【政治】 「酒気帯び運転」でも免許一発取り消し。他にも厳罰化…道交法改正案を閣議決定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「酒気帯び」でも一発取り消し…道交法改正案を閣議決定

・政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とした道路交通法
 施行令の改正案を閣議決定した。今年6月1日から施行される。

 酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、
 違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても1発で免許取り消しになる。
 同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、免許停止
 期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も25点から
 35点に引き上げられる。

 悪質な事故などで免許取り消しになった後、運転免許証の再取得が禁じられる欠格期間の
 上限も5年から10年に延長され、危険運転致死罪は8年、同致傷罪は被害者の負傷程度に
 応じて最長で7年になる。酒酔い運転による事故も、2〜5年から3〜7年に引き上げる。
 いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。

 また、末期がん患者らが自宅で最期を迎える「在宅ホスピス」で、医師が緊急往診に使う車を
 緊急車両に追加し、都道府県公安委員会の指定を受ければ赤信号の通過などが認められる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000010-yom-soci

※関連スレ
・【調査】 “厳罰化で” 飲酒運転の事故、4割も減る…改正道交法施行1か月
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193294276/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233026414/
2名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:04:13 ID:XDLTUgt/0
>>1はモアイ
3名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:04:37 ID:busCR92i0
それでも飲むヤツは飲むね、間違いなく
4名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:04:43 ID:hrfFiQhJ0
ひき逃げ増加
5名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:05:29 ID:jqO7DVx10
彼女と飯食いにきて彼女が
「わぁ〜おこげある〜♪、おこげっておいしいよね大好き☆」
とか言ったから
「じゃ一生焦げた飯だけ食ってろ」って言ったらマジ冷血動物を見る目になって
そのまま席立って帰っていった
今一人で中華おこげあんかけ食ってる
6名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:05:36 ID:myAli69RO
以下、社会常識はあるのに社会通念が欠落してる奴らの書き込み
7名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:05:54 ID:s4dC9wUi0
地方の交通手段のないところの居酒屋のことも考えろ!!
いい迷惑だ
8名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:06:05 ID:TlbFoLmB0
なんで、ひき逃げを重くしないの???

あと、最近制限速度規制しすぎ!!あのスピード守ってたら、不審車みたいだお!!
9名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:07:04 ID:n7j6WErB0
田舎の飲み屋かなり潰れるな。なに、田舎の飲み屋はポリと裏取引できてるから
検挙されないって。知ってるけど今後どうなるんだろね。
10名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:07:06 ID:7FwjRlti0

ジャンキー暴走中
11名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:07:28 ID:gHh+PEmN0
>>7
タクシーとか代行運転とか家族に迎えに来てもらうとか徒歩とかやりようはいくらでもあるだろ
12名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:07:49 ID:Q6Rmmicd0
酒気帯び運転→免許一発取り消し
酒気帯び運転で事故→刑務所に入れろ
酒気帯び運転で殺人→死刑

誰も困らないだろう?
13名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:00 ID:RD4pBlG30
田舎の居酒屋なんて、一斉やる日も場所も把握して、大駐車場完備ですが何か?
14名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:21 ID:44a1PDtz0
>>8
本当だよな。
こんなのまずひき逃げを死刑にすりゃいいんだ。
そっちを放置するのは何の抜け道に使うつもりだっての。
15名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:27 ID:5YDWqZB70
タバコ・酒と来たから次は風俗全般の規制が来るだろうな。
とりあえずパチンコとアダルトビデオ関連に手が伸びるかな。
16名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:29 ID:Kacypxfy0
アル中の脳内世界では
アルコールが世界を回しています
アルコールこそが世界の血液です
17名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:49 ID:/GJVrFSx0
ひき逃げは飲酒運転と看做す。


これで少しは減るだろ。
18名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:09:59 ID:2mIWQqGA0
勃起して歩いていたら凶器準備集合罪。
19名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:10:07 ID:XDLTUgt/0
>>8
ひき逃げはすべからく殺人および殺人未遂でいいよね
殺意を持って人をはねた、ではなくて
はねた後殺意を持って置き去りにしたって解釈で

したら飲酒運転厳罰化とのバランスも取れると思うんだけど
20名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:10:58 ID:OIQsvQlK0
厳罰化は致し方なし
21名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:11:04 ID:o3DGrK5IO
>>12
ひき逃げ・当て逃げが激増します。
22名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:12:10 ID:HnZJ86Zb0
>>21
「逃げたら死刑」これでおk
23名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:12:52 ID:CNwvvuyp0
小説家や漫画家は、本の中で殺人の予告を書いたら 逮捕でしょ?
24名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:12:57 ID:+HLERwwN0
まあ・・グラス一杯とかなら心配ないレベル
ジョッキ一杯ならアウトなレベル
25名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:03 ID:UaXdqkjE0
>>7
ウーロン茶でいいじゃん
26名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:26 ID:P1kvllhe0
0.25で取り消しか
ちょいとだから大丈夫かな?で転落人生だからきをつけな
27名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:31 ID:04pzEnLf0


変更捏造テレビ局の放送免許も一発取り消し、でお願いします。w

28名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:40 ID:o3DGrK5IO
ひき逃げ死亡事故は、未必の故意に因る殺人と認定すべき。
29名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:42 ID:6nXNFI6Y0
Q 飲み会とかあったらどうするんだ!
A ウーロン茶やコーラという便利なものがあります

Q 先方から酒進まれて断れるか!
A 普通の人なら理由を話せば納得します

Q どうしても飲まなきゃいけねーんだよ!
A 公共機関やタクシーや代行を使って帰りましょう

Q 田舎で電車もバスもねーよ!
A タクシーや代行は田舎関係ないです

Q 翌日酒残ってたらどうするんだ!
A 公共機関やタクシー使って会社いけば?

Q こちとら営業なんだよ!車無いと仕事にならねーんだよ!
A 公共機関やタクシー使って仕事すれば?飲み会が原因なら経費で落ちるでしょ
30名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:43 ID:z4E5QDRD0
厳罰化賛成
ただ、厳罰化しようが何しようが、飲む奴は飲むだろ
そういう連中はアル中、精神病んでる基地外だよ
まあ、基地外炙り出すには効果あるかも知んない
31名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:46 ID:NA/MakHN0
この法案でなんかの天下り特権でてくるかな?
高速道路の1000円といい、駐車禁止の民間委託といい
一見すると良いように思えるがなにか引っかけがあるように思えてしょうがない。
人身事故を少なくするなら、みんながいうようにひき逃げとかをもっと厳しくすればいいしな。
32名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:13:47 ID:FTx0EBGC0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

酒気帯び運転
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金


【参考】 
死体損壊罪 3年以下の懲役
凶器準備集合 3年以下の懲役
盗品譲受け等 3年以下の懲役
浄水毒物等混入罪 3年以下の懲役
偽造通貨等収得罪 3年以下の懲役
常習賭博罪 3年以下の懲役
強要罪 3年以下の懲役
贈賄罪 3年以下の懲役・250万円以下の罰金
威力業務妨害罪 3年以下の懲役・50万円以下の罰金
名誉毀損罪 3年以下の懲役・3年以下の禁固・50万円以下の罰金
淫行勧誘罪 3年以下の懲役・30万円以下の罰金
虚偽診断書等作成 3年以下の懲役・30万円以下の罰金
公文書偽造罪(文書若しくは図画を変造) 3年以下の懲役・20万円以下の罰金
暴行罪 2年以下の懲役・30万円以下の罰金
脅迫罪 2年以下の懲役・30万円以下の罰金
強盗予備罪 1年以下の懲役
公然わいせつ罪 6月以下の懲役・30万円以下の罰金
秘密漏示 6月以下の懲役・10万円以下の罰金


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
33名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:31 ID:u+uF7nrD0
これを期に酒との付き合い方をよく考え直せってことでしょ。
嗜好品なんだし。

それより 轢き逃げもそうだが無免許の連中に車乗らせない方法どうにかならんのかな。
34名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:35 ID:wlaoObgw0
この厳罰化ってヒステリックすぎないか?
現状でも十分重いよ。
他の違反の危険性を考えればあまりにもバランスが悪すぎ。
酒気帯びレベルなんかより携帯を使ってる奴の方が怖いよ。
あと、テレビ見てる奴とかも怖い。
35名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:40 ID:yvLGzysD0
なんとか漬け食べただけなんだよ!
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:40 ID:uH8G+ssNO
暴走族は即実刑って法律まだなのか?
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:40 ID:ZjGqsEuo0
>>7
飲まなければいいし飲むなら事前にタクシー代行でも頼んどけばいい
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:14:40 ID:u4m3iU+V0
>>29
それを言うとブラック勤め自慢してくるぞ
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:15:05 ID:lYFlhe7h0
>>29
社会人をやった事が無いだろう。
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:15:46 ID:KMfHpOIp0
公務員は除外???????????
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:15:49 ID:7iXY7pb30
ひき逃げが増えそうな法改正だなぁ
逃げずに捕まれば一発取り消し&3年以上資格なしだと、
一か八かの賭けに出て逃げ切れば勝ちって考える馬鹿も増えそうだし
42ふしあなさん:2009/01/27(火) 14:15:53 ID:uJjnkyME0
俺、車が売れない原因を考えてみることにしたよ。
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:16:13 ID:d6+mk7sMO
>>12
+ひき逃げ→死刑


これでおけ
44名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:16:21 ID:Oc5kh04k0

子供や年寄りが数十人亡くなっただけで 蒟蒻畑は販売禁止なら

それ以上亡くなっている アルコールも販売禁止にすべき問題だろ





この国の糞どもはいい加減過ぎる。


45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:16:38 ID:44a1PDtz0
>>31
利権が絡むと新法や緩和が起こる
利権が絡まないときは厳罰主義が進むことが多い
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:17:04 ID:XDLTUgt/0
>>34
携帯やTVも考えなきゃいけないんだろうけど、いい対策を思いつかないのが現状だろうね
けど、片手落ちといわれようが手をつけられる所からつけていくのは当たり前だと思う
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:17:26 ID:VfXOqrGc0
逃げる奴が増えるだろうなあ
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:18:16 ID:zT1etuq00
危険運転致死罪の定義をもっと明確にするべきだと思うんだけど。
49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:18:35 ID:pMQuTp1z0
ウィスキーボンボン喰っただけなんだって
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:18:55 ID:i965Cjj20
禁酒法制定まであと3年
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:11 ID:qIB/GcAs0
>>8
実際、深夜とか制限速度守ってると不審者扱いされて
職質されるよね。
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:29 ID:wlaoObgw0
>>46
携帯とかテレビを現状の酒気帯びレベルまで引き上げるのは難しくないだろ。
酒気帯びのこれ以上の厳罰化より他をそのレベルにする方が先じゃないかって思う。
53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:31 ID:5YDWqZB70
逃げるだけならまだいい。
恐ろしいのは自棄になって加藤化すること。
やるだけやって犯人は自殺、なんて事件が起こったら、
この法案を支持してる奴らがどんな顔するのか見物だわ。
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:33 ID:d6+mk7sMO
>>38-39

(笑)
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:38 ID:RjEbZeg1O
ナイス改正だけど逃げるヤツも増えそうだな
特に大阪
56名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:54 ID:z4E5QDRD0
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」
この当たり前のルールを守ってる人には全く何の関係も無いことだな
いや、ルールっちゅうより常識だな
この常識を守れない馬鹿がいるから厳罰化されるんだ
57名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:19:58 ID:ZjGqsEuo0
だからひき逃げ増えそうって言ってるヤツは根拠あるのか
今年の飲酒検問逃走によるひき逃げ数とか
それに取締りによる事故減少のこともぜんぜん考えてないみたいだし
58名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:20:15 ID:y5qyskRK0
支持する。
うちの前の飲み屋
夜になると車がいっぱいだ
あいつら全員取り消しになればいい
59名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:20:22 ID:1sykRK/o0
>>51
マジッスか?(´A`)
60 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:20:31 ID:/PjxRa5/0 BE:48924735-2BP(1797)
>>51
ちょっと前ガソリンが馬鹿みたいに高くなったときは
多くの車が深夜のバイパスなのに制限速度で走っててビックリした。
61名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:20:34 ID:44a1PDtz0
そりゃ飲酒がらみの事故が減るのは望ましいけど、
これって運送業の人が免許取り消されてもこっそりトラック運転しようとするのが増えるだけじゃないのかなあ。
結局、より悪い状況を生み出すだけじゃね?

というかさ、ちゃんとリスク計算の末の法案なんだよな?
62名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:21:07 ID:O5U3yNie0
>>39
こんなに問題になってるのにどこのブラックな取引先?

うちの方、いま警察の取り締まりがけっこう厳しいんですよ〜
で、ダメならアルコール度数が低いものを飲んで仮眠か
代行呼ぶ

63 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:21:23 ID:/PjxRa5/0 BE:205481197-2BP(1797)
90日免停って講習会受けると何日に短縮出来るんだっけ?
64名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:21:23 ID:0MlyB2SQ0
呼気中のアルコール濃度が
0.15mg/L以上がダメとか言うから素人に分かりにくい。

飲酒運転は危ないからダメだけど、ビール1杯(350mL)までなら
飲んでも運転していいですよ

って言えば、運転手もビール1杯は飲めて、みんなハッピー♪
65名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:22:05 ID:n7j6WErB0
>>44
極論だけど、そこまで論議すべきかも。アルコールが車にとって危険なら
アルコールを社会から排除する事も検討されるべき。そこからもっとよい
考えが出てくるかも。
66名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:22:53 ID:OFVuskQe0
飲酒運転は殺人未遂にするべき
67名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:23:05 ID:lYFlhe7h0
>>62
二日酔いに交通費出してくれる会社なんて無いって言う話。
68名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:23:23 ID:vMXNOBY60
危険運転致死罪 

飲酒、スピード違反、脇見、病気、携帯、メガネ、整備不良 

どれもちゃんと自覚していればやめられるものばかり 
整備不良で人殺したら終身刑ぐらい   みんな賛成だろ
69名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:23:32 ID:d6+mk7sMO
>>61
無免許で捕まれば禁固刑

飲酒どころか、シャバにもでられない
70名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:23:47 ID:44a1PDtz0
>>65
そういうのは禁酒法の頃にさんざん学んだろ。
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:23:53 ID:GrXYMLIV0
> 酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、
> 違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても1発で免許取り消しになる。

いいですねー、厳罰化に賛成です。

ついでに、携帯電話しながらの運転も罰則をきつくしてもらいたい。
一発で免停でもいいくらいだよ。
72名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:24:33 ID:ZjGqsEuo0
>>61
飲酒が取り締まられない→飲酒運転
飲酒が取り締まられる→無免許運転

飲酒のまま運転し続けられるより、飲酒→免停→実刑にできるし
73名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:25:08 ID:IleNlPGg0
>>39
下戸のニートだろw
74名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:25:21 ID:Oc5kh04k0
>>70 馬鹿か

学んでも馬鹿は直らないから 酒犯罪が横行してんだよ


アルコールは全て禁止にすれば良い。


75名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:25:33 ID:tD+wCKuL0
ひき逃げするやつは被害者が死んでないことを祈るしかないな。
死亡ひき逃げは何が何でも捕まえにくるから。
76 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:25:47 ID:/PjxRa5/0 BE:26093524-2BP(1797)
>>71
前の車がパトカーなのに、その前の車が運転中に携帯使ってて
信号で停まったとたんに警官がダッシュしていって笑った。
77名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:25:52 ID:bhxMu1qg0
日曜日の朝、温泉街の出入り口で検問かけたらどうなるかな?
78名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:26:50 ID:Vde5X0vw0
真面目なはなしさ、乾杯のビール200mlなら
まずセーフでおk?
79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:00 ID:AL7CghB50
>>67
二日酔いになるまで飲まない。
酔った振りしてでも飲まない。
帰りはタクシーor代行使う。
社会的ルールを守る事は勿論、翌日の仕事に影響しないよう
コントロールするのが社会人ってモンだ。
80名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:02 ID:8n+I3mSP0
>>7
そうだ!そうだ!
キチガイに合わせて窮屈な世の中にするな!
81名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:03 ID:BnIRCHTGO
>>61
運送業の場合
会社が定期的に違反履歴開示で警察から違反歴を取り寄せてるから
問題は少ないし運転手もそれを知ってるから嘘をついても後々バレると
素直に申し出て倉庫内勤務とかに飛ばしてもらうのが多い
どちらかというと一般企業の外回り営業の方が問題だな
82名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:36 ID:ZPBkWtDE0
>>77
バーベキュー場周辺とかなw
83名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:36 ID:Oc5kh04k0
ひき逃げした奴の場合

普段飲むって証言が第三者から聴取が取れれば

即死刑ってルールに変えれば良い。
84名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:43 ID:vMXNOBY60
>>75
検挙率9割だから、田舎は100%近くても都会は6割ぐらいだろ
逃げなきゃ損ですよ
銀行強盗なんか検挙率40%切ってるから、タクシーなんかやらずに銀行やればいいのに
85名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:50 ID:02SefWXQ0
酒気帯びや飲酒で捕まった場合は
即免許取り消しの上再取得不可
無免許運転は執行猶予無しの実刑でおk
86名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:28:12 ID:vcZ9BmY70
やり過ぎだろ。警官の飲酒も一発で取り消しならOKだ。
国際基準にしろ。
天下りも日本独自だから仕方がない。
87名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:28:17 ID:O5U3yNie0
>>62
二日酔いがひどいほどそんなに強い酒何杯も飲むの?
ただの言い訳だ
飲ませ上手になって相手を送ってあげられる方がまだ役に立つのに
88名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:28:50 ID:XDLTUgt/0
>>52
TVの取り締まりは事実上不可能じゃない?
取り付けるなって所まで行くんなら別だけど、これはすごい反発あるよ
個人的にはしてもいいと思うけどね・・・
携帯についてはもうちょっとラクだけど、厳罰化するとなると
証拠の有無がね・・・結局、警官の視認しかないわけだから、
それで大きな罰則が科せられるとなるとモメ事も多くなるだろうしねぇ
89名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:23 ID:a8HbfDI0O
ひき逃げを飲酒より重くしてからが大前提だな。

ひき逃げの検挙率をより高くして逃げ道を塞ぐしかない。
ひき逃げした奴は確実に実刑の後
免許の再取得を認めないように。
90名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:25 ID:P1kvllhe0
昔のことだが90日は二日講習で45日に短縮される
現在はどうか知らない
91名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:44 ID:L37Etraj0
タバコの煙には神経質な奴が多いのに
飲酒には結構ゆるいのはなぜなんだ?
タバコで人殺しまで起きないのになw
92名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:50 ID:ZjGqsEuo0
>>78
正直体質によるんだよなぁ
コップ一杯でもダメなヤツはいるし瓶2,3本でも大丈夫なヤツはいるし
だけど法律は前者に合わせないとダメだな
後者に合わせると前者がヤバイ
93名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:52 ID:8ZFVlz5A0
「仕事で」とか言ってる馬鹿って何なのよw
新しい仕事・職場だったり、新しく知り得た知識だったり、
すぐかぶれてわかったような顔しちゃう奴www
高卒で働き出して学生の同級生相手に、わかったような面して社会とか説いちゃうのよwそういう奴はw
んでやけに社会人言葉使うのよw友達同士で喋ってんのに「先方が」とかねw
94名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:30:40 ID:5YDWqZB70
>>89
その先に待ってるのは、誰も車に乗らなくなり
日本経済あぼ〜んという輝かしい未来だけどな。
95名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:30:54 ID:bo8NxMxk0
>>92
コップ1杯どころか、半分飲むのがやっとだよ!!!
96名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:30:59 ID:XDLTUgt/0
>>53
そんなこと言ったら法律そのものが成り立たなくなるだろ
お前、加藤があの事件おこしたのは殺人の量刑が重過ぎるからだとでも言うつもりか?
97名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:31:25 ID:Oc5kh04k0

ま、タクシー料金を半額以下にすれば

ひき逃げも飲酒運転も極端に下がるだろ
98名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:31:50 ID:GrXYMLIV0
>>76
運転していてパトカーにつかれてて、気づかないとはww
99名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:32:08 ID:44a1PDtz0
>>74
君はもう書き込まないほうがいいと思うよ。
何の参考にもならん。

他の人たちはどちらの意見でもまだマシな事言ってる。
100名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:32:19 ID:d6+mk7sMO
>>91
タバコは全然OKだよ
禁煙区域以外なら

飲酒は人が死ぬからね
101名無し募集中。。。:2009/01/27(火) 14:32:28 ID:zMZI+AC40
これでも飲む奴はただの低能だよな
102名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:32:28 ID:0MlyB2SQ0
>>78
呼気中のアルコール濃度が
0.15mg/L以上がダメとか言うから素人に分かりにくい。

飲酒運転は危ないからダメだけど、ビール1杯(350mL)までなら
飲んでも運転していいですよ
(ビール1杯程度なら0.15mg/mL未満のまま)

って言えば、運転手もビール1杯は飲めて、みんなハッピー♪
103名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:32:41 ID:Vde5X0vw0
>>92
血中濃度が0.15なんてグラス1杯でいく量じゃないでしょ
個人的には中ジョッキ1杯がラインかと。
104名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:20 ID:jaT29nR90
正直、どのくらい飲んで、どのくらい寝たら0.15mg/L なのかってのが全然見当付かないのが怖い。
いつもは寝る前にビール350mlだけどさ、金曜の夜にワイン半分飲んじゃうこともあるわけで。
で、翌朝スキーとかね。
まあ多分、悪意ないのに朝引っかかる人が増えたら逆に問題になって、緩和されるだろうけど。
105名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:22 ID:wlaoObgw0
>>88
抑止が目的なんだから、厳罰化はOKなんじゃない?
>携帯&テレビ

テレビは検問で停めたときに写ってればアウトにできるし、
エンジンかけてて写ってもアウトってことにすればどうにかなる。
携帯は現認+通話&通信履歴で証拠はなんとかなるだろ。
106名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:28 ID:jRs38PYO0
取り消しになったヤツには二度と免許やんなくていいじゃん
バカじゃねーの
107名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:33 ID:O5U3yNie0
>>67
自レスした
>>87
108名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:34 ID:Oc5kh04k0
>>99 は?

書き込み不能にして見なさいよwww ボクちゃん

109名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:50 ID:Kacypxfy0
>>67
そうやって自分のことをきちんと律することができないから
こうやってどんどん厳罰化されていくんだよ
アル中脳には理解不能なのかな?
110名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:34:37 ID:4z6kh5JD0
官僚の天下りも違法&厳罰化してください><
111名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:34:46 ID:9BlSsjiJ0
酒気帯びはともかく飲酒運転で捕まるのはほとんどアル中だから再犯率高いんだろ。
112名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:34:58 ID:P1kvllhe0
濃度なんて人によってまちまちだだからな
ちっとで出るやつもいればお前だいじかよででないのもいるし

これ田舎の飲み屋は結構深刻だろうがしょうがないのかな
113名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:01 ID:ykevi86n0
どんどん厳しくなるな。
他の罪刑との釣り合いが悪くなる。
114名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:31 ID:B0I0hCPMO
朝検問したら爆釣だろうにな
何でやらないんだろ
115名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:33 ID:5YDWqZB70
>>96
普通の神経してる人が加藤化するかもしれない
ような法律が正しい法律なのか?
まあお前が普通に道を歩いてる時に
酒飲んだひき逃げ犯がナイフ持って暴れてる
事件を目の前にすれば言いたいことが
少しは理解できるんじゃないかね。
116名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:36 ID:XDLTUgt/0
>>83
んな非現実的なこと言っててどうすんだ
117名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:41 ID:qM/uw+l3O
田舎では、無免許運転が増えるだけのような気が・・・・・。
118名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:41 ID:lNVe5Opf0
教習所がもうかるね
119名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:55 ID:Oc5kh04k0

アル中の多さは異常だろ

タバコの依存も含めて

そんなもん国が認めて売ってる事が問題。


120名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:35:59 ID:u+uF7nrD0
>>88
極論言っちゃうと カーナビはナビゲーションシステム以外をつけちゃいけないってぐらいになると思う。

正直ナビすらいらないと思うんだけどね・・・。
車上荒らしの標的にしてくださいって言ってるようなもんだし。
121名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:36:05 ID:+Asvd4IR0
これを窮屈とか言ってる奴、もう黒だろ。
移動手段ならタクシーでも代行でもいいだろ。
金ないんなら家で発泡酒でも飲んでろ。

ひき逃げ:死刑
飲酒運転:免取
性犯罪:性器切断

これくらいでいいんだよ
122名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:36:06 ID:ZjGqsEuo0
>>104
おまえがいつワイン飲むかなんて知らんがな・・・
あと悪意のない飲酒運転ってなんだ?
123名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:36:07 ID:Vde5X0vw0
ちなみにチャリは相変わらずOKのままなんだよな?
これが規制されるとうざいからな
124名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:36:27 ID:WAUAcnz20
どれ位なら大丈夫?って考え方がおかしい。
飲んだら運転しない。

そんな事言ってるのは、普段からやってるヤツ。
ただ捕まってないだけの犯罪予備軍。
125名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:01 ID:jx3xxEgy0
ヒステリックなロビー活動が行われたのかな?
こういうのは悪者にしやすいからな
暴走族なら死刑にできるほどの量刑だとおもうが。
126名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:28 ID:fV8sVJRH0
>>74
そしてヤクザがメシウマ状態…
あ…もしかして、そちら関係の方でしたでしょうか?
失礼しました、お勤め御苦労様です
127名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:42 ID:TBTZypJM0
違法駐車ももっと厳罰化して取り締まりも強化してくれよ。
128名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:45 ID:3sKaqHzp0
いい加減一罰百戒でなんとかしようとするのは
止めにしないとだめだろ。

飲酒検問の強化などの地道な取り組みがない限り
見つからないと思う奴はやるし,
免許を取り上げられても効果ないぞ。
129名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:46 ID:0M3Mwxpr0
田舎はお昼に回転寿司屋でビール頼んで、車を運転して帰るような
おっさんがちょくちょく見かける

何の罪の意識もなさそうだ
130名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:37:59 ID:Kacypxfy0
>>115
普通の人じゃなくて、君みたいなすでに
半分逝ってるアル中脳の連中が困るだけだから
これを機に根本的に人生改めてみれば?
131名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:38:05 ID:44a1PDtz0
>>113
そうなんだよ、
利権が絡まないとこういう思い切ったことするくせに
やるべきことがぜんぜん進まない。

そもそも個人への罰則よりも集団、システムへの罰則のほうが
余程効果的だし社会的利益も生み出せると思うが。
132名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:38:15 ID:TK5fnDo90
前の晩に飲んでて8時間経過した朝に酒気帯びで検挙という例もある。

飲酒運転は絶対しないけど、深酒もやめなきゃ(´・ω・`)
133名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:38:20 ID:95ILTv/F0
なにじゃあこの血中濃度だと300mlの缶ビールはいいわけ?
なんか1杯まではだいじょうぶみたいな免罪符与えてるきがする 普通の人なら
というか飲まない人はやっぱり飲酒運転はダメだよねー てなるけど飲酒キチガイ
DQNどもはどれだけお仲間が人ひき殺してても我関せずだからね 缶ビール1杯でも
ひっかかるくらいじゃないと効果ないし。
134名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:38:58 ID:8BaNSFp1O
取り消し期間中に運転して
・無免許
・飲酒
・死亡ひき逃げ
の三冠王が増えそうだな
135名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:39:06 ID:3KV7eY+LO
>>104
頭大丈夫?
それが心配なら飲まなきゃいいだけ
世間は、厳罰化を推進してるんだよ
今時そんな事言うなんて、朝鮮の方ですか?
136名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:39:07 ID:+Asvd4IR0
>>115
それは詭弁。
殺人犯が追い詰められて、加藤化した前例なんてあるか?
137名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:39:53 ID:oFrKieeF0
ふざけるな

保険会社の利益になるようなことばっかするな!
138名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:02 ID:5YDWqZB70
>>130
まあお前が酒飲みに殺される事態になるのを願ってるよ。
そうすればこの腐った風潮もちっとはマシになるかもしれんし。
139名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:11 ID:tySd3A2I0
常習犯が近くにいるが死んでくれないかな?
140名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:35 ID:ZjGqsEuo0
>>125
×悪者にしやすい
○どうみても罪人です

>>128
普通に生活してる人にとってはメリットこそあれ害はないぞ
別に施工されてもいいじゃん
抑止にもなるし免許取り上げられたやつは次捕まれば実刑にできるし
141名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:41 ID:3UOTd5hs0
酒絡みで取り消された奴は欠格期間50年とかにしろよ
この手のバカは絶対同じ事やるから
142名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:46 ID:4yFSiE/h0
>>123
軽車両もダメじゃない?
143名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:55 ID:P1kvllhe0
>>104
落ち葉マークは罰則緩和されたな

こっちはどうなるか
144名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:40:59 ID:iq9piV8l0
売っていいのか悪いのか
今日買った株は今日売るのが得策ですか?
145名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:41:07 ID:Vde5X0vw0
>>133
車中で飲みながらは論外だが
350ml缶なら10分もおけばギリセーフのはず。
体質にもよるが酒好きなら問題ないレベル。
146名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:41:12 ID:0MlyB2SQ0
>>124
もしかして法定速度を1km/hrもオーバーしない派?
もしくは、毎回車に乗る前に整備チェックをして確認してから乗る派?
147名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:41:26 ID:XDLTUgt/0
>>105
罰則規定を設けた時点で処罰しないといけないんだから、
その対処法まできちんと確立してからじゃないかな
TVに関しては間違いなく見てた見てないの水掛け論になるよ
検問にかかった時点ですぐ切り替えるんだからさ
携帯は通話記録まで調べるんなら証拠能力充分だね
メール関連だとまた厄介だけど・・・
148名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:41:52 ID:wlaoObgw0
>>135
現状で十分に重いから、これ以上の厳罰化はかえって有害になるんじゃないの?
他の違反との量刑バランスとか崩れまくりじゃん。
法改正じゃなくて他に力を入れるところがあるんじゃないの?ってこと。
自動車運転過失傷害でさえ他の罪刑との均衡を崩すようなものだしな。
149NO-FUTUREさん:2009/01/27(火) 14:41:58 ID:qaCxqq7Q0
これは久々に良い改正
150名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:42:02 ID:9BmOI918O
厳罰化は賛成だが、
酒のみの自分としては、次の日に残った酒がひっかからないか心配

アルコールチェッカー買ってこよう…
151名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:42:09 ID:Kacypxfy0
>>138
さすが逝っちゃってるアル中脳の人ですねw
人のせいにばっかしてないで少しは自省ってこともしてみては?

飲んで運転しない。ただこれだけだよ
152名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:42:28 ID:SHMt89WD0
飲酒やらの刑が軽いのは、一番違反多いのが警官だからって、よく聞く^^^^^^^^^^^
153名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:42:43 ID:a8HbfDI0O
厳罰化は世の中の流れなのかね。
飲酒したら運転なんてとてもじゃないが
怖くてできないのが普通なんだけどな。

ただ、罰則が怖くてとりあえず逃げて隠蔽して
逃げ切れたらラッキーって考えをする奴がいるのは許せないよな。
154名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:43:09 ID:7hkVknhJ0
>>104
いきなり朝から飲酒の取り締まりは無いと思うので
事故しなきゃOKでないか?

まぁそんな朝は慎重に運転することだww
155名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:43:10 ID:4Z8hNW7G0
>>122
悪意のない飲酒運転って…ワロタw
156名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:43:32 ID:0MlyB2SQ0
呼気中のアルコール濃度が
0.15mg/L以上がダメとか言うから素人に分かりにくい。

飲酒運転は危ないからダメだけど、ビール1杯(350mL)までなら
飲んでも運転していいですよ
(ビール1杯程度なら0.15mg/mL未満のまま)

って言えば、運転手もビール1杯は飲めて、みんなハッピー♪
157名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:06 ID:tiBWYS6zP

■酒酔い運転→人身事故→正直に事故通報

  酒酔い運転 → 35点
+ ひき逃げ  →  0点
───────────
合計          35点




■酒酔い運転→人身事故→逃走→酔い覚め翌日出頭。

  酒酔い運転 →  0点
+ ひき逃げ.  → 23点
───────────
合計          23点




■酒酔い運転→人身事故→逃走失敗→速攻現行犯タイーホ。

  酒酔い運転 → 35点
+ ひき逃げ.  → 23点
───────────
合計          58点
158名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:11 ID:Vde5X0vw0
>>142
俺ルールではチャリはOK
エンジンもないし。
歩けないほど酔ってたら乗らないけど
ほろ酔いでチャリは楽しいよー
159名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:19 ID:1sykRK/o0
>>145

それ本当?
160名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:13 ID:d6+mk7sMO
>>115
そもそも、普通の神経のやつは
追い詰められたくらいで加藤化しない(笑)
161名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:35 ID:Kacypxfy0
酒飲みたくて必死なんだよね
アル中脳の人たちは。

人生=酒
162名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:39 ID:wlaoObgw0
>>145
飲んですぐより、ちょっと時間をおいた方がアルコール反応は強く出るよ。
大体1〜2時間後ぐらいがピークだったはず。

>>147
今でも一応罰則はあるはず>TVと携帯
罰則を酒気帯びレベルまで上げてもいいんじゃね?というお話。
163名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:44:58 ID:vMXNOBY60
結果で処罰すればいいのにね 
酒飲んで事故起こしてもスピードだして事故っても人殺せば同じなのに

スピード出しすぎの事故は単なる事故です
飲酒の事故は危険運転ですって 同じだろ

最近も人の庭に飛び込んで子供残して後全部殺したのあるだろ あれと飲酒とどう違う
164名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:14 ID:LWL8lTwLO
おいおい
これじゃあ俺は毎日一発免停だよw
165名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:21 ID:Yt0jSgkpO
最近ひき逃げが増えたからな。酒気帯びを厳罰化ではなくひき逃げを死刑にしたらいいよ。
166名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:25 ID:+Asvd4IR0
>>146
世の法律は馬鹿を基準に作らないとダメなの。
だから刑法に殺人罪なんてアホな犯罪の定義までされてるわけ。
程度を知らずに飲んで運転する馬鹿を基準に、この法律は作るものなの。
飲酒の定義の検出量の引き上げを検証するなら理解できるけど、
厳罰化を止めることは愚かとしか言えない。
167名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:43 ID:23tcvKx50
なんだこれ。全然知らんかった。
もう休日前に寿司屋とか焼肉で
一杯やってかえれなくなるな。
毎週の楽しみだったのに。
168名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:43 ID:XDLTUgt/0
>>138
捨て台詞で逃げるしかないってのがお前の主張のバカさ加減を物語ってるよ
169名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:48 ID:aAbWN2eiO
厳罰化すればいいと思ってるあたりがチョンと似てる。
170名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:49 ID:ZjGqsEuo0
>>148
だからなんで有害なんだ
別に飲酒規制強化しても他の刑が減刑されるわけでもないし
そもそも現状で十分重いってのはどういう理由なんだ
飲酒運転はあらゆる違反に繋がる可能性があるのに減点程度は軽いと思ってたんだが
171名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:45:59 ID:Oc5kh04k0
>>150 この前 寝酒で缶ビール2缶を飲んで6時間寝て仕事に言った奴が捕まっていた

飲酒で捕まるとクビって会社関係は 大体休み前以外は飲まないって奴が大半。
それでも飲む奴は嫁が送り迎えしている
172名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:01 ID:pKwDfSHsO
酒ばっかりが問題になるが、ぶっちゃけ飲酒の事実より本人の問題だと思うので、酒以上に取り締まるべきことがあるだろ。
しらふでも無謀運転してる改造マフラーのDQNはなんで放置なんだ?改造マフラーの無謀運転こそ取り締まりの対象だろう?信号無視なんか日常茶飯事なんだぞ。
173名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:01 ID:yXVnx9P80
駐車違反でも一発取り消しをお願いします。
174名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:03 ID:L37Etraj0
飲酒で捕まった奴は口縫ったらいいんじゃね?

アル中は点滴でもして酒注入しそうだがなw
175名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:22 ID:5YDWqZB70
>>136
今まではなかったかもしれんがこれからは
起こるかもしれんだろ。
というか普通に考えて理性が弾ける人が
出てくることぐらい普通に予測できるはずだが。

>>160
さーてどうだか。
元々社会へ不満を持ってた奴がひき逃げで
将来悲観して理性が飛んでやけっぱち、
なんて事態は普通に考えられると思うけどな。
176名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:47 ID:AmMrG9RgP
酒飲まないから個人的には困らないが、
常識的に考えてこれは厳しすぎると思う。
177名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:46:52 ID:P1kvllhe0
まぁたしかに飲酒の罰則重くなってから飲んで運転しなくなったし(飲み出歩く機会も減ったが)
効果はあるだろ

深酒した翌朝の事故には気をつけろ
178名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:47:19 ID:/m6PmAwD0
>>138
また自爆か!w
身内が飲酒運転にひき逃げされた人間が言わないと説得力ゼロ
179名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:47:29 ID:AmMrG9RgP
>>142
ダメだけど罰則がない
180名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:47:37 ID:tVSv/lWpO
轢逃げ増えるのか〜
181名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:47:58 ID:7hkVknhJ0
>>159
たぶん本当w
一時期アルコールチェッカーでチェックしていたが
なかなか0.15まで上がらなかった


機械が壊れていたのかもしれないがw
182名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:48:43 ID:AmMrG9RgP
>>157
ひき逃げだと刑事処分の方が重くなるかもね。
183名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:48:51 ID:Kacypxfy0
酒のためなら人殺しも辞さず

    byアル中
184名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:48:51 ID:MT6ioxzH0
悪質な運転例

【社会】 "警察側「ひき逃げじゃないと判断している」" 県警職員、車で自転車に接触。女性にケガさせ走り去る…岡山
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233023788/
185名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:02 ID:oc6dD3dJO
これは報道せざるを得ないな
コメンテーターがどう難癖付けてくるか今からwktkです
186名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:03 ID:jaT29nR90
SOHOだから朝の酒気帯びなんて心配なかったのに、
この前結婚して嫁さんを毎朝駅まで送らなきゃいけなくなっちまった。
187NO-FUTUREさん:2009/01/27(火) 14:49:17 ID:qaCxqq7Q0
代行なんか2000〜3000円ありゃ頼めるだろ
どんだけ貧乏なんだよw
188名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:18 ID:6/aGQ3t30
郊外の居酒屋だと、車で行って帰りは代行ってパターンなんだけど、最近は店の入り口の前ですぐ代行のおっちゃんが
声をかけてくる、そしたらその代行のおっちゃんの息がすげー酒臭くてワロタ。
189名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:40 ID:m6rBnnt/0
俺も酒好きだから最近はもっぱら自転車。
大型2種まで持ってるのに取り消しじゃあわないからな。
第一あんなに高い罰金払えないよ。
190名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:41 ID:ZjGqsEuo0

飲酒運転によるひき逃げと飲酒運転取締りからの逃走によるひき逃げのほうが多いのか

ひき逃げ増えるって連呼してるやつは去年のでもいいからデータ出してみろよ

191名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:47 ID:8n+I3mSP0
こんなクソ警察に運用を任してることが狂っとる
あいつらに力持たせることがどれだけ怖いことか
今のクソ警察にこれだけ重い罰則は扱えない
192名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:49:53 ID:AmMrG9RgP
>>186
駅前に引っ越せば桶
193名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:50:26 ID:7hkVknhJ0
明日新しいアルコールチェッカー買ってこようw
194名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:50:39 ID:0MlyB2SQ0
飲酒運転は危ないからダメだけど、ビール1杯(350mL)までなら
飲んでも運転しても法的には問題ない
(ビール1杯程度なら0.15mg/mL未満のまま)

飲みたいドライバーはビール1杯で我慢
195名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:50:45 ID:3sKaqHzp0
俺自身は全然飲まないが,
いずれ二日酔いで捕まる連中が
湧いてきて社会問題になるだろうな。

素朴な疑問だが,0.15mg/Lの若者と高齢運転者と
実際のところどっちが危険なんだろう?
196名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:50:57 ID:4Z8hNW7G0
>>175
なぜ仮定を持ちだして、それが恰も事実のように語るのか不思議でしょうがない。それで話を進めるしw
しかも極々普通の反論に対して殺されろとか、普通の神経じゃないね。昼間から酒飲んでるのか?
197名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:07 ID:+Asvd4IR0
>>191
起訴は検察に引き渡されてからだからOK
198名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:28 ID:jaT29nR90
>>192
実は検討中。
199名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:45 ID:44a1PDtz0
>>184
結局こういうことだよな。
VIPや身内に何かあったらこれで逃げるため
ひき逃げはそのままなんだろうよ。

これに関しては声を上げないってのがこのスレの肯定派の素性をよく表している。
200名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:59 ID:yXVnx9P80
>>189
自転車でも捕まるぞw
飲酒運転
201名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:00 ID:2uM07hrQO
ひき逃げ、当て逃げ、無免許、無保険、無車検、カーチェイス

これらが増加するだけ。
酒飲んで運転は厳罰化しようとしまいと、やらない人はやらないし、逆もまたしかりで。
202名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:04 ID:txdy7zYM0
酒を飲んで車を運転しようと思う気持ちが分からない
203名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:07 ID:Kacypxfy0
アル中の必死の詭弁はニコ中の詭弁にそっくりだな
重なってるのかな?
204名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:19 ID:1sykRK/o0
アルコール検知器で検知されるパターンを考える

・飲酒した
・風邪薬など服用した
・リボDなどの液体栄養剤摂取後
・タバコ、嗜好品等の臭い
・内臓疾患等により内臓で発酵したガスが呼気中に含まれる場合あり
・洗口剤使用後
・入れ歯固定用の接着剤を使用した場合
・漬け物数切れ・煮物でアルコールが飛びきらなかった
・スイーツや菓子に酒類が含まれている


他にはなんだべ?
205名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:31 ID:emgo2a8H0
点数稼ぎに朝方の飲酒検問やったりしないならいいんだけどねぇ
俺は酒飲みだけど、夜は飲んだら代行使ってるし
206名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:52:54 ID:XDLTUgt/0
>>162
あーうん、あるはあるんだけど、厳罰化するとなると
その証拠能力が大きくないとモメ事も増えるんじゃないかなと
1点減点と10点減点では素直に従う従わないとかやっぱ違うでしょ、人間だからさ
そうなった時にモノを言うのが証拠でしょ
飲酒はさ、れっきとした証拠を突きつけられるわけじゃない?
TV、携帯はその点ちょっと弱いかなと
処罰の厳しいザル法はやっぱり好ましくないしさ
携帯については通話記録まで抑えるんなら即厳罰化もアリかなとも思うけどね
207名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:04 ID:0ggGSEJZO
アルコールが苦手な俺には
厳罰化なんて平気だ
208名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:13 ID:5YDWqZB70
>>178
ひき逃げされる人じゃなくて、それがきっかけで
犯人がテロリストと化す危険性を指してるんだが。
今の日本の状況を考えれば普通にありえるぞ。

>>196
起こった後では遅いからに決まってんだろ。
想像力のカケラもないゴミ野郎。
万が一、いや一千万が一の可能性かもしれないが、
もしこんな事件が起こったらお前責任取れるのか?
209 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:53:29 ID:/PjxRa5/0 BE:52186144-2BP(1797)
そう言えば飲酒検問っぽいのに、今まで機械とかで計られたこと無いな。
やっぱはじめは「酒臭いかどうか?」で振り分けすんのかね?
210名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:36 ID:AmMrG9RgP
>>197
検察も腐ってるし、単なる酒気帯びなら略式裁判で100%有罪だし、
刑事処分と行政処分は別物ということになってるから
仮に刑事が無罪でも免許取消は避けられない。
211名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:46 ID:vtcMpgzJ0
自動車メーカーはチャンスだ。
酒気帯びだとエンジンが掛からないようにすれば、みんな自動車を買い換える。
212名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:47 ID:+Asvd4IR0
>>175
馬鹿すぎ。
法律の話してるのに前例も判例も、「今後あるかも」で否定しちゃうわけ。
普通に暮らしてる俺の普通なら、理性が弾け飛んじゃうのを普通とは思わないね。
213名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:53:54 ID:95ILTv/F0
考え方がおかしんだよな、飲んだら乗るなじゃなくて、
飲むなら乗るなだろ?
214名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:55:03 ID:F+S4vXf00
厳罰化で何でも解決するんだね。
国民を子ども扱いして、また支持率下がりそう。
215名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:55:03 ID:AmMrG9RgP
>>209
最初に人間か簡易チェッカーで判断するみたいよ。
216名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:55:03 ID:y2jhMoZV0
ポンド防衛策でアイリッシュ飲んでスモークサーモン食べるのがいけない
とでも、政府の貧窮化策によりサビローで福をつくりにいけないのだがキッ
トカット以外買える英製品が他にあるとでも云うのか!
217名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:55:36 ID:XDLTUgt/0
>>175
お前の論理で言ったら社会に規制そのものを敷けなくなるだろうが
殺人はダメですよって規制によって救われる命と
殺人はダメですよって規制によって失われる命のどっちが多いと思ってんだ
218名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:55:43 ID:3sKaqHzp0
免許を取って15年
これまで一度も,飲酒検問に出会ったことがない。
夜間運転することもそれなりにあるのにだ。

これで厳罰化路線なんて,
手抜きに思えてならない。
219 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:56:41 ID:/PjxRa5/0 BE:65232454-2BP(1797)
>>215
っつうことは0.15ミリとかの微妙なのはすり抜ける可能性もあんのか。
220名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:56:46 ID:AmMrG9RgP
アメリカだと0.40mg/Lだもんなあ(州によるけど)。
それに達してなくても酒酔いと判断されるとアウト。
捕まると後がやばいけど、それでも初犯ならこの改正案ほどではない。
221名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:56:48 ID:k9i6RfsSO
これでますます不景気になるな
居酒屋 飲み屋
どんどん潰れるな

飲みに出れるのは富裕層だけになる

富裕層だけで毎日1人
100万円くらい使ってくれたまえ
222名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:56:49 ID:FdEaHa8Q0
政治家も仕事してるポーズだけでも見せないとなw
223名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:56:56 ID:TfjVEWBU0
つうか免許所持者は酒飲んじゃダメって法律作っちゃえ。
飲酒運転は一応なくなる(それでもしてるバカは厳罰でいいし)
飲みたいから免許返上する奴も出て来るが
排気ガスが減って環境にも優しいし渋滞も減る。

ま、酒屋と車屋が猛反対しそうだけど。
224名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:19 ID:+Asvd4IR0
>>204
上2つ以外で、飲酒にひっかかるほど検出できることは皆無。
だから0.15mg/L未満は不問なわけで。
225名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:25 ID:48rteoo90
禁酒時代じゃあるまいし
酒酔い運転以外なら問題ないだろ
226名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:42 ID:Kacypxfy0
>>214
ID:5YDWqZB70 みたいなのがいるからねえ
仕方ないのかもねw
227名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:47 ID:jaT29nR90
下戸の、飲み会&酒飲みへの恨みが半端ないということはわかった。
228名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:47 ID:AmMrG9RgP
>>219
ちょっとでも酒臭ければ検査するんじゃないの?
そのあたりはわからない。
229名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:50 ID:txdy7zYM0
俺の知り合いの彼女がカクテルが好きでバーに通っては
シンデレラってカクテルを何杯も飲むんだよ
それから車を運転して帰ろうとするから
危ないからやめろ!って言ったら喧嘩になって分かれたらしいぜ
女ってマジでキチガイだな
230名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:12 ID:ELCHUUKx0
禁酒法賛成とか言ってるやつ、本当にお前はこれから一生酒を飲まないんだな?
231名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:29 ID:zanCGaMU0
これはやばすぎる
夜飲んで翌朝捕まったら下手すりゃTHE END
232名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:32 ID:4Z8hNW7G0
>>208
ほぉ、じゃあ聞くが、
罰則かが見送られ飲酒運転が減らず、飲酒運転轢き逃げによる死亡事故を起こされた遺族が
自暴自棄になり、どうせならと他人を巻き込んだ暴挙に出る可能性も無くはないんだが、そこんところは?
想像力働かせて答えろよアル中が。もし、こういう事件が起こったらお前は責任を取るんだな?
自分の仮定はありえるけど、他人の仮定はあり得ませんとかそのアルコール漬けの脳で勝手に判断するなよ?
233名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:40 ID:B0H7cGRJ0
結構二日酔いで引っ掛かるヤツ多そう
警察ウハウハじゃん
234名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:42 ID:AmMrG9RgP
>>224
ケーキで捕まったって話もあるけど、検査前にうがいしなかったのかね?
235名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:58:51 ID:KGjaAQmS0
乗るなら飲むな
飲むなら乗るな
236名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:16 ID:O5U3yNie0
>>221
代行サービスが安くなればいいだけ
237 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 14:59:21 ID:/PjxRa5/0 BE:176126696-2BP(1797)
飲み会に参加すると、ずっとウーロン茶なのに酔っぱらった気にならない?
238名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:29 ID:5YDWqZB70
>>212
ま、そう思いたいならそれでいいさ。
ただお前の目の前で現実に起こった時に
後悔しないようにな。

>>217
今回の規制はむしろ新たに失う命が
増える可能性が高い。
もともと飲酒運転の数、人身事故の数は
減少傾向にあったのに、さらに推し進める
必要なんて全くなかった。
これは世論に押されて人気取りで作った
腐れ法律に過ぎん。
239名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:29 ID:62mnJAGJ0
同時に、公務員も一発免職と、各自治体でも名文化しとかんといかんね。
240名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:42 ID:AmMrG9RgP
>>227
主に悪いのは飲ませる側なんだよな。
漏れが行く飲み会はオレンジジュースとかの人も普通にいるけど。
241名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:50 ID:1m1wAZ+W0
そもそも酒飲みたくない。
飲み会とか行きたくない。

社会人になったら酒耐性ないといけないの……('A`)?
242名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:59:58 ID:wlaoObgw0
飲酒運転はやめよう、と思う程度には十分厳罰じゃん。
これ以上の厳罰化って警察の無能を隠すためのアピールでしかないんじゃないの?

あと
>>1
>また、末期がん患者らが自宅で最期を迎える「在宅ホスピス」で、医師が緊急往診に使う車を
> 緊急車両に追加し、都道府県公安委員会の指定を受ければ赤信号の通過などが認められる。
これってかえって事故が増えないか?
243名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:13 ID:Yk/Hp8k/0


ますます若者のクルマ離れが加速するな



244名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:19 ID:rJdgj4dMO
飲酒検問て都市伝説だろ?俺遭遇したことないんだけど
245名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:23 ID:HTVV+P6Y0
一発で懲戒解雇される時代だから
取消しなんて大甘の大甘
246名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:31 ID:XDLTUgt/0
>>229
ノンアルコールだって説明できなかったんだろうか
247名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:33 ID:gIr0F9VI0
酒も飲まない俺に0.25mってどれぐらいの基準か教えてくれ
248 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 15:01:08 ID:/PjxRa5/0 BE:52186728-2BP(1797)
>>241
別に「酒飲めないんです」つってずっとソフトドリンク飲んでればOK。
今時無理矢理酒飲ませるようなヤツなんて滅多に居ない。
249名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:01:29 ID:A8iWTFaV0
飲酒→免停→無免許→ひき逃げ

今後もひき逃げ頻発するだろうね。
メディアが取り上げるかは分からないけど。
250名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:01:30 ID:jaT29nR90
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=121168637&owner_id=479478

SEG○社員。飲酒運転するも検問でひっかからなかったと告白。
251名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:01:31 ID:AmMrG9RgP
>>239
それはまた別だと思うが。
酒飲んで運転しただけで免職というのも重すぎると思うがね。
252名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:01:39 ID:lU6ijA/t0
>>194
> 飲酒運転は危ないからダメだけど、ビール1杯(350mL)までなら
> 飲んでも運転しても法的には問題ない
> (ビール1杯程度なら0.15mg/mL未満のまま)
> 飲みたいドライバーはビール1杯で我慢

法的に問題ありまくりじゃんw

許容濃度は0.00015mg/mL未満だから
253名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:02:39 ID:sa7Myuj4O
このサイトが飲酒量・時間が分かり易い、

http://www.web-pbi.com/drunk/
254名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:02:54 ID:ejdoiTAnO
これでも飲酒運転する輩が出るなら酒の販売禁止だな
255名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:03:06 ID:5YDWqZB70
>>232
飲酒運転が今までの規制に関わらず増加傾向なら
お前の言い分も一応筋が通ってるけどな。
現実は自動車の事故の数は現状傾向なんだぜ。

それに遺族が発狂して事件を起こすかもしれんが
普通に考えて犯人への敵討ちが先だろうな。

反論したい気持ちは分かるがもうちょっと論理的に考えてくれや。
256名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:03:10 ID:9BlSsjiJ0
これから免許取り消し者の無免許運転も増えるな。
257名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:03:44 ID:XDLTUgt/0
>>238
失う命のほうが多い可能性が高い根拠を説明してくれよ
今までのじゃ全然根拠になってないぞ
258名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:03:46 ID:TBTZypJM0
>>255
論理的wwww
259名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:04:03 ID:77RLT2Dd0
前歴なしでも25点では欠格期間2年か。
運転する職種なら、即解雇だな。

罰金50万円取られた上に、最初の免許取るのに30万、取り直しに30万の
合計60万上乗せだから、実質100万以上の罰金に相当。
2年間の欠格期間中の移動費やら、移住費を含めて全てを総合して考えると、
罰金500万くらいに匹敵するんじゃないか。
やりすぎだと思うが。
260名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:04:04 ID:yXVnx9P80
>>256
無免許運転は死刑とセットで法改正だな。
261名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:04:39 ID:HTVV+P6Y0
これが厳しすぎるなら
一発解雇は厳しすぎの超厳罰ってことだ
262名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:04:54 ID:k5btOQRKO
年寄りの違反も厳罰化して欲しい。
信号見えない、歩行者見てない、ブレーキ遅いがスピードは一人前。しかも頑固で落ち度を認めない。
田舎の細い道でスピード出しまくった異常な運転ではねられ、未だに後遺症。
なのにヤツは避けなかった俺が悪いと未だに運転中。近所なだけにいつ暴走するか怖い。
加齢も飲酒並みに判断鈍ってるヤツいっぱいいるから気をつけろ。
263名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:04:57 ID:AkoeaV7eO
>>238

お前、飲酒運転の恐ろしさ知らなすぎ。酒飲んで運転するやつなんか、一生免許持たせたらダメだろ。

それとも飲酒運転常習者か??
264名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:05:39 ID:Z0skg3hQ0
問題は夜飲んだ次の朝だな・・・残ってると終わり

深夜飲食店は全滅だなこれで
265名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:05:41 ID:0UlB0I++0

加藤幹敏中日新聞編集局長を告発する

2006年3月3日、運転免許を取り消された上に酒気帯び運転をしたとして
田島真一中日新聞生活部記者が摘発された。
中日新聞社は極秘に田島記者を3月15日付で停職3カ月とし、
社内に緘口令を敷き事実を隠匿した。

しかし、田島記者が起訴され公判が開かれることが決定すると、
あわてて記者職を外し、データベース部に異動、
9月に検察の求刑が出された時点で他紙に嗅ぎ付けられたため、
懲役10ヶ月、執行猶予3年の有罪判決が出た9月8日にようやく報道、
しかし他紙が実名報道するなか匿名にとどめる。

さらに田島記者が2005年3月から1年間、署名入りで書いていた連載記事において、
他社の書籍のイラストの継続的な盗用が発覚。しかし処分は上司のみに下される。

これら一連の田島記者をめぐる中日新聞社の不可解な行動には理由がある。

田島記者の親族に父親の田島暁中日新聞論説主幹ならび
叔父の田島力東京新聞論説委員と二人の幹部がいたのである。

この二人に加藤幹敏中日新聞編集局長が配慮した結果だったのだ。

加藤編集局長は将来の社長候補である。
つまり自身の出世のために田島家に恩を売ったのである。

一方で判決後、事態が明るみになった責任を取り、田島暁中日新聞論説主幹は論説委員に降格した。
これにより加藤編集局長は社内でよりいっそう発言力を高めることになった。

名古屋市民、日本国民よ、このような自己の利益のみに執着する人間を許してはならない。
加藤幹敏ならび田島一族、そしてこのような輩が君臨する中日新聞社をジャーナリストと認めてはならない。
266名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:05:50 ID:AmMrG9RgP
>>260
死刑といえば中国だけど、中国はそういう形式犯には割と甘いよね。
267名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:06:13 ID:yWUKc3jsi
さすが長吏はカネになる事だけは頑張るんだな。
あの低過ぎる制限速度とか、交通安全利権の源泉だよ。
いい加減にしてほしいよな。
268名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:06:13 ID:emgo2a8H0
>>236
代行は元々は安かったんだよ
初乗り500円とか600円とか
けど数年前の2種免許義務化でほとんどが初乗り1000円になった
269名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:06:26 ID:5YDWqZB70
>>257
根拠も何も飲酒運転の数が減少傾向なのがなによりの証拠だろ。
別にこんな法律作らなくても他の方法でさらに
減らすことは十分可能だったはず。
それなのにこんな法律作ってドライバーを雁字搦めにして
一体どこに利点があるのか逆に知りたいわ。
270名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:06:57 ID:P1kvllhe0
事故起こしたら厳罰でいいとおもうんだが
予防にしちゃちと逝き過ぎかな

現行でも十分重いし飲酒減ってるし
271名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:07:00 ID:tO/sgmNg0
逃げる奴は何やっても逃げるだろ。
相手が大怪我とか死んでる場合どのみち逃げる
272名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:07:21 ID:wlaoObgw0
>>269
「警察は頑張ってます」というアピール効果ぐらいしかないだろうね。
273名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:07:34 ID:AmMrG9RgP
>>262
年寄りだから厳罰にするのはまずいだろ。
平等に取り締まりを厳しくするのならいいと思うけど。

今の速度制限も取り締まりがあまりないから国民が大きな声で
不満を言わないという側面もあるだろうな。
ガンガン取り締まったら制限速度が上がるところは多いと思われ。
274名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:07:43 ID:zz3tvC50O
でも公務員は対象外となります
名前も公開しません
275名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:07:51 ID:a0YiV6CLO
パトカーから逃げる→結局事故って人殺すって事件も増えそう。
276名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:08:25 ID:0M3Mwxpr0
この前、ケータイを顔の前、中心にデンと持ってきて
周辺視野だけで運転してるアホみたいな兄ちゃんがいた

あっちも早く厳罰化して
277名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:08:31 ID:yduSMGQt0
俗に言う上級職(笑)の人間達がファビョりそうな厳罰内容だな。
酒飲んで運転しちゃあいかんよな。
278名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:08:50 ID:gG0pV/jK0
車なんて必要がなければ運転しないのが一番
酒なんて必要がなければ飲まないのが一番
279名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:08:53 ID:XDLTUgt/0
>>269
その減少が望む水準に達してないからこその厳罰化だろうがよ
いいか、目指すところはゼロだぞ
減ったからOKじゃねーんだよ
280名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:18 ID:tO/sgmNg0
>>269
おれ免許更新この間いったけど
飲酒運転が物凄く減ってたぞ。

携帯とシートベルトの違反が激増してたけどね
問題はあるが効果は物凄くある
281名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:28 ID:krUqddojP
居酒屋タクシー使い放題の奴らが考えたんだろう
こんな法律
282名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:37 ID:gIr0F9VI0
>>253
ありがとう でもfirefoxじゃ雨後かねえ・・・
283名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:49 ID:jaT29nR90
>>253
でも個人差あるんだよね。
284名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:50 ID:4Z8hNW7G0
>>255
貴方がさっきから持ち出す普通が自分基準だから納得いかないんじゃん。
じゃあ普通に考えたら加藤化しないって事になるけど?でも、普通じゃない万が一を考えた論なんだろ?
あれれ?あれれれれれれ?話がおかしくなってきちゃったぞw
俺も万が一を考えてみただけなんだけど?

それと自動車事故の数が現状維持なら、そのデータをしっかりと示すべきだ。
その言い方では、前後二つの結果があり、その結果から憶測で答えを導き出してるにすぎん。
そもそも増加傾向だから強化を、減少傾向だから現状維持、もしくは緩和という考えだと後手後手で
貴方の言う万が一に間に合わない可能性が高い。
285名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:55 ID:48rteoo90
しかも酒気帯びの基準を運転に全く影響を及ぼさないレベルにまで下げている
これからウィスキーボンボンを食べただけでも免許取り消しになる
286名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:59 ID:7hkVknhJ0
>>244
俺も飲酒検問なんて見たこと無かったが
先週だったか会社の前で夜7時くらいに
警官数人が走っている車両を全部止めてチェックしだしたので
聞いたら飲酒検問だったw
287名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:10:15 ID:AmMrG9RgP
>>279
殺人も例外なく死刑にすれば殺人犯がゼロになっていい世の中になりますかね?
288名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:10:26 ID:yXVnx9P80
あと、全ての車両に位置通知システム搭載の義務付けも必要だな。
289名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:10:52 ID:eKbWjpr2O
>268
大手酒メーカーが代行業進出して
うちの酒たくさん飲んでくれたら代行代安くしますよ
とかやってくれたらいいのに
290名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:11 ID:44a1PDtz0
まあ潰れる居酒屋は
今の法律になったときに大体潰れてる。

俺の親戚のうちが居酒屋で結構大きくて、
年に一回社員で海外行くほどだったそうなんだが、
今の法になったときにばったり客がいなくなっったらしい。
その頃から親も急にその人の話を口にしなくなったから怖くて聞けない。
291名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:34 ID:zjNocF1a0
飲酒運転は一発取り消しだけじゃなく、今後一生免許取れないようにしていいよ。
飲酒運転なんかするヤツは、どうしようもない馬鹿なんだから。
292名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:40 ID:Xwh1pO/V0
飲んだ場合は別としてうがい薬でも泥酔値が出るらしいが。
口をゆすいで免許取り消しとかどんだけ。
293名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:40 ID:vMXNOBY60
飲酒取り締まっても事故が減るわけじゃないのに、警察や政治家のパフォーマンスだな
ほんとに事故減らしたらいのならスピード違反の取締りを厳格化すればいい

結局、駐車違反の取締りを民間に委託しても交通警察は減ってないようだし、
公務員の存在意義を伝々されたくないんだろ

おまえら警察が役所だってこと知らないんじゃないの 
294名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:44 ID:PqBs3RsZi
>>281
ビール一杯だしー☆ってなもんでそのまま運転するバーたれよりマシ
そのタクシー代が公費から出ても
295名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:52 ID:XDLTUgt/0
>>287
目指すところはゼロだろ
けど、望む水準には達してるから現状の量刑なんだろ
296名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:11:53 ID:AmMrG9RgP
麹町署の前で車止めて「安全運転しましょう」ってティッシュくれたのは
飲酒検問を兼ねてるのかな?
平日午後4時くらいだったと思う。
297名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:12:24 ID:AmMrG9RgP
>>289
それは面白い発想だなあ。利害も一致するし。
298名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:12:26 ID:/+DLwyqlO
飲酒厨涙目w
299名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:12:36 ID:gIr0F9VI0
俺はガキの頃から酔った父親に殴られてそれ以上に母が殴られてるのを見たから
もう酒自体販売停止でいいよ

まあこんな父親の寿命を縮めてくれてるのは酒だけど
300名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:12:42 ID:tO/sgmNg0
>>292
そのうがい薬が家にあること証明できれば大丈夫だろ。
301名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:12:47 ID:HN/L23W90
あくまで酒気「帯び」なきゃ飲んでもかまわないってこと
302名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:13:15 ID:aimVkAEf0
厳しくすべきなのは酒酔い運転だろ
303名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:13:25 ID:AGnC6uGI0
今TVでやってるジジ・ババドライバーも何とかしてくれよ!
304名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:13:36 ID:AmMrG9RgP
>>292
検査前には水でうがいできるよ
305名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:13:53 ID:ShRPaIQc0
酒関係の厳罰化は反対しないけど、先にひき逃げ・飲酒検査からの逃亡等の厳罰化が先だろう。
306名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:14:01 ID:DT6ZSUnQO
>>284
もっと簡素な文章にまとめてみよう!
よく頑張りました
307名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:14:36 ID:yXVnx9P80
アルコールの入ってない酒を開発すりゃいいんじゃね?ww
308名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:15:11 ID:g1Tmzrjj0
警察に捕まらなければ問題ないしな
お前らも普通に走っていれば捕まらないよ
無免許で40年以上捕まらなかった奴もいるし
大人しく酒飲んで乗っても捕まらないよ
警察もそんなに暇じゃないだろうしね
309名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:15:30 ID:jkWGt3w/0
酒気帯び散歩と
酒気帯び車いすの罰則は?
310名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:16:32 ID:elEvffikO
飲酒して一発免許取り消しいいんじゃない。
実際飲酒運転なめている輩がいる訳だし。
その人が大きな事故を起こす前に、止めてくれるなんて優しいじゃないか
311名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:16:44 ID:zfks0VLn0
>>309
1トンの荷物は持っちゃ駄目です!とかか?
312名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:17:15 ID:AmMrG9RgP
>>309
両方とも歩行者で禁止規定がない
313名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:17:25 ID:RhJqVNBA0
王将とかで昼飯食べていたら
結構ビールたのむ肉体労働者いるね

俺は、アルコール飲まないんで分からないが
昼間のビールは旨いのか?

314名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:17:34 ID:Xwh1pO/V0
自分でさめたつもりの二日酔いで免許取り消しってのもきつい。
315名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:17:34 ID:5YDWqZB70
>>263
だからそう思いたいなら勝手に思ってろって。
ただ自棄になった酒酔いドライバーの通り魔犯罪には
気をつけとくんだな。
ま、お前はこの法律の支持者だろうからむしろ喜ぶ
事件かもしれんけど。

>>279
だからそのゼロを目指した結果、全く別の
犯罪事件が増えたんじゃ意味ねーんだっての。
こんなの却って一般人のモラルハザードを引き起こす
トリガーになりかねんわ。

>>272
全くだ。バカな法律作ったもんだよ。
これに喜んでるもっと頭の悪いバカもいるようだが。

>>284
>>280の言ってる通り、既に自動車事故は非常に減ってる。
極僅かになった分、却って飲酒運転の事故に対する
スポットライトの量が増えただけだ。
現状維持でも増加傾向でもない。減ってるんだよ。
もちろんしばらく経って事故の数がまた現状維持が増加
傾向になったら話は別だけどな。
法律というのは基本的に風邪薬と同じで病気になった後で投与するもの。
先に服用しておくものではないのだよ。
316名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:18:00 ID:z2cHy9qQ0
飲酒運転予備軍がどんどん免許取り消しになってほしい。
317名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:18:38 ID:iyWlhV2NO
>>305
禿同
これで轢き逃げがまた増える!
轢き逃げは死刑くらいにしないと
318名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:18:45 ID:AmMrG9RgP
>>313
朝9時にファミレスでビールとから揚げと餃子食べてる人がいたよ。
夜勤の人だったんだろうな。
319名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:18:58 ID:a0YiV6CLO
>>278
車乗らない酒は飲まないはでどんどん景気が悪くなりそうだね。
320名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:06 ID:XDLTUgt/0
>>315
こんなんでモラルハザードなんか引き起こすバカはどの道
普通の生活なんか営んでいけねーっつの
321名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:24 ID:emgo2a8H0
飲酒運転の奴って、中には飛ばして事故起こすような基地外もいるけど大概は法定速度キッチリで走るんだって
それでしばらく後ろついていって職質すると8割はビンゴらしい
322名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:28 ID:95ILTv/F0
>>308
それはおまえが実際に40年捕まらなくて40年後捕まってから言えよw
323名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:30 ID:849NvBBo0
最長10年とか生ぬるいんだよ。飲酒+ひき逃げは自動的に

殺  人  罪  を  適  用  し  ろ
324名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:33 ID:1GMeI5bP0
ほんと極端だわな。酒酔いならわかるが、これも一発取り消し?

万引きはなんで死刑にしないんだ?
325名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:20:14 ID:44a1PDtz0
これで性犯罪の厳罰化、
パチンコ産業の景品取り締まり
くらいをセットにしてくれたら納得するんだがなあ
326名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:20:16 ID:RhJqVNBA0
>>318
俺が見るのは、昼休みの人だ

ビール飲んで、午後仕事きつくないのか?
327名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:20:25 ID:MT6ioxzH0
>>307
酒ではないがモルッティというビールにそっくりな炭酸飲料がある。
328名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:20:35 ID:ffiBH72m0
人を殺す可能性が高いからだろ
329名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:20:38 ID:zfks0VLn0
>>315
ただの空論じゃん
330名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:21:19 ID:XDLTUgt/0
>>321
それはちょっとイヤらしいなぁ・・・
いやまぁ乗ってる方が100%悪いんだけどさw
331名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:21:20 ID:dEwqB49Qi
>>323
とりあえず九州のアホには死刑判決…、せめて無期懲役欲しいわな
332名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:21:20 ID:AmMrG9RgP
>>321
その職質の根拠は、
速度をキッチリ守って走っていたので、このことが「異常な挙動その他
周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうと
していると疑うに足りる相当な理由」ということになるわけですね。
333名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:21:39 ID:8Iq/j2FrP
飲酒と同じくらい危ない携帯運転も1発免取にしろ
334名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:22:08 ID:9ovvpYkP0
どうせ人生オワタなら警官を何人か道連れにしてやるか
335名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:22:50 ID:0ggGSEJZO
酔っ払いは 道歩くだけでも 取り締まれ
336名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:23:03 ID:D1iLC42/0
てか、家で飲めばいいじゃん
俺毎晩飲むけど絶対車では行かないし車なら飲まない
337名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:23:33 ID:+Asvd4IR0
ひき逃げは実際に増えるだろう。
通り魔に関しては、殺人犯ですら加藤化しない現状、戯言としか言えない。
このネタでファビョってるようなのは、どうせブラ(ッ)ク業界くらいなので、気にしなくていい。
338名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:23:52 ID:6wpOmnkhO
次は無免で運転するだけじゃね?
339名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:11 ID:etyay7hB0
>>244
俺、1回だけ経験有るけど、場所は警察署の横の道だった。
「酒飲んでたり後ろめたい奴は、ここ通らないだろ〜」と思った…
340名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:23 ID:96+jI/LhO
酒飲まない自分にはさっぱり良さがわからない。
341名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:26 ID:iUbXFnM7O
前の日の晩に中生3杯とウーロンハイ3杯飲んだら何時間寝ればセーフですか?
342名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:34 ID:jaT29nR90
>>336
みんな翌朝のことを心配しているわけで。
343名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:39 ID:N7lnADcP0
交通機関が車しかない田舎オワッタなw
344名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:24:57 ID:3y4GQW9u0
罪になるって分かっていても飲んで運転する奴って、
アル中入ってるでしょ。
345名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:25:27 ID:9BlSsjiJ0
昔から酒気帯び一発取り消しにしとけばよかったのに。
いまさら厳罰化するから「ひどい法律改正だ!」って泣き喚くアル中運転者が出てくるんだよな。
346名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:25:28 ID:Xwh1pO/V0
なんつーか警察に愛想が尽きた。
勝手にしろって感じ。
347名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:25:31 ID:44a1PDtz0
>>321
実際、わざわざ普通に走ってるのに後ろにくっついてくるんだよな。
母親が以前それやられて怒ってた。
348名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:25:51 ID:HAnoXJjD0
>>278
堅実だな。
349名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:25:52 ID:9ovvpYkP0
二日酔いレベルで免停ってあほ過ぎる
雨天の夜道や過労や寝不足や休憩無しの長距離運転とかの方がよほど危険だろ
350名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:07 ID:hWsoS7170
飲食店と車の売り上げを直撃するな。
この不景気に何を考えているのか。
ひき逃げで100q引きずりとか、加害者も被害者も徳をしない
改正としか思えん。他にやる事があり過ぎるだろう。
351名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:07 ID:VRTFPdwj0
>>342
運転する前日は飲まなければいいだけ。
簡単だろ?
352名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:09 ID:tO/sgmNg0
ひき逃げが増えてるのは単に検挙率が低下してるから
逃げ切れると思うアホが増えただけだと思う。

厳罰化しなくても逃げれると思ったら逃げる奴はいる。
353名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:18 ID:4jw9wUVs0
自動車の運転が当たり前になりすぎてるから厳罰化はちょうどいいだろ。
糞重たい鉄のかたまり動かしてるのに、それに対する恐怖感が鈍感になり過ぎ。
常に緊張感を持って運転しなきゃ事故は減らないでしょ。人間の慣れって恐いもんだな。
354名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:37 ID:ab0swrtZ0
>>315

全面同意。
物事を一面的にしか捉えられない馬鹿が多すぎる。
355名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:26:46 ID:rUJ2GAc50
飲まない派からすれば大歓迎。
もっと罪重くてもいいかと
356名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:27:08 ID:HN/L23W90
>>326
ロンドンとか金融街でも昼にビール飲む人多いよ
357名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:27:30 ID:1yfX9G100
二輪メーカーあたりが、客の車で簡単にけん引でき、帰り自走で帰れる、送迎用の車両でも造ってくれんかな。
サービスとして店が運転を代行するには2種免許はいらんのだろ?
1人で代行できるなら、サービスしてくれる店もできるだろうしね。
358名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:27:39 ID:95ILTv/F0
>>341
永久に寝ててくれば未来の被害者の命はセーフ。
359名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:18 ID:tO/sgmNg0
>>354
酒飲む時間を前にずらして、早めに解散、就寝すればいいんじゃね?
360名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:23 ID:D1iLC42/0
>>342
翌朝?
361名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:27 ID:7mL+icQ2O
タバコ吸ってるやつも逮捕でいいよ

酒もタバコもやってるやつは逮捕
綺麗な世の中を作ろうぜ
362名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:29 ID:ffiBH72m0
ひとりで飲みに行くからダメなんだよ。
だれか飲まない人をつれていけばいい
363名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:43 ID:AmMrG9RgP
>>356
ビール飲みながらトレーディングしてるヤシいるかな?
364名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:48 ID:w/kFgvnPO
>>349
平日は飲まなきゃいいだけじゃん
自己責任、自己責任
365名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:29:19 ID:KTphA5Jj0
ひき逃げも同様の厳罰化しろよ
366名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:29:36 ID:RhJqVNBA0
>>350
どれだけ引きずるんだw
367名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:30:35 ID:3y4GQW9u0
>>362
それで、飲まない人にも自分の酒代も含めてきっちりワリカンを要求し、
しかも飲めない人を運転手代わりに使う魂胆ですね。わかります。
368名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:31:57 ID:QYXLxmWT0
まーた、バランスがお座なりだぜ。
同じ失敗を繰り返すとは真に無能だな。
369名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:32:01 ID:4jw9wUVs0
酒飲むのは自由だが色んなリスク負ってまで飲むものでもないな。
仕事のつきあいってことで相応のリターンが期待できるならいいけど。
370名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:32:16 ID:QpTxA8M50
酒樽の中に転落してしまい帰りに運転して捕まってしまったらかわいそう
371名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:32:29 ID:D1iLC42/0
法改正もいいが、もっと取り締まりを厳しくして欲しい
飲み屋街から出てくるタクシー以外は全部検問しかも
毎日。徹底的に危険なドライバーを排除しないと解決にならん
372名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:33:13 ID:ffiBH72m0
人間が車より強くなったら安心だな
373名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:33:36 ID:socGIv4QO
まぁ、妥当だろ
厳罰化賛成
374名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:34:29 ID:+Asvd4IR0
>>370
それは間違いなく酔ってるから、代行を呼ばなきゃやっぱダメよ。
飲酒という行為がダメなんじゃなくて、危険だからだよ。
375名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:34:34 ID:7F4oJm1j0
重すぎるわ… おれ酒が弱いから、昨日の夜の酒が残ってる
可能性あるんだよね。道交法より刑法をなんとかしろよ。酔ってたら
心神喪失で減刑とか
376名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:34:42 ID:d6+mk7sMO
>>371
脳にチップを埋め込んで
飲酒した状態でエンジンを掛けたら爆発


これ
377名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:35:06 ID:AmMrG9RgP
>>371
酒気帯びは罰金10万円、6点くらいで
頻繁に取り締まりをやった方が良さそうだよね。

月1くらいで東京料金所の手前とかでやったりしてもいいんじゃないかと。
378名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:35:11 ID:XDLTUgt/0
>>370
そんな奴はいねーよwww
と思ったけど、杜氏の人たちはどうなんだろう?
まさか酒樽には突っ込まないだろうけど、通常の作業だけでも酒気帯びるんでなかろうか
379名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:35:29 ID:t5Y4U1syO
自分は酒を全然飲まないが、一発で長期免停か取り消しなら
逃げる奴が増えるのは確実だろ
あまりにも罰が釣り合っていないと思う

そろそろ厳罰はやめないとその内、段差で車が揺れても
刑務所にいれられる恐怖社会になりかねないしね
今の日本の警察では
380名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:35:51 ID:1Ii4RTug0
酒飲まない俺からしたら酒税あげてもいいよ
381名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:36:16 ID:AmMrG9RgP
>>375
同じ量を飲酒してもアルコール分解酵素があるかどうかで
翌朝の検知量が違ったりするもの?
382名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:36:23 ID:VbrKu/iI0
よく夜の12時近くまで飲んで朝7時頃車で出社することあるから
簡易型の測定器はこれから必需品になるな。
383名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:36:48 ID:DF4rvPCE0
重過失事故や、死亡事故を起こした奴は免許の再取得禁止
384名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:37:13 ID:bOitXu8H0
いいやん取り消しでもまた免許取れるんだから
これが一生剥奪ならちょっと厳しい気もするが
反省するにはちょうどいい罰則の重さ
385名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:37:22 ID:4jw9wUVs0
自動車免許所持者数が多すぎ。更新も含めて難関化しないと。
適性のない奴が免許持ってるから全体のレベルが下がる。
386名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:37:37 ID:Y6gCSJM20


















387名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:37:49 ID:zfks0VLn0
これはアルコール検出器の製造会社による陰謀だ!
388名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:02 ID:d6+mk7sMO
>>379
罪を犯せば、罰せられる
あたりまえのことかと

いやなら犯さなければ良い
389名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:05 ID:jaT29nR90
>>382
>簡易型の測定器

体温計くらいの値段で出たら普及するだろうね。
390名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:17 ID:AmMrG9RgP
>>385
現状が難しすぎると思うが。
その代わり更新の時になにもないけどね。
391名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:18 ID:95ILTv/F0
>>375
じゃあ飲むなよww 飲まないようにしろよw 飲んでたら乗るなよw
392名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:31 ID:3y4GQW9u0
>>362
ガソリン代も浮いた、シメシメと思うのですね。わかります。
393名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:44 ID:pkyTRnXO0
これって自転車でも同じなの?
394名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:44 ID:AmMrG9RgP
>>388
罰せられるのは当然だが、罪刑がついあってないと指摘してるんだと思う。
漏れも同感だけど。
395名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:56 ID:1GMeI5bP0
何故か企業犯罪の厳罰化はないよな、この国は。まあ先進国に比べて発展途上国だから
っていえばそれまでだけど。EU圏なんかでカルテル組んだだけでとんでもない課徴金があるのにな。

個人については厳罰化。モニターも町のいたるところに置かれて管理社会。

自民党は今回で潰れるんだから少しの我慢だな。
396名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:03 ID:AmMrG9RgP
>>389
1000円くらいであるでしょ。
397名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:04 ID:ffiBH72m0
麻薬が禁止されてるんだから
禁止されてないだけマシじゃん
398名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:17 ID:Im14MyNPO
俺は建築業。
顔見知りの奴にとんでもない馬鹿がいる。
飲酒運転が厳罰化されていく中なのに、
そいつはビールをタオルで隠して飲みながら運転してるらしい。
しかも家につくまでの一時間の間に500を日本。

それでいい気分になり携帯電話で話し始めるらしい。それを10年近く続けてる。
399名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:23 ID:+fqG7Sqe0

飲んで運転するのが、オカシイ
すなおに家で飲め
飲んだら運転するな

田舎だと、店が送迎サービスするんだろうね

都会は、なんとでも帰れる

それより、酒税高くして、ひき逃げの罰則強化の方が先だろう
逃げで、死刑だな
400名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:24 ID:emgo2a8H0
>>381
競馬評論家の井崎脩五郎は毎日1升ぐらい平気で飲むのに
健康診断に行ったら、医者から「お酒は飲まないんですね」て言われたらしいよ
401名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:26 ID:OEYKOG4C0
ナンバー折り曲げてるバイク、すすけて見えないナンバーのダンプ系、
どーすんじゃい?一発取り消しでいいだろよ。まあ取り消されたってのるんだろ?
402名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:39:33 ID:AmMrG9RgP
>>393
同様に禁止規定はあるが、罰則がない。
403名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:06 ID:XDLTUgt/0
アルコール分解を促進する薬剤とか無いのかな?
翌日に持ち越さない仕組みは必要だと思う
404名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:15 ID:3UuV0xh20
結婚式場の駐車場から出たヤツ全員に検問しろよ。オレが警察ならそうする。
ゴキブリホイホイどころじゃねーぞw特に大阪はな。
405名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:16 ID:NOxpS6bm0
厳罰化はいいんだが地方と都会の交通格差をなんとかしろよ。
406名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:19 ID:E7U9eb9q0
最近は家で飲むのが楽で美味しいよw
407名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:44 ID:xJowEFcB0
酔っていて人をはねたことすらわからなかった、とかいうクズが減ればいいな。

明日にひびくなら、考慮して飲めばいい。
酒の量を調節できないような人は医者に見てもらうべき
408名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:48 ID:d6+mk7sMO
>>394
確かに軽すぎるが、まあ現段階ではこんなものかと
409名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:41:07 ID:pkyTRnXO0
>>402
じゃ捕まっても起こられるけど、罰はないってこと?
理不尽だな・・
410名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:41:23 ID:DCmSAWuMO
>>400
肝機能がミュータント化してるんだろうな
411名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:41:30 ID:lhhoQcRDO
無免許運転も増えますねー
取り締まりで罰金ウハウハだ

田舎は車がないと生活できないから、大変だ
412名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:41:32 ID:4jw9wUVs0
>>382
そのくらいまでの時間である程度飲んでたら
次の日の夕方までは引っかかるとテレビで検証してた
413名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:42:32 ID:DV+mwtu0O
>>367
酒飲まない奴は、割り勘は損だとかほざくけど
ソフトドリンクだっていい値段するし、食べまくってんだから損なんかしてないだろ
414名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:42:41 ID:KgyWrHRU0
即禁固刑でもあるまいし、たいした厳罰じゃねえだろ
415名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:42:48 ID:AmMrG9RgP
>>409
罰則がないから、捕まえずに指導くらいじゃないの?
NHKの受信料も支払い義務はあるけど罰則がないのと同じ。
416名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:42:55 ID:7g/Zvvtb0
厳罰化賛成!

飲んだら飲むな
乗るなら乗るな
417名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:43:04 ID:emgo2a8H0
418名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:43:25 ID:9ovvpYkP0
事故の数から言えばAT車を禁止する方が先だろ、馬鹿警察庁のクソ役人
419名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:00 ID:d6+mk7sMO
>>411
確かに、田舎は車が無いと生活はつらいが
酒は飲まなくても生活はできるぞ


もさアル中なら入院をお勧めする
420名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:25 ID:VRTFPdwj0
>>375
弱いなら飲むなよ。

しかも
>酔ってたら心神喪失で減刑とか
とか。でたらめだな。
421名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:38 ID:95ILTv/F0
>>411
なにがいいたいんだ? 無免許はさらに悪質 罰金ウハウハじゃすまねえからw
田舎がなんの関係が?
422名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:46 ID:XDLTUgt/0
>>417
これを買うのはちょっと気合がいるね・・・
423名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:52 ID:lhgxJCCI0
ほかそのままで酒気帯びを厳罰化したらひき逃げするやつが益々増えるだけだだろ
あいかわらずアホウはアホよのう
424名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:22 ID:0iV6xlEM0
警察関係者はひき逃げにならない世の中
425名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:32 ID:4jw9wUVs0
>>390
金もかかるし難しいのは確かだが、それでも結果的にほとんどの人が取れる仕組みになってる。
適性のない奴にあきらめさせるような仕組みになってないんだよな。
426名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:35 ID:Qv/WNhGwO
免許取消にしても乗る奴は乗るだろうな。
自家用車のハンドルをロックするとか、罰金を百万くらいにすりゃいい。
427名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:48 ID:xlEVtnll0
このスレだけでも、これだけ飲んでから運転する気まんまんの人がいるから
厳罰化は避けられないな。

それとも飲酒は性犯罪みたいなもので厳罰では効果ないのかな。
428名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:51 ID:MT6ioxzH0
>>423
今でさえ、轢逃げするチョン警官がいるのにな。
429名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:46:19 ID:/tvsv4cGO
事故しなければ飲酒はいいじゃんか〜
430名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:46:57 ID:XDLTUgt/0
>>421
田舎云々は交通インフラのこと言ってんだろ
確かに田舎に厳しい改正ではある
431名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:47:21 ID:QO0fVj520
店舗側にアルコールやらエタノール(?)が少しでも入ってる料理は事細かに説明をしなければ
いけないだろうなこれは。
でないと店側も誰も来なくなって困るだろ
432名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:47:27 ID:EhVv4MRvO
ひき逃げは死刑でいいよね?
433名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:47:29 ID:wCrm+gJD0
軽い罪を厳罰化することによって社会をギスギスしたものにしたいんだろ。
公明党あたりがな。日本が弱体化するほど層化学会員が増えるからな。

そして、その一方で中国人、朝鮮人を保護するため、凶悪犯罪者は人権派弁護士が守る。
死刑も廃止。

これ絶対おかしいって。
434名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:10 ID:I9iDZtgO0
>>414
車の必要な営業とかは一発でクビになる
435名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:27 ID:DV+mwtu0O
つーかお巡りは姑息だよな。
よく飲み屋の駐車場で張ってるけど、飲み屋から出た時に運転しないでねって注意すりゃいいのに
車を運転しているのを確認してから、嬉々として捕まえるんだからな。
死ねばいいのに
436名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:42 ID:lffTq4ej0
2ちゃんねらーが影で頑張ってきたからな
これはとてもいい事だよ
437名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:46 ID:95ILTv/F0
>>430
飲酒DQNはモラルのない田舎者に多いといいたかったのかな?
ものすごく失礼。
438名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:57 ID:NIsrlslOO
アルコール0.15から厳罰化するなら、誰もが運転前に問題ないか知る手段を整備する必要がある。
数値だけを基準化しても、一般人に何の判断材料も無いのはおかしい。
飲んでそのまま車で帰るのは言語道断だが、翌朝残ってないかを個人の感覚だけに判断を委ねるのはどうかと思う。
通勤で車を使用する人なら、知らない間に酒気帯び運転している可能性は否定できない。
439名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:49:05 ID:XDLTUgt/0
>>423
ひき逃げする奴は現状でも充分ひき逃げするっつーの
それよりも抑止効果によって救われる命の方をありがたがれ
440名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:49:32 ID:ZuX/JeWp0
これ、本当に実施するの?
441名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:49:59 ID:tO/sgmNg0
>>435
どっちもどっちだな
442名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:06 ID:HGtVjzh1O
うちの田舎だと、正月に年始の挨拶に来た客には
今でも熱燗をつけてます。もちろん客も空気を読んでいるから、
一口口をつけるだけです。
最近のニュースを見ていると、日本の伝統的な
お正月の行事も消えてしまうんだなあ、と思います。
443名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:15 ID:X4orcBgPO
一般公道や駐車場、港などでのドリフト走行も現行犯で免許取り消しにしてしまえ
もちろん、暴走族、暴走行為、高速道路などでの疑似サーキット走行行為は有無を言わさず現行犯免許取り消しな
444名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:20 ID:EhVv4MRvO
うちは田舎だが、居酒屋は客を家まで送り届けるサービスをしてる。
それくらいやれよ。
445名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:26 ID:ffiBH72m0
前提として午前8時とか、ほぼ飲酒運転取り締まりしてないだろw
446名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:40 ID:qOWhWPe80
結局、クルマなんて一回運転免許取って路上で慣れてしまえば
あとは何回免許取られようが運転できる。
最初から免許取らずに運転してる奴もいるし。

免停中に検挙されて取消処分になる人も多いし、
そもそもクルマが免許がなくても運転出来る以上、止めようが無い。

ICチップとクレカ機能がついた免許証をETCリーダーに入れないと
エンジンが掛からないくらいの仕組みにしなけりゃ、轢き逃げの記録はまだ伸びるね。
447名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:42 ID:d6+mk7sMO
>>430
厳罰化云々以前に飲酒運転は犯罪ですから

知ってた?
448名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:49 ID:C+IqF1SnO
自ら望んで酩酊になって
運転して事故起こすって
軽い犯罪じゃないだろ

449名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:50:57 ID:Cqw3M3HxP
>>435
お前が死ねよw
450名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:07 ID:VRTFPdwj0
>>434
車が必要なら飲まなきゃいいだけだと何度書いたら…

>>440
>>1 には
>今年6月1日から施行される。
と書いてある。
451名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:19 ID:D+ekWUVMP
>「酒気帯び」でも一発取り消し
いままでそうじゃなかったのが驚きなくらいだよな
452名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:23 ID:cKYuCtkp0
無免許運転増えそうだな

酒感知したら動かない車研究してるらしいが
それより先に免許ないと起動しない車導入しろ
こっちのほうが簡単でしょ
453名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:29 ID:QO0fVj520
>>444
リスクがでかすぎるぞ。
普通はしない。
454名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:34 ID:VkqmJMXkP
これからは車使う必要があって飲酒する人は自分のアルコール分解速度とかを検査する必要があるかも分からんね
何にせよ飲み会に車使うのが普通だった一昔前の世代連中は自分を変えないと時代に取り残されるよ
455名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:52 ID:XDLTUgt/0
>>437
いやそうじゃねーけど田舎は電車やバスが終わるのも早いし
行動範囲広いからタク代もバカにならんしそもそも車以外の交通手段が皆無な場所さえある
都市部と比べると明らかに環境として恵まれていないって言ってるの
456名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:52:07 ID:ywfZ48j30
奈良漬けやウイスキーボンボン云々と言う奴がいるが、
道交法上の「酒気」とは酒類に限られてないぞ。
とにかく体内アルコール濃度が基準値以上であればアウトだ。
457名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:52:20 ID:7Bxjda1z0
以前勤めていたスーパーの近くの居酒屋には駐車場がないため
スーパーの駐車場に止めて飲みに行くのが毎日何人かいた
20:30閉店だったため弊店作業をして21:00までに帰ってこないときは
チェーンを閉めて車を預かってやった。店休のあるときは2日間預かってやってた俺
458名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:52:37 ID:xlEVtnll0
運転手が酔っ払っているバスやタクシーには乗りたくないのが人情というもの。
459名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:53:08 ID:RtxNnHr/0
>>432
うん。注意していても事故は起こってしまうかもしれんが、「轢いて逃げる」は一発死刑でいい
460名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:53:15 ID:VRTFPdwj0
>>455
そりゃしょうがないでしょう。いやなら都会に引っ越せばいい。
461名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:53:21 ID:0DrUIp7S0
さっさと導入しろカス
462名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:53:36 ID:QO0fVj520
簡単な縦に脊髄反射しちまった俺の尻を>>444にやろう
463名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:54:05 ID:XDLTUgt/0
>>435
その場で注意されなかったからって嬉々として運転する奴がバカだろ
死ねばいいのに
464名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:54:25 ID:95ILTv/F0
>>455
それが事実だとして そこから飲酒運転にはどうゆう論理が展開されて繋がっていくのですか?
そんな現実があるなら、なおさらお酒は飲まずに車どんどん使ってもらって結構ですよ。
465名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:54:36 ID:9ovvpYkP0
>>457
商品にいろいろと仕返ししておいたから気にするな
466名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:54:47 ID:9OuVh3iE0
>>435
注意しなきゃやめないのかよ。
注意すりゃやめるのかよ。
警察は保母さんかよ。
現認したら逮捕するのは当たりまえだよ。
免許返上してもいいよ。
467名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:55:08 ID:PZtEgszS0
>>370
酒樽(特に仕込み中)の中に落ちたら3分と持たないって(酸欠で)
酒造元の専務さんが言っていたよ。

昨日、火入れ前の日本酒を仕込み瓶から直接飲ませてもらった。
家だとああいうのはまず飲めないね。
468名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:56:12 ID:gvFq+UA/O
シートベルト違反の取り締まり止めればよろしい。
百害あって一利無し。
469名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:56:13 ID:cKYuCtkp0
>>444
それ白タクにならんのか?
470名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:56:38 ID:Mstt5C4b0
正直な話、俺は飲酒運転を平気で行うような奴とは絶交する。
そんなインモラルな奴との友情なんて考えられない。
そんな簡単なモラルもルールも守れない輩は絶対に人生を誤り他人を傷つける。
飲酒運転を平気で行うような奴と友達と言うだけで変人扱いされても仕方ない。
471名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:56:37 ID:RtxNnHr/0
>>431
その極論、本気で言ってるなら病院行ってね。
472名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:57:42 ID:D+ekWUVMP
>>465
通報してくるわ
473名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:58:04 ID:4fTHkLJEO
つかいい加減、各都道府県で警察が使ってる検知器を売って欲しい・・・
474名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:58:29 ID:/KaS8yUi0
>>469
有料でなければおk
旅館や斎場の送迎と同じ
475名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:58:38 ID:emgo2a8H0
>>445
施行されたら点数稼ぎ始まるかもよ
まぁ通勤の忙しい時間帯にやったら苦情も凄いだろうけど
476名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:58:48 ID:e+cSt+pD0
酒を飲まないから宴会で断るのが最近は楽。
以前は無理やり飲まされたが、車だと言えば無理強いはしてこないので助かる。

477名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:58:52 ID:Q4s4A1O10
>38>39

クズがワンペアwww
478名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:59:37 ID:Fq1Osa+vO
これは久々にGJだな
479名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:00:31 ID:V9ckKK3r0
>>435
てめぇが死ねば?糞野郎!!

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、
ったく、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、まともな道路交通法が出来る!
酒飲んで運転する糞野郎は全員殺人未遂罪適用でもいいと思ってる俺としては大満足だ!!!
これも不況で自動車産業の影響力が弱り始めたおかげかな。
不況は嫌いだがこういういい面もあるんだな。
でもひき逃げ加算最長10年は甘い!!!最低30年は喰らわせろ!!!!!!!!死刑でOK!!!
480名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:01:04 ID:sOg89CmhO
免許証が無いと車が動かないようなシステムじゃないと、DQNに対しては、余り強制力が無いな。
481名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:02:04 ID:Q5NK1FIxO
また福岡市職員が逮捕されるの?
482名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:02:08 ID:XDLTUgt/0
>>464
飲酒運転を肯定なんかしてないよ
この厳罰化にも賛成
ただ田舎の人は都会の人に比べて対応するのが難しいねって言ってるの
483名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:02:39 ID:unBBaLk2O
遅いくらいだしやるべきだと思うけど、このくらいじゃ抑止の効果は知れてると思う。
もうこれだけ騒がれて厳罰化されてんのにまだ飲酒運転してる奴は免取り上等でまた車乗るだろ。特に田舎は
484名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:02:53 ID:7Bxjda1z0
6月1日にいきなり警察官がが捕まってしまうってこともある
485名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:03:01 ID:XIKVXajc0
>>480
本物のDQNは免許を盗んだり偽造したりするわけだけど
486名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:03:39 ID:ffiBH72m0
車自体に免許差し込まないと動かないとかにすればいいか?
487名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:04:38 ID:IJTjKfYDO
飲酒運転にも裁判員制度取り入れろよw
488名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:04:57 ID:bzMdDqQw0
麻生さん、カンベンしてください!
489名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:05:33 ID:wlaoObgw0
>>483
限界効用を考えれば現状の罰則でお腹いっぱいのところまで来てる。
この前の厳罰化による抑止効果と比べれば、微々たるモノしかないだろうね。
飲酒については現状で十分だから、他に力を入れてくれよというところ。
490名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:05:58 ID:X2UIRu920
よくやった酒気帯びした奴には二度と免許取らせるな
491名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:06:07 ID:VRTFPdwj0
>>482
だから車が必要なら飲まなければいいだけなんだってば。
それで田舎が不便なら都会に引っ越せということ。
492名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:06:19 ID:yigVEVMR0
酒飲んだ翌日運転する人、流石に検問はないだろうけど
もらい事故でも免停90日になるよ
残った感じがしたら0.15くらいは普通に出るよ
こんなの社会通念上いいのか?危険度は相当低いと思うが
この国に生活することがいやになるね

493名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:06:49 ID:xlEVtnll0
>>480
そういやそうだね。
なんで、いまだに免許がなくても運転できる仕組みにしてるんだろう。
494名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:06:50 ID:hWsoS7170
通勤時間帯に飲酒の検問しないなら、
其れは警察の職務怠慢だ。
規則を強化しても意味がない。
495名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:07:05 ID:b1EUMTaN0
それよりも、免停になったヤツの再取得に
制限かけろよ
496名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:07:54 ID:4fTHkLJEO
>>490
(・∀・)ニヤニヤ
497名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:07:54 ID:Mstt5C4b0
>>482
飲酒運転をしないためには車を運転するときには酒を飲まなければいい、そんな簡単な事が
田舎だと出来ないのか?
どんな犯罪でも、そうだけど犯罪者は自分の犯罪を大概は何かのせいにする。
○○だから、××じゃなければ、△△だったら、でも殆どの言い訳は嘘であり捏造。
万引きでも飲酒運転でもしない人はしない、する人はする、環境のせいよりも個人の
資質によることの方が絶対に大きいと思うよ。
498名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:07:57 ID:527hz/t60
ひき逃げは最低でも+殺人未遂の処罰が必要だな。
逃げ得は許してはいけない。
499名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:08:06 ID:z3kkDnUR0
酒気帯びで一発取り消し賛成です。
500名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:08:53 ID:oLLRJvwv0
>>470そんな絶対的イメージを持って人を決めてかかるお前とは友達になりたくないわ
501名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:09:06 ID:7hkVknhJ0
>>447
>飲酒運転は犯罪ですから

マスコミと君はそう思っているかもしれないが
犯罪ではありません!
法治国家なんだからもう少し法律の勉強をしてください。
違反と犯罪は違います。
502名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:09:11 ID:95ILTv/F0
>>482
それは失礼しました。

>>483
乗る奴は乗るでしょうね 抑止効果というよりも罪の重さってことじゃないでしょうか
厳罰化になったのは。
503名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:09:22 ID:VRTFPdwj0
>>485
キャッシュカードみたいに生体認証も併用しなくては。

>>489
十分じゃないからこういう法律を施行するんじゃない。
飲酒運転を根絶するまでガンガン締め付けるべし。
504名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:09:23 ID:wlaoObgw0
携帯使用でも一発取消じゃないとバランスが取れない。
505名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:10:07 ID:oy3tM+XV0
これに反対してる奴が飲酒運転の常習者か
分かりやすw
506名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:10:30 ID:2f2L+FSbO
>>497
田舎は、当たり前のように、居酒屋に駐車場があるからな。
507名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:23 ID:g1Tmzrjj0
俺、飲酒運転で捕まって免許取り消しになっても
車乗るよ、無免許でいちいち警察の言いなりになるのが嫌だしね
飲酒運転がそんなに悪いことだと思っていないし
無免許で乗るのも別に悪くないだろ
俺は絶対に捕まらないし
捕まりそうになったら猛スピードで逃げるよ俺は
508名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:39 ID:bOitXu8H0
>>493
そりゃもちろん天下のトヨタ様が儲から・・・
おっと来客のようだ
509名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:52 ID:Mstt5C4b0
飲酒運転による検挙歴は履歴書に明記しなければならないと法制化すればいい。
一度でも検挙されれば一生、その事実から逃れられないようにするべき。
住民票にも検挙履歴を表記するようにするべき。
510名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:54 ID:Ka2dr6270
大手の居酒屋の駐車場で取り締まりやったらいいのにな。
警察が居酒屋から袖の下もらって目こぼししているとの噂もある。

511名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:02 ID:C+IqF1SnO
そもそも酒飲みの都合に合わせる必要がねえし
512名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:14 ID:X2UIRu920
>>507
構ってちゃん乙
513名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:21 ID:zfks0VLn0
無免許運転対策は免許証のICカード化と
生態認証システムの車への搭載義務化でおk
生態認証にはアルコール検地システムも搭載で。
514名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:36 ID:jaYTYSCcO
>>403
ヘパリーゼオススメ
ちょっと高いが、効果はかなり良い
515名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:43 ID:unBBaLk2O
>>489
んなこたぁないとは思うが、もしひき逃げによる死亡事故増件数が飲酒運転による死亡事故減件数を上回っちゃったら洒落にならんね
516名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:12:43 ID:2Gw58n6x0
これだけは言える だいこう、タクシー、宿泊、 こっちの方が
安上がり。
517名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:13:16 ID:EPUFGKBu0
ひき逃げ倍増計画ですか
518名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:13:45 ID:cKYuCtkp0
日本は飲酒運転に対して甘すぎたんだよ
519名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:13:51 ID:wlaoObgw0
>>503
>十分じゃないからこういう法律を施行するんじゃない。

統計データから必要性を導き出した改正じゃない。
前の改正で十分効果は上がってる。
罪刑のバランスを崩してまで厳罰化する必要はねえよ。
とりあえず厳しくすれば国民人気が取れるんだろ?という安易な改正には辟易する。
520名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:14:34 ID:glcnaq8r0




これでますます「若者の車ばなれ」だな。


521名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:14:46 ID:g1Tmzrjj0
飲酒運転なんか大したことない
免許取り上げられても、無免で乗るだけだしな
都会に行けば車なんて必要ないし
もう車の時代は終わったんじゃないかな

乗りたいときに乗るの見たい時に酒を飲む
個人の自由だ
522名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:14:51 ID:7BBSZ/fYO
>>482
>ただ田舎の人は都会の人に比べて対応するのが難しいねって言ってるの

代行つかえば良いんじゃね?
都会も田舎も変わらんだろ(笑)
523名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:15:00 ID:pnjKsVHV0
厳罰化が効果があることが証明されたなら
少年法や39条を改正してほしい
524名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:15:08 ID:4fTHkLJEO
>>515
過失致死と致傷の厳罰化はいい加減やめねーと逃げる奴が増える気はする
525名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:15:39 ID:M8jInLKA0
これは厳しすぎる
526名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:15:54 ID:XDLTUgt/0
>>521
わかったわかった
勝手に自爆して死ね
527名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:16:00 ID:d6+mk7sMO
>>519
人気が取れるってことは大多数の国民が賛成ってことだよな
いいんじゃない、民意なんだから
528名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:16:02 ID:dh7QVXt20
大体自動運転システム早くつくんなよメーカーさん、、、、なに? 役人が邪魔するって
か〜!
529名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:17:33 ID:emgo2a8H0
>>497
飲んでその足で運転するような飲酒運転は、むしろ都会で車乗っている人たちより田舎の方が少ないと思うよ
代行運転が浸透してるからさ
けど、翌日(朝方まで飲んでたなんてのは論外だけど)に一発取り消しなんてのが普通になったら田舎じゃきついよ。
530名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:18:11 ID:ceMPnd7c0
>>520
加えて田舎の居酒屋潰れまくり。→DQNはパチンコへ。→パチンコ
儲かりまくり。→警察天下りしまくり。

今日も日本は平和です。
531名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:18:14 ID:z3kkDnUR0
道交法が厳しくなる前に酒気帯で捕まったときに
酒飲んで車に乗るのは人間じゃない。殺人鬼だろ。シネヨお前。って友人に言われてから
絶対酒飲んで車に乗らなくなった。

ここで警察ウゼーwwって言う友人なら付き合いはやめとけって思った。
友人ありがとう。
532名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:07 ID:zhLek7gj0
酔っぱらいは歩いてても電車乗ってても迷惑なんだけどな。俺とか。
533名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:15 ID:Pxqs1S2hP
田舎は代行すら無いがなw
534名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:20 ID:jaYTYSCcO
>>501
どう違うんだ?
まさか、犯罪=狭義の刑法犯のみって認識?
535名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:31 ID:Uk8mEun70
タクシーで家まで帰れない、
運転手付きの車がない、
そんなやつらは外で呑まずに家で呑め
536名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:43 ID:d6+mk7sMO
>>529
一晩寝れば酒気など消えると思うがいかが?
そんなに大量に毎晩飲みたいなら別だが
537名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:47 ID:2Gw58n6x0
女の運転の死亡事故が多いって事はどう対処するつもりなんだ

女にひかれたら泣き寝入りか? シラフで多いんだからどうしようもない
ばっかじゃねーの
538名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:52 ID:/D/ta3uR0
自分は酒飲まないんでこの件に関しては特にどうでもいいんだけど
最近、何かと安易に規制強化とか厳罰化とかの流れが強すぎる気がする
何でもすぐに規制強化や厳罰化の流れになるのは、かなり怖い
539名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:20:02 ID:8c0/X03RO
これだけ厳しくしても無くならないだろうな。
無免許で乗る奴もいるだろうし。
540名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:20:21 ID:4fTHkLJEO
>>532
まあ酔っ払い嫌いな奴がタクシーで帰りゃいいのさw
541名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:20:36 ID:6yMv0DlqO
まずひき逃げの刑罰を重くするのが先だろ。

じゃないとまたひき逃げが増えるだけな気がする・・
542名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:21:23 ID:rGBUlC4DO
ひき逃げ引きずりが増えんじゃないのか?
543名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:21:30 ID:wlaoObgw0
>>536
午前0時ぐらいまで普通に飲んで翌朝8時ぐらいに運転だと、酒気帯びで反応する可能性は十分にある。
544名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:21:37 ID:95ILTv/F0
>>531
それはおまえが生来DQNじゃなかったって証明だ、DQNにそんなこと言ってくれる
友人なんていたらDQNなってないし、友人はお前そのものをうつす鏡だ。
大切にしろよ。
545名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:22:09 ID:ip8a6feS0
この法案には大賛成だな
546名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:22:22 ID:1LHuCt8B0
引き逃げられてひき肉になる方もドジすぎる
おれは絶対轢かれない自身あるけどな
547名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:22:27 ID:DIkZ8Sgb0
G.J!
548名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:14 ID:d6+mk7sMO
>>532
迷惑は迷惑だが
お前、酔って包丁振り回しながら
歩いたり、電車に乗らないだろ


車は簡単に他人を殺せちゃうから
549名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:34 ID:8aulr25c0
アホとしか言いようがない
これでもう職業ドライバーはみんな逃げるな
550名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:34 ID:BdKvsnt40
>529
そこらへんもあって呼気で0.25以上だったんだろうね。
何でもかんでも厳しくすれば良いというものではないと思うけどね。
551名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:38 ID:ecJN3bhg0
もうひき逃げ=死刑っていうルールにすればいいのに
552名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:53 ID:9/nBw8MTO
ひき逃げと無免許が増えそうだな。
553名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:23:54 ID:jaYTYSCcO
>>541
轢逃げの厳罰化は賛成だけど、ここ数年は轢逃げは減少傾向だし
死亡轢逃げ事件は、かなり昔から減少し続けているよ
554名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:24:23 ID:8RHNRZYJ0
>>536
 一晩を8時間として、寝る前にビール飲んでから焼酎とか蒸留酒飲んだ時点で翌日朝の運転はほぼ無理。
寝ると個人差はあるがアルコールの分解が遅くなる。
555名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:25:19 ID:blbZhzcI0
問題の本質がわかってない奴が多いな
おれもベロンベロンに酔って運転するのは絶対ダメだと思うが
ラーメン屋でジョッキ一杯やら
デートでワイン二杯くらいなら
厳重注意で済ませりゃいいって話
まぁアメリカみたいに逮捕して拘留するくらいはいい(ただし罪には問わない)


ここまでアホみたいに厳しいのは【魔女狩り】を通り越して
国民の自由を奪った警察による国民の管理、いつでも簡単に善良な国民を逮捕できるようにする
警察の暴挙、横暴にほかならない

奈良漬けや鍋なんかに酒が入ってたり、あま酒なんかでも
簡単に犯罪者に仕立て上げられるぞ!!!


556名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:25:35 ID:Mstt5C4b0
呼気アルコール検知装置、ならびに免許証認証システムを全車に標準装備させれば
費用は10万円以内ですむ。
こんな簡単な事を何で自動車メーカーは躊躇うのか理解できない、シートベルトだって
ABSだってエアーバックだって昔はついていなかった、それをつければコストがかかり
車が売れなくなるなんて屁理屈を自動車メーカーは昔は言っていたが今じゃついていなければ
車は売れない、飲酒検知装置や免許証認証だって同じ事で全車標準化すれば何の問題も無い。
この装置をつけると何が拙いのかトヨタもニッサンの説明してくれない、何でつけたくないの?
557名無しさん@八周年:2009/01/27(火) 16:26:13 ID:iZvvukRv0
一発免許取消に即廃車にすべし!
558名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:26:23 ID:X7w4ELbk0
免許停止中の車は手配車両と同じ扱いにしておけば!
そうしたらその車を運転していれば免停中に運転してるのがわかる。
いちいち知り合いが免停中に運転してると言いにいくのはめんどくさいし
ちくったって、果たして警察が動くとも限らん。免停中の奴が知り合いだったら教えるかもな。
手配車両と同じように登録してあれば、検問ですんなり引っかかるから一石二鳥だわ
559名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:26:29 ID:dDjAcj+I0
飲酒 死亡ひき逃げ は死刑でいいよ
560名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:26:46 ID:HN/L23W90
スグに酔いが覚める酒を開発しろよ、ボケ
561名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:27:00 ID:tihv0sMyO
無免許とか免停中とか○○逃げ、あたりを先にもっと厳罰化したほうが効果的な気がするんだが。
飲酒とか関係なく。
562名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:27:00 ID:d6+mk7sMO
>>554
ソース


まあ、そうであれば
考えて飲みなさい、としか言いようがないな
563名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:27:24 ID:77RLT2Dd0
アルコール耐性は個人ごとに違うのだから、医学的見地を無視した画一的な基準で取りしまるのは人権侵害的だ。
飲酒者は前もって、医療機関でアルコール分解能力の測定を行い、その能力値を免許証に記録しておき、
取締りの際には、その能力値を基準に行うべき。
564名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:27:44 ID:jaYTYSCcO
>>554
肝臓付近に懐炉を付けて(低温火傷には注意)
右半身を下にして寝るとアルコール代謝がアップする
豆知識な(`・ω・´)
565ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/01/27(火) 16:28:20 ID:8R7XslUGO
代行業者増えそう
死刑制度も厳格化しろや
566名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:28:46 ID:rzzsLbEW0
今までが車に甘すぎておかしかった。

酒気帯びなど危険状態で運転することは「殺人未遂」だと認識せよ。
567名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:28:52 ID:gG0pV/jK0
>>555
罪に問わなきゃ減らないだろ
そんな車に轢かれたらたまらんわ
568名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:29:12 ID:magG++2x0
なんでこんな何度手間を・・・

初めからここまで厳罰化して置けばよかったものを・・・

酔っ払いのモラルに期待するだけ無駄だったから規制に迫られたのにもう馬鹿かと。
569名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:29:18 ID:7BBSZ/fYO
代行がない田舎には居酒屋もないから無問題
570名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:29:26 ID:7hkVknhJ0
>>534
wikiソースだが
>犯罪(はんざい、英語:Crime)とは、一般には、
法によって禁じられ刑罰が科される根拠となる事実・行為をいうが、
それぞれの学問分野においては、より実質的な定義がなされることもある。
犯罪について帰責され刑罰の対象となる者は、犯罪者(犯人、英語:Criminals)と呼ばれる。

犯罪と違反についてはちゃんと定義がある
個人的な観念で決めるものではない

違反者を「○○氏は犯罪者」と言いふらせば
名誉毀損となり、場合によっては言ったほうが犯罪者となるw
571名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:29:46 ID:39sU0z5x0
俺は岐阜市の奥地在住で
東京や名古屋に比べればかなり田舎だが
代行は普通にある。

逆に代行とタクシー以外は帰りようがないんで
代行業者はかなり多いよな

まぁ俺は車乗って飲みに行く事はしないから
ほとんどタクシーで帰るけど
572名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:29:54 ID:w8xXPpfi0
吸気アルコール検知装置なんてカメラ用のエアダスターで破られるだろ。
573名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:05 ID:2Gw58n6x0
酒気帯びでつかまったからといって、日本国民でなくなるかと言えば
そうではない。 そのツケは皆に回ってくるという事。
574名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:06 ID:lj5FD2Lc0
>>555
おれもラーメン屋とか中華料理屋で今ビールを一杯飲めたら
どんなにうまいだろ〜〜って思うよ。
あまり厳しすぎるのもどうかとおもうね。
575名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:20 ID:9mGF2AkHO
体内でアルコールを生成しちゃうタイプの人は大変だな
576名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:41 ID:MT6ioxzH0
酒気帯び女子高生の車で短大生死亡 岡山地検4回不起訴で時効 まとめ
http://www32.atwiki.jp/murasekenji/pages/15.html

公務員の不祥事「岡山県警」
http://cat.cscblog.jp/category/0000013637.html
577名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:41 ID:jaYTYSCcO
>>562
寝ると体内の血流量が減少するから、肝臓の働きも低下するんだよね
578名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:48 ID:ZuX/JeWp0
0時位までウイスキーそのまんま飲んで寝て、6時30位に車に乗ったらアウトかなぁ。残っている感じはするんだけど。
579名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:30:59 ID:2/0dpYPOO
アルコール検知器が標準化されたらエアダスターが馬鹿売れの予感
580名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:31:05 ID:6cmhNXEF0
車内喫煙も行政処分の対象にして
喫煙を駆逐したい
581名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:31:07 ID:q9DfntYO0
>>514
このスレ読んだあと検索したら
特価サイトが目につくことこの上ないwww
582名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:31:54 ID:pmZueB3A0
トヨタはこれが原因だよね
583名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:31:54 ID:3LridEVV0
>>563
飲む前提で語って神聖バカだな。

584名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:31:59 ID:4Z8hNW7G0
>>562
>考えて飲みなさい、としか言いようがないな
普通の人達はこれが理解出来るのにね。
585名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:32:05 ID:X7w4ELbk0
こう言う不埒な教育者もいることだし。


県教委:校長を懲戒免職 酒気帯び運転免停報告せず
処分中も車出勤 /千葉
1月22日17時2分配信 毎日新聞

県教委は21日、飲酒運転で取り調べを受けたことを報告しなかったとして
市原市立小学校の男性校長(57)を懲戒免職処分にしたと発表した。 
教職員課によると、校長は07年12月21日午後7時半ごろ
市原市内のラーメン店で飲酒後に乗用車を運転し
さらに飲酒するため次の店に行こうとしたところ
同市内で検問を受け、酒気帯び運転で取り調べを受けた。
校長は免許停止処分(45日間)を受けたが、
処分期間中も日常的に車で出勤していた。
市教委へは報告しなかった。
「黙っていればわからないだろうと思った」と話しているという。
08年12月に県教委へ匿名の投書があり、発覚した。
同課は「校長という立場の人間がこのようなことになり非常に残念だ。各学校に指導を徹底し、モラルアップに努めたい」としている。

◇別の教諭も飲酒で
また、県教委は飲酒運転で事故を起こしたとして、富里市立中学校の男性教諭(40)を懲戒免職とした。
教諭は08年12月28日午前1時ごろ、成田市飯仲の国道51号で
他校の教諭と飲酒後に車で帰宅途中、駐車していたトラックに追突。
道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕された。

586名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:32:27 ID:7hkVknhJ0
>>555
俺もファミレスでグラスワインは頼むぞ
後はなるべく嫁に運転させるが。
587名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:33:00 ID:95ILTv/F0
>>574
厳しすぎるってなに?w 別にラーメン食って ビール飲むのは禁止されてないし、
違法なのは飲酒運転だから、まさかラーメン屋に車で言ってそのセリフじゃないだろうな?
588名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:33:38 ID:Gia3hAx/0
ひき逃げの厳罰化は?
これやらなくちゃ「酒飲んで事故ったら逃げろ」がデフォになるぞ。
それと飲酒検問の物理的強化。
検問突破が確実に増加する。
589名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:33:49 ID:VRTFPdwj0
>>563
酒なんて飲まなくてもいい嗜好品なんだから人権侵害にはならない。
アルコール分解能力なんて体調によっても変わるんだから個人毎に
コストかけて測定しても意味ない。
590名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:33:54 ID:2LqtJQ9TO
禁酒法作れ
591名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:15 ID:/lgPVETm0
もっと自衛隊を日常的に利用すれば良いんだよ。
禁酒法にして禁を破ったらすぐに射殺。
いくら撃ち殺しても構わないことにすれば見回りやりたい奴はいくらでもいるだろう。
俺もやる。
592名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:27 ID:PBfUxWLh0
酒気帯び免取りには賛成だが、
ついでに「おばはん(鬼女)」も免取りでいい。
593名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:35 ID:PGX27gzj0
法律について無知な馬鹿が多すぎるな
最近の2ちゃんはレベル下がりすぎだわ
それとも何かの工作員か?
594名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:37 ID:7hkVknhJ0
>>587
都会じゃなけりゃ歩いていける場所にラーメン屋なんて無いよw
595名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:46 ID:JPuoxtKz0
厳罰化も大事だが、逃得にたいする対応は?
危険運転致死適用の敷居の高さは?
596名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:35:08 ID:X7w4ELbk0
597名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:35:23 ID:39sU0z5x0
>>556
アルコール検知装置つけて何をしたいんだ?
車が動かなくなれば良いのか?
アルコールの検知ってどの程度アルコール濃度があれば検知するようにするんだ?
法律が変わってアルコール濃度が変更されたら今までのアルコール検知の変更はどうするんだ?
自宅敷地内は道交法は関係ないんだが、自宅敷地内での運転もできなくなるのか?
誤動作した場合はどうするんだ?
598名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:35:56 ID:jaYTYSCcO
>>570
ああ、ごめん
犯罪と違反の違いでは無く、飲酒運転が犯罪ではなく違反とする根拠を聞きたかった
法定刑の無い法律違反を犯罪としないのはわかるが
刑事罰もある飲酒運転が犯罪ではなく違反だとする根拠は?
599名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:35:59 ID:A9/QZLPw0
>>1
酒気帯びで免許一発停止&二度と免許とれないようにするといい。
600名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:36:21 ID:qOWhWPe80
自動車の所有そのものが経費が掛かる上に、DQNが増えて事故に巻き込まれる事も多くなった。
(DQNってのは真性DQNだけじゃなくて、高齢者ドライバーや歩行者、自転車、オンナ、オバチャンも含む)
その上、いつ自分が加害者・殺人犯になるやもしれん自動車・・・

もう正直、アンマリ乗りたくなくなってきた。

家の近くに草レース場でもできねーかなー・・・
601名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:36:30 ID:hh/VKuHbO
奈良漬けとかでも捕まりそうで怖いんだがw
甘酒もアウトかな?
602名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:36:34 ID:4Z8hNW7G0
>>594
つ タクシー
603名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:36:57 ID:VRTFPdwj0
>>597
同乗者の呼気に反応して動かなくなったりして。
604名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:01 ID:Mstt5C4b0
>>572>>579
検知装置の拭き入れ部に感圧装置をつけると同時に湿度検出装置もつければある程度の対策ができる。
呼気にはアルコール分だけではなく湿気なども含まれる。
605名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:02 ID:wlaoObgw0
>>595
厳罰化すればそれだけ敷居も高く設定される。
罪刑の均衡を考えれば当然のこと。
酒気帯び関連の今回の厳罰化は異常。
606名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:03 ID:oCJdI1kY0
酒税をあげるほうが防止になるんじゃないの
607名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:19 ID:DUiC+umG0
取り消し食らったら1000万円支払うか10年間待たなければ再取得できなくするといい
馬鹿らしく思えるかもしれないが、それくらいの覚悟と責任を持って運転しなさいと
608名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:48 ID:igNI/gog0
>>593
極端な極論や、痴呆症を演じて議論を妨げようとするのは
工作員の常套手段よ。触ったら負け。
609名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:37:58 ID:mRoLyXX+O
交通安全協会が資金不足なのかな。
610名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:38:09 ID:95ILTv/F0
>>594
また田舎ですか・・・。田舎だろうが飲みたいなら車使わなければいいし、
車乗りたいなら飲まなければいいだけ。厳しいとか甘いとかバランスとか
論点がずれてるんですよね、犯罪は犯罪という基本的視点がごっそり抜け落ちてる
としかいいようがありません。
 
611名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:39:10 ID:cr81ESc2O
取り消されて、無免許で運転されるのが怖い。 地域交番に取り消し者のチェックをさせろよ。
612名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:39:51 ID:X7w4ELbk0
だから乗ってるんだってば、普通に
613名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:39:56 ID:N1yRXyU30

酒飲まないから全くどうでもいい話だ。

614名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:13 ID:jaYTYSCcO
>>583
まあでも、飲酒運転擁護する訳じゃないが
多少酒飲んでても、素面のこいつより反応や判断早いぞって思う奴はいるよね
免許取得に、反応力テストや判断力テストをかすべきだと思う
615名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:14 ID:tihv0sMyO
>>610
おまえいいこと言うなぁ
616名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:25 ID:kCF43yf30
>>586
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  むーん。飲酒運転告白ですか?
  \ /___ /
617名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:37 ID:/l0CPSUc0
自転車もいかん。切符切られたアホもでてるみたいやけど未だに警官に止められたことがない。
618名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:42 ID:39sU0z5x0
まぁ万引きは犯罪じゃないと思ってる人なんじゃないか?
619名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:49 ID:zlvnRO2l0
故意じゃなくても前夜の酒が体に残ってるとかやばいね

機会持参して運転前にチェックしないと
620名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:53 ID:NIsrlslOO
シラフの状態限定だが、検問手前でUターンすると面白いよw
621名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:10 ID:BdKvsnt40
>536
チェッカー使うと案外残ってるんだなこれが。
朝7時台に飲酒検問やるかもね。
622名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:22 ID:lj5FD2Lc0
車メーカーさん
飲んでも乗れる車作ってください

623名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:58 ID:XprwY2JR0
>>555
隠し味に入れる鍋の酒なんてあっという間に飛ぶぞ? アルコールの性質解ってる?
624名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:42:00 ID:VlWBuqHs0
あと風呂入ってないのも刑罰にしないか?
臭い奴多すぎ
髪の毛もボサボサは罰金
とにかくキモいのは社会的に罰を与えないと直らないべ?
625名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:42:02 ID:8aulr25c0
>>605
そうなんだよな。まるで飲酒運転が交通事故の諸悪の根源かのよう。
悪いことなんだからいくらでも厳罰化すればいいじゃんって風潮
なんとかならんかね。
626名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:42:28 ID:2Gw58n6x0
これはヒャッハーの元気な国に滅ぼされるのも近いですね
627名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:00 ID:Mstt5C4b0
飲酒運転で検挙されれば100%学校や会社にも通報されるようにする。
住民票などの公的な書類には検挙歴が記載されるようにする。
免許証にも犯歴が記載されるようにする。
飲酒運転、性犯罪などは個人名、生年月日などで検索できるようにする。

これらが実行されれば免許取り消しなどはなくしてもいい。
628名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:00 ID:wlaoObgw0
>>616
飲んでも0.15未満ならOKだろ。
飲んだらダメというのじゃなくて基準値以上のアルコールを体内に保有しちゃだめってことだから。
629名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:15 ID:hFRSvmv00
警察から轢き逃げが増える   →今までになんか前例や統計でもあるのか?飲酒によるひき逃げはいいのか?
若者の車離れ         →酒離れも進んでるのにね^^
厳しすぎる、法のバランスが… →誰の基準?酒飲み?
麻生の人気取りだ!      →人気取りと認識されるってことは民意じゃね?
警察の点数稼ぎだ!      →飲酒運転しなければいいと思うよ
意味ねーよ!         →害もないと思うよ、一般人なら あ、酒飲みさん?サーセンw
630名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:20 ID:UZJ2zy5j0
>538
プライドの高い官僚がマスコミにぐちゃぐちゃ言われるのが嫌で厳罰化じゃないの?
ここまでしておいてやるやつが悪いと。官僚の政策が失敗したわけではないと
631名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:38 ID:jaT29nR90
お酒の強要ってなくなったよね。
車ですからで、普通に断れるようになった。
ここ数年で「俺の酒が(r」なんて死後言われたのは、性格が悪くて有名な親戚のオヤジからだけだ。
632名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:46 ID:KL62fL1RO
先にひき逃げを厳罰化しろよ
ひき逃げ>事故+飲酒にしないとひき逃げ犯が増加するだろ
633名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:44:06 ID:2uYmZFIxO
>>593
2ちゃんねるでレベルとか
お前痛すぎるな
634名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:44:23 ID:q9DfntYO0
>>620
くわしく
635名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:44:35 ID:+gjPHt1x0
刑法改正して自動車の運転だけ以上に罰則強化して
非常にバランスが悪くなってるのにおまいらなんとも思わんの?


636名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:45:09 ID:PGX27gzj0
>>538
清和会が政権握ってるからかね?わかんね
637名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:45:09 ID:wcXv3GiB0
昔、事故の相手が呂律は回らないわ!
まともに直進歩行すらできないのに、
呼気検査したら、酒気帯び程度しか出なかった事があった。
こっちは死に掛けたのに、相手は初回だからって
講習一日の免停で終わった。
今回の施行は大賛成だが、もっと早くにして欲しかったと思う。
638名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:44:59 ID:uZ16RxGw0
こんな厳しい国、他に無いな。
まあいいや、日本に住んでないから。
639名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:45:15 ID:BvOZNJnc0
>>621
多分警察もそれやると洒落にならないからやらないんだと思う。
朝飲酒検問やったら間違いなく大漁(´・ω・)
640名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:45:42 ID:d6+mk7sMO
>>625
諸悪の根元のひとつであるのは確かでしょう

そもそも、飲酒運転くらい
いいだろうという風潮は根絶させるべき
641名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:46:28 ID:3Z9u2gn50
>>617
自転車乗ってて検問に引っかかっても、運転免許証取り消しになるんすか?
642名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:46:32 ID:51ssQYEc0
ひき逃げ増えたらええやん。どうせ捕まるだけだろ。
643名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:46:51 ID:IxTBv755O
酒気帯び運転は罰金百万円+免停くらいにしとけよ。
免許取り消しはやりすぎ。
ってか、無免許運転の増加を誘発するだけ。

そいつらが事故を起こしたときが悲惨すぎる。
支払い能力のない奴に挽かれた被害者が救われん。
644名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:47:40 ID:hh/VKuHbO
飲酒運動は、通報すれば見張って捕まえてくれるよw。
同じマンソンの駐車場で隣の奴がよく
明らかに泥酔いで帰って来てるんで、駐車場内でも
危ない運転していて、噂になってた。
車ぶつけられても嫌だし、匿名で通報したら、即警察張り込んでて
捕まったよ
645名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:47:57 ID:sjtmEbys0
>>640
そういう風潮って田舎の方が強い気がする
646名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:48:14 ID:q9DfntYO0
そういえば幼稚園児の息子が
「じどうてきに目的地まで連れて行ってくれる
くるまがあればらくでいいのにね」
って言っていた。
647名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:48:33 ID:BvOZNJnc0
>>643
日本って無免許の罰則軽すぎるような気がする。
この際だから無免許とひき逃げもぐーんと引き上げりゃいいのに(´・ω・)
648名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:48:56 ID:blbZhzcI0
逃げ得を許すな!
が重要なはずなのに

これでは逃げ得を増やすだけ


そりゃ議員は料亭でも銀座のクラブでも
いつでも税金で運転手付きの車がついてまわるからな


ほんとにあほだ

この法案に携わった糞議員の実名おしえてくれ


649名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:48:57 ID:jaYTYSCcO
>>637
ビール1杯で泥酔する奴とかだと、最悪酒気帯びにすらならない可能性もあるな
体質的に呼気にアルコールが混ざり難い人もいるらしいし
やっぱり、単にアルコール濃度で判定するより
反射判断テストを課した方がいいよね
650名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:49:47 ID:fEejGtLF0
歩いていける範囲に娯楽のない田舎の人はたいへんだな
651名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:50:16 ID:95ILTv/F0
>>638
犯罪者には厳しい、すごくいい国にでもありますね、日本に住みたくなったら
犯罪者でなければいつでも歓迎しますよ^^

私はこれからでかけるのでもうレスは出来ませんが、私の実家がある町、田舎ですけど
ラーメン屋すらない田舎でした、田舎を理由に飲酒運転を肯定するような
レスがあればどうか、犯罪は犯罪である、結果的に人を殺すこともなく運がよく
捕まっていないだけだと どうか田舎を理由にしてくるアル中さんに答えてやってください。
では失礼します。
652名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:50:54 ID:qOWhWPe80
>>635
思うけど、日本人に生まれたから仕方がない。
自分の身は自分で守るしかない。

クルマは贅沢品と割り切って頼らない生活に切り替えるさ。
653 ◆65537KeAAA :2009/01/27(火) 16:50:54 ID:/PjxRa5/0 BE:156557186-2BP(1797)
>>649
年寄りで反応速度が遅い人は?

って、そう言う人には運転させちゃ駄目だよなぁ。
654名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:51:06 ID:jaT29nR90
ttp://www.aia.ne.jp/~pgj/alcpg.html

思ったより安いんだね。
655名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:51:37 ID:w+sK4m/uO
テレビの捏造放送も一発免停にしてくれよ
656名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:52:04 ID:ipMtdDxx0
時代の流れだからしょうがないけど
ヒステリックな一部の人間のお涙頂戴的な陳情で厳罰化が進むってのはまずいだろ。
冷静な議論があって厳罰化が進むなら望むところではあるけどね。
子供が萌えちゃった親が陳情したのが発端だけど、それで廃業になった飲食業も有る筈だし
陳情をした親が完全に、被害者かっていえば、彼らの活動で路頭にまよったり、極端な話
首を括った奴も居る。その辺のことお上や、陳情側は考えているのか疑問だな。
657名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:52:33 ID:4Z8hNW7G0
>>628
頭大丈夫か?基本、飲んで運転はダメだろ。
ただ0.000001〜違反なんて事にして誤差や間違いで反応してしまった時の事を考えて、
間違いや誤差で反応しても大丈夫な様な数値からにしてあるんだろう?

おまいは小学生か…
658名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:52:42 ID:BdKvsnt40
>639
その兼ね合いもあって0.25だったんだろうね、他の先進国もそのくらい値で取り締まってるみたい。
これからは分からないよ。
659名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:52:46 ID:8aulr25c0
>>640
まぁ割合は小さいけどね
厳しくするならもっと重大な事故原因である速度違反も同時にやらないと
いけないと思いますよ
660名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:09 ID:d6+mk7sMO
>>635
これからは他の犯罪もどんどん厳罰化していくよ
安心してくれ
661名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:18 ID:nNDtE1xbO
厳罰化で事故は減ると考えるのに公務員の不正は厳罰化で減らそうとは考えないからたちが悪い
662名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:30 ID:2C/bopUxO
少子化に悩む自動車教習所救済法ですか
663名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:34 ID:LRfU9L640
まぁ もうクルマ乗らないからどうでもいいや クルマ乗ってたらリスク高すぎる
664名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:38 ID:40ep/MiZ0
決めるのは簡単だが、今までと同じ様に、ほとんど捕まる奴がいないだけ。
警察の能力なんてそんなもん。
665名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:53:47 ID:LIxurDM8O
飲んだら乗らなければいいだけだろ
全然厳しくない、タクシー、代行を使え
タクシー代高いならホテル泊まればいい、簡単じゃねえか
666名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:54:14 ID:jaT29nR90
>>644
>泥酔いで 泥酔いで 泥酔いで


667名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:54:46 ID:3Z9u2gn50
善良な市民のささやかな楽しみを奪う法律ばかり作らないで
外国人犯罪の検挙率をもっとあげろや!
668名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:54:50 ID:7BBSZ/fYO
>>614
>多少酒飲んでても、素面のこいつより反応や判断早いぞって思う奴はいるよね
飲酒運転してる奴等の9割はそう言うんだよ
「飲んでても運転できる」「飲んでても他の奴より運転は上手い」「絶対に事故なんか起こさない」
で、アボーン

>免許取得に、反応力テストや判断力テストをかすべきだと思う
素面の時にやったテストなんざ飲酒すりゃ意味を為さないでしょうが
669名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:06 ID:wlaoObgw0
>>657
飲むことがダメなんじゃなくて、アルコールによる運転技能への悪影響が問題なんだから。
670名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:14 ID:6IypIjf20
例の事件のロビイングからか感情論にまかせて飲酒運転の厳罰化ガンガンOKみたいな感じだな
法の整合性を考えないからひき逃げのほうが徳みたいな誤謬が起こるんだよ
官僚も政治家も世論もアホばっかだな
671名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:24 ID:magG++2x0
飲酒運転事故とひき逃げ事故を死刑にすればいいだろ。

警察も面倒な手間も掛からなくなるし。


事故責任だな。
672名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:25 ID:hh/VKuHbO
あと喫煙しながらの運転も禁止にしろよ。
前走ってる車の窓からタバコぽい捨てされた日にゃ
ヌッ○ロしたくなる程、頭にくるんだが
673名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:25 ID:Dj7LaGbVO
“反対してるのは飲酒運転常習者!!”
みたいな想像力を欠いたレスが多くてうんざりする。
674名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:27 ID:51ssQYEc0
走ってかえりゃええのよ。酒も抜けてちょうどええやろ。
675名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:34 ID:wcXv3GiB0
>>649
飲酒運転だと思ってても、なかなか飲酒運転にならないから、
あれで酒気帯びで済むのであれば、
確かに反射テストもそうだけれど、まともに歩けないのは
即飲酒運転にして欲しいと思ったよ。
676名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:56:03 ID:qOWhWPe80
>>643
それもあって、日本は金さえ払えば運転免許証が交付されるし
(天下り先の維持資金ってのもあるけど)、免許があれば保険にも入れる。

がんがん取り消して、でも仕事だなんだとクルマを使う奴が居ると、今度は被害者が泣き寝入り。
年収1,000万円の6人家族の稼ぎ頭の夫が交通事故で死んだら一家離散だな。
677名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:56:36 ID:8aulr25c0
>>661
そこは未来永劫グレーゾーンで残しておきますからw
678名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:56:52 ID:n1wKZDLi0
二日酔いでも酒気帯びとられるのは痛いな
679名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:57:36 ID:magG++2x0
>>667
飲んだら乗るなって言ってるだけで
酒を楽しむことは全く禁止してませんし、
違法でもありませんよ。
680名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:57:47 ID:Mstt5C4b0
>>656
>>彼らの活動で路頭にまよったり、極端な話
首を括った奴も居る。その辺のことお上や、陳情側は考えているのか疑問だな。

そんな奴がいるのか? なんで首を括らなきゃならんのだ、どんな因果関係で路頭に迷うんだ。
具体的に答えてくれ。
飲酒運転の厳罰化で廃業した飲食店って何者?
違法行為に胡座をかいて営業していた店が遵法によって廃業するのは正常な事だし
それで廃業するような経営であれば別の理由でも廃業していただろうと類推される。
違法行為を脱法行為を陳情する側に違法脱法行為の上で成り立っている商売の立場に
たつ必要は無いでしょう。


681名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:57:53 ID:LKae+4kGO
>>667
飲酒運転が楽しみってwwwwwwww
どんな思考回路だよwwwwwwww

お酒飲むことも、車運転するのも、別に禁止されちゃいないんだぜ?
682名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:57:53 ID:4L9YcCpE0
>>546
それは良いが
お前はまず外に出ろw
683名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:57:55 ID:jaYTYSCcO
>>672
携帯禁止で、喫煙OKってのも意味わからんよな
684名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:00 ID:rb23EQx/O
まずは安価で飲酒チェッカーを販売しようよ。
朝チェッカーで規準うわまった数字なら自分で運転しなきゃいいだけだ。
685名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:18 ID:NIsrlslOO
>>634
すごい勢いで追い回される。
停められても「飲んでませんが何か?」
前にパトカー三台で追われた。
686名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:45 ID:V84rWnaqP
死刑

684レス中 23レスがヒット

おまえらwww大賛成ww
687名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:46 ID:fbPqDVM9O
流れ読まずにカキコするが、半端な厳罰化は轢き逃げを助長すんだけだろ。

『飲酒轢き逃げは相手が死んだら死刑、怪我の場合は無期』くらいにしないと
どうせ、捕まったら人生終わりなんだし一か八か…と逃げる奴が多発する。

死刑とかだと、びびって逃げないんじゃね?

飲酒轢き逃げでも過失致死最高10年ってw軽すぎw

埼玉の泥酔一家皆殺し直美みたいのは死刑にしろよw
688名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:55 ID:CXZSpdP+0
>>657
おまえの間違い。
そもそも0.15という数値も科学的根拠に乏しいことは指摘されてるのだ。
(そんな数値じゃ人間の運動能力は大して落ちない。
 寝不足の方がよほど悪辣ということになってしまう)

飲んだら運転しないと言っても、飲んでから何時間経過したら運転できるかも大事だしな。
まぁアルコールチェッカー持っていれば一応は自己チェックできるのか。
あれも頼りないけど。
689名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:59:03 ID:ZVjoxAxL0
>>1
やりすぎだ。

まず、原付30キロ制限をなくせ。
690名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:59:10 ID:vMXNOBY60
>>644
最近朝鮮化してるからな
691名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:59:28 ID:l+xa4RT80
>>33
ICカード免許証。<免許スロットに入れなとエンジンかからない。
692名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:59:50 ID:q9DfntYO0
>>685
こえーよ
むしろ公務執行妨害的だなwwwww
693名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:00:08 ID:hg6IUBCL0
酒も断れないような底辺職にだけはつきたくないもんだ 人間こうはなりたくないな

俺も酒は好きだがw


694名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:00:19 ID:9ovvpYkP0
次は携帯電話に罰金50万と免停
その次はカーステ操作で免停
次はわき見で罰金100万
この先も罰則強化が永久に続くってことに気付いていないバカが大杉
695名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:00:19 ID:pJNwGZeL0
車からタバコのポイ捨てとかは罰金にならんの?
696名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:00:21 ID:hFRSvmv00
>>643
なんで支払い能力がないってことになるんだ
あと酒気帯び運転が取り締まられず走り回ってるより
取り締まられて免許取り消しになって無免で運転したらゲットでいいじゃん
697名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:00:51 ID:gG0pV/jK0
>>667
ささやかな楽しみのために命をうばわれるのは嫌
698名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:01:11 ID:jaYTYSCcO
>>691
妻の免許で運転とか、免許の密売が横行しそう
699名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:01:15 ID:hh/VKuHbO
>>666
何?泥酔いだったよ。
そいつどっかの中小企業の社長だった
700名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:01:20 ID:3Z9u2gn50
>>689
原付二段階右折の悪法もなくしてほしいでつ
701名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:01:28 ID:AMS5FjNN0
検査厳しすぎだろ
今は前の日酒飲んで7時間くらい寝てから運転しても検査で酒気帯びなるらしいし
昔は酒飲んでも一晩寝たらOKだったのに
702名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:01:32 ID:QdcVlrYY0
素朴な疑問なんだけど何で国産車でも180km/hまで出るようになってるの?
どこの公道でそんなに出すんだ?
703名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:02:14 ID:7BBSZ/fYO
>>672
いや、そんなに頭にくるなら、降りて行って文句言えよ(笑)
信号で停止した時とかに言えるだろ
お前さんと全く同じ事を言ってる友達がいたけど、結局、文句言えなかったぜ(笑)
704名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:02:24 ID:X7w4ELbk0
高速道路はすごいですよ!
あっという間に吹っ飛んで行きます。
705名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:02:52 ID:d6+mk7sMO
>>688
人の命の問題だからな
飲んだら24時間乗らない

これが基準だ
706名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:02:56 ID:1nnDdY6FO
>>694
しなきゃいいんだろ
簡単じゃね?
707名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:03:04 ID:wlaoObgw0
>>688
そうなんだよね。
人間という生き物がある日突然アルコールに弱くなったというわけじゃないのに、なんで、0.25が0.15になったのかわからないんだよな。
アルコール0.15より携帯とかTVとか寝不足とかの方がはるかに危険。
708名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:03:18 ID:VRTFPdwj0
>>688
でも飲んでから何時間経ったかなんて調べようがないしね。血液検査も
その場でできるようなもんじゃない。
とりあえず呼気に含まれるアルコール分の検査が現実的だってことだよ。
709名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:03:24 ID:hh/VKuHbO
710名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:03:35 ID:2Gw58n6x0
飲酒運転を通報しますた、は賛成。 いろんな事に対してナメている。
抹殺でおk。 ただ、前日の酒の残りで取り消し反対。
711名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:04:11 ID:qOWhWPe80
>>696
>>643じゃないが、バランスが悪いって言ってるんだろう。

この法律をそのまま運用したら、逃げる奴も居るだろう。
轢き逃げする奴も居るだろう。
免許が取り消しになっても、運転は出来る。なぁに、見つからなきゃいい。

で、死亡事故や重大な事故を起こしたら、加害者はどうやって被害者に補償するの?って話。
712名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:07 ID:QwIkNe6i0
ついでに「轢き逃げは死刑」を追加しろ
713名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:17 ID:wcXv3GiB0
>689>700
はどうせ自分らは守ってないんだろw
でもな、お前らも走る以上
飲酒運転の被害に遭う確率だってあるんだぞ!
それでも、そんな事言ってられるのか?アホ!
714名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:33 ID:7Bxjda1z0
わざとレーダー探知機の前に車を止めてペットボトルの栓を
空けようとしたら警察官がすぐに飛び出してきて車を移動してくださいといわれた
715名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:41 ID:iIfeY2YV0
悪質な泥酔運転と、酔いがさめてなかった時の酒気帯びを一緒くたにするのはどうかと
あと厳しくしすぎると、発覚を恐れて暴走してもっと悲惨な事故を起こしたりする事件が増えるだろう
単純に厳しくすればいいってもんじゃないとおもう
716名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:49 ID:jaT29nR90
>>699
ひらがなで書いてみよ→「泥酔い」
717名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:05:55 ID:nNDtE1xbO
>>706
その考えだと罪の量刑なんて考える必要ないわな
718名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:06:07 ID:VRTFPdwj0
>>707
人によっては0.15でも結構判断力が鈍るから、酒に弱い人に基準をずらしただけ。安全方向に動かすんだから問題ない。
719名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:06:08 ID:9ovvpYkP0
危ないから厳罰化ならつんぼに免許やるなよ
720名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:06:53 ID:Mstt5C4b0
>>685
作り話だろう。
もし実際に飲酒検問からUターンして逃げれば、その行為は犯罪の露呈から逃亡を
計る行為と十分に見なす事ができるから徹底的に調べられるぞ。
免許証から身分紹介、社内の徹底的捜査(薬物の隠蔽の疑いなど)勿論、任意だから
拒否もできるが目の前で逃げ出せば相当に厳しく追及される。
警察を本気で怒らせると後々まで大変だぞ。
721名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:03 ID:ccfvfm+l0
当て逃げひき逃げ激増フラグですね。
外に出るの怖いよ・・・・
722名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:17 ID:8aulr25c0
>>707
もうその辺の議論は出来なくなってるね。先進国でもダントツに厳しい基準なのに。
どんどん厳罰化しろって人は先日の老人が二人ひき殺した事故は一体どのくらいの
罪にするつもりなんだろうか。
723名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:24 ID:hh/VKuHbO
飲酒運転に関しては、通報すれば警察直ぐ動くよ。
724名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:37 ID:8nKqmTEoO
別に酒飲まないからいいけどさ身内にだけは大甘な処分は勘弁なw
725名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:41 ID:hFRSvmv00
>>707
正直アルコール濃度0%と表記したいのだと思うけど
病気やら体質や何らかの要因で微量に検出されるのを考慮したボーダーが0.15なんじゃねーの?
まあ原則乗るなら絶対飲むなってこと
726名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:07:48 ID:gxFvJmtX0
ついでに、公務員の飲酒運転は加害者本人ともども一家死刑にすれば?
昨年とか公務員の飲酒ひき逃げ多かっただろ
厳罰にすれば、さすがに飲酒運転なんざ恐くてできないだろ
727名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:08:24 ID:magG++2x0
なんにしても
酒気帯びの規制よりもひき逃げの規制が先だろと・・・

728名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:08:26 ID:4Z8hNW7G0
>>669
その影響がどこからくるか分からないんでしょ?人によっても違うんだし。
だから公平に飲んだら乗るなになるんじゃん。法律上ではそうかもしれないけど。

貴方の話を聞くと、犯罪者が言い逃れしてるのと同じような事を言うね。犯罪者っていうか詐欺師の方かな。
犯罪を犯す人って言うのは似てるのかね。

>>688
じゃあ、やっぱり飲んだら乗るなで解決じゃん。
数値は不明だが影響を及ぼすのは確実、それなら現実的な線で誤差や間違いが起こらない数値でって事で。
それともいちいち、アルコール耐性調べて反射神経調べて、そこから取り締まれと?現実的に考えなよ。

>>707
(数値では一応、ここからだけど)飲んだら乗らないようにという強い思いでは?
729名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:09:23 ID:d6+mk7sMO
>>722
無条件で死刑

730名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:09:48 ID:qOWhWPe80
>>722
当然死刑だろうなw
731名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:10:11 ID:7BBSZ/fYO
>>702
リミッターがあるから180km/h出ません

>>709
泥酔いではなく泥酔(でいすい)の方が響きが良いぞ
732名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:10:29 ID:AHfQaiLs0
アルコールに近い物質を開発すれば良いよ。
733名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:10:41 ID:l+xa4RT80
>>94
車の運転出来るのがステータスになれば良いね。
トラック運転手の待遇も良くなるね。
734名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:10:50 ID:hFRSvmv00
>>727
なんで飲酒とひき逃げ離して考えられないの?
締め付け厳しくしてひき逃げ増えた例とかあるの?
735名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:10:58 ID:bfrI1X0T0
40km制限の道を40km切れるくらいの速度で走ってたら
「そんなにゆっくり走ってるなんて怪しいから止めてみた」と言われた。
えぇ、協力しますよ・・・お仕事ですものね・・・
736名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:00 ID:kbNoc/V60
ブラックづとめの低脳馬鹿とか
オッサン世代のゴミはマジで無理やり飲ませるからな〜
なに言っても通じねえんだよ
737名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:42 ID:hh/VKuHbO
>>716
どろよい
でいすい
738名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:45 ID:blbZhzcI0
>>661
いいこと言うわ
警察官の犯罪は即クビで退職金も無しにして欲しいわ
積み立てた年金分は払ってやってもいいから
739名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:45 ID:DHPkUgvhO
大賛成だけど、轢き逃げ増えそうだなぁ。
740名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:11:48 ID:cGU83fwa0
厳罰化が何を引き起こすのかの試金石になるような気もするな
どう転ぶにせよ、楽しみではある
741名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:12:43 ID:wD5OpD9V0
>>734
大阪のひきずりとか飲酒で逃げた奴じゃない?
最近そういうの増えていると思うけど。
742名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:12:44 ID:8aulr25c0
>>729-730
もうみんな死刑でいいよw
743名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:13:18 ID:hWsoS7170
禁酒法を制定すればおk。
酒を飲んで包丁を振り回したり、レープしたり、道路にねたりと
いろいろと迷惑掛けるヤツも多い。
744名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:13:22 ID:NuLGg/lf0
>>703←こいつ死刑な
745名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:13:41 ID:dw+H4FpkO
じゃあ、時速30kmオーバーで免停はやめてよ
746名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:13:45 ID:hFRSvmv00
>>741
それしか聞いたことないんだけど増えてるってことは他にあるの?
しかも増加傾向なの?
747名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:14:04 ID:2yh/TWnpO
>>722

岡山県以外なら死刑。
岡山県なら罰金刑。


自動車乗る人間はみんな岡山県に行けばいいよ。
酒気帯び、無免許運転で人を殺しても罰金で済むんだからさ。
748名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:14:15 ID:j6jLuicr0
その前に飲酒によるひき逃げの逃げ得をなんとかしろよ。
逃げたら死刑とまではいかないまでも(状況にもよるが・・・)、無条件で最大量の飲酒による事故と同じかそれ以上の刑罰にしないといけないだろ。
749名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:14:17 ID:wA/S3OIB0
どんどん厳罰化すればいいんじゃね。
車に乗ることがリスクになれば
車を買う人がいなくなりトヨタや日産が潰れるし
郊外の店に買い物にもいかなくなるイオンやヨーカ堂も潰れるし
いまの100倍くらいに厳罰化するがいいだろう。
車がなくなれば税収も激減するし、空気もきれいになる。
いいことだらけだ。
750名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:14:32 ID:jaT29nR90
>>737
どろよいって言葉はないw
751名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:14:37 ID:JeOfVsmg0
>>724
そのために「酒気帯び」という中途半端なものを
残しておくものと考えられるw
752名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:09 ID:magG++2x0
>>734
文盲乙
753名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:09 ID:Mstt5C4b0
家のマンションの部屋から前のビルの屋上の駐車場が丸見え。
前のビルにはカラオケ屋とや○き茶屋が入っていて深夜になると酔っ払いが大声で
叫びながら飲酒運転で帰宅する。
勿論、アルコール検査を素人がやれるわけ無いから見た感じでの判断だが千鳥足で
ふらつきながら立ちションベンをして大声で喚きながら車を運転している事が正常とは思えない。
時々、酔っ払って駐車場の壁に車をぶつける馬鹿もいる。
酔っ払って駐車している他の車のミラーを壊したりする馬鹿もいる。
ビデオに撮って警察に通報したら流石に近所の道路で飲酒検問を実施して当日は面白いように
捕まっていた。
754名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:27 ID:Ft5/WuKm0
いいね。
こんくらい厳しくしないと馬鹿が減らないからな
ぶっちゃけ、ちゃんと守ってる側は
どんなに厳しくしてもやらんから困らないしw
755名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:34 ID:hh/VKuHbO
>>750
あるかと思ってたw
756名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:56 ID:qOWhWPe80
>>747
岡山県なら「ひき逃げじゃないと判断している」で無罪w
757名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:15:57 ID:dxsbckwt0
この法律だとひき逃げ&無免許運転が増えるから、飲酒で事故かひき逃げしたら最低でも一生シャバには戻れないようにするべき。
あとはひき逃げしたってどうせばれるよって世間に知らせるのがいいと思う。
758名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:16:41 ID:7BBSZ/fYO
>>744
やったー!ボク死刑になったよー!
早く殺ってくれよ、家でオナニーしながら待ってるわ
759名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:17:05 ID:nlRILxFbO
>>734
民主の参議院議員みたいなことぬかしてるな、この情報弱者め。
760名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:17:35 ID:hWsoS7170
罪人を作らない方向の議論がない。
禁酒法を検討すべき。
761名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:17:53 ID:L3Mmq1hi0
>>746
ニュー速+にもスレがあったと思うけど
たとえばこんな記事 富山県の話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000276-mailo-l16
>2008年に発生したひき逃げ事件が前年より6件増え59件となり、
>06年から続いていた減少傾向が増加に転じたことが、県警交通指導課のまとめで分かった。

>逃げた動機で最も多かったのは、「飲酒していたから」の11件。
762名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:17:58 ID:blbZhzcI0
>>726
おまえもいいこと言うわ
やっぱり警察に限定しないで全公務員限定がいいな
櫂より始めよ という言葉もあるし

まず規制強化は公務員限定適用にしてテストしてみるのがよい

それでいい結果が出たら全国民に拡げる

そうするべき!

763名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:09 ID:NuLGg/lf0
>>758
はいはいニコチン脳。走行中に火のついたタバコ捨てるなよ
764名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:13 ID:jaT29nR90
>>755
俺もどっかで何か間違うかもしれないからその時はやさしく指摘してくれw
765名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:26 ID:iR3DYDie0
摘発されたら強制的にアル中の治療させた方がいい。
ひき逃げや無免許運転が増えるだけだよ。
相手は病気なんだからまともな判断力をもった人間扱いしない方がいい。
766名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:32 ID:+6Y611na0
危険運転致死の最高刑を死刑にする報が先だろ
767名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:43 ID:Yq/steTs0
>>158
俺ルール吹いた
768名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:50 ID:qOWhWPe80
>>759
漫画でみたことがあるだけで、イメージが湧かないんですね?w
769名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:19:37 ID:pZ0o/fnJ0
まず飲み屋に入ったら無条件で車の鍵と免許証を預かる。
帰るときに飲酒チェッカーかけて反応でたら強制で代行とかすればよい。

ホントにやったら店つぶれるだろうけど。
770名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:19:42 ID:oMDKQ3NG0
>614
そういう感覚が問題なんだよ
酒に強い奴を基準に考えるのではなく、
弱いのを基準に考えるべき
771名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:20:00 ID:hFRSvmv00
>>759
マジで統計なり何なり取り締まり強化とひき逃げの増加の因果関係示す例を出してくれよ
772名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:20:39 ID:w09flyu20
>>769
全店で義務付ければいいと思うよ。
773名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:21:01 ID:swP6ISdq0
Well 酒気帯び 免取 now
774名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:21:22 ID:fU2ioVYt0
飲酒や無免許が無くても
人身事故起こしたら懲役実刑でいいよ。
775名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:21:48 ID:CXZSpdP+0
明らかにいわゆる危険運転と酒気帯びを一絡げにして語ってる人が多いよね。
24時間運転するなとかも、釣りなのかまじめに言ってる子供なのか分からないし。
こう言うと飲酒運転を軽視している殺人キチガイとか言われそうなのもうざったい。
776名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:21:58 ID:magG++2x0
ひき逃げの規制、
老運転の規制、
こっちを先にして欲しい。

一応、飲酒の規制には賛成だけどそんなことよりも上の二つの法が先決だろ。
777名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:22:10 ID:NuLGg/lf0
昔は、田舎のスナック等では、警察と上手い具合に渡り合って
あそこの店の客は飲んで運転しても見逃す的な事が多々あったらしいが
今は流石にないだろうな。
778名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:23:18 ID:wlaoObgw0
>>775
実際に免許持って運転してるかしてないかで今回の改正のとらえ方って変わってくるんじゃないか?
779名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:23:36 ID:Y3ve23ZB0
>>746
飲酒運転厳罰化された2002年は前年より13%程増加して、その後2004年までは増加し続けた
でも、2004年をピークにここ数年は減少傾向にあるね
780名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:23:53 ID:wcXv3GiB0
MRIでアルコールによる脳萎縮が見つかったら、
運送業や運転する職業の人は
医師が会社や警察に通報するシステムを作るべきだとも思う。
781名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:24:32 ID:9ovvpYkP0
ソルマック飲んだら何時間ぐらい運転禁止ですか?
782名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:25:06 ID:N1yRXyU30
昔、なんかで読んだけど
民度の高い国は法律が緩くても大丈夫なんだと。(モラルがしっかりしているから)
逆に民度の低い国は細かいところまで法律で縛っておかないといけないんだそうだ。

最近の日本をみていると全くそのとうりで情け茄子。

783名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:25:10 ID:7BBSZ/fYO
>>763
何で噛み付いてんのかわからんが、嫌な事でもあったか?
俺は一言も「煙草を投げ捨てろ」なんて言ってねーからな
ただ、文句あんなら煙草を投げ捨てた本人に言えってまでだ
ちなみに、俺は非喫煙者
784名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:25:03 ID:uZ16RxGw0
>>651
犯罪か否かの基準が厳しい、って事でしょ。

厳しく取り締まっているという訳ではないから、
「犯罪者に厳しい」という訳ではないんじゃないの?>日本

たとえば、シンガポールでは、ガムを道に捨てたら犯罪らしい。
これ、犯罪者に厳しいんじゃなくて、犯罪基準が厳しいという事。

それと同じ。
785名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:25:22 ID:MRc1RWW80
飲酒運転を通報したら賞金30万円とかにすればいい

どうせ反則金で50万くらいぶんどるんだろww
じゃあ通報者にその6割くらいあげてもいいじゃんw
786名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:25:50 ID:4T630bAW0
【社会】飲酒運転で捕まった際の言い訳に「奈良漬け」を使う場合、60切れ食べていないとダメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232772193/
787名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:26:00 ID:CXZSpdP+0
>>778
おそらくそういうことだと思うんだけどねえ。
運転などしない人にとっては車は害悪以外の何者でもないだろうし。
そういう意識のレスも散見されるし。
788名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:26:11 ID:ALIAmZZy0
>>783
嫌煙厨は見境ないから放っておけ
789名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:26:29 ID:NuLGg/lf0
>>782
日本人は、明らかに民度高いよ。
海外に住んでみれば分かる。日本に住んでる在日なんちゃらの民度は知らないがww
790名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:26:56 ID:magG++2x0
>>785
善意の通報が正しいとは限らない。
通報の全てが善意とも限らない。
791名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:27:02 ID:qOWhWPe80
>>785
俺、モヒカン刈りにしてバギーと金棒を用意しておくわw
792名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:27:48 ID:y2+HNrFj0
一発で免取りか
厳しいな

793名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:27:58 ID:Zep037SU0
>>782
日本以上にモラルの高い国を教えていただきたい。
まさか、北欧と言い始めますか?
794名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:09 ID:hFRSvmv00
>>779
なるほどサンクス
2002〜2004で増加、2004〜2008で減少か・・・
確かに完全に因果関係0とはいえないし施工直後は影響あるかもしれないね
だけど今回は罰則化じゃなくて罰則強化だからそれほど増えないと思うんだけど
あと飲酒による(逃走じゃなくて)ひき逃げ件数の推移も気になるな・・・調べてみよう
795名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:11 ID:4T630bAW0
>>782
俺の高校校則相当緩かったけど不良とか殆どいなかったな・・・
796名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:15 ID:hhrYtQa80
花見の時期もちゃんと強化してくださいね
飲酒でもバリバリ運転している広島の会社知っています。
797名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:16 ID:7BBSZ/fYO
>>788
わかった
798名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:24 ID:4Z8hNW7G0
免許取得時、更新時に毎回、アルコール検査をすればいいんだね。
血中濃度を徐々に高めていって反応テスト。正常な状態と比べて5%差が出たら、その数値を免許証に印字。
検問では警官がその数値と照らせ会わせて、超えてたら問答無用で酒酔いに。酒気帯びは廃止。

欠点として、免許更新時間が現在よりも+2時間〜3時間。
人件費や経費も掛かるので酒税+30%、自動車税+20%で補う。
酒飲みはこれで満足な結果になるのかな?
799名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:28:57 ID:NuLGg/lf0
>>783
はいはい、車の窓からタバコをポイ捨てする人間を擁護するのは
悪質なニコチン脳しかいませんよ(笑)
喫煙者にも嫌われる程の重症なニコチン脳な。
800名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:29:00 ID:pdB1mbvO0
飲酒運転で殺人未遂
轢き逃げも死亡しなくて殺人未遂、死亡したら殺人でよくね?
801名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:29:01 ID:C2raxZlT0
ひき逃げが増えるだけだな
802名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:29:17 ID:BdKvsnt40
>661
公金横領は通常横領の倍の罪とかにすればいいに
相変わらず身内には激アマ
803名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:29:37 ID:cGU83fwa0
まぁこういう罰則強化の記事みて思うことは、罰則強化もいいけど
啓蒙活動にももう少し力を入れて欲しいということかな
CMや学校での授業を通じてね
被害者、加害者の苦悩なんかをさ(もちろん了承を取って)
なんつっても自分の身に置き換えるのが一番わかりやすいからね
それにお金がかかっても、モラルが高くなることは国民の財産に繋がるから
結果的にはいいことだと思うんだよねぇ
804名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:30:07 ID:VRTFPdwj0
>>784
>たとえば、シンガポールでは、ガムを道に捨てたら犯罪らしい。

もっとすごい。ゴミのポイ捨ては全面的に禁止。
ガムに至ってはそもそもシンガポールへの持ち込みが禁止されている。
どっちも違反すると結構な額の罰金を取られる。旅行者も一緒。

まあ、日本もそのくらいやるときれいになるかもね。
805名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:31:11 ID:O8HAjcBz0
人身事故 →5年くらいの禁固刑
ひき逃げ →無期禁固
飲酒事故 →死刑

このくらい厳罰でちょうどいい。
806名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:31:21 ID:fwK+SmDX0
でも、厳罰化してから飲酒運転は減ったよ
俺も以前は飲酒運転しない日は無いぐらい日常的に飲酒運転してたもんな
807名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:31:32 ID:+V/LS3ASO
厳罰化で街中、車体の底に死体引きずってる車が往生しませんかね?
808名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:31:34 ID:40iwGndb0
駐車違反も一発取り消しって言ってるバカがいるが
そんな法案できたら 車に乗るやつはいなくなる
車産業崩壊 日本経済あぼん 
ある面緩和してるから経済が成り立つのを忘れるな

駐禁即検挙で 一体どれだけの車需要が減ったか知らないわけはあるまい 
駐車できない車など意味がないんだよ 
809名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:32:13 ID:iR3DYDie0
だからな、簡単にいえばアル中はキチガイなんだよ。キチガイに道理を説いても無駄。
キチガイ扱いして病院送りにするしかない。
元から酒とうまく付き合える人間はそもそも飲酒運転などしない。割り切って飲める。
810名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:32:48 ID:N1yRXyU30
>>793
他国じゃなくて日本人のモラルが落ちてるって話だよ。
昔は電車の床でウンコ座りしている若いヤツなんかいなかったろ?

811名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:07 ID:LKae+4kGO
>>786
そもそも、酒飲んだかじゃなくて酔ってるかどうかが問題なんだよな

酒だろうがウィスキーボンボンだろうが奈良漬けだろうが、酔ってしまったら摂取元は関係ないよな
812名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:23 ID:MRc1RWW80
>>790

悪意の通報だろうが善意の通報だろうが関係ねーだろww馬鹿じゃないの?
813名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:26 ID:4XYAnZew0
前の日の酒が残ってただけで免取りか
確実に無免許運転が増えるな
あまりにヒステリックになるのも考え物だぞ
814名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:32 ID:oMDKQ3NG0
>782
日本は、酒に対しては伝統的に甘い
正月だから子供も酒を飲んでもよい、なんてのは日本だけ

だから、日本は民度が低い訳ではない
酒だけなぜか甘すぎたんだよ
815名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:40 ID:+94TbCcB0
市販のアルコールチェッカー使うにしても
警察が使ってるヤツと数値にズレがあったりしたら困るよな。
そこらへんの誤差はどういう扱いになんの?
816名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:33:49 ID:LeSV3uxl0
これだと、朝9:00くらいに検問やられたら
バンバン捕まるな
817名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:34:30 ID:VRTFPdwj0
>>795
入試偏差値の高い高校は大体校則は緩いよね。
勉強ができることとモラルの高さは必ずしも一致しないけど、
本当に頭のいい人はモラルも高いし勉強もできるので、そういう人が
多い集団は全体的にモラルも高くなる。

だから教育は重要なんだけど、最近は教育をまともに受けてないような
DQNに限って子供をばんばん作って、きちんとした教育を受けてまともな
仕事についている人が子供を作りにくくなっているからなあ…
818名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:34:31 ID:arj9lKuFO
結局ひき逃げが増えるだけ
ひき逃げの方も免取りにして被害者が亡くなれば殺人、怪我で済んでも殺人未遂くらいにしないとダメ
819名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:34:32 ID:cGU83fwa0
>>805
こんなバカな書き込みをするから飲酒運転厨が調子に乗るんじゃん

ひき逃げの罰則の重さ>飲酒事故の罰則の重さ

これだけは崩したらいかんよ
820名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:34:37 ID:NuLGg/lf0
交差点近くに駐車してる奴もどうにかしろ
※運送屋は除く
821名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:35:00 ID:7BBSZ/fYO
直接は面識ないからどんな人なのか知らんけど、先輩の先輩が飲酒→死亡事故で逮捕になったそうだ
で、その人の奥さんも数年後に同じ様な事故を起こして逮捕
確かに新聞に載ってた
後、友達の会社の同僚が飲酒→轢き逃げ→当て逃げ→電柱衝突→逮捕
助手席だかに乗ってた女の子はガラス突き破って顔グシャグシャ+子宮破裂

飲酒は本当に駄目だ・・・
822名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:35:09 ID:LRfU9L640
あれだけ四六時中、夢中になって乗り回したバイクも、20も半ばで卒業したんだ。

同じくらい夢中になったクルマも、30半ばで卒業してもいいだろ。
もう、ノリモノで遊ぶ時代じゃないんだよ。
823名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:35:43 ID:wcXv3GiB0
>>816
いや、6:00くらいからがベストじゃね?
824名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:35:46 ID:3y4GQW9u0
>>413
普通の店で、ソフトドリンクと腹をたらふく満たせるだけの料理では、
通常は3000円以上の支払いにはなりませんよ。
酒飲みが調子にのって、高いワインだの、カクテルだのをバンバン注文するから、
割り勘で8000円とかの支払いになるんですよ。
825名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:35:51 ID:wlaoObgw0
>>820
運送屋もダメだろ。
826名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:36:29 ID:z9EvZ4gfO
集団強姦、強姦、強制わいせつも
死刑、無期、10年とかにしとけ
827名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:36:43 ID:cGU83fwa0
>>813
残ってるってことはその段階で正常な判断力が期待できないってことだろ
じゃぁ運転すんなよ
828名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:36:47 ID:NuLGg/lf0
>>825
俺の中では許す
829名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:16 ID:iNZUzz9+0
>>803
啓蒙活動は大事だと思うが限界がある。
飲んで運転する奴は、そもそもそういう啓蒙という意識すらないし、
モラルなんて糞食らえだと思ってる奴ばかりだろ。
飲んで運転するという正当事由は皆無なのだから、
一発免許取り消しはやむを得ないと思う。
830名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:18 ID:hmSulLeo0

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アルコール依存症というれっきとした病気。
      (´∀` ) / |           この医学的事実をしっかり認識したうえでの
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____   本当に効果のある防止策が必要なのですが
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
831名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:18 ID:LRfU9L640
>>821
妊娠もしてないのに子宮破裂とか、童貞男の妄想バレバレだな。
子宮なんて妊娠してなきゃ筋肉の塊なのに、どうやって破裂すんだよw

ほんと、おまえみたいなのが星川になって、女バラして子宮握りしめて
ニヤニヤすんだろうな
832名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:22 ID:hhrYtQa80
ホストやらきゃば嬢も車やバイクで出勤してるからねえ(笑)
833名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:53 ID:s8z0A7630
危険運転平気でする白ナンバーも当たり前 運転代行とかいうアホ共もなんとかして欲しいんだけど
834名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:37:59 ID:4XYAnZew0
>>827
徹夜明けの状態のほうがよっぽど危ないぞ
そっちは何の罰則もないわけだが
835名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:03 ID:51gnlgwq0
田舎は酒気帯び運転でもどうってことない
動物の飛び出しに注意するくらいだ
836名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:05 ID:Iyi3PyzH0
>>825
大型トラックが交差点5m以内どころか、角にぴったり停めてた時は蹴り飛ばしたくなった。
837名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:12 ID:MRc1RWW80
>>821

俺知り合いに飲酒死亡事故起こすようなDQNなんて一人もいねーよ
お前の周りって異常じゃね? 同じアナルのヴァギナか?
838名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:13 ID:O8HAjcBz0
基本的に、犯罪犯したら無期懲役か死刑でいいんだよ。
飲酒運転だけじゃなくて、窃盗とか器物損壊とかもな。
839名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:38 ID:d0RC8YfPO
賛成だな
だって酒飲んだなら運転しないのが常識だもんね
840名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:38:56 ID:KqNQIVA40
元記事はなんでひき逃げも35点になりますって入れないんだろ。
個人的には今回の改正でこれが一番のポイントだと思うのだが・・・
841名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:01 ID:iR3DYDie0
アル中でも少しでも判断能力が残ってる奴は飲酒運転を止めてる。
常人が考えれば飲酒の快楽と人生破滅させるリスクに見合わないから。
今でも飲酒運転を続けてる奴らは完全に病気。
こいつらは運転だけじゃなく日常生活までアル中の悪影響が及んでる。
病気なんだよ。シャブ中と一緒。
842名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:06 ID:Iyi3PyzH0
>>813
酒が残ってるのに運転するなアホ
843名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:06 ID:kp/Al4nY0
自動車は環境よりも先に、酒を飲んだら運転できない、免許を持っていないと運転できない
システムを導入してほしい。
844名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:22 ID:magG++2x0
>>812
関係あるわ。
業務妨害とか起きるわ。
845名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:39 ID:hFRSvmv00
えー・・と

ひき逃げも6月に罰則強化されるんだが・・・

846名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:41 ID:NuLGg/lf0
>>821
どんだけ底辺ブラックな環境なんだよお前はw
そりゃ喫煙者も嫌う程の、悪質ニコチン脳にもなるわなw
847名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:39:41 ID:cGU83fwa0
>>834
そりゃ別の問題だろ
二日酔いでの運転が安全であるってことにはならないじゃん
848名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:40:19 ID:7BBSZ/fYO
>>831
いや、子宮破裂ってのは聞いた話だから詳しくは分からん
ただ、洒落にならん事故だったのは確か
友達が駆け付けた時は惨状だったそうだ
849名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:40:41 ID:BdKvsnt40
>817
昔某小売で偏差値の低い学校の生徒にはレジ触らせないとかあったね
850名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:40:44 ID:blbZhzcI0
やっぱどう考えてもバランスがおかしい気がする
信号無視とかそういうのとのバランスがおかしい
851名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:12 ID:4Z8hNW7G0
なんだ、一部の奴等に反論する奴は免許無し認定されちゃったのかw
852名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:13 ID:3y4GQW9u0
酒を飲まない人間を酒飲みにつき合わせて割り勘、
しかも運転手代わりにして、ガソリン代も負担せず。
兎に角酔っ払いは大嫌いだよ。
853名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:26 ID:DVdBT6JVO
>>1
遅すぎる!散々、酒気帯び運転による被害者を出したあとでようやく決定か。

朝鮮保守自民よ!よく聞け!
酒気帯び運転は一発免許取消は当たり前だ!
そこに殺人未遂も適用しろ!懲役10年以上だ。
そこまでやってこそ真の日本政党だ!
854名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:40 ID:d0RC8YfPO
>>413
俺少し多く払うよって言ってくれるやつはいいよな
2、3人で食べに行って一人で酒のみまくって割り勘だと神経疑うな
855名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:45 ID:MRc1RWW80
ひき逃げって殺人と同等の扱いでいいだろ
死んでなければ殺人未遂 

>>844
で、例えばどういう事例が想定されるか簡潔に述べなさい
856名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:41:49 ID:magG++2x0
>>831
ガラス突き破ったんだから直接腹に何か刺さったのじゃないのか?
857名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:12 ID:Kacypxfy0
>>834
過労運転
858名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:15 ID:PGX27gzj0
厳罰化なんて百害あって一利なしだろ
そんなことよりどうやったら経済良くなるか考えろよ
859名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:34 ID:nXPX1SfpO
路駐の罰金を30万にすればいい
車に乗る奴がだいぶ減るぞ
860名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:42 ID:kOfk68860
賛成だがひき逃げをもっと厳罰化しないと
ひき逃げ激増の予感がする
861名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:44 ID:3Z9u2gn50
どーでもいいけど、身内に甘いのだけはやめてほしいっすね
          ↓
御坊署員が飲酒運転で事故 和歌山県警発表せず
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080307/wky0803070334001-n1.htm
862名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:42:48 ID:cGU83fwa0
>>829
いやぁ、被害者や加害者の生の声って相当強烈だよ
飲酒運転の怖さってのはモラルなんてクソ喰らえって思う奴らがやってるんじゃなくて
普通の常識持った大人が「なぜか」飲酒運転だけに関して意識が低い所にあるんだと思う
そういう人間にこそ事の重大さをわかって欲しいんだよね
先にそれをやって欲しい
863名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:43:03 ID:moy2e5dfO
さっさとやるべき
864名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:43:28 ID:KblE5vm10
下戸だけど、これはやりすぎ
つーか、昨今の厳罰化の流れって、シナチョンみたい
865名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:43:49 ID:bPpMhzRP0
飲んだら乗らなきゃイイだけの話なので、厳罰おおいに結構だが、
ひき逃げの方も合わせてどうにかしないと、逃げ得が増えてしまうな。
866名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:44:00 ID:NuLGg/lf0
>>856
妊婦じゃなけきゃ、子宮損傷はあっても破裂はありえんよ。童貞の妄想ならありえるが。
867名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:44:46 ID:r6xIYJs70
>>862
道交法って軽く見られてる傾向があるよな
868名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:45:23 ID:YdgnMCF10
>>827
風邪引いて微熱で運転したら免取りってのと一緒だぞ
ちょっとはおかしいとは思わんのか?
869名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:45:26 ID:moy2e5dfO
まあどうかんがえても大阪に合わせた厳罰化な気がするけどね
もう少し取り締まりをすべきだよ飲酒による事故がなくならないのは
取り締まりの怠慢があると思うからね
870名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:45:27 ID:VRTFPdwj0
>>834
徹夜明けや疲労状態であることをどうやって簡単に調べるのさ。
検問所で体力テストや反応速度テストでもするのか?
アルコールみたいに検知できないからしょうがないじゃん。
まずは取り締まりやすいところからやらなきゃね。
871名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:30 ID:NuLGg/lf0
早朝の5時30とかに検問よくやってるが
晩酌して、早朝勤務の人は大変だな。終わりだろw
872名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:33 ID:AOEyZC8V0
アルコール飲料の製造と販売を禁止するのがよい。
最高刑は死刑。
873名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:51 ID:9ovvpYkP0
むだな定期法改正する必要ないっていってるのに
飲酒運転容認と勝手にすりかえんなよ
874名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:51 ID:wlaoObgw0
風邪薬でも免停にしないといけないレベルになるな。
875名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:57 ID:Y3ve23ZB0
手持ちの資料から抜き出してみた
人身ひき逃げ発生件数 及び死亡件数
1999年 8781件 336件
2000年 14050件 319件
2001年 16503件 310件
2002年 18582件 297件
2003年 19422件 287件
2004年 19960件 291件
2005年 19660件 254件
2006年 18366件 236件
2007年 15474件 188件

飲酒運転厳罰化って2002年だった気がするんだが、2000年ってなにかあったっけ?
876名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:46:59 ID:qgrntayF0
やっちまったことに対して厳しく罰して何の意味があるの?
そんなに重要度が高いなら、
できないように、社会システムを工夫すべきだろ。
877名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:47:02 ID:gjkgR2pg0
>>867
歩行者が赤信号無視すると3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金
にもかかわらず、信号を守らない犯罪者が多いよな。
878名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:47:26 ID:MRc1RWW80
>>869

そこで通報報奨金制度の導入ですよ。

通報者には報奨金がもらえる
要は相互監視 密告社会を作ろうぜ!
悪は徹底的に駆逐しよう
879名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:47:45 ID:D92DFIWNO



こりゃあ凄いな

リーチ一発ツモ役満クラスだな
ガハハハハ
厳罰化賛成賛成
ガハハハハ
おやすみ
880名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:09 ID:DVdBT6JVO

一番望ましいのは酒気帯び=一生、免許取得は出来ない。
これぐらいが調度良い、一生悔やませろ!
朝鮮自民じゃ決断出来ないけどな。
881名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:09 ID:DZokkESF0
こりゃもう止まらんな、10年以内に飲酒運転は執行猶予無しの実刑。
までは確実に行くだろうな。飲酒運転で一家心中が続出して
アムネスティが出てきて20年後は逆に規制緩和だろうな。
ファナティックという言葉の見本のような事例だな。
882名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:11 ID:7BBSZ/fYO
>>831
後、バラバラは星川じゃなくて星島だな

>>837,>>846
直接は知らんよ
会ったことないからね
ただ、昔から仲の良い友達には飲酒運転する奴は一人もいない
勿論、俺もしない
ニコチンに関してはNICOTINEてバンドがいたくらいしか分からん
883名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:11 ID:z7qx8R8L0
>>843
開発はしてるだろ、たぶん。

>>814
世界的に見てもアルコールに弱い人種なのにね。
884名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:25 ID:Y3ve23ZB0
>>867
実態に見合わない速度制限によって速度違反が常態化する事で
順法意識そのものの低下が起きているんじゃないかって説があるんだってね
885名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:27 ID:37Xc8NOk0
>>852
付き合わなければいいのでは?
886名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:35 ID:u4SBvC600
教習所救済法案
887名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:48:49 ID:4XYAnZew0
缶ビール2本で一晩寝ても
次の朝運転したらアウト
というレベルだぞ

いくらなんでもやりすぎだろ
888名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:49:08 ID:cO9I6O9RO
>>876 ルールを守らない馬鹿がいっぱいいるなら、
罰を強化しないでどうする
889名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:49:19 ID:s8z0A7630
団塊とかいい年したおっさんとかでえ
道交法破るのは「かっこいい」みたいな価値観だもんな
890名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:49:21 ID:hIE+RY+k0

そこまでして飲みたいか?

そこまでして乗りたいか?
891名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:49:42 ID:moy2e5dfO
>>878
大阪はあってもいいと思う
大阪の警察は事故が起きてからはがんばるけど
普段は飲酒取り締まりもせず全然仕事してないから
892名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:50:13 ID:bDCuBE/PO
もうエンジンかけたら免取りにしろよ
893名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:50:41 ID:bPpMhzRP0
>>876
>できないように、社会システムを工夫すべきだろ。
これには同意するな。車メーカー側との検討は必要だと思う。もうやってるとは思うけど。
ただ罰に対しては、やってしまったことへの厳罰と言う意味よりも、抑止力の意味合いが強いんじゃなかろうか。
894名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:51:02 ID:cGU83fwa0
>>867
道交法もそうだけど、「酒」に関する意識が低いと思う
「酒の席の話だから」とか、そんなもん通用するかってのが通用しちゃうでしょ
その辺のモラルに関してははっきり言って低いと思う
外国と比べてとかじゃなくて、日本人の他の部分のモラルの高さと比べてね
895名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:51:10 ID:DZokkESF0
自動車を運転しない人が、道路行政や立法をやっているのはどうかと思う。
896名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:51:36 ID:hWsoS7170
そもそもアルコール性脳症に罹っているヤツが酒を飲んでだな、
車を運転して良いかどうかを判断できると思うか?
897名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:17 ID:NuLGg/lf0
そのうちカフェインもこういう動きになんのかな。
日本版じゃなく、海外のレッドブルとかペプシマックスは、結構酒飲んだ時のように
高揚するべ(カフェインの量が違う?)

898名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:30 ID:KblE5vm10
>>888
その前に考えるべきことがあると思う。
何でもかんでも厳罰化すればいっいてもんじゃない
後は自分で考えろ
899名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:30 ID:pdB1mbvO0
酒飲まない側にとっては別に全然困らん
900名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:35 ID:LeSV3uxl0
>>843
外国では実用化されてるよ
強制的に運転できないほうが賛成だな
901名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:35 ID:lYFlhe7h0
>>702
10%勾配の坂を時速100km/hで速度維持するには、おおよそ180km/hを出せるエンジン出力が必要な為、スピードメーターも180刻みにしたと聞いた事がある。


902名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:52:46 ID:iNZUzz9+0
>>862
それはどの程度の啓蒙を言ってるのかは知らんが、
ある程度は飲酒運転の恐ろしさを訴えてると思うぞ。
不十分かもしれないがね。
しかし、やる奴はやるんだよ。
そういう奴に何を言っても無駄。
そもそも飲酒運転をする奴は、普通の常識は持ち合わせてない。
君の言う普通の常識を持った大人の規準がわからないけどね。
903名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:05 ID:r6xIYJs70
10分でアルコールを完全分解するような錠剤が必要だな
904名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:13 ID:lZWmldsh0
代行も2種じゃなくて普通免許で運転できるようにしろ
905名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:17 ID:dYKjXENS0
厳罰化しても検問をしっかりやんないと意味ない。
東京だと、大体予測がつく場所でしかやってない。
幹線道路の側道とか、抜け道で張っているくらい。

高速のパーキングの出入り口とかインター、(難しいと思うが)
幹線道路同志の交差点とか
時間で言えば朝の通勤時間帯なんかにやればホイホイ取れると思う。
906名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:33 ID:s8z0A7630
頭の悪い+民が
飲酒運転と酒気帯び運転の違いをわかってて話してると思う?
907名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:36 ID:hFRSvmv00
>>898
うん、そのとおりだね
でもこれは厳罰強化でおk
908名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:53:57 ID:qOWhWPe80
やはりバランスがオカシイ。
信号無視も危ないよね、一時停止無視も危ないよね、そうだよね、一発免停でいいよね、
って厳罰化されて罰金の額、刑罰が全体的に引き上げられたら、自動車を運転する事がリスクの塊になる。

片側三車線で中央分離帯がある国道の信号機のないところを横切ろうとする老人、
一時停止なんて自転車には関係ないと、突っ込んでくる学生やおばちゃん、
もみじマークをつけた老人はトロトロ走ってても、フラフラ走ってても、煽らないでくださいねー、
こうした弱者と名札をつけた傍若無人な奴らを守り、自制の効く善良な国民を生き難くしてんじゃねーのか?
909名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:54:23 ID:hp9yej8oO
ひき逃げは即死刑!!
910名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:54:45 ID:g5NqyMbk0

無免許が増えるだけ
911名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:55:11 ID:pQy00x1P0
そろそろ運転中のタバコも携帯と同等に取り締まって欲しいモンだ
912名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:55:45 ID:9ovvpYkP0
うつで治療中のヤツも運転禁止にしないとな
危ないから雪の日も運転禁止
913名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:56:06 ID:4XYAnZew0
>>902
飲酒と酒気帯びの違いぐらい分かってから書き込め
914名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:56:32 ID:CYvoc1u50
>>894
酒の席なので無礼講とマネージャーが言ったから、この間社有車で帰ってましたよね?って突っ込みいれたら
逆切れしたぜ。
915名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:56:33 ID:4Z8hNW7G0
>>887
運転する前日、飲まなければいいじゃん。休みの前の日だけ飲む。
休みの日は家族サービスで運転?やると決めたら家族サービス一本に徹底しろ。
アルコールが少しでも残ってる状態で仕事や家族サービスとかナメてんの?
916名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:56:45 ID:N1yRXyU30
>>908
自制の効かないろくでもない国民が増えたってことじゃないの?
917名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:56:47 ID:D+ekWUVMP
ID:DV+mwtu0O
918名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:57:06 ID:DVdBT6JVO
無免許は無期懲役。
919名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:57:21 ID:GRJMm3hw0
警視庁公認のアルコール検出装置を安価で売れよ
0.15って言われても全然わからんよ
920名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:57:33 ID:U+R1uJ7oO
行政処分なんてこの際どうでもいいんだよ
飲酒運転するような奴に、モラルなんて無いんだから
無免も平気でするよ、だから刑事処分を厳罰化しろっての
罰金300万懲役5年以上なら、だいぶ減るだろ
921名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:57:36 ID:cGU83fwa0
>>868
うん、風邪引いて微熱で正常な判断力を備えてないなら運転すんなよ
車は走る凶器なんだぞ
その辺わかって言ってんのか?
922名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:57:55 ID:wcXv3GiB0
>>887
次の朝に運転する必要があるなら
飲まなければ良いだけの話だろw
遣り過ぎではなく、当たり前の話で制定が遅いくらいだ。
お前の考え方が問題だろ!
飲むなら乗るな!当たり前www
923名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:04 ID:VRTFPdwj0
>>919
飲まなきゃそんなもの買う必要もない。
924名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:08 ID:3y4GQW9u0
禁酒法、禁煙法の施行希望。
925名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:09 ID:wlaoObgw0
>>913
「飲酒運転」というのは道交法的にはなくて、
・酒気帯び運転(基準値以上のアルコール保有運転)
・酒酔い運転(アルコールの影響でまともに運転できないのに運転していた場合)
が違反とされているんじゃなかったっけ?
926名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:16 ID:+kuAxrsLO
大賛成なんだが、飲酒運転のクズが逃げたりして
罪のない人が被害に巻き込まれちゃいそうなのが怖い。
927名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:18 ID:z7qx8R8L0
>>864
そうしないとルールを守ろうとする気すら起こさない糞揃いだから、仕方がない。
928名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:50 ID:0pgz+CQP0
>>7
飲酒運転でしんだ家族のことを考えろ。
おれは飲んだ時は必ず代行運転だ。
それくらいけちるな。
929名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:58:54 ID:vJuQzcobO
運転中のタバコ、飲食、音楽。全部影響あるだろ。
930名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:59:05 ID:iNZUzz9+0
>>913
はぁ?
君は字も読めないのか?
君はそもそも飲酒と酒気帯びの線引きの問題さえわかってないだろ?
馬鹿か。
それとも困る事情でもあるのかい?
931名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:59:06 ID:XmWsIxNK0
事故起こしても厳罰が頭よぎって逃げる奴続出するんじゃね?
932名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:59:19 ID:qOWhWPe80
>>916
考えてみりゃそうだな。

俺は真面目で自制が効くから家で大人しく2chとネトゲでもやってるわ(´・ω・`)
933名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:59:50 ID:iGZL4Vw80
ひき逃げ、当て逃げをコレより厳罰化しないとそっちが横行するに決まってるのになんで・・・
934名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:00:20 ID:4XYAnZew0
>>930
日本は自動車と酒は非常に大きな産業なんだよ
それを無闇に規制しまくったら経済がさらにガタガタになるぞ
それでもいいのか?
935名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:00:45 ID:GRJMm3hw0
>>923
飲むから欲しいっつってんだが?
936名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:00:55 ID:lYFlhe7h0
>>915
そこまで徹底したら大多数のアルコール飲料メーカーが潰れるな。
937名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:01:23 ID:VRTFPdwj0
>>933
その前に飲んで運転するバカが減ることを期待してるんでしょう。
減らなかったら次の段階に行くまで。
938名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:01:36 ID:S5ku53gN0
          
        
  ますます、ひき逃げが増えるわ 。
                         
   警察 仕事増えて大喜び  。
                
                     
 
          
939名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:01:53 ID:HN/L23W90
極端な厳罰にしたら逃げるよ、俺だって。
940名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:06 ID:cGU83fwa0
>>902
まぁ程度問題だから、充分か充分でないかってのは判断分かれるよね
ただ飲酒運転とかに限らず麻薬やパチの子供蒸し焼きや性病の蔓延とか
もう少しモラルの向上に関する活動をして欲しいと思う
最近ちょっと乱れすぎ
941名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:09 ID:YdgnMCF10
>>921
それを制度化したら社会が大混乱するだろ
そのくらい言われんでもわかれ
942名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:30 ID:4XYAnZew0
>>936
メーカーだけじゃないよ
星の数ほどある飲み屋も総崩れだ
日本中失業者で溢れかえることになる
943名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:31 ID:pdB1mbvO0
たまにニュースとかで飲酒運転の現場映したりしてるが
ああいうのにモザイクかけてやる義理ねーよな
944名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:35 ID:RtxNnHr/0
なんか、平素の他のスレよりも極端なDQN思考が集まってきてるな
945名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:02 ID:r6xIYJs70
>>939
その前に飲酒運転するなよ
946名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:05 ID:51ssQYEc0
逃げ毒じゃとお。逃げれるもんなら逃げてみいや。
947名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:10 ID:PGX27gzj0
別に飲酒による事故とかって激増してる訳じゃないんだろ?
なんで厳罰化する必要があるの?
昔のままじゃなんでダメなの?
948名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:14 ID:DVdBT6JVO
>>1
落ちぶれた麻生自民よ!
酒気帯び厳罰化を争点にすれば選挙は勝てるぞ!
酒気帯び=懲役10年以上の実刑とか。殺人未遂適用とかね。
949名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:28 ID:6AWhC5bA0
酒気帯びの厳罰化は大賛成
950名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:29 ID:hKgTid4r0
ちょっとやり過ぎ・・・
厳罰化すればいいってもんじゃないんだよ
951名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:41 ID:MRc1RWW80
>>936
需要が減るんだから供給が減るのは当然
952名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:03:44 ID:qRXrjLEZO
>>908 バカだねー 故意か過失かってことだろ
誰が うっかりチューハイ2杯も3杯も飲むんだよ うっかりじゃねー
過失で酒飲む奴なんていねーだろ
酒飲むのは故意だろ
酒飲んで運転する奴は 傷害未遂か殺人未遂でOK
953名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:04:07 ID:Y3ve23ZB0
>>938
>>875
2002年の厳罰化で急増したイメージを何時までも引き摺ってる人って多いよね
954名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:04:30 ID:wlaoObgw0
>>947
政府の支持率アップのためのスタンドプレーじゃないかな。
955名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:04:35 ID:O1xWxspv0
夜に飲んで朝になっても酒が抜けきらずに酒気帯び一発免許取り消し、はかわいそうだな。
晩酌すら許されない世の中になるなんて。
956名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:04:35 ID:EPod2SF20
逃げ得が
もっと出るよ
957名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:04:54 ID:9ovvpYkP0
モンスター遺族をつけ上がらせ過ぎたな
クソ警察庁も厳罰化だけが仕事だと勘違いしてやがる
958名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:05:02 ID:7S4yZ6l50
>>947
貴様みたいな酒乱馬鹿を取り締まり、刑罰を科すために厳罰化にした。
959名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:05:11 ID:cGU83fwa0
>>914
何て返答したらいいんだよw
960名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:05:14 ID:4Z8hNW7G0
>>933
俺もそっちの方が先だと思うんだけどなぁ。色々書いてるけど厳罰化絶対賛成!!って訳じゃ無いし。
ただ、反対派が何で酒を飲んでor酒を飲んだ後運転する事を前提として話をしてるのか不思議でね。

>>936
そう?公共交通機関なり使えば家族サービスに関してはクリアだけど。
公共の交通機関は金が掛かるとか、そんな事情は知らない。それなら酒辞めろって話だしなw
961名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:05:23 ID:6rmubIAg0
ひき逃げ助長して事故死者を増やしたいわけでね。わかります
962名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:05:54 ID:iNZUzz9+0
>>934
君、頭がおかしいね。
論理のすり替えも甚だしい。
で、どうなったら経済ががたがたになる?
説明してみな?
君のその発言は、経済を守るためなら酒をじゃんじゃん飲んで
運転しようぜ!ってことになるがな。
963名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:06:02 ID:VRTFPdwj0
>>935
飲んだら24時間程度は運転しなければそんな装置はいらないんだが。

>>936
煙草と一緒でいままでが甘すぎた。日本人の飲酒に対する低いモラルが
前提で発展してきた産業なら、これからはそうはいかなくなって当然。
964名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:06:04 ID:hh/VKuHbO
つか飲酒運転を厳罰化する事により
潰れる業界なんて、本来、なくてもいい物なんじゃないか?
キャバクラ、クラブ、パチンコ、パブなんて特に。

車はどうせ売れねーんだから同じだよ。
きちんと飲酒しないでルール守って乗ってる
人間のほうが圧倒的に多い訳であって
965名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:06:06 ID:wcXv3GiB0
>>936
んな事より、自分の心配しなwww
966名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:06:09 ID:4XYAnZew0
>>960
公共交通機関で出勤できるのは都会だけ
967名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:06:38 ID:O3YEeBX0O
ビール中ジョッキ1杯くらいなら大丈夫だろ
968名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:04 ID:qOWhWPe80
>>966
って書くと、『田舎に住まずに都会に住めばいいじゃない』って書く奴がいるぞw
969名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:04 ID:lffTq4ej0
酒飲みm9(^Д^)プギャー
970名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:10 ID:zK1vaROH0
振り込め詐欺も罰則強化しろよ
971名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:20 ID:cGU83fwa0
>>941
大混乱すんのは社会全体が車の運転を甘くみてるからだろ
これを機に意識変えろよ
年間何人死んでんだよ
972名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:41 ID:L/Z/vWdU0
>>967
オイオイ
973名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:49 ID:LRfU9L640
これ、いわゆる増税だろ。

絶対守らない奴がいるって前提で。 
どうせもうクルマ載らないから、罰金、反則金全部10倍でいいよ。

それでドライバーが居なくなったらはじめて気がつくだろ
974名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:07:56 ID:Y3ve23ZB0
>>968
で、そんな奴が都会に来る田舎物うぜーとか言ったりする世の中
975名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:07 ID:hFRSvmv00
>>954
何でそう思うの?
支持率アップが予想されるってことは民意ってことだよ?
976名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:22 ID:r6xIYJs70
飲酒運転は故意でやるもんだからなぁ
厳罰もやむなしと思う
977名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:36 ID:RtxNnHr/0
>>935>>939
反抗予告ですね。わかります
978名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:50 ID:MRc1RWW80
俺週に2,3日は飲みに行ってるんだが
通勤は自動車通勤
仕事終わったら家に車置きに行って公共の交通機関かタクシーで飲みに行く
もしどうしても車で行ったら嫁さんに車を取りに来てもらう
嫁さんが車取りに来れない時は代行で帰る

これが普通なんじゃね?
979名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:54 ID:EPod2SF20
今日リアルにDQNみたよ
昼飯っくている時にどこかの内装工事
やっているDQN3人
生ビール2杯飲んでいた。
どうせ皆、車だろ。
980名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:08:57 ID:SD/5H5Ok0
厳罰化しなくても酒の需要は減るだろうな。昔より飲む事を強要しなくなってるし少子化で人口も減る
981名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:16 ID:D+ekWUVMP
>>954
民主主義って知ってる?
頼むから投票率、支持率100パーセントの北に帰れよw
982名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:24 ID:4Z8hNW7G0
>>966
将軍様の命令で無理矢理田舎に住まわされてるの?それならしょうがないと思うけど。
自分で住んでいてあれも嫌これも嫌は通用しないぜ。
それなりの生活がしたかったら、努力をしろよ。

>>968
それは俺だw
打開する手段があるんだからな。
983名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:33 ID:VRTFPdwj0
>>968
いや、出勤に車が必要なら飲まなければいいだけだよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:34 ID:FjD135DH0
>同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、免許停止
>期間が現行の30日から90日に。

深酒厳禁だな。
985名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:43 ID:lffTq4ej0
次はタバコ1箱1000円だな
986名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:09:51 ID:4XYAnZew0
>>978
それは当たり前

今度からは飲んだ翌日の通勤も
嫁に送ってもらわなきゃいけなくなるということ
987名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:10:16 ID:O1xWxspv0
>>982
ニートじゃない人はそうほいほい引っ越しなんてできませんよ。
仕事ってのものがあるんだから。
988名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:10:14 ID:O3YEeBX0O
そういえば、駐車違反取締りを民間委託する際に、交通課の警察官を減らすと言ってたが
どうなったんだろ?
989名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:10:50 ID:lYFlhe7h0
>>965
そうなんだよ。
飲んですぐ運転するなんて馬鹿なことはしないけど、二日酔い対策が問題だ。
なんせ営業マンなんでクライアントの下僕だから。
今後どう、接待しよう。
990名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:11:35 ID:pdB1mbvO0
それにしてもアル中の多いこと
991名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:11:53 ID:cGU83fwa0
>>986
現実問題、朝は飲酒の取り締まりしないと思うよ
事故ったら酒気帯びが付加しちゃうけど
992名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:11:56 ID:qOWhWPe80
>>971
数年前まで凡そ1万人。ここ数年は1万人切ってる。

コンスタントに3万人死んでる自殺と、4万人死んでる交通事故死以外の不慮の事故を
先になんとかした方がいいんじゃねーかと思うぞ。
993名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:02 ID:+drsr5B0O
飲酒運転は死刑でもいいのに
994名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:03 ID:hFRSvmv00
>>875
飲酒厳罰化しても減り続けてるな、事故原因比率はわからんけど
マジでひき逃げ増えるって言ってるヤツは何を根拠にして言ってるんだ・・・

995名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:06 ID:4Z8hNW7G0
>>987
そこを思い切って引越するんだろう。自分がしたい事の為に。
どれかは我慢しろよ。ニートはニートで養ってくれる人が必要なんだから引越出来ないんじゃ?w
996名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:17 ID:Kacypxfy0
>>884
それはその通り。
アメリカかどっかでその理論に基づいて
実際に交通規制が見直されて効果があったとか
997名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:18 ID:LIopwATx0
         

酒気帯び運転で 免許取り消し(公務員は除く) 。って
        
 アホかと。
 
             

        
998名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:38 ID:SD/5H5Ok0
「飲んだら運転しない。運転するなら飲まない。」ってそんなに難しい話か?罰則強化で外で飲みずらいなら家で飲めば?
999名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:12:47 ID:4XYAnZew0
>>991
今でも普通に早朝検問やってるところはある
今回の改正でさらに増えるだろうな
1000名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:13:13 ID:wlaoObgw0
>>994
逃げ得がないようにひきにげも厳罰化された。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。