【三重】自民離党の渡辺元行革担当大臣が松阪市で講演

このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当大臣が24日、
三重県松阪市で講演し「政治家が、政党の利益に
とらわれすぎている」と主張しました。

自民党を離党し、新しい政策グループ作りを進めている
渡辺喜美元行政改革担当大臣が24日夜に講演会を開き、
現在の政党のあり方を批判しました。講演で渡辺元大臣は
「政治を国民の手に取り戻さないとダメ、プロの政治家が
党利党略にとらわれている」などと主張しました。
会場には約600人が集まり、話を聞いていました。

http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=28099
2名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:14:42 ID:s4ADKgkA0
もうすぐ忘れられる人
もうかなりの人が忘れた
3名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:16 ID:+Au3wu3+0
で、政局第一のミンスにはいつはいるんだ?
で、そのときの言い訳は決まったのか?
4名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:38 ID:YrkK7w5S0
5名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:15 ID:l+Tcm83d0
>プロの政治家が党利党略にとらわれている

小沢一郎のことですね?わかります。
6名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:20 ID:KNSNlSii0
7名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:21:54 ID:J6Lnxa2I0
消費税の引き上げを決定したのは、党利党略なんかね?ぜひご意見を伺いたいとこだ。
8名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:23:16 ID:X99AzJW10

渡辺よ、おまえは累進課税撤廃に動いて格差を広げた主犯だろうが。

自民の中でも一番醜悪なやつだよ。
9名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:05 ID:mreCoCAJ0
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。      >
 /        ヽ < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。  >
 | 〃 ------ ヾ | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 \__二__ノ < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。>
            < 信じよう。そしてともに戦おう。                       >
            < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

10名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:58 ID:103ebTzI0
この人ももう用済みなんだろうな
11名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:26:31 ID:wfBqKMc70
増える社会保障への財源にあてることで後々の混乱を少なくし
自民党が治めやすい日本へ誘導しようという傲慢かつ老獪な戦術ということで分かっています
12名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:53:18 ID:iieaVKsR0
これから伸びるなこの人は。
一人で行動を始めるのが良い。
仲間とか下手に作ると足手まといになる。
13名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:58:06 ID:1t7Hbhj6O
自民党のためではなく、大企業、米国、外資のために働きますってか。
金融担当大臣のとき外貨を取り崩すって言ってたもんな。
14名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:48 ID:VRjR8Bm50
講演ひとり
15名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:30 ID:oy/lEKUo0
>>12
びっくりするほどスレは伸びないけどね。もう。
「おわっちゃった人」の印象が強い。
「役人たたきはウケる」ってだけのことを、自分の政治手腕と混同しちゃった感が否めない。
自民から出てそれやっても、同じ事を民主や社民が党がかりでやってるんだから存在価値は薄いでしょう。
この先は左派団体に取り込まれて飼いつぶされるだけだと思うよ。
それをどう評価するかは分かれるところだけど、俺は少なくともそれを「伸び」だとは思わない。

16名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:30 ID:oF3joZ+G0
渡辺頑張れ、応援してるぞ。
17名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:34:32 ID:AA1Xwota0

そろそろ 吉本新喜劇入り かな?
18名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:56 ID:kXa7hHlPO
もうすでに忘れられてきているな、国民も飽きるのはやいな
19名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:27 ID:h7Zgt3jZO
離党した人が、離党した人の選挙応援か
負け犬同士お似合いじゃん
20名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:45:10 ID:J1+h9B1O0
しかし離党してしまえばそこで終了てのはこのスレの勢いに表れているな
21名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:56:05 ID:Y4UZ5d3h0
自民・公明信者 支持率低迷(ていまい 麻生読み)

出て行け・裏切り者(泥舟なのに)
忘れたい・忘れられる(苦い思い出)
負け犬・離党した人・自作

------------------------------------

その他大勢の国民 支持率多数

良くやった
頑張れ



面白いな




22名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:58:52 ID:V9EnsbDfO
豚野郎が
23名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:57:05 ID:azHK3Lb20
100兆円アメリカに貢ごうとした政治家  渡辺ヨシミは売国奴

渡辺喜美金融担当相が、日本の外貨準備ドルをアメリカ様に献上さしあげようという動きを見せていたわけだ。
で、金融庁の懇談会が今年7月、米政府による金融危機対策を支援するため、
約1兆ドルに上る日本の外貨準備の活用を検討していたことが2日分かった
24名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:04:31 ID:AnLe63ZY0
元行政改革大臣だった渡辺喜美氏が言いたいことは、特権官僚による国民を無視
した「官僚独裁体制」の復活を許す麻生政権では「日本はジリ貧になる」という
ことだ。小泉・安倍政権で実施され福田政権で若干後退したものの継続されてい
た「官僚独裁体制の解体」が麻生政権になってからは、キャリア官僚とそのOB
の族議員による「官僚独裁体制復活の逆襲」がはじまっており、そのことに気が
つかない麻生では、国民が搾取され続け国家としての競争力が落ちジリ貧となる
ということを憂いているのだ。
国民の財産である行政機構をキャリア官僚達は私物化している。
省庁の行政機構は、国民の安全・幸福を保護・発展させるためにあるのであって、
その業務を担当する官僚達の不必要な利権・利得を拡大させる道具ではないのだ。
行政機構を運営するための費用を国民は税金で負担している。自由民主主義国家
での行政機構のオーナーは国民なのだという基本を、官僚達は100%無視して
いる。国民の財産である各省庁は、国民から付託された権力を国民のために行使
するという基本に立ち返り各施策の目的を原点に戻す必要がある。
国家・国民よりも自分の省利省略を優先するキャリア官僚と官僚あがりの族議員
達は自分とその身内の利得を優先し国家・国民に目を向けない内容の行政・法律
案を操り、国家と国民を衰退させていのに、その責任を取らない「匿名の権力
専制集団」だ。そんな利権を増税してまで税金で賄う構造のまま維持しようとす
る行為が許容されるわけではない、それに気がつかない様では自民党は国民の為
の政党ではなくなると渡辺喜美氏は言っているのだ。
25名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:15:26 ID:7tBPKhVf0
>>1
もう松阪市と聞くと「死体水」しか思いつかない。
26名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:19:19 ID:PFamE7e40
>>1
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012401000604.html

渡辺氏「国民運動」スタート 脱官僚政治訴え

自民党を離党し新たな政策グループの結成を宣言した渡辺喜美元行政
改革担当相は24日、三重県松阪市で街頭演説し、脱官僚政治や地域
主権に向けた「国民運動」を事実上スタートさせた。各地で街頭演説
やタウンミーティングを開き運動を浸透させたい考えだ。

この日は、25日投開票の松阪市長選に立候補した無所属新人候補の
応援のためJR松阪駅前などで演説。「霞が関の官僚が政治をコント
ロールし、全国津々浦々の地方をコントロールする中央集権体制が続
いた結果、地方は落ち込む一方だ」と述べ、官僚主導政治の打破を訴
えた。

同市長選は、自民、民主両党などの実質的支援を受ける現職と無所属
新人の一騎打ちで、既存の政党と離れて活動する渡辺氏の立場を象徴
した形となっている。

2009/01/24 19:04 【共同通信】
27名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:21:38 ID:r+WinkrS0
もう過去の人だな
28名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:05:30 ID:OGJzVpFR0
ニュー速板

【三重】本日松阪市長選挙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232867449/
29名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:13:19 ID:iWYi8T460
渡辺頑張れ。

渡辺喜美氏「天下り斡旋禁止を」法案提出目指す
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090125/plc0901251648004-n1.htm
30名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:14:54 ID:MZtGy9bSO
なんで松阪なんだ?
31名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:17:53 ID:64oMmPK60
喧嘩してもすぐ仲直りできるのが自民のいいところ。

河野洋平も新自由クラブつくって飛び出したけど出戻り
石破など新進党で飛び出した連中も出戻り
二階など保守党まで粘ってたやつも出戻り
郵政造反で除名された連中も全員出戻り

渡辺も心配しなくてもすぐに戻ります。
32名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:19:52 ID:drhDeq+H0
>>30

同市長選は、自民、民主両党などの実質的支援を受ける現職と無所属
新人の一騎打ちで、既存の政党と離れて活動する渡辺氏の立場を象徴
した形となっている。
33名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:22:06 ID:Fz9+qQv00
現職に勝てる見込みがあるの?
34名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:25:10 ID:uGuQy5Z50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140775637/366
366:非公開@個人情報保護のため ::2009/01/25(日) 15:55:20

昨日、両候補が駅前とおりをすれ違うのを見た。勢いの差が歴然だった。
現職は数人の議員らと歩いているだけで、商店も「頑張れ!」と声もかけない。
商店も見放した感じだ。
新人は渡辺元大臣らと交差点で演説時に、すごい数の人が集まっていた。
流れは新人候補に傾いているのがわかった。
35名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:26:50 ID:soGrks9n0
http://www.yukanmie.com/blog.php?date=2009-01-23

山中が追撃、下村は必死
投票率が50%前後で3万5000票が当確ライン

任期満了に伴う松阪市長選(25日投開票)は、現職の下村猛候補(68)と新人で
元県議の山中光茂氏(33)の一騎打ち。舌戦もあと1日を残すのみとなり、両
陣営ともに支持訴えに熱がこもる。投票率は50%前後とみられており、そう
すると当確は3万5000票。票読みの難しい選挙で、両陣営は「1票でも多く」
と支持を訴えている。優勢かと伝えられる下村候補を山中候補が激しく追う展
開になっているが、双方の支持勢力は拮抗(きっこう)しているとの見方もある。
36名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:30:54 ID:soGrks9n0
37名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:33:29 ID:Mx51SPoVi
この人は何がし滞納
38名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:36:09 ID:xcQNXsAo0
三重県に来るな。
渡辺の馬鹿と先の見通せないマヌケが
三重県民に感染するだろうが。
あほは自分の殻の中に引っ込んでろよ。
39名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:56:48 ID:YBjbKA+d0
イオンのウソ
警察のウソ
保健所のウソ

三重県の闇は深いよ
40名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:00:44 ID:6Z8R5tDbO
死体水でも飲みに行ってるのか?
41名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:03:12 ID:e3qnrcjr0
すっかり影が薄くなったね、この人
42名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:04:56 ID:uGuQy5Z50
三重大学 名誉博士号授与 記念講演会
イオン株式会社 名誉会長 岡田卓也氏

  演題 「企業の社会的責任」

2月2日16時 三重大学講堂 入場無料
http://www.mie-u.ac.jp/blog/pdf/poster.pdf
43名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:06:25 ID:I97vAma30
ほんと一気に存在感なくなったな。
やっぱりミッチーみたいに
やるぞやるぞって結局離党しないのが賢明だったんだな。
44名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:21:59 ID:L/O6gses0
>>36
ちょw これは何ですの?
松阪市長選?
45名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:39 ID:gIbcaY920
選挙で土下座は敗戦の証 ←豆知識
46名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:44:47 ID:3jDCRlf50
バットマンに怪僧の役で主演してたよな。
47名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:45:09 ID:g15Pckwi0
誰も追随して離党してもらえない寂しい人間w
48名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:21 ID:gIbcaY920
最初の選挙応援で大勝利をおさめたら流れは変わるだろう。
49名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:10:20 ID:NCdThHrm0
<投票率の変遷>
2009年01月 松阪市長
2008年07月 参議院三重松阪 59.71%
2007年04月 三重県議会松阪 55.17%
2005年09月 衆議院三重4区 71.51%
2005年07月 松阪市議会   62.70%
2005年01月 松阪市長    無投票
2003年10月 衆議院三重4区 66.17%
2003年04月 松阪市議会   58.71%
2003年04月 三重県議会松阪 61.04%
2003年04月 松阪市長    無投票
1999年04月 三重県議会松阪 60.73%

70%超えたのは小泉フィーバーのときだけだな
でも60%は余裕で超えるだろ
50名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:09 ID:+OLhkVUUO
松阪市長選挙の速報だれか教えてくだされ
51名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:19 ID:NCdThHrm0
開票は1月25日(日)午後9時30分より 
『ハートフルみくもスポーツ文化センター』(松阪市曽原町2678番地)にて開票されます。
52名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:50 ID:zs0V9PGH0
 
「あの野郎、俺を裏切りやがった」・・・渡辺喜美氏が中川秀直元幹事長を猛批判
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/01/24/05.html
53名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:50 ID:+OLhkVUUO
ありがとう
54名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:49:56 ID:35Fc7r+k0
>>42
世の中舐めきってるな
55名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:39 ID:zs0V9PGH0
田母神さんの講演は明日だった
http://www.nikaidou.com/2009/01/post_2216.php
56名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:58:01 ID:WCOFEV+B0
28 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/01/25(日) 17:05:30 ID: OGJzVpFR0
  ニュー速板

  【三重】本日松阪市長選挙
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232867449/
57名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:16:13 ID:2cMrpnvL0
よしみっちーのコメントは?
58名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:24:18 ID:TD3e9+Jk0
ちゃんげちゃんげ

三重・松阪市長に33歳山中氏初当選確実 最年少首長に
http://www.asahi.com/politics/update/0125/NGY200901250005.html

三重・松阪で全国最年少市長 33歳の山中氏初当選
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009012501000547.html


59名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:26:10 ID:3oXVOevG0
来てたのなら見に行きゃよかった。

市長選、新人勝っちゃった。
60名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:32:44 ID:QNqSwicA0
まあ、この人が良かったと言うよりも、駅前再開発大失敗で
下村さんが腹を切らされた格好だけれど。

しかし、議会よりも市役所職員が黙っちゃいないだろうなあ。
61名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:42:48 ID:vhMzdapJ0
今の現職議員がかなり押してたから
議会は空転ずるんじゃない?
それに、医師会も前の市長を押してたから
今まで以上の救急体制は崩壊するよ。
所詮医者といっても免許あるだけだよ。
臨床経験つんでなんぼだから
62名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:46:56 ID:dbxiilg60
http://black.ap.teacup.com/applet/darkshogn/200811/archive

こういうのは公選法上OKなのか?
63名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:00:00 ID:t2suGhCgO
下村市長は市民病院や福祉を渡り歩いて来た人だから。それ以前に、松阪市と松阪地区医師会、ズブズブだもん。
医師会に市役所関係、ちょこちょこいるし。検査センターの委託の件もゴニョゴニョ。

まぁ、下村市長はお疲れさまでした。野呂市長(当時)が県知事に駆り出されたから、後始末でなったようなものだし。
64名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:26:27 ID:V+Z4b2KT0
>>62
何も問題ないと思いますけど・・・
何が問題だとお考えですか?
65名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:28:44 ID:V+Z4b2KT0
>>63
イオン死体水事件を深刻化させた政治行政風土ですね。
66名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:47:23 ID:nO9BZvPK0
今回の市長選挙で現職落としのために前もってマームに死体仕込んだんですね。
タイミングいいと思ってたら、はー、そう言うことだったんだねwww
67名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:09:02 ID:TD3e9+Jk0
55 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 Mail: sage 投稿日: 2008/12/15(月) 00:41:52 ID: 8KIxw93g0
  地元だけども
  近寄る気がどうしてもおきない
  行っても恐らくとても目立つ・・・
  どこにでもあるのか知りませんが
  いの一番に騒ぐであろう方々が沈黙を守っており
  非常に不気味です

548:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :sage:2008/12/28(日) 02:24:20 O
  あと、ガイシュツかも知れないけど情報止めてたのは議員らしいね
  マームの前身のオーナーの身内だってさ。名前忘れちゃったけど

  新聞各社に圧力掛けたのはいいんだけど、
  ローカル紙(夕刊三重)ひとつに圧力掛け忘れてあぼーんらしいwwww

12399:2008年12月28日 11時8分 2点
  地元が騒げない理由は
  大元の圧力をかけた所は知ってるが
  その傘下のグループが何をしてくるか分からない
  つまり実行部隊が怖い
  まともな生活が出来なくなるまで追い込まれる
68名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:16:17 ID:mX/vmgkO0
毎日世論調査:麻生内閣支持2ポイント下落の19% - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090126k0000m010076000c.html
 毎日新聞は24、25両日、電話による全国世論調査を実施した。麻生内閣の支持率は昨年12月の前回調査より2ポイント下落の
19%。不支持率は7ポイント増の65%となり、現在と同じ質問形式にした1949年以降、ワースト2位の高水準となった。
麻生内閣が打ち出した政策に対しても厳しい数字が並んでおり、麻生太郎首相は引き続き綱渡りの政権運営を迫られることになりそうだ。
 不支持率が最も高かったのは01年2月の森喜朗内閣の75%で、森内閣は約2カ月後に退陣した。それに次ぐ65%は07年8月の
安倍晋三内閣と同率。安倍内閣も約1カ月半後に退陣している。支持率19%は、小泉純一郎内閣以降では昨年5月の福田康夫内閣の
18%に次ぐ低い数字となった。
 支持政党別では、自民支持層が支持52%、不支持31%、公明支持層が支持42%、不支持32%など。「支持政党はない」と回答
した無党派層は支持12%、不支持66%だった。
 支持理由は「首相の指導力に期待できるから」が前回からさらに7ポイント減の12%。不支持理由も「首相の指導力に期待できない
から」が6ポイント増の33%で、世論が首相の指導力を疑問視していることがうかがえた。
 通常国会序盤の焦点となった定額給付金に対しては、「評価しない」が前回比4ポイント増の74%で、「評価する」は1ポイント増の
22%。内閣支持層も「評価する」が53%にとどまり、自民支持層では「評価しない」52%と「評価する」45%が逆転した。
 首相が経済の好転を前提に消費税の3年後引き上げ方針を示したことには、「反対」67%、「賛成」27%。首相が衆院解散・総選挙
を少なくとも09年度予算案の成立まで行わない方針を表明したことについては、「評価しない」61%、「評価する」32%だった。

(1/25)麻生内閣支持率、19%に低下 日経世論調査 - NIKKEI NET(日経ネット):特集 内閣支持率・日経世論調査
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20090125AS3S2500Y25012009.html
69名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:15:07 ID:M7zh2KfZ0
この人が言ってた自民党内の賛同者ってどうなったの?
70名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:42:16 ID:Edtd4ZIX0
>>66
詳しく説明して下さい。
大変に興味深い説だと思います。
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:22:41 ID:DWVJMnNv0
ヨシミッチーのコメント何かあった?
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:36:53 ID:Ls3fu+eV0

VVVVVVVVVVVVVV■VVVV■VVVVV■VVVVV■VVV
■■■■■■■■■■■VVV■VVVV■VVVVVV■VVVV■VVV
VV■VVV■VVVVVV■VV■■■■■■■VVVVVVVV■VVV
VV■VVV■VVVVVV■VVVVV■VVVV■VVVVVV■VVV
V■■■■V■VV■VV■■VVVV■■■VVVV■VV■■■■■■■
V■VV■V■V■VVVV■VVV■V■V■VVVVVVVVV■VVV
■■VV■V■■VVVVV■VV■VV■VV■VVVVVVVV■VVV
VV■■VV■VVVVVV■VVVVV■VVVVV■VVVVV■VVV
VVV■VV■VVVVVV■VVV■■■■■VVV■VVVVV■VVV
VV■VVV■VVV■VV■VVVVV■VVVV■VVVVVV■VVV
■■VVVV■■■■■VV■VVVVV■VVVV■VVVVVV■VVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:16:53 ID:1+EP0+Fw0
文字化けしてないか?
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:03:45 ID:T5aEmx7T0
渡辺喜美に「同調者」は現れるのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=CTw8FYbXRFI
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:05:38 ID:OUE7A6fr0
>渡辺喜美元行政改革担当大臣

まず渡辺喜美は元行革大臣の肩書きを外すことからはじめろよw
お前は元行政に失敗した改革担当大臣なんだから
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:39:50 ID:o+W6LmUf0
じゃ、失敗・失策ばかりしている
与党の自民党や公明党の大臣は肩書きを外すように

汚職とかばれたり、
スキャンダルで辞めたり
選挙用に短期間で内閣改造繰り返し
大臣ころころ代えるのも駄目だよ
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:48:02 ID:JRO3NU1p0
時事ドットコム:消費税、天下り追及へ=国会29日から代表質問−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012800955
 国会は29日、衆院本会議で麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行い、与野党の論戦が本格化する。民主党は、消費税
増税や国家公務員の天下り、雇用問題を中心に麻生太郎首相を追及、衆院解散をにらんで攻勢をさらに強める方針。これに対し、首相は
景気・雇用対策を盛り込んだ2009年度予算案の年度内成立に向け、野党に審議への協力を改めて要請する考えだ。
 民主党は同日の代表質問に、鳩山由紀夫幹事長と、同党会派に所属する無所属の田中真紀子元外相を起用する。田中氏が代表質問に立つ
のは初めて。同氏の「破壊力」(党幹部)で首相を揺さぶることを狙い、異例の起用に踏み切った。
 鳩山氏は、消費増税への道筋を示す09年度税制改正法案の付則をめぐる政府・自民党内の調整が、あいまいな形で決着したことを取り上げ、
「11年度からの税率引き上げ」を掲げる首相方針との整合性をただす。首相に対し、実際の引き上げ時期や増税幅を明確にするよう迫る考えだ。
 また、国家公務員が退職後に天下りを繰り返す「渡り」を容認する政令を批判、廃止を要求する。参院で関連法案の審議入りが遅れている
定額給付金や、道路特定財源の一般財源化についても引き続き追及する。
 民主党が消費増税や天下り問題を追及の柱に据えるのは、自民党内でも首相方針への異論が根強いテーマを集中して攻めることで、
同党内の対立再燃に期待する狙いもある。
 一方、29日は自民党の細田博之幹事長も質問。細田氏は、2次にわたる08年度補正予算と09年度予算案に盛り込まれた経済対策の内容
をアピール。政府・与党の取り組みへの理解を求めるとともに、不況脱出に向けた決意を首相にただす。代表質問は参院でも30日に始まる。
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:54:08 ID:RlX4A+sO0
>>77
公務員改革法案は民主党他野党も合同で協議し、合意可決している。
移行期間として3年間は監視委員会を設け、委員会の許可が降りた再就職のみ
認めるという内容も含まれている
合意しておきながら、後からこの委員会設置の関連法案に反対したのが民主党
公務員改革法案がストップし、麻生がこれまでの法律に従って、天下りを認める
政令を出さざるおえなくした上で、民主党は自分達が合意可決した事はスルーし
与党叩きに利用している
民主党による全くの猿芝居

国会中継を見ていたが、この経緯を麻生から指摘されても、民主党は何の反論も
しなかったよ
マスコミと一体になって、さも自民党が天下りを認め公務員改革に消極的なような
印象操作をしている
こういう罠を仕掛け国会で芝居をするなんて、民主党はまともな政党では無いね
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:56:17 ID:S22LsEpN0
元行さんも話題にならなくなったな
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:27 ID:QkBZsJJv0
991 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 00:28:25
渡辺喜美は、えらい! よく言った! 是非実行してくれ!!!

公務員人件費2割削減を=官民人材センター廃止も−渡辺氏
1月25日15時50分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000038-jij-pol

 渡辺喜美元行政改革担当相は25日午後、公務員制度改革について、2009年度から一般職の国家公務員給与の1割、
幹部職員の俸給2割、ボーナス5割をカットし、地方の出先機関の人員削減と合わせて、総人件費の2割を削減すべき
だとの考えを示した。横浜市内で記者団に語った。
 国家公務員の再就職あっせんを一元化する官民人材交流センターに関しては「時限機関」として廃止すべきだと表明。
人事制度に関しても「幹部職員は民間企業の取締役と同じように、いったん退職して1年契約の特別職にし、
一般職員は労働基本権も含めて民間並みにすべきだ」と述べた。
渡辺氏は今後、こうした内容を盛り込んだ議員立法を目指し、与野党議員に賛同を呼び掛ける。
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:52 ID:oOgP29Hh0
離党して何の力もないおっさんは
何か言ってなければ忘れられるからね。
もう、ウザいだけだあいつは
82名無しさん@九周年
麻生首相:官僚OBの「渡り」認めず 衆院代表質問で明言 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090130k0000m010049000c.html
 麻生太郎首相は29日の衆院本会議の代表質問で、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について「私としては国民からの厳しい批判や
国会での議論を踏まえ、今後は認める考えはない」と述べ、自らの在任期間中は認めないことを明言した。自民党の細田博之幹事長への答弁。
 渡りの是非は、07年成立の改正国家公務員法に基づく「再就職等監視委員会」が判断する。しかし、同委員会の人事案が野党の反対で
不同意となったため、昨年12月、首相が承認を代行する政令を閣議決定していた。
 首相はこれまで「国際機関での勤務経験が極めて豊富などの場合があり得る」などと、例外的に渡りを認める必要があるという認識を
示していた。しかし、自民党内からも批判の声が上がっていることを受け、渡りを認めない方針に転じた。
 ただ、漆間巌官房副長官は首相答弁後の記者会見で「政令に変更はない。首相の運用として認めないということだ」と語り、政令自体を
見直す考えはないことを強調した。

時事ドットコム:首相に政令廃止の力ない=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012901006
 民主党の菅直人代表代行は29日の記者会見で、「渡り」のあっせんを認めないとした麻生太郎首相の答弁について「首相には霞が関
の抵抗を抑えられない。(あっせんを容認した)政令をいまさら覆すだけの力も気力も勇気もないということだ」と述べ、政令廃止に
踏み込まなかったことを厳しく批判した。
 一方、同党は国会内で「渡り」調査チームの会合を開催。この後、座長の仙谷由人元政調会長は記者団に「あっせんを承認しなくても、
天下りはローテーションでどんどん行われていく」と指摘し、渡りの問題で引き続き首相を追及する考えを示した。