【派遣】搾取から守るため、ピンハネ上限など規制論→業界反発「派遣業規制で企業は海外流出」「失業派遣社員、税金や社会保険で救済を」★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1派遣先に交通費請求してネコババとか多いそうで@ネットナンパ師φ ★
業界団体の日本人材派遣協会の大原博副理事長は20日の記者会見で、規制強化が与野
党で議論されている製造業務への人材派遣について「禁止といった過去への回帰には反対
の立場だ」と話した。大原副理事長は「規制強化は企業の競争力を損ね、雇用意欲を一層冷
やす。例えば海外へのシフトが進む」と訴えた。(以下略) http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090120/biz0901201912009-n1.htm

大原副理事長は「規制強化は雇用意欲をそぎ、今以上に雇用、賃金が害される」と指摘。
派遣労働者の失業問題については「税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対
応すべきだ」と主張した。また、派遣手数料率の上限規制にも反対の立場を表明した。(抜粋) http://mainichi.jp/select/biz/news/20090121k0000m040112000c.html

派遣会社に登録し、仕事が決まった時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止に対しても
反対した。(抜粋) http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090122/27643.html

<参考:07年12月27日付記事> 【格差問題】 貧困スパイラルと下流食いビジネス http://moneyzine.jp/article/detail/16437/
Aさんの場合、登録した派遣会社から携帯にメールが入り、翌日の仕事が決まるという「携
帯派遣」システム。集合時間は、作業開始の1時間前で、10時間労働もザラ。時給は1000
円とそれなりの金額だが、集合前と休み時間の1時間は支給外になる。交通費は、一定金
額以上は支払われず、自腹を切ることになる。

毎日の取り決めとして、出発時間・集合時間・現場到着時間の3つに遅刻ラインが設定され
ている。もし1分でも遅刻でもしたら、ペナルティとして 500円・500円・1000円を、給与から
天引きされるシステムになっている。そのうえ、グループ管理制度がとられていて、自分と
同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。派遣先紹介の担当者か
らは、「指定の作業服やヘルメットを購入すれば給与も上がるし、仕事も増える」 と、甘い
言葉で勧誘される。(抜粋)
★1(1/22 09:02) ★8 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232783846/
2名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:11:45 ID:sHnRw/DX0
余裕の2ゲット
>>3は必死の抵抗もむなしくドSの姉に精液を搾取されてしまう。
3ネットナンパ師φ ★:2009/01/25(日) 19:12:00 ID:???0
派遣会社が派遣先会社に交通費を請求しておきながら、
派遣社員には知らん振りして支給しないとか多いらしいですね
もしくは、「交通費込みの時給です」ってことにするとか
オレが聞いたのは、交通費のやりくりでうまく派遣会社が儲けてるって話

<関連>
【労働環境】「交通費出ない」「社員より高い社食」 連合サイトで浮かぶ派遣社員の悲惨 (J-CASTニュース)[08/11/14] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227570876/
4名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:12:13 ID:4nl1gbgQ0
>集合前と休み時間の1時間は支給外になる。

それは正社員でも同じだと思うのだが
5名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:12:32 ID:YZwV7QLG0


    手配師どもを叩きのめせ!

6名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:12:41 ID:mreCoCAJ0
民間の派遣会社を廃止しよう
7名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:13:46 ID:tWeykU5eO
日本に拠点を持たない自称日本企業がちゃんとやってけるかどうかに普通に興味があるな
やってみたらいいよ
8名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:14:05 ID:Sbw5iGD30
★法人税をあげると企業が海外に逃げ出す

★派遣規制すると企業は海外に逃げ出す

★高所得者の税率あげると海外に逃げ出す

★公務員給与をさげると優秀な人が海外に逃げ出す

★○○○すると×××が海外に逃げ出す

↑↑↑
なんでこんな売国連中のために俺たちが苦労しないといけないの?

9名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:14:23 ID:4nl1gbgQ0
>>3
スタッフからすると、派遣先からいくら出てるか知らされないので、実は
交通費が支払われてるかどうかなんて本質的に大した問題じゃないな。
10名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:15:34 ID:h8hXPlEq0
派遣会社のピンハネを守るために国がカネ出せと言っているのか
11名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:15:40 ID:lvr+LAkK0
どうぞどうぞ派遣業界は海外にシフトしてください。
利益あげられるならなw
派遣業界なんて亡者は日本には不要なんだよ。餓鬼どもめ。
12名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:17:23 ID:NM6AQdx60
>>11全くそのとおり!
 


         人身売買屋 おまえらの大半は、朝鮮人とヤクザが経営してるの知ってるんだからな!!




13ネットナンパ師φ ★:2009/01/25(日) 19:17:51 ID:???0
>>9
派遣先に聞いちゃえばいいじゃないですか
大抵、派遣社員同士で情報交換して、あの派遣会社はピンハネ率高いとか
昼休み中に情報交換とかしてるようですよ。特に事務職の派遣ねーちゃん
14名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:18:24 ID:YXvPaLJz0
>民間の派遣会社を廃止しよう

どうかなぁ。
昔のハロワみたくなっちゃうから、ちゃんと法整備したうえで民間に任せた方がいいよ。
今の問題は自民長期政権の企業(献金?)過保護で、悪徳企業が全く淘汰されないこと。
懲罰的な罰金、経営者の懲役、クラスアクション訴訟など欧米では普通におきる
淘汰のシステムを政権交代後に整える方が最終的にはいいと思うネ。
15名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:18:28 ID:Sbw5iGD30
【社会】「イメージが悪いから。派遣切りって言わないで」 - 日本人材派遣協会★2

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2009-01-21 08:15:19
人材派遣会社でつくる社団法人「日本人材派遣協会」(東京)は20日、「派遣切り」
という言葉を使わないように要請する文書を各報道機関に送った。「契約の中途解除を
指すはずなのに、契約終了後に更新しないことも含めて使われてしまっている。
切るという言葉自体のイメージもよくない」としている。
厚生労働省は「派遣切りという言葉について定めたことはない」と話している。
派遣協会は派遣切りについて、「派遣元と派遣先の間での派遣契約の中途解除」
のことだと主張。契約が終わった後に更新しないのは、派遣労働者の「雇い止め」
であって派遣切りではない、としたうえで、「報道で多く使われている用語は
正確さを欠く」と訴えている。
協会企画広報課は「最近の報道ぶりのせいで、派遣労働者から『誇りを持って
働いているのに、派遣だというだけで同情される』という声が寄せられている」
と話している。同協会は、業界全体の約1割とされる819社で構成される。
*+*+ asahi.com 2009/01/20[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/job/news/TKY200901200349.html
16名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:18:55 ID:gsovBGiU0
ようするに、俺たちにもっと甘い汁吸わせろと言いたいんだろ?手配師の連中は
17名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:19:13 ID:tWeykU5eO
ほんの一年前に
もう俺達は日本人なんか相手にしてないぜww北米で売るからなwwお前らには何も期待しねえよw
って言ってた馬鹿出て来いよw
バーカ
18名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:19:26 ID:b1Agtk/w0
ピンハネされるのがいやならピンハネするほうに回ったらいいだけの話なんじゃない?
19名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:23:17 ID:NM6AQdx60
>>18
泥棒されるの嫌なら、泥棒するほうに回ったらいいって事か?www

20名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:25:16 ID:QyxqkX720
折衷案が受け入れられないなら
潰す方向で動くべし
21名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:25:37 ID:ay6xKdKi0
日本人をマトモに養えないような単純労働は海外に委託するのが筋なんじゃないの?
派遣屋って、特殊技能を持った少数のプロにより良い職場を斡旋することで、直接雇用との差額を儲けるビジネスだったんだよな?
なんの技能も持たない単純労働者達を工場労働に売りつけて直接雇用との差額を儲けるビジネスに堕した今はもう存在意義ないだろ。
22名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:09 ID:QC4ofbCc0
三葉虫は食われるのが嫌なら恐蟹網になっちゃえばいいだけの話なんじゃ?
23名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:13 ID:6A+Soorl0
       経営危機前
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <   格差論は甘え。
    /\ヽ         /    \______________  
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    


         ↓

       経営危機後
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./       国は大企業を公的資金で救済すべきです
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
【政治】一般企業にも「公的資金」注入を検討 - 政府・与党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232765907/
24名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:50 ID:b1Agtk/w0
>>19
泥棒は違法だがピンハネは合法である。
そこんとこごっちゃにしてしまうおこちゃまは寝ろ。
25名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:27:10 ID:P6nsw8cL0
奴隷商人の言うこと聞いてたらまともな社会になるわけ無いだろw
26名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:27:45 ID:9Jrji/ci0
>>13
何社かの派遣会社が入ってる派遣先では
「職場で手取りの話をしてはいけない」といった変なルールがあったりするw
27名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:28:02 ID:tTGDGrkt0
行き過ぎた搾取構造を取り締まって公平な競争をさせる事もセーフティーネットに含まれるだろ。
28名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:29:48 ID:qNx3iBAa0
ピンハネ.com  作ってくれ〜
29名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:30:04 ID:kPr9t+A40
こいつらの言い訳の1つとして「企業(工場)が海外に流れる」というのがあるが、
現時点で、先進国の中では工員の賃金が最低クラスの日本を出て行くわけ無いと思うが。
発展途上国ではさらに教育し直す手間を考えると、明らかに日本の方が格安。

本当に海外の方が儲かるんだったら、とっくに出て行っている。
30名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:31:20 ID:NM6AQdx60
元々禁止されてた人身売買屋が 調子に乗ってる

次の選挙の結果で こいつらつぶさねーといかん

ピンハネ規制なんて、甘っちょろい対応では駄目だな
31名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:31:53 ID:mGBK4XEx0
昔からある「下請け業者」
派遣と似たようなもんだが、少なくとも派遣よりは努力して
生き残ってる。
32名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:32:17 ID:EXRI3m5O0
口入れ屋が食い扶持維持に必死だなwww

派遣斡旋はハロワに一本化して殲滅しろ!!!
33名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:33:28 ID:NM6AQdx60
>>29
それ! カントリーリスクや技術移転のリスクを負う
愚かしさがわかって 国内に戻ってきたわけだよね

34名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:34:10 ID:FDZZ029x0
派遣会社を全部潰してしまえ!!
派遣制度なんてなくしてしまえ!!
35名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:35:00 ID:7GrubuFT0
出て行けばいいじゃん
泥棒トヨタを筆頭に搾取しすぎ
出る出る詐欺は通じないよ
日本を出て発展途上国で一から教育してください
36名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:35:08 ID:ay6xKdKi0
この世界的不況のご時世で、日本の派遣屋だけが過去最高の利益を上げてるという事実は見逃すべきではない。
インチキやってれば儲かって当然。こんなインチキ商売を野放しにしておいていいと思う?
37名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:35:23 ID:Xnej0kFY0
>4
集合前と言っても、行き先連絡が遅れたら単なる待機だし
休みの一時間は、その間も働いてるんだろうと予測される

ま、正社員でもそんな事情は無視される点は同じだな
38名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:36:47 ID:uONCezhj0
もう日本死ねよ
どうでもいいよ
39名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:38:37 ID:HB1P5wC10
企業が自前の派遣会社を作って、全社員をそちらに異動させれば給料下げるのも思いのままだな
40名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:39:14 ID:c8TgrRqP0
>税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対応すべきだ

大した額の法人税も払ってねえ癖にお前が言うな
41名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:39:17 ID:JAGjOy9G0

拉致被害者もあんだけ情報多かったのに
然るべきところに届くまでスルーされてきた。

今 チ奴隷制度はその段階。
日本人を得体の知れない搾取から取り戻す。
42名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:39:51 ID:icS+NbvyO
派遣会社なんて無くてもいい。
43名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:55 ID:U4ml5rDQ0
【芸能】癒し系卒業か!?安めぐみ、今春2時間ドラマで大胆濡れ場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
44名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:39 ID:XLH8rWLF0
ピンハネ 規制 今まで無かったことがおかしいだろ

恥を知れピンハネ業者
45名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:44:19 ID:2gOaGb+y0
>>39
それは禁止されていたはず。
 
ま、派遣を禁止にしても
派遣が全員正社員になれるわけではなく
殆どがアルバイト。
 
仮に正社員でも最低賃金ギリギリの金額になるのがオチかと。
46名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:44:30 ID:C8r3ifEV0
>>18
論理をヤクザに置き換えて考えてみても同じですか
47名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:51 ID:UhspLdF50
ありえないと思うが
どうしてもどうしてもこの奴隷制度のような派遣が必要だというのなら
ピンハネ一切無しの派遣を国がやればいい
派遣業の言い分は派遣が無くなると製造業が海外に流出するんだろ?
48名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:55 ID:b1Agtk/w0
>>46
オマエの仮説をあてはめてみた


ヤクザされるのがいやならヤクザするほうに回ったらいいだけの話なんじゃない?


全く文意が不明になった。つまりお前は馬鹿。

49名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:48:29 ID:Pdp764VTO
拝金主義者や金の亡者は日本に全く必要ない。悪徳企業及び自己中経営者、売国奴はむしろ日本から出ていけ!悪の根本が日本からいなくなれば、日本は本来の日本人の誇りと姿が取り戻せる。
50名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:48:48 ID:JAGjOy9G0
誰かガイシュツのテンプレ作成よろ

派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度基準の増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

コンビに業界売り上げ 7兆8566億円
派遣業界売り上げ   6兆4000億円
全国百貨店売り上げ  6兆2800億円
携帯事業       1兆円
51名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:50:20 ID:NM6AQdx60
>>45
それならそれでいいよ
俺も前グッドウィルに電話して 派遣さんにきてもらった事あるけど
11000円はらってたんだけど、派遣さんに聞いたら
6000円だってよwwww
馬鹿じゃねーーの? って思っちゃったけど
まー今はそんな求人ばっかりなんだろーな
今は、バイトに来てもらってる
9000円渡してるよ
52名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:50:31 ID:oC9Z3bcB0
派遣会社が取りすぎてるから規制しようというのに
なぜ派遣会社から工員を受け入れる企業が海外に行くの?
53名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:05 ID:nw9VwDGy0
まだスレ続いてたのか
そんじゃとりあえず

> 派遣労働者の失業問題については
> 「税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対応すべきだ」と主張
派遣労働者の救済は業界各社で金出し合ってやれ
54名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:32 ID:MXDcU3io0
>>1
拝啓 日本人材派遣協会 
    副理事長 大原博

因果応報、自己責任です。
規制されたら、それにあわせ、対応する努力が必要です。
それをしないのは、甘えです。
55名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:49 ID:tTGDGrkt0
ピンハネ会社がどういう業務をしてどの程度の収益をあげているのか調査してみたらいいよ。
その上で、ピンハネ会社の社員と派遣社員とで賃金や労働内容を比較してみればいい。
ハイアラーキー作って上流なら多めに利益を取ってもいいって発想でやってるとしたらアウト。
56名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:09 ID:Oybhl7uCO
派遣会社って酷いな
57名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:20 ID:JAGjOy9G0
<派遣社員を正社員化する時になぜ派遣会社に弁済金?を払う必要があるのでしょうか?>

娘が派遣社員ですが会社が優秀な人物ですし
時代の趨勢からも派遣社員を社員化していきたいと言ってくれてます。
ただ社員化する時に会社が派遣会社に弁済金?
(娘が社員になったときの年収の20%)を支払わねばならないとのことです。
約70万円だそうです。
それで会社は結構悩んでいることをうち明けてくれてます。
娘は3か月ごとに派遣会社との契約をしており派遣契約が切れて
その時に社員化すれば弁済金など払う必要はないと思います。
それでも娘は派遣会社のものですか。
人身売買のような気持ちもあり何かおかしいのではないでしょうか。
このような事では派遣社員が正社員化していこうという国の施策は進まないのではないでしょうか。
世間ではみなこのような弁済金を払い正社員化しなければならないのでしょか?
お教え願います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411439709
58名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:22 ID:2OINAgZuO
ここの派遣会社なんか、ピンハネした金でバーカウンター・ビリヤード・ダーツ等を会社内に設置。
トップ自ら出演してVシネまで撮って、挙げ句愛人囲って六本木に店まで持たせてるとんでもない極悪派遣会社

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.kentakun.co.jp%2F&hl=ja&source=m
59名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:25 ID:0z5BaiD60
奴隷制度を維持したいなら、奴隷が死ぬまでの面倒も派遣会社で見ろよ
国家を頼るな
60名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:36 ID:J8CMWHlo0
派遣を規制したからって、企業が海外にでていくのが
促進されるってのは間違いなくないよ。
必要なら、とうの昔に外でてる
61名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:53:37 ID:Sg+dHrOg0
派遣手数料は10%くらいで良いんじゃないか?
62名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:48 ID:JAGjOy9G0
【労働環境】人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 [09/01/18]
 製造業を中心に派遣労働者の解雇が各地で相次いでいますが、昨年度1年間の人材派遣各社の売り上げは6兆4000億円余りに上り、過去最高だったことが厚生労働省の調査でわかりました。
 厚生労働省は、全国の人材派遣会社が法律に基づいて提出した事業報告を基に、昨年度、平成19年度1年間の売り上げなどをまとめました。それによりますと、全国にある人材派遣会社の事業所数は5万109で、売り上げは6兆4645億円に上りました。
 売り上げは、4年前の平成15年度の2.7倍に増え、調査を始めた昭和61年以来、最も高くなりました。一方、人材派遣会社に登録して働く派遣労働者の賃金は、1日8時間に換算して平均9534円で、前の年度より1037円、率にして9.8%減りました。

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下     10兆円
30〜39歳     86兆円
40〜49歳     172兆円
50〜59歳     330兆円
60〜69歳     494兆円
70歳以上     452兆円

特に20〜30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif

20台男性の平均年収推移
http://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif
63名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:00 ID:8UJqzIUyO
>>53 おっしゃる通り!
64名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:28 ID:W9GnYKB60
初回紹介料、契約更新料

この二つだけでいいだろ。

毎月ピンハネしてるとかありえん。
65名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:57:13 ID:trnIwLuM0
口入屋は殲滅したほうがよくね?
66名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:58:13 ID:MKUl8zO60
派遣業者を通さないで企業がアルバイトとかパートとして求人を出せば済む話だろ
なんでわざわざ手配師を儲けさせる必要があるんだよ!
67名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:59:25 ID:xv11M1aM0
派遣規制すると企業は海外に逃げ出だす→企業が直接、期間工を雇用する。

逃げ出すのは派遣会社じゃないのかね。
68名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:01:39 ID:C8r3ifEV0
>>48
解りにくかったかな
単語だけ当てはめて、考えてみればとレスしたわけじゃないんだけどな
69名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:04 ID:XLH8rWLF0
ハローワークがピンハネなしで派遣したらいいだけ
これですべて解決
今の倍の賃金で働ける
70名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:49 ID:Zt+W9xNF0
では実際、ピンハネ屋が誕生する以前は、どうだったのか
看過できないほど海外に逃げてたのか?ピンハネ屋のお陰で、逃げてたのが戻ってきたのか?
71名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:06:14 ID:6EO5fuzWO
ピンはねと人の生き血を吸って生きるダニ業界、滅びてしまえ、と思う
72名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:06:38 ID:wlpz7cbV0
嫌なら派遣業止めろ。奴隷商人如きが偉そうな顔するな
73名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:08:17 ID:FacaTh7pO
海外に進出する余力もないくせによく言うよww
海外に行けよ
74名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:11:11 ID:kLJENynUO
マスゾエ様もまよっていたけど以前のように基本派遣禁止すべきだな。
中間搾取は問題点だらけだ。
893や半島に金が流れていたら話にならん。
75名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:11:54 ID:BNWAWq3P0
ザ・アールの婆も潰しちまおうぜwwww人間じゃなくなってるからなww
76名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:02 ID:J5AShT1xO
企業がネットで募集すれば一発解決
何のためのインターネットだよ
77名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:03 ID:Sg+dHrOg0
企業への請求はそのままで、ピンハネ率を下げたら良いだけ。
78名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:26 ID:BNWAWq3P0
ま、これが盛り上がらないのは政治屋もメーカー自体もメディアまで
派遣会社持ってるからなんだがwww
79名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:38 ID:2INH+IJM0
>>26

<「職場で手取りの話をしてはいけない」といった変なルールがあったりするw

これ本当におかしいよな・・・
これで法律違反じゃないのが本当に変。
マジで派遣会社は最悪だよ。

非正規雇用は必要かもしれんが、派遣会社は存在する必要なし!!!
80名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:56 ID:yKXcB9/sO
国内規制で生き延びてる、電気業界見れば、海外逃げるは、空論。国内規制厳しくしたら生き延びれない企業多いよ。
81名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:16:31 ID:Zffwf2y+0
>>26
>「職場で手取りの話をしてはいけない」といった変なルールがあったりするw

答えは一つだよなw
82名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:08 ID:J4a3aLJc0

(社)日本人材派遣協会
http://www.jassa.jp/

平成19年12月末時点での当協会会員770 社
18年度派遣事業売上高平均 34億円

派遣社員の生活も守れない派遣会社、どう考えても多すぎだろ。
整理が必要だな。
83名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:19 ID:A2vnD3VN0
EUとかアメリカの例を考えれば、ピンハネ率は3割でも高いだろ。

バックれたら罰金とか取るとしても、通常のピンハネ率は2割台に抑えるのが
スジってもんだろ。派遣口入屋どもも役員報酬ばっかに注ぎ込んでないで
ちったあ労働環境や利益構造をカイゼンしろってんだ。
84名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:04 ID:7k41Zl1u0
派遣制度はなしにするが、
労働の流動性を促すために労働基準法とかを改正すべきだな。

ところで、派遣制度があるからこうなったんじゃなくて、
正社員になれないようなボンクラが何とか働けるようになったんじゃないか?
マスコミやネットで派遣とおぼしき連中の言動を見たが、
まあまともな正社員になれなさそうな感じだったし・・・
85名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:21:26 ID:1uE/TIjeO
ピンハネ分、受け入れ先が支払う分が減るだけ。
企業側が何を望むかは判りきったこと。
86名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:22:47 ID:NM6AQdx60
>>74
いやいやいや 大手はわからないけど、
実際朝鮮人がやってるとこ多いよ
自営業者は多い
87名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:24:18 ID:Whaue6zY0
ピンハネの上限を規制したら派遣会社が潰れて利用していた労働者が困る事になる。
サラ金のグレーゾーンを規制したら利用者がブラックに流れただろうがw
88名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:09 ID:7k41Zl1u0
>>87

良いよ。
派遣自身もそれを望んだんだろうし・・・
89名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:14 ID:2Q+SrQBh0
なにが「多様な働き方を認めるべきだ」だよ、お前ら人材派遣会社は、
企業から高額の支払いを受けながら派遣されてる者から金を巻き上げ
てるだけじやないか。

それじゃあアルバイトと一緒どころかアルバイトの方がまだましだよ。

派遣業と言う仕事は派遣される従業員の特殊な立場をフォローする
仕組みをもってこそ派遣業であって、今の奴らは泥棒が看板かかげてる
だけの企業だから一刻も早く派遣禁止にしないと犠牲者が増えるだけ。

企業は個人の期間従業員として雇い、今払ってる高額で雇えば蓄えも
持てるだろうから、その日暮らしで切られて野宿ってことは無くなるよ。
それでも金が無いって言うのは自業自得だけどね。
90名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:22 ID:xnGbQIfM0
いくらピンはねしても良いんじゃね?

最低賃金を上げて、分配の仕方を変えるほうが先だろうに。
91名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:39 ID:LlgNT0gb0
派遣業界=ピンハネ業界=芸者の置屋=口入れや=ヤクザ
92名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:23 ID:NM6AQdx60
>>87
サラ金に手をだす馬鹿は、
サラ金で手に負えなくなって
商事金利規制される前から、ヤクザ金融に借りてた
今も昔もかわらねー 病気だからな


93名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:59 ID:LlgNT0gb0
ヤクザと財界、自民党は昔から一蓮托生だからなw
派遣業なんてヤクザ商売

他人の労賃からピンハネする、キタナイ連中

94名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:35:09 ID:xWd+2O3i0
派遣制度なんてデッチ上げてまで雇用を守らない企業なら、
素直に海外に行った方が良いんじゃね?

日本に居られても迷惑だと思う。
95名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:35:14 ID:NM6AQdx60

この板にいる 人身売買屋手を上げろwwwww

儲かってんなー 良心痛まねーのか?
96名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:37:01 ID:u1UV9JCl0
業界反発w

いやなら廃業しろや
人をレンタル商品にして儲けた報いを受けるんだな
御殿と高級外車もボッシュートだwww
97名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:37:51 ID:A2vnD3VN0
>>95
下っ端は儲かってないよ、全部株主と幹部が毟っていく。

その産業構造も含めて、派遣業界そのものが低ピンハネ率を
前提としたカイゼンに取り組むべきなんじゃないかってこと。


散々製造業のカイゼンに派遣社員を巻き込んどいて、今更
自分達はカイゼンしません、じゃあ通らないだろww
98名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:38:12 ID:FIzlKXqcO
日研=山口組
日総=稲川会
99名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:39:38 ID:h+8C3Pdu0
悪徳経営者だけが海外流出して良いことじゃないか
100名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:39:39 ID:t1l3L+KzO
意味がわからん。
ピンハネ規制と企業競争力と何の関係があるんだ?

派遣会社も国際競争してんの?www
101名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:11 ID:gA1SG79r0
>>52
多分だが
ピンハネ率が下げる→だけどピンハネ額を下げたくない→企業から受け取る金額を上げる→企業、派遣工の人件費増→人権の低い海外へ
みたいなことなんじゃないの
102名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:45 ID:m4zA6s0E0
派遣を禁止にしろよ。
仕事を斡旋するだけで、なんで半永久的に給料をピンハネできるんだ。無茶苦茶だろ。
最初の2ヶ月だけ斡旋業者に給料の20%払って終わりぐらいが適切だ。
そして社会保険を派遣会社側が払うのをやめろ。「社会保険を払っている」との大義名分を立てて、その裏でそれ以上の額をピンハネしやがるから。
社会保険は派遣先の企業が払えばいい。
103名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:42:14 ID:J1+h9B1O0
実際のところ派遣労働はヒトゴトって立場からすればこの言い分に一理ある
ハケンは調整弁だと思うし
要らん事をして景気を悪化させて欲しくない
104名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:42:26 ID:7k41Zl1u0
労働の流動性を高めた場合、どうなるか考えてみた。
企業は、少しでも有能な人材が欲しい。
労働者は、自らの能力を示して有利な条件で勤めたい。
結局、有能なやつだけ残り無能なやつは路頭に迷うだけ。
派遣制度がなくなってるから、食いつなぐこともできん。
その方が、身の程をわきまえることができるから良いんじゃないか?
無能なやつほど、身の程知らずだからな。
105名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:14 ID:B4n7Alwr0
>>89

> それじゃあアルバイトと一緒どころかアルバイトの方がまだましだよ。

じゃぁ、どうして直でバイトしないの?
好条件のバイトを探すスキルやコネが無いからじゃないの?
ってか、プロのバイト職人は、好条件を探すんじゃなくて作るんだけどな
106名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:54 ID:cpPFSR0q0
システムが破綻してるんだよ

派遣になんか就職するな

以上
107名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:21 ID:eyeJu7Ph0
派遣がイヤだったらなんで正社員にならないの?って話
要するにガッツが足りない
108名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:36 ID:7k41Zl1u0
そもそも、有能なやつは派遣なんかで燻ってはいないからな。
109名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:46 ID:uyFdC59FO
だからな 会社の風評気にしなくても派遣会社に頼めばひとがくるのいいじゃん 労働者こき使える 派遣会社に高いかね払っても 裏で帰ってくる 公務員がやってた裏金だな 営業の段階で話し持ちかけてくる いくらでも払うよ 帳簿にのらない金増えるもん 訴訟起きても派遣会社もち
110名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:46:13 ID:yhbDVApL0
>>107
(´゚ c_,゚`)プッ
111大洋荷役が労働者を派遣するフタバ産業:2009/01/25(日) 20:46:46 ID:dycm2dnh0

【赤旗】 派遣切りノー  愛知トヨタ系労働者 労組をつくり相談会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-19/2009011901_02_0.html

 もう我慢できません。「派遣切り」や、派遣会社の無法な支配とたたかおう
と、トヨタ系の大手自動車部品メーカー「フタバ産業」(本社・愛知県岡崎
市)で働く労働者たちが労働組合を結成。十八日、同県安城市で労働相談会を
開きました。参加者たちが次つぎ現状を訴えました。

 大洋荷役が労働者を派遣するフタバ産業は、東証一部上場。資本金百十八億
円。自動車用マフラーでは国内最大手の大企業です。

 Bさんたちは幸田工場(愛知県幸田町)で、フォークリフトを使った仕分け
などの作業をしています。部品はトヨタに送られて最高級車「レクサス」など
になり、世界に輸出されています。

 その生産を支える労働者は、「奴隷」と言える状況です。

 大洋荷役の労働者の時給は千百円。月収は十八万円ほどです。

 そこから「寮費」が五―六万円引かれます。寮はプレハブで、部屋は二×三
メートルほどの狭さ。風呂、トイレ、流しは共同。食事の提供は、仕事のある
日のみ、一度だけです。

 工場への送迎はなく、車がないと通勤できません。十数年前の軽自動車を借
りさせられ、これも月に一万八千円。ガソリン代は自己負担です。
112名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:03 ID:xUo/a+IH0
悪逆非道の派遣会社鬼畜経営者は労働者を搾り取り貪りつくす 国家的害悪の自覚之無くやりたい放題のゴロツキなれば もはや問答に及ばず

天は誅戮を欲す
113名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:33 ID:BLWQko2M0
散々甘い汁すすってきたクズのような人材派遣会社がいくら潰れようと同情の余地無し。
どんどん厳しい規制してくれ。
114名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:54 ID:7k41Zl1u0
派遣制度がなくなったとして、
本当に正社員になれるようなやつがいるの?
面接でまともに答えられる?
そもそも、履歴書を書けるのか?
115名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:34 ID:Zffwf2y+0
>>103
税金で救済しろってのにか?
116名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:49:39 ID:eyeJu7Ph0
税金を投入する事で派遣の人も救われるんだから、何も問題ないはずだが
117コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/25(日) 20:49:40 ID:CWGcALev0
派遣制度は、けして悪ではないよ・・・・
118名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:49:47 ID:RVNwDYHy0
>>111

そんな状態で貯金なんてできるわけないよな。
それを自己責任だとか、酒飲むなとか、奴隷生活を押し付けてるなっていうんだ!
貯金がないのは経済活動に協力しているともいえる。
119名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:18 ID:nrQY3Myx0
派遣禁止は論外だが、ピンハネ率に関しては規制したところで製造業に影響は無いのだから問題無い。
120名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:47 ID:u1UV9JCl0
>>107
奥谷乙w
121名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:48 ID:t1l3L+KzO
日雇いには派遣制度はいいんだけどな、行きたい時に仕事があればの話だが。
122名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:55 ID:7k41Zl1u0
>>111

うらやましい条件だな。
123名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:05 ID:HLeNfYthO
在日の生活保護を打ち切って回せばいい
124名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:26 ID:VeMXVXki0
>>116
税金は無限じゃねーっつーの。
派遣に支払われた金はどっかから削られる。
125名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:53:06 ID:GScqSjyW0
>>107
精神論に帰結させるバカ
126名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:53:57 ID:9hiXTHWY0
ピンハネ規制をして中間搾取業者を抹殺すべき。
127名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:00 ID:h+W9INE00
労働法だかで罰金やら連帯責任やらはNGじゃなかったか?
あと準備時間も含めて労働時間だった気がする
休憩も法で与えなきゃいかんぶんについては時給出さんといけなかったような
128名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:56:18 ID:eyeJu7Ph0
君たちはなにが不満なのかなぁ〜?
そんなに仕事が欲しいなら介護や農業法人があるでしょ
そこに勤めればいいのに、文句ばっかり言ってちっとも働こうとしないじゃない
どんなに仕事を斡旋してあげても働く気が無いなら文句も言って欲しくないわけですよ
お解りになりますか?
129名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:56:44 ID:LGhLkWTi0
散々ピンハネしといて、いざとなれば国に保障w
どんだけクズなんだよ。
天誅ってこういう連中にやるのが本来の意味だよね?
130名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:57:20 ID:trnIwLuM0
企業の方からしても話が違うってなもんだろうな
切りやすいメリットがあるからこそ高めの金額を支払っていたのに、切ったら結局叩かれる側になった
派遣会社がピンはねしすぎてなきゃここまで問題は大きくならなかったかもしれん
131名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:58:46 ID:B7uKoi/B0
 
 海外に事業所?を移す企業に対しては、法人税を割り増しで取ってもいいんじゃない?
 
 だめかな?
132名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:39 ID:7k41Zl1u0
読売の読者投稿欄に、元工業高校教員の興味深い投書が載っていた。
彼女は、バブル時には拘束を嫌い、フリーターを希望する生徒が多かったと言い、
説得にもなかなか応じなかったと書く。
そして、「今解雇される人の中にはかつてフリーターを希望した人もいる」ことに触れない報道に不信を投げかけている、
週刊文春1/29号 新聞不信(P50)より抜粋
133名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:43 ID:VeMXVXki0
>>131
海外に事業所を移しても、日本で営業をするなら税金は変わらんはず。
ばれたら捕まるだろ。
134名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:00:04 ID:ll1m6eDj0
公務員の給料も国債バンバン
国債刷り刷り
最後はパーーーンと弾ける
135名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:01:47 ID:lYnB6frn0


ピンハネやくざ派遣を日本から叩き出せ!!
ピンハネやくざ派遣を日本から叩き出せ!!
ピンハネやくざ派遣を日本から叩き出せ!!
ピンハネやくざ派遣を日本から叩き出せ!!
ピンハネやくざ派遣を日本から叩き出せ!!
136名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:02:55 ID:7k41Zl1u0
>>132だが、確かにそんな連中が多かった。
別に、バブル期じゃなく崩壊後もね。
若いからって、無限の可能性を信じてたんだろう。
しかし、結果は・・・・
そりゃ、同情すべき人もいるかもしれんが、
大部分は自業自得じゃないのか?
そもそも、現状の悲惨さを憂う報道はあるが、
当人が学生時代に勉強したかとか新卒で真面目に就職活動をしたかなんてあまり語られないからな。
そんな連中を仮に正社員で雇っても、責任の重さにすぐに逃げ出すんじゃないか?
137名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:46 ID:zgOXYz1b0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  わざわざ法律変えてまで新しく作り出した使い捨て専用のカーストなんだぞ。
                     U θU   いまさら人権だの正義だのほざいても、この身分制度の解体だけは認めん!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
138名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:04:21 ID:LowNY3hqO
潰れてしまえ派遣業者など…
139名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:04:53 ID:VeMXVXki0
派遣会社の連中も下層カーストに落とすべきだな。
無能な連中は上層カーストには入れさせん。
140名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:04 ID:1Sv+t1HL0
ピンハネ規制って、ピンハネそのものがだめだろ

ピンハネ「禁止」にするべきだろ
141名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:21 ID:Zffwf2y+0
>>116
派遣会社が仕事ない期間も面倒みてそれでも回らないというなら理解できるが
ピンハネ規制は嫌だ、放り出して後は国で面倒みろっておかしいだろ。
そんで6兆4千億売り上げあってキツイとか言われても、何に使ってんだよ?って思うけど。
142名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:53 ID:7k41Zl1u0
派遣制度がなくなれば、企業はいちいち面接せにゃならんからな。
そうなると、時間も人件費もかかる。
その分を回収するのも大変なんだよな。
じゃあ、すぐに雇えば良いかと言うと、
企業スパイとまではいなかくても盗人はいるからな。
結局、責任の所在と人員確保の手間を派遣会社が代行してたわけだ。
なくすのは良いけど、本当にそれで雇用が増えるんだろうか?
それこそ、無能な連中はもっと悲惨な目に遭うんじゃないか?
143名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:13 ID:fJVz8b5RO
考えてみりゃボロい商売だよな
今まで野放しになってた方がおかしい
144名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:34 ID:jtgEUmgZ0
ピンハネに絞って議論したら、反発出来ないだろうなw
145名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:10:11 ID:VeMXVXki0
>>143
人を集めて、企業に送ればいいだけだからな。
しかも現状はほとんど監査体制はなし。
こいつらが辞めても、新しい会社が新規参入してくる。
だから、大丈夫だな。
146名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:10:57 ID:TkHRMpGV0
これ完全に日本経済を弱体化するのが目的だろ?


飲食店で原価率を50%まで上げろって規制したら店なくなるぞ
147名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:26 ID:t1l3L+KzO
>>132
あの頃以降今で言う氷河期もフリーターがもてはやされたんだよ。
夢をとか自分探しとか言ってな。

気に入らなかったら就職してもすぐ辞めるし。
あの頃からだな、我慢できないガキが目立ち始めたのは。
148名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:12:10 ID:7k41Zl1u0
もっと簡単に、保証会社が身元保証をするようになれば良い。
で、経歴などはデータベース化されて企業は簡単にその個人の情報を正しく確認できる。
つまり、虚偽の履歴を許さないってこと。
派遣制度をなくすのは良いけど、労働の流動性を高めて優秀な人材を雇うためにはこれくらいのことをせにゃならん。
149名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:12:22 ID:BzxadTTk0
いつまで労働基準法違反のピンハネを許容するつもりなんだか
150名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:14:20 ID:0nkBFvoKO
社会保険料は全額派遣会社負担なら考慮しても良いかもな
派遣会社で雇用している派遣社員は失業保険とか使う確率が高いから通常の10割増位でwww
151名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:14:21 ID:7k41Zl1u0
>>147

それ以前は、モラトリアムと言って悩んだ若者に共通する問題だった。
俺も、大卒一年はフリーターで考えた。
結局、就職して良かったけどね。
152名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:14:33 ID:VeMXVXki0
>>146
ハァ?
ぼったくりバーのビールの利益率を30%にしろと言ってるんだけどなぁ。
βακα..._〆(・ェ・*)
153名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:32 ID:4QrD/Eyx0
派遣廃止はともかく
ピンはね規制はいいと思うな
まあその代わりに日雇い規制でも解除してやればいんじゃね?
154名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:36 ID:7k41Zl1u0
自分が経営者だとして、自分を雇いたいか考えてみれば良い。
そうすれば、少しは自分がどの程度の人間かわかるだろう。
155名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:40 ID:ll1m6eDj0
日本も潰れるから心配するな
156名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:27 ID:9zImeKS8O
実際派遣会社の売り上げて大きいよな
157名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:48 ID:7k41Zl1u0
企業が派遣を望んだんじゃなく、
派遣でしか働けない馬鹿が増えたから結局派遣を雇うようになったんじゃないの?
いい年をした男がまともな就職をしてないなんて、
普通は考えれなかったわけだし・・・
鶏と卵じゃないが、どうも順番がおかしいような気がする。
158コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/25(日) 21:19:39 ID:CWGcALev0
きついよ・・・・
159名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:39 ID:URpWvSETO
配当金や株式関係の規制したらいい。派遣は潤うよ。
160名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:46 ID:VeMXVXki0
>>157
まあ、理系技術者はいつも足りてないからな。
(´・ω・`)怠惰さ故に派遣になったというのは事実だろう。
それと派遣がぼったくるのとは話が違うけどな。
161名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:33 ID:Zffwf2y+0
>>157
無能か有能の二元論しかないならそうなんじゃないのw
162名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:37 ID:hbHvbnjMO
ピンハネ規制してなんで企業が海外に逃げるんだ中抜きの糞ヤクザどもが
163名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:47 ID:7k41Zl1u0
>>160

しかしさ、さっきも言ったが、
面接やら身元保証とか結構たいへんじゃないの?
会社が直接雇用しようとすると、
結構な手間になる。
期間工とかでも、きちんと調べないといかんしな。
派遣会社なら、何百人も登録してるから派遣先ごとにいちいち手間がかかるわけじゃないからな。
さっきも言ったが、派遣制度はなしにする代わりに、
きちんとした国民層背番号制にして身元保証をきちんと義務づけるようにした方が良いかも。
164名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:24:33 ID:mvZ4V4TU0
どこが味方なのかはっきりさせたいから好きなだけ逃がしていいんじゃないか?
165名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:24:57 ID:OGkP1G4f0
つまりこの規制反対している会社の連中は「オレ達はピンハネ
ばんばんやりまくるぞ〜」って公言しているわけか。
166名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:30 ID:VeMXVXki0
>>163
そんなソ連みたいな日本やだよ。
167名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:49 ID:yhbDVApL0
派遣会社が一番あくどいが、派遣社員を使う派遣先には
一切責任がないとは言えない
168名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:26:34 ID:7k41Zl1u0
>>161

ちゅうか、有能なやつならとっくに仕事にありついているだろうし、
うだうだ言ってるのはどこにも行き場のない連中ばかりじゃないの?
あの星島ですら、一応はまともに仕事をこなしてた派遣くんだったわけだし・・・・
ライン工とかコンビニ弁当の仕事とか、
ロボットみたいに何も考えないでやる仕事ばかり求めてるとか・・・
普通は、自分を試したいって意欲を持って困難な仕事を探すものだが・・・
169名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:28:51 ID:7k41Zl1u0
>>166

あなたが経営者だとして、まともな職歴もなく身元保証もしっかりしてないやつを雇いたいと思うか?
170名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:06 ID:mvZ4V4TU0
共産党に目を付けられた人には仕事がなくなって、仕事しない人には配給もないから
飢饉でもないのに飢え死にするんだっけ?
旧ソ連って

飢饉でもないのに餓死するなんてクソな国だな
171名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:53 ID:0nkBFvoKO
>>167
つうか、大企業の子会社の派遣会社なんか明らかに派遣先企業の責任逃れだろ
172名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:30:17 ID:Zffwf2y+0
>>168
君は年代によって固体能力に大きな差があると言ってるように見受けられるけど
俺はそうではないと思うだけ。
173名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:31:11 ID:klz7XeBI0
>>166

アメリカもそうだよ
外人居住者も含めて背番号制

アパート借りるとき
銀行口座開くとき
クレジットカード作るとき
ローン組むとき
車の免許取るとき
電話の契約するとき
納税するときetc.

背番号チェックされる

俺(外人)にはありがたい制度だった
番号確認してもらうだけで、俺に借金踏み倒しなどヤバイ前科のないことが
一発で証明できる

前科のあるやつは
逆に、いやな制度だろう
174名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:31:28 ID:ZRg6c5yb0
ピンハネ上限を規制したら儲けを維持するために
企業→派遣企業の値段を吊り上げるということか・・・とことん守銭奴だな派遣業者
175名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:03 ID:7k41Zl1u0
>>172

人間の能力なんて、そうそう大差はないよ。
ただ、その方法がわからないか一歩踏み出す勇気がないだけのこと。
問題は、それを由とする連中が甘やかして生活保護をせしめようとしてること。
176名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:47 ID:VeMXVXki0
>>173
どこの州?
(´・ω・`)チェックチェック
177名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:34 ID:nF1PfUmxO
俺馬鹿だから
何故ピンハネ規制で企業が海外流出するのか未だに解りません
178名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:59 ID:/eOa1cG1O
>>173
だからプロ市民とシンパが嫌がると
179名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:31 ID:klz7XeBI0
>>176

え?
イリノイだけど

他州では違うの?
契約時にsocial security #書かない?
180名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:35:24 ID:VeMXVXki0
>>179
え?そりゃ、州によって法律はゼンゼン違うだろ。
181名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:35:38 ID:BAussxNZ0
派遣制度うんぬんよりも、
現存する派遣会社のモラルはどうなのかな?
182名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:36:02 ID:mvZ4V4TU0
>>175
能力は個人によって信じられないくらいの差があるよ。
ただ、信じられないくらい能力に差のある人間の待遇の差が
信じられないくらい大きくなるのは変だと思う。
能力の差によって生活環境が大きく異なるのは当然と考えている人はどっかおかしい。
183名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:36:48 ID:7k41Zl1u0
>>176
>>178
>>179
>>180

すなわち、ID番号ってやつだろう?
って、俺も渡米経験がなくあくまでTVドラマを見て知ったんだが・・・
184名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:38:10 ID:F8IffZCC0
>>175
>企業が派遣を望んだんじゃなく、
>派遣でしか働けない馬鹿が増えたから結局派遣を雇うようになったんじゃないの?

何でこれが派遣じゃないといけないんだろうか?非正規の直接雇用だって良いわけだ

他のレスを見ていてもそういうのは多いが
勝手に派遣制度というシステムを因果応報のシステムとして認めている。
「派遣制度は奴隷制度」なんて前の方のレスでもあるように
確かに30パーから60パーセントの手数料を毎日、永続的に派遣会社に
払い続けていくなんていうのは正気の沙汰ではない。
「地獄」といってもよいだろう。しかしその制度はあくまでも人間が作り出したものであって、
「自業自得」「努力が足りない」(から)「現在そのような雇用形態なのだ」は全くの思い違いをしていると言わざるを得ない
まるでそれが天から与えられたシステムであるとでもいうように・・・・

そのような因果応報というシステムで真っ先に思い浮かぶのは
刑事や民事の「裁判制度」。
しかしこれですら人間が作った法で、運用も人間がしているので
三審制などといった方法で慎重に行われている。

それなのにそのようなものを勝手に是認して「自業自得」「努力が足りない」から
「そのような雇用形態なのだ」とは馬鹿丸出しだとは思わないか?
少なくともその弊害が無かった場合に於いてのみそれらのシステムを認めるべきである。(もちろん自分の脳内だけでな)
では弊害とは?今まで他スレで見てきたが
まずは低賃金ゆえ結婚が出来ず少子化が加速、将来外国人移民に頼らないといけない状況になるかもしれない。
そして低賃金ゆえの消費の落ち込み
それと勤労意欲の低下、「働いたら負けかな」のニート達の一体誰がこのシステムに飛び込む?
強制力は無いんだ。彼らはそのまま年取って生活保護を申請するだろう。
その時の社会負担は莫大なものになるだろう
とまぁ他にもあるだろうが、それらを解決してこのような因果応報システムを認めるべきだろう
もちろん君の脳内だけでだが・・・
185名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:38:42 ID:mvZ4V4TU0
社会保険番号ってやつじゃね?
日本だとマス添えさんは昔から納税者番号を作れっていってた
186名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:00 ID:7k41Zl1u0
>>182

人を話せてコミュニケーションがとれて、
算数と中学生並みの読み書きができれば後はなんとでもなる。
問題は、それすらできない連中が存在するってことだ。
困ったことに、そんな連中に限ってプライドが高いときてる。
187名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:58 ID:yhbDVApL0
日本に長いことある新卒信仰が無くならない限り
派遣なんかやりべきではないさ
188名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:57 ID:QosoRumX0
派遣会社ってのは、たとえば派遣先から二万円貰って、派遣社員に八千円ぐらい払って、
派遣一人を一日労働させることで一万二千円ぐらいがただ仲介するだけで手に入る
濡れ手に粟でボロ儲けできる商売ってことで、これは普通に考えれば搾取であり、奴隷商売なんだよね

もっと簡単に言うとさ、一人の人間が5人ぐらい派遣社員として集めて、これに毎日
働かせるだけでそいつは月に100万ぐらい軽く儲けられちゃうわけで、そりゃ一度覚えたら
やめられないわな、要するに派遣会社ってのは「労働ネズミ講」なわけだ
親ネズミは子ネズミから儲けをごっぞり吸い上げる、だから子ネズミは必死に孫ネズミを
作って、自分もリッチな生活をしようとする、末端の労働者はワープアでこき使われて死んでいくw

派遣会社を運営しているのはほとんどがヤクザか、ヤクザもどきの連中
たぶん派遣会社ってのはピラミッド構造になっていると思う、多数の会社が
乱立しているように見えて、儲けは暴力団などに流れているはずだよ
まともな一般市民では、こういうボッタクリをすることは精神的に耐えられない
人間として間違っていると思っちゃうからね、やれないよ、でもヤクザならやれる

要するにヤクザが人買いや奴隷労働を無制限にやれるようにしちゃったわけだ
小泉改革ってのはw 格差社会は悪くないと思っていると堂々と言っちゃった
人間のクズを総理大臣にし続けた日本人の低能さに最大の問題があるけどw
189名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:02 ID:VeMXVXki0
>>179
調べたら、アメリカ全部あるのね(´・ω・`)
190名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:34 ID:Zffwf2y+0
>>175
正直、バブル期のフリーター万歳連中なんかどうでもいい。
働きたくないから生活保護受けたいというのも気に入らない。
そして雇用を囲い込んで枠を食い潰し、その時代になら頑張れば正規になれるようなのまで
低賃金、不安定雇用に落とすのがおかしいと思うだけ。
191名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:42:17 ID:mvZ4V4TU0
>>186
いろんな人と会ったけど、一番ムダなプライドを持っているのはそこそこ仕事のできる専門学校卒の人だったよ
192名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:43:23 ID:VeMXVXki0
>>182
いや、おかしくない。
子供から大人になるまで、能力アップの時間がいっぱいあったんだから、
それをしなかったら待遇に差が生まれるのはしょうがない。
人間は生まれたときは平等だが、歳をとったら平等じゃない。
1万円札のおじさんも言ってることだよ。
193名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:23 ID:klz7XeBI0
>>183

訳せば、社会保障番号だけど
ぶっちゃけ住民層背番号制だね
アメリカは、あんまし身元保証人立てろっていわないのは、この番号である程度判断できるからだ

うまく運用すればよい制度になると思う
たとえば、通名の使用による隠し口座とか脱税を発見しやすくなる
フリーターや派遣暦が長いやつも、とりあえず金にはきれいですって証明できるだろ

情報に間違いのあった場合に、抗議&訂正する中立基幹があれば
怖くない制度だと思うがな
194名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:29 ID:QosoRumX0
>>192
君、学生か何か?
実社会経験ないよね?
勉強して資格を身につければ
正社員になって一生安泰だとか思ってるみたいだけどw

いいねえ、こどもは現実の世界を知らずに夢を見てられてさw
195名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:35 ID:Zffwf2y+0
>>192
そうか?スタートが違うだけで大分機会は違うと思うけど。
だから努力できないのは仕方が無いという気は毛頭ないが。
196名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:12 ID:7k41Zl1u0
>>194

原因があるから結果が出る。
だから、過去を振り返ればどこで道を誤ったかわかるはず。
197名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:31 ID:yhbDVApL0
>>192
典型的な自己責任論者
198名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:06 ID:mvZ4V4TU0
>>192
ヒドい境遇の他人を見下すことでしか、自分が受けてきた苦しみを正当化できない人のように見えますよ。
あなたがどれだけ受験勉強させられたかなんて知ったことじゃないんです。
それはあなたが抱えている個人的な心の傷であって、当面解決すべき社会問題じゃないですから。
199名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:46 ID:VeMXVXki0
>>194
少なくともそのように穿った見方をする人間が栄達したことをみたことがないな。
そんな人間は大抵、中間管理職どまりですよ。
(´・ω・`)努力は必ずしも結果に繋がらないが、努力をしない人間は確実に栄達しない。
200名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:42 ID:jP2Yjuqs0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
201名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:42 ID:QosoRumX0
>>196
ピンハネの意味分かってる?

中間で仲介しているだけの、なーんも働いてない派遣会社が
一生懸命働いている労働者の金を盗んでいるってことなんだけどw

派遣を叩く前に派遣会社というヤクザがやっている奴隷商売を
やめさせるのが先、それが理解できないなら、お前はただの派遣会社の
工作員ってことになる

まともな日本人なら、この構図で1番悪いのはピンハネしている
ヤクザな派遣会社だと分かっている、それでも真っ先に派遣が悪い
派遣が悪いと連呼するやつは、要するに派遣会社側の人間ってことだ

お前の口から派遣会社の悪行を批判する意見が出ないって時点で
お前の素性はばれてるよw
202名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:53 ID:7k41Zl1u0
>>198

派遣会社が暴利をむさぼるのは反対だけど、
仮に派遣制度がなくなったとしてあなたは正社員になれるような人材なの?
昔ならいざ知らず、今の時代ライン工とかを正社員で採ろうなんて企業はないんじゃないの?
さっきも言ったが、
あなたが経営者だとして、自分を雇いたいと本気で思うかい?
203名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:19 ID:rqeYrIWv0
派遣のシステムは確かに悪い。規制すべき。
でも、派遣村でギャーギャー言ってた人達は子供がおもちゃ屋でギャーギャー言ってるのと似てる
204名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:55 ID:mvZ4V4TU0
>>202
私が経営者なら、私のような有能な人材を放っておくわけがないじゃないですか
205名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:25 ID:klz7XeBI0
>>202

フリーランスでやってけない人材だからこそ
正社員にならなければいけないんだよ

逆なんだ

強いものを、さらに年功序列制度で守り
弱いものを、さらに派遣でいじめる
何かが間違っている
206名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:45 ID:7k41Zl1u0
>>204

だけど、派遣制度があるからどこにも雇われないの?
207名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:56:54 ID:7k41Zl1u0
>>205

大学時代に正社員にならないかと誘われるくらい大手居酒屋チェーンで、
調理と接客に頑張った。
大学卒業後は、マンションデベの営業で同期トップで全体でもトップクラスの成績だった。
だから、どこでもやっていける自信がついた。
その代わり、だいぶきつい思いをしたけどね。
若いときにきつい思いをしてれば、ちょっとやそっとのことではへこたれないもんだ。
まあ、ジジイの戯言だがね。
208名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:07 ID:Uf0b+L8mO
派遣会社があってもなくても、景気わるけりゃクビになる。ならばナカヌキはないほうがよいだろう。問屋のような機能があるわけでないのだから。だから昔は単純派遣は禁止だったんだが。
209名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:13 ID:kc1rNKZnO
192は多分社会人だろう。ただ最近社会人でもこういうの多いがな。 
そういう会社はそうそう潰れていくだろ。
210名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:29 ID:mvZ4V4TU0
>>206
あなたはまるでニンテンドウのゲームのやりすぎか、もしくは薬でもキメているように見えます。
論理的に思考する力の個人差というのは後天的な影響も大きいですからね。
211名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:56 ID:c+X5BWrM0
100万円分の仕事をして、50万しか支払われないのはどちらにとっても
不幸だろう。
ブッシュを見抜けなくて、ポチと化した小泉の罪は大きい。

すでに賢い会社は、派遣制度はよくないのでやめたところもあるそうだ。
212名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:24 ID:cuGEc+PK0
派遣をなくしハロワに制限するようになれば
派遣は5割増し、企業は人件費を3割削減できるんじゃないの?
213名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:28 ID:WgYEDsBG0
>>207
本当に底辺の戯れ言だな
今はこういう層が2ch、つーかネットやってるのか
大衆化しすぎたな
214名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:30 ID:QosoRumX0
>>206
というか、どう考えてもお前、社会経験がまったくないこどもだよな?

なんで社会経験がないお前が空想で語ってるの?
お前は将来社会に出てどう生きるか、ちゃんと青写真を描いているの?

有能な人間なら正社員になるはずだ、無能だから正社員になれないのだw

全然逆なんだがw
元々派遣制度ってのは、正社員で縛られずに自分の能力一つで
自由に仕事をしたいってやつに、限られた業種にのみ許された制度なのなw
無能なやつは我慢して正社員をやる、有能なやつはフリーでやる
そういう制度で、欧米ではそれが派遣

今の日本のように、誰でもできる単純労働を派遣という
身分の安定しない立場で働かせるという今の制度は異常なんだよw
取り得のない人間でも、一生懸命働くなら、正社員として雇ってあげましょう、というのが筋
事実欧米では単純労働の派遣は認められていない

お前も社会に出れば少しは分かると思うんだがw
215名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:31 ID:BI0gMbH20
海外流出、大いに結構。
どんどん出て行っていただき、一度破滅的状況に陥ろう。
そして、日本人が、今の日本に相応しい生き方を見つだす契機とすべし。

で、派遣会社の社長様やその下僕共も、
ご一緒に海外へ出ていかれてはいかが。
民度が低く、すぐに労働争議をする海外の労働者を束ねて、
これでもかと必死にピンハネでもしたらどうですかね。
216名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:32 ID:7k41Zl1u0
>>210

だったら、今からでも履歴書を書いて大手企業の門を叩け!
有能なんだから、アピールすればすぐに採用じゃないのか?
学歴はなくても実績はあるんだろう?
217名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:51 ID:nB/pNz6S0
ピンはね率を規制したら、どうして企業が海外流出や企業の雇用意欲が減るんだ?
218名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:00:03 ID:kc1rNKZnO
これもアメ公の差し金なんだろうな。 
もうアメリカ追随やめろ。良いことないよ。
219名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:01:50 ID:klz7XeBI0
>>207

おそらく馬力の効く立派な人なんだろうと思うが
正直、努力が結果に結びつく時代に生まれてうらやましいなとは思うぞ
もう少し、底辺にやさしくなってほしいよ
220名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:02:18 ID:7k41Zl1u0
>>214

企業は、いつでも有能な人材を求めてる。
あなたの言うように派遣さんたちが本当は有能な人ばかりなら、
すぐにでも就職できるぞ。
なんで、わざわざ有能な連中に単純労働をやらせなければならんわけ?
まさか、自分が有能だって思いこんでるだけじゃあるまいな?
221名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:21 ID:QosoRumX0
>>217
派遣先企業が払う金は変わらない、ただ単に派遣会社の取り分が減って派遣の給料が増えるだけ
派遣先の負担は今と変わらないから、海外流出も雇用意欲が下がることもあり得ない

したがいここで派遣会社の言い分を擁護しているやつは、知能が低い低脳か
派遣会社側の工作員ってことになるw

非常に分かりやすい、派遣業界のこの言い分に納得できる低能がいるとすれば驚きw
222名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:41 ID:7k41Zl1u0
ここにいる派遣さんたちは、優秀な人ばかりみたいね。
別スレでは、接客業は人と話すから駄目でライン工みたいな単純労働が良いって人が多かった。
俺は、さっきも言ったが、個人の能力にそれほど差はないと思ってる。
だからこそ、後は一歩踏み出す勇気だけだと・・・・・・・
223名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:07 ID:N9wl0uhn0
なぜか指摘する人があまり居ないんだが。

>>1のリンク元記事をちゃんと読めば分かるが、業界は「ピンハネ上限規制論」は殆ど気にしていない。
ピンハネ規制すれば企業が海外へ出て行くと言っているわけでもない。
「また、派遣手数料率の上限規制にも反対の立場を表明した」てのは「ついでに言っとけ」くらいの扱いでしかない。

ピンハネ規制すれば派遣企業に大ダメージだと思っているのであれば大間違いだ。
大手はそんなの殆ど気にしない。業界の顔として反対のポーズだけは見せるが、
むしろ中小が淘汰されて寡占が進むのでウハウハくらいにしか考えていないだろう。
リンク先には無いが別記事ではピンハネ規制は新規参入規制とセットだと報道されていたしな。

派遣会社が本当に嫌がるのは製造業派遣の禁止だ。間違えるな。
224名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:08 ID:XTjSDPDw0
こりゃもう業界が政治家に金配って適当なとこで手打ちだな
225名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:38 ID:QosoRumX0
>>220
なあ、頭が悪いんだろうけど、頑張ろうよw

俺は「本来の派遣は有能な人間のみが望む労働形態だった」と書いたんだよw
俺は「正社員というのは平凡な人間が安定した生活を送るために必要な身分」と書いたんだw
俺は一言も「今の日本の派遣社員は優秀な人間だ」なんて書いてない
俺は「今の日本は平凡だが一生懸命働く人間を正社員として雇わずに
派遣という不安定な身分で奴隷扱いする最低の社会だ」と言いたかったんだがw

お前はさあ、小学生でも理解できる文章すら曲解する低脳ってことを露呈しちゃってるんだがw
226名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:41 ID:mvZ4V4TU0
売り子さんなんて、ずーっと立ちっぱで笑顔を保ってないといけないから大変だろうな。
でも金を出してモノを買うなら絶対に接客態度のいい店で買いたいから頑張ってほしい。
227名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:50 ID:F8IffZCC0
>>220
だからさ
有能な人間もそうでない人間もいる

でさ、何で有能ではない人間に中間搾取の労働させなきゃいけないのよ?
228名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:40 ID:XzMfbC2Y0
いけいけチンチン勃て勃てチンチン!
私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。
人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、という行為は
どこかに所属している人であれば
所属組織へ迷惑をかけたくない、とか、
守るべき家族を守らなくてはいけない、と
守るべきものがあるからこそ、踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、
「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

私の考え方が保守的かもしれませんが、
親も含めて、周囲を裏切るようなことはしてはいけないと思う。
例え周囲の期待に100%はこたえられなくても、せめて努力は。

常日頃から、私の考え方はちょっと保守的すぎるところもあって、
「そんな考え方があるのか」、というよりも「当たり前のことが多い」とよく言われるのですが、
最近当たり前のことが当たり前になっていないことが多いと思います。
229名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:11 ID:GYXMIMEe0
派遣会社が嫌だ
派遣制度のことはよくわからないんだが

派遣会社の社員達のガラが悪すぎる
態度や口の聞き方が
あれではまるでチンピラだよ
まともな会社でない事は分かった
230名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:14 ID:N9wl0uhn0
>>228
> お子様何をされているのですか?と聞かれて、
> 「ニートです」「フリーターです」
> なんて答えなくてはならないなんて。

親の見栄の為に仕事選ばせんなボケ
231名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:53 ID:7k41Zl1u0
>>227

いや、だからさ俺は派遣会社が儲けてるのはむかつくし、
派遣法廃止でも良いと思ってる。
問題は、それで問題が解決するかどうかってことよ。
若いときには正社員になりたくなくて、
年をとったら正社員で雇ってくれって言っても企業はそうそう雇ってくれないんじゃないか?
そのために受け皿・セーフティネットが派遣制度だったんではないかと思うわけだ。
昔は、日雇いの土方だけだったけど今はライン工とかね。
232名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:25 ID:mvZ4V4TU0
>>223
日雇い登録派遣の禁止じゃないの?
233名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:18 ID:URpWvSETO
>>228
ウォール街のロジック
234名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:20 ID:mifxs4/h0
>>152
ビールの利益率30%なんかにしたら居酒屋全部つぶれる

社会に出て学んできていないことは仕方ないとして、
自分以外の人間が動いているということに感謝できないと
おまえの人生いつまでも人の文句言って終わりになるぞ
235名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:27 ID:yhbDVApL0
そもそも自ら働いた金ではなく
人が働いた金をクスね取るようなやり方が
正当な職とは思えん
236名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:10 ID:klz7XeBI0
派遣は強者のための制度だ
単純労働系は正社員にしろ
237名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:44 ID:7k41Zl1u0
もし派遣制度がなくなたっとして、
ライン工の正社員になりたいやついるのか?
とりあえず食うために勤めて、
「俺は、まだ可能性があるんだ」って夢見てた連中が多いんじゃないの?
派遣さんたちは、本当に正社員になって責任を負う覚悟があるのか?
238名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:02 ID:B4n7Alwr0
>>235
他人の資本やシステムに乗っかって、その成果をくすねるのは正当なのか?
239名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:32 ID:QosoRumX0
>>232
いや、製造業派遣の禁止で正しい
もともと製造業の単純労働で派遣を解禁したら日本は
メチャクチャになるということは労働問題に関心のある人間なら
常識中の常識だった

ところがこの絶対に越えてはならない一線を小泉改革wがあっさり越えた
まあ衆院選で圧勝させちゃったからな、フリーハンドで何でもやれたわけで
これは国民が悪い、自業自得だ

とは言え、このままでいいわけはないんで
製造業の単純労働から派遣会社を締め出すのは絶対必要なこと
240名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:16:43 ID:klz7XeBI0
>>237

現に正社員になりたがってるでしょ
241名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:16:58 ID:7k41Zl1u0
>>236

そんな単純労働なら、外国人を安く使いたいだろうしな・・・
それに、業績が悪くなれば営業とかとにかくきつい部署に配置転換させれるし・・
そのリスクを負ってまで正社員になりたいか?
会社は、そんな単純労働ばかりして責任を負わない社員を安穏とさせてくれるほど甘くはないぞ。
242名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:19:01 ID:klz7XeBI0
>>241

単純労働で一生を終えたくはない
正社員として責任ある仕事をやらせてほしい
ってやつもいるでしょ

それでも、いや?
正社員と派遣では身分が違うから
243名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:19:26 ID:kJDGKbX20
>>241
それは競争だから仕方ないよね。でも派遣のままなら競争すらさせてもらえないよな。
244名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:20:07 ID:7k41Zl1u0
>>240

絶対数と割合が不明確だからな。
主婦が小遣い稼ぎで派遣をやってる例もあれば、
大の男が生活の糧を得るために派遣で働いてる場合もある。
俺は単純労働はいやだが、それを求めるやつは本当に多いのかな?
あの星島も派遣だったし、派遣制度がなくなって困るやつの方が多かったってことにならないだろうか?
245名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:20:18 ID:F8IffZCC0
>>231
>問題は、それで問題が解決するかどうかってことよ。

何それ?
解決しないと思うからこのまま中間搾取労働は続けた方が
いいと言う考えか?
優秀なんだろ?
マジでそれがファイナルアンサーなの?

正社員じゃなくても良いの
非正規の雇用で低賃金のままなら
今度は力が何処に向かうのかというのを見ているだけなの

その時派遣社員達の給与が変わらない、もしくは下がったとする。
きっと働いていた人は「おかしい」と思うはずだ。
「中間搾取されるぐらいだったら下がってもいい」
言っていた人も巻きこんで、
中抜き業者が抜けているのに何故同じなんだ?何故下がるんだ?と

その思いは必ず同一労働同一賃金に向かい出す。
246名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:20:25 ID:mvZ4V4TU0
なんで短期労働=超ピンハネOK と思いこんでる人がいるの?
ネットで読んだの?
247名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:22:06 ID:Zffwf2y+0
責任、責任と主張するが平社員の重い責任ってなにさ。
248名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:22:10 ID:QosoRumX0
何か勘違いしているやつ多いみたいだけど
派遣会社がピンハネするのは、必ずしも経営者の意思とは限らないぞ
ピンハネを極力抑えて、働いている労働者に賃金を渡そうと考える
人間もいることはいる、でもな、できないんだよ

業界内でピンハネ率が決まっちゃってるんだ
これに反すると凄まじい嫌がらせを受けることになる
つまり派遣業界ってのはヤクザに支配されている世界なのな
良心的な派遣会社なんてものは存在を許されていないんだ

したがい、このヤクザ業界のやりたい放題を唯一止めることが
できるのは国しかないんだよ、国がやらなきゃ誰も止められないんだ
249名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:22:49 ID:F8IffZCC0
>その時派遣社員達の給与が変わらない、もしくは下がったとする。

その時、元派遣社員達の給与が変わらない、もしくは下がったとする。
250名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:23:18 ID:qMUMA34C0
>>1
在日が必死ww
251名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:23:38 ID:klz7XeBI0
>>244

星島はそこそこのプログラマだ
腕に自信のあるやつは、派遣でもフリーでもいいんだよ

それと

仕事探したけど単純労働系の派遣しかなくて
いつか正社員になりたいと思いながら、派遣に甘んじてるヤツ



混同しないでくれ
252名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:23:39 ID:7k41Zl1u0
>>243
> >>241
> それは競争だから仕方ないよね。でも派遣のままなら競争すらさせてもらえないよな。

競争に身を置く覚悟があるのなら、
毎日でも中小零細企業を回ってみればどうだろうか?
100社も当たれば、何社かは雇ってくれる会社があるはず。
個人的な経験で言うと、営業なんてどこも人手不足。
自分を試してみれば良いんじゃないの?
結果主義だから、それほど若くてなくてもとりあえずが雇ってくれる。
もちろん、試用期間だけどさ・・・
中途採用なのに働かないうちから正社員で終身雇用でって会社は、
今のご時世まずはあり得ないからな。
253名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:24:47 ID:ZFBqY3Lg0
>>241
でもそうやって安い労働力を使い、企業が効率を上げた結果が不景気だよ

オバマが言ってただろ、「1兆ドルの需要不足だ」って
需要に対して生産力が多すぎるんだよ
254名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:25:17 ID:yhbDVApL0
>>251
俺がその後者に当たるが、働かないと職探しすら出来ないのに
そこまで言われるのは正直良い気がしない
255名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:26:50 ID:7k41Zl1u0
>>251

昔と違って、単純労働系って個人の能力を生かす余地がなくなってるからな。
ラインはいままでのデータからほぼできあがってるし、
よほどの能力差がない限り明確な差異なんて上はわかってくれんし・・・
256名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:28:06 ID:URpWvSETO
>>248
あの〜ヤクザっていいますけど、ブランドのある大企業も
派遣会社を持つのですが…
ズラリ名前を挙げていきましょうか?
そいつら全部ヤクザなんでしょう。
257名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:28:25 ID:QosoRumX0
>>253
アメリカみたいな超格差社会だと、富裕層が一握りしかいないから、恒常的に需要不足になるよ
多数の労働者をモノも買えない貧乏人にすれば需給バランスが崩れるのは当たり前じゃん
今の日本も完全に格差社会に向かっているから、需要はどうやったって増えるわけがない
258名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:29:19 ID:7k41Zl1u0
こういう議論を本にしたら、結構売れるかもね。
「格差社会の真実」とか「本音で語る派遣問題」とかさ・・・
マスコミ報道ばかり見てると、
本当のことがわからなくなってくる。
259名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:30:26 ID:klz7XeBI0
>>241

お前は、責任がいやだから正社員を避けるのか?

>>254

ごめんなさい
俺は、制度が悪いといいたかったんだよ

誰もが、「自分にしかできないスキル」をもったり
文句なしの学歴&職務経歴書なんて無理なことだ
しかも、この不況

何の非もない人が
「努力しなかったから、学歴がないから、自分で選んだから」
自己責任だといわれる状況に怒ってるだけ
260名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:31:55 ID:vc53CsX40
大昔の搾取される雇われ農業従事者と労働者みたいになってしまったね・・・・
奴隷制度廃止されたはずなのに
261名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:34:54 ID:IDxHEv5m0
そもそも会社が正社員雇いたくないのは、無能な社員もカンタンに首切れないし、
社会保障費などの負担が重いから
だから、派遣を雇えるようになった
ってことで、無能な社員・仕事できない社員をクビにでき、社会保障費などの負担
が減れば正社員なんてカンタンに雇ってくれるようになる
262名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:35:18 ID:QosoRumX0
>>256
トヨタなんてもはや完全なヤクザ企業だよ

それまで雇っていた正社員を多数リストラして追い出し
安い給料で派遣で雇い直して奴隷労働させて
その結果得た利益を労働者に還元する気などさらさらなく
経営者側に儲けた金を貯め込めるだけ貯め込むなんて
それはまともな企業のやることじゃない

まともな会社ってのは従業員をクビにせず生活を保証して
会社と従業員が一体となって未来を切り開くようなものを言うんだ
正社員たちを大量解雇して平然としているような会社は
まともな企業じゃないね、ヤクザと一緒だよ
263名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:35:25 ID:URpWvSETO
アメリカのようにローン地獄を広めなかっただけ
日本政府はまだモラルの欠片はちょびっとあった。
264名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:41:35 ID:mvZ4V4TU0
>>260
奴隷には自由がなかったが、兵役は免除されてたし最低限の生活は保証されてた
265名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:43:13 ID:9Jrji/ci0
状況的に考えたら、悲惨さの度合いってのは

 アメリカのカード破産者 >>>>>> 日本の派遣切りされた労働者

こんなもんじゃん?
なのに、彼らの顔に浮かび上がる悲壮感ってのは

 日本の派遣切りされた労働者 > アメリカのカード破産者 

あきらかにカード破産したやつのほうが顔色は明るい
266名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:43:54 ID:Q7PuPTwcO
ザ☆あ〜る


よろしくね(^-^)v
267名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:45:44 ID:hMy5HfDT0
派遣工員はやっても為にならんと散々世間で忠告されてるのに
なんで工場の単純作業員にこだわる??

低学歴でも雇ってくれる
営業や外食、販売などの接客系の正社員になればいい話では??
30歳過ぎのフリーターでさえ採用率高い位の業界だし。。

単純労働してるよりはいいだろ。職歴付くし。
工場は職歴とみなされんぞ・・ 製造業でも開発職なら話は別だが。
268名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:46:56 ID:DD9E4BQv0
別に派遣仲介業者が潰れたって労働者が消滅するわけじゃない。
海外流出とかわけのわからんこというな。
269名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:48:38 ID:mvZ4V4TU0
工場には兵士と下士官と将校がいるんだよ
270名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:49:01 ID:klz7XeBI0
>>265

一度、単純系派遣に落ちたら(ほぼ)一生そのままな日本と

カード破産くらいでは、いつでも復活できる米国

の違いだろう

貧乏そのものは怖くないが
将来もずっと貧乏でいろといわれるのは、とてつもない恐ろしいことだ

単純労働系の派遣を禁止しろ
271名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:49:48 ID:URpWvSETO
低所得者に穴を掘らせる→投資銀行とファンドは堆積して
出来た山に登る→雪崩が起きた→税金でまた山を築いて登る
272名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:51:51 ID:yhbDVApL0
営業は売れなければ駄目だし、ちゃんとしてモノを扱う会社だと
ある一定の経験と学歴が必要

ちまたで言われている、ブラック営業の不動産、IH、IPの類は
特にIPは法律スレスレ、中々売れない物の営業って
長続きが出来ない・・最悪鬱になる

で外食や販売は、1日の労働時間がヘタすると10時間近く
特にファミレスはさらに24時間になる可能性もあり
休みは月に一回あるかないか
で体力的にも精神的には鬱になる
273名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:53:29 ID:+khrXmSe0
上限は決めなくていいから、金の流れを透明にしろ。
274名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:54:34 ID:yhbDVApL0
>>270
だから日本の新卒信仰という、新卒で脱落すると
這い上がれない気風で、派遣社員なんざやるのが
無謀かと
275名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:55:00 ID:eccB31Ig0
よし、派遣社員の皆さん

これで誰が悪人かわかったろ?
276名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:56:16 ID:URpWvSETO
>>270
アメリカ経済立て直しに800兆円かかると試算されている
ようですが…小浜は三年で一桁少ない8000億ドル
約72兆円の投入。金融本のどれをみてもアメリカ終了と
なってる。
277名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:08:03 ID:kCIvm5Tp0

公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解る?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日だよな?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」。
278名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:09:03 ID:7uaM2uoB0
サキヨミ見たけど、韓国の後を追ってるね、日本は
279名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:10:18 ID:mru6V2QA0
>>104

非正規が必要なのであって、派遣会社は必要ない!
280名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:10:48 ID:SSuoKbQs0
求職者と求人社を結びつけて、商売にすること自体は悪だとは思わないが、
先にピンハネ分を確保というスタイルでは、搾取と言わざるを得ない。
やっぱり、給料の%で手数料を決めて、手数料を多くほしければ、
求職者を高く売り込むというスタイルがよろしいかと
281名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:14:35 ID:hWTrJmImO
ピンハネされた貧民がどんどん増えたら、売れる物も売れなくなる。内需は停滞。最悪やね。
282名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:14:57 ID:IDxHEv5m0
適正なマージン抜くのと、理屈こねて搾取するのとは違うからな
特に肉体労働系の派遣業はヤクザの資金源にもなってるし、醜いところが多過ぎる
283名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:17:15 ID:7k41Zl1u0
>>261

フランスかドイツか忘れたけど、それをやろうとして学生運動で潰された。
おかげで、失業率は高止まりのまま。
284名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:17:32 ID:LuVc3TFN0
>>275
頭が悪いから分からんよw
285名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:18:13 ID:URpWvSETO
>>282
ちなみに建設業は派遣禁止。
286名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:19:36 ID:7k41Zl1u0
>>279
> >>104
>
> 非正規が必要なのであって、派遣会社は必要ない!

だが、非正規社員の身元を担保してくれる制度が必要。
さっき誰かが言ってたが、社会保障番号制度なんて良いかもしれん。
ちゅうか、派遣って身元保証人が必要なの?
肉親や友人で保証人になってくれる人いるの?
287名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:19:49 ID:+Jjb2o1m0
派遣社員だけ特別扱いで厚遇ですかそうですか
財源も定まってないのに調子のいいこと言わないでくれませんかね
どうせセーフティーネットとやらの負担を被るのは正規雇用者でしょ
288名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:22:15 ID:z+8UbhYq0
あらゆる反論はピンハネ率を大幅に下げてからだ
それをやらない限り何を言っても聞く耳もたれるわけがない
289名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:22:34 ID:7k41Zl1u0
ちゅうか、どんな事情で派遣になったのか知りたいな。
俺の友人に中卒が何人かいるけど、
立派に働いているよな。
高卒の中途採用も、後がないのがわかってるからえらく仕事に頑張った。
自由でいることを望んでフリーターを続け、年をとってから派遣登録。
そして、今派遣切り・雇い止めで救いを求めてるってことはないよね?
ずっと、正社員になるべく活動してたんだよね?
違うのかな?
290名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:23:01 ID:kxFgkBuf0
>>279
来月から2ヶ月ぐらい必要なんだよ
これから募集広告出して面接してじゃ間に合わない
派遣の営業を呼びつければすぐに飛んでくる
291名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:25:03 ID:B4n7Alwr0
>>280
高く売り込む労力は会社負担で、その成果だけくすねようっての?
292名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:26:07 ID:Xnej0kFY0
>105
条件いいバイト口は営業かけて潰しまわってるんだっけ?
293名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:27:29 ID:kAMx3XkU0
>>239
辞める奴らが多いのにワンサカ雇えるかっちゅうの!
294名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:27:35 ID:1N5ME4ncO
>>290
なんで今更そんな話になるの?
人員補充の計画性がまるでなってないんじゃないの?
295名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:28:21 ID:klz7XeBI0

対欧米という意味において、
戦後日本の良さの源も強さの源も
社会の「均質さ」にあったのに
失われそうだな
296名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:29:07 ID:U/aZKWMPO
ちゅうか>>289しつこい。きもい。

297名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:30:28 ID:kxFgkBuf0
>>294
スポットの受注なんだよ
計画して補充するようなもんじゃない
298名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:30:29 ID:SSuoKbQs0
>>291
ん?誰かくすねてるか?
299名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:32:17 ID:URpWvSETO
>>295
未来形ではないでしょう。現在形。地方は本当に悲惨。
300名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:32:49 ID:x9+7kHS90
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ
(:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
):::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|::::::) /⌒ \  /⌒ \
 |::::::| し/⌒\ノ し/⌒\ノ|
r⌒ヽ|   ━━   ━━ | 結婚したら、嫁に給料8割ピンハネだぞ
|    U      |    |   
ヽンイ         >   |
   | ∵∴∵∴━━∵∴ |
    \_________/   
301名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:37:57 ID:IqVAfHxu0
>>290
ネットの求人サイトじゃ集まらなかったか?
2週間くらいの掲載で何百人も応募してくると聞いたが
302名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:39:50 ID:1N5ME4ncO
>>297
理由はわかったがアルバイトでいいじゃない。
今のこの不況のご時世、すぐに集まるよ。
派遣会社にハネさせる分上乗せするよりトータルで安くあがるだろ。
集まらないってんなら日払いや翌日払い、弁当代とかの支給考えてやればいい。
303名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:40:17 ID:twZocOSi0
派遣会社だって、普通の 「会社」 なんだから、
雇用保険・厚生年金・退職金・・・ 普通の会社並みにしてやればいいんだよ
304名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:40:28 ID:klz7XeBI0
>>299

哀しいよな

(1)
自己責任論社会は
「再チャンスの保障」とセットでないと破綻する

(2)
個々の成員にギリギリの努力を求める社会は
「努力が報われる未来の保障」とセットでないと破綻する

今の日本は、(2)から(1)への移行期ともとれるが
どっちつかずで、

努力が報われない層が大量出現して、再チャンスが与えられず、それでも自己責任といわれてるようなかんじ
305名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:45:36 ID:B4n7Alwr0
>>304

> (1)
> 自己責任論社会は
> 「再チャンスの保障」とセットでないと破綻する

失敗したら収監されたり国外追放されるわけじゃない
いつでも再チャレンジのチャンスはある
ただ失敗しなかった奴との差が広がってるだけ、それは自力で克服するしかない


> (2)
> 個々の成員にギリギリの努力を求める社会は
> 「努力が報われる未来の保障」とセットでないと破綻する

ギリギリの努力なんか、誰も求めてないよ
求められてるのは成果だから
成果を上げた者は報酬で報われる
どんなに努力しても成果を出せなかった者は、何もしてないのと同じ
306名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:48:56 ID:kCIvm5Tp0
今後、公務員と資本家と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに自他共に幸せにして努力して充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw

学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?

人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?

ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて
(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)
今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で一回でもレールから外れた人間が安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww

今後は 生活保護認定=一流企業就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障wwウマッウマッウマッーーーー!!!!
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www
合コンでも人気「職」NO.1とかなwwwある意味「プロ意識」は要求されるしもう「職」だよなww


「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!なるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「じゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwもう一生お金の心配無いからね!医療費はタダ、住居の心配も無し、子供作れば更に支給額加算www」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw」
「幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
307名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:53:31 ID:tclWP6740
>>303
カタギじゃない経営者が過半数を占めてる業界
そんなマトモな事をしたらいつものように同業者に潰される
パチンコ業界と同じで派遣屋の敵は派遣屋
308名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:54:40 ID:dOSsx8vS0
ピンハネ上限規制が、なんで企業の海外流出につながるのか理解できんのだがw
309名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:58:38 ID:jP2Yjuqs0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
310名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:59:07 ID:URpWvSETO
>>308
IBMのパソコン工場が中国に買われる的
311名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:59:20 ID:JAGjOy9G0
>>291
ハロワの正社員求人に営業かけて、アルバイト募集に営業かけて
直接雇用をドンドン潰して不安定雇用を社会に蔓延させてピンはねして
切られたら切りっぱなしで何が努力??

ヤクザがみかじめ料とるのを営業努力というならそうだよなw

しかしそういうのを悪行の限りを尽くすって言うんだよ。
312名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:59:49 ID:kAMx3XkU0
>>309
日にちが徐々に変わるのは面白いよなwww
313名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:04:18 ID:XMxUy28iO
チロリストが増えちゃ困るのは企業側じゃないの?
よくわからんが
314名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:04:29 ID:PKAHxIRj0
>>308
ピンハネ率が減れば、企業は安く雇える、派遣は高く雇ってもらえるになるはずなのにな。
315名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:05:09 ID:6LYsGUBk0
>>305

一度の失敗(たとえば、新卒時の就職活動、就職した会社が倒産、起業して失敗)で
そうでなかったものとの大差になるなら、みんな保身に走るし、チャレンジャーいない社会になる

開発分野や創造分野なんて、無駄な努力の集積だよ
壮大なほどの
着手前に、かならず成果が上がるとわかることは稀
成果が得られれば、それは僥倖としかいいようのないことだってある
そんな業界は多いよ
だから、成果主義より努力重視のほうがいい場合もある

もっというと、「成果」なるものが客観的に測れるということは
すでにマニュアル化した世界での仕事だということだ
316名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:06:22 ID:aXqBwT15O
>>311
国が悪い。法に触れてはいない。当然そのような事態が
起こるのは国は想定内だ。むしろ国も派遣先企業も
所得低下狙いだったってことだろ。
317名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:07:10 ID:xvmnlxJN0
>314
派遣企業が人員削減と賃金カットに乗り出すんじゃね
318名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:07:31 ID:kWfIuIAO0
>>314
派遣会社の取り分が減ることで、派遣先への要求額増加→人件費増大って
論法なんだろうが、それこそ企業努力でなんとかしろよって話だよなw

だいたい期間契約社員が欲しいんだったら紹介予定派遣→契約社員でいいだろ。
同じ仕事で人件費を三年間も中抜きし続けるとか、正気の沙汰じゃない。
319名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:08:48 ID:c/aGzHGo0
>>313
適度な社会的不安はビジネスチャンスです!
320名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:09:33 ID:8TyE7DSp0
今、大企業を定年で勤め上げて退職金数千万円、企業年金もがっつり貰える
なんて連中が山ほどいる。そいつらが失業給付金240日貰ってる。

今の日本は高齢者に年金と老人医療費で1年で60兆円払ってる。
生活保護も団塊の世代が激増して3兆円になってしまった。

お年寄りは病気がちだから年収500万でも医療費は1割だろ。
それは良いと思うが、その反面、年収200万のワープアが医療費
3割払って、無収入の専門学校生が年金を年間20万近く払う。

こんなんじゃ、若者や現役労働者が潰れちゃうよ。

ある程度金持ちの老人の年金は止めるとかも必要かも。
321名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:10:47 ID:GihO1vEk0
>>291
高い賃金を払えば企業側もそれだけ働けよと思う。
例えば時給3000円もらえるならそれに見合うように必死で働くだろう。
しかし50%のピンはねをされて1500円しかもらえなかったとしよう。
交通費が足りずそこからさらに抜くとしよう。

それは労働者と企業とのモチベーションイメージにギャップが出るに決まっている。
おのずと生産性や品質は落ちる。
商品イメージ低下、内需、国力衰退につながる。
アホかw
322名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:11:29 ID:U1/9kkjx0
派遣屋なんて日本になんにも価値を生み出さない。派遣労働者が生産した価値の対価をピンハネることで生活の糧を得るのだからまさしく寄生虫。
323名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:14:22 ID:c/aGzHGo0
>>322
会社単体で人事の人件費を用いて安定供給を目指すよりも、
一括して人材を確保していて供給するほうが全体を見ればコスト減になる。
大量生産大量消費。
情報を使ったサービス産業ですよ。
それこそ内需産業。
324名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:15:31 ID:9ZsmYf510
労働者の受け取る賃金が同じだとしたら、
派遣会社のピンハネ率が下がれば、
企業が払う賃金も抑えられることになる。
損するのはヤクザだけで、企業も労働者も得するわけだ。
325名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:16:54 ID:aXqBwT15O
>>322
正社員の既得権保持を支える。
326名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:18:57 ID:kWfIuIAO0
携帯電話が黎明期にボッタクリしてたのと同じで、そろそろ適正化する
時期が来たってことだろ。
327名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:22:47 ID:c/aGzHGo0
>>326
そのとおりでございます。
結局、産業は勃興期には色々弊害があるってこと。
328名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:45:53 ID:GihO1vEk0
【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」★2
 
おっそろしくしらじらしいw




まあ例外でいい奴隷商人なのかも知れんけど
悪事に荷担していることに気づかないとな
329名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:49:57 ID:i4soPTkX0
こんなピンハネ業種の価値を教えてくれよ?大原よ?
330名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:51:35 ID:LGPXxdud0
上限20%にした途端にかなり撤退するだろうな、サラ金や福祉と一緒でw
331名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:53:41 ID:HHQmLHSZ0
撤退して何で食っていくの?
今まで楽してたやつが真面目に働くか?
20%でもぼろ儲け。5%で充分。
332名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:56:47 ID:dPuUl8n80
派遣屋がこんなに儲かってるのがそもそも異常
333名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:59:16 ID:5Npj9vmlO
派遣会社や派遣先は雇用保険をどうしているんだ?
失業保険がでるはずだが
334名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:08:54 ID:IR5w6tsEO
別に企業も単純労働者を雇うのに派遣業者を通さなくていいだろ
335名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:14:51 ID:P6KFsX+B0
つまり、どうあっても搾取を続けて甘い汁を吸いたいわけですね
336名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:30:17 ID:GihO1vEk0
てか極端な話
こいつらを潰せは6兆は貧困層に還元されるんだから2兆の定額給付金いらないだろ。
治安も多少なりとも改善されて、賃金アップ。真面目な企業の人件費も減る。

政治献金と悪徳商売人以外みんなマンセー
どこに悪いことが有るのかとw
337名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:45:05 ID:MVzIHToKO
てか派遣のシステムいらないから入社半年は雇用期間で半年後に契約か否か、ってシステムが良いよね。派遣って無駄に金かかるし…
雇用の調整弁の役割の派遣か抗議起こしたり、派遣の紹介員が雇用守れなくて…とか言ったり裏切りすんねやったら派遣システムいらね
338名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:01:02 ID:VtUwXyoQ0
派遣屋が派遣先や労働者に対して提供するサービス
ハロワ求人で派遣屋にいった労働者の場合

派遣屋が仕事を見つけてくる手間:約8時間
応募してきた労働者に面接する時間:1時間
労働者を派遣先に連れて行って面接させる:3時間(3回だと9時間)
電話連絡等に要する時間:1時間
派遣先に御用聞き:1.5時間
給料の計算:0.5時間
初月はこれだけの手間がかかる
社員の人件費を時間2000円として、丸3日で4万8千円程度
プラス会社負担分の社会保険料が12%くらい
労働者の給与総額が月30万とすると会社負担は3万6千円
あわせて8万4千円なのだから、10万としても3割ピンハネでなんとかなる
まあ、もっと儲けたいって会社が多いだろうので4割とする

では2ヶ月目以降はどうか?
派遣屋の社員が御用聞きに行く時間と、給料の計算、保険だけでいいことになる
よって13%でいいことになるので、ピンハネ率はぐっと減らせるはず
この状態は契約期間満了まで続く。12ヶ月契約なら、11ヶ月はこの状態。
労働者の勤務がフルタイムでない場合は社会保険もいらないわけなので、
0〜5%くらいでなんとかなる

仕事があるときだけ契約するという登録型派遣の場合はこんなものだろう
339名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:27:45 ID:iOrytBzCO
派遣屋のピンハネ率下がったら給料上がるかな?
このご時世に便乗?して契約更新の時、更に給料下がると脅された

断ったら仕事くれないって。
340名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:32:22 ID:y7p7hWvL0
>>339
全員で断れば怖くない

ただ、誰かが裏切るだろうけど
結局、駆け引きだな
341名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:34:06 ID:cFOoTPss0
奥谷とか南部とか折口とか平野とか、市中引き回しの上、斬首した方が良いね
342名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:36:54 ID:MVTgDwm60
>>340

囚人のジレンマってヤツだな。
343名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:38:10 ID:y/qme/HlO
>>331
飛込みセールスマンに超向いてるw
こういう人達は、ほっといても大丈夫w
344名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:52:55 ID:PKAHxIRj0
>>339
ピンハネ率が下がるなら給与が上がるしかないと思うけど。
345名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:04:17 ID:M2/LDbRe0
>>339
妄想だが、仮におまえの時給が1000円だったとして
契約時会社からは時間1500円とってた
   ↓ ↓ ↓ ↓
次の契約で時間1700円になった(おまえの取り分は変わらず)
   ↓ ↓ ↓ ↓
その次は時間1800円に(おまえの給料不変)
   ↓ ↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・
   ↓ ↓ ↓ ↓
今は時間2000円で派遣先と契約
   ↓ ↓ ↓ ↓
派遣先から時間1800円にしてくれと言われる
   ↓ ↓ ↓ ↓
派遣屋「先方から金銭的に苦しいって言われたんで、時給減らさせてください!」


請負額をガラス張りにしたらこういった事が防げるわけだw
346奴隷商人・泥棒権力の象徴=大手町・霞ヶ関:2009/01/26(月) 03:28:44 ID:4aM/2TtZO
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。

職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
http://p.pita.st/?m=2afceoxy
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。

パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。

腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!!
347名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:38:54 ID:HZSJHkb70
>>339
>>340
>>342
そこで、奴隷制度を導入した国会議員を。

で、国会停止、ですよ。
348名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:43:31 ID:oJ8FzEZV0
>>339
そこでずっと働きたいなら会社に直接今派遣会社からは幾ら貰ってて
これにちょっとプラスしてくれれば働きますよって言えば?
当然派遣会社のほうは辞めないといけないけどな。
交渉も出来ないようなら奴隷でいるしかないけどw
349名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:44:37 ID:xMua1vHu0
いやいや派遣先の企業が派遣会社に支払う金額は変わらんから
海外に企業が出て行くことと関係ないと思うのだが
350巨悪を殺せ:2009/01/26(月) 04:08:24 ID:4aM/2TtZO
オレさ、製造系や事務系の派遣やってたけどさ、いろんな会社・工場に働きに潜り込めたから結構楽しかったよ。
自動車、半導体、PC、携帯電話、食品(コンビニや飲食店向け)…など色んな製造、 貿易会社、証券会社、病院、食品メーカー、商社、SE…など色々。
工場で働いてた時期なんか、給料低くて、あまりの搾取ぶりに腹が立ってたから、毎日ちょこちょこイタズラとか資材盗んだりしてたよ。
早くて数日、遅くて半年後に発覚するような犯人特定不能なイタズラをしてた。 ボルト緩め・外し・傷付け・一部破壊とかして梱包したり、ネジとかは盗みまくってた。
製造系だと毎回こんなことばっかりやってた。 自分の担当外の場所にある稼働コンピュータの数値設定を勝手に変えたり、コンピュータ自体を壊したこともある。
事務系の派遣やってた時期は、資料コピーしまくり&持ち帰りまくり、夜遅くまで残業もしてたけど、
たびたびトイレに行ったついでに、大便用の水を1日百回ほど流してた。洗面台の蛇口は流したまま翌朝まで放置。 トイレットペーパーはもちろん、文具も持ち帰る。 少しは節約になるし、
派遣から搾取してるヤツらへの復讐も兼ねてて楽しいよ。 大事故でも起きて、御手洗富士夫や奥谷禮子みたいなカスどもが泣けばいいんだよ。

バレなきゃ、何やってもいいと思う。窃盗でも器物損壊でも。自分はさすがに実行はしないけど、ぶっちゃけ殺人でも。
それだけのことをされてもいいくらい、派遣会社や派遣先の企業は、オレたちをボロ布のように使ってピンハネして用済みになれば好きな時に切り捨てるんだからな。

全国で耐えて頑張ってる派遣のみんな、もっと怒らないと、もっと拳を振りかざさないと、ナメられたままだぞ。
火炎瓶持って殴りこめ!暴動起こせ!
フランスやギリシャなんか目じゃないぜ。おまえら、大和魂見せろ!!
351名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 04:27:12 ID:4aM/2TtZO
日本人材派遣協会の副理事長・大原博
大原博は、
「奴隷商人・人身売買で金儲け出来なくなるじゃないか!!奴隷どもは大人しくさせてコキ使えばいいんだ。マスコミやネットは余計な知恵を付けさせるな!」
と言っていました。

オレは、ほんの少し前まで派遣で色んな職種やってきたけど、今は自分で派遣会社を設立して経営してる。

ピンハネ率は他の派遣会社よりかは優しい。派遣労働者の人達と話し合って決めた。
本当の目的は、これまでマスコミで問題になった企業にウチの派遣さん達を送り込んで、故意に不良品作ったりして損害を与えること。
労災が起きた時や、派遣先企業の労働基準法違反などの情報収集もしてて、
ここ2年で、2社の工場を閉鎖に、4社工場に2000万からのダメージを与えることに成功。
バレてないから、今のところ安心だが、もしもの時のためにダミー会社をいくつも作ってるから、いくらでも…
派遣さん達からは割と満足度が高い回答をもらってる。

人材派遣会社というビジネスは人身売買・奴隷商人と同じ。経営してる側のオレが言うのもアレだが、そういう自戒の気持ちがないとな。
「雇用が減るからピンハネ率規制に反対」というのは、派遣会社にいる連中の必死の言い訳。
★人材派遣会社に就職すること自体が違法行為・犯罪行為だ。
■日研総業、関東自動車工業、サンワスタッフ、フルキャスト、ザ・アール、コラボレート、クリスタルサービス……他多数
これらの派遣会社は、「奴隷商人」「人身売買」「手配師」「口入れ屋」を、現代風に法人化しただけの連中です。
トヨタもキャノンも、違法企業と知りながら奴隷を買っている。
352名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 04:32:51 ID:4aM/2TtZO
乞食より卑しい老いぼれジジイ・林純一(クリスタルグループ)は早く死ね。
御手洗富士夫(経団連)も犯罪企業を取りまとめる腐ったボケジジイ。
林純一、御手洗富士夫、折口雅博(グッドウィル)、奥谷禮子(ザ・アール)
そして、卑しい犯罪者集団のボス猿・広松義正(愛知県豊川市にある製造業派遣会社サンワスタッフ)…
こいつらは、さっさと家畜小屋か食肉加工場で住め。サメの餌にでもなれ。
こいつら家畜(得体の知れない肉の塊、物体X(笑))どもの命は、犬の命よりノミの命より軽い。無価値。

日本の国民のほとんどが、こいつらの死を願っています。
経団連の御手洗富士夫とかいうボケ老人、目障りですね。早く豚小屋に帰ってほしいものです。
経団連の御手洗富士夫をはじめとする財界人や、ザ・アール社長の奥谷などの派遣会社の経営者は、

「派遣労働者は奴隷らしくしていればいい。今の若造は生意気。ダイナマイトなんか使っても我々をを殺せるわけがない。しょせん負け犬は口先だけの臆病者w」
「カス派遣労働者は役目終えたら何も反抗せずに大人しく死ね」
「一般市民は、ワシらの政策や言うことに大人しく従って働いていればいい」
「ワシらが得をする制度や政策に気付かずに、お前ら一般市民は騙されたまま、過労死するまで働け。サービス残業しろ。
労災申請したり未払い賃金の請求などしてくる労働者どもは生意気だ」
「デモ?テロ?負け組庶民どもが生意気な。こざかしいわ!」
と申しておりましたよ
「経団連を○します」なら、いいのに。

一般の人たちを標的にするのは卑怯者。
まともな人なら、経団連(日本経済団体連合会)や派遣会社の社長に怒りを向けるはずなのに。

日本人は大人しいから上の連中にナメられてるんだよ。
火炎瓶で街を火の海にしたフランスの若者たちを見習ってほしい。
生きている実感を感じないのは、「痛み」を経験することが他の国に比べて少ないから。
353名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 04:39:46 ID:4woPZ+SiO
そんな奴隷商に自分を売ったのはお前自身なんだけどな


つか「正社員」ってのをステータスみたいに言ってる奴は間違いなく派遣だろ?

普通はいい年になったら正社員として働くもんだわ

それをフリーターの癖が抜けずに派遣で適当ぶっこいてきたんだろ?

正社員としての働き口なんざいくらでもあるよ


クズが甘えるな

一生他人のせいにしてゴミクズのような人生にオナニーしていろ
354名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 04:43:09 ID:rfRnQiGgO
生き延びたかったら派遣法廃止に団結してもってけ 上前はねる方も枠が決まってる 廃止が生き延びるためには確実だわ 自民党公明党に勝てるかな。
355名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:20:35 ID:SJVG8u4E0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
356名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:32:38 ID:aVraRdt80
>>353
とヒキニートがほざいてます。
甘えている自分に渇をいれているのですね分かります
それに正社員だとしても明日は我が身と考えに至らないか

あとピンはね規制禁止という派遣業界を
盗人猛猛しいというのだなw
盗人の癖に上目線で偉そうに言うなよな
357名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:39:53 ID:4aM/2TtZO
■派遣会社…奴隷売買、人身売買を生業とし、金銭を得るビジネス
■日本人材派遣協会…奴隷商ビジネスを行う企業が集まり、日本国家・日本国民に寄生する団体。
アジア各国・欧米諸国から非難を浴びていることで知られる。
国連は日本人材派遣協会に対し、
「人類史上、最も下劣なビジネスを行う企業の集まりだ。強い憤りを感じる。直ちに解散し、この種のビジネスを根絶させよ」
と、非難声明及び、警告を発表した。
358名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:09:03 ID:ZHbIj9lQ0
>>353
奴隷商人が必死だなw


奴隷商人が、労働者から雇用口を強奪したから、奴隷商人が凶悪なのだよ。


一旦、派遣業を完全禁止しろ!
359名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:15:19 ID:uETrG4Fm0

そろそろ規制しないと貧困層がどんどん広がるいっぽうだぞ。
派遣業者に50%(5割)ピンハネされて、貯蓄すらできない若者達。
よく悪玉にあげられるサラ金業ですら利息制限法の15%−20%なのにさ。
異常だよ派遣業者なんて。

人売って 40%−60%  ←  ヤミ金じゃーねんだからさぁ〜異常だよな。日本版奴隷制度 WWW
金貸して 15%−20%


おかーさーん今まで育ててくれてありがとうございました・・・死 (平成の あゝ野麦峠)
360名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:18:49 ID:LAdK7xqgO
奴隷商人
361名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:20:15 ID:ZvuRh9pe0
派遣をやめれば?としか言えないな
これだけ腐ってる連中が仕切ってるなら
政治家にもたっぷり餌撒いてるだろうし行政に期待する前に奴隷から抜け出せよ
362名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:25:35 ID:pGURacM00
さっきNHKニュースでやってたけど、ピン撥ねる元が0になって、派遣会社も経営がやばくなってきたから、
派遣労働者に資格を取らせてるみたいだね。
取得のための費用は、会社持ちとか言ってたけど、資格とって派遣先が決まったら、中間搾取で取り返す満々だな
363名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:27:15 ID:GihO1vEk0
>>361
まあなw
派遣社員がこんなんに貢いでるから成り立っているのであって。
闇金以上にブラックだということが世に浸透すれば
まともな連中は誰も使用しなくなる、やらなくなると思われる。

ただ奴隷制度が貧困層から6兆以上搾り取り、行政や内需を破壊しまくっているのは確かなので
真面目に日本を思えば多少の痛みが出ても淘汰すべき。
364名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:28:29 ID:ycCnHQ4v0
>>派遣業規制で企業は海外流出

都議選の同日選挙は反対という、公明の言い分と
同質の嘘の臭いがsるな。
365名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:31:59 ID:q5iuHuq6O
資格代程度なら、一月も働かせればお釣りがくるからな。
366名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:42:16 ID:4oe0oJ1QO
次の仕事探してるんだが介護の募集まで派遣が仕切ってやがる。
貧困スパイラルから抜け出せない\(^O^)/
367名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:44:16 ID:gSANgCcJ0
>>361
>>363
派遣会社が「労働者の直接雇用口」を強奪して雇用口支配をしていることも考えてみろ。
368名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:45:33 ID:Ic+z+PPO0
介護なんて権利ガチガチだからな
369名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:45:55 ID:vYtUL+V30
奴隷商人は消えてしまえ
370名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:46:42 ID:RJKxaedb0
派遣という生き方を選択できる自由を社会が肯定しておいて
「派遣になったらバカ」と突き放すのはどうかとおもう。
そんなに派遣という働き方に問題があるとおもうなら
いっそ違法にしろって話だ。
371名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:47:11 ID:AgI1hOBlO
大手派遣会社は立地のよい場所にきらびやかなオフィス構えて
スィーツ(笑)たちにプリンのイラストついたグッズ配りまくってるじゃん
粗利もでかいし笑いが止まんないだろ
372名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:47:49 ID:8Wtr0uRlO
>>363
ピンハネ率と寮だけで言えば、デリヘルの方がはるかに健全なんだぜ?
373名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:49:30 ID:yhTOICmUO
もうそろそろ派遣規制しないとな。
調子に乗りすぎてるから。
奴隷商人なんて人間のクズだ。
374名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:49:55 ID:7sFEvTnm0
せめて上限2割までは締め付けるべき
それで成り立たない会社は潰れるべき
375名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:50:49 ID:gSANgCcJ0
>>370
>派遣という生き方を選択できる自由

自由?自由ではないぞ。

派遣しか選択できない「派遣会社による雇用口支配」だ。

派遣先企業が直接雇用や正社員にすると、
金を盗る派遣会社は「職業選択の自由」を侵害して
国民の就職妨害をしている犯罪組織だぞ。

派遣会社に組織犯罪処罰法を適用しろ。


次のことをよく読め。

>>366
>次の仕事探してるんだが介護の募集まで派遣が仕切ってやがる。
>貧困スパイラルから抜け出せない\(^O^)/

>>367
>派遣会社が「労働者の直接雇用口」を強奪して雇用口支配をしていることも考えてみろ。
376名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:51:02 ID:HHQmLHSZ0
何が不快かというと労働者に働いてもらって食わして貰ってるのに
物のように扱ってるのが不快だな。
労働者をお客様扱いすれば世間から嫌われないのに。
377名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:51:47 ID:RJKxaedb0
いまの状態って銀行とサラ金とヤミ金が一緒に営業してるようなもんだよな。
ピンハネ率を設定して、ブラックを追い出していくのは
本来業界自体が自助努力として行うべきじゃないのかね。
それを業界をあげて反対してるところから
もうすでにまともな業界じゃないってのが良く分かる。
378名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:53:34 ID:RJKxaedb0
>>375
自己責任自己責任いうやつが多いからさ。
しかし派遣しか選択の自由がないなら構造的な問題であって
自己責任論は立ち入る隙がないね。
379名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:56:19 ID:PVaRThNO0
派遣会社は日本に5万3000社あるんだっけ?
これだけ短期間に増えるのはどれだけ儲かるかわかるよな
380名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:58:59 ID:a4e1b7MdO
ピンハネ率さっさと規制しろよ
何やってんだ国会議員は
381名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:12:25 ID:s33xl9fv0
単純労働者くらい自分で見つけろよ企業。
それともヤクザ派遣に脅迫されてんのか?
382名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:15:44 ID:s33xl9fv0
いっそのこと派遣労働者が団結して自分たち自身で派遣会社を立ち上げたらどうよ?
383名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:19:09 ID:oXuEbBOd0
実際派遣規制して正社員かしたとこで
みんな雇えるほど雇用ってあるか?
それこそやる気も能力も無い人間なんか派遣規制したとこで
雇ってもらえるとも思えない
384名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:25:51 ID:wNzyxLBwO
派遣会社って契約途中打ち切りな場合に違約金を払わないんじゃなかったか?
「規制反対、社会保証でなんとかしろ」というまえにやることあるのでは?
385名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:27:16 ID:HG0RAdLDO
禁止は嫌、ピンハネ率規制も嫌。
散々ピンハネして潤っておきながら、派遣先が無くなれば、派遣社員を即日放り出し、派遣先に企業責任をなすりつける。
派遣会社は社会の膿を凝縮しているな。これなら、グレーゾーン金利規制を受け入れた消費者金融の方がましだろ。
386名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:27:23 ID:7bqrHf46O
>>378
派遣しか選択がない

そんな事ないだろ
そういう環境に陥ったのは自己責任
387名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:29:22 ID:KaaD49Hm0
>>361
餌撒かれてない方の政党に投票すればいい
388名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:30:58 ID:0MKq8kdg0
企業を締め上げれば、労働者が裕福になるって考えが間違いなんだよな。
どうして左翼ってのは、企業と労働者を別々に考えるのか理解できん。
企業が利益を出すから雇用も安定するのに。
法人税上げて、賃金上げたら、ますます海外へ流出するに決まってるじゃねーか。
派遣会社を締め上げれば、派遣社員の単価が上がる。
企業は派遣社員を大勢雇用できなくなるのは明白だな。
結局は、派遣社員自身の首を絞めるわけだ。
389名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:32:36 ID:7bqrHf46O
ピンハネ率?
市場原理でいいじゃん

いやなら自分で職探せ
これじゃ駄目なの?

390名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:34:03 ID:gSANgCcJ0
>>381
派遣会社は派遣先企業を脅して、労働者の雇用口を支配独占してるんだよ。

だから>>382が言ってることは無理なんだね。


派遣会社を禁止しろ。

派遣制度は奴隷制度。


奴隷の皆さんは何をしても許されますよ。

それが世界の常識と歴史ですから。
391名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:35:40 ID:KaaD49Hm0
>>386
就職氷河期では、
トップランクの人間には確かに役人、正社員という選択肢があったが、
並の大卒レベルでは正社員という選択肢は殆ど無かった。

そのレベルの人間にも、確かに正社員の選択肢があるにはあった。
だがそれは派遣より下のランクの選択肢。


低学歴でも選択肢が多い時代に遊びほうけて就職できないなら自己責任度合いは大きいが、
高学歴でも選択肢が少ない時代で真面目に勉強したのに就職できないのは社会責任の度合いが大きい。
392名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:41:34 ID:NxbpLIgrO
派遣会社一業種一社に
統合すればよい。
住居、社会保険は
派遣会社負担

派遣会社は株の45%を 国家に贈与
派遣会社の取締役の半分は社労士の資格義務付け
派遣会社の株配当、役員報酬の制限
ピンハネ率は15%〜20%
国家指導の大日本派遣労働者組合を企業外組織として設立。厚生省の天下り受け入れ。
393名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:43:11 ID:yhTOICmUO
>>383

そんな極論誰も言ってない。
派遣は禁止にせず、待遇やピンハネ率の改善をして、それでも違反する悪徳派遣会社は潰しても良いかと。
今のままでは、底辺人口増えて、内需に良い事は一つもないし。
派遣社員は能力がないと言うが、その派遣社員にも金使ってもらわないと日本などんどん不景気になっていくよ。
394名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:44:20 ID:vkKUlRfFO
そろそろ思い上がった奴隷商人には退場して貰わなきゃな。
働きもしない豚飼ってる余裕無いし。
395名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:44:52 ID:MxMVTtVR0




         い ら ん 力 を つ け る 前 に 潰 さ な い と !





396名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:48:39 ID:KaaD49Hm0
>>383
今現在、派遣社員を働かせているところは、その労働力を必要としているから働かせているのです。
派遣制度が無くなったらその労働力を埋めるべく直接雇用しか手はありません。
別に正社員でなくともいいだろう。期間契約社員、パート、バイトという方法でもいい。
397名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:49:38 ID:DPVFRzR60
国営化しる
398名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:59:09 ID:pGURacM00
>>391
そして、バブル期に入社した、Fランク以下の連中が、正社員の椅子に座り、派遣をバカにしていた訳だが、
まあ年齢的にも、今回の正社員切りで追い出されるだろうなぁ・・・・
バブル崩壊時に、「俺はもっと厚遇されるべきだ!」と何か勘違いして、転職を目指して退職。
結局、何処にも採用してもらえず、派遣に転落した奴も結構居たが。
399名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:00:03 ID:5KZkZ0Nq0
海外にイクイク詐欺にはもう飽きた
いきたきゃ逝けばいいんじゃないの?
400名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:02:02 ID:gSANgCcJ0
>>388
では、この間、企業が史上最高益を出していた時、
労働者は史上最高給与になっていたのでしょうか?

なってませんねw


だから、おまえは奴隷制度を擁護する欺瞞をやめろ。

奴隷商人め!
401名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:04:45 ID:HHQmLHSZ0
奴隷商人って馬鹿ばっかでいつも討論になれば負けてるなw
402名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:06:21 ID:BymP1ki7O
昨日、テレビでやってたけど あんまり派遣とか厳しくすると日本も韓国みたいになるかもね。
韓国は、大学での新卒でも派遣で働ければいいほうみたいだね。
403名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:06:39 ID:qsX6gwz10



「海外へいっちゃうぞ!」 ← アホのひとつおぼえな脅し、言い訳


404名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:06:49 ID:0BWjw4Oa0
>>396
>派遣制度が無くなったらその労働力を埋めるべく直接雇用しか手はありません。

そんな事はない、請負業に社外委託とか色々方法はあるよ。
コールセンターや受付、製造、開発に至るまでアウトソーシングは可能だからね
405名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:08:19 ID:s33xl9fv0
>>395
まったくだ。パチョンコと同じ
406名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:10:22 ID:WMwd330Y0
こいつら本当に屑だな
407名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:11:40 ID:iYjIgTvG0
>>81
派遣のほうが手取りが高いんだろうなw

一番やばいシナリオは解約制限やピンハネ率規制で薄利多売方式に市場が傾き、
労働市場の価格崩壊が起こることなんだがな。
手取り現象の方向に歯止めがかからない。
408名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:12:04 ID:KaaD49Hm0
>>404
その請負会社で働く人達は直接雇用ではないか?
409名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:13:22 ID:WMwd330Y0
>>403
www もうそんな糞企業はさっさとでてけよ
マジ「出る出る詐欺」だな
410名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:13:55 ID:5KZkZ0Nq0
工場などに派遣され摂取されている派遣のピンハネ分を摂取しているのも
派遣会社で働いている派遣労働社
411名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:15:15 ID:uePUfRq+0
なにもしないで利益を上げるピンハネゴミ企業の撲滅を!
412名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:16:58 ID:0BWjw4Oa0
>>408
派遣労働者も派遣会社の直接雇用だったが、請負会社の直接雇用ならいいのか?
じゃあ名前だけ変えれば問題解決だな
413名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:21:38 ID:KaaD49Hm0
>>412
今問題になってるのは派遣会社が直接雇用した常用型派遣の派遣切りではなく、登録型派遣ですが。
常用型派遣と登録型派遣の違いくらい知ってますよね?
414名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:25:15 ID:0BWjw4Oa0
>>413
自動車工場で首切りにあっているのは常用型派遣ですよ。
一時期のグッドウィルのような登録型派遣の問題とは性質が違うんですけどね。
415名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:25:29 ID:2KlB8i3F0
海外で末永くお暮らし下さい。二度と日本で商売しないで下さい。
416名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:29:36 ID:bHUZ+okNO
 
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.kentakun.co.jp%2F&hl=ja&source=m

ここの派遣会社
 
会社内にピンハネした金で仕事に関係無いバーカウンター・ビリヤード・ダーツ等設置
 
Vシネ撮ってトップ自ら出演
 
極悪非道な鬼畜派遣会社
417名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:30:45 ID:TtVNw0sCO
俺の世話になってる派遣会社は小さい会社だけどピンハネ三割でまぁ良心的。

年末最後の支給日には登録者にお土産付き。

三割でもちゃんとやっていけるんだからピンハネ率規制が優先と思う。
418名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:32:28 ID:KaaD49Hm0
>>414
中には常用型もいるって話じゃないのかなあ。

製造業で働く派遣労働者はほとんどが登録型
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009011602000099.html
419名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:34:08 ID:0MKq8kdg0
>>400
俺の会社の場合、ボーナスは過去最高だったわ。
年間で6.5ヶ月とかもらった。
お前みたいな底辺が、どうだったかは知らんが。
420名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:42:16 ID:KaaD49Hm0
>>419
そうだな。>>400はその点間違えていると思う。社員は裕福になるよ。

企業は史上最高益を出した。
そしてそれは非正規雇用の犠牲の上に成り立っているという話。
国民のより多くをより快適に暮らせるようにするのが国家の努め。
今の企業、株主優遇政策はそれを叶える為には間違った政策だ、
という言い方をせねば。
421名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:49:45 ID:WMwd330Y0
こんだけ反発あるってことは相当おいしい利権なんだろうな
まさにヤクザ商売
422名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:51:13 ID:0BWjw4Oa0
>>420
株主優遇政策は仕方が無いよ、国がさんざん株の持合解消を進めた結果なんだから
労働者は解雇されても次の職場を探せばいいし国の再就職支援もあるけど
株主は株価下落で失った資産は一銭も救済されないからな
株に魅力が無ければ誰も株を買わず、会社は資金難で行き詰るわけで
423名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:54:36 ID:WMwd330Y0
>>422
派遣を搾取しまくるほど企業の株価があがるなんておかしな世の中だよ
さっさと派遣法を改正しないと
424名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:55:00 ID:jPYmtsMs0
派遣会社がまず海外行ってください。今すぐw
425名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:56:02 ID:0IFM0EJu0
海外逃亡結構。
どっちにしろピンハネ派遣を追い出さない限り未来はない
426名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:56:52 ID:N4PLHaGx0
ピンハネ規制で何で企業の海外流出の話になるのかな?
文系の奴らの理論は理解できないわ
427名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:59:37 ID:9fQRS0zD0
派遣会社は規制されていいよ。いやなら海外いってくれてけっこう。
428名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:00:04 ID:KaaD49Hm0
>>422
結果史上最高益を出しても労働者の半数もいる非正規雇用に
還元されないのであれば、それはやりすぎの域だし、
現在こんな状況にあるのも、サブプライム問題でアメリカが
くしゃみをし、日本にかなり食い込んでいた外資が
撤退した故に日本が風邪をひいた状況にもなっている。
どこかで段階的規制をすべきだったんだよ
429名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:00:56 ID:N+uhx5FN0
今日、放送するとの事↓

今、人材派遣会社に日雇い派遣の仕事を求める声が殺到している。
景気悪化により、「派遣切り」された非正規社員の若者たちに加え、
解雇された正社員の中高年からも電話がかかってくる。
グッドウィルやフルキャストが違法な派遣を繰り返したため、原則禁止が打ち出された日雇い派遣。
皮肉にも、未曾有の不況の中で最後のセーフティーネットとして機能している。 
規制緩和で誕生した日雇い派遣。当初は、学生や主婦などの副業として考えられていた。
しかし、フタを開けてみれば就職氷河期の若者たちに加えて、リストラされた中高年も流れ込み、
ワーキングプアの受け皿になってきた。多くの企業が日雇い派遣による調整を前提としたビジネスを展開してきた中で、日雇い派遣の禁止は大きな痛手となるはずだが「日雇い派遣が禁止されても実態は変わらない」という声も上がっている。
師走の人材派遣業界に密着し、現場の実態に迫る。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090126.html


430名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:01:29 ID:lY4EM6a10
>>423
派遣先企業は搾取してないんじゃない?
搾取しているとすれば、中抜きしてる悪徳派遣会社じゃないか?
431名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:02:20 ID:EX0OWPsC0
まあ、俺も製造業が海外に逃げるって点では同意見だな。
でも一度やってみればいいんじゃないか?
それで派遣にも正社員にもなれない失業者が増えてから
マスコミがどう掌を返すのか見てみたい気もする。
432名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:02:22 ID:FFWxJtAo0
そもそも社会に要らない業界。今のあらゆる状況が物語っているではないか。
433奥谷くん、黙っていなさい:2009/01/26(月) 10:02:55 ID:zviirwpx0

888 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/27(金) 22:33:20 ID:53u1QhaL0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/13390a0bbcf82788ddba9021327933fa.jpg

奥谷禮子 「過労死は自己管理の問題」 すげええええWWWWWWW
434名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:03:09 ID:LtBn9QNUO
>>426
文系だけど俺だって理解できねーよ
435名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:04:01 ID:d+u2f/CkO
海外に出る余力があるのかね?
行けばいいじゃん
436名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:04:30 ID:wZJtSH4dO
>>431

事実、逃げてたのが派遣で国内回帰したんじゃん
437名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:05:04 ID:WMwd330Y0
>>430
いや派遣される側の企業も明らかに直接雇用するより
派遣をつかうほうがトータル経費が安いからやとってるはず
おそらくそういう理論数字はどっかにあると思う
だから派遣先も派遣元もダブルで同罪だよ
438名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:06:33 ID:qITaexO70
>>402
逆だろ。緩くすればするほど韓国みたいになる。
439名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:06:41 ID:pGURacM00
>>423
リストラで、従業員を解雇すると株価が上がる。

と言うバブル崩壊後の風景が、また見られますな。
正社員切りは、3月までに一度ピークを迎えるかな?
440名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:07:58 ID:0BWjw4Oa0
麻生総理も派遣業規制をすべきでは?の野党質問に対する答弁で発言していたな。
もし、派遣の規制解除の流れが無かったなら、90年代の円高によって
産業はどんどん海外に流れ、失業率はもっと高いことになっていただろうって
つまり無職になるよりは派遣の方がマシだっただろうって事
441名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:08:08 ID:KxbpgI/d0
日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!

【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
留学生も含めて中国人受け入れの危険性に関する資料は、下記のスレに豊富。
一例を挙げれば、
------------------------------------------------------------------------
テーミス 2006年2月号

<国際>  日本人外交官・留学生を狙う「中国女性スパイ」の罠
中国によるスパイ工作活動が世界各地で活発化している。現役の政府関係者や
ビジネスマンのみならず、留学生もターゲットにされ、同じ留学生として近づき、
巧妙に仕掛けた罠は、やがて数年後に接触するとき使われる。
http://www.e-themis.net/new/index_0602.php

この記事によると、英国情報機関MI6から日本当局にある通報がなされた。
英国に留学している中国人は、アジア系が多く居住している地区に同じく居住している
のだが、中国人男子留学生は日本人女子留学生に、中国人女子留学生は
日本人男子留学生に接近し、親密な関係になって、クレジット番号やパスポート情報を
入手するなどし、さらに、たとえば大麻を一緒に吸わせてその映像をビデオに収めるなど
しておき、その後、それら日本人が帰国して、日本で要職に出世すると、そのネタで
脅して中国の協力者に仕立て上げる、というような工作を展開しているそうだ。
中国はマジでヤバイ。
この記事には、日本にいる中国人留学生については何も書いてなかったけど、
その様子では、中国人留学生受け入れはヤバイだろ。
------------------------------------------------------------------------
    ↓ ↓ ↓

寄生虫・人権屋と移民戦略
http://c.2ch.net/test/-/kokusai/1089087284/
442名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:09:55 ID:WMwd330Y0
>>436
仮に派遣規制で海外に流出するのがふえたとしよう
しかしその場合日本と世界との格差はふえたとしても
日本人内での格差は今ほどひどくはならないはず

まっとうな日本人なら多少生活が貧しくなってもみなあるていど同程度の
生活ができる国家をえらぶと思うね
443名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:10:04 ID:qITaexO70
>>437
雇用保険とか入らない事による不利益とか、
年功序列とか安定雇用とかによる不利益とかを回避出来るんだっけ?
444名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:13:01 ID:2TLjq3FWO
派遣会社はハイエナだらけだな
今度は介護職の求人を回収してるのな
落ち着いて一か所で働きたい奴もいるだろうに
介護職に就きたい奴は漏れなく派遣会社経由というのは酷いんじゃないか?
445名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:13:08 ID:cbVK2+a60
中間搾取率を下げると同時に最低賃金と生活保護を下げるべき
生活保護>最低賃金なら仕事せず生活保護を受けたほうがいいという頭になる
ゆとり教育で頭も忍耐力も弱くなったのだから途上国並みの賃金も当然
446名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:13:15 ID:CFll/aR50
>436 名前:名無しさん@九周年 :2009/01/26(月) 10:04:30 ID:wZJtSH4dO
>>431
事実、逃げてたのが派遣で国内回帰したんじゃん

つまり、発展途上国でおこなっていた低賃金劣悪労働条件並みに国内労働市場環境を落とし、国際間格差を国内に持ち込んだだけ。
それが何かの解決になっているのか?
戦前の日本の、「劣悪な労働条件で国内にも植民地を作った」経済政策と同じ。 
447名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:15:11 ID:qITaexO70
>>445
最低賃金はまだ下げなくても良いだろ。これでも米国よりはるかに低いぐらいだ。
448名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:17:07 ID:EX0OWPsC0
>>446
発展途上国だったらもっと安くで雇えるよ月給三万とか。

しかしその論理だと派遣より無職の方がマシなの?
449名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:18:22 ID:DHdIjRt90
>>443
正社員は退職金や企業年金とかも面倒みるからね。
トータルコストは高いんだよ。
ビッグスリーが簡単につぶせないのも、何万と居るOBの年金を企業が持ってるから。
日本のように国がやる強制皆保険が無いから企業年金なければ死亡。
450名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:19:08 ID:D5md4JlGO
奴隷商人が海外に出ていけばよい
451名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:20:05 ID:0BWjw4Oa0
関税を引き上げて国内産業の保護を図らない限り
発展途上国の労働条件との単純な比較で安い方に企業は事業シフトするだろうね

で、なぜ関税を引き上げできないかと言うと自動車などの輸出産業を保護するために
相互的に関税を引き下げようというのが日本政府の経済政策の大原則だったから
452名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:22:22 ID:0IFM0EJu0
ただし出ていく際には資産を全部置いて行ってもらうように法制化しよう
453声は力になる♪:2009/01/26(月) 10:25:59 ID:OBdYp3k+0
皆さん
選挙前と言う事を利用して
この事について
政治家・政党にどんどんメールしましょう!
そしてこの問題の解決を
選挙公約に入れてもらいましょう!!
「派遣料金内訳の公開」は
派遣会社の義務です。
正しく業務をしていれば
拒否する理由など何も無いはずです。
メールでも改革出来ます!
がんばりましょう!!
454名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:26:49 ID:9/ZjKIAx0
まあ、派遣契約の成約時の手数料としては上限固定しなくてもいいと思うが、
継続的に月給からピンはねするのはどう考えてもやり過ぎ。
455名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:27:13 ID:qITaexO70
>>452
それ良いね。日本が今までやらなかったのが不思議なぐらいだ。
456名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:27:44 ID:if1/VQqE0
2,3か月の派遣で来るような介護は信頼できねえ
それより介護福祉士(施設経験3年以上、福祉専攻科卒受験可)に
介護報酬上乗せって厚労も阿呆
大手が有資格介護士を囲い込むわな
派遣切られ介護転職する人はまずヘルパー2級からだろ?
(ヘルパーは講義規定時間受け取得可)
大手施設は有資格介護士以外のヘルパーを取らなくなると言ってるぜ
ヘルパー(訪問介護員)は
キャンセル出たり、
移動、業務記入時間は実動に入らなく
マジでニチイあたりが主婦パートにやらせてる
不安定な待遇、派遣切られた人も安定した
施設職員になりたいんだろ?
457名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:30:56 ID:9/ZjKIAx0
>>455
外資の問題があるからどうかと思うが。
中国で同様の規制掛けたら、こりゃ危ないと外資は全部逃げたな。
458名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:31:58 ID:qITaexO70
>>451
自由貿易をうたいつつ、保護貿易を行うのは、どこの国でもやってる事だな
459名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:34:11 ID:MiLsnJP00
ピンハネ規制しても、海外シフトは進まんよ
企業が支払う給料は同じなんだから
派遣会社の儲けが、派遣社員の手取りにシフトするだけ
企業が払う給料は変わらない
460名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:34:54 ID:8PvlMLi/0
朝鮮人がでていけばいいだけ
461名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:35:51 ID:CGaAQX0O0
派遣会社を潰したいなら、皆で派遣登録止めれば済むこと
非常に簡単だよ
なんで騒いでいるわけ?
462名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:37:18 ID:yK8JbmM6O
>>449
はっ? 君は何を言ってるんだ? バカ?

アメリカにも企業年金以外の 基礎年金あるぞ、

アメリカの基礎年金受給額は日本の年金と同額位、
463名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:39:03 ID:7dcQLIJZO
愛国心教育やってないからホイホイと海外脱出とか言われるんだよ。
逆に海外移転した企業は全て追い出し日本への入国禁止にしろ。
464名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:39:47 ID:9/ZjKIAx0
>>459
派遣会社営業:「法律が変わったから、月単価が上がります。」
派遣先担当者:「はあ?ウチは派遣出来てる人の能力や労働時間に対して金を払ってんだよ。
        何で、あんたらの都合で支払いが増えんの?支払い増えた月から、その人の効率や能力が
        アップするの?馬鹿なの?死ぬの?」
派遣会社営業:「・・・・・・」
となるわけで、企業側は何にも困らないわな。
465名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:41:55 ID:HOfeWrrL0




         10パーセント以内に規制しろ


466名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:42:04 ID:cbVK2+a60
>>459
今までは
搾取5割まで:派遣先1400円→派遣元→労働者700円
搾取率規制だけだと
搾取3割まで:派遣先1000円→派遣元→労働者700円
搾取率規制を行いながら最低賃金も下げれば
搾取3割まで:派遣先. 700円→派遣元→労働者490円
にできる
467名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:43:12 ID:9/ZjKIAx0
>>462
アメリカの基礎年金は強制じゃねーんだよ。よく読め。
勝手にキレるな。お里が知れるぞ。
468名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:44:44 ID:CGaAQX0O0
皆で派遣登録止めれば派遣会社なんて、あっという間に潰れるよ
登録解除が派遣会社を潰す一番の早道
469名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:46:01 ID:lY4EM6a10
>>459
>1 を読む限り、ピンハネ規制すれば海外シフトが進む、と言う話では無いと思うんだが。
470名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:46:29 ID:KaaD49Hm0
>>466
なんで最低賃金を下げる話を盛り込みたがるのか意味不明
471名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:53:37 ID:9/ZjKIAx0
>>470
むしろ、最低賃金は一律上げればいいのだ。
製造派遣の大口雇用先は最低賃金など軽くクリアしてる。
全員一律上がれば、物価にも反映され、インフレ圧力にもなる。

困るのは今でも中国人留学生を騙してむしり取ってるような所や、
中小の町工場は困るかもしれんが。
472名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:53:46 ID:IPwPmHdoO
ピンハネ規制がイヤなら派遣会社が海外に移転すればいいじゃん。

海外シフトしろよ。
473名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:03:08 ID:WMwd330Y0
「xxxすると企業が海外に逃げ出す」ってあいつらいつも言うけど
ホントにそんなことになって国が没落した先進国ってあんのか?例があったらみたい
474名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:05:42 ID:9+1jNYja0
>>471
正直言って外人に日本人と同じ最低賃金を設定したら誰も雇わないだろ?
その国の最低賃金を設定すればいいよ、誰もこないから日本人にも仕事が回る

それで立ち行かない企業はつぶぶればいい、耐えた企業の業種の受注コストは
全般が上がるし、余分な企業は淘汰されればいい
475名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:06:21 ID:CGaAQX0O0
派遣料金内訳の公開はした方がいいかもしれんな
どういう理由で派遣会社は拒否してるのか知らんが
476名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:06:48 ID:Wue+CI+kO
>>473
ネトウヨと一緒だよなwwww
ネトウヨってその手のやつらの手先なんじゃね?wwwww
477名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:08:47 ID:CGaAQX0O0
>474

淘汰された企業の分の人数はきっちり失業するけどな
この際やむを得ないな
478名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:09:12 ID:qXAZQuilO
年金一元化で企業負担軽減、派遣は1年間のみで、継続の場合は当該企業と正規雇用契約

これでいいのだ
479名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:11:09 ID:9/ZjKIAx0
>>476
ネトサヨもすぐに徴兵制とか言う点で同じだけど。
480名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:13:26 ID:/DTRptcHO
困るのは派遣会社だけだし、さっさとピンハネ規制しろよ。

一時間1000円はハネてんだからさ。
481名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:13:32 ID:gxLqCdxT0
大手の派遣会社は、ほとんど海外に支店を持っています。海外留学者向けの
派遣だったり、大手の派遣会社は、米国・中国・インド・タイ・シンガポール・台湾・ヨーロッパなど。

もともと派遣という考えは、海外から入ってきたから日本の派遣会社に勝ち目はないよ。
ピンハネを外資がするだけのこと。日本の派遣会社にピンハネされるのがいいのか、外資にピンハネされるのが
いいかだな。
482名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:13:47 ID:9+1jNYja0
>>477
それはいっそ全員生活保護を受給すればいいと思う
そうすれば本当に最低限の補償というものが論議されるはず
お金を受給する今の生保イクナイ!食糧券、衣類券、携帯基本料金と予備費5000円だけ
んで、水道電気や税金などは指定の宿泊地(カプセルホテル形式に限定)に
住んでいるものに限る
483名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:13:59 ID:Aryaw3qP0
派遣を国営にすればいいんじゃない?
484名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:14:20 ID:plbDgH3Z0
ピンハネ率って海外流出とかと関係なくね?
下がっても派遣会社の利益が社員の利益に変わるだけだし。
派遣使ってるところが出す負担が増えるわけでもないし。
485名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:15:41 ID:HsJ2N8+i0
派遣会社の味方をする政治家は名前記録しておいて、ネットのあちこちに
貼り付けるからな。

政治家は議員でいたかったら、どうすればいいかよく考えなよ。
486名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:16:03 ID:WMwd330Y0
>>50
これいいね 定期的にいろんないったスレ先で張っとくわ


派遣と企業の合同ピンハネ問題
派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度基準の増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

コンビに業界売り上げ 7兆8566億円
派遣業界売り上げ   6兆4000億円
全国百貨店売り上げ  6兆2800億円
携帯事業       1兆円
487名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:16:35 ID:kc7oCptr0
ピンハネ率抑えた分さらに上乗せしますよって話?
そんなもの通るか、と思ったけど横並びやるか
488名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:19:49 ID:vn8P3XihO
>>474
日本で労働する場合は外国人だろうがなをだろうが、最低賃金が適用されるんだよ、それを研修生だなんだと安く使って所があるだけだ
俺も最低賃金を上げるに賛成だな
実質、最低賃金が新入社員の賃金になってるけどな
489名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:20:38 ID:gQBDI2GmO
もうすでに大企業一社だけで何千人と契約切られてんだろう。
それが一社だけじゃないんだ。
既に大失業時代じゃないか。
その上雇用が減るだと?
寝言はよせ。
490名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:21:51 ID:MnQHiTOT0
ピンハネ率規制に反対な人がトンデモ理論を展開しているな
規制によって価格競争になるから労働者の手取りは安くなるとか

 ピンハネ率規制がない : ピンハネ率は0〜100%まで自由に設定できる
 ピンハネ率規制がある : ピンハネ率は0〜30%の間で設定

今までだって30%以上でやれなんて厚生労働省は一言も言っていない
30%以下でやってても全く構わない状態だった。なので、
既に薄利で価格競争になっててもおかしくない状況だったはず

なので、規制がかかると手取りが下がるというのはナンセンスだな
491名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:22:25 ID:0MKq8kdg0
>>487
多分、そうなる。
単価が上がるから、企業は雇用しにくくなるな。

製造業に関するなら、トヨタとかの大企業が子会社として派遣会社を作ったほうがよくねーか?
系列企業に派遣するなら、別にピンハネする必要性もないわけだし。
492名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:23:01 ID:vxpw6JQl0
海外に特に中国に拠点を置く企業は
もめごとが起こっても絶対日本の税金負担は止めろよ!
日本の消費者も悪いのだよ、
安すかろまずかろでも買いあさって中国を応援している、
国内で不買運動くらいはするべきだろう、
493名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:24:01 ID:lY4EM6a10
>>490
上場企業はP/L公開してるから、ピンハネ率解るよ。
派遣労働者も、なんで中小の派遣会社に登録するのかが謎。
494名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:27:10 ID:HHQmLHSZ0
グッドウィルとかみてれば中小も大手も一緒だろ。
どっちも屑。
495名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:27:17 ID:WMwd330Y0
>>481
昨日の朝の報道番組でやってたな
アメ公が年次構造改革要望書?っつー奴を日本に毎年おくりつけてきて
そこに製造業派遣の開放がかいてあったな
裏でアメ公もかかわってたのか
496名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:28:41 ID:MnQHiTOT0
「派遣業を規制すると企業は海外に出て行く」ってのは、つまり

派遣屋「規制されたら儲けが減るのでウリたちは本国に帰るぞ。それでもいいのか。」
ということなのだろうか。
497名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:30:54 ID:CGaAQX0O0
>>490
規制によって価格競争になるから労働者の手取りは安くなるとか

価格競争にはなるが、労働者の手取りはそれほど下がらないだろう
就業機会についてはやや少なくなるかもしれんが
498名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:31:44 ID:9/ZjKIAx0
>>491
派遣先企業はそんなに馬鹿じゃないよ。
トヨタなんて、下請けには同じ仕事してたら効率化するんだから、翌年は
問答無用で3%カットね。ってするぐらいだから、派遣会社が値段上げたら、
前年から上がった理由を聞かれて、お宅じゃなくてもいいんですよ。
って言うだけですわ。
499名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:31:47 ID:WMwd330Y0
>>493
人身売買会社のP/Lってすげえ水増しとか粉飾とか多そうw
500名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:32:07 ID:KaaD49Hm0
>>493
まあそれは「なんで振り込め詐欺に引っかかるか謎」と言ってるに等しいな。
情報弱者はどうしても一定数いる。
501名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:32:58 ID:MMeEfu800
製造業以外さけて
警備員やってもピンハネ屋、掃除やってもピンハネ屋、荷物仕分けやってもピンハネ屋
たすけて><
502名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:33:53 ID:3jSh3h650
税金で救済しろなんて、盗人猛々しいとは正に連中を指していうことだな。
503名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:33:58 ID:WMwd330Y0
>>498
トヨタの下請けの搾取すげえなwwwww
それじゃ下請けは一生、企業として成長できないな
企業まで格差の固定にさらされてるか
504名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:34:56 ID:CMhM7OUF0
現代はジャーナリズムじゃないだろ
ただのゴシップ誌
505名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:35:34 ID:XqAQFg4CO
>>485
先ずは首相の弟が経営してる・・・
506名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:35:47 ID:cbVK2+a60
>>495
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232594419/
日本は所詮地球がなくなるまで敗戦国、ユダヤの奴隷なんだから
507名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:36:55 ID:gxLqCdxT0
ト○タとかキャ○ンのグループ会社の派遣会社は、すでにあります。
そこのピンハネ率は、凄いですよ普通の派遣会社の倍ぐらいです。
受け値も倍額だと思います。同じグループなので、すぐ派遣切りできる。
さらにそこの役員の天下り先(出向)。
他の派遣会社は、売上下がると死活問題なので必至で派遣切りしないように交渉してるんですよ。
あまり知られてませんけど、派遣社員は結果しか見ないから言いたいように言う。


508名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:37:23 ID:WMwd330Y0
>>500
奴隷屋はよくわかってるのか営業や広告の攻勢がすごい
あまりよく考えないやつはあの攻撃に捕まっちゃうだろう
で、本質に気づいたときには自分には何もスキルがないまま年とっててポイ
509名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:37:47 ID:QZPVBQDdO
何でピンハネ派遣会社が潰れたら企業が海外に行くのか?
派遣会社無くしてピンハネしていた金を失業基金や労働者に還元してやればいいだろ
ヤクザ派遣会社は金貯め込むだけで使わない
だから経済は回らない
貧乏人に回したほうが食費を増やし贅沢したり欲しくても買えなかった物を買ったりする
小金を渡せば貧乏は使うけどヤクザ派遣社長とかは物は有り余って金の使い道がなく
貯め込みばかりしてそのうち会社潰しておさらば
本当に誰の為の日本だろうか
510名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:37:47 ID:9/ZjKIAx0
>>499
経費の細目とか怪しい部分はあるが、一部上場企業は公認会計士の
チェックが入るし、最近は不正会計を見逃した会計事務所自体が
ペナルティを課されるので、ある程度は信用していいと思う。
粗利益を見て、たぶんそれよりもピンハネしてるんだなと思えばいい。
511名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:39:50 ID:lY4EM6a10
>>499
上場しててそれやってたら犯罪だし
512名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:41:27 ID:MnQHiTOT0
>>493
大手でも日研あたりは上場してないんじゃなかったっけ?
ただ、労働者も中小企業だからそこの派遣屋にしたって訳でもないだろし
大手が進出していないような地域だってあるだろう。
たまたまハロワで見つけたのがそこだったとか何らかの巡りあわせなのだろう。


>>501
少なくとも派遣で警備ってのはないと思われ

513名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:42:26 ID:KaaD49Hm0
もしかしたら、
ピンハネ率が高くないと競争力を生めない派遣企業が海外流出する!
って意味じゃね?w
514名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:45:33 ID:mTQTj59qO
麻生(笑)に管理してもらえば?
515名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:45:34 ID:9/ZjKIAx0
>>509
そもそも、ピンハネしか能のない派遣会社が海外で競争を勝ち抜いたり、
為替差損のリスクを回避できるような頭を持っているわけが無い。
知恵も必要のないチョロイ商売だから国内でやっているのであって、
出来るもんなら海外へ出ていけばいいのさ。

>>511
でも、ライブドアがやったら犯罪で、同じことを銀行や経済産業省保護企業が
やったら見逃される事があるのもあるのも事実。
516名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:45:49 ID:MnQHiTOT0
>トヨタなんて、下請けには
>同じ仕事してたら効率化するんだから、翌年は問答無用で3%カットね。
>ってするぐらいだから

トヨタ車を買いに行って、
「去年からある車種なんだから3%まけろ」って言っても構わないわけかw
517名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:48:28 ID:9/ZjKIAx0
>>516
10年ぐらい前に聞いた話で、その時でもやり過ぎなんちゃうの?
って声はあったが、バブル不況後の流れで誰も文句言えない状態だった。
最近は、自分の首を絞めることになるので多少は自重しているかもしれない。
ただ、毎年新しい提案を持ってこいとは言っているはず。
518名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:48:53 ID:MnQHiTOT0
>>513
派遣屋が怒って半島にお帰りになるということだろ。
519名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:51:05 ID:MnQHiTOT0
>>517
最近のトヨタ見てると
カイゼンするたびに品質が落ちているような気がしてならない
520名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:51:18 ID:Gmu19bOJ0
【中国コピー商品】「NOKLA」「SUNY」…機能は本物とほぼ変わらず、価格は5分の1 携帯電話などの模倣品「山塞(さんさい)機」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232891084/


生産工場移した結果がこれだよ!
521名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:52:26 ID:tR0WxulM0
こういう話は、景気のいい時にすりゃいいのにな。
この時期企業に負担を強いればどういう結果になるかなんて
目に見えてるのに。

そこまでして日本を潰したいのか
522名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:52:35 ID:Ot4JybvnO
違法しまくりでも主張は一人前
523名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:53:24 ID:nFoR8oAU0
麻生総理じゃーだめだ
524名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:54:32 ID:Q0sLsDlcO
×派遣制度は脱税の温床
○節税に有効(笑)
525名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:56:14 ID:5Ey0dWE+0
>>521
景気の良いときにやると、人手が足りなくなる云々〜
景気の悪いときにやると、日本を潰したいのか云々〜

ラチが開かないだろw
526名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:00:18 ID:WMwd330Y0
>>521
景気のいい時だったら不景気になった時の反動無視で派遣やといまくってるから
「ホラ、派遣法があればこんなに雇用に役立ってるでしょう!フフン」
って自慢げにいわれておわり
527名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:01:41 ID:ZCLLFOKd0
ぴんぱね規制はすれば良いだろう。
ピンハネ規制で困るのはぼろ儲けしている派遣業者だけ。

528名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:04:09 ID:ZCLLFOKd0
ピンハネ規制はしろ。9兆のうち4兆が業者の取り分とはハネスギだろ!

しかし、雇用は規制解除すべき! ガチガチの雇用が日本を滅ぼす!
529名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:11:15 ID:PfbMfRJ7O
ピンハネ規制+非正規等専用の雇用保険を作る
これで派遣とかに行く給料はあんまし変わんないけど今回みたいな惨事は防げる
530名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:11:31 ID:LbXktcbxO
ピンハネ規制したって
雇用元が派遣業者に支払う金額は同じ
派遣業者の収入が減るから、屁理屈言って反対しているだけだろ
むしろ、雇用している側の支払い金額が減って業績が改善or派遣社員の給与上昇の可能性すらあるだろ
上限は5%でいいよ
当然、情報開示義務も必要
531名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:13:10 ID:gQBDI2GmO
ピンはねされて雇用が流動化してなかったら、ピンはね会社にしがみつくしかないよな。
枯れ掛かったユーカリの葉にたくさんしがみつくコアラみたいに。
で切られてアボンだ。
どう考えても今の世の中上手く回るはずない。
532名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:17:27 ID:PRrcnoNx0
派遣業にも国家試験導入してほしい
533名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:19:55 ID:6obp5+lXO
こうなったら強烈に締め付けて、社会がどう変化するか見てみたいな。
どうせ現状はどん底なんだ、失うものもあるまい。
534名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:21:00 ID:sN8STlW80
会計情報を完全公開させたら?
数字は統一フォーマットにして
どこがピンハネ率が一番低いか比較できるようにする。

受験勉強してる学生君らですら序列がわかるようになってるわけだしねw
535名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:22:42 ID:DPH945xJO
>>530
個人単価を減らして維持費管理費として
別ルートで貰えばオッケー
今まではAさん単価 1500円(本人時給800円)
Bさん単価2000(本人時給1300円)とかだったのを
各本人単価500を下げて別にAさん単価1000
Bさん単価1500で給料を維持にして別に管理費1000とか貰えばオッケー
536名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:23:27 ID:6fJWTzNvO
俺とこの死んだじいさん頭悪くて造船所の日雇いしか仕事なかったけど
それでも婆さんと二人で頑張って家建てたからなぁ。
今でも派遣会社がぼったくらなかったら
日雇いでも十分家建つだろうに。
537名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:29:30 ID:GihO1vEk0
>>511
いや〜w
必ずやってるよ
そんなん普通の企業だってやってることだし

この奴隷商売はまともな業界じゃないんだよ
日本の話じゃないみたいだ
538名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:30:47 ID:jYs/F2xh0
 奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

                      (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
539名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:35:19 ID:aB6rbE5U0
バブル時期は、「公務員になるなんて馬鹿」って風潮があったんだよな。
なんで、そのときの選択を反省しないで他者に責任を問うのか?
540名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:39:33 ID:lY4EM6a10
>>537
有価証券報告書虚偽記載で上場廃止だな
541名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:39:45 ID:9PQXj2muO
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
オバマ就任演説で語られた「チェンジ」、これは改革するぞというメッセージだ
構造改革とグローバル化しなければ資源も豊富、国土も広大な米国すら生き残れない時代なんだよ
それがどうだ、日本は。改革の痛みに耐え切れず反旗を翻す非国民は恥を知れ
注射するときのチクリとした痛みくらいで改革に抵抗する連中こそ真の売国勢力に違いない
米国民に負けず、日本人なら改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
542名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:42:01 ID:MnQHiTOT0
派遣社員って消費税がかかるんだね
国までもが派遣はモノ扱いかw



【税金】風俗店「ホットポイント」グループ、従業員を「派遣」と偽り消費税逃れ…トンネル会社使って3年間で約2億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232919953/
543名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:42:16 ID:GihO1vEk0
>>539 さすが自民工作公務員
性根まで腐ってらっしゃるw

在日奴隷商売企業に日本の内需破壊しまくられてるのにほっとくのかw

2chに書きこする仕事あんだろ
さっさと平田ワンピスレに戻れよw
544名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:43:16 ID:WMwd330Y0
>>536
一筋に仕事やるってのも貴重な才能だと思う
それ+情報とかを駆使できる奴がポンポンいくんだろうねえ
545名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:44:12 ID:KaaD49Hm0
>>541
先ずは米国のように二大政党制にして政治家同士の競争をさせようではないか。話はそれからだ。
546名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:44:37 ID:InrahIBq0
>>541
縦読み難解すぎw
ソビエトなんかもうないぞw

547名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:46:05 ID:aB6rbE5U0
>>543

だから、派遣会社はなくしても良いしピンハネは許せないと思ってるわけだ。
IDによる過去の犯歴職歴賞罰などの個人情報を登録が良いんじゃないか?
(企業が雇いやすいようにってこと)
今は、派遣会社がそれを代行してるようなもんだからな。
ただ、そのピンハネ率が高すぎることが問題。
548名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:50:27 ID:gxLqCdxT0
まともな派遣会社と893な派遣会社がごっちゃになってんじゃないか。
まともな派遣会社は、雇用保険・社会保険・厚生年金をピンハネ分から支払っている。
またボーナスも支給している。
893な派遣会社は、すべてピンはねしてる。(ほんとの893が派遣会社をやっている)
今は厳しくなったけど、派遣法が緩和されたときろくに調べもしないで、893にも
免許を出したのが問題。
549名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:51:07 ID:FmMi3xS/0
手取り日当1万5000円以上貰える仕事の間に入って邪魔ばかりしているのが派遣業
550名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:52:38 ID:NN5Rm84T0
反論になってない。ピンハネ規制がどうやって企業の海外流出につながるんだよ。
551名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:53:01 ID:fYpf1Ywr0
派遣会社を国営化して民間の派遣会社は廃止・禁止すればいい
552名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:54:11 ID:KLvxr7UP0
緩和される前に戻せばまともな派遣会社だけ残るはずなのにな…
553名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:54:45 ID:CGaAQX0O0
派遣金額の明細の公開をすれば不当なピンハネは
淘汰されるだろ
554名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:56:59 ID:5Ey0dWE+0
>>552
緩和されたのがいつだったか覚えが無いけど、
十数年前から5割ピンはねとか平気でやってたよw
それが規制緩和前だったような気がするんだよな
555名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:59:35 ID:WMwd330Y0
>>548
派遣会社にまともなとこなんてないだろ
せいぜい ちょっとだけまし と マジヤバイ の区別だけ
いくら雇用保険や厚生年金はらっていようが

「業務の本質が人間の使い捨て」なんだから。

パソナとかだっていい年になったら勧誘の電話べったりへるよ
大体CMで「上司に不満があったら転職しよう!!」
なんて煽る企業がまともなとこあるわけないだろ
許される派遣は相当にスキルが高い専門職ぐらいだろ
556名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:02:18 ID:HHQmLHSZ0
大手ほど金にがめつそう。
557名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:04:07 ID:KLvxr7UP0
>>554
そうなん?その頃はまだ身近に派遣行ってるのいなかったから実態わからないな…
ここ最近になって派遣しか求人がないってんで行く奴がぞろぞろ出て話聞くようになったからな
558名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:04:59 ID:iYjIgTvG0
大工の平均日当が14000円の時代におめでたいやつらだ。
559名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:06:44 ID:yK8JbmM6O
無職ノ奴は全員アフガニスタンに派遣だ。
560名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:08:16 ID:gxLqCdxT0
派遣会社を叩いているけど、派遣会社としては、派遣で出すより正社員を企業に
紹介した方がリスクと手間がかからないから正社員として紹介したいはずだけどな。
派遣社員ということは、正社員で紹介できるレベルではないか、本人が派遣を望んだ
ということだと思う。
561名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:09:26 ID:oBntIOmb0
契約途中での契約打ちきりで企業から違約金出てるんだろ
この不況の中で過去最大の収益らしいじゃないか

562名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:09:47 ID:Fz85x3Qj0
俺の地域は16000円>大工
563名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:11:34 ID:2uvyyW36O
派遣会社を使う企業側から仲介料高過ぎと声が上がれば、世論は変わるのに。
564名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:15:42 ID:KLvxr7UP0
>>560
うちの地域、新聞の求人なんて9割以上派遣だよ。他も似たようなもん。
全員が正社員のレベルじゃないのか?それでも本人が派遣を望んだって言えるのか?
565名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:17:56 ID:gxLqCdxT0
派遣ではなく、人材紹介の例ですが。

一般の人材紹介会社の紹介手数料ですが、年収の10〜30%
リク○ート・インテ○ジェン○などの大手企業の手数料35〜45%

企業は、手数料の安い人材紹介会社より手数料の高い大手人材紹介会社に依頼する。
金がかかってもいい人材を企業は、欲しがっています。
566名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:21:52 ID:PRrcnoNx0
>>560
そいつは本当ですか?
正反対の話を聞いた事があるんですがね
567名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:22:21 ID:BqfdWE4V0
いかに善良的であったかアピールできる社員が一人もいないようでは・・・
先が知れてる

つぶせ
568名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:28:05 ID:GihO1vEk0
>>560
派遣社員を正社員化する時になぜ派遣会社に弁済金?を払う必要があるのでしょうか?
娘が派遣社員ですが会社が優秀な人物ですし
時代の趨勢からも派遣社員を社員化していきたいと言ってくれてます。
ただ社員化する時に会社が派遣会社に弁済金?
(娘が社員になったときの年収の20%)を支払わねばならないとのことです。
約70万円だそうです。
それで会社は結構悩んでいることをうち明けてくれてます。
娘は3か月ごとに派遣会社との契約をしており派遣契約が切れて
その時に社員化すれば弁済金など払う必要はないと思います。
それでも娘は派遣会社のものですか。
人身売買のような気持ちもあり何かおかしいのではないでしょうか。
このような事では派遣社員が正社員化していこうという国の施策は進まないのではないでしょうか。
世間ではみなこのような弁済金を払い正社員化しなければならないのでしょか?
お教え願います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411439709

569名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:31:15 ID:GihO1vEk0
>>567

言われてみれば6だか7スレから読んでるけど一人も見てないわ

よく考えるとすごすぎるw
570名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:32:06 ID:IkB4zC+NO
>>568
他人の女がほしいとき、世間では結納金として300万ほど支払って
女を自分のモノにしますがそれがなにか?
571名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:33:49 ID:jXNpUEhs0
>>586
まさに、人売り、人買いだ。


派遣制度は奴隷制度だ。


誰もが、奴隷商人を殺して良いレベルになった。

その全ての責任は国会議員にある。
572名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:39:57 ID:b0+2UljK0
>>568
偽装請負だけでも問題なのに、弁済金とかありえねえよw
573名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:39:57 ID:ppaiKYaX0
四割五割あたりまえのピンハネしといて、社会保障は税金でまかなえとか・・・
574名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:42:10 ID:PRrcnoNx0
>>568
リアル話ですね かわいそうに・・
>>560さん 説明してください
575名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:42:12 ID:7id+JuWBO
地元の警察署に盗難届けを出したのはどちらの方でしょうか。
576名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:42:32 ID:MwPaaxn1O
派遣会社の法人税を90%にすりゃいいんじゃね?
577名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:43:04 ID:gxLqCdxT0
派遣社員が一人当たりの利益は、年間100万位(893ぼったくり会社は別です。脅して辞めないようにできます。)

正社員紹介は、紹介料は120万それも1回 大手は160万
年収1000万だったら、普通300万 大手400万
いつ切られるかわからない派遣社員より一回で1年分もらったほうが安心。
派遣社員のフォローもしなくていい。
578名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:44:27 ID:7id+JuWBO
yes, I am
579名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:46:53 ID:0ZgaA8EJ0
>>564
>>566
クズ工作員に何かを話しかけても無駄だよ

派遣会社の事務の連中とか暇な奴らばっかで
2chの画面を開いている馬鹿とか、実際に目撃したことあるしw
580名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:47:50 ID:jXNpUEhs0
>>568
まさに、人売り、人買いだ。


派遣制度は奴隷制度だ。


誰もが、奴隷商人を殺して良いレベルになった。

その全ての責任は国会議員にある。


>>572
もしかして、正社員を雇った企業に強請りをかけていいんじゃね?

国会議員が公認してるぞ。
581名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:48:49 ID:5Ey0dWE+0
>>557
5割ピンハネは実体験から。一時的とはいえ、なかなか酷い世界だったよw

>>570 >>577
ここで同列に扱う話じゃないような・・・
582名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:50:19 ID:PRrcnoNx0
>>579
そうみたいですね
どうせ規制されるし言い訳なんか聞く必要ないですね
583名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:55:38 ID:jXNpUEhs0
>>570
じゃあ、派遣を止めさせる時に、
派遣会社は派遣労働者に5000万円ぐらい払わないとなw

慰謝料と財産分与だ。



バカ工作員め。
584名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:57:10 ID:1VOExqpw0
共産党より加藤があと5,6人出た方が効果あるだろ。
585豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/26(月) 13:58:19 ID:UcoXBskHO
>1
派遣業のピンハネ率を規制して何で大企業が海外にいくんだよ、アホかw
請負先から貰う分は変わらないから潰れるとしたらアコギな派遣会社の方だろw 0o。(^o^)y-゜゜
586名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:59:27 ID:df7wHbmXO
共産党は奴隷って言葉が好きだねぇw
587名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:02:49 ID:rsHN058g0
ピンハネ率15%でよろしくお願いします。
588名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:04:57 ID:rsHN058g0
>>586
共産党は奴隷という言葉が好きで、
自民公明与党は奴隷を量産するのが好きなんですよね。
わかります。
589名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:05:19 ID:lY4EM6a10
>>581
製造業への派遣解禁が2004年だから、それ以前ってことはないっしょ
590名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:06:42 ID:jXNpUEhs0
>>586
奴隷商人が派遣という言葉が好きなだけだろw

それに、皆が奴隷制度に激怒していることだし
共産党云々は関係ないw
591名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:06:45 ID:uePUfRq+0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"】

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」;「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋;望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
592名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:09:04 ID:rsHN058g0
>>589
それ以前にも製造業への派遣は実質あったよ。
俺がそうだった。
2000年頃の話なんだが、今考えると偽装請負だと思う。
会社1つ間に入ってたから、いや派遣会社含めると2つか。
593名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:12:44 ID:0sMDjTfL0
どっかの国がこういう被害者面が得意だったよね?
594名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:12:55 ID:SgOFdIsN0
少なくともピンハネ率は明示するよう法改正が必要だ。
派遣はそれを見て人材派遣会社への登録をするかしないか
選べるようにするべき。

その上で50%とか60%とか搾取する会社へ自ら登録するのなら、
派遣自身がそれを望んでるんだろう。
595名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:13:04 ID:GihO1vEk0
>>586
むしろ共産党は派遣切りの問題をすべて無理やり自分らの天敵である経団連へ
故意にミスリードしようとしていた。
596名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:17:41 ID:rfRnQiGgO
生き延びたかったら派遣法廃止これしかないから。
597名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:19:32 ID:+4l5C1VhO
共産党って派遣会社には何も言わないよね。
派遣先はそれなりに払っているわけだから
598名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:20:18 ID:sJEkV2+iP
ブラック企業が応募がないから複数の職種で求人だして

仕事があるとかほざくなよ
599名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:24:27 ID:bpYMntAu0
派遣のピンハネ上限大賛成だが、おそらくハネ率の小さかった優良企業も
これ幸いと、上限固定にしそうな気がする。

手数料率が法令で決まっている業界はほとんどが上限固定の事が多いから。
600名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:25:23 ID:VGLwCf5FO
>>595
でも経団連って、
医者や弁護士まで派遣にさせろと要求してなかった?

ミスリードもなにもなく
経団連は無能どころか醜悪な金の亡者で害悪撒き散らす組織でしかないよなあ…
601名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:25:31 ID:gxLqCdxT0
みなさんは、何がしたいんでしょうか?
派遣会社に無償で、仕事を紹介してもらいたいんですか?
(ハローワークは、無料だからハローワークに頼めば。)
大企業に派遣をやめさせて正社員として働きたいの?
(大企業の正社員募集を受ければ)
郵便局の募集で、高齢者でも契約社員募集してますよ。
何で、わざわざ派遣会社に頼むの?
602名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:26:38 ID:CeLXK+h1O
>>587
「ピン(1割)ハネ」というからには、上限10%だろ、jk
603名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:29:37 ID:9/ZjKIAx0
>>560
それは転職であって斡旋時の紹介料しか取れないジャン。
正社員紹介は、転職支援という形で既に派遣業とは別の業態で
会社が存在している。何を言っているのかと。
派遣は紹介後、継続的に上前をピンハネ出来るのがおいしいのだよ。
604名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:30:58 ID:gxLqCdxT0
みんなは、何がしたいの?
みんなは、派遣会社に無償で仕事を紹介してほしの?
(ハローワークなら無料で、紹介してますよ)
大企業が、派遣を使うのをやめて正社員になりたいの?
(大企業の正社員募集に応募すれば。)
郵便局の募集で、高齢者でも契約社員の募集してますよ。
なぜ派遣会社を使うの?
605名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:32:45 ID:VGLwCf5FO
>>601
順次が逆。

ここ数年の求人って、
バイトや期間限定以外の募集って
派遣ばっかになってたのよ。
医者、弁護士まで派遣にしようという経団連の方針の中、
そこらの企業もそれに追随し、
派遣会社を通した求人をどんどん増やし、
普通の雇用を無くしていった。

言ってる郵便の契約社員も、
なれるのは面接受けた人の一部だろ?

残ったのが派遣しかなくなってたんだよ。
606名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:34:50 ID:gxLqCdxT0
ほとんどの派遣会社は、人材派遣業と有料人材紹介業の免許を両方持ってますよ。
607名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:38:18 ID:rsHN058g0
>>601
なんでマグロ漁船に乗らないの?w
608名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:39:15 ID:/U71OYK60
海外行けるなら行ってみろよ

最近海外はリスクばかりでトンボ帰りしてきた企業ばかりじゃないか。
609名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:40:09 ID:0ZgaA8EJ0
>>597
共産党は臭い元は根元から断たなきゃ駄目って考え方だろう
派遣そのものの再規制がかかれば
派遣会社なんて簡単に立ち枯れする
眼中に無いだけ
610名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:42:29 ID:bpYMntAu0
>>605
だからって、派遣が無くなって正社員が増えるのか?
派遣がバイトに置き換わるだけでは、非正規から非正規に変わるだけで
今の問題が何も解決しないと思うんだが?

派遣規制規制と聞こえがイイが、非正規雇用全体を含めた規制を言わない
のは何故なんだろう?
611名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:42:50 ID:VGLwCf5FO
>>601
っつーかほんとに求人みたことあんの?
ハローワークの求人が派遣スタッフの募集だったりすんだぜ?
612名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:43:20 ID:Elm7xLP9O
>>604


派遣業者はハロワに求人出してる企業に

営業すんな。

613名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:43:33 ID:gxLqCdxT0
郵便の件ですが、知り合いがパチプロで仕事がしたことのない人間です。
郵便局の応募に来た人はほとんど採用されたそうです。
配達の仕事がきつくて、今は採用された人が半分しかいないそうです。
知り合いは、社会経験がないからしょうがないと思って頑張って仕事をしています。
知り合いは48歳です。毎日20代の若者に怒鳴れながら仕事をしています。
614名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:44:10 ID:9/ZjKIAx0
>>604
年収1000万の人間紹介するのと、年収1000万の派遣労働者のピンはねするのとを
比べてないだろ。何ミスリードさせようとしてんだよ。
615名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:44:27 ID:CfWAmkmH0
海外でもどこにでも行きやがれです
616名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:46:37 ID:13HXNBLv0
出る出る詐欺
617名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:47:53 ID:+4l5C1VhO
派遣会社を一般の企業にしたのが問題だった。
業績を上げるには企業の直接雇用口を潰していかなきゃならないから。
商売抜きの公的機関がやるべきじゃない?
618名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:50:41 ID:mDPpp5oBO
また民主とマスゴミがゴネてんのか
619名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:51:04 ID:bpYMntAu0
>>617
派遣企業にするなら、派遣元には正社員雇用を義務付けるべきだと思う。
派遣先に切られようとも、派遣元には雇用義務が残る。

そもそも、ハネ率よりもそうなっていない制度の方にこそ問題がある。
620名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:51:31 ID:/U71OYK60
>>617
歴史的にも奴隷売買や奴隷の貸し借りの搾取システムとして何ら変わりない。

時代が変わって会社がやってるっつーだけで。
621名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:54:17 ID:dOejl/yx0
不必要なピンハネを認めてセフティネットを用意するなんて発想が間違っている。
労働者は労働の報酬で普通の生活を保障されなければならない。
「ピンハネされた労働報酬+セフティネット」でやっと生活できるなんておかしな話だ。
622名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:54:19 ID:L4ucd6zIO
海外で散々技術流出して懲りて戻ってきたんだろ
623名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:55:35 ID:6CJJaDM+O
自民党は定額給付より、これを先にしないと駄目だね。
ガソリン税の時もそうだが、あれも一時的にも暫定税率止めとけば、原油上がった時にでも、ましになったのにな。
まぁ民主に替わっても一緒の様な匂いがするが。
624名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:56:30 ID:cWFNy/v90
人件費が安く済む国ってそれだけ貧しい国ってことだよな。
そういう国ってインフラとか整ってなさそう。
人件費以外も考えて本当に安く済むのか?
625名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:58:37 ID:dOejl/yx0
人件費を安く維持するということは日本社会にお金を廻さないということ、当然不景気になる。
626名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:59:02 ID:9/ZjKIAx0
>>617
理想はそうなのだが、役人がやると効率化無視でロクな仕事をしないから。
民間ですれば、たとえ利益上限を設定しても、その中での利益とシェアを
追及するため付加サービスや成約率、フォロー体制、賃金還元率などの点
で競争が発生すると期待できる。

不動産業も同様のモデル。成約時紹介料は法定上限であまり競争は発生
していないが、基準は明確、客への説明義務もあり不満なら別の会社の基準
も公開されているのでそちらを選べばいいと単純明快。
何も、手数料固定したから客の不利益になるような価格設定が横行している
訳ではない。派遣も同じ話。
627名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:59:17 ID:0ZgaA8EJ0
>>610
そもそもバイトという雇用形態は無い
バイトは直接の正規雇用

OK?
基本的なこととか調べてから語ろうよ
>>619
あとそれは「特定派遣業」と言って既にあるが
実質的に機能してないな
628名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:01:23 ID:9/ZjKIAx0
>>626
不動産仲介だ。
629名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:06:18 ID:vYtUL+V30
口入れ屋は海外でも宇宙でも行ってろ
630名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:08:06 ID:bpYMntAu0
>>627
だから、直接雇用が問題じゃなく、いきなり職が無くなる事が問題なんでしょ。
今回の場合、直接雇用させている期間工もほぼ全滅なんだから。

職がいきなり無くなるのが問題なのに、派遣だけの問題にして一体なのが解決
するのか?と、言う事。

派遣を含めた不安定雇用全体を解決しないと、今後も同じ問題が起こるだけ。
631名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:11:09 ID:+4l5C1VhO
>>627
特定派遣って派遣会社の営業や事務の人と同じ正社員で
賞与とかも出るの?
632名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:13:12 ID:icRjuMFeO
どうせまた、屁理屈捏ねてやらないのが目に見える様だ。
633名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:18:12 ID:rsHN058g0
>>632
お得意の前向きな善処で終了かなw
634名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:18:19 ID:/U71OYK60
>>631
会社にも夜と思うが、半年以上在籍の前提で、大手で1万円くらいでたよw
635名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:26:40 ID:0ZgaA8EJ0
>>630
直接雇用の期間工は最初に「期間」を契約で決めているので
派遣よりは解雇までに余裕があるから派遣よりははるかにましです

それと非正規雇用の待遇改善と景気後退での雇用切りへの
対処は別問題です。

>派遣がバイトに置き換わるだけでは、非正規から非正規に変わるだけで
自分のこの発言が間違ってることは理解できたか?
636名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:29:32 ID:hpbZPJwxO
派遣業界だんだん朝鮮の臭いが漂ってきました
637名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:31:52 ID:0ZgaA8EJ0
>>636
最初からw
638名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:32:54 ID:UU4Jk769O
派遣に限らず正社員含めて労働環境悪過ぎなんだから、なんとか大ナタ振るって欲しいもんだが
639名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:35:40 ID:yrkWdCh9O
>>636
昨日、テレビでやってたが韓国は派遣先進国らしいね。労働者の半分が派遣でいま大変な状態みたい。
日本は最悪なものを手本にしてしまってるよ。
640名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:39:11 ID:bpYMntAu0
>>635
非正規雇用とは、季節雇用、契約社員、派遣社員、嘱託雇用、パート、アルバイト等の臨時雇用など。
ですが?基本的な事位調べてから書いたらいかがですか?
641名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:41:14 ID:oBntIOmb0
規制以前に規定がないのがおかしい
クライアントに払う金額が16000円で
作業員に渡る金額が7000円なんて派遣会社あったな
会長がアメリカに高飛びしたけど
642名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:42:15 ID:/U71OYK60
>>639
大変なことになってるなら先進国という表現はおかしい
派遣大国とかそういう感じじゃね
643名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:47:54 ID:oBntIOmb0
それと比較して14000円で7500円の某大手は良心的といえるが
まさしく感覚の麻痺

14000円で使えない奴が来たら殴り倒すだろうな
644名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:50:04 ID:bpYMntAu0
>>641
派遣員への本人のクライアントからの金額の明示は最低限必要だと思います。
645名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:50:13 ID:/U71OYK60
>>643

・新人教育する余裕がない
・直接募集するよりはある程度常識的な人材が期待できる
・いくらでもチェンジおk
・いつでも切れる

ある程度までならトータルで安く済む
646名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:53:40 ID:bpYMntAu0
>>645
おそらく>>643は日雇派遣の事を言っていると思われますが、正直、直接募集の方が
常識的な人材が期待出来ると思います。

残りは、その通りだと思いますが。
647名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:54:16 ID:CZ5ps8O50
派遣業で得た利益は韓国への投資などに有効利用されます
648名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:55:44 ID:0ZgaA8EJ0
>>640
パートもアルバイトも直接雇用の正規雇用です
本来ならば法的にはそんな就業形態は無いんだよ。

福利厚生の対象にもなるし、正社員と同様の権利を持つ
というか、そもそも呼び名と労働時間、契約期間が事なるだけで
正社員そのものなんですな〜

何でか、そこら辺あいまいになまま世間で通用してるが
649名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:57:19 ID:JdH8L2tI0
ピンハネ稼業くらい旨いものはない。
オイ行ってこい、で五割ハネる。

もっとも兵隊さんは
オイ逝ってこい、で終わり。
650名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:57:28 ID:n0RimZ6XO
規制緩和した小泉のせいだから小泉になんとかしてもらえよ。
651名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:58:54 ID:/U71OYK60
>>646
まあそうなんだが

そのための保険として、「いつでもチェンジOK」というのがでかいんだよね
使えない人間ならさっさと切りゃいいけど、また募集したり探したり、面接に社員回したりと、
求人費や人件費やら結構痛いんだよ

その辺の手間を大きく削ってくれるのが派遣
業態自体残ってもいいけど、4割とか5割のピンハネ率は異常だと思う。
652名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:59:06 ID:bpYMntAu0
>>648
一般には臨時的な雇用形態をすべて非正規雇用と呼ぶんです。
あなたの見解など、知りたくもありません。

世間で通用しない言葉遊びがしたいなら、余所でどうぞ。
653名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:03:21 ID:CH9TnPiN0
派遣会社が契約時と更新時だけ金を取るなら分かるけど、
契約期間中はずっと取ってるんだから、派遣会社が面倒を見ろよ

契約期間中も取るって意味じゃ、3割でも高いくらいだろ

契約時と更新時以外はサービスの対価じゃなくて、
派遣会社側の搾取だとしか思えないなぁ
654名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:04:33 ID:bpYMntAu0
>>651
アルバイトなら、募集も面接もした事があるので、ある程度言いたい事はわかります。
面接の電話してきても来ない奴や、笑いのネタに出来そうな履歴書持ってきたり、採用しても
初日から来ない奴とかも経験しましたから。

派遣については、最低限日雇いならばクライアントからの料金を本人に明示。

通常の派遣は、もし、ハネ率の上限を設定しないから、派遣会社への正社員雇用を義務付ける。
これくらいしないとダメだと思います。
655名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:05:00 ID:0ZgaA8EJ0
>>652
パートもバイトも
全然、臨時じゃないんですが


アルバイトとかだと雇用契約を口約束とかですませるから
そこら辺が曖昧になるわけ
良い問題提起だと思うが?

パートもバイトも雇用してる側に対して正社員と同等の権利を主張できるって話だろ

俺の見解とかじゃなく法的な実務の話
OK?
656名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:05:30 ID:/U71OYK60
就職斡旋や仲介業と違うからね
あくまで派遣会社の社員ってことになってる

まあ大抵のところは派遣も仲介も斡旋もひっくるめて業務やってるけどね
657名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:06:11 ID:pL93AQCR0
意味が分からんが、何でピンハネを規制しただけで、企業が海外に出て行かなきゃならんのだ?
もしかして、自分達の取り分は減らさずに、派遣社員に対する増額分を企業負担にするという話か?
658名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:08:37 ID:/U71OYK60
派遣業界が法律の抜け穴でぶくぶく膨れ上がったから
そろそろスマートにしていかないと益々格差が広がるよ。特に世帯間で。
659名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:10:13 ID:bpYMntAu0
>>657
おそらくピンハネ規制で海外に出て行く製造業は無いと思います。
派遣自体規制したら、海外に工場作る事を選択する企業も確かにあるだろうと思います。

でもまあ、派遣を規制しなかったとしても、海外に出て行く企業は出て行くと思うので、
何らかの規制はすべきでしょう。
660名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:10:36 ID:SYd2RrpI0
バカのひとつ覚えのように海外ににげるって言うなあ
661名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:11:07 ID:wbmeH4pz0
派遣元は派遣先に交通費分も請求してるくせに、
派遣社員には交通費に自腹切らせてるんだよな。

派遣会社には時間あたり2700円近く払ってるけど、
派遣で来た子に時給がどのくらいか聞いたら1000円とちょっと。
ピンハネ率高杉だろw
662名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:21:00 ID:9/ZjKIAx0
>>661
まあ、使ってる側からすると、ぼり過ぎだろ&払った金額に見合う
人を寄こしてないだろ、とは常々思ってるわな。
663名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:23:38 ID:KaaD49Hm0
>>652
まあ、一般の人はウェブをホームページと呼んだり、
金持ちをセレブと呼んだりするからなあ。

派遣社員といえど、懲戒解雇や整理解雇に関する4要件を
満たさなければ解雇は不当。*1

常用派遣は派遣元に、登録派遣は派遣先に雇用責任がある。
上記要件を満たせないなら、雇い続けて賃金保証する責任がある。

今話題になってるのは期間契約の期間工や派遣社員。
期間満了で失職という話。これではバイトよりもゴネる材料に乏しい。

(*1 ちなみにパート、バイトといえども同様。
これを知らない人が多いから、殆どが泣き寝入りしていると思われる。
弁護士雇う金もないだろうしね。バイトでも入れる労働組合
とかに入っていれば状況は変わってるかも知れないが。)
664名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:33:43 ID:8SwEuGHo0
日本人(派遣云々関係なく)は、総じて実力以上にプライドが高い・・・
そこが問題だ
大した国じゃないのに、世界で一番良い国だと思い込んでるしな
これからも、気ままにやってるスペイン、イタリアあたりに個人GDPで負け続けてほしい
あくせくし、アイツらアホ民族だと思われながら・・・
お似合いのザマだ
665名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:36:00 ID:ETNarvQw0
日本人って部分をどの先進国に置き換えても成り立ちそうな文章だなw
666名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:48:32 ID:8SwEuGHo0
>>665
その反応がプライドの高さを既に見せているな
日本人の実力など、たかが知れているんだよ
もし、実力ある国だったら、
そんな国が「公務員になるのが夢(笑)」な訳ないだろう・・・
667名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:50:30 ID:bpYMntAu0
>>664
現状の為替ではドル換算GDPは先進国1位に返り咲きそうな勢いなんですが?
GDPなんてその程度のもの。
668名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:55:17 ID:8SwEuGHo0
年々、予想通りに経済環境が悪化していく日本・・・(笑)
669名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:59:05 ID:mEZ89kk6O
冷静に考えると

ピンハネのピンって

一 割 だ よ な ?
670名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:09:39 ID:ETNarvQw0
確かに自虐は日本人の得意技だなw
671名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:10:28 ID:FodJu8hoO
だから

派遣可能な人材はその派遣元企業に所属する正社員に限る

・・・・ってしてしまえば全部解決

ピンはね率を制限する必要もなく、登録型派遣も無くなり、社会保障もバッチリだ。
672名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:14:06 ID:Sx7tin6rO
アフォなんです
673名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:22:23 ID:BkdJLZc30
>>669
4あり5割は当たり前!ついに6割ピンハネの時代だよぉ!
674名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:37:13 ID:KaaD49Hm0
>>669
ピン(一割)ハネですら印象が悪いのにその5倍とは…
675名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:37:44 ID:8SwEuGHo0
>>670
婉曲的に絡む卑劣さこそ日本人インテリの得意中の得意の技だよなぁ
その日常的な仕草が既に十分キモすぎるわ(日本人はホントキモイな)
何がしたいんだ、オマエ?
事実だろう、それともキミが総理にでもなって覆すのかね?
676名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:40:44 ID:RFKcO45e0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232868122/
>【通貨】「中国などとの連携で、アジア共通の新基軸通貨作りたい」…民主・中川正春氏が構想語る

おい、民主党も信用できないぞ。
今まで民主党支持してたけどきっぱりやめたわ。
677名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:41:46 ID:/WEHIMuR0
日本で一番ピンハネしてるのは公務員なんだよ!
税金とか行って、金をむしり取る
678名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:42:20 ID:hkuMWbT10
>>676
自民信者おつ。
679名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:42:51 ID:Elm7xLP9O
>>676


そんなこと言ってるけど、
天下り渡り禁止されたくない
公務員ジジイなんだろ?

680名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:47:13 ID:RFKcO45e0
>>678>>679
もう共産党しかない。
681名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:48:46 ID:2TLjq3FWO
雇用口を派遣会社が食いまくってんのが問題だな
製造業派遣で酷い目にあったやつが介護の勉強を始めてるみたいだが
肝心の介護職求人は派遣会社に喰われつくされとる
682名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:36:04 ID:lUgEnTiV0
>>680
つーか、民主と共産と自公で、三竦みを。
683名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:41:27 ID:WMwd330Y0
「海外ににげる」っていいまくってるけど
本当にそうしたら2chネラーや一部の日本人は絶対その会社の製品なんかは買わんな
684名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:46:00 ID:aB6rbE5U0
>>683

と言いながら、結局買うんだよな。
685名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:46:04 ID:WMwd330Y0
>>681
同意、もうキチガイじみてる攻勢だね
人売屋は法規制で廃止+それまでは人売屋は 使わない・登録しない だな
686名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:47:55 ID:R6y6KWF70
>>681
そうだよ。

だから、もう奴隷商人を殺していいんだよ。
687名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:50:53 ID:2HUKru6Y0
>>681
農業の方も、派遣会社が仕切ってる見たいだな。
688名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:06:22 ID:2F2yiu/20
上限は税率と連動させるベキだな。
689名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:07:22 ID:R6y6KWF70
な?

奴隷業者が雇用口を強奪して独占寡占してるだろ。

これは奴隷商人をブッ殺していいレベルだ。
690名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:07:54 ID:KaaD49Hm0
>>676
このスレの話となんの関係が?

余談ながら一応言っておくが、自民党も東アジア共同体に主権委譲するマニフェスト掲げてるぞ。
東アジア共同体案には勿論基軸通貨統合も盛り込まれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
691何故??:2009/01/26(月) 19:10:20 ID:OBdYp3k+0
派遣社員の今の仕組みが嫌なら
派遣社員をしなければいいのにという
言い訳は通らない。
それはヤミ金が嫌なら
借りなければいいだろうという
ヤミ金業者の言う言い訳と同じ。
これだけ労働者にとって不利なシステムである以上
これ以上「被害者」を出さない為にも
変えるのは当然の事。
反対する人は何故
「派遣料金の内訳の公表」に反対するのか
「論理的に」説明して下さい。
692名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:23:44 ID:WMwd330Y0
>>689

通報・・・ はとりあえずやめとこうかな
いくらキチガイ奴隷業だとしても
どうせ冗談だろ ハッハッハ
693名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:25:53 ID:V8tltbCW0
「派遣業規制すると 茶筒あかない 風呂桶ぬるぬる 漆、松ヤニ、とろろ みんなかゆい」
694名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:25:55 ID:Qd3ratLq0
自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★3
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232962825/n
泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は
「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、
すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。
 欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。こんな無駄遣いしておいて増税検討中とはこれいかに。腸煮えくり返る。
日本に留学生は要らない。
今の日本には外国人なんぞ育成する時間も金も余裕もない。外国人や異民族より、日本人を育てるべし!!
正直留学生の厚遇は目に余る。
入試問題はすごく簡単だし、日本人でもなかなか入れない宮廷大には外国人の留学生がたくさんいる。日本人の学生は育英会の利子つきの奨学金(?)しかなく、一生懸命バイトしてる、かなり優秀でも、家庭環境がよほど悪くない限り、せいぜい利子なしの奨学金敷かない。
695名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:50:13 ID:GihO1vEk0
>>692

できるもんならして見ればいいw


全部とはいわないが6兆以上の貧困層に配られるはずの賃金を掠め取り

内需をぶっ壊してるのが奴隷商売だとスポットが当たるなら逝く彼も本望だろう

少なくともねらーの目には留まる
696名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:51:36 ID:STGRG7N60
ピンハネを規制するだけだから製造業がどうするとか関係ないのになw

見えないからくりがあるって自分たちでばらしちゃったんじゃないの?ww
697名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:52:36 ID:W4bSQjFs0
         「貨幣による資本主義社会の自滅限界崩壊」

多数派が負け少数派が勝つとどうなるか。   当然景気は悪くなる。
ごく一部の勝ち組少数派が富を独占してしまい、大多数が貧乏になってしまうからだ。
今の資本主義のあり方ではこうなることは避けられない宿命である。

原因は世界中至る所で行われている為替相場、商品相場、株式相場などのせいである。
どの相場でも多数派が負け少数派が勝つ仕組みになっているから
その調子でどんどん多数派が負けていくと
消費が落ちて景気が悪くなることは必然の理である。
相場というものは今に始まったことではないが
なぜ今、大暴落が起こったかというと
それはひとえに相場人口が大きく関与しているのである。
膨らみすぎたのである。  多くの参加者が負けてしまったのである。

昭和初期の、アメリカの株暴落を契機に起こった世界大恐慌は
アメリカの相場人口が靴磨きの少年にまで及んでいたことは
ケネディ家のエピソードでも知られる。
その結果、世界は大恐慌に突入しアメリカの株が回復するのに二十五年掛かっている。

今までは「世界大戦」で富の徴収、再分配という仕切り直しをしてきたが
今回も、何らかの仕切り直し(リセット)富の再分配が必要だ。
貧富の格差が拡大する社会は、まともではない。
もはや   自由資本主義継続は    これ以上は不可能。

このままでは   自由資本主義継続は不可能。
ゲームの一人勝ちは、何時までも続けられない。
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もう限界に来ている事は間違いない。
今の金融システムは、紙幣が偏り、動かなくなり、自ら崩壊し始めている。
698名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:54:46 ID:nEg5WMiP0
規制で企業が逃げるとか、てめえの取り分減らすとかその辺の努力は一切しませんって言ってるのと全く一緒だもんな
経費でカツカツなのかっつったら今期最高益とかなんだろ?もうボロ儲け体質バレバレだもんな
大体企業が逃げて一番困るのは自分達だもんな、労働者がどうこうじゃないもん
それでいて自分らの利益を減らすとかそういう事には至らないのな。ホントに腐ってる業界だな
っていうかあれか、腐った連中が規制緩和で銭の匂いかぎつけて集まってきただけってことか
699名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:59:24 ID:D0NwiCP20
>>691
むしろヤミ金の言い分のほうが百倍マシ。
ヴァンパイア効果で労働環境全体の悪化(しなければいいという選択肢がどんどん無くなっていく)を
もたらしたりはしないからな。
700名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:05:26 ID:WMwd330Y0
>>699
あいつらは一応「ちゃんとした?犯罪者」
だって自覚はしてるしなw

こいつら奴隷業は人道的には完全アウトなのに合法だからたちが悪い
悪貨は良貨をくいつぶす を地でいってる
701名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:22:24 ID:OSV4iBI8O
>>592
言われてみれば、製造業の派遣は、20年前にもフツーにあったわ。今考えると偽装請負だったのかなあぁ。
702名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:27:44 ID:R51mWQhf0
>>701
その手のやつは、ヤクザが取り仕切っていたらしい。
派遣法施行前は違法だったが、派遣法施行により、そういうフロント派遣業者も
晴れて法のお墨付きを得た立派な業者になった。
703名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:36:07 ID:JgoH9PLp0
人間は基本的に自分だけ得すればいいやだから
704名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:42:39 ID:XGDysWA00
ピンハネうぜえ
家庭教師も半分とられてたからなぁ
マジうぜえ
705名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:02:34 ID:QHQasCtH0
アルバイトって書いてあるから行ってバイトするんだが、
実は、ホントは派遣になっていることがある。
これ、違法?
706名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:12:08 ID:D0NwiCP20
>>705
バイト偽装の派遣なんてもんまであるのかよw
とんでも過ぎだな
707名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:44:55 ID:y/qme/HlO
>>705
ネット求人も、派遣を隠してるが増えた。
社名で避けるしかない。
708名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:47:21 ID:UD5Rlki10
派遣は完全禁止、これしかない。
躊躇なんてしていては、ヤクザの思うつぼだ。
真の平和を取り戻すには、悪は倒す、これ、当たり前だから。
709名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:19:36 ID:fRajDmc8O
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。

職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
http://p.pita.st/?m=2afceoxy
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。

パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。

腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!!
710名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:21:21 ID:8/0GJwvY0
★派遣業者の役員ってどんな人?-- 派遣業者の儲けはヤミ社会へ入り国力は下がる★

●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html

↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。

人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派縁先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに派遣企業は半島系が大半なんだって。
711名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:43:24 ID:ehI4Rc1F0
ピンハネよりやりたい放題の間接雇用市場野放しが問題じゃないのか
712名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:45:14 ID:9fBjg6l60
なんで、派遣にしか雇用の調達ができないんだろ
行政はやる気無しでだめだし
もうだめなのか?
713名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:58:27 ID:dPtuDNPf0
だめなんじゃね?そもそも政府や国会だって真面目に議論している気配すらない。
民主党に変わったところで何も出来ねえよ。所詮は自公と一緒。期待するだけ無駄。
ハケンオワリとか唱えている奴はおめでたすぎ。現実は何も変わって無いじゃん。
714名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:02:32 ID:9fBjg6l60
派遣システムは完璧ですな
企業  ⇒派遣に電話 ⇒調達  うまーーww

唯一無二のシステムですな
所で社長以外全部非正規でもいいんじゃないか?
715名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:19:08 ID:7gbwQ7opO
>>714
リーマン社長も非正規で良いのでは?w
716名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:20:13 ID:DHRr6nsy0
Nスぺみたけど、日雇いは結構派遣会社の仕事多そうだ。
マッチングするだけで、結構苦労すると思う。
だからと言ってピンハネは2割位が妥当とは思うけど。

717名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:23:57 ID:qXgVBbQLO
なんかよくわからんが、どんな商売でも市場の価格競争があるから
上乗せ出来る利益は自然と抑制されるものだけど
なんで法律で抑制しないといけなくなるわけ?
718名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:28:54 ID:2XmBQp60O
これは完全に共産化するしか解決策がない
719名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:32:28 ID:PoLf9juh0
>>717
サラ金の利子はなんで規制されてんの?
720名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:33:54 ID:9fBjg6l60
>>719
ヤクザがやっていて利子を払ってもまだもらおうとするんだよ
721名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:37:14 ID:Buhqn3Fq0
>>720
サラ金は殆どが在日ですよ。
722名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:37:26 ID:wQgVg+gRO
まじでこのまま企業に合わせた雇用制度続くと日本社会がメルトダウンすんぞ
723名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:49:15 ID:qXgVBbQLO
>>719
なんで突然そんな質問してくんの?
724名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:52:55 ID:PoLf9juh0
>>723
価格競争があるから 上乗せ出来る利益は自然と抑制されるものだけど
と仰られたので、なんで規制されたのかなと思うてね。
725名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:55:10 ID:tzG/XWLu0
>>717
市場は万能じゃないからだよ。
くだらんこと聞く暇あったら経済の勉強しろよ。
726名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:59:06 ID:aReJ84RT0
>671 >681 >697
同意。 「派遣業規制で企業は海外流出」というが、ならば、海外に行けばいい。
日本人ほど勤勉で従順で優秀な労働者が外国のどこにあるというのか。
外国では労働争議も多く、企業経営者の思うように上手くいかないという実例を
派遣業界は知らないようだ。
727名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:00:35 ID:PsMgP5lxO
たいして能力もない派遣などいらん。アルバイトレベルしかこない。
スキルあるやつを派遣してほしいのに、簡単なマクロも組めない。
しかし加藤愛ならいるだけでいい。
派遣なんて所詮その程度。仕事が出来ないなら野郎はお断りだな。
728名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:16:29 ID:7gbwQ7opO
727
ほらなw
日本のビジネスマンの程度が分かるだろww
729名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:20:31 ID:9fBjg6l60
【派遣】搾取から守るため
とにかく もまえらスレタイ
なんか守れ守れ
730名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:22:34 ID:qXgVBbQLO
>>724
金利は返済のリスクに対するものだから、それはまた別の話かな
例えば同程度のリスクに対して各金融業者が金利をどうするかって話で

>>725
ですので、具体的にどの辺に問題があったのか勉強になればと思って
質問してみたんですが…
731名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:23:51 ID:Ygg4FCmG0
さっきNHKスペシャルでやってたのだけど、
30日以下の派遣(日雇い派遣)が禁止になるってんで、
派遣業界では31日契約派遣ってのをとりいれる動きらしい
31日間の契約で「勤務日は当社勤務カレンダーに準ずる」ってやれば、
実質日雇い派遣でも31日契約ってことですり抜けできるそうだ
732名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:26:55 ID:9fBjg6l60
俺はじゃあ違法派遣の高い所狙ってみる
どうせ口約束で電話が掛かってくるんだろ?
733名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:31:59 ID:Tx8my/F9O
>>728
確かにw
734名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:37:43 ID:TBEMB4TB0
嫌なら勝手に出て行けよ、そして海外でピンハネやってりゃいいだろwww
出来ないくせにwwwww
735名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:43:41 ID:C+IqF1SnO
つーかてめえらがピンはねした分を税金で補てんとかアホか
徹底的に締め上げろ
736名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:44:48 ID:SG/J7/qlO
>>731


ザル法だもんなあ…

麻生グループの派遣業者を始め、自民党系派遣業者の為に
わざと穴だらけの法律を作ってるのか……

737名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:51:55 ID:Gkq0EcmXO
ピンハネ上限規制しても人材派遣会社の利益が減るだけで、
顧客の企業は困らんと思うし、派遣されてくる人間もそれなりの収入が有れば士気も高くて良いんじゃないの。
人材派遣会社もこの程度の規制じゃ美味しい商売には変わりないしな。
738名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 03:57:22 ID:Vi+sYK6w0
>>691
全くその通り
これは労使の関係そのものだから市場原理を持ち込むのは筋違い
労使の自由競争であれば労が負けるのは当たり前
739名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 04:38:51 ID:kOfk6886O
絶対、派遣は廃止!
740名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:09:18 ID:fmsvhP3m0
>>732
やめといたほうがいいぞ
免許や通帳のコピーはおろか年金番号から元正社員なら前職の給与明細
書類を何十枚も書かされて麻痺するから
741名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:15:08 ID:fmsvhP3m0
もちろん保険加入や年金半額負担の手続きなんてない。
交通費も自腹
742選挙公約にしよう!:2009/01/27(火) 05:17:38 ID:NR6YwZwD0
日本共産党が
「労働者派遣法」を抜本改正するとして
「10・・ピンはねを規制し、賃金を確保する。
マージン率の上限を政令で定め
違反に対して、罰則を設ける。」
「派遣元は、派遣労働者に派遣料金を
通知しなければならないものとする。」
という提案をしている。
これが守られれば
今の派遣のシステムも相当変わるのではないか。
問題は共産党だけではなく
もっと多くの党にこの事に関しての
危機意識を持って欲しいということ。
この問題の解決は
これだけ多くの派遣社員が
支持する可能性があるという事で
選挙前の政党にとっても
無視出来ない
大きなテーマの一つとなるはず。
是非色んな政党の
「選挙公約」にしてもらいましょう!!
今日もメールによる「革命」
がんばりましょう☆
743名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:21:25 ID:Vi+sYK6w0
住所不定の元派遣路上生活者に投票券は来るのでしょうか?
744名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:22:26 ID:8N+Dybn3O
日本は天皇を中心とした、神に祝福された勝組の国。
負組は出て行けや。

必要な労働力は国外から安価で調達するから。





ホンネハ、コンナトコナンダヨ、ウエニイルヒトタチハ。
745名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:27:53 ID:Vi+sYK6w0
>>744
超バカ
746名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:51:32 ID:aPqjYYMk0
新しい呼び名

 派遣会社 → 寄せ場 
 派遣の寮 → 飯場 
 派遣社員 → 手配師 

747名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:49:34 ID:7tJjC1upO
こくさいきょーそーりょく(笑)とやらのために派遣会社への規制も欧米と同等にすべきだろ

全てはこくさいきょーそーりょく(笑)とやらの為だw
748名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:53:54 ID:v3EmH2oc0
>>353
はいはい巣に帰れ、カスが
749名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:58:19 ID:RtahP/h7O
コンプライアンス(笑)
うっかり脱税にカルテルに反社会的なことに慣れてるんだから 
大企業ですら社会全体のことなんか考えてる訳ないよなw
内定取り消し、いらなきゃ首とか好き勝手やるくせに 
最近の若者は直ぐに辞めるとかギャグのつもりですかw 
長年築き上げた社会的な信用関係完全崩壊しちゃいましたねwww
750名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:02:46 ID:ddW4AKq+0
派遣潰せないなら、いっそ国民全員派遣にすればいいよ

当然経団連の会長も派遣だ、んで派遣業は国有化してしまえばいい、
そうすれば職が無いとか、人手が足りないとか全然なくなる、
751名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:10:36 ID:iE2MTLPW0
規制しないでほっときゃ、農業やってくれんじゃないの?
752名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:22:42 ID:v3EmH2oc0
>>751
パソナとやらが、数年前に農業に手を広げたけど
どうなったのかね
753名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:51:17 ID:8JGQKj520
>>717
理論的に抑制されていかないのは
「派遣される側の無知」と「業界の横並びピンハネ体制」が大きいんじゃね
働いている側が搾取の大きさに気づき派遣に登録しなければいいし
業界でどこかがピンハネ率を大きくさげれば追従するとこがあるかもしれんが
どちらも起こってないしね。

しょせん人間は不完全なものだから
理論どおりの動きにはならないだろう だから独禁法とかあるんでしょう
754名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:07:03 ID:t5Y4U1sy0
>>753
「弱者保護」の問題だな。
雇用に限らず強い側の片務的契約の強制にはなんらかの政策的保護が必要って考え方だ。
サラ金も「貸し手」と「借り手」で借り側が弱いから規制する。
独禁法は販売市場で「売り手」の強権的行動を規制する。

この議論がおかしいのは「弱者の何を保護するか」を無視して一人歩きしている点だろうな。
2chは弱者が嫌いだから議論にはなりようがないがなw
755名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:14:57 ID:H68WDoPA0
こんな人買い商人のピンハネ率規制しても海外流出なんて無いから。
規制されたところでこれ以上企業に要求する額を値上げするわけにもいかない。
結局は人買い商人が利益削ってやるしかないの。
それが嫌だから根拠のない脅し文句を言ってるに過ぎない。
756名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:17:17 ID:v3EmH2oc0
それにしてもTVではこの話は一切出ないのって
わかっているけど・・・なんか卑怯と言うか
いつまでもこんなミスリードが続けられるとは思えんがな
757名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:44:05 ID:ddW4AKq+0
てか派遣企業自体が海外にいけばいいじゃん

んで中国人とかタイ人やブラジル人を現地で採用して日本に派遣して
住居も管理してピンハネし放題なら全然OKだわ
当然派遣で連れてきた外人が犯罪したら派遣元の責任な
758名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:56:38 ID:OJnuqdms0
ってかこんな奴隷商人どもを企業として扱うことすらおかしいだろ

こいつ等はちょっと目を離せば違法行為のオンパレード

企業じゃなく犯罪結社だろ

何の生産性もなくただ他人の労働から中間搾取して飯を食ってる社会の寄生中どもを

一刻も早く駆除しろよ
759名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:17:26 ID:Qe9UMa8J0




         お か し な 力 を つ け る 前 に 潰 さ な い と !




760名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:49:38 ID:WsUYoUSe0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |


        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \  
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /    
トヨタの特別金は今年も200万ですw
761名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:16:30 ID:PoLf9juh0
■■最近の派遣業者の書き込みの傾向と対策■■

<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣業者の問題に関係なく、既に海外に工場をもっていますよ。
でも、海外工場はやっぱりリスクが高いので、企業は日本に工場を回帰させている段階です。
また、海外工場も中国をはじめ人件費は高騰しています。下がることは考えられません。

<丶`∀´>派遣禁止したら、派遣ならではの働き方もできなくなってしまうぞ!
(´・ω・`)だから、派遣禁止とせずにピンハネ率の公開と規制を望んでいる方が多数です。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。

<丶`∀´>ハローワークは民営化すべきだ。国営に任せるのは中国みたいな共産主義・社会主義国家と同じだ!
(´・ω・`)「中国」(笑)「共産主義」(笑)「社会主義」(笑)。分かりました思考停止します。
おっしゃるとおり、全部民営にした方が自由競争で社会が良くなるね。
公共事業・税金・義務教育は廃止、が良いよね。かつて国営だった固定電話はNTTになったとたん、サービスは向上したし料金も安くなったよな〜〜、あれ?

<丶`∀´>派遣会社にもまともなところはあるぞ!
(´・ω・`)確かにあります。昔はまともな派遣会社の方が多かったのに。。。

<丶`∀´>正規社員の給料下げる必要があるぞ!
(´・ω・`)派遣問題に関係なく自然の流れでしょ。急成長時代は終わり不景気だし日本の技術力は弱くなったし。

<丶`∀´>派遣業者がなくても、お前らの雇用や給料はよくならねえよ!
(´・ω・`)別にかまいません。
ピンハネみたいな悪どい稼ぎをしている派遣業者がなくなればそれだけでメシウマだから。
762名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:27:43 ID:TtBA3qBq0
>>761
> 日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
これに対しては
「とりあえず、落ち着いて >1 を読もうよ」だろうな。
763名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:43:10 ID:x+EGpTyQ0
まずは間違いなく必要なのだからピンハネ規制をしてみればいい。
海外へのシフトが進むならその時調整しろって。
764名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:56:08 ID:vVmn/9ZO0
規制よりピンハネ率の開示義務の方が大切な気がするけどな。
悪辣な会社にはいい人材が集まらなくなって自然と淘汰されるだろう。
765名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:57:51 ID:icFumyPJ0

口入屋麻生太郎

「世の中銭や、銭が全てや」

766名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:00:20 ID:2jNn2A/F0
ピンハネ率を低くして発注額を抑えればいいだろ。
そうすれば賃金据え置き。

それで世の中回るならな。
767名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:09:15 ID:7gbwQ7opO
>>753
ピンハネ率では無く、料金と賃金を
おもいっきり下げたのが
○ットウィルだったんですが…。

あの会社の行動力は凄かったね。
もちろん嫌味ですが。
いっせいに賃金が下がったように見えたw
768名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:19:31 ID:XxZmYCwS0
大学でて留学するまでの間バイトしようと思って、
アルバイト情報誌見てたけど、今アルバイトってないの?
ほとんどが請負、派遣ばっかり。。。
なんでこいつらに働いた金横取りされなきゃいけないの?
そもそもこんな奴隷制度自体が間違ってる。
テレビでも派遣会社の闇部分は一切放送しない。
嘘ばっかり。広告主に媚びて下らん番組しか作れん。
だからみんなテレビ観なくなるんだよ。
Aちゃんみたいな、自由なテレビできたら、きっと
皆テレビ30マンでも買うお・・・
時給安くても絶対にアルバイト探してやる!
769名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:27:55 ID:PoLf9juh0
雇用を食ってんだよ
770名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:28:41 ID:WX9UhWr70
派遣のアルバイトとかあったなw
最凶だなコレ
771名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:29:05 ID:i2C8ivqg0
麻生財閥が派遣会社を経営してるんだもの。
772名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:10:08 ID:ui/EMVM90
官から民へとはよく言いますが
ここはひとつ、民から官へ
人材派遣業は人材紹介業(ハロワ)と合わせて
官にやらせれば良いのではないでしょうか

@民営化による競争にはコストダウンのメリットがあります
 製造業等では競争すればするほど原材料費の圧縮圧が高まりますが
 人材派遣業では競争すればするほど原材料費つまり派遣社員の手取りが下がってしまい、国民全体の富では相殺されてしまいます

A失業してから保険や雇用対策費にそれこそ何兆も使うのであれば
 このお金を人材派遣公社の中間マージンの補填に使って
 派遣社員の手取りを増やしたほうが建設的だと思います

 仕事を2000円で受注しておきながら1200円で派遣社員に卸すから皆やる気を無くすのであって
 中間マージン圧縮のために政府がここに400円投入してあげると
 手取りは1600円−税金となるので、働けばそれに見合って収入が増える図式が回復し
 仕事を失った後に大金を投入するよりも、仕事を続けていくために中金を投入するほうがずっと建設的です
773このままでいいの?:2009/01/27(火) 16:26:40 ID:NR6YwZwD0
このままだと
「派遣会社」のイメージはどんどん悪くなっていく。
派遣でインターネットさえやっていれば
こんな噂すぐに広まる。
このまま「派遣=悪」というイメージが
どんどん浸透していき
法案で決まって
「しぶしぶ」開示する頃には
イメージも最悪になっているだろう。
それとも
少しでも良心的な所を見せて
「積極的に」ピンハネ率の開示をしていくのか
どちらがいいかは
これまでの
「吉兆」の女社長の記者会見や
「ミートホープ」の往生際の悪い社長の対応で
想像付くよね!
774TAKE:2009/01/27(火) 16:31:06 ID:I2Z0gHSJ0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231828990/l50

毎日騒動以来の祭りが準備中!
28日13時 皆様の携帯を5分だけお貸しください!!

「天魔神紀 リヴァイアサン」でぐぐるもよし!!
775名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:34:38 ID:PoLf9juh0
>>773
あの時と違ってマスゴミはそろそろ幕引きたいだろうからどうだろうな。
現政権を叩くための道具でしかないだろうし、マスゴミ自体痛い腹だろうし本質は突かない。
776名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:00 ID:aOwHj6Ue0
派遣労働者に派遣会社半分負担で年金や各種保険をつければ良い話
777名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:43:25 ID:Vi+sYK6w0
>>775
いい読みだ
778これからだよ♪:2009/01/27(火) 16:51:08 ID:NR6YwZwD0
>PoLf9juh0

てかこの事(ピンハネ問題)について
まだマスコミ報道してませんけど?
779名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:55:26 ID:PoLf9juh0
>>778
そうだねクソだね。
780名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:18:59 ID:GCEzlYyR0
派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度基準の増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

コンビに業界売り上げ 7兆8566億円
派遣業界売り上げ   6兆4000億円
全国百貨店売り上げ  6兆2800億円
携帯事業       1兆円
781名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:59:49 ID:7aRDRsJD0
>>760
このAA、日本労働御用組合総連合会に送ってやったら?
782名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:02:42 ID:SH4YxrUmO
ご主人さまに仕事もらわないと生きていけない派犬が
きゃんきゃんと吠えてるスレはここですか?
783名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:25:24 ID:fmsvhP3m0
>>782
その派犬の餌を掠め取って貪る意地汚い寄生虫がお前らだよ。

てか派遣やったことあれば誰でもこの制度おかしいなと気づく。

学生のときみんなバイトまでなんでお前ら寄生虫が住み着いてるのかと怒ってた。

気づかないやつは相当頭悪い。
784名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:35:10 ID:T+lBNpal0
>>717
同一商品に対して比較可能な価格が提示されてないから競争が起こらんのだよ。
派遣先がいくらで支払いしてて、派遣元がいくらの割合で取ってるかを開示
すれば、同じような仕事でも別の良心的な派遣会社を選びますと選択出来るわけ
で、そこで初めて競争が成り立つわけだよ。
785名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:44:02 ID:soA98Xc/0
>768
 テレビなんかもう終わってる。期待しないほうがいい。
 派遣問題でも、最初の頃は、識者やらが甘えの一言で終わり。
 で問題が大きくなると、こんどは法整備、社会保障が必要の
 一言で終わり。

 「ピンはね上限について」とか「派遣元会社の存在意義」とか

 具体的な問題に絞って、ずっと議論する事なんか
 やつらはできないんだよ。
 はっきりいって2chの方がテレビより情報源として遥かに
 価値がある。テレビの、ネットとの論点のずれぐあいと
 いったら笑ってしまうしかない。

 以前に、ネット書き込みは実名でという意見があったが
 実名だと、まともな議論はできないということを
 テレビが見事に証明している。
786名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:49:32 ID:T+lBNpal0
そもそも派遣業が隆盛しても、国富や国民の幸福には何の寄与もしないのだから、
本来は禁止・規制される性質のもの。
良く考えてみたまえ。雇用をマッチングさせるという行為に対する初回の仲介料は
対価として取得していいと思うが、その後、継続的に上前をはねることに何の倫理的な
正当性があるんだい?
そもそも、国がやればいいところを、役人がやると効率化がまったく機能しないから、
しかたなく民間に委託して認めているだけの業務形態なのだよ。
787名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:03:13 ID:Vi+sYK6w0
>>786
いやいや雇用の流動化ってのは必要なことだよ
雇用需要に柔軟に対応することが出来れば日本の産業の効率にも貢献できる
だがピンハネ率の問題はこれとはまったく関係がないし、派遣社員がまともな社会保障が受けられないのも関係がない
788名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:08:16 ID:SH4YxrUmO
>>783

つまり気付かずに派犬やってる数十万人はただの馬鹿だと

まぁ馬鹿だから礼儀を知らなくても確かに責められないね
789名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:11:28 ID:BKVlhUCZO
公務員や派遣業者にここまでコケにされ食い物にされて、なぜ日本国民は怒らない?
なぜいつまでも犬が当選し続けるんだ。
飼い主が飼い慣らされて恥ずかしくないのか。
790名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:12:14 ID:Vi+sYK6w0
>>788
明日は我が身、だよ
派遣会社の社員さんw
791名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:16:28 ID:T+lBNpal0
>>787
「いやいや」の意味が分からない。
792必死か!:2009/01/27(火) 19:17:32 ID:NR6YwZwD0
>SH4YxrUmO

その派遣にご飯食べさせてもらってるダニでしょ!
ダニなら黙ってな!
793名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:19:11 ID:cYHQwrGG0
【経済】3月末までに製造派遣・請負40万人が失業 業界団体が試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233043437/
794名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:21:41 ID:Vi+sYK6w0
>>791
>本来は禁止・規制される性質のもの。

の「禁止」に対しての「いやいや」

大筋では>>786に同意

795名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:34:03 ID:Hu+T2OcY0
どうせ増えた分はパチンコ屋に吸われるんだろ
ヤクザに取られるか朝鮮人に取られるかの違いだけだろ
796名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:49:15 ID:GCEzlYyR0
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』

結局、ピンハネ派遣業者とサラ金、パチンコ、ハゲタカ外資擁護の
子鼠と竹中の新自由主義コンビが推し進めた
株主と経営者に多大な報酬を与えて正社員も派遣も労働者は切り捨てという非道。
奥谷ゴリラとか御手洗い、八代 尚宏、池田信夫の提灯持ち学者やマダム寿司とか馬鹿なべ、
橋本あたりが強烈にアメ公の手先となって、これらを推し進めていく。

さて、ここで改革馬鹿の常套手段
仮想敵に目を向けさせるという稚拙な作戦を紹介しよう。

まず、派遣社員に対して正社員を敵視させる方法。

本当の冨はピンハネ派遣屋や株主や経営者が独り占めしているのだ。


戦後最長と謳われた好景気に、企業は多くの労働力を〃必要とした〃
派遣を使ったのはコストを下げ利益を追求しただけに過ぎない。
797名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:55:14 ID:oZrJ2b9Y0
>>796
後、ニートという昔から存在はしていた
引き篭もりの存在を
一気にクローズアップさせて、
救ってやるという風に見せつつも・・・

その実、働く人間に国や経営者に対する不満や憎悪を
ニート自体に向けさせて、ガス抜きさせたのも
忘れてはならない
798名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:56:56 ID:GCEzlYyR0
池田信夫って馬鹿なの?
>つまり派遣を禁止すると派遣労働者の半分は職を失う。これは正社員の賃金が派遣の2倍という事実から
>算術的に導かれる結果

現実の派遣事業者はピンハネする。
実際のところ、フルタイムの工場労働だと派遣労働者の給料水準は正社員の半分より高い。
派遣事業が現実に行っている惨い中間搾取から目をそらすために言ってんの、この馬鹿は?

実際、正社員労働者に支払う給料分よりも高額の派遣料金を企業が派遣会社に支払っているんだけどw
799名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:07:09 ID:Vi+sYK6w0
>>795
そんな問題じゃねえだろ
800名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:15:49 ID:XxZmYCwS0
どうしたら派遣元の悪を大きく宣伝できるんだろう?
801名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:17:14 ID:T+lBNpal0
>>798
馬鹿と言うか、民間企業を馬鹿にしてる身の程知らずなんだろう。
経営者としては成功できないタイプの人間。
802名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:30:04 ID:YeL7vbZF0
派遣業規制で企業が海外流出とかいうけど、企業と労働者の間に派遣会社を挟む必要はないだろ。
それならもうちょっと直接雇用でも解雇しやすいようにして、派遣会社に払ってる金をすべて労働者に回す形態にしてくれた方がいい。
派遣会社は全部潰してしまって問題ない。派遣会社は社会にとってなんの役にも立っていないし、害でしかない。企業と労働者に寄生して搾取をするだけの存在なんだから。
803名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:32:17 ID:zwsBC4Wi0
外国に出て行くっつーなら出て行かせりゃいいんじゃないの?
そいで外交ルート使って、●●社の製品買わせないようにしといてね〜
頻繁に立ち入り調査してね〜
とか一言言っとけば、外国で野垂れ死にするんじゃね?
804名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:33:33 ID:dyO/iHAY0
派遣会社は潰れた方がいいと思うが…

請負・受託契約、直接雇用で出来る事の方が多いのに、
どうして「派遣」?
奴隷商のお陰で、どれだけ日本経済は足を引っ張られた事か!!!

見よ、今の日本を。

奴隷商がまともに働かず、昼寝をし続け、不当な利益を
無駄使いした結果が今の日本だ。

その利益は新規事業/開発に投じられて、会社は社会貢献していく…
こういう社会循環が出来上がらなかった事がそもそも異常だ。

奴隷商どもは「死すべき駄目人間」「世を食い潰す悪人」
「生きてはいけない人間」だったのだ。


ピンハネ率の規制に猛反対?
これ以上乞食国民を増やす法律を許すな!!!
805名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:08:30 ID:A8k7EdaKO
あのね、派遣屋さん、付加価値のない稼業は真っ当な生業ではないんだよ。

労務管理、仕事斡旋、社員教育がまともに出来てるのかという点を指摘されているんだよ。

昨今の有様を見て出来ているとは到底言えないだろ。
悪い事は言わないから今年中には足洗えよ。
806名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:31:55 ID:SH4YxrUmO
派犬は飼い主に歯向かっても餌をもらえると信じてるの?

雑種が首輪さえ外されれば警察犬や介護犬になれると思ったら大間違い
807名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:32:23 ID:k9rX1CxiO
派遣ピンハネを抑えたら
@労働者の取り分が同じなら、企業の支出が減り財務体質が改善する
A企業の支出が同じなら、労働者の取り分が増え仕事の品質が上がる
B派遣屋が値上げしたら企業は直接雇用するから、企業体質が強くなる

海外流出どころか流出を抑制するように作用すると思われ
808名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:35:56 ID:SH4YxrUmO
>>807

派遣会社の営業が減るから仕事の情報がまわってこない

派犬は口あけて仕事がもらえるのを待つしかできないんだから
飢え死にしちゃうよ(><)
809名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:50 ID:ID22v0AGO
経団連から見たら規制しても、困るのは派遣元だけだからな、普通に規制されそう。経団連の信用も回復するし
810名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:05 ID:zhp1ru7d0
>経団連の信用も回復するし

時流に乗って鞍替えしようとする連中続出中のようだが、
今まで散々だったからな。そう上手くいくかな?w
811名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:30:29 ID:WX9UhWr70
制度の問題を個人の問題に帰着させるのっていつから流行ってるんですかね
そんだけ御上に期待できないって事なのかな?
812名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:40:33 ID:oZrJ2b9Y0
>>811
小泉政権からかと

自己責任論ってやつですよ
813クビが怖いか!:2009/01/27(火) 23:20:16 ID:NR6YwZwD0

SH4YxrUmO=ダニ=派遣の営業=仕事出来ない

バレバレ♪
814名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:28:34 ID:XvJJvSVc0
静かだな。マスコミの話題にすらなっていないのにもう飽きられたか。
まあしょせん2chの話題なんてそんなもんだがな。
815名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:52:02 ID:lAX29xSGO
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。

職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
http://p.pita.st/?m=2afceoxy
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。

パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。

腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!
オレさ、製造系や事務系の派遣やってたけどさ、いろんな会社・工場に働きに潜り込めたから結構楽しかったよ。
自動車、半導体、PC、携帯電話、食品(コンビニや飲食店向け)…など色んな製造、 貿易会社、証券会社、病院、食品メーカー、商社、SE…など色々。
工場で働いてた時期なんか、給料低くて、あまりの搾取ぶりに腹が立ってたから、毎日ちょこちょこイタズラとか資材盗んだりしてたよ。
早くて数日、遅くて半年後に発覚するような犯人特定不能なイタズラをしてた。 ボルト緩め・外し・傷付け・一部破壊とかして梱包したり、ネジとかは盗みまくってた。
製造系だと毎回こんなことばっかりやってた。 自分の担当外の場所にある稼働コンピュータの数値設定を勝手に変えたり、コンピュータ自体を壊したこともある。
事務系の派遣やってた時期は、資料コピーしまくり&持ち帰りまくり、夜遅くまで残業もしてたけど、
たびたびトイレに行ったついでに、大便用の水を1日百回ほど流してた。洗面台の蛇口は流したまま翌朝まで放置。 トイレットペーパーはもちろん、文具も持ち帰る。 少しは節約になるし、
派遣から搾取してるヤツらへの復讐も兼ねてて楽しいよ。 大事故でも起きて、御手洗富士夫や奥谷禮子みたいなカスどもが泣けばいいんだよ。

バレなきゃ、何やってもいいと思う。窃盗でも器物損壊でも。自分はさすがに実行はしないけど、ぶっちゃけ殺人でも。
それだけのことをされてもいいくらい、派遣会社や派遣先の企業は、オレたちをボロ布のように使ってピンハネして用済みになれば好きな時に切り捨てるんだからな。

全国で耐えて頑張ってる派遣のみんな、もっと怒らないと、もっと拳を振りかざさないと、ナメられたままだぞ。
火炎瓶持って殴りこめ!暴動起こせ!
フランスやギリシャなんか目じゃないぜ。おまえら、大和魂見せろ!!
日本人材派遣協会の副理事長・大原博
大原博は、
「奴隷商人・人身売買で金儲け出来なくなるじゃないか!!奴隷どもは大人しくさせてコキ使えばいいんだ。マスコミやネットは余計な知恵を付けさせるな!」
と言っていました。

オレは、ほんの少し前まで派遣で色んな職種やってきたけど、今は自分で派遣会社を設立して経営してる。

ピンハネ率は他の派遣会社よりかは優しい。派遣労働者の人達と話し合って決めた。
本当の目的は、これまでマスコミで問題になった企業にウチの派遣さん達を送り込んで、故意に不良品作ったりして損害を与えること。
労災が起きた時や、派遣先企業の労働基準法違反などの情報収集もしてて、
ここ2年で、2社の工場を閉鎖に、4社工場に2000万からのダメージを与えることに成功。
バレてないから、今のところ安心だが、もしもの時のためにダミー会社をいくつも作ってるから、いくらでも…
派遣さん達からは割と満足度が高い回答をもらってる。

人材派遣会社というビジネスは人身売買・奴隷商人と同じ。経営してる側のオレが言うのもアレだが、そういう自戒の気持ちがないとな。
「雇用が減るからピンハネ率規制に反対」というのは、派遣会社にいる連中の必死の言い訳。
★人材派遣会社に就職すること自体が違法行為・犯罪行為だ。
■日研総業、関東自動車工業、サンワスタッフ、フルキャスト、ザ・アール、コラボレート、クリスタルサービス……他多数
これらの派遣会社は、「奴隷商人」「人身売買」「手配師」「口入れ屋」を、現代風に法人化しただけの連中です。
トヨタもキャノンも、違法企業と知りながら奴隷を買っている。
経団連会館に爆弾投げ込んだり、御手洗富士夫を殺したり、トヨタ自動車の奥田を殺すヒーローが現れてくれたら、日本国民は喜ぶ。
ティモシー・マクベイがオクラホマシティーの連邦ビルに薬品タンクローリーで突入爆破テロ仕掛けたように、
経団連の役人の自宅で起きたら、日本は少しばかり良くなる。
ティモシー・マクベイを支持してるんじゃなくて、薬品タンクローリーで突入という彼の「方法」が破壊力があって良いと思う。
1974年にあった、「東アジア反日武装戦線」というグループによる連続爆破事件を思い出す。三菱重工、帝人、大成建設、鹿島建設、三井物産が爆破された事件。
日本国民には「殺されるべき醜い犯罪者は経団連の御手洗富士夫だ」ということに気付いてほしい。
トヨタ奥田、ザ・アール奥谷禮子、マクドナルド原田泳幸も奴らと同じように日本から抹殺されてほしい違法経営者。

経団連会館…千代田区大手町1-9-4
乞食より卑しい老いぼれジジイ・林純一(クリスタルグループ)は早く死ね。
御手洗富士夫(経団連)は、犯罪企業を取りまとめる腐ったボケジジイ。
林純一、御手洗富士夫、折口雅博(グッドウィル)、奥谷禮子(ザ・アール)
そして、卑しい犯罪者集団のボス猿・広松義正(愛知県豊川市にある製造業派遣会社サンワスタッフ)…
こいつらは、さっさと家畜小屋か食肉加工場で住め。サメの餌にでもなれ。
こいつら家畜(得体の知れない腐った肉の塊、物体X(笑))どもの命は、犬の命よりノミの命より軽い。無価値。

日本の国民のほとんどが、こいつらの死を願っています。
御手洗富士夫死ね
http://p.pita.st/?m=noqeklmw
。。。

経団連の御手洗富士夫とかいうボケ老人、目障りですね。早く豚小屋に帰ってほしいものです。
経団連の御手洗富士夫をはじめとする財界人や、ザ・アール社長の奥谷などの派遣会社の経営者は、

「派遣労働者は奴隷らしくしていればいい。今の若造は生意気。ダイナマイトなんか使っても我々をを殺せるわけがない。しょせん負け犬は口先だけの臆病者w」
「カス派遣労働者は役目終えたら何も反抗せずに大人しく死ね」
「一般市民は、ワシらの政策や言うことに大人しく従って働いていればいい」
「ワシらが得をする制度や政策に気付かずに、お前ら一般市民は騙されたまま、過労死するまで働け。サービス残業しろ。
労災申請したり未払い賃金の請求などしてくる労働者どもは生意気だ」
「デモ?テロ?負け組庶民どもが生意気な。こざかしいわ!」
と申しておりましたよ
「経団連を○します」なら、いいのに。

一般の人たちを標的にするのは卑怯者。
まともな人なら、経団連(日本経済団体連合会)や派遣会社の社長に怒りを向けるはずなのに。

日本人は大人しいから上の連中にナメられてるんだよ。
火炎瓶で街を火の海にし、暴動を起こすフランスやギリシャの若者たちを見習ってほしい。
生きている実感を感じないのは、「痛み」を経験することが他の国に比べて少ないから。

大手町や霞ヶ関が炎に包まれ、泥棒権力者たちが皆殺しにされることを日本国民は望んでいる。
820名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:11:55 ID:F3uY0jDk0
>>800

共産党がわざとミスリードした時点で
国民みんな小首をかしげたので終わりw

ホームレスばっかどという実情が知れ渡り
9条守れとか関係ない旗立てた時点で国民ドン引き

まあ今回切られた派遣はババを引いたね
生きていれば次はあるんだから次はうまくやりな。
もちろん応援するから。
821名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:17:55 ID:F3uY0jDk0
共産党に近い人の書き込みあったけど

経団連のクビいきなり獲りにいったって獲れるわけ無いだろ
大きな戦略ミスだったし、その根っこは世論とかけはなれているんだよ
所詮金持ちインチキ共産主義のぼっちゃん嬢ちゃんのお遊戯

逆にもしあんたらが戦略的だったとしたらそれはあまりに無慈悲
822名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:52:09 ID:iweSNSJy0
ピンハネ率の規制には絶対に反対だ!!!

そもそも「ピンハネ」というのはヤクザが右から左に横流しだけして、
1割の利益をかすめとるというものだ。

俺が勤めてる派遣会社は、契約労働者に仕事を探して斡旋し、
税金や年金、保険といった様々な手続きをするんだ。
その上で本当に僅かな利益を頂いてるわけだ。
ヤクザ稼業と同じ扱いをされるのは、はなはだ心外だ。

ほとんどの場合、企業から70〜80万円もらって、
必要経費を差し引いた残額のほぼ全てを派遣社員に20〜25万円払ってるんだ。
場合によっては30万円払うことだってある。

何もかも「ピンハネ」という言葉でののしった挙句、
その率を規制するなんて常識外れもいいとこだ。
どこの世界に中間マージンを決められる業界があるんだよ?
トヨタに「10%以下のピンハネ率でよろ!」とか言ったら笑われるぞ!

完全に常識外れな話でバカバカしいわ。
俺は派遣社員の2倍働いて、それ相当の2倍の給料を貰ってるのに、
派遣社員と同じ給料とかになったら、暴れるぞ!
823名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:58:05 ID:AF+a24Zd0
いわゆる構造改革バカ、グローバル馬鹿の売国奴たちは
テメエの腹肥やす事しか考えていない。

ピンハネ派遣業者の規制緩和は幾らなんでも酷すぎ。

<関連>【社会】 派遣会社、「6兆4千億円」で過去最高の売り上げ記録…一方、派遣労働者の賃金は過去最低の1日9534円★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232521804/
【社会】「イメージが悪いから。派遣切りって言わないで」 - 日本人材派遣協会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232493319/


【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232672331/l50
824名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 10:10:39 ID:AF+a24Zd0
人の生き血を吸ったカネとはいえ荒稼ぎしたカネが国内の消費や投資に回ればまだいい 。

でも派遣会社の経営者は荒稼ぎしたカネの多くを海外のファンドにつぎ込んだんだよ。
要するに派遣業界は人様の賃金を掠め取って海外に資本流出させてる元凶といえる。

派遣会社の中間マージン率は40〜50%が相場、
現場によっては中間マージン率が60%〜70%ってところさえ珍しくはないという
これについて派遣会社はいろいろ言い訳してるんだけど、社会保険料は義務であり
求人費・研修費・給与計算を含む労務管理のコストが膨大になるなんてことはありえない
製造業派遣の場合は研修なんかやらないし労務管理は電話一本
ちなみにかつてのグッドウィルは普通に最低でも粗利33%以上だったそうです
825名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 10:36:43 ID:7Iec3smF0
ピンはね率規制は、欧州じゃ当たり前だろ。
なんなの、このヤクザどもは・・・。
826名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 10:54:50 ID:AF+a24Zd0
かんぽの宿を早く売れとかピンハネ派遣規制反対とか
サラ金、パチンコ擁護とか正社員は守られすぎとか地上げ擁護でコンプライアンス不況とか言ってる

子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった
いわゆる構造改革バカ、グローバル馬鹿の売国奴たちは
テメエの腹肥やす事しか考えていない。
827名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:16:58 ID:F8Aa8jBX0
ハローワークがしっかり仕事すりゃ、派遣会社なんか要らないはず
828名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:23:19 ID:bk/tBfWa0
>>822
アホか?
日雇いの手配師でも弁当先渡ししたり送迎したりするぞ、
派遣業といいながら実際はただの紹介業でしかないくせに
一回紹介しただけで延々個人の利益を搾取しとるだろうが!
経費抜くんなら1紹介あたりいくらだろうがボケ!
コロコロ職を変えるヤツと1事業所に長期で張り付いてるヤツと
同率でピンハネしてるだろ

派遣業やってるやつは手配師以下の人間のクズだよ!
829名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:33:41 ID:Kp0bOekD0
競争原理()笑
830名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:52:32 ID:UpqdXUiEO
派遣村のルンペンどもは餓死するまで強制収容所でこき使うべきだが、労働構造として派遣制度は禁止すべきなのは当たり前。
怠惰という個人の資質の問題と、国家の労働政策は全く無関係だ。
両者を混同させる経○連は国民によりきつく処罰されるべきだ
831名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:57:33 ID:AF+a24Zd0
ピンハネ派遣業者と、この悪徳業者を擁護している
グローバル馬鹿、構造改革バカに天誅あれ!

血を吸ったカネとはいえ荒稼ぎしたカネが国内の消費や投資に回ればまだいい 。

でも派遣会社の経営者は荒稼ぎしたカネの多くを海外のファンドにつぎ込んだ。
要するに派遣業界は人様の賃金を掠め取って海外に資本流出させてる元凶といえる。
総合人材サービス会社で東証1部上場だった旧グッドウィル・グループ(GWG)による
人材派遣会社の買収に絡み、GWGが支払った883億円のうち約380億円が取引を仲介した
ファンド運営会社ら3者に流れていたことがわかった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232921750/l50x
▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年1月26日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090126-OYT1T00013.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090126-910281-1-L.jpg
832名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:58:07 ID:Z4KGQtxpO
派犬は今日も仕事にいかず元気だね

そんなに派遣会社がいやなら餌ぐらい自分で
見つけてくるんだよね?
833名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:01:22 ID:N0RAG6/xO
↑と、手取りが減るんで焦ってる派遣会社の営業が吠えてますw
834名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:09:42 ID:BpDu7b/UO
オランダの政策しかない。
消費税up↑↑↑
835名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:10:49 ID:N7RyvWWF0
>>832
あなたが本当に派遣会社の営業なのだとしたら、他人の尻をたたいている暇に
自分の餌探しをしたほうが賢明だと思いますよ。
836名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:51:51 ID:rOnRpyev0
>>822
>どこの世界に中間マージンを決められる業界があるんだよ?

ちゃんとしたソースじゃないので真偽の程は定かではないが、
アメリカでは10%以上は違法という話がぐぐったらあった。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a8a827c32ff55973e821ff7f53cd8e8c
http://logs.dreamhosters.com/html/1/213/164/1213164899.html
http://www.mbga.jp/.pc/_ques_view?ques=7949393
837名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:56:03 ID:8Rsr1Iaf0
派遣はぜーたく言うなよ。国家に頼ろうとするな!法律改正は必要ない
自分の意思で派遣社員になったんでしょ

派遣社員がいやならやめればいい。職業選択の自由があるんだから
介護の仕事は人手不足なんだからそれをやれ
飲食店だって人手が足りない所は多いぞ
838名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:05:03 ID:AF+a24Zd0
↑と、手取りが減るんで焦ってるピンハネ派遣会社の営業が吠えてますw
839名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:49 ID:rQue6KOm0
ピンハネ云々の前に同一労働同一賃金を徹底しろよ。人貸屋や会社からいくら
もらっていくらハネようが関係ない。払うもんは払えっていうこっちゃ。
840名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:09:44 ID:eZjY+YS+O
別に派遣業は海外流出すれば良いだろw
同じ事やって無事で済めば良いね。
841名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:36 ID:aLD0CGQbO
何度でも言ってやる


派遣可能な人材は派遣元企業に所属する正社員に限る


これに法改正しろ

これならピンはね率の問題も、登録型派遣の問題も、社会保障の問題も解決出来る。
842名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:03 ID:AF+a24Zd0
>>839
ピンハネ派遣業者さん、誤魔化さないで下さいよw

>払うもんは払えっていうこっちゃ。

ピンハネ派遣業者は過剰なピンハネ分を払ってやれ

話はそれからだw
843名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:16:08 ID:PUMMqLP90 BE:1057781257-2BP(0)
>>822
サッカーなどの代理人なんかは規制が明確にあるね。
報酬や移籍金の何%って。
だからヘッドハンティング的に人を多く動かすことで利益を
出そうとする代理人が多いw
それに代理人に対する免許制度も厳しくなってる。

現段階の派遣業を見る限り、早い段階で規制を掛けないと大変な
ことになるのは明白だ。下らない漢字報道よりこの手の規制論を
徹底的にメディアは報道するべき。
844名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:12 ID:cuxwd4nLO
もしかして派遣はヤクザの新たな資金源だったのかな?
カタギの仕事じゃねーよなー
845名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:32:00 ID:+4xzc/7j0
登録制派遣社員の総数って133万人。
去年の派遣業界の売上高は6兆4千億円。
この内、90%が登録制派遣での売上げ。
で、これをざっくり計算すると
派遣先企業が派遣元に支払った一人当たりの労働コストは433万円。
これから派遣元が30〜50%ピンハネ。
すでに派遣企業は5万社を超えているし、不況の波とダンピング競争で
更に下がる可能性が高いだけに規制は絶対必要。


ただし、製造業への派遣禁止なんていう民主党の主張は論外。


846 :2009/01/28(水) 14:41:14 ID:IzZGSUQa0

 派遣業を労働省がやればいいだけだろ。

ピンはねゼロに近くなるよ。




847名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:31 ID:OmOHd2tAO
大体、ピンハネ派遣業者が儲けすぎなんだね。
それと内部留保溜め込みすぎ、役員賞与を与えすぎ。
何より株主報酬が多すぎ。

それを擁護しているのがグローバル馬鹿、構造改革バカのケケ中、奥谷ゴリラ、池田信夫、城といった連中。

派遣会社の中間マージン率は40〜50%が相場、
現場によっては中間マージン率が60%〜70%ってところさえ珍しくはないという
これについて派遣会社はいろいろ言い訳してるんだけど、社会保険料は義務であり
求人費・研修費・給与計算を含む労務管理のコストが膨大になるなんてことはありえない
製造業派遣の場合は研修なんかやらないし労務管理は電話一本
ちなみにかつてのグッドウィルは普通に最低でも粗利33%以上だったらしい。

<関連>
【派遣】搾取から守るため、ピンハネ上限など規制論→業界反発「派遣業規制で企業は海外流出」「失業派遣社員、税金や社会保険で救済を」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232878196/l50
【社会】 派遣会社、「6兆4千億円」で過去最高の売り上げ記録…一方、派遣労働者の賃金は過去最低の1日9534円★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232521804
848名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:16:43 ID:2cq+UlWx0
>>836
これ、全くの嘘だ

 しかし、アメリカには、労働者派遣法のような法律もなければ、「派遣」の正式な定義も確立していない。
日本のような事業規制はなく、製造業務での派遣もOKだ。
そのため、いわゆるブルーカラーの派遣労働者が全体の3割以上を占めている。
1つの企業や工場に大量の派遣労働者を就労させている派遣元事業所は、ほとんどの場合、現場に自社の管理者を置いて労働者の管理を行っているので、
日本の構内請負と類似しているといえるだろう。
しかし、労働者派遣事業につき届出制や許可制を導入していないため、実際のところ、派遣事業と請負事業の違いは明確でなく、区別は難しい。
 アメリカにおいても、派遣労働者やリース労働者をめぐる問題点は数多く指摘されている。

代表的なものをあげると、
(1) 派遣労働者の賃金が正規労働者と比べて低い、
(2) 派遣労働者の社会保険適用率が低い、
(3) 派遣労働者やリース労働者の雇用差別、
(4) 短期派遣労働者による雇用保険濫用、
(5) 労災保険率に関する問題、などである(詳しくは藤川2001)。

アメリカ連邦議会においても、こうした問題は頻繁に取り上げられ、
日本のような特別法を制定すべきだという主張もあがっている(藤川1998)。
849名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:01 ID:5rOhmb0u0
奥谷ゴリラググったらゴリラソックリでワロタ。
甘えてるのはこのゴリラだろ。
化粧に甘えなければ見分けマジつかないだろ。
850名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:42 ID:Yat9eTLm0
他人を搾取するヤツは殺されても文句言えないんだってことキチンと教育してあげなきゃ
851名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:49 ID:cflPzROJ0
>>848
派遣法が無いからって中間マージン上限が規制されてないとは限らないんじゃね?
852名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:34:22 ID:2cq+UlWx0
>>851
法制上「派遣」の概念がなければそれに関する立法が行われるわけがない。

問題点としてあげられている
(1) 派遣労働者の賃金が正規労働者と比べて低い、
(2) 派遣労働者の社会保険適用率が低い、
(3) 派遣労働者やリース労働者の雇用差別、
(4) 短期派遣労働者による雇用保険濫用、
(5) 労災保険率に関する問題

ですら解決できていないんだぞ
そもそもピンハネ規制しろっていうのはこれ等の解決のために主張してるんじゃないのかよ。
853名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:34:50 ID:I3kM6ke90
ピンハネ上限決めたら何で海外流出するんだ?
どう考えても企業や労働者の為になるんだけど
854名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:38:24 ID:cflPzROJ0
>>852
代理人とかの仲介制度とかあるし、それに類するとか。
855名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:35 ID:qs1bEdRD0
>>853
派遣会社の利益は何が何でも守ります。
よって派遣労働者に払う賃金が上がれば、派遣先に請求する費用も上昇します。
そうすると派遣先企業は海外に出るしかなくなります。
856名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:48:36 ID:cflPzROJ0
>>854
自己レス。
もしかしたら法律では無いけど、判例であるのかもしれないな。
アメリカは企業を相手取る裁判がかなり進んでる国だから。
857名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:55:21 ID:SHESyvo70
>>846
それ、いいね。
民間の寄生虫人材派遣会社は 潰れればいいだけだから。
858名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:00:35 ID:2cq+UlWx0
>>856
どうもピンハネ率の公開自体がないようだが
派遣労働者の所得が正規従業員の70%であることから
派遣先企業の負担分が同一とすると30%程度のピンハネが予測されているようだな。

30%の上限規制はこの辺が基準になっているのかもしれん。
859名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:00:50 ID:IUIlFj7o0
要するに仲介業務だけの「人材派遣業」てのが駄目なんだよなこれ。
あくまで「多種多様な人材をキープしておく会社」であって企業のニーズに合わせて発注を受け、人を回す。
企業からの収益はある程度ストックしておくけれど、ソレは人材そのものの教育とかPR,営業費、発注が無い時期の
クッション用の費用として賄う。とかならある程度のピンハネの差額も「安全のための保険」として納得する人も多かろうに。

まあピンハネで儲かるから後先考えずに看板だしてました的派遣会社は潰れるべきだと思うが。
860名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:01:21 ID:QTbtwjzxO
廃止。
861名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:48 ID:BpDu7b/UO
日本の流通じたい仲介だよ。
862名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:27 ID:FUVTR8DR0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
863名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:18 ID:OEBChv0c0
もう話のすり替えもバカバカしくてよう突っ込まんわ
オメーラのピンハネ率を下げろっての!>>1
馬鹿かwワザと言うとるやろ
864名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:38 ID:QsVzCjwi0
派遣工員はやっても為にならんと散々世間で忠告されてるのに
なんで工場の単純作業員にこだわる??

低学歴でも雇ってくれる
営業や外食、販売などの接客系の正社員になればいい話では??
30歳過ぎのフリーターでさえ採用率高い位の業界だし。。

単純労働してるよりはいいだろ。職歴付くし。
工場は職歴とみなされんぞ・・ 製造業でも開発職なら話は別だが。。
865名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:33:02 ID:nSGfPCdn0
海外流出するかしないかやってみればいいじゃん。
結局、労務管理は自分たちでやった方がコストダウンになるって気がつくだろうよ。
866名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:34:17 ID:yYEujpM/O
結局威勢のいいのはこのスレだけだね。世間一般では話題にもなりゃしない。やっぱり期待するだけ無駄だろ。
867名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:40:23 ID:tDG7c+QXO
マスゴミが口止め料もらいすぎで歪曲しちゃってるからね
868名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:56:57 ID:UFCyiapo0
>>867
派遣会社、派遣社員、派遣先大手企業

そして派遣切りと派遣村と自己責任が
歪なように絡み合い、マスゴミや政治屋の都合の良い部分を
一般大衆に見せて、派遣社員はあんなクズばかりだし
どうなろうが知らない=自己責任で収めつつ
責任の所在を派遣社員だけに押し付けつつ
派遣会社のピンハネの横暴さや派遣先の無責任さ
そして本来の責任の所在をもみ消そうとしている
869名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:21:58 ID:yYEujpM/O
マスコミ関係なく2chの中ですらあまり盛り上がらない。
みんなホントはどうでもいいって思ってんだろ。
期待させといてこのザマかよ。
870名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:24:01 ID:O3BB771k0
どーでもいいよ
だって外食や農業や介護って職もあるのに
未だに派遣を選んでいるのは彼等自身なんだし。
871名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:26:18 ID:6KsZoaBQO
>>864
工場派遣なんて長くやってた奴らは使いものにならないよ。
特にサービス業なんかは無理。
872名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:27:29 ID:Yat9eTLm0
派遣会社がつぎつぎ潰れてる状況だからねwwさすがに・・・
873名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:27:37 ID:FaF2YUT9O
ピンハネ規制とはあまり関係無いのは気のせいか?
874名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:31:46 ID:Yat9eTLm0
ほんとはピンハネ率規制すべきなんだけど、
もはや不況で派遣業そのものが消滅しそうな状況でつw
875名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:35:34 ID:lpIuQPlr0
派遣業をなくして各個人がハロワに登録すればいい
そうすればピンハネもないし登録者も安心
派遣業者は廃業しろw
876名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:37:10 ID:LvKHMA8gO
>>867

「自己責任」をネットで言ってる奴て、
マスゴミを鵜呑みにする真性の馬鹿以外では、
経団連の工作員か右翼が多いもんね。

(右翼・ヤクザは裏で、資本家と繋がっているのは半ば常識)
877名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:39:31 ID:9FOSz+kAO
人身売買業が偉そうなクチ叩いてんじゃねえよ。

さっさとくたばれ。
878名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:40:30 ID:DBQkkMu20
結局派遣システムは派遣先企業と派遣社員にはメリットよりリスクが大きいのかもしれないな・・・
恩恵受けてんのは派遣会社だけ。
879名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:49:14 ID:qZHg9QykO
>>19
はっきり言う。そのとおりだ。それが資本主義というもね。盗るか盗られるかだ。

日本に不満があるなら、共産国にでも逝けば?
880名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:51:06 ID:bSeA/hPs0
能力が低い人間でもとりあえず仕事にありつけるというメリットがあるじゃないか
企業は困るが
881名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:54:10 ID:DBQkkMu20
>>880
バイトやパート・契約社員で直接雇用の方がよくないか?
882名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:56:52 ID:bSeA/hPs0
>>881
普通に面接したら間違いなくはねられる奴でも派遣ならおkじゃない
883名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:04:27 ID:EpjrBsuU0
派遣業者は人身売買で楽に大もうけできていいな。
加藤事件が起きた次の日の新聞に私どもは悪くありません的な広告だしててワロタw
NHKでみたけどオランダでも規制して成功してるらしい。
もういいよふんぞり返って儲けるピンハネ人身売買業者。時代の流れなんだ。
884名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:13:54 ID:DBQkkMu20
>>882
一応顔合わせという建前でも面接で断ることもあるらしいし、
派遣会社は一人入れればそれだけピンハネできるから必死になるけど
働かせてみたらやっぱりダメってことで、すぐやめることになって
双方によくないんじゃないか。
885名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:17:03 ID:RtIZIP3p0
さあ、派遣の完全禁止はいつになるか、楽しみだ。
労働者に真の幸せを与えてこそ、世界は平和になる。
もう人身売買の恐怖に怯えることもなくなるだろう。
886名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:26:58 ID:bSeA/hPs0
>>884
次の職場に回して搾取続行
887名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:52:21 ID:XvJJvSVc0
>>885
> さあ、派遣の完全禁止はいつになるか、楽しみだ。

自民も民主もそんなことやる気無いだろ。
この惨状をみてなぜそんなに楽観的になれるのかよくわからない。
888名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:24:57 ID:8Rsr1Iaf0
だからさ、そんなにピンハネがイヤなら派遣なんてやらなきゃいいじゃん
自分の方から募集に応じたんだから文句言うなよ

介護の仕事は人手不足だけどなんでやらないの?
派遣社員は甘えすぎ
889名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:29:57 ID:aup9e8hgO
派遣以外で働きたくても介護職すら派遣に喰われてる
さっさと規制しろ
890名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:35:55 ID:f8zZ6AanO
規制したら永久に失業するだけ
派遣制度さえあれば、景気が回復すればまた雇ってもらえる希望が残る
その希望を頼りに乞食に落ちても生き延びることが可能だろ
891名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:42:56 ID:W4D+lLEH0
ピンハネ率3%以下で妥協しろ
たぶん大手派遣数社しか残らないから監視しやすい

892名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:45:43 ID:XvJJvSVc0
>>891
むなしいからそういう口先だけ威勢のいいのはもうやめようよ。
30%すら実現性ゼロなのに。政治家も全然動いていないだろ。
何を期待しても無駄。
893名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:46:33 ID:f8zZ6AanO
この不況で大手ですら皆赤字に陥ってるわけだが
894名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:51:44 ID:FIIerCYfO
何故、自民党が日本人の雇用、医療、教育を切り捨てるか知っていますか?
それは自民党は日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人・韓国人を一千万人移民するからなんだよ!
さらに自民党は中国人・韓国人留学生なら就職支援センターも作るんだよ!
日本人の皆さん!自民党は日本人の皆さんをどんどん貧しくします!
自民党は日本人には厳しい!

今、いつものように売国奴自民党の工作員が自民党の失政隠しのために必死に日本人の被害者を以下のスレで罵倒しています。【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233055155/

一方、売国奴自民党は、中国人・韓国人留学生なら年間252万円も返済不要な奨学金をばらまく!!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232776276/
【自民党】の方がはるかに売国奴。

民主党の外国人参政権は地方参政権。地方の選挙に参加できるってこと。

【自民党】の移民1,000万人受け入れ+アジア留学生政策は、日本国籍を与えます。
在日にも国籍を与えるのを簡易化します。
地方選挙どころか、国政選挙にも参加できます。日本人なんだから。
895名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:54:24 ID:PqxXclkM0
はぁ?派遣失業は自己責任じゃないのですか?
こんなとこで政府頼みするってダブルスタンダード。
派遣規制で派遣企業ごと海外流出ならそうしとk・・・
日本に懲りず海外にも迷惑かけたい気か!
896名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:57:07 ID:Esrr1SeDO
派遣制度を押し進め利用してきたのはマスコミ
897名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:03:29 ID:rSOF0OGcO
失業した派遣達を元気付けするために、『ハケンの品格』の再放送すべき。
898名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:06:21 ID:oANBohFI0
ありゃ特定派遣用だろ。篠原涼子も大泉洋も好きだけどな。
899名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:09:42 ID:8AN809xI0
できもしないことを。
メイドインジャパンのブランドを捨てられるくらいならとっくに捨ててるわな。

ただでさえ売れないときにメイドインジャパンからメイドインチャイナだけに
なったら売れるものも売れなくなる。

外国では同じソニーやパナソニックでも日本製かどうかで売れ行きが全然
違うというのに。

日本人が無知だと思って言いたい放題だよ、詐欺師どもが。
中国在住だが、中国人だって日本製かどうかで選んでる。
同じメーカのものでも中国製、途上国製は品質が劣るのをよく知ってるから。
900名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:16:06 ID:rBPCsrJ2O
「製造ハケンの品格」
キャスト…
江頭2:50 岸部シロー 蛯原友里 戸田恵梨香 梅宮辰夫
901名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:17:09 ID:lOu6a4sAO
>>897
派遣の品格ていうわりに、どう見ても偽装請負な回も多かったけどね
902名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:19:32 ID:q9bn/dXF0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 モラル・羞恥心・思いやりを棄ててこそ浮かぶ瀬もあれ、新自由主義。(笑)
903名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:43 ID:oANBohFI0
○視点・論点 「派遣切り」(湯浅 誠) ttp://jp.youtube.com/watch?v=4b2loVd-WMk


「・・・私たち市民が、セーフティネットに対する考え方を、改める必要もあります。

セーフティネットが脆弱な現在の日本では、
今日明日の食べるお金、今月の家賃の支払いに事欠く人たちが大量に存在し、
その人たちは、自分の生活を立てるため、どんな労働条件でも働く、『Noと言えない労働者』になって、
労働市場に参入していきます。

日雇い労働も低賃金も回避できないため、本人の意図とは無関係に、
結果として、労働条件の全体を劣悪にする役割を担わされてしまいます。
そして、正社員の低所得化を進める、テコに使われてしまいます。

つまり、この間、正社員化の低所得化が進行してきた背景には、働く貧困層の社会的放置があります。
貧困とは、働けば食べていけるという労働市場のセーフティネットや、社会保障のセーフティネットが、
壊れた結果であると同時に、
労働市場を劣悪にする原因でもあり、これらは悪循環をなしています。

正社員が、非正規の人たちの雇い止めを黙認することは、自らの雇用を守っているように見えて、
実は、自己利益に反する行為なのです。

セーフティネットはこれまで、『負担』と考えられてきました。
それだと、どうしても、『落ちこぼれた奴のために、どうして努力してきた私がお金を払わなきゃならないんだ?』
という発想になります。
しかし、セーフティネットは、単なる『負担』ではなく、
それがあって、初めて社会が健全に保たれるという、『必要経費』です・・・」
904名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:37 ID:GaYVG0bf0
派遣会社が首切ってなきゃこんなことにはなってないんだけどな
もう遅い
905名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:10 ID:UFCyiapo0
>>904
というか、派遣会社だけのせいでもないのだが
派遣先も責任負わんとな
906名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:53 ID:XthL4NN00
不必要な業界だろ
経営者は資産没収されて処刑されてもいいくらいだ
さっさと業界ごと潰せよ
907822 ◆ERO/aTadSw :2009/01/28(水) 23:53:18 ID:iweSNSJy0
>>828
お前本当に頭悪いな。
「ピンハネ」という言葉使って悪いイメージ持ち過ぎだ。
ハローワークじゃないんだから毎月マージン取られて当たり前。

誰が面倒な税金・保険・年金の計算と支払い業務、派遣先の会社との連絡などやってると思ってるんだ?
公務員が無料でやってくれるというなら文句言うのも納得できるが、現実は違うだろ!あ?

そもそも派遣会社があってこその仕事先の紹介なわけだ。
派遣会社と契約することによって派遣先の会社で仕事をさせてもらえるわけだ。
毎日おいしいご飯が食べられるのは誰のお陰かよく考えてから発言しろよな。

ま、ピンハネが嫌なら派遣会社に頼らず、自力で探せってことだ。
908名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:46 ID:6UqEn5230
誰のおかげで食ってるいけると思ってんだ奴隷商人。
ピンハネ規制が嫌なら開示してみろ。
909名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:13 ID:92oB3Tc2O
>>908

>>822=>>907みたいな詐欺師はまもなく消えるんだから放置しましょ

右から左へ流れるものに集るしかない派遣会社は糞以下
910名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:23 ID:EDNmNI180
>>1
そんな糞ったれな企業は日本から出て行ってくれて結構だ。
この国は企業の為だけにあるんじゃない。
911名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:41 ID:5ahZ4TE40
早く談合をやめて派遣手数料率の引き下げ合戦をしろよ。
912名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:43 ID:wPiHFxFl0
日本の調子で海外で派遣やれるわけねーだろw
913名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:58 ID:b+PuO69P0
ピンハネ上限決まった所で海外に生産移転は無いよ
馬鹿すぎだろ、元々払ってる金は変わらないで困るのはぼろ儲けして
逃げてた派遣会社だけ
派遣先企業から派遣会社に支払う価格が変わる訳でもない値上げしたら
他の派遣会社に持ってかれるだけだから
914名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:58 ID:mnfnQkxFO
グッドウィルの各支店長とか何やってんだろうなあ。
折口崇拝して異常なテンションで張り切って…。
今は廃人になってそうだな…。
915名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:22 ID:V7hNravw0
法人税引き上げ論出したときも同じ言い訳してたなぁw
916名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:48 ID:PdN8VYsh0
ハローワークの仕事は全部派遣が占領しているとか言う奴がいたが、
http://www.hellowork.go.jp/ の求人情報検索で東京都を見てみると
そう派遣ばかりでもないな。むしろ正社員の方が多いかもしれない。

現状はそんなに悲観するものでも無いかもしれないな。
917名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:17:24 ID:Mxlvw7ij0
918名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:17:24 ID:I0xGSgPT0
おとといパソナ宮殿の前通ったよ。なんつーか圧倒された。
919名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:17:52 ID:6UqEn5230
>>909
了解、以後無視する。

>>916
そこに営業かける派遣会社がいる、空求人というハロワの存在意義を粉飾するためだけのもある。
もちろん全部とは言わない。
920名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:18:01 ID:P1bnQ5G80
>面倒な税金・保険・年金の計算と支払い業務

ふつうの会社ならみんなやってるだろ。
今なら会計・給与計算ソフトで一発で出る。
派遣会社がやることじゃないんだよ。
921名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:24:03 ID:ZcYgsFx7O
さっきピンハネ屋テレビでみたけど どうみても893じゃん
922名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:26:19 ID:PdN8VYsh0
>>919
> そこに営業かける派遣会社がいる、空求人というハロワの存在意義を粉飾するためだけのもある。

いくら派遣会社が営業をかけようと、求人しているところは派遣じゃなくて正社員が欲しいわけだし、
一部そういうのもあるかもしれないけど、それが大多数って事は無いでしょ。
求人を取り消していないって事は派遣の営業にまだ完全には潰されていないわけだから。
923名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:40:46 ID:EDNmNI180
>>916
ハロワなどに頼まれて採用する気もないのに
募集出してる所が結構あるって聞いたよ。
924名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:46:51 ID:jBmJSbp40
自分も三年前から派遣業をはじめている。
うちは営業が仕事をとってきてまわす割合を売上の6割にするようにしたので
この不景気でもなんとか手持ちの派遣の契約解除でやっていける。
でもこんな天下の悪法が認められたら中小の派遣は派遣業をやっていけないよ。

自由な契約の制限なんかしたらそれこそ自由主義の崩壊だし後世に日本経済の汚点を残す。
よく俺らの商売を知らない人はピンハネとかいうけど、俺らの稼ぎは派遣からとってるんじゃないからね。
俺らの稼ぎはあくまで俺らの企業の人材コンサルタントとしての稼ぎだよ。
俺らは金を派遣からもらってるわけでもない顧客からもらっているんだ。
それを自分が稼いだ金と勘違いしている馬鹿な派遣がいたら派遣をやめたほうがいいね。
自分で稼げるんだったら自分で仕事をとってきたらいいじゃない。

まあ、規制なんてできたらできたで日本経済が崩壊するんだしこちらはかまわない。
はっきりいって日本製の製品なんて俺らが作らせてやってるんだからね。
俺らが働かなくなったら日本はやっていけないよね。
次の選挙で民主なんか勝たせたらマジで日本やばいよ。
絶対、自民に投票するべき。共産主義がいいっていう奴らは半島行けよ。
925名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:55:40 ID:jBmJSbp40
よくうちを辞めてく口だけが立派な左翼かぶれの派遣が俺らを搾取とかいって辞めるけど
資本主義ってそういうもんじゃん。
俺らの仕事が楽だと思うんなら自分も会社経営してみろっていうね。
格差とかワープアだのいうけど能力のなさを社会のせいにする奴はいつの時代もいる。
はっきりいって差別なんてないと思うよ。いたって世の中は平等だよ。
努力する力と能力があればいくらでも稼げる。

金っていうのが一番社会で平等なんだと俺自身は思うんだけどな。
ぶっちゃけ稼げる金の価値がそいつの価値なんだよ。
それを認めたくない奴らが社会のせいにしているだけ。
大不況はそいつらだけじゃなくってみんなにきているんだからさ。

金の力を否定する奴らは役に立たない勉強を暗記する力や
腕っぷしの強さや生まれや育ちで差別される学生みたいな社会に戻りたいの?
精神が子供なんだと思うよ。
926名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:00:39 ID:jBmJSbp40
この不況を乗り切るには労働の流動性をあげることが不可欠だよ。
儲ってるところにどんどん力を与えないと駄目。
終身雇用なんてとっくにもう崩壊しているんだよ。
規制なんかで一つの業界を目の敵にして叩くのはもうやめてくれないかな。

それに景気悪いっていってもまた小泉さんみたいな政治家が出てきて
規制緩和をやってくれれば新しい産業はどんどんでてきて景気よくなると思うよ。
構造改革を否定してた奴らを抵抗勢力って呼んで馬鹿にしてたマスゴミに乗せられるなよ。
今は派遣叩きで視聴率を稼ごうとしているマスゴミが構造改革の抵抗勢力なんだぞ。
927名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:38:54 ID:93uBTEhu0

おまえらNHKだけが唯一の味方ってのもスゴイナw

がんがれ
928名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:42:27 ID:93uBTEhu0
【寄り合い】六代目山口組【四拾壱回目】 [アウトロー]

  ↑
ヤクザが常駐w
929名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:05:06 ID:MVy6DGGjO
でもハローワークが、しっかりしてないのは確かでしょう。
ハローワークで勤めてる方々にも職安の存在意義を考えている人もいるでしょう。
930名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:06:35 ID:vY4J0OJw0
派遣会社の取り分?15%くらいで充分なんじゃねえの?
931名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:08:31 ID:FI3aOa/+O
まだ食い物にする気満々だな
932名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:49:51 ID:qTfIp8eC0
>>業界反発「派遣業規制で企業は海外流出」

遠慮は要らないから、派遣会社も海外に行けばいい。
帰ってこなくていいから。
933名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:29:17 ID:Dg6C78+w0
>>925-926
完全に市場に任せてしまうと力関係や情報量の違いのせいで却って公正な競争が
行われなくなってしまうので、防ぐためにある程度の規制は必要だ。
本当はピンハネ率そのものを制限するより「ピンハネ率を隠すことを禁止する」
という方が望ましいんだが。
それだけだと派遣会社間の競争によってピンハネ率が適正な値に落ち着くまでに
時間がかかりそうだからピンハネ率自体の規制も必要かもな。

国民性のせいなのか日本の問屋や仲介業者は
流通経路を寡占化したり原価と売値の情報を隠すことで儲けすぎだぜ。
ソフトの流通を牛耳ってた頃のソフトバンクとか、本の取り次ぎとか。
公正な競争には情報が行き渡ることが重要なんだ。
934名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:06:49 ID:pblTrVd70
>>925-926
なに人身売買を正当化してんだよ。犯罪経営者は死んで地獄で詫びろボケ。
935名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:45:59 ID:GFntZDgJ0
一番の問題は
派遣労働してる連中が無補償低賃金であることで
金を使う世帯が減少して内需が窄むことだ
936名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:51:19 ID:w/710JKK0
>>935
中国・東南アジア・インド以下の人件費にすれば、製品の国際競争力が上がり、欧米で飛ぶように売れる。

って言うのか財界の考えだから、国内の購買力なんて考えちゃ居ないよ。
937名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:54:25 ID:kZ+G2NjW0
低賃金労働に依存しなければならない産業は開発途上国に任せてやれ。日本は高付加価値産業で頑張らなければ。
938名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:56:31 ID:flNuy1bK0
>>936
だったら円高進めばいい
死なばもろとも
939名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:59:59 ID:G6OL+zCWO
完全に欧米基準にすべきだろ

ピンはね率規制と全面開示の義務化
派遣先正社員給与以下での派遣禁止は当然だろ


今までの無法地帯が異常なんだよ
940名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:03:00 ID:OJcQdsMA0
>>924
やってけないなら廃業しなさい。
国民の多くがそれを望んでいる。
941名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:15:03 ID:w/710JKK0
>>938
財界のお歴々は、今まで稼いだ金で海外へ逃亡、優雅な老後は確定だからねぇ・・・・
942名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:18:18 ID:W5JRJu2LO
派遣のピンハネで一番もうけてるのは、派遣会社じやないよ。 派遣会社を利用している媒体だよ。 モバアルaんとかエン・ジ○パンとかリク○ートとかだよ。
943名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:22:33 ID:v/nmCsOZ0
>>942
論点を逸らそうとするな
この際ピンはねで儲けたのはどことかではなく
ピンハネ自体が問題なんだ
944名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:17:33 ID:G6OL+zCWO
>>943
ピンはね自体は悪じゃないし、派遣労働自体も悪じゃないと思う。
どんな業界も利益をあげるために動いてるんだし。

ただ今までの野放し無法地帯常態は極めて異常だと思う。だからこそここでガツン!とした規制が必要。
945名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:19:23 ID:RvxUrX9H0
ピンハネに追い銭
946名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:21:00 ID:PdN8VYsh0
>>940
> 国民の多くがそれを望んでいる。

だといいのだが、多くが望んでいるように見えるのは2ch、それもこのスレだけだね。
肝心のこのスレも数日経ったのでこの通り、勢いが激減だ。

派遣業界板ですらこの話題では全然盛り上がらないのなら、実はそんなものを
望むのは少数だということだろ。

根拠無く希望だけ語っても空しい。そういうのはもうやめよう。
947名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:23:19 ID:nheCaMMFO
規制をしなくても、日本企業が正規雇用を増やせば、こいつらには同じ事
そもそも、派遣業界が拡大する方がおかしい。
948名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:07:32 ID:XXA+2XCC0
>>946
派遣=悪は多くの国民が既に理解してしまったからね。
改めて騒がないだけでしょ。でも時間が経てば再燃すると思うよ。
949名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:12:54 ID:xgW3bUhf0
派遣は社保年金無しが多くて払ってないのに何故社保で救済するんじゃ
950名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:25:25 ID:n7Bkl3f/0
>>949
本来は社会保険に充てられるお金を派遣元会社が自分の懐に入れちゃったからね。
951名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:22:49 ID:MVy6DGGjO
取引先の企業が派遣会社に出資している場合もある。つまり派遣を必要としている企業が多い。
雇用調整の為にね。
かつてオランダもこの議論で散々揉めたけど、無理と判断した。
952名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:30 ID:PDo8NCmTO
普通にハロワ経由で期間工とかじゃ代用きかんの?製造業派遣は
953名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:02:06 ID:gC7gKd9I0
>>925-926
>俺らの稼ぎはあくまで俺らの企業の人材コンサルタントとしての稼ぎだよ。

ピンハネ派遣業者は、そこをグレイゾーンにして隠すなよw
公にしてみろ、自信があるならなw
954名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:57 ID:FdXYOIs5O
>>925
バカだなぁお前
左翼被れのクソどもだけじゃねえんだよお前らを奴隷商人だと思ってる連中は。
お前ら奴隷商人3兆円口入り屋市場が萎んだ方が内需は活性化するんだよクソボケが。
955名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:22:32 ID:SSPkJVBPO
派遣会社は糞の役にもたたん社会の害虫だろう
いつからこんな非生産的無駄業種が幅をきかせるようになった
956名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:32 ID:MVy6DGGjO
ハローワークに派遣会社の派遣スタッフ募集も可笑しい(笑
957名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:11 ID:+EtQZYUvO
派遣企業なんて無駄な所にお金が行かないだけで、
景気は上向く。

派遣なんか禁止しろよ。
958名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:36 ID:X1QpamAH0
派遣社員全体が崩壊するより
派遣会社が崩壊したほうが世のため人のため
959名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:30:48 ID:PDo8NCmTO
誰か>>952に答えてくれ
960名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:49 ID:VCauRTHc0
ハロワが碌に機能してなかったからそこに付け込んだ商売だわなぁ
派遣で流動性って(笑)
961名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:10 ID:FdXYOIs5O
派遣会社関係者はクソポピュリストクソボケリバタリアンばかりです
こいつらは金にしか興味が無い無知無教養の、ある意味可哀想な連中ですが
自分達さえ良ければいいという拝金主義者達で
立場によって都合の良い主張ばかりする社会的害悪です。
こいつらがでかい顔が出来る社会になればなるほど格差が広がり、犯罪が増えていきます
一刻も早くこの3兆円奴隷商人市場が縮小することを望みます
この奴隷商人市場は将来社会の教科書にその異常性が綴られていることでしょう。
962名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:27 ID:gC7gKd9I0
>>925-926
>労働の流動性 >儲ってるところにどんどん力を与えないと駄目。>構造改革
ピンハネ派遣業者さんよ、おメエは
ケケ中か、木村剛か、池田信夫か、奥谷ゴリラか、御手洗いか?
マネーと人の流動化をMAXに取れるバクチをしたのが小泉構造改革だっただけのハナシ。

内需縮小と産業空洞化のリスクを負って、社会保障を削り労働者の賃金を下げ
儲けた余剰マネーを金融市場で煽って、煽りやすいように郵貯も民営化して、 結局金融バクチで大損。
儲けだけはハゲタカ外資とピンハネ派遣業者や内部留保で確保して、損した、そのしわ寄せは国民に。
不況になったら派遣切り、今度は正社員も切りやすくしたいだけ。

結局失われたのは日本人の冨と、かつて日本人が持っていた高い技術力を持っていた匠の技。
雇用の流動化で内需縮小は止まらず、日本は構造的不況への道を進んでいく。
963名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:34 ID:B3Gwg+/G0
派遣会社がピンハネでもうけた金 08年度6兆超え
国の使った保護費 年間2兆円
派遣社員の所得は半減

チーズはどこに消えたのか?…明らかだな
964名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:38 ID:FdXYOIs5O
小泉の役割は野中ぶっ潰して拉致被害者を北朝鮮に
認めさせた所まで。
この功績は素晴らしいが、それ以外はそれ以上にフザけている。
965名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:38 ID:nFitCiCwO
もともと人夫供給業なんてのは神戸港の荷降しで山口組がやってたことだぞ
だからあんな港を見下ろす場所に事務所があるんだから
福岡にしても神戸にしても、暴力団は港湾業でそういう飯場を持って栄えた
かつて積み荷は変動が多かったし、港に長く停めたら金がかかったから一度に降ろすために多くの人間が必要だったんだよ
八幡に国営製鉄ができてからもその商売は残り続けた
966名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:55:44 ID:PdN8VYsh0
>>948
> 派遣=悪は多くの国民が既に理解してしまったからね。

それなら、その話題で盛り上がるのがこのスレだけって事は無いだろ。
2chだけが国民じゃないんだから。
967名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:58:59 ID:FdXYOIs5O
派遣なんかほぼみんな悪だと思ってるよ。
俺から言わせてもらえばたかが同じ労働者のくせして正社員が派遣労働者バカにしてるのも笑える。
968名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:21:39 ID:Ccu6f9qY0
ピンハネ上限規制したところで、
雇い先企業の海外流出は無いだろうw
それとも雇用主の派遣会社が海外に流出するのか?
どうぞどうぞw
969名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:29:41 ID:9/MMV1Ep0
中国で派遣が30lピン撥ねすると命の保証はないぞw

970名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:50:57 ID:uFRoZ22PO
派遣禁止になったら全部クビ切ればいいだけだし。
971名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:12 ID:Kpes8C7iO
>>961


麻生グループにも派遣業者があるよな。

しかも賃金不払い。

972名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:43:54 ID:6UqEn5230
出てけよw
973名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:32 ID:gC7gKd9I0
派遣労働が苛酷となる大きな理由のひとつに、
派遣会社がピンハネするマージンがある。
法律によるマージン率には規制がない。
「規制緩和」が派遣労働者の苦しみの根っこにある。
http://www.news.janjan.jp/living/0806/0806280724/1.php
一般的に派遣会社のマージン率は3〜4割と言われる。もっと取っているという見方もある。筆者はこちらを支持する。
日雇い派遣労働者の日収(1業務=1仕事の場合)が平均で約7,000円と低いのはこのためだ。

 日収が低いのはもう一つ理由がある。
始業1時間も前から集合がかかるが、時給には加算されない。
にもかかわらず、遅れるとペナルティーが科せられ、給料から天引きされる。
毎日仕事が入るわけではないから月収は10数万円だ。
974名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:43:53 ID:AukLS2S+0
派遣会社不要だな、全て国が無償で斡旋すればいい
975名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:09 ID:G6OL+zCWO
うちの会社に来てる派遣の若い連中は自分が搾取されてるっていう感覚はまるで無いし、こういった規制云々って話しも全く興味を示さない。
976名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:47 ID:VWPVowyZ0
製造業派遣 禁止に踏み切る時だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009010702000073.html

トヨタのお膝元にある中日新聞でさえ製造業派遣は禁止との論調だね。
中日新聞けっこうまともじゃん。
977名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:27 ID:VWPVowyZ0
製造業派遣禁止61% 読者からの意見、計5539件
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009012102000069.html



978名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:56 ID:D9ssHUbWO
非正規は仕方ないにしても、派遣は要らない。
なんでこんなクソ業界が大手を振るえるのかマジ疑問。
まぁ、企業と自民の癒着のせいなのは分かってるんですけどね。
979名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:54 ID:9/MMV1Ep0
2重派遣2重ピン撥ね、つまり偽装請負←完全な犯罪行為が横行したがゆえに余計に派遣の
ピン撥ねがクローズアップされた経緯があるが・・

 
980名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:46:34 ID:3TRFuNyv0
>>976
ト○タの縄張りでも、派遣は禁止と言うようになったか。
人身売買の恐ろしさを、ようやく理解したらしいな。
981名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:19:24 ID:hjXE/TxZO
派遣会社が悪い、派遣先は悪くないってことにしたいだけだろ。
982名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:27:59 ID:nFitCiCwO
派遣業のピンハネ率規制してなんで企業が海外に逃げるんだよヤクザ朝鮮業者ども

もっと社会貢献意識の高い企業に派遣会社をやらせるべきだろ

派遣は家電の使用料までとられて、中抜きヤクザの上はフェラーリ乗り回すとか、売国奴としかいいようがない
983名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:20 ID:BELxrDZhO
工場派遣なんかが増えるとバカも増える。
お先真っ暗になった奴らが利用する、風俗店やパチンコ店、サラ金なんかが増えてしまう。

派遣業は迷惑だから
  イ ラ ナ イ !
984名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:36:04 ID:eQJ0OfXd0
国が公営法人設立して、ピンはね率ゼロの労働者供給事業でもやらせりゃ
タチの悪い派遣会社も淘汰されるんじゃね?
985名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:57:56 ID:l4C2gHhS0
自民は国民の意見を無視するのが基本姿勢なので
ここで何言っても無駄です。
986名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:28 ID:PGzBnMzAO
ピンハネされた貧乏人が増えたら、内需は停滞するわな。
987名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:27 ID:93uBTEhu0
無駄だな

マスコミが関心を示そうとしないものに
世間が関心を示すはずもない

変態新聞だろうが日本はそういう仕組みだ
988名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:05 ID:XLnHQNCxO

政府も 結局は派遣会社を儲けさせるより
1労働者を儲けさせる方が
結果的に政府が長く太く儲けられて
尚且つ安定した政府運営ができる事に
気付いてないのが痛いね
大転換しか無いよ
政府としての考え方 方針を国民側に向けて建設的な投資をしてゆくか
日本政府の存在を今年で消滅させるか
今は瀬戸際だ

989名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:50 ID:RRKFEBak0
>>988
そんな抽象的なことばかり書いてないで何をしたらいいか具体的に書けよ。
990名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:39 ID:JT4yTVxs0
貿易して生活する限り競争相手は世界。
これは労働者も同じ。つまり途上国の低賃金との競争になる。
これは経営者がいかに倫理的な人間であろうと変えることが出来ない事実。

この事実を認めない限り、有効な労働者対策などというものは不可能。
むろん鎖国すること前提なら別だが。
991名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:52 ID:81lMuxBc0
軽くログってみたけど、所詮、派遣社員にしかなれない程度の人間がキャンキャン吠えてるだけ?

どぉでもいいやw
992名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:08 ID:hD1JR3Il0
派遣社員は「駄目人間」と言うが、トヨタの工場で働いていた派遣社員も駄目人間だったの?
その「駄目人間」が作った車を今売ってるの?
売れるの?

この不況が続けば、次に切られるのは正社員だよね?

その正社員は、「駄目人間」だから切られるの?
その「駄目人間」が作る車をこれから売るの?

売れるの?
993名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:14 ID:PdN8VYsh0
>>992
駄目人間でもモノを作れるようにするのがスキルレスってやつですよ。
日本の工場の駄目人間でモノを作れるようにシステムをいろいろ改変して、
それを国外の工場の駄目人間でも使えるように水平展開するのがいまの製造業のやり方。
994名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:40 ID:TUUHgqOm0
さっさと海外いけよ
現地の企業や作業員に同じカイゼン要求してデモ食らってろw
995名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:53:29 ID:hD1JR3Il0
それでブランド価値はつくのか?

駄目人間が作った高級車レクサス(笑)

とかにならんのかね?

996名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:53:47 ID:PdN8VYsh0
>>994
> 現地の企業や作業員に同じカイゼン要求してデモ食らってろw

トヨタはとっくに半分は海外ですね。
他の自動車や電機メーカーも似たり寄ったりでは?
997名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:08 ID:3NPK6etiO
結局、規制してもダメ。
廃止にしないと、同じ事の繰り返し!

規制くらいじゃダメ。
998名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:13 ID:PdN8VYsh0
>>995
> 駄目人間が作った高級車レクサス(笑)
> とかにならんのかね?

よくは知らんが、レクサスの工場は他の車種とは製造(検査?)工程が全く別物らしい。
派遣を使っているかどうかは知らないけど。
999名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:33 ID:hD1JR3Il0
イメージの問題だよ。

「トヨタ=派遣の寄集め」
という構図が脳内で出来てしまって、さらに「派遣=駄目人間」という構図が出来ているから、
「トヨタ=駄目人間の寄せ集めで作った車」
が出来てしまってるんじゃないか?

1000名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:31 ID:1mqaXlb+0
1000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。