【政治】 自民党の古賀誠議員 「議員歳費を30%くらい削減」、「衆院も参院も人が多すぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 自民党の古賀誠選対委員長は24日、福岡県みやま市で講演し、
麻生太郎首相が国会議員歳費(月額約130万円)の削減に言及したことに関連し、
「国民の生活にしわ寄せが来ているのだから、30%くらい(の削減)は決めないと理解は得られない」と述べ、
引き下げが必要だとの認識を示した。
 また、定数削減についても「衆院も参院も多過ぎる。われわれも思い切って削減しないといけない」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000072-jij-pol
2名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:20:07 ID:CfDtklFM0
消されるぞ・・・
3名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:21:09 ID:PtcKTTbu0
民主が大反対するってww
4名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:21:16 ID:Y4Ni3RPX0
参議院は半分以下でいいよ
5名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:21:17 ID:gzaxqHzT0
こいつ嫌いだけど言ってることは正論。
日本の国土考えて衆議院200 参議院100だろ
都道府県が各50 市町村議員は各10でいいと思う。
6名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:08 ID:a1IzDzsi0
それよりも若い人たちを活用しない古い体質が一番の癌!
いつまでも古いのが前面に出すぎだ
能力があるならまだしも・・・
7名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:22 ID:nwlemovwO
道路予算を3割削減してから言え
8名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:25 ID:uHCWyBPz0
地方議員をなんとかしろよ!
2万人〜5万人に1人くらいの割合でいいよ。
地方の議員年金もとっとと廃止しろや!
9名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:45 ID:rrjqZDT60
古賀とかみずぽとかみのとか最近は嫌いな奴が正論吐いて困るわw
まあ自分の利益に絡まないところは誰でも正論吐くもんだけどね。
10名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:49 ID:iJEnEjug0

実は、ぽこたん王の占い師も民主党惨敗の怖ろしい予言をしています。
ぽこたん王の占い師は以下を予言しました。

 1. ゲリマンダーが行われる。
   (小選挙区の弊害を言い出す自民党議員が続出し、政治改革や
    自民党浄化の美名のもとにゲリマンダーが行われる。
    古賀の定数削減論はここに該当する。)
 2. 憲法改悪の愛国詐欺。
   (小泉の一院制論はここに該当する。)
 3. 前原グループ離党。
    (自民党(経団連)が4つに、公明党(創価学会)が3つに
     分裂し、政界再編を仕掛けてくる。民主党からは、
    前原グループが離党し創価に合流。) ←喜美の乱から始まる
 4. 民主党議員の金銭スキャンダルが続々に暴かれる。
    (自民党はCIAの力を借り、民主党議員の金銭スキャンダルを
     続々に暴く。)
 5. 自民党の大物議員(横須賀太郎)が遭難し、弔い合戦になる。
 6. 第二次朝鮮戦争が始まる。
 7. 第二次檀ふみブーム到来。
 8. 北朝鮮でクーデター。

もう勝った気になっている民主党議員はおめでたいよ…。
運よく大勝できても連立を組むという小沢の決断は正しいと思うよ。

11名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:15 ID:k6O9jAMQ0
とってつけたような人気取りだな。
3分の2が使えたんだから、もっと早くやればよかったのに。
12名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:16 ID:0O2fs+UM0
>>6

古賀がやろうとしているのは若い奴を入れないための策ではあるんだけどな。

現職有利なんだからどんどん年寄り増えるぞ。
13名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:37 ID:Krxnp7v+0
こんなことより地方公務員の人件費削減するほうが額も大きいしよっぽど有効。
14名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:53 ID:pXLXJRog0
国会議員だけでなく、地方議員も多すぎだろ
15名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:24:24 ID:sRtmm4Lj0
政治献金使って豪華な夕飯、高級ホテルで毎日食ってんだったら、
100%削減しても自民議員だったら問題無いだろうな

選挙資金に数百億円企業から集めたというし
16名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:24:36 ID:6rfb9tbK0
議論はけっこうだが今やることか?
17名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:25:08 ID:0aLq9LgY0
党本部の土地返却を−−鳩山・民主幹事長
 
「自民党本部は国有地の上にある。私どもは党本部にかなりの賃借料を払って、(自民党より)はるかに
財政的には厳しいがしのいでいる。もし『身を切る』ということならば、まず自民党本部(の土地)を
国民の皆さんにお返しすべきだ」(民主党の鳩山由紀夫幹事長が23日の記者会見で、自民党が議員定数削減など選挙制度改革の検討を始めたことについて)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090124ddm005010055000c.html

まず自民党本部の土地を国民にかえしてもらおう
話しはそれからだ
18名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:25:08 ID:5XJ49SAW0
はい、無理無理
目眩ましは通用しない

【政治】 「公明党を切れば、自民の支持層が戻り衆院選で勝てるかもしれない」…古賀誠・自民党選対委員長★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229368870/l50
【政治】自民・細田幹事長、古賀氏発言について「個人の感想に過ぎない。党の方針ではない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229395750/l50
【政治】 細田幹事長 「古賀氏の『公明を切れ』発言の本意は、報道されているようなことではない」…自公、結束を確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229486468/l50
【政治】古賀「公明切り」発言→麻生首相「(にやっと笑って)どういう気持ちで言ったか真意はかりかねる」「連立与党として選挙が基本」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229432649/l50
【土下座外交】麻生さん、創価学会の最重点区・東京12区で太田代表の支援呼び掛けへ 関係修復アピール
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229516243/l50
【政治】 古賀誠議員、「代表にもご迷惑をかけた」と公明党の太田代表に謝罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229780792/l50
【政治】これまでと変わらず、自民党と協力して選挙にあたる - 公明党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229418769/l50
【選挙対策】次期衆院選、東京12区の公明党の太田昭宏代表支援のため、自民党が独自の選挙対策本部を発足へ(太田代表の御尊影有)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230658544/l50
19名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:25:17 ID:FCPZetq1O
何か最近よくこういう話を目にするが、多少の削減はともかく
議員が自分達でちゃんと立法すれば決して多い訳では無いんだよな

問題の根本は官僚依存度が高いって事なんだから
20名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:25:56 ID:ttYaphXA0
先に天下り対策やれや。
天下り全面承認して渡りすら容認して、馬鹿だろ。
21名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:26:06 ID:zQ3JR31HO
民主党は反対するのかスルーするのか
22名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:26:31 ID:Yzxgqnq80
政治家は無報酬でいいだろ
23名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:26:36 ID:qZmsQTEnO
たまには、良いこと言うな。手始めに古賀が辞めて手本見せてくれ。
24名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:28 ID:hybeV+l+0
市町村議員とか要らないんじゃないの。
25名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:34 ID:Cc/ov5t70
>>10
ちょw
26名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:34 ID:aMtRh+9n0
比例だけでいいよ
27*:2009/01/24(土) 16:27:49 ID:MkWkB0E+0
>>9
族議員が得をするのだと思う。>議員削減

なんだか、議員数を増やすと、うまくいくような気がしてきた。
28名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:58 ID:viZygc8b0
>>13
まず上が自ら切ってみせないと、下に受け入れさせずらいだろう。
29名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:12 ID:pzceWG4E0
自分で無駄だって言うようになったらおしまいだな。
自分は大丈夫だと思っている奴は削減と言うけどね。
こんなやつは落としてやれ。自分が危なくなったら今度は増やせと言うね。
30名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:22 ID:ovIKnNzXO
>>13
同意 国家公務員のことばかりいうマスコミは、信用できない
31名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:44 ID:Yzxgqnq80
官僚の給料も5割引き下げろ
32名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:50 ID:5bx46xP50
不利になるとこういう事言い出すのは一種の病気かなんかなの?w
33名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:54 ID:a1IzDzsi0
行革も出来ない、消費税問題ですら玉虫色決着www
出来っこないだろ
自民党はまた耳障りのいい言葉で田舎者を騙すのかw
34名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:55 ID:ZfsrV6hB0
参議院丸ごと消せ
35名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:29:19 ID:4Yv5Yrhn0
珍しくいい事いうなぁ
これを実施したら、自民党に投票するよw
これに民主が反対したら笑えるんだがw
36名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:29:35 ID:pXLXJRog0
>>22
民主国家において、それやると一部の金持ちしか議員になれないし専制政治なってしまう
民主化の理念骨抜きになるだろ
37名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:29:58 ID:zQ3JR31HO
先ずは模範として法案を立法化する国会から議員削減
次に地方議会議員

それが終わってから公務員削減が筋だろう
38名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:30:02 ID:fVPC5uIc0
>>1
言うだけなら只だもんな…
特別行政法人改革もアレだけ喧伝しながら先送りして消えたんだぜ…

どうしたら、こんな都合のいい話を信じられるんだよ。
信じる奴が居ることの方が驚きだ。
今年の2月から実施したら、次の選挙で自民党に入れたるわ。
39アニ‐:2009/01/24(土) 16:30:22 ID:Z3P/SzvV0
おまえなんかアントニオ古賀にしてくれる
40名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:30:48 ID:GZtPO5SN0
【政治】与謝野経財相「消費税あげるなら、政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232420604/
41名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:30:51 ID:0HA+BdMY0
民主党は何でも反対するから、この際何でも出しておこうってことか
42名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:30:57 ID:xcjrk+Sg0
たまにはいいこと言うなw
43名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:18 ID:ro/GQy6o0
削減した分を道路に回せということですね わかります
44名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:33 ID:uHCWyBPz0
俺の自治体5万人の人口に議員30人=約1700人に1人の代表者
こいつらも国会議員ほどではないだろうが半額くらい貰ってるんだべ?
正直おまい議員やって毎日なにしてんの?と勘繰ってしまうよ。
45名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:36 ID:BX28UJGeP
これは良い判断。衆議院の比例代表は要らない。
参議院は半数ぐらいで良い。
46名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:49 ID:00kdkPI/0
定数削減したら、ますます2世3世ボンボン議員ばかりになる
47名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:54 ID:DBFx4WgA0

なんだよ今度は古賀の風船かよ
森元化してきたな
48名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:55 ID:RKrxdukN0
なぜ何十年も手をつけなかったくせに
選挙にぼろ負けしそうな今この時になって言い出すのか
49名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:32:06 ID:BRl5DJuP0
やっぱ適度に「危機」が来ないと駄目だな
50名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:32:32 ID:cJ0CJ8YW0
古賀が自爆コメを…(笑)


「お前がやめろ!経費の無駄」
51名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:32:55 ID:cLkRnijuO
言ってみただけです
52名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:21 ID:u00xlrE70
まあ、次の選挙で古賀も消滅だからねえ
議員削減より、どっちかというと国会に放火したい心境だろうなw
53名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:34 ID:VPDApo6v0
急にどうした???w
54名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:35 ID:Rm6oQkey0
【文化】「ゴリラ人間」の次は2ちゃんコピペ「ルイズルイズルイズ(ry」の模倣作?が現代詩新人賞受賞…東京
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
55名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:49 ID:9GUX2DR40
最初からやる気がないくせ、マスコミ向けです。
議員や議員の歳費や増やしたのは自分達だもんな〜〜〜〜!
56名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:50 ID:EW10uiGT0
人が多すぎるんじゃなくて、まじめにやってないだけだろ。
人を減らすより、監視機構と勤怠の罰則の強化したほうが良い。
57名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:56 ID:ttYaphXA0
=老人議員ばかりになる

人減らす前にまず給料減らせ。
課税対象外の金も相当もらってるんだろ。
58名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:57 ID:HQoufmIW0
でも必要な道路は造ります...。
59名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:34:05 ID:pXLXJRog0
>>44
激しく無駄だな
俺の自治体は人口100万人で議員70人

これでも多すぎなのに
60名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:34:06 ID:5XJ49SAW0
【政治】「道路特定財源を10年間維持する」法案、参院本会議で否決、あす衆院で再可決へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210579098/l50
【政治】改正道路整備財源特例法が成立。「道路特定財源の維持」「必要な道路は作る」と定める[5/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210674770/l50

【元からあった?】麻生さん、指導力低下あらわ 「地方への1兆円」道路族のいいなりに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228277561/l50
【政治】特定財源「道路」に9割…予算財務省原案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229778346/l50
61名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:34:42 ID:5Zdd+DgG0
今頃になってw
62名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:00 ID:7drE1QIe0
衆議院−各都道府県から2人づつ
参議院−〃        1人づつ

で良いかと。
63名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:02 ID:3wbFeZa60
人気取りだろ。
というか議員にも定年作れよ。
64名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:22 ID:D+bbzLj70
じゃあとりあえず古賀から削減だな。
65名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:22 ID:8fwFO2Ma0
議員定数減らしたら弱小政党が死ぬな。社民、共産はマジでヤバイだろ。なくていいけど
66名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:36:19 ID:fjQIDRO2O
>>58
民主党になっても
室蘭で白鳥大橋みたいな巨大な吊り橋作って無料で走らせてる鳩山由紀夫さんもいるので無問題ですw
67名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:36:24 ID:iJEnEjug0

      、z=ニ三三ニヽ、       
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ      これでとうふが買えるズラ。
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|    銭があればかあちゃんは死ななかったズラ。
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l、   銭のために兄ちゃんを殺したズラ。
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─     私は幸福ズラ。こんなに、こんなに…、
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ          銭があればなんでもできるズラ!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

68名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:36:29 ID:zQ3JR31HO
>>46
それは議員に立候補する為に必要なものが金だからだろ?
そこは法で縛るべき

それに二世、三世を議員にするのは有権者の責任でもある
選挙の投票はほぼ強制させないとな
69名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:37:04 ID:gRU/wugfO
民意の反映という意味では定数減らすのはどうかとは思うが
議員報酬はもっと、名実ともの名誉職レベルまで落としていい
70名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:37:17 ID:4jkz4H6S0
参議院っていらんでしょ  姫井とか
71名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:37:55 ID:lAp8eEkF0
お前が言うと、献金先を減らして自分の懐への献金増やそうという策にしか聞こえない。
72名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:37:59 ID:3c0r8RKe0
どうしたんだ?まともなことを言い始めたぞ。
73名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:38:10 ID:8cFy95cE0
給与はもっと増やしてもいいぐらい。
でも、まともに会議しない奴、サボる奴、党利党略で議会を議会を
機能不全に陥らせる奴を国外追放できるようにはしたい。
74名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:38:19 ID:usRBIleYO
古賀め、次の選挙負けたら議員辞めるって言ったの守れよ
75名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:38:59 ID:GZtPO5SN0
歳費を減らされた場合のダメージは、現有議席の多い自民党の方が大きいか
これなら野党も反対しないだろ
どんどんヤレ
76名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:39:07 ID:K+yMcQ/G0
議員自体は少なすぎるんだってば
歳費を80%削減して定数1.5倍、比率を調整したうえで二院制は維持
77名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:39:19 ID:Q6Q7/TTW0
自分はいいよな
土建とズブズブだから歳費減らされても痛くも痒くもない
78名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:39:38 ID:cmulYfs00
地方議員とか無駄に多いよな。
あんなにイラネ。

古賀はもうどうせ次は無いから、後を濁そうって魂胆だろう。最後まで汚い奴だ。
79名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:04 ID:ABeTYLcv0
古賀は老獪だな。。。

小泉が爆弾持ち出してきたのを見て、
俺もその爆弾持ってるよ^−^って言い出した。

こいつは上手いわ・・・
80名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:22 ID:QvBHk0Uq0
古賀のような奴が自分の利益にならないことを言うはずがない。
81名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:22 ID:JdAaNfnE0
都道府県1大選挙区は自民・公明党が小選挙区で不利になるからですね
わかります
82三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/24(土) 16:40:31 ID:kQtCRXsTO
>>58
そりゃ必要な道路は作らなきゃいかんだろ。
費用対効果の低いのは作っちゃいかんが。
83名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:35 ID:rjyACS7a0
>>68
金で絞って、定数も絞ると北海道あたりでは議員の素性なんて
判らないだろうな。
大きい県でも同じじゃないの?各都道府県で自動的に2人とかに
すると一票の格差もすさまじい事になりそうだ。
今まで着実に是正しつつあったのに。
どうするんだろうな。
84名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:45 ID:e74p6Se+O
>麻生太郎首相が国会議員歳費(月額約130万円)の削減に言及したことに関連し、「30%くらい(の削減)は」

まぁ、これは当然として
>「衆院も参院も多過ぎる。われわれも思い切って削減しないといけない
小泉案から一院制の部分を外した正論だな
先の公明外し(不発に終わったが)といい近頃の古賀はどうしちゃったの?ぐらいにマトモなことを言うなあ
何かスイッチでも入ったのか?

願わくは、言ってみただけ、で終わらないようにかな
この案は国民の支持が得られる良案だ
85名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:40:52 ID:Tb8xadwL0
古賀さん最近飛ばしてるな
86名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:41:26 ID:6q2L8g1T0
議員は良いから官僚と地方公務員と特殊法人を何とかしろ。
特に地方公務員は数が多すぎる。
87名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:41:29 ID:1OAD6SMI0
国会議員30%削減を自民党が公約したら
方向転換して自民党支持者になるぞ
88名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:41:29 ID:sKegSgLD0

>「国民の生活にしわ寄せが来ているのだから、30%くらい(の削減)は決めないと理解は得られない」
自民党が政権与党で、道路沢山つくると、政治献金いっぱーい貰えるから大丈夫だよー。
>「衆院も参院も多過ぎる。われわれも思い切って削減しないといけない」
パイは、そのままでも一人一人の分け前も多くなるよー。


89名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:41:38 ID:cUNvRegX0
議員の数をへらそうよ。
まず古賀がいらない。
90名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:42:17 ID:4bBSndHy0
じぁ言いだしっぺから辞めれば国民も納得するよ。
91名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:42:27 ID:IYbxzyGpO
ヤクザが偉そうだな。
92名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:06 ID:Ro50AxkF0
おれ、プチエンジェルの真相つかんだら結婚するんだ
93「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏 :2009/01/24(土) 16:43:13 ID:kORbPKxi0
「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏
ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
ちょっと笑ってしまいました。

(キレバァ キレバァ)
創価と組めばフラストレーション だけど イージーウェイ
嘘を飲み込み (亀井)静香に怒られる※1 マッド自民
そしていつでもそうコンプレイン ユガナイージーデェイ
あきらめ顔の 平沢さん※2も想うのか
スレイヴィなスージィー(数字)※3が俺たち狂わせる
誰も彼も言う oh no no oh no no shame on you!
政教分離いつからやめたのさ
ソンテチャク 頼みじゃ oh no no とても狙えないぜ
2ちゃんの中のマリオネット
創価の電話 断ち切って
2ちゃんの中のマリオネット
自民の為に踊りな
2ちゃんの中のマリオネット
創価の電話 断ち切って
2ちゃんの中のマリオネット
自分の為に踊りな
94名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:49 ID:PZtFu3FQ0
総選挙に負けるから
古賀に未来はない

未来がない自民党議員はマトモなことを言い
未来がある自民党議員は官僚のいいなりになる

ただし、アホだと未来がなくても官僚の言いなりになる
95名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:52 ID:X+SylyBpO
選挙向けのパフォーマンスですねわかります
96名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:57 ID:Iu2VTsmB0
隗より始めよ

古賀が自分から先に辞めろ
97名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:44:04 ID:zQ3JR31HO
>>76
議員が少ないんじゃなくて、職務を全うしてる議員が少ないんじゃないのか?

何故国会で議論する日に地元の選挙区に戻ってるのか
何故審議拒否という名の下に議論放棄をしてるのか

会社員ならその内首になりますよ
98名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:44:19 ID:pzceWG4E0
今国会議員の人数減らしても、
年寄りと2世議員ばかりになりそうだから、反対。
今いる奴に得なルールを変えてからにしてくれ。
99名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:44:31 ID:6saecY4w0
地方議員は市町村合併で減っているが国会議員は減っていないな
100名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:44:39 ID:fk9HYtYA0
またしても、意外すぎる人物が現れたものだな。毒でも食ったのか?
無理してー。このこのw
101名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:15 ID:cJ0CJ8YW0
一票の格差の関係から単純の議席を減らすとなると、例えば山陰地方(島根・鳥取あたり)では確実に議員が0となるのだが。でもいいか。
102名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:30 ID:0iB/bDtE0
国会議員も多いけどそれ以上に 地方議員が多すぎる 
市議の定数は20以下 府議の定数は30以下にしたほうがいい
どうせ仕事して無い無能ぞろいだしwww
103名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:37 ID:5QjVRTxL0
古賀は消されそうだな。
麻生もこういうこと言ってると
さらにバッシングが加速しそうだ。
104名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:46 ID:EqRRaQy60
売国議員ばっかりになるんですね、わかります
105名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:56 ID:H/NuLcOq0
議員に知能検査を課せ
106名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:46:00 ID:FCPZetq1O
歳費はそう多い訳では無いだろ
地盤の協力が得られてる連中や元々私財を持ってる人間はともかく、持ってない人間は私的ブレーンすら抱えられない
107名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:46:07 ID:ZLXRvTOw0
参院は確実にいらない
108名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:48:36 ID:fk9HYtYA0
どうも民主党って、何でも反対するよな。確実に、2院政は、無駄なのに、反対?
答えてくれよw
109名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:49:01 ID:zQ3JR31HO
>>83
例えだが
衆議院議員は人口100万未満なら1人
それ以上だと100万人単位で1人ずつ枠を増やす

都会の方が議員数多くなるけど、民主主義ってのは多数決なんだからそれは仕方なし


参議院議員は各都道府県から1人ずつでいいでしょ
110名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:49:08 ID:qX3ynLZv0
比例議員全員切れよ
その比例の分の議決権と議院への入場券を
各党の執行部に与えときゃいいだろうに
111名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:50:16 ID:pzceWG4E0
地方村合併で地方議員は減った?
なら国も合併しよう。アメリカ様の一州にしてもらえばかなり減るぞ。
112名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:51:28 ID:uHCWyBPz0
しかし地方議員の人数割合基準ってなんなんだ?

>>59さんのような15000人の代弁者のような自治体もあれば

俺のところみたいなとてつもなく多く感じる>>441700人の代弁者割合な自治体があるんだ?

とんでもない格差だろ。
113名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:52:48 ID:iJEnEjug0
『銭ゲバ』を立ち読みしました。

目がφでなく長野出身でなく公害企業でないドラマは原作に及ばないだろうけれど、
ちょっと応援しておこうと思いました。

『銭ゲバ』の原作は貧困の暗黒面しか描いていないけど、レミゼには愛もある。
レミゼは冒頭の100ページほどでミュリエルについて語っているけれど、これは
散漫な構成ではなく緻密な構成だね。レミゼは素晴らしいよ!!

114名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:53:05 ID:wVYVR1t30
二院制から一院制へ移行した国(数字は、一院制に移行した年)

アイスランド(1991)、アルバニア(1928)、★イラク(1958)、イラン(1979)、エクアドル(1979)、エジプト(1952)、エストニア(1940)、エルサルバドル(1886)
ガイアナ(1966)、韓国(1961)、キューバ(1960)、ギリシャ(1935)、キルギス(2005)、クロアチア(2001)、ケニア(1966)、コスタリカ(1869)
ジンバブエ(1989)、スウェーデン(1970)、スーダン(1958)、スリランカ(1971)
デンマーク(1953)、トルコ(1980)[1]、中華民国(1925)、ニカラグア(1979)、ニュージーランド(1951)
ハンガリー(1945)、ブルンジ(1966)、ベネズエラ(1999)、ペルー(1992)、ポルトガル(1974)、ホンジュラス(1866)
マルタ(1936)
ラオス(1975)、リビア(1969)

これを見る限り二院制は堅持すべき。
115名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:53:25 ID:FCPZetq1O
>>108
二院制が無駄とかアフォか
今無駄に見えるなら何故そうなってるかの問題を正す方に行けばいいだけで、簡単に無駄と言い切るもんでも無いし
116名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:53:29 ID:XkYZl4Tt0
古賀がまともな事言ってる・・・孔明の策か何かか?
117名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:54:33 ID:7PFhTJCo0
2院制維持なら参院と衆院の立候補条件を差別化汁
118名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:54:59 ID:BKvK9p0k0
今度の選挙で古賀はやばいらしいからな
真っ先に削減されるんじゃね?
119名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:55:21 ID:aTC6iVx20
参議院こそいらないと思うんだがね。
良識の府などと言っても、姫井とか横峯パパとか、説得力が無い。

それに市町村議員は無給で良いと思う。
北欧ではボランティアでやっているところがあると聞いた。
120名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:55:56 ID:+I6luu+r0
古賀、お前が先陣切って辞めろ
121名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:56:35 ID:kgOSSNTL0
歳費も助成金も減らしてほしいというのはあるが

もっと働け
年中無休で開会しろ
122名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:56:49 ID:7Td3oNOO0
>>5
国土?
人口比で考えたら、日本は議員が少ない。
議員を減らしたら、ますます官僚と大物議員の思うがままになる。
もっと、優秀な議員を増やさすことを考えないといけない。

議員の数自体は増やしてもいいぐらいだ。
国会の会期制をなくすとか、官庁にもっと議員を送り込むとか、
今よりも議員に強制的に働かせる方法を考えるべきだ。
法律なんて政府提案ばっかりで三権分立なんてどこ行ったという状況だ。
123名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:56:55 ID:XkYZl4Tt0
>>117
差別化の使い方は間違ってるが、両院違う立候補条件は必要だ罠w
今のままじゃその時々の人気政党によって、ただねじれるだけだしな。
124名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:57:26 ID:/9AS2VBr0
>>120
そうそうw
あんたが無駄です。
他にミンスの一部は無駄、捨民の連中は全員無駄。
125名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:57:42 ID:G0ol7Bcf0
あれ
どうしちゃったの?
126名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:58:53 ID:X/KM+DxS0
>>1
お前が一番の無駄
127名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:00 ID:YJQ57zIg0
日本の人口を考えて欧米諸国と比較した場合、衆議院250人、参議院100人。
これくらいが適切な定数じゃないのか。
だいたい国会議員を名乗りながら、地元に公共工事の手配をするだけの市町村議会なみの
仕事しかしてない連中が多すぎる。
128名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:08 ID:0iB/bDtE0
>>114
これ見る限り 2院政廃止には反対になるな
なんだこの失敗国家と3流国家の群れはwww
129名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:11 ID:fk9HYtYA0
>>115
自民党がだめなら、すぱーっと民主党にチェンジすればいいじゃん。頭がおかしいのか? 民主党は。
130名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:31 ID:nfYuWrG10
参院は都道府県ごとに一人でいいよ
131名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:39 ID:zQ3JR31HO
>>119
その阿呆を立てる政党もそうだが、政策もない知名度だけの奴に投票してる馬鹿もいる
132名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:59:48 ID:iJEnEjug0

      、z=ニ三三ニヽ、       
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  2月は未来部月間。
     {t! ィ・=  r・=,  !3l、   これ、まめ知識な。
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)

133名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:00:14 ID:wVYVR1t30
>>119
それは選挙制度の問題だろ。
姫井や横峰が通ったのは、選挙で負けたくないからって森時代に
非拘束名簿方式を無理やり導入したのがそもそもの原因。
134名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:00:14 ID:JYnuW6io0
     、z=ニ三三ニヽ、   >>1 あ、そう。  
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ   オレの地元は筑豊ヤクザと土建屋相手だから
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi  難しい言葉よりきたねえ言葉の方が 食いつくんだよなー    
     lミ{   ニ == 二   lミ|  これはアルツハイマーでもわかるだろ?  もっと客観的に見ろよ  
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  公明党を切れば選挙に勝てるって?  オレが当選できねえよ!
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 
       Y { r=、__ ` j ハ  オバマ? 民主党だろ? 党名が好きになれねえなあ・・・           
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 大統領がオバマさん 国務長官がオバサンだろ?
  } i/ //) `ー‐´‐rく     オレはオバカさんだから気が合うかもな 
  l / / /〉、_\_ト、」  
  /|   ' /)   |   金融危機も 不時着の機長に財務長官やらせば 軟着陸できるんじゃねえの?    
どうよ このアメリカンジョークは?  番記者さんよ?  
135名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:00:31 ID:tRUsJoIS0
>44
さらに得票数という観点から考えれば
最下位は800票くらいで当選してたりする
136名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:00:56 ID:3UVazT9G0
小泉圧勝の時に自民に入れたやつはこの状況に満足なんだろうな。
137名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:05 ID:JFctFp/m0
珍しくいいこと言った
138名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:15 ID:WmLbdJbP0
最大の問題は地方公務員の数の多さと給与の高さ。
特に給与大幅に下げないと、国がつぶれる。
139名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:26 ID:hKIn/WHv0
>>133
制度の問題でなく、民度の問題
140名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:36 ID:rjyACS7a0
>>115
民主党が参議院を牛耳って、隠れていた問題が浮かび上がった格好だな。

昭和の軍部が、統帥権を振りかざして政治を壟断し始めたような感じで、
やる事がそっくりだよ。
141名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:50 ID:kgOSSNTL0
独走暴走を防ぐためにも二院制は必要でしょう

参議院も衆議院と同じく政争の場となっているのが問題
142名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:04 ID:7Td3oNOO0
>>127
>日本の人口を考えて欧米諸国と比較した場合、

どう考えたのよ…。
ヨーロッパ諸国は日本よりずっと人口少なくて、同じぐらい意議員いるよ。
143名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:05 ID:+JIhJKzY0
今からでも遅くない法案出せ。
民主が反対するなら、国民は、自民党に入れるだろw
144名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:05 ID:5ps0Rtd60
もっと減らせよ、自分も含めて。
145名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:12 ID:E9DMwMgd0
選挙前だけこういう話すんのやめとけ
信じて欲しいならちゃんと選挙前に法案にして可決しろ
おまえらの改革詐欺にはウンザリなんだよ
146名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:16 ID:m9WQ3lgk0
歳費を減らしたら今度は
献金する企業や団体の言いなりになるだけだ。
逆に献金が必要ないほど歳費を上げてやって
献金を禁止しろ。
国民のいやしい嫉妬心に迎合してるとろくなことはないぞ。
147名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:28 ID:o0hVcmSV0
良いこと言ってる
古賀だけど良い事は良いと素直に評価すべき
148名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:36 ID:clvCmr/10
けど古賀はいらない。
149名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:55 ID:FCPZetq1O
>>129
民主が絶対的に正しい訳でも無いし、将来的に一院制でサクサク法案が通る状況が必ずしも良好とも言えない

現段階でしか考えないのはあまりにも想像力が足りない
150名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:02:59 ID:uLpuGsIBO
裏を返せば小泉チルドレンを一掃したいって話だな
151名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:29 ID:PRKK/0Fd0
お前と子分の太田は30%側だな<古賀
152名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:30 ID:yvTuFJPB0
福岡なんて普通に元ヤクザ、元暴走族が市議とかにいるもんな。



他の町の人には想像つかないだろ?
153名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:31 ID:HMuLYil70
>>27
ガチで議員増やした方が良い、減らしたら古狸しか国会に残らん
選挙カー禁止、ネット活用できるようにしてもっと選挙費用安くして議員枠増やす
これだけで老害、創価の影響力かなり減らせる
154名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:38 ID:OHkWr10J0
古賀よ
お前要らないし
参議院要らないし
国会議員とか政治家要らないし
議員宿舎要らないし
公務員要らないし

まぁみてろ
税金不払いが増えて
おめえら餓死するからハハハハハ
155名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:38 ID:MrkhtkRr0
歳費は別にこんなもんでいいが、
通信費月100万(使おうが使うまいが)は無駄

人を減らすのは賛成
156名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:03:39 ID:gVDYFToN0
10年前にやっとけよ

そういう約束で連立組んだんだろ
157名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:00 ID:lTZQShQJO
隗より始めよ、というヤツだな。
議員辞職をどーぞ。
158名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:09 ID:wVYVR1t30
>>139
いや、どこの国でもあの選挙制度なら人気投票になるよ。
159名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:12 ID:tRUsJoIS0
個人的には議員歳費は

生活保護みたく年収700万円を前提として
もともとの職業で足らん分を税金で補てんというのがいいとおもってる。
と当時に領収書が必要な政務調査費はかなり高めにする

貧乏人でも政治家で生活はできないとあかん
160名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:39 ID:Ea0tnHEg0
比例の意味がわからん
廃止しろや
161名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:54 ID:kgOSSNTL0
国会がやるべきことをやっているのであれば

歳費や議員定数が少しばかり多くても文句は出ないと思うのね
162名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:55 ID:MTFVyrl/O
腹黒がこういう上辺だけの人気取り発言しだすのは

選挙近いってこと
163名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:05:00 ID:iJEnEjug0

      、z=ニ三三ニヽ、       
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  俺の学力?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l、  
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  それは国家機密だ。
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)


164名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:05:06 ID:E9DMwMgd0
ハイハイ
古賀さんに麻生さん
衆院2/3ありますよね
今から法案だして可決させてはどうですか?
民主が反対するなら衆院2/3使って可決させましょうよw
さあ早く法案を出してください
自民と公明がその気なら成立させられるんですよw
さあ早く出して
165名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:06:15 ID:izhznR7t0
>>5
アホ、道路予算減らしてから言え
166名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:06:20 ID:dWVf2SBMO
議員と公務員は仕事しないのに多すぎるんだよ。
167名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:06:44 ID:cuCFjBv30
そして第二朧橋つくるのか。
168名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:06:50 ID:uHCWyBPz0
>>135
800票ならまだまともだよ・・・・
>>44調べたら最下位当選は500票台だよ・・・・・
169名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:04 ID:ppaj/5Md0
単純な利権の理屈だろ、この人にそんな大それた国民目線なんてある訳が無い。
つまり
「景気悪いのに、人数多いと分け前が減る。」こんだけ。
170名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:10 ID:zGVnnICv0
イイコトだが大丈夫か?
171名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:22 ID:fBieeYuQ0 BE:542990944-2BP(4488)
首にしようとするから反発される
給料を軒並み下げて反発されれば転職を促せばいい
低賃金で働きたくないなら仕事変えろよ、と
172名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:32 ID:/d9z32vw0
つーか増税とか関係なく今すぐやれよ
173名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:57 ID:uLpuGsIBO
いま議員だけ減らしたらさらに官僚の言いなりになりそう
174名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:58 ID:wVYVR1t30
衆院は比例廃止して300議席
参院は都道府県に1議席づつ47議席*2で94議席でいい。
175名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:08:03 ID:8HKRQeFF0
国会で漢字クイズとかする馬鹿とかの議席は無くていい。
あと携帯でゲームしてたり酒飲んで寝てる奴。毎回必ずいる。

総じて減らすべきなのは間違いない。
あとは方法だな。
176名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:08:25 ID:E9DMwMgd0
古賀早く法案出せよw
衆院2/3で可決できるだろw
民主が反対したら国民が見てる

さあ麻生さん、そこまで言及したなら早く法案だしてw
まさか口約束だけであとは選挙後に考えますなんて
そんなインチキしないよね

衆院2/3で自民と公明だけで成立するんだから早く法案だして成立させてよw
177名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:08:28 ID:iJEnEjug0

実は、ぽこたん王の占い師も民主党惨敗の怖ろしい予言をしています。
ぽこたん王の占い師は以下を予言しました。

 1. ゲリマンダーが行われる。
   (小選挙区の弊害を言い出す自民党議員が続出し、政治改革や
    自民党浄化の美名のもとにゲリマンダーが行われる。
    古賀の定数削減論はここに該当する。)
 2. 憲法改悪の愛国詐欺。
   (小泉の一院制論はここに該当する。)
 3. 前原グループ離党。
    (自民党(経団連)が4つに、公明党(創価学会)が3つに
     分裂し、政界再編を仕掛けてくる。民主党からは、
    前原グループが離党し創価に合流。) ←喜美の乱から始まる
 4. 民主党議員の金銭スキャンダルが続々に暴かれる。
    (自民党はCIAの力を借り、民主党議員の金銭スキャンダルを
     続々に暴く。)
 5. 自民党の大物議員(横須賀太郎)が遭難し、弔い合戦になる。
 6. 第二次朝鮮戦争が始まる。
 7. 第二次檀ふみブーム到来。
 8. 北朝鮮でクーデター。

もう勝った気になっている民主党議員はおめでたいよ…。
運よく大勝できても連立を組むという小沢の決断は正しいと思うよ。

178「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏 :2009/01/24(土) 17:08:30 ID:kORbPKxi0
「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏
ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
ちょっと笑ってしまいました。

(キレバァ キレバァ)
創価と組めばフラストレーション だけど イージーウェイ
嘘を飲み込み (亀井)静香に怒られる※1 マッド自民
そしていつでもそうコンプレイン ユガナイージーデェイ
あきらめ顔の 平沢さん※2も想うのか
スレイヴィなスージィー(数字)※3が俺たち狂わせる
誰も彼も言う oh no no oh no no shame on you!
政教分離いつからやめたのさ
ソンテチャク 頼みじゃ oh no no とても狙えないぜ
2ちゃんの中のマリオネット
創価の電話 断ち切って
2ちゃんの中のマリオネット
自民の為に踊りな
2ちゃんの中のマリオネット
創価の電話 断ち切って
2ちゃんの中のマリオネット
自分の為に踊りな
179名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:08:38 ID:zGqEsFVx0
アメリカなんて下院で金融安定化法案の再採決の際、くだらねー民意が多数付帯させられた。
そのほか妙な決議乱発させてるし。
無駄の無い民意を反映させるのにそんなに議員はいらねーよ。
180名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:08:47 ID:7Td3oNOO0
今の政治がダメだから議員を減らしちゃえというのは、
今の教育がダメだから先生を減らしちゃえというのと同じような話。

議員は民意の反映だ。
減らしたら、官僚主導が強まり、もっとひどいことになる。

減らすんじゃなくて、平均的な質を改善しないといけない。
平均的な質が改善できないなら、むしろ増やして、
まともなやつにたくさん仕事をしてもらったほうがいいぐらいだ。
181名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:09:20 ID:fk9HYtYA0
どあほ、国会議員を信じなければ、どうやって政治を動かすんだ?
二院制やこいらんわw

どいつもこいつも政党主義に走りやがってw
182名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:09:50 ID:hoyMD6+tO
古賀がいう事には、反対しておいたほうがいい
野中や河野が言うのと変わらん
183名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:10:11 ID:5fTGGBIm0
古河は嫌いだったが、これはかなり評価できるな
ただ、地方議員の数も多すぎる  税金の無駄


盗難携帯か 中国で流通 「日本製はステータス」
12月28日8時3分配信 産経新聞


 中国で出所が分からない日本製携帯電話が大量に出回り、一部は中
国人が日本で不正購入し、中国に運び出していることが27日、分
かった。最近では携帯価格の上昇に伴い、携帯販売店から盗んで運び
出している可能性も高いという。日本製携帯電話は中国でステータス
が高く、高値で売買される。警察当局は日本製人気を背景に、携帯が
不正な手段で中国に流出しているとみて捜査している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci


184名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:10:12 ID:wOXfTR1o0
で、選挙がおわるところっと忘れるんでしょw

もう騙されませんよw
185名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:10:31 ID:a1IzDzsi0
選挙に負けそうな時になってから言うなw
186名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:05 ID:TuLSN3ic0
それを実行すれば消費税率上げも多少は理解されるだろうね
まあ、がんばれ
187名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:07 ID:xKOh9r5e0
やめるとか言ってた議員年金どうなったんだっけ?
もう信じないよ。
188名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:11 ID:iJEnEjug0
>>178

見れないよ…。

ひろゆきさんは替え歌上手いよね。

189名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:24 ID:E9DMwMgd0
さあ麻生さんと古賀さん
早く法案出して審議しましょうよ
野党が反対しても衆院2/3で可決できますよ
自民と公明だけで可決できます

早くやりましょうよwww

選挙前にやらないと嘘つきって言いますよ
190名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:56 ID:FCPZetq1O
>>181
国の制度設計に性善説を持ち込めば、必ずと言っていい程失敗する
191香具師A@お大事に:2009/01/24(土) 17:12:06 ID:6zkirt/h0
古賀さん 落選しますが いいんですね?
192名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:12:17 ID:EL9hoYuV0
>>176
いやもともと次の選挙の公約にするって話じゃなかったのか?
衆院はともかく参院の定数削減は最低限衆院選で勝たないと。
民主党が賛成するなら話は別だが…
193名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:12:39 ID:izhznR7t0
アホなお前らに教えてやる
自公の本当の狙いは中選挙区制に戻すことだからな
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:12:41 ID:rjyACS7a0
ID:E9DMwMgd0は定数是正を、来年度予算案より優先させたいの?
195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:13:12 ID:+sLsQBNH0
とりあえず

鴻池の女をつるし上げてからだなw

196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:14:11 ID:6eH07F6+0
>>1

天下り・渡り批判への煙幕ですね、わかります。
197名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:14:48 ID:wVYVR1t30
>>193
参院を民主が抑えてる状況で中選挙区に戻す事などあり得ない。
定数削減や比例区の廃止なら民主も飲む余地はある、邪魔な共産と社民を
国会から排除するチャンスだから。
198名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:15:21 ID:SDj2LhoH0
>>194
両方やれば?
199名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:15:25 ID:tcx7nGPS0
削減とか言ってないで自ら返上しろよ。
200名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:15:25 ID:E9DMwMgd0
さあ麻生さん古賀さん
早く法案だして議員減らしましょうよ
衆院2/3使えば与党だけで可決できますよ

まさか選挙前にやるやる詐欺の嘘公約じゃないですよねwww

今なら可決できます
本当にやる気があるなら早くやりましょう
201三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/24(土) 17:16:59 ID:kQtCRXsTO
>>114
衆議院だけだと大衆煽動の効果が大きくなって不安定な行政になるよね。
といって今の参議院だと衆議院と選出方法が変わらないから意味ないな。
いっそのこと貴族院にしちゃった方が良いかもね。千年単位で国に貢献してきた人たちの意見は貴重だよ。
202名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:17:16 ID:uWirjcHG0
このままでは選挙で負けるから、勝率上げるために議員数減らすんじゃないだろうな
203「池田子之吉」で検索してください:2009/01/24(土) 17:17:42 ID:kORbPKxi0
亀井さんの創価フルボッコタイム
http://jp.youtube.com/watch?v=gATuTb5QYqQ
勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金(ラジオ)
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc&eurl=

創価学会の副会長などの幹部の三分の二は、在日であるそうです。もっとも通名を使っていますから、識別不能ですが。
創価学会とは、一握りの在日幹部が大多数の日本人奴隷を支配する、在日のための利益追求団体です。奴隷信者は洗脳されているので、支配・搾取されているのを自覚していませんが。必死の財務も、あの国へ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222007541/826
         _-=─=-=_
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶\
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::::\
   |                彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /▼> |   | /▼\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\      |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |
 |   │                | |
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄     //   /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
石井一 「創価はバイ菌だ」
http://jp.youtube.com/watch?v=5Yo1eF1urto&feature=related
民主・石井氏 公明党と創価学会の関係追及
http://jp.youtube.com/watch?v=CtIrMn2V0AM
204名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:17:58 ID:Z8zKR6+A0
まず選挙区落選議員の比例復活をなくすべきだ
205名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:18:10 ID:78wsKQjy0
選挙前に実施したら、俺、選挙に行く
206名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:18:21 ID:ONsti3BzO
衆議院400参議院200にして地方議員も減らしたら公務員も減らせるだろ
207名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:18:58 ID:FCPZetq1O
>>206
増えます
208名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:19:28 ID:E9DMwMgd0
麻生に古賀
口より先に動け

てめえらの嘘八百に付き合ってらんねえんだよ

ゴミ野郎
209名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:19:59 ID:DNkDDPei0
ついこないだまで耳ざわりな事ばかり言ってたと思ったら
そろそろ耳あたりの良い事言わね〜とって事かよ
210名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:20:28 ID:/Hsv3ymoO
古河君、国民を舐めてるな
歳費50%、国会議員報酬50%カットだろ。
211名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:20:59 ID:iJEnEjug0
>>195
4chのPolitics板より。Kyoumo Unkoって、今は大連でバンガードの保守を
していると噂されている引退したあの雲弧さんなのかな???

112 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2009-01-18 17:24 ID:381Hbdqe

(`・ω・´) Kounoike's adulteries have come out.
      Kounoike family is so famous that it is personages
      of famous rakugo Dogs of Kounoike(鴻池の犬).
      Kounoike Zaibatsu rose up in Edo period.
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011400989&rel=j&g=pol

(`・ω・´) Famous words of Yoshitada Kounoike(鴻池祥肇)follows:

I hope paupers will be dead silently in a lonly place with
no trouble.

You can look up above by google. The key words are 『貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな』.

212名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:21:02 ID:RyVTvxt80
議員は何人いても良いが、それならボランティアで
無給でやってくれ。税金で賄うなら、各県一人で良い。
地方議会は、当然ボランティアだ。
213名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:21:22 ID:rgxqkvvu0
>1
でも口だけなんだろ?w
214名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:22:04 ID:X/KM+DxS0
>>153
これが正解
議員を減らして喜ぶのは学会だけ
ただし議員年金とか給与とかガリガリ削っておk
215名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:22:42 ID:izhznR7t0
>>197
道州制まで睨めば中選挙区もあり得る
カルトやリベラルも喜ぶだろうし
216名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:23:08 ID:q8tYIpyWO
減らすのは議員数でなく
議員特権
議員が少ないほど特定暴力集団に有利
217名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:23:18 ID:dKlsrtSD0
景気が良くなるまで給料なしとかにしろよ。
218名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:23:54 ID:O/SAdgH00
国会議員でも、大したことなんもやってない奴たくさんいるだろうから
思い切って減らしても問題ないだろうな。

逆に足の引っ張り合い参加人数が減って、
効率も上がるんじゃないかと希望的な推測をしてしまう。
219名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:24:20 ID:oZrPz4+o0
言ってることは良いな

あとは古賀誠も削減すればいいじゃない
220「池田子之吉」で検索してください:2009/01/24(土) 17:24:32 ID:kORbPKxi0
かつては公明党にも存在意義がありました。自公連立し、犬作が中国の要人と会うのをテレビが放映するようになってから
国民にとって何かいいことありましたか?
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´     滅びの呪文
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       「比例は公明!」 
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
221名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:25:02 ID:ie6vnwGq0
衆院を完全小選挙区制にして比例180人を丸ごと削減しろ。
小選挙区を作り直さなくていいからすぐできるだろ。
比例で当選してる奴は一人じゃ何もできないただの数あわせなんだから消して問題なし。
そうすりゃ政権を決める衆院から創価公明を抹殺できる。自民と民主しか当選できないから。
そーすりゃ二院制維持でも選挙制度がまったく違うことになる参院も生きてくるだろ。
少数意見無視という小選挙区制の弊害は比例代表並立じゃなく参院で解決すればいい。
222名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:25:03 ID:3FgOKP2n0
なんで今までやらなかったのだろう。

やれるのにやらない。

負けそうだから言い出したのがみえみえすぎる。
223名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:10 ID:8mdKjAym0
参議院いらん
224名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:24 ID:fk9HYtYA0
>>217
歳出比率によって、減らすとかにすれば、いいかもw
225名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:25 ID:zGqEsFVx0
選挙に行かないと罰金、とかいう制度つくれねーのかな
226名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:27:04 ID:Wnck1Z5j0
>>223
激同。
227名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:27:38 ID:E9DMwMgd0
>>225
総理大臣が
「無党派層は選挙行かず寝ててくれればいいのに」
という国ですよ
228名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:28:31 ID:q8tYIpyWO
日本人の成人が全員議員になったら売国奴は日本から消滅する
すべての法案を国民投票により採決してくれ
229名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:31:53 ID:iJEnEjug0
>>201

貴族を復活させ、高額納税者も貴族にしようよ。

現在の日本では、内需で食わせられるのはわずか2000万人らしいよ。
つまり、日本の勝ち組枠は2000万人です。残りの一億人は、海外の
風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。

そもそも、北京オリンピック後に派遣切りするのは経団連の既定路線
だったと見受けられる。記者さんは調べてみて。

麻生さんは、恐慌詐欺師だよ…。

230名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:32:01 ID:5QjVRTxL0
正しいことを言った人間から消される。
231名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:33:00 ID:E9DMwMgd0
やる気なら今すぐ法案だして可決できますよ
野党が反対しても衆院2/3使えば可決です
さあやりましょう

え???やらないの?
選挙前は口だけにしとくの?
なんでwww
232名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:34:12 ID:YybwEyyw0
年寄りも不要と言ってください
233名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:35:59 ID:jSVkm3Dy0
アホのタレント議員4年で10億くらい国費使うのか?
234名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:37:04 ID:GfQg1N/U0
【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]]:2007/09/14(金) 14:15:51 ID:???0
・自民党の麻生太郎幹事長の弟・泰(ゆたか)氏が代表をつとめる麻生グループの人材
 派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」(福岡市中央区)が05年8月から今年7月まで、
 派遣社員延べ約3100人に対し、割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことが
 わかった。未払い額は約3000万円に上るという。同社は取材に対し「手当の計算方法が
 間違っていた」と釈明。14日にも対象者に支払いを始める。06年3月にも労働基準監督署
 から同様のミスを指摘されていながら、その後も未払いが続いており、改善を怠っていた
 疑いもある。

 同社によると、未払いになっていたのは、労働基準法で義務づけられた週40時間を超える
 労働に対する25%以上の割増賃金のほか、「皆勤手当」「リーダー手当」など各種手当の
 一部。対象者の中には未払い額が50万円を超えた人もいた。今年4月に社内調査を実施
 した際に発覚したという。

 同社は、調査が終わった7月を基準に、賃金債権の時効にかからない過去2年分に
 さかのぼって支払うことを決定。対象者全員に謝罪文書を送るとともに、追加して支払う
 手続きを進めている。給与を計算するコンピューターシステムの設定の不備が原因だったという。

 派遣社員の一部からは「過去2年よりもさらにさかのぼって支払うべきだ」との声も上がって
 いるという。

 今回未払いが発覚した割増賃金については、行橋労働基準監督署が06年3月にも、
 同社の社員からの相談をきっかけに、適切な支払いを同社に文書で勧告。同社は1カ月後、
 「適正に支払われるようシステムの設定を変更した」と報告していた。しかし、追加で支払った
 のは労基署に相談した社員個人に対してだけで、ほかの対象者には支払っていなかった。
235名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:38:21 ID:vcgtXV/I0
普通に考えれば、議員数を減らせば、地盤が固い老害利権議員や二世議員だけが残りそうだなw
議員数減らす前に、政治家、公務員、全てから給与カットしていけばいいと思う。
236名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:43:00 ID:ctA8pnsC0
つうか参院いらなくね?
237名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:43:21 ID:HMuLYil70
若手と保守が落ちて消え去って欲しい奴らばかりになるのは目に見えてる
238名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:43:37 ID:UqPIIPBcO
やるやる詐欺ばかりだな、日本の政治家は。

自民党しかり、民主党しかり。
うだうだやってる間に貧困は広がるだけなのに。
239名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:43:48 ID:EI/uHytT0
自民党全員削除でok
240名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:44:12 ID:g6Rrgh/M0
在特会全国一斉講演会 統一テーマ 「外国人参政権になぜ反対するのか?」

在特会主催による講演会を札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の全国5都市で同時開催します。統一テーマを
「外国人参政権になぜ反対するのか?」として、全国の会場で各講師が同問題について皆さまとその問題点を
考えていきます。

民主党政権成立後、早い段階での成立が見込まれている外国人参政権法案について反対の立場からの問題
提起となります。外国人参政権に反対する方はもちろん、賛成する方の来場も大歓迎です。改めて外国人参政権
を考えるきっかけとして、皆さまお誘い合わせのうえ各会場にご来場ください。

【日時】 平成21年2月15日(日) ※開始時間は各会場によって異なります。

【場所】 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の各会場

【主催】 在特会

【講師】
福岡会場  桜井誠 (在特会会長)
札幌会場  八木康洋(在特会副会長)
大阪会場  米田隆司(在特会広報局長)
東京会場  村田春樹(在特会会員、外国人参政権に反対する会・東京)
名古屋会場 瀬戸弘幸(在特会会員、せと弘幸Blog『日本よ何処へ』)
241名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:44:14 ID:ae3nIltH0

議員の人数が多いってのは前々から言われてたことだ。
人数を3〜4割減らせば丁度良いくらい。
これに議員給料カットを上乗せすればそこそこの節約になる。
242名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:44:33 ID:4q7SJmWf0
そんなちっぽけな人件費削ったくらいで
道路予算をつけようなんて虫がよすぎる
無駄な道路作っていい時代じゃないだろ


243名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:45:03 ID:Db2FcKT90
政党助成金をはいしすればいいんじゃないの?
244名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:45:40 ID:FuwKwsEmO
成人全員が選挙に行けばいろいろ変わるのになぁ
まず創価御用達は消えるよ
そんなにいないもん
特に市議会とか
245名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:46:16 ID:ZA7bL+Yz0
誰も本当にやるとは思っていない。
できの悪い選挙前のアドバルーンですね。
246名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:46:19 ID:iJEnEjug0
自民党はこのままでは負けるから、選挙区をいじりたいんだよ。
ちょっと勉強してきます。


↓檀ふみブームはもう始まっている!


    ,  ´ ̄ ̄ `  、
 /           ヽ     第一次檀ふみブーム
/      /|',   / ヘ       70年代から80年代
i .:i  ,' ./ ! ',.  メ、 ハ     (実際にあった)
|  | .i ./─  ',イ ─ i | |  
| .ハ |/ ⌒    ⌒\|ノリ     第二次檀ふみブーム
i .:( ヽリ  ,ノ(、_, )ヽ  ハ      95年頃から兆しがある
|  ヘー、   トェェェイ  }ノ.
| |  |i>ト  ヽニソ,_ノ    
 | | /`ー`ヽ{<ヽ 

   日めくり万葉集
   http://www.nhk.or.jp/manyoushuu/shoukai/index.html


247名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:46:29 ID:OX9hzDUF0
立法機関をなくせば、政治家なんていらないよ
248名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:46:38 ID:bdX74BTj0
何だ、わかってるじゃないか。危機感から来る考えだな。
249名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:47:30 ID:VTTibqp20
党の方針で出された法案の採決を棄権するだけでニュースになる現状では、議員は必要ないと思う
選挙では各党が何票分の投票権を持てるか争えば歳費は一切いらなくなる
250名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:47:51 ID:QUdNL1HF0
国会議員も地方議員も一気に一律削減しないと反発がおきそうだな
251名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:48:57 ID:0P8drKYu0
人が減れば、当選した連中で操作しやすくなるからな。
組織が強いやつほど有利になるぞ。
252名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:49:04 ID:MTFVyrl/O
泥棒が泥棒を逮捕する

泥棒が泥棒を減らします

いつも口だけ
253名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:50:08 ID:aYSQ92Dm0
まず古賀から辞めてもらおうか
254名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:50:11 ID:OmXhcfeKO
>>164
自民党+公明党から造反が出ないのが条件。
先に世論を味方に付ける必要がある。
まずはどんどん宣伝しないと。
それでも厳しいだろううがな。
255名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:50:15 ID:/9QWjAd90
自民はじまったなw
256名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:50:49 ID:HMuLYil70
>>249
棄権したら給料返還してくれりゃいいのにな
会期延びる分罰金でもいいやw
257名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:51:49 ID:g6Rrgh/M0
不法入国のフィリピン人犯罪者を日本から叩き出せ!

他人名義の旅券で不法入国した悪質な犯罪行為を許さないぞ!
法務省は法を守ってカルデロン一家を即時国外退去処分にせよ!

平成21年2月13日(金)、不法入国・滞在の罪で国外退去処分が確定したカルデロン一家の
三度目の退去期限が訪れます。法務当局による退去期限のたびたびの延長は、国民の期待
を裏切るだけではなく法治国家日本を自ら否定しかねないものです。不法滞在者による凶悪
犯罪が年々増加している現状(警察庁犯罪白書より)において、カルデロン一家に特例を与える
ことは次の不法入国・滞在者への免罪符を与えるものに過ぎません。

退去期限当日はカルデロン一家も東京入国管理局に出頭するものと思われますので、ここで
この一家とその支援者に対して、法律を守り速やかに日本から出ていくように直接呼びかけたい
と思います。法治を破壊する者たちへ怒りを覚えるすべての国民の結集を呼びかけます。

※場所を東京入国管理局前に変更しました

【日時】 平成21年2月13日(金)10:00〜※時間は変更する場合があります。
【場所】 東京入国管理局前
http://www.immi-moj.go.jp/soshiki/iten.html
<交通> JR品川駅 港南口(東口)から都バス8番乗り場
「品川埠頭循環」で「東京入国管理局前」下車
【その他】 雨天決行、日章旗・プラカード持参歓迎
【主催】 在特会
【協賛】 主権回復を目指す会/せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/NPO外国人犯罪追放運動
258名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:53:21 ID:hL1iSLqe0
1院制、完全小選挙区で
259名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:54:01 ID:ROZ2iCZk0
比例選挙はとりあえず 糞である
260名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:55:25 ID:lD2AlIS60
古賀に麻生に山拓、、、福岡もどえらいもんばっかり選出してくれるもんだぜwwwwww
261名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:56:56 ID:SoLI1kwh0
古賀といえば思い出す。

次の総選挙にむけて、忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率再課税法案が強行可決された晩に、祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
酒で赤らみ脂ぎった顔に嬉嬉とした笑いを浮かべた彼らを忘れてはならない。
国民にさらなる負担を要求する税制の強行可決に、彼らは祝宴を張ったのだ。
次の総選挙のとき、国民への重課税を喜んだこの面々を絶対に落選させねばならない。
262名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:57:30 ID:lxczjxDgO
古賀って意外と弱いな。野中はすごかったけどな−−−−
263名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:58:00 ID:Ch8j4yhaO
【政治】「藤川優里さんのDVDに陰毛が写っている箇所がある」東京の風俗店経営者が指摘


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/   
264名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:58:45 ID:0mVuZ4BR0

選挙が近いってことだな。
265名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:59:44 ID:iXqRjM3T0
>>264
ないない
9月だよ
266名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:05:36 ID:CgwcGo3Y0
古賀はもう何言っても個人の感想で流されるから
選挙対策としてアピってるだけじゃんよ。
徹底的に無駄を削ぐつもりならこのタイミングで言う訳なかろーもん。
267名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:10:56 ID:FCPZetq1O
>>265
9月までやられるのが一番迷惑なんだよなぁ
268名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:15:19 ID:a7kIeS0Z0
       +  ______ *  
.        / //   /|     国や自治体の凍り付きそうな財政みてくれ
        | ̄/  ̄ ̄|//!
        |/∧∧ / .!/|       まずは法改正して公務員の給料下げろ
  *     | (´・ω・`)  | .!  +     話はそれからだ
        | .(/o旦o | |          
        |/ー---‐''' |/   カキーン   小さな話でお茶濁して逃げるなよ
     *   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:16:27 ID:+IMd9g240
いうだけだろ。どうせ。
270名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:16:57 ID:sVXram1v0
古賀にしちゃずいぶんとまともなことを・・・
271名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:18:06 ID:Fcjzd2fh0
その次に、この国の公務員の年収を3割カットだね。
272名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:18:14 ID:iWpBMCQ50
自民の古参議員だけでいいってことだろ。
273名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:19:31 ID:rC6UXKaL0
古賀は大嫌いだが、この論は支持する。
いっそ人数も半分くらいにしたらどうか。
274名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:19:49 ID:LaKKgFgj0
65歳以上、もう立候補できないようにしろよ
275名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:20:17 ID:UoJTHyzN0
まず自らが30%返上してから言えばいいのに
276名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:20:23 ID:WVdZZowt0
>1
議員の方は、歳費にしても定数にしても、いつ実現するのか?
それを具体的に見えるようにしないことには、話題そらしにしかならんな
それよりも、急ぐのは地方公務員の退職金賃金の削減だろ
これを口に出さないと、自民党の支持は増えて来ないだろうな

疑心暗鬼を国民に投げ与えるだけで、具体論が出て来ないと
何だ!言ってみただけかよ!信用ならん!民主党と同じだ!って
思われるだけだから、賑やかにしない方が良いと思うがな

ただ、自民党と政府が違う方向を向いている、というのは
国民も感付き始めてるだろう、政府の支持率は上がらないが
自民党の支持率は上がって来るかもな

ただ、阿呆で選挙をすれば、たぶん御仕舞い、だということは
理解しておいた方が良いかもな
277名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:20:24 ID:N47X/BTxO
議員が多いってんなら、まず自分が辞めろ
小泉も辞めろ 息子も出すな
発言するからには身を持って示せ
278名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:20:38 ID:7ASfSXjO0
絶対に実現しないことは正論はけるな(・∀・)
279名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:21:19 ID:FCPZetq1O
先に官僚減らせよ
立法を議員がやらずに官僚任せにしてるから無駄に見えるんだよ
280名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:21:28 ID:VlKSn1LwO
やれるものならやってみろ
どうせ口だけなんだから
281名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:21:39 ID:ZgAIQ5oT0
人数減らす前に歳費削減とか比例代表制廃止とかは言わないんだね。
282名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:22:01 ID:mxqWsuBHO
おまえがいらんわ(笑)
283名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:23:09 ID:vPUQ2FE10
んじゃとりあえず衆院は比例50、参院は比例0で、今国会会期中にやれ。
それだけやって解散すれば少しは生き残る可能性が出てくるぞ。
ただし選挙公約にして選挙後ってことなら、誰も信じねえから、無意味だ。
284名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:23:11 ID:fOZfP2BV0
今の日本が抱える問題の半分は
議員、公務員らの給料を30%減らせば
解決する。
285名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:23:35 ID:P7Pb+1nG0
>>73
給与なんて何のモチベーションにもならんわ
自民議員は特に副収入と利権が欲しい奴らだからな
286名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:23:39 ID:5tkFo+OvO
議員定数削減したらこいつが真っ先に落選しるだろ
もう捨て身なのか?
287名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:26:07 ID:B7Q3289q0
最近の古賀はちょっと良いな
288名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:26:23 ID:QNhAetxp0
国会議員の数減らしたって年金やら生保やら、その他モロモロの日本の問題は
何も解決しませんよ。最大限節約出来たとしても数百億円だ。

何千万も借金がある家で、数万円の節約してるようなもの。

どうせ下野して議席減らすなら、国会議員定数削減してやるぅぅぅ!っていう
自暴自棄ですね。

こんなのに付き合う必要なし。

下野する程追い込まれて言い出したことなど聞く耳もたん。 
なぜ今までやらなかった。
289名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:26:38 ID:P7Pb+1nG0
>>284
いや違うよ
それは騙されている
分かりやすく言えば、貨幣を増やして最低賃金を3倍増させインフレにすれば解決する
290名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:27:55 ID:nm4vKLn0O
つか30%削減じゃ甘いだろ?
議員数半分で歳費全体70%削減が妥当だよ。
291名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:28:03 ID:FCPZetq1O
>>286
落ちないよ
逆にコイツみたいに利権ズブズブで票をまとめられる人間だけが生き残る
292名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:28:28 ID:wQSEOTD/0
むしろ国会議員一人当たり有能な秘書20人ぐらいつけて
官僚とガンガンやり合えるようにするべきだろ
293名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:29:29 ID:ZgAIQ5oT0
>>292
その有能な秘書が天下りだったらw
294古賀と選対:2009/01/24(土) 18:29:35 ID:C25OGuLH0

古賀は、安倍政権のときに、強引に選対のポストを得た。

古賀は、佐藤ゆかりを東京に鞍替えさせて、
野田聖子を岐阜1区での自民党公認に復活させた。

しかし、いまのままならば、選挙の大敗の責任は、
古賀がかぶることになる。
てゆーか、自分の選挙さえヤバくなっている。
295名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:30:09 ID:97NZojaT0
古賀がまず辞めれば?
296名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:31:19 ID:3Q8V6sjqO
なら、比例区廃止しないとな。山岡マルチ始めとする
ウンコ議員はほとんどが、比例当選。
297名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:32:06 ID:WjFn2IkKO
ファビョってる人が多いが自民の大物からこういう意見がでるのは珍しいぜ!!
若手中堅とは比較にならないくらい影響力がある。
古賀が本気になれば前進する。
298名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:32:33 ID:a8lmW7/N0
>>33

日本語勉強して来い。

299名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:34:16 ID:TU/g2jp/0
歳費はそのままで良いから
機密費や運営費、その他の補助的な金銭を廃止してみろ
半分以下になるじゃろ
300名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:34:48 ID:wQSEOTD/0
>>293
採用は政治家本人に決めさせないといけないだろうなぁ
でも、身内を雇ってウマーするだけの議員が出てくるんだろうな・・・
日本人の民度ではこれが限度か
301名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:35:08 ID:QNhAetxp0
もうおせえよ。 そりゃ、次の選挙で議席半減するの濃厚な状況なら、
こういう事も言えるだろうな。

議席削減とかを理由に、自民党に有利な選挙方式を言い出しそうだしな。
それに野党が反対したら、「何でも反対する野党!」とか言い出したいんだろ。

とにかく、国会議員減らすとか、今はそんなの争点じゃないから。

年金とかの責任はキッチリ取って貰うわ。 
302名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:36:28 ID:uQCZ4BjaO
>>297
大物?
303名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:37:00 ID:q8tYIpyWO
>>297
ぷっ
誰が期待するか
ばーーか
304名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:38:23 ID:M5ek7XZR0
古賀の仕事量が30%になっても大して影響は無い。
305名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:38:45 ID:ZxJsy5PI0
どうしちまったんだ。古賀がまともなことを言うなんて…。
天変地異の前触れか?
306名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:39:12 ID:a0jR843L0
>>297
公明党との選挙協力を見直すとか息巻いて
あっさり撤回した古賀が何だって?
307名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:39:21 ID:P7Pb+1nG0
>>301
選挙管理をしている古賀のような立場なら、
下野後に自民が有利になりたいためだけにこう言ってみるわな

衆参どちらも民主会派にとられた後は、
定数削減や参院廃止の方が自分たちの逆転の見込みが上がると思ってるからだな
308名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:40:28 ID:ZgAIQ5oT0
議員削減して喜ぶのは、利権政治家の老害と世襲議員くらいのもんだろ。
こんな間抜けに賛成してる奴大丈夫か?
309名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:40:30 ID:q8tYIpyWO
>>302
BKSの世界では大物
日本人の間では売国奴
310名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:40:50 ID:L7JQ9DAl0
>>288
いや国会議員数削減は日本の人口減ってるんだし当然だろ。
変なプロ市民が朝鮮人を国会に送り込む前に国会の機能なんかどんどん縮小すればいい。

官僚もクソだというが、せめて代議士よりは役に立つと思われ。
311名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:41:08 ID:a0jR843L0
つーか議席を減らすのは道州制導入が前提だろ?
今の中央集権のままで議席減らしたら議会の機能が低下して
官僚の思う壺じゃねーか。
312名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:41:17 ID:DkOIsNcH0
そんなことより誠橋をなんとかしろよ。自腹で買い取れ
313名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:41:58 ID:hA85IHJUO
自分が減してから言えよ
314名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:42:50 ID:P7Pb+1nG0
つくづく自民は国や国民よりも自分たちの利権と利益の確保を最優先するゴミ政党ってこった
315名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:44:43 ID:tRZv+RrT0
自民は自己都合ばっかりだな
こんなこと今頃になって言うなよ
ずっと与党だったんだからさっさとやっとけばよかったんだ
316名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:45:38 ID:Gcpav8Vx0
言うだけなら誰でも出来るからなw
317名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:47:05 ID:zkeTefuS0
次の選挙で落選確実だから
やけっぱちで言い出したんだなw
318名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:48:03 ID:S2nPWP28O
いいこと気付いた!
これを行ったら数年消費税上げなくてよくね?
319名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:48:13 ID:6Tfzy4BpO
>>310
10人の内3人がキチガイなのと5人の内3人がキチガイなのでは
かなり意味が違うのは理解できるよな?

勿論烏合の集も勘弁だが、尖鋭化はこえーぞ
320名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:49:08 ID:6XuhD3+v0
民主党も社民党も大反対の予感
321名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:50:12 ID:Onfdxt/u0
参院50人衆院250人がいいな。
でもこの人が言うとどういう恫喝?とか思う罠。
322名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:50:44 ID:AkuPf17t0
ほう。至極正論。だが、実際に削減は出来まい。というか、しまい。選挙前の選挙民への甘言か。
323名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:51:12 ID:RbaF214t0
それでも官僚の天下り渡りは禁止しないんですね。わかります
324名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:51:22 ID:zsX/I2jK0
国会議員の歳費なんか減らしても鼻クソみたいなもんだろ。
公務員400万人の給与をなんとかしろ。
325名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:51:41 ID:zGqEsFVx0
古賀は引退しても俳優になれそうだ
326名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:51:46 ID:XQewHBqc0
ほーう 中学生でも分かることだけど
日大出は、こんなとこに気が付くのに30年かかるんだ…
327名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:53:30 ID:P7Pb+1nG0
>>324
騙されるな
政府がインフレ政策をしないとどうにもならないよ
デフレ政策をやっていたから民間給与が下がり非正規も増えたのだ
328名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:53:46 ID:FCPZetq1O
>>321
少ねえよ
329名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:54:10 ID:6Tfzy4BpO
>>324
地方公務員やその他の末端組とキャリア官僚全部いっしょくたにするって
どんだけ暴論だよwww
330名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:57:12 ID:kR4fON9W0
>>1
一見正論に見えるこの発言。

だがちょっと待って欲しい。

議席数が少なくなれば「組織票」を数多くもった政党が有利にならないか?
ただでさえ政治不信・無関心が問われてる。
投票率も50%を切ることはザラにある。

麻生総理の言葉にかこつけて、古賀先生は別の目論見をもって発言したのではないか?
331名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:57:41 ID:9V26Nf9xO
古賀さんって怖い顔だよね。 
議員とは思えない。 


332名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:59:23 ID:kU3osznB0
>>325
ヤクザの親分役にはぴったりだな
333名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:00:16 ID:sI+T/7yQ0
さすがこんな馬鹿げた案に賛成するような低脳は麻生信者にさえもいないだろ。
334名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:01:33 ID:MSLNiNHE0
反対。
現状で古賀の言うとおりにすると
単に官僚の権限が飛躍的に増すだけ。
財政的にもそれほど大きな削減につながるわけでないし。
地方分権、官庁の再編とセットでやらない最悪なことになる。
335名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:02:39 ID:gX70bljc0

最初からできるなら早くやれよボケ!!!!!!!!
336名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:03:36 ID:jFNiJ1Qx0
ただのリップサービス。
古賀は自分が当選したいだけ。

衆院250人、参院100人がいいところだろう。
337名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:07:17 ID:B5SwkVEV0
オバマはとっくに800万以上の給料もらってる官僚の給与カット実施したのに
338名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:08:12 ID:X2GTOvWoO
歳費や議員削って議会機能を落としてどうするの?
キャッチーなことしか議論せず、地方の意見をすくうことが出来ないんじゃ困るよ。
339名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:09:47 ID:uZM7v1MY0
なのに、税金で漢字クイズ、カップメン値当てゲーム。。。

ポリティクスパラダイス!メシウマウマ
340名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:10:50 ID:FBfVeDGV0
いま人員削減されたら、真っ先に落選するのは古賀誠だよ
今度の選挙ではかなり危ないらしいからな。
その古賀が本気で定数削減に踏み込むわけがない
341名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:10:57 ID:kwgG1keg0
今年は衆院選だからなあ。どいつもこいつもやる気なんか無いくせに国民の気を引こうと必死だなw
342名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:12:17 ID:Hn4tiXXaO
官僚のさらなる台頭

そうか党の躍進





絶対反対だわ
343名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:12:52 ID:v+jqZzXo0
どうせ削減して残った側にむりやりねじ込んでくるんだろ?
344名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:13:14 ID:+3yC52lD0
そこまで言ったんなら、公務員も減らせよ。
あと気持ちの悪い人事院とやらをどうにかしろ
345名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:13:31 ID:Ni5JSJGRO
議員数を削除したら公明共産は不利になるんじゃない?
346名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:13:52 ID:QHhdRVkl0
おまえが言うな
347名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:14:18 ID:8q7c+I6XO
全部比例、衆議院512、参議院252する。費用は男女共同参画と少子化対策を削って出す。供託金は被選挙権の侵害なので廃止。
これで選挙が面白くなる。
348名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:14:40 ID:JBLb0QudO
>>338
地方の意見?
そんなもん拾う必要無し。
349名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:14:42 ID:PjnvQG2vO
冠婚葬祭への関与を禁止しろ
350名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:15:11 ID:/8oMqlTH0
古賀がこんなこと言うとはな・・・ちょっと意外。
さらに国家・地方公務員にも言及してくれよ。
351名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:16:00 ID:l4Qfqkar0
古賀は嫌いだが本件は正論。国会議員なんて人数1桁でいいだろ。
352名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:16:04 ID:GR2u6DJU0
test
353名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:16:17 ID:a0jR843L0
>>345
比例を削らずに小選挙区を削ればカルト有利になる。
354名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:17:36 ID:TlLwFVLr0
どうせ今言っても実施されるのは10年後ぐらいになるので実際にはボツ
355名無しさん@八周年:2009/01/24(土) 19:17:43 ID:tK5rti270
衆議院は比例区。
参議院は国民からくじ引きで選べばいいじゃん。
356名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:18:02 ID:JBLb0QudO
>>347
全員比例選出だとさ、得票数によって議員に公然の序列ができちまうじゃん。
候補者はこぞって行き当たりばったりの大衆迎合に走り出すよ。民主党みたいに。
357名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:18:30 ID:WPJYYL920
こういうのは言いだしっぺが辞めないとなw
358名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:19:11 ID:Ni5JSJGRO
>>353
なるほど、トンクス!
359名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:19:25 ID:cMMz53Q/0
どうせ、定数削減なんてごちゃごちゃ理由つけて先延ばしするんだろうし、
定数削減するまでの間の時限措置で議員歳費カットをしたらいいのでは?
360名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:21:28 ID:sqCPXUlC0



参院は 要らないんじゃないかなぁ!?
361名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:21:57 ID:Z9X60Rkd0
まず古賀を削減
362名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:22:06 ID:hNvLiZ5R0
今朝のTVで長妻が30年前の新聞記事を持ってきてて
その記事は
「自民党、公務員の天下り制度見直しを検討」
と言うもの
で、未だにこの状況、この古賀の発言も国民向けのポーズですよ
363名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:22:42 ID:Mq+fOrrc0
いつもの言ってみただけ。
ちょっと知呆が入ってるから勘弁してやれ。
364名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:22:50 ID:ohO3LZuBO
まずは貴様が辞めろ
365名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:23:16 ID:8Ftws/UE0
まあ参院、衆院200と400ぐらいが妥当ではあるけどな
地方分権や実権を握っている官僚も絡んでくるから
この発言にも思惑がありそうだ
366名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:23:18 ID:GR2u6DJU0
麻生がオバマとの早期会談を2兆円で買うって本当か

腐れ麻生、腐れ自民党
367名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:24:00 ID:QrkFcIk30
比例代表を減らせば?

公明党が150%反対するけどなwww
368名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:25:07 ID:afWTGgF70
法人削減改革はどうした?
369名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:25:53 ID:8q7c+I6XO
>>356
書き足りなくてすまん。比例は昔の党名だけ書くほうね。気に入らない大物議員を落とすなら、現行の非拘束のほうがいいが。
370名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:26:07 ID:6s8AOsZaO
古賀さん嫌いだったけど、見直した。
今まで嫌っててごめんね。
371名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:26:28 ID:BdCF6CQn0
372名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:27:06 ID:+Y4aHnfxO
地元の基地外ヤクザやBやら、野中を埋めてから言えや。
373名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:27:53 ID:MSLNiNHE0
これやって得するのは一般国民ではなく、富裕層と高級官僚だぞ。
明治初期のように完全に彼らが権力を独占する。
企業献金廃止で支出は1円までガラス張りにするほうが先決。
2chに書き込みするような連中が賛成する理由がわからん。
374名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:27:59 ID:H4KbEl7K0
古賀がまともなことを言ってるw
議員大杉 政治生命かけて減らせよ
375名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:28:39 ID:iWN2uee00
70歳定年と議員定数削減をセットでやってもらわないと
公務員削減を行う際の説得力がない

足がかりに、議員報酬カットを議員立法でやれよ
376名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:29:01 ID:Zc26kmsu0
★カリフォルニア州よりも国土が狭いのに日本の道路整備費はアメリカの2.5倍

日本の道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)

アメリカの道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)

イギリスの道路整備費(2000年〜2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)

377名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:32:15 ID:5Ml8KzWD0
まともな事言える議員がいたのか
議員は半分で十分足りてるって言うもんな
税金の無駄
378名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:34:37 ID:CNSG8cC10
こんな当たり前の事を今さら 要らない議員多すぎなんだから
早く半分くらい減らせよ
379名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:34:54 ID:AQ7AQfMiO
今更www
しかもお前がw
380名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:40:12 ID:/wAQSoOh0
国会議員のリストラなんて実現不可だからこそ
この時期に踏み込んだ発言をして人気取りなワケですね
381名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:41:37 ID:qyC1QwuZ0
まずは、お前が削減されろ>古賀
382名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:42:15 ID:xOF3FPPX0
古賀を一番最初に議員辞職させるべきだな。

でもって徹底した身辺調査。

こいつが議員やったお陰で、一体国民の血税がどれ程無駄遣いされたのだろう?
383名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:43:19 ID:0DelYPjG0
まずお前がいらないな。>古賀
384名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:43:52 ID:bix9XUax0
提案の段階
385名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:44:32 ID:9p4NsWdf0
消費税導入を白紙撤回して、これを先に決めたら支持してやってもいいがな。
今頃こんなこと言ってるのは、ようするに選挙対策だろ。
やる気も無いのに、なんとまあ白々しいことか。
386名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:46:14 ID:gwVf6Yy50
>自民党の古賀誠議員「議員歳費を30%くらい削減」「衆院も参院も人が多すぎる」

自民党の古賀誠議員「(企業献金の無い連中のために)議員歳費を30%くらい削減してやれ(思い知らせてやれる!)」、
「衆院も参院も(道路に反対するような)人が多すぎる!」
387名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:47:55 ID:ZlTb6qqj0
議員の数を減らすのはいいが、歳費をあまり削ると、もともと金持ちだったやつじゃないと議員になれなくなってしまうから、そこは反対だな。
388名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:48:57 ID:atcoIb0q0
素晴らしい!

とりあえず古蛾さんお疲れ。
389名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:49:02 ID:KxkW4Nhg0
道路族には、土建屋からの公共事業のキックパックがあるからね。
献金や選挙協力の形で。
そりゃ歳費なんかいらないんだろ。
消費税大増税を図り、新たなる利権にたかろうとしている政治家はいるわな。
390名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:51:00 ID:ZHr+9lfI0
マギシステムみたいなの作って政治家
なくしてもらいたい
391名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:52:37 ID:pEM8oaTS0
雇用対策で国会議員増やせよ
給料30万にすれば1000人ぐらいは雇用を生み出せるだろ
392名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:52:44 ID:oEGIEJsS0
なんで給料以外にそんなものまで支給されてるのか
それがそもそもの間違い
少なくともまず5割カットで最終的に廃止が当然だろ
金持ちじゃないと議員になれないってんなら選挙活動費用を全員一律にすればいい
議員数も半分でいいし官僚も減らせ
官僚主導政治家そもそもの間違いだ
393名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:53:50 ID:C8Pfqg0D0
>>391
俺ならそんな議員、あっさり買収しちゃうけどな。
394名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:54:00 ID:fOZfP2BV0
公務員を削減しなくても
給与カットすれば、削減したのと
同じ効果がある。
395名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:55:08 ID:qT3JB4Hu0
こいつは相変わらずアホだな。こいつこそいらんわ。
今のまま議員だけ減らしたら、こいつのような利権売国奴議員と世襲議員が中心に残ることになるがな。
まだこんな事で国民を騙せると思ってる馬鹿が選対とは自民オワタ。
396名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:56:23 ID:FCPZetq1O
こんなん正論でも何でも無いし、飛びついて賛辞する価値もない
397名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:56:27 ID:pEM8oaTS0
>>393
議員多すぎで、あっちもこっちも買収で効果ないな
398名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:57:07 ID:BaSxAS9n0
>>390
同意
スパコン一台で行政もサービスもまかなえると思う。
末端の事務員を増やせば雇用対策にもなるし。

税調とかって、年寄りが寄ってたかって複雑にしてるとしか思えない。
399名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:58:10 ID:YJuTn6mQ0
まず古賀お前がやめろ
10人分くらいにカウントしてやる
400名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:58:36 ID:EGowaOWN0
国会議員ひとりあたりの愛人の数もせめて、いまの半分にすべき!
401名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:01:34 ID:5iKu1/VS0
多すぎるのは国会議員だけではない。公務員も30%削減すべき。
人件費と総人数、どちらも30%削減。ついでに支出も30%削減。

これをやらずに消費税増税など、議論すること自体があほらしい。
政治家と国家公務員、この2つの税金泥棒たちが、この国をだめにしている
のは明白。

こいつらはことごとく首にして、裸で放り出せ。

公務員や政治家など最低限の生活保障レベルの給料で良い。公僕なのであって
雇い主である国は大借金まみれなのであるから、高給では雇えない、雇うべきでは
無い。

大体、この国を破綻させた張本人たちに、この国の再生などできるわけ
が無い。明治維新しかり、第二次世界大戦敗戦後の再生しかり、この
国は外的圧力が無いと絶対に変わらない。

民主党も自民党も、これをやれるか?本気で日本を変える
402名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:02:05 ID:2zeKaheiO
道路族議員、死んでくれ、まじに
403名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:02:33 ID:ophHsEPc0
大多数を占めるヒラの議員は今でも財政難で困ってる。
さらに歳費削減すると、益々献金をしてくれるスポンサーに
頼るようになるだろう。

しかも議員数を減らすと、政治をコントロールするために
買収しなければならない議員数も減るので、特定の勢力
により好き勝手にされるだろう。

これでは民主主義は機能しなくなるな。

金により政治家の意志がコントロールされるのを防ぐため、
また、金持ちでなく、バックにスポンサーを抱えてもいない
ごく普通の国民が政治家になるためにも、歳費は増額すべきだ。
404名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:04:00 ID:Zc26kmsu0
★日本の道路関連予算は年12兆円、英国の10倍以上のコスト  1/2
  山崎養世の「東奔西走」 2007年10月19日

*高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに

 先週の「高速道路は無料にできる」に対して、これまでにも増して、沢山の
ご意見とご感想をいただき大変にありがとうございました。
 もう少し説明しなくてはいけないな、とも痛感いたしました。蛇足のそしりを
甘受して補足いたします。

*全国の高速道路を無料にする財源は十分ある

 高速道路無料化に対して歴代政権が浴びせてきた批判は、財源がないという
ものでした。でも、財源が十二分にあることは歴代政権自身が証明してくれました。
 まず小泉さんが言ったように、日本の道路財源は余っているはずです。日本では、
自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。その額は
年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。
 この額は英国、ドイツ、フランス、イタリアの道路予算の合計の2倍に達します。しかも、
この上に、高速道路のユーザーからは年間2兆5000億円の通行料金を取っています。
 税金と通行料金を合計すると12兆円になります。消費税にも匹敵する額です。
英国などは、年間1兆円近い予算で一般道路も高速道路も建設からメンテナンスまで
やっているのですから、その10倍以上ものお金を日本は道路に使っているのです。
あきれたものです。この巨大予算こそ道路の権力になっているわけです。

405名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:04:49 ID:zsX/I2jK0
>>401
雇用対策にもなるし、公務員は増やす方がいいよ。
給与半分にして、公務員を倍にするとか
406名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:05:23 ID:bqm1Bcpy0

 自民は言うだけだよ。実行しない。
 高級官僚の渡りと同じ。やるやるといいながら骨抜き。

 選挙目当ての口先。

 古賀なんか落とせ。
407名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:07:24 ID:Zc26kmsu0
★日本の道路関連予算は年12兆円、英国の10倍以上のコスト  2/2

 しかも、自動車ユーザーが払う税金のうち、揮発油税や重量税など5種類の
税金の合計年間2兆5000億円は、本来の税率に上乗せしている部分です。
これが暫定税率の上乗せ分と言われるものですが、来年の3月に切れてしまいます。
 小泉さんは、この部分は道路と無関係のところにも使いたいと言いました。これが
一般財源化と言われるものです。でもこれは、自動車ユーザーに還元するから
と言って巨額の税金を取ってきたことと矛盾してしまいます。
 そこで、福田首相は、この上乗せ分を取り続けたい、そして、それを主に
自動車ユーザーのために使いたいと言っています。
 それならば、上乗せ分の2兆5000億円のうち2兆円を財源に使えば、日本中の
すべての高速道路の無料化が実現します。現在残っている旧道路4公団の借金
43兆円は、毎年2兆円の財源を30年間充てれば、金利を含めても十分返済
できるからです。その残りは、環境や安全対策に充てるべきです。
 旧道路4公団の借金を国が肩代わりし、一般の国道などと同様に国の財源にした
時点で通行料金を取る根拠がなくなりますから高速道路無料化が実現するわけです。
そうすれば、自動車ユーザーにとって、年間2兆5000億円の高速道路の通行料金の
負担がなくなるわけです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137767/?P=1
408名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:08:33 ID:cmrqOzxo0
>日本の議員は多すぎる。

これ、バカ認定ワードだから、お前らも口走らないように気をつけろよ。
世界一少ないのに、なにも根拠無しに「多すぎる」って
・ジャイアント馬場の背は低すぎる
・曙はスリムで強すぎる
ってのと同じだからな。
409名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:15:22 ID:EVsSXw6D0
>>405
>>401を公務員として無給で3年くらい働かせればいいんでね?
その分無駄な税金が減るじゃん
410名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:20:01 ID:Hx+Kpj0kO
議員数五十人ずつくらいでいい
審議もスムーズに進む
411名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:20:07 ID:4YfA5m6m0
>>62
格差20倍かよw
学会員が皆して鳥取・島根に引っ越しそうだなw
412名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:21:44 ID:qwmWilcR0
古賀は歳費の50倍献金を集めるらしいな


汚い奴だな
413名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:24:02 ID:zkmV5B1X0
国会議員が官僚のやりたい放題を厳しく監視する存在なら少ないと思うが、
官僚と一緒になって税金をむさぼる存在なら、多すぎるかもね。
古賀先生の目には、国会議員ってどっちの存在なんだよ?
414名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:25:24 ID:iwj5q7dq0
3分の2あるうちに、参院廃止法案を、衆議院で議決しちゃえばええがな。(´・ω・`)
415名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:25:25 ID:u8NuqWjk0
今の議員って馴れ合いで仕事してるイメージしかないんだが。
公務員は平均年収で十分。
暴利をむさぼるだけが今の公務員。国のためになんて後付。


416名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:25:34 ID:MSLNiNHE0
>>401
こういうアホが多すぎる。公務員はともかく政治家の歳費削減なんてしたら
金持ちや今以上の世襲しか政治家になれなくなる。
当然政策もそっちにしか向かなくって苦しくなるのは、一般人。
何も考えず脊髄反射だけで生きてる馬鹿。
417名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:27:37 ID:7+v/g6BZO
議員を減らせば、権力がつよまり癒着も増える。また不正発覚が困難にもなる。
特に宗教が関係している議員は助かるかもな。

裁判よりも議員に一般人を入れてくれ。
議員は5年上限にしていれかえが必要だ。
418名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:29:47 ID:iwj5q7dq0
>>413
参議院は、政党の比例代表制にしちゃって存在意義がまったくなくなった。
良識の府じゃなくて、政党主体の議会がふたつあるだけ。

さらに最悪なのは、解散がなくて、半数改選なので、不安定な状態が長く続き、
消費税UPや、政治の抜本的な改革がしにくい状況になってる。
与党が不安定な政権であるかぎり、議会運営も官僚に頼らざるをえなくなる。
419名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:30:05 ID:tvLX2jBr0
日本の政治家は官僚のために働いているの?
420名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:30:41 ID:jy4Eds1c0
じゃあ、お前が真っ先にやめろ。
421名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:31:56 ID:w7pmW1+E0
デスマンが民主党の支持者になればおk
422名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:33:54 ID:iwj5q7dq0
>>417
馬鹿ですか?

マス添は、己の利権作る暇もないぐらい忙しいわ。

ますます官僚支配がすすむだけじゃ。

423名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:40:07 ID:wVYVR1t30
>>414
憲法改正って衆院の2/3だけで出来るの?
424名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:42:40 ID:gczM0rLQ0
政治家の歳費
これこそスウェーデン方式にしろよ
全員全ての領収書を公開して申請した額を歳費として支払う
スウェーデンはこれをやって無駄使い、汚職が激減したぞ
425名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:44:09 ID:g3JlNGzX0
言うだけなら誰でもいえる
まずやれ
とにかくやれ 評価はそれからだ

選挙の道具に利用すんな
426名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:45:04 ID:4IXdiBum0
いいんじゃない
427名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:46:05 ID:cuCFjBv30
で、あまった金は全部道路財源へ。
428名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:46:53 ID:Onfdxt/u0
議員が多いと一人一人が国家に対して無責任になる。民主制末期、帝政になったローマでは
元老院議員は千人以上にもなった。こうなると最早全員が議会に集まれない。
今の日本も与党になってもなにもしない陣笠が多いのは憂慮すべきだ。
429名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:47:04 ID:aSAncDKT0
おい おい 馬鹿じゃないか 
急にそんなこと言うから下駄の鼻緒が切れちゃったじゃないか
小泉の言うとおりにしたら 日本終わっちゃうよな 
430名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:49:15 ID:a0jR843L0
>>424
それいいな。
431名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:49:40 ID:TWE7NFwk0
草加の太田が、議員削減、歳費減額を「断行する」とガナッていたが、断行とは「直ちに行う」って意味だぞ。
早いトコ断行して貰いたいもんだ。口だけのインチキ政治屋め。
432名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:52:07 ID:SoLI1kwh0
自民党の大敗は決定した。古賀の落選も決定ww

次の総選挙にむけて、忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率再課税法案が強行可決された晩に、祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
酒で赤らみ脂ぎった顔に嬉嬉とした笑いを浮かべた彼らを忘れてはならない。
国民にさらなる負担を要求する税制の強行可決に、彼らは祝宴を張ったのだ。
次の総選挙のとき、国民への重課税を喜んだこの面々を絶対に落選させねばならない。
433名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:52:42 ID:mr0PbXRbO
>>424
金持ちしか議員になれんのは民主国家の建前上どうなのよ
434名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:54:43 ID:eD5u3h05O
>>432
古賀、町村以外は当確だな(笑)
まあ古賀も町村も週刊誌予想では当選組だがwww
435名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:57:38 ID:jCqHsDiAO
よぉ、悪代官

たまには良いこと言うじゃねぇか
436名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:58:11 ID:DItYJYK50
議員が多いって言ってるやつは自分が辞めればいいのにな
それで議員定数が減るわけじゃないけどさ
437名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:59:39 ID:4YfA5m6m0
つーか、そもそも今の自民じゃ無理だろ。

ただバラマクだけの定額給付金ですら、あんなにgdgdなのに、
各議員の利害が対立する話がまとまるわけがない。

政治80が必要なコマンドを、政治50の武将に実行させるようなもんで、
失敗は目に見えてるぜ。
438名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:01:53 ID:eD5u3h05O
古賀先生はやはりただ者ではないな!
日本を任すにふさわしい人物。
439名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:03:32 ID:KIA5Kxba0
議員の歳費や人を減らした所で微々たるものだろ

公務員の給料(各種手当含む)を減らせば効果絶大。
440名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:27:50 ID:yWaFjoTt0
>引き下げが必要だとの認識を示した。

はいはい、言うだけはタダ。
441名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:33:41 ID:GZtPO5SN0
選対と総裁の認識が一致してるなら
まとまるよ

定額給付金のどこがgdgdなんだよw
当初の計画通り実現するところまできてるだろ
442名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:39:27 ID:sGjjC0wi0
道路族のくせに、利権顔のくせに、正論を吐きやがる。

できれば、歳費削減、議員定数削減からもう一歩踏み込んで
「世襲はOKだが、親および近親者の地盤を引き継ぐことは禁止」
も主張すべき。

単に議員削減だけだと、山本一犬のような奴ばかりになってしまう。
443名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:41:48 ID:Mczw/pQD0
政党助成金なんて無くしてよ
あってもなくても企業献金は無くならないし
労働政策は経団連の言いなりじゃないの
444名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:43:03 ID:z05KDWXeO
>>438
だったらまず古賀が議員やめてほしい
445名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:45:40 ID:8ujsbfYT0
古賀誠さんの言う歳費3割削減&議員定数削減は、大賛成です。
でも、実際にはできないし、やるきも全く無いのではありませんか。
今さら格好の良いことばかり言わないで、実効性の高い景気対策を
至急実施してください。
446名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:45:42 ID:EiizN0ah0
正論てか定数減らした方が大政党・大派閥に有利になるからでしょ
地球が100人の村だったら、少数民族なんか存在しなくなるのと同じ理屈
447名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:50:37 ID:WW53YvOy0
>>446
結果、「減ったのは野党の議席でした」ってことになる。

こういう話にはホイホイついていかないで慎重になる必要がある。
448名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:51:14 ID:FAOkMmXw0
単純小選挙区が一番いいよ。
公明や共産党がキャステイング持つのがおかしい。
449名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:53:03 ID:1ELcgn6Z0
地方議員も減らせたらいいよなあ
450名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:53:43 ID:sz5xUeNd0
議員数を「3%に削減」の間違いだろ、税金泥棒。
国会議員なんて30人で十分だ。
451名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:01:44 ID:nk0HK9zZ0
まず自分がカットされなくちゃな、古賀ちゃん。
452名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:01:59 ID:ZLXRvTOw0
古賀嫌いだったけど道路問題以外は意外としっかりしてる
453名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:02:15 ID:WW53YvOy0
>>450
人数じゃなくて一人あたりにかかるコストを削減すべきなんだよ。
454名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:04:27 ID:z05KDWXeO
>>447
その頃の野党って
自公共なんだけどなあ。
それにしても「まずは景気だ」ってのはどこに行ったんだよ。
いい加減、目眩ましするのはやめろって。
455名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:07:46 ID:UDmmhWGDO
公明と民主がいなくなれば解決じゃん
456名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:09:11 ID:9umajBIX0
自民は選挙前に2/3使ってこれを可決しろよ
そうすれば、次の衆院選も勝てるよ

できればなw
457名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:10:05 ID:8zMNU9Rv0
古賀の話は聞かなくて良い。
こいつの話の裏にはいつも何か臭いものがあるから。
458名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:10:33 ID:JvUqAxAJ0

福岡7区の方に

お願い。


世界・日本全体を見られる人を
選んでください。


459名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:10:33 ID:8y8Po1rw0
日本の20数倍の面積のアメリカでも上院は定数100人だからな。
460名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:11:17 ID:ophHsEPc0
>>459
だからユダヤに支配される
461名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:14:40 ID:Pyac1One0
>>44
あまり議員減らしすぎても独裁色が強くなるから良くない
要は給料半分にするとかしないと
ちなみに俺は今の給料半分でもいいから市議やってみたい
462名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:16:05 ID:Virx17fq0
古賀が辞めればいいじゃん
463名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:17:21 ID:hcNEH5y60
そりゃ古賀さんは他で貰えるからいいだろうけどよw
464名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:20:35 ID:NY7Aqws6O
減った分で福岡に道路をってかw
もうなに言っても古賀が支持されることはないよ
465名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:24:01 ID:qp4+oBoD0
比例で当選した役立たずの生ゴミどもを削ればものすごく浮くだろ
議席数のだめだけにいる数合わせメンバーに金なんか出すなよ
466名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:25:39 ID:2ADUQE270
同意だけど地方議員の方がもっと無駄
467名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:26:51 ID:u4NbU0/g0
国会議員と公務員も30%削減するべきだな
468名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:28:54 ID:ZLXRvTOw0
>>464
そんなこと誰も言ってないだろ
469名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:43:13 ID:CPKWLD6y0
古賀は公明党との連立解消口にしたと思ったら、すぐ謝罪してるしなw
470名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:55:25 ID:SoLI1kwh0
>>234
週刊文春によると古賀は落選決定、伊吹と谷垣も危ない。
町村は有利なようだが、自民北海道全滅ってこともありうる、となww
471名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:55:58 ID:pMouQumI0
古賀落選しちゃうジャン
472名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:58:59 ID:SoLI1kwh0
古賀が選対委員長をやっている自民党の大敗は決定した。自民は次の次を狙え。今は公明党と決別するときだ。

定額給付金は、不要不急である。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党の政調会長が連立離脱をほのめかして「重大な決意」で原型の定額減税を要求したのは、
福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。
自民党は定額給付金を「連立のコスト」と評する。

給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたいからだ。
公明党提案になる給付金(もしくは減税分)は、お布施で創価に返さなければならない。
学会員だけに税金を渡すのではなく、国民全体にばら撒けば選挙対策としても有効だ。

国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
たとえ全額でなく20%を集めたとしても、200億の金だ。
国民全体に給付する(実は税金の戻し)という美名に隠れ、多額の金を一宗教団体、一政党が収奪する構図だ。
しかも無税で。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
「連立からの離脱」をもって要求し、国民の7割以上が反対しても公明党は強硬に実施を主張する、その理由がこれだ。

わたしたちの血税が麻生と公明によって一政党に収奪されようとしている。許されるべきことではない。
不要不急のバラマキを止めて、2兆円をもっと賢明な事業、たとえば小中学校の耐震化の予算にするほうが、はるかによい。
473名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:59:57 ID:v06kcBrGO
>>467
公務員って言ってもいろいろあるんだからもうちょっと具体的に言えよ、カスが。
474名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:01:48 ID:5VYE6AC0O
ここまで誠死ねなし
475名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:02:55 ID:Mq5kQ8qV0
公務員も無駄なんだけど。
476名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:04:35 ID:d4NDvec9O
古賀先生は正論
477名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:06:33 ID:d7IGSnDoO
いても無駄な議員はいると思うが
だからって減すとロビーストだけが当選しそうで怖い
478名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:06:59 ID:7V1bUItLO
正論だけど100%やる気ないw
479名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:07:34 ID:NANen1r90
民主党は早く公式に定数削減を打ち出せよ
480名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:09:46 ID:svrv5H7/0
これ文句言ってるやつはなんなの?
自民いいじゃん
481名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:11:11 ID:d4NDvec9O
横須賀の選挙区の定数削減から
482名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:11:20 ID:oKS3ehjpO
この人デスマスクに見えるの俺だけか?

愛と誠橋
483名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:11:45 ID:FCPZetq1O
>>480
多少の削減はともかく歳費も定数もそう多い訳じゃない

問題の本質が別にあるのはわかりきってる目くらましに過ぎんから
484名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:13:35 ID:PGmDaBKBO
古賀は選対委員長で自身も選挙がかかってるからな
そらなんでも言いますよ
485名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:17:02 ID:W6d2cimA0
>>480
自民が良いかはともかくとして古賀の言うように議員の数を減らせば、
利権構造の出来上がってる老害と世襲議員が当選しやすくなるだけだから。
この程度考える知恵くらい持とうぜ。
486名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:17:04 ID:lfY6oP8v0
>>484 ミンス厨って、なんでいつも必死に自民(+犬作党)の得点になりそうなことを、必死で打ち消そうとするわけ?

古賀が当選しようが落選しようが、関係ない話じゃないか。
487名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:17:30 ID:N9aNVjyV0
選挙区という考え方が議員数を不当に多くしている原因だな。
各都道府県選挙区やめて、すべて全国区で衆院で定数150とかにすればいいよ。
地元への利益とかもなくなる。
488名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:18:37 ID:bcGnSF7A0
参議院廃止で議員数も半減。
489名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:22:03 ID:b73XRPoj0
>>1
こいつもたまにはいいことをいう。
選挙目当てのプロパガンダと読めば、すべて嘘におもえるけど。
過去の罪状に照らして。
490名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:23:03 ID:znScNkR20
言うだけなら誰でもできる
491名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:24:03 ID:lfY6oP8v0
>>489 別に、選挙区を広くして定員削減をしたからと言って、古賀が再選されるとは限らないじゃん。

それ以前に、天下りがどうとかいつもほざいている民主党が、この手の話にはだんまりってどういうこと?
492489の補足:2009/01/24(土) 23:24:37 ID:b73XRPoj0
定数減して歳費を下げれば、もっといいんじゃないか。
493名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:25:46 ID:rovCgvnu0

古賀は典型的自民党議員だな。
口だけ
さっさと麻生は解散して、引退しろ!!!
494名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:27:46 ID:RcCs7K/uO
珍しく普通のこと言ってるな。
自分にくる利権の数を増やしたいんだろうけど。

495名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:28:14 ID:FCPZetq1O
>>491
何をどう思ってるか知らんけど歳費ってそう高い訳でもないぞ?

民主とか自民の前に簡単に下げるとか言うもんじゃないし
496名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:28:23 ID:W8AN5xMmO
やるやる詐欺は
もうたくさんだ
497名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:31:40 ID:m82sl9wC0
古賀は道路が命
これだけで財も地位も
498名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:32:29 ID:97NZojaT0
古賀が真っ先に議員辞職しろや
それとも俺様は残るべき人間か
499名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:33:05 ID:KHc/g1sBO
>>1

最初にお前が辞めろ
500名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:36:06 ID:dm9QQDEh0
>>1
議員なんて10人ぐらいでいいよ
後はマギやベーダがやってくれるさ
501名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:41:10 ID:LsQK7tHv0
ジミントウは選挙負けそうだからアホに受けるわずかばかりの歳費削りとか議員減らしw
でまた騙そうと必死。これはタダ単に選挙が近い証拠ww自分らが負けそうになると
ルールを変えようというのは白人どもがスポーツでやるいつもの手wそっくりだな
さすが白人ユダヤ人外資勢力のロボットジミン党さんww笑えますねいつもいつも


502名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:43:48 ID:GZtPO5SN0
あと数人から発言が飛び出せば、マスコミも政治改革ネタを追い始めるかな
503名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:47:10 ID:Hay4ctfr0
議員が多いおかげで無能は多いが、優秀な政治かも極一部だがいるわけで。
議員数減らしたは良いが、議員の質をどう担保するのか?
議員削減と共に、資格試験を課すなどして底上げする以外ないだろう。
504名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:48:08 ID:OCkRYIf60
公務員の数と給料を下げるべき
505名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:48:10 ID:8JQe6tQb0
なんだもう野党用の公約掲げてるのか
ハナっから実現する気ないんだから気楽なもんだな
506名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:48:17 ID:lfY6oP8v0
>>501 じゃ、なんで民主党からこの手の提案が出ないの?

なんか、公務員制度は思いっきり変えるんでしょ?自治労がにらみをきかせている中で、
どんな感じに買えるかはわからないけど。で、なんで議員の処遇に関する提案は0なの?
507名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:49:00 ID:wZYvLQZi0
>>1
無駄な道路予算59兆円はどうなのよw
508名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:49:47 ID:J16N6LAcO
自民党に有利な選挙区だけ残したいんだろ♪
マジで日本を自分勝手に操るんなら死ぬ覚悟でやれよ♪
509名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:50:34 ID:b4gcaFL+0
定数減らすと共産、社民は消えるな
510名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:51:17 ID:pKpzgldC0
定数が多いかどうかはわからないが、一票の格差はなくせ。

議決権は土地につくのではなくて、人につくものなんだから、
200万人あたり1議席とか法律で明記しろよ。
511名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:52:55 ID:dpE+7knOO

【日韓トンネル】「おれたちの妄想」派遣を禁止しないのか?

「ママー、ネトウヨのおじさん達がイタいです〜」→「イタいのイタいのトンネル系」ってことですか♪

512名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:53:39 ID:vl0d0PXa0
うは、こいつ今まで大嫌いだったけど、(特に悪人顔)
よく言ったなぁ!
しかし国会議員もさることながら、一番お荷物なのは
地方公務員だろ。4分の1くらいで十分に回る仕事量のはず。
513名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:53:54 ID:Hay4ctfr0
弁護士、医師、会計士、教師、重要な職業につく為には資格試験に
合格しなければならないようになっている。
政治というのは国家の命運を左右する最重要な仕事なはずなのに、
資格試験も何もなく、ただ世襲で、或は人気取りでポーンとなることができてしまうのか?
これでは日本が良くなるわけがない。
514名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:54:36 ID:WCC/+yLv0

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  < 古賀が自民党から100%削除されますように…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
515名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:55:17 ID:DNychpN80
>>122
そんなに、優秀な人いません。
516名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:56:33 ID:YjVpsWeO0
単に自民党の比率的優位を保ちたいって
考えがあるんじゃないの?

有力議員だけ残して、政権与党を保てれば
それで御の字っていう…。

人数減らして、より民意を反映できなくなるのであれば
まったくもって意味がない。
「経費節減できばなんでもいい」ってのは
あまりにも盲目的たと思う。
517名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:01:04 ID:g8uw7HH7O
議員いらないね。あんなに。
機能性があるとは思えない。
委員会もあるが実質動かしている人数も知れている。
衆議院は少なくとも半減。参議院は50人以内。
憲法改正が難しいなら、参議院は自主的に憲政的良心wに従い、諮問機関・副次的機関として運用。

その分優秀なスタッフつけろ。議員よりマシ。
518名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:03:42 ID:HWK07Gb00
今すぐに国会議員の定数を2分の1以下にして給与を3分の1以下にして、
それで浮いた分を労働者の救済に充てろ。
何をやってるんだ、政治家は。
519名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:03:58 ID:XLzwvoaz0
国会議員歳費が3割カットなんだから、公務員も3割カットでいいよ。
で、地方公務員一般行政職は5割カットでオッケー。
労働の対価で言えばこんなとこだね。
520名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:05:57 ID:yNNvup6yO
よく言う勇気が出たもんだ

さて、これに対する反論は誰が何て言うんだろうな
521名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:09:01 ID:GVsobo+L0
言い出したオマエが真っ先に辞めろ。
522名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:12:21 ID:QOLmCaYwO
どうせ言うだけだろ
所詮行革骨抜きにした自民党だ
523名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:12:53 ID:+QChxQHu0
>>487
地元の利益を国会に乗せてはいけないのかな?
誰のために政治をするのか、何の為の議会かということになる。
524名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:15:09 ID:Z5i+6apo0
自民党の大敗は決定した。自民は次の次を狙え。今は公明党と決別するときだ。

定額給付金は、不要不急である。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党の政調会長が連立離脱をほのめかして「重大な決意」で原型の定額減税を要求したのは、
福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。
自民党は定額給付金を「連立のコスト」と評する。

給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたいからだ。
公明党提案になる給付金(もしくは減税分)は、お布施で創価に返さなければならない。
学会員だけに税金を渡すのではなく、国民全体にばら撒けば選挙対策としても有効だ。

国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
たとえ全額でなく20%を集めたとしても、200億の金だ。
国民全体に給付する(実は税金の戻し)という美名に隠れ、多額の金を一宗教団体、一政党が収奪する構図だ。
しかも無税で。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
「連立からの離脱」をもって要求し、国民の7割以上が反対しても公明党は強硬に実施を主張する、その理由がこれだ。

わたしたちの血税が、公明党の提案によって創価学会に収奪されようとしている。許されるべきことだろうか?
不要不急のバラマキを止めて、2兆円をもっと賢明な事業、たとえば小中学校の耐震化の予算にするほうが、はるかによい。
525名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:15:52 ID:Nl1CQ08n0
アホウバカタローはじめ自民公明閣僚の数をゼロにしろ。
官僚も上からクビにしろ。
国民の敵が税金使っているから景気が悪い。
526名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:16:54 ID:XyK9aohzO
多いかどうかより一票の格差を是正してほしいんだけどな…
527名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:21:11 ID:rz0TvShfO
経費削減の話をしてんだろ。一応w
一票の価値は別問題。
528名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:22:34 ID:gF4A6agQ0
議員歳費をカットしてもこの人は道路予算をちょろまかして自分の懐に入れるから痛くも痒くのないだろうな
529名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:24:41 ID:cGQhQH4n0
これと、大選挙区制が実現したら日本の政治構造が変わる。
断言していい。

もっと少数の人間で、徹底的に政治討論させたうえで、
選挙することが望ましい。
530名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:24:41 ID:xQ2TQB4R0
では売国奴から辞めてもらいたいものだ
531名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:24:41 ID:SBSKPtMu0
する気もないけど一応選挙対策用に宣伝しとくか。
どうせ実現できませんでしたで責任取らされることもねーしwwwwwwww

ってな感じだろ。
こんなの信用するほうがおかしい
532名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:26:18 ID:5hQ+83UR0
実際にこの話を国会に出したら民主がどんな反応するのか見てみたいw
533名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:30:15 ID:rz0TvShfO
辞めたところで補選とか繰上だろ。
534名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:31:27 ID:4t9cHh+9O
これを評価してるヤツは馬鹿なのか?
これ以上世襲や官僚支配を進めてどうすんだよ
535名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:32:47 ID:w1KVINP60
自民党って延命ばっか考えるなw




定数削減しても自民党の巨悪は落選しない


536名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:34:21 ID:O/en1e3MO
あたりめえだw
口だけでなく、はよ、やれ、アホ!
537名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:35:17 ID:BBVW/lsCO
まずはお前が辞めて有言実行しろ!
538名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:35:49 ID:+QChxQHu0
>>529
より悪い方向に変わるだろうね。
議題が絞られ過ぎ、また議員の目が行き届かないから、細やかな立法機能が失われる。
行政に対してはより劣位になり、議会機能そのものが忽せになりかねない。
539名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:35:54 ID:pt96SZnF0
歳費、、、半減でOKでしょ
未だに、通信費とか、、、、無用でしょ
でも
秘書は2名までで、あと政策スタッフの経費は必須でしょ
政策スタッフは最低でも3名は必須、、つまり月150万ね
540名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:37:18 ID:E2TXNbRo0
選挙終わったら掌返しするのは目に見えてる。
こんな姑息な発言をするのは国民を愚弄している証拠だ。
こんなヤツこそ国家から排除すべきだ!
541名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:38:43 ID:QIWm4aqH0
まず古賀より辞めろ
542名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:39:29 ID:C9XM3QLv0
郵政民営化は上層部の戦略勝ちかも知れないな
小泉をトップにしてよいしょすれば人権団体や○○から非難されることがないからな
批判する奴が出てきたら差別主義者のレッテルを貼り付ければいいだけ
543名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:40:28 ID:Xt1yASDH0
脅威の小選挙区マジック

☆得票率
自民・公明 ■■■■■■■■ 49.2%
民主     ■■■■■■    36.4%
共産     ■■          12.1%

          ↓

☆議席占有率
自民・公明 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ 75.7%
民主     ■■■                      17.3%
共産     ゼロ

選挙区ごとに一人の議員を選ぶので、得票数が接近していると死票になる。
候補者と個人の癒着や地域エゴが露骨に国政の場に持ち込まれる。
選挙区の数が多くなり「一票の格差」が発生しやすい。

最大6倍の一票の格差 人口少選挙区の1人の票=都市部の6人の票
つまり地方人口少地域は6倍の代表を国会に送り込み、そこに利用者がいないハコモノができる。

日本は、小選挙区+1票の格差=組織票と利権にまみれた自民党の独裁政権
544名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:41:41 ID:cjAyn1uc0
言うのはお前らでもできるよな。
評価されるのはやってからだ。
545名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:41:47 ID:+QChxQHu0
>>539
そんなことじゃまともにスタッフ雇えないだろ。
秘書が二人なんて舐めてないか?
出すもんは手厚くして、立法機能を強化する方向に持っていかないと。
546名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:42:21 ID:eII+c2il0
古賀せっぱ詰まってるなw
547名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:43:44 ID:QIWm4aqH0
つーか地方議員も多すぎ。市に40人とか舐めてんのか。
議員数半分にするか給料半分にして欲しい

>>543
中選挙区だと永遠に自民のままで政権交代しないから小沢と層化が選挙制度変えたんだろw

>>545
オバマ流に小口個人献金つのりゃいいんだよ
548名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:48:39 ID:SIooFK6Z0
>>506
民主党はこれに別に反対してないぜwむしろもともとこういう話は選挙前にあわて
くさって言い出すようなもんじゃなくて、平時から議論するべきと言ってる。それを
いまごろもさくさ古賀だのヤクザの親ブン風情が突然小泉の作戦に乗ってファビョッ
てるのはミエミエwあほすぎる。

歳費はせいぜい衆参合わせても1000億円程度、3割削っても300億円。政党助成金
が悪いならなぜずっともらってきたのさ?さっさと返納しろ悪党バカども、官僚結託
で天下り利権特権官僚コストで12兆円の無駄銭がその何百倍かわからんバカが
こんなん聞いてジミン支持するとかまるでバカ丸出しそのものだな。うひひひひひ。
ww


549名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:51:12 ID:zkWqGzsBO
議員のリストラか…
やってくれるならやって欲しいけど
どうせ口だけなんだろうなぁ
実際には議員から反対されて終了に違いない
いつものパターンじゃん
550名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:53:42 ID:O6FHhley0
自民は選挙前になると
・議員数減らす
・議員報酬減らす
・公務員減らす

っていっつも言うな、実行された験しがない
551名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:53:46 ID:eZ17CChq0
何だかんだ言って自民党しかないな。
552名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:54:09 ID:r+WinkrS0
層化の太田も同じこと言ってたな
553名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:54:35 ID:h5gBcL99O
やるやる詐欺か?
554名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:07:53 ID:29CZhTw50
政(議員とか)官(公務員とか)の、全作業の見積もりを取り
本当に必要な人数を割り出したほうが良い。早急に。
555名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:09:44 ID:DAbphqb20
利権政治屋がぬかせ。と思ったが…
こういう人気取りなら歓迎だな。実行すればだけど
556名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:17 ID:HC+xAjbYO
国民が首相を選べるようにできないのかな。
557名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:40:36 ID:xxdp3EIn0
議員年金とか天下り(渡り等)についても言及しろや

558名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:41 ID:UYNWzYlT0
いよいよ自分の取り分に影響が出てきたのか
559名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:06:12 ID:b1bp8Zl50
九州新幹線の駅予定地付近の土地買い捲ってるから自分は安心ですってか
560名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:35:36 ID:gQG4Xa1W0
これで行政改革をやりましたから次回も自公政権でよろしくお願いしますってか。
騙されねーよw

喜美を切った時点で行革なんてやる気無いし
古賀が国民のためを思って言っているとは思えない。
561名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:46:18 ID:V5hKydOS0
茶番
562名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:15:17 ID:AnLe63ZY0
日本は、日本人が安心して暮らせるための国家であり、これを否定する共産党や社民党には
絶対に投票できない。社民党は、その前身である社会党の左派がつくった党であり、実態は
過激な極左集団だ。けして欧州型社民主義の政党ではない。
同様、民主党には旧社会党右派の残党がいる。右派といっても旧社会党の中での右派なので、
反日サヨクであることには変わりない。これらの日本と日本人がキライな政党や政党の中に
巣食う一派には投票できない。
同様、何らの思想も持たず、ただ単に創価学会の権利拡大のため、国家を私物化するための
「政党」である公明党に投票するのも自殺行為だ。じゃぁ残った自民党が投票に値する政党
かというと、そうではない。自民党には、国民を差し置いて手前勝手な政策とおのれの利得
を優先する官僚による官僚専制制度を守旧する一派がいる。同時に、加藤紘一や河野洋平な
どの売国奴もいる。我が国の現時点での最大の問題は、サヨク売国制度の恒常化にあるが、
同時に、制度疲労を起こした官僚専制制度も重要な問題として浮上してきている。昔の様な
経済成長が望めぬ状態では、天下り役人の過分な収入を確保するために12兆円もの税金が
独立行政法人や公益法人とそのファミリー企業にタレ流されていることはもう許容できない。
国民生活安定のためには景気対策が必須なのだが、財政再建だけしか考えない財務省は景気
に冷や水をかける「2011年消費税増税」を、今の景気後退期に法案に盛り込もうとして
いるなど、自分の省庁の省利省略が国家・国民の全体にとって相応しい政策よりも優先する
のが官僚専制制度だ。与謝野などは財務省の代弁者・族議員だ。同様、ムダな道路を建設す
る国交省道路族の族議員である古賀などには投票できない。民主党にも族議員が沢山いる。
日教組を支持母体とする輿石(参)や、民間の同職種の2〜3倍の年収を得ている地方公務
員労組である自治労を支持母体とする高嶋・朝日(参)や、外国である韓国を日本より優先
する白眞勲(参)などが大臣になる危険性がある民主党には投票できない。
563名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:28:18 ID:8PUj91e60
人気取りだ。
だからといって民主が無視するのもいただけんよ。
ここでお株を奪えるぐらいなら政権を任せられるが現実には・・・・・・。
564名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:13:29 ID:BnFp6a230
政局のためなら悪知恵が働く自民党ww
565名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:16:11 ID:35CPMO6y0
公明党との連立をやめるとか抜かして、その直後にやっぱり続けるとか言ったへタレ古賀が何言ってんだ。
566名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:17:40 ID:xN2qh3t70
ちなみに民主党候補の中にも議員定数削減を主張している人がいる罠。
例えば古賀誠先生の弟子である野田聖子氏の対立候補である岐阜1区の柴橋正直氏。

-------------------------------------------------------------------------
基本政策 3つの柱
http://www.sho-jiki.com/seisaku.html

3.永田町大改革
■国会議員が率先して議員定数を減らし、歳出削減に取り組みます。
■議論できる国会にします。
■国民が日本のリーダーを直接選ぶことができる、首相公選制を目指します。
衆議院の議員定数180削減、立法考査局を拡充し国会の情報収集力・立法機能を強化、
首相公選制の導入、国会議員の同一選挙区世襲禁止
-------------------------------------------------------------------------

古賀先生は、選挙情勢の悪化から、議員定数削減こそが民意であると感じたのではないか。
今のままでは、野田聖子氏だって当選できるとは限らないからな。
567名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:18:56 ID:RJMhND8jO
よっしゃ
辞任宣言もらった!
568名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:21:24 ID:OPT92i2m0
チョンミンスも同調しろよ!
マジで。
改革には違いないのだから。
569名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:31:15 ID:Udg+7mt8O
本当に改革をする気があるなら自民党を離党しろよ、古賀

選挙前のパフォーマンスだろ、自民党じゃ改革出来ないことは
痴呆老人以外みんな解ってるよ
570名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:33:44 ID:OPT92i2m0
ジミンが法案出して、
ミンスが賛成すればこの法案は通る。
それだけの話。
本気ならナ。双方の改革魂がww

571名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:38:14 ID:0xiZkHURO
隗より始めよ、ですな古賀さん。
572名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:38:23 ID:j1OJF6YEO
時事放談

日本人は大人しすぎる、
日本人は怒れ、

自民党はもう駄目ですね、
自民党はもう野党になる覚悟を持て、諦めろだそうです!

古賀もう芝居はいいから諦めろワハハハ
573名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:38:26 ID:1GSFKjqX0
で?
月曜には法案を出して審議始めるのかい?
本気でやる気なら野党が反対しても衆院2/3で成立できるわけだが
いつ法案だすの?
選挙前に法案可決させなきゃ嘘だと判断するよ
与党だけで可決できるんだから本気なら可決できるよね?
口だけの嘘だったら自民に大きなマイナスになるって考えとけよ
574名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:39:38 ID:zs0V9PGH0
【政治】 公明・太田代表「思い切った政治改革として国会議員の定数削減を提案したい」と、与野党協議会の発足を呼び掛ける方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232831967/
575名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:14 ID:+/0pRcIjO
歳費安くして議員数は増やすべき。今でさえ官僚をチェックしてないやん…。
576名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:41:03 ID:5fHhAy210
議員が多すぎ、特に何の仕事をしているかわからん
タレント議員にムダな経費をかけすぎってのは
誰もが思っていることなんだけど
自分で自分を失業させるようなことはしないからな。
最初の制度設計が甘かったということなんだけど・・・
577名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:44:16 ID:OPT92i2m0
ジミンがミンスにボールを投げ出したのは良い事だ。
所詮エセ集団チョンミンスでは今のところ、
マトモに打ち返す事も出来て無いからな。
チョンの集まりだからw
578名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:47:23 ID:j1OJF6YEO
タレント議員より酷い奴タイゾー他数名。
579名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:49:43 ID:j1OJF6YEO
あっタイゾーは小泉の物まねタレントだった。
580名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:58:19 ID:SmBnwb1uO
派遣問題でタイゾ―は何してたのか。ふざけたやつ。
581名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:59:19 ID:t23JL9840
時事ドットコム:議員歳費3割カットを=自民・古賀氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012400217
 自民党の古賀誠選対委員長は24日、福岡県みやま市で講演し、麻生太郎首相が国会議員歳費(月額約130万円)の削減に言及した
ことに関連し、「国民の生活にしわ寄せが来ているのだから、30%くらい(の削減)は決めないと理解は得られない」と述べ、
引き下げが必要だとの認識を示した。
 また、定数削減についても「衆院も参院も多過ぎる。われわれも思い切って削減しないといけない」と語った。

渡辺喜美氏:「渡り」全面禁止など超党派で議員立法も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090125k0000m010037000c.html
 自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は24日、テレビ東京の番組に出演し、政府が月内の閣議決定を目指す国家公務員制度改革の
工程表について「いいかげんな工程表が出てきたら議員立法をやる」と述べた。官僚OBが省庁のあっせんで天下りを繰り返す「渡り」の
全面禁止など、超党派の議員立法提出を目指す考えを示した。
 政府の工程表原案は「天下り根絶」を明記し、人件費を抑制する新しい任用・給与制度の設計を11年度中に終えるとしている。これに
対して渡辺氏は「公務員は給与カットされず、再来年の課題と間延びしたことを言っている。『天下り根絶』の中身が全然伴わない」と批判。
番組終了後、記者団に「志を同じにする人と中身を話したい」と述べ、法案提出に必要な20人を集めるため、与野党議員に呼び掛ける
考えを明らかにした。
 法案の具体的内容としては▽「渡り」を直ちに全面禁止▽天下りの是非を判断する再就職等監視委員会による承認は1年以内に廃止
▽公務員給与は09年度からカット−−などを挙げた。
582名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:18 ID:X6W2WZadO
野中 古賀 フンガーこそ日本人の敵
583名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:41 ID:U+KtEzIj0
どうせ選挙敗北の責任をとらなきゃならないし
自分の地盤だって危ないしやけくそでしかないな
それが証拠に一票の重みを修正するための定数是正は言わないからなw
正論だがこれを言えば地方票は一気に失う
消費税は言えてもこれだけは言えないw
584名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:15:38 ID:lRB0G6qs0
選挙区の公認も既に決めてるのに今言い出すのは茶番劇。
選挙が終わったら「なかったこと」になってるよ。
585名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:22 ID:nXgLzAN30
古賀は次の選挙で落ちるから道連れを増やそうとしているな
586名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:31:55 ID:j1OJF6YEO
歳費30%だ?セコイ事言ってるんじゃね〜よ、

全額返上しろ。
587名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:36:22 ID:8usG554bQ
定数削減は賛成するが、議員の給料削減は反対だな。
今より下げれば、更に金持ちしか議員になれなくなる。
庶民の目線に近づけるには、むしろ議員歳費を上げて、罰則を厳しくすべき。
588名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:39:55 ID:8usG554bQ
ってか、歳費の単価下げるのに賛成する奴って、定額給付金に賛成する奴よりおバカに見えるのは俺だけか?
589名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:17 ID:DeDx7VYlO
古賀よお前が一番いらん。二番目に森!おのれじゃ。あ!伊吹もいらん、額賀も…………自民の老いぼれはみんないらん。
国会議員も60もしくは65までで定年にしろ!
590名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:44:57 ID:40Op8MVQO
議員はノーギャラにすれば自然と削減出来るやろ
591名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:49:48 ID:pAjOnnVi0
古賀、加藤、変態、中川女、後藤田
一部を除いた民主議員
みんないらないな
592オバカサン:2009/01/25(日) 07:57:58 ID:+XOa5CoM0
524番の投稿は面白い分析だね。問題の給付金は確かに公明党が無理に
自民党に押しつけた政策であり、信者に渡ったお金がその内20%だけ
上納したら200億円にもなるという。全く驚きだ。
593名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:32 ID:HEmZvUR80
古賀が最近の自民の裏ボスだと思うけど、
何で自民って裏ボスが総理にならないんだw

というか、
寝ている議員は首にするとかの政策上げたほうがマシ
594名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:03:36 ID:1GSFKjqX0
本当にやる気んならさっさと法案だして可決目指してるででょ
選挙前のポーズがみえみえ
騙される国民もいないと思うし
これで選挙まで何もしなければ逆にマイナスになる
595名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:05:09 ID:HC+xAjbYO
森元や古賀みたいなのが長らく議員にいて要職に居座っていたのはなぜか、
国家国民は猛省しなければならない。
596名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:06:21 ID:1GSFKjqX0
何十年も政権にいて公務員改革ひとつ出来ない
今も派遣規制ひとつできない

そんな奴らが自らを規制出来るわきゃねえw
597名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:35 ID:HEmZvUR80
>>594
麻生・小泉会談で、
小泉「今度の選挙で議員数削減【だけ】を焦点として戦えばいい」
と言ってたからね。

どうみても選挙対策です。
598名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:27 ID:1GSFKjqX0
次の選挙はどう見ても雇用労働問題です
小泉のつけを払わせましょ
599名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:40 ID:j1OJF6YEO
キター内閣支持率14%
600名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:27:10 ID:xS/+HA0D0
選挙前の自民党は嘘を吐く。今時、小学生でも知ってる事だ。
601名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:42 ID:/X8dIww3O
でもこれを公約にしたら自民圧勝の予感(゜ロ゜;

でミンスに40万削減を公約にさせて国民ウマーがいいなw
602名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:51 ID:gY8VqBGF0
古河は嫌いだし自民党も嫌いだったが、民主党のようにいつまでも
景気対策の足を引っ張るのも問題でありますね。

これだけは古河を支持できる
603名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:54 ID:r4i8jVex0
これはきれいな古賀w
604名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:36:04 ID:k7hUnvuN0
参議院 廃止したら1200億円ぐらい浮くぞ
役立たずの 参議院を廃止しようぜ
6年間なんの仕事もしないで のんびり暮らせるなんて とても許せねぇ
605名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:38:47 ID:B/2rMBDOO
古賀は嫌いだが同意
そして真っ先にやめてくれ
606名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:38:54 ID:jvKPH+tU0
支持率が下がると、いろんな案が
でてきますね。つまりは今まで
サボっていたのか。
607名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:39:30 ID:1GSFKjqX0
>>601
相手にされねえよw
またかで終わり
608名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:41:30 ID:9U8VipF2O
お前が辞めるだろうな?言い出しっぺなんだからよwww
609名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:42:45 ID:YGRa/5emO
退職金カットしとけ。特に参議院。終わった後まで、金いらねーだろ。
610名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:45:04 ID:1GSFKjqX0
どうせやるなら企業献金の完全廃止な
もともと政党法付近は献金やめる前提で与えたもの
今のおまえらは二重取りの嘘つきで泥棒と同じなんだからな

企業献金廃止
天下り廃止
派遣非正規廃止

これに道筋付けられるなら投票してやってもいいけど
全部おまえらのサイフだから出来ねえよなw
611名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:21 ID:lk1v8puf0
議員定数を減らすのは、賛成。
議員歳費削減は、与党強化するだけだから反対
612名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:43:36 ID:oKsheRVT0
人気取りだろ。道路賊は消えてほしい。
経済効果が土建業だけの政策は、もう終わってるのにまだ影響あると
信じてる時代遅れのボケ…。
自ら道路賊を引き連れて引退したら人気あがるかも…。

613名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:31 ID:PrvrZUe30
>>523
国の利益と地方の利益は相反する場合があるから、いけない。
国会議員は国の利益を考えるべきであって、地方の利益を考えるのは誤り。

国で考えればたとえば10箇所あればいい空港が、地方の利益を考えると県の数だけできてしまったりする。
614名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:30:18 ID:7YlJ1hlh0
選挙前に法案作って可決してくれよw
衆院2/3使えば野党が反対しても余裕で可決だろ

嘘ついたら選挙で野党に入れるからな
今すぐ動いてくれ
選挙終わってからって言い出したら問答無用で野党に入れるわ
嘘には頭に来てんだよ
615名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:36:33 ID:kI0g7pmn0
「スピードが命(笑)」の麻生内閣ですから、きっと選挙がある9月までにはやってくれますよ。
「麻生はやり抜く(笑)」
616名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:51 ID:8Q2E4yHi0
今の10人中5人売国奴じゃなく、8人中5人売国奴の世界を望む訳かw
617名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:39 ID:CNAFWk2l0
選挙前恒例の人気取り発言w
618名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:57:00 ID:1KCy5eAW0
>>613
地球上でそんなこと言ってるの、日本人だけなんだよなあ。
国会議員が選挙区の事を考えるのはあたりまえ、って国が殆ど。

どんなに議員が地元の事を優先しようとしても、自分以外の500人の議員が反対することは
できないわけで、各選挙区に空港ができることなんてないし。

そもそも、空港が県の数だけあるのって、その論理で県のことは県知事がやれっていう風にするもんだから、
各県知事ががんばり、平等に県の数だけできてるんだよね。
完全に逆効果なわけだ。
619名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:52 ID:U+4OkbAX0
国会議員も多いが、地方議員もさらに多すぎる
国会議員は今の半分、地方議員は三分の一で事足りる
620名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:42 ID:wFag1CBJ0
お前が先頭切ってやめろ!!
621名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:17:10 ID:gF4A6agQ0
地元の利益を考えるのは大事だがそれはあくまで国の計画が先行してる場合の話
例えば九州に大きな施設が一つ必要だとなった時にじゃあ私の地元に!と誘致するのは当たり前の話
古賀や二階なんかがやってることは「私の地元に何か作れ なんでもいい」的考えで作ることを先に立てるからいけない
消費税論議もそうだろ まず税率を上げる話から始めるから反発があるんだよ
622名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:32:04 ID:6QHotMeh0
比例やめようよ
変なのが当選するじゃんか
623名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:35:36 ID:aiTdqaKV0
個人的意見だが
議員宿舎・交通特権の2つをなくして
議員が自ら支出するようにすれば
マンションなどへの景気対策にもなるし
庶民の生活を少しは実感できるのでは。
624名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:36:28 ID:HwUqFe0fO
わけわかんねえ
国民の代表である議員を減らせば
官僚が強くなるだけなんだが
625名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:39:06 ID:3VywGo4Z0
>>1
口先だけで言ってないで
総選挙前に法案通せよ!
じゃなきゃ古賀なんて信用できない
626名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:40:08 ID:d4FZX1p30
歳費は減らすと利権に走るだろ。人を4分の1(人口100万人に対して1人)にして歳費2倍でOK
627名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:43:07 ID:J8Z46VB20
まずはおまえがやめれば
628名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 14:45:55 ID:vWppfQVM0
>>622
比例をやめた方がいいとは思わないけど、比例を拡大させちゃうと、
党内の有力高齢議員とその親族・金を集められるやつ・組織票を
集められるやつ、が上位に名前を連ねるばかりで、より一層、
コネのない一般国民が国会議員になれるチャンスが減るな。
629名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:18:56 ID:5F1VNF4T0
旧態依然の間接民主主義から直接民主主義に切り替えた方がましだな。
630名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:32:14 ID:2wx6Ouaq0
歳費三割減らして、その分仕事も三割減らせばいいよ。
そっちの方が議員も楽だろ。
631名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:55:53 ID:+R4C+NI30
確実に当選できる議員以外はいなくなった方が都合が良いもんな
しかも議員減らし議論がマスコミで活発と来たもんだ
632名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:56:11 ID:4t9cHh+9O
今でも高くない歳費減らしたら今以上に政治機能が落ちるのを理解出来ない馬鹿が多数いる

約130万前後かな?
政策スタッフ2〜3人抱えたらそれだけで終わるのに
633名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:02:01 ID:HKE/UiTL0
公務員はそれぐらい減らしてください
30%人員カットのその上で30%賃金カット方向で。

議員の数は半分ぐらいでお願いします。
その代わり一人頭30%ぐらい歳費増でいいよ。

>>632
政治機能が低いのは歳費や政策スタッフのせいではないだろうね
システムが悪すぎる。麻生がやっても誰がやってもこれでは結果が出てこないわw
634名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:04:02 ID:7YlJ1hlh0
はいはい
明日、国会に法案だして可決させましょうね
野党が反対しても衆院2/3使えば可決できますよ
やる気を見せてください

衆院選前に可決させなければ嘘をついたとみなし自動的に野党に投票します

小泉系統の嘘つきにはいい加減うんざりなんだよ
635名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:07:24 ID:4t9cHh+9O
>>633
そういう事
麻生の優劣はひとまず横におくとしても、問題の根幹は別の所にある
これを無視して簡単に定数や歳費を減らせばいいって飛び付くヤツはただのバカ
636名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:08:50 ID:+c15n1fH0
たったの30%カットって真面目に考えたとは思えない。
637名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:09:29 ID:ztYS9xiE0
お前が(゚听)イラネんだよ、古賀
638名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:21:04 ID:iQa6yU+30
衆院の定数は多いと思うし、比例は民意を反映しないので問題がある。
ただ、議員の定数や歳費に関しては「適正な数や金額」が存在すると思う。
とにかく闇雲に減らせばいいのではなく、健全に国務を遂行する為の必要量・適正幅がある。
議員の数が極端に減れば、担いきれない仕事がさらに官僚だのみ→官僚意見重視になるし
その結果、様々な問題に関して十分な議論・突き詰めが尽くされなかったり、
今までより遥かに少ない議員を抑えるだけで、国策を左右する事ができるようになる。
馬鹿なマスゴミの論調に乗って媚びたりせず、本当の国益を見極めて欲しい。

639名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:22:07 ID:se5l9+uc0
官僚は、議員とマスコミが敵なんだよ

その議員を減らしたら、喜ぶのは官僚だぜ?
640名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:23:29 ID:umIL+Yk0i
うちのお袋は3年も前から人員減らせ〜とTVに向かって喋ってた。
641名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:26:37 ID:pmjnsMrWO
議員数削減は民主主義の後退
議員数削減するなら、その前に国民投票対象議案の拡大と、地方分権で中央官僚の力を弱めてからじゃないと
642名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:27:29 ID:qOHHJA7oO
定数削減は自民と民主には有利。自民が生き残るにはこの手しかない
643名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:28:29 ID:/vgVjJW+0
古賀誠が言ってることだから、30%などと言っても実際に決定するころには
10%くらいになっているだろう。それでも実現できればまだましなほうで
選挙が終われば、「えっ、何のこと?」ってな感じだろうな。
644名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:29:47 ID:twZocOSi0
歳費30%削減、人数を30%削減で人件費は半減する
645名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:29:47 ID:7Kx7C3hH0
地方公務員の削減もしろよ
たいした仕事でもないのに雁首揃えてくるなよ
646名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:37:37 ID:Fec1GKlc0
支持基盤のない粉末候補は死亡。
結果、公明の支持を受けた政党だらけに。
647名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:38:03 ID:GpqCcggB0
古賀が言う事じゃねーな
正論がなにか分かってても、裏にはカラクリをちゃんと仕掛けてあるんだろうな
648名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:03:50 ID:PrvrZUe30
>>618
国の代議員なんだから、地方のことを考える必要はまったくない。
そもそも選挙区が地方別にある必要すらない。

大選挙区制であってもいいし、
名前のあいうえお順のリストを作って人口比率に応じて選挙人を配分してもいいし、
年齢順のリストで同じことをやっても、所得順のリストでやっても、乱数で選挙区分けをやってもいい。
649名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:16:15 ID:AnLe63ZY0
日本は、日本人が安心して暮らせるための国家であり、これを否定する共産党や社民党には
絶対に投票できない。社民党は、その前身である社会党の左派がつくった党であり、実態は
過激な極左集団だ。けして欧州型社民主義の政党ではない。
同様、民主党には旧社会党右派の残党がいる。右派といっても旧社会党の中での右派なので、
反日サヨクであることには変わりない。これらの日本と日本人がキライな政党や政党の中に
巣食う一派には投票できない。
同様、何らの思想も持たず、ただ単に創価学会の権利拡大のため、国家を私物化するための
「政党」である公明党に投票するのも自殺行為だ。じゃぁ残った自民党が投票に値する政党
かというと、そうではない。自民党には、国民を差し置いて手前勝手な政策とおのれの利得
を優先する官僚による官僚専制制度を守旧する一派がいる。同時に、加藤紘一や河野洋平な
どの売国奴もいる。我が国の現時点での最大の問題は、サヨク売国制度の恒常化にあるが、
同時に、制度疲労を起こした官僚専制制度も重要な問題として浮上してきている。昔の様な
経済成長が望めぬ状態では、天下り役人の過分な収入を確保するために12兆円もの税金が
独立行政法人や公益法人とそのファミリー企業にタレ流されていることはもう許容できない。
国民生活安定のためには景気対策が必須なのだが、財政再建だけしか考えない財務省は景気
に冷や水をかける「2011年消費税増税」を、今の景気後退期に法案に盛り込もうとして
いるなど、自分の省庁の省利省略が国家・国民の全体にとって相応しい政策よりも優先する
のが官僚専制制度だ。与謝野などは財務省の代弁者・族議員だ。同様、ムダな道路を建設す
る国交省道路族の族議員である古賀などには投票できない。民主党にも族議員が沢山いる。
日教組を支持母体とする輿石(参)や、民間の同職種の2〜3倍の年収を得ている地方公務
員労組である自治労を支持母体とする高嶋・朝日(参)や、外国である韓国を日本より優先
する白眞勲(参)などが大臣になる危険性がある民主党には投票できない。
650名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:18:07 ID:h3pJ8laE0
>>648
もともと地域代表も含む概念が議員だし、様々な利益の代弁者であるべき。
国政も地方も両方考えるのが当たり前だろ。
地方のことを考えないなら、国会なんて何を立法するんだ?

大選挙区は嘗てあったが、目立てばいいのタレント議員が誕生して、談志なんかは無責任にも投げ出した。
651名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:22:53 ID:h3pJ8laE0
>>547
それまでに実績、地盤、知名度がない人に小口献金と言っても酷。
集まりはしない。
既に名の売れてしまった人が圧倒的に有利になる。新人は相対的に不利に。

集まるかどうか分からない賭けをさせるようなことでは、立法機関に優秀な人材は集まらない。
大きな借金抱えないとなれないようなのなら、それは制度設計が誤っている。
652名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:18:28 ID:PrvrZUe30
>>650
国のことを考えた立法をすべきだよ。

代議員に対しては国民全員で立法作業を行うコストを削減するために委託しているだけのことであって、
それは地域的の利益だけではないわけだよ。

業界別の利益もあれば、年齢別の利益もあるだろうし、民族別の利益もある。
その中で地域別の利益の偏重が大きすぎるのが大きな問題。

特に一票の格差なんて絶対あってはならない問題なのに、いまだに残っているのは地域別の利益を重視しすぎているのが原因。
あくまで国民全員の多数決が基本であって地面に議決権はない。
653名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:45:56 ID:h3pJ8laE0
>>652
日本の人口が地方にばらけていて、それぞれの地域の問題が国政レベルに上がってくるのは自然だろ?
地域に住まう人の問題が地域選出の議員から立法機関で議されるのも当たり前。
国政はいろいろな問題の総体であり、中でも人々が身近に暮らす地域の課題が優先されるのは至極当然。
人々の暮らす地域、人々がある程度一体と考える地域に議員定数を割り振るのは理にかなっている。

一票の格差については、完全になくすなんてことは出来ないし、限りなく平等に扱うとしたら都市があまりにも優先されてしまい、却って不平等な結果を招きかねない。
判例の積み重ねで格差の許容範囲(衆院3倍未満、参院6倍未満)があり、それをより厳しくする方法もあろう。
しかし、多様な意見を俎上に乗せるのが選挙と議員の役目なら、地方に一定数を割り振って一応の格差を許容する方がより自由主義に叶うともいえる。
654名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:01:54 ID:durMbHgb0
>>1
議員数を減らすと、議員が企業や外国に買収されやすくなるとか言ってる連中が居るんだが、
それはどうなのよ?
655名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:02:43 ID:R/P0BphG0
ほんと議員多すぎ!
656名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:08:38 ID:fNogdzwn0
二世、三世禁止もして欲しいわ。全ての二世、三世議員が優秀じゃないとは言わないけど、
世襲みたいのが増えると組織自体が弱くなるよ、どんな組織でも。
657名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:08:57 ID:zWZAJu4m0















自民党の皆さん公務員のボーナスなしにすれば支持率鰻上りになりますよ^^
658名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:26 ID:9vNGQKJ60
古賀誠が首相になればいいじゃん
659名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:15:08 ID:PrvrZUe30
>>653
>しかし、多様な意見を俎上に乗せるのが選挙と議員の役目なら、地方に一定数を割り振って一応の格差を許容する方がより自由主義に叶うともいえる。

多様な意見というのは、国民の意見なんだよ。
国民投票の代わりのサンプリングなんだから、一定の人口当たりに一定の議員にしないと偏った意見となってしまって多様な意見にならない。
660名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:24:01 ID:h3pJ8laE0
>>659
えらくナシオン的な考え方する人だねぇ。
その論法で最後に行き着くのは比例で全国区か。

661名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:33:20 ID:Cm3EsiqF0
やっと見つけた。
司会者達のうろたえぶりがよく見れる。
フジテレビ 麻生総理生出演ニュース番組 全容

http://www.youtube.com/watch?v=BJQutQpYVvc&feature=related

662名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:18:34 ID:qR7J4E9O0
ついでにあんたが今まで無駄に道路作ってきた
その費用も返してください。
663名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:24:55 ID:dmlU6iUt0
http://www.yosuke-shinoda.jp/diary/archives/542
やるって言ってる議員がいるよ
664名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:25:35 ID:djDZkXIh0
十 加 日 亜
口 貝 取 心
665名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:27:28 ID:fdo1a1jU0
消されるな…
666名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:54:49 ID:lTh2XzCq0
議員=国民の代表
議員の数を減らしたら、今以上に官僚の思うがままになる。
議員が少なければ、売国勢力に買収されやすくなる。

給料減らしても、人数減らすな。
人数半分にするなら、給料半分にしろ。
667名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:57:52 ID:Wg6Q8BnJ0
古賀って人物
選挙の為だけのプロバガンタ発言としか思えん
668名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:00:45 ID:+t7aVbnY0
国会議員は放置でいいから国家公務員と地方公務員をだな・・・
議員歳費程度なら0%にしても誤差じゃないか
669名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:11:49 ID:lTh2XzCq0
>>428
>元老院議員は千人以上にもなった。こうなると最早全員が議会に集まれない。

確かに、現行憲法に従えば、本会議に集まれる程度が上限ではある。
しかし、制度自体を考え直せば、
議員(選挙で選ぶ人間)が千人以上にもなっても構わない。

本会議に出席できる1級議員のほかに、
委員会要員の2級議員まで選挙で選ぶとか、
議員と副議員(第一秘書)のペアに投票する制度にするとか。
670名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:16:09 ID:/KShaP8y0
国会議員の定数削減は反対だな
給与もそこまで減らさなくていい

つか議員削減とか言ってるのは公務員削減から目をそらさせたい公務員じゃね?
公務員はマジで国家地方共に給与、定数大幅削減、指名解雇首切りバンバンやるべきだ。
671名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:25:51 ID:f+MRUutt0
きれいな古賀www
672名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:38:13 ID:sodio5n30
褒めてる人多いけど、これの何が良いことなのか全く分からない。
今まで国民だけに痛みを堪えさせてきたけど、これから政治家含む公務員も同じように、
いやそれ以上に痛みに堪える時期です。我々も一時的な歳費給与大幅カットを法案化させます。
これくらい言えば、褒める気にもなるけど、議員の全体数減らすと言えば、聞こえは良いのだろうけど、
結局の所、利権も地盤も持っていない新人やまともな政治家にとってとんでもなく狭き門になるってだけで、
利県議員の古賀や二世とか草加とかが当選確率上がるだけでしょ。たまには日本のこと考えろよ、カス
673名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:41:31 ID:XwICZ5pLO
>>672
アメリカは上院下院各100人程度なのに、日本は片方だけで何百人だ?
異常だとは思わないか?
674名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:42:29 ID:UPw927xf0
横峰とかまじいらねぇ

議員というか、ただの人数合わせだろ
さっさと参議院廃止しろよ
675名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:43:39 ID:OppH6oYs0
おまえの派閥が不要だよ

売国派閥は日本に不要
676名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:44:45 ID:fG8mL3KMO
道路族議員の古賀、死んでくれ、まじに
677名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:45:09 ID:h3pJ8laE0
>>673
向こうは連邦制で、州議会の力が相対的に強い。
一緒くたにする方がおかしい。
678名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:48:38 ID:og0mbXbq0
民主党が大ハンタイするだろ
日銀総裁で武藤にハンタイしたのに
679名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:52:18 ID:XwICZ5pLO
>>677
日本も道州制を見越してるなら同じだろう。

どちらにしろ片方で倍以上いるのはおかしいと思わないのか?
あっちは人口は倍。

それと、人数が減るほど地盤は関係なくなる。
そんなに広い地盤を持ってる人なんて普通いないからな。
知事選を見れば分かるだろ。
逆に知名度勝負になるきらいはあるが。
680名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:53:43 ID:QleBmDJt0

古賀、お前がいらない
681名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:56:04 ID:lTh2XzCq0
>>677
>>673 はアメリカ下院の定員も知らずに偉そうなことを言ってるんだから無視していい。
アホです。アホ。
682名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:02:54 ID:GbzOIq5S0
自民は一度下野したほうがいいよ。古賀みたいな与党の権力で
誠橋(笑)とか作っちゃうような屑は、野党になったら何の
価値も無くなって当選しなくなるだろ。
683名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:43:15 ID:cVjP97/i0
とりあえず公社カルトを駆除してくれればそれでいい。
684名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:46:53 ID:eDcUXmuQ0
地方までいくのに何年かかることやら
685名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:35:54 ID:l/RM5jFO0
古賀嫌いだけどこの発言は支持せざるを得ない
686名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:38:51 ID:CPOnxRql0

実は、ぽこたん王の占い師も民主党惨敗の怖ろしい予言をしています。
ぽこたん王の占い師は以下を予言しました。

 1. ゲリマンダーが行われる。
   (小選挙区の弊害を言い出す自民党議員が続出し、政治改革や
    自民党浄化の美名のもとにゲリマンダーが行われる。
    古賀の定数削減論はここに該当する。)
 2. 憲法改悪の愛国詐欺。
   (小泉の一院制論はここに該当する。)
 3. 前原グループ離党。
    (自民党(経団連)が4つに、公明党(創価学会)が3つに
     分裂し、政界再編を仕掛けてくる。民主党からは、
    前原グループが離党し創価に合流。) ←喜美の乱から始まる
 4. 民主党議員の金銭スキャンダルが続々に暴かれる。
    (自民党はCIAの力を借り、民主党議員の金銭スキャンダルを
     続々に暴く。)
 5. 自民党の大物議員(横須賀太郎)が遭難し、弔い合戦になる。
 6. 第二次朝鮮戦争が始まる。
 7. 第二次檀ふみブーム到来。
 8. 北朝鮮でクーデター。

もう勝った気になっている民主党議員はおめでたいよ…。
運よく大勝できても連立を組むという小沢の決断は正しいと思うよ。

687名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:39:02 ID:AZwa+YIzO
歳費削減とか…これ以上国会議員の立法能力を下げて、官僚支配を強めてどうすんの?
こんなトンデモ案を支持する人の気が知れない
688名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:45:15 ID:J5ZBdKtT0
議員年金廃止しろや
689名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:53:46 ID:JJ2pO8pp0
アメリカは州議会も合わせて7000人で法律を作ってる。
690名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:55:20 ID:LGPXxdud0


    国会の椅子を寝たらびりびり流れるようにするのが先だろw
691名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:59:36 ID:LTwujzjAO


議員いなくなっても、道路だけは作るんですね、古賀さん
692名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:09:12 ID:GTwteTzq0
必死だなw
選挙前に総理が変わって、こいつが公認したやつらを一掃したら
自民へ投票を考えてもいいんだがな
693名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 06:16:50 ID:dbhHlA+f0
選挙前に可決できますよね
衆院2/3使えば可決できます
自民党の本気度が試されてますよ
選挙後に先送りしたら嘘と判断し野党に投票します
694名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:27:49 ID:d5zXfdjE0
歳費カットを前に出して、議員定数削減を先延ばし
議員定数削減を回避するための見えすいたゴマカシなのがミエミエ
だから自民党は口で言うこととやることが違う
やっぱりだめだな自民は
695名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:35:33 ID:tfovC7CA0
選挙の前だけまともな事言い出すな、今までさんざ政権取ってたのに100%口だけだろ
696名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:37:40 ID:GtkYjjvPO
>>1
どのみち、こいつが言うのは建前…………
道路利権の古賀が本性。

818 名無しさん@九周年 2008/10/13(月) 05:33:30 ID:x6gcvRQP0
次の総選挙にむけて、忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率再課税法案が強行可決された晩に、祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
酒で赤らみ脂ぎった顔に嬉嬉とした笑いを浮かべた彼らを忘れてはならない。
国民にさらなる負担を要求する税制の強行可決に、彼らは祝宴を張ったのだ。
次の総選挙のとき、国民への重課税を喜んだこの面々を絶対に落選させねばならない。
697名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:55:22 ID:sKK+L22bO
まず古賀がいなくなれ
それからだ
698名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:03:31 ID:yK8JbmM6O
麻生は漢字を読み間違える位なら読み飛ばしか?

内閣総理大臣 朝青龍 ×
内閣総理大臣杯 朝青龍 ○
699名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:05:32 ID:ZWL2qGVx0
どうせ選挙対策のリップサービスに決まってる
700名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:05:57 ID:b07eCvjmO
議員年金は何時廃止になるんだ?たしか大臣経験者は議員年金増えるんだよな。
701名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:06:35 ID:GKw4G9ERO
古賀が考えている人数でも多いよ。
東京都は2人、他の道府県は1人、計48人でいい。
702名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:09:54 ID:wZJtSH4dO
まず古賀から辞めろ
703名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:14:02 ID:mX/vmgkO0
毎日世論調査:麻生内閣支持2ポイント下落の19% - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090126k0000m010076000c.html
 毎日新聞は24、25両日、電話による全国世論調査を実施した。麻生内閣の支持率は昨年12月の前回調査より2ポイント下落の
19%。不支持率は7ポイント増の65%となり、現在と同じ質問形式にした1949年以降、ワースト2位の高水準となった。
麻生内閣が打ち出した政策に対しても厳しい数字が並んでおり、麻生太郎首相は引き続き綱渡りの政権運営を迫られることになりそうだ。
 不支持率が最も高かったのは01年2月の森喜朗内閣の75%で、森内閣は約2カ月後に退陣した。それに次ぐ65%は07年8月の
安倍晋三内閣と同率。安倍内閣も約1カ月半後に退陣している。支持率19%は、小泉純一郎内閣以降では昨年5月の福田康夫内閣の
18%に次ぐ低い数字となった。
 支持政党別では、自民支持層が支持52%、不支持31%、公明支持層が支持42%、不支持32%など。「支持政党はない」と回答
した無党派層は支持12%、不支持66%だった。
 支持理由は「首相の指導力に期待できるから」が前回からさらに7ポイント減の12%。不支持理由も「首相の指導力に期待できない
から」が6ポイント増の33%で、世論が首相の指導力を疑問視していることがうかがえた。
 通常国会序盤の焦点となった定額給付金に対しては、「評価しない」が前回比4ポイント増の74%で、「評価する」は1ポイント増の
22%。内閣支持層も「評価する」が53%にとどまり、自民支持層では「評価しない」52%と「評価する」45%が逆転した。
 首相が経済の好転を前提に消費税の3年後引き上げ方針を示したことには、「反対」67%、「賛成」27%。首相が衆院解散・総選挙
を少なくとも09年度予算案の成立まで行わない方針を表明したことについては、「評価しない」61%、「評価する」32%だった。

(1/25)麻生内閣支持率、19%に低下 日経世論調査 - NIKKEI NET(日経ネット):特集 内閣支持率・日経世論調査
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20090125AS3S2500Y25012009.html
704名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:24:13 ID:KGbwDmAR0
定数削減してその分秘書を増やせ
一議員の力が少なすぎ、党議拘束もやめろ
705名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:29:01 ID:kcXrzJe4O
自民党三役の奴らイラネ。
706名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:54:05 ID:lLZDEOduO
議員歳費なんか半分以下でも充分。
公設秘書も1人。秘書が何人も必要な程仕事してないだろ。
大臣以外には運転手代も不必要。
経費も月額制にしろ。
政党費も減額。無駄なパーティー無くすだけでもかなり削減できるはず。
707名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:58:00 ID:GGa6u2GDO
議員増やして、創価、在日の組織票の影響力排除。
一院制にして、政策決定の効率化じゃダメ?
708名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:02:31 ID:AZwa+YIzO
>>707
スレのどっかに一院制にした国の一覧があるから見て来い

法はスムーズに通ればいいってもんでもないから
709名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:45:33 ID:CDVZrISO0
だから、国会議員の定数削減は反対だな
給与もそこまで減らさなくていい

つか議員削減とか言ってるのは公務員削減から目をそらさせたい公務員じゃね?
公務員はマジで国家地方共に給与、定数大幅削減、指名解雇首切りバンバンやるべきだ。
710名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:29:54 ID:2a3yahcrO
最近古賀はいいこと言ってると思う
711名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:13:21 ID:+6ry1pOz0
良く分かる

利権で政治献金がっぽりだから、議員歳費なんて気にしないんですね

選対の古賀に逆らう人がまだ多いわけですね

古賀が議員の名前を覚えられないんですね
712名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:35:37 ID:OKaPLVU+0
有言実行してから能書きたれろ、クズ議員
713名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:38:23 ID:LhdTNwurO
道路族議員の古賀、死んでくれ、まじに

おまえのせいでいらない道路が全国に作られ、我々の税金が食い物にされている!
714名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:45:49 ID:CIO7bQenO
参院は廃止して官僚の局長以上を国民の選挙で選ぶようにしろ。
715名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:50:42 ID:NuN1hD/W0
道路建設も3割減らさないと
716名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:51:00 ID:YcL+qh0W0
国会議員歳費3割カットが決まったら、次は地方公務員の5割カットをやってくれ。
特に一般行政職な。
717名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:55:13 ID:upkpSsx30

自民党福岡県連

こんな政治家を支援する団体です。

山崎 拓 福岡県第2区
(エロ拓)

太田 誠一 福岡県第3区
(消費者がやかましい)

鳩山 邦夫 福岡県第6区
(友人の友人がアルカイダ、死神)

古賀 誠 福岡県第7区
(道路族といわれることを誇りに思う。)

麻生 太郎 福岡県第8区
(オバカ)

支持率が落ちる材料が豊富ですね。
718名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:55:22 ID:m+DcUQ8gO
>1

まずは
解同にそそのかされて

人権擁護法案

という名前と似つかわしくない弾圧法をごり押ししょうとするキサマが辞めろや
719名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:55:50 ID:+xFVS7YC0
解散する前に歳費と人員30パー削減さっさとやってくれ!
3分の2握ってるんだからその気になれば楽勝で法案可決できるだろ
できたら自民に投票してやる

どうせやらねーんだろうけど
720名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:55:58 ID:LvXqqp9g0
議員より道路削れよ

それよりお前が議員辞めろ
721名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:58:15 ID:WlHCqcGNO
古賀はどうせ道路作れば、裏からバンバン金が入るんだから
歳費0でも良いと思ってるだろう。
こいつは歳費削減なんて虫の良い話しをしているが、
どうせ選挙の為に口先だけで言ってるだけ。
自身が選挙対策のポストに座っているから、勝ちたい為に嘘並べているんだな。
どうしょうもない奴だ。
722名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:59:40 ID:yay2/yQSO
>>718
そそのかされたんじゃないそのもの
7区=「ハーゴン」
1区=「シドー」
723名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:04:24 ID:9fxoq3Te0
政治家は衆参あわせて100人くらいでいいよ
数が多い上に地域代表みたいのがいるから決断が遅くて利権政治になる

これだけ通信手段が発達してんだから
選挙区もやめて全国区制で選出すればいいじゃん
724名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:12:20 ID:G1mAsVOu0
国会議員の選挙区をもっと広くしろ。
または、リコールを認めよう。
725名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:42:36 ID:X30SbUEc0
消費増税:早くも閣内不一致 解釈、微妙な食い違い − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090124k0000m020128000c.html
 09年度税制改正関連法案に盛り込んだ税制抜本改革に関する付則が、消費税引き上げ時期の先延ばしも可能な“玉虫色”の表現で
決着したため、麻生政権内で解釈の食い違いが早くも表面化した。
 付則は、増税に必要な関連法を11年度までに整備する一方、引き上げ時期は別の法律で定める2段階方式。11年度の引き上げ開始を
前提とした中期プログラムの取りまとめ責任者の与謝野馨・経済財政担当相は23日の記者会見で「税制抜本改革の開始時期は2011
年度を含む。物事があいまいになったり、先送りされた印象はない」と強調し、麻生首相が主張する11年度引き上げの方針に沿って
対応する考え示した。
 これに対し、中川昭一財務・金融担当相は「実際に消費税を上げるか上げないかは、経済状況の回復を見極めることが前提」と強調。
さらに「経済状況が悪い中での増税は景気にプラスにならない。景気が好転しなければ、別の方法、別の選択が必要になる」と11年度
増税の先送りの可能性をにじませた。

与謝野経済財政相、「消費税引き上げ判断は22年秋」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090126/fnc0901261255008-n1.htm
 与謝野馨経済財政担当相は26日の参院予算委員会で、消費税率引き上げについて「平成23年度にはある種の法制ができていることだから、
遅くとも22年秋にはいろいろ議論しなければならない」と述べ、22年秋ごろに引き上げるかどうかの判断をするとの見通しを示した。
同時に「経済が回復していない場合は23年度からの実施はないだろう」との認識を重ねて示した。
 一方、鳩山邦夫総務相は同委で、配偶者への暴力(DV)で住所不定となっている被害者や子供への定額給付金の支給について「どうしても
住民登録ができない場合は、20年度第2次補正予算で成立する地域活性化・生活対策臨時交付金を充ててほしいと(自治体に)要請できる」
と述べ、同交付金を活用する考えを示した。
726名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:26:04 ID:7qIqTmvu0

まず

古賀が辞めるべき
727名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:29:15 ID:NPhE/QCLO
ファーストクラスに乗るのをやめろ。せめてビジネス、新幹線は指定。
それが耐えられない笹川みたいなもんは引退。
728名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:30:57 ID:DCFedoZ20
今国会に法案出せよ
729名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:33:43 ID:333BmFK90
歳費は削減しないでいいから30%議員定数を削減してくれ。
んでもって古賀、お前が引退しろ。
730名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:39:48 ID:Q5kxzxwC0

個人レベルの発言は意味無し

マニフェストに書いてから言え!
731名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:45:23 ID:RvrwQvNI0
つーか、古賀が議員やめれば年間数百億数千億の税金が浮くんじゃあ・・・
732名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:19:02 ID:WjsvXPYNO
民主主義には参議院はいらない

まずは参議院は廃止すべき。
法案の邪魔だ。売国奴ども。

日本の民主主義には、日本の良心である我が自民党だけで充分だよ。
733名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:19:31 ID:+IlNlLT70

1.先ず二世、世襲議員を辞めさせろ・・・・・・・・親の七光で能無しだ
2.70以上の高齢議員を辞めさせろ・・・・・・・・議事堂の赤絨毯につつまづいて怪我する
3.放言議員を辞めさせろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・放言するのは10年早い
4.ラブホテル議員を辞めさせろ・・・・・・・・・・・・・鶯谷にでも行け

古賀さんよ、自分が率先して辞めて手本を示そう! 後任は立派な民主党が控えてるから安心しな
734名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:22:54 ID:t5eXkxRK0
心配しなくても次の選挙で古賀さんはもういません。
735名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:26:37 ID:COF8tkzl0
公約なんか守らなくてもどうって事ない
と言う自民党ですよ
公約にすらなってないものを評価云々もないわ
736名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:28:56 ID:bXtxkyPh0
手遅れ。
バカな国民は、もう騙されません。
737名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:59:00 ID:S1cKbydV0
無駄な公共事業をやって、工事費の一部を献金名目でピンハネする古賀タイプがいらないだけ。
738名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:01:46 ID:3Znmt21MO
とりあえず、さくらパパみたいな税金ドロボーを早くどうにかしてよ。
739名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:03:52 ID:mP8H/A0TO
議員削減は民主主義の後退
議員報酬を半減すれば良いだけ
740名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:04:00 ID:QY3HYi6d0
それより献金を規制しろよ。
741名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:12:09 ID:OQk2wMMv0
こんなの真に受ける奴はもれなく情弱認定だろw
742名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:12:52 ID:xybVY8MA0
小泉も議員減らせと言い始めたし、何か裏があるのかな
743名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:14:58 ID:QhZ5lY6V0
とっとと国会議員の罷免権を法制化しろ
なんなんだ辞職勧告に法的拘束力は無いとか、舐め天の課
744名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:15:56 ID:qWEARw3gO
>>742
だろうな
こいつらは前科が前科だししっかり監視せねばならん
745名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:20:18 ID:ZWCCQ6tRO
削減すべきは議員数ではなく議員特権
削減すべきは公務員数ではなく公務員特権
売国奴の論理のすり替えはやつらの常套手段
746名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:51:16 ID:Q5kxzxwC0

自民党福岡県連

こんな政治家を支援する団体です。

山崎 拓 福岡県第2区
(エロ拓)

太田 誠一 福岡県第3区
(消費者がやかましい)

鳩山 邦夫 福岡県第6区
(友人の友人がアルカイダ、死神)

古賀 誠 福岡県第7区
(道路族といわれることを誇りに思う。)

麻生 太郎 福岡県第8区
(オバカ)
747名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:52:59 ID:YP0mSZez0
さすがに歳費なくても困らない人は言う事が違う。
748名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:57:00 ID:IT19VjHI0
さすが古賀先生!やはりこの本尊が総理総裁だな。
麻生とは格も器も違いすぎる。
749名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:58:20 ID:6UtVREfS0
オバマが3,600万くらいか。
麻生は…4,000万。
750名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:00:53 ID:oDNht62z0
衆院で比例選挙は廃止ということだな
751名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:01:34 ID:wiSBZuJd0
戦前みたいにタダでもいいよ。
つか給料もらいに国会きているサラリーマン議員はいない方がいい
752shanel:2009/01/28(水) 21:11:10 ID:GX1boc1w0
選挙前ですからねー、何でも言えますよ。
選挙で古賀さん”落選”するのでは。
現職総理大臣の”麻生”大丈夫ですかなー。
753名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:11:40 ID:Zx61dfuFO
官僚様に迷惑をかけないように
官僚様の給与削減を
国会議員の歳費削減に
論点と国民の視線をずらす
本当に駄目な自民党だよね
754名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:38 ID:OHpRamyw0

オバマの就任演説は国民に希望と感動を与えたが

麻生の施政演説は国民に絶望と悲壮感しか与えません。

8割の国民が不支持の麻生は辞めるべき!
755名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:45 ID:S8fdL4Bj0
定数が減れば、創価学会票とドブ板で自民有利だと思ってるんだろう
もう勝つ為なら選挙ルールを自分たちが勝てるように変えればいいというところまできている
756名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:50 ID:ddBRWthI0
これはそのとおり
無駄に多い
757名無しさん@九周年

まず

古賀が辞めるべき