【役人天国】「公務員の人件費を2割削減し、待遇も民間並に」「政府案、役人にいい話ばかりで役人天国強化だ」…渡辺喜美元行革担当相★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:22:49 ID:Cyf5Gob+0
派遣に、今まで通りの給料の、年収170万円でやらせればいいよ。

手当ても残業代もがっぽり出るし、家賃は5千円、金やら税金やら物品を盗んでも懲戒免職にならない。
絶対クビにならない。

仕事は楽だし週休2日も休める。重労働の残業3時間も、


公務員にはおしゃべり残業しかない。生活に困ることはまったくない。公務員天国。
953名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:43:12 ID:D4XRU90U0
暇なニート国士様を無償ボランティアで使えばタダだ
国の為に奉仕してくれるだろうさ
954名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:49:23 ID:R5ztyj4LO
将来的には人件費は減るが公務員の数は増えていく
そして公務員になることは名誉なこと
ってな感じが理想だね
955名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:50:25 ID:dltkRwBPO
>>250
公務員の給料を下げるのではなく効率よく仕事出来るように考えるべきだよな
法律でガチガチに縛ってあるから不自由
そして仕事が遅いと罵られる
仕事が効率化するだけで無駄な残業代とかが減るから結構経費減るはず

その法律を作る立場の渡辺が公務員批判
いやいや議員さんの決定が遅いから公務員が無駄な残業しなきゃいけない訳で
956名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:59:02 ID:+nXSlnmE0
公務員ていうのは企業でいうブルーカラー。
そして選挙で選ばれる議員こそがホワイトカラー。
公務員の仕事なんて製造業でいう派遣社員と現場作業長みたいなもんなんだよ。

法律できめられた事や政治家にいわれた事だけしっかり守ってやれる人間がいればいい。
給料も大企業の総合職ではなく高卒社員にあわせるべき。
957名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:59:22 ID:xJOZ78YJ0
羨ましいのなら公務員になってみろ!って…本気で言ってるんですか?
羨ましいなんて誰も思ってませんよ。何で言われてるか本当に解ってないのですか?
哀れな人たちですね。
958名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:04:00 ID:CYMuYsVk0
羨ましくないけど公務員になりたいです!!!
派遣はいやー!!!
959名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:10:36 ID:+nXSlnmE0
公務員の給料を民間に準拠させるのは法律で決まってるはず。
政治家がこれをしっかりやれば消費税増税や社会保障費削減なんか必要ないのに・・・。
960名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:14:20 ID:ygNX/CmB0
ついでに公務員の年金も宜しくお願いします。
961名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:16:07 ID:dltkRwBPO
>>380

> お金という牌の数は決まってるんだ
> 誰かが100得すればどういう形であれ必ず誰かが100を穴埋めする

最低限の経済学の勉強ぐらいしろ
962名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:22:29 ID:M8cdwCEa0
>>1
一般職とか、ヒラの人の一割はきついとおもう。
でも
ボーナス5割カットくらいはできるような気がするし、
やってもらわないと困る、、、
963名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:26:51 ID:9npMAr6f0
>>962
5割カットしても君の給与は上がらないし、増税は確実。
公務員の人件費は高いかもしれないが、医療や介護にドンだけお金が流れているか考えたことある?
964名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:30:00 ID:+r5AHjgk0
まともな議論半分、ルサンチマン半分て感じか・・・
これだけで渡辺支持してるやつはちょっと軽すぎないか。
965名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:37:52 ID:nnbP/1YD0
ここまで給与下げるのなら能力給と歩合給も導入してほしいんだが。
そしたら今やってる住宅の滞納整理をサビ残してでもガンガンに片付けるけど。
今は減らしても減らさなくても給料も評価も変わらん。
966名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:42:23 ID:rJcBED5g0
公務員スレが立つと必ず公務員が出てきてああだこうだ言うが
公務員自身の意見は必要ない。公務員の給料が民間と
比べて高いか安いかはデータを見れば簡単にわかることだから。
これは完全に政治の問題。
政治が行政をどうコントロールするかの問題なんだよ。
967名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:43:42 ID:eaVg3JAr0
宿舎とかも見直して欲しいよね
共済年金も
天下りは言うに及ばず
968名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:44:35 ID:xbHFSyRm0
まぁ、自分から給与下げてくれなんて言う奴いないし、下げるよと言われて
ハイそうですかって、直ぐに納得する奴もいないわな。とりあえず抵抗する。
969名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:49:34 ID:2CEOXiyQ0
元大臣が言っても意味ねー
現職の時に言えよヘタレ
970名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:53:55 ID:YcL+qh0W0
>>969
渡辺よしみさんが現職だった頃と現在とでは、経済が全然悪化してるんだよ。
新聞嫁、ヘタレ!
971名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:57:01 ID:nn4dZKjTO
>>966
投票権もらってからまた来ようね(o^-^o)
972名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:59:16 ID:9npMAr6f0
国の借金について御託を並べているが、公務員の給与を下げても一時しのぎにしかならない。
医療や介護、道路整備などの歳出を下げないと根本的な解決策は増税しかないのに
誰も言わない。

つまり公務員に対して妬んでいるだけw
973名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:03:12 ID:9tAdKc+u0
>>966
完全に結論でたね。悠長なこと言っていられるのもいまのうち
そもそもこの手のスレ見る公務員ってみんな不安だからいちいち覗くわけで。
自分らの待遇が下げられるかどうかという問題に「僻み」や「試験云々」などの的外れな意見しか書かないのも呆れる。
強がってみても自分らが絶対に安泰じゃないなんて百も承知だろ。でなきゃ2chで工作活動なんてしない。
974名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:08:40 ID:+nXSlnmE0
>>966
その通りだと思う。
政治家がボンクラなんだよね。
橋下知事が出てきた大阪のように破綻寸前まで追い込まれないとダメなんだろうね。

安易に増税すればいいなんていう麻生はどうしようもないバカ。国の経営者失格。
放漫経営で会社を傾かせたというのは本当なんだね。
975名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:11:50 ID:QFLHk+cf0
>>972
僻みとかは関係ない。支出の割合を変えろということ。
GDP費に占める福祉や教育、医療に関する割合が低いと野党は主張している。
そして、公共事業についても相対的に割合を減らせと別のスレで言っている。
公務員スレだから公務員の人件費が中心テーマになっているだけのこと。
「本質」とか「グランドデザイン」とかの総論ではなく「各論」の話だから狭い議論となるのは必然。
よって、根本的な議論をしていないからといって「公務員への僻みでしかない」という意見は馬鹿げている。
976名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:13:01 ID:ETRALCp60
福田に1兆ドル出せと迫ったユダヤ国家
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200810/article_4.html

外貨準備から一兆ドルをユダヤ米国にただでくれてやるという
なんとも気前の良い話を持ち出したのが
渡辺喜美金融担当大臣(当時)。
渡辺美智雄の息子。
親父は、だれでも知っていることだが
統一教会べったりの売国政治家だった。

日本を食い物にするための ユダヤの細工が始まったな。
977名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:14:15 ID:i8REhQCz0
>必ず公務員が出てきてああだこうだ言うが

これいつも思うけど昼間の主婦や学生相手に
根拠無く公務員認定してんのな
たまに平日休みの公務員もいるようだけど
978名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:21:31 ID:zl9GGOsrO
>>972
一時的の意味がわからん 赤字がなくならないかぎり元には戻らない訳じゃ?
979名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:22:41 ID:gmNGhQEp0
とりあえず日雇い派遣や介護員でも斡旋してやればいいんじゃない?
特に厚生労働省出身者は

少なくとも離職5年間は各省庁所管の業界の最底辺労働以外への従事を禁じろよ
980名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:25:01 ID:2fzYL9DN0
>これいつも思うけど昼間の主婦や学生相手に
>根拠無く公務員認定してんのな

おまえも根拠無く主婦や学生認定してるじゃんw
それともエスパーかなんかか?
981名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:25:23 ID:vnIR/6gy0
とりあえずマスコミでワークシェアリング進めて頂きたい。
保護産業だし、口だけでたいした責任すら取らないのだから、見ててどうかと思うわ。
982名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:26:11 ID:7xR87gqU0
>>972
公務員の口癖=妬んでいる
寄生虫の馬鹿のひとつ覚え
983名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:28:47 ID:i8REhQCz0
本人が公務員じゃなくて主婦だ学生だと
レス返してるのを多く見たうえでの感想だから
少なくともエスパーでも妄想でもないな
984名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:30:18 ID:QFLHk+cf0
>>982
それは言われてもしょうがない。しかし、「僻みでしかない」といのは誤り。
多くのレスは自分の意見も入っている。意見は意見であり、僻みは僻みであり別物。
僻みもあるが意見(主張)もある。羨ましいと思っている人も少なからずいるだろう。そうでない人も。
985名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:30:48 ID:xz+tWfLyO
寄生虫は宿主が倒れたら自分達も生きていけないって事。
今日の公務員はそれすら理解できていない。
986972:2009/01/27(火) 00:30:54 ID:qlHWuh2+0
ま、公務員だから議会の決定には従うけど、増税はあるよ。
987972:2009/01/27(火) 00:35:26 ID:qlHWuh2+0
>>972
公務員の給与を恒久的に2割削減しても、医療や介護にかかるお金は増加する。
しばらくは黒字が続いたとしてもすぐに赤字になる。
今後の老人人口を考えたらすぐ理解できるよ・
988名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:38:30 ID:zl9GGOsrO
>>982
今のままでは、そのしばらくの黒字もないのでは?
989972:2009/01/27(火) 00:44:13 ID:qlHWuh2+0
じゃあどうする?
医療費や介護のお金を減らすか増税しかないと思うが?
990名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:44:23 ID:hRD1WJYQO
総人件費2割だろ?
使えない団塊の退職と効率化で十分対応可能
991名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:45:29 ID:2fzYL9DN0
>>983
匿名掲示板でそんなこと鵜呑みにするんだ?しかもお前が見た範囲内でだろw
まさか毎日この手のスレ監視してる訳じゃないだろうし。

それとも精神的な病気かなんか?
992名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:46:55 ID:QFLHk+cf0
>>989
それについてはあまり意見に隔たりはないだろ。
北欧を見習いたい野党は増税賛成派だよ。「但し書き」があるけどね。
993名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:47:19 ID:SEcTRbAj0
>>987
それじゃ、老人の増加にあわせて、公務員の給与は毎年削減だね。
994名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:47:57 ID:i8REhQCz0
唐突に公務員認定しはじめる奴よりは普通かと
995名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:48:34 ID:2fzYL9DN0
増税はしょうがない。消費税含め公務員民間に関係なく掛けられるわけだし。
ただその前にやることやれってこと。いくら入り口増やしても出口をしっかりやらんとね。
996名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:48:37 ID:Nzf534x80
渡辺さん、カッケーな

997名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:48:54 ID:QQpbQhsK0
国会議員の給料減らせ矢
998名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:49:56 ID:Rcrg4h9w0
IMFの試算だと、30%一律給与カット 30%人員削減で
日本の財政再建が可能だった筈・・・期間50年ていどだったなぁ

まだ甘いだろ、是じゃ。
999名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:50:37 ID:QFLHk+cf0
自民に任せたら弱者に負担が大きい形で増税となるから反対してるだけのこと。
1000名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:51:23 ID:IqUKH8nn0
解散しろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。