【政治】 「酒気帯び運転」でも免許一発取り消し。他にも厳罰化…道交法改正案を閣議決定★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「酒気帯び」でも一発取り消し…道交法改正案を閣議決定

・政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とした道路交通法
 施行令の改正案を閣議決定した。今年6月1日から施行される。

 酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、
 違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても1発で免許取り消しになる。
 同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、免許停止
 期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も25点から
 35点に引き上げられる。

 悪質な事故などで免許取り消しになった後、運転免許証の再取得が禁じられる欠格期間の
 上限も5年から10年に延長され、危険運転致死罪は8年、同致傷罪は被害者の負傷程度に
 応じて最長で7年になる。酒酔い運転による事故も、2〜5年から3〜7年に引き上げる。
 いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。

 また、末期がん患者らが自宅で最期を迎える「在宅ホスピス」で、医師が緊急往診に使う車を
 緊急車両に追加し、都道府県公安委員会の指定を受ければ赤信号の通過などが認められる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000010-yom-soci

※関連スレ
・【調査】 “厳罰化で” 飲酒運転の事故、4割も減る…改正道交法施行1か月
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193294276/
・【社会】 酒気帯び運転で4人死傷、私立大1年生(20)を逮捕・・・埼玉
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233044757/
・【社会】 "9キロひきずる?" 新聞少年をひき逃げで死なせた男、大量の酒を飲んで運転か。6月にも酒気帯び運転で摘発…大阪
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226902974/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233032611/
2名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:59 ID:QAaLOioE0
ひき逃げが増えるんですね分かります
3名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:01 ID:N/vm4VW30
た0
4名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:08 ID:V18gpa6d0
2
5名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:51 ID:96ZircsZ0
6名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:10:41 ID:b2wtf57u0
飲酒や重大事故を除き

違反金+点数(初心者除き3ヶ月)
違反金2倍

のどちらかを選べるようにすればいいのに。
免停直前の人や初心者はまず2倍を選ぶ。警察はいつまでも甘い汁を吸える。被害を受けるのは一般市民。
と、誰も不幸にならないで済む。
7名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:11:14 ID:gE5knCbaO
ひき逃げ増えるなぁ
8名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:20 ID:2ubaSHUd0
ひき逃げを厳罰化すれば問題なし!!
9名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:25 ID:yPLx3ooC0
免許がなくても車を買えるんだから、無免許運転が増えるだけじゃね
10名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:37 ID:js1Wgwze0
大阪と福岡では意味の無い法律
11名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:59 ID:wRWerwJP0
ビール500飲んだ場合ってどのくらい時間置けばいいんだろう?
12名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:10 ID:7tL1c7D10
他に取り締まるトコあるだろ?

国道沿いにある駐車場完備の違法賭博屋とか
13名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:12 ID:foODiomV0
二日酔いでもつかまるのが困る、、、
14名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:24 ID:zdX9aVaZ0
>>1
ただし公務員は例外。








だろ?
15名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:26 ID:8ZdwkoHT0
おまえらは、自分は車乗らないし酒飲まないから厳罰化賛成。どんどん取り締まれよって言うけど
この厳罰化で、おまえらを食わせてる親父が最悪逮捕されて、失職なんてことになったらどうするんだよ?
もうニートできねえぞww
16名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:48 ID:2nl+qp0A0
地方の飲み屋はさびれる一方
17名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:14:57 ID:AmRv38iV0
>>15
ニート様は運転手雇ってるから問題ねーだろ
18名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:15:12 ID:LeSV3uxl0
ここまでやるんなら
自分が違反しないためにも
本当に飲酒チェッカー売って欲しいわ

毎晩晩酌して、毎日仕事で車乗る身にとっては
どれだけの飲酒量ならOKなのか、目安がないと困るよ
19名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:15:28 ID:OEWk86Xn0
これはいいと思うんだけど、批判してる人たちはどうすればいいと思う?
20名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:15:36 ID:85O3BIQ9O
無免許と自暴自棄になったやつの犯罪が増えるだけ
21名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:16:02 ID:pd/7ulpU0
>>15
うち家族全員飲まないからwwwww
アル厨ざまぁwwwwwwww
22名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:16:32 ID:AvNuWDBb0
酒の販売禁止すればええやん
これて麻薬だろ
犯罪事故病気セクハラ
百害あって一利なしの毒物をなぜ
国家はみとめるのかね
23名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:17:43 ID:+S3+jNB3O
>>18
買えよ
24名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:17:50 ID:UvLTH+Z80
そもそも今時飲酒、酒気帯び運転するヤツは、
きっと免停になっても酒飲んで運転するから意味ないと思うw
有効な免許証を差し込まないとエンジンが掛からないようにしたほうがいい。
25名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:17:53 ID:PGX27gzj0
>>19
俺は経済的に悪影響だと思う
ここに反論してみて
26名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:18:14 ID:xX21G8g2O
終身刑か死刑でもいいと思う勃起
27名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:18:53 ID:4XYAnZew0
>>18
自分ではぜんぜん平気でも
数値上は意外と残ってるもんだから
もう晩酌はできなくなると思ったほうがいい
28名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:19:16 ID:vuhWtkhp0
飲酒運転厳罰化はいいんだけど、やり方に気を付けないとひき逃げとか無免許とか
悪質な事例が増えるだけな気もする。

現状だとそんな感じだよね。ひいた相手のことを大丈夫か?と思うより、
「ヤベ、このままじゃ人生オワタ?」ってなって、そのまま助けないで見殺しにしてしまう
事例も増えてるようだし。
29名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:19:29 ID:uHYHcuOP0
免停ってマジ恥ずかしいからお前ら気をつけろよ
女にドライブさせて終始気まずい感じになる
30名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:19:48 ID:TWcfKbJR0
事故を起こして逃げたら死刑くらいじゃないと、逃げ得が増えるだろ。
31名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:20:13 ID:7tL1c7D10
>>22
>>酒の販売禁止すればええやん

賛成

酩酊量(有効量)の3倍飲んだら死んでしまうほど毒性が高い。
有効量の3倍で死ぬ市販薬て見たことある?

こんなものが市販されてるなんて信じがたいこと。
32名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:22:16 ID:QnBmiMNuO
>>19
明らかな飲酒は厳罰化。

グレーゾーン(一夜明かしたが酒が残ってた程度等)は、現状のままでいいんじゃね?

33名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:22:45 ID:InyBiJTG0
>>11
16時間
34名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:23:07 ID:wlaoObgw0
>>32
その区別を取り締まりの現場でどうやって判断するんだ?
35名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:24:11 ID:4XYAnZew0
>>34
そのグレーゾーンが酒気帯びなんだよ
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:24:18 ID:j/NcSPFG0
酒気帯び運転、酒酔い運転、の区別なくせ
全部飲酒でいいんだよ。どーしてもってんなら、飲酒と、殺人レベルの飲酒、で
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:24:50 ID:VRTFPdwj0
>>18
心配なら晩酌をやめるか車での出勤をやめるかすればいいだけ。

>>25
そもそも酒に関する甘いモラルの上に成り立っていた経済なら、
今後は縮小するのもやむを得ないのでは。煙草と同じ。

>>32
そのグレーゾーンとされる場合でも、酒に弱い人は酩酊状態に
なってるんだから危険なんだよ。だから酒に弱い人に合わせて
法律を改訂するんじゃないの。
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:24:54 ID:RxC9kKQh0
朝の満員電車が酒臭いということはないな。
二日酔いを心配する人間は健康のために酒の量を減らしたほうがいいな。
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:25:13 ID:TxzpGlep0
これ大賛成。どんどんやってほしい。
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:25:23 ID:2+63c2uX0
車はあって不便なものになってきた。
ますます車が売れなくなる。
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:25:42 ID:ldMgu2Ux0
>>36
そんなにもキケンなものなのに、酒の販売が野放しなのは、どういうことかね? アルコールの販売は制限しないのか
42名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:26:15 ID:lay51NPq0
気に入らないアイツに、アルコール入りドリンク剤飲ませて通報。
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:26:21 ID:XEYB1/sa0
車乗る必要ないから、どうでもいいや。
44名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:26:32 ID:TakUebf60
>酒酔い運転による事故も、2〜5年から3〜7年に引き上げる。
>いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。


ここ気になるんだが、ひき逃げ後に飲酒が確認されなければどうなるんだ?
逃げ得か?
ひき逃げは飲酒関係なく無条件に懲役10年にすべきだと思うんだが
45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:26:48 ID:4XYAnZew0
>>37
ちょっと飲んだくらいで酩酊状態になるような奴は
運転しないよ
というか、できない
>>38
そんな大量に飲まなくても
数値上は結構残ってしまうものなんだよ
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:27:00 ID:hFRSvmv00
>>28
もういいかげん根拠のない嘘吐きやめろよ
前スレでも厳罰化当時からひき逃げはひき逃げ自体の罰則強化で減少傾向だし
6月にはひき逃げ罰則も強化される

根拠0じゃん
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:27:01 ID:v3+uwQ4e0
酒気帯び・・・免許取り消し、罰金100万円
飲酒運転・・・懲役5年または罰金300万円

これぐらいしなくちゃ駄目だなw
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:27:30 ID:GSrF/1XF0
厳罰化の前に、免許更新時の適性検査だけなのをやめて、
反則行為があった人だけでも、
ペーパーテスト→実技試験を導入し、
あんまりなドライバーは再免許しないことからはじめて!!
大型免許→普通免許→原付、と、レベルダウンするのもありかもしれない。
厳罰化しても、関係ないと思っている人も大勢いるし。


49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:27:50 ID:6rmubIAg0
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:28:03 ID:jhR5rzn50
チャリ乗るわwww
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:28:05 ID:Q0IUP+570
 
 タクシー協会から頼まれたな。
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:28:24 ID:qOWhWPe80
>>19
批判は多いが否定はしていないと思う。多くのレスが
「轢き逃げが増える」「無免許が増える」=保険が無い、保険が下りない、被害者が泣き寝入り
って単純な図式を危惧してるのが一つ目の批判。
つまるところ「轢き逃げ・無免許運転の厳罰化が先」ってレスの多さに繋がってる。

んで、厳罰化される項目が増えると、軽微な違反や事故もバランスを取るために
罰則点数や罰金が引き上げられないかと言う危惧。

そうすると、当然飲酒離れや自動車離れに繋がるので、社会経済への影響もあるのでは?
と遠因ながらも心配する声もでてくる。

背景には、対象とされる加害者・被害者が他の死因や事件・事故に比べて
少ないにも関わらず非常に短期間で厳罰化されている事。
自動車の出荷台数と酒類の販売量から鑑みて、日本は先進国の中でも
飲酒死亡事故の割合が非常に少ないのに、「飲酒死亡事故ゼロになるまで厳罰化します!」って
やり方に疑問符が投げかけられている。
53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:28:26 ID:7lY/3++DO
法律出来たんなら徹底的に取り締まれよ。ケーサツ
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:28:52 ID:1Cw3SAkIO
厳罰化するとひき逃げが増える!と主張する奴の精神構造は犯罪予備軍。

正常な精神構造では、厳罰化に伴い、危うい行為自体を避けようとする。
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:29:31 ID:MqVdfRDC0
>>37
酒気帯び程度で酩酊状態になる奴なんかいるのか?
疑って悪いけど適当なこと言ってない?
56名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:29:43 ID:6xP/iD9h0
原付でコレは重すぎ。
57名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:30:32 ID:LeSV3uxl0
>>50
チャリも捕まるよ
58名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:31:00 ID:LKae+4kGO
厳罰化で経済が云々って言ってる奴は、もしかして飲酒運転する人間が経済に影響するほどの多数派だと思ってるのか?
実際に飲酒運転するやつなんて極少数。
経済には何の影響もないよ。

DQNはDQN同士で固まるから、飲酒運転が普通のこと何て勘違いしちゃうんだろうな。
59名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:31:07 ID:v3+uwQ4e0
>>56
飲んで運転する気
60名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:31:27 ID:pRNRSGbx0
これはこれでいいと思うが、軽微の違反の取締りを強化したほうが効果があるよ。
ウインカーが遅い&出さない奴とか十分な車間距離を取らない奴とか整備不良の車とか。
取締りが甘すぎるんだよ。
61名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:31:56 ID:4Kh98bfTO
車両没収希望
62名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:00 ID:4XYAnZew0
>>58
だからな、前の晩寝る前にちょっと晩酌して
翌朝車で出勤するなんてのは
一般的には飲酒運転には当たらないんだよ
63名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:09 ID:VRTFPdwj0
酒離れや自動車離れは基本的に悪いことじゃないと思う。

>>55
酩酊状態というのはいいすぎた。キーが滑った。
「適切な反応速度で正常な判断がしづらい状態」くらいか。
64名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:28 ID:hfeLdTR4O
全く52の言う通りだな
飲酒運転だけに留まる話ではないことをいい加減理解しろ
65名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:34 ID:lay51NPq0
現状で民間人の飲酒運転通報に報奨金出せば、飲酒運転駆逐出来ると思うんだけどね。
通報から検挙まで辿り着けば、一件あたり1万円の報奨金 とか。
66名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:44 ID:5ggSr4ZV0
自動車学校を儲けさせるための政策に決まっているだろ!
67名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:32:46 ID:cQHk5dex0
免許取り消しより車没収したほうがいいでしょ

あとスピード違反を厳しく取り締まってほしい
制限速度+10キロが当たり前の公道なんかありえない
なんで守ってるほうがビクビク運転しなきゃならんのだ
68名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:33:03 ID:6rmubIAg0
>>58
晩酌するヤツが小数とは言えないでしょ?
69名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:33:16 ID:5bcoahYV0
仕事で車に乗る人間は今後深酒禁止
門限夜10時で晩酌も禁止
その代わり福岡・大阪を「飲酒運転免除特区」に指定してやる
70名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:33:39 ID:jhR5rzn50
>>57
チャリは結構罪が重いけど事故ってバレるなんてのはないからバレにくい
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:33:46 ID:vG/Dtqy+0
今より更に無免許で乗るやつが増えるな
72名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:34:16 ID:4Kh98bfTO
スピード違反の厳罰化も希望
73名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:34:32 ID:8ZdwkoHT0
まあこれで公務員や教員がどんどん捕まれば国も経費削減できてメシウマだよなww
警察はこいつらを重点的によろしく。マスコミはもちろん実名報道でね。
74名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:35:12 ID:wlaoObgw0
酒気帯び=法定の基準値以上のアルコールを保有して運転していること。アルコール保有の原因は問われていない。
酒酔い=数値関係なくアルコールの影響により正常に運転できないのに運転したこと。

厳密に言えば、酒酔いの軽いのが酒気帯びというわけでもないんだよね。
75名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:35:17 ID:hFRSvmv00
>>52
まずひき逃げが増えるに根拠がない
次にひき逃げ罰則強化も6月に施工予定だがなぜか記事には書いていない
それに罰則強化は小泉政権の頃からの検討課題、検討期間は決して短くない
最後に厳罰強化による自動車、酒の購入、消費量減少の因果関係は・・・どうだろう
こればかりはなってみないとわからんけど施工前からずっと減少傾向なんだからあんま関係ないと予想
76名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:35:30 ID:2nl+qp0A0
無免許運転が増えるな
77名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:36:10 ID:4XYAnZew0
>>73
公務員は見逃してもらえるケースが多いからな
現場の警察官の裁量ってやつだ
78名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:37:43 ID:TPIXCI7m0
今、飲酒運転する奴は免許なくなっても無免で乗り回すような奴ばっかだろ
酒気帯びで捕まっても3日後ぐらいには又あなたですかとかそういう奴ばっか
79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:38:35 ID:COaiEE0W0
重罰重税賛成。人殺しとしての自覚が足りない。
酒は百薬の長(笑)・・・食道が炎症起こしてるだろ。
80名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:38:44 ID:+1Sun2Hb0
無免許運転は間違いなく増えるな
SFマンガとかででてくるような
自動操縦ができる車とかあればいいのに
81名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:39:24 ID:Kacypxfy0
>>78
で、最後は檻にぶちこまれるわけですね
82名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:39:33 ID:jhR5rzn50
>>78
免許の持ち点が120点っての聞いたことある
83名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:39:36 ID:pM29cNwQ0
無免許での死亡事故は殺人罪適用くらいしてもいいな
84名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:39:54 ID:hLqVu71j0
無免許で死亡事故は殺人扱いにしろよ。
85名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:40:19 ID:qUFcto770
取り締まりが適当、こないだ知り合いがカラオケから出てきた
ってだけでつけられて信号で止まった所で後ろから「飲酒検査でーす」
とかいって声かけられた。フーッてしたらアイスコーヒーとタバコで
分かんなかったのか「飲んでます??」ってカマかけてきたらしい。
ムカついたので後で電話で止めた理由と検査の法的根拠聞いたら
「それ言われると弱い」らしい。たかがその程度で人生左右されるのは変
86名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:40:39 ID:ohVIj3gp0
飲酒運転は殺人未遂にするべき
87名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:41:13 ID:kMqFgGRC0
飲酒運転で事故る馬鹿が多いから
気軽に飲酒運転できない世の中になっちまったじゃねえか。
またさらに法律が改悪されて酒気帯び時の点数が多くなるとか。

それにしてもなんで血中のアルコール濃度で一律に判断するのかねえ。
俺のように酒飲んでもしらふでいられる奴もいるし、ちょっとひっかけただけで判断能力鈍るクズもいる。
それらを全部同じ土俵で考えるなんて行政の怠慢としかいいようがないよ。
高い給料貰っているんだからもっとちゃんとした仕事をしろよカス公務員は
88名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:42:09 ID:FymkR2/M0
>>1
轢き逃げの厳罰化は,また先送りですか???
なんで????
89名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:42:37 ID:P5RSutks0
>>67
>なんで守ってるほうがビクビク運転しなきゃならんのだ
同感
北海道の郊外じゃ+20でも大名行列の先頭になる
90名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:42:41 ID:QnBmiMNuO
>>62
まあ、個人差はあるが、ガイドライン的なものを作る。(どの程度の晩酌ならOKとか)
あとは自衛策としてのアルコールチェッカーの導入。
企業側から晩酌程度で翌朝にアルコールが抜ける程度の新商品の登場。
アルコールの分解を促進させる薬品の登場に期待するしかないんじゃないの?
それは、それで新しい需要が生まれるかもしれん。
91名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:42:57 ID:iabcUFo30
奈良漬けを1日10本くらい食べるんだが、心配です
92名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:43:28 ID:vMXNOBY60
酒飲んで車乗るのが悪いこととは思えない 
それより真っ直ぐ走れない年寄りとか、バックできない女の運転があぶないだろ

警察は事故無くす気なんかないよ 事故無くすなら一番取り締まるのはスピード違反
年寄りでもヘタクソでもスピードさえ出してなければひどい事故は起こらない 
こんなバランス欠いた法律が通るのは、一番実績があげられそうで庶民受けするからだろ
落ち葉マークの対応見ればわかるだろ
93名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:43:50 ID:1Cw3SAkIO
厳罰化すれば、まともな奴なら「やばい」事は避ける=違反減少。

一部の基地外は「んな事は関係ねぇ」と、厳罰化されてもされなくても、行動に変わりは無い。

一部の基地外と近い精神構造の奴らは、違反者が増えるという
まともな精神構造者とは違う未来図を自分と重ね合わせて描く。
94名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:43:50 ID:7+nbF2sAO
また国民を規則で縛り付けて苦しめる麻生。
国民の不信が強まって、さらに支持率ガタ落ちだな。
95名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:43:59 ID:lay51NPq0
立法府の思惑は関係なく、出来上がった法を、どう解釈し運用するかは警察の裁量一つ
これが危なっかしい。
厳罰化で警察の裁量権が増してしまいそう。
96名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:44:08 ID:wD5OpD9V0
>>75

ID:hFRSvmv00さん、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000276-mailo-l16

このソースは無視ですか?
97名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:45:24 ID:0pgz+CQP0
>>88
俺もそうおもった。
危険運転致死罪を避けるための逃げ得が許されてるほうが問題だよな。
ひき逃げの罪は、危険運転致死罪以上の罰でいいよ。
98名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:46:05 ID:6rmubIAg0
>>87
厳罰が好きな人が多いんだよ。
何でかね。
国民性なのか自由に生活するヤツが許せないのか。
はたまたメシウマを求めるのか。
とにかく諸外国に比べて厳しすぎ。
99名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:46:20 ID:qpxaDkqL0
>>87

オマイがホントに酒飲んでシラフかなんて、誰も判らんし信じられないんじゃね?
たまたま今まで事故を起こさなかっただけかも知れんぞ。

おれはビール一口で顔真っ赤になる人間だから、飲酒運転はしたくたって無理。
100名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:46:33 ID:whaVm8dj0
そのうちは一発死刑になるな。つ、モラルを罰則で向上させられるとw あたまいいね。。。
101名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:10 ID:2lpV3DWG0
自動車学校儲かるなこれ
102名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:19 ID:w5x74n0C0
ナチスの時もそうだったな。
ちゅうか、共産主義がこんな感じ。
とにかく、正しいことには逆らえない風潮が蔓延する。
最初は一般国民の方から風紀の乱れを憂い犯罪を抑止することを求めるわけだ。
政治家や官僚は、それに押される形で続々と厳罰化を始める。
しかし、何時の頃からか熱心に取り組むようになる。
密告制度を奨励し、子供のには少しでも逸脱した大人を軽蔑するように教育する。
そして・・・
ポルポト派ゲシュタポ・中国共産党・・・・

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

飲酒運転が悪いことは確かだろうが、
二日酔いすら許さないようなアルコール検知基準を設けることが果たして正義なのか?
俺はたばこを吸わないからたばこを苦手だが、
だからって厳罰化や重い税金を課すことに息苦しさを感じる。
そんな社会で良いと思ってるやつが、2ちゃんねるには多いのかね?
103名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:45 ID:hFRSvmv00
>>88
2002年に厳罰化はとっくにされてる
今年の6月に飲酒罰則強化と共にひき逃げも罰則強化される
104名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:47 ID:4Z8hNW7G0
>>87
脳までアルコールに浸かってるのか?悪い事と思わないじゃないよ、決められてるんだよ悪い事だとw
毎回、精密な検査をするなんて現実的じゃないだろう?君の言うように人それぞれ許容量が違うんだし。
それなら公平に明確な基準を示して取り締まるのが現実的なんだよ。
一瞬で判断できる機械が出来たら、法も変わるよ。今は、公平で現実的な方法で行われてるだけ。
そもそも飲んだ後に乗らなかったら、君だって関係ない話だろう?そういう考えは出来ないのか?

飲んでもしらふって…もう既に泥酔状態じゃねーの?wwwww しらふでその思考とか恐ろしいわ。
105名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:51 ID:QnBmiMNuO
まあ、あめ鞭の取締り方法が一番効果あるんだけどね。
106名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:47:51 ID:HPQcLkQkO
>>87
頭大丈夫?
107名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:48:21 ID:CP8QldypO
どうせ取り消しなら飲酒検問にひっかからない麻薬の方がいいやって馬鹿が現れそう
108名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:48:31 ID:43IUaWSf0
>>75
>まずひき逃げが増えるに根拠がない

これは増えると考えたほうが自然じゃないの?

酒飲むのは嗜好だが車の運転は趣味じゃない。
酒飲む人は世間一般多いから、酒気帯びで捕まった時に
「酒禁止」でなく「運転禁止」のペナルティだと
車は乗らなきゃ困るひとらは無免許で乗ることになって

世間で無免許が増えれば、交通事故数は変わらないんだから
無免許での人身事故が必然的に増えて、自然と逃げちゃえって奴も増えるような
109名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:48:35 ID:Kt8pY5zD0
アルコールチェッカーを車両に標準装備にすればいいのに。
閾値超えたらエンジン強制終了でいいじゃん。

ま、でもマニュアルの取り締まり方式のほうが、K冊は儲かるんだろうけど。
110名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:48:36 ID:o4QNGYpk0
これが民主主義だと言えんのかー?
罰則を強化すれば良いと安易な
この公務員の仕事ぶりこそ
職務怠慢だってことを民意は気づけよなーいい加減に
111名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:48:53 ID:TBTZypJM0
少し操作を誤れば簡単に人が殺せるものに乗ってるのだから、
自動車を運転する人間にはもう少し緊張感を持っていてもらいたい。
112名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:26 ID:VRTFPdwj0
>>87
>それにしてもなんで血中のアルコール濃度で一律に判断するのかねえ。

調べるのは血中じゃなくて呼気のアルコール濃度ね。
検問で血液検査するわけにはいかない。
行政だって馬鹿じゃないんだから、他に迅速で公平なよりよい検査法が
あればそれにするでしょう。

「飲んでもしらふでいられる」なんて自分で思っているのが一番危ない。
113名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:32 ID:E7m0pZY1i
>>87
自分も酒気帯びで事故するまで、そう思ってたよ。昔だけど。
酒飲んで、眠気があったら、どんな人でも判断力は大幅に低下する。
114名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:43 ID:0pgz+CQP0
>>110
じゃあ、お前ならどうやって事故無くすよ?
罰則強化しかなくね?
115名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:45 ID:wwQKsO440
>>102
ある程度の「遊び」や「寛容さ」は必要だとは思うよ。
でも現実には度を超した末に権利ばかり主張する甘ったれが多過ぎる。

世の中から寛容さや良い意味でのいいかげんさを奪うのは、
共産主義者でもナチスでも朱子学でもウヨでもない。
息苦しくしないために、「せめて一線だけは越えない」ことが出来ない連中だ。

自業自得の自己責任。
116名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:56 ID:NEDLIdJNO
無免許運転の厳罰化もよろ〜
117名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:50:09 ID:1Cw3SAkIO
>>102
二日酔いと普通の飲酒で違いを証明してみれば?
118名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:50:10 ID:TPIXCI7m0
>>81
反則金素直に払ってれば5回ぐらいしても収監はないんじゃないの多分?

「無免許運転です」て車に表示されるわけじゃないし
ICチップ入りの免許になるんだからETCのごとく
免許挿さないとエンジンかからなくすればOKかもねぇ
119名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:50:20 ID:2lpV3DWG0
>>98
> 国民性なのか自由に生活するヤツが許せないのか。

自由に生活するヤツが許せない国民性なんだろw
2chでも労働を苦行か何かと勘違いしてるやつがよくいるしな。
勢い余って苦しくないなら仕事じゃないってレベルまで往っちゃってたり。
120名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:50:53 ID:aOsyY5QL0
高齢者による事故 → 10年前の2倍

 ココ最近は高齢者のコンビニ特攻、逆走正面衝突が毎日発生し、
 昨日も大阪で飲食店に突っ込み2人が死亡。
 日産はカーナビに進行方向を網羅し、高速道路や一方通行を
 逆走した場合に警告するシステムを2年後の実用化を目指す。

ってね、それ以前に警察は何やってるんだ。
そんな危険分子にも免許持たせてるんだからね。
やるべきことは山ほどあるだろ?

それとも高齢化社会で老人同士の事故が激増して減って逝くことが、
為政者と行政の企みかね?

121名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:08 ID:7x9FGhya0
無免許で車売った業者も取り締まり強化しなくては意味なし
122名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:09 ID:IwDupZlr0

なんで、87みたいなカマッテちゃんを放置出来ないんだよ?

アホはほっとけ、感染るぞw
123名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:20 ID:DjO1MjWO0
2chの有名荒らしが無差別大量殺害予告書き込み
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この犯人はかつてこのコミュで大暴れした【たまのすけ】

正体は元・まちBBS中国の削除人だった【お手伝いさん】の中の人。
削除人をクビになって以降、荒らしとして2chに常駐して大暴れ。

【発狂】たまばば【崩壊】 第六章
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219913369/398

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この荒らしプロフ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219913369/1-9
重度の統合失調症と人格障害者でもあり、mixiユーザーである(リンク先のURLあり)
日常的に自分の気に入らない対象を相手にネットで誹謗中傷行為を続ける。

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
124名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:21 ID:kMqFgGRC0
>>104
検査方法など簡単だろ
点線を鉛筆でなぞるとかいくらでも考えられる。
お前の思考能力のなさはアル中だろw
酒は飲んでも飲まれるな、覚えとけww
125名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:48 ID:qOWhWPe80
>>75
言いたい事は判る。

ただ、これだけ自動車が走ってて、2008年は死者数が5,155人、その内飲酒起因では277人。
十分優秀じゃないのか?

どんなに厳罰化しても飲酒運転をするアホは一定量存在するし、
残念ながらそれに巻き込まれる被害者もおり、絶対にゼロにはならない。

そのアホに抑止力を行使する為に、自制できる善良な国民が住みにくくなるのが
何とも納得いかないだけさ。


※人口10万人当たりの交通事故死者数(世界1位)
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h17kou_haku/genkyou/sankou02.html

※ 平成20年中の交通事故について
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu45/20090107_1.pdf
126名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:51:57 ID:iNZUzz9+0
>>25
経済的にどのぐらい影響を受けるんだ?
まずは試算してくれよ。
反論はそれからだと思うぞ。
127名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:52:23 ID:6ZaTkUA80
ぬるぽ
128名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:52:39 ID:/t+xuK0l0
飲みが入る日は車置いて出勤するようにしてるから大丈夫だな
129名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:53:08 ID:SD/5H5Ok0
>>120
老人の免許の問題を先にすれば規制強化に賛成するの?
130名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:53:16 ID:4Z8hNW7G0
>>108
何度も言われてるけど、なんで犯罪者の思考なんだよ。

普通の人は残りそうな時間に飲まない。
無免許になったら乗らない。
事故を起こしても逃げない。

それが普通と言われる人間だよ。おまいの周りはどんだけ犯罪者がいるんだ?
131名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:53:24 ID:qUFcto770
>>102
結局匿名で文章だけで理詰めで議論すると
法律論みたいな極論しか出来なくなってしまうんだと思う。
実際はみんな「まあそれくらいはね、、、」
って感じても理屈でそれを説明できないんだと思う。
だからこれが最近の考え方って捉えるのは凄く危険かなと
132名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:53:35 ID:jWaa0ZRL0
ひき逃げにも種類があるから一概に厳罰化とは言えないよな。
たとえば夜間の高速でぼろきれの様なものを引っ掛けたが、後々それが倒れてた人だったと判明したとか、
後方からチャリが高速接近してきて、接触転倒したのを気付かず走り去ったら、後でひき逃げだと指摘されるとか。
飲酒の発覚を恐れて逃げるのは厳罰でもいいけど、」不可抗力でドライバーが気付かなかった場合とか悲惨だから。
ここで100%車のせいにしてるのは、リアルで車運転したことないゆとりか引きこもり、もしくはペーパーだろうし。
日ごろ運転してれば歩行者やチャリが危険な行為をしてる場面には高確率で出くわすはず。
133名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:53:49 ID:ZrhTqwyGO
飲んだら乗るな
乗るなら飲むな

守ろうな
134名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:54:25 ID:wlaoObgw0
>>125
事故の現状をちゃんと分析した結果ではなくて、イメージ優先の厳罰化だからなぁ。
厳罰化もある一定ラインを超えるとお腹いっぱいになって、リカバー不能なまでの厳罰になると、いっそのこと逃げちゃえ!と考える奴が出てきてもおかしくないよな。
135名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:54:48 ID:XqoikPWI0
轢き逃げも厳罰化したそうだが、そこは罰則を段階的にした方がいい。
1日以内の自首、3日以内の自首、それ以上とか。
逃げた瞬間に厳罰が決まってしまうと、
どこまでも逃げようとするだろ。

とりあえず 飲酒関係の罰則<轢き逃げの罰則 にしろよな。
136名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:54:52 ID:scJ6AScyO
まずは、酒気帯びでっち上げ警察をどうにかしてくれ。
それならオーケー。
137名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:54:55 ID:/tEYQcvb0
やっぱり、免許取消って無意味な気がするな
この手の連中は無免許でも運転するからね
138名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:55:06 ID:43IUaWSf0
>>124
で? 考え付いた例のひとつがソレか?w 

何秒で何パーセント点線とズレたらアウトなんだ?
139名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:55:08 ID:1Cw3SAkIO
ここまで厳罰化に異を唱えるって、
もはや嗜好品じゃなくて立派な中毒だろ。

晩酌で二日酔いの可能性がある?
完全に中毒だよ(笑)
140名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:55:21 ID:w5x74n0C0
>>131

たばこに関してもそう。
神奈川県だったか、公共の場での喫煙をいっさい禁止するって話があるよね?
あれも、極端すぎる。
パチンコ屋や喫茶店などはどうするんだろうか?
(個人的にはパチ屋には潰れて欲しいが)
141名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:55:26 ID:6rmubIAg0
>>119
そうだよな。
ルール違反を叩くのが生き甲斐であるかのようなヤツが多い。
怒ってるときだけ活き活きしてる。
すげ−不思議w
142名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:56:33 ID:r6xIYJs70
>>98
酒飲んで運転する自由をよこせとな?
143名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:56:47 ID:0pgz+CQP0
>>132
きづかなかったはしょうがないにしても。
「自転車が危険運転してたから、ひき逃げしました」はないだろ。
ちゃんと病院と警察にとどけて対処しろよ。
144名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:57:48 ID:hFRSvmv00
>>125
自制できる善良な国民がなぜ住みにくくなるかわからん
たしかに他のレスで飲酒逃亡によるひき逃げが増えたのは認めるが
ひき逃げ自体や飲酒による事故が劇的に減ったのはやはり法に抑止が働いてるからじゃないのか?
それでも飲酒による事故は去年でも1000件近く発生してるし
罰則強化はいいことだと思うんだが
145名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:00 ID:sXzgV7oK0
>>102
とりあえず日本語を覚えてから発言しろ

タバコの消費が減ると生産大国の共産主義の国々は収入減るからな・・・

喫煙印象工作員って
「オレ非喫煙者だけど・・・」
「(根拠は無いけど)禁煙ファシズム」
(犯罪率の高い団塊親父による受動喫煙ファシズムは?)
って言うのが決まりセリフだな
146名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:04 ID:PGX27gzj0
>>126
そんなの出来る訳ないだろww
つか経済への影響の考慮は必要だろ
その辺の議論が全くないのはある意味危険
147名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:13 ID:4Z8hNW7G0
>>124
手が悪い人は?元々線が引けない人は?目が悪くしっかりとした場所じゃないと引けない人は?
右利きなのに左利きと称して線を引き、後日利き手について嘘をついた、飲酒じゃなかったと言われたら?
そもそもどういう基準なら正常で、異常なのはどういう状態なんだ?その証明は?
ざっと適当に考えただけで、これだけ問題があるんだが?お前の公平とはなんだ?

呼気に元々アルコールある人はいないけど。息が吐けない人もいないけど?ちっとは考えろよアル中。
148名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:17 ID:2hoDRoaN0
アルコールの販売を禁止するか、警察署のみで販売するようにすれば
いいじゃない?
149名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:35 ID:43IUaWSf0
>>130
どんだけいようが、いるんだから仕方がない。 

昔「共産圏には娼婦はいない。だからそんな法律は必要ない」って
言い張ってたどっかの政府と同じだろ。そんなんじゃ
150名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:35 ID:4OFPzRNaO
田舎の人は要注意だな
車ないと生きていけない訳だし
151名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:58:50 ID:ZrhTqwyGO
>132
そういうリスクがあると分かった上でハンドルを握ってんだよな?
それが嫌なら運転しないという選択肢もある。
152名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:59:03 ID:QnBmiMNuO
>>133
飲んだら乗るな
飲むなら乗るな

で済まなくなるかもだから、話がややこしくなってる。
153名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:59:35 ID:wlaoObgw0
>>144
現状で十分な抑止が効いているならこれ以上の厳罰化はいらないんじゃないの?
154名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:59:56 ID:pBF3zpgmO
間違いなくひき逃げが増えるな…
155名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:00:02 ID:lYFlhe7h0
>>126
試算しろって、数字で出せということか。
一般の人間に出来るわけもないし、仮に専門の人がやっても相当掛かる。
客観的に考えて、「こことこの職種は相当ダメージあるよなー」とかって言う想像もできないの?
156名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:00:21 ID:+hQJnJkDO
大型トラックを捕まえている白バイは見たことがない。
大抵カモは、軽自動車。運転手はオバちゃん。
157名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:00:47 ID:+JfV8IUPO
懲役刑にしろよ
158名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:01:00 ID:kMqFgGRC0
ルールを制定する公務員どもは税金で高い給料貰っているから
代行やタクシー乗り放題だろうが一般市民はそんなに豊かじゃないんだよ。

しかも奴らのように遊びで飲んでいるわけじゃなく、仕事上どうしても飲まない
とダメな時もあるのにそういう場合を考慮に入れていない。
だから役人の頭は固いといわれるんだよ、庶民感覚は0

一度民間でもまれてきてから同じ事が言えるかって話だよ
159名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:01:20 ID:Kt8pY5zD0
チャリンコと、ゲレンデのスキーヤー/スノーボーダーも酒気帯び規制は必要とおもうな。
160名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:01:56 ID:KhrJmOiB0
企業に対してもこれぐらい厳しい法律作ればいいのにね
サービス残業1分で即会社解体とか
161名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:02:29 ID:1Cw3SAkIO
>>152
どう済まないんだ?

翌朝まで残るほど浴びるアル中か?
162名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:02:31 ID:moy2e5dfO
>>158
飲酒運転していいという話には絶対にならんから
163名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:02:38 ID:6rmubIAg0
>>126
そこらの試算なんて主観に数字を付けたようなもんだぞ。
それでも試算と名がつけば信用するの?
それより「次の朝に車に乗る場合は夜飲酒できない」ということを
想定しただけでも、何らかの効果は分かるだろ?
要するに、例えば新年会や忘年会が「次の朝車に乗る人がいるかも」という理由で
抑制されるわけだ。大多数である地方じゃ無視できないよ。
164名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:02:41 ID:hgKHFxoQ0
公務員の不祥事も一発免職にしろや
165名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:01 ID:KCwQHNbk0
てか危険運転の適応をもっとするべき
166名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:01 ID:VOOygYwCO
現在の居酒屋、小料理店、飲食店(酒類提供)の相当数がアボーンするな。

ま、恨むなら、飲酒運転を繰り返すアル中と
、ひき逃げ、後に出頭のアル中基地害どもを恨むしかあるまい。

167名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:07 ID:TGTZ8gCmO
ひき逃げは公開銃殺か打ち首獄門か火炙りの三択にしる!
168名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:12 ID:hFRSvmv00
>>144
年間1000件が十分か十分じゃないかは個人により違うだろう
しかし2002の厳罰化施工の時も2007の厳罰強化の時も飲酒による事故は減少してるのだから
ここで強化してもいいと思うんだが
あくまで理想は飲酒による交通事故0なんだし
169名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:19 ID:ZrhTqwyGO
>152
飲んだ次の日も乗るな
簡単だよ
170名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:53 ID:o4QNGYpk0
>>114
自己責任で十分だろうが 

いちいちマニュアルがねーと動かねーのかよ お前はーwwwwwwwwww
171名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:00 ID:y18MofU4O
>>1
早朝検問開始ですね…
172名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:00 ID:DZokkESF0
危険か否かは本来自分自身で判断することだ。
規制が増えれば増えるほど自分で判断しなくて済むからな、
思考力が退化している前頭葉奇形ウジ虫どもは大喜びだな。
173名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:00 ID:PGX27gzj0
>>168
経済への影響とかは考えないの?
174名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:09 ID:0pgz+CQP0
>>158
それには納得するわ。民間て酒を飲まんといけない時があるからな。
しかも、田舎なほどそういう風習があるしな。
ただ、それでも飲酒運転していいという理由にはならん。
飲酒運転は人を殺す可能性もあるということだよ。
仕事で飲むことなんてそんな頻度ないだろ。
高くても代行つかえ。
175名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:13 ID:jWaa0ZRL0
>>143
一言もひき逃げを擁護するような文章は書いてませんが?
歩行者、自転車が絶対有利なのをいいことに、交通ルールを疎かにして、
傍若無人な行動を取ってる奴が多いって言いたかったんだがな。
右左折中にやバック中に無理に突っ込んでくる自転車や歩行者が多すぎるんだよ。
ドライバーから見えてるとは限らないのに、なんでそこまで他人に命を預けられるのか理解できないのよ。
お互い少しの譲り合い精神で危険な場面はいくらでも回避できるのにな。
176名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:04:48 ID:43IUaWSf0
>>153
>現状で十分な抑止が効いているならこれ以上の厳罰化はいらないんじゃないの?

もっとよく効くならそれはそれでいいことじゃ?
177名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:02 ID:1Cw3SAkIO
>>158
>仕事上どうしても

世間的には、んな会社潰れて良いと思います。
178名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:20 ID:hmSulLeo0

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アルコール依存症はれっきとした病気。
      (´∀` ) / |           この医学的事実をしっかり認識したうえでの
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____   本当に効果のある防止策が必要なのですが
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
179名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:23 ID:kMqFgGRC0
>>137>>147
それを考えるのが役人や国会の仕事だろうがw
なんでも他人の知恵に頼ろうとするなよw
考え方が幼稚すぎて糞ワロタww
180名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:42 ID:/OD5IeJP0
どんどんやってくれ。
俺も酒は好きだが飲んだら絶対乗らない。当たり前の事だろ。
この程度のルールも守れない奴にハンドル握らすな。
181名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:52 ID:sXzgV7oK0
>>140
とりあえず外国に極端すぎるって言ってみな
日本は国連WHOのタバコ規制条約を守らなすぎ

そして日本の非喫煙者の数は約1億人で理不尽に
コンビニの前などの公道である歩道で受動喫煙させられている
またポイ捨てされたゴミで最も多いのも吸殻であり
火事の原因例年上位もタバコなんだから規制されても当然だよ
182名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:06 ID:ZrhTqwyGO
無免許運転や免停中の運転は懲役にすればより効果があるのに
183名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:18 ID:4XYAnZew0
>>180
次の日も乗らないのか?
184名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:24 ID:fDdhCOe90
罰金50万とかにすればよくねw
185名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:26 ID:4Z8hNW7G0
>>156
どこの人間?俺の行動範囲は新木場〜羽田空港含む区内東部がメインだが、
R357新木場〜台場と臨海トンネル、第二航路トンネル〜羽田空港でしょっちゅうトラック捕まってんぞ?
まぁ、この地域で軽自動車のおばちゃんなんて逆に見ないが。

レスしておいて何だが、何の話だ?w
186名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:28 ID:y18MofU4O
>>16
激安運転代行
187名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:36 ID:0pgz+CQP0
>>170
殺人が起きても自己責任か?
強盗がおきても自己責任か?
なんのために法律があるとおもってるんだ?

社会全体の幸福のために、個人の自由は多少は制限されるべき。
188名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:49 ID:5uboj6Jk0
なんか、すごく悪い流れになってきてるな
あまりの厳罰化はもっと酷いことになることの前兆
189名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:52 ID:qOWhWPe80
>>144
> 自制できる善良な国民がなぜ住みにくくなるかわからん
俺が説明しても徒労に終わるだろうから、色々な国の歴史を学ぶといい。
何でも厳罰化で犯罪抑止を促す世の中は良くないのよ。
190名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:06:57 ID:43IUaWSf0
>>179
反論が子供っぽ過ぎるよ〜
191名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:00 ID:SD/5H5Ok0
>>154
事故った人が瞬時に罰則の損得を計算して逃げる事を選んでるかと言えば疑問。
酒酔いの事故もシラフの事故も前科がつく事にかわりはない
192名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:02 ID:VRTFPdwj0
>>158
公務員批判する俺さまカコイイ!ってやつだね。

ルールを制定する側が何も調査せずに定めているとでも?
庶民感覚とやらがいつでも正しいわけかい?
普通の公務員の給料が不当に高いという根拠は?

仕事上飲まなければいけない場合は飲酒・酒気帯び運転を黙認しろと?
それで事故を起こしてその仕事に無関係な人が巻き込まれてもいいと?
193名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:29 ID:wlaoObgw0
>>176
量刑バランスとかあるだろ。
酒気帯びと同レベルの危険性を有する携帯電話使用を現状の酒気帯びレベルの罰則(一発免停クラス)にした方がいいんじゃないの?
194名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:41 ID:53R+jypf0
飲酒運転・ひき逃げするような劣等職業の連中が、
クルマ持つどころではない世の中に間もなくなるから、大丈夫だ。
195名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:42 ID:v3+uwQ4e0
飲み会当日・・・車で行く
飲み会の後・・・タクシーで帰る
飲み会翌日・・・電車・バスで行く
196名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:07:58 ID:4Z8hNW7G0
>>179
アルコールで手が震えた?アンカー変だぞwwwwwww
それを考えて、現在の手法だろ?本当に頭大丈夫か…他人事ながらちょっと心配だよ。
197名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:08:09 ID:AJF/x2sEO
酔っぱらいが同乗してたら酒気帯びになりそうな気がする。
198名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:08:32 ID:FaVEDKk70
>>6
でも、関係者は金でもみ消すからね。
199名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:01 ID:B7QS6P4R0
>>1
>・・・・・・・・。飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も25点から35点に引き上げられる。

間違ってたら教えて下さい
免許取り消しは15点からですよね?
15点以上の点数って意味があるのですか?
200名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:14 ID:6yCw2wjV0
>>183
次の日乗るなら残るほど呑むなってことだ。
自分の許容範囲ぐらい判るだろ?
それの1/3ぐらいにしてけばまず残らん。
201名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:28 ID:4XYAnZew0
>>195
飲み会なんてレベルじゃないよ
軽い晩酌で翌朝アウトのレベルだ
202名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:33 ID:ARsFzYT60
地方民に対する事実上の禁酒令じゃねえか。
203名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:37 ID:U0kbCSpL0
やくざや政治家には甘く
一般市民に対しては高圧的な警察に対しては反感持ってる。

飲酒運転厳罰もいいけどもっと他にする事あるんじゃないの?
長年車に乗っている人は警察の取り締まりのやり方には、
多かれ少なかれ疑問持っていると思う。

それを仕事もしていないじじばばやニートが当然死刑!!とか言ってても
まずお前らが社会の迷惑なんだよとしか思えない。
仕事上どうしても飲まなければならない時がある、帰れなくなるので
始発まで時間を潰すのだけれど体力的にも金銭的にも辛い。
朝から仕事だから帰れない事も多い。

24時間電車走らせてくれればいいのに。
204名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:43 ID:FlxCtOom0
>>166
酒屋もだよな
205名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:09:51 ID:ZrhTqwyGO
>188
ひどい状態だから厳罰化されるのです
206名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:10:16 ID:o4QNGYpk0
>>187
問題点を摩り替えてんじゃねーよwwwww

出直して来い 低脳
207名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:10:28 ID:hFRSvmv00
>>193
そのうちなるんじゃないの、こっちは問題になり始めたのが酒より全然遅いしまだかかると思うけど
というかべつに今回の罰則強化でそっちができなくなるわけでもないし何か問題あるのか?
208名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:19 ID:rE2bYiVYO
>>199
再取得までの期間の長さに関わる
209名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:28 ID:VauQblg/0
それより、
自衛隊が軍隊じゃなくて、パチンコが賭博じゃなくて、
ソープは売春じゃないなんて言ってる日本自体が問題。
こんなダブルスタンダードな国で育つとフェアな法律感覚なんてなくなるよ。

飲酒事故がまだ多い?ならトヨタに税金払わせろ。
風営法を改正して、公共交通機関のない場所に飲食店をつくらせるな。
それで現在あるそういった飲食店には補助金を出して違う店にしろ。
もちろんその財源はトヨタが払うんだよ。
210名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:34 ID:v3+uwQ4e0
>>201
どんだけ晩酌で飲むんだよー
211名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:41 ID:4XYAnZew0
>>200
自分の意識の問題じゃないんだよ
相手は計測器なんだから
ビール500mlが抜けるのに16時間かかるんだから
212名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:56 ID:wlaoObgw0
>>199
免許取消後の欠格期間の長さが変わってくる。
213名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:59 ID:4JAAqDMtO
>>202

性懲りもなく引き摺るからだろ
214名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:12:23 ID:WLT2XmzbO
二度と免許とらせるな(笑)
それでいいでしょ(笑)
215名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:12:26 ID:6rmubIAg0
>>180
例えば、あなたが遠くから訪れた取引先の社員と
彼らの宿泊先の温泉旅館で宴会したと。
その日は当然車の運転はしないのが常識。
だが、次の朝、彼らを送るのに車のを乗らないの?
216名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:12:33 ID:bw1DXH+jO
免取りなったって乗ればぃぃじゃん
217名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:12:39 ID:aX/qBlP9O
ひき逃げを単体で10年くらいに引き上げろよ。
酒のんでたらみんな逃げるようになるだろが
218名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:13:04 ID:wD5OpD9V0
219名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:13:21 ID:NAi1p2eL0
アホですか?
220名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:13:32 ID:hFRSvmv00
>>189
なんでも厳罰化がよくないのはわかるけど今回のは別に禁酒法でもないし
車に乗らない限り酒を飲んでもいいし、飲んだとしても酒が抜ければ車に乗れる
具体的に誰が被害こうむるのかわからん
まあ酒屋にはちょっと影響あるかもしれないけど
221名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:14:47 ID:VRTFPdwj0
>>215
往復とも公共交通機関を使うか、ハイヤーか何かを使うのが正解。
社員は運転手じゃない。
222名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:03 ID:zzfnpQ4p0
>>33
マジ?
一生酒飲めないじゃねえか
223名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:20 ID:wlaoObgw0
>>207
同レベルの危険性なのに、当面は放置しておいていいのか?
事故防止のための取り締まりだろ。
224名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:23 ID:rpD/+8Q6O
まあしゃーないな
225名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:35 ID:id27cPbMO
轢き逃げしたら、酒飲んでても飲んでなくても、
問答無用で飲酒の上での事故だと認定されるようにしたら?
とにかく逃げ得は無くさないと。
226名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:49 ID:6rmubIAg0
>>220
あんただよ。不景気に拍車がかかったら損するんじゃないの?
227名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:50 ID:43IUaWSf0
>>193
「した方が・・」って携帯の片手運転はやった方がいいと俺も思うけど、それとこれとは
○○やめて××した方がって関係にはならないし。
量刑のバランスというより量刑を強くすることで見合う効果が期待できるかと言う点で
反論して欲しかった。
個人的には酒気帯び減らすための厳罰化は「免許停止」以外の方法でやらんといかんと思う
228名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:15:55 ID:hGk5Lvue0
>>222
運転しなきゃいいw
229名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:01 ID:rE2bYiVYO
>>221
やりたくないからやらない、派遣かよ。
230名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:04 ID:B7QS6P4R0
>>208
>>212
速レス、ありがとうございます
ああ、良かった、勉強になりました
231名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:08 ID:8o0hBnG10
車、酒離れ加速か。健康的ですな。地方は静かになるが。
232名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:11 ID:zPKTGSmuO
免許の更新も厳しくして欲しいなぁ。
法規と技能の両方試験してもいいくらい。
最低でも丸1日教習を義務付けようよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:12 ID:0pgz+CQP0
>>206
論理的に話もできないようじゃ
どっちが低能かね?猿野郎。
234名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:44 ID:kMqFgGRC0
車免許もってない貧乏人や社会に出たことないニートネトウヨが
言いたい放題だなww
就職してから出直してこいよ、この法律の馬鹿加減が分かるから
235名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:01 ID:zI2w/YsBO
DQNは廃除
どんどんやってくれ
236名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:03 ID:o4QNGYpk0
>>233
事件と事故を一緒にしてんのが低脳だと言ってんだよ

この間抜けwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:04 ID:4Z8hNW7G0
>>201
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/sindan/alcnoudo.html
ここで22時から1時間ビール500mlを飲んだ時の計算が出来るけど、そんな数値にはならないけど?体重60kgでね。

さっきから必死に説いてるけど、具体的な数字がそれだけ?
ソースと共に提示してみたら?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q143304764
238名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:23 ID:hFRSvmv00
>>218
>たしかに他のレスで飲酒逃亡によるひき逃げが増えたのは認めるが
239名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:40 ID:+gF0L1hLO
今日仕事中パーキングメーターで15分オーバーで駐車違反切られた

まあ悪いとは思うがちゃんと金も払って停めていい場所に停めてるんだからもう少し融通きかせてほしい

グチでした
240名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:42 ID:QnBmiMNuO
>>215
模範的回答をするなら、宴会でもドライバーなら飲むな だな。

ただ、そこまでやるんなら一晩程度じゃ、酒気帯び引っかかる事実をもっと啓発すべきだと思うな。
241名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:47 ID:VOOygYwCO
アル中は飲む側の理屈ばかりを正当化しようとするよな。

飲酒運転車にてめえや家族がひき殺されても同じこと言えるのかって。



ちなみに飲酒運転車はすぐわかる。
@ やたらとブレーキを踏む、 片側一車線道路などでは対向車とすれ違うたびにブレーキランプ点灯。

A 左右に振れながら走行。
やたら低速&スピードがバラバラ。

前方の車がこのような走行を繰り返すなら、ほぼ飲酒運転と考えて間違いない。
242名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:17:50 ID:z7qx8R8L0
>>177
「仕事で飲まざるを得ない〜」は、アル中患者の最後の砦ですからw
243名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:18:35 ID:pPedWNuD0
>>234
何ネトウヨってw
キムチなの?
244名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:18:46 ID:0pgz+CQP0
>>236
酒を飲んで運転して人を殺したのが事故だとでも。
事故ってのは何の落ち度もなかった場合だ。あほ。
245名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:02 ID:rpKDq/PT0
>>132
道交法は全ての事象を運転手が認識して
責任ある行動をとるっていう前提でできてるじゃん
夜間の高速だろうが前方を確認できない速度で走っちゃいかんし
後ろからチャリが近付いてもサイドミラーで確認できる
自信ないなら>>151が言う通り運転しなけりゃいいんだよ
246名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:05 ID:lYFlhe7h0
>>221
社員は、運転手もしなきゃならない事も多い。
247名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:24 ID:kMqFgGRC0
厳罰化賛成厨は>>225のような馬鹿しかいないな。
自分がどれだけ馬鹿げた事を言っているのか
書き込む前に分からないのか?
248名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:28 ID:wlaoObgw0
>>227
限界効用の話はどこかでレスした。

>>241
>前方の車がこのような走行を繰り返すなら、ほぼ飲酒運転と考えて間違いない。

携帯を使ってる奴という場合も多い。
249名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:29 ID:6rmubIAg0
>>221
社員に命じる立場じゃないよ。
タクシーはなかなかこないかもしれないし、観光地を案内するのに不便だよ。
250名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:26 ID:ZrhTqwyGO
>203
つ運転代行
251名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:44 ID:4Z8hNW7G0
>>234
理論破綻して脳内補完で脳内完結かよ。
アル中は言いたい放題だな。そんなんじゃ独り言ブツブツ言ってれば勝手に脳内で解決じゃんwwwww
アルコール抜いてから出直せよ、自分の馬鹿さ加減が分かるから。
252名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:46 ID:j0ljsNN+0
ついでにひき逃げは死刑にしないと
253名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:56 ID:hFRSvmv00
>>226
それなんだけど2002年の飲酒厳罰化のときに車や酒の売り上げや
その他何か大きな影響ってあったの?
自分はなかったと記憶してるんだが
まあ今は車も酒も罰則強化施工前から需要減り続けてるから施工後
この減少を罰則強化のせいといわれれば何もいえないが
254名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:20:57 ID:6wNu+EhB0
>>247
お前の認識のがバカらしい
255名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:08 ID:43IUaWSf0
>>247
死んだ人間は見たいものしか見ないらしいな。シックスセンスによると
256名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:17 ID:SD/5H5Ok0
>>215
その宴会であまり飲まないようにすればいいんじゃないの?
257名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:21 ID:Dj75b7Y30
>>247
厳罰化は断固反対。
だいたい14%しか支持されてない内閣が
国会も通さずに変えていいもんだいかこれ?

政権交代したら戻してくれるかな 小沢さんとか。
258名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:40 ID:qOWhWPe80
>>220
どうもイマジネーションが不足しているように見受けられる。

他の人も危惧している事柄が多いが、とりあえずそれらは全く鑑みず
厳罰化のみを主張する姿勢が理解できない。

自殺者や殺人をゼロにする為に、包丁、カッター等の刃物類、千枚通し、ドライバー、
ロープ、ムトウハップ、サンポール、コンニャクゼリー、モチの製造販売を禁止、
高層ビルには飛び降り防止の為のネット設置の義務付け、
ホームに電車が進入し、停止するまではホームに車掌以外は入れない法律・・・

全部通す?w

おおっと、これじゃー自動車や酒も製造販売禁止にする必要があるねwww
259名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:50 ID:rE2bYiVYO
>>241
どうした?凍らせたこんにゃくゼリーでも詰まらせたか?
260名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:54 ID:PV9CRofzO
>>246
どういう会社よ?
労基所と公安に通報してやるから教えろ
261名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:22:41 ID:kMqFgGRC0
>>254
法律勉強して来いアホ
自分がアホだから>>225のどこが馬鹿かも分からず
中傷しかできないんおだろうがww
262名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:22:43 ID:H66I3ZDG0
反対派は、
『二日酔いはどうすればいいのよ?』
ってのが論点な訳で。

ここまで厳罰化するならば、国家認定のアルコールチェッカーが欲しいよな。
263名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:23:08 ID:PGX27gzj0
今厳罰化する必要性がないだろ
賛成する奴はマスコミに踊らされてるんじゃないか
264名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:23:10 ID:VauQblg/0
>>225
基本的に同意。
ただし、「飲酒の上での事故だと認定」というのは、論争を生むから、
刑罰を実質危険運転(致死)+ひき逃げ、にすればいいと思う。
265名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:23:13 ID:MQY1lBSH0
>>220
横レスでごめん

厳罰化によって、飲酒事故を起こした輩が現場から逃走し
結果人命救助が後手に回ってると言う現実もあるんじゃないかな。

まあ、飲酒して運転する人間が飽くまで悪いんだがね…

じゃあ、具体的にどうすればいいのか?
って話になると思うんだが、、、何か妙案はないものか?

飲酒、酒気帯びしてても救護措置を怠らなければ、旧罰則に留める、とか

ん〜、これだと酒の好きな人は甘えが出ちゃうんだろうなあ…難しいね
266名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:23:29 ID:6rmubIAg0
>>240
>ただ、そこまでやるんなら一晩程度じゃ、酒気帯び引っかかる事実をもっと啓発すべきだと思うな。

そう。それがポイント。
世間的に知られてなければ取引先への言い訳にならないし、
世間的に知られるようになれば、経済(景気)への影響は大きいでしょ。
267名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:00 ID:L5c8REAS0
何か方向性が間違ってる気がする。
飲酒の罰則を厳しくするんじゃなくて、危険運転致死罪の最高刑を死刑に
する方が先だと思う。
3人殺せば死刑だけど、10人轢き殺しても10年っておかしいだろ。
268名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:14 ID:rE2bYiVYO
>>260
こんなゆとりは久しぶりに見た
269名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:14 ID:lYFlhe7h0
>>260
日本を支えている中小企業だ。
そういうお前は、公務員かそれとも仕事をしていないニートか?
270名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:22 ID:Dj75b7Y30
>>11
1時間もおけば平気だろ
350mlならそもそも0.15に達しない。
警察はおおっぴらに言わないけどなw

>>253
国民に支持されてる内閣ならともかくねぇ
こんなパフォーマンスに飛びつく馬鹿と
阿呆にナメられてるんだぞ?
271名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:47 ID:VRTFPdwj0
>>229
会社の都合と法はどっちが優先するんだっけ?

>>239
融通きかせて15分はタダで駐車させろということ?
それともメーター係を15分待たせろということ?

>>246 >>249
で、それが酒気帯び運転を正当化する理由ということ?
272名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:24:50 ID:NAi1p2eL0
ひき逃げを厳罰化しないと意味ねえよ('A`)
273名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:25:06 ID:qOWhWPe80
>>247=>>261

>>225は逆説的に皮肉っただけだろ。
力抜けよw
274名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:25:19 ID:zzfnpQ4p0
晩酌できねえ
275名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:25:29 ID:hIE+RY+k0
酔っぱらった状態でエンジンかけたら自爆する車でおk
276名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:26:00 ID:SD/5H5Ok0
>>265
事故って冷静さをなくしてる人が瞬時に損得計算をするかな?
277名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:26:07 ID:fpKjLKMa0
不審車を逮捕できるようにしてくれ(一般市民でも)
カメラで撮影@で車の持ち主をその日のうちに追及できつように!
田舎だと夜8:00〜10:00頃に時速30〜40キロでふらふらしてる車をよく見る
とっつかまえたいが通報中&パトカが向かう間に相手が家についちゃうため掴まえるのが難しい・・・
278名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:05 ID:kMqFgGRC0
>>273
ははワrスww、言い訳だけはうまいんだな
明らかに単なる無知で言っている
その証拠に恥ずかしくて出てこれないじゃないかww
279名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:07 ID:PGX27gzj0
これだけ車に乗るリスクと酒を飲むリスクを高めて
誰が得すんの?
280名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:25 ID:UmQ1RUr6O
>>263
お前みたいに年がら年中酒を食らってるキチガイアル中にはさぞかし辛い法律なんだろうな(笑)w

お前みたいなキチガイアル中犯罪者が嫌がる法改正なら、善良な一般市民は皆賛成だろうwwww

てめえはさっさとくたばって死ねやクズアル中野郎(笑)wwww

281名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:28 ID:hFRSvmv00
>>265
確かに飲酒のうえ警察から逃げてるってことで同様もすごいから被害も酷くなるし
事故に会った人も助からない可能性は高くなってしまう思う
だけど飲酒取締りの警察から逃げて人身事故起こして轢き逃げより
単なる飲酒運転による轢き逃げのほうが多いと思うんだがどうだろう
そういう人も自分に非が多い分被害者を助ける可能性は低いだろうし
282名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:32 ID:Dj75b7Y30
http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/

日本酒(16.5%)100mL = ビール(5%)330mLなので、2時間の会合だとすると、ビール660mL(大瓶ぐらい)を最初に飲むと、一応帰るときには大丈夫(酔ってはいるが、酒気帯び運転とはならない)ということになる。
283名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:27:42 ID:G+1SUGiF0
高速のSAで取り締まれよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:28:03 ID:U0kbCSpL0
だからもっと社会的なインフラを整備しなければいけないと思うんだ。
電車は0時ごろには終わっちゃうし。
接待や付き合いの飲み会を拒否し出来るような会社ばかりではない。
遠距離通勤者は沢山いるんだしさ。

ネットカフェが火事になって俺が死んだらお前らは俺の事馬鹿だなんだって言うんだろ?
だけど毎回ホテルに泊まるような余裕ないし、、、
自宅までタクシー使うと15000円かかるし、、、
ネットカフェで着替えて出勤しているサラリーマン沢山いるよ。
そんな時は家に帰りたくて仕方ないよ。

そんな事が年末なんかに増えてくるとやっぱり精神的には参ってくる、
もう限界って思って飲酒運転して人身事故起こしたら逃げようかって思うかも。
厳罰はいいけどもっと状況の改善を先にして欲しい。
285名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:28:26 ID:rE2bYiVYO
>>276
それが1人でも居たら1人死ぬ確率が上がるんだぞ?
もしそうなったら代わりに死ぬか?俺は嫌だ。
286名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:28:45 ID:ekUp8VNcO
俺は一滴も飲めないから全く影響ないけど、
政府が補助出して代行業者を大幅に増やして料金も安くする、みたいな

納得できる飴の部分も用意しないと反発がすごいんじゃないかなぁ
と思ったり
287名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:28:57 ID:MQY1lBSH0
>>276
損得計算が出来るから逃げてるんでしょ。

飲酒がバレなければ、単なる轢き逃げ、当て逃げだし
飲酒の事実によって、大幅に過失が加算される、って言うのは正しい様で…正しくないような…
288名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:07 ID:MU6PuFtz0
厳罰化は良いんだけど
あまりに飲酒だけ厳しくするとバランスが悪くなるのはね。
過労運転やスピード違反も同時に見直していかないとダメだろ。
酒気帯びとスピード超過40キロじゃ後者の方が危ないんじゃねーか?
289名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:15 ID:uZZKhuKp0
高校生同士のカップルなら微笑ましく扱われるのに、
成人が未成年の恋人と交際すると人生を狂わされる。
こんなことをしていて誰もおかしいとは感じないのだろうか。
これこそが最大の人権侵害であり迫害行為であるのに。
この法が出来た時に私の中の最後の愛国心と警察や司法、
政治家、マスコミ、ユニセフへの信頼感は死に絶えました。
290名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:25 ID:zPKTGSmuO
>>234
昔は車で来てるから飲めないって言ってるのに
「ちょっと位なら大丈夫」って言われて断れなかった。
厳罰化されてから無理に勧められなくなって助かってる。
携帯もいっしょ。法律で禁止されるまえは運転中でも
必ず電話に出ろって言われてた。
法律が変わって喜んでるリーマンも多いと思うよ。
291名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:32 ID:QnBmiMNuO
>>262
その二日酔いも千差万別だしね。
それこそ、自覚症状はないが、検出される可能性はある。
そりゃ、決まれば対策考えるよ。
あとは、アルコール分解剤みたいな、ジョッキ一杯程度なら一晩寝たらアルコール値が基準値以下になる薬がでることを期待するよ。
292名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:33 ID:b2wtf57u0
重大時期を除き

違反金+点数(初心者除き3ヶ月)
違反金2倍

のどちらかを選べるようにすればいいのに。
免停直前の人や初心者はまず2倍を選ぶ。警察はいつまでも甘い汁を吸える。被害を受けるのは一般市民。
と、誰も不幸にならないで済む。
293名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:33 ID:VRTFPdwj0
>>279
勘違いしちゃいけない。
酒を飲むことも車に乗ることもそれぞれ単独ではまったく制限していない。
「酒を飲んでかつ車に乗る」リスクを低くしてるんだよ。
294名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:42 ID:SD/5H5Ok0
この後で運転しないといけない人に酒を進めるのもおかしい
295名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:29:42 ID:wlaoObgw0
何も考えてない厳罰化だからな。
296名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:30:07 ID:ecw4WAJf0
危険運転致死傷罪の最高刑を無期懲役に出来ないのか
297名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:30:10 ID:LVPgKXsm0
その前に轢逃げを死刑にしろよな
298名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:30:19 ID:r6xIYJs70
>>282
誰だよ16時間後もアウトって言ってたヤツは
299名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:30:55 ID:yO0hWcFUO
酒飲むバカはとっとと首吊れ
300名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:31:12 ID:+uR/TirPO
はいはい…また場当たり的な改正ですね…
逃げるヤツ増えるだろうな…
301名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:31:20 ID:NAi1p2eL0
飲酒検問は朝だな
302名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:31:28 ID:ZrhTqwyGO
日々の晩酌はどの程度なら大丈夫か知りたいな。
ビール350cc飲んだあと8時間後運転しても大丈夫なの?

303名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:31:33 ID:PGX27gzj0
>>293
結局リスクは高まってるじゃないっすか
304名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:06 ID:qOWhWPe80
>>278
俺は言い訳はしてないぞw

だが、彼が出てこないのは
助け舟を出した俺としては大変イタダケナイw
305名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:10 ID:6fG1QmdiO
もう車やめて電車になれたし、どうでもいいんだが、
規制規制で車が走りやすい仕組みも作らずに
給料下げて内需も崩壊させといて
車に費用や罰金ばかりかけて車売れない!環境車だ!
とか言ってるアホな国や車会社には虫酸が走るよ。
306名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:14 ID:F19/X+A+O
俺は喫煙も飲酒しないから関係ないが
こうなんでも厳罰化するのはどうなのかね?
ゴミの分別とか食品の賞味期限とかもそうだけど
一つ一つは正論でごもっともだと思うが
積み重なっていつか国が滅びなければいいが・・・
307名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:32 ID:hFRSvmv00
>>296
そこなんだよな
現状10年以下だし今年6月の轢き逃げ罰則強化は行政罰のほうだしな・・・
もっと厳しくできないものか・・・
308名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:33 ID:iT5fGcrT0
これは正しい。良い事だ。
しかし原付の二段階右折はいただけない。危険すぎる。
309名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:41 ID:Dj75b7Y30
>>298
実際は缶1本(350ml)だと呼気中で0.11が天井。
つまり酒くさいけど警官涙目なわけ。
310名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:42 ID:rE2bYiVYO
>>282
ところで最初に一気に660ml飲んでその後飲まないなんて奇特な人間は本当にいるのか?
311名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:32:59 ID:Bp4wfjK60
飲酒運転したら解雇の企業も多いし別に問題ないだろ
312名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:33:17 ID:cQHk5dex0
アルコールチェッカー

製品化されたらいいな
313名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:33:37 ID:VRTFPdwj0
>>284
世の中そんな会社ばかりじゃない。
今時接待や付き合いで飲んでばっかりなんてマイノリティだよ。

そんな会社の都合で危険な飲酒・酒気帯び運転を放置するわけにはいかない。

>>303
飲酒・酒気帯び運転を減らすのが目的なのに、何のリスクが高まってると言えるの?
314名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:33:56 ID:r6xIYJs70
結局よっぽど深酒しない限り翌朝引っかかるなんて事は無いでおk?
315名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:01 ID:4Z8hNW7G0
>>298
消えちゃいましたw
それか必死に何かを探してるのか。
316名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:07 ID:MQY1lBSH0
>>281
危険運転と見なされる可能性が大幅に高まる、
って言うのが逃げる最大の理由だと思われ

317名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:20 ID:6AnhUbGI0
>>15
m9(^Д^)プギャー
318名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:21 ID:f/JE+rHhO
軽微な違反なら問題ないとか考えてる奴は車に乗るな
少しの距離の移動ならシートベルトしなくていいとか
自分は絶対大丈夫とか思ってんだろ
こんなカスは免停でいい
319名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:44 ID:/OD5IeJP0
>>215
タクシー呼べばいいじゃないか。
その送迎の最中に捕まったらお客だって迷惑だろ。
320名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:35:06 ID:gGIUL2lb0
いっそ酒を禁止した方がイイんじゃね?

肝機能の強い奴が羨ましいわぁ〜
321名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:35:06 ID:hFRSvmv00
>>302
↓参考にどうぞ
http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/
350ccで8時間後なら恐らく大丈夫
322名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:35:12 ID:v8Ir8BeD0
いま、苦しいといわれている、自動車教習所への金ですね。わかります。
警察官僚の天下り先が安泰になってなによりです。
323名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:35:30 ID:Dtr9uhqv0
やっとこれでいいかげんな連中を少しは淘汰できるかも

ただ警察は好きではない
324名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:35:41 ID:H66I3ZDG0
スピード違反や駐車違反などは、ドライバーが明確に判断できるが、
呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上
何て基準、ドライバーが判断できるわけ無いじゃん。

酔っ払い運転は言語道断なんで厳罰は理解できるが、
ドライバーが判断できないのに厳罰はおかしいだろ?

厳罰化する前に、ドライバーが普通に判断できる基準を示すのが筋じゃね?
325名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:36:31 ID:PGX27gzj0
>>313
車に乗ることと酒を飲むことって上で書いたじゃん
つかもうちょい分かりやすく説明してくれ
326名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:36:55 ID:t7l/nRya0
内面で酒気帯び運転を正当化する理由とは
悪魔の囁き 呪縛から解き放て

┘┘┘┘┘┘┘  ┘┘┘┘┘┘┘  ┘┘┘┘┘┘┘
    ┘┘┘┘┘┘┘  ┘┘┘┘┘┘┘
┘┘┘┘┘┘┘  ┘┘┘┘┘┘┘
    ┘┘┘┘┘┘┘
┘┘┘┘┘┘┘
327名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:37:14 ID:a30lPEjf0
>>237
のだと%で
>>1ではミリグラムで比較できねえw
328名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:37:21 ID:kMqFgGRC0
酒飲まない奴、車飲まない奴それに無職と高収入と公務員は書き込まないでくれるか?
庶民感覚というものが分からない奴に法律の善し悪しなど判断できるわけもない
329名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:37:24 ID:L3Mmq1hi0
>>239
パーキングメーターの時間超過は、駐車監視員の絶好の狩り場に
なってるから注意しないとな。
他の場所だとなかなか違反切れないから、パーキングメーターに
張り付いてる。なんかもうめちゃくちゃでしょ。
元々パーキングメーターっていうのは、時間制限がある駐車可の場所
に、勝手にパーキングメーターという貯金箱を置いてただけで、
法的根拠がなかったんだよね。
でも、それが雑誌などで一般にバレちゃったので、後付で有料駐車場になるような
法改正をした。
もともと駐車可の場所ってことは、そこに駐めてあっても危険性がない
わけで、時間超過をねらいうちするようなのは、反則金の金稼ぎとしか思えないな。
330名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:37:39 ID:RadRj+a20
ひき逃げは殺人未遂。

位にしないと割に合わんな。
331名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:37:47 ID:QCdEgRKl0
罰則の方法工夫しないと無免とひき逃げが増えるだけな気がするが
332名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:38:21 ID:hVwzLhyFO
さすがにこれは行きすぎ。
それより飲酒運転の人身は即、危険運転にすべき。
333名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:38:43 ID:e59W1ZuO0
>>328
俺、庶民だけど車でも飲んだこと無いわ
334名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:38:52 ID:rE2bYiVYO
>>328
俺は庶民だが車は飲まないぞ。
335名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:39:20 ID:VOOygYwCO
>>259
俺も酒(清酒、焼酎、ビール、発泡酒)は大好きだよ。
だが、自分は運転歴が長いなど、今まで大丈夫だったから大丈夫っつー自信が一番命取りだ(被害者に対し)。


だからタクシーで往復するか、運転するのは一切酒に口をつけない等のルールを仲間内で徹底している。

前日に、簡易アミダで運転手を決めるとかやっている。

自分が飲酒運転をしたら、自分や家族も他の飲酒運転車によって重大な被害に遭うわけだよ。
社会の巡り合わせってそうだろ?
336名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:39:36 ID:tjcmLQe50
携帯やくわえタバコ、ウィンカーレスの漫然運転も
どんどん捕まえてくれ
337名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:39:50 ID:hFRSvmv00
>>324
だから飲むなよってこと
前日飲んだのが残ってないか気になるなら検知器を買えばいい
まあ気になるぐらいなら乗らないほうがいいと思うけど
338名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:39:55 ID:oGrMgJE/O
酒気帯びはキツすぎ、せめて飲酒からにするべき

前日の酒とかあるわけで分解能力は人によって違うんだからさぁ…
339名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:40:02 ID:ELCHUUKx0
ここまで厳罰化するなら、車にアルコールチェッカー(またはアルコール検出でロックする装置)の装備を義務化してほしい。
340名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:40:07 ID:WYU5vhbS0
>>328
酒飲んで運転するなどといった倫理観が欠如した人間が法律を語らないでくれるか?
341名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:40:31 ID:ALIAmZZy0
車飲むなんてガッチャンくらいだぞ
342名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:03 ID:RXJXhiMg0
>>338
弱いなら飲まなきゃいいじゃん
343名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:07 ID:8ud3yXbu0
>>92
ゆとりだよな、こういう馬鹿は。
年寄りと女の運転に責任転嫁する前にてめえの情弱を直せよ。
344名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:09 ID:L3Mmq1hi0
ひき逃げって、救護義務違反でしょ。
救護義務違反は負傷者を助ける義務だから、一発で確実に
殺して逃げた場合は、救護義務違反にならないんだよ。
だから、飲酒で人を轢いた場合、もっとも刑を軽くしたいなら、
しっかりとどめを刺してから逃げる、になる。
345名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:10 ID:SXctHtN90
酔って自転車乗ってたらつかまる?
346名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:26 ID:rE2bYiVYO
警察の裏金を増やすための無駄な厳罰化だろ。
こんな無駄な事するくらい無駄な人間が余っているならリストラしろ。
347名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:41:49 ID:4Z8hNW7G0
>>324
それは思うが、そもそも大前提として乗る予定があるなら飲むな、飲んだら乗るなっていう
一番大事な事が抜けてる。で、大体の計算も出来るみたいだし、そこから
判断をすればいいんじゃないかな?基準を設けるのは個人差が大きすぎて無理なんじゃないかと…

1980円からチェッカー買えるみたいだし、ちょっと酒我慢して買えばいいと思う。
348名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:42:00 ID:MQY1lBSH0
>>331
俺もそう思う。

逃げ得を増やしてる気がしてならないなあ…

そもそも無免は道交法で裁く必要性すら感じない
人を殺せる鉄の塊の凶器を公の場で振り回した、で殺人未遂(刑事罰)でいい。
349名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:42:18 ID:U0kbCSpL0
>>313
飲酒運転許せなんて言ってない。
電車走らせて欲しい、それなら飲酒運転は死刑でいいよ。

自分の会社が少数派なのかどうかなんて知らないけどさ、
現実そうなんだし今のご時世転職も厳しいから。
350名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:42:19 ID:pYKZfDvnO
飲酒運転=死刑
351名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:42:40 ID:91IkkC1BO
当然でしょ
酒を一滴でも口にしたら運転するな
352名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:42:40 ID:e59W1ZuO0
kMqFgGRC0 こういう人って自分に心当たりがあるから必死なんだろうな

酒飲んで運転しても捕まらない国に移住すればいいのに
353名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:43:55 ID:PGX27gzj0
誰か厳罰化の必要性について語ってくれよ
354名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:43:56 ID:SD/5H5Ok0
>>349
運転代行はどうなの?
355名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:44:34 ID:JWqbQ0SA0
無免許運転増えるだろうな
356名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:45:00 ID:e59W1ZuO0
>>353
DQNの徹底排除。

先進国なら当然でしょ
357名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:45:04 ID:RSBFZeSn0
警察利権のタクシーや代行の利用がまったく伸びないためなんだよな
今回の厳罰化で利用が増えるとでも思ってるんだろうね、馬鹿だから警察は

358名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:46:25 ID:Hp5cpBTA0
さすがにこれは翌朝が怖い。
性能のいいアルコールチェッカーがほしくなる。
359名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:46:27 ID:sXzgV7oK0
>>189 >>220
>何でも厳罰化で犯罪抑止を促す世の中は良くないのよ。
禁酒法やその流れが全て悪いというのも根拠の無い極論
今でも度数が高いアルコールを規制しているアメリカの州はある

それにしても日本は酒やタバコを買える自販機が無駄に多すぎ
オバマが自動車の排気ガスを規制すると言い始めたように
世界規模で環境問題も交えて規制強化が進むよ

>>257
無理ですw
民主党は去年の税制大綱で酒税は度数で課税強化するって言ってます
360名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:46:42 ID:rE2bYiVYO
>>356
なら先に外国人の入国制限だろ。
361名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:47:12 ID:Kacypxfy0
>>118
刑事罰で懲役があるから2回目ぐらいで檻のなかじゃね
362名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:47:44 ID:ZrhTqwyGO
>321
携帯だから見れないけど、酒を飲んだ次の日は運転はやめたほうが確実だね。
飲んだら缶ビール一本じゃ済まないから♪
363名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:09 ID:v8Ir8BeD0
よく知らないけど、
たとえば、インフルエンザにかかってる人は違反にならないの?
インフルエンザで強い薬を打たれてる人とかさ。
こういう人たちも、正常な判断能力を失っているとみなしていいと思うよ。
364名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:16 ID:/XDGdgrd0
逃げ得増やしてどうすんだよ
ひき逃げ厳罰化してからやれ
365名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:21 ID:MT6ioxzH0
こういう事してるから轢逃げ犯が減らない。

【社会】 "警察側「ひき逃げじゃないと判断している」" 県警職員、車で自転車に接触。女性にケガさせ走り去る…岡山
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233023788/
366名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:33 ID:U0kbCSpL0
>>354
タクシーで15000円かかる距離だから、、、
大体ネットカフェで寝る事になるなぁ
367名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:48:55 ID:L3Mmq1hi0
>>354
運転代行はトラブル多いみたいよ。
タクシー運転手も勤まらなかったような連中がやってるし、
元々は白タクに近いところから発生したグレーゾーンの仕事だしね。
慣れない車を運転するわけだから事故がおきやすいだろうし、
保険がどうなってるのかもわからない。
自宅の駐車場には入れてくれないから、極短い距離ではあるけど
飲酒運転しなきゃいけないし。
368名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:49:14 ID:9vW8R1700




【結論】



★潔癖すぎる社会は、いずれ崩壊する









369名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:49:41 ID:vMXNOBY6O
まあ昔から言われてる話だが、田舎には車じゃないと行けない飲み屋が沢山あるからな。
ああいう店もまだ絶滅してはいないだろ。田舎はその辺いい加減というか。
370名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:49:54 ID:a4GWue+1O
居酒屋は客が減るな
371名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:50:22 ID:5uBMwJEE0
ひき逃げは殺人罪適用にすべき
372名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:50:47 ID:MQY1lBSH0
>>357
ちょと辛らつな表現+見た人を傷つけたらごめんだが
(言い方が見当たらないもので、本当にすまん)
警察っていつも、昔風で言うなら下賤業、売春(ソープ代表)、運輸(昔で言う雲助)、
賭博開帳者を合法へ昇華する景品業者(パチンコ)これらを食い物にしてる構図は変わらんよなあ。

373名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:50:52 ID:NAi1p2eL0
>>345
逮捕です
374名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:51:08 ID:HsKzTIkt0
歩きタバコや禁煙の場所でタバコ吸う奴も刑務所入れる法律作れ

375名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:51:17 ID:hFRSvmv00
>>367
まあ一般のタクシー会社も運転代行やってるしそこに頼むがヨロシ
376名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:52:10 ID:qS4vSMqQ0
クルマ離れでクルマ買わなくなるだけ
飲食店や酒屋も潰れる

正直、ウンザリしてきてる
377名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:52:14 ID:Yk/Hp8k/0


田舎の結婚式なんて披露宴が終わると皆泥酔状態で運転して帰るのが普通だよ
警察もそれを摘発すると今後一切協力して貰えないので黙認
378名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:52:21 ID:gfnHzEJ40
結論:厳罰化しても結局警察のさじ加減
逃げ徳
379名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:52:38 ID:8o0hBnG10
>>375
田舎だと代行専門ないし、代行自体の数が無い上に遠距離の奴が使ったりで
週末すごい不便なんだよなぁ。飲むことが無くなったからまあいいけど。
380名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:52:44 ID:ro+Wot0N0
車間距離不保持同様に
合図不履行、無灯火についても厳罰化をお願いしますm(__)m
381名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:53:10 ID:v9nWJYGu0
>>369
首都圏と言えるかどうか分からないが、そこそこ通行量のある国道沿いにあったラブホが潰れた。
飲酒運転厳罰化からガクッと客足が落ちたそうだ。
ザマミロw
382名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:53:52 ID:CNwvvuyp0
田舎に居酒屋に駐車場あるがまずはあそこを取り締まるべき。
383名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:54:13 ID:ty6z90NS0

これで自動車はますます売れなくなる。

不景気な時期に不景気な話だ。
384名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:54:55 ID:LGfrOm1F0
いっその事酒も禁止にしろ
385名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:55:15 ID:rE2bYiVYO
>>381
最後の台詞のせいで喪男だってバレたぞwww
386名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:55:15 ID:a3lwul6s0
バイクのナンバー折り曲げるのも罰金にしたらいい
387名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:56:28 ID:NuLGg/lf0
>>383
酒飲んで車乗るなんて、大半の人間はやらないので同じだよ。
法改正しようがしまいが、車は売れない。だったら厳罰化してゴミを排除したほうがいい
388名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:56:43 ID:r+35ccx40
代行運転っていくらくらいなん?
折りたたみバイクで行けばいいから、タクシー代よりかなり原価安く出来るはずだよね。
389名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:57:29 ID:9vW8R1700
>>52
> 背景には、対象とされる加害者・被害者が他の死因や事件・事故に比べて
> 少ないにも関わらず非常に短期間で厳罰化されている事。
> 自動車の出荷台数と酒類の販売量から鑑みて、日本は先進国の中でも
> 飲酒死亡事故の割合が非常に少ないのに、「飲酒死亡事故ゼロになるまで厳罰化します!」って
> やり方に疑問符が投げかけられている。



そのとおり
飲酒運転の厳罰化→過失運転の厳罰化→まったく悪意のない過失運転で、殺人に近い量刑が出始めた、
例−リンチ殺人犯6年、過失運転致死7年、飲酒運転致死25年!→車購入者の激減→経済の衰退→
失業者の増加→治安の悪化、社会の荒廃→酒で紛らわす→飲酒運転の増加

飲酒であろとなかろうと、過失犯の厳罰化には自ずと限界がある。
ましてへたな殺人犯より量刑が重くなれば、社会秩序は崩壊する
390名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:57:52 ID:PujrUMoyP
夜中まで酒飲んで、朝出かけるときとか、酒分残ってたらどうしよう。
391名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:58:06 ID:hFRSvmv00
>>383
今調べたんだけど厳罰施工した2002と2003では特に新車登録数に落ち込みはなかったぞ
正直施工後販売台数減少しても円高や国民の考え方が変わったせい
厳罰強化の影響はそんなにないと思うけど
392名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:58:52 ID:WV1j4qP30
>>88
ひき逃げ>>危険運転致死>>業務上過失致死>>飲酒運転

これ位すべきだよね。
393名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:58:52 ID:ZrhTqwyGO
車が持っている殺傷能力を考えれば当然の厳罰化だと思う。
ハンドルを握る=人を殺す可能もある ということだ。
394名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:59:19 ID:CNwvvuyp0
>>389
日本語でおk
395名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:59:43 ID:Kacypxfy0
アル中にとって

       酒=全世界
              
             ですから 
396名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:00:25 ID:PGX27gzj0
>>391
こういうのはじわじわ影響出るものなんじゃないのか
まあこの法律だけに限らず法律が重くなると不景気になるとかいう現象は
一般に見受けられるだろ
いや、こんなこと言ってる俺も詳しく知らんけどさ
397名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:00:28 ID:FnlC+qtM0
>>390
夜中まで飲まなければいいだけの話。
迷うことなど何もない。
398名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:01:02 ID:WV1j4qP30
>>97
同じこと考えてる人がいた。
399名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:01:09 ID:ZrhTqwyGO
>390
運転しない が正解
400名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:01:16 ID:H66I3ZDG0
>>347

>1980円からチェッカー買えるみたいだし、ちょっと酒我慢して買えばいいと思う。

だから、国家認定のチェッカーが欲しいと >>262 で書いている。
自分でちゃんと判断できる基準を示すのが筋だと思う。

車に速度計が付いているから、制限速度は守れるのであって、
付いてなければ、守るのは非常に困難になる。

少なくとも大まかな基準を設けるべきだろう。
401名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:01:18 ID:L3Mmq1hi0
>>388
折りたたみ自転車を使った運転代行はグレーゾーン。
車を送り届けたあとに、自転車で帰れないからと
車で迎えに来てもらったら逮捕(だったか書類送検だったか)
された例がある。
402名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:01:31 ID:k46OHmPt0
現状の罰則で飲酒や酒気帯びやらかすのは救いようの無いアホだから
もうこれからは即死刑でいいよ。
403名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:02:22 ID:NuLGg/lf0
↓これは2002年の法改正なんだけど、これは酷いよな

酒酔い・麻薬運転、共同危険行為 15点→   25点
無免許運転               12点→   19点
酒気帯び(0.25mg以上)・過労運転 6点 →   13点
ひき逃げ (救護義務違反)        10点→   23点 ←←!!

逃げ得すぐる
404名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:03:33 ID:9KGa36wG0
GJ!!!
一歩前へ!

>402
死刑はやりすぎだろ。
糞中国政府じゃあるまいし
405名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:03:50 ID:bdnSypDY0
無免許のひき逃げが増えそうwww

もう、酒飲んで運転する奴は人生捨ててる奴が多そうだから、意味無いだろwww
406名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:04:15 ID:S7W48/0P0
>>400
べつに認定じゃなくても、警察と同程度の精度をもった検知器を一般に売ってほしいな
2千円で買えるようなやつはおもちゃだろう
あんなもん信用できんよな
407名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:04:27 ID:v3+uwQ4e0
金曜・土曜の田舎の郊外型居酒屋の駐車場は満車だ
この前サウナで「この前つかまっちまって免停講習1日」とかしゃべってたジジイ、ざまあ
408名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:04:35 ID:hFRSvmv00
>>396
ちなみに2005まであまり変化はない
2006,7で若干減る
で、2008で劇的に減る
正直、市場の飽和と円高の影響としか思えないんだが
409名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:05:42 ID:6pDr7wvhO
飲酒やめますか
それとも人間やめますか
410名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:05:55 ID:BR8c0gS6O
酒気帯び検査したら、20時に中ジョッキ二杯飲んだら翌朝8時にもアルコール反応出るんだろ?
これで免許取り消しとかあまりにも酷いだろうよ。
411名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:06:52 ID:WV1j4qP30
>>401
自転車も酒気帯びになるんじゃなかった。
412名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:06:57 ID:RXjfW2mS0
意味がわからん。
もう、必要以上に厳罰になってるだろ。
それより「逃げる」という行為を厳罰にしろよ。
413名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:07:48 ID:MQY1lBSH0
>>403
面白いね

逃げ得も酷いが
なんでライセンスを持たない無免が道交法で行政処分(点数減点)されてんだとw
無免で捕まった人が言ってた事が頭に残る、免許取得の権利期間が1年延びただけ(マイナス12点の頃ね)
罰金なんて最高額の10万にしても安いもんだと。

普通に殺人未遂で刑事罰適用だろ。
414名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:08:20 ID:rE2bYiVYO
>>408
登録台数って事は国内だと思うが、円高で減るのはなんでだぜ?
415名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:08:46 ID:v3+uwQ4e0
>>412
金持ってる奴にとっては痛くもかゆくもなかったのだよ・・・
30万円とか免停講習で1日ではね
416名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:08:54 ID:S7W48/0P0
そもそも酒気帯び程度で運転能力ってそんなに落ちるもんかな
酒飲みながらテトリスやってもいつもとスコア変わらないんだが
417名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:09:09 ID:GfHMOBwE0
飲んだら乗るなきゃいいじゃん
二日酔いで検出されるのが嫌なら前日に飲まなきゃいいじゃん
2、3日体内に残るなら2、3日飲まなきゃいいじゃん
1週間体内に残るなら1週間飲まなきゃいいじゃん

酒と煙草を無くせば、飲酒運転も受動喫煙も無くなる
息苦しくなる?
どっちもやらない人間は珍煙・珍酒の甘ったれぶりに今現在が息苦しいんだっての
418名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:09:36 ID:CNwvvuyp0
>>416
こういう馬鹿かいるのが困る
419名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:09:57 ID:hFRSvmv00
>>403
今年で35点になるよ
だがそれより刑事罰を強化して欲しい
420名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:10:56 ID:PGX27gzj0
>>396
この法律と景気動向とを関連づけるのは正直難しいだろうなとは思う
421名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:11:18 ID:Qj0PXQpH0
轢き逃げと無免許運転も厳罰化頼むわ。
422名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:11:21 ID:JlBVzB3x0

日本での運転免許取得    期間1ヶ月 金額30万円

アメリカでの運転免許取得  期間2日 金額1万円

だから俺は無免許です。
423名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:12:20 ID:VOOygYwCO
>>380
同意

無灯火っつーか整備不良車な。
闇夜に無灯火で突っ走ってくる車と遭遇して何度肝を冷やしたか知れん。

あと多いのが片目(特に右側)が無灯火や、全無灯火。
日が落ちて薄暗いのに無灯火で走るドライバー
これなんか、てめえは灯火車が見えるもんだから、頭ぶっ飛んでんだよな。
夕方に無灯火で走行するのは圧倒的に一般車両。
経験上か、プロのドライバーは早めに灯火している。
424名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:12:32 ID:sXzgV7oK0
>>383
飲酒出来ないと自動車を買う人が減る根拠は?

また自動車を買わない金で株を買ったらどうなるだろう?

酒やタバコやパチンコや水商売の業者って
他の産業に資金がまわるってことは言わないよな

酒やタバコを規制されると年間脱税第1位の水商売の業者が困る
タバコと自動車を規制されると年間脱税第2位のパチンコ業者が困る
コレラの産業が潰れればまっとうな正業に資金がまわると思うよ
425名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:12:33 ID:ntwSHMpw0
代行業界から金もらってんのか?ふざけんなよ
ちっとぐらい飲んで運転したっていいじゃんね
426名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:12:40 ID:MU6PuFtz0
ひき逃げは実際なかなか難しくないか?
人を轢いたけど車は一定の速度を保ったままという事もありえる。
そういう状況に陥った場合、冷静にブレーキを掛け事故現場まですぐに引き返せるだろうか?
正直俺は自信ない。
427名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:13:13 ID:MQY1lBSH0
これでハッキリしたわ

救護義務違反を殺人未遂として刑事事案とするのが一番適切じゃね?


無免許は事故を起こさなくても、発覚、検挙された時点で問答無用で殺人未遂ね。
428名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:13:36 ID:qOWhWPe80
>>422
笑い話じゃないが、俺の免許証は30万円で購入した身分証明書になりそうだわw
429名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:13:44 ID:hFRSvmv00
>>414
すまんすまん勘違いした
が、外車が安い!と苦しい言い訳をしておく
でも少なくとも罰則強化の影響ではないと思う
430名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:14:35 ID:wlaoObgw0
>>423
無灯火は意外にタクシーが多い。
431名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:14:35 ID:f9Gy0pA60
酒飲んで車に乗ったことは無いけど、乗るのが億劫になるな。
432名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:14:40 ID:KLcIOK6L0
>>427
俺と一緒に法律勉強しよう、な?
433名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:14:53 ID:L3Mmq1hi0
>>411
酒を飲んでいる人の車に、折りたたみ自転車と酒を飲んでいる人(客)を積んで、
お家まで送り届けたあと、自転車で帰るっていう無許可の運転代行があるのよ。
普通の運転代行は、車が二台に運転手が二人いるから、タクシーの二倍くらいの
料金が必要だけど、これなら、車はいらないし、運転手も一人で済むから安い…はず。
434名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:14:54 ID:xsuu98ydO
どんどん厳しくしていい
意識の低いドライバーが余りにも多過ぎる
運転すること=凶器を持つということ
435名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:15:07 ID:4Z8hNW7G0
>>408
色々苦労して調べてるのにグダグダ言われて大変だな。
500mlで16時間掛かるとか、適当な事をぬかつ奴もいるし、資料出して言えばあーでもねーこーでもねーと。
そのくせ自分は気に入らなかったら根拠もなくグダグダと。こんなが反対派に多いんだよな。


>>420
自分にレスして書き忘れか?それともアンカーミスか?
436名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:15:27 ID:rTFBwbMm0
普段からパーティーが多い私のような階級は
多少の酒気帯び運転は認めてもらわないと
社会生活が成り立ちません
437名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:15:59 ID:Fk0Tw9t50
酒飲んで事故する確立って普段よりも多いかもしれないが、
必ず事故するわけじゃない。それなのに飲酒運転を厳しくするのはおかしい。
凶器になるから包丁使うなって言っているのと一緒。
飲酒運転一律禁止は大反対。まじ今の日本ってどうにかしている。
438名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:16:18 ID:MQY1lBSH0
>>432
だから、なんでわざわざ道交法って独立した罰則で縛る必要があるんだよハゲ

いいじゃない、俺の案で決定。
439名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:16:25 ID:NuLGg/lf0
パーティーガールかwwwwwwwwww
440名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:16:28 ID:PGX27gzj0
>>435
ミスだった、すまんね
441名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:16:50 ID:WV1j4qP30
>>433
そんな新手の商売もあるの!
知らなかった。勉強になったよ。
442名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:25 ID:9fllEOdMO
休日の朝に350の缶ビール1本飲んだら何時まで自宅に引きこもってればいいのかな。
夕方くらいかな?
443名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:33 ID:29l5gStc0
酒気帯び⇒殺人未遂
酒酔い⇒殺人
でおk。
444名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:43 ID:NSW7r38b0
よし、よくやった。政府、やれば出来る子だw
445名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:50 ID:Konpcxr/0
酒気帯び運転の罰則は罰金刑でなく
懲役刑にしろとみんなでファビョレばよろし。
公務員は執行猶予でも自動的に懲戒免職になるので
厳罰化はトーンダウンする。
446名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:52 ID:Dj75b7Y30
>>302
現実的な話をするとそれなら飲みながら運転してもセフセフ
447名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:18:16 ID:rE2bYiVYO
>>429
外車でも新車なら国内で登録台数にカウントされるはずなんだが違うのか?
そして自分の言っている事が間違いだったのに結論は間違いじゃないと言い切る根拠は?
以前の厳罰化〜去年の不況突入までは景気は上向いていたはずなんだが。
448名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:18:20 ID:j9v8IyTEO
厳罰化したほうが官僚にとってに都合がいいんだろうよ。
キャリアが「馬鹿だから」ズレたことをするとは、もう思えない。
449名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:18:23 ID:BR8c0gS6O
>>417
喫煙云々はどうでもいいけど、あなたはお酒を全く飲まないか、ほとんど運転しないか、免許証をもっていない人?
この3つに該当しなくてその意見を嘘偽りなく言えるならば、厳しく自己を律することの出来る人として尊敬するよ。

実生活では金輪際関わりたくないけどね。
450名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:18:23 ID:2NCc/6Ra0
>>436
タクシーつかえ
451名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:18:38 ID:CYvoc1u50
>>436
代行を頼む金額も些細な階級でしょうから、認められません。
452名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:19:03 ID:/GKS2N1c0
>>442
普通は昼には基準値以下になる。
453名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:19:09 ID:wlaoObgw0
>>436
運転手すら雇えないのか・・・
454名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:20:21 ID:r6xIYJs70
>>436
あれだな。宴会に呼ばれて酌して触られて服脱ぐ仕事の人だろ。
455名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:20:40 ID:9fllEOdMO
>>452 どもです
456名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:21:42 ID:Cdzspp1w0
酒が嫌いだがからメシがうまい
457名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:21:57 ID:/2PtwEFY0
>>436
もちょっと頑張って、お抱え運転手付きの階級になろうw

飲酒運転は言うに及ばずだが、運転中の携帯電話使用も
厳罰にしろ。
運転しながらメール見てる馬鹿がいたぞ。
458名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:22:10 ID:1uPM8hxW0
アルコール検知器とか、自分の今のアルコールの数値が分かる機器とかも、普及させた方がいいのかな
459名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:22:20 ID:NSW7r38b0
>>436の人気に嫉妬w
460名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:22:47 ID:UTCZDvpS0
厳罰化しても意味がないと思うけどね。
俺の知り合いに飲酒運転なんて見つからない笑とかいうやついるけど
信じられない。嫁も子供もいるのにリスクを全く考えない。
つまりリスクを考えられない人間に対して厳罰化をしても飲酒運転は
なくならない。あくまでも事故でなくなった遺族の感情を少しだけ和らげるくらい。
461名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:22:54 ID:cq3r5qeV0
厳罰化に反対する前に病院にいけよアル中
462名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:23:05 ID:Hp5cpBTA0
>>458
むしろ、アルコールを検知したら運転できない車を普及させた方がいい。
こちらも、うっかりと言うことがないとは言い切れない。
463名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:23:54 ID:yohAMInDO
一般車は全ての違反で免許取り消しでいいよ。
シートベルトも不携帯も。
464名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:24:27 ID:4TfLyyeY0
ひき逃げをもっと厳しくしろや
465名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:24:37 ID:hFRSvmv00
>>458
このスレみてたら2000円ぐらいのがあるってわかったからさっそく買ってみようと思ってる
466名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:24:49 ID:V03b7VTY0
>>426
君ヤバスw
自主的に免許証返納汁!
467名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:25:15 ID:4Z8hNW7G0
>>440
いや、こちらこそ見境無くつまらん事を突っ込んだ。すまん…
468名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:26:52 ID:Kacypxfy0
>>449
417ではないが、酒をまったく飲まず、ほぼ毎日運転する俺は
厳罰化大賛成。

ただ単に飲んだら乗らなきゃいいだけ。
他の多くの人たちが出来ることがなぜ出来ないのだ?
こんな簡単なことすら難しいという
アル中の脳内は 酒=人生の全て になっているとしか思えんw
そんな中毒者を思いとどまらせるには生やさしい罰則じゃ
屁の突っ張りにもならんだろ
469名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:27:07 ID:r6xIYJs70
>>462

運転手が飲酒してない事を判断できる機械ってのはむつかしいんじゃね?
470名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:27:20 ID:/GKS2N1c0
>>460
無くならないにしても減ると思われる。
少なくとも今までは厳罰化で減った。
トレンド重視の官僚は
このサイクルが続く限り厳罰化を続けると思う。
471名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:27:20 ID:MQY1lBSH0
>>437
バカだな〜お前。

その包丁も扱い方を間違えば凶器である、と彼は言ってるのに。
472名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:27:33 ID:hFRSvmv00
>>460
それでも取り締まりののおかげで毎年沢山の酔っ払いが検挙されてる
飲酒がらみの事故は2002年から2008年の間に4分の1近く減った
しかし施工直後はどうしても逃走による轢き逃げが5,6件ぐらい増えてしまう傾向もある
473名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:28:09 ID:A8gI40kJ0

>
>  また、末期がん患者らが自宅で最期を迎える「在宅ホスピス」で、医師が緊急往診に使う車を
>  緊急車両に追加し、都道府県公安委員会の指定を受ければ赤信号の通過などが認められる。

医者が酒飲んでるときに患者が自宅で死んだら死亡診断書持って駆けつけてくるわけだが
これも一発取り消しにするんだろ?
474名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:29:23 ID:KqNQIVA40
条例で緩めたり締めたりって事は出来ないの?

田舎は0.25まではOKとか
逆に都市部は0.1でも懲役とか
475名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:29:44 ID:JRFbjK+0i
普段大麻は叩くが、いざ好きな酒が飲めないとなると狂ったように火病。
ヤク中とかわらん
476名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:29:45 ID:WV1j4qP30
>>469
視点の動きとかを検出して酩酊状態を調べる研究とか色々あるみたいだよ。
477名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:31:10 ID:4ZnRD3Ek0
都会の感覚で言うと


酒のんだら、電車に乗ってはいけません。
もし、乗りたかったら、運賃を3倍(タクシー代行頼むみたいな)取ります


と考えるなら、あなたはそれでも酒を飲みますか?
478名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:31:15 ID:Hp5cpBTA0
>>469
エンジンをかけるときに、検知器に息を吹きかけながらキーを回さないと
エンジンがかからないシステムにしたらどうだろうか?

インチキもできるだろうけど、飲酒運転したくない人が飲酒運転をしないようにすることはできる。
479名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:31:27 ID:Zuy0CcQ+O
>>474
お前は未来永劫車に乗るな
480名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:32:04 ID:NSW7r38b0
いくら素面で良い人ぶっても、一滴でも酒が入ると、下品でちょっとした事でも怒鳴りつける阿保とかいるよな。

そういう人間には、車乗ってほしくない。絶対に事故起こす。
481名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:32:31 ID:yohAMInDO
若い時、忘年会で日本酒500mlくらい飲まされて、3時間後に運転手させられたんだけど、
検問で酒が検出されなかった。

体質にもよるのか。
482名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:32:43 ID:wlaoObgw0
>>468
俺は人を殺す気も全くないが殺人即死刑には反対する。
気持ち的にはそれと同じ。
違反とペナルティの厳しさが釣り合ってない。
483名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:33:07 ID:917W8xhg0
これはやりすぎ。一部の悪質なドライバーのせいでとんだ迷惑だよ。
飲んできちんと休んでも酒気帯びはでる。
でもその程度は全然きけんじゃないからね。
ただでさえ厳しいのに飲み屋潰れるぞ。
いい迷惑だ。
まじで腹立つ。
484名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:33:32 ID:/GKS2N1c0
>>468
時間が経って醒めたと思い、運転して捕まる。
そういうケースで人生を終らせるような厳罰を与えるのは酷かと思う。

だから、厳罰化と併せて
酒が醒めるまでにどのくらいの時間が掛かるのか
といった目安を公的機関が示す必要があるんじゃないだろうか?
それを自治体や警察が広報すれば、上記のようなケースも減るだろうな。
485名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:33:34 ID:u+uF7nrD0
無免許のDQNが増えるだろうから

・車検時に免許証提示の義務化。無免許だった場合即通報。
・隠蔽などに加担した業者は一撃で吹っ飛ぶぐらいの罰金。

このぐらいは必要だな。
486名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:34:03 ID:/OD5IeJP0
前の飲酒厳罰化の時に社長なり上司なりの訓示で「おまえら飲酒運転だけはすんなよ」みたいな事言われなかったか?
俺のとこは言われたし、それが普通の会社だと思うぞ。
仕事がどうの言ってる奴は、仕事関係の飲みだったら捕まっても会社が助けてくれたりするのか?
そんなはずないだろ?
487名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:34:20 ID:/7P33oH20
無免許運転とひき逃げは死刑相当にしないと悪化すんじゃねぇか。
488名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:34:56 ID:Dj75b7Y30
>>442
350の缶ビールなら即運転しても飲みながらでも
基準の最低値0.15に届かないからセーフ。
これが現実。
489名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:35:08 ID:hFRSvmv00
>>476
アイトラッキングか
あれはおもしろいけど、ちょっと確実性がな・・・
でもあれ面白いよ、事故時の状態分析の参考になるし
490名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:35:12 ID:mCuhHWFE0
飲酒はしてないんだが漫然運転で過失傷害事故起こしたオレ

マジで今日罰金50マソの通知きたんだけど・・・

ものすごく鬱orz
491名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:35:21 ID:NSW7r38b0
>>483
飲んだら、迷わず代行を使え。それしかない。
492名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:35:32 ID:COYZ3yUtO
俺は酒飲まないからどんどん厳罰化してくれ。
轢き逃げは死刑or無期懲役で。
493名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:36:26 ID:Q+YntcPZ0
過去に酒気帯びで捕まった経験のある人は
それが何十年前でも
2回目は一発免取りぐらいが適当かなぁ
494名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:37:13 ID:sm9UJGud0
居酒屋にアルコールチェッカーを義務づける
495名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:37:44 ID:PGX27gzj0
今でも充分厳罰なのにこれ以上厳罰化してどうすんだ
必要性はあるのか?
2007年に厳罰化して事故は減ったが車も売れてねえ
もっと規制して車離れが加速したらどうするよ
496名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:38:00 ID:O7YSzhAz0
飲酒運転の罰則を軽くすれば景気が良くなる
豆知識な
497名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:38:02 ID:Hp5cpBTA0
>>493
免許1年更新もやるべき。
そのたびに「飲酒運転やめろ」という内容の講習を延々と。

>>494
居酒屋で誰が何の目的で使うんだ?
498名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:38:43 ID:WV1j4qP30
>>485
警察の免許証データーベースとリンクしたETCみたいな装置に免許証を挿入し、
その有効が確認されないとエンジンが始動できなくなったりして。
499名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:39:25 ID:29+UMHZ40
>>496
つまんねーんだよハゲ。シネアル中
500名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:39:26 ID:b2wtf57u0
292 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 19:29:33 ID:b2wtf57u0
重大時期を除き

違反金+点数(初心者除き3ヶ月)
違反金2倍

のどちらかを選べるようにすればいいのに。
免停直前の人や初心者はまず2倍を選ぶ。警察はいつまでも甘い汁を吸える。被害を受けるのは一般市民。
と、誰も不幸にならないで済む。
501名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:39:31 ID:PaFNo0cgO
>>19
一発免停はいらない。
罰金を50万ぐらいに引き上げるだけでいい。

502名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:39:49 ID:wEZ0MOzQ0
ついでに、自転車の法規も強化しろよ
信号無視したバカチャリ撥ねても無罪にさ
503名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:40:11 ID:/7P33oH20
そもそもアルコールが安すぎるんだよ。
もっとアル中から金絞りとってやりゃいいんだ。
504名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:40:12 ID:Q+YntcPZ0
>>497
ほとんどの人が飲酒運転しないのにそこまではねぇ
タバコ吸わない人にタバコの害を延々話すみたいなもんでしょ
505名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:40:33 ID:V03b7VTY0
>>498
天才現る!
506名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:40:49 ID:Dj75b7Y30
>>492
酒飲まないならその意見は無責任すぎない?

基準はこれ
http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/

案外大丈夫なもんだよ。
みんなビクビクしすぎ。
507名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:41:05 ID:zCLkcbSyO
>>442
基本的にビール350一本で八時間は運転ダメ。
508名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:41:35 ID:Hp5cpBTA0
>>502
そういえば、自転車の飲酒運転も厳罰化しないとバランスが悪いね。

>>504
酒気帯びか飲酒運転で検挙されたことがある人だけでいいと思う。
509名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:41:38 ID:zCH9b8Yo0
まあ夜8時っくらいまでは捕まらないからどうでもいいけどね
510名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:41:49 ID:rMHlBD/y0
>>501
罰金の引き上げはもう決定済みだってよ
511名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:41:50 ID:NSW7r38b0
>>503
そうだな、依存性が高いから、社会にも役立つよ。
512名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:42:22 ID:BR8c0gS6O
>>468
あーごめん。書き方が悪かったかも。
酒を飲んだら運転しない。こんなのは常識でここで「厳罰すぎね?」って言っている人もほとんどそう考えていると思う。
でも爽やかに目覚めて二日酔いや、はく息に酒臭さも感じないのに、前の日に飲んだ酒で厳罰に処されるのは納得いかないんだよね。
513名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:42:43 ID:Q+YntcPZ0
>>508
なるほどね
酒気帯び1回でもやると1年更新になっちゃうってのは抑止効果高そう
514名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:43:54 ID:47B8wPv00
ひき逃げは無期懲役
飲酒が立件できたひき逃げは死刑でいいだろ。
515名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:44:10 ID:u+uF7nrD0
>>498
すげえ!
それに運転者のログつけたら窃盗もできなくなるんじゃね?
516名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:44:39 ID:ZAnRhN9t0
ユンケル飲んでも捕まるのか?
517名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:44:59 ID:VChXoqVZ0
飲酒運転するやつは常習だからなぁ
518名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:45:12 ID:hFRSvmv00
>>495
その十分って言うのはどこから出てくるんだ
そして罰則強化による車の販売台数は正直変化ないと思う
2002〜2005までは平均的に変化なし
そして2007年改正前の2006から減少傾向を示して2006から2007の減少幅は
2005から2006の減少幅とほぼ変化はない
519名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:45:16 ID:yYdzdyZ1O
>>505
そんなに凄くもないアイデアだろ・・・
(´Д`)
520名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:46:07 ID:Hp5cpBTA0
>>516
栄養ドリンクは漏れなくアルコールが入ってますから。
オロナミンCも実は・・・
521名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:46:37 ID:m6QDtoKC0
ひき逃げをもっと細かく規定して
かつ厳罰化しないと
また逃げ得が増えるな
522名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:47:36 ID:rE2bYiVYO
>>518
先進諸国の罰則見てみれば?
警察利権のみで厳罰化してるだけだって気が付くだろうよ
523名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:47:58 ID:Q096kU780
厳罰化したって飲酒運転起因の死亡事故はゼロにはならないんでしょ?
しかも飲酒運転しなくたって、死亡事故はなくならない。
便利な道具に頼って死者を出すのは本末転倒だよね。

国民全員から運転免許証取り上げて自動車の運転を禁止にすれば
自動車事故なくなるんじゃね?w
524名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:48:04 ID:NkwIYP1IO
ひき逃げ致死で15年が妥当だろ

基地に凶器持たせないためには
525名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:48:10 ID:mLbTEp1+0
これ以上やってもひき逃げが増えるだけの気ガス

現状で飲酒運転するようなヤツは根っからの犯罪者気質なんだろ
526名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:48:29 ID:tI3ddw650
>>498
違反の無い他人の免許証を挿入すれば一発でエンジン始動できるなw
まあ、順法精神のない同乗者がいれば、無力だよ。
527名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:48:35 ID:NSW7r38b0
轢き逃げ? 危険運転? そんなもん、終身刑か死刑にするしかないだろ。
528名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:48:57 ID:/GKS2N1c0
>>520
量の問題。
奈良漬けと同じだね。

>>521
厳罰化でひき逃げが増えたという根拠は無いよ。
529名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:49:07 ID:VRTFPdwj0
>>515
ついでにGPSやETCとも連動して、誰がどこを走ったかを全てお上が
把握できるようにすれば車をつかった犯罪が激減する。
530名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:49:39 ID:Hp5cpBTA0
>>523
自動車の運転を禁止したら、別のことで死人が増える。
531名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:49:58 ID:Hc40JMSv0
てか今以上に強化する意味が分からん。。確実に何か裏があるだろ。
今でも逆に轢き逃げが増えたりしてるのに何の意味が?
532498:2009/01/27(火) 20:50:30 ID:WV1j4qP30
>>515
街中にセンサーつけてたら、距離が分かってる二点間をどの位の時間で
通過したかとか計測したら速度違反も瞬時で分かり、違反を犯した瞬間に
免許から減点するとか色々出来そうな気もするけど、技術があまり進み
過ぎると住みにくい世の中にもなりそうだな。
533名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:50:34 ID:yYdzdyZ1O
要するに・・・
酔いを一気に覚ます薬か何かを開発すりゃ〜いいんだろうけどな。

運転時に飲むようにすればいい。

・・・てか
アルコールとか飲む必要がそもそも無い気がする。

わざわざ脳が麻痺する飲み物なんか
何で飲むんだ?
534名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:50:38 ID:1FVkQBUPO
暴走族をとりしまってから言えよ汚職警察がよ! これ以上罰金増えたらブレーキ痕捏造が茶飯事になるな
535名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:50:58 ID:R0Yfrkur0
厳罰化しても「つかまらなきゃ関係ないね〜」みたいなヤツには無意味かも。
今のままでも、駐車違反並みかそれ以上に捕まえれば減ると思うんだ。
一日運転してれば必ず検問に当たるぐらいの密度と頻度でさ。
そのための人件費なんて、えげつなく取り締まれば反則金と相殺でオツリが来るでしょ。
536名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:51:02 ID:CGJ7MKwh0
つか今まで飲酒運転に寛容すぎたんだよ、やっと普通になったと思えばいい
本当はもっと厳しくしてもいいくらい
537名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:51:03 ID:CNwvvuyp0
>>502
相手の信号無視を立証すれば
無罪の時あるよ
538名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:51:51 ID:Hp5cpBTA0
>>528
ただ、アレで酔っぱらう人が現にいますからね。

>>533
ウイスキーはおいしいじゃないですかw
539名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:52:15 ID:KvqOUSHQO
酒飲んでも認識力、運動力、思考力が低下した感覚が無い = 平常時の総合的な能力が平均より低い人間。
これ豆知識。
540名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:52:45 ID:Dj75b7Y30
>>507
嘘つくな。
ビール350じゃあ検挙ラインまでいかない。
2本なら2時間安め これだけ覚えておけばおk
541名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:52:54 ID:hFRSvmv00
>>528
自分もそう思っていたんだが2007年度の施工後6件増えたとソースつきで出てた
あと具体的な数字はないけど2002年も若干増えてたらしい
でも法施工による飲酒運転による犯罪(轢き逃げ含む)は確実に減ってきているし
いい点と悪い点を比較するといい点のほうが多いと思う
542名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:53:01 ID:/13ONYIFO
まだまだ軽すぎる。飲酒運転は永久に免許取り上げが妥当。
543名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:53:15 ID:mIUkVlWf0
また犯罪経済学を無視した頭の悪い厳罰化か?

>>2
その通り。
酒気帯びがバレないようにという理由で、「被害者引きずり殺してでも逃げる」奴が
増加することになるだろう。
544名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:53:16 ID:r+35ccx40
どのくらいの罰がいいんだろうね。
人を殺す危険性があるんだから、殺人未遂に相当するのかもね。

つか、なんで今まで寛容だったの?
急激に制度を変えるのは社会的コストがかかるよ。
545名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:53:27 ID:rKLCzQHr0
ますます、車がうれませんね。
その方が交通事故減るからいいと思いますが。
546名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:15 ID:/GKS2N1c0
>>522
そういう陰謀論は、具体例を示さないと説得力がないよ。
547名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:25 ID:DkTpc1+R0
いいことじゃないか。飲酒する馬鹿が、失業して飲まない俺たちが
就職できる桃源郷がここに出来上がる
548名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:32 ID:7YGtkwEM0
轢き逃げ厳罰化も抱き合わせすんの?
549名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:40 ID:7UFnlJ4P0
そもそもビール何リッター飲んでも酔わない奴もいれば、

一口でもダウンする下戸まで、血中アルコール濃度という

一見科学的だが、何の根拠もない基準で

取り締まるのがおかしい。

酩酊度を科学的に計測すべき。
550名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:49 ID:lwe/ay5X0
最近は勤務前に厳しくアルコールチェックされるから、
観光バスの運転とかで早朝から勤務する日は晩酌もできないって
バス会社に勤める友人が言ってた。
551名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:54:54 ID:3WKD601jO
>>483
そんな甘っちょろいこと言ってるから、悪質な飲酒運転がなくならないんだよ。
552名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:07 ID:wiVjh24P0


最低を2.0mmに引き上げて
2.5以上取り消し実刑1年以上確定にしてくれ。
そこそこ休んで十分に醒めてから運転するが
濃度の下落が遅いらしい。
553名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:07 ID:tI3ddw650
>>542
で、その後、無免許運転やったら即死刑でいいな。
これぐらい厳しくても問題なかろう。
554名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:22 ID:ysLNDEa00
点数制度をやめて罰金を十倍にしたらいい。
払わない奴は免許取消の上実刑。
仕事で乗ってる奴は絶対払だろ。
555名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:24 ID:Dj75b7Y30
>>544
それ以前に国会みたいに審議されるわけでもなく
誰にも支持されてない政府の奴らが密室で決めました
って・・・ 道理が通らないだろ!!!

556名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:42 ID:8ZdwkoHT0
公務員や教員が酒気帯びで一発懲戒免職なら大賛成だけどなw
国も退職金支払わなくて済むから財政面でもメリットあるし、どんどん取り締まってくれ。
557名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:43 ID:NSW7r38b0
>>531
単なる少子化の影響で、一人で運転する人が増えたのと、田舎でよく車が通らない道とか増えた。
また人口とは別で、車で買い物する人が減ってきてるのを影響で。

車が空いてる時に、事故を起こして、逃げやすくなっただけの話。
558名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:48 ID:CNwvvuyp0
車が売れなくなれば渋滞が減って
車を使ってる俺にはいいことだ。
559名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:55:54 ID:DrAyz7MzO
無免許運転が増えるだけだろw
560名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:56:00 ID:pd1dn7vT0
罰則強化すれば、それだけ治安が良くなるわけではないだろ。
自分が酒気帯び状態か否か、一発判定出来る物を普及させてからなら、一発取り消しも良いと思うがね。
561名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:56:05 ID:Hc40JMSv0
>>546
具体的に何のメリットがあるんだ?
562名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:56:37 ID:MFWcdzr00
これはキツいなぁ
仕事の前日は怖くて酒呑めないね
いっそ酒気帯びなら車が動かないようにしてくれんもんだろうか
563名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:56:46 ID:O7YSzhAz0
飲酒運転厳罰化が不景気と少子化をもたらした。
ここだけの話な。
564名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:57:04 ID:Kacypxfy0
>>560
アルコールチェッカーなんて簡単に手にはいるよ
565名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:57:06 ID:ksltCwup0
郊外型居酒屋の終焉
さらば大吉
566名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:57:31 ID:K/MEKybi0
若者の車離れに対する危機感が裏目に出なきゃいいがw
567名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:57:43 ID:dFFsGaEc0
とにかく酒飲んだら駄目!のアピールばっかだな。
奈良漬や酒入りチョコ、料理でも捕まる奴がいるのに。

とにかく精神論が好きだねこの国は…全くどうしようもない。
568名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:58:00 ID:hFRSvmv00
>>548
過去全ての厳罰化及び厳罰強化は飲酒、轢き逃げともに施工される
所謂逃げ得をなくすためだが、正直まだ轢き逃げの刑罰が甘いと思う
569名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:59:31 ID:DkTpc1+R0
段階的に先ずはひき逃げの厳罰化だけでいいんじゃない?
それで飲酒が減らなければ、飲酒運転そのものを厳罰化すると
570名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:59:43 ID:oKoQeJ510
現行法でも罰金50万?100万?だろ!で、免停だろ
今の法律が守れない人間が厳罰化したところで守れるのかな?
既出だろうがひき逃げを助長するのは間違いないな

それよか酒飲んだ人は運転できない装置を開発(済?)義務化が優先だろ
今の政府はほんとにダメだな
571名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:59:57 ID:dFFsGaEc0
>>564
いい加減なアルコールチェッカーが多いんだよ。
あれでOKでても全く信用ならない。
警察がお墨付きを出したものを販売すべき。
572名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:00:22 ID:0Df16/qi0
はぁ?ふざっけんじゃねーよアホ連中らが
厳罰化厳罰化っていう風に世の中を締め上げていく風潮にすんなや!

アレやっちゃ駄目、コレやっちゃ駄目・・・どんどん息苦しい糞魅力の無いつまらない
ドまじめだけがネットで著作権こそ泥するだけの無能な世の中になるだけ
573名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:01:22 ID:MFWcdzr00
>>564
横からスマンが、信頼性と寿命はどの程度?
574名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:01:30 ID:r+35ccx40
この前アメリカ行ったら飲酒運転する以外不可能な社会になっててワロタ。
575名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:01:31 ID:hFRSvmv00
>>566
若者の酒離れも進んでると言われているのにのにソレはあまりないだろ
今の若者は酒が飲めないから車に乗らないのではなくて酒も飲まないし車も乗らない
576名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:09 ID:gLgmQzAH0
ビール1缶飲んだ後8時間ぐらい寝た後でも酒気帯びになるからなぁ。
つまりは車を運転する以上、酒は飲むなという法改正だな。

締め付けすぎると裏商売が蔓延るもんだ。そっちからの要請でもあったかな?
577名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:09 ID:Kacypxfy0
>>572
全部そんな君のせい
578名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:15 ID:r6xIYJs70
>>550
職業運転手はそれくらいの方が良いだろ
579名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:15 ID:4LKr66MW0
酒は極悪なドラッグだからなぁ。

代わりに大麻を酒並の規制で解禁しるw
娯楽や嗜好はほどほどにあるべし。
580名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:34 ID:mIUkVlWf0
>>548
うむ、>>1のソースには書いてないな。

>>568
ちなみに、現行法だと↓こうなる。

(A) 飲酒運転事故の加害者が現場から逃げて飲酒をごまかした場合。
【救護義務違反】
5年以下の懲役または50万円以下の罰金
死傷→10年以下の懲役又は100万円以下の罰金

(B) 飲酒運転事故の加害者が現場に留まった場合。
【危険運転致死傷罪】
負傷→15年以下の懲役。
死亡→1年以上の有期懲役(最長20年まで)。

※逃げて出頭しない場合の刑罰は、犯罪経済学上「捕まる確率」を掛け合わせた
分量にしかならないため、逃げた場合の利益は更に増加する。
581名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:36 ID:rE2bYiVYO
>>561
罰金収入UPと天下り先の利益強化(免許再取得費用)
582名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:40 ID:NSW7r38b0
すぐにキレる所が、アルコール中毒者の悪い所。
583名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:02:57 ID:7YGtkwEM0
みんな安全運転しようぜ!
一時停止も停止線前で完全停止しないと捕まるぞ!
584名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:03:07 ID:Hp5cpBTA0
>>571
機械が誤作動して捕まって、機械がOKだったと言い張っても
「その後飲んだんでしょ」
で終わる予感
585名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:03:13 ID:UFMUdQXyO
ここまで行くと、飲酒自体犯罪だろ。
飲酒後は外出禁止。
外で酒を飲むなんて、もってのほか。
586名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:03:28 ID:mjJNQIvJ0
これから先の時代、自動車の鍵が運転免許証になりそうだな
587名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:03:30 ID:RUlE5QHd0
治安的には?経済的には?

安全になりそう。でも「ばれる!!」とばかり余計轢き逃げ増えそう。
タクシーは潤いそう。でも酒、飲食(飲み屋)業界はへたりそう。
+−ありそうで良いのか悪いのか。
588名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:03:49 ID:ksltCwup0
>>567
奈良漬で検挙はされません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000524-san-soci
ギャル曽根は例外かも
589名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:04:09 ID:IHCniOcQO
道交法の厳罰化で喜んでる奴がいるけど、
厳罰化のしわ寄せは一般ドライバーにも波及することを理解した方がいいぞ。
厳罰化の要望は、結局自分の首を絞める事に繋がるといつになったら気づくのかなぁ…
法律を遵守出来てる奴が果たしてこのスレに何人いるだろうか
ホントバカ過ぎる…
平和だけど、法でガチガチに縛られ抑圧された世の中を望むか、
少し物騒だけど、自由な世の中を望むかの違いなんだけどね
俺は後者がいい
590名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:04:21 ID:hFRSvmv00
>>569
一応轢き逃げも同時に厳罰強化するよ
ただ今のところ行政罰(23点→35点)だけだけど
今からでも刑事罰重くできないかなあ・・・
591名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:04:27 ID:z5C5SoAUO
郊外の駐車場併設の居酒屋は、のきなみ廃業だな
592名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:05:02 ID:/GKS2N1c0
>>541
確かに2002年はひき逃げの発生件数が前年比で増えているね。
ただ、それ以前から増加傾向にあったから、厳罰化によって増えたのかは疑問。
で、急増したのが2000年からなんだけど、これの原因は何かな?

2007年の施行後のデータってあるんだ?
ソースを憶えていれば教えて欲しい。
ちなみに2007年全体だとひき逃げは減っているよ。

ひき逃げに関するソース
「平成19年の犯罪」「第3 交通犯罪」
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/PDF/H19_21.pdf
593名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:05:07 ID:gLgmQzAH0
>>571

そんなもの販売したら不意打ち検挙でウマーって出来なくなるじゃないかw
594名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:05:41 ID:ldMgu2Ux0
飲酒運転の取締りなど、すべてまやかし。日本の国民は、そろそろこの団体の真の正体に気付くべき

【社会】 "警察側「ひき逃げじゃないと判断している」" 県警職員、車で自転車に接触。女性にケガさせ走り去る…岡山
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233023788/

★岡山県警職員が事故後走り去る 車で自転車に接触、転倒させる

・県警は26日、県警本部課長補佐の職員男性(58)の乗用車と、自転車の女性(41)が接触し、
 女性が軽傷を負ったと発表した。課長補佐は出勤途中で、そのまま走り去った。「事故に
 全く気付かなかった」と話しているという。

 監察課は、事故の状況などから「現時点でひき逃げと判断していない」とし、双方からさらに
 詳しく事情を聴く。

 同課によると、同日午前7時20分ごろ、岡山市並木町の市道交差点で、西進中の乗用車の
 右後輪と、南に進んでいた自転車の前輪が接触。女性は転倒した。

 「事故相手の車が走り去った」と女性が110番。県警はひき逃げの可能性があるとみて
 捜査し、女性が覚えていたのと一致する車が走っているのを現場近くで発見した。
 http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/26/2009012621524561000.html
595名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:05:58 ID:FWHmGaQ/0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  ひき逃げは即射殺
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
596名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:06:14 ID:Q+YntcPZ0
>>589
清流に魚住まずって奴だね
単に厳罰化すりゃいいって訳じゃないと思うけど
それなりの対策は必要じゃないかな
妥協ポイント見つける事が重要かもね
597名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:06:16 ID:4ZnRD3Ek0
一応、口臭関係の奴(口のにおい消し)でも出ますぜ。

アルコールチェッカーは一般でも販売されていて、うちのもあるが
試しにお口にシュッシュっとやって行き吹きかけたら、アウトでした
598名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:06:20 ID:KvqOUSHQO
>>589
日本から出りゃいいんじゃね?
599名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:07:06 ID:QP5dbD6eO
免許取り消しと乗ってた車も一緒に回収しないと意味ないだろ
こんなの無免許で乗るに決まってるし
金払って買ったものでもそれで犯罪起こしたら禁止するべき
600名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:07:14 ID:n6KUqKK0O
一発取り消しと、ついでに酒の税金を10倍にしろ
601名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:07:34 ID:lcxMnYVY0
個人的には賛成だけど、地方の飲み屋は涙目だなぁ・・・
うちも酒気帯び運転は原則懲戒解雇だから、
仕事帰りの一杯はなくなった。
忘年会は居酒屋ではなく、温泉に1泊2日のプランになったよ。
602名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:08:27 ID:YUqAABal0
あたりまえじゃボケエ!!!!!!!!!
アル中どもが!!!!!
取消イヤなら飲むなクズが!!
603名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:08:29 ID:hFRSvmv00
>>589
別に飲むなといってるわけじゃないのにそこまで不自由を感じるのは
酒に縛られてる証拠だな

>>592
これだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000276-mailo-l16
しかし2000年の増加はなんなんだろうな・・・
604名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:08:34 ID:FWHmGaQ/0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  ひき逃げは自首してもその場で射殺
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
605名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:03 ID:PgoTSG3c0
公務員の酒気帯び運転は懲戒免職で!
606名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:09 ID:gLgmQzAH0
ああ、そうそう。当然知っているかと思うが、
自転車も車両だから、携帯を操作しながらの運転や飲酒運転は、本来自動車同様に摘発されるものだぞ。

安易に厳罰化に賛同していると酷い目に合うかもなw
607名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:22 ID:ALIAmZZy0
>>589
酒飲んだら運転しないで代行頼んでる身としては厳罰化して代行使用者が増えて
代行による価格競争が起きてくれる方が望ましい。
少なくとも酒気帯びに関しては厳罰化賛成だ
608名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:26 ID:O7YSzhAz0
酒が下半身を回し、下半身が景気を回す
経済の真理な
609名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:49 ID:C+fpbD/n0
ここまで致命傷になる飲酒運転を自らする奴は脳に血管があるとしか思えないな
ひき逃げが増えるかもしれんがどちらにしても人生終わるだろ
610名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:50 ID:/GKS2N1c0
>>576
1缶の大きさにもよるが
350ml缶を飲んで8時間後に基準値以上になるのは
かなりのレアケースだと思われるが…
611名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:09:55 ID:LVLA0iCf0
お酒関係の罰則厳しくするの大賛成
さらに轢き逃げ、当て逃げの罰則もそれぞれ厳しくして欲しい
特に轢き逃げは殺人罪を適用して欲しい
612名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:10:07 ID:n6KUqKK0O
国策で酒飲みキチガイ共を刑務所送りにするべき
酒飲みキチガイ共は百害あって一利無し
613名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:10:37 ID:4ZnRD3Ek0
>>601
ウチも、酒気帯び運転=解雇

なので、新年会は泊まり付きになった

が、2万円だってさ、誰がそこまでして飲むかよと。

で、結果としては参加人数が足りなくて新年会なしとなった。ま、当然だろうな。
614名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:10:39 ID:u+kC28OL0
これは警察の忘年会とかの翌日
もOUTだろうなw
615名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:10:47 ID:tI3ddw650
>>606
自転車の摘発も厳罰化されるならなお賛成だな。
一部の馬鹿だけとは思いたいが、自転車のマナーも酷過ぎるよ。
616名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:11:02 ID:UVRQJDt90
ひき逃げの厳罰化を同時にしないと、死亡事故がかえって増えそうだ。
617名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:11:04 ID:MrXh5201O
駅前と住宅街以外に飲み屋は必要ない。
住宅街と遠い国道やバイパス沿いの焼き肉屋などは滅びるしかないし、
滅びれば良いのだ。
618名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:11:35 ID:WV1j4qP30
>>606
最近無灯火で走ってると直ぐに停車を求められたりするよね。
619名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:11:53 ID:NSW7r38b0
> 自転車も車両だから、携帯を操作しながらの運転や飲酒運転は、
> 本来自動車同様に摘発されるものだぞ。

それも賛成だなw
620名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:11:57 ID:LHxr1dJp0
昔は飲み会で酒飲んで車で帰るのが普通だった。
その曖昧さが日本のいいところだったのにまた規制か
規制規制で世の中をどんどん息苦しくしていって何がしたいんだ
621名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:12:07 ID:LVLA0iCf0
>>610
変なこと聞いていい
お酒まったく飲んでないのに身体からアルコール分検知される人っているのかなあ?
まずいないよね^^
622名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:12:17 ID:ekw5XUt30
ひき逃げだけで懲役3年以上とか付けろよ
623名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:13:46 ID:n6KUqKK0O
酒100mlに対し税金500円が妥当
624名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:14:02 ID:WV1j4qP30
>>614
警視だったかがキャンプ場から飲酒の後に運転して捕まってたよね。
625名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:14:09 ID:rE2bYiVYO
>>610
酒の強さは人それぞれ。
全く飲めない奴もいれば一升瓶何本も空ける奴もいる。
幅が広すぎて平均なんて参考にしかならんよ。
626名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:15:44 ID:lcxMnYVY0
>>613
やっぱどこもそうなんだなぁ・・・
627名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:16:05 ID:gLgmQzAH0
>>618
それどころか自転車付属の鍵ではなくチェーンでロックしているだけで
職質を受けるようになったよw

国土交通省ってタクシーチケットの件でも分かるように、タクシー業界の保護もやっているから
今回の法改正もそこが絡んでるかもねw
628名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:16:07 ID:MAJEz3ipO
家でエビスでも飲んだ方がいいな
629名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:16:26 ID:hFRSvmv00
>>620
自分は逆にさっさと規制しろよと思ったな
曖昧さは日本人のよきところでもあり悪しきところでもある
飲酒に関しては人命にも関わるので曖昧にしてはいけないところ
630名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:17:07 ID:8KZSYD/sO
>>620
釣りでもいうな!
この糞野郎。
631正論紅茶:2009/01/27(火) 21:17:23 ID:1ZdcGcba0
>>1 だからさ、今は飲酒の厳罰より轢き逃げの厳罰化だろ。
飲酒は今のままでも十分轢き逃げを増加させている。
完全にアルコールが抜けるまで逃げ切る奴、飲酒していたことを絶対に自白しない奴が増えるだけ。
飲酒運転するバカは飲酒運転し続けるだろう。
普通なら現状でも飲酒運転はしない。
むしろ、轢き逃げしたら懲役30年+にした方が抑止になるはず。
632名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:17:41 ID:JYLvA51B0
警察って今検挙率30%くらいだけど凶悪犯罪に関しては検挙率80%でひき逃げはもっと検挙率高いって聞いたけどそれでもひき逃げする人いるんだよね
ひき逃げする人ってそういうこと知らないか博打のような人生なんだろうね
633名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:17:41 ID:n6KUqKK0O
酒飲みは人間のクズ^^
634名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:17:57 ID:mIUkVlWf0
立法の鉄則。

(1) 犯罪予備軍に対しては、
犯罪を犯した場合の利益よりも犯罪を犯さない場合の利益を大きくする事。

(2) すでに犯罪を犯した者に対しては、
そのまま犯罪を継続して逃げ続けるよりも、出頭した場合の利益を大きくする事。

飲酒運転が発覚した途端に刑罰が跳ね上がるような設定では、犯罪経済学上は
国が犯罪者に「もっと逃げろ!」と命じているのと同じである。
たとえば、「万引きもコソ泥も銀行強盗も死刑」という法律を作ると、盗難事件は
激減するが、全ての盗難事件において、犯人と遭遇した家人は皆殺しにされる
だろう。
なぜなら、正体がバレたら必ず死刑になるから。無論、殺人も死刑。
よって、コソ泥は目撃者を消すために殺人を行う。
635名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:18:03 ID:9vVRNFhL0
酒は飲むがこの改正に文句があるやつは何が問題なのか分からんわ。
代行とかタクシー呼ぶ金も無いやつは酒なんか飲むなよw
636名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:18:25 ID:MFWcdzr00
>>601
うちもそうだったんだが、管理職が酒気帯びで捕まって以来、
その規則はなくなった
637名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:18:31 ID:GfHMOBwE0
>>620
その曖昧さにつけこんだ甘ったれアル中障害者が暴力事件を起こし、
路上でゲロを吐き、飲酒運転で他人を殺してるんだから自業自得

今現在、飲まない人間が飲む人間に息苦しくさせられてんだよ

酒も煙草も禁止しろ
珍煙、珍酒に浸った障害脳は排除すべき
638名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:19:41 ID:tI3ddw650
>>636
会社名教えてくれ
マジで
639名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:19:43 ID:QEhHOSsw0
こんな厳罰化したら余計にひき逃げ増えそう。
呼気検査しないと車のエンジンがかからないようにするとかしないと無理じゃないかな
640名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:21:01 ID:pbBbOk970
まぁ馬鹿どもが厳罰化に反対しているレスが目立つが
もう決まったわけだし
自分だけは酒飲んで事故なんか起こすはずもないっていう野面な精神性をもった
DQNのレスがこんなに多いことに気づかせてもらった
641名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:21:05 ID:hFRSvmv00
さて・・・仕事の時間だ
みんなも飲酒運転しないようにな
あと周りでそういう人がいたら注意を促してやってな
642名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:21:09 ID:WV1j4qP30
>>633
飲酒運転はもっての他だが、場所をわきまえて飲むのは許してやってよ。
自分は下戸で殆ど飲まないんだけど、他人が楽しそうに飲んでるのを
見るのは好きだな。
643名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:21:40 ID:ksltCwup0
>>620
昔の古き良き日本だった頃であって
今は、外資系の保険屋による、保険料率にも原因あり
年齢制限無しで見積もりしたらビックリもの
644名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:22:17 ID:lcxMnYVY0
大都会に勤務いた時は、地下鉄バスタクシーが充実しているから
毎週のように飲んでいたけど、
地方都市に転勤したら、そこはクルマ社会だった。
代行が当たり前になって割安になればいいね。
645名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:22:30 ID:/GKS2N1c0
>>603
富山県では、昨年のひき逃げが6件増えたんだね。
うーん、これをもって、厳罰化→ひき逃げ増加
とするのは早計だと思うがなぁ。
2008年の全国発表待ちだね。
646名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:22:38 ID:oKoQeJ510
はい厳罰化
はい内部告発
はい偽装叩き
はいエコロジー

やな時代!これが平成か
昭和にインターネットと光回線があったら戻りたい
647名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:23:32 ID:gLgmQzAH0
飲酒運転が良くないことは確かだが、
レス内で散見するように逃げ得対策としては余り効果がないようなので
ひき逃げ そのものに対しての厳罰化の方が公かあると思う。

この改正では逃げ得なのには変わりないもんな。
648名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:23:40 ID:VZ5aidZaO
飲酒運転したら二度と免許とれなくすればいい
649名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:23:55 ID:qA8kqQr80
褒めて下さい
生まれて一度も酒気帯び運転すらしたことないですよ
36です

下戸なのです
乾杯の1口も無理です
650名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:24:37 ID:3ZbwSjvSO
>>621
米食っただけで、腸の中で発酵して酔っぱらった状態になる事あるよ。ただし、そんな状態になってんなら、早く病院行ってね。
651名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:24:49 ID:1VdXMzaa0
>>621
リポ○Dとか飲んでも出るし
焼肉食ってもでる。

652名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:24:55 ID:IHCniOcQO
>>603
俺は酒は飲まないよ。
特定の団体の利権のために都合のよい法が作られてることに疑問を感じてるだけ。
これは道交法に限ったことじゃないけどね。
それに無批判な国民も黙ってみてられない。
「誰が得をするか」ということにもっと敏感になってほしい。
法や常識の背景には必ず誰かが得をするように作られるから。
653名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:25:01 ID:n6KUqKK0O
車両没収してオークションで売却すれば警察も収入源増えてウマーだろ
654名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:25:49 ID:MFWcdzr00
>>638
今、組合員の給与を絶賛減額中
管理職の給与は据え置きっつー会社だ
ちなみに酒気帯びで人を轢いたら解雇っつーことになった
655名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:26:25 ID:YsbX2/RW0
みんな電車乗ろうぜ。
656名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:26:32 ID:pPMXgrDc0
>>1
当然だ。寧ろ、遅すぎた感がある。
酒税も上げろ、ビール中ビン一本2000円が妥当だろ。
キチガイ水だしな。酔っ払いによる暴行傷害事件や
飲酒運転、轢き殺し等を加味すれば無期懲役も妥当な刑罰だ。
657名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:27:22 ID:tI3ddw650
>>649
褒めてやるよ

でも会社では辛いこともあったんじゃないか?

俺もあんたと同じ下戸
さんざん会社では嫌な思いをさせられたよ
658名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:28:15 ID:VRTFPdwj0
>>613
新年会なんてやらなくたって誰も困らないからOK

>>652
この法がうまく働いて本当に飲酒・酒気帯び運転が減れば大多数の一般人が得をする。
659名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:28:25 ID:MFWcdzr00
>>655
会社近くを通っていた路線は廃線になりましたorz
660名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:28:30 ID:9bNYe8BrO
免許取り消しになっても無免許で運転するんだろうな
661名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:29:04 ID:/GKS2N1c0
>>621
そういう人もいるらしいね。
どのくらいの値になるのか?
頻度はどのくらいなのか、は知らないけど。

>>625
だからレアケースと言ったんだが…
少なくとも>>576みたいな
「ビール1缶で8時間は酒気帯びになるんだから車乗るなら酒飲むな」
というのは極論じゃね?

>>603
お礼言うのわすれてた。
ソーズありがとう。
662名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:29:45 ID:gLgmQzAH0
飲み屋が運転代行も兼業するという発想を持ってくれるだけで
随分変わる気もしないでもない。(あるいは送迎バスを運行してくれるのもあり。)
運転代行代金も飲み食いの代金に含ませればそこそこ値引き出来るだろうに。
663名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:29:51 ID:EFQKQJ4uO
たのむからかんべんして
664名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:30:43 ID:ksltCwup0
>>651
何処の都市伝説だ?
665名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:31:01 ID:qA8kqQr80
>>657
それが飲み会の席で無理やり酒を勧められたことないよ
飲めないのに会社の人とか友達と行くスナックは楽しい
ウーロン茶とジンジャーエール飲んでる^^
666名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:31:01 ID:EgIzyRZvO
>>645
事故看板もよく見ますよ!(目撃情報の)


富山県は約4割が任意保険に入っていないから気を付けてね!

前に豊田の所の○○屋は確認もせずに酒の注文を受けていたぞ!(半年以内に)
667名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:31:31 ID:XLR1VnYK0
日本国民に檄す

日本国民よ!
刻下の祖国日本を直視せよ。
政治、外交、経済、教育、思想、軍事!
何処に皇国日本の姿ありや。
政権、党利の盲ひたる政党と之に結託した民衆の膏血を搾る財閥と更に之を擁護して圧制日に長ずる官憲と軟弱外交と堕落せる教育、腐敗せる軍部と、悪化せる思想と、塗炭に苦しむ農民、労働者階級と而して群拠する口舌の徒と!
日本は今や斯くの如き錯綜せる堕落の淵に既に死なんとしてゐる。
革新の時機! 今にして立たずんば日本は亡滅せんのみ
国民諸君よ
武器を執って! 今や邦家救済の道は唯一つ「直接行動」以外の何物もない。
国民よ! 天皇の御名に於て君側の奸を屠れ
国民の敵たる既成政党と財閥を殺せ!
横暴極まる官憲を膺懲せよ!
奸賊、特権階級を抹殺せよ!
農民よ、労働者よ、全国民よ!
祖国日本を守れ
而して
陛下聖明の下、建国の精神に帰り、国民自治の大精神に徹して人材を登用し、朗らかな維新日本を建設せよ。
民衆よ!
この建設を念頭しつつ先づ破壊だ! 凡ての現存する醜悪な制度をぶち壊せ!
偉大なる建設の前には徹底的な破壊を要す、吾等は日本の現状を哭して、赤手、世に魁けて諸君と共に昭和維新の炬火を点ぜんとするもの
素より現存する右傾左傾、何れの団体にも属せぬ。
日本の興亡は吾等(国民前衛党)決行の成否に非ずして吾等の精神を持して、続起する国民諸軍の実行如何に懸る。
起て!
起って、真の日本を建設せよ
                     陸海軍青年将校    農民同志
668名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:32:26 ID:pPMXgrDc0
先見の明がある飲み屋は「無料送迎」をやるだろうな。
そういうビジネスチャンス的発想が出来ない
アホ飲み屋が怒っているだけだな。
厳罰化・大賛成!
669名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:32:48 ID:n6KUqKK0O
政府は核廃絶と共に酒廃絶を掲げろ
670名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:33:04 ID:e3WedV74O
あと逃走した奴は懲役刑にすれば完璧!!!
671名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:33:23 ID:WN+nr7/B0
ひき逃げ増えそうだな
672名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:33:42 ID:oKoQeJ510
>>668
あほか
店の繁盛時間だけのためにそんな出費できるか
673名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:33:55 ID:Q+YntcPZ0
轢き逃げはともかく当て逃げはそれなりに増えるとは思う
物損は警察もちゃんと捜査してくれないしね
674名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:37:20 ID:nwa9Y1Pf0
前日の酒が残っていて
酒気帯び一発取り消しはちと厳しいな
675名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:01 ID:IHCniOcQO
俺は反体制的で犯罪者予備軍なのかも知れないな。
だけど、俺はがんじがらめの世の中なんて嫌だな。
必要以上に自分を殺してまで公に尽くしたくない。
サビ残とかも撲滅させたい。
だからといって飲酒運転も殺人もする気ないけどね。
何の得にもならないから。
676名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:23 ID:tI3ddw650
>>674
飲む量を減らせばいいだけじゃないのか?
677名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:49 ID:pPMXgrDc0
>>672
呼び込みを雇ったり、バックマージンをやるぐらいなら
運転手2名&ワンボックス2台を調達して「無料送迎」を
看板にした方が繁盛するし、人件費も削減出来ると思うな。
678名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:38:49 ID:KvqOUSHQO
>>674
アホだろw
679名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:39:16 ID:sJem5QQS0
飲食業の保障しろよ。くそ政府


夜は飲ませて売上、上げてるんだぞ。
680名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:40:19 ID:Dj75b7Y30
>>640
恐ろしいと思わないのか?
完全に密室でこんな庶民生活に密着した
事が決まっていくんだぜ? はやく解散しろよ
681名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:40:20 ID:oKoQeJ510
>>675
世知辛い世の中になったもんだね
682名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:40:20 ID:cspQexqdO
酒飲んで運転する阿呆は二度と運転出来ないようにすべきだな。
683名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:41:01 ID:tO2EZa3W0
つこうた公務員・準公務員・団体職員・独立法人職員も

 い っ ぱ つ 懲 戒 免 職 き ぼ ん!

適用はIPA岡ちゃんから頼む!
684名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:42:42 ID:UdosRBsT0
厳罰化大賛成。
だけど警察がきちんと取り締まらないと意味ないよね。
俺は20年以上、年間8000kmほど都内を運転してるけど、
飲酒運転の検問に遭ったのって3回くらいだぜ?
ちょっと少なすぎるんじゃないの?
685名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:43:54 ID:g9A2t2aK0
>>678
残ってても仕事行かなきゃいけねーんだよ。
田舎は電車じゃ通勤できねー。都会と違うわ、あほだろ。
686名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:12 ID:pbBbOk970
>>675
お茶吹いちゃっただろw
おまえ2ch歴ながいだろ
いいもんもってるよ
687名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:45:41 ID:exAHGTIG0
>>682
しらふで事故るやつもな
688名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:04 ID:KvqOUSHQO
>>685
残らないようにすればいいだけだろw
自己管理能力が皆無なことを強く紹介されてもね…
689名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:12 ID:DDEuNNv+0

酒気帯び運転をしない、
危険運転をしない私にとってはすばらしい法案だと思う。

飲酒運転だけでなく、殺人事件や性犯罪も、もっと厳罰化して欲しい。

まじめな日本人が安心して暮らせるような社会にして欲しい。
690名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:46:49 ID:j3tiqhfJ0
厳罰化と取り締まり2倍強化ならどっちが効果的なんだろう。

予算的には断然前者になるのは明白だけどね〜。

691名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:24 ID:pPMXgrDc0
>>684
夜間の検問は全国的に減少しているよ。
夜間は深夜手当等の人件費も掛かるし、
警察車両を用意したり、大掛かりになるからね。
692名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:48:19 ID:n6KUqKK0O
酒飲みキチガイ共は徒歩で十分だボケ
公共の乗り物に乗り込んでくんな酒ゲロくせえーんだよドアホ!
693名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:48:37 ID:f0WsEXzgO
>>2
酒を飲んで運転しようとする人が少なくなることで飲酒運転自体の数が少なくなるから
飲酒運転によるひき逃げも少なくなるような。
ひき逃げしたら逃げる割合は増えても全体数が減るから
増えるかどうかわからん。
694名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:49:54 ID:oKoQeJ510
>>677
呼び込みて、繁華街の話か
車だから郊外の飲み屋が対象でしょ

平日はお客さんは少ないのに待機させるの?
休日はお客さんが多くてお客さんの希望に添える時間に送迎できないけど
文句言われない
695名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:50:27 ID:IHCniOcQO
>>680
すべては教育が悪い。
なんでも右習えの教育じゃ自分で考える力がいつまで経っても育たない。
理系科目の強化はもちろん、個人的には「ゲーム理論」を義務教育に取り入れて欲しい。
善悪という価値判断を排して社会の仕組みを観察する力はとっても大事。
696名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:13 ID:+E2ED1VH0
ひき殺しても、捕まる前に飲んでしまえば罪が軽くなるという
理論を考え出した奴は凄すぎる。
あと、それを維持してきた連中も。
697名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:55 ID:pPMXgrDc0
>>694
店員+運転手の兼任でおk。
郊外のスナック等はママが送れ。そのくらいの責任はあるだろ、
大切なお客様なのだから。
698名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:52:57 ID:nhMK/a2eO
飲酒運転なんてレベルを問わず死刑でおk
699名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:25 ID:aUIUvKTF0
ああ、これくらいの規制はすべきだな。

俺、運転暦30年超えだけど、自慢じゃないが無事故だわ。
違反はある。駐車違反、速度違反だったけどね。

飲酒運転は身の破滅さ。飲酒で事故った友人が何人かいる。
人生失ったよ、彼等は。
酒大好きだが、飲む時は車と無縁にしなくちゃ。本当に怖い話だ。
700名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:55:06 ID:Dj75b7Y30
>>692
夜とかどうすんだよ。
終電気にしながら飲むのか?
701名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:55:20 ID:VRTFPdwj0
>>679
要は犯罪に加担して売り上げをのばしていたわけだ。
702名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:55:42 ID:oKoQeJ510
>>697
だからー
店が混む時間が送迎時間
店が暇な時間が送迎などいらない時間
一致してるんよ
703名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:56:27 ID:yThlX7PXO
こういうゴミクズは死刑でいいよ
他人を殺す前に処分しろ
704名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:05 ID:9+VOvcDf0
>>15
アルコールでの犯罪が増えているし
酒は国が管理し配給制にすべきでしょう
できなければアルコール製造メーカーにも
責任があると思うので被害者への賠償金を
だしてもらうのも間違いではないと思う
705名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:26 ID:n6KUqKK0O
>>700
歩けばよいのじゃ
706名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:58:31 ID:VRTFPdwj0
>>700
普通の人は終電や終バスを気にしながら飲むと思うんですが。
アル中の人はちがうんですね。
707名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:58:56 ID:pPMXgrDc0
>>702
なら、店が契約したタクシー券や代行チケットをお客様にお配りしなよ。
それぐらいの責任感が必要な時代だ。
708名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:10 ID:yThlX7PXO
>>700
歩いて帰れよ
709名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:11 ID:aV+ZNBUJO
代議士は酒気を帯びて国会内に立ち入ってはならないとかやってからにしろよ
閣僚は三倍付けな
710名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:12 ID:gLgmQzAH0
マイクロバスで一括送ってあげて、そのあと店が責任もって車を届けるってのもありかもね。
711名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:35 ID:r6xIYJs70
>>700
ワロタ
712名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:59:41 ID:RZBSYiwx0
ポン酒飲みながら測ってみた。

熱燗、半合で 0.16mg/l → 90日免停
一合で     0.26mg/l → 一発免取り

日本酒で一合なら、醒めるのに3時間位が目安らしいけど、
5〜6合相当のアルコールをほぼ毎晩飲む俺は
朝の検問にひっかかるかも知れんなー。

ちなみにもう二口位飲んですぐ測ったら  0.42mg/l。
飲んですぐは、出る出るwww
713名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:02 ID:iu5iAPuPO
ひき逃げ増えますよ〜。
それに対応できるなら賛成。
ある法律家が言いました。ルールがアウトローを産むと。

マスゴミのみなさんの頭脳次第ですね。

私は山に篭って自給自足します。

さようなら。
714名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:18 ID:oKoQeJ510
>>707
それなら100歩譲っていいのだけど
飲み屋の一人当たりの単価わかってるの?
715名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:37 ID:wcXv3GiB0
取り締まるなら、早朝の時間の方が有効だなw
呼気検査しない出向ハイヤーなんか
良いターゲットになりそうだな。
716名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:42 ID:XyTtmPmeO
これでさらに不景気になる。日本も終わりかも?
717名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:59 ID:fL4KeFkW0
現状でさえ飲酒運転の刑罰が他と較べて著しくバランスを欠いているせいで
轢き逃げが後を絶たないってのに…むやみに厳罰化すりゃいいってもんじゃ
ないだろうが…
718名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:24 ID:yThlX7PXO
>>707
タクシー代すら出せない貧乏人は酒を飲むなって話
719名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:01:38 ID:d2++WneA0
やりすぎだろ。
最近の厳罰化の流れには、危うさを感じる。
720名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:03:39 ID:IHCniOcQO
>>717
アホな奴が多いからなぁ
国民の大多数が、速度違反を日常に行っていながら、
国民の大多数が、速度違反の罰則に納得してるんだぞw
こんなおかしな話があるかよwどこを見ても愚民だからけ
721名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:03:59 ID:oKoQeJ510
>>719
現行法でもかなり厳しいのにね
厳しいというか妥当ラインだと思うよね
722名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:19 ID:DDEuNNv+0
>>717
ひき逃げを死刑にすればいいよ

ネタじゃなくてマジで。
723名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:27 ID:lydXfuTv0
田舎の居酒屋は全滅だな
724名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:38 ID:wV+eS+rB0
厳罰化とひき逃げには因果関係が存在しない。
725名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:43 ID:j3tiqhfJ0
飲酒を厳罰化するなら、終電の延長くらい義務化させないと片手落ちだよね。
726名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:06:02 ID:aUIUvKTF0
>>705

そうですね。
「歩けばいいのです」 

これ、標語にしましょう。

「飲んだら・歩け」

気分いいです。




727名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:07:09 ID:+E2ED1VH0
>>719
他がゆるゆるだから違法即死刑みたいなディストピアにはならないと思う。
728名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:17 ID:/GKS2N1c0
>>717
飲酒運転の量刑と敷き逃げ件数の増減は関連性が不明。
729名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:32 ID:oKoQeJ510
>>726
俺に10kmも歩けというのか
730名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:52 ID:KJBJSpW10
轢き逃げを厳罰化しろよ
731名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:09:53 ID:77XxL9/m0
ひき逃げは一発死刑にしたらいいよ。
732名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:53 ID:aUIUvKTF0
>>729

それも風流じゃろ! ん
733名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:57 ID:JzpvwBEpO
いいねぇ。
ばんばん免許取り消してくれ。
734名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:11:43 ID:3QjonrEY0

ひき逃げしてアルコールが抜けてから出頭
が増える
735名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:12:02 ID:Fgd89Pa60
もう飲酒禁止にしろよ
736名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:12:21 ID:Y7P41M9l0
こんだけ騒がれてて未だに飲む奴はアル中だから、
厳罰化は無駄無駄。逃げるだけよこういう輩は。
737名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:01 ID:moUpNoBkO
>>729
10kmぐらい普通に歩くだろ 
タクシー代使うのもったいないから飲んだ後はいつも歩いて帰ってるわ
738名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:03 ID:77XxL9/m0
毎晩晩酌するし仕事で毎日200kmくらい運転するけど
酒気帯びは免取でいいと思うよ。
739名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:37 ID:Dl0XZu0yO
よっしゃああああああ。どんどん厳しくしれくれ
酒なんて飲まねぇし、酒で酔っぱらう奴はカスだから
最終的には一滴でも酒飲んで運転したら死刑してくれよ
740名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:13:58 ID:q4pz0adf0
1滴でも飲んだら、車に乗るなよな

乗ったら死刑で十分
741名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:14:26 ID:Konpcxr/0
昔サザエさんで隣の先生が飲酒運転で
いつもは入れる事が出来ない狭い場所に
止めれたから記念にしばらくそのままにしてた
というネタがあってそれを寛容できる社会だったのに
時代が変わって今は許されないとはいえ嫌な世の中だな。
742名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:14:37 ID:06MsQ/JAO
まだまだ甘いな。全国的に学校や職場で徹底的に教育しないと無くならないよ。
743名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:14:45 ID:oKoQeJ510
>>737
いい根性してるな!師匠と呼ばせてください
744名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:14:51 ID:/GKS2N1c0
>>729
10キロぐらいタクシー使ったらどうだ?
745名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:15:02 ID:rUJ2GAc50
免許の試験に飲酒運転を取り入れたらどうだろう?
飲酒した上で一定の判断および技能を発揮出来ない人には免許を発行しない。

もち、飲酒運転は禁止だが、免許の取得条件に「飲酒しても運転出来る事」を
取り入れる事で事故を減らすんだw
746名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:15:29 ID:UEVwr2nwO
>>729
(・∀・) じゃあ、走れ。
747名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:01 ID:Juk0A925O
>>722
ひき逃げは飲酒運転より、罰則を厳しくすれば良いよ。

これだけ騒がれていても飲酒運転をする奴は、
意志が弱く自己コントロールが出来ないから
動物と同じく罰を与えるしか解決策はないでしょ。
748名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:16:52 ID:aV+ZNBUJO
いっそのこと「禁酒法」でも出せばいい
歩いて帰るヤツだって酩酊して他人に危害を加える者もいないとは言えない

どうせ「閣議」つったって前の晩の酒が残ったほろ酔い気分で決めてんだろ
749名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:17:35 ID:XUCCPjE3O
施行遅すぎだっちゅーの
750名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:05 ID:hIE+RY+k0
パチンカスと飲酒運転常習犯は似てるな
751名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:18 ID:Y+xe2da30
高齢ドライバーによる事故も増えているようだが
免許更新時、反射神経テストでも追加してやればいいのにな。
752名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:22 ID:HtNDcIME0
検査拒否も免取になるんやろな、あ?
753名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:36 ID:hxbckgWq0
飲酒=死刑でいいのになんで?
1ミリでも飲んだら死刑 当然だろ 甘ったれるな!!
754名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:58 ID:PoqWp4rMO
これはいいことだ
755名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:18 ID:T2ZUvDup0
安易に規制強化されるようなのに拒否反応あるわ。
俺自身は酒飲まないからあまり関係ないけど、
なにか仕込まれてねーのかコレ?

756名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:36 ID:d2++WneA0
厳罰化の流れは異常だろ。
規制の手段が間違ってる。
飲食店に呼気検査用の装置を義務づけるなど、
別の方法を考えた方がいい。
757名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:55 ID:iw4ZzsyxO
運転手付きのご身分の方が揚げた法案ですね
758名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:03 ID:/GN93Ki+0
ひき逃げを例外なく死刑にするくらいしないとな。
759名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:04 ID:7333cOl90
夜酒飲んで運転なんてしないけど、寝て朝起きて残ってるのが怖いんだよな
760名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:01 ID:ZNXp7g5SO
飲酒、酒気帯び運転だけを厳罰化しても轢き逃げが増えるだけだろ。
轢き逃げを厳罰化しろ。
轢き逃げは一律懲役10年。
761名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:13 ID:Q096kU780
厳罰化なんて、飲酒運転を意に介さないDQNにとっちゃ関係ねー。
ひき逃げしたら逃げるに決まってる。酒が抜けてから翌日に
「朝クルマを見たら、何か傷がついていて・・・どこかにブツケタかもしれないので・・・」
とか抜かして出頭するさw

仮に検問で引っかかったとしても、そもそもタクシーも代行も呼べない経済力、
遵法精神なんて微塵も無い人間性だぜ?辛うじて罰金を支払ったにしても、
クルマがなければ仕事にならないし、不便などと主張して無免許運転するさ。

そしてまた飲酒運転。人をひいても逃げる。
仮に捕まっても無免許・無保険で被害者や遺族は泣き寝入り。

厳罰化は交通事故被害者遺族を増やすだけw
762名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:21:56 ID:32bYSHpxO
この厳罰化は賛成だけど、警察が徹底出来るのか疑問。
今よりいっそうの内部や議員通じての揉み消しや、警察の制止振り切り逃走が増えそうな気もする。
とにかくやるなら施行1ヶ月前からテレビ・ラジオCMでも告知すべき。
763名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:00 ID:hh/VKuHbO
飲酒の罰金は、300万で利息年率が30%でいいやん。
支払い遅れたら刑務所行き
764名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:13 ID:tI3ddw650
>>685
オマエ本当にバカなんだな。
翌日に残らない程度に飲酒すればすむことだろ。
その程度の自己管理能力もないのか?
765名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:43 ID:d2++WneA0
これでは、余計に逃げる奴が増えるだろ。
ハード面を強化しないと無意味。
もっと規制の手段を議論しろよ。
766名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:47 ID:pdB1mbvO0
ほんとアル中の多いこと・・・
767名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:51 ID:VUQ2zjxu0
飲酒は厳罰化で、ひき逃げは問答無用で死刑の方針でヨロ。
768名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:53 ID:oKoQeJ510
>>756
飲食店に付けても意味ないやん!
自動車に取り付けて運転出来なくすればいいだけ
取り付け義務化すればいい話なのに
769名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:22:58 ID:q4pz0adf0
>>761
飲酒運転−>免停−>無免許運転−>禁固刑

でしばらく出てこれなくなる
770名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:23:17 ID:aPbDJ/vo0
前回の改正でも厳しいくらい。
飲酒運転は悪いことだだから厳罰化
厳罰化する前に国民の意見とか聞いてるのかこれ?
それに何でも規制、何でも厳罰の流れが強すぎないか?

社保庁の犯罪人どもやら裏金している公務員、天下りやなんたら法人の厳罰化や規制はしないくせにw
771名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:23:47 ID:/ckEhOxXO
>>729
大酒飲んで急性アルコール中毒になって死ねばぉK
772名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:15 ID:hdNPs6Cc0
ひき逃げもなんとかしろよ。
773名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:46 ID:aUIUvKTF0
>>741

出来たら、サザエさんの番組で
「お酒飲んだから、車相手先においてきちゃって大変だったのー」
位の話にして貰いたい。

お酒は良い物だが、車の運転にはには折り合えない話しだ。
友人はそれで一家離散だよ。
飲んだら歩け! これだよ。
774名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:59 ID:77XxL9/m0
>>750
ほぼ同一人物と言っていい。
775名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:01 ID:4GJTeqRZO
とりあえず酒を禁止するといいと思うよ。
禁酒法。
776名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:02 ID:y1sStE0l0
>>761
>厳罰化は交通事故被害者遺族を増やすだけ

前半部分を読んで、横ばいで一緒なら理解できるがなんで増えんの?
777名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:26:30 ID:2FmL4VXv0
>>755
厳罰化の流れに危機感を感じる人もいるけど、もう遅いw
国民自らの手で息苦しくしてるのに気がつかないうちは、規制は強化される一方だね。

やっぱ教育は大事だな。
778名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:11 ID:8blOTPhjO
死刑でぉk、でいい
779名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:11 ID:pZje5ePuO
>>745

おまえ馬鹿か。 
酒が弱くて一口も飲まない人が
免許取れねえじゃねーか。

780名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:21 ID:q4pz0adf0
>>777
息苦しくない社会が、飲酒運転容認社会なら

息苦しいほうが1000倍マシ
781名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:22 ID:rUJ2GAc50
自動車免許と飲酒免許を排他式にすれば良い。
飲酒教習所も出来てウマー
782名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:55 ID:O18S1KM2O
厳罰化じたいには反対しないが、社会的影響を考えると、
詐欺をもっと重くした方がいいんじゃないかな。
オレオレ詐欺は懲役20年とか。
783名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:10 ID:ESoGwVGV0
酒気帯び運転、免許取り消し
轢き逃げ、死刑

これで問題無し
784名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:15 ID:aTU8x0EL0
行政処分だけじゃなくて罰金もふやそうぜ
785名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:15 ID:PGX27gzj0
>>780
ねーよ
786名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:27 ID:aPbDJ/vo0
昔の0.25で罰金は10万以下酒気帯びならば6点酒酔いは16点の頃のほうが逃げないのでは?
これだけ罰則が重いと検問突破とかひき逃げが増えるだろ。
逃走にリスク負うだけの価値があるもんな、、、バランスが悪いというか、短絡的というか



787名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:29 ID:6+/0U4nWO
>>732

あっ、月様雨が…

春雨ぢゃ、啜って歩こう…トカ
788名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:28:36 ID:hh/VKuHbO
轢き逃げで被害者が死亡した場合、問答無用で死刑にしろ
789名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:02 ID:d2++WneA0
これで免取が増えたら、車の需要も減るのか?
社会人として生活できないから、無免許運転が増えるか?w
無用に社会が混乱するような気がする。

規制の手段をきちんと議論すべきだと思う。
790名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:18 ID:9X9pHv4b0
自分は全く酒が飲めないし、飲まないから関係ないけど、厳罰化に違和感ありあり。
体質もあるしどのくらいアルコールが残っているかチェッカー通さなきゃ性格に解らないだろう。

というか、あれこれと規制強化に次ぐ強化の連続で変だと思わないか?
議員や役人に関連した規制強化や厳罰化は全く聞かない。
どうせ、運転手付きの身分の連中が考えたんじゃないのか?
791名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:29:24 ID:j3tiqhfJ0
>>502
知人が酔っ払い&信号無視のオヤジを撥ねた時は、
「自殺する気か?」見たいな処理で、不起訴というかスルーされてた。
逆に、車の修理代を請求できた。w
792名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:09 ID:9ptmni9j0
ちょっと厳しすぎるだろ。
何でも委縮効果を考えろ。
793名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:16 ID:2FmL4VXv0
>>780
俺は嫌だね。
自分の身は、公権力で守るものではなく自分の力で守るべき。
794名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:26 ID:6Pz6q+1b0
            免許もないし、お酒も飲まないお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ やる夫はこんな事しないわよね
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     
   /    く \ |__| _ ..._.. ,
   | 父  \ \ \ /    \今日も飲酒運転事故が、、/   
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
795名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:04 ID:CdjEH6rTO

こうなることを切望していた。よかった。
お酒を飲んでハンドル握るなんて言語道断!
796名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:36 ID:ESoGwVGV0
「酒は飲まない、車は乗らない、免許を持たない」と3ないの俺には関係ない話。どんどん厳しくしろ。
797名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:31:47 ID:Xpi+Z38fO
飲酒運転するくらいなら運転代行を寄越せばいいんだ。
普通初回1.5kくらいだろ。んで5kmで1kくらい。
3kで罰則免れるんだから安いもんだろ。
798名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:07 ID:aPbDJ/vo0
>780
飲酒運転なんて許容してねーよ。
危ないか危なくないかの判断を出来る人間がハンドル握るべきなんだよ。
それが自由というものだろ。罰則が厳しいからやらないなんていうのはおかしいんだよ。

公務員の横領とか犯罪も罰則を厳しくしてくださいねw

799名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:28 ID:Dj75b7Y30
>>712
それ口に残ってる 飲酒検査だってゆずいでからだ

>>726
地方は歩ける距離じゃないんだが
800名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:38 ID:FVHaVV1L0
深酒も駄目。
ゴルフのハーフ休憩のアルコールも駄目。
だが、このくらいやらんといつまでたっても同じだろうな。
801名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:32:48 ID:77XxL9/m0
>>793
お前が歩いてる歩道に飲酒運転の車が突っ込んできたら
どうやって自分で身を守る気だ?
802名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:08 ID:dGxig4MC0
>>790
酒に強い体質だからで飲酒運転OKに出来るわけないだろww
どこかで線引が必要なのさ。

って言うか、飲んだら運転するなっての
803名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:33:22 ID:q4pz0adf0
>>790
どうぞどうぞ
大多数の日本国民は、犯罪者ではないので
犯罪に対する罰則が幾ら厳しくなっても痛くも痒くもありません

犯罪予備軍さん

>>798
その判断もできな馬鹿が増えているから厳罰化だろ
馬鹿かお前は?
804名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:22 ID:aPbDJ/vo0
>790
枯れ葉マークなんて規制緩和されたからね
その世代がこの手の規制を作っていると推測できる。
805名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:29 ID:9ptmni9j0
なんか酒そのものが叩かれてる雰囲気だが・・みんな飲まないのね
806名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:40 ID:d6dD6+7P0
それでも飲んで運転したい奴は取得禁止期間を過ぎてから免許取り直せばいいだけ。
誰の権利も侵害してない。
807名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:45 ID:x/8mAIE00
ついでに無免許運転とひき逃げも厳罰化しとけ。
808名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:34:49 ID:j3tiqhfJ0
>>620
ん〜
昔の話で盛り上がられても・・・
おっさんじゃないから、そんな無法な経験は無いな・・・
809名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:19 ID:aUIUvKTF0


「飲んだら歩け」


嘘じゃないよ。経験した俺が言ってるんだ。
怖い事だよ。
家庭が壊れるよ。
810名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:45 ID:AKHU7nm20
こういう法律作る奴らって
たいがい運転手を料亭の前に待たせているからなぁ・・・
自分には関係ないと思うんだろうか

庶民的には天下りの渡りのほうが厳罰がいい。
811名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:49 ID:iw4ZzsyxO
まぁ、
実際はあり得ないな。

人間の尊厳を無視した話だね
812名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:35:53 ID:77XxL9/m0
>>805
飲むよ
今も焼酎飲んでるし
813名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:13 ID:q4pz0adf0
アンカー間違えた

>>793
どうぞどうぞ
大多数の日本国民は、犯罪者ではないので
犯罪に対する罰則が幾ら厳しくなっても痛くも痒くもありません

犯罪予備軍さん


>>805
飲むよー
しかし、一滴でも飲んだら運転はしない
当たり前だけど
814名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:40 ID:2FmL4VXv0
>>801
運がなかった

以上
815名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:36:42 ID:tf9qldas0
これで警察は夜間の検問止めて翌朝の通勤時間に点数稼ぎの検問やるよ
夜に飲んでゆっくり寝ても検査したら飲酒なるし
816名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:24 ID:ddqGN0oB0
それでアルコール検知器は警察だけもってますってか?
817名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:25 ID:Sr2L6wSp0
当たり前
死刑でもいいくらい
818名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:35 ID:Dj75b7Y30
>>740
1滴はいいすぎだろ。
1缶まではセーフだから2缶飲んだら乗るなにしたらいい

>>748
酒でも飲まないとやってられないってことあんだろ?
どうするんだよ

>>770
国会で審議もなく勝手に決めてるしな
これ政権交代してやっぱり取り消しとかあるんかな
はやく解散しろ
819名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:38 ID:/pDO+6130
まずひき逃げを死刑にしろよ。
その場で救急車を呼べば助かるものも助からないだろうが。
820名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:37:49 ID:CdjEH6rTO
>>810
家族が迎えに行ってあげたらいいじゃん。
うちはそうしてるよ。
821名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:01 ID:aPbDJ/vo0
>803
飲酒運転の検挙数も事故も減ってんだよね。それなのに厳罰化が必要なのかw
馬鹿は一定数いるこれは仕方が無い。それにそんな馬鹿はどんなに厳罰化してもやる。
殺人はいけません、最高刑は死刑ですよといわれても年間1000件近く日本では発生している。

822名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:15 ID:Rpraof0q0
ひき逃げは被害者の怪我の程度を問わず無期または死刑でいいね
823名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:19 ID:4yM3X3Yh0
二度と免許取れないようにすればいいのに
824名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:37 ID:wsiJ9bmXO
>>156
僕はシートベルトで捕まった大型運転手です。すんません。
825名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:38:48 ID:9ptmni9j0
>>815
それ本当?>>夜に飲んでゆっくり寝ても検査したら飲酒なるし
いやだなあ
826名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:37 ID:DDEuNNv+0
飲酒運転厳罰化したらひき逃げが増えるとか言ってる奴って
死刑があるから自主が減るっていってる奴と理屈と同じだよね

人を殺したら、自首しようがしまいが死刑が妥当なのに

甘えてんじゃねーよ糞犯罪者が
827名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:43 ID:77XxL9/m0
>>814
じゃあお前の親族にも飲酒運転の車に轢かれても訴訟とか起こすな
相手の無罪を主張しろって遺書ででも残しておけよ。
828名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:48 ID:PGX27gzj0
経済への影響とか考える人は少数派なの?
829名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:39:59 ID:32bYSHpxO
俺は都市部に住んでて駅から歩いて10分無いから飲酒運転は縁無いけど、地方は車で移動が必至だろ?
こんな厳罰化が徹底出来るのか?
ただでさえ地方の警察は陳情揉み消しが目立つのに。
警察への不信に反発して警察が強権化する流れにも感じる。
830名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:40:24 ID:8bsuw/VF0
アルコールチェッカーを購入した俺は怖いもの無し
つーか飲んだあとすぐ測ると思ったより低くでるから正確なのか不安だ
次の日の朝は0.00だから問題ないけどね
831名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:01 ID:q4pz0adf0
>>816
とりあえず、こういうヤツ買ったら?
ttp://www.rakuten.co.jp/moris/634586/735007/742328/#629370

>>821
う〜ん、まだまだ甘いなあ
検問の映像とか見ると、飲酒運転をたまたまやっちゃった、みたいな屑がごろごろ
飲酒運転は絶対にいけない、ということを植えつけなくてはね
832名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:41:52 ID:aPbDJ/vo0
>825
絶対にやるとおもう。その布石でしょこれ明らかに
余り厳しくしすぎてけー札と国民が対立しなきゃいいけどね。
ただでさえ信頼されていないのにけー札
833名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:42:11 ID:2FmL4VXv0
>>822
お前が加害者になる可能性は一切無視なんだなw

ひき逃げ=死刑

ひき逃げを恐れて車を買う人がいなくなる

田舎に人が住めなくなる

自動車産業の衰退

日本経済の終焉


ひき逃げで人が死んだほうが、まだマシ
834名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:42:27 ID:Dj75b7Y30
>>800
ゴルフのハーフの1杯は基本すぎ
帰るまで3時間あるわけだし
風呂にも入る。
中ジョッキ1杯くらいはみんなヤるよな?
ラウンド後の反省会はさすがに自重するがw

>>809
阿呆 せっかく飲んでいい気分になっても酔いがさめる
ちゅーの。
835名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:04 ID:ESoGwVGV0
飲んだなら

 家が近い奴は、歩いて帰れ
 家が遠い奴は、電車で帰れ
 終電無くなったら、タクシーで帰れ
 お金がなかったら、友達に借りれ
 友達もお金を持っていなかったら、家に泊めてもらえ
 友達がいなかったら、家族に迎えに来てもらえ
 家族がいなかったら、漫画喫茶に泊まれ
 漫画喫茶の金もなかったら、公園に一晩泊まれ
 風邪をひきたくなかったら、根性で歩いて帰れ

飲酒運転する必要性はどこにもない
836名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:25 ID:tf9qldas0
>>825
昔は飲んでも一晩寝たらOKだったからその感覚で運転して捕まってる人いるよ
837名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:43:29 ID:oKoQeJ510
そんなに厳罰化したいなら
速度超過5km/hで免許取消
一旦停止無視で免許取消

どう?
838名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:30 ID:9ptmni9j0
>>828>>833
委縮効果だね
839名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:35 ID:DVdBT6JVO
酒気帯びは執行猶予なしの懲役10年以上の実刑が望ましい。
刑務所はすぐに満杯になるから、無人島を政府が買い上げて
勿論、飲酒囚人は自給自足。
840名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:40 ID:4ZnRD3Ek0
問題は

酒気帯び運転での死亡割合が、他の事故より多いか少ないかだろう

スピード違反が多いなら、そっちを重点的に取り締まるのが
税の有効性だろう。
まさか、数%の違反のために、重い罰則を科すつもりなのかと。
841名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:44:40 ID:9X9pHv4b0
>>802
酒を飲まないから全然解らないんだが、
強い体質だとアルコールが残っていても自覚がないって事はないのか?

身近に感じる厳罰化、規制強化ってどう考えても”法律を作る側の人間”には
関係なさそうなものばかりだよな。
議席数を一つ減らすのにも、天下り禁止するにもグダグダ&なぁなぁなくせに、
自分に火の粉が降りかからなければ凄くスピーディだこと。
強化された内容も実効性は微妙な感じだし。
対岸の話なんだろうな、庶民の事なんて…と感じてしまう。
842名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:45:22 ID:1CU6TUeC0
>>834
酒飲みは自分に甘いと言う事がよくわかる
843名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:46:09 ID:/GKS2N1c0
>>825
ケースバイケース。
ビール1缶や日本酒or焼酎コップ1杯程度なら普通は大丈夫じゃね?
844名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:46:09 ID:Dj75b7Y30
>>829
ぶっちゃけ無理 地方の駐車場あり居酒屋の
繁盛振りを知らないな? 最初の1杯とかは普通。
845名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:46:49 ID:KvqOUSHQO
>>834
安ッい人生だな…
846名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:18 ID:DDEuNNv+0
>>840
安心しろ。スピード違反の方も近々、厳罰化されるから。
847名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:23 ID:2FmL4VXv0
>>837
それじゃみんな取り消しになっちゃうねぇ・・・
いったい誰がそんな事を望むだろうか
848名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:35 ID:d2++WneA0
仮に飲酒運転が減ったとしても、
これによって車を運転できなくなり、失職する奴が増えたら、
それはそれで社会問題化するぞ。

規制の方法が悪いというか、バランスが悪いというか。
最近の政治は一方的な見方しかできていないのが気になる。
849名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:42 ID:rUJ2GAc50
規制は緩和、基準や罰則は厳しく。
自動操縦をもっと推し進めないといけないね。
政治や行政が遅れすぎだな。
850名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:47:58 ID:80E4DT4iO
>>796
つまんねぇ男だな!
851名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:03 ID:X3t0LG480
飲酒運転は事故とか起こした場合はもっと厳罰でもいいけど
なにも起こってない場合はお咎めなしでいいと思う
852名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:04 ID:/7P33oH20
>>837
名案だな。
周囲の人にその案を訴えて広めていくといいよw
853名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:09 ID:xP5z2a8N0
854名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:37 ID:4yM3X3Yh0
>>839
サメがうようよ泳いでるとこなら
脱走出来なさそう
855名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:42 ID:Dj75b7Y30
>>836
ごめん 今でも缶ビール1本なら平気って知ってた?
一滴でも みたいな嘘標語で思考停止するのは愚かだよ
どのくらいで呼気濃度が0.15になるのか
知らずにこの議論に加わる資格はない。
856名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:47 ID:DVdBT6JVO
>>1
なるほど、これが麻生自民の切り札だったのか!
よし!熱烈支持するぞ!頑張れ麻生!
更なる厳罰化をキボン、反則金800万とかよろしく
857名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:53 ID:bpySUbT70
免許取り消しは死刑に等しい。
仕事はクビだし退職金も出ない。盗人の方が軽い刑。
へたすりゃレイプ魔より罰則重い。
ちとやりすぎじゃね。
858名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:00 ID:j3tiqhfJ0
>>833
ボーっと見てると、ひき逃げをするために車買う感じ見にえた。
飲みすぎだわw
859名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:34 ID:2E15+iBPO
これ、駅前以外の飲み屋潰れるな。
24時間運行の鉄道やバスは無いまま?
タクシーや代行使って迄飲みに行かないよな、普通は。
860名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:37 ID:DDEuNNv+0
>>848
安心しろ。人殺しを雇う会社なんてないから。
失職したら、自転車で回れる朝日新聞の配達員にでもなればいい。
861名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:39 ID:ESoGwVGV0
車で飲みに来た奴は一晩家に帰りゃなきゃいいじゃん。
ホテルとって泊まれよ。その方が経済効果があがるだろうが。
862名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:25 ID:aPbDJ/vo0
>829
最近住民が非協力的なんだろうね。
力で押さえつける政策を取っているような

>831
そりゃ捕まる人の良い訳はそうなるでしょ普通w
結果として数値で現れているわけでしょ。100%もありえないよ。
その少数のためになぜここで厳罰化が必要なのかがまずわからないし

飲酒から時間を空けた場合に体に残っているケース、俗に言う二日酔いね。
次の日のことを考えて飲めというのも正論だけど、それだけでは世の中は成り立たないでしょ。
奇麗事もいいけど、経済活動が萎縮しちゃうよ。
863名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:44 ID:FaKzkMwZO
あおり運転に厳罰を
864名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:32 ID:oKoQeJ510
>>847
誰も望まないよ
2ちゃんねらが極論ばっか書くから
書いてみただけ

厳罰なのは現行法でも十分ですよ
飲酒運転するやつはするしひき逃げするやつはする
厳罰化だけが能じゃないってこと
865名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:40 ID:xv52WYiWO
こわ
866名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:45 ID:2FmL4VXv0
>>840
スピード違反を重点的に取り締まるなら
点数制度は考え直したほうがいいよ
867名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:57 ID:MXNgNEru0
あの0.25mgとか言っているが、酒の強い奴は
ビール一本ぐらいでは出ないのだ。だから飲酒
運転は無くならないのだよ。少しでもアルコー
ル濃度を認めたら即刻飲酒運転としろ。
そうすれば、酒の強い弱いに関わらず飲酒運転
は絶対出来なくなる。警察が飲酒運転を無くな
らない様にしているじゃないか、馬鹿め。
868名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:18 ID:ESoGwVGV0
>>837
すばらしいアイデアじゃないか!
ぜひとも法制化されるようにがんばってくれ。
869名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:28 ID:j3tiqhfJ0
車を使用してる時は、カラオケであろうと居酒屋であろうとお酒は飲まないなぁ・・・
罰金怖いしね。
逆に、お酒飲んで平気で車運転する人の気が判らない。
そこの角を曲がったところで、飲酒検問してるかもしれないのに・・・orz
870名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:54:22 ID:9SwlSelr0
飲酒運転できない車のハード面での整備が必要だろうな

スピード違反も同じ 180kmまでメーターが付いてる必要は無い
追い越しとか一時的に100kmオーバーする場合があるだろうから120kmメーターで十分でしょ
871名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:54:53 ID:wrsGA84W0
アル厨どもざまあwwwwwww
872名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:55:09 ID:X39UP+4V0
>>864
厳罰化以外の「能」についてくわしくお願いします
873名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:16 ID:F3hNPK/a0
>>864
厳罰化に何か都合が悪い問題でもあるのか?
874名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:28 ID:R2C30d4e0
>>52
つまり、車乗る奴は、少々の犯罪を犯す奴らが乗っている ってことか
罰則がないと平気で犯罪を犯す奴らに、もうそういう時代は終了ってことだろ

時代が変わったんだよ、もう昭和の考えが通用しなくなったんだよ
昭和で好き放題生きてきた奴らには、そろそろ消えてくれってことだろ
875名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:57 ID:oKoQeJ510
>>869 →普通の人間

DQN →そんなのカンケーねー
876名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:24 ID:iw4ZzsyxO
パチ屋でも禁煙とか言ってる某県知事は
大賛成でしょうね〜
877名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:02 ID:j3tiqhfJ0
>>872
厳罰化以外の「能」というのなら・・・
褒め殺し・注意(母親を呼んで三者面談)・スルー

それからそれから・・・
878名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:11 ID:K3ENEWhr0
飲酒なしの轢き逃げの方も厳罰化しないと
酒が抜けてから出頭するとかで
逃げ得になってしまうな

それはそうと、轢くって車ヘンに楽しい みたいな字だな
879名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:17 ID:GCpflLO5O
どんなに点数上げても
検問やんなきゃね。

検問増えたら飲酒運転も減るんだよ。

夜間の焼肉屋とかの駐車場みてみろ。
なんで検問しないのよ。
880名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:20 ID:bpySUbT70
これ、女がひっかかるんじゃね。
女は飲み会に車で行ったりするじゃん。量が少ないからとか言ってるけど0.15にはひっかると思うよ。
881名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:25 ID:oKoQeJ510
>>872
車に検知させてエンジンかからなくする
抜け道はあるだろうがまずは義務化してもよくない?
882名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:29 ID:X39UP+4V0
>>870
車へのアルコールチェッカー搭載義務つけて、
検知すると動かないようにすればいいな。
全く動かないと何だから30km/h以上上がらないとか。
883名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:29 ID:F3hNPK/a0
>>870
だからさ
180kメーターに関しては何回も
日本の高速道路で最も勾配のきつい坂を
時速100km で走行するには、平坦な道で時速180kmで走行する程度の出力が必要なためだから
って言われてるだろ
884名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:19 ID:DVdBT6JVO
免許証で食っているプロなら尚更、酒気帯びは駄目だろ。
プロの自覚と誇りなし、無期だな!
885名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:00:24 ID:j3tiqhfJ0
>>879
検問強化は予算が必要。
罰則強化は予算は要らない(むしろ増収)。

答えは簡単。ムズカシくない\(^o^)/
886名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:04 ID:ESoGwVGV0
この件において厳罰化に反対しているやつは、飲酒運転するきまんまんだよね。
なんでそこまでして飲酒運転したいの?死ぬの?
887名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:04 ID:MqBSMNe/0
それでも運転してしまうクズ人間は居るだろうから、最終的にはハード面で充実を図るしかないんじゃないの。
車メーカーの人、真剣に考えて。
888名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:34 ID:2FmL4VXv0
>>870
120kmしかでない車なんて魅力を感じないんですが・・・

例えば同じ車があったとして一つは100kmしかでないけど、もう一つは180kmまで出せる車があったとしたら
君ならどっちを選ぶ?もち同じ金額でね。

スペックに対する本能的な憧れを無視しちゃいかんですよ。
889名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:02:26 ID:fQpFdFoA0
一発免取りってすごいな。洒落にならん。
まあ当然のことなのだろうが。
890名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:02:42 ID:9SwlSelr0
>>883

出力が必要なのと、実際に速度が出る関係性ってある?
車音痴でゴメン
891名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:17 ID:j3tiqhfJ0
>>887
メーカー「いまそんなこと考えてる場合ではない(売り上げとか円高とか)」
だろうね。w
892名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:41 ID:dhyFOSgv0
車持ってたら人生オワタ率が高くなると。
893名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:44 ID:MXNgNEru0
先ほど帰宅したのですが。前を走っていた車が飲酒検問
を見てすぐ左折しよった。それをポリさんに言うと、
『あっそうー』であった。こいつらも早く家に帰って酒
飲みたいのやなーと思った。ナンバーまで教えてやらな
かった。
894名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:03:45 ID:F3hNPK/a0
>>886
必死で厳罰化反対とか言っているそういう奴は
実際飲酒運転する気マンマンではないと思うが
酒を飲んで意識しないで運転してしまった時の為の保険か何かだろう
895名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:29 ID:CdjEH6rTO
家族を居酒屋まで送り
飲み会が済む時間頃に迎えに行って
近場の人は同乗。
自宅近くまで送ってる。
896名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:12 ID:bpySUbT70
大昔は、「気をつけて運転してね」と警官が言ったらしいね。
なんだよ、この差。
そう言われたジジイ達が決めたんだろ。どうせ。
897名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:13 ID:OIpT/q4H0
シートベルトの強制義務を無くしてくれたら他の道交法はどんな厳罰化でも呑む
898名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:35 ID:LRfU9L640
駐禁とかも10倍にしろよ いい加減ウゼーんだよ 
899名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:52 ID:dhyFOSgv0
>>883
それ馬力でしょ?
スピード計ついてるんだから、スピードでリミット掛ければOKって事じゃないの?

というか、車にアルコール計付けるのを義務付けとか
した方がいい気がする。
900名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:05:55 ID:j3tiqhfJ0
>>894
アリポ・ジャパン「飲酒運転保険」とかできるかもw
営業職の人は割高。
901名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:02 ID:hqw9El6n0
自転車はどうなんの?
902名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:20 ID:PGX27gzj0
>>872
刑法は全体的に厳罰化しすぎだから逆の動きに向かう方が望ましいかも
むやみな厳罰化は国家にとって不利益
903名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:34 ID:JLFp1Vsc0
一発取り消しでも仕方ないと思うけど
必死になって逃げる奴が増えるんじゃないかな
904名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:47 ID:MU6PuFtz0
>>886
犯罪の程度に応じた罰でないとダメだと言ってるだけだろ。
きみはスピード違反、信号無視、駐車違反も即刻取り消しという案が出たら賛成か?
905名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:47 ID:q4pz0adf0
>>886
そいつ、もしくは身内が飲酒運転常習者
まず、5割はそう

残りは、車会社関係者、居酒屋オーナー etc.
906名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:47 ID:2FmL4VXv0
>>873
逆にお前には不都合が無いのか聞きたい
厳罰化が自分にどう関わってくるのか、飲酒こだわらず大局的によーく考えてみな
907名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:07:13 ID:oKoQeJ510
>>897
シートベルトそんなに嫌なのかぁー
908名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:27 ID:wcXv3GiB0
>>884
プロに限って飲酒率高いと思う。
特に、呼気検査をしないところとか、
自主検査で報告のみのところとかな。
運送業も危ないと思うけど?
909名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:27 ID:aPbDJ/vo0
>894
その通り。
呑んだしっかり休息をとっても体調によっては次の日とかに思いがけない数値が出ることがある。
昔の0.25以上は意図して飲酒運転しない限りで無い数字だったんだろうな。
910名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:36 ID:j3tiqhfJ0
>>897
私は携帯かな・・・あれはちょっと不便。
あとは、おおむね我慢できる。
911名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:38 ID:0jBggpiI0
飲酒しても検問とかなしにして運転はしていいようにして
飲酒状態での事故だったらどんな状態でも剥奪+長めの懲役で
その後免許とれないようにしてそれでも乗ったの見つかったら即刻死刑
轢き逃げ当て逃げは飲酒してるしてないに関わらず一発死刑にすればいい
したらびびってのまんだろ
912名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:41 ID:dhyFOSgv0
>>873
厳罰化のせいで、
飲酒運転で事故った時に、
刑を恐れてひき逃げをして
さらに悲惨な事件が発生しているというのを
知らんのか・・・

6月頃の大阪の6km(だっけ?)の引きずり事故とか。
913名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:09:29 ID:PGX27gzj0
工作員と基地外が多いだけなのか
頭悪い人間が増えたのか
後者のような気がして恐くなってきた
914名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:02 ID:fQpFdFoA0
>>892
飲酒運転しなければいいだけの話では。
915名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:08 ID:ESoGwVGV0
>>894
酒を飲まない俺からから見るとそういう奴に車を運転してほしくない。
免許交付に飲酒テストを設けて、酒を飲んで無意識で行動する傾向が見受けられたら
免許を交付しないとかいう制度があったら、厳罰化とかいらんのじゃなかろうかと思う。
916名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:14 ID:vnzwy0QS0
飲酒の事故は重大事に発展してセンセーショナルなので一生懸命取り組むけど、
事故原因のほとんどは、安全確認動作が身についてなかったり、速度超過などの身近な違反の結果。
飲酒飲酒と騒ぎすぎて、
飲んでないから判断能力は大丈夫と思わせる結果になれば、
大多数がやってる漫然運転の抜本的な対策にはならない。
917名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:19 ID:9ovvpYkP0
その厳格さを賭博罪にまったく適用しないのはなぜだい?死ねよクソ警察庁
918名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:24 ID:Xuqk8kGR0
上で言ってた人いたけど法整備プラス自動車業界に
免許リーダー+アルコール検知器装備の義務付けは
必要だろうなぁ 法だけじゃ不完全
919名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:27 ID:lg4AG8eS0
よ〜し明日から酒やめるぜ!母ちゃん

トルエンか大麻か覚醒剤だな!

でも金がないからトルエンにし〜よお
920名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:10:44 ID:aPbDJ/vo0
>896
その手の爺の口癖
「オレの若い頃はな〜」
921名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:22 ID:ZAprsI+2O
>>902
不利益の意味をわかりやすくお願いします

あと能の答えを
922名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:30 ID:bpySUbT70
こんなに厳しいんじゃ、もし飲酒運転してるヤツが検問に出会ったら必死に逃げるわな。
超危険だな。
923名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:40 ID:dhorLwE50
ひき逃げは、シラフでも酔ってても、死刑にするべき。
924名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:54 ID:wlaoObgw0
>>883
俺の車は国産で無改造だけど220km/hメーターがついてるな。
絶対そこまででないんだろうけど。
925名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:47 ID:DrsKUSVv0
ひき逃げ厳罰化なしで?もしそうなら片手落ち。
926名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:50 ID:j3tiqhfJ0
>>922

あの・・・飲酒運転NGだよ・・・^^;
支離滅裂
927名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:12:51 ID:QpTxA8M50
ちんこいじってる途中に酒が発酵されたらどうすだぜ?
928名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:09 ID:aPbDJ/vo0
>911
ひき逃げの程度によって殺人or殺人未遂適用しちゃえば話し簡単なんだよ。
929名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:13 ID:/GKS2N1c0
>>912
んなことは百も承知だが
悲惨な事故はむしろ減っているのが現実。
930名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:17 ID:vMXNOBY60
結果責任でいいだろ 飲酒してても事故起こさなければ問題ないんだから
素面でも人殺しても事故ってのはおかしいだろ 
酒飲んでても殺す意思は無かったのだから単なる事故だ 

素面でも風邪引いて熱があるときに車のったら死刑 これぐらいならバランス
931名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:31 ID:q4pz0adf0
>>912
あれは確かに悲惨ではあったが
全体では、厳罰化によって交通事故死者数は確実に減っている

ttp://www.utms.or.jp/japanese/condi/jiko.html

俺は、死亡者が減るのは良いことだと思うがな
932名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:34 ID:DVdBT6JVO
>>908
そんな反社会的な犯罪会社は業務停止命令だな。
933名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:35 ID:PGX27gzj0
>>921
>>52
飲酒運転防止の観点からは罰則強化は有効かと
934名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:44 ID:9+UiFWUzO
これじゃ検問突破や無免許運転多発するだろうね

935名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:13:50 ID:j7Ol9iQW0
酒嫌いの俺は勝ち組
936名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:14:00 ID:F3hNPK/a0
>>906
だからさ>>864
>飲酒運転するやつはするしひき逃げするやつはする

何をしても
変わらないんならとりあえず厳罰化にしておてもいいだろって言う事
937名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:14:46 ID:KvqOUSHQO
>>910
運転中に携帯を使うヤツは、内容はどうでもいいことばかりで、ほぼ100%バカw

運転中の会話に向けられる判断力と集中力じゃ、重要なことは話し合えない。
938名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:06 ID:leeptw2F0
最近の厳罰化は、どうも車離れを誘引してる気がする
939名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:20 ID:GXBy+q8b0
>>15
親父もいつまで酒が飲めるか…
940名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:26 ID:vMXNOBY60
つまり、警察や政治家は交通事故が無くしたいんじゃなくて、飲酒運転をなくしたいわけだ
941名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:32 ID:aPbDJ/vo0
現行法で減少していると効果が認めらているのにさらに罰則を強化する理由ってなんなの?
942名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:03 ID:hIE+RY+k0
>>912
DQNは厳しかろうが緩かろうが逃げる罠
943名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:03 ID:DrsKUSVv0
>>883
そんなとこで100Km/h出せんでええし理屈が怪しい。
944名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:05 ID:4lrdMMLW0
事故相手が飲酒運転だったらアルコール濃度が下がらなくする目的でその場でリンチOKの法律作ってほしいもんだ!
945名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:06 ID:zBpLkFMfO
これは本当にいい法案。酒飲みうぜーんだよ
946名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:16:50 ID:DVdBT6JVO
>>925
轢き逃げも厳罰化と>>1に書いてあるだろ。
懲役10年〜に引き上げ。
個人的には無期懲役で良い。
947名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:03 ID:37Oru9Vl0
とりあえず、無免許での罪を重くしてくれ。

特に、盗んだバイクで走り出した無免許は一生免許が
取れないぐらい罪を重くしてくれ。
948名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:04 ID:q4pz0adf0
>>941
更なる死亡事故の減少

減少するのは、お嫌ですか?
949名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:05 ID:5D8Jcu7G0
もうwindows meを利用して自動運転にした方が良いな
950名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:16 ID:iw4ZzsyxO
酒飲んで運転しちゃだめなのみんな知ってるよ
わざわざ厳しくするな
誰が喜ぶんだ
国際社会で笑われるぜ
951名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:27 ID:ADz/jkIb0
>>916
速度超過なんて5%ほどしか事故原因になってねーよ。そもそも、現実離れした
制限速度を設定しておいて、日常的に走ってる速度でたまたま事故になってみれば
非現実的な速度を超過してるだけのこと。
952名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:28 ID:PGX27gzj0
罰則強化すべきっていってる人はなんでそんなに単純なの?
953名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:30 ID:ESoGwVGV0
>>930
身体の体調が悪いのに車を運転とか言語道断だろ。いいよ、死刑で。
途中で体調がおかしいと気づいたら車を途中で止めて、休むなり、
連絡をいれて迎えに来てもらえばいい。
954名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:58 ID:joV7n33h0
反論する人はいないだろうから可決されて当然だと思うが
955名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:10 ID:j3tiqhfJ0
>>941
私もどっちかといえば賛成側だけど、前回の飲酒罰則強化で効果が出てるのに今さらなぜ?と思う。
むしろ、ひき逃げ・逃げ得対策と厳罰強化を望む。
956名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:10 ID:IJTjKfYDO
飲んで終電過ぎるとタクシー使ってたが、
今後は健康のため歩くことにする
957名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:11 ID:AmMrG9RgP
>>941
厳罰化で防げるものもあるけど、一定数の人は飲酒運転するだろうし、
そういう人に厳罰で対応するのが社会的にいいのか、という議論が
必要だろうね。

極端な話、0.15mg/L以上で死刑にすることがいいのかどうか、とか。
958名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:13 ID:EBWEix0MO
>>938
でも飲んだら乗るなは当たり前だけど。
酒か車のどちらかを規制しないと駄目なんだよ
959名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:21 ID:zBpLkFMfO
>>941さらに飲酒運転を減少させるために決まってんだよ
一発免許取り消し!いい響きだー
酒飲みクソざまあみろ
飲酒運転は最悪だって気づけボケ
960名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:18 ID:l9QFF6gz0
なんで元凶の酒を取り締まらないんだ?
このご時勢、厳罰化し捕まれば自暴自棄が更に錯乱状態になってスラム化するぞ!
根幹である酒をどーにかしろよ!
961名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:33 ID:AmMrG9RgP
>>953
迎えに来てくれる人がいる人はいいけどね。
ま、体調不良の時に運転するのは違法だけど。
962名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:19:43 ID:wcXv3GiB0
>>932
そこまで国はしないよw
所詮個人の自己責任で終わり!

963名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:11 ID:AmMrG9RgP
>>954
漏れは酒は飲まないが、この改正案には反対するよ。
964名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:33 ID:/q07KVfz0
いくら罰則重くしてもとりしまりがザルすぎて
意味ないね
965名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:53 ID:/GKS2N1c0
>>951
飲酒運転が事故原因に占める割合なんてもっと少ないよ。
ただ、飲酒運転も速度超過も、死亡事故率が圧倒的に高いけどね。
966名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:53 ID:9ovvpYkP0
>>941
法改正担当部門があるから定期的に出てくるだけだよ
967名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:56 ID:AmMrG9RgP
>>960
規制案はどんな感じ?
968名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:14 ID:j3tiqhfJ0
暴走族の取り締りの法律整備と、厳罰かも希望!
969名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:22 ID:2FmL4VXv0
>>936
「とりあえず厳罰化」なんて絶対やってはならんw
あなたのその思想が物凄く危険だ
970名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:31 ID:bpySUbT70
公平性を考えたら、盗撮は禁固30年だな。
盗みは終身刑。薬物は死刑。
殺人は犯人と親族一同死刑。
971名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:33 ID:q4pz0adf0
>>950
このスレをはじめ、酒を飲んで車を運転しても良いと思っているやつらがゴロゴロ

本来なら死刑でもいいくらいだよ
972名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:35 ID:F3hNPK/a0
>>943
じゃあもうちょっというと
自分が日本で買った車を日本だけで乗るんじゃないと言うこともあるという事を
973名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:41 ID:vMXNOBY60
>>951
日常的に飲んでる人間は飲酒でもあぶなくないけどね

スピード違反は非日常的な規制だからスルーなんだろ オレの飲酒も同じだ
974名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:21:59 ID:h57NVIn/0
酒好きの職業運転手が一斉に退職させられ、未曾有の運転手不足に。
975名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:22:07 ID:ESoGwVGV0
>>961
迎えに来てくれる人がいなければタクシーを呼んで病院に行けば良い。
976名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:22:33 ID:cfHSYijN0
これはいい改正だな
977名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:22:48 ID:ntzMd1v2O
>>922
逃げる奴は罰金で済んだとしても逃げるよ
厳罰化したからといって今までの処罰が軽すぎた訳じゃないんだしな
厳罰化を嘆く奴は自分が被害者になってみるといい
978名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:22:54 ID:PGX27gzj0
>>969
実際そうなってるから笑える
979名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:00 ID:DrsKUSVv0
>>948
すまん、目がどうにかなったようだ。見えない。
980名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:02 ID:/GKS2N1c0
>>950
海外でも、飲酒運転は規制強化&厳罰化の方向だよ。
981名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:06 ID:AmMrG9RgP
>>973
>日常的に飲んでる人間は飲酒でもあぶなくない
要出典
982名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:12 ID:CJo2i86yO
酔っ払い運転する馬鹿野郎は勝手に死ねばいいのに

とは思うが、ここまで厳しくすると無免許馬鹿野郎が増えそうで怖いな。
そんな馬鹿野郎と事故なんか起こしたら最悪だぞ。
983名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:47 ID:0jBggpiI0
>>928
確かにそうだな
自分の責任で死ぬかも知れない奴を放置して死なせた
ってことだから確実に殺人だよなあ
984名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:50 ID:OIpT/q4H0
>>907
実は10年以上基本的にしてないのよ
高速料金所とか恒例のポイントではするようにしてるけどね
なんか右の鎖骨が圧迫される感じがして我慢ならんのよ
遠出する時は渋々するんだけど右の鎖骨の所にタオル挟んで緩和している
そんなこんなで免許取得20年だがゴールドになったことは1度もないさ
この10年シートベルト以外では減点されたことないけどね(**)

>>910
携帯はダメよ
注意散漫になるから事故起こす確率も増えるよ
ダメダメ
シートベルトは直接他人には迷惑かけないでしょ
まあ大事故後の消防・レスキューの人には迷惑を掛けるかもしれんけどね
985名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:23:54 ID:zBpLkFMfO
酒飲んで車運転したら死刑でいいよな本当は。
でもまあそれは現実的に無理だから、免許取り消し。いい改正だ。
986名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:18 ID:9ovvpYkP0
DQNのRV車と破壊力の大きい大型トラックと小型車とで規制値を変えろよ
987名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:19 ID:yAmCwQNV0
最初の飲酒運転厳罰化した時点で多くの人は飲酒運転をやめた
今でもやってる奴は相当DQN。
それにDQNには免許取り消しは意味ない。
去年あった大阪の3キロ引きずりひき逃げ犯は
過去飲酒運転で面取りになった後も無免許で飲酒運転した挙句、
あの事件を起こしたわけだし。
988名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:26 ID:qb4BOhPH0
飲酒の怖さを想像できないバカばっかで笑える。

ほんと、日本人って飲酒に関しては間抜けだよな。
大麻や麻薬やってクルマのってるのと同じなんだよ?
想像でないやつが運転するなっつーの。

つか、一生免許取らせないようにしろっつーの。
989名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:30 ID:4lrdMMLW0
>>974
>>未曾有の運転手不足に。

まともな運ちゃんの賃金があがっていいな。
990名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:31 ID:AmMrG9RgP
>>977
自分が被害者になっても、過ちを犯すのが人間ですからね、と言えると思う。
おまいはそこまで寛大じゃないんだろうけど。
一応、それなりの償いは必要だとは思うけどね。
991名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:22 ID:aPbDJ/vo0
>955
それと不可解なのは高齢者への枯れ葉マークは任意になり、検査も簡略化。
酔払い運転も認知症が運転する車も同じくらい危険だろうが。
正直なんかごく一部の年寄りの有力者が思いつきで決めているとしか思えないんだよね、。
992名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:29 ID:DrsKUSVv0
アンカ間違えた。本当に目がどうにかなったようだw

>>946
ということで見えない。
993名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:50 ID:j3tiqhfJ0
>>983
>>928

聞いたことアル。
未必の行為だっけ。
真夏に車に乳児を置いてパチンコみたいな・・・
それ以上な気もするけど。
994名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:50 ID:wcXv3GiB0
出向ハイヤーなんか呼気検査してないし、
自主検査報告だからなw
995名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:52 ID:q4pz0adf0
>>984
シートベルトはしなくてもOK
当人が死ぬだけだから、自業自得
996名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:57 ID:A63SNSNki
厳しくしすぎても混乱が起こるしな
バランスが大切
997名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:04 ID:SrHyQqv90
>>969
お前のほうが危険だわ
998名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:25 ID:9SwlSelr0
1000なら飲酒運転・無免許運転するDQN

消滅

ついでに売国奴・在日・部落・創価も

消滅
999名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:36 ID:SHMt89WD0

【マスコミ】 TBS女性記者、"勝木容疑者とデート"のモラルなき取材。「彼女できた」との関連は?…幸満ちゃん事件捜査の障害に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232975941/
1000名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:26:39 ID:ESoGwVGV0
>>987
それじゃ、やっぱり、飲酒運転は死刑ということで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。