つけたということだが、問題になってるのそこじゃない
ただオリックスの宮内は小泉竹中時代に規制緩和の諮問会議で
議長やってた張本人ということが問題になってる
規制緩和改革利権ビジネスにしてるんじゃないか、
他の企業が知らない有利な内部情報知ってるんじゃないかと疑われてしまってる

規制緩和の一つの派遣労働自由化の会議では、
人材派遣会社が会議に参加してて問題になったことがあったし、
オリックスはその某人材派遣会社の大株主だった
結局会議内容がそのまま閣議決定されて派遣自由化法案が成立した
その後、グッドウィル等大手でも脱法行為のオンパレードしまくり、
昨今は派遣切り等で、結局大問題になってしまっるのは言うまでも無い
726名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:54:17 ID:pHJ2Lejs0
>>716

JP労組は手強いですぜ。分社化を阻止できれば万々歳。
国民新党はもちろん。民主・自民もラブコール。
727名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:55:53 ID:LDdWmUwS0
旨みが無ければオリが買う訳ないじゃん。
728名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:56:10 ID:JTyy1xJZ0
オリックス宮内@朝鮮族
729名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:57:00 ID:v0BB8GGc0
不良債権化するなこれ
730名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:58:06 ID:ONJT3fic0
>>729
しないよw
731名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:59:04 ID:GuoS8EwxO
オリックスって何が事業の主力なの?
24社で一番高値つけられるほどそんなに儲かってんの?
732名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:59:06 ID:l/FqbdaOO
なんか今朝の産経の論調が、鳩山よりに変わってる。
733名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:59:09 ID:WsxuhrdV0
一連の売却話・・・・日本郵政「安く売ろう」、不動産業者「安く買おう」・・・・思惑一致wwww

かんぽの宿-鳥取岩井

07年度は2,670万円の赤字(※05年度決算基準で閉鎖決定)

閉鎖・売却

不動産業者が1万円で落札

社旗福祉法人に6,000万円で売却

社会福祉法人が1億数千万円を投じて「老人福祉施設」に衣替え

地方の「かんぽの宿」は、老人福祉施設等への転換で需要がある可能性が高い
その辺りの事は、日本郵政は分かっていると思うが・・・・

何故、「安く売ろう」とするのか?
何故、入札不動産業者に「ボロ儲け(※適正な利益は否定しない)」をさせるのか?

ポッポ弟&民主党には、その辺りを追及してもらいたい。
734名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:59:23 ID:FllyZ/i20
転売すればすげえ利益だろ
735名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:01:38 ID:E4ZRxBX/O
オリックスは今や外資系企業?W
736名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:02:12 ID:s+G9rioL0
かんぽの宿って年間50億円も赤字をだしているんだろう
この譲渡案が流れれば次が決まるまで税金で赤字を補てんしていく事に成る

建物の資産価値なんて屑みたいなものだと言うのはバブル処理で散々味わってきたじゃないか
おまけに年間50億円以上もの負債を垂れ流す不良債権
109億でも高いくらいじゃないかな

それでも鳩山さんへの配慮が足らなかったのが一番の失敗
数億円くらいで大臣を黙らせようなんてのは虫の良い話
数十億の実弾とそれ以上の利権くらい持って挨拶に行くのは当然だろう

737名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:02:42 ID:4wwfD18t0
>>733
むしろ社会福祉法人が高く買いすぎなだけの気がするんだけどな。
738名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:02:42 ID:EtDlc09n0
ダメぽの宿?
739名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:03:30 ID:e2hlmFKM0
二階のグリーンピアの事を思えば素晴らしい
740名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:04:14 ID:Q13Wa05Y0
オリックスって在日企業って本当なん?
741名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:05:52 ID:bn6W1Zoe0
「どうせ今年中に自民党負けて総相も変わるからそのドサクサまぎれにやればいいや」
ですね
742名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:06:49 ID:E7qtad0T0
老人ホームにリフォームして大儲け実証済み
743名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:07:20 ID:Q13Wa05Y0
かんぽの宿って無駄にカネかけて作ってるから豪華なんだろ
バブル期の建物のように
744名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:07:55 ID:3RYr2tZ70
これで年間50億円の赤字が今後も垂れ流し継続
国民は自らゆうびん貯金の浪費を選択したわけだ
居座る天下り役人も万歳というところだろう
巨額建設費の追及も行われず話題は闇に消える
745名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:07:59 ID:pHJ2Lejs0
オリックスの悪名が高いだけに今回の郵政利権の復興劇は上手く
いきそうな気がするねぇ。

まったく笑えない話だが国民が望むなら仕方ないわな。

かんぽの宿の従業員の平均給与が600万以上で、赤字の主な原因だって
知らされればルサンチマンに燃えて逆転しそうな気もする(w
746名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:08:41 ID:AptcWQYw0
>>736
なんでお前みたいなアホなこと言う奴がいるんだろうな
747名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:08:52 ID:UHxXxrqw0
まるっきり譲渡じゃなくて、経営をまかせて利益を回収とかできないの?ばかなの?
748名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:08:58 ID:RvBR4foq0
>>739
今回反対したからと言って鳩が自己利益の為に安く売り払わないとは限らないけどな。
ま、それまで総務相に留まれるってのも考えにくいがw
749名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:09:30 ID:Us2iMnhU0
>>737
うむ。

郵政は、不動産業者でもホテル業者でもないんだから
知りもしないことに手を出すと、
赤字を垂れ流すだけだよ。ということだよな。

そりゃ、自分で売却先を探せばもっと高くうれたかもしれないけど
その間の、作業コスト、維持管理のコスト、資産価値低下コストを
受け入れなければならない。

それを受け入れたくないから
1円で売るというのも、あながち間違いでは無いはずなんだけどね。
750名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:09:33 ID:wlFSxZwf0
>>736
かんぽの宿を民営のホテルが運営しても赤字になるのかなぁ?ニヤニヤ
751名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:09:43 ID:MUFEnIp70
自民党がやることなんだから間違いないに決まってるだろ。
異論を唱えるヤツは売国奴。
752名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:09:55 ID:Q13Wa05Y0
毎日オリックス社員おおすぎだなwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:10:26 ID:v0BB8GGc0
経営を任せて利益を回収したいなんていったら誰も相手にしてくれないだろ
754名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:10:48 ID:nZzrzIaH0
関連スレに書き込まれていたが気になって仕方ない。

>>これは、オリックス不動産一社のみが入札に参加できたの。
>>他の入札希望社は、郵政の審査で全部はじかれてる。

今朝の日経社説も、落札者を擁護しながらも、何となく歯切れが
悪かったし・・・・。
755名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:10:54 ID:GRsi4Hwx0
これはもうダメかもしれんね
756名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:11:31 ID:NQXK2exo0
郵政利権?
外資、金貸しに渡すよりははるかにマシだろw
757名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:12:08 ID:Q13Wa05Y0
かんぽの宿は周辺ホテルより無駄にカネかけて作ってるから豪華なんだろ

ラフレさいたま
http://www.rafre.co.jp/guest_room/images/syukuhakutop.jpg

758名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:12:35 ID:Wk1R4AUnO
国によってかんぽの宿は売却が義務づけられているのだが

毎年赤字 50億
従業員雇用維持の原則

買う会社、オリックス以外ないんじゃね?
759名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:13:04 ID:e2hlmFKM0
中国に日本の資産を売り渡す売国奴二階俊博とグリーンピア南紀


那智勝浦町に二階俊博が連れて来た香港BOAOと直接取引をさせる
                  ↓
取引内容はホテルとして開業し雇用を生み出す代わりに10年後譲渡するという内容
                  ↓
香港BOAOは全く開業する気もなく騙し取られると町民らが町に契約の破棄を要求
                  ↓
那智勝浦町は香港BOAOに1億7000万円の違約金を支払って契約を解除

はたして二階の懐には幾らのお金が入ったことやら
760名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:13:16 ID:RvBR4foq0
>>753
雇われ社長って普通そうじゃね?w
761名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:14:08 ID:k6XnxF7P0
>>750
地方のホテル・旅館は結構潰れているよ
762名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:14:19 ID:pHJ2Lejs0
>>756

毎年40〜50億の赤字って話がなければね。

収益320億の事業で人件費200億、ペーペーからトップまでの平均
給与が600万以上。天下りとコネ採用。
763名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:04 ID:AptcWQYw0
公営で安いから赤字になってる面もあるんだろ
民営化して宿泊代を上げたり従業員の給料減らしたりすれば
黒字化するよ
オリックスが金にならないものを買うはずないだろ
764名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:11 ID:GFNYw8Fy0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
765名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:19 ID:v0BB8GGc0
かんぽの宿自体で黒字になってるところはないし少しまてば破綻するのは目に見えてる
落札譲渡をしなければどこもつぶれるまで待つ
転用目的ならなおさら従業員クビにしないといけないからその手間も省ける
従業員の雇用の確保を国から命令されている以上今の条件で買うところはない
そもそもオリが買おうとしてるときよりも経済は悪くなってるし
塩漬けしてればそのうち不良債権になってもっと安く買えるだろ
766名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:36 ID:8dwJ/HTm0
『食べる前に飲む』

じゃなくて

『売る前に詰む』

っていう感じだな
767名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:16:00 ID:mTiTOUJM0
当初27あった入札参加企業を明らかにできないというのは
あやしいな
よく関連会社などのダミー使って参加を増やし公正を装うと
いうのがあるからね
とにかくこのかんぽの宿疑惑国会での追及が楽しみになった
768名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:16:17 ID:UHxXxrqw0
40〜50億の赤字ってのも公務員のお手盛りだからなぁ…。
それでやすく譲渡する理由にされても…。
769名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:16:39 ID:tRAY9DQ/0
西川は地獄に10回落ちても当然の奴。
由緒正しい住友銀行をヤクザ同然の汚れ企業にした張本人だ。
770名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:17:11 ID:5ijSkQEZ0
鳩山はマスコミが報道しない裏を知ってるんだよ。
実際、かなりきな臭い話なんじゃないか。
771名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:17:30 ID:GgOSoj2V0
>>736
ラフレだけでその位ぐらいの価値あるから
772名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:18:18 ID:B4Owym040
引き取り先決まらずに更地にしてもいいんじゃない?
773名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:18:38 ID:v0BB8GGc0
>>763
お前バカだろ
宿代上げて客が入ると思ってんの?
従業員の給料の引き下げは当たり前
それをしてもかんぽの宿は周りの宿と戦えるかどうかってところだわ
従業員の再教育から始まって魅力のある宿作りに加えて立地がよくなきゃ
老舗旅館すらつぶれてる時代だってのに赤旗は頭がおかしいな
774名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:09 ID:AptcWQYw0
>>757
いいな〜

これだけでも100億じゃ買えないだろ
775名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:26 ID:RvBR4foq0
>>768
ま、諸悪の根源はこういう手法で税金盗む官僚で、それを見てみぬ振りしてきた自民が後から
何繕おうとしたって所詮無駄、金は公務員の懐に入った後の祭りって話だ罠。
776名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:56 ID:KK2/9KSQ0
やれやれこれでまた毎年50億を国民が負担しろ、というわけか。
オリックスが従業員を首にしないで買ってくれる、と言ってくれたうちに
売ってしまえば良かったものを。
馬鹿だねえ。
オリックスも逃げられてホッとしただろうwww
777名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:24 ID:pHJ2Lejs0
>>763

宿泊代をあげれば当然に利用率は下がる。
今でも民営化はされてるが分社化もせずに他の職員とどう区別して
給与をさげる?

オリックスが利益を出せるのは外資系で平気でクビをきれる悪党だから
要するに日本郵政にとっては首切りの代行。
それも経済状況が悪化する前の話だがね

778名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:42 ID:JgyVvmMM0
俺の認識間違ってるか?

経営者「1千万使って立てたお店ですが赤字が年間100万出てます。
    努力すれば少しは黒字になるかもしれませんがそれでも年に10万
   出ればいい。必死に努力して年に10万じゃ1千万回収に100年かかる。
   税金もかかるし維持費修繕費もかかるので100万で誰か買って下さい。
Aさん「じゃあ買いましょう」
鳩山さん「待て待て待て〜い!」

赤字の会社が1円で売られる事もあるのに(毎年何億も赤字の会社を1円だからって
ここにいるみんなも買わないでしょ?)

そもそも優良なら買わない訳で。年金運用資金で作った箱物も数万円とかで
売られたけどあれも維持費が年に数千万かかるわけだし。

企業だから優良施設を残してあとは清算するのは当たり前だし。
企業買収したら不採算部門のリストラは当たり前。
赤字部門の閉鎖にも莫大な費用をかける痛みを伴うからその分を加味して
安くなってる。

優良部門だけ見てオリックスが得と思う人が多いが、
先の話に戻れば「1000万使った店なんだから1000万で買え」
「(極稀な)在庫の売れ筋商品だけ使うつもりだろう、ずるいぞ!」
て意見は的外れだと思う。
779名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:51 ID:xCI3H/ZW0
>>763
どの企業も金にならないものは買わない
780名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:59 ID:GgOSoj2V0
>>773
民業圧迫とか言われっから、企業努力一切ないのよ
ま、その辺は考慮に入れるべきだな
781名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:06 ID:vCePUYhs0
老人介護施設として売るならいいんじゃね?
転売付加と開業を絶対条件としてww
782名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:14 ID:bUgACiwP0
>>768
この40〜50億の赤字が分からないんだ。

減価償却含めての赤字ならまあ、って感じもするんだけど、
減価償却さっぴいて赤字ならどうするのかって事なんだと思うんだよな。

赤字でも今の料金体系を維持しましょう。
簡保契約者への福利厚生ですからって言うのが今の政府のスタンスなのか?

783名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:26 ID:AptcWQYw0
>>773
馬鹿はお前だろ
宿泊代じゃ下げるのかよw
少しは勉強しろカス
784名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:33 ID:Q13Wa05Y0
ラフレさいたま
http://www.rafre.co.jp/guest_room/images/syukuhakutop.jpg

部屋はショボイけど、この無駄にこったデザインは高そうだ
785名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:52 ID:Q1JCG2cw0
20分の1の価格で売るなんて国民を馬鹿にしてるとしか思えない。
786名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:23:48 ID:3RYr2tZ70
だから年間50億円の赤字は今後も国民のゆうびん貯金で
穴埋めしていくんだろ
国民がそう審判したのだから仕方ない

787名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:12 ID:0U5pCNtZ0
>>778

間違ってる

2ちゃんで長文の質問することが
788名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:21 ID:Q13Wa05Y0
そもそも郵政3事業って、全部まともて黒字だったんだろ、
かんぽの宿に安く泊まれた方がよかったんじゃない、
なんで民営化する必要あるんだよ
789名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:38 ID:hgZM0hKG0
そもそも落札価格も最初は公にしなくて、鳩山が「ふざけるな」っていってやっと出てきたんだよな。

国民の税金で作った施設を売却するのに、
「校正に入札で売却できました。落札価格?いえません」

ってw
790名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:40 ID:+0A3TMST0
>>785
20倍の金で買って宿をつくったほうが国民をバカにしている
791名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:55 ID:oHOw3viR0
ちんぽの宿として風俗営業はじめたらいいんじゃね
792名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:55 ID:nZzrzIaH0
>>786
赤字の内容を吟味してからでも遅くないような・・・。
793名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:25:29 ID:ZxRhAozi0
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
794名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:26:05 ID:QDAnwBRl0
まあ高級従業員が悪名高いオリックスグループに引き取られて
グループ内のブラックな部門に回されるだけならメシウマなんだがなw
下手に豪華な建物を建てちゃったのが不味い。
誰だよ、あそこまでリッチなもん作ろうとした奴。
795名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:26:49 ID:CLAoWxHG0
和歌山のグリンピアは問題にならないの?
796名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:26:50 ID:20EJH2do0
福利厚生施設だからそれ自体で利益が出ないのは当たり前だよ。
797名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:27:28 ID:t75I2dx90
会社を清算して、従業員には補償金を払って辞めてもらうような方法はできないもんかね。
798名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:27:46 ID:TEL9bxfQ0
なら、鳩山兄弟で300億で買ってやれよ。

一時期に鳩山弟を支持していたんだが、幻滅したよ。
やはりポッポ兄弟だな。
799名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:27:56 ID:3RYr2tZ70
なぜ2400億円も使って赤字しかならないものを作ったのか?
に批判が行かないのか不思議だ
そして今後も国民に年間50億の赤字を負担させる結果になるのだから
まさに世論誘導さまさまだな、
800名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:28:09 ID:KK2/9KSQ0
>>794
郵政官僚だよ。
801名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:28:41 ID:Q13Wa05Y0
BNFのビルだってたいして儲かってもいないのに90億なのに
かんぽの宿70棟で109億って安いにもほどがあるだろwwwww
802名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:28:43 ID:d2gQq1SHO
かんぽだか○んぽだか知らんが
んな事よりもさっさとNHKを民営化しろ
803名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:28:56 ID:dNleRDp40
経営者「売却すれば2400億円の価値のある土地建物ですが赤字が年間40億円出てます。
    努力すれば少しは黒字になるかもしれませんが誰か買って下さい」
宮内「じゃあ109億円で買いましょう。で、従業員全員リストラして、2400億円でうっぱらいます。
    私は民営化委員でしたので、優先させてくださいね?」
鳩山さん「待て待て待て〜い!」
804名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:03 ID:iAtGfYs50
>>754
一社のみが入札に参加できたわけじゃないだろうけど、総務省幹部は
「正確には企画コンペと呼ぶべき手法で、恣意的に高得点を付けて
落札者を決められる可能性は排除しきれないはずだ」と言ってるね

http://diamond.jp/series/machida/10060/?page=3

>>758
郵政民営化の売却の意思決定を左右する規制緩和会議とかで
議長やってたのがオリックスだから
そこが鳩山が「出来レース」と言ってる点
仮にやましい点は何も無かったとしても、疑われてしまうのは仕方ないし
総務大臣を説得するのも売却の条件の一つ、それが出来ないなら条件
満たしてないからどうしようもない
805名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:13 ID:grGqFMeL0
>>792
かんぽの宿は赤字減らすために努力してるのかね?
このご時世に給料据え置き、高コスト体質のままなんてことはないんだよな?
806名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:37 ID:EVyHgYEE0
最終的にどこが名乗りを上げるかだろ。
そこが自民に選挙資金としてガッツリ献金してるよ。
小泉応援企業でも見え見えのところは再度おねだりされてる。
済んだと思っててもひっくり返されるというのは、
かなり強烈な脅しになるよ。
要するにやくざの資金集めと同じなんだよ。
807名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:30:28 ID:KK2/9KSQ0
もう一度公開入札をするんだ。
今度は一括じゃなくて、一軒ずつでもしょうがないだろ。
恐らく値がつかないところも出てくるだろうけど。
808名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:30:57 ID:Q13Wa05Y0
それは郵政3事業で黒字ならおkって事だったんだろ、
かんぽの宿は福利厚生施設として儲けなくてもおkって考えで
809名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:31:16 ID:O4Ewi17NO
>>801
つかある程度まとめて売らないと売れないよ

赤字の簡保なんかほとんど買い手はつかない訳だから
810名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:31:20 ID:Db1ULUmO0
譲渡金額についてもっと論議すればいいし、
おなじ事業者にまとめて売る必要があるかも論議すべきだが、
マスゴミが声高に唱える、”建設費用2400億円より大幅に安い”は詭弁もいいとこだ。
土地建物の現資産価値と、建設費用は直接比較できる性質の物じゃない。
建設費用は、建設時の資材額・人件費・つまり景気によって大きく変わるもの。
1億の費用かけて建設したら1億の資産価値の建物ができるのか?
5年たっても10年たっても同じ価値なのか?
あまりにも勝手な金額の解釈だ。
811名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:31:29 ID:dNleRDp40
結局、小泉・竹中・宮内が、民営化利権を漁るために国有財産を次々と民営化
して随意契約で入手転売してたってこったな
812名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:31:32 ID:nZzrzIaH0
>>798
まあ、如何なる契約であっても守られるべきなんですが、契約に至った
経緯に不明朗さがあることを拭えない。
813名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:31:42 ID:svOjbsMDO
>>799
最初から黒字の営利目的で建てたもんと違うのは理解出来てるか?
814名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:32:02 ID:LDdWmUwS0
オリックスが109億円も身銭切って、さらに
年間50億の赤字を肩代わりしてくれるのか。
なんていいヤツなんだ。
815名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:32:25 ID:pHJ2Lejs0
>>782

かんぽの宿は15年以上前の物件ばかりだぞ。
話題のラフレ埼玉でさえ平成5年の物件。
拾得価格も当時のもの。今でいくらで売れると思っているものか。

収入320億で200億の人件費 人件費率高すぎだろ
816名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:32:50 ID:bUgACiwP0
>>790
>20倍の金で買って宿をつくったほうが
どういうこと?
1億ですんだものを20億で買ったりしてるって事か?


817名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:06 ID:AptcWQYw0
>>810
ば〜か
818名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:07 ID:EwU1rNAYO
城跡めぐりが趣味
白地城 wiki
で検索。
かんぽの宿が城跡をぶちこわして建てられた。
819名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:14 ID:FllyZ/i20
竹中いくら貰ったんだ?
820名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:45 ID:Q13Wa05Y0
実は建設額より、不動産価格高騰で高くなってるって事はないだろな、
まだ、マンソンもバブル崩壊後最安値ってわけじゃないし
821名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:45 ID:TEL9bxfQ0
なら、鳩山兄弟で3000億で買ってやれよ。

一時期に鳩山弟を支持していたんだが、幻滅したよ。
やはりポッポ兄弟だな。
822名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:33:58 ID:dNleRDp40
>>807
宮内 「入札はいやです。契約相手は、私が委員長の会議(非公開)で話し合いで決めます」
823名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:34:31 ID:KK2/9KSQ0
>>809
一括が理想だけど、
また癒着だのなんだの言われる。
もう誰も名乗りを上げないよ。
一軒ずつ売って、売れなかったところは潰してしまうしかないよ。
買った会社は従業員を雇う義務があるけれど、
売れなかったら雇うところはない。
824名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:35:13 ID:oIz9GaCk0
>>805
そんなことを考える公務員などお目にかかったことはありませんがw

肩書きは民間と一緒になりましたが、中の人はそんなことはカケラも思って
ないんじゃないでしょうかね
未だにお役人様気分じゃないかと

民間なら「不採算部門は廃止統合、従業員は配置転換(嫌なら退職してね)」
が普通なのに、それすらやらずに「一括売却」なんでしょ?
825名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:35:25 ID:6AGEdUkm0
いつまでもお役所気分が抜けないみたいでつね
826名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:35:27 ID:LJG70Aop0
個々に売却した方が高く売れるんじゃないか?
それに、雇用継続なんて意味ないよ。
使えないやつはクビにしろ。
827名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:35:34 ID:grGqFMeL0
なんでオリックスが買うか考えたら簡単♪

利益が出るからだよ щ(゚Д゚щ)
828名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:35:49 ID:4wwfD18t0
>>813
もともと余分な事業なんかする必要なかったんだよ。
829名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:05 ID:3RYr2tZ70
俺も鳩山が2400億円で買ってやれば良いと思う
横槍入れたんだから、当然買うべきだ
横槍だけ入れて、買わないのは国民を冒涜している
830名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:19 ID:O4Ewi17NO
>>823
おそらく半分以上は売れないんじゃね?
831名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:27 ID:Q13Wa05Y0
オリックスは売国だからダメだ、
田母神論文掲載したアパに売れ
832名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:45 ID:Y+75526L0
当たり前だよな。
国鉄、電電公社、専売公社は民営化して良かったと思うが、
郵政三事業民営化は酷いものだ。
郵便窓口の態度は悪くなったし、やたらと速達を勧める。
愚民化政策の賜物で改革と叫べば大衆はついてくる。
833名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:52 ID:bUgACiwP0
>>815
減価償却は済んでるのか。

となると料金体系の見直しだなあ。
鳩山は赤字で維持していくつもりなのか、
それとも黒字化させる気なのかがわからん。

834名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:57 ID:AptcWQYw0
>>830
お前行った事あるのかよ?
簡保の宿に
835名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:37:37 ID:buqpnufzO
で、叩いているやつらは他にいい案があるの?
赤字垂れ流しで売却が義務の施設をさ。
解体、従業員解雇になっても勿論叩かないよね?

それにもう政府の有識者会議には出にくくなるよね。
役人だけで決めて、民間の意見は聞きにくくなるけど、それも仕方ないってことだよね。
836名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:37:57 ID:LJG70Aop0
リフォームして、一部屋ずつ区分所有して売れるんじゃないか?
837名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:37:58 ID:4wwfD18t0
>>827
少なくとも日本郵政よりは不動産のノウハウあるだろうし、黒字にできるかもしれないしね。
838名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:38:04 ID:QAVZUvgC0
>>630
老人介護施設にするアル
839名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:38:29 ID:nZzrzIaH0
このネットの御時世に、宮内さんのオリックス不動産に売ろうという
感覚そのものが理解できない。普通なら、井の一番に除外するだろうに。
840名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:38:42 ID:v0BB8GGc0
かんぽの宿の利用者がほとんどいないわけで
ただでさえ日本の人口が減ってるのに
公務員上がりの旅館なんて赤字が膨らむ以外は想像すらできない
ラフレだってかんぽの宿としてじゃなきゃ売れませんなんて条件が付いてなきゃ高く売れるが
雇用+宿としてでなければ売れませんじゃ評価額なんてあがるわけがない
鳩がいってるのは全員クビにして更地にして売ればもっと高く売れるって言ってるんだよ
郵便が雇用+宿の条件じゃないと売れませんなんていってなきゃ高く売れる
足かせがある以上は高く売れないのわかる?
だから郵政民営化前の物件は1万円で売れたの
バカ公務員だから1万円で売ってしまったがあれが民間ならもっと高く売ることができたの
公務員にやらせるとてめぇの金じゃないんだからうまくやろうなんて1つも考えないんですよ
841名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:39:04 ID:Q13Wa05Y0
かんぽの宿は
金持ちじいちゃん、ばあちゃんに大人気ですよ
無駄にカネかけて作っているから豪華だし
842名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:39:18 ID:KK2/9KSQ0
>>830
売れなかったら従業員が自分で1円で落札して
自分たちで経営すればいいんだよ。
ほかの旅館やホテルは莫大な借金を払いながら営業してるんだから
はるかに恵まれた経営環境と言える。
843名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:05 ID:dNleRDp40
「かんぽの宿」は旧簡易保険法101条の規定に基づいて、「加入者の福祉を増進するために」創設されたものである。
こうした経緯で生まれた「かんぽの宿」は赤字を生み出す低料金で「宿泊サービス」を提供してきたわけだ。

つまり「かんぽの宿」は「赤字出血サービス価格」の料金設定をしているから赤字を計上しているのである。

竹中氏は、この施設を民間業者が買い取り、まったく同条件で事業を営めるとでも考えるのだろうか。
民間事業者が施設を買い取った後は、事業が赤字を生み出さないように事業内容を見直すはずである。
844名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:05 ID:AptcWQYw0
>>840
何言ってるんだかさっぱり分らんな
845名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:08 ID:CWPFG0RC0
>>837
2年後の転売ウマーかもwwwwww
846名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:08 ID:3RYr2tZ70
かんぽの宿みたいな不良債権、誰も買わないよ
今後も年間50億円の赤字を毎年毎年ゆうびん貯金で穴埋め
847名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:09 ID:NQXK2exo0
かんぽの宿利用者がいないってwww
普通に混んでるぞ?安くてそれなりのクオリティだからかんぽも国民宿舎も人気はある。
848名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:17 ID:O4Ewi17NO
>>842
郵貯に借りてる負債があるんじゃないの?


849名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:40:31 ID:8Ip3cFxJ0
売れるのは売って、売れないのは自治体に打診して派遣切りの一時収容所にするなど公器として使うがよろし。
それも不要なら金払って更地にするがよろし。

というか、個別案件でも値さえ下げれば買うとこは出てくるだろ。
短期利益を求められる企業じゃないんだから、拙速な負債確定より確実な仕事をするがよろし。
850名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:41:07 ID:ii4kRjA+0
>>840
客室利用率が70%と言われているのだが
どこから「かんぽの宿の利用者がほとんどいないわけで 」となるの?
デマ飛ばしてんじゃねえよ糞工作員が!
851名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:41:11 ID:svOjbsMDO
>>828
これ天下りや利権もあるにしろ、他にまわしにくい金で出来てるんだよ。簡保自体がそもそも営利目的じゃないけど運用益が出る

決まりに従って半分は国に納めるけど、後半分は仕方がないので赤字でも福利厚生に回しますって作られたもんだから
852名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:41:13 ID:6ZQ7GRQK0
政府が買い上げ、介護付き老人ホームに改装して市町村に下げ渡す
853名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:41:44 ID:nZzrzIaH0
良くも悪くも、一億総外野の時代だという認識を、政治家や財界人のお偉方
には持って頂きたい。
854名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:41:47 ID:Q13Wa05Y0
かんぽの宿はグリーンピアのようなゴミとは大違い
だてに郵政3事業が黒字経営していたわけじゃない、
855名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:02 ID:0U5pCNtZ0
>>829
高く買っても国税に睨まれるw
安すぎても高すぎてもだめw

どっちにしてもチェックは入るんだから何でもいいとは思うけどね
国税がスルーするならむしろ一番叩かれるべきなのは国税だし

本気で不当取引だと思ってオリ叩きたいならむしろ泳がせて粉飾で引っ張ったほうが
ダメージ与えられると思うんだけどw
856名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:09 ID:ciIWvaMk0
だめぽの宿
857名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:26 ID:oIz9GaCk0
>>830
優良資産→高値で売却
売れ残り→廃止して更地に 従業員は配置転換、残った土地は自治体にでも寄付
もしくは老人介護施設として再生(従業員も介護要員として継続雇用)

これで、トータルで見たら「109億で一括売却」より黒字になりそうじゃない?
858名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:34 ID:0ywG5kaRO
>>835
役人だけだろうが民間人が入ろうが、
情報を公開しなければ同じこと。
役人は性悪だが、民間人は性善ということはない。
859名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:45 ID:k6XnxF7P0
>>833
民営化時に再評価して109億円なんだから建物・備品の減価償却はほとんど終わっているだろうねえ。
860名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:42:58 ID:dNleRDp40
とにかく、これだけ雇用不安で国民が困っているんだ!
規制緩和推進会議で新自由主義を進めてきた宮内の責任は重い。

  ■東京地検特捜部は、国策捜査で宮内を逮捕せよ!■

罪状は何でもいい。「時代のけじめ」をつけろ。
それが、東京地検特捜部の天命。
861名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:43:11 ID:AptcWQYw0
かんぽの宿は客がこないから赤字だと思ってるガキが
赤旗がどうのこうのと一丁前の事言ってる
862名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:43:11 ID:bUgACiwP0
>>840
>かんぽの宿の利用者がほとんどいないわけで
かんぽの宿の平均稼働率は70パーセントだぞ。

863名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:43:43 ID:BgJRU3JVO
>>852
立地条件悪いんじゃない?
864名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:44:18 ID:4wwfD18t0
>>851
だからそこは必要のない部分であって、民営化してもかまわない部分だったわけでしょ。
赤字垂れ流す前にさっさと民間に売ればよかったんだよ。
865名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:44:29 ID:ii4kRjA+0
日本郵政の西川善文日本郵政社長の言い分

「小泉元総理が郵政民営化に際し、「かんぽの宿」の5年以内の売却か廃止を立法化して義務づけた。
一括売却をしなければ法律違反になってしまう」
866名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:44:48 ID:pHJ2Lejs0
http://d.hatena.ne.jp/codemaniax/20090126/1232972180

郵政物件の減損処理の話をしてる。ラフレ埼玉。
本当に高額物件なら・・・・・・良かったんだがねぇ。
867名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:45:10 ID:8KXY/8ijO
>>856
先に言われたか。
868名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:45:16 ID:Q13Wa05Y0
定額給付金の2兆があれば、かんぽの宿がありえないほど買えます

共産党 「派遣の宿」にしろwwwww
869名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:45:26 ID:O4Ewi17NO
>>857
「廃止」っても、その簡保の宿が、郵貯から資金融資を受けて造られたものなら、借りた金を返さなきゃダメなんだってば


870名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:46:10 ID:t75I2dx90
かんぽの宿の運営には、正社員約640人を含む約3240人の従業員が携わっている ようだが、
正社員約640人以外を解雇すれば劇的に資産価値を上げられるんじゃないか。
従業員を減らした分の宿を減らして土地建物として売却してゆけばいい。
残った正社員約640人は解雇できないから、かんぽの宿のままで売却。
871名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:46:14 ID:dNleRDp40
日本郵政の西川善文日本郵政社長の言い分

「小泉元総理が郵政民営化に際し、「かんぽの宿」の5年以内の売却か廃止を立法化して義務づけた。
一括売却をしなければ法律違反になってしまう」

 ↑

それに対する国民の言い分

「小泉・竹中・宮内の進めてきた新自由主義は破綻し、経済は崩壊し、雇用不安にさらされてる。
 こいつらの作った新自由主義の法律なんか全廃せよ」


とにかく、これだけ雇用不安で国民が困っているんだ!
規制緩和推進会議で新自由主義を進めてきた宮内の責任は重い。

  ■東京地検特捜部は、国策捜査で宮内を逮捕せよ!■

罪状は何でもいい。「時代のけじめ」をつけろ。
それが、東京地検特捜部の天命。

872名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:46:36 ID:nZzrzIaH0
契約に至った経緯をオープンにすれば済む話しなのに、訳が分からないな。
873名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:10 ID:oIz9GaCk0
>>863
住み込み形式の老人介護施設にしたら、立地条件なんて関係ないんじゃない?

まあこういう言い方はあれだが「介護施設に入れてそれっきり顔見せにも来ない」
という家族なら、立地が悪いのは願ったり叶ったりでは?
874名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:14 ID:svOjbsMDO
>>864
だ〜か〜ら〜
赤字になってるのは悪い事じゃ無くて最初から赤字はわかってる福利厚生物なんだってば

運用益の行きどこが無くなるから
875名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:29 ID:NQXK2exo0
 「かんぽの宿」は平成19年度で収入312億円で40億円の赤字。これを見ると売払って身軽になりたいという日本郵政株式会社の気持ちも分かります。



 が。

 「さいたま新都心駅」近くにあり、2000年に完成した「ラフレさいたま」の価値は90~110億円程度と不動産鑑定士は鑑定しいてます。「ラフレさいたま」は地上16階、地下2階で展望レストランやフィットネス クラブもあります。

 また、「かんぽの宿」一括譲渡には首都圏社宅9施設も含まれます。場所は五反田、武蔵境、大倉山などで、この価値は40~50億円。



 こういう施設の採算点は稼働率50%ですが、「かんぽの宿」の稼働率は73%。「かんぽの宿」を買うことになっているオリックスの宮内さん自身、自著「経営論」に「料金の割に施設が充実しているため、主婦層を中心とした顧客基盤をしっかりと築いています」と書いています。



 先に収入312億円と書きました。では支出の大きな項目は? 人件費が200億円です。元々国が運営していたので、人件費は公務員並みです。ですから、民間並みにすれば。



 今回売却の対象となっている「かんぽの宿」には、実は、最悪の物件は含まれていません。最悪の26物件は既に処理済み。



 雇用確保の点からすれば、売却後、再売却でバラ売りされたら、好ましくありません。が、この縛りは2年と短くなっています。

(週刊文春(1/29))
876名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:33 ID:plZ9/VDQ0
ここへきてやっと少しだがマトモに行政が動いている感じがするね
もう遅いけどw
877名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:33 ID:bUgACiwP0
>>857
優良資産はそのまま日本郵政で持っておいて、
不良資産はたたき売り、もしくは廃止の方がいいと思うんだが。


878名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:47 ID:ii4kRjA+0
>>872
経緯はこう。誰か文字を打ち出してテンプレ化してくれ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000085-san-pol.view-000
879名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:48:06 ID:jYAfxGGg0
>>857
>売れ残り→廃止して更地に

どんだけかかると思ってるねん。
880名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:48:18 ID:pHJ2Lejs0
>>865

ここで「売却ができない以上、法律的に廃止せざるを得ません」と
のたまわってくれれば神だったのになぁ。
881名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:48:51 ID:H5NP2fOA0
インサイダー疑惑で逮捕された村上よしあきの村上ファンドも確か

オリックスの子会社だよね。

オリックスみたいな生産性のないハゲタカファンド丸出しの会社を企業と呼べるのか?

宮内を国会に証人喚問しろ。怪しければ即逮捕キボンヌ

何はともあれ鳩山GJ!!!

882名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:48:58 ID:1dQYgJ5x0
ざまぁwww

後ろめたくなかったら堂々と遂行できるはず。 民営化した途端に汚職とか、許される訳ねぇだろハゲ。
883名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:49:04 ID:Q13Wa05Y0
ラフレさいたま
http://www.rafre.co.jp/guest_room/images/syukuhakutop.jpg

大宮から1駅、駅から近く、さいたまスーパーアリーナも近くにあります。
どうみても優良物件
884名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:49:19 ID:qDwTTEtp0
オリックスは朝日に全面広告を出す予感。
報ステで一色が鳩山批判、オリックス擁護を会社の方針だと
思うが、やっていた。
885名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:49:20 ID:YSTHAu6rO

はとぽっぽの


宿
886名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:49:29 ID:GfGF1OBZ0
>>863
2年くらい前に都市計画法が改正されるまでは、
老人ホームなんて、山の中とかにでも平気で建ててたな。
当時は老人ホームを建てるのに、開発許可が不要だったから。
それで、危険なところにあえて老人ホームを造って、
県に危険だからまわりを整備しろって要望を出すんだって。
887名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:49:39 ID:TEL9bxfQ0
鳩山の影に元郵政官僚あり
888名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:50:06 ID:svOjbsMDO
ぬるぽの宿
889名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:50:27 ID:oIz9GaCk0
>>869
全く持って意味がわからん

「109億で一括購入」するオリックスは、その借りてる金を肩代わりするの?
んで、「肩代わりしても109億ならまだ利益がでる」と思ってるの?

そう思ってて、かつなんかいい方法があるから109億で買うんでしょ?
だったら、それと同じ方法を日本郵政がすればいいだけじゃん
890名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:50:50 ID:ii4kRjA+0
実は与野党(民主、自民、公明、社民、共産)の全ての党が今回の鳩山邦夫発言を支持してる件について。

ただし鳩山弟が言い出すまで他の与党議員はダンマリ決め込んでた卑怯さ加減も追及されねばならないだろう。
891名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:51:03 ID:bUgACiwP0
>>874
そこなんだよなあ。
福利厚生として運営してるなら、赤字は悪いことじゃないと思うんだけど、
運営費はかんぽの利益から出してるってことでいいのか?

892名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:51:52 ID:Q13Wa05Y0
兄ぽっぽは、ダメだけど、弟の簡ぽっぽは役に立っている
893名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:51:53 ID:1dQYgJ5x0
死神鳩山さんかっけぇぇぇぇっ!!

自民党は嫌いだが、これはGJと言わざるを得ない。 鳩山は兄弟仲よく民主党で議員やればいいのにw
894名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:52:36 ID:O4Ewi17NO
>>875
だから負債はどれだけあるんだよって話だよ

ラフレ埼玉の価値が100億としても、ラフレ埼玉の借り入れ金が150億あれば、価値はー50億だっての
債務も合わせて買い取る訳だから
895名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:52:41 ID:QlXHdxTiO
首都圏にある社宅9つだけで評価額が約47億円もするとか
黒字のかんぽの宿も多いと聞いた。
人件費を抑えるとか経営努力で何とかなりそうな施設を
最高入札額が109億なのは確かに理解出来ないかも
896名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:52:41 ID:NQXK2exo0
>>878
これはひどいw
メリルリンチにオリックス、禿鷹どもが群がってますね。
首都圏物件だけで109億なんて優に超えるだろ
897名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:52:53 ID:nZzrzIaH0
>>878
ありがとう。
20年4月から12月26日までの空白期間を知りたい。
27社からオリックスに絞られた経緯とか。

898名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:03 ID:0ywG5kaRO
>>884
読売にはモノクロ全面広告を出した。
日経、産経、朝日は鳩山批判の社説を掲載。
ただ、朝日はスタンスを変え始めた。
毎日の社説はどっちつかず。
899名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:07 ID:oIz9GaCk0
>>879
優良資産を高値で売却することによる収入で補填できない程かかるの?

「トータルで」と言ってるのはそういうことなんだが
900名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:09 ID:4wwfD18t0
>>874
運用益は全額国庫に入れればいいだけの話だろうに。
下手な事業されて運用益を減らすような馬鹿なことはするなと言っているんだよ。
901名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:33 ID:KK2/9KSQ0
>>889
同じ方法は取れないのだよ。
オリックスの社員のように働きたくないから。
902名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:42 ID:e1pMHdv+O
確かにオリックスも怪しいが
これを利用して郵政民営化を形骸化させようとする
勢力が動いてるのも怪しいなぁ
903名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:53:57 ID:t75I2dx90
「ひどいのはオリックスより日本郵政」と埼玉県知事

 日本郵政が全国の「かんぽの宿」など70施設をオリックスグループに約109億円で一括譲渡する
計画について、埼玉県の上田清司知事は27日の記者会見で「県に相談なしに売却するとはあり得ない話。
地域を無視したやり方で、ひどいのはオリックスより日本郵政だ」と批判した。
 県によると、さいたま新都心にある売却対象の施設「ラフレさいたま」の現在の資産見積額は約100億円。
上田知事は「ラフレだけで譲渡額に匹敵し、価格からみてもおかしい。日本郵政は新都心のにぎわいづくりを
邪魔するのか」と述べた。
ZAKZAK 2009/01/28
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012813_all.html
904名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:02 ID:NQXK2exo0
負債は保険会社が引き受けるんだろ?
905名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:07 ID:svOjbsMDO
>>891
そういう事
906名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:55 ID:pHJ2Lejs0
>>883

減価償却費6500万なんですが・・・・・・。
評価額を200億円のまま減価償却したら減価償却費は年間4億円。
つまり、減損処理してる。

日本郵政が自分で200億の物件だったものが30億の価値しかない
と認めているわけ。

評価が低すぎる? ラフレ埼玉の評価は200億だ。
というならラフレの赤字が3億3500万増えます。
100億だ、というのなら赤字が1億3500万増えます。
907名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:55 ID:tx3sJGFD0
かんぽの宿欲しい奴とかいるの?
908名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:55 ID:Pdc4VtOE0
>>894
>債務も合わせて買い取る訳だから

ソースは?
909名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:55:04 ID:k6XnxF7P0
>>895
その社宅には今でも職員は住んでいるのかなあ?
誰かが住んでいたら価値は極端に落ちるよ。
910名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:55:49 ID:nZzrzIaH0
>>898
日経も含みを残しています。
911名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:55:53 ID:Q13Wa05Y0
おれにもかんぽの宿、1部屋ばら売りしてくれよ、12000円で買う
912名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:56:40 ID:ii4kRjA+0
>>911
俺は社宅の一室を1万2000円で買うぞ!
913名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:56:55 ID:0U5pCNtZ0
>>894

債務は関係ないよただの物件売買だから
914名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:56:56 ID:jYAfxGGg0
>>883
いくら優良物件でもこの金融危機、不景気に100億で買う馬鹿はいないよ。
東京都心でもないと。30億でも買い手が無いかもね。
100億で買ったら100億儲けるのに何十年かかるんだか。

不動産証券化が手っ取り早いかも。
915名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:57:48 ID:dN4KkFjUO
デタラメな非効率経営の宿泊施設の資産価値をそのまま計算すれば格安なのは当然。これは西川とオリックスの犯罪。
916名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:57:52 ID:Pdc4VtOE0
>>909
社宅じゃなくなるんだから、相場どおりに家賃値上げ
917名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:58:10 ID:K2W3+lKQ0
>>907
1万円ならほしい奴いっぱいいるだろ
918名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:58:12 ID:dNleRDp40
>>906


>  県によると、さいたま新都心にある売却対象の施設「ラフレさいたま」の現在の資産見積額は約100億円。

> 上田知事は「ラフレだけで譲渡額に匹敵し、価格からみてもおかしい。日本郵政は新都心のにぎわいづくりを
> 邪魔するのか」と述べた。
> ZAKZAK 2009/01/28
> http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012813_all.html
919名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:58:14 ID:bbjF2//00
>>903
ラフレや首都圏の社宅も含まれると、周知したのかね?
郵政の方も赤字ということを強調し、安値で売ろうとしててる魂胆が見え隠れするな
920名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:58:23 ID:nZzrzIaH0
>>914
実は、外資が虎視眈々と狙っています。
921名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:59:05 ID:GFNYw8Fy0
鳩山も文句言うならテメエで買え
922名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:59:07 ID:Yv6BHXhL0
単なる解散待ちだな。
923名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:59:20 ID:O4Ewi17NO
>>908
オマエ、バランスシートとか知らないのかよ

その資産価値が100億だとしても、そこに150億の抵当権が付いてりゃマイナス50億だっての

簡保の宿の決算書がどうなってるのかは知らないけど
924名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:59:35 ID:Y+75526L0
しかし、オリエントリースも成り上がったものだな。
阪急から球団買った時はハァオリエントリース?
オリエントコーポレーションなら知ってるけどだったからな。
925名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:59:44 ID:K2W3+lKQ0
>>914
買ったら資産価値が0になるのか
926名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:07 ID:Pdc4VtOE0
>>923

何の話?

>債務も合わせて買い取る訳だから
さっさとこのソースを出しなさいよ
927名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:30 ID:svOjbsMDO
>>900
規定で半分しか国庫にいかないんだよ

毎年全部やったら損益の時に対応出来んだろうが、それでも制度予測時以上に利益が出るから保険サービスの一環として福利厚生に回しましょうって物なんだよ
928名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:40 ID:NQXK2exo0
そもそも2〜3流ホテル、地方旅館しか持ってないオリックスにノウハウあるの?
929名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:42 ID:7RsvlLXd0
>>920
サブプライム直撃&円高なのに狙える体力がある外資ってどこなの?
930名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:01:34 ID:H5NP2fOA0
>>902
むしろ形骸化させたほうが国民のためになるだろうw

民営化させたことによって外資と一部売国財界人が国民の財産を食い物にしてるんだから

自民党の郵政民営化の時のマニフェストを見ろ100%デタラメじゃないかw

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

931名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:01:40 ID:iAtGfYs50
>>898
まあ誰だって最初は、郵政民営化とオリックスは出来レースとはいえ
ちゃんとした入札で決まったのに、何で大臣がひっくり返そうとしてるのか
その理由がはっきりわからんかったからな
情報がいろいろ出てきて、ちょっと雲行きが怪しくなってきてる
932名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:02:02 ID:pHJ2Lejs0
日本郵政は17年〜18年に1500億もの減損処理をしてる。
つまり収得価格からそんだけ目減りしたってこと。
評価額がもっと高いっていうのは赤字を増やしたいと言ってるのと同義。
933名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:02:14 ID:dNleRDp40
>>919
そもそも委員長が宮内だからな。

宮内自身が「赤字だ赤字だ」と強調し
  ↓
オリックス不動産が入札し
  ↓
宮内委員会の裁定(非公開)で、オリックス不動産と契約した。


しかも、12月26日という極めて不自然な時期(閣僚は予算で忙しく、他の政治家は
地元に戻っているとき)に。
これほどあからさまな不正工作も前代未聞。
934名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:23 ID:t75I2dx90
一括売却は買い手が限定される。分割して売却したほうが買い手を増やせる。
935名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:31 ID:QlXHdxTiO
>>909
その極端に落ちた価値で47億なんだな
これがちょっと前のミニバブル時代だったらいくらだったのかね
936名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:32 ID:wZYyu9320
>>902
郵政民営化してなにかいいことあったか?
個人的には振込手数料が3倍位になって、エッってなっただけ。
制服が濃緑色になっただけ。

オリックスにとっては大ビジネスチャンスなんだろうけどさ。
というか、自分でそのチャンスの仕掛けをつくっておいて儲けようなんざ汚すぎる。
937名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:39 ID:oIz9GaCk0
>>923
決算書を知らないのに「そこに150億の抵当権が付いてりゃ」なんて適当なことを
言うのはよくないと思います
あなたの論調なら「付いてなけりゃ」問題ないわけだ

んで実際のとこどうなのかは、公表すらされていない
それが鳩山がいう「大問題」なわけじゃないの?
938名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:48 ID:hgZM0hKG0
>>906

帳簿上の価値と、売却するときの価格を混同してる時点でw
939名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:52 ID:4wwfD18t0
>>927
そんなあほな規定を放置して訳の分からないものをいっぱい作っていたから
郵政民営化みたいな話がでてきたんだろうに。
そもそも予測以上に利益が出ている時点で民業圧迫していると思わないの?
940名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:56 ID:EPJ/ZQSW0
>>889
アホか。引きこもりはすっ込んでろ。
「分かっている」と「出来る」にはかなり差があるし、
「出来る」と「実際にやる」にもものすごい差があるんだよ現実世界には。
941名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:09 ID:vK7x+1ug0
鳩山は馬鹿だな。郵政会社側でも事前に市場価格を調査して、
130億円ぐらいが良いところだって試算されてたのに。
この不景気で不動産価値はさらに下がってるのだから、
しばらくは、100億以上で売ること自体難しいぞ。売らないまま
時間が過ぎると維持管理費で持ち出しも増える。
よほど景気がよくならない限り何百億とかでは売却は出来ないと思うし、
出来たとしてもそれまでに持ち出した維持費などで利益は相当圧縮されるはず。
942名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:14 ID:0U5pCNtZ0
>>923
お前落ち着けw

合併やM&Aじゃないぞw

単なる固定資産の売買だw
943名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:33 ID:pHJ2Lejs0
残念ながら赤字垂れ流し継続でほぼ決まりだわな。
オリックスも別に叩かれたといっても実害は大してないし。
損するのはいつも通りの国民ですな(w
944名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:36 ID:CB1eS2dH0
外資の禿鷹が悔しがってます
945名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:51 ID:nZzrzIaH0
>>929
不動産なんか高いと言っても1000億円も用意すれば、多くの
物件を買えるわけでして、利回りの良い日本の不動産を狙って
いますよ。
946名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:52 ID:dNleRDp40
>>884
> オリックスは朝日に全面広告を出す予感。
> 報ステで一色が鳩山批判、オリックス擁護を会社の方針だと
> 思うが、やっていた。

くそう。宮内、やりたい放題だな。
ネットがなければ、真実が全く伝わらないのか!
947名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:05:40 ID:NQXK2exo0
そもそも郵政3事業は黒字だったわけで。
経営健全化もなにも元から健全だったわけで
948名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:06:27 ID:HKdeQk+p0
>>929
電力かJRでどう?
949名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:06:34 ID:zH6ojMQn0
アドンとサムソンのAAを期待してスレ開いたのに・・・
950名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:02 ID:jYAfxGGg0
会計知識の無いニュー速板じゃ議論にならんだろ。
951名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:07 ID:pHJ2Lejs0
>>938

赤字の大半は減価償却費で問題ないっていうウソつきがいるからな。
さんざん減損処理した上での話だというのに・・・・・・。

それと無意味な減損処理は脱税ですぜ。
監査も通らない。
少なくとも今の収得価格よりは売却価格に近くなるよ。
952名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:22 ID:bUgACiwP0
>>943
かんぽの運用益から運営費が出てるなら、それでいいんじゃないか?
953名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:58 ID:ff9OyJYy0
売国奴ケケ中、子鼠、木村剛、池田信夫に告ぐ。

「機会費用」の言葉で誤魔化すな。
りそな銀行でやった過ちをまた繰り返すのか?
あの頃、それを記事にした新聞記者が不審な死にかたをしたと聞いた。
とにかく
2400億円の施設を20分の1以下のたった109億円で売り飛ばす理由にはならない。
しかも赤字と言っても減価償却費も含まれての赤字。
つまり、営業では黒字と言うこと。

これこそ濡れ手に粟のビジネスじゃねえか。

とにかく国民の財産を超安値で売り飛ばすような
国民への背信行為は止めろや、売国奴。
次第に真実が明らかになっていくな、売国工作員は涙目w

なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
954名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:08 ID:t75I2dx90
かんぽの宿 譲渡の不透明さ晴らせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009013002000077.html
955名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:15 ID:dNleRDp40
>>947
そこなんだよね。
黒字を国民に還元→格安で設備のよい「かんぽの宿」を運営

それに目をつけた宮内が「赤字だ赤字だ」と大騒ぎをして、「お手盛り」で
オリックス不動産に払い下げた。

後は、従業員リストラして、土地建物を転売すれば、一晩で2000億円
以上の利益が・・・
956名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:31 ID:O4Ewi17NO
>>926
15年前に国庫から300億借り入れて、ラフレ埼玉を建てました


で、現在の土地建物の資産価値は100億だとしようや
と、言うことはラフレ埼玉は資産が100億って事になる


で、ラフレ埼玉の現在の負債はいくらぐらいなの?
って事だよ


一円も返済してなきゃ300億の借金抱えたままだよ
957名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:55 ID:TMpfSkdf0
とりあえずポッポGJ!
958名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:17 ID:k6XnxF7P0
>>947
それはあれだけ保護されていれば黒字になるよ
固定資産税や印紙代とかはほとんど免除だったでしょ
959名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:38 ID:bbjF2//00
>>933
読売朝刊も一面で報ずるも、黒字は11施設だけを強調してる
ラフレや社宅にまったく触れず
解りやすい連中だ
960名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:50 ID:Pdc4VtOE0
>>956
いやだからさっさとソースくださいって

必死に話すり変えるのは止めてさw
961名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:07 ID:pHJ2Lejs0
職員さんの数の暴力には勝てねぇなぁ(w
962名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:34 ID:jYAfxGGg0
>>941
1年後に正式な手順の公正な入札で130億で売れたとしても
その間の40億の赤字で実質90億、2年後なら50億しか入らないんだよな。
今オリックスに109億で売るのが一番得だと思うがね。
963名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:51 ID:vK7x+1ug0
鳩山はこれ、数百億円とかで売却できなかったら、政治家生命終わりなじゃないの。
964名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:12 ID:zB3iWQoA0
もうダメだ・・・ぬるぽの宿
965名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:29 ID:svOjbsMDO
>>939
特に民営化なんて必要無かったし、多少の問題は内部規律の是正で充分対応可能

さっきも書いた通り独立採算だから全部国庫に回したら仮の損益に対応出来んし、民業圧迫もなるべくしないように運用益を利回りなんかの拡充にも充てられない

郵便事業自体もトータル黒字
福利厚生で多少赤字の部門があってもケチつけるとこないんだよ
966名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:44 ID:Q13Wa05Y0
青木直人が語る断末魔の中国経済

マスゴミの中国内需が堅調などという中国報道は犯罪的「嘘」です。

・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える

旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=kHiMCVak8_c
http://jp.youtube.com/watch?v=iLTZDEvvGFY
http://jp.youtube.com/watch?v=UPjQyUE9h20
http://jp.youtube.com/watch?v=pptl2E9srAo
http://jp.youtube.com/watch?v=WWJufHTJWkA
967名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:45 ID:pcAZhhsg0
経団連死亡ww
968名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:53 ID:4wwfD18t0
>>955
国民に還元するなら保険料の引き下げで還元すべきであって、わざわざ
無駄に豪勢な施設などを作る必要はないんだよ。
969名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:10 ID:zSQ1Zkxj0
何でマスコミは当時のかんぽの関係者を晒さないんだ?
そいつらが元凶なのに。
死んでてもいいから実名で報道して欲しいわ。
970名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:13 ID:LDdWmUwS0
>出来レースとはいえちゃんとした入札

わけわからん
971名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:36 ID:nZzrzIaH0
>>960
横レスなんですが、新聞記事には債務負担付きだと書かれていたが、
実際の契約内容がどうであったのかは、まったく明らかにされていま
せん。 誰か知りませんか?
972名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:47 ID:eHDqridp0
国民から搾取しているのと同じだろ
973名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:06 ID:O4Ewi17NO
>>960
だからなんのソース?

バランスシート上では資産が100億円なら負債も100億円だよ
んで、資産も負債も纏めて買うんだよ
企業買収とかってのはこういう事だぞ?
974名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:05 ID:5nuN6BaKO
>>964
ガッ!んぽの郷
975名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:32 ID:Pdc4VtOE0
>>894
>債務も合わせて買い取る訳だから

ソースはまだですか?(四度目)
976名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:40 ID:o9V2IUPs0
>>20
そこでオリックスレンタカーで個人リースで賢く車を乗ろうw
977名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:44 ID:v0BB8GGc0
ほんとうに70%も稼動してるとおもってんのかよ
どうせ日帰り含めちゃっての捏造だろ
旅館ホテルは宿泊でみないとだめだっつうのアホか
978名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:49 ID:iAtGfYs50
>>963
オリックスへの売却決定で本当に怪しい経緯があったとしたら、自民党そのものが吹っ飛ぶよ
979名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:28 ID:svOjbsMDO
>>964
見逃さんw
ガッ
980名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:39 ID:jYAfxGGg0
>>975
君はちょっと簿記を勉強した方がいい
981名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:51 ID:/T3D3qouO
全部の施設合わせた去年の固定資産税が年間95億と売却額とさほど変わらないんだってな

そんな不動産物件聞いたことない

982名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:15:45 ID:O4Ewi17NO
>>975
簡保の宿を買い取るんだろ?

それとも簡保の宿から土地建物を買うって話なのか?
983名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:14 ID:o9V2IUPs0
>>968
保険料下げても雇用創出にはならんだろ
984名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:25 ID:pHJ2Lejs0
かんぽの宿の職員の平均年収は600万以上
収入312億人件費200億のバカ高い人件費が赤字の元
1500億もの減損処理という評価額の下落ぶり

これでキチガイ事業だと認めん奴は身内しかいねぇよ(w
985名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:57 ID:Pdc4VtOE0
>>973
>企業買収とかってのはこういう事だぞ?
そのソースだっての
営業譲渡の契約であること、さらに負債を含むこと
この二点についてのソースだよ

そんなんも解らん低脳かw

>>980
>君はちょっと簿記を勉強した方がいい
存在するかどうかもわからん負債を計算するんですか?


頭ちょっとおかしいんじゃね?w
知ったかぶりしたいバカですか
986名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:01 ID:ZNZ8MusO0
日本郵政って一応民間企業になったんだろ?
企業のすることに政治家の承認はいらないんじゃないか?
987名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:20 ID:NQXK2exo0
647 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 09:11:40 ID:dNleRDp40
>>610
> ところで、今までかんぽが背負った累積債務もオリックスが引き受けて100億円なの?

違う。債務は、かんぽ生命保険株式会社が負う。
オリックスは土地建物だけを引き受ける
988名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:54 ID:drgdWgnK0
0から建てて営業することを思えば、負債があっても安いものだろ。
まあ、きちんとした事業計画があっての話だけどw
989名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:00 ID:nZzrzIaH0
>>980
この人は、債務負担付きと報道されているけれど、実際の契約内容が
どうであったかのソースを知りたいのでわ。
990名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:35 ID:bUgACiwP0
>>987
もう、ワケワカランな。
991名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:43 ID:k6XnxF7P0
>>986
株主さんは100%お国です。
992名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:00 ID:QlXHdxTiO
慈善事業じゃないんだし
見込みのない買収なんてしないだろ
やっぱりなんかあるよ
叩けば埃が出そう
993名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:14 ID:bDH51hp3O
>>986
民間会社だよ
そして株式会社だから株主の意向に添うだけ
994名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:22 ID:hgZM0hKG0
前スレから

>報ステでは総務省も入って評価した価値は139億円。
>負債を引いて94億円の価値、というのが郵政側の主張だとさ。

つまり負債額は、全体で 139−94= 45億円

ばら売りして、あとから差っ引けばいいと思うよ。

995名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:28 ID:4wwfD18t0
>>965
郵政公社は税金を納めていないし、それ以外にも様々な優遇措置があったんだから
黒字でもいばれることではないでしょ。
それに国の財政がやばいのに、何ふざけた言っているの。
996名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:33 ID:Pdc4VtOE0
ソースもなきゃ話の前提がなりたたんがな。アホめ
997名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:20:57 ID:jYAfxGGg0
>>996
ブーメラン
998名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:02 ID:0U5pCNtZ0
>>971
債務負担ってのは従業員のことだろ?

抵当ついたまま無視して値付けするなんてありえん
不動産屋いって抵当権付の物件見たことあるか?

勘違いしてる奴が多いけど
単なる物件取引だからww

負債にこだわってる奴は合併とかM&Aと勘違いすんなwwwwwww
999名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:12 ID:8qxTBYxY0
捨て台詞阻止
1000名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:41 ID:Pdc4VtOE0
>>997
反論もできないで、負け惜しみですか
本物のバカだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。