【企業】ホンダのスポーツカー「S2000」終了、後継予定なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
ホンダは27日、中型スポーツカー「S2000」の生産を2009年6月末で終了すると発表した。
各国で環境規制が強化されているうえ、世界経済の悪化でスポーツカー市場も縮小傾向にあるためだ。
現時点で後継車を開発する予定はないという。

S2000は1999年に発売された2人乗りのオープンカーで価格は400万円弱。
すでに生産を中止した「NSX」と並び、ホンダを代表するスポーツカーだ。

これまで国内で2万台、世界全体では11万台を販売したが、08年は国内が1228台、
世界合計で4558台に落ち込んでいた。

(2009年1月27日19時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090127-OYT1T00814.htm
関連スレ
【話題】F1に続き「鈴鹿8耐」も撤退 - ホンダ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232747063/
2名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:32:45 ID:Bz8gxmuo0
後継車開発してたけどお蔵入りなのか…
3名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:34:08 ID:329p7RyJO
次出る時はS3000ですな。
どうなってるかな?
4名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:34:30 ID:AG+jQ4Ul0
本田おわったな
5名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:34:45 ID:6gjpm1m/0
走ってんの見た事ないな・・・
6名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:35:00 ID:W/J2cenb0
まだ売ってたの?
7名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:35:42 ID:gZCPZyJn0
シビックみたいな実用車にこういう面白いパワートレーンを積むべきだろ。
役に立たない2シーターFRのオープンカーなんて街で見かけて痛々しすぎる。。。
8名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:35:45 ID:+4P4SQ0G0
後継はナイト2000ですね。わかります。
9名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:35:56 ID:11QdD3Uz0
ホンダからスポーツカーが消えた気がするが
日本の自動車業界からスポーツカーが消えた気もする
なんかあるっけ?
10名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:36:17 ID:Lwzet/Ho0
後継も無いなんて
もったいないね
11名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:36:51 ID:AGu5pUgf0
嘘だろ・・・orz

中古で無理して買ってみようかな・・・
12名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:37:10 ID:S21YOGZH0
デミオのFRをですね
13名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:37:41 ID:aUgBnYvwO
歴代RX-7を全部所有してる俺には、
関係ないな。
RX-3でいい出物ないっすかね。
14名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:37:43 ID:q9qy3FYpO
S800
15名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:32 ID:shSWn8UG0
>>11
いい車だよ 運転が楽しい
16名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:47 ID:sxM4NxQt0
あのキモイ車か
17ベストヒット名無しさん :2009/01/27(火) 21:39:18 ID:3hp+p2Bq0
 朝鮮はむかし毎年毎年3000人の美女を宗主国に献上してきた事実がある。
結果、女性不足となり性の対象として家族姉妹にまで手を出す男が大勢いた。
しばらくして、劣性遺伝子が表面化し、現在においてもなお日本人の2倍以上の奇形児が
生まれてしまうという悲惨な結果をもたらした。

当時、性欲の処理に困った配偶者のいない朝鮮男は、大量の美女を宗主国にとられ、
残りの 醜い女、奇形、白痴まで強姦し妊娠させてしまう。

これを属国であるが故の悲劇としてだけでは語れない部分がある。何故なら、
現在においても、韓国における強姦の発生率は突出して高いのである。
単純に過去の問題としてのみ捉えることはできないのである。
また、韓国朝鮮人の倫理感の欠如は、奇形を多く発生させてしまうという事実、
つまり遺伝的要素を無視して理解する事は決してできないのである。

 朝鮮人は遺伝子レベルで劣等種である。これは遺伝学的には事実だが
研究者の間では表だって言うことはタブーになっている。
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
18婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 21:39:20 ID:WWNyeQ4C0
ハイブリッドで、無茶苦茶速いけど燃費は20km/Lとか
作ってくれんかな。
19名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:39:37 ID:q+oPsKgK0
おぅそうか、ならS2000を中古で買うことにする
20名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:39:54 ID:FiBH0tms0
エコを意識して軽自動車でこういうの出せよ
コペンなんかより小型軽量化して低燃費をアピールすればそれなりに売れると思うが
21名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:39:58 ID:3vo+l4FSO
S2000はVTEC入ると壊れそうな音がするのが嫌だww
22名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:40:49 ID:K21c6GGW0
>>13

トミカの話はヨソでやってね、ぼく
23名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:40:53 ID:1CjBKlkV0
ホンダのスポーツタイプの車で最上級モデルがシビックとかwww
24名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:41:26 ID:AGu5pUgf0
しかし、このまま行くとホンダがシビックだけの会社になってしまう・・・・
25名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:41:26 ID:3t6LEDVx0
マジで・・・・ホンダは嘘つきだな。昔は年寄りが乗るような車は
作らないって言ってたのに。
26名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:41:45 ID:d6dD6+7P0
あのミニバンメーカーはこんなもんまで作ってたのか(≧∇≦)ノシ
27名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:42:57 ID:w5bbtIEK0
>>9
まだマツダのロードスターがある!
28名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:43:45 ID:Nartmwo70
最初みたときでかいカプチーノだと思ったわ
29名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:43:55 ID:+OksVJ5c0
もうスーパーGTも撤退しろよ
何で今もNSX走ってんだよ
30名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:43:56 ID:yIblBDtW0
かねためてS2000買う予定だったのに。。。
31名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:02 ID:hb7g5W8/0
あんまり速そうなデザインじゃないな
32名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:30 ID:S/4ry9T20
ホンダZ360を再生産しろ〜。
33名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:40 ID:9V4dfgQw0
スポーツカー好きって団塊jr以上のオッサンばかりなんだよな
ヴィトンとかブランド好きな女もおおむね団塊jr以上
本人達は否定するだろうけどバブルの影響受けまくりの世代
下の氷河期世代とは根本的に価値観が違う
34名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:44 ID:IRva5ji10
「よく走るミニバン」ってのが今のホンダの精一杯なのかねぇ

35名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:45:35 ID:dxvBknppO
おいらのS2000は高根沢産
(`・ω・´)
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:45:36 ID:WAftkn6zO
日産が馬鹿みたいにGTRやZを発売したのと違ってホンダは賢いな!
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:45:48 ID:3ObTPhFuO
>>24
実際ノーマル同士でサーキット走らすと新型シビックタイプRのが速いからな・・・
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:06 ID:SnQTD8h80
>>33
年代に関係なく金に余裕がある人が乗るもんだな
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:33 ID:u1N1aVqz0
200万位でS1300とか欲しい。
S2000はちょっと高い
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:49 ID:11QdD3Uz0
>>27
ロドスタはライトウェイトスポーツやん
NCで見た目のスマートさもなくなった気がするし
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:02 ID:9e1iJUfs0
ホンダって意外と根性無くね?
42名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:03 ID:IArVev1S0

社員や信者が「ホンダスピリット」とか寝言を言うのをやめてくれるならいいや。

そんなもの初めから無いのに。欠陥隠しの本田宗一郎w
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:30 ID:1CjBKlkV0
>>33
かといって、S2000は団塊の世代向きじゃないだろ。
ロードスターは結構、年配の人が乗ってるのをよく見かけるけど。
しっかし、ホンダのスポーツカーはすぐ絶版になるな。
NSXにしても、結局フルモデルチェンジせずに絶版になるし、他メーカーに
くらべて、スポーツモデルに対する戦略が全然なってないな。
44婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 21:48:14 ID:WWNyeQ4C0
>>42
カブを作っているかぎり、「ホンダスピリット」は許す。
45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:48:25 ID:727gIlzz0
この手のはロードスターかコペンしか残ってないのか・・・

確かにS2000は高いからな・・・
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:48:40 ID:xCuyFrkl0
ビッグ3なんか問題にならないほどブッチギリで潰れそうな勢いだなw>ホンダ
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:49:24 ID:hb7g5W8/0
>>42
神をも恐れぬ二足歩行ロボットを忘れてもらっちゃ困るね
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:49:29 ID:Di/pegXm0
しかし車の時代は終わったな。。。。。。
もう車は軽自動車で十分だな。大好きなインプレッサも生産中止
になったし。
ホンダも・・・・か・・・。もう日本に良い車はない。
従ってもう新車は買わない。俺は今・・乗り出し価格8万以下軽自動車に
乗っています。これで十分ですよ。
49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:50:27 ID:P3PnncVB0
次期S2000もなしなの?まじで?
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:50:46 ID:11QdD3Uz0
インプの名前で思い出した
それっぽいのランエボしか残ってないのか
クーペが無くなった
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:50:57 ID:GUngmCKz0
V10搭載のNSX後継車の開発も中止
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:51:02 ID:baS8yzFYO
トヨタもホンダも、走るラブホテルみたいな車ばかりが残るな。
53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:51:26 ID:+itzP3Gs0
>>45
コペンは別種の車だろ
コペンがアリならレクサスSC430も入れとけ
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:51:40 ID:3t6LEDVx0
外車も含めればZ4なんてのもあるけど、Z4は車高が低すぎて
ボーっとしてると駐車場の車止めくらいでガリガリこすってしまう。
やっぱり日本の道路には日本車が一番。残念だね。
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:51:40 ID:Jpj8EXAX0
日本のメーカーで、スポーツの火を消してないのは、唯一マツダだけか・・・・・・。
ロードスターとRX-8・・・・・・。
厳しいな。
56婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 21:52:00 ID:WWNyeQ4C0
>>50
いや、まだ光岡自動車のオロチがあるw
57名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:14 ID:vqSDw2TD0
ホンダもミツオカを見習え
58名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:24 ID:pdm3YnOP0
こうなったらビートを・・・
59名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:47 ID:Ql94jJHP0
あんなエンジンも作れないハリボテメーカーがどうかしたって?
60名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:13 ID:P3PnncVB0
ハイブリッドでのモデルになるから名前が変わる
そういうことだろう
そういうことだよな?
61名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:19 ID:jxNFZR/Q0
頭の薄いオッサン達が乗ってるのをよくみる。
62名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:58 ID:Jpj8EXAX0
>>56

そう言えば光岡があったなwww

光岡、カクカクした車を作ってくれればいいのになあ・・・・・・。
63名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:59 ID:uYXIo7Gm0
当然だろ?今更スポーツカー(笑)に乗る人間がAT無しにのるわきゃないわな。
64名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:54:16 ID:Bz8gxmuo0
>>41
企業経営で根性がないってのはよくわからないが、
福井さんちょっと過敏すぎるかもな。
65名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:54:18 ID:GCEzlYyR0
光岡とか言ってるJAPって
日本の軍事力は世界一とか言って自衛隊をボロボロにした軍オタと同じな。

自称車好きのオタクに取り付かれて
疫病神に取り付かれてホンダは可愛そうに・・・
66名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:54:47 ID:gWrl4RJdO
400万円は高いっす
67名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:54:57 ID:1CjBKlkV0
>>55
ニッサンにもあるだろ。
まあ、あちらは大人のGTといった感じだが。
レクサスSC430といい、ガキ向けのクーペは冬の時代突入だが、コンパクト
モデルのクーペでもロードスターは大人向けだが、タイプRはガキ向けの車
だから、こっちもそのうち絶版確定だろうな。
68名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:54:58 ID:UHB1dMqp0
>>33
俺、氷河期世代だけどスポーツカーが好きだよ。
単純に趣味性の強い車を買うほど収入があるのがその世代以上が多いってだけじゃない?
大学生とかでも好きな奴は好きだし、好き嫌いには世代間で極端な差は無いと思ってる。
極端に違うのは車に自分のステータスを感じたり、人の目を気にするところかな?
どこまでいっても自己満足の世界なのに。
69名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:55:39 ID:11QdD3Uz0
>>56
ザッと見てきたけど完全受注生産っぽいな
なんつーかこう、普通に売ってる車っていうとやっぱりなくね
70名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:56:51 ID:wEZ0MOzQ0
ホンダ終了のお知らせか・・・。
オヤジさんが聞いたら激怒しそうだな・・・。
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:56:59 ID:l/yCU853O
結局、外観デザインがダメダメだった
FIAT500みたいにエスハチのリメイク出来ないかな
出来ないよな
72名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:03 ID:bP4FbWdmO
73名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:09 ID:J4yn1wP+0
>>45
コペン見かけると、どうしても(・∀・)この絵文字に見える。

スズキのスイフトスポーツ買ったけど、
あれはいかにもスポーツ車ですって感じがしなくて好きだな。
男の人はあんま好きじゃないんだろうけど。
74名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:45 ID:9pXW0BkU0
もう車の時代はおわり?
将来はみんなこんなの乗って通勤とかすんの?
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/37613-1213-2-2.html
75名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:56 ID:1CjBKlkV0
>>70
身内でもないのに宗一郎を「オヤジ」言うのキモイんだよwwwwwwwwwwwww
76婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 21:58:17 ID:WWNyeQ4C0
>>69
たしかにw

>>73
スイフトは地味にラリーで実績を上げてるよね。
77名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:58:50 ID:11QdD3Uz0
>>73
そりゃスポーツカーに乗りたい奴は外観からして「らしさ」が欲しいんだから
78名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:58:56 ID:SnQTD8h80
>>75
身内ならさんづけしないだろう。日本人か?
79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:58:59 ID:aUgBnYvwO
>>22

うるせー、
若い頃からロータリー一筋なんだよ。
もっともダートラではBFMRだったけどな。
80名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:24 ID:D4QX/dGi0
もったいねえ・・・
一度のってみたかったな。
81名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:25 ID:41fu32600
>>66
中身がいいと言われても無い袖は触れないし
値段が高すぎだよね
82名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:31 ID:xKdNdv6O0
>>75
草生やすな。お前が一番ガキくさい。
83名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:56 ID:9qsLxarCO
やっぱり高いよなぁ。
200万円台なら購買欲が沸く。
84名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:58 ID:NU7dhCk30
FCがいいな。
85名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:10 ID:u1N1aVqz0
>>74
でかいAIBOとかに乗って電気乗馬で通勤したいねw
86名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:14 ID:MI0Ylof70
今のホンダはモータースポーツの精神を失ってるな。
売り上げが悪くなってオドオドしてるリーマン経営者の顔が見える。
87名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:20 ID:gWrl4RJdO
>>70
むしろ派遣切りまくって
ミニバンつくってそう
88名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:30 ID:Biy6Mk0D0
MT設定のある現行国産乗用車

トヨタ
ヴィッツ、カローラアクシオ、カローラフィールダー、プロボックス、ラッシュ
日産
マーチ、マイクラC+C、ティーダ、ティーダラティオ、スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイル
ホンダ
フィット、シビック、シビックタイプR、S2000(←オワタ)
マツダ
デミオ、アクセラ、アテンザ、ロードスター、RX-8
三菱
ランサー、ギャランフォルティス、ランサーエボリューションX、コルト、コルトラリーアートバージョンR、パジェロ
スバル
インプレッサ、インプレッサアネシス、インプレッサWRX STI、レガシィB4、レガシィツーリングワゴン、フォレスター
スズキ
スイフト、エスクード、ジムニーシエラ
ダイハツ
ビーゴ、ブーン
光岡
ガリュー204、ヌエラ、ビュート
89名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:31 ID:9jbaxR2x0
('A`)










('A`)
90名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:50 ID:GpnlDH3MO
バイクみたいな吹きかたと音だった。いい意味で
91名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:52 ID:1CjBKlkV0
オヤジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:53 ID:0wpKVS3k0
ホンダはミニバンだけ作っとけ。
ホンダミュージックなんてものは幻想なんだよ。
93名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:08 ID:nUATuSG9O
とりあえずDC5の再販とEUシビックタイプR早く出せよ
94名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:12 ID:OAJkDVei0
ホンダは意外とスポーツカー作りが下手
商品として成功したものはほとんどない
上手なのはマツダ
ヒット作が多い
95名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:29 ID:+VBL225j0
結局生き残るのは マツダ・ロードスターだけか。
96名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:57 ID:b2V54oix0
最近のホンダの姿勢はなんか変だな。
F1撤退はまあ、F1自体がもうどうにもならないからしゃーないが
バイクはモトGP以外は撤退って、やりすぎじゃないか?
スクーターとCBシリーズ以外はもう作る気ありませんってか?
カワサキみたいに250ccクラスに喝入れようって気はないんだろうな・・・
NSRを復活させてくれよ・・・
97名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:02:02 ID:Ql94jJHP0
うわ ID:1CjBKlkV0 が狂ったよ
98名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:02:12 ID:hb7g5W8/0
>>86
今の状況で強気でいられる人間は阿呆だ
99名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:02:25 ID:Cdzspp1w0
年間100台限定でもいい
作り続けてくれよ
単にクルマが消えるというだけじゃなくて
技術も消えちゃいそうで勿体無い
100タイヨー:2009/01/27(火) 22:02:35 ID:mPu7DBix0
大衆スーパーに、この車種で買いに来るカップルがいるな・・・

頭がおかしいんだろう、かわいそうに。

101名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:02:38 ID:gvFq+UA/0
いい車だったな
102名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:02:58 ID:eZP4UMz/O
後継ないなんて
まさに種無し
103名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:03:47 ID:OAJkDVei0
あんな基地外みたいにブン回るエンジン、一般道では使い道ないわな
104名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:00 ID:CS0hxEmO0
> ホンダを代表するスポーツカーだ
どうだろう。
決して悪いクルマじゃないが。
105名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:14 ID:P3PnncVB0
反面インサイトは格安で売るって言うんだから
全経営資源をハイブリッドが主流になることに賭けてるということだな

しかし・・・・
106名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:15 ID:1CjBKlkV0
>>94
2人乗り小型オープンスポーツカー生産累計世界一としてギネスに認定(53万1890台)だしね。
フェアレディZは、今年に40周年、累計170万台。
107名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:16 ID:tf9qldas0
まだ2シーターフルタイム4駆5MTミッドシップのアクティ軽トラがあるじゃないか
仕事でたまに乗るけどめちゃくちゃおもしろいよ
108名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:21 ID:W/J2cenb0
アコードエアロデッキ
109名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:24 ID:FmDqNaga0
>>1
>世界全体では11万台

結構売れてるんだな。
110名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:31 ID:gWrl4RJdO
>>73
露骨な釣りだなネカマ野郎!
スイフトなんて通好みな車に
好き好んでのる女なんかいないっ
いないったらいない
111名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:04:59 ID:WoCeNI7W0
俺は今の時代にロードスターに乗ってる
ジジイとか見るとちょっと尊敬する
112名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:12 ID:J4yn1wP+0
>>77
そういう「らしい」車は、女性からの支持が受けられないから
ドンドン売れなくなってるんだろうなあ。

皆がセカンドカー持てる時代ならまだしも、家族で一台なら
まずスポーツカーらしい車は検討枠から外れるだろうしね。
113名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:24 ID:CJo2i86yO
>>71
エスハチもデザイン的には大したもんじゃ無いような。。。

俺はヨタハチのほうがデザインは好きだな。
114名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:25 ID:rUJ2GAc50
次はH1300 トラックだな。H360を超えるトラックを期待している。
115どえむおた ◆DMMMMMMMMU :2009/01/27(火) 22:05:38 ID:+2LN5k89O
好景気になったら後継機出しますwwwwwwww
116名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:51 ID:tVu+r6G+0
エンジン設計すら出来ないゴミ共の書き込みを見ても糞の役にも立たん
117名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:06:09 ID:tjrftE010
時期NSXも開発中止だし。
せっかく積み立て貯金してたのに。
今のNSX大事にするわ。
118名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:06:15 ID:wGNzPj360
もうスポーツカーなんて作ってる時代じゃないんだよ。
進化しない企業は潰れるのみ。
119名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:19 ID:HcUx8TgF0
ホンダは徹底してるな
ここまでやるならこの会社は生き残れるよ。
120名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:26 ID:U1cM2Svz0
>>9
世界で一番売れたスポーツカー
マツダロードスター
121名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:29 ID:wlaoObgw0
>>110
スイスポは俺の嫁に大人気。
俺より乗ってやがる・・・。
122名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:35 ID:PJMGrc640
このフォルムのまんまエンジン総取っ替え、
ハイブリにして250万だったらぽんぽん売れるんじゃね?
123名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:35 ID:CgQxgBsbP
F1辞めて、8耐辞めて、S2000も終了か。
ホンダは、いすゞか日野みたいな自動車メーカーに
なるつもりなんだな。

124名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:19 ID:J4yn1wP+0
>>110
え、スイフトって通好みの車なのw知らなかった。

黄色かわいいなと思って買ったんだけど。
久しぶりに、MT車に乗りたかったら色々探し回ったんだけど、
あんま種類ないんだよねー。
125名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:34 ID:MRGA+ImwO
ミニバンメーカーホンダ。まぁせいぜいオデッセイでも作ってろよな。
126名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:34 ID:fWlZLwaY0
商用車ならMTはまだまだあるぜ。
127名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:57 ID:v/BxsK5x0
S2000じゃないけど、小さい頃、父が知人にNSXを借りてきたなあ。
当時は何の感想もなく助手席に乗ってたけど、近所の車好きの人が
記念撮影をしに何人もやってきた。
その時はまさか、自分が軽自動車すら維持できない大人になるとは思ってなかった。orz
128名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:04 ID:1CjBKlkV0
>>119
ホンダはまるでトヨタみたいになってきたな。
>>120
正確には2枚ドアオープンカーね。
129名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:09 ID:o6TxmZge0
>>104
FFスポーツのイメージだからな
やっぱ代表って言ったらインテRだろう
大嫌いだけど
130名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:16 ID:9evBs6GSO
昔はドキュソが乗らないホンダだったが

何時の頃か〜そうさな〜アコードワゴン辺りから湧いてきたな

で、ステップDQNワゴンが売れまくり完全な儲け主義てか(笑)

初代プレリュードとエアロデッキ、CRXは最高だったよ。

さよならホンダ
131名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:22 ID:ZFbxLfep0
次はE200VOLTとかか?
132名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:36 ID:11QdD3Uz0
>>112
一台を乗り潰すぐらいの気じゃないとおちおち乗れないもの
133名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:43 ID:FmDqNaga0
>>122
幌かけたときのスタイルが致命的にダサいから日本みたいな気候だとちょっとなぁ
134婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 22:10:02 ID:WWNyeQ4C0
>>122
余ったS2000のエンジンを旧インサイトのボディに
積んだら、800kgの鬼スポーツカーになるな。
135名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:06 ID:ZNXp7g5SO
つまんねぇ会社になったもんだ。

136名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:56 ID:wlaoObgw0
>>124
うは、チャンピョンイエローかよw
それこそ通好み。

ホンダは最後の灯であるTypeRを粘り強く作り続けられるかどうかだな。
やめた時点がホンダの終わり。
137名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:11:53 ID:PJMGrc640
>>134
その手もあったかw
138名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:12:33 ID:m82DmXck0
>>100
スマソ、カップルじゃないがうちの夫婦のこともだな
普通に街乗りしてても運転楽しいんだ・・・
買い物して荷物載らないから、積んでるとなんだか笑っちゃうんだけどさ
でもいいでしょ?たまにはそういう変人いてもさ
139名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:12:56 ID:8g+ScJDp0
>>134
その思考回路は・・・貴方は雨宮さんですね
140名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:07 ID:1CjBKlkV0
ホンダも晴れてミニバンメーカーとして専念できるんだから、ルノーみたいに、こういった
遊び心持った車つくれよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=fEDwfk8EYR0
141名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:18 ID:11QdD3Uz0
>>124
今の世の中ドア二枚ってだけで趣味車にカテゴライズされっから
おまけにスズキの普通車ってのも拍車をかけてる
スズキとダイハツが軽以外も作ってるのを認識してる一般人がどれだけいるのか
142名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:29 ID:SeYacozn0
F1も八耐も撤退
スポーツカーも出さない
今のホンダってイメージ的に出来の悪いトヨタみたいな感じだな
143名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:46 ID:ZFbxLfep0
まぁ宗一郎が死んでからは、うれればDQNでもなんでも構わないっていう会社になったから
他に安いのや、よりDQNな車が出ればポイされる。HONDAに愛着をもった顧客なんてのこってないだろ
144名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:14:21 ID:aUgBnYvwO
そうだ!!
S2000のボディにV8、7000cc積めよ。
145名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:15:11 ID:xgM5wDCO0
fitのパドルシフトさえ出してくれてれば問題ないですね
146名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:15:36 ID:iC9pf75j0
>>111
おれも歳とったらスポーツカーに乗りたい。
家族中から、カコイイ!!!とか、いい加減にしてくださいよとか言われながら。
147名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:15:38 ID:9evBs6GSO
>>100
俺はもっと狂ってるからコルベットZ06で業務スーパー行くぞ
148名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:01 ID:dbPo4ePLO
現行、日本メーカーが販売してるスポーツカーって何車種くらい有るんだ?
ホンダのタイプR、日産のスカイラインとフェアレディZ、
マツダのロードスターとRX8、スバルのインプレッサ、三菱の
ランサーエボリューションくらいしか分からないや。
149名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:14 ID:rVcUSw5xO
スポーツカー、略してスーツカ
150名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:14 ID:UQgWtyVe0
>>142
トヨタと比較するのはトヨタに失礼。
技術がトヨタのほうが圧倒的に上、ブランドイメージが崩れた今
ホンダには何もな残ってない。
151名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:22 ID:Nti/Fj5M0
俺の4駆ターボのセフィーロの方が
珍しい気がする
152名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:30 ID:JfNG1C570
あはははははははははWWWWWWWWWWWW
こういう時代だからこそあえて国内メーカーは3000万円でもいいから
買えなくても、いつか欲しいなあと思える夢のあるスーパーなスポーツカー作ってほしいね

GTRも価格の割りにニュルのタイムとかすごいけども
4WDだしフロントヘビーの重量配分とかがっくり
フェラーリなんかタイムはともかく599のFRでも
重量配分は国内メーカーとは逆の47:53
このへんの基本的な部分でのこだわりが量産する車との違いだろうね

そんなこだわりをもったスーパーな車を
F1に残ってモータースポーツ好きの社長に交代したトヨタあたりにぜひ期待したいね!
LF−Aが現代の2000GTになれるかどうかだね
153名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:39 ID:QkwfZTdjO
>>88
販売車種の数もあってか三菱とスバルはMT仕様が用意されてる比率が高いな。十年以上前からランサーとインプレッサがラリーに出てたからMT仕様が消えることは無いだろう…多分



NSXが消えてインテグラが消えて今度はS2000が…そして、シビックはセダンになってこの先生きのこるのか
154名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:47 ID:HqXUTXpx0
出来はいいらしいけど欲しいとは全く思わなかったな
155名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:17:12 ID:zzU+fNEx0
仕方ない、SLKでも買うか
156名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:17:24 ID:xgM5wDCO0
>>144
キットカーメーカーはそんなんばっかだったじゃん
ジャガーとフォードが小ロットでもエンジン供給してくれてる
まぁ今後は厳しいんだろうけど
157婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 22:17:34 ID:WWNyeQ4C0
>>134,>>139
雨宮さんとか知らんけど、インサイトのスタイルかっこいいやん。
燃費向上のためであれ、速く走るためであれ、突き詰めたら
ああいうふうに進化するんだなあと。
158名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:17:49 ID:5RamzieCO
1000RRを作り続けてくれればいい
159名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:49 ID:NYD7QbWu0
>>88
日産のノートにもMTあるよ
160名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:15 ID:WoCeNI7W0

ホンダもソニーも、ただの企業になっていくのがさみしいね。

ガキのころ井深率いるSONYや宗一郎率いるHONDAって
へんくつ技術屋軍団ってイメージでカッコイイって思ってたんだけどね。

161名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:18 ID:11QdD3Uz0
>>148
スカイライン フェアレディZ → ラグジュアリクーペ
ロードスター → ライトウェイトスポーツ
シビックTypeR インプ ランエボ → ドア四枚スポーツカー

狭義のスポーツカーは存在してないと思う
それこそさっき他の人に挙げてもらったミツオカのオロチぐらい
162名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:24 ID:1CjBKlkV0
>>148
日産のスカイラインGT-Rは今、「日産GT-R」ね。
スカイラインクーペもあるけど。
163名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:25 ID:PH9myHAJ0
コペンにS2000買えるくらいの金を使ってしまった自分が来ましたよ。
後悔はそんなにはしていない。
164名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:31 ID:rUJ2GAc50
TypeRやクーペが欧米でしか売られていないのは
お客が買わないからだよ。日本でだって売れれば作る。
売れないから作らない。単純な話。
165名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:42 ID:QkwfZTdjO
>>148
スカイラインは先代セダンのピザ化とデザインに萎えちゃったよ…
166名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:48 ID:MRGA+ImwO
>>130
そうそう。アコードワゴン、インスパイア辺りからアホが湧いてきて、ステップワゴン、オデッセイで完全にアホしか乗らなくなった。

俺的には2代目プレリュード、バラードCR-X、クイントインテグラを作ってた頃のホンダは最高だったよ。

さよならミニバン屋。
167名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:04 ID:oBWdZBc80
>>151
俺のV6ターボのローレルのほうが(以下略
168名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:11 ID:oWWKWzlBO
>>147
すげーな。w

羨ましいぜ。





自分今車ない…悲しー
169名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:29 ID:FT1T5lB/0
【不況でも】S2000一般人スレ42【構わずIYH】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232458600/
170名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:45 ID:JmeGsjlXO
いつか買おうと夢見てたんだがね…無念
171名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:24 ID:Bv966/RK0
デカビートが出るって話はどうなったんだろう。
172名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:26 ID:8g+ScJDp0
>>150
でも小型スポーツ全盛期に出したAW11は
バランスを煮つめないで安易なミッドシップをリリースしたもんから事故製造機と化し
ハイパワースポーツの過渡期に出したAW20は
やっぱりバランスを煮つめずにエンジンだけハイパワー化させたもんだから
更に酷い事故製造機だった・・・

トヨタはMR2に酷い事をしたよね(´・ω・`)
173名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:23:25 ID:MI0Ylof70
>>152
危険かもしれないけどその考えもありだよね。
車離れって、そもそも車に魅力がなさすぎる。
ホンダの車なんて全部一緒のミニバンに見える。
俺は今の車に10年乗ってるけど買い換えたいと思う車がない。
この先も修理して乗るよ。
174名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:23:28 ID:P3PnncVB0
世界的にもミニバンしか売れなくなるという読みなのか
なんだか、どんどん世の中暗くなっていく気が・・・
175名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:23:29 ID:UZYTQEMM0
インテグラを生産中止にした時にホンダは見限った。
20年来のホンダファンだったけど、もう無理だった。
ホンダスピリットってもう無くなったね。
DC2の感動は、一生忘れません。早く潰れて下さい。

ちなみに今は、キューブ乗ってます。
次はノート、デミオ、スイフト狙いです。
176名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:03 ID:FmDqNaga0
>>172
MR2はデザインがかっこ悪すぎだったからなぁ
177名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:32 ID:zzU+fNEx0
ついにビートの復活か・・

オデッセイは二代目まではいいクルマだったじゃん
急にDQN仕様車になっちゃったけど。
178名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:48 ID:wlaoObgw0
>>175
スイフト買って鈴菌に感染してしまえ。
179名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:18 ID:4yFSiE/h0
ホンダはシビック4WDターボを作ってWRCに参戦すべき。
180名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:50 ID:U1cM2Svz0
トヨタのセラはモデルチェンジ続けて貰いたかった
小洒落たスポーツカーもどきな車種に育って欲しかった
トヨタは時々突然変異でよさげなモデルが出てくるのに皆短命で終わる

トヨタのセラとかニッサンの流星号とかは今見ても良いデザインだと思うんだけど
181名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:51 ID:PJMGrc640
>>170
スマン、S2kなんて夢見るほど面白い車とは思えないんだが、
君の次の夢はなんだい?
182名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:51 ID:R76MWK220
因みに新型モンキーは30万円
183名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:59 ID:g6sjCofN0
>>174
今はミニバンすら売れてない 中古車屋では不良在庫と化してる
ほんと、暗い話ばかりだな。
184名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:14 ID:zUqUkRqE0
ここで5代目プレリュードに乗り換えたばかりの俺登場
185名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:23 ID:K5o13FfY0
ゴッドハンド涙目プギャーww
186名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:24 ID:NYD7QbWu0
頼むからCR−ZにMT設定してくれよ
187名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:50 ID:oBWdZBc80
モトコンポの復活はまだですか?
188名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:51 ID:QlHJ4Rtr0
実はF1レースと市販車のスポーティなイメージにはほとんど関係がない
GPなんか出ずに市販車で純粋度の高いスポーツカーを作ってそこそこ成功した会社はある
50年代以来最近までWGPに出ず、プロダクションレーサーに近い市販車を売っていたというだけで
日本メーカーより高級そうなイメージをまんまと獲得したバイクメーカーだってある
189名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:51 ID:zLIbTUwU0
またしばらくSは休眠か、ホンダはもともとファミリーカー屋だと思ってるが、
それでもNSXとSシリーズなんてスポーツ専用車が併売されてるなんて異常な時期が
完全に終わったとなると、それはそれでさみしいものがあるな。
190名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:14 ID:J4yn1wP+0
>>178
スイフト買うとやばいねw
うちなんて、納車もまだなのに
旦那がクラッチペダルやサイドブレーキカバーやら、
既にあれこれ買い漁ってて今後が恐ろしいw
191名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:20 ID:1CjBKlkV0
>>183
新型オデッセイはいきなり目標数値割れだったしなwww
192名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:21 ID:qqYDe5nn0
屋根をケチったのが失敗だったな。
クーペにしないで屋根をつけなかったので、人気がでなかったんだろうな・・・

しかし屋根を買えない貧乏人ってかわいそうだね(´・ω・`)
193婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 22:27:23 ID:WWNyeQ4C0
>>174
これからはこういう時代だ。
http://www.all-in2006.com/batanko/

これはこれで明るい未来っぽいぞw
194名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:48 ID:fwiMtGlH0
じゃあ俺ジネッタ買うよ
195名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:54 ID:C8CI7JsQO
>>185
今頃ゲロ吐いてるぜ
196名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:56 ID:sMVCteyj0
>>155
おれ、ドイツで売ってるE280のMT仕様に乗ってみたい!!

いくらくらいで輸入できるんだろうか?
197名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:02 ID:uCIdms2P0
ホンダが好きでインテ乗ってますが
S2Kは400万もして高嶺の花なので
S1500とかS660とか200万円ぐらいで
出してくれませんかねぇ

高くて手のでないスポーツカーは無いのと一緒です
198名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:03 ID:ZFbxLfep0
ほんとHONDAは、軽から大排気量までDQNのためのラインナップだよなぁ。
199名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:10 ID:Biy6Mk0D0
>>185
むしろあんな古くさい昭和の世界観で現行車種に乗ってるのがおかしかった
200名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:19 ID:zzU+fNEx0
インテグラは後ろがワゴンみたいにパカッと開く使用になった時点でスポーツカーとしては終わっただろw
201名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:37 ID:zwQ5A/8nO
シルビアやインテRが新車で180万〜250万で買えた時代が懐かしいな


スペック的にそんなに変わらないシビックRやスペック的に劣るRX-8が300万ちょいの時代だもんな


車売れねーよって言ってるがデザインと価格を見るとメーカーは本気で車を売ろうとしてないように感じるのは俺だけだろうか?
202名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:19 ID:WAftkn6zO
FFなミニバンだけか…
203名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:27 ID:lqv85p3B0
この間正月に親戚の家にいったら、車好きの伯父が衝動買いしたとかで
S2000を運転させてくれたんだが、クソ面白かったぞ
昔少し乗ってたFD3Sも良かったが、運転する楽しさが全く違うな。
ローで6000まで引っ張ってようやく普通に走る車てあんまりねーよな
バイクじゃないんだから
204名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:48 ID:1CjBKlkV0
>>192
けど、屋根付けてたら、更に凡デザインになるなwww
205名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:21 ID:7n2yTK3P0
叔父が持ってたなあ。買ったばかりの頃乗せてもらったっけ。
でも田舎で祖父母と同居で、と実用性にかけるので、数年で別の車に変わっていた。
206名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:28 ID:XHkVee+uO
S2000て400万もするのか。
見た目、お手軽スポーツカーって感じなのに、高すぎるだろ。売れる訳がない。
207名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:30 ID:ZFbxLfep0
>>180
セラはデザイナーが死んだか何かで後継がなくなったと聞いたが
208名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:40 ID:7BTSTiEnO
>>198
トヨタだろ
209名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:06 ID:lWeoXtPGO
>>192
S600、S800はオープンスポーツで、名前を継いで出てきたS2000がクーペじゃダメだったんじゃね?だからこそ屋根なしとは思えない剛性持ってる訳だし。

だがクーペあればもっと売れただろうな……。
210名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:10 ID:OCSXotx70
若者の車ばなれを嘆いてる癖に、最初に切るのはモータースポーツや若者をターゲットにした車。
馬鹿なんですか?
211名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:18 ID:AwDUV1tD0
こんな10年落ちの車まだ新車で売ってたんだな
212名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:24 ID:wlaoObgw0
>>210
若者がスポーツカーに興味をなくしてる。
箱の方が人気みたいだし。
213名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:45 ID:HcUx8TgF0
>>210
S2000はオッサンがターゲットだし
若者はモータースポーツに興味が無い
214名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:57 ID:rUJ2GAc50
本業回帰だね。ホンダは元々実用品メーカーだよ。
カブ、軽トラ、発電機、耕運機、船外機、ぜーんぶ実用品
これから主流になる太陽光発電を含めた家庭向け多機能発電装置、ロボット...

本業を忘れずに真面目にやってるって事だね。
215名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:59 ID:kmYyV97E0
ホンダはマジでやばいんだな。
レースからは撤退、NSXもS2000も終了かよ。
マーケティングできてるの?つーか、やる気ないのかw

S2000のような車は真っ先に電動化されるべき車だろう。
ホントあほなの?本気でワゴン屋になりたいの?
216名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:08 ID:Jv/3YTbu0
>>204
確かハードトップはOPで用意されていた。
ロドスタもそうだが、屋根がないから購入対象にしないって層も確実にいるんだよ。
217名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:16 ID:vYxOqQe8O
むやみやたらデカくなって新型が出るよりは良い
218名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:27 ID:UZYTQEMM0
>>178
>>190
最後に乗ったホンダ車がモビリオXT(H16)でキューブにしたけど
スイフトにするかかなり悩んだよ。今でもスイフト見かけると
年甲斐も無く「あ、スイフトだ」って叫んで、嫁子供に笑われてる。

そのくらいスイフトは好きだ。前回のモーターショーもGT-Rとスイフト
には、かぶりつきだった。旦那さんの気持ちよくわかります。
スイスポの納車待ち遠しいですね。ちょっとだけ、うらやましいな〜。
219名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:33 ID:11QdD3Uz0
>>210
モータースポーツも車も今の若者は興味がないし、
あったとしても金が無い
どっちみち売れんよ
220名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:45 ID:SUSd/HLJ0
221名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:10 ID:lqv85p3B0
>>210
バイクなんかもっと酷いぞ。
250cc以下で学生が買おうと思えるモデルが な い

少ないんじゃなくて、選択肢がない。
222名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:52 ID:W7iiHdiN0
ワンハンドステアの魔術師の落胆が目に浮かびます
223名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:28 ID:PJMGrc640
>>210
その若者の親世代が車に興味を持たなかったのが原因だよ
車は生活かけて遊ぶ玩具の一つ
224名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:49 ID:22MaUHsz0
>>220
これは4輪にチェーンをつけてる最中なw
225名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:53 ID:v/BxsK5x0
みんななんだかんだ言ってホンダに頑張ってほしいっぽいな。
俺はそれ以前に車を持てるようになってみたいわ。
車には詳しくないが、こんな車に乗れたらなあ・・・と初めて思った車がS2000だった。
226名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:20 ID:1CjBKlkV0
>>216
あとAT設定も無いのも駄目だろ。
フェラーリとNSX持ってる金持ちのオヤジ(笑)の知り合いが居るが、NSXはAT。
遠出するときは、いつもNSX使ってて、高速のクルージングが楽しいんだと。
FD3SにだってAT設定あったし、ロードスターにもあるし、ATの販売って結構大きいよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:20 ID:cU05ikkWO
まぁ、S2000高かったしねー
228名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:29 ID:OkPe6CZTO
自分高3
来年走り屋
229名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:32 ID:zwQ5A/8nO
>>213
若者というか日本人にモータースポーツが根付かなかった


海外では国産スポーツカーは高い評価だけど国内ではボロクソだからな
性能を考えたら十分安いのたが車に興味ないとその価値が全く分からないのが痛い
230名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:21 ID:WdDMNMo40
ぶっちゃけDC2やEK9を最後にホンダスポーツは終わってたよねw
231名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:29 ID:vGkEHf5x0
>>184
いい車だ。大事にしてやれよ。
232名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:46 ID:c/zLTOsh0
ハードトップの315万て安くていいな
233名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:57 ID:ph2U28KE0
>>229
評価は高いって言っても中身だけだろ
234名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:23 ID:PNYrh8sf0
400万だったらランエボかインプ買うわな。

それでも買う奴はむしろM2000。
235名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:41 ID:872v3Mqh0
>>176
MR2のデザインはAW/SWともにいいぞ
MR-Sは残念だけど
236名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:48 ID:BRpO6ozH0

このスポーツカーは終了しないねw絶対。  いつか乗ってみたいw

隼エンジン?
http://jp.youtube.com/watch?v=7W8qIO69eNY
237名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:55 ID:wlaoObgw0
>>218
スイフトはいいよ。走るということについてものすごく真面目に作ってある。
スポーツのMTはマジおすすめ。

>>221
VTRのニューモデルがでるんじゃなかったっけ?
238名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:40:45 ID:YRlKw6RY0
2.0時代の最後期モデルに乗ってた。手放した後でかなり後悔。
異論はあろうが、アンダー500万の量産スポーツカーとしては最高の一台だと断言できる。

新車で買えるのはこれで最後か・・・・・
新車で買い戻そうか、マジ考え中。
239名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:06 ID:zwQ5A/8nO
>>228
シルビアオススメ

安いしパーツも豊富で馬力もそれなりにあってFRだから弄り方の勉強とドラテクを研くのには打ってつけ

200〜250もあれば十分過ぎるのだが自在に操れる様になると楽しいよ
240名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:23 ID:v7e/qg+d0
ホンダがスポーツカーを作らなくなって、おまけにモータースポーツから
撤退したら、劣化版トヨタあるいは日本版ヒュンダイじゃんwww
241名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:24 ID:6L6/Z3tG0
スターレット、昔のシビック、パルサー、ミラージュみたいな車種がなくなったのは寂しいな。
最近の車はハッチバックでも全部ぼってり。ワンモーション馬鹿。
全高の低い車はもう出ないのけ?
242名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:30 ID:7x8+BtMBO
S2000が終了か・・・
ロードスターのNAに乗っているが、オープンは気持ち良い。
初夏の山の中を流すと最高だ。
ドライビングの楽しさを忘れない為にも、この手の車は必要。
惜しいな・・・
243名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:32 ID:11QdD3Uz0
>>235
SWはキャノピー周りが残念だと思った
基本的には格好いい

MR-Sは眺めてると愛着が沸いてくる
決して格好いいデザインじゃないけどな
244名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:34 ID:qqYDe5nn0
デミオみたいなコンパクトカーのスポーツタイプが欲しいね
軽量でハンドリング重視で、そこそこの馬力でるやつ

カリカリのVTECみたいのじゃなくていいので、1300ccで140馬力くらい出て
車重が1トン以下のやつ・・・
245名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:37 ID:qVTAmYJK0
>>210
そもそも最近のスポーツカーの大半は
いまの若者がポンと買える値段じゃない
246名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:42:27 ID:fwiMtGlH0
軽のキャンピングカーに何だか惹かれる
247名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:42:29 ID:lWeoXtPGO
スイフトは評価高いねえ。

EK9かスイフトスポーツで悩んでるんだがどっちがいいだろ
248名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:08 ID:OAJkDVei0
400万円もするくせに非力で遅い亀車だったな
同じオープンスポーツならもうちょっと頑張ってボクスター買ったほうがいい
その方が断然速いしブランド価値も比較にならん
249名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:12 ID:JBz3s35F0
>>239
シルビアS13欲しいんだけどフレームの不具合のせいで
大抵の玉は車体が曲がってて真っ直ぐ走らないらしいな、ウィキペ情報だけど
250名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:21 ID:zzU+fNEx0
>>245
そこでビート
251名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:59 ID:M0ZYkpS30
>>130>>166
バブル時代の昔、俺の周りでは皆スポーツ系を欲しがってたな。
カネのある奴はスカイラインだソアラだRX−7だと乗ってた。
貧乏な奴はKP61やAE86や310サニーで腕を磨いていたっけ。

バイト先で唯一ホンダに乗ってたのは大学生。完全なナンパ車だった。
貧乏ッタレの我々が峠やゼロヨンや改造話で盛り上がってる時に
「昨日も女子中学生とヤっちゃいましたよー」だなんて言ってた。
我々とは住む世界がちょっと違うんだなと思ったよ。
その後数年で立場が逆転したと。ナンパホンダの時代が来たと。
で、それが今に至る。
252名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:05 ID:dbPo4ePLO
>>161
そうか〜…せめて、見た目スポーツのクーペタイプには
生き残って貰いたいもんだね。光岡はマニアック過ぎる('A`)
>>162
GT-Rってまだ現行だったのか。ちゃんと売れてるんだろうか?
253名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:20 ID:9jbaxR2x0
>>220
教えてやれよw
254名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:20 ID:lqv85p3B0
>>237
噂のVTR250RRか。ますます若者離れが加速しそうだなw
俺はすぐ飛びつきそうだが。
ヤマハもYZF250出すとか何とからしいな。
255名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:43 ID:OkPe6CZTO
あいにく自分がのりたいのシルビアでなく4ドアなんす
結論ツアラ-v
256名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:17 ID:f2QCHnRM0
まあいいんじゃない?
元々四角い箱の四隅にタイヤが付いただけのクソ車でも、
「ホンダ魂」とか「F1スピリッツ」なんて騙し文句で売ってただけだったわけだし
もし宗一郎が生きていて今のホンダ本社の前歩いたら「どこかに買収されたのか」と勘違いすると思うがね


257名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:20 ID:U1cM2Svz0
>>221
バイクはゼファーがでた辺りで進化一辺倒の流れが断ち切られて衰退が
始まった気がする
昔はクオーターのスポーツバイクっていったら各社色々な方向性の面白い
バイク出していたのに
258名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:36 ID:1CjBKlkV0
>>228
悪いことは言わない。
無理してでも新車買え。
それから、スポーツ走行はサーキットで。
259名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:37 ID:11QdD3Uz0
>>244
それこそスイフトがそれを担ってるんじゃないのか

>>249
のむの箱舟を詰め込むがいい
260名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:51 ID:zwQ5A/8nO
>>233
値段の割に高性能だから人気がある、それに壊れにくい

イギリスではホンダとマツダが人気あるんだよ
BBCの某車番組ではNSXの生産中止を本気で悲しんでいた


某車番組みたいなのが日本でも放送してればな…
北欧だと10代の可愛い女の子がダートをケツ振って走ってたし日本とヨーロッパじゃ車文化違いすぎる
261名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:46:32 ID:Yz7abhV00
暴力的なパワーも無い、サーキットではチョットだけピーキー
でもホント乗ってて楽しい車だった、半年で乗り換えたけどね。
262名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:04 ID:OBFROBRk0
>>247
フィット乗ってからスイフト乗ってみると雲泥の差だよ。
263名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:16 ID:hnFHHHsK0
>>237
最新号のバイク雑誌に新型VTR載ってた
マイナーチェンジにしか見えんかったが…

手ごろな250ならNinjya250Rがあるじゃん
264名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:25 ID:pOtEzMKM0
>>250
ECUをつまつま半田ごてで修正するのかよorz
265名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:01 ID:a787331YP
なんだかんだで一番冒険してるのが日産、次マツダ
266名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:03 ID:UZYTQEMM0
>>237
H16年にDC2からGB1にして、初めてAT車を体験したMTオタだけど
もう、MT車には戻れません。。スイフトだと1.5Lあたりを考えてます。

セキュリティシステム+イモビが標準装備だもんね。
モビなんて250マン出して、イモビだけだったな。

あと2年ちょいで車検なんで、スイフトが新車で買えるといいな。
267名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:11 ID:SUSd/HLJ0
スイスポのような車は本来ホンダが出すべきではないのだろうか?
268名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:13 ID:4yFSiE/h0
>>220
これはいくらなんでも合成だろw
269名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:16 ID:qCpatsXV0
ホンダはS800とN360とシビックだけ造って
モデルチェンジをしていけばいいのに。
小さな会社でよかったんだよ。
270名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:31 ID:lg5Nicuh0
>178
>190
鈴菌ってやばいよマジ

車にまったく興味なかったんだけど、スイフト買ってから
休日はドライブばかりに・・・
あの加速とカーブの安定性がたまんないんだよな。
271名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:32 ID:hR+yYawI0
人員は問答無用で減らす、
開発費を掛けて、海外で評価の高いホンダを象徴するクルマの生産も侭ならない。
先が全く見えない、
だから進むことが出来ない。

こんな国にしたのは自民公明

サブプライム問題だけだクローズアップされてるがそうじゃない。
小泉がやった政策は基礎が無い高層ビルを建てたような物
いつか倒れるのは決まっていたようなもん。

馬鹿な政治家は死んでもらった方がこの国の為になる。
自民公明から完全に政権を取り上げないとこの国のチェンジは無い。
アメリカは自国の復興の為に他国にツケを回してくるぞ。
間違えない!
272名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:45 ID:wlaoObgw0
>>252
GT-Rは発売されて2年ぐらいしか経ってないよ。

>>247
お好みでいいんじゃない?
ただスイスポには動力性能を期待しちゃダメ。
273名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:48 ID:iD+OG8lKO
ホンダ遂に始まったな!
ホンダが生命線のスポーツカーやレースからどんどん撤退しているところを見ると
遂にに次世代主力製品の開発に本腰を入れるんじゃない?
ロボットやジェットエンジン、ホンダの技術は車だけに留まらない!
ホンダは将来トヨタ以上に日本の主力企業になると信じてる。
274名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:37 ID:lWeoXtPGO
>>262
今S14廃車にしたばっかで親のFIT乗ってるwww
イジるのに疲れちゃってさ。スイフトはノーマルでも楽しいと聞くし。
275名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:39 ID:brLSdPfe0
これでホンダのスポーツはタイプRだけになったか。
276名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:48 ID:1CjBKlkV0
>>265
GT−Rなんて、ニスモパッケージやらスペックVを出したり、見てるこっちがハラハラするわw
277名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:50 ID:11QdD3Uz0
>>273
その恐ろしいほどのポジティブ思考は素敵だなw
278名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:04 ID:CS0hxEmO0
軽四のオープンカーが絶対性能は圧倒的に低いが十二分にスポーツカーだったのを知ってるとスポーツカーってなんなの?って改めて思う。
279名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:11 ID:DVyFnQNk0
湾岸ミッドナイト読むまでこの車のこと知らなかったな
280名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:19 ID:U1cM2Svz0
>>260
マツダの評価は本国よりヨーロッパでの方が高かったりw

しかし欧州の若者が大好きなホットハッチはむか〜しは日本車の
独壇場だったのになんでこんな状況になっちまったんだろ・・・
281名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:31 ID:l+wOg5ZT0
>248
S2000にブランド価値って…

S2000 買うやつは指名買いが大多数じゃね〜
さすがageだな。
282名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:38 ID:wPl6+MoC0
>>96
2ストはもう無理だろ。 NS400Rが再販されたら真っ先に買うけど。
283名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:42 ID:zwQ5A/8nO
>>249
15か14の後期でいいんじゃないか?

14も15も乗ってたけど楽しかったよ
タイプRと比べると作りが雑だから吸排気と足回り変えるだけでかなり違うしね
ただ古い車だから前後タワーバーは必須
あとLSD組むだけで違うね
284名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:59 ID:NkMDoxuS0
マジかよ、、、
285名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:32 ID:ig4YjAkT0
>275

FFだけどな〜 はぁ
286名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:34 ID:zzU+fNEx0
プリウスってFFなん?
287名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:37 ID:MPG2omgB0
FD3Sを足グルマにしているけど、買い物だけでも運転が楽しいね。
荷物載らないけど。
S2000なくなっちゃうのか。
あとはマツダにがんばってもらうしかないか。
288名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:44 ID:9xURHNu90
インサイト乗ろう
289名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:51 ID:Jiookgdn0



もはやホンダに興味なし
290名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:03 ID:1CjBKlkV0
>>273
ミニトヨタ化の序章だな。
インサイトにしても今更感アリアリで、プリウスの牙城は確実に崩せないだろうし。
高級車にしても、レジェンドなんて、もはや瀕死寸前。
小型車とミニバンに集中するのが一番得策だ。
291名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:03 ID:7x8+BtMBO
>>260
マン島のバイクレースでホンダが快勝したインパクトが強いんだろうな。
292名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:09 ID:u1N1aVqz0
S20000って高いっていうけど、金かけてしっかり作ってある車だよ
数も出ないし、手抜きするならむしろやめるんだろ
293名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:18 ID:wlaoObgw0
>>270
シャキッと走って綺麗に曲がる感覚がいいんだよな。
294名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:52 ID:bU/zZcXzO
>>255
今更ツアVなんてゴミしか残ってないぜ?
元々ボディ弱いのに無理して横向けるから余裕で歪む
その上100系MTなんか15万走ってるのでも100万越えてたりでやたら高いしな
295名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:54:38 ID:dxvBknppO
>>292
20000ccは高そうだな……(´・ω・`)
296名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:55:22 ID:dbPo4ePLO
>>272
うは、GT-R勝手に古い車認定してたみたいだorz

これから出そうなスポーツタイプに期待したいな。
新型ビートとか新型スープラとか噂されてるけど、本当に出るのかね?
297名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:55:50 ID:lWeoXtPGO
>>272
もうパワーはいらんから、足がよくて楽しければいーよww
298名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:55:50 ID:zDlAkqIw0
ホンダも馬鹿だな

こういうときこそ、敢えて2シータースポーツカーを生産し続ける
てかこんなのマーケティングの常識だろが

宗一郎さんが草葉の陰で泣いてるぞ
299名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:55:52 ID:CS0hxEmO0
しょぼいクルマ雑誌によると、既存のプラットフォーム使いまわしたガワと名前だけ復活させた軽四オープンカーを復活させるとか、、、
それは、圧倒的に違うだろ。。。
300名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:02 ID:4yFSiE/h0
NSXを中古で買うのがお勧め。
301名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:09 ID:nlRILxFb0
せつねーなー。
俺は去年ようやく買えたけど、寂しい話だ。
302名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:11 ID:THPfjNIS0
企業として生き残る為には仕方ない
売れない車は全部やめて、太陽光発電と燃料電池に力を入れるといい
303名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:11 ID:zwQ5A/8nO
>>280
特にロドスタの人気は異常だよなw

海外で日本の車が正しい評価を受けるのはホント嬉しい
304名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:00 ID:kqdb9rzQ0
インサイト出るし
ハイブリッドスポーツ(CR-Z?)にも期待
305名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:02 ID:ig4YjAkT0
子供を車好きにしないと車産業の将来はないぞ。


コロコロコミックにおもしろい車漫画を連載できないだろうか?
306名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:07 ID:XzZi6QWo0
ハイブリッドエンジン積んだ形だけスポーツカーとか普通に売れそうなのに。
ハイブリッドハチロクとかハイブリッドNSXとか
307名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:08 ID:Nx3z76FX0
>>11
S2000初期型に乗ってるがマジでお勧めできる。
別にかっ飛ばさなくても、屋根開けて普通に乗ってるだけで楽しい。
ホントにいい車。オレはきっとずっと乗り続けると思う。
打ち切りは残念だけどオーナーとしてはちょっと嬉しい。
このデザインも込みでこそS2000だと思うから。

308名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:48 ID:11QdD3Uz0
>>296
車雑誌が「出る出る」って言ってるのは基本的に編集者の願望書いてるだけだ
309名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:56 ID:ghtReEkx0
>>249
ロードスターはマジお勧め。
ノーマルで走っても楽しいしパーツも星の数ほどあるから弄っても楽しい。
310名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:18 ID:lqv85p3B0
>>303
実際ここ5年ぐらいのマツダはかなり来てるからなあ
アクセラとか、アテンザとか頑張りすぎだろ
311名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:39 ID:U1cM2Svz0
>>296
ビートみたいにバブリーで内容充実なお買い得スポーツカーはもう2度と出ない
ような気がする
組み立てているライン工に買いたいと思わせるような魅力のある車なんて
今の日本のメーカーで開発できる所あるのか甚だ疑問
312名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:40 ID:99Kt0Gev0
ハードトップがほしいな
313名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:44 ID:o8hb9u2g0
売れ筋しか残さない政策だとなおさらコモディティ化が進むぞ

それともT型フォード並みに単品志向にするって腹をくくったか?
314 ◆SWspeedupg :2009/01/27(火) 22:59:10 ID:rDLAfzvf0
なんかオススメ大会になってるな
じゃあ俺っちも

>>1000
MR2オススメ
315名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:30 ID:ojZaY1dZ0
マツダだけスポーツカーを作ればいいんでないの。
他のメーカーは全て撤退しても差し支えない。
316名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:49 ID:/Lnw3SM10
>>303
ディスカバリーchで世界の車ベスト10じゃロドスタ2位でびっくりしたな
あの偏日の番組シリーズでな
317名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:11 ID:+GdV0TRV0
>>2
ちょwそれまじかよ!!!
すげー期待していたのに_| ̄|○
318名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:19 ID:ivm1sPZt0
まだ終わってないやん

半年もあるやん・・・
319名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:42 ID:7x8+BtMBO
>>306
ハチロクの楽しさはエンジンにある。
あの4AGの吹き上げがたまらん。
320名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:45 ID:HjxS8T3A0
>>22
富加ならRX-500を持ってる。格好良すぎ。
321名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:58 ID:eEITrtbs0
不況時こそフラッグシップスポーツ!
S2000なんて中途半端な車はやめて正解。
NSXかBEAT出せ。
322名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:22 ID:CS0hxEmO0
スキンチェンジと風洞性能向上でお茶濁せばいいのにねぇ。
モノ固体云々よりはクルマ会社として将来損するんじゃねぇのかねぇ。
323名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:02:11 ID:Ylt3PGqF0
>>319
あんなカスなエンジンの何が良いの?
324名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:02:47 ID:U1cM2Svz0
>>303
なんつってももう滅びる寸前だった小型オープン2シータースポーツカーって
ジャンルの楽しさを世界中に再認識させて、世界中の名だたるメーカーに
柳の下の泥鰌狙いのモデルを何種類も出させた功績は偉大すぎ
325名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:09 ID:kJB6W0LEO
ヴァリエッタ!ヾ(・∀・)ノ
326名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:15 ID:frRRWCow0
FC乗りの俺が唯一欲しい現行車なのにw
327名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:10 ID:zwQ5A/8nO
>>316
それマジかよw

ロドスタはサーキットでも速いし乗り手が上手ければ上手いほど速くなる車だよ
それに飛ばさないでまったり走るのもスポーツカーの魅力だよな

若い頃は昼夜問わず走りに行ってたな
328名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:31 ID:CS0hxEmO0
>>323
当時の尺度を抜きにすると気分でないかな。
ZC、復活しねぇかなぁ。。。
329名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:32 ID:TPmVP1450
>>260
ホンダはローバーと提携してたからね。
ローバーがBMW傘下に入ってminiとかオイシイ部分だけとって、カス部分を中国企業に売却したときに
BMWじゃなくホンダが買収してくれていれば…みたいな声もあったみたいね。
330名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:39 ID:XzZi6QWo0
>>319
4AG積んでても形がラパンとか誰も買わんよね
結局形だと思うよ
331名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:12 ID:OkPe6CZTO
ツアラ-vかつ90に乗りたい高校生の俺ってなんなんだww
父さん(40前半)にもあんな車のどこがいいといわれる
332名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:14 ID:gfNtRJrzO
これで後二輪駆動車は無くなるのか。
今の若者は信じられないだろうな〜昔ホンダのエンジンが活躍したF1を。
今じゃ完全にミニバン専門メーカーに成り下がっちまったからな。
昔は段ボールの軽量ボディによく回るエンジンで安くてよく走る楽しい車が一杯あったのに残念だわ。

まぁ時代の流れだからしょうがないけどね。
333名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:14 ID:/GKS2N1cO
国産現行の2リッターのFRって言ったら

コレぐらいか?
334名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:32 ID:/Lnw3SM10
>>327
マジ
ちなみに一位は911で納得
あとスカGも入ってた
335名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:46 ID:lWeoXtPGO
>>326
FCいい車だよな

ピーキーで俺には乗れなかったがww
336名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:50 ID:ijptcMD+O
事故ってばかりのフェラーリより、次期NSX欲しかったのに(´・ω・`)
ホンダはF1撤退してファンを裏切りるし、倒産したりしてな…
337名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:56 ID:pSevaTC/O
S2000よく見るけど、運転してる人が狭そうだし二人乗りだし
荷物がのらないし窮屈そうなのは絶対いや。
400万以上って、誰が買うんだ。
338名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:00 ID:dFmfVAjc0
景気が悪くなるたびにスポーツ系は生産終了してるじゃん
で、また景気が良くなると新型スポーツ出てくる。
経営理念的には合ってるよな、
大親分のトヨタ見ればわかるじゃん
トヨタがスポーツ車作らないのはコストに見合った利益が無いからだし。
339名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:12 ID:UnQK32DY0
ハイブリッドで2シーターでオープンで荷物詰めて速くて気持ちいいクルマだせよ
340名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:43 ID:Ylt3PGqF0
>>327
お前お目出度いねえ。
自分の言葉をきちんと読み直してみなよ。
341名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:43 ID:F3TJFlg20
下手に劣化するより今のままで残してくれる方がいい
342名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:45 ID:a787331YP
NSRはNAにこだわるべきじゃなかった
加速で劣る1000万円車とか流石にきついよ
343名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:07:24 ID:glOeuFLD0
オープンカーは最高に気持ちいいぞ。
オープンにもかかわらず高剛性。
エンジンもぶんぶん回せて最高におもしろかった。

5年ちょっと乗って買い取り200万弱。
ノーマルでも楽しく維持費はたいしてかからず、
結果、安上がりな車だった。
344名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:02 ID:w8ls1z/D0

コーナーズルズル、ガチャガチャうるさいエンジン、チープな内装、歪むシャーシ

弟が乗っていて夏に何度か借りたが、こんな印象しかない。ゼンマイ駆動かと思った

345名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:02 ID:7x8+BtMBO
>>323
今のエンジンからしたらカスみたいなエンジンだが、車体重量と釣り合いのとれた良いエンジンさ。
今の売れ筋と言われる車は、どれも中途半端過ぎる。
車は速く走るか、物を運ぶかのどちらかだ。
純粋に走りを楽しめる車として、ハチロクなどのスポーツクーペは存続して欲しい。
346名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:03 ID:/Lnw3SM10
なんだかんだいって車の話になると熱くなるなw
結局、車が好きで夢を見たいんだよな
やっぱ不景気とマーケティングが悪いのか
347名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:13 ID:MXNgNEru0
これで日産GT-Rが日本が誇れる唯一のスポーツカー
になってしまったなあー。
348名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:25 ID:3ILCWyXw0
エレメントSCが欲しいんだけど、日本でも販売してくんないかなぁ。
349名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:38 ID:9V4dfgQw0
スポーツカーなんて造ったところでエコ全盛の昨今、イメージも良くないし売れない。
もちろん開発費も製造費も割高。
肝心のオッサンスポーツカーファンにも余程100点満点のクルマを造らない限り
足まわりがどうの、スタイルがどうの、値段が高い・・・と叩かれない事は絶対無い
しかし安い値段で供給すればそれなりの見方をされてやはりカッコ悪い
メーカーがスポーツカー造るメリットなんてほとんど無い
350名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:48 ID:kryzuqZX0
今からだと、やっぱり軽のスポーツいいな。
クルマ好きは、団塊jr以降の世代だから、買うなら、嫁を説得しないといけない。
今、ミニバンが自家用の中心だから、遊び専用との2台体制なる。
軽なら、通勤用とか、燃費がいいとか、何とか説得できそう。

オシャレなアルトワークスみたいなのが出ると、買いたいな。
351名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:49 ID:wlaoObgw0
>>333
現行ロードスターがある。

>>342
NSR・・・だと?
352名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:55 ID:CkUq/zzw0
>>308
講談社の下請けの「散水車」とかなw
あれが一番、重症だ
353名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:09:44 ID:JfNG1C570
こうなったら頑張ってフェラーリF430を買いましょうWWWWWWWWW
354名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:28 ID:9jbaxR2x0
>>343
どノーマルじゃないと下取りは安いよ
355名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:28 ID:NkMDoxuS0
>>337
君には貨物車がお似合い
356名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:33 ID:aUlyTlW/0
>>351
俺今ニューモデルでNSR出るなら500万出してもいいわ
357名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:56 ID:5pnlnVS70
>>342

NSRのターボ車ってのは見たことが無いが・・・
358名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:11 ID:CS0hxEmO0
>>337
幌を降ろすと頭上高無限大で意外と積めるってメリットもあったりするよ。
359名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:26 ID:hEjL5oS40
こないだ出てたトヨタのガワ着たスバルのスポーツカーの話、アレも不況で頓挫したんかね?
結構期待してるんだが
360名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:33 ID:i1yshLhv0
ある意味、端から見て馬鹿みたいな車を出して、ここまで大きくなった会社なのに
まともで普通の車しかなくなってしまったな。
F1もやめてスポーツカーからも手を引いたホンダに特別なイメージがあるとは思えない。
361名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:58 ID:dxvBknppO
>>332
つアクティ2WD
362名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:09 ID:SXFVRx+j0
自動車には2種類がある
「ユーノス・コスモ」と「それ以外」だ
363名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:14:20 ID:54IOQhD20
たいしてかっこいいわけでもないのに高いよな。
200万円台の車だな。
364名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:14:34 ID:y6SIgTuV0
>>337
買う人は買うんだよ。
価値観がオマイとは異なるから。
365名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:14:41 ID:qCpatsXV0
>>337
> 荷物がのらないし
荷物を持ってやるスポーツはありません。

> 運転してる人が狭そうだし
SpeedoのスイムスーツLRを思い出してください。
366名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:16 ID:Kl/ErnQq0
高いっっても、完全専用設計なんだから、それを考えると激安。
国産車ではもっとも良心的と言ってもいい設計と価格設定だ。





と、特爺が言ってたよ。
367名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:26 ID:Qj01y/rb0
ついに本当のミニバンメーカーになってしまったんだね。
やはり本田宗一郎のいないホンダはダメだ。
368名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:47 ID:Ylt3PGqF0
>>345
吹き上げとか言う日本語を使ってる人らしい返事ですね。
吹け上がりだったらホンダのエンジンを体験してから言ってみなよ。
369名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:55 ID:0uQOIQWjO
F22Cターボってやっぱり難しい?

ホイールベースとかを考えると魅力的なんだけど
370名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:03 ID:OOgF5gZH0
最後の砦だったS2000までも生産中止か。
これでホンダはミニバンとエコの会社に成り下がり
ホンダスピリットは完全に消え去ることになるのかな。
なんだか寂しいねえ。
371名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:05 ID:7x8+BtMBO
>>350
ダイハツのコペンは、街でよく見かける。
案外、スズキのカプチーノが復活したりしてw
ホンダビートも加われば、軽オープンが揃う。
372名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:24 ID:U1cM2Svz0
あと10年もすれば「走る実験室」って看板フレーズも覚えている人が居なくなるのかね
悲しいな
373名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:24 ID:h5qa3eRA0
>>362
かっこいーwww
374名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:33 ID:JdaBl/qJ0
昔は軽かったから良かった
今は重すぎてもうミニバンでいいやってなっちゃう
375名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:00 ID:Ylt3PGqF0
376名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:19 ID:z6dQ6EBzO
まじかよ!
来年買おうと思ってたけど、中古の値段上がるのかな?
うちのビートはもう限界ですよ…
377名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:52 ID:9mGF2AkHO
w2000で我慢汁






Windows2000な
378名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:24 ID:uDNCxERe0
>>356
規制前の、ツヤツヤの88年式のNSRあるよー、兄貴のだけどw
二輪も興味あったけど、S2000タイプS買ってオープンドライブした途端、
「これで十分」って気持ちになってしまったyo
379名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:43 ID:JdaBl/qJ0
ZCとか3Sは実はいいエンジン
380名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:43 ID:oykUmBg00

この車って確か初めてネットなどで顧客からのフィードバックを元に設計された車だよな?
381名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:24 ID:hrAB0Agk0
今時スポーツカー何ぞ売れんわな
逆にぶっちぎって凄けりゃ売れるのだろうが
382名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:25 ID:kqdb9rzQ0
なんか悪意に満ちたトヨタ関係者が書き込んでますね
F1なんてバカなことは早々にやめた方がいいね
383名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:40 ID:7x8+BtMBO
>>368
VTECと比べるな、バーローwww
384名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:43 ID:zwQ5A/8nO
>>374
重いって言われてた80スープラやR34クラスの車重がデフォだからな

何でも規制すれば良いってもんじゃないだろ…
385名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:10 ID:avSSGZy30
1999年発売って、ええ〜もうそんなにたつのか。
そういえばプレステのグランツーリスモ2の顔だったなあ。
386名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:12 ID:XzpKwQGY0
>>371
AZ-1も思い出してやってください
387名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:34 ID:kXv0K+Rm0
発売当初は330万ぐらいだったから買ったけど400万近いとさすがに高すぎ
新モデルでもなけりゃ売れるわけないじゃん。
388名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:12 ID:glOeuFLD0
>>354
その、フルオプションどノーマル車だった。それに、距離2万5千キロ。
不人気車ってことだけど程度の良いのはタマ数少ないからみたい。
買い取り価格を聞いて、最初耳を疑った。




389名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:22:44 ID:aUlyTlW/0
>>375
知ってるよだから500万出すんだろ
今2st出すこと自体まず無理だ。それを可能にするなら500万ぐらいなら投資する価値がある。
スレチすまん
390名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:04 ID:yYGD3cg30
>>220
このあと前にも巻くんだろう
長靴くらい履けよ 
391名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:54 ID:apFUC5cS0
本田宗一郎ならポケットマネー出してでも一台はスポーツカーを作り続けたろうね
輸送手段オンリーなら自動車産業はここまで発展してないし
392名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:19 ID:XzpKwQGY0
>>384
俺が昔乗ってたシティターボ2は
700`かそこらしかなかったなぁ・・・
393名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:28 ID:7x8+BtMBO
>>386
すっかり忘れてた、スマソorz

最近のマツダ、OEMばかりだから・・・
394名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:56 ID:EzasXaYV0
RX−7も復活は無理っぽいな
あああ、早く景気が復活してくれないかな
395名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:11 ID:Ylt3PGqF0
>>389
ここは四輪のスレだが、NSRを語る意味について教えてくれ。
396名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:31 ID:wlaoObgw0
>>394
マツダはロータリーを造り続けているだけでもエライ。
397名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:31 ID:TpTi8cfq0
>>316
あの番組では、NB、NC主査の貴島さんから聞いたのだけれど、
NA主査の平井さんもびっくりしたとか言ってたらしい。
某アメ車より順位が上ってことにだけど。

俺的には、某ハリウッド俳優の息子がロードスターを馬鹿にしてたのが許せない。
398名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:36 ID:KPjmoUWnO
フェラーリみたいに社長が「今年も世界で6000人の頭のおかしいやつがフェラーリを買うだろう」て言えたらなぁ
399名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:25 ID:A+gKDNVV0
なんかあの社長、引くのは早いけど打って出る手腕無さそうだな。
400名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:25 ID:ugWmophc0
ああ、俺のNSXに全ての面において勝てない車ねw
401名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:33 ID:bCyxFeHI0
う〜ん、涙が出るニュースが続く。
二輪のホンダリストだったが、これはもう駄目かもしれないな。
鈴鹿8耐撤退もショックだったが。
数年後にはMOTOGPからも撤退するのかもしれない。

ホンダはスポーツの火は絶やさないとずっと思っていたのに。
S2000、10年の生涯、おつかれさん。
402名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:27:12 ID:ZoQJB1nNO
スポーツカーはカッコイイです
でも乗ってるヤツが総じて気持ち悪いです
カッコイイ車にカッコイイ人が乗ってるトコを一度も見た事が無い
不思議でならない
何故??
403名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:27:19 ID:h5qa3eRA0
>>393
でもあれ、オープンじゃないでしょw
404名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:27:45 ID:f++Ehqg60
ミニバン専門メーカーに転身するの?w
ホンダもカスメーカーに成り下がったな
405名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:28:31 ID:Ylt3PGqF0
>>400
とりあえず取り回しについて説明して貰おうか。
406名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:29:11 ID:A+gKDNVV0
贅沢や無駄を極限まで削ぎ落とした車として
初代バモスを復活させて安く売ってくれ。
407名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:29:11 ID:zLIbTUwU0
ファミリーカーに無駄に高回転型エンジンが載ってたりするのがむしろ「ホンダスピリット」だと思う。
408婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 23:29:30 ID:WWNyeQ4C0
>>386
このあいだ初めて見た。
マジで「お、オモチャが走ってる!」と思ったw
409名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:30:00 ID:XzpKwQGY0
>>397
「このクルマの唯一の欠点は日本車だってことだ!」とか言ってたあの番組かw

>>403
ビートとカプチは今でも結構見かけるけど
AZ-1て全然見ないよな・・・やっぱ壊れるのかガルウィングw
410名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:30:40 ID:hEjL5oS40
俺の目指すminiは安泰だ。
411名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:30:47 ID:G/lnJX7e0
糸冬 冬
412名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:30:50 ID:bCLHeyos0
>>369
日本のために、是非 F/A-22 を購入してくれ!!
413名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:31:03 ID:JQwiMijU0
ビート後継モデルが出てくるって話はどうなったんだ?
414名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:31:26 ID:+bJOAf3H0
>>316
マジか・・・ 今乗ってる車が逝ったら中古のロドでも買うか・・・w
415名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:31:48 ID:+TwA9HST0
ホンダはホンダの道を行く。

これからは庶民の安い車を頑張って作って売る。

良いじゃないか。
416名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:32:59 ID:EFNJbd4R0
ますます、愛車カプチーノが手放せなくなった
こいつにブサエンジンを積むのが俺の夢であり口マンだ
417名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:33:42 ID:typI6ZSs0
日本のスポーツカーのデザインのダサさは異常
418名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:33:45 ID:Ylt3PGqF0
>>415
トヨタはトヨタの道を行く。

走行性能以外の部分に金を掛ける。

良いじゃないか。
419名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:08 ID:+kBaNKyR0
ホンダ終了www
420名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:17 ID:hEjL5oS40
>>409
ガルウイングは壊れたのを見たことが無い
あの大きさで準ミッドシップという阿呆な仕様、タービンが背中でブバボバ回るので凄く怖い
スピード感も恐ろしい。60km出すだけで怖じ気づく。

正面衝突するとステアリングが飛び出て顔面を潰す
421名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:19 ID:uhOkeWpn0
S2000がNSXにヤラれる・・・

ttp://jp.youtube.com/watch?v=N9xFiMn7Kk8
422名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:25 ID:Nq8CYJq60
>>315
RX-8はダメダメ車だぞ
Z33からMC後のRSに乗り換えてみたけど・・・
パワーがないのはしょうがないとしても
20年前のFFマニュアル車のようなできの悪いガックンガクのMT
ただ回るだけのエンジン
たかが2000?H走っただけでOILの警告灯が点灯・・・
貯金なくなったから乗り続けるしかないけどw

423名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:50 ID:/Lnw3SM10
偉大な中小企業がただの大企業になってしまうのか
424名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:36:04 ID:DR0kOgHZO
スポーツカーは乗せられてる人が多い。
425名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:36:20 ID:JdaBl/qJ0
サイバーCR-Xを復刻したら買うかも
426名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:36:21 ID:7x8+BtMBO
>>403
一応、ABCトリオだからね。
てか、軽でガルウイングドアはアレ以外ないw
エンジンはアルトワークスと同じ。
ただ、乗り手を選ぶw
俺は乗れん、と思う・・・
427名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:36:51 ID:Ylt3PGqF0
> ただ回るだけのエンジン

それすらないならロータリーの魅力は何なんかと。
428名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:37:23 ID:/1mK2xuC0
チャイルドシート必須になってから、後部座席がしょぼい車は全滅。3列シートの
ミニバンが全盛になった。

俺はギリギリRX-8で踏ん張っているが、2人目の子供が生まれたら後部座席は
両方ともチャイルドシート。子供の世話をするはずの妻が助手席に…なんていう、
あり得ないフォーメーションになるから悩んでいる。



429名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:38:31 ID:9jbaxR2x0
>>421
S2000がNSXにレイプされるだろw
430名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:38:55 ID:apFUC5cS0
>>424
作ってる人がいるんだから当たり前ですけどね
まぁ言わんとすることは分かりますよ
ええどうせ乗せられてますよ
431名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:30 ID:TpTi8cfq0
>>422
そのベクトルでの評価なら、あなたの好みがRX-8と合わなかっただけにしか
聞こえないなあ。

違う評価軸で見ると、とっても良い車だと思うよ。
432婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 23:39:54 ID:WWNyeQ4C0
>>428
観音扉って評判悪いけど、けっこういい感じに頑張った
妥協点だよな。
433名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:54 ID:PqO7fe1j0
ホンダにはなんちゃってミニバンとコンパクトカーだけか
もう駄目だろw
434名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:40:02 ID:hEjL5oS40
>>428
>RX-8
>後部座席
>両方ともチャイルドシート


子供殺す気か
ていうかチャイルドシートが入るのかあそこ
435名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:40:23 ID:9aMVjHDW0
パワーロレーンが気に入って買おうと思ったがデザインが幼稚すぎる

ガンダム世代には受けるんだろうが・・
436名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:40:40 ID:/1mK2xuC0
>>422
パワーとオイルはともかく、MTガクガクは、おまいがトルクに任せて
運転してきたへたくそだからじゃねーか。

FTOからの乗り換えだが違和感ないよ。
437名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:06 ID:kqdb9rzQ0
>>416
ブサエンジンって何?
438名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:54 ID:CS0hxEmO0
>>427
ガスタービンでは無い、ってことかと。
439名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:57 ID:uDNCxERe0
>>421
シュール過ぎるw
440名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:43:00 ID:XzpKwQGY0
>>437
スズキのバイクのエンジン
よくミニに積まれることで有名w
441名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:43:32 ID:7x8+BtMBO
>>421
wwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:43:33 ID:9jbaxR2x0
>>437
GSR隼のエンジンだろ
443名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:44:09 ID:Ylt3PGqF0
>>433
今年の売れ筋って何?
444婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 23:44:15 ID:WWNyeQ4C0
>>440
ホンダのバイク(カブ)のエンジンはエコカーレースで
よく積まれるよな。
445名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:44:40 ID:Pt11xtZl0
>>319
86神話に毒されてないか?
ZC積んだバラスポCR-Xに乗ってたが、連れの86(複数、当時も確かに人気だった)に乗ったときは
なにかトラブル抱えてるのかと思うくらい重ったるいエンジンだったぞ。
446名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:44:42 ID:9r+q5NMd0
スポーツカーみたいな特別な技術は一度研究の歩みを止めると再度追いつくのはほぼ不可能
ミニバン専門メーカーみたいになって長いこと経つけど
いよいよ本当にミニバンしか作れないような面白みのないメーカーになっちゃったな

F1も撤退の2、3年から迷走を続けていたし、2009年はホンダという会社の終わりの始まりだな
447名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:44:48 ID:+TwA9HST0
>>418
トヨタ?

トヨタの行く道は地獄への道。
448名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:45:42 ID:+TwA9HST0
>>446
お前頭悪いね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

お前はスポーツカー買うか?

買わないだろ。買う金もないくせに。
449名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:46:52 ID:EFNJbd4R0
俺が今、新車に乗換えるならリスト

1.スイスポ (安い。遅いけど楽しそう)
2.フィアット500アバルト (マジで欲しい。ちょっと高価なのが×)
3.グランデプントアバルト (6MTは魅力)
4.ロードスター (外観は圧倒的に初代が良いが・・)

他にもあるけど高すぎて無理だ
つーか、スポーツ好きはもう外車をターゲットにした方がいいみたいね
450名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:47:02 ID:9jbaxR2x0
GSXだった
451名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:48:09 ID:PezVupeE0
>>415
トヨタの2番煎じ

F1撤退といい8耐撤退といい明らかに先がない
下手すりゃつぶれるぞ
452名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:49:00 ID:8bsuw/VF0
高いオナニーカーだもんな
楽しさなら圧倒的にマツダのロードスターだし
安さでも同じく
453名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:49:12 ID:47B8wPv00
>>421
バロスwwwwwwwwwwwwwwww
腹痛てーwwwww
454名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:49:36 ID:YOIh4x5xO
ホンダってエンジン以外はダサいんだよな。
本当にエンジンだけのメーカー。
いっそのこと徹底的に業務縮小してコスワースみたいになりゃいいんだよ。
455名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:50:28 ID:9r+q5NMd0
>>448
悪いな
俺の頭が悪いせいで何が言いたいのかわからないや
456名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:51:14 ID:/1mK2xuC0
>>434
男4人フル乗車できるぞ。
シートが深いし、センタートンネルがあるから、最近はやりの回転式は無理だが、
結構適合するのはある。俺はマキシコシを使ってるよ。
457名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:51:44 ID:U1cM2Svz0
>>449
このままポンドが下がりつづければエリーゼ辺りとかが・・・無理かw
458名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:30 ID:/54LicPo0
レースとかかっちょいいスポーツカーとか
余裕というか遊びの部分があるからこそ
ホンダの大衆車は輝いて見えるのに、
それが何にもなくなっちゃ、色あせていくだけだよ。

正直がっかりだといわざるを得ない。
459名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:46 ID:+TwA9HST0
>>455
だったらレスすんな。w
460名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:47 ID:7x8+BtMBO
>>445
それは本当にトラブル抱えていたのでは?
俺の4AGはヘタっていたが、ライトチューンでも楽に回ったぞ?
燃料タンク落下で手放したが、エンジンだけ売り払った。
(今はNAロードスター)
461名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:53:02 ID:xmrz3U4U0
うつくしいくに

じゆうみんしゅとう
462名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:53:30 ID:+bJOAf3H0
【自動車】ホンダ、5万台の追加減産…ついに「軽」も2万台[09/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233039004/l50

もうボロボロだね。レースどころじゃない。家計は火の車。
463名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:53:35 ID:YOIh4x5xO
>>445
4A-Gはパワーがカタログ値の60%以下しか実測値が出てないエンジンが多いからね。
フルバランスとってちょっとイジると良いエンジンだよ。
464名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:53:39 ID:EFNJbd4R0
>>457
円高になっても輸入車価格にそれほど還元されてない気がする
465婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/27(火) 23:53:59 ID:WWNyeQ4C0
Born To Run 
走るために作られた機械なのだ。
運ぶためではなく、移動するためでもなく、競うためでもない。
ただ走るために作られた存在なのだ。


だから遅くてもいいのだ。
466名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:55:20 ID:+TwA9HST0
>>458
しょうがないよ。
売れるか売れないかは今後わかることだろ。

でも、ホンダには栄光の歴史があるから、そのイメージは今後も不滅だと思う。
なぜなら、今から作ることは無理だから。
自動車業界が世界的に縮小していく今、これから遊びの部分で飛び抜けるのはどの
メーカーも無理。過去の財産で引っ張るしかない。
もちろん、トヨタがF1で頑張ってもホンダの過去の栄光には叶わない。
467名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:57:02 ID:bu7fbhnY0
ホンダは経営資源をバイクに集中させろよ
スポーツカーのオーダーが入ったら
1000ccのバイク2台つなげてボディ被せて作るくらいできるだろ
468名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:58:27 ID:3E8nC/Og0
予約して半年以上待たされたっけ。
値引きも千円代端数切っただけだった。

100の4千番台です。
469名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:59:35 ID:bQtBctiA0
ホンダの4気筒VTECはすごいいいエンジンなのに、残念。
NAで2リッター220馬力とか2.2リッター240馬力のエンジン出せるメーカー他にないだろ......
470名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:59:41 ID:EHE8mrRM0
後部座席があって屋根があったら買ったのに。中古で
471名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:59:53 ID:Yivnw3MR0
S2000か、パッとしない車だったなw

ビートの後継が出るって話はどうなるんだろ。
当然バックモニターは標準装備だよなwww
472名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:00:25 ID:VlXq5iUl0
B18Cを今後も大事にしよっと。1回OH済なんでまだまだ頑張れるはず。
473名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:01:26 ID:bsspB9WX0
さすがミニバンメーカーですな
474名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:01:50 ID:TpTi8cfq0
>>469
他のメーカーで作れないのは事実だけれど、
今は高パワーよりも高トルクの車が好まれる時代だからなあ。
475名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:01:51 ID:dxvBknppO
>>468
予約金50万だったぞ当時w
476名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:02:59 ID:VlXq5iUl0
>>474
実際高トルクの方が街乗りは楽だし
477名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:03:29 ID:YDL8ve0H0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
478名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:04:13 ID:CcSr0ar50
>>476
上までぶん回せるエンジン=下はスカスカ

だからねぇ普通は
479名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:04:21 ID:ibJy/2kA0
動画サイトでSハチの音聞いて寂しさを紛らわすしかねえ…
480名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:04:42 ID:FjliM/J90
本田宗一郎泣いているよ
何の特徴も無くなって
首脳陣全員止めちまえよ、ソニーのようになっちまうぞ
481名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:05:45 ID:Qwi8pCop0
>>454
トヨタって、走り以外の処に金掛けるメーカーなんだよな。
ホンダのエンジン体験したことある?
482名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:05:55 ID:6h7JW7qO0
>>478
K型じゃないVTECの醍醐味だな
483婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/28(水) 00:06:05 ID:QpLSN/Ed0
>>477
>突然スマン。

微妙に謙虚でワロタw
484名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:06:14 ID:+m0V/s6CO
今までFRのみ乗り続けてきたから、国産FR+MTがなくなっていくのはかなしいな
昨年、Z4Mクーペ買ったが、もう国産にもどることはなさそうだな
485名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:06:59 ID:n0SkYfFxO
JAPはもうスポーツカーも作れねえんだな。
486名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:07:04 ID:AF+a24Zd0
ホンダってミニバンもくせえし
もう終りだろ。

何も無い・・・・・

あのHマーク付いてるだけで恥ずかしい。

>>481
ホンダの走りにかね掛けた車種ってどれ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
爆笑したわ。

日産の方が10万倍良い車創るよ。
487名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:07:20 ID:6piiIPVA0
ビートはタイミングベルトを何本切ったか自慢だぜなんだぜ
488名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:07:23 ID:FWs9sdjJ0
今買って2年後くらいに売ればちょっとした銭稼げるな
489名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:07:54 ID:Qwi8pCop0
>>471
トヨタの車で、スポーツ性を追究する車ってあったっけ?
490名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:08:22 ID:gQ949UuIO
まぁこれで名実共にミニバンメーカーになったしF-1なんかやる意味ないね。さようならHONDA。

CR-Xは楽しい車だったなぁ(しみじみ)。
491名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:08:38 ID:wGBP+8Ld0
例の法則どおり、東大出がいっぱい入るようになって衰退か
492名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:09:04 ID:ELKXhGK5O
そろそろ、本田技研も、社名変更の時じゃね。

本田自動車とか、お似合いだわ。
493名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:09:21 ID:lHN6HWMI0
あのエンジン スターターがよかったのに
494名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:09:30 ID:6piiIPVA0
>>489
ビッツ。


ジムカーナな
495名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:09:36 ID:AF+a24Zd0
ホンダwwwwwwwwww

業務車両も作れないし
一体何つくるの??

まさかミニバンでしのごうとか勘違いしてないだろうな?
”ホンダ”というメーカーにネームバリューが無いんだよボケ。

ホンダはやばくないか?
韓国かインドあたりに身売りとか・・・
496名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:10:08 ID:Qwi8pCop0
>>474
トルクと高回転を両立させたのがVTECだったのだが、トヨタのエンジンでそれを上回っている奴は何があるの?
497名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:10:31 ID:4jWhLgCs0
でもスポーツカーの需要はあると思うんだよな〜
今でもS14や180、RX-7乗ってる若い奴とかゴロゴロしてるし
中古だから安く買える、ってのもあるけど、中古でしかFRスポーツカーは買えない時代なんだよな
498名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:10:37 ID:7zq5WBdV0
>>477
でもドア開けてキー刺した時の"ピピピピッ"って音はシビックも同じなんだよね。NSX-Rも同じで吹いた。
499名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:11:41 ID:6piiIPVA0
>>498
ガッちゃんも
500名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:11:42 ID:ttTwt0Sv0
まあホンダは売り上げを落とすだろうな
大衆車しか作れないといわれているトヨタでさえスポーツカーを作っている

F1を撤退し、時期NSXを開発中止した時点で嫌な予感はしていたが
メーカーの顔となるフラグシップモデルを出せなくなれば
理念を失いただ廃れていくのみ
501名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:11:46 ID:AF+a24Zd0
>>493
爆笑する所ですか?

>>496
意味わかんないよ。
ミニバン極めたのがホンダでした。

トヨタにミニバン極められるのっ?って聞いてるのか??wwwwwwwwwww

いまや笑いもののメーカーだろ。
502名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:00 ID:pzmpAnJW0
スバルとトヨタが一緒になんか作るんじゃなかったっけ?
503名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:10 ID:gJbj2/sv0
訳有って手放したが最高の車だったよ。
他の車に乗る気がしなくなった。
504名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:29 ID:6cTVGQ3XO
1jz gte
バブル時代のトヨタエンジンは強い

2jも
505名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:35 ID:vRTZi1mj0

日本のスポーツカーメーカーは
日産とマツダだけか
506名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:42 ID:Qwi8pCop0
>>486
あれか。トヨタの別系統の販売店。あれがトヨタの理想なの?
まああれは否定しないが、普通のエンジンで比べてみたら?
507名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:57 ID:qGs4QVyy0
もうこうなったらマツダとホンダが合弁してホンダエンジン
積んだホンダ版ロドスタ出してもらおう。
どうせいまでもデフはマツダ製なんだから。

508名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:13:28 ID:FWs9sdjJ0
3rdプレリュードの後期型をもう一回だけ作ってから潰れてくれ
509名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:13:51 ID:A5LOkW8s0
>>467
バイク?
少なくとも日本国内じゃアホ官僚の排ガス規制のおかげで売れ筋のクラスは全滅だぞ
510名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:14:01 ID:AF+a24Zd0
スバルて糞メーカーじゃん。
まともな車創ってるのか?

ホンダもスバルもまともな車が創れないからくっ付いたんだろ
お前等何百万もかね出すなら他所の車買うほうがよいだろうな。

人生で何百万もは何回もだせないのだから、負けているメーカーに献上するのは負け犬のみだろうね。

俺なら、日産かトヨタで決まり。
511婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/28(水) 00:14:02 ID:QpLSN/Ed0
>>497
SFでよく見る、レシプロエンジン車衰退後の世界みたいなのが
やってくるのか。「魂の駆動体」とか。
512名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:14:46 ID:Qwi8pCop0
>>501
で、ホンダのエンジンを上回ってるトヨタのエンジンって何?
同排気量の比較でね。
513名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:04 ID:CcSr0ar50
>>510
・・・・スバルがくっついたのはトヨタなんですけど・・・
514名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:07 ID:u45i+J5f0
あのプラナリアみたいな車だっけ
ぬっちゃけトヨタ2000GTのがかっこいい
515名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:09 ID:C0xaczMeO
ロードスターは楽しかったなー
高い買い物だったけど、若い時買って本当に良かった。
狭いし体がキツいから一昨年売っちゃったけど、楽しい思い出は残った。
車嫌いだけど、あれは買って良かったと思う。
516名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:33 ID:pw9QG3P90
>>497
>でもスポーツカーの需要はあると思うんだよな〜

現在の需要云々よりスポーツカーみたいな特殊な車は生産と研究を継続しておかないと
いざ景気が回復して、“じゃあまた作るか“みたいにはならないもんだよ
生産台数が世界一になったトヨタがメーカーの顔といえるスポーツカーを作れないのがいい例
もし2000GT路線をを細々とでも続けていればNSXやGT-Rを超えるスポーツカーを作ってたかもしれん
517名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:50 ID:KxeXNvRt0
経営資源の集中にしては何かどんどん夢が無くなってくなあ。
スポーツカーでの商売は下手だね。ホンダは。変に懲りすぎ。
もう6年以上6型FDに乗ってるけど、まじで次に乗りたい車が無いわ。
Zはギリギリ間に合ったけど高いし2シーターだし。。。
518名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:16:04 ID:6piiIPVA0
>>512
お前、熱でもあるのか?
519名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:16:34 ID:AF+a24Zd0
世界的にも全然認められた無いし
買う意味無いじゃん。

買う意味がわからない。

>>515
そういう車をホンダがつくれると思ってる????
若い頃の大事な期間をホンダとともに心中させる感知がい車オタは哀れだわ。

人生の大ミス。
520名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:17:32 ID:kwJHJX3F0
ホンダは車もバイクもまともなラインナップじゃなくなったからな
特に値段が高すぎ
521名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:17:59 ID:QAHTIFmc0
俺は4代目プレリュードに乗ってたけどディーラー行くとよくs20000勧められてね・・・・
これいろいろオプションだと総額500万いくんだよね。そんなもん買えるかっつーの。
年収1000万円の親父でさえ400万のベンツcクラスワゴン乗ってるというのに。
プレリュードは安くて後部座席もあっていいエンジンで天井開くし、最高の車でした。
522名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:19:02 ID:AF+a24Zd0
そもそも、ファミリーカーのみで生きていけるわけ無いじゃん。
これからの時代を考えて。

自殺宣言と同じでは?

体力の弱った企業の能力の低い値段の高い車を買う人間がどこにいますかね?
523婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/28(水) 00:19:34 ID:QpLSN/Ed0
>>519
若いころの大事な期間をカワサキにささげた友達がいる。
「なんか緑色じゃなきゃダメになっちゃったんすよ」とか口走ってるw
524名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:20:20 ID:xG+B5WuZ0
新車で100台買占めしておけば、10年ぐらい商売できるな。
525名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:20:44 ID:B/+7wjn30
デカビートとかS1300とかってどうなったの? またベストカーの嘘?
526名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:21:25 ID:eihwrwQe0
ホンダの車は買ったことないけど、先日懐かしくてNSR80を手に入れたけど
これメチャ楽しいwww
この頃のホンダは輝いてたね・・・
527名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:21:52 ID:7zq5WBdV0
9000rpmからレッドゾーンのエンジンはこれが最後かな?
ていうか、過去にもあったっけ?(スペシャルモデルを除いて)
528名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:22:23 ID:DaIvUC1X0
CR-X-1600Siはおもしろい車だった
529名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:22:57 ID:ws/QbYvOO
ホンダはダメだな…
じゃあ、環境に配慮したスポーツカー造ってみろよ!

多分、日本では売れないだろうけど、布石にはなる。

宗一郎さんが生きてたら激怒だな…。
格安のセンスの良い軽2シーターなんてのも良い。
530名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:23:12 ID:24wk0oLr0
AT車になったらもうドライビングプレジャーは半減
スポーツカーなくなるわな
屋根でも取っちまうしかない
531名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:23:31 ID:CQm2EcFz0
長年トヨタに乗ってたが、去年の春に初めてホンダに乗り換えた。
新車買ったのに毎月どこか修理に出してる。
ちなみに自分には全く落ち度なし。
今は給油口が開かなくなったり勝手に開いてたり閉まらなくなる。
ちなみに同じ故障は二度目だ。
堪忍袋の緒が切れた。
532名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:23:39 ID:qhGD8BNU0
つかホンダってマジでやばい?
レースだけじゃなくてハンドみたいなスポーツからも撤退はじめちゃったけど。
533婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/28(水) 00:23:50 ID:QpLSN/Ed0
>>527
カルタスGT-iも9000rpmじゃなかったっけか?
いや8000かも知れんけど。
534名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:23:54 ID:wGBP+8Ld0
誰か社長の頭をスパナで叩いてこい!
535名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:24:34 ID:6L/uq84YO
レビンに積んだ5バルブ・可変バルタイの4AGは酷いもんだった。
あれの一体どこが160PSなんだよ。
ストレートで1300tのカルタスGTIに軽くぶち抜かれた時はマジたまげたぞ。
536名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:24:50 ID:6piiIPVA0
>>527
ビートは純生で8500。ROM変更で9000はあったはず。
だからどうしたというレベルだが?
537名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:25:00 ID:6EZebijPO
この駄作FRがまだあったことに驚いた
538名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:25:29 ID:i5aCdYSy0
かじろうてシビックタイプRだけが残るか
539名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:26:00 ID:6+9bzyrY0
金があれば欲しかった

いまはいつかはデミオって感じです
540名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:26:06 ID:XCeOaiaC0
あの車400万もしたのか
高級車じゃないか
541名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:26:28 ID:Qwi8pCop0
>>515
タイプRがまさにそれじゃないの?
あの頃のホンダエンジン、乗ったことある?
542名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:26:44 ID:eihwrwQe0
>>532
墜落しそうな飛行機が、機内の中身を色々投げ捨ててる途中です。
派遣社員や、ストックの部品やらをどんどん投棄してます。
10年経ってなくてももう部品が出ませんと、修理不能になる
車とか続出しますよ、つーか、バイクは既にそーなってる。
543名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:27:06 ID:AVLD7sg70
BEET2マダ〜?
544名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:27:32 ID:XEUZIQLeO
あと3年したら買おうと思ってたのに…。
もう欲しい車が無いなぁ。
545名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:27:50 ID:Qwi8pCop0
>>529
環境とか言ってるバカがまだいるとは。
環境じゃなくてお金の問題なのだよ。
546名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:28:53 ID:6L/uq84YO
>>533
良いエンジンだよなあれ。
VTECと違った意味で本物のツインカムって感じだよな。
547名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:29:04 ID:zBq4ufcl0
>>507
おぉ、VTEC積んだロータリー・・・・って
よく考えたら無理だw
548名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:29:38 ID:Vwx0JyiW0
ノーマルでエンストしちゃったよこの車、恥ずかしい
あと中に乗ったら出られなくなったw
549名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:30:06 ID:pzmpAnJW0
リトラ廃止が世界中の車を駄目にしたな
550名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:30:47 ID:5jLw2wwu0
車業界は天地がひっくり返ったんだよ、
戻る日をヒタスラ待つ。
551名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:30:51 ID:ws/QbYvOO
>>545
ばぁ〜か、スポーツカーが生き残る模索がヨーロッパ市場に必要なんだよ。
表面的にしか物を見れない、バカな小僧は早く寝な♪www
552名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:30:56 ID:A5LOkW8s0
今思えば70年代後半から80年代のホンダのバイクは神レベルだった。
553名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:31:58 ID:zNAP7+hQ0
>>449
俺が今、新車買うならリスト

1.Z4(なんとなくかっこいい)
2.エリーゼ(なんとなくかっこいい)
3.S2000(なんとなくかっこいい)

買う金はあるけど、でもその前に免許とらないとな
554名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:32:27 ID:xG+B5WuZ0
B16A → H23A → K24A と乗り継いできた俺だが、次がないぞ。
555名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:32:36 ID:eihwrwQe0
>>552
90年代も十分神。2000年以降がどーにも・・・
556名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:32:48 ID:QAHTIFmc0
俺の思い出の愛車
ホンダプレリュード
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906849.jpg

いい車だったぜ。これで片道1500キロの旅をしたこともある。
557名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:33:38 ID:Q07FCNUtO
買いたい車がない以上いまの車から離れる気はない
558婆 ◆HKZsYRUkck :2009/01/28(水) 00:33:38 ID:QpLSN/Ed0
>>546
うんうん。
タコメーターのレッドゾーンの手前にイエローゾーンがあるってのも
微妙だがw
559名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:34:13 ID:7zq5WBdV0
>>533
カルタスGTiのレッドゾーンは8500rpmですね。2.2Lは上回ってますね。
560名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:34:27 ID:ttTwt0Sv0
>>529
残念だけど燃料電池車もEV車も後発メーカーなんだよね
今はプリウスのパチモン作ってお茶を濁している最中

オヤジが生きてたらF1では数年前にニック・フライを切っていたろうし
乗用車ではNSXをNAのMRで次期モデルを出していたろうな
それで会社がすぐ立ち直るとは思えないが、少なくとも今のような閉塞感はなかったろうな
561名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:35:04 ID:Qwi8pCop0
>>553
なんとなっくかっいい
せめてすペック晒せよ。
562名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:35:50 ID:6L/uq84YO
>>449
スイスポのエンジンって回すと意外に良い音するよね。
スタイルも良いしスズキは嫌いだけどスイスポなら欲しい。
イエローかブルーで。
563名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:36:24 ID:B/+7wjn30
>>521
イイクルマだったなぁ4th 俺も7年位乗ったぞ。
自分の中じゃ全然デザインは色あせてない。 むしろ、超ワイドローな
デザインが今時のクルマには無くて新鮮。

全然壊れなかったし、H22Aの下もそこそこあって、回すと息の長い加速するのが
たまらんかった。 意味もなく3速で引っ張ったりしてたな。

ディーラーとかで車庫入れの為に他人がのると、「ウヒャこんないい音してんのかよw」って
思える位、典型的な乾いたツインカムサウンドが聴けた。

今のクルマにそんなのあるかよ。

マジでコンディションがいいのがあればまた買いたいわ。

564名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:36:45 ID:NHXzRche0
新規で起こせとはいわんが継続やマイチェンでいくらでも対応できただろうに、意味無い兄弟車のカタログ落ちじゃないんだし。
排ガスや安全基準って不測な事態でもあるまいに。
565名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:37:17 ID:k00gZ8dw0
>>555
ドリーム50市販するとは思わんかった。
発売後すぐに買ったよ。
566名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:37:39 ID:6piiIPVA0
>>562
スズキとホンダの部品供給の長さを比較したことある?
567名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:39:23 ID:QRM04fRk0
NAの2000CCそこらのクルマに400万円も出すかよ。
だったらインプレッサの方が安くて遥かに速いだろ。
積んでるエンジンの原価もインプレッサの方が高いんじゃね?
まさにボッタクリのンダ車。
568名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:39:39 ID:B/+7wjn30
排ガス規制とかって日本国内だけ? どの国も同じ基準なの?

バイクもスポーティなのは殆んど消滅したし、値段はエンジン電子化、プラチナ使う
キャタライザーのせいか、バカみたいに値上がりしてる。
クルマはスポーツカーがみんな対応出来なくて販売終了。

これ、国内だけ省エネエコで世界を制するためにキツい規制にしたとかだったら
むしろ国内市場を衰退させたとしか思えない。
569名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:40:40 ID:6piiIPVA0
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母がロボットに顔をひっぱたかれて奥にぶっとんでいった。
570名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:40:57 ID:s0uXxzFH0
S2000を1年半乗ったがいい車だったのに・・・

ばばぁ運転のベンツに突っ込まれて御臨終なされたが(ノД`)
571名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:41:27 ID:zNAP7+hQ0
>>568
今朝の日経一面に
オバマが排ガス規制を日欧なみにするとかって記事がデカデカと載ってたが
572名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:44:15 ID:7zq5WBdV0
>>567
今時まだタイミングベルトのエンジンに言われたくないね。
基本設計いつのエンジンだよ。開発費回収しまくりじゃん。
573名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:45:09 ID:ttTwt0Sv0
>>571
いまのところカリフォルニア州のみ。以前から要求していた州の提案を飲んだだけ
米自動車業界に全州の排ガス規制を要求するには経済的に時期が悪すぎるので当分できない
574名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:46:51 ID:6L/uq84YO
>>572
インプのエンジンの基本設計はレオーネ時代ですが。
575名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:47:19 ID:ttTwt0Sv0
>>573
自己レス追記
あと、この話は自動車のみ。今のところバイクは話に挙がっていない
576名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:47:35 ID:QAHTIFmc0
>>563
あ、俺は8年乗った。19万キロで廃車にしちゃったけどね。
いい車だよな。エンジンもいいしデザインもいい。とくにリアに流れる曲線がたまんねえ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906865.jpg

俺はvtecじゃなくてsiのsuper editionとかいうレアな仕様のやつに乗ってた。塗装が高級で2コートパール塗装
要は1層だけ塗装が厚いんだな。いい艶を出す。
それと内装も微妙に違っててシックな感じ。

こんないい車が総額300万円で買えたなんて今じゃ信じられんな。
577名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:48:09 ID:m0QEDxxx0
>>568
最初に排ガス規制やったのってアメリカでなかった?
で、当時世界中の自動車メーカーが対応にパニック気味になっているところに
颯爽と現れた低公害エンジンがCVCC・・・
578名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:48:14 ID:ALoFVol80
ホンダバイクもダメだ。250スクーターが50万以上するなんて。
初代フュージョンは30万台だったよ
579名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:48:51 ID:B/+7wjn30
>>573
日本なんて最初から省燃費のクルマばかりなんだから、トヨタみたいに
更に乾いたタオルを絞るような事しなくてもいいのに・・・

クルマに多様性が無くなって、結局、ミニバンみたいな趣味性の低いクルマばかりになって
国内市場が萎んじゃったんじゃないのかなぁ。

今の国内のバイク、自動車のラインナップで若者がローン組んでまで欲しいクルマあるのかよ。
580名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:49:22 ID:A5LOkW8s0
スズキのスイフトみたいな車は本来、ホンダが作るべき方向性の車のはずなんだが
ホンダときたらもう、、
581名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:50:06 ID:72l7RIoM0
RX-8糊の俺が来ましたよ
マツダも結構怪しいけどなー
次期ロータリー出ればいいけどなぁ・・・
582名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:50:20 ID:k00gZ8dw0
>>568
バイクは逆輸入車があるからな。
国内のHP見ただけでは全滅したように見えるが。
583名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:51:27 ID:6L/uq84YO
昔はスーパーチャージャー+ターボのマーチスーパーターボとか、突然ターボが効きだしてムチウチ起こす550時代のアルトワークスとか小さくても馬鹿げた車があったのになぁ。
584名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:51:45 ID:oUVWHovx0
>>412
さすがに200億は無理でしょ
585名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:53:26 ID:WO0ISBAb0
>>3
>次出る時はS3000ですな。

いいえS800です。
586名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:53:57 ID:Y3kQCoru0
オープンなのかぁ・・あ、検索してみたらハードトップがある
・・・・・カッコ悪いorz
一度スポーツカーらしい外見の車買って見たいんだがなぁ
でも金勿体無いからなぁ
587名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:54:15 ID:1zsVPlwr0
まじでー。オレが買うまで待っててくれなかったのかよー
588名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:54:36 ID:dsb6D6mh0
MR-Sずっと乗るお。
589名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:54:39 ID:7zq5WBdV0
S2000は当時かなり進んだLEVだった。
保険でエコカー割引適用されるしね。
590名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:55:26 ID:ZatK5yPA0
>>565
今も冬以外は毎日乗り回しております。
あれは本当に神でした。60年代のホンダこそが日本の二輪と思い続けていた者と
しては。SS50も、C110・C200の両スポカブも、CB93も神でした。
思えば95年のモーターショーでホンダブースのおっちゃんに、「100万でも買う」
と息巻いて、夢にまで見てうなされとりましたんで。
32万という事で、速攻で買いました。
以来11年。楽しい日々です。

CR110が夢な状態である時に、毎日普通に乗り回せるDOHC4バルブの50ccを
出してくれるなんて。

DREAM50と同じくS2000も50周年車だった筈。終わってしまうなんて。


一体ホンダは何処へ逝ってしまうのか・・・。
591名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:08 ID:9NVJ9Swc0
ビートの後継機作ってくれ
592名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:11 ID:IdBxRzZEO
すげぇショック
トミカどこやったっけな
593名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:25 ID:Fm4OZC7YO
>>585
ホンダがコペンの成功見て動き始めてるってクルマ雑誌が書き立ててるから的外れなレスでもない
594名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:40 ID:wPsJJS7i0
もうすぐ高速が安くなるのに惜しいなあ。
595名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:54 ID:r/hIQ2O8O
アスファルトが薄く塗られた畦道を馬糞巻き散らして走る訳だ
日本のスポーツカーは
596名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:56:57 ID:dsb6D6mh0
>>593
まあ軽でもいいからオープンカーの選択肢が残るといいわい
597名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:57:20 ID:rQm1Ma0G0
NSXも何年かしてから復活する事なったんだよね?
これも復活してくれという声が多かったら何年後かに復活するんじゃね?
598名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:57:21 ID:A0ImgkXG0
んじゃ後継車種が出回るのは、後991年後だね、んちゃ。
599名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:58:10 ID:nXrtq9EmO
>>477
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。童貞は貴重。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。童貞、しかも真性童貞な俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと遊び行った先や繁華街で、よく「お兄さん童貞?」などといわれる。 俺は童貞だし服はしまむらだし、その通りなんだが。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%素人童貞なんだよ。
非童貞や彼女持ちじゃない。素人童貞な。風俗でしかSEXしたことがない奴だ。
ひでえ奴になるとテンガやオナホしか使ったことないのに非童貞とか。あえて、「偽童貞」と呼ばせてもらう。
そいつらの「童貞いいっすねえ」の中には「オレは童貞に戻りたくても戻れないんですよ」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。童貞は貴重なんだよ。
「非童貞>>>(越えられない壁)>>>>>童貞」みたいなオーラも感じる。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
童貞と素人童貞を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。童貞を名乗ってる奴はそんなことは
いわない。素人童貞を名乗ってる奴もそうだろう。風俗童貞やアナル童貞でも同じだ。
童貞が好きで名乗ってる奴は非童貞を認めつつも素人童貞を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「素人童貞」に乗ってる奴はそうじゃない。自分が童貞ではない栄光につかりながら 童貞を見下している。きもち悪い。一番手に負えないのが「素人童貞」の非童貞を名乗ってる奴らだよ。
非童貞ってだけで童貞よりすべてが勝れていると思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、非童貞には敬意を表してる。非童貞は「素人童貞」とは違う。童貞を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、童貞は貴重。素人童貞とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
600名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:58:24 ID:2hJab/xaO
てことはスポーツカーで残ってるのは、シビックTYPERのみか?


マツダよりラインナップ少ないって一体・・・
601名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:58:32 ID:zT2EH2KL0
>>581
いや、なんだかんだマツダはえらいよ。
ちゃんと楽しいクルマ作ってるもの。
602名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:59:32 ID:mVuDo1MQ0
・今までの常識を覆す、驚異の9000rpm、NAで125PS/l
・エンジンこそ車の命。内装?シラネ
・足が硬くて乗りにくいだぁ?下手くそは乗るんじゃねえ

この頭のネジが5本くらい外れたコンセプトが好きだった。
ここまで尖った車はもう2度と出ないだろうなー。
603名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:59:45 ID:ZatK5yPA0
まぁ、今日は八重洲のホンダ50周年のムックを泣きながら読んで眠る事にする。
604名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:02 ID:wFlJN8cqO
>>583

案外あと数年したら、またスーチャー付きの小型車出てくるかもよ。
どこのメーカーかは言えんが、結構作りたがってるエンジニアは多いっぽい。
605名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:10 ID:rQm1Ma0G0
欧州シビックが日本で限定販売される(もうされた?)ってニュースを見て欲しくなったが
金が無くて買えないぜ
606名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:18 ID:wtuINv970
>>597
復活する事になってたNSXは、開発中止。
チームも解散し、今は他部署でミニバンの開発をしてる・・・(と思う)
607名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:38 ID:v5vtmAHZO
普通に四人乗りのオープンじゃなければ今でもソコソコ売れてたのに
二人乗りオープンカーとかw
実用性0
あのちっこい格好だけの自転車と同じ
608名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:52 ID:ttTwt0Sv0
>>581
今のところはマイチェンで少しづつ熟成させていくんだろうね。FDみたいにのりしろがあればいいんだけど。
問題は280馬力越えモデルを出すかどうかだな。3ローターで300以上くらいいくとちょっとしびれるが
燃費つらそうだから作らないだろうなあ
609名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:00:59 ID:QSFXQkMc0
お前らが買わなかった結果じゃんかよ消滅していくのは
610名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:01:07 ID:r0XbiAXXO
S2000て時計付いてないよね
611名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:01:22 ID:VC43vu+80
ランエボかGTRでいいじゃないか。そんな俺はオデッセィww
612名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:01:23 ID:JixeL3LsO
スポーツカーを一台もラインナップさせてないトヨタよりはマシ
613名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:01:30 ID:ZatK5yPA0
>>602
優等生と狂気が同居していたのがホンダだった。
此姿勢こそがホンダだった。


泣くしかないな、もう。
614名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:02:41 ID:Wa3cG31a0
S2000も終了かあ。
このクラス、ロードスターって言う強力なライバル居るからなあ。
キビキビ走る車が好きな人には、残念なお知らせだな。
615名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:03:19 ID:dWJ6gOKt0
国内S2000が北米と同じ2.2Lされた辺りからホンダらしさが薄れていったと思う。
欧州は最後まで2.0Lだったのにね。
616名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:03:19 ID:v5vtmAHZO
誰が買うんだよ
付き合ってしばらくしたら誰でも家庭持つだろうが
そんとき二人乗りなんか何に使うんだよボケ
617名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:03:21 ID:6nWV0ZXg0
>>614
キビキビ走るってw
乗ったことあんのかよ。
618名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:03:37 ID:B/+7wjn30
>>576
http://pre.nm.land.to/up/src/1233072133152.jpg

プレ画像板でも投稿してるね 俺もしてたんだが消えちゃったっぽい。
これは真夏に伊豆半島一周したときの一こま。

イイクルマだったなぁ。 カッコイイし 今は海外走ってるらしい。
619名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:04:53 ID:rQm1Ma0G0
>>606
そうだったのか・・
620名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:04:57 ID:eihwrwQe0
>>613
優等生の皮を被っているつもりが、いつのまにか狂気さんは
旅立っていたんだよ。

どこにいったんだろうねあの狂気・・・。
621名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:06:01 ID:gk6fPPjZ0
CR-Xがださださオープン2シーターになった辺りからおかしくなったなホンダは
622名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:06:16 ID:s0uXxzFH0
>>620
時代という波に飲み込まれていったのさ・・・
623名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:07:08 ID:mhaBbuhZ0
あれまぁ
なんか製作者の趣味で出来たような車はドンドン減っていくな
マツダロードスターも消えるんだろうか
624名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:07:25 ID:v5vtmAHZO
あ 悪りい
お前ら結婚できねーしカノもいねーし
見栄張りたいだけのアホの集まりだから使えねー二人乗りオープンのアホマシンでも大丈夫だったわw

んで俺に
「自己紹介乙」
とレスをつける車すら持ってないニート共w
625名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:07:30 ID:dWJ6gOKt0
>>610
設計ミス(メーター部署とオーディオ部署の連携ミス)でね。有名な話。
626名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:08:52 ID:ytZlJr0XO
これからはいすゞの時代だな。
627名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:08:53 ID:goJd1K9/O
>>620
狂気が残ってるからミニバンじゃね?
ホンダの内装で普通車とかのが狂気だろ?
628名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:09:25 ID:lJQirf80O
AT限定免許が氾濫して勘違いヘタクソが増えて
そいつらはMTのスポーツカーなんか乗れないから
どんどんスポーツカーが衰退するんだよ
AT限定免許なくせば免許与えちゃいけないようなヘタクソも減って運転の楽しさもわかるのに…
629名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:09:46 ID:mOMrm/RW0
>621
初代と二代目はFFながらハンドリングが秀逸だったよね。特に二代目の
サイバーCR-Xはまさしくオン・ザ・レールだった。気持ちいい車だったなぁ。
630名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:10:03 ID:lPiZLZHY0
まぁ、全然売れなかったし
性能もルックスも悪かったしねぇ
631名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:10:24 ID:pVl8H6rdO
ナニワトモアレに出て来る 新しい方のシビックが好き
632名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:10:27 ID:eihwrwQe0
羊の皮を被っていた筈の狼さんは、その温かさについウトウトした隙に
温厚そうな羊さんたちに縛られ、バラバラにされ、血の一滴すら残さず、
美味しく食べられてしまいました。


                                   お し ま い
633名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:11:44 ID:PmhOw56b0
>>618
それは今でもいけてるな
アクが強くて駄目な人は駄目だろうが
634名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:14:35 ID:Z4alwKbq0
>価格は400万円弱。

意外と高いんだな。200万円台後半くらいだと思ってた。
どうしてもこのクルマじゃなきゃならん動機が見出せんな。
635名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:14:45 ID:ttTwt0Sv0
>>618
ああ、今見てもいいなあ
セナがCMやってたことを思い出して時代を感じた
636名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:15:41 ID:bkIlO1bA0
あまり言いたくないけど、この状況はトヨタにとってチャンスだね
今年のF1で優勝するのが条件だけども
それが叶った直後に満を持してLF-Aを発表
そしてニュルでGTRのVスペックをも上回るタイムを出したりしたら
このご時世、2000GTの再来に近いインパクトは与えられるかもね

大排気量V10のNAエンジンにパドルシフトやら
LF-Aにはスーパーなフラッグシップスポーツになれるだけのポテンシャルはありそう
新社長の下、ぜひ開発を強化してもらいたいね
637名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:15:46 ID:6L/uq84YO
>>604
ダイハツ辺りかな?
>>621
デルソルは酷い車だったな。
サイバーがイギリスでも人気が有ったのに何であんなの出したのか未だに分からん。
638名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:16:27 ID:SMMISnfw0
車雑誌には後継車あり、って書いてあったのにーーー
ひどいなホンダ
639名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:17:22 ID:gk6fPPjZ0
>>629
3代目はあまりに違う車なんで目を疑った記憶があるw
なんで日本のメーカーはモデルチェンジで先代のコンセプトを無視するのかねえ
640名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:17:47 ID:VpjC+fWoO
バイクのエンジン使ったスポーツカーだせよ
CBRのエンジンで600kgくらいの
641名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:17:59 ID:pzmpAnJW0
ワンダーもいいなあ
642名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:18:41 ID:NHXzRche0
工業精度でなくギミックで逃げたVTECが主流となり、どんがらの大きなクルマ作れりゃ他はどうにでもなれ、今に至る経緯や手順はしっかり踏んでいたと。
643名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:18:51 ID:Dcx0KFk70
ボクスターやケイマンは大丈夫なのか?
ついにポルシェがぶっとぶか?ワーゲン道連れにして。
644名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:18:52 ID:6L/uq84YO
ホンダの狂気はシティへインタークーラーターボを乗せた時に極まったな。
あれはスタイルもエンジンの性質も足まわりも完全に改造車のノリだった。
愛すべきバカグルマの一つだった。
645名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:19:14 ID:azhxQ60zO
ホンダはビビり過ぎ
宗一郎は泣いてるぞw
646名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:19:55 ID:QAHTIFmc0
647名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:21:24 ID:zNAP7+hQ0
>>643
ポルシェはVW株で半端じゃないほどぼろ儲けしたんじゃないの
648名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:22:17 ID:qUxbOQ9g0
デルソル、セラ、程度のいい中古がさすがに少なくなったな
649名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:22:52 ID:92JgpSHZ0
また、面白い車が消えていくのかぁ。
ホンダってのは、面白い車を作る会社だと思ってたんだけどなぁ。
650名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:23:24 ID:FNHvasBm0
ホンダは軽さと高回転が全てって感じの小型スーパーカー出せ
世間のイメージするホンダの凄さはホンダ車じゃなくてアリエルアトムにある
あれを箱付きハイブリッドで実現したら世界の富裕層が食いつくぞ
高くてもいいなら相当軽く出来るだろ?アリエルアトムなんて所詮町工場の工作だ
走りとエコの両立は軽さしかない。ホンダの本気を見せてくれ!
651名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:24:09 ID:HbrUA2RU0
S2000はいいんだけど、鈴鹿サーキットにあった
ドリフトS200が、去年の8月でなくなっちゃったのが悲しい・・・。

毎年、春に家族で旅行して、あれに乗るのが楽しみだったのに。
今年は、白浜アドベンチャーワールドにでも行こうかと思ってる。
652名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:24:40 ID:zPYxteiYO
リアルAP1乗りの俺が来ましたよ。

常々噂はあったけどとうとうこの日がきたか…。
新車で買うには今しかないけど
このタイミングで俺、失業とかほんとにもうね…。

実用性ゼロだけど乗ると幸せになれる車だから
金ある奴はハンコ持って走れ。
653名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:25:17 ID:PmhOw56b0
>>639
インテグラもそのパターンだよな
4代目が糞過ぎる
654名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:25:45 ID:DK5cx5G10
ホンダはミニバンで稼いでリアルスポーツを作るというイメージだったが、これじゃただのミニバン屋じゃん
655名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:26:15 ID:buYfI+yJO
ホンダは、とことん口ばっかりだな。
モータースポーツはDNAだの、スポーツカーは作り続けるだの言いながらこのザマ。止める可能性が少しでもあるなら、最初から言うなよ。
656名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:26:47 ID:mOMrm/RW0
>644
知人が所有してたターボUを峠で走らせて貰ったが、一般ドライバーの自分には
荷が重すぎたw トルクステアが露骨で左右でハンドリング違うし、ターボが効くと
更に挙動が変わるし。今でも、あれ乗りこなせる奴は素直に尊敬するなぁw
657名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:26:59 ID:ttTwt0Sv0
懐かしくていろいろ検索していたら、上原繁さんが定年退職していたのを今頃知ったよw技術屋がいなくなったんだなあ。
っていうか現在ホンダの役員とかになってないの?ググっても今どこで何をしているか載ってないんだけど。
658名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:27:51 ID:KxeXNvRt0
河口氏もブログで言ってるけど、ちょっとホンダスポーツを愛する多くの人
に対して言葉が足りないよね。中止中止じゃあね。
いつ他所に浮気をするかわからないライトユーザー向けだけに車造ってもね。
一言すげーかっちょいい、すげー楽しい、すげー低燃費のスポーツカーを
いずれ出す、って言ってくれればねぇ。。。。それほど危機的なのか。。。
659名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:28:01 ID:BnxA1roBO
F1は撤退するわ、NSX開発中止するわ、今度はS2000ですか。
このままだとTypeRもなくなるな。
なんか、ホンダがどんどんつまらんメーカーになってくな。
660名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:29:34 ID:YFHdSUerO
発表当時はそれなりに走ってんの見たけど、最近は殆ど見なかったもんなぁ
でもまだホンダの場合は景気がよくなりゃまたスポーツカー出す可能性高いが、セブンに至っては俺が生きてる間に新型は出ないんだろうな…
661名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:29:58 ID:GOLdAThN0
ここで出れば買うとか言ってる奴は今何乗ってんだよ?
ミニバンとか軽だったら笑うぞw
662名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:31:52 ID:zT2EH2KL0
>>661
59年式の空冷VW。
夏は暑く、冬は窓が曇るスペシャルカーだ。
663名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:32:45 ID:1zsVPlwr0
もう買えなくなるとなると急に欲しくなる商法にひっかかってるのかオレは!
664名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:33:33 ID:6L/uq84YO
>>656
車なのにバイクみたいにコケて死ぬ奴が居たから。
アイルトンセナでも横転させそうな車だった。
665名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:35:04 ID:cHxUocH60
>>335
雨の首都高で舞ったよw 懲りずに箱換えして乗ってる
結構かかったからS2000新車で買えば良かったかなぁ
666名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:35:16 ID:fzLWHB350
クルマ関係者って毎日車のことしか考えてないからヲタだから売れないんだよ
発想が貧困
アルファードタイプでサーキットでGTRに勝てるくらいのクルマ作ったら買ってやるよ
ただし200万まで
これくらいしないと今の世の中は動かないんだよ
667名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:35:55 ID:CpPKMMPE0
本田ざまああああ
っていうか日本の自動車会社2、3社つぶれればいいと思う
668名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:36:04 ID:u7Acxgoq0
マツダ=日産>その他>ホンダ≧トヨタ
669名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:36:59 ID:ZGn22vraO
もしかしたらZやGTRも危ないかもよ。環境の☆マークとるのに凄い開発費掛かるからね!たくさん売れればいいけど世界が冷え込んでるなかこれが日産もラストのスポーツカーになると思うよ。排ガス規制の時と理由は一緒
670名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:37:18 ID:DK5cx5G10
>>661
軽で悪かったな
2シーターFRオープンだぞ
671名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:38:54 ID:s0uXxzFH0
>>658
景気が対して悪くない時期からの流れ。

排ガス規制やら二酸化炭素問題やらの時代の流れに売上不調という追い風(?)が重なった
結果だな。昨今中止しなくても近いうちには中止を余儀なくされていたはず。
672名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:39:01 ID:FNHvasBm0
2リッターでV10にしてレッドは20000回転、下はハイブリッドで補って
車体をフルカーボン750kgとかいう超馬鹿車を出したら最高にカッケー
ホンダらしさは高回転にあり。高回転は軽くなきゃ意味ないが
スーパーカーなら高くていいから相当軽く出来る。
軽くて小排気量なら走りとエコは両立できるし世界の富裕層はそういう車を待ってる

はずw
673名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:39:30 ID:qEYdJpuW0
本田宗一郎が泣いてるぞ
思えば本田宗一郎が亡くなってからタコメーターを省略した車を販売し始めたんだよな
ホンダオワタ
674名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:41:32 ID:LI1dQONh0
新型モンキーがあるやん。
675名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:41:48 ID:ttTwt0Sv0
>>670
エスプレッソに泡立て牛乳を加えたような車乙

676名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:42:08 ID:EZ2AMSq90
20年も昔にこんな車を作れたんだ。20年後の今ならこれぐらいの車を実用化しようと思えば出来るんだ。
市販スポーツカーなんてポルシェもフェラーリも全くの子供だましもいいところ。
http://www.youtube.com/watch?v=6lMItc4cy8U
677名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:42:23 ID:YqVqYjDn0
ワロスw

>おたくの重役さんが言ったそうですね。 「こんな暗闇から牛を引きずり出したようなクルマはダメって」
>(初代ホンダ シティの回)

= 三本語録 =
http://www.geocities.jp/s_cargo1500/shin_kuruma/goroku/
678名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:42:50 ID:fGvoyajqO
これだけ書き込みがあっても、社長の名前の欠片も出てこないw
679名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:44:03 ID:eihwrwQe0
ホンダは数年前からバイクもボロボロ。
リーマンショックでトドメを刺した感じだな・・・
680名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:44:22 ID:6L/uq84YO
>>661
R32スカイラインのただのGT。
中古で壱拾七万円で買った155馬力のイカした野郎だ。
681名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:45:23 ID:Tp1iD2W8O
>>670
セブンのロータリー積んでるんですよね
682名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:46:57 ID:kPYusv7X0
>>401
どんだけニワカだよw。
灯したり消したりがホンダの歴史。
683名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:47:25 ID:HpPPICi50
元々ホンダのスポーツイメージなんて幻想でしょ。
就活中の人の中には「ホンダは技術者の社内的立場が強い」
なんて言ってる奴がいるけど、そんなんだったらFFばかり作るわけもないし、
ミニバン屋なんて陰口を叩かれるわけもない。
寮住まいの若手社員の結構な数ががシルビアやら180SXに乗ってる現状を見ても、
F1での成績を見ても、技術者集団のイメージがいかに見せ掛けだけか分かる。
684名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:47:25 ID:9mMYhals0
創業者の本田宗一郎氏が泣いてるな。
ホンダはどんどん悪くなっていく。
685名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:48:29 ID:LI1dQONh0
バイオエタノール研究に相当つぎ込んだのか。あの稲ワラのやつ。
ところが時代は一気に電気自動車へ方向転換。これにはトヨタも慌てふためいた。
資金を電気自動車へシフトしないと生き残れない。ハイブリッドは短命の場つなぎ。
686名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:48:55 ID:s0uXxzFH0
>>672
そこまでニッチ仕様ではないが、海外のベンチャーっぽい企業が基地外車作ろうとしてたな。

まぁ優等生(笑)なホンダには期待できない。
687名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:49:58 ID:eihwrwQe0
電気自動車はバッテリーの問題がいつまでも解決しないからなあ・・・
688名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:50:40 ID:62wPYlgu0
今やホンダもつまんねー車ばっかりだな
第二のトヨタか
689名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:53:05 ID:FNHvasBm0
ところでSuperGTはいつまでNSXで続けるの?
690名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:53:16 ID:qJbqeAyA0
ホンダの原点はカブだろ
スポーツの看板は出したり引っ込めたり
691名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:53:26 ID:jU/Ztaf1O
夢の有る車がどんどん無くなっていくね。
(`・ω・´)カナシス
692名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:53:52 ID:QAHTIFmc0
zとかスカクーペじゃ幅広すぎて俺んちの車庫に入らないんだよな。
GTRなんて絶対無理。
高くて買えないし維持も厳しい。
車幅1760ミリくらいのかっこいい安い軽いクーペ出してくれないかな。
200馬力1250sくらいの。
こういうのホンダにしか作れないはず。
S2000が唯一俺の夢だったわけだが夢を絶たれた。中古でもタマは少ないしおそらく買えないだろう。
あー空しいな。90年代にタイムスリップしたい。
マツダのRX8なんてタイプSでさえ実馬力170しか出ない糞だと聞いてるし。
俺の車への夢は消えた。
693名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:56:05 ID:B/+7wjn30
ふるいクルマをこだわってキレイに乗ってる方が個性的でかっこいいなぁ。

まあ、最近のあまりの取り締まりの厳罰化、姑息さにクルマ乗りたいっていう情熱は
消えかけてるんだけど。

694大元帥:2009/01/28(水) 01:56:08 ID:wIKtOr+3O
化石燃料自動車の時代は終わろうとしてる。
だが、ロボットなんかに現を抜かして胡座かいていたんだろうな。飛行機のエンジンを造るのは良いが飛行機その物も造るとは…愚かな。
餅は餅屋が造らねばならぬ。
脱線し過ぎて駄目な企業に成り下がって行く様が見える。
695名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:56:14 ID:m0QEDxxx0
>>672
2リッターでV10ってピストンどんだけ小さいんだよw
トルクすっかすかだぞ
696名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:56:35 ID:55Ro7GWU0
大事に乗らせていただきます。
697名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:56:39 ID:6L/uq84YO
>>692
S15シルビアを中古で買え。
お前の要求にピッタリではないか。
698名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:57:08 ID:s0uXxzFH0
>>692
TOYOTA&SUBARUのタッグがそういう200万以下のスポーツカー作ろうとしてた気がする。

>>695
そのすかすかトルクを補うためのハイブリッドじゃないのか?w
699名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:57:52 ID:QQPlNGMn0
コパンに対抗してS660の序曲ですね。わかります。
700名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:58:34 ID:B/+7wjn30
>>692
つ中古でプレリュード・インテグラSIR

まさに望みのクルマじゃないか。
新車じゃ衝突安全性とか、排ガス規制でもう二度と出てこないと思うよ。
はやく中古市場で状態のいいタマを探すんだ!
701名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:58:58 ID:1my9IZfz0
乗って楽しかった車
グランドシビックSiR
シティ 1.3 CR-i
ビート
702名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:00:29 ID:2FfJmwzhO
コパンって菓子じゃないか
703名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:01:00 ID:YFHdSUerO
>>695
だからレブ20000とか言ってんじゃね。1500・V10ツインターボでブースト4くらいかけてだな…

>>699
ずいぶん怪盗っぽい車だな
704名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:01:14 ID:6L/uq84YO
>>695
俺なら並列2気筒2000tのエンジンを開発してオフロード車を作るんだがな。
戦争でも使えるほど丈夫な奴だ。
705名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:04:14 ID:FNHvasBm0
>>695
だからこそのハイブリッドですよ。ホンダってバイク専業の時代から
250cc6気筒とか50cc2気筒とかクレイジーな精密路線をやってんだよね。
それと車のVTECやハイブリッドを加えて・・・ホンダなら出来る!
706名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:04:23 ID:ICy7Ajz/0
HDDナビやポータブルナビの時代に
新車でもDVDナビから進歩がなかったから長く作る気はないと思ってたけどねぇ。
707名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:05:17 ID:KxeXNvRt0
超ピンチなのはわかるけど、止める止めるが続くとホンダのイメージ的に
どうなの?もう夢も希望も無いね。まあ経営の判断は迅速だけどね。
でも何か止めるならポジティブな一言を添えて欲しいわw
旧来のファンも多少は大事にしないと。浮気性のライトユーザーしか残らないよ。
にしても、、フィット、オデッセイ、ステップワゴン、アコード、、、、、
あ〜ツマンネw
708名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:06:15 ID:B/+7wjn30
クルマなんて、中古買って、今時のナビとオーディオに付け替えちゃえば
新型と出来ることなにも変わらないよな。

なんでわざわざ高い新車買わないといけないのか。

クルマでステータス誇れるのは団塊の世代までだし。 そんなオッサン、オバサンに
ウケが良くてもうれしくもなんともないわ。
709名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:06:17 ID:ibJy/2kA0
ビートにバイクのエンジン乗っけて売ってくれ
710名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:07:22 ID:ICy7Ajz/0
>>337
そのうち馴染んでくるぞw
むしろミニバンとか運転するとブカブカの長靴履いてるような違和感感じる。
711名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:08:06 ID:FNHvasBm0
ストリームやオデッセイを見てると技術陣もF1に憧れて入社してTypeR乗ってるような
奴らばっかりなのに無理矢理脅してミニバン作らせたような感じだよな
712名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:08:45 ID:+hA36MzK0
初期のS2000は、発進が難しくてすぐにエンストしたんだってねえ。
713名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:09:58 ID:6L/uq84YO
>>692
言い忘れたが、ロータリーは実馬力以上に速いぞ?
同程度の馬力のレシプロよりも遥かに速い。
ロータリーの場合はあんまり実測値に拘らんでも良いのではないか?
714名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:10:07 ID:tNFRxPtS0
これからはレストア屋が流行るんだろうな。
715名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:10:09 ID:cUOrsWHHO
>>709
排気量的にはCBR600RRだな
716名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:13:03 ID:tNFRxPtS0
>>713
電気あんまを楽しむエンジンだw>ロータリー
717名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:13:50 ID:LVMfZ6nCO
>>692

> zとかスカクーペじゃ幅広すぎて俺んちの車庫に入らないんだよな。
> GTRなんて絶対無理。
> 高くて買えないし維持も厳しい。
> 車幅1760ミリくらいのかっこいい安い軽いクーペ出してくれないかな。
> 200馬力1250sくらいの。
> こういうのホンダにしか作れないはず。
> S2000が唯一俺の夢だったわけだが夢を絶たれた。中古でもタマは少ないしおそらく買えないだろう。
> あー空しいな。90年代にタイムスリップしたい。
> マツダのRX8なんてタイプSでさえ実馬力170しか出ない糞だと聞いてるし。
> 俺の車への夢は消えた。
718名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:14:25 ID:wkNOqbtT0
ダイハツコペンとマツダロードスターしか選択肢が無くなった
この落とし前どうしてくれるんだ
719名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:15:29 ID:6L/uq84YO
>>714
昭和五十年代初期がまさにそんな感じだったらしいな。
絶版国産スポーツがとんでもない値段で中古車屋に並んでいたらしい。
720名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:16:09 ID:tNFRxPtS0
一般車の"スポーツ(w"グレードで十分てことなんだろうな。
721名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:17:29 ID:QAHTIFmc0
>>697
>>700
S15には憧れるね。もちろんターボね。あれは欲しい。プレリュードより魅力的だと思う。
探せば分かるけどタマがないんだよ。
プレやインテの中古なんてなおさら無理。絶対手に入らない。ホンダオートテラス行ってみ
冷蔵庫車しか置いてないから。DC2タイプRも絶対中古で手に入らない。
もう手軽にスポーツクーペを楽しめる時代は終わったんだよ。
俺はプレに8年間13万キロ乗れただけでも幸せだった。
プレはリアシート狭いけどフロントシートをリクライニングできるのが最高に便利だった。
あれのおかげで北海道から四国まで車中泊でツーリング出来たからな。
722名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:18:39 ID:tNFRxPtS0
>>719
ああ、排ガス規制で高出力車が販売できなくなった時期だね。
723名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:19:06 ID:rZ0Ui/Wv0
>>714
86専門店 とか NSX専門店 とかあるくらいだからね
724名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:20:05 ID:LVMfZ6nCO
>>692
>俺の車への夢は消えた
あ オレは20年前の32GTRで終わった
あの頃から金が無きゃスピードが買えない時代になった
725名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:20:09 ID:4LZgZrCI0
近所にBeat2台(1台は3台目とニコイチ)、S20001台持ってるホンダ社員の家があるんだが、そういうホンダスポーツ好きホンダ社員はどう思ってるんだろうな…
もうこういう車が自社から出ないとなるとBeatのようにS2000もずっと保存になるのだろうな…

10年前までシビッククーペ乗ってたママンが、最近スイフトに乗り換えた。
このスレ、スイフト好評すぎて吹いたw
726名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:21:03 ID:/3zJEJSe0
いい車だった
白、赤、黄、青、シルバー、どんな色にも会うハンサムカー

ただし、馬鹿でかいスポイラーはキャンセルで
727名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:23:58 ID:qmnzo3EW0
今ホンダで欲しいクルマやバイクって実際あるか?
せいぜいモンキーくらいかな。

本田宗一郎は好きでも好きなホンダの商品が無いんだから困るわ。
728名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:23:59 ID:tNFRxPtS0
>>723
しかし、NSXは兎も角として、86の純正パーツなんて今更手にはいるのか?
トヨタも大変だな。
729名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:26:21 ID:zNAP7+hQ0
>>727
ライドバックみたいなバイク作ってくれたら速攻買うのに
株でも社債でも有り金投資してあげるのに

アシモとか作ってるんだからああいうオモシロそうものにチャレンジしてほしい
730名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:27:29 ID:YFHdSUerO
>>713
ちょっと違うと思うな。吹けが早いから速い気がするだけで、決して実際に実馬力以上に速くはないぞ。
トルクがない上に意外とレブも低いから冷静になるとそれを痛感する。
元FC乗りの感想
731名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:27:47 ID:6L/uq84YO
>>722
ツインキャブレター仕様のシビックが新車価格の倍近くで売られていたと聞くから酷い時代だ。
732名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:27:54 ID:FNHvasBm0
>>727
CBR600RRは欲しいな。まさにホンダの高回転と軽さを満喫できるマシンだと思う。
ちょっと前の250ccレベルの軽さだもんな。ありゃ相当キてるよ。
733名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:28:44 ID:s0uXxzFH0
>>727
通勤用ビッグスクーター(笑)が欲しくてHONDAのFORZAかYAMAHAのマジェスティの
どちらか買おうとしてる。
734名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:28:54 ID:vdiwk1qEO
あんま関係ない話だが
アコードユーロRも消えちゃったしなぁ
かといってシビックタイプRはガキ臭いし
ノーマルシビックのMTにしてもそもそもがダサいし
フィットアリアにMTがあればよかったけど
ATモデルすら去年暮れに輸入中止しちゃったし


買い換え候補はカローラアクシオかティーダラティオだな


実用セダンのMTが貴重になるとはね…
735名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:29:31 ID:MhMYB9cD0
もうここ10年はミニバンのホンダでしょ?
今更何いってるんだかw

736652:2009/01/28(水) 02:29:55 ID:ICy7Ajz/0
>>708
ボディやブッシュのヘタリ具合感じないくらいの
鈍感さ持ってたらそれでいいのかもだけどな。
ただ程度のいい中古はいいよね。
登録しただけで値段ってがくっと落ちるから新古車とかお得感がある。

>クルマでステータス誇れるのは団塊の世代までだし。
つかステータスなんて考えて乗ってないけどな。
自分が運転して楽しめるかそうでないかだけだよ、特にスポーツカーなんて。
737名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:30:12 ID:rTPycJyI0
738名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:30:28 ID:qJbqeAyA0
>>726
あの下品なスポイラーはどうもな
739名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:16 ID:FNHvasBm0
>>730
サーキットでタイム競うならともかく普通の人が走りを楽しむために買うなら
それって逆に長所にならないか?バイクでもCB400SFみたいなマシンのVTECは
実測速度よりそういう感覚的な盛り上がりを主体に切り替えポイントを決めてるらしいよ
740名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:23 ID:sPs+qDd60
>>409
キャラ・AZ-1は保険屋の死亡事故率ランキングで堂々の1位だったな。
741名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:54 ID:QAHTIFmc0
>>713
RX8のエンジン性能には正直失望してたけどおまいさんのその意見が正しければ検討する余地あるな。
だけど、
プレはvtecでカタログ通り実馬力200馬力、燃費は高速巡航でリッターあたり15キロだぜ
RX8は実馬力170馬力、燃費はどんなにがんばってもリッターあたり10いかないんだろ?
しかも8のほうがプレより50キロくらい重い。
今から18年前のホンダ車が最新のマツダ車に劣るってどういうこと?
ホンダのエンジン性能は素晴らしいってことだよ。一度ホンダエンジンの素晴らしさを体感したら他に浮気するのは勇気要る。
高い買い物だからな。
742名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:57 ID:48TECf8V0
>>25
> マジで・・・・ホンダは嘘つきだな。昔は年寄りが乗るような車は
> 作らないって言ってたのに。

若い人は車に乗らないからね。もう車を作れないんだよ。
743名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:59 ID:JcNrS3vS0
CR-X乗ってたけどまた乗りたいなあ
744名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:32:07 ID:iFBxFXQA0
走る棺桶CR-Xが復活するよ!!
なんてね
745名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:32:22 ID:tNFRxPtS0
MR-Sも先に逝ったし。これで市販オープンはロードスターのみか。
746名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:33:32 ID:sPs+qDd60
>>504
それヤマハのエンジンだろ?
747名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:34:00 ID:KQX1RV1c0
>>741
お前、車なんかに乗るな
748名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:36:31 ID:ozO2akZG0
S2000はデジタルメーターが駄目だった
アナログだったら買ってたかもしれない車だったよ

現行シビックもメータが嫌いだから
買う気になれないし・・・

最近エコといいつつ車体が大きくなるの
なんとかならんかな〜
749名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:37:31 ID:m0QEDxxx0
>>709
昔ホンダに50ccスクーターでビートってのあったんだぜw
軽のとは綴りが違うけどね
750名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:37:36 ID:YFHdSUerO
>>739
いや、そういう意味(体感的に速い)で言ってるのならいいんだよ。あんたの言うとおりだと思う。
しかしスーパーフォアのおもちゃっぽい音はどうにかならんかな。「みゅぃぃ〜〜ん」みたいな。あれはいただけない
751名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:38:55 ID:2FfJmwzhO
ところで最近は車庫が狭いからと引く最低限のボーダーラインが1760mmなのか……。
もうウチの車庫には最近の車は迎えられそうにないw
752名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:39:28 ID:qEYdJpuW0
>>741
カタログの数字だけ見て喜ぶお前は何乗っても同じだよ
753名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:40:52 ID:xfJWEPYc0
宗一郎が指揮を執っていたら、今頃ホンダなんて亡くなってるよ;
754名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:41:40 ID:sPs+qDd60
>>741
ロードスターだけが残ってる理由が分かってないね。
755名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:41:54 ID:s0uXxzFH0
>>753
全力でエコスポーツカーを作ってたに一票
756名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:42:04 ID:4LZgZrCI0
このままだとCR-Zもお蔵入りになるか、めっちゃマイルドになるんじゃないか
…とか思えてくるな…

欧州ホンダで採用してるi-SHIFT(6速2ペダルMT)とか、日本に入れて欲しかった。
気楽な運転も、エコも、スポーツ走行もこれでほぼ対応できるんだぜ…
757名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:42:19 ID:QAHTIFmc0
最新のアコードって車幅1840ミリだっけ?それくらいあったよな?
もうアフォかと。売る気ないとしか思えない。
おまけにシビックが2リッターときたもんだ。
これ以上車でかくするのはやめてほしいな。
758名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:46:22 ID:rZ0Ui/Wv0
>>728
デロリアン専門店 ってのは驚いたな 
759名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:47:02 ID:QAHTIFmc0
>>752
カタログの数値なんてあてにするかよw
あんなもん嘘だらけだろ。
俺は実馬力、実燃費、車重を気にしてるんだよ。もちろんデザインもな。
760名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:48:12 ID:YFHdSUerO
>>753
まぁ…ね。
ところで最近のホンダ車の質感ってどうなの?先代アコードワゴンまでは相変わらずのペラペラ感だったけど。
特にボディ剛性は酷かった
761名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:49:54 ID:/lY8syT50
>>727
現行モンキーは30万ほどするが買う気になる?
762名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:51:05 ID:9TwihfW60
うわ〜ん、子どもたちが大きくなって夫婦2人になったらS2000を買おうと思ってたのに〜〜ヽ(`Д´)ノ
763名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:51:06 ID:oxm3M+uZ0
ステーションワゴンオタクのオレとしては
「国産」で「中型(Dセグメント)以上」の「ステーションワゴン」を
日本市場で販売し続けている技研を見捨てられない
もはや「アコード」と「レガシィ」しかないので
技研と富士重を応援している
764名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:52:21 ID:qJbqeAyA0
>>757
俺のマンションの機械式はアウトだ
お客はアメリカだものな
765名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:53:05 ID:sPs+qDd60
NS50Fは面白い原チャだったな。
免停くらったけど。
766名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:53:15 ID:ovN9iN1y0


いよいよコペンの時代。

767名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:56:08 ID:MXTUg93a0
プレリュードが消え、インテグラが消え、S2000もか。
インテグラのハッチバックが使い勝手がよくて好きだったんだけどなあ。

車で移動するのなんて、実際ほとんど1人か2人だろ。
そう割り切ったらインテグラが最高だったんだが。
768名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:57:29 ID:mP8H/A0TO
ロータスはV6ミッドでリアシートもトランクも備えた、全く新しいスポーツカーを作ってる
S2000とかNSXとか、ホンダにしてみたらクラシックカーを作ってるようなもんだろ
新しい形の提案・効率追求といったホンダらしさを全く感じない、つまらない車だよ
ホンダは走り屋に媚びて10年遅れてしまった気がするなあ
769名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:59:56 ID:ICy7Ajz/0
770名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:01:38 ID:FNHvasBm0
>>768
S2000はともかくNSXは先進的提案の塊だっただろ
ただNSX後継が大排気量FRと聞いたときは俺も結構落胆したな
しつこいようだがやっぱ高回転を極めて軽さに金を掛けて欲しい
771名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:04:29 ID:QAHTIFmc0
日産はZ やらスカクーやらGTRを作り続けているが尊敬するよ。
ZもスカイラインもGTRもブランドイメージが強いからね。俺ら車好きの憧れのブランド車。
これらを復活させたのは日産再生のシンボルだし、日産というブランドの付加価値を高めていくだろう。
俺は日産に期待する。一方でホンダには失望した。

ただ.........もうすこしコンパクトにつくれないのかねえ。とくに幅。
車庫に入らない車は買えません。
俺のカーライフはまず車庫の改装からはじめなければならないじゃないか。いったいいくらかかると思ってるんだ。
772名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:06:07 ID:kgWb4MN9O
スポーツカーはマジ冬の時代だな
最近頑張ってるスズキが変態的なスポーツ作って盛り上げてくれない物か…
773名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:06:51 ID:s0uXxzFH0
>>771
一応Zは昨今では珍しく”走り”をアピールしてるしな。
運転はおろか乗ったことすらないからなんとも言えんが
774名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:09:05 ID:ct93jrpd0
昔、Z32欲しかったなー。
給料も上がり、任意保険が安くなる年齢になったら、
情熱がさめてしまった。

結局、Zと同じエンジンのミニバンを買った。
乗りたいときに、買っておけばよかったぜ。
775名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:09:42 ID:FNHvasBm0
>>772
完全新開発で量産は無理でもフォーミュラスズキのストリートバージョンを
限定発売とかなら可能かもな。そういえばラディカルもスズキエンジンだ。
776名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:10:11 ID:tsrt8dOX0
いまだに5代目プレリュードに乗ってる。
正直、乗り換える車がない。
777名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:10:22 ID:AJLg3MnF0
778名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:10:46 ID:UlSi5wr2O
S2000は諦めるから、ビートの新型を作ってほしいな
779名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:10:53 ID:mHxvVldo0
とりあえず黄色のカラーを即金で注文してきた。来週の火曜日には納車できるって。
後悔するどころか思い切って買って良かったかも知れない。
780名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:11:29 ID:/lY8syT50
>>771
車好きがブランドイメージだけの現行ZやGTRを出しちゃった日産を指示するか?
781名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:11:47 ID:sPs+qDd60
>>768
ミッドシップ+リアシートスポーツなら15年前にランボルギーニのCARAがあったな。
生産直前でお蔵入りになったけど。

ただ、V6ミッドでリアシートもトランクも備えた
全く新しいスポーツカーがあってもお前さんだって買わないだろ?
それだけじゃただの便利そうなスポーツカーって感じで、頭の悪い営業だけの意見で作った車としか思えないが。
もちろんそれ以外の部分にも魅力を感じられれば別だけどね。
782名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:13:38 ID:s0uXxzFH0
>>780
だが現状スポーツを諦めたHONDAより加藤博義を指示したい。
783名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:14:11 ID:7D2TxGbq0
名前だけ存続させようか?
S20000とかの名前で高速型バス売るとかw
784名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:16:15 ID:tsrt8dOX0
今度出るインサイトがクーペだったら乗り換えたかもしれない。
785名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:16:50 ID:sf0sN29b0
S2000かー。
欲しかったなー。
結局4人乗れる点でインテR買ったけど。
インテも生産終了になってるしな。

ストイックに走りに特化した車は
もう売れる時代は来ないのか。
786名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:17:54 ID:/lY8syT50
>>781
フェラーリ・モンディアルのことも思い出してやってください…V8だけど
787名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:18:25 ID:tkCF9uQhO
余りにS2が高くてシビックR買った俺は勝ち組なのか?
788名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:24:11 ID:4ZINfVDo0
空気じゃん
789名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:26:07 ID:mP8H/A0TO
>>781
ポルシェ911がなぜ長く幅広く支持されてるか分かるか?
荷物を積んで遠出できるスポーツカーだからだよ
スピードを競っても4WDのGTRに負ける
気持ち良さはロードスターに負ける
NSXやS2000の存在意義って何だ?と思うがなあ
まあ、NSXには新しい提案もあったが、ホンダらしいキャッチーな新しさは感じないな
プレリュードの方が断然面白い車だった
バブルからこっちのホンダの迷走はすごく歯がゆいな、好きなメーカーだけに
790名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:27:11 ID:YVr2eI310
初期型を五年半乗ったが、嫁が子供生まれたとたんに
こんな使えない車いつ売るのと言われ今はフィット。
下取り価格で新車が来た。
791名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:27:36 ID:4LZgZrCI0
>>787
現行か先代かわからんが、ホンダの車種ラインナップのスポーツ項目にS2とシビックRしかない現状、勝ち組

自分は欧州Rの方が好きだけど
792名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:28:40 ID:uoYhxEja0
最近の自動車会社には夢が無いよね
793名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:29:06 ID:FNHvasBm0
>>781
Calaって知らんかったけど・・・
http://www.iris.ne.jp/wildfire/wf/graphic/car/lamborghini-cala.jpg

このナリで本当にリアシートなんて付いてるの???
794名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:30:54 ID:ovN9iN1y0
>>790
よくうpされる大和田秀樹のマンガを思い出した。
795名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:33:11 ID:zNAP7+hQ0
>>794
俺もw
796名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:34:38 ID:cBgFH/nu0
>>790
子供できると豹変するからなw
>>794
まだ買って乗っただけ>>790は超勝ち組w
797名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:39:59 ID:TG5Ohk6I0
コンパクトスポーツ復活させろよ
どの車もモデルチェンジの度にでかくなっていくし
CR-Xあたりいいんじゃね
fitのシャシー流用でいいからさ
軽量で彼女一人乗せるには十分な室内
どのメーカーも若者に媚びようとしてグロい車ばっか作ってんじゃないって
安い給料で買えて運転も楽しめる
そんな車作りに回帰すべき
798名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:41:15 ID:aOdwTdG1O
>>1
嘘だろおい。子育て終わったらコレに乗換えの予定だったのに・・・。

ホンダのバカバカバカ!
799名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:42:01 ID:7D2TxGbq0
>>797
買いもしないくせに要求出すだけの屑が鬱陶しい
だったら、自分で自動車メーカー作ればいいだけ
自動車メーカーも営利を追求する権利がある
800名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:43:04 ID:JFSmtzbNO
S2000よりホンダ終了でOK
801名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:43:35 ID:TG5Ohk6I0
>>799
買うから要求してんだろ馬鹿
802名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:45:06 ID:7D2TxGbq0
>>801
テメェ一人のために自動車メーカーが迷惑する
少数派の戯言何ざ聞いてらんねえw
嫌なら、テメェで作れ
803名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:46:08 ID:C4MIDpwq0
>>801
買わないから生産打ち切りな訳で・・・・。
804名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:47:04 ID:gCMazlJo0
本田ってこんなのばっかだなあ。
これじゃあ今後スポーツカーだしても買う人いなくなるんじゃないの?
出してもすぐ絶版じゃねえ。
高級スポーツカーって見た目やスピードだけに金払ってるわけじゃないんだから。
805名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:47:27 ID:4LZgZrCI0
>>797
CR-Zってどれくらい小さくできるのかなぁ…
ハイブリッドでスポーツは微妙になりそうだけどさー

または欧州R。これはフィットのプラットフォームの流用だ。
806名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:47:45 ID:4ZINfVDo0
どこがいいのよこの豚車w
807名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:49:20 ID:9jpxvhhJ0
もうあほんだには期待しません。

ていうか、ホンダの存在価値って何?
ちょっと前までスポーツカーは我々のDNAみたいなことぬかしてやがったくせにね。
 
もうあほんだとはおさらば。二度とここの車は買わない。
808名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:49:41 ID:3JGHg6wZ0
民主党の政権は日本の終り。
809名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:50:02 ID:FNHvasBm0
女にモテたいと思ってる男に売れるスポーツカー作らないと走りの車の復活は無いだろうね
S13もAE86もその当時はプレリュード買えない奴がデートカー(死語)として買う物だった
今は東京じゃまずモテと車は無関係だし田舎の若者もSM-Xみたいなのに流れた
810名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:50:57 ID:s0uXxzFH0
>>809
スイーツ(笑)はプレミムカー(笑)がお好みらしいよ。
811名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:51:40 ID:f19OClpL0
>>797
>>799
なくなってから、勝手なことほざくバカの典型
買える時に、3ドアシビックR買ったか?インテR買ったか?
買ってないんだろ?w
中古で買ってろや
言い分が自称スクープ情報満載・自動車雑誌と同じ
頭ワルスww
812名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:53:50 ID:4LZgZrCI0
>>809
都会は言わずもがな、
自分で車運転するから(田舎の場合)モテ車なんて必要ないんじゃないか?
813名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:54:00 ID:bItcJxlT0

根性の問題ではなく
寝ているときに火事が起きたら
ぼーっとしていると焼死しかねないからでしょ
とりあえずは退避
命あってのものだねですからね
また環境が整えば(需要が起これば)
ホンダならまた良いスポーツ車を出せるでしょうし

ちなみにこのS2000は市販車では最高のピストン速度なんですよね
BMWのMのV10の開発者が多少及ばずに悔しがったと聞きました
814名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:54:12 ID:sYRq2jSc0
今も5thにプレ乗ってるけど、LSD無しがヤバイと感じたFFは後にも先にもコイツだけだな。
程ほどの実用性と程ほどの走行性能を両立した良いクルマだと思う。
しかし弄り甲斐が無い。

Type-Sは要らんけどSiR/220PS/MT/LSDで再販してくれ。
815名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:55:36 ID:YNEJjxIcO
単なる要望を必死に叩いて悦に浸ってるのってカコワルイね
頭がいいつもりなんかいなw
816名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:57:28 ID:FNHvasBm0
>>810
要するにそこだよ。カローラが国民車状態だった時代にはレビンはその中じゃ
ちょっと高くてプチプレミアムだった。普通に女にモテよう、カッコ付けようとするだけで
自然とFRのちょっと高出力な車に行き着いた。それで走りに目覚めて良い車を作れば
金を出してくれるというとっても有難い層に育ったのに彼らが中年頃になって
BMWとかにその層を全部もってかれた。そして日本メーカーはその出涸らし相手に
ミニバンを作るだけになってしまった。
817名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:58:31 ID:ovN9iN1y0
日本全体が歳とってきてるから、
それにターゲットを合わせてるんだろうけど、
「世界のホンダ」なら海外市場でもやっていけそうに思うのだが、
世界的に売れんのかな?
818名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:59:23 ID:ibJy/2kA0
てか欧州版シビックタイプRの日本導入延期しとるやないかい…
819名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:00:04 ID:W++PTsXA0
中途半端な国産スポーツカーなんて乗ったらオタに見られてむしろ
女に持てないだろうよw
820名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:01:13 ID:bItcJxlT0

ベンツやBMWが売り上げとステイタスを維持しているのは
日本くらいのものでしょう
世界最大の市場である米国の南カリフォルニアでは
ベンツはすでに(販売高からみて)敗退して久しいし
BMWもトヨタやホンダの敵じゃありませんよ
821名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:02:19 ID:2FfJmwzhO
オレのトゥデイは角目の後期型で専用カラー&寒冷地仕様バッテリーの暑い…いやもとい
熱い奴だったぜ。ポシェットなんて恥ずかしい名前がついてたけどw
822名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:02:30 ID:clHbirtG0
ぶっちゃけ、この次のCOTYは三菱・i-MIEVがとるから
まあみてろ
はずれたら、財産をジンバブエに投資してやるぜww
823名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:04:24 ID:y/RqnjHW0
VGSは一度体験してみたい
824名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:05:18 ID:vGhmf7rA0
>>818
憶測だけど、このままいつのまにか導入中止になると思われ・・・
なかったものとあきらめろ
825名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:11:11 ID:yNvXIewk0
>>188
まさかそれドカティのことか・・・冗談だよね?
826名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:11:51 ID:0QSri3p00
ロードスターより楽しい車だが、ロードスターより不便な車
827名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:13:06 ID:tvbTxRH10
ワンハンドステアの魔術師涙目w
828名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:17:30 ID:cGTXq1oj0
集中力が切れる前に一本だけ見せてやる
いわゆるレコードラインアタックというものをな

もともと俺は走行ラインなんて気にしていない。
公道ではタイヤの性能を使い切って気持ち良く走ることを重視してきた。
ワンハンドステアの練習過程でタイヤのマネージメントさえしっかり
管理できれば大してタイムに差が無いことにも気が付いていた。

俺にとって走行ラインとは手段ではなく単なる結果に過ぎない!
レコードラインとはそういうものだ!
829名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:22:11 ID:FNHvasBm0
昔バイク便でバイトしてたが首都高でエンコしてる車の外車率の高さは異常だったな
一時リコール騒動で三菱叩きが酷かったがベンツもルノーもよくボンネット開け放って
ピンクの消火剤がてんこ盛りの状態でJAF待ってたぞ
830名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:23:12 ID:o3r1aYdvO
なんで日産ごときが、ZやGTRみたいなスポーツカー出せるのに、ホンダはダメなんだ?

ほとほと見下げたメーカーだぜ('A`)

831名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:25:18 ID:R1MXMrJc0
不景気ってことで軽自動車ビートで
832名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:26:12 ID:Aflz/coJ0
一言だけいわせてくれ
ホンダ全般にいえることだ

とにかく冬の北海道でのホンダ車の走破性のなさは異常

本当に鷹栖で試験できてるのか?
港区南青山の人、頼むよ
833名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:26:36 ID:QBgK+hvb0
>>793
ウラッコ とかは見た目からしてリアが長いんで納得できるけど CALA はね……

今月公開された Lotus Evora が思いのほか CALA っぽかったんだけど
三面図を見て MR & 2+2 もやればここまでまとまるのかと感心したよ。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/444/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/444/16_1.jpg
834名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:27:20 ID:FNHvasBm0
GT-Rがぶっとび過ぎてかすんでるがスカクーもちょっと前の感覚ならスーパースポーツだよな
馬力だけ見ても300軽く超えてんだし
835名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:29:38 ID:DdbU5AuAO
まあ日産の新型Zも笑うくらい売れないだろうな
スペックとかデザイン云々じゃなく、もうスポーツカーの時代ではない
836名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:32:19 ID:SEdz4RLF0
恐慌状況で売れそうな車のコンセプトは、
「サバイバル・カー」と思える。

居住空間20〜50平方。
+商い空間(屋台)

動力は電気。実は簡単に・・・

世界のみんなが
「幸福な死」をベースに考えれば・・・。

みんなー。幸福に死のうゼ〜。




837名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:33:38 ID:Y2TfmZqs0
まあ上流の大人のオモチャだもんな・・・
でも残して欲しい
838名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:34:58 ID:ytZ4nlX/0
>>830

日産は外資だから。

ホンダは日本の会社。今のところw。かなりイギリスに肩入れしているが・・・。。
839名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:35:59 ID:FNHvasBm0
>>833
こりゃアメリカの保険だか税金だかの対策でむりやりリアシートつけたいわゆる2by2ってやつだな
後席が何故か女性でしかも膝がキツキツwww
840名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:36:50 ID:cyVykfod0
オープンカーってところがダメだった
トルク不足よりもひどい、最大の欠点だ

841名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:38:53 ID:s0uXxzFH0
>>840
そらへんの似非スポーツカーよりよっぽど剛性あるが。
あとS2000でトルク不足ってどんだけトルクありゃ満足できるんだ?
842名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:40:25 ID:FNHvasBm0
>>841
価格帯的にインプとかと比べちゃう人が多いんじゃねえかな
843名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:42:18 ID:cyVykfod0
剛性云々じゃねえよ

オープンカー自体がクソなの
844名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:43:01 ID:sYRq2jSc0
>>389
2stは出そうと思えば出せるよ。
マツダがロータリ作って売ってるのと大差ない。

レースレギュレーション無視して直噴2stとかターボとか作れる。
そうなると楕円ピストンも可能だから、
燃焼効率上げるのは比較的楽になるはず。
845名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:43:39 ID:qk7kEQR70
俺の購入予定のminiは安泰
846名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:45:36 ID:o3r1aYdvO
>>838

規模的に、ルノー+日産>ホンダって事?

そりゃ今時、スポーツカーなんて煮ても焼いても食えんだろうけどさ・・・

象徴的なモデル一つ位無いとね〜
847名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:49:00 ID:jxuqP6be0
4ドアのS2000 だしてくれ
S2000はピュアスポーツすぎる
848名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:51:18 ID:FNHvasBm0
>>846
そう考えると日産もマツダもある意味外資の下に入ってよかった部分もあるな
マツダも必死でフルラインナップしてガタガタになっちまったけどフォードグループ内の
欧州向け小型スポーティー車部門になってからは作り手が妙に楽しそうだ
デミオを軽量化に振ったのは特に賞賛に値する
849名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:52:43 ID:7gOchay9O
さつまいもにタイヤ着けたようなレーシングカー昔あったやん?あれの剛性てどうやったんやろですか?
850名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:52:57 ID:s0uXxzFH0
>>843
?−?

雨漏り心配ですか?w
851名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:53:17 ID:y/RqnjHW0
>>847
オデッセイとかアコードとか
852名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:54:40 ID:/uFzgwmJO
>>843
なんだ、デザインだけで車選ぶ奴か。ヨタ車でも乗ってろよ。w
853名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:56:01 ID:jxuqP6be0
>>851
FRレイアウトがいいんだ
走りって部分もあるが、一番は整備のしやすさ
俺みたいな素人にはFFは整備しにくい
854名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:58:14 ID:Hxic9ECE0
結局、口だけでスポーツカー待望論を並べておいて、実際に出てきたら、モノに難癖つけるだけで買わないヤツらが多いだけのこと。
いまだにハチロクとか言ってるヤツだよ。
855名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:59:03 ID:WQYmlqE10
ギレン閣下も言っておられた。
「諸君らの愛したHONDA死んだ」
「いまのHONDAはカスである!」

856名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:59:25 ID:ytZ4nlX/0
>>846
ホンダは他社の一歩先を行っているんだ。

見切りが良くて驚いた。

もう少しジタバタしたりもがくと思ったら、あっさり切ったもんな、売れない部門を。
857名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:02:29 ID:o3r1aYdvO
>>848
デミオに関しては同意
だけど、マイチェンしたNCといいRX-8はかなり微妙
時期RX-7が出たら・・・フォードえらい!って感じなのかな^^;

858名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:02:49 ID:FNHvasBm0
>>854
しかしさすがにアルテッツァはどうかと思ったぞw
S15もせめてハチロク程度の後席は付けないとねぇ
要望に応えてないんだからそりゃ売れないよ
859名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:05:37 ID:0iysy/kM0
プレミアム付くだろ?
860名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:07:00 ID:/s/1yMVBO
ずっと軽愛用だが。

去年中古ライフに買い換えてガッカリしてる。
坂道登る馬力がない。

それまでの14年落ちのセルボはグングン登れたし、母ちゃんのミラも普通に行けるのに。

マジでデザインだけだな、ホンダは。
861名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:08:24 ID:v5vtmAHZO
HONDAはそれでも日本で一番気概を持ったメーカーだわな
宗一郎の情熱っつーか遺伝子っつーかよ
862名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:09:14 ID:s0uXxzFH0
>>861
情熱は松岡修造に奪われ、遺伝子は組み替えられたようです。
863名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:10:31 ID:tvbTxRH10
ヒュンダイと変わらなくなったな。言葉の響きだけじゃなく
864名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:10:49 ID:qk7kEQR70
さあ、はやくC100とドリーム50を復刻する作業に戻るんだ
865名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:11:28 ID:fb+RLPoM0
すげー車なんだけどな
すげー部分を出すと道交法違反になるw

車売るには安価なサーキットでも増やせばいいのかねぇ
866名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:12:34 ID:EztjwNG70
>>858
> しかしさすがにアルテッツァはどうかと思ったぞw

たしかにw
それ以外も同意。
買える物作らなきゃ、金あるなしに関わらずに買えないってな。
867名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:14:10 ID:2FfJmwzhO
>>860
14年落ちのセルボってイメージカーがサイケな文字書いた奴だった奴?
それともアルトの高級バージョンだった奴?
868名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:15:56 ID:ZwYISL5UO
>>858
アルテッツァはスポーツカーじゃないぞw

トヨタはスポーツカーと言っていないのに
勝手にスポーツカー扱いされた可哀相な子
869名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:18:18 ID:p80EdozaO
ほんとに車にくわしい人に聞きたい。いま日本の公道を走ることができる日本製スポーツカーってあるの?
知人の車の運転へたくそな鈴鹿出身のねえちゃんが、スポーツカーが云々言ってたから、わたしが「日本にスポーティーカーはあるけどスポーツカーはないでしょ?」っていってから三年たつけど無視されつづけてますw
870名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:18:29 ID:Hxic9ECE0
S2000が出る前は「ホンダのVTECとFRの組み合わせが出たら買うよ」って言うヤツはとても多かった。
で、いざホンダが出すと売れない。ツーシーターはちょっととか、オープンは嫌だとか、高いとか、あれこれ難癖ばかり付ける。

こりゃホンダの人もやってられねーよ、と思うだろ。
871名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:18:40 ID:hlQoYZS4O
デルソルにK20A積んで遊び車にしてる。
逝くまで手放さないと思うが、
しょっちゅう屋根が開いたまま壊れるぜ…
872名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:19:49 ID:cyVykfod0
S2000は、最初の2リッターモデルが強烈なトルク不足。
だから2.2になった


アルテッツァは、



「FRと聞くと何でもAE86の再来と言い出すバカのせい」



で、なぜかスポーツカー扱いに。
だいたい、AE86は糞だ。
あんなもん乗っても何も楽しいことない。
マツダのロードスターも然り
873名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:20:17 ID:btOJEV82O
S2の後継って開発中止になったっけ?
ビートは復活させる予定だし
874名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:22:13 ID:1wDd+HhJ0
>>844
もし開発発売までしたとしても、
まあ、庶民・・・いや、無職の俺には手が届かない夢のマシンだなあ;;
それなんて次世代NR?
875名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:24:19 ID:6mBXVfm60
ホンダが新しいライトウエイスポーツを作ってくれないから、いまだに平成五年製の
デルソルに乗っている。S1500を150万くらいで作れ。売れるから。
876名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:24:53 ID:dCwDhNap0
環境考えて次はS1000かなw
877名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:25:31 ID:jxuqP6be0
>>872
86って一言でいってもなぁ
86は自分がいじって遊ぶ車だからな
ノーマルや人がいじった86に乗ってもそりゃ楽しくないわな
86が10台集まればそれぞれ10とうりの乗り味があるわけで
878名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:28:43 ID:1wDd+HhJ0
CB感、っていうSF漫画に現実が追いついてきてる。
作者の東本さんは旧車ストックしてそうだなあ。
たしか作中で、50年前に生まれても50年後に生まれても、こんなバイクに乗れなかったんだぜって台詞あったなあ。
それが現実になる。そして仕事がない俺は愛するバイクを売るしかないような状況。
遮二無二働くか。雇ってくれる所があればだけど、大好きなバイクを手放したくない;;
879名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:28:51 ID:qBRFvD9c0
オープンカーと言えば探偵ナイトスクープ思いだすわw
今乗ってるやつはショック受けるからググらないようにな
880名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:28:56 ID:1dokMBYT0
シビックTypeRってどうなんだろう?
サーキットの事しか考えてないような車なのかな?
881名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:29:41 ID:6mBXVfm60
二人乗りの車に乗りたいのじゃあ。
そうでないと、乗せたくない奴まで乗せなきゃならなくなるのだ。
それに4人乗りに一人で乗っていると、夜中に走っていると、ミラーに
人影がうつりそうで怖いのじゃあ。

ミニバン車に乗ってる奴は何を考えているのだ。
夜中に一人で走ってて、ミラーに7人もの人影がうつったらどうするつもりなのだ。
882名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:31:12 ID:o3r1aYdvO
>>877
ロードスターも然り(テンロク、テンパチのやつ)

883名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:31:18 ID:tvbTxRH10
>>881
これを歌えば良いと思うよ
http://jp.youtube.com/watch?v=x2AY35uk0nE
884名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:34:11 ID:qk7kEQR70
新チンクチェントの内装見た時
「あぁ、やっぱ欧州はやることが違うな」って思ったよ。
ディーゼルターボって聞いてもう敵わねえと思った。
日本じゃもうこういういかれた車は出せないんだろうなと悲しくなった。
885名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:35:06 ID:fb+RLPoM0
S2000隣に乗るとものすごい酔うけどな
運転してる奴は気分よさげだがw
886名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:35:41 ID:yNvXIewk0
>>844
2stは売るという意味で?
自称だが会社で研究してたという人がインジェクションで低(無?)負荷に対応できないとか言っていたが・・・。
規制も更に厳しくなってきたし出そうと思えばの思えばも無理になってきたんでない?
ディーゼルとかのを言っているんだったらその限りじゃないかもしれないけど・・・。
887名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:37:36 ID:2FfJmwzhO
ハチロク前期型の朱色/茶色の内装のセンスが恥ずかしかった。
金があれば後期型が欲しかった。
888869:2009/01/28(水) 05:39:56 ID:p80EdozaO
答えもらえないなあ。やっぱこのスレにくるひとには、日本製スポーツカーあるんだなー
あの子は鈴鹿出身だからこの車をほめときゃよかったか?べつに無視されてこまらないからこのままでいいや。
889名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:42:50 ID:b8ODkZ7JO
コンセプトが2シータースポーツならミッド湿布にしちゃえば良かったんでないかい?
890名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:43:45 ID:IPq6Hom90
ヨタ8系の100万ぐらいでだせばいいのに。内装なんてどうでもいいし
891名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:44:20 ID:jxuqP6be0
>>888
スポーツカーかどうかなんて乗る人の意識次第じゃないかな?
892名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:44:42 ID:qk7kEQR70
>>888
当たり前だよ。>>869の書き口じゃあ誰が何書いても
「それはスポーツカーじゃないよ」って一蹴されるのが目に見えてるんだもの。
「スポーツカーの基準はこうだと思うけど、どう?」って話ならともかく
「俺の基準に合うクルマある?」って、その基準を書かずにそんなの手前様しかわかんねぇよ。
893名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:44:46 ID:s0uXxzFH0
>>888
メーカーがスポーツカーと言えばスポーツカー
スーパーカーの定義もスポーツカーの定義もスポーティカーの定義もすべてがあいまい。

それともお前はやずやに乗り込んでケフィアはヨーグルトだろjk ってでも言うのか?
894名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:49:06 ID:Gf6RMCQ2O
マニアックすぎなんだよ馬鹿ホンダ
895名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:49:28 ID:fb+RLPoM0
都内走ってると
羽つけたS2000よくみるわ
恐ろしく早い奴が多い
信号だらけの街路なのにw
896名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:50:33 ID:xeI2j1NI0
正直civicRがあれば別にいらない。
S2000とcivicRで米人向けのS2000が落とされただけ。
日本向けのRが残ったことは喜ばしいこと。
897名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:54:43 ID:Gf6RMCQ2O
おまけに350万円て
アホか
シネよ糞ホンダ
898名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:57:12 ID:Gf6RMCQ2O
全国民は200万円以上す車はいらねぇーんだよ
馬鹿糞ホンダ
899名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:57:44 ID:FNHvasBm0
>>896
結局日本人の言うスポーツカーってアメリカで売れないと駄目なんだね
ロードスターも結局はアメリカのジジイしか買ってくれないもんだから
いつのまにかあんな風になっちまったし・・・
900名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:58:19 ID:5grRLeYy0
ホンダ終了じゃん。。
901名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:58:48 ID:sOYSKbsv0
あんまり格好良くないから構わんなこれは
902名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:59:00 ID:DDa0PsNIO
この車ナンバーが2000の人大杉
903名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 05:59:01 ID:XykYsIRi0
ラインを新型のインサイトにするのかな?
904名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:00:08 ID:vcUoet0x0
貴重な毎分9000回転するエンジンを積んだスポーツカーが・・・
905名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:06:36 ID:Gf6RMCQ2O
言っておくが
日本の若者の時給は800円なんだぜ
40年前と同じなんだぜ
車ばっか高くなりやがって
アホか馬鹿か糞ホンダよ
わからねぇのかよ馬鹿糞ホンダよ
906名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:11:05 ID:ovN9iN1y0
何かの間違いでは?
四十年前といえば、平均的勤労者の年収が
100万越えたばかりの頃だぞ。物価ベースならどうだか知らんが。
907名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:12:39 ID:Gf6RMCQ2O
じゃ30年前な
908名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:13:07 ID:bItcJxlT0

実は変態スズキも適わないほどの
むっつりスケベニンゲンのホンダラボッチ

左がホンダの楕円ピストン用のクランクケース
http://www.ibiblio.org/tkan/audi/audi-misc/oval2.jpg

エンジン音
http://www.youtube.com/watch?v=1qAfb1pXDBc
909名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:14:57 ID:WzcVM3h60
>>880
そんなことはないと思うけど、サーキットの方が楽しめるかもな
ホイールベース長すぎだから、限界領域では狭い峠道をヒラヒラって感じではないだろうし
それでも一般人には走るわ曲がるわで十分驚愕の性能だよw

専用設計のS2000もスゴいけど、ファミリーカーからアレを造るってのも
かなりスゴいと思うわ〜マジで
910名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:15:53 ID:Gf6RMCQ2O
楕円やら三角なんてどーでもいいんだよ
くだらねぇ事に金かけるな
糞馬鹿ホンダよ
そんなもんに金かけるならもっと車安くせい
工員の時給あげてやれや馬鹿糞ホンダ
911名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:16:05 ID:TKmRP8aMP
ミニバンだけ作ってればいいよ。
その方が本田らしい。
912名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:19:35 ID:tNnTPsDL0
こうしてホンダもツマラナイ会社になっていくわけか
913名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:20:54 ID:bItcJxlT0
>>910

頭が変な人は
原動機が付いた乗り物など使わずに
歩くか
座敷牢でゆっくりしているほうが無難ですよ

914名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:21:57 ID:Gf6RMCQ2O
なんでプレリュードXXよりcivicがたけぇんだ
頭狂っちまったのかよ
915名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:22:25 ID:fSQvDfvjO
語彙と歴史の知識が残念なやつが粘着してるな
高くてホンダ車が買えなかったんだろうか
別に高い部類ではないんだが
916名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:26:11 ID:/s/1yMVBO
>>867
織田裕二のセルボだったかな。
軽のくせに革シートのヤツ。

660だが規格がデカくなる前で。
だから車体が軽い分、ワゴンRなんかより元気だったとも言えるが。
それにしても馬力がないよライフは。

メーターもなんかちゃちぃ。
917名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:29:22 ID:Gf6RMCQ2O
なんで400CCが80万円すんだよ
頭おかしいだろ
カブが20万円てキチガイだろ
時給は30年前と同じなんだぜ
918名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:30:54 ID:jxuqP6be0
本田宗一郎が生きていたら生産終了どころか、次期モデルではドライサンプにしよう!
とかなってたのかもな
919名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:32:22 ID:Gf6RMCQ2O
なにに金つかってんだよ
F1か
飛行機か
ロボットか
肝心な商品が売れなきゃつぶれっぜ
920名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:34:01 ID:Aw0cX4Uq0
>>916
その前の型の奴を2台乗り継いだな。
カーオーディオ好きには弄り甲斐のある車だった。
921名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:35:43 ID:cGTXq1oj0
昨日、中古屋で見たら丸目インプが80万だったよ。
安いね・・安いのかな?
922名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:36:22 ID:L6OKxX+y0
某大手自動車メーカーが派手に派遣を切った今日この頃
自分がその自動車メーカーにも派遣を送ってた派遣会社の役員だということを
なかなか人に言えなくなってきた今日この頃
会社も最近結構厳しくなっている
もともと本業が不動産屋だったんで、痛みはそんなでもなかったんだが
派遣規制食らうって話なんで、損を覚悟で派遣会社ごと切るって相談中
すると今度は派遣社員の人たちがまた大変なことになるんだけどどうしよう

そんな中、カレラSを納車した俺
日本車?買いません絶対に
923名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:40:57 ID:2FfJmwzhO
>>916
レスどうも。
そのころのセルボってなんかガンダムみたいな角々した奴と丸っちぃ奴が浮かんだもんで。
きっと丸っちぃ奴ですね。
924名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:41:34 ID:8MaWvZHh0
ビートを今の規格で作ってくれ
925名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:44:39 ID:Vpwskrji0
>>922
また不況で肥え太る気満々のウチとしては派遣会社ごとゴッソリバッサリを期待してるw
926名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:48:47 ID:/s/1yMVBO
ちょっとヴィヴィオに似たセルボだったよ。

何しろ、軽にしてはセルボはよく走る車だと思う。
人気はイマイチだが。
軽ユーザーの中心が女だからかなぁ。

逆に、ホンダ軽は女ウケを狙ってるんだろう。
内外装は洗練されてるが、トロい。
ホーンも軽トラみたいだし。
927名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:51:03 ID:dM4Pj+ev0
>>924
おおw心の友よ!
928名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:57:11 ID:qtqal5510
正常進化しないままにオワッタな。
中途半端な存在感と割高な価格帯がマズかったのか。
929名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:58:08 ID:4qn9rt0R0
マジか…
本当の意味で終わったな
ミニバンだけ造ってとっとと逝けや
930名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:02:03 ID:L6OKxX+y0
>>925
確かに派遣業で申し訳ないほどに儲かった
しかも殆ど仕事らしい仕事せずに勝手に金が入ってくる
だが今回結構派遣切りがあったんで、こっちも契約解除やりまくってる
本業は不動産屋で飲食店チェーンもあるので、そっちに集中するという方向で話が行ってる
不動産屋の方も、下手にマンションおっ建てなかったんでよかったかなと
あんなもん建ててたら今頃銀行屋に何言われてたか

でもカレラSはいいよ
日本車?これから一生絶対に買わない
怨念がこもってそうでね

やはり額に汗してモノを手で作ってこそ仕事だよ
それをきちんとしない業界は市場から退席して頂くべき
ここ数年ほど濡れ手に粟でもうけてきたからこそ、改めて言える
931名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:06:37 ID:qk7kEQR70
さあ、はやくC100とドリーム50を復刻する作業に戻るんだ
932名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:11:48 ID:FNHvasBm0
>>928
S2000もアメリカの爺さんしか買ってくれなかったから
回転数落としてトルク太らせる方向に行っちゃった
商売だから結局は金出してくれる人の意見しか通らないんだろな
933名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:14:28 ID:CiWzDScv0
>>39
本田には1300クーペっていうのがあってだな 空冷だぜw
934名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:14:50 ID:Vpwskrji0
>>930
ウチは景気良いとあんまり旨みがない。
一昨年くらいから去年の中ごろまで真剣に儲かってる内に売却する事ばっかり会議してたからな。

クルマはもうリアシートに慣れてしまったからいいよ。
935名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:15:59 ID:bItcJxlT0

ポルシェを買うなら
元ポルシェのチーフ・エンジニアを抱えるアストン・マーティンのほうが良いなぁ
ポルシェと違ってスマートで都会的に洗練されているし
抜群に格好いいじゃん

http://www.seriouswheels.com/pics-2008/2008-Aston-Martin-DBS-Side-City-1920x1440.jpg
http://www.7extrememotorsports.com/lemans/cars/aston-martin-dbr9-01.jpg

2008年のルマンで優勝したアストン・マーティン
キャロル・シェルビーさんも昔はアストンで戦っていたんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=nlr0VCakW5c
936名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:17:34 ID:qk7kEQR70
申し訳ないけど俺には現行カレラの方が
スマートで都会的に洗練されて抜群に格好よく見えるわ。好みって不思議やね。
937名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:20:00 ID:3sZLZZkP0
スポーツカー自体に需要が無い
2人しか乗れない
荷物も載らない
燃費バカ高
保険バカ高
いらねぇ
938名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:21:13 ID:FNHvasBm0
>>931
ドリーム50なら今でも売ってるぞ
http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/dream50r/index.html
939名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:23:36 ID:X6c6//wd0
S660を作って欲しいわけですよ。
180万円くらいで。
940名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:23:37 ID:hX7/vrUN0
>>932
でも今時,、「何回転まで回るエンジン」とか時代遅れだろ。
941名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:27:47 ID:Vpwskrji0
オレは自分で運転するなら退職して田舎に帰ってからにしたいなw
942名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:44:22 ID:arljkD1O0
スイフト廚うざいってのがこのスレで学んだ事
943名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:46:21 ID:buBpdiZCO
リトルカブでええがな
944名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:49:57 ID:Jal5SrNi0
クローズドボディだったらなぁ・・・
945名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:50:23 ID:LFC0Wzj8O
>>937
そうやって便利な家電みたいな車ばかり作ってると「ちょっと無理しても車好きだから買う」という不況でもお金落としてくれる層から総スカン食らうわけだがな。

トヨタみたいにwww
946名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:53:11 ID:FNHvasBm0
クローズドで後席付きクーペならもうちょっと売れただろうね
んでZみたくベースグレードは300万ちょっとでさ
スーパーカーじゃねえんだから実用性や安さももうちょっと考えないとな
947名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:55:34 ID:IzqF9VqW0
>「ちょっと無理しても車好きだから買う」という不況でもお金落としてくれる層

3月から正式販売されるフェラーリのカリフォルニアは正規ルートでは既に二年待ちだなんて言われてるね
948名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:55:42 ID:bItcJxlT0

ホンダが日産のZやGTRみたいな
水呑みドン百姓向けの車を作るようになったら
もう潰れたほうがマシですよ
949名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:58:21 ID:pD9Hh1yl0
フィットとステップだけでいいよ(・∀・)
950名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:58:36 ID:OFDZJPsTO
スポーツカーに乗ってるのは何故かオヤジとデブばかり。
951名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:58:55 ID:x5bagNmN0
>>916
SR4乗りの俺が来ましたよ。
トルクないけど、もうこれで十分です。
現行セルボ製造中止して、セルボモード復活して欲しい
952名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:59:11 ID:3giIXk6L0
結局、HONDA DNAってのはミニバンの事だったのか。
953名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:00:13 ID:iqe2xpur0
金のある奴は、輸入車に乗ればいいだけだし
金のない奴は、SS(バイク)に乗ればいいだけ
どっちにしてもモータースポーツは楽しめるだろ
954名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:03:07 ID:+DssVtZQ0
オープンなのにサーキット走行性能とか追求したのが間違いだったな。へんな勘違い
しなけりゃもっと小型で安く作れただろうに。
955名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:05:10 ID:US4nkSiSO
のろいけどはったりがきいて意外に安いZ3の方がいい
956名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:08:07 ID:eQsFw6RhO
とうとうS2000まで中止か
てかよく今までもってたな
957名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:08:14 ID:26dGAco30
>>924
実際に開発中だけどFFになる予定
958名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:10:08 ID:KE7JlVKT0
>>593
> ホンダがコペンの成功見て動き始めてるってクルマ雑誌が書き立ててるから的外れなレスでもない
S660とかビート2000とかになるのかな
959名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:11:46 ID:26dGAco30
>>958
今のところ次期ビートは800ccだと予想されてる
だけど駆動方式がFFっぽい
960名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:12:37 ID:bItcJxlT0

ホンダのスポーツ・カーはいつもだらだらと
商品化位置と評判を下げてしまうまで売り続けるのが問題ですね
次はきちんと数を限定するとか
3年で切り上げとか
しっかりと計算をしてから発売をするべきですよ
961名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:14:32 ID:X6c6//wd0
>>957 >>959
ベストカー辺りは「スポーツカーはFRやMRじゃないと」なんて言うかもしれないけど
むしろFFライトウェイトスポーツってホンダらしくて良い気がするんだが
962名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:14:40 ID:S38OHyhb0
ATがあればS2000は欲しかったです。
963名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:15:24 ID:19v7YIP70
スポーツカーといえば


   オロチだろ(誰か画像ヨロスク)
964名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:17:51 ID:26dGAco30
ていうかS2000の後継は開発中らしいけどね
広州モーターショーで次期S2000のコンセプトカーらしき物も出展してたし
965名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:18:45 ID:X6c6//wd0
>>963
オロチは…スポーツカーっていうかNAのGTOと同じ匂いがする…
966名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:20:06 ID:79YRnYf80
>>964
このニュースって「次期S2000の開発中止」も伝えてないか?
967名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:20:28 ID:2FfJmwzhO
オロチってこの前深夜番組で動いてるの見たけど、思ったよりカッコ良かった。
あれエンジン何が入ってるん?
968名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:21:35 ID:X6c6//wd0
>>967
ハリアーとか、クルーガーVとか…
969名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:22:32 ID:QdteiIEE0
新型ビートとか、ベストカーかなんかに騙され過ぎじゃね
ほぼ完成してたNSXと現行のS2000止める位だぞ
だいたい「コペンの成功を見て」って、コペン出てから何年経ってると思ってんだ
970名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:24:26 ID:h42PEDiH0
スポーツ車なんて、時代時代で生産中止して来ているだろうが

だから後から、中古市場でプレミアになってくる
971名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:25:27 ID:PwfDPIjj0
>>961
DC2とかEK9のフィーリングがでるなら許す
972名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:27:05 ID:26dGAco30
>>966
次期NSXは正式に白紙状態になったけど
S2に関してホンダは詳しいコメントはしてなかったと思う
973名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:02 ID:2FfJmwzhO
>>968
そか、ありがと。
あと同じ番組で光岡のK-9とかって「ゴルフ場のカートっすか?w」みたいなキットカー
って奴も出てた。
一人乗りで葉巻き型フォーミュラみたいな形だった。
ナンバーつくかよく分からなかったが高速で分離帯に当たったら500%ドライバーは
ヨミの国に旅立てること受け合いな形だったが。
974名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:02 ID:jBEJFB7w0
オープンにしたのが失敗。
シルビアみたいので十分需要があったのに馬鹿だよ。
975名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:45 ID:79YRnYf80
>>972
>現時点で後継車を開発する予定はない
これって開発計画白紙って意味じゃないの?
976名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:49 ID:19v7YIP70
そんなに熱く語るおまいらの愛車は何よ?
977名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:53 ID:JrFoiIRRO
まぁスポーツカー云々よりホンダの車に魅力を感じない!欲しいと思う車がない。環境と経済を考えるユーザーが増えてるって言うがみんなお金無さ過ぎ!車に乗る以上走りを楽しまないと!
978名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:30:57 ID:w+Mgmgo80

S2000のSは、サーキットのS。
979名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:31:51 ID:Vpwskrji0
>>930
でもあれじゃないかね、数年で目が覚めてお宅はよかったんじゃないかと。
不況の度に肥え太るウチは濡れ手に状態が長すぎて多分もう目覚めない気がする。
980名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:33:40 ID:h42PEDiH0
昔も排ガス規制等でスポーツカー系は、すぐ切られた、

ミニバン主流の世の中、生産中止されるから価値が出る。

スポーツカーが誰でも買えるくらい出回ってるというのは
スポーツが、大衆車の感覚で価値が落ちる。

市場で、レアだからスポーツがいいんだよ。

981名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:34:46 ID:79YRnYf80
>>976
トヨタの無駄にでかいミニバンです
982名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:34:48 ID:26dGAco30
>>975
そのうち分かると思うよ
983名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:35:05 ID:0QnNdc7rO
意外と伸びないスレ
984名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:35:09 ID:X6c6//wd0
>>973
ああ、それは50ccミニカーだと思う
多分K-2かK-3かK-4
エンジンがホンダの原付、Dioだから頑張っても60キロ出るか出ないか。
勿論高速には乗れない。
大人のオモチャ&近所の足代わりだね。
985名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:37:55 ID:gC8M4imF0
>>962
あのエンジン、たしかLS460あたりのV8だったんじゃなかったか?
986名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:38:00 ID:19v7YIP70
>>981
あははははは、全然スポーツカーじゃなないじゃん

俺の愛車はオヤジに貰った デボネア(><)
987名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:40:14 ID:4ycM6aKz0
>>974
そのシルビアからして全く売れずに終息させてしまったわけだが・・
988名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:42:01 ID:79YRnYf80
>>986
ホンダよりオヤジさんの会社の方がやばくね?
989名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:45:29 ID:tgZZewAfO
エンジンなんかどうでもいい。普通に走れば。
スポーツカーは見た目が命。…だと思う
990名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:45:31 ID:X6c6//wd0
ゼロスポーツのZERO EVとか面白そうなんだが
200万もするんだよね…これ…(´・ω・`)

ttp://www.zero-ev.com/rs/index.html
991名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:08 ID:2FfJmwzhO
>>984
スマヌ間違っていた。9じゃなく4だったようだ。
そうかコンビニ出動用か……。
しかしあれは危なそうではあったが……。
992名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:28 ID:iGPgxOie0
>>979
いい加減ウザいよあんたら
993名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:37 ID:qk7kEQR70
さあ、はやくC100とドリーム50を復刻する作業に戻るんだ
994名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:49:22 ID:X6c6//wd0
>>993
オーナー視点で言わせてもらうと
復刻しても売れないと思う…ドリーム50
995名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:49:46 ID:Vpwskrji0
>>990
田舎に帰ってこれ買うかなwww
遊園地の乗り物風がオレの琴線に触れるwww
996名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:50:40 ID:yJeaFPrVO
S2K がサーキットスペック?

違うだろ。何を見てるんだw
997名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:53:55 ID:kPYusv7X0
>>994
あんなもん(いい意味で)、例えて言えば、
漆塗りHHKw。
998名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:55:39 ID:Fc4GRgpK0
日本ってだんだん詰まんない国になっていくなぁ
999名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:57:30 ID:gC8M4imF0
銀河鉄道
1000名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:58:21 ID:mccqSxYW0
1000ならS3000発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。