【政治】与謝野経財相「消費税あげるなら、政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
消費増税なら「政党交付金、議員歳費半分に」 経財相

 「政党助成金(交付金)を5割カットするくらいのことを言わないといけないんじゃないか。身を削るとはそういうことだ」。
与謝野経済財政相は20日の閣議後の記者会見で、消費増税への理解を求めるための国会改革案として、こんな提案をした。

 国会改革をめぐっては麻生首相が18日の自民党大会で、消費増税の前提として「私たちも国会の制度や在り方を見直さなければならないのではないか」と強調している。
この日の会見で、具体策について問われた与謝野氏は、国会議員の歳費にも触れ、「3割でも5割でもカットするくらいの議員としての覇気を持たないといけない」。

 政党交付金は国費から各政党に支払われ、08年の交付総額は約320億円。衆参国会議員の歳費は年間総額約158億円。

http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY200901200085.html

★関連スレ
【麻生首相】「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231772324/
【麻生首相】「消費税は景気をよくして無駄をなくすなど色々な行政改革やった上、景気がある程度回復してきたらという前提であげる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232271877/
【政治】”今こそケインズ政策で景気刺激を”消費税10%UPで日本を救う方法、駆け込み需要+増税後の税収を予め投資に…伊藤元重★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231989537/
【政治】”今こそケインズ政策で景気刺激を”消費税10%UPで日本を救う方法、駆け込み需要+増税後の税収を予め投資に…伊藤元重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231930484/
【政治】麻生氏「将来的に消費税10%は1つの目安。ただ食料品はゼロとか上げないことも。でも最低3年は景気優先のため現行維持」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221400890/
2名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:04:00 ID:X4B80fiH0
パイプカットする
3名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:04:32 ID:P4FOT0Gu0
3
4名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:04:43 ID:qNtwC6mk0
開珍する
5名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:05:00 ID:I3vMyV5u0
与謝野は解ってる
6名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:05:25 ID:JvXj/WTs0
与謝野はどS。党内ゆさぶり過ぎだろwww
71000レスを目指す男:2009/01/20(火) 12:06:37 ID:TgdlZR+g0
口先だけですか。
8名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:06:43 ID:Y1XQRwr90
共産党メシウマ
9名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:10 ID:hYmtNVN8O
正論だけどお前もやる気ないだろ
10名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:23 ID:EuS2jFgL0
この人財政再建派じゃなかった?
突然どうしたの?
11名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:25 ID:VSFH0GU+0



なら今すぐ自分の身銭を切って見せろ



消費税上げて経団連の味方するバーカと同じ

「今は法で消費税5%だけど、ワタシは上げに賛成なので自主的に90%支払いますので国庫に収めてください」


ってことを絶対にやらないよなw

12名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:29 ID:KKKCaKLn0
税金の無駄遣いが発覚したら、その分を政治家が負担して返却するくらいまで
言わない限り、増税は反対だ。
政治家同士、お互いが監視するようにしろ。
13名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:32 ID:/I/Yazrw0
与謝野は落選だから言いたい放題w
14名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:07:34 ID:MkTaJ3mZ0
わかってるならいまからやれや
15名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:08 ID:zVwLpask0
>>1
増税に関係なくカットすると言えよ。
16名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:28 ID:D6IyF3kd0
あと、参議院は定数100人位でいいやろw
17名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:35 ID:g/2LMcdt0
何自らまき続けてた種を今更翻してんだ政治家どもは
18名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:35 ID:sQzSFKIM0
目くらまし戦法  うまいね〜 みんなだまされるなよ

13兆円の法人どうかしろよ

300億円なんて目じゃないだろ?
19名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:10:01 ID:VSFH0GU+0


法制度として成立してなくても


自主的にやることはできるだろ?



なのに、やんねえんだよw
クチだけだからw

まるで信用できない典型例。


20名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:10:09 ID:M4ht9fj40
やる気なんてさらさらないのに言うなよ
ホント政治家って口だけだよな
21名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:10:13 ID:ZNgUYCgUO
それ+公務員給与4割カットだな。それなら許す
22名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:10:31 ID:mD+izwfc0
議員と公務員だけ消費税50%にするべきだ
23名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:12:21 ID:dBHtBoIQ0
まず議員の数を半分にしてくれ
24名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:12:59 ID:s/qB8hA10
この人、いい人ですごくまじめなんだな。
しかし残念だがだからこそ自民党の政治家には向いてないww
25名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:13:19 ID:Fxa/1CfH0
はいはい選挙対策選挙対策。どうせ国民は今言っても忘れると思って
いるのだろ?糞政治家は平気で嘘を言うからな。
政権を維持して増税をしたいだけだろ?糞政治家さん。
26名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:13:51 ID:9p38J0Mb0
つまり、そんなのできないくせに消費税上げるな、って意味だと思う
27名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:14:30 ID:WC1zmkx+0
ハチに刺された程度とかバカな事言うけどたまには与謝野も良い事言ってんね。
28名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:14:43 ID:26eIkLRP0
議員歳費より地方公務員削減なんだけどね。
29名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:14:56 ID:1c0NZ37eO
与謝野さんは消費税を上げるためなら考え無しに自爆テロリストになれる人なんですね。
30名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:15:16 ID:8+8w2b030



地方公務員は?


地方公務員のお給料は大丈夫だよね?


守られるよね?



31名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:15:28 ID:Ga/A6q9N0
言わないといけないんだったら言えよ。選挙公約にしろよ。
32名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:15:58 ID:e3pW6RWC0
自民党って マスコミの前ではもっともな事を言うが、

内部では全く逆の事を決める政党です。
33名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:16:14 ID:SXbjEzuYO
しかし消費税は、他の税金を納めていないヤツからも税金を搾れるからな
消費税を上げて、その他日本人だけが払ってる税金を下げてほしい
34名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:16:35 ID:cWhAqUD40
で、その法案は?
35名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:17:18 ID:zQrQJJTkO
口だけ与謝野w実行してから言えよ
36名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:17:25 ID:IXrYQF+r0
この人ミスター消費税大増税ってとこだな。
おれ東京選挙区でこの人のとこだけど、絶対当選しないぞ。
民主ダブルスコア圧勝の勢い。
現役大臣なんて全然関係ない。
東京選挙区ではありえないよ。
石原あたりでも危ないと思うよ。
37名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:18:42 ID:9wapYxrC0
与謝野さんは消費税上げたい人でしょ
38名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:18:43 ID:p75ZXnT30
>政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない

そんなんで足りると思ってるのか、バカ自民はw
身を削るとはそんなもんじゃない。
政府・自民党として天下り、随意契約、独法、公益法人、道路財源、定額給付金など
放置しっぱなしじゃないか。

39名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:18:48 ID:goc6azhV0
別に消費税上げなくても政党助成金(交付金)を5割カットすればいいと思うんだけど
現時点でヤバイんだから身を削れよ
40名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:18:49 ID:oJO2p/9H0
そんな事せんでいい。

もっと堂々と消費税増税が必要だと主張しれ。
41名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:19:38 ID:Es/Vpk4o0
これは閣議決定しないのか?
口だけですね。
42名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:20:35 ID:iHaGcG310
国民向けに聞こえの良い事を検討に入るとかいいながら、結果やった事は
渡り容認だもの
誰も信用しませんて
43名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:06 ID:UT53E+NcO
>>36
確か選挙弱いんだよな与謝野
44名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:11 ID:J8SY2X0o0
教師と警官と消防士以外の公務員を一旦全員解雇して
派遣切りされた奴ら全員と一緒にもういちど公務員試験やれよ
そんで給料は半額にしろ
45名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:22 ID:tpT312oT0
役人・渡りを減らせよ。
46名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:30 ID:oJO2p/9H0
>>39
政党助成金って何兆円あるんですか〜?
馬鹿丸出しの低能晒して何が楽しいんですか〜?


>>42
渡り禁止して、社会保障の財源生まれるんですかね?
ひょっとしてキチガイ?
47名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:40 ID:jwyQHoXd0
政党交付金の減額・廃止には大賛成

>>1
総理の主張を知るのにお勧めの演説動画
麻生太郎総理大臣 水戸街頭演説 11/9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5196675
48名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:40 ID:Zh7JclDY0
政治献金≒わいろを残したわけだから、
政党助成金をわざわざ作った意味がない。

さっさと潰せよ糞制度。
49名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:21:53 ID:DcX3upUyO
でも太郎ちゃん、議員定数削減検討の指示出してたじゃん?
目立たないけど結構着実にやる事やってると思うけどな。
50名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:23:42 ID:Hoca2JGf0
麻生といい与謝野といい、全くドSだなw

しかし、これを選挙対策と言い張る奴は
これで票が入るという思考回路で、よっぽどの
Mなんだなwww
51名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:25:50 ID:Y2aT0j160
日本のマスゴミってさぁ、こういう正論は報道しないくせに
どうでもいい失言や国民の批判買う発言ばっかり報道するよな。
さすが反日マスゴミ。
52名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:26:09 ID:c1NgfNXU0
      、z=ニ三三ニヽ、     
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    よしゃのくん、なに、キミが言ったから、なに、あげるってことにしたんじゃん、なに〜
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
53名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:26:17 ID:Es/Vpk4o0
>>49
政治改革と行政改革は必要だ。
ザルすぎるしチェック機能などなくサボりすぎ。
きっちり仕事したら埋蔵金が山のように出てくるはず。

国連拠出金8億円が放置、10基金の残余分2〜8年…外務省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000036-yom-pol
54名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:26:58 ID:Y3HpiMYN0
これって、麻生とかに話通してるのか?
いきなり、記者会見だと、揉め事を増やしてるだけで
55名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:27:02 ID:lx7b8smIO
おい、アホ野、もっと面白いこと言えよ。ただでさえつまんねーんだから。
もっと目立たないと選挙受からないぞ?
まあこいつは何か口を開けば消費税消費税ばかりだけどな。
56名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:27:35 ID:IXrYQF+r0
政党助成金なんて古賀の小遣いに消えちゃうのだから、全廃でいいんだよ。
与謝野は都市部の選挙民なめるなよ。
57名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:28:14 ID:sQzSFKIM0
>>38
そのとうり

政治家は、年収の1500〜2500万円のはした金なんぞ無くてもいいんだよ
もっと違うところで稼いでるんだから・・・
裏で稼ぐには官僚の悪知恵と選挙に勝つ事しか考えていない
だから自分達の身を削って(年収を削って)までやってるんだぞ〜 
と言って目をそむけてごまかしているだけ 本当の問題は解決されていない
馬鹿な国民は、それにだまされているだけ

58名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:28:54 ID:g4ftCa1H0
言うだけならなぁ
福田も色々言ってたよ、消費者庁作るとか拉致問題を自分の任期中に解決するとか
59名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:29:59 ID:2xlMwzli0
仏頂面で二言目には増税増税
うんざりだよ与謝野くん
60名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:31:28 ID:GegBamPy0
公務員の人件費5割カットから始めようぜ
61名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:31:57 ID:noKaewqq0

政党交付金は5倍に上げて、一切の政治献金禁止の方がいいよ。

経団連から毎年30億円とか異常すぎ。
62名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:32:04 ID:LqpLClVB0
どうせ言うだけw
63名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:36:04 ID:/FSgiFYH0
やっぱり与謝野さん
俺の診断だと執着性質神経症だ。

昭和頑固オヤジ。  
意地を通すためには何も見えなくなる
なにがなんでも言い出したら聞かない。



それとも経団連から金もらってるヵ・・・
戻し税バックでもあるんか
64名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:36:15 ID:S7jn1w+U0
小泉が言う議員を減らす一院制にするなら良いね

しかし、政党助成金が減ると小沢がカンカンだろうね
党を潰しても個人不動産が買えなくなるからねw
今小沢さんは、社民党と国民新党の助成金を狙っている最中なんだからw
65名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:36:22 ID:IXrYQF+r0
与謝野って確かテレビで田原総一郎に、
「税金の無駄使いが多いのでは?」
って聞かれて
「それが?」
って言い返していたよ。
そして財政赤字の凄さと消費税の大増税の必要性を声高に主張していた。

まず、官僚や族議員に文句を言うのが筋だろうよ。

みんな見てるんだぞ。
都市部の選挙区だよ。
現時点で100%落選ですよ。
66名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:36:24 ID:rmY2zucK0
与謝野いいこと言う
67名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:36:56 ID:4Zm4ftl20
国会議員は30人でいいよ。
68名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:38:00 ID:oJO2p/9H0
>>65
だから「税金の無駄」を無くすことなんぞ無理だから。
低能か?

「税金の無駄ゼロの政府」なんてあり得んわ。
69名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:50 ID:L7G6d5Rn0
議員数減らせ

と民主も社民も共産も言わないんだな
70名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:58 ID:gmv01uwdO
使う金決めて、そっから議員の給与だったりを工面するのが普通なのに、はなから人数制限もなく、一人頭いくらって決めてるから、結局議員の存在が、国民を苦しめてる。
71名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:40:24 ID:IXrYQF+r0
国会議員を減らすのは一院制が一番いいけど、憲法改正が必要で事実上不可能だろうよ。
そうすると、比例区を減らすしかないんだけど、公明党が大反対。
歳費と政党助成金しか選択枠はありませんね。
消費税大増税のアリバイ行革として。
72名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:41:11 ID:cmhgBzPQ0
言うだけかい?
73名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:41:17 ID:SzYzGRR+0
お前もともと上げる上げるしか言わなかったのに、突然どうしたんだ
74名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:41:54 ID:Es/Vpk4o0
>>68
無駄ゼロがなくても出来ることはあるな。
さっさと公務員の給料を2割カットしろ。
75名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:43:09 ID:oJO2p/9H0
>>74
公務員の給料2割カットってなんか根拠あるわけ?

2割カットしたら次はボーナスカット。
次は3割カットですか?

ゴミのような話に拘ってると、それこそ木を見て森を見ず。
低能の見本ですね。
76名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:43:10 ID:IXrYQF+r0
>>68
お前のような土建自民やカルト草加が世の中を悪くしているんだよね。

sageて必至の工作しても無駄無駄。

世論ですから。
77名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:43:42 ID:AVQ5t32d0
また自民党のやるやる詐欺か

経団連とアメリカの犬が自民党

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
78名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:43:44 ID:K63DwtFFO
>>65
マジか?国民を完璧に舐めてるな
79名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:45:01 ID:GegBamPy0
>>75
公務員の給与レベル設定するのに
大企業だけじゃなくて中小企業も入れて計算すれば一発だろ
80名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:23 ID:oJO2p/9H0
>>76の様に、税金の無駄をなくさないと増税認めない
なんてほざいてると永久に増税できません。


その間、社会保障費の増加分の財源をどっからみつけるわけ?
あー赤字国債の発行ね。
借金借金。

あとどれだけ発行できるんでしょうかね?
81名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:23 ID:2l8fkeVX0
こいつは…政党交付金や議員歳費を5割カットとか言っても
絶対官僚に関してはノータッチなのな。分かり易い官僚の犬っころだ。
次必ず落ちろカス。
82名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:33 ID:bN6XsciQ0
>>消費税あげるなら、政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない

旗色が悪くなったので方針変更ですね、わかります。
83名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:46:51 ID:WTWBtdNpO
公務員の給料二割カットやマスゴミの広告税、テレビ局の電波利用料金の値上げしてから、消費税をあげろ。
84名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:47:38 ID:D+0nP4fW0
言ってる事は正しいと思うが
内ゲバ、パフォーマンスフィルタに引っかかり
素直に支持できない
85名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:48:32 ID:oJO2p/9H0
>>79
中小企業も入れて計算すると「どれだけの財源」が出てくるわけ?
それで社会保障費の自然増分を賄える「財源」が生まれるわけ?


どっからどういう計算してるわけ?
ひょっとしてキチガイなわけ?
86名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:48:33 ID:n4dUl8AUO
やってるて言ってやれないのが自民党。無理無理
87名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:48:48 ID:W7X2vs9S0
>>79
あるいはその逆で、査定対象外の労働者は無税ってことでもいい
税金だけ取っておいて、給料は一部上級しか査定対象にしないなんて
都合よすぎるしな
88名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:49:19 ID:/uweV6Aq0
口だけ。
絶対やらないよ。こういうときだけ、あの先生がたは一致団結するからw
89名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:49:19 ID:hLHWvjmfO
与謝野はまあ良識派ではあるが、もうちょい早く言って欲しかったな。
ついでに公務員改革まで手をつければかっこいいが、与謝野じゃ潰されるな。

官僚は給料はどうでもいいから天下りと罰則の見直しな。
90名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:49:20 ID:8fD/69nL0
言うだけなら痛くない罠
91名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:49:36 ID:wve0lNvR0
>>1
議員年金即刻廃止も言わなくちゃ。
「50年以内に検討」とか、そういうのは駄目よ。
92名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:49:51 ID:Es/Vpk4o0
>>75
>2割カットしたら次はボーナスカット。
>次は3割カットですか?

当たり前だろ。
景気、税収、財政にあわせてどんどんカットしろボケ。

それに民間に連動させるとしても、もう民間は下がっているぞ。
ゴミも木も森も見えてないボケがなにを言ってるんだ。
93名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:50:21 ID:IXrYQF+r0
>>80
お前のような税金泥棒のような地方土建屋に税金をやらなきゃいいんだよ。

とっとと転職しやがれ。ボケ!

族議員と土建屋と官僚ね。

税金泥棒の3大悪魔にカルト草加が手を貸す。

それが麻生政権の実態。
94名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:50:31 ID:cT8YibhP0
衆院選の後でも言ってるなら信じてやるわw
95名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:50:47 ID:ISJPw7av0
>>1
議員数を半分カットで
96名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:51:01 ID:MGbdBwmBO
>>83
あと衆議院での議員定数の削減、参議院の廃止、霞が関の役人のリストラ、宗教法人への課税も追加で。
97名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:51:46 ID:P6gFU9d30
議員歳費をカットすれば、
国民の気分は良いけど貧乏人は議員になれなくなる可能性がある。
政党交付金も似たようなもの。
それよりも官僚の給与や年金をカットするほうが効果は大きいだろ。
98名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:51:55 ID:oJO2p/9H0
>>92の理屈で考えると

公務員の給与は今後毎年下がり続けますね。
景気とか、無駄とか関係なく。
半永久に。
なにせ恒常的な少子社会、高齢社会ですから。


凄まじい思想に乾杯。
99名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:52:04 ID:n4dUl8AUO
今まで自民党見てきただろ?出来るわけがない
100名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:54:04 ID:sQzSFKIM0
>>68
お前みたいな事言ってたら何も進まん
101名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:54:10 ID:hLHWvjmfO
与謝野はいい悪い別として昔からこういう奴だよ。
だから無派閥なんだし。

ただ力が弱いのと、出から官僚よりにはなるんだろ。
官僚が一方的に悪いわけじゃないが、現状にそうかどうか
102名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:54:50 ID:IXrYQF+r0
とにかく現時点で、草加の太田と与謝野は東京選挙区で落選決定。
郵政選挙の時、地方区も比例区も自民党に入れた典型的無党派の俺が言うから間違いない。
103名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:55:00 ID:Yizx5JQjO
今更、糞自民が何やろうが、何言おうが無理無理w
唯一のチャンスを、アホウがぶっ潰してくれたおかげでなw
104名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:55:06 ID:Es/Vpk4o0
>>85
おまえ税制中立の原則を知っているよな。
誰かの増税は誰かの減税だ。
なぜ消費税だけ上げるんだ?、答えてみろよ。
ちなみに社会保障費に当てるというのは詭弁だぞ。

賢くてキチガイでないID:oJO2p/9H0さん、きっちり説明してくれ。
罵倒で逃げるかどうかみんなが注目してますよ。
105名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:55:39 ID:Zh7JclDY0
>>80
おまえバカじゃねーのwwww

財源(税金)増やさなくても、無駄をなくせばいい。
ただそれだけの話。

それも理解できないんだろ、低学歴の自民党学生部はwww
足し算引き算もできないんだろ、お前はwww

税金の無駄=人件費=公務員なわけで、増税しなくても
公務員の首切って、公益法人全廃したらいいんだよ。

すればあっという間に、黒字転換だ。
106名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:55:47 ID:oJO2p/9H0
>>100
逆だよ。

「無駄を無くしてから」=「徹底した行財政改革」なんてほざいてるから

いつまで経っても増税が出来ない。

日経平均が18000越えても増税が出来ない。
107名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:56:17 ID:/FSgiFYH0
消費税増税すると、法人税減額できる。

戻し税と減税で経団連うはうはw
108名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:57:50 ID:e798AFxsO
>>98
金が入ってこなくなるなら出る分を抑えなきゃ
無限じゃねえぞ?

もしくは議員も役人も減らすかだな
109名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:58:13 ID:oJO2p/9H0
>>105
具体的に、どれだけの
>公務員の首切って、公益法人全廃したら

どれだけの財源が生まれるんでしょうかね。
低学歴+情弱のご高説、是非伺いたいですね。



>>107
少子高齢社会なんだから年寄りから税金獲らんでどーする。
馬鹿か?
110名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:58:57 ID:sRUthPP30
相対的に行政の力が強くなるぞ。
与謝野はどこまでいっても官僚側だな。
111名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:59:55 ID:C5grX8wC0
やることをやれば、自民党は良くなるのだがな。与謝野の言うとおり


中国で日本携帯盗難増える   理由は日本の携帯電話を持つことがステータス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
112名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:00:52 ID:sh51TH8K0
どうせ口だけだろ?
ホントにやったら褒めてやるよ。
政党助成金と企業献金を0にするくらいしないと投票しないけどなw

そもそも政党助成金って献金を無くす代わりに作ったんだろ?
なんで献金がそのまま残って政党助成金貰ってるんだよ・・・
113名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:01:23 ID:Es/Vpk4o0
>>98
どこが理屈だ、おまえのは妄想だろ。
>なにせ恒常的な少子社会、高齢社会ですから。
税収が減り続けるって事だろ。

自分で書いておいて理解できないってどういうことだよ。
税収にあわせないと破綻するだろアホ。

人口が減れば法人税、所得税、消費税、すべて減るだろ。
公務員の削減もしくは、言及は避けられないですよ。
114名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:01:31 ID:vbmCAgVV0
おいおい 寄生虫の養育費は放置かよ
115名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:02:24 ID:sQzSFKIM0
>>106
まあいい 9月に結果は出る
116名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:02:32 ID:wZyCg0AM0
麻生は景気対策もやって財政再建策もやろうとしてる。
これだけの実行力のある首相をなぜ叩く。やっぱり漢字間違いのせい?
確かに国籍法の成立過程は悪かったけどさ。
117名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:02:37 ID:e798AFxsO
>>109
これから高齢化が進めば年金や老保代が掛かるだろ
そしたらまた年金が下がり、医療負担が増えるってのにまだむしり取るのか?
無理だろ
118名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:03:02 ID:IXrYQF+r0
増税して喜ぶのは、族議員と土建屋と官僚だけだ。

税金で食っていた連中が、赤字でどうしようもねーから消費税大増税したいだけだろ?

大増税分は、税金泥棒が持っていくだけ。

福祉っていうのは、明らかなアリバイなんだよな。

そんなことを東京選出の現役大臣が言っているから情けない。
119名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:04:35 ID:BfZg1uhKO
( ・∀・)「おまえら本当に日本のことを大切に思ってるなら、家に引き篭もってネット
      ばかりやらずにちゃんと働いたら?」

VIP( ^ω^)「「自宅警備員」としてちゃんと働いてるおwww決してニートじゃないおwwwww」

ν速( ^ν^)「ハロワに行く服が無い」

+脳( ^+^)「少なくとも何もしないニートよりはマシだろ。2chで正しい情報を手に入れてそれを世間に
            広め、マスゴミに対して抵抗する役割をになってるんだし。つーか下手したら一般国民よりも、
            実はずっと上ってこともありえるな。一般国民はマスゴミに毒されて使い物にならないけど
            俺らは真実を知っている数少ない日本人だし。」
120名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:05:07 ID:JBh7qxtt0
あげなくてもやれ
121名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:05:28 ID:oJO2p/9H0
>>118
共産党員ですか?
122名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:05:37 ID:3cnK5QhqO
政党交付金廃止、議員報酬は一律年400万で固定にすれば良いよ。

こっちからお願いして政治してもらってる訳じゃないからね
123名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:06:30 ID:6IshXrye0
消費税分の税金食ってる独法には触れない与謝野
124名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:06:43 ID:ztx6RgS20
一番やる気のない与謝野が言うか
125名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:06:48 ID:pN6SYa5/O
議員半分に減らし年収1億にして 献金禁止 利権で発言する議員を潰せ
60才で定年させろ 議員年金廃止で 退職金2千万くらいくれてやれ
126名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:06:50 ID:Es/Vpk4o0
>>109
面白い試算を出してやろうか

消費税を10%に引き上げれば12兆5000億円ほどの税収増
一方で天下りやめれば12兆1000億円、地方整備局廃止すれば8兆円

これでも消費税の増税はいりますか?
ほら財源を提示してやったぞ、なぜすぐに消費税?、しかも増税なんていらないでしょ。
127名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:06:59 ID:IXrYQF+r0
>>121
あなたのような土建屋ではない与謝野の選挙区の無党派1市民ですよWWWWW
128名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:07:03 ID:K63DwtFFO
>>117
年金の143兆返せや
129名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:09:03 ID:cVr/01sB0

最終的には1割カットでお茶濁し、国民に内緒でいつの間にか元に戻ってる訳ですね。
130名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:09:38 ID:e798AFxsO
>>128
なんで俺が言われにゃならん?
131名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:10:07 ID:Np6L/mAA0
>>1
公務員の給与カット、人員削減に言及しなければ十分でありません
132名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:10:25 ID:Yizx5JQjO
アホウの最大の失策は、行革をなおざりにした事だな
すべての政策が霞んでしまう
133名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:10:31 ID:oJO2p/9H0
>>126
>一方で天下りやめれば12兆1000億円
>地方整備局廃止すれば8兆円

本気で全廃できると?
本気で?
134名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:10:52 ID:IXrYQF+r0
>>ID:oJO2p/9H0

こいつ、官僚?土建?草加?

まあ与謝野関係者かもしれないけど、本当に一般市民からはありえない大増税希望者なんだね。
あなたは。

税金で食べている人じゃないと普通ここまで言わないよね。
135名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:11:25 ID:K63DwtFFO
>>109
そうか 創価
136名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:00 ID:LwBR959E0
与謝野が推進してんじゃねえのかよ
137名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:07 ID:1rSlQYDZ0
やっぱり与謝野を首相にすべきだったな。

誰だ、麻生を持ち上げていた2ちゃんねらーは。
138名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:08 ID:2l8fkeVX0
与謝野が
議員の数と給料減らすとは言っても、
官僚の数と給料減らすとは絶対言わないことに気付け。
139名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:16 ID:Q30+KmCY0
財務省株式会社や国土交通省株式会社とかにして、国家運営も民間にやらせたら??

国防と外交は国の機関でもいいけど、他は民間で。

人員も予算も半分以下になりそうだわw
140名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:27 ID:+fBsO2QDO
消費税より所得税や法人税上げるべきだと思うが
141名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:12:42 ID:oJO2p/9H0
>>134
共産党員乙です
142名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:13:01 ID:7OlezK0G0
やっぱり政治家って腹黒いな。
こいつは先の総理選で消費税を10%に上げますとしか言ってないだろ。

ただ単に自分の政治生命と将来の首相の事しか考えてないだろ?
だから自民党は目先の事しか考えてないって言われるんだよ。
ま、まぁ他の政党も似たり寄ったりだがな。
143名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:14:04 ID:Np6L/mAA0
>>140
所得税はなくして、全部消費税にしろとは思うが・・・
144名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:14:09 ID:YnIKpsSfO
>>138
数は一緒、給与半分
交付金減額で十分だろ

いきなり公務員までいかないだろ
145名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:14:38 ID:IXrYQF+r0
>>141
馬鹿じゃないの?
前回は自民党に入れましたーーー。
赤は入れたこともないね。

本当に土建屋はウザいよ。>>ID:oJO2p/9H0
大増税論者さん。
146名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:14:40 ID:g/2LMcdt0
>>143
消費しない税にしれって誰かが言ってたよ
147名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:15:42 ID:e4VXKOkg0
与謝野、一体どうした。お前の真骨頂は考え無しの増税論だろ
148名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:15:43 ID:ZF/NQjwt0
>>139
そこに派遣を投入すれば雇用問題も解決って訳ですね。
149名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:15:45 ID:LwBR959E0
議員歳費なんてもっと上げていいんだよ
1億でもいい。

その代わり献金をやめろ。
そうすりゃ大分良くなる
150名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:15:56 ID:Es/Vpk4o0
>>133
おまえはやっぱりバカだな。見事に釣れた。
逃げてないで、さっさと104に答えろ。
151名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:16:57 ID:sQzSFKIM0
>>133
国家予算の15%も使ってやることではない

志のない金の亡者どもはいらない

全廃した方がいい

152名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:17:12 ID:Jl4qZ06C0
田原が政界屈指の政策通とか持ち上げるけど
話を聞くと財務官僚の代弁しているとしか思えないんだが
153名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:19:36 ID:IXrYQF+r0
oJO2p/9H0は、税金泥棒だろう。
既得権益の税金で食っている人間しかこんな考え方はしないからな。
oJO2p/9H0みたいな人間はマイノリティだということを知るべきだよ。
154名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:20:09 ID:6IshXrye0
死ぬまで治らないから、下野してからも同じようにほざいとけ
155名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:20:29 ID:oJO2p/9H0
>>150
税制中立なんて初めて聴きましたね。

逃げるモナにも、財源の不足分をどうするの課って事ですよ。
毎年、ほっといても増え続ける社会保障費の増加分をどうするのか。

給付の削減が負担の増加か
方法はこの二つあるわけですが、同時にやるべきだと思いますね。
>>150のさび付いた脳内では給付の削減も負担の増加もせず
「行政改革」だけで解決できるようですね。
なんともおめでたい。
あー借金ですか。
借金ね。
なるほどなるほど。
156名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:20:45 ID:K63DwtFFO
法人税は絶対に上げるべし
157名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:22:37 ID:oJO2p/9H0
>>156
労働者層が減って、高齢者が激増してるんだから
消費税を上げるのは当然。

この当たり前の事すら分からないとはキチガイですか?
158名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:23:30 ID:lh8FVt7m0
議員の年収を200万円、退職金、議員年金無し にするなら消費税増税してもいい。
159名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:23:40 ID:RpHPAYyA0
総理になるつもりだな
アスホールを完全にロックオンしている
160名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:23:54 ID:sQzSFKIM0
はやく 9月よ来い

政治家全て嫌いだが自民は少し頭を冷やした方がいい
161名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:23:56 ID:K63DwtFFO
>>152
たしかにヘドがでる話だったな、回りは納得してなかったし、田原も丸くなったな〜

田原は情けないチキン野郎に成り下がりやがった
162名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:24:38 ID:rYoiYsQZ0
すべてのコームインで桶
163名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:24:44 ID:GegBamPy0
>>157
老人から毟り取るためには消費税以外にないよな

公務員人件費削減(民間水準に合わせる)+消費税増税+直接税減税
でFA
164名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:24:46 ID:ClLay5240
そんなもんで誤魔化して終わりか?
165名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:24:50 ID:ztx6RgS20
消費税上げる前に行政改革やれ
やることやれと言ってるんだよ
麻生だって口では消費税増税は行政改革が前提だと言ってるだろ。
実際に公務員削減すればいいんだよ
その後消費税上げるか考えろ
166名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:25:16 ID:vH+Cbzes0
>>1
増税とセットにする話じゃないだろ!
定数半減は当然的に優先してやるべき事項だろ!

与謝野って本当に経済音痴で政治音痴だな
だから落選するんだよ
167名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:25:52 ID:oNmXBkNw0
>>1
お前が強く主張したんだろwww>消費税増税
168名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:26:23 ID:K63DwtFFO
>>157
バ〜カ、年金143兆返せよ、国民様の税金で贅沢三昧のムダ使いしやがって

消えた年金143兆返せや
169名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:26:29 ID:oJO2p/9H0
>>165
地方公務員も国家公務員も毎年毎年削減してますよね。

行政改革に終わりはないわけで、そんなこと言ってたら永久に増税できませんね。
170名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:26:34 ID:lh8FVt7m0
議員に退職金はねーやwwwwwwwwww


議員と公務員の年収200万にしろ
171名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:27:13 ID:k4YuL4+U0
>>152
田原が言うとおり与謝野は政界屈指の政策通だと思うよ
衆参合わせた国会議員の中で一番の政策通だよ
172名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:27:20 ID:ztx6RgS20
まず議員定数半減、給料も削減
公務員給料も削減
天下り禁止
天下り団体廃止
特別会計廃止
これくらいやってからだな
消費税増税するか考えるのは
173名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:28:15 ID:IA4v3Jyi0
物価は下がってるのに
税金だけは上がっていく不思議
174名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:28:18 ID:F84/EyOw0
??? 消費税を上げたら歳費も上げられるじゃんw
175名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:28:23 ID:aBL8p+r6O
>>170
誰も公務員やらなくなるな
176名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:28:40 ID:oJO2p/9H0
>>148
143兆円の税金使って贅沢三昧の無駄遣いしたのって具体的に誰なんですか?

>>172
特別会計廃止って、正気ですか?
年金や医療どーするの?
177名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:28:41 ID:IXrYQF+r0
税金泥棒の大増税キチガイのoJO2p/9H0さんよ。

消費税と社会保障をいっしょにしないでいただけるかな?

それは、あくまで税金泥棒のロジックであってね。

族議員や土建屋、官僚の天下り先へ流れるお金を少なくしたくないから言っていることなんだよ。

税金泥棒を潰すことが大切でね。

本当に潰れたら、その時ははじめて消費税の論議ができるだろうよ。

oJO2p/9H0みたいな人間が困ったときこそ、日本の繁栄の始まりだね。
178名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:29:11 ID:K63DwtFFO
政府は年金を横領したままです

国民の143兆を泥棒した与党を応援する奴も泥棒と同じ

消費税うんぬんの前に消えた143兆返せや
179名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:29:37 ID:sQzSFKIM0
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
宗教法人から税金取れよ あいつらやりたい放題だろ?
180名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:29:49 ID:ztx6RgS20
5年で5%削減とかだろ
それで公務員削減したつもりか
民間なら1年で20%削減するぞ
公務員半減くらいじゃないと認めん
181名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:30:05 ID:MQ0Lwtv+0
君氏に多毛事なかれ
182名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:30:37 ID:4Zm4ftl20
>>171「ハチに刺された程度」の認識で、今まで何の対策もしていない政策通。
183名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:30:38 ID:IA4v3Jyi0
ジジババが増えて死ぬ奴がふえているんだから
相続増税すればがっぽりなのに

なぜか減っている消費に税金かけて
さらに消費を抑制する不思議
184名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:31:19 ID:jtFhzrTP0
覇気ってなんだよw
アホか。
185名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:32:02 ID:ztx6RgS20
自民党も民主党も行政改革する気があるなら
目標とスケジュールを出してもらわないとな
186名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:32:17 ID:rs9YDvoi0
>>1
地方議員の報酬をカットだ
なんにもしてないくせに威張ってるだけで高額報酬受け取りすぎ

投票した有権者も議員をちゃんと監視しないとだが
187名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:32:22 ID:LwBR959E0
増税推進もどうかと思うが、減税派は公共投資すら許さなそうで怖い
188名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:32:49 ID:K63DwtFFO
>>176
この泥棒がw
189名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:32:54 ID:oJO2p/9H0
>>177
>族議員や土建屋、官僚の天下り先へ流れるお金を少なくしたくないから言っていることなんだよ

少子高齢社会

年金、医療の予算が増え続ける

消費税で充てよう

って考えなのに
どっから土建屋やら族議員やら天下りやらの話に
つなげてるのかワケガワカランね。
190名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:33:30 ID:C5grX8wC0
特殊法人の廃止と 公務員の給与削減だけで

一応 日本は世界第二位の国内総生産GDPを保てるとおもうぞ。つまり
社会保障が安定するから 消費力も上がる

中国で日本携帯盗難増える   理由は日本の携帯電話を持つことがステータス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
191名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:33:50 ID:vH+Cbzes0
>>171
財政論だけな。
経済もその他の政治も全くのド素人だよ。
192名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:34:40 ID:+3rt8CCf0
>>187
増税?
税率アップであっても増税じゃないだろ
経済が破滅するから税収は減る
国が破綻してハイパーインフレになるかもしれんが
193名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:34:45 ID:hZAuaEFG0
ご立派だけど、渡りの禁止さえ逆戻りさせた内閣だから
官僚の行革反対勢力に言わされてる印象しかないな。
194名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:34:47 ID:IXrYQF+r0
>>171
政策通であろうが何であろうが、選挙に落ちたらただの人。

現時点でかなり落選濃厚だね。

あと、本当に政策通なら、ハチに刺された程度なんて言わないよね。

実態は、ライオンに噛まれた程度だったのだから、見識のなさは認めるべき。
195名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:34:59 ID:K63DwtFFO
>>189
お前はマジで馬鹿か、見事に洗脳されてるな悪人ナンミョめw
196名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:35:04 ID:F84/EyOw0
いろいろカットしたら消費税上げなくても済むんじゃね?
歳費をカットした上に消費税を上げたら、収入増えすぎじゃね?

なんか矛盾した物言いが多すぎるんだよなー
その矛盾の一方はポーズ(嘘?)なんだろうね。

とりあえずいろいろカットしろ。それでも足りない時に増税だろ!
手順は守れよ。前をはしょって後ろだけ実行するなよ!
197名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:35:41 ID:A7jCVeWZO
公務員や高級官僚や政治家の給与を半分にすればいい、天下の週間朝日には政治家は政争に明け暮れて年収2000万とか出ていた。高級官僚も年収2000万ぐらいだしもらいすぎだろ?
198名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:36:40 ID:ztx6RgS20
まず何を削減するのか
具体的な目標とスケジュールだせよ
アホ与謝野

5年で5%公務員削減しただけで公務員改革やったつもりのやつがいるからな
199名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:37:26 ID:hLHWvjmfO
>>182
日本は相対的には有利なポジションでユーロ圏の政策がことごとく効果ないという結果が出てる時じゃあ、あまり説得力がない。

オバマを観察しようじゃないか。
日本の位置だと他を見てからやらないと効果はでない。

まあ、意図して遅らせてるわけでないのが政治の駄目さなんだが
200名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:37:38 ID:k4YuL4+U0
>>191
その財政論も官僚の受け売りです
201名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:37:43 ID:LwBR959E0
>>192
まあ消費税に関してはそういう懸念もあるな。
消費マインドってのは案外馬鹿に出来んものだ。

減税派ってのがまずかったな
議員歳費を減らせとかやたら金を搾る人たちは、
公共投資を完全悪と見なしそうで怖いと言いたかった。
202名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:38:05 ID:4Zm4ftl20
「埋蔵金なんて無い」って言ってたのも国賊の与謝野。
203名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:38:10 ID:IA4v3Jyi0
高給官僚も、政治家も数が少ないから給料減らしてもあまり効果がない
一般公務員とそのファミリー企業への優遇をどうにかしないと日本の未来はない
204名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:38:45 ID:o/sdjOID0
×言わないといけない
○やらないといけない
205名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:04 ID:IXrYQF+r0
>>189
oJO2p/9H0が言っていることは、消費税を上げたい人の理屈だよね。

社会保障と言ってれば、そりゃ少しは聞こえはいいわな。

でも、それは国民を欺いて増税するためのプロパガンダ。

実態は、今の税金による既得権益を維持したいoJO2p/9H0のような税金泥棒が必死に消費税という新しい食いっぷちに必死なだけだよね。
206名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:06 ID:qCZb9Hlc0
もう公務員憎しの公務員改革論はいいから
国家国民のためにどのように公務員制度を改善していくべきか語れよ
207名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:21 ID:K63DwtFFO
宗教法人に絶対に課税するべし
208名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:23 ID:oJO2p/9H0
>>196
高齢社会の先進国が軒並み消費税高い理由知ってます?


>>203
重箱の隅つついたところで社会保障費の増加は止められませんね。
黙っていても増え続ける。
高齢社会なんだから仕方ない。
問題は財源をどーするの課って事。
209名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:39:28 ID:FYzD4NWoO
議員歳費も政党交付金も、国家財政から見ればはした金じゃないか。

地方議員の報酬とか公務員の人件費とか特殊法人の予算削った方が
ずっと効果的だろう。
210名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:40:06 ID:sh51TH8K0
>>193
まぁ渡りなんて禁止してもしなくてもあまり関係ないんだけどねw

渡りとは公務員が再就職を斡旋すること。
と言うことはOBが公務員を斡旋したり自社に入れることはOKなわけだ。
OBと公務員の私的交友は規制されないから、結局のところ渡りを100%禁止しても全く効果がないwww
211名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:29 ID:k4YuL4+U0
>>194
多分物事を深く考えない人なんだと思う
経済に対しての先読みが無さ杉
212名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:51 ID:IA4v3Jyi0
>>208
役人が社会保障費をごまかしてきた結果がこれだよ!!
まず共済年金の支給を減らしてその分厚生年金の負担を減らすのが筋だろう
213名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:52 ID:oJO2p/9H0
>>205
理屈は簡単で、急速に進む少子高齢社会において
税収不足をなんで補うかって事ですよ。


借金ですか?
214名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:42:00 ID:hLHWvjmfO
そうだ。
与謝野が駄目という奴が、ねらー代表として田原の前で喋ってくれたら面白い。
馬脚を出す以前に、言ってることがお花畑と評されそうだが
215名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:42:42 ID:vH+Cbzes0
>>209
独法やその他の天下りには官僚の息が掛かってるけど
それを擁護してるのが族議員&労働組合議員
奴らを半減させるのも別角度からの攻撃になるから
やるべき
216名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:44:16 ID:hLHWvjmfO
>>211
いいきれるなら、ねらー代表におすぜ?

消費税論では俺も反対だからな
217名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:44:33 ID:/JMKEeiU0
足りんな。
議員数3割削減に天下り予算半減、議員役人宿舎全廃と共済年金廃止。
これらを足してギリギリだ。
218名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:45:14 ID:oJO2p/9H0
>>212
そんなことして社会保障費の増加分どうやって補うわけ?
219名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:45:25 ID:LwBR959E0
>>215
しかしいまの歳費でも議員が活動するに充分な資金にはなり得ないのだから
安易な歳費のカットや交付金の削減は、新たな利権を生み出すことに繋がらないか?

おれはやはり歳費は大幅増額で、献金を規制すべきだと思う。
収支も明確にすれば決して現実不可能な政策ではない。
猛反発は必死だが……
220名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:46:41 ID:IA4v3Jyi0
>>218
公務員の給料減らして社会保障費の増加分にまわせばいい
そもそも、役人がまともな社会保障費の計画を立ててこなかったことに現状の責任があるのだから
221名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:46:47 ID:pkSLh8500
>>1
与謝野wwwwwwww


こいつの得点稼ぎうぜえええええええええ
安倍のときから全部こいつのせいで倒閣に繋がってるじゃねえかwwww
福田のときも独法改革の足引っ張っておいて、この不景気時に
消費税上げろと騒いでたくせにwwwwwww
麻生が経済対策が先だといったら、キレて反麻生の中川秀直と
会談もったり、ひどすぎるwww

この前は派遣の同一労働・賃金、大企業叩きだろwww
でも自民党の中にいる連中はそんなのでついていかないだろwww
222名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:47:10 ID:IXrYQF+r0
>>213

巨大な借金を作ってきた過去の公共事業、土建屋と族議員の癒着や、天下りへの税金の流入まで含めて、

そんなのなかったら、全然消費税なんて上げなくてよかったのよ。

でも、無駄遣い税金泥棒の体質はそのまま維持して、oJO2p/9H0のように消費税大増税だけしろなんていう税金泥棒がいるからダメなんだよ。

社会保障足りませんが?なんて言ってる前に、税金泥棒達に責任を取らすのが筋だろ。
223名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:49:20 ID:vH+Cbzes0
>>219
歳費や政党助成金で政治活動しようなんて姑息な根性だから
日本の国会議員は国民を無視して腐り切ってるんだよ。
政治家なら、個人からの献金を募るべきで
それが政治活動でもあるはずで
永田町でよなよな豪遊して楽に仕事してるどっかのチルドレンみたいなのは
政治家として失格だと思う。

政治資金の透明化はアメリカのように全額報告書提出させるべき
224名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:49:34 ID:K63DwtFFO
1兆の90%は道路ですね、少しぐらい福祉に回したれや

道路族は落選しろw
225名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:50:02 ID:RdIIkd4k0
>>1
口だけマイスター乙。
226名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:50:25 ID:QN7Dl/8d0
公務員の給料の20%を額面10000円の期限付きクーポンで出してやれ
食費(外食除く)、光熱費、税金、保険料等への使用不可、釣り銭出さないって事で
227名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:50:30 ID:i6BqYbee0
できないのわかってて言ってるんだよな
でも衆院選じゃこの人に入れるしかない新宿区民の俺
228名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:51:38 ID:k4YuL4+U0
>>216
代表になんて嫌だ!
このスレの中に欧州の付加価値税の高さを云々する人がいるけど
日本の税制とは根本的に違うから
同じ物差しで消費税論をするのは馬鹿げていると思うよ
229名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:51:43 ID:oJO2p/9H0
>>220
社会保障費は永遠増えていきますけど
給付と負担はいまのままで固定なんですね?
あと自然増分を公務員の給与削減と妄言してますけど
半永久的に給料下がり続けますし、こんな政策あり得ると本気でお考えなんですかね?
知障?


>>222
>社会保障足りませんが?なんて言ってる前に、税金泥棒達に責任を取らすのが筋だろ。

具体的に誰にどーゆー形で法的に責任獲らせて
どれだけの財源が出てくるわけ?

低能丸出しですよ。
230名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:52:47 ID:idu85ytIO
>>213

増税する前に歳出の見直しを徹底的にやれ。

なんでこんな当たり前の理屈が分からないんだ?
消費税の増税に恒久的に反対してるんじゃなくて、まずやることがあるだろという話なんだが。
231名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:53:11 ID:S4Vzu2cGO
天下りを一切禁止し、無駄な独立法人を全部廃止しないと絶対認められないね。
あと、公務員給与平均が民間より上な限り増税などあり得ない。
232名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:54:54 ID:e798AFxsO
>>230
コイツ話通じないからNGでよくね?
自論のみで他の意見聞かねえし
233名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:55:05 ID:IA4v3Jyi0
>>229
永遠上がり続ける社会保障費を国民に負担させ続ける気なら
公務員の給料だって永遠減らし続けられるさ
国民のサイフだって無限じゃない
234名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:55:20 ID:LwBR959E0
>>223
歳費で活動するのがなんで姑息な根性なんだよ。
個人献金は確かにメリットのある制度だと思うけど、デメリットも大きいぞ。
まず個人献金をする土壌がないし、現時点でそんなことをしても
個人が金を集めて献金すりゃ企業献金となんら変わらない。

だから地方分権と、歳費の増額を並行して進めなきゃ駄目だ
235名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:56:28 ID:oJO2p/9H0
>>230
歳出の見直しは「いつの時代も常に」「既に」徹底してやってます。
足りないと言うなら、具体的に「どこが」なんでしょうかね?

それをやってる上で尚「社会保障費の自然増分」を補えないってことですよ。
労働者が減って高齢者が増える。
当然国民一人当たりの負担率は増えざるをえませんよね。
人口構造的に。
宿命的に。

わかってます?
236名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:56:40 ID:idu85ytIO
>>229
さらに、「見直しをしてどれだけの財源が生まれるの?」なんてバカな事を言ってるが、

それが分からないから、まず全て明らかにしろと言ってる。
特別会計を全て表に出せと。増税議論はそれからするべきだろうが。
企業会計が明らかになってない状況で、どこの誰が出資に応じるんだ?
237名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:57:24 ID:K63DwtFFO
>>229
だから預けた年金143兆返せって言ってんだろうがw

この泥棒の手先がwww
238名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:03 ID:hLHWvjmfO
>>227
何より与謝野が党をコントロールする力なんてない。
それをわかってて言うのは自分自身の思想が何処にあるか明示させときたかったんだろう。

党、政策論はどうあれ、政治家としては良識なんだから、入れてやんなよ。
他の利権と偏向思想合戦やってるところよりはまし
239名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:12 ID:VwJObxLD0
宗教法人税を確立したらいいだろ。

参院の石井議員の答弁聞いてそう思いました。
最低税率30%、最高税率100%と言うことで。
以下は神奈川6区の実情で聖教分離に反します。

6区:横浜市保土ケ谷、旭区
123040 上田  勇うえだ いさむ47 財務副大臣 公 前    
102429 池田 元久いけだ もとひさ64 (元)安保委理事 民 前 ○  
21146 佐藤  清さとう きよし50 党地区役員 共 新
240名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:13 ID:e+5Gl5Jk0

いいこといった。
241名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:13 ID:oJO2p/9H0
>>236-237
人口構造的に、国民負担が増えざるをえない現状
そもそも知ってるんですかね?
242名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:24 ID:IA4v3Jyi0
今の時点でまともに改革すればまだ大きな混乱はなくてすむだろうに
もうこのままじゃ
旧ソビエトみたいに日本国家の箱が一度ぶっ飛ぶところまで行くしかない
243名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:59:44 ID:LwBR959E0
特別会計に手を出したら殺されます。
これは歴史的事実です
244名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:00:09 ID:RITkyiIO0
公務員の給与も50%カットしろ。
この問題の絶対条件。
245名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:00:21 ID:IXrYQF+r0
>>229

oJO2p/9H0って本当に土建屋なんだな。

まず、選挙の洗礼。
族議員利権議員には全員落選してもらう。
企業と癒着のある議員は、与野党問わず刑務所に叩き込む。
官僚の天下り先を全部つぶす。
旧来の土建屋は廃業して業務転換してもらう。
できない土建屋には潰れてもらう。
国会議員、公務員の定数カット、給与カット。
創価税の新設。
財源なんてあふれ出てくるね。
oJO2p/9H0は困るかもしれないけどね。
246名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:00:36 ID:F84/EyOw0
税収以上の活動を公務員に期待していなんだよ。
収入以上の活動をしろなんてだれも言わないよ。
必ず税収の範囲内でやれw

勝手に国民に借金を負わすなよ。
国が借金やギャンブル(投資)をする時は、それを争点にした選挙を必ずやれ!
247名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:01:19 ID:jSUNM0be0
政党交付金は廃止しろよ
248名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:01:21 ID:G6yS4H8i0
でもやる気はさらさらないんだろ?
249名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:02:32 ID:B7BGAROWO
>>11
それは法律違反なので
250名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:02:45 ID:K63DwtFFO
>>241
政府が横領した年金143兆返せwww

自民公明と官僚で贅沢三昧した国民の預けた年金143兆返せwww
251名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:03:06 ID:JszcAQtq0
それしたら
政党も企業献金に今以上に頼らないといかん
賄賂で捕まる議員も増える
それより議員を減らしたほうが良い
252名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:03:21 ID:IA4v3Jyi0
>>241
そんなの昔からわかってたのに
人口は増える、増えると役人が国民を欺き続けた結果だけどなww
誰も信用してない役人に都合がいい予想
http://www.a-lab.co.jp/research/population/images/population01_image.gif
253名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:03:23 ID:oJO2p/9H0
>>245
高齢社会なんだから国民負担が増えるのは当然。

「行政改革」でなんとか出来ればいいですけど
>>245にしても一切具体的な財源論が出ませんよね。
「無駄をなくせ無駄をなくせ」
当然です。
財務省は常に無駄を無くそうとしてますよ。
必死の予算編成。
一方で支出は自然に増えてるわけ。
なぜなら高齢社会だから、仕方ない。
黙っていても増え続ける。

馬鹿の一つ覚えで>>245が「無駄をなくせ」といってるウチに
どんどん借金が増えてるわけ。
改革がドンドン遅れて、どんどん借金が増えて、予算が硬直化していく。
もー限界ですよ。
254名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:03:42 ID:mao32POY0
「消費税あげるなら、政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない」

何が何でも上げるぞ!という硬い意思表明だなw
255名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:04:00 ID:+3rt8CCf0
>>251
そもそも助成金導入の条件が企業献金の全廃なんだよ
256名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:04:23 ID:e798AFxsO
>>250
少し抑えれw
どうせ>>241は話聞かねえからw
257名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:05:04 ID:8WSOvFc/0
消費税を上げる代わりに、地方公務員の給与を3割カットでしょ。
258名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:06:06 ID:IA4v3Jyi0
将来の高齢化のために積み立てが必要だったのに
将来取れば言いと使ってしまったお役人

いざ高齢化したら国民負担が増えて当然って
ワロワセル
259名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:06:06 ID:hLHWvjmfO
消費税、官僚主義的な与謝野と比べて、まともな政治家が少ないのが日本の現状だろうな。まったくいないとは言わないが、少なすぎ、育ってない。

お前ら、まず投票率をあげろ。
出来るなら立候補しろ
260名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:06:19 ID:oJO2p/9H0
>>252
出生率の恣意的なまでの楽観的見通し=人口が増える?
全く違いますよ。


低能丸出しですね。
話にならない。

>>256
確認しますけど、具体的に「143兆円、誰がどう使った」んですか?
脳内妄想も甚だしいですね。
261名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:07:24 ID:VwJObxLD0
えーと、今の国会答弁での麻生や中川と層化の山口の関係は数字で言うと以下になります。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/hireiku11.htm比例区九州ブロック(定数21)
自民党 得票総数 2,883,048(得票率37.07%)
公明党 得票総数 1,240,007(得票率15.94%)
16/53=30%

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/senkyoku5.htm 
福岡8区(直方市、飯塚市、山田市、中間市、遠賀郡、鞍手郡、嘉穂郡)
当 145229 麻生太郎(自前、農政連推薦、64歳、九選)
87856 大島九州男(民新、44歳)        
22176 渡辺和幸(共新、45歳) 

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/hireiku01.htm比例区北海道ブロック(定数8)
自民党 得票総数 940,705(得票率29.14%)
公明党 得票総数 368,552(得票率11.41%)
12/42=29%
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/senkyoku1.htm
北海道11区(帯広市、十勝支庁管内)
当 107056 中川昭一(自前、公推薦、52歳、八選) 
84626 石川知裕(民新、32歳)        
16145 長谷部昭夫(共新、61歳)
262名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:07:55 ID:idu85ytIO
>>235
どこの行政が徹底的に見直しをしてるって?wあまり笑わせるなよ。

仕事柄関わりがあるが、例えば医療予算、毎年毎年約70%ぐらいしか消化できずに、
残った30%をどうやって使うか頭を悩ませてるのが現状。

30%をなくすんじゃなくて、常に予算を増やしていくために全て使いきるのが、
今の日本の行政なんだよ。積み上げ式の予算配分ぐらい知ってるもんだと思ったが。

道路も一緒。まあ年度末の掘ったり埋めたりは一番有名だがな。

で、何が「徹底的に見直ししてる」って?
263名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:08:15 ID:k4YuL4+U0
>>253
>改革がドンドン遅れて

与謝野や官僚が何時したん?
その改革とやらを?
264名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:08:28 ID:+3rt8CCf0
>>253
消費税率のアップは改革にならんだろ
革命にはつながるかもしれないが
265名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:08:34 ID:ufSqm5O00
>>253
財政難になるのは、何年も前からわかっていたことでしょ?
今日に至るまで、無駄を洗い出す時間的余裕はいくらでもあったと思いますが。
266名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:08:39 ID:P8TOukzC0
うさん臭い発言w
267名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:09:04 ID:IA4v3Jyi0
>>260
いったい何が違うの?
年金の負担・給付見通しに出生率はきわめて重要なファクターです

後低脳だの、池沼だの連発していると、あなたの知性のほうを疑われるよww
268名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:09:32 ID:oJO2p/9H0
ここの馬鹿共>>256は人口構造的に増税必須ってこと分かってないんですかね?


無駄をなくせ何てそもそも無理。
具体的には10%無駄を無くせば、次はまた10%無駄をなくせと言ってきます。
きりがない。
キリがない行政改革を待ってくれるほど財政に余裕ゼロです。
その間にも借金は雪だるま式に膨れあがってますので。

この借金どーするんですかね?
269名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:09:52 ID:y/+6UsOdO
>>79

失業者も入れないと平均にならない。

失業者を入れないなら、それだけで「安定手当て」を貰っているようなもんだ。
270名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:11:22 ID:IXrYQF+r0
>>253
まあ、国に頼りすぎている国民にも問題はあるよ。
それは言えるけどね。

でも、税金にタカるハゲタカ共、特殊圧力団体や官僚、族議員らがそのままで消費税大増税はありえないでしょ。
271名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:11:23 ID:ckxwQmhAO
天下りつぶせっての!
272名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:11:47 ID:IA4v3Jyi0
>>268
キリがないのは当たり前じゃん
そうやって一歩一歩生産性を上げるのが当然で、
もうやってられないからと値上げする企業は消えていくんだよ
もうやってられないからと増税する国家は許されないよ
273名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:12:13 ID:oJO2p/9H0
>>267
>年金の負担・給付見通しに出生率はきわめて重要なファクターです

重要なファクターですね。
ここは否定しませんよ。
問題なのは>>252にあった
>人口が増える
って所です。

人口が増えるなんていったい何時誰がどこで言ってました?
274名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:12:49 ID:VV9TQJZ50
与謝野さん見直したぜとりあえず
リップサービスにならないように同志作って議員が妥協できる所から始めてください
275名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:13:25 ID:joLN+s6p0
国民目線の政治をしてくれるのは与謝野大臣だけ。
次期総理は与謝野さんで決まり。
276名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:13:41 ID:1B6Qk4Vw0
海外は食品に消費税かけてないし
所得税もないんだが
277名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:13:48 ID:sNbHZsTu0
>>268
増税したって赤字国債だすよ。
今までもそうだしこれからもそう。
無駄がなくならないのと同じ。
だからこれからも借金は増えるよ、消費税あげようと法人税あげようと、なんくせ
つけてばらまく。
278名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:14:14 ID:hLHWvjmfO
消費税に限らず増税は必須なのは確かだが、まずはガラス張りの政治が成せないと、どんな政策も民意が足を引っ張る。
セキュなことはもちろん隠すべきだが、政治不信から払拭しなきゃな
279名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:14:23 ID:oJO2p/9H0
>>270
>でも、税金にタカるハゲタカ共、特殊圧力団体や官僚、族議員らがそのままで消費税大増税はありえないでしょ
重要なのは、「そのまま」を「改革」したところで
具体的に「財源」が生まれないってことですよ。
分かってます?


>>272
繰り返しますけど、枝葉の虫食いに気を取られてると幹そのものが腐りますよ。
280名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:14:30 ID:pK7OlqWXO
人件費がでてこない件
281名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:14:49 ID:uTzmKoWN0
>>253
>「無駄をなくせ」といってるウチにどんどん借金が増えてるわけ。

風呂の栓を抜いたまま、懸命に湯を張ろうとしてるバカかw
282名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:15:04 ID:idu85ytIO
>>268
>無駄をなくせなんてそもそも無理

じゃあできないなら辞めてくれて結構。大阪府だってムダをなくそうと必死にやってます。

大体「10%なくせば〜」なんて、完全に詭弁だわ。
そういうレベルの問題じゃないと言ってんのに。行政の構造的な問題なんだよ。
ムダを放置して、ムダを推奨して、ムダを常に生み出す今の仕組みが問題なの。

つーか、いちいち論点をすり替えんのやめとけ。
283名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:15:18 ID:Zxer3b5u0
無駄をなくせと言ってもやってないな
まず翌年の予算を確保するため年度末までに
無理にでも予算を使い切る体質も改めることも出来ない霞が関の利権体質を見れば解るだろう
284名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:15:24 ID:IA4v3Jyi0
>>273
出生率が現行より上がれば、将来の人口は現行でいったときより増えてて当然ですが?
285名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:15:40 ID:K63DwtFFO
天下りは絶対に廃止にするべし
286名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:16:01 ID:LwBR959E0
官僚のコストを削減するのはいいが、議員の活動費を削減するのは正しいとは思えないなあ
287名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:18:09 ID:oJO2p/9H0
>>277
国債出すことは否定しませんが、PB獲らないと
いつかは破綻ですからね。

財源論というか政策的にPBに目標置かないでやってられるハズがない。

>>281
水を張っていつまで経っても火をつけないから、ボイラーが壊れたって感じですね。


>>282
論点のすり替えでも何でもなく、「無駄を無くしたら増税容認」なんて詭弁て事ですよ。
10%無駄切れば、また10%無駄切れと。
キリがない。
永遠に増税できません。
288名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:19:07 ID:idu85ytIO
>>279
だからさー、消費税増税を恒久的に反対するわけじゃないと言ってんだろ。

まず、税金の使い方を明らかにしなさい。
それから増税の議論に入りなさい。

税金の使い方を明らかにする、ってのに、そんなに時間がかかるわけ?
5年もあれば十分できるだろ。5年後を目処に増税検討すればいいじゃねーか。
289名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:20 ID:IA4v3Jyi0
>>279
末端だからと切り捨てられた国民は
俺達だけ切り捨てられるのは許せないといってるんだよ
本幹ごと置き換えるしかない事態が近づいているんじゃないの?
290名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:34 ID:K63DwtFFO
無駄をなくすのが議員の仕事だろうがw仕事もせん議員に世界一高い給料を払ってる国民様に土下座せんか

次の選挙で税金泥棒はみんなクビにしましょう。自民公明議員全員落選こそが日本の為です
291名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:42 ID:LwBR959E0
>>288
別に相手の肩持つわけじゃないが、
年金含めた社会保障は5年後にはかなりきつくなってると思うぞ。
生存権の問題に係わってくるとオモ
292名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:53 ID:oJO2p/9H0
>>284
なるほど「遠い未来人口が増える」ってことですね。

少なくとも直近の人口減は当然範疇内ですよね。

確認しますけど。

>>288
税金の使い方を明らかにして議論してそれからですか?
もー議論で尽くしてますよ。
ハッキリ言って。

具体的に「使い方を明らかに」って何が明らかじゃないんですか?
具体的に。
293名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:22:05 ID:H/MKtERjO
特別会計が闇過ぎる
叩けばいくらでもって予算が出そうだ
294名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:22:41 ID:yXSJ0vrF0
社会保障でこの先財源が足りないとかみんな分かってるだろ
無駄省いて増税を少なくしろってこと
295名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:23:22 ID:idu85ytIO
>>287
そうかな?「永遠にキリがない」とお前が勝手に思い込んでいるだけで、
実際にどうなるかは分からない。
少なくとも、今の政治不信は「税金がどう使われているかさっぱりわからない」という
ところからきているわけで。まあ好況ならそういう不信も出てこないだろうが。

どこに何をいくら使っていて、それはこういう理由です、と説明する。
こんな当たり前の事を、「公表したらどうせ削れと言われるだけだからしない」なんて、
ガキの論理が通じるとでも?

株主総会なら大変な事になりますねw
296名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:23:49 ID:uTzmKoWN0
>>287
官僚ひとりの渡りに、血税から何億円も贈り続ける余裕は、もはやねぇよw
297名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:23:54 ID:oJO2p/9H0
>>293
情弱ですか?
特別会計のどこをどう叩けばどれだけの予算デルと?

10年勉強してからレスしましょうね。


>>294
具体的にどれだけの無駄があると?
で、どれだけの財源が生まれて、どれだけ増税分を圧縮できると?
298名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:24:01 ID:o/HEbAcn0
与謝野は閣内不一致の権化だな・・・
299名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:24:06 ID:IXrYQF+r0
oJO2p/9H0の主張は、税金の無駄や税金を巣食う害虫達は放っておいて、とにかく消費税を上げろと?

財源財源って。

今まで使っていたことを使わなかったら、それは立派に財源になるだろうよ。

改革したから財源にはならないというが、一般企業だと財源がなくても商品に価格を上乗せなんてできないんだよ。

まず、リストラ。そして工夫。我慢。努力。失敗したら責任を取る。

当たり前のことなんだが。

何か、官僚や国は特別だとでも思っているの???

選挙って何のためにあるかわかっているの???
300名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:24:54 ID:IA4v3Jyi0
>>292
純増か、純減かはあまり意味がないでしょ
将来減る予想なら減る予想なりに積み立てをしておかなければならなかったわけで
みんな相当に高齢化がきつくなるぞ、もっと借金減らしとけってときに
いや、そこまで減らないもっと大丈夫といい続けて
いざ高齢化がきつくなってきたら増税って

あまりにひどい
増税はまず官がわかりやすい形で責任を取ってからにするべき
301名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:25:39 ID:yXSJ0vrF0
>>297
無駄はないの?
302名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:25:45 ID:ybtSpbUp0
コイツは口で言ってる事とやってる事が180°違うろくでなしの典型。
騙される奴は馬鹿w
303名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:26:02 ID:beS9R0S00
よし、こうしよう。
参院廃止、公務員3割削減
これとバーターで消費税アップ

時期は3年後経済状況をみて
304名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:26:39 ID:oJO2p/9H0
>>295
>税金がどう使われているかさっぱりわからない

白雉?
言語不自由者?


>>299
>今まで使っていたことを使わなかったら、それは立派に財源になるだろうよ。
具体的になんでしょうか?
具体的に。


>>300
高齢化がきつくなることはハッキリ言って30年も前から分かってましたし。
そもそも。

消費税そのものが福祉目的税ですから。
305名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:27:27 ID:idu85ytIO
>>292
ほー。特別会計は一体どうなっているんですか?
独法、公益法人への税配分はどうなっているんですか?
そもそも行政が使ったカネは全て明らかになっていますか?
極端に言えば、領収書から何から全て公表されていますか?

細かい明細まで出せとは言いませんが、それはあくまでこちらが判断する事で、
国防、警察等の予算に関する物以外は、明細まで全て明らかにしても問題ないと思いますが。

役所に言ったら見せてもらえるんですか?w
306名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:27:31 ID:K63DwtFFO
法人税を増税すれば消費税は上げなくてよい

消費税を上げる本当の理由は大企業と官僚と公務員の為だけ

社会保障なんてただの建前
307名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:27:53 ID:IA4v3Jyi0
>>297
年収400万以上の公務員の給料を400万越えた分一律半額カット(高級官僚を除く)
今の日本にもっとましな就職先はないから
彼らは続けざるを得ない

これで5兆円は財源出るんじゃないか?
308名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:28:46 ID:k4YuL4+U0
>>297
あんたが公債で借金してるわけじゃないだろ
国家が国民に借金してるだけ
あんまり気にすんな!
な!

それよりか不景気なんだから増税なんて言い出すな
与謝野の真似は良くないぞ

先ずは財布を一つにしよう
それと官僚政治は秋田!
309名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:29:09 ID:LwBR959E0
まあ民主に期待するか。
外交、内政でも問題点は山積みだが、
とりあえず特別会計だけでもやってくれりゃ相当変わる。

イデオロギーの問題はその後だ
310名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:29:11 ID:oJO2p/9H0
>>301
無駄はありますけど、無駄をゼロには出来ない。
無駄何てものはある程度しか削減できないって事です。

無駄の削減にはキリがない。
キリがないにも関わらず、「無駄がなくなれば増税容認」なんて詭弁そのもの。

>>307
5兆円の根拠伺いたいですね。
具体的に。

>>305
特別会計の主体は医療と年金ですよ。
311名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:30:26 ID:idu85ytIO
>>304
じゃああなたは税金がどう使われているか、全て分かっているわけかw

ちなみに、去年の世田谷区の税収と、それに伴う歳出を明細にいたるまで
教えてもらえますかね。どこにいくら使ってるのか。

自分が住んでいる地域なので非常に興味があるのですが、どこを見ても分からないので。
312名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:30:45 ID:uTzmKoWN0
>>310
官僚ひとりの渡りに、血税から何億円も贈り続ける余裕は、もはやねぇよw
313名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:31:11 ID:hLHWvjmfO
>>298
確かに。

しかしそういう奴がもっとも正しいなんてことはよくある。

闇雲な消費税論はアレだが議員として選ぶなら、与謝野主義ってのはまっとう。
でも消費税では解決せん
314名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:32:27 ID:IA4v3Jyi0
>>310
人件費40兆円なんだから5兆円削ってもたいした事ないだろ
オーバースペックの人材に使ってる人件費が一番無駄なんだよ

給料下げたら、サービスの質が落ちるというが
一回下げてみろよ、大して下がらないかもしれないじゃないか

そういう努力もしないで無駄を省いていると口だけ言われても
信じられないんだよ
315名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:32:31 ID:oJO2p/9H0
>>311
例えば、区の税収について区役所いって「教えてください」と聴いて
「駄目です」と言われるとでも思ってるんですかね?

馬鹿ですか?
316名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:33:08 ID:C5grX8wC0
地方で金持ちは 公務員だ。 これが問題だ

中国で日本携帯盗難増える   理由は日本の携帯電話を持つことがステータス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
317名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:33:09 ID:LwBR959E0
>>313
まともかなあ
結局、無駄遣いの権化である官僚には触れてないんだぞ。
政治家がもらう公費なんて極僅かじゃんか
318名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:33:45 ID:idu85ytIO
>>310
主体がどうかなんてどうでもいいんですよw
何にいくら使っているのかを全て公表しろと言ってんの。分かる?

特別会計の中身はどうなっているんですか?
それは全て必要な使い方なんですか?
必要かどうかの判断は誰がしたんですか?
その判断は全て正しいんですか?

今のままではさっぱりわからない。だから公表しなさい。それだけ。

で、なんで公表しないの?
319名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:33:57 ID:IXrYQF+r0
>>304
公共事業なんて典型的な例だね。

族議員と土建屋の癒着。

税金を土建屋に引っ張ることが商売の族議員。

そして、それに巣食う官僚の天下り団体、企業。

全部潰したら、かなり浮くんじゃね?

ずっとそうやって食いつぶしてきたんだから。

族議員なんて、特殊団体や癒着企業から金もらって、なおかつ政党助成金、歳費も受け取ってるわけだろ?

具体的具体的なんて、全部っていう話よ。
320名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:34:10 ID:VwJObxLD0
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/hireiku11.htm比例区九州ブロック(定数21)
自民党 得票総数 2,883,048(得票率37.07%)公明党 得票総数 1,240,007(得票率15.94%) 16/52=31パーセント
    
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2005/senkyoku5.htm
福岡6区(久留米市、大川市、小郡市、浮羽郡、三井郡、三潴郡)
当 131946 鳩山邦夫(自前、56歳、十選)(公・農政連推薦)       
103616 古賀一成(民前、58歳)         
11623 中西和也(共新、63歳)

こいつも層化がいないとどうにもならん議員だなww
総務大臣は電波利権、なるほど層化の電波広告が増えたわけだなww
321名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:34:44 ID:tG3doT9CO
まずは議員の年収を500万円にしろ!
322名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:34:45 ID:oJO2p/9H0
>>314
程度にも寄りますけど・・・

1. 人口構造的に高齢者が増え、それに伴い社会保障費が増えていくのでこの財源として増税し財源を確保する。


なら分かりますけど


2. 人口構造的に高齢者が増え、それに伴い社会保障費が増えていくので公務員の給料を下げて財源を確保する。


こんな国家あります?
323名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:35:42 ID:ybtSpbUp0
>>310
アフォか、特別会計の主体は地方と被ってる二重行政と天下りポスト確保の為の独法乱立
だろ。
痴呆整備局、痴呆農政局、社会保険事務局や省庁の下にぶら下がってる何やってるか分か
らん特殊法人全部無駄に国税使う為だけに存在してんだよ。
逆に言えばそれらがすべて手付かずで残ってる現状、自民党は無駄なんか全く省いてない
って事だ。
324名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:36:00 ID:LwBR959E0
>>319
公共事業を全部潰すなんて正気の沙汰じゃない
どれだけ世界が公共事業で救われたと思ってんだ。

確かに無駄なハコも多いけど、公共事業公共投資は全て悪じゃないよ。
むしろ経済刺激、経済発展にはとても重要なもの
325名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:36:51 ID:qNtwC6mkO
>>310
特別会計の主体は医療と年金だと言う根拠伺いたいですね。
具体的に。ですよ。
326名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:36:54 ID:idu85ytIO
>>315
ああ、税収は教えてもらえるでしょうね。で、歳出は?
教えてもらえるかどうか言ってみたらいいw
「去年度の区の歳出が全て知りたい。資料はあるか。」

100%出てきません。「公表している資料が全てです」で終わり。
これで「税金がいくら何に使われているか分かる」とでも?

国民バカにしてるんですかw
327名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:37:24 ID:IXrYQF+r0
>>324
馬鹿だな。良く読めよ。

じゃ、族議員を肯定するの?
328名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:37:43 ID:VKJSjHwc0
5割までは行かなくても実行できたら支持するよ
329名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:37:46 ID:oJO2p/9H0
>>321
信じられませんね。

少ないくらいだと思います。

>>323
>痴呆整備局、痴呆農政局、社会保険事務局や省庁の下にぶら下がってる何やってるか分か
>らん特殊法人全部無駄に国税使う為だけに存在してんだよ


確認しますが、少子高齢社会なんだから国民負担が増えるのは当然な訳です。
ハッキリ言って。
その上で、そーした「無駄に国税を使うだけに存在している組織」ならば改革して無駄を無くすべきでしょう。
で、結果としてどれだけの財源が?
330名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:12 ID:PB+n7sZL0
言うだけじゃなく5割カットしろよな
331名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:16 ID:IA4v3Jyi0
>>322
公務員=国民のために存在している共産国家じゃないんだから
公務員の給料は少なければ少ないほどいいんだよ

国民の生活をよくする事が一番の目標なんだから
国民の生活に直結する、増税、社会保障の切り下げは一番最後で
まず、コストである公務員の給料切下げに向かうのは当たり前じゃないか
332名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:55 ID:VwJObxLD0
>>324
馬鹿w
公共事業は福祉政策的な雇用対策。
景気への影響はない。
特に日本では購買力が低い地方中心なんだから経済刺激なんか
あるわけねーだろw
333名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:38:57 ID:hGfITz8vO
>>322
社会保障費の増大如何に関わらす日本は無駄が多いってのは、世界での共通認識なんだけど
334名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:40:01 ID:oJO2p/9H0
>>325
特別会計って知ってます?
そもそも。

>>326
はて。
公表している資料=歳出でなにか問題でも?

例えば道路予算で○○億円。
健康福祉予算で○○億円。

それとも全ての領収書出して全て調べるつもりですか?
なにこのキチガイ。
335名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:40:06 ID:WHDz/I/90
政党交付金なんて勝手に作った税金泥棒制度は廃止だろ。何言っちゃってんの?
公務員制度も廃止しろ。
336名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:40:12 ID:16yjpbt90


公務員を減らせとは言わんから、

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
 年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国庫が潤う。

337名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:40:34 ID:Zxer3b5u0
>>323
国家公務員が21万人も地方に出向してるし
一体どれほど二重行政の無駄があるのか計り知れないね
21万人はどうみても不自然
338名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:41:00 ID:hLHWvjmfO
>>317
官僚の給料なんて、能力、仕事量に比べてたかが知れてる。
逆に少ないから許されざるところに手をつけてると思うぞ。

その構造を改革する道はあるが、その分割りを食う奴も出てくる。

与謝野は官僚保守で社会保障的な思想なだけ。
それが正しいか正しくないか以前の議員が多いから揶揄ってんだろ
339名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:41:44 ID:ybtSpbUp0
>>329
べきをまるでやってないのに無駄を省くには限界があるとか寝言言ってるのはお前だろw
ホントに無駄を省いたら100兆規模で浮く話、増税なんか全く必要ねーんだよ、馬鹿が。
340名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:42:05 ID:jCDOluoY0
いうだけならただ。
341名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:42:09 ID:RpHPAYyA0
高齢化社会だから仕方ない
構造的に仕方ない

それで、負担はどんどん未来の世代に押し付けていくの?
高齢化社会だから仕方ないと黙認して、負担を増やし続ける循環はいつ止まるの?
負担する側がもう負担できないと脱落して、足元から崩壊する日が必ず来るけど、どうするの?

負担を増やせば子供を育てる余力がなくなって少子高齢化がますます加速するよね
高齢化社会なんだから仕方ないじゃなくて、高齢化社会をなんとかしなきゃならんという議論にまるでならない
聖域になっちゃってるんだな
342名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:42:12 ID:F84/EyOw0
公務員もピンハネ業だもんな。キャッシュフローが細くなると困る。
ともかく太くなければいけない。
たくさん取ってたくさん使う。おこぼれを増やさないといけない。
流れが細くなっちまうと横流しがバレる。咎められる。
このくらいは消耗経費として仕方が無いです。が、通用しなくなる。
おこぼれで食べている人(全収入がおこぼれ原資)には死活問題。
もともと不要な仕事だからねぇ、、、
343名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:42:15 ID:LwBR959E0
>>327
肯定じゃなく全否定はどうかと言っている。
いや、純粋な天下り団体だけを潰すんならいいけどね。
あるかどうか知らんが

>>332
雇用の創出が景気に影響がないとか馬鹿じゃないの
344名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:42:52 ID:oJO2p/9H0
>>333
その無駄って具体的に何なんですかね。
教えてください。

>>339
財務省に提案してください。
100兆円も浮くと知れば歓喜でしょう。
345名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:43:38 ID:JbvTciFbO
予算案とセットにして法案提出しろ。
そんで野党が否決したら解散しろ。
346名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:43:48 ID:Nlj8F/qm0
与謝野さんは立ち位置がよく分からんな、いい人みたいだが
347名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:44:25 ID:idu85ytIO
>>329
お、ようやくムダの排除を認めたなw

順番の問題だと言ってんの。もういい加減理解しろよ。

まず歳出を明らかにしなさい。
それから増税検討をしなさい。

ムダは永遠に出てくる、とかいう詭弁は無しな。
ムダを無くす為の議論は全くしないで、増税議論だけしてる現状に問題があるわけで。

紙を大事に使いましょう。電気は小まめに消しましょう。残業はやめましょう。
それを継続しながら、売上を伸ばす為の努力をしましょう。

今は、紙がいくら使われているかわからない。電気代がいくらかわからない。
残業代も分からないしかし売上は伸ばそう。
こんな議論になってんの。おかしくないですかね。
348名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:44:50 ID:VwJObxLD0
>>343
それは経済刺激とは言わない。
むしろセフティーネットだよ。
馬鹿はそろそろ黙れ。
349名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:45:44 ID:4Zm4ftl20
国会議員は30人、国家公務員は100人にした上で税の議論をしましょう。
350名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:46:03 ID:UoHbACHa0
一度一般会計も特別会計も白紙に戻してから整理した方がいいよ
官僚側と族議員は全て必要の繰り返し。埒が明かない
351名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:46:11 ID:cP+pW63M0
野党の結成禁止を法律で定めれば無駄な助成金が浮くし
現在&過去の野党議員及びその親族の全財産を没収すれば
国民は税金など払わなくてもよくなるから一石二鳥
この国に自民党以外の政権は必要ないし
麻生さんと安倍さんの一族が代々総理になるようにすれば
自民党内の無駄な争いもなくなる
352名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:46:23 ID:L0YUDin8O
言わないとじゃなく、やらないと、な。
どうせやらんだろうけど。
飛行機の座席の時みたいに笹川あたりが反対してうやむやになるんだろうな、どうせ。
353名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:46:33 ID:VBuvYLDW0
消費税を上げると景気が悪くなる。
これは過去の例から明らか。
なぜこうも景気を悪くする税制にこだわってるいるのか?

政党交付金を減らせばより経団連からの20億の政治献金が重要になる。
経団連に国の運営を任せたいのか?
354名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:46:49 ID:LwBR959E0
>>338
お前は官僚にどれだけ金掛かってるか知らんのか
いまの時代、いまの政府で官僚保守で社会保障を重視する馬鹿がいいとでも言うのか

だったら尚更増税推進しなきゃならんぞ
それがどんなに無駄が多くてもな

>>348
馬鹿はお前だろ
公共事業がセーフティネットと同一だと?
アホじゃないか
じゃあ戦争もセーフティネットか?あほらしい、ただの言葉遊びじゃないか
雇用の創出が経済に影響を与えないことを示してみろ
355名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:47:09 ID:IXrYQF+r0
oJO2p/9H0の論理は、少子高齢者社会だから、消費税大増税が必要。

財源は?

こればっか。

与謝野の関係者なのかもしれないが、絶対選挙落ちるよ。

実体は社会保障に消費税が当てられるのではなく、既得権益を守るために消費税の大増税が必要ってことだからね。

悪を守るのが与謝野の主張。

財源財源言うなら、ターゲットインフレでもやればいいよ。

立派な財源だろ?WWWW
356名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:47:30 ID:F84/EyOw0
景気対策は税金でやるなよ。制度で行うもんだぜ。補助金も反対。
無駄な金のループが発生するだろ!
ループなんてのは中間業者しか儲からなくなるぞ。
357名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:47:51 ID:FEJGIGCx0
与謝野は、断固たる決意は結構だけど、もうちょっと発言の場所を考えてやれよw
358名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:48:02 ID:idu85ytIO
>>334
ああ、領収書は全て出すべきでしょう。原則的には。
それを細かく調べるかどうかはこちらが決める事で、行政が決める事ではない。

つーか、予算を聞いてるんじゃなくて、何に使ってるのかを聞いてんのに。

359名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:48:52 ID:Olk1YINnO
消費税はもともと福祉目的で導入したんじゃなかったっけ?

好き勝手に使って「小遣い上げて〜」じゃ親(納税者)はだめって言うだろ常識的に
360名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:48:53 ID:ybtSpbUp0
>>344
財務省が泥棒の大元締めだろうが、無駄な支出から税金盗んで贅沢する為にわざと無駄を
作り出してる連中にそんなん提案しても無視されるのがオチだろ。
お前ホントにクルクルパーだなw
361名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:48:58 ID:hLHWvjmfO
>>346
自民党にいるのに社会主義を提唱してる人ではある。
まあ、偏った自由主義の崩壊で、これからは社民主義が日本にはあうとも言われる世の中だが。
362名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:49:29 ID:IA4v3Jyi0
せめて、医療費の自己負担値上げなどで
増えた社会保障費は老人同士でカバーしてもらうのが筋なのに
現役世代に負担を押し付ける消費税でまかなうとか

本当に日本を衰退させようとしているとしか思えない
363名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:50:04 ID:uTzmKoWN0
>>344
増税の前にまずは無駄の剔抉だ。
厄人が使う消しゴム一個でも税金で購入する。そんな自覚もなさそうだw
出口のない糞詰まりトンネル4本を90億もかけて掘ったまま、立ち枯れもあるしなw
364名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:50:22 ID:VKJSjHwc0
献金とかなくすために政党交付金制度作ったのに小沢のせいで結局献金も受けられるようになった
政党交付金減らすよりは献金をばしっと禁止するほうがいいんだがな
365名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:50:29 ID:Nlj8F/qm0
>>361
そうなんだw
なんか独特だよね
366名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:50:33 ID:LwBR959E0
>>361
ベーシックインカムなんてのもテレビでちらほら言われてるな
どうなることやら
367名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:51:17 ID:oJO2p/9H0
>>358
もはやキチガイですね。

支出に関してなんでそんなに抵抗してるんですかね?
さっぱり分かりませんよ。

部課の細部の支出に関しては情報公開請求すれば宜しい。
事業工事については入札結果を見れば宜しい。
368名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:51:49 ID:ajvxXOLd0
そもそも消費税上げを率先して真っ先に提案したのって与謝野じゃなかった?
麻生が言い出す前からずっとバカの一つ覚えみたいに口にしてたけど、こんな交換条件の話なんか今まで1度もしてねーじゃんよ。
このおやじ、国民感情の攻撃対象が自分じゃなくてホッとしてるからいくらでも都合のいいこと言えるんだろな。
369名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:52:27 ID:hGfITz8vO
役所の資料なんて、随契の通常より割高なものも是として予算経常してるんだから今の大本営発表の資料を基にしての議論しても意味ないよな

ちょっと前出たwiki地図とかも役所に言わせれば必要な予算
370名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:52:37 ID:4Zm4ftl20
税金で食ってる工作員は必死だな。いい加減にあきらめてチョンマゲ切れよ。
371名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:09 ID:5f5p2Ibk0
やる気無いくせに。w
でも、歳費2〜3割削減&議員定数削減(主に参議院)はやって欲しい。
372名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:13 ID:R/doAtDe0
いや、まず議員のリストラだろ!
与謝野、お前もリストラ対象だから!
373名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:22 ID:bAehO4br0
与謝野は経済運営には向いてない気がするわ。
歳出カットと増税の話ばっかりで、経済成長モデルを示すことができないんだよね、こいつ。
374名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:31 ID:oJO2p/9H0
>>363
あなたの様に細かな人間は使えませんね。
戦争で法律論ぶっても意味内ですよ。

繰り返しますけど、現実的に無駄を無くすなんて不可能ですから。
3年掛けて10%無駄を削ります。
三年経った段階で、では無駄はないんでしょうか?
そんなこと無いんですね。
当たり前の話ですが。
キリがないわけですよ。
375名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:50 ID:VwJObxLD0
>>334
特別会計は200兆円だろ。内、医療や年金は70兆円前後だろ。
主体と言うのは無理だよ。
>>354
馬鹿w
戦争は公共事業じゃない。
馬鹿はそろそろ黙れよw
376名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:54:27 ID:IA4v3Jyi0
だれかが、公共事業として、
穴掘ってまた埋めれば景気回復
穴掘って、与謝野を埋めればV時回復てゆうてた
377名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:54:30 ID:hLHWvjmfO
>>354
官僚に金がかかってると思うなら、まあ民主党にすればいい。
ソースだせと野暮なことは言わない。

俺は民主党に一度やらせた方が色々見えてくると思う。

378名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:56:25 ID:LwBR959E0
>>375
>戦争は公共事業じゃない

お前はホント低脳だな
性質を考えれば戦争が公共事業と似通っていることは事実だろ。
軍需産業もそうだが、徴兵、軍事施設の建造……。

戦争で儲かるってのはつまりそういうことだ。
公共事業がセーフティネットだとかなんて戯言を抜かすな
379名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:56:56 ID:xn/xro5j0
増税フーシェ
正論だが後が怖い
380名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:58:21 ID:VBuvYLDW0
>>374
キリがないから無駄を削減しなくてもいいっていうのか?
アホですか?

無駄かどうかわからんなら公務員を民間人が監視しなくてはならない。
民間の監査法人が2年くらいのローテーションで会計検査院ごと
監査すればいい。
そこで民間の類似事業をやってる部署に比べて必要以上に経費がかかってる
場所を炙りだすのがいい。
381名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:59:08 ID:LwBR959E0
>>377
ああ、官僚に金が掛かるという言い方が悪かった。
実質的に金を使うのは官僚で、もし無駄を削れるなら、
その割合が多いのは官僚にあると言いたかった。
官僚、というか、官僚システムというかな。

おれは民主支持でもないが、やはり一度自民は外すべきだと思うな
それである程度再編をしなきゃならん。
ただ外交でも内政でも民主には問題が多すぎるっつーのがな。
まあイデオロギーの問題だから後回しだとは思うけど。
382名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:00:22 ID:uTzmKoWN0
>>374
無駄の権化!ぷっ

官僚ひとりの渡りに、血税から何億円も贈り続ける余裕は、もはやねぇよw
383名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:01:06 ID:YD21QIeJ0
与謝野と海江田がいい勝負の東京1区(千代田区、港区、新宿区)。

2005年:与謝野(48,498票差)
2003年:海江田(1,437票差)
2000年:海江田(2,633票差)
1996年:与謝野(18,437票差)

今年は海江田が大勝ち間違い無しかね。

しかし、

2005年:比例区東京 自民7議席(得票率40%),民主6(29%),公明1(12%)社民1(4%),新党日本0(4%)

さすがに自民の得票率は20%を超えるだろうから、名簿上位の与謝野は間違いなく当選するな・・・
384名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:01:10 ID:VvaDNJlW0
そういうことはもっと早く言ってよ
385名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:01:32 ID:hGfITz8vO
しかし与謝野は完全に麻生の敵だなw

まぁ総裁選でのメインテーマだった財政や景気に対しての対立軸を閣内に入れた麻生がバカなだけなんだが
386名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:02:01 ID:VwJObxLD0
>>378
馬鹿はお前。
戦争は一過性のものではなく、規模が違う。そもそも経済政策ではない。
そもそも意図的に事業としてする戦争の効果は少ない。

ベトナム戦争で米国の景気はよくなったのか?
具体的に戦争の名前を挙げて言え。

具体論たのむね。
英国はボーア戦争でむしろ国力は衰退した。
387名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:02:26 ID:IA4v3Jyi0
とはいえ官僚システムは最強最後の敵だからな
第二次世界大戦敗北ですら影響を与えなかったといわれるラスボス
まずは一般公務員をどうにかするところぐらいから始めるべきだろう
388名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:03:38 ID:QwVMOYlW0
で、結局ID:oJO2p/9H0は何が言いたいの?

ムダを削る事はできない。なぜならムダは永遠になくならないから。だからムダは放置するべき。
それよりもさっさと増税しないといけない。

こういう事?
389名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:03:46 ID:ufSqm5O00
消費税の増税は税率のことばかりが論じられるけど、
品目別税率とかインボイス方式導入とか、検討課題は多いと思う。
勿論、無駄の排除から先に手をつけるべきだとは思うけど。
390名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:05:03 ID:hLHWvjmfO
>>381
部分部分では、官僚の責は問わないといけないのはたしか。

民主党政権になってからの方が与謝野の言ってることは理解されやすいと思う。
しかし、民主が駄目だった場合、自民、民主のダブルパンチで民の失意はどん底だろうな
もっとも危険な時で、変革のチャンスではある
391名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:06:16 ID:hGfITz8vO
>>383
2005年の数字が異常だな

まぁ郵政もあるが、都議選とかぶってて公明票で大分下駄履いてるんだろうから時期次第では割といい勝負になるんじゃないかな
392名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:07:55 ID:UoHbACHa0
>>387
その官僚システムに自民党が乗っかったんでしょ
言い方変えれば癒着して、政策を出し合ってお互いおいしい利権を作って戦後の日本を作った
だが一般会計と特別会計あわせて300兆円なんてGDP総額の半分超えているほど肥大化してしまった
小泉は郵政民営化と高速道路民営化で終わってしまったけど
393名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:09:24 ID:iHaGcG310
麻生は与謝野のいう事聞いて、消費税の増税を言い出したのに
この言い草はないんじゃない?
394名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:09:55 ID:ADbqOsC1O
与謝野はどうせ否決されるんだから大風呂敷作戦に出たのかよカスだなじじいが!!
395名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:10:11 ID:sJt4gA2O0
日本国民は、絶対騙されてはいけない!!


現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。

イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料


これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。

今は安易な消費税増税議論にのるべきではない!

先ず行政をはじめ、無駄を全て無くしてからすべきものである!
396名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:10:12 ID:IA4v3Jyi0
>>392
ラスボスを倒したと思ったら真の敵として
政、官、財、ヤクザ鉄の四角形があらわれる
397名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:10:58 ID:QwVMOYlW0
もしID:oJO2p/9H0が公務員で、ほとんどの公務員がID:oJO2p/9H0のように
考えているとしたら、そりゃムダはなくならないわな。
民間と感覚が違いすぎる。
398名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:12:49 ID:VwJObxLD0
与謝野なんて消費減退のさなかに増税なんてほざいている時点でアホだよ。
特に給付金との整合性はゼロ。

昨年の今頃も株価下落のさなかに「日本の経済はもはや一流じゃない」とか公言する
馬鹿女が経済閣僚やる国だからなww
399名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:13:18 ID:LwBR959E0
>>386
大戦景気という言葉も知らんのか。
一過性のものでない、というがむしろ戦争による特需は局所的、一時的なもので
あって、そもそも一過性のものではない、という意味が分からない。
戦争が経済政策ではない、というのは当たり前すぎて反論にも値しない。
ただ戦争が起こると大戦景気、特需というのは必ず発生する。

あと、戦争での特需は当該国でなく間接的に係わった国のほうが恩恵がでかいと
されている。
俺が言いたいのは、たとえば戦争で発生する軍需産業の隆盛のほかに、
施設の建造や、インフラの整備など、とにかくそれに係わる雇用の創出、
規模の大きな需要があるということ。
その一例として戦争を出したまでで、
お前が言う、公共事業に経済効果はないという答えだろう。
公共事業に経済効果、景気刺激がないというのは撤回したほうがいいんじゃない?
今度、オバマも大規模な雇用創出政策をやるが、それが経済的に効果がないと
言うんだろう?
400名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:14:09 ID:b5DCQlQA0
帰省したとき
団塊世代のサラリーマンである親父が
小泉と竹中のせいで住みにくい国になって将来が不安だと
正月にプンプンしてた

その場では言わなかったけど
あんたら以上に俺らが不安なんだよ
401名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:14:52 ID:K63DwtFFO
>>397
俺もそう思う
402名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:15:22 ID:VvaDNJlW0
昨日テレビで橋下知事出ててさ、
「朝、知事室に新聞紙が5社ほど置いてある。
公用車内で読んで移動したら移動先にも同じように新聞が5社。
おいおい、こんなの車にあるの持ってくりゃいいだろ、って見直しさせたら

新聞代だけで8000万円削減できた。」

って言ってたよ
403名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:15:43 ID:hGfITz8vO
>>397
というより公務員だったら平日の勤務時間に何してんだって話でw

それが当たってたら、ここに書き込んでる事自体が無駄遣いの一つではあるな
404名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:15:54 ID:VBuvYLDW0
>>396
デスタムーアが官僚なら
エスタークは経団連ってとこかね?
405名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:15:57 ID:d+CHVRm30
戦争は博打だから、景気回復にもなるが、国力を減退させる可能性も秘めている。
406名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:16:24 ID:bfqXJdaIO
>>397
ほぼ正解です
ほとんどの公務員はID:oJO2p/9H0のように考えています

ただひとつ違うのは、ID:oJO2p/9H0は公務員ではないこと
407名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:17:34 ID:y/+6UsOdO

> ・世界の公務員平均年収
> ドイツ(355万) イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)


> ・日本
> 国家公務員(638万) 地方公務員(690万) 


> 派遣社員(291万)


> 公務員の給与減らして浮いたお金で公務員の雇用を増やし、
> ワーキングシェアすればいいのにな。

> ちなみに日本は世界一公務員給与が多い国。
408名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:17:38 ID:LwBR959E0
>>406
というより、三宅爺って気がするけどなwww
三宅も非常に官僚的な物の考え方だ
409名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:18:45 ID:6jj+biAx0
なんか必死な人が多くてワロス

ムダをなくすってのがどれくらい大変か知らない奴が多いな
カイゼンカイゼン叫んでるトヨタですらムダだらけなのにな
しかも、定量的に効果を予測できない
もちろん結果から定量することはできるけど。
財務省は財政計画するときに定量的な話が出来ないと論議できない
増税は定量的。どっちを信用するかは明白。

ムダムダいうなら財務省のエグイ交渉見てみな。
410名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:18:46 ID:SuF0xm3o0
>>1
そう思ってるなら
すぐやれよw
411名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:19:21 ID:VwJObxLD0
>>399
馬鹿の屁理屈はいいから具体的にいつの戦争か言え。
戦争経済の直後は必ず不景気がくる。
一過性のものだからな。
また経済政策として戦争やる馬鹿はいない。
勝つと言う保証なんかないからな。

戦争のなんたるかをわからん初学者は黙れ。

オバマがやるべき経済対策の中心は住宅政策だ。
不動産が上がらないと米国景気は向上はしない。
雇用対策は福祉政策みたいなものでそれ自体で経済は
良くはならない。或いは選挙対策だよ。
2年後は選挙だしな。
412名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:19:30 ID:bAehO4br0
金融機関(特に外資)に対する「漠然とした不安」を取り除く政策をしないと、経済の流動性を戻すことはできんよ。

「こいつ倒産するかも」「こいつ夜逃げするかも」「こいつカネ払わないかも」「こいつカネ受け取って納入せずに逃げるかも」

↑こういう疑心暗鬼を退治しないとあかんですよ。ケインズ政策やる前に。

政府が一定以上の範囲で手形の保証するしかないんじゃないのか。
413名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:22:04 ID:Z+LoydcxO
蜂の一刺し
414名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:22:10 ID:bfqXJdaIO
>>409
お前もバカだな
415名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:22:15 ID:PRUruPeB0
そんなん大した額にならんよ。

言うべきは公務員給与半額・賞与退職金廃止だろ
416名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:22:29 ID:ZtRPJ9Cq0
【にちゃんねらーは馬鹿が多い】


・小泉を支持して
 自分が弱者の道へ

・与謝野の

 「人を安く使おうという傾向が企業に見られるのは残念だ。
 何兆円の内部留保を持っているところが職を簡単に奪うのはどうか」
 と述べ、雇用不安を招いている企業側の姿勢を批判した。

 に噛み付いてますます自分が弱者の道へ

・世間とはかけ離れてるボンボンの麻生を支持して
 自分はますます弱者の道へ


馬鹿は自分が弱者の立場に立って
いよいよ抜け出せなくなって始めて気づく
にちゃんねらーは本当の馬鹿の集まりである
文部科学省の馬鹿育成政策「ゆとり教育」にまんまとはまって
自分が馬鹿ということに気づきもせず
自分の立場に不利になる政治家を選ぶ
そうしてお前らは弱者の立場に回って抜け出せなくなってはじめて気づく

かわいそうに
情報リテラシーがないやつって自分で自分を縛るんだなw

417名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:22:57 ID:IA4v3Jyi0
>>404
わかんないけど
どうにかするのはほぼムリ、というレベルかも・・・・
418名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:23:31 ID:nggpeynx0
与謝野は小選挙区で落選確定だが、比例で復活できるのかねえ。

比例で30ぐらいしか取れないだろうといわれてるのが今の自民だが、
与謝野は30位以内に入れるのか?ww
419名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:24:10 ID:ca0UA3Fe0
いや、その前に天下りと無駄な天下り団体の廃止だろ。
偉そうに消費税を断言するなら、そこから逃げるなよ。
420名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:24:15 ID:QwVMOYlW0
つーか個人的には、消費税増税の前に消費税の徴収率あげる事と、
輸出戻し税をなくす事を先に検討するべきだと思うけどな。
トヨタの利益の3分の1が輸出戻し税だと聞いた事もあるしwソースはないけど。

消費税を、今の間接徴収方式から、直接徴収するような仕組みに変えられないもんかね。
421名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:25:39 ID:VwJObxLD0
>>412
そう。それは米国の場合は与信の中核だった住宅価格だ。
全米1200兆円のローン組んで価格が2割下落したら240兆円が消える。
この悪循環どうにかしないと公共事業なんか毎年100兆円単位で
実行しても無駄だ。

この点世界で140兆円とか280兆円とか不良債権述べていた昨日の審議は意味があった。
422名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:25:41 ID:DonYwWQX0
>>1
与謝野らしいな。

「言うだけならタダ」

「言うだけなら誰でも出来る」

自民お得意のやるやる詐欺に今更騙される国民がいるのかなぁ?
423名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:25:48 ID:LwBR959E0
>>411
朝鮮特需だってそうだろう。アメリカが日本に金を落とした。
その金が何に使われたかというと、何度も言っているように施設の建造、
インフラ整備等にも使われている、もちろん武器の調達にも使われたがな。

まだ戦争が経済政策とか言ってんのかよ。んなわけねえだろ。馬鹿か。
ただし戦争には経済効果が少なからずある、と言っている。
ただ敗戦した場合、賠償も含めてリスクがある。

もうただの輩だな。誰が公共事業単体で景気が回復するとまで言ったかよ。
様々な政策と並行して行うべき政策だよ。
第一、経済効果は必ずある。これは当然ある。
乗数はここ最近になって疑問視されているが、間違いなくある。

アメリカの住宅が元の鞘に治まらんと駄目だというのは同意だがな。
公共事業には雇用を創出し、福祉政策的な側面もあることは確かだが、
セーフティネットではないし、ましてや福祉政策でもないことは明白。
屁理屈と悪口を引っ込めてここに反論してみろよ
424名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:26:00 ID:4Zm4ftl20
>>409 その財務省そのものが無駄で必要無いから。職員10人でいいな。
425名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:27:49 ID:hGfITz8vO
>>420
確かに確実なソースは無いけど、−材料の筈の増税に経団連が必死なとこを見ると何らかの恩恵はあるんだろうよ

法人税の引き下げもあるし
426名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:27:53 ID:D4uLigH80
日銀が赤字国債を引き受けて、
減税と財政出動だろ。
これで景気は良くなる。税収も上がる。

でも、土建にしても末端の労働者に金が回るように
ピンハネが出来ない体制を作ればいいけどそれが難しい。
427名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:28:05 ID:p4jbYCLy0
ついでに年間12兆円の補助金を喰ってる天下り、400兆円も
債務作って破綻状態の公益法人も廃止しろ。
428名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:28:35 ID:nggpeynx0
こういう事やってるから、

じゃあ、政権交代で膿を出させるか

って話になるのに。
自民党信者はよくわからん。

まあ、対抗馬があの民主ってのが日本の不幸だが。
429名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:29:34 ID:DonYwWQX0
>>428
民主は共産よりよほど良いよ。

共産、公明は宗教だからな。こわ。
430名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:29:38 ID:GiPNi8wu0
議員年金欲しい欲しいっての賜った癖に
431名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:30:47 ID:IA4v3Jyi0
いままでは限られたお金を金持ちが独占することによって不景気になってたけど
日銀が赤字国債を引き受けるようになったら
今度は限られた資源を金持ちが独占するようになって、インフレの時代になるよ

どっちにしても再配分の問題をまじめに考えない限り
庶民にまともな未来はない
432名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:31:02 ID:nggpeynx0
>>426
第三セクター方式で、まともな運営やらせるしかねーだろ。
雇用確保の意味から言ってもこれしかない。

具体的にどうするかっつったら、国税の人間を監視に据えるしかなかろう。
地縁に煩わされないように、東京国税の人間を西日本。大阪国税の人間を東日本に回す。

国税と地検特捜部ぐらいしか身奇麗でまともなセクションないんだから、
ちょっ頑張ってもらわんと。
433名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:31:56 ID:VwJObxLD0
>>423
朝鮮戦争の当事国は日本じゃねーだろ馬鹿。
何度でも言う。馬鹿はそろそろ黙れ。

ああ、当時の日本がまだ独立してなかった前提か?
米国の公共事業で日本が救われたと言うことかな?
アホかよw当たり前だろ、米国の金が日本に流れている
だけなんだから。公共事業は普通はその国の金を国内で
回して流通させて刺激すると言うマクロ政策だろ、馬鹿。

「戦争に勝つとは相手の精神を叩き潰すことである」
              〜クラウゼビッツ〜

いつまでもほざいていると、精神叩き潰すよ。
434名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:32:03 ID:m8sBU/ty0
まーた票目当てのヤルヤル詐欺出たよw
435名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:35:08 ID:bAehO4br0
現在の経済危機の根本は相互不信。
本来ならば成立して目出度し目出度しの取引がなぜか成立しない。
取引先の企業の「代金は一ヵ月後にお支払いします」とか「納入は一ヵ月後のこの日までにいたします」というこの言葉が今は信用できない。
一ヵ月後には逃げてるんじゃねーのか?倒産してるんじゃねーのか?お前が先にゼニ払え、お前が先に納入しろ。
ほんの数ヶ月前までは当然のように成立していたこの取引が成立しない。
経済がドンドン縮小していく。

この「幻想の経済活動」にテコ入れせずに、時代遅れのケインズ主義で実態経済にテコ入れしても的外れとしか言いようがない。

まー与謝野はそもそも、経済成長という点を完全に無視して、個人的な道徳観で政策を決めればいいと思ってるから論外。
436名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:35:29 ID:LwBR959E0
>>433
だからそう言ってるだろうが。当該国でなく間接的に係わるところに効果が大きい。
じゃあ戦争というたとえは俺が悪かったよ。

とにかく俺が言いたいのは、公共事業に効果がないというアホな論理だろ
ここに反論してみろよ。
437名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:35:38 ID:bN6XsciQ0
>>与謝野経財相「消費税あげるなら、政党交付金や議員歳費を5割カットするぐらい言わないといけない

ねらーみたいな事を言い出したなw 多分言うだけだろうけど。
438名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:36:11 ID:7JLyJpwTP
口だけとは言え麻生より与謝野のがマシなんてビックリ
439名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:36:16 ID:D4uLigH80
1500兆円の個人金融資産の75%を高齢者が保有して消費しない。
企業は100兆円も内部保留してる。
これだけ市場から金を吸い上げれば景気は悪くなって当たり前。
末端労働者に金が回らないから財政出動しても効き目が薄くなってしまう。
440名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:37:15 ID:VwJObxLD0
>>436
じゃあ実証しろ。
具体論のない政策や史実の例示なんかなんの意味もない。

数字出せよ。
441名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:37:24 ID:qdqAGoNO0
今の政官財の癒着構造を温存したまま消費税を上げても、大半は無駄使いされて消えてしまうのは明白。

国民は安易は増税は絶対反対しないとね。
442名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:40:00 ID:e3EJht0RO
(。・ω・)?
443名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:41:07 ID:9LfCxzzA0
議員歳費とっとと半分にしろよ、餠代とか他の金どうせもらってるんだから、政調費とか幾らでも使えるはずだし
444名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:42:08 ID:NcueyUq50
これで政治家がわかってるのにやらない事が改めて証明された
445名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:43:17 ID:LwBR959E0
>>440
はあ具体論のない史実ってどういう意味?
史実以上に具体的なものはないだろ

確かに公共事業の経済波及効果は疑問視されている傾向にあるが、
それでもニューディール政策をはじめ、計画経済にも効果があったことは
明らかだろ。それを知らないのならばお前が単に馬鹿なだけ。
こういうと、時代的背景が違うとか言い出すんだろうが、それは詭弁だからな。

それよりもまず公共事業が福祉政策なんてアホな主張を引っ込めてくれんかね。

446名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:44:22 ID:R20SbuFp0
>>1
言うだけじゃなく実行しなくては駄目だ、与謝野。
と、同時に無駄遣いシステムの天下りと天下り先全廃もしないと駄目だ、
議員宿舎、公務員住宅等今や北朝鮮と日本にしかないような特権も廃止だ。
3年工期50億円で出来る工事を随意契約で10年500億円にしては駄目だ
その余分にかかった450億円のお金は税金だ。
鹿島、西松から賄賂を貰ってそういう契約を結ぶ仲介をしては駄目だろう
死刑ものだ。
447名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:44:35 ID:IXrYQF+r0
国のリストラに消極的な与謝野はリストラされるべきです。

ついでにoJO2p/9H0のような税金泥棒も廃棄処分にしましょう!
448名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:44:53 ID:qdqAGoNO0
トヨタ、キャノン等の外需企業からすれば、消費税率がいくらUPしても大半は還付されるから痛くも痒くもない。
逆に法人税減税で税引き後利益が増えて、株主配当や役員報酬を増やしまくり。

その一方で個人は買い控えからますます消費が減少し、小売り・サービス等の内需企業は業績悪化。

トヨタ奥田やキャノン御手洗い率いる経団連と自民党のおかげで、日本の内需はますます崩壊します。
449名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:45:35 ID:ufSqm5O00
>>439
そこで、相続税の課税強化を。
450名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:46:05 ID:v0Yq6R4z0
>>126
役人の天下りやめたって公益法人全廃できるわけじゃないだろ
451名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:47:16 ID:hGfITz8vO
>>439
間違ってはないが高齢者の大半は長く生きて来た分の常識的な額しか貯金は無いよ

問題は一部の高齢者が溜め込んでるとこでさ、身に余る以上を持ってるから使いようも無いし
452名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:47:52 ID:EJKUJeRQ0
まず自分がやめて税金の無駄遣いをなくしたお手本になって下さいw

正直いられても迷惑。消費税上げるしか言わないし。
453名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:49:06 ID:sJt4gA2O0
日本国民は、絶対騙されてはいけない!!


現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。

イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料


これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。

今は安易な消費税増税議論にのるべきではない!

先ず行政をはじめ、無駄を全て無くしてからすべきものである!
454名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:49:34 ID:PLZI/rF+0
>>449
相続税の課税強化しても節税対策と言う抜け道があるから、大して変わらんよ
455名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:50:54 ID:VwJObxLD0
>>439
もう公共事業だのは政策的に限界が来ている。
特に都市部では市民の信頼がない政策となっていて、景気刺激には
なりにくい。バブル崩壊以後にやり過ぎて信頼されなくなったからな。

大規模減税かそれに類似した政策を大胆にやった方がいい。
例えば定額給付金も継続的により大規模にやればまだわからない。
せこいんだわ、政策が。今年だけとか12000円とかな。
これは民意得た選挙の洗礼受けてないからだな。
だから役人の顔色ばかりの財政均衡論が足引っ張っている。
どうせ財源なんか赤字国債か増税しかないんだから。
>>445
数字も史実も出せないなら消えろ。

計画経済なんかソ連では数字の捏造の連続だよ。
>>449
年寄りに強制的に国債買わせてもいいなw
456名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:51:06 ID:v0Yq6R4z0
日本の坊さんってえらい金持ちらしいじゃん。悟りも開いてないくせに
457名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:51:29 ID:wuYDJHg50
初めて与謝野と意見があったが、そんなのなくても金には困らないって
ことだな。それより、与謝野落ちないかなあw
458名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:51:44 ID:pUjD8Al4O
議員歳費はまじで無駄だな。
なんといっても国会に出てこないとか、
審議拒否とかまともに仕事してないでしょ。
459名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:51:51 ID:+rQsnhOp0
公務員の給料も減らさないと。
460名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:53:09 ID:6jj+biAx0
なんかレッテル張る池沼が居るがww
それ以上にアホなのは戻し税とか言ってる奴wiki見て来い
461名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:53:21 ID:v0Yq6R4z0
佐藤ゆかりがテレビでいってたんだけど、公務員住宅売却ってのは取りあえず的なものとしてはかなり良い案だ。
公務員の方には悪いが。
462名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:53:48 ID:pl4lh+b00
消費税は上げなくていいからそれすぐやれよ。
463名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:55:03 ID:D4uLigH80
>>455
それなら年収300万円以下なら全ての税金を0円にする。
税務署の仕事も減っていいだろう。
株へ投資させるなら株に関する税金も0円にする。
預金させるよりも資産を株にしておく方を有利にさせる。
464名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:56:49 ID:Z6cKbD+60
しかし国民を思い切り馬鹿にした発言だな
465名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:56:52 ID:hGfITz8vO
>>458
真面目にやってりゃ意外と金はかかるからな

議員自身でプレーン抱えて政策作ろうとすりゃ安くは済まんし、安易な引き下げをすれば金は無いが有能な人間を拾い上げるのが難しくなる
まともな運用がされてない事と引き下げは切り離して論議するべきだとは思うけどなぁ
466名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:57:21 ID:LwBR959E0
>>455
ニューディール政策も史実ではないと。
ソ連で捏造だったらドイツではどうですか?捏造と?

何か違う人にレスして逃げているみたいだが、
これまでは確実に公共事業の役割が大きかったのは事実。
福祉政策だのセーフティネットだの言っていたのは撤回しないのか?
公共事業が昔ほど効果が大きくないというのは何度も言っているだろう。
だけれど、効果が少なくなっていることと効果が無いというのは違うよね。
散々罵倒して、自分が言ったことはスルーなんだから大した虚栄心だなwwww

467名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:57:49 ID:nggpeynx0
>>453
北欧は25〜31%ぐらいじゃなかったっけ?
それでも日本とほとんど同等ってのはそうだと思うけどね。
468名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:59:03 ID:k4YuL4+U0
>>435
>個人的な道徳観で政策を決めればいいと思ってる

禿同

財政論のイデオロギー化…観念形態化かな
469名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:59:29 ID:Z8obK3fD0
与謝野は極めてまともだ、自民でこれだけまともな人はいない
政党交付金、議員歳費は本来自腹でやるべきもの
消費税上げるなら、1円も使うな
470名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:00:37 ID:VwJObxLD0
>>463
ついでに土地関連税を下げる。
ただ固定資産税下げるのは自治体が大反対だろうけどな。
代わりに地方債発行させてやはり年寄りに買わせる。
代わりに相続税減免してやれ。
相続するのは若い世代なんだから相殺できるw

ここいらはやはり強いリーダーシップが必要だ。
財政面で地方や中央が大反対するだろうからな。
471名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:02:37 ID:oHqlNXtJ0
これもすべて選挙が終わったら忘れるんだろうね
472名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:02:42 ID:K63DwtFFO
>>448
だから法人税の増税は絶対にするべし、宗教法人に課税、天下り廃止、公務員給料カット、議員を減らす、道路族はクビ
473名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:03:10 ID:X2aioWQXO
国会だけじゃなく
都道府県市町村議員すべて削減せねばダメだろ
あと公務員と特殊法人もね

自民は日本の癌、早く解党汁!
474名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:04:23 ID:dB5/DzQn0
>>454
税率を変えたら税収が大きく変わるだろ、バカ。
節税対策をやる奴は税率に関係なくやるし。
475名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:04:56 ID:bAehO4br0
今の10倍、1人当たり12万円ずつ3年連続で給付。20兆円×3年=60兆円。
これぐらいやれば効果はあるかもね。
素直に減税の方がいいとは思うけど。消費税マイナス1%とかにできんもんかしらね。

カネの流れ、モノの流れが、詰まってるのをどうにかしないと効率悪いと思うけどね。
パイプが詰まってるのに、ムリヤリ水を流そうとしてもなかなか流れないよ。
476名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:05:12 ID:nggpeynx0
>>473
しかし、民主には自治労、共産には官公労、社民には左翼市民団体系が裏についてるわけで。

民社党復活しねーかなー。
477名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:05:25 ID:z1hRQOr40
本質が嘘つきの与謝野を評価している人間が居ることに驚くわ
コイツ、埋蔵金は無いと強弁していたんだぞ
官僚の狗じゃん
478名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:06:37 ID:9LfCxzzA0
選挙であぶなくなったか?その気もないくせに、当選したら自分らの権益はがっちり守って増税って目に見えてるよ嘘つき自民が
479名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:06:42 ID:D4uLigH80
消費税を目的税にしても道路公団と同じになってしまう。
車関係の税金は政・官・財で山分けする。

天下り役人が何とか役になって高給をピンハネして、
末端の労働者、例えば土方なら日給7000円とか介護でも
にたような賃金しかもらえないシステムになるだけだ。
480名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:07:54 ID:nggpeynx0
>>477
大勲位中曽根の元秘書で、中曽根・ナベツネラインにも近しいお人だ。
官僚出身の政治家として、霞が関の局長クラス以上の幹部と非常に距離が近い。

支持する奴は馬鹿だってのは一理ある。
481名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:08:11 ID:Z8obK3fD0
国会議院を半分にしたら、もっと節約できる
官僚も半分にしたら、地方も半分にしたら、規制なくせば、安くなる
482名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:09:26 ID:BJ/rBFm50
議員歳費とかどうでもいいから
天下りを禁止しろ
道路計画も見直せ
483名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:10:10 ID:K63DwtFFO
自民公明じゃ絶対に無理。給付金という名のお布施で精一杯。

解散して選挙で民意を問えつーの!
484名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:10:37 ID:LNwoKaq80
>>477
埋蔵金=M資金
485名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:10:57 ID:ufSqm5O00
>>454
相続税の課税強化は、高齢者の保有する金融資産を少しでも吐き出させるため。
生前贈与をするにしても、若い世代が消費してくれれば経済効果がある。
486名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:11:36 ID:BJ/rBFm50
>>477
確かに
こいつがいくら「足らない」と言っても全く信用できないな
487名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:11:44 ID:hLHWvjmfO
官僚制の悪いところは、選挙制でも任命制でもないところかな。
そんな中では腐る奴が出て、構造的にも腐るからな。
ただ、アメリカ見ているとブレーンが流動的なこともデメリットはあるな。
488名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:12:13 ID:JmcxyT+a0
で、手当ても廃止な
489名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:13:45 ID:BJ/rBFm50
だいたい政党交付金だのをカットしていくら節約できるんだよ
数十億か?
やらなきゃいけないのは数兆円規模の無駄遣いをやめることだろうが
誤魔化してんじゃねえ
490名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:14:45 ID:z1hRQOr40
>>480
与謝野って権威や権力に従順な人間なんだな
一方で下々の国民を見下しているんじゃないの?
491名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:14:54 ID:K63DwtFFO
世界から見た不思議日本、「な〜ぜ暴動にならないんですか?」日本は民度が低いからです「おう、だからいつもペコペコ頭下げるのですか?」それは関係ねーよ
492名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:14:55 ID:oDFIUKYGO
徳政令出して借金帳消しにすりゃいいじゃん
493名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:15:36 ID:hLHWvjmfO
>>477
未だ埋蔵金=悪って奴も多いのが問題だがな。

定額給付に使うんじゃないならわかるが
494名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:15:50 ID:ifUUkVBx0
いつもながらピンぼけおやじだな
どうせ言うなら議員年金廃止くらい言わなきゃダメでしょ
495名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:16:46 ID:D4uLigH80
>>492
だから借金って考え方を止めろ。
眠ってる資産が1500兆円ある。
赤字国債=資産
日銀が引き受ければ0円になる。
496名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:17:16 ID:JmcxyT+a0
国と地方の公務員さんも俸給3割かっつな
497名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:17:42 ID:7gGgH4kf0
「天下り完全禁止」「パチンコ禁止」にしてくれたら、消費税ちょっとだけなら
上げてもいいよ。
498名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:18:14 ID:K63DwtFFO
>>492
最終的には絶対にやるはず、だから無駄をなくさないで良いという考え方なんだろう
499名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:18:57 ID:zGKbjQ3t0
>>10
公務員も5割はないにしても3割カットと言ったらすばらしかったのにな。
500名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:20:10 ID:SBblZkPM0
>>1
カットするのは政党助成金ではなく企業や個人からの献金だろ
なんで賄賂が合法になってるんだよ?
腐り過ぎだ日本は
501名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:21:47 ID:hLHWvjmfO
>>495
引き受けるの?

わけないじゃん。
引き受けなければ借金というのは正しい。

個人的には引き受けて欲しいが。
502名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:22:29 ID:SsWGaWIP0
>>453
イギリスの場合、低中所得者層の所得税が結構重いけどね
課税所得が 0〜3万6,000ポンドまでの部分は20%が適用
・同 3万6,000 ポンド以上の部分は40%が適用
これらを積算したものが所得税となる
高額所得者にはお得な税制

感覚的には1ポンド=100円って感じでOK
あと食料品VATは基本ゼロだけど、お酒類なんかにかかる間接税は結構高かったような気がする
昨年VAT下げる代わりに嗜好品なんかは10%近く高くなったんだっけか
503名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:22:43 ID:POORrLWRO
身を削る?

黒字化するまで支出を下げれば増税はいらないんだよ。
504名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:23:58 ID:Qrb9gAUa0
党をぶち壊す勢いだなw
505名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:24:09 ID:K63DwtFFO
つーか預けた年金143兆返せよ 自民公明と官僚で贅沢三昧に使った国民の預けたお金143兆返せよ

与党は何を知らん顔してるんだ、大罪だろうがw他国なら死刑もんだぞ
506名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:25:46 ID:OFqrvl1KO
ドSでありながらドMな発言だw
いいぞもっとやれ
507名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:26:20 ID:WfpFPd6G0
議員を1/3へらして、さらに給料下げて
その浮いた分を政策秘書を増やす方向にしたほういい思うがな
で党議拘束は原則かけない

これで議員立法が増えるし官僚に頼らずとも
自前のブレーンで政策立案できる国会議員増える
508名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:26:28 ID:VKpQVxnS0
与謝野のマイナスのエネルギーは人一倍
509名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:27:02 ID:D4uLigH80
>>501
政府は国民から金を借りてる。
政府からすれば借金。預金者からすれば資産。
それをあたかも国民1人あたりの借金という報道するからね。
510名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:27:59 ID:9xIQH7+o0

・・・というか、議員給与なんていらん。

国会議員は名誉職にしろよ、イギリスの地方議会みたいに。
そうすりゃもうすこしマシになんだろ。
511名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:30:12 ID:JfA2N3I/0
弱者、貧者の政治参加が困難になる改革には反対

新人さんが入ってきやすい環境を整える
所得に応じ供託金は負担にならない程度に
仕事を辞して落選した場合のフォローも考える
任期終了後、再選できなかった場合のフォローも

代わりに二世議員や資産家(身内に資産家含む)に対して
供託金の倍増、給与カット、資産内容によって無給
親の地盤を受け継ぐことの禁止
512名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:31:46 ID:sRUthPP30
立法府の数を減らしたら相対的に行政の力が強くなる。
政党助成金は違憲だろうから改善は必要だが。
とにかく与謝野が官僚のロボットだということがよくわかる記事だな。
513名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:32:05 ID:ohY649Bq0
>>1
だめだ、だめだ、だめだ!国会議員5割削減くらいいわないと!!!
514名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:34:15 ID:ohY649Bq0
 



       与謝野を5割削減しろ!!!
515名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:35:28 ID:v0Yq6R4z0
与謝野!うしろ、うしろ!
516名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:36:12 ID:Z8obK3fD0
一度公立のものを全て半分にして見たらどうなるだろうか
むしろ民間になった方がよくなりそうだ、年金も半額は国
半額は民間年金を選べる、医療も半分は健康保険、半分が民間
517名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:37:04 ID:B08nebTP0
じゃあ5割カットだな
518名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:38:38 ID:qCZb9Hlc0
年寄りから税金とる方法考えたほうがいいな
お前らが嫌ってる公務員も800万以上もらってるのは年寄りばっかで
若い連中が年取っても今後それだけの額は貰えないからな
年寄りの退職金のために若者の給料が減らされてるのは
民間も公務員も変わらないから若い連中が声を上げる必要がある
政治家は年寄りばっかだから尚更な
519名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:41:07 ID:SBblZkPM0
>>518
年寄りから金を取りたければ相続税が一番効率的かつ人道的
年寄りが寿命で死んだら相続する子供も年寄りだし何より
金持ちにだけかかる相続税を上げて消費税廃止など庶民負担
軽減に使えば経済にこれ以上良い事はない
520名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:41:51 ID:tPZ9Cwr00
言うのはタダだろみたいなのもういいんだよ。例え1割でも実行して初めて
評価に値する
521名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:43:24 ID:D4uLigH80
資産家は相続税対策はしてあるから難しいだろう。
たとえ相続税を取っても、また役人で山分けするから同じ事だ。
522名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:49:20 ID:hLHWvjmfO
>>509
一人あたりの借金ってのは場合によるがな。
民主主義国での国の借金は不条理ながら民負担なんだよ。
だからこその官僚批判はその通りで、主導してきた自民にも責がある。
あと、内債ってのは良し悪しで、要するに国債が国内の資金を固執化してんだよな。それに外債ではないから外国は助けてくれない

日本でも借金国のテコ入れはやるからな
523名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:51:25 ID:PE2m6UHM0
524名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:51:27 ID:eLFfd9FXO
>>518
消防署とかの地方公務員は3割減とかなってるが、国家公務員は未だ高給とり。
525名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:51:58 ID:n9arsjJ60
まあ正論だ罠。
つうか企業献金解禁したんだから政党助成金は要らんだろうに。
二重取りじゃん。
どっちかにしろや。
まあ俺とすりゃあ企業献金再禁止して助成金だけにすべきだと思うけどね。
そうすりゃ派遣やパチンコ屋やサラ金の言いなりにならずに済むからな。
その前にとっとと創価公明を切りやがれ。
くっ付いてる間は絶対に自民に投票しねえからな。
526名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:55:34 ID:j4ggZ9PB0
就職の無い今だからこそ、
学生や再雇用教育の為にお金を使うべき、

ただ援助して、金を使えなんて、
無意味すぎる

今を維持しつつ、未来の為の備えになる
そんな援助が必要でしょう
527名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:00:01 ID:xPKz24oJ0
>>514
残り5割の与謝野はどうするんだ?
528名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:00:23 ID:hLHWvjmfO
金持ちの資産は何に化けてるんだろう。
銀行にあるなら国債に化けてるんだから、大きくインフレさせるのが手っ取り早いような気もする
529名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:03:34 ID:wdLqWtvk0
>>528
土地か株。どっちも下落していて金持ちも今は辛い。
530名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:04:17 ID:sNbHZsTu0
消費税増税より先に
天下り団体撲滅
国家公務員削減
議員削減
などなどやるべきことがあるだろ
531名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:06:30 ID:JgIrIkRx0
そんなことより公務員の人員整理だろ
あんだけ効率の悪い組織をいじらないて異常
532名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:08:10 ID:hLHWvjmfO
>>529
じゃあ、国債を日本銀行が買って煽り喰らうのは一般人と企業か。
他のインフレ政策も同様だが。
簡単にはいかんなあ。

533名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:22:12 ID:D4uLigH80
>>528
国債と地方債だろ。
534名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:22:16 ID:ohY649Bq0
>>527
段階的に廃止する。
535名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:25:47 ID:ZtzUoNaR0
「政党交付金、議員歳費半分に」 
こんなの簡単だろ

特別会計切り込めよ ってか自民じゃ無理だがな
536名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:31:20 ID:xPKz24oJ0
>>534
ん。。。官僚答弁の復活だな

それって廃止しないに等しいんじゃねえの
537名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:34:05 ID:T15oDTATO
愛人の血筋が逆ギレか?
538名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:36:40 ID:97dmP/OF0
     *      *
  *     +  身を削っても天下りだけは削りません
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)  
      Y     Y    *
539名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:38:07 ID:uTzmKoWN0
どっかへ消えたか、ID:oJO2p/9H0。おもろいヤツだったがw
540名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:38:40 ID:HjARRGcj0
良い事言うね
髪がぺたぺたしてる人
541名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:39:18 ID:ToqyyWgz0
麻生はなんで3年後にこだわってるのかな
今やるべき状況じゃないのはさすがの麻生でもわかると思うが
本気で増税考えてるなら議員歳費どころか定数カットと
公務員給与の大幅削減打ち出さなきゃ駄目だと思うぞ
542名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:40:08 ID:vrW9JIo80
とりあえず

上級国家公務員の新規採用をゼロにすればよい
543名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:42:31 ID:xPKz24oJ0
>>539
延縄漁師だったりして
544名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:48:46 ID:Kwm/BtoD0
あと議員の数も減らせ
545名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:53:34 ID:wA581riuO
言わないとw
やらないとだろ。
ほんと近所のボケ老人とかわらんな。
546名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:07:02 ID:ohY649Bq0
>>536
完全民営化→○ 完全に民営化→骨抜き

廃止→○ 統廃合→骨抜き

やつらは詭弁の達人。国民の皆様はくれぐれも油断なきよう。
547名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:20:22 ID:8UvsBVq30
こりゃ、完全に官僚と袂を分かつような議員に投票しなきゃいかんな。

自民か民主か、という目で見るんじゃなく、バックボーンをしっかり見て
投票行動に移さないとな。

自民も官僚のいいなりな奴多いし、元官僚なんてもっての他。
民主でも、自治労とかの労働団体とつながってる奴らは、官僚と
ズブズブになる可能性高いからな。

となると、選択肢少なすぎorz
548名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 18:48:22 ID:vEeAZkXd0
与謝野、さすが
良家の血統だけあるな
549名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:11:23 ID:Z3caWsbq0
社会福祉(医療&介護)の為に消費税を上げるんだろ?

つまりは、ジジババのせい
550名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:12:12 ID:k2oABzJT0
無駄を省いて、もう無理だから消費税上げる
ってのが不可能ならば、こいつらはもう永久に無駄遣いしか出来ないのなら逆を強行していただくしかない
つまり、国家が国民から金を巻き上げても結局無駄遣いをしてしまうのなら
増税が不可能なレベルになるまで国民が国家から金を毟るべき
551名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:28:52 ID:j7ShnB430
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能だけでも海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらえば良い。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
552名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:32:01 ID:LsmHgcz40






消費税は法人税の穴埋めに使われているので、


これをやめれば社会保障費に使っても十分に釣りがくる



そのうえで法人税を上げれば何の問題もない。

逃げたい企業にはドンドン逃げさせればいい。



どうせ言うだけで逃げやしねえんだから。
日本ほど甘い国はないと分かってるからね
そうでなければ今頃とっくに逃げている。



553名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:35:09 ID:FJJyws9j0
公務員の給料、半分 そして無駄遣いをなくせば

消費税の廃止ができるだろ、タコ
554名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:36:22 ID:uTzmKoWN0
>>552
>逃げたい企業にはドンドン逃げさせればいい。

おれもそう思う。
555名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:40:56 ID:XCtiCjcUP

「高福祉高負担」論と消費税議論
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2008/05/post_5003.html

@「修正国民純負担」こそが問題
高負担高福祉」というが、税・社会保障の負担とその給付を差し引いた「修正国民純負担」こそが問題である。

 「国民負担率問題を考える」研究会の卯辰昇氏によれば、
純負担率の国際比較
   税・社会保障負担率(A) 社会保障給付率(B) 「純負担率」(C)=(A)-(B) の順番で
日本      29.2   11.4    17.8
ドイツ     39.0    24.0    15.0
フランス    43.7    26.4    17.3
スウェーデン 51.0   37.8    13.2
イギリス     35.1   20.6    14.5
米国      26.7   14.5    12.2
 であり「純負担率の国際比較を行うと、日本は最も純負担率の高い国であることがみえてくる」と述べている。

 ・藤井威氏(財務省出身、元スウェーデン大使)は、
「社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本の14.0%に対しスウェーデンは11.9%で、逆に日本の方が大きくなり、
骨太方針で語られていることはずいぶん違うことが分かる。」と述べている。
(第18回 ESRI−経済政策フォーラムなどより)
556>>555つづき:2009/01/20(火) 19:44:15 ID:XCtiCjcUP

A日本の消費税率は実は高い
消費税収が国の歳入全体に占める比率は
日  本  消費税 5%      22・7%
イギリス  付加価値税率17・5% 22・3%
イタリア  消費税率20%     22・3%
スウエーデン 消費税率25%     22・1%
(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)
 
税率が5倍のスウェーデンと日本で、消費税が国の歳入に占める割合はほぼ同じである。
ヨーロッパは、生計費非課税が当たり前であり食料品、教育費などが非課税だからである。
イギリスでは、食料品はほとんどゼロ税率、15歳までは、衣服・文具・遊具など何でも非課税。
日常生活はではほとんど付加価値税は関係ない。
日本の税率は、特に庶民にとっては世界の中でもダントツに高い。
これをさらに引き上げようなどと、数字のトリックを利用した詐欺的行為だ。

557名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:47:06 ID:XCtiCjcUP
★民主党長妻氏「消費税アップは税金の浪費を無くしてから」★
08/9/28フジテレビ番組「報道2001」
民主党の長妻昭政調会長代理は9/28にフジテレビ番組「報道2001」に出演し、
消費税増税問題について
「永久に消費税を上げずにバラ色の社会が築けるとは思っていない。
だが、日本は、他の先進国に類を見ない規模の税金の浪費をしている。
このまま消費税を上げればまた浪費に吸い込まれる。まずは大掃除をさせてほしい」
と述べ、行財政改革を先行することを強調。
「欧米なみに浪費がなくなったときに、必要があれば堂々とご負担をお願いする」と述べた。
また、民主党がマニフェスト(政権公約)で打ち出している「子ども手当」の支給など
新規事業の財源について
「われわれが政権を取れば官邸主導の予算編成を行う。
子ども手当や高速道路無料化は優先的に(予算を)付けさせ、
それ以外のお金で(他の事業の予算措置を)やりなさいという」
と述べ、優先的に予算を計上する考えを示した。
★自民党津島氏「無駄があっても消費税アップを先行させる」★
★自民税調、霞が関埋蔵金などは「無い」で一致★
★「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」★
自民党税制調査会(津島雄二会長)は4日、正副会長らの会合で、国の特別会計の余剰金等を念頭に置いた
「霞が関埋蔵金」について「経常的に当てにできる財源は見当たらない」との認識で大筋で一致した.
会合では「財政再建重視派」が主導する党財政改革研究会(与謝野馨会長)が先にまとめた
「埋蔵金は存在しない」とする報告書を検討。
●「特別会計の積立金はいずれ(今まで通り好き勝手に使ってしまえば)なくなる」等●
埋蔵金に否定的な意見が相次ぎ,消費税率引き上げもやむを得ないとの声も出た.津島氏は記者団に
●「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」と指摘.●
08/03/05日本経済新聞

【政治】自民党:定額減税、2兆円で調整 財源は「埋蔵金」、赤字国債の発行回避
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224543905/
【政治】 世紀の愚策 2兆円定額給付金 支給経費に800億円のデタラメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231808982/
558名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:38:37 ID:LsmHgcz40




殊更に数字だけを強調するときは、眉に唾つけて聞いたほうがいい


裏があるってことだから



559名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:59:53 ID:gjnAts5TO
まず無駄遣いを減らせよ。公務員削減、給与も削減、手当廃止、天下り禁止。
先にやることきちんとしろ、アホウ。
560名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:02:35 ID:KK3N439qO
身を削るって笑わせるなw
お前の生活は安泰だろうにアホか
561名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:33:20 ID:UwO1h27G0
消費税は上げるべきなんだろうけど
その前に公務員改革、行政改革、議員数削減、無駄遣いの洗い出しとその徹底的な排除etcと
やるべきことが山積み。
562名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:34:34 ID:W6ulWZFW0
与謝野さん、消費税増税の旗手みたいになっちゃってるよね。
ミスター消費税みたいな。

でも、東京選挙区でしょ。
絶対落選だよね。
総裁選出ても、現役大臣でも間違いなく小選挙区は落選。

消費税を上げると訴えることが、本当の政治家だと勘違いしているよね。
本当の政治家なら、族議員や利権官僚と戦ってほしいよ。
563名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:36:35 ID:WMrDvV8R0
減税するのが政治家の仕事なのに、やる事がまったく逆だもんな。
564名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:12:05 ID:bOefIFa10
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190387723/6
565名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:49:32 ID:jwyQHoXd0
是非やっていただきたい
566名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:54:19 ID:ypeZJeR9O
感情的になって現実が見えない輩が多いな
567名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:55:45 ID:qCZb9Hlc0
2chに冷静な議論を求めてはいけない
568名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:56:56 ID:kwHf5Q+k0
与謝野が最初から条件付け込みで提言すれば良かっただけだろアホか
569名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:09:29 ID:Qrb9gAUa0
こんだけやって麻生が追い込まれる時に
小沢に寝返ってたら面白い
570名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:10:14 ID:XP+EszdN0
先にやる目処つけてから、消費税上げる話だったね。
順番が重要なこともある。
他にも公務員の給料カット、天下り法人への整理等、やんなきゃいけないことが
あるのにね
571名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:10:39 ID:pDBcgjT10






公務員の給料下げる話は絶対しないんですねwww












572名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:11:39 ID:2+AZzDga0
消費税のためなら鉄幹は何でもありだな
573名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:15:14 ID:ULNPMUO50
与謝野はどこかズレているな。
助成金や歳費はむしろ増やして変なスポンサーに操られないように
するべきだろうが。
574名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:16:16 ID:6cjTCbkC0
そもそも消費税はどういう理由で導入されたか
http://blog.livedoor.jp/pastelgreen/archives/50235117.html
消費税が導入されたとき、その理由は「社会福祉を充実させるための財源として」ということだった。

法人を減税し、その穴埋め目的の消費税増税
http://www.消費税増税.jp/2007/12/post_138.html

最後の1人まで責任をもって正しい年金の支払いを「約束します」としていた今年7月の参院選公約

参院選の年金公約、自民機関紙が“書き換え”
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071222/stt0712222041005-n1.htm

「騙される方が悪い!騙されるのも『自己責任』だ!」(小泉元首相、竹中元総務相、大手マスコミ、その他談)
http://www.asyura2.com/07/senkyo42/msg/720.html

「朝銀の公的資金投入」と「歴代内閣」の関連
http://www.asyura.com/07/senkyo40/msg/294.html

「道路特定財源暫定税率つなぎ法案」
http://plaza.rakuten.co.jp/snhimamoto/diary/200801310000/
小泉内閣当時に道路公団民営化を図り必要な道路ということで9000kmに圧縮したにもかかわらず、

「道路59兆円」 根拠なし
仁比議員追及 国交省、反論できず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020202_02_0.html
一万四千キロの高速道路建設に、政府がいまだに固執していることがある

緑資源「廃止含め検討」=談合防止で安倍首相表明
http://www.momoti.com/blog/2007/05/post_657.html

廃止となるはずの緑資源機構が森林総合研究所・森林農地整備センターとして存続
http://homepage3.nifty.com/kazgoto/diary/diary2008_r.htm
575名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:17:05 ID:071O3eR00
消費税上げなら、まず二重課税を納税者にわびて、補償してから。

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
576名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:17:26 ID:bM1tyq4fO
与謝野嫌いだけど支持する
577名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:18:35 ID:6cjTCbkC0
天下り、麻生首相が承認=監視委人事空席で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121900439

自民党アホ議員 「天下り資金12兆円に無駄はない」
http://jp.youtube.com/watch?v=jNNRJcMWifc
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付
http://ameblo.jp/siesta009/entry-10087004376.html

【主張】雇用開発機構 廃止どころか組織温存だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081212/plc0812120253003-n1.htm
独立行政法人(独法)「雇用・能力開発機構」が、当初の解体方針から一転して・・・事実上、存続する方向が固まった。

小泉政権で国の借金が274兆円以上の増!
http://plaza.rakuten.co.jp/jyohougen/diary/200603230000/

【(日経、昨年4月)政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時】(小泉は12兆円の詳細を国民に説明すべきです)
http://www.asyura2.com/08/lunchbreak11/msg/493.html

公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html

無駄遣いなど1253億円で過去最悪、法務省ワースト〜07年度決算報告・検査院[08/11/07]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008110700404

特会剰余金15兆円上振れ=財政健全化には活用されず−07年度
http://blogs.yahoo.co.jp/hashigonori18/15862128.html
578名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:21:34 ID:bDmlZpIc0
政党交付金無くしてまた金だけ持ってるだけがとりえの
馬鹿が派閥のTOPになるのか
造反して新党って流れも阻止出来るな

個人献金って習慣が無い日本ではむしろ増やして
企業団体献金禁止の方が向いてる気がすんだが
579名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:21:59 ID:g9qn48zX0
★橋下府知事、「国家公務員の給与をドーンと下げなきゃ国民はついてこない」
2008年06月26日08時15分

 橋下徹・大阪府知事(38)が「福田自民党」に物申した。25日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、
国の歳出削減をテーマにした会合で居並ぶ国会議員を前に「国家公務員の給与を下げるぐらい
しなきゃ国民はついてこない」と持論を展開した。最近は府職員の人件費削減案をめぐり、
組合側と徹夜バトルを繰り広げるなど意気揚々。就任わずか4か月の新米知事の“上から目線”の
正論展開に、大先生たちもたじたじ。

 歯にきぬ着せぬ「橋下節」は永田町でも新人離れしていた。

 会合後、報道陣に囲まれた橋下知事は「国が国民に負担を求めるならば、まず公務員自身が
身を削らないと。国家公務員の給料を10、20%ドーンと下げたら国民はついてくる。『ここまで
やるか』ということをして初めて世間は評価してくれる」と息巻いた。
 1年生知事が国の歳出削減に関し、自民党に指南した。人件費や事業費カットなど歳出削減への
取り組みが話題の知事は、自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」の会合に招かれた。
冒頭のあいさつでは「行政に携わってまだ4か月の僕が、先輩方に行政や政治の話をするのは
恐縮な限りです」と謙虚に講演をスタートさせた。
 自民党・谷垣禎一政調会長を始め多数の国会議員が詰め掛けた会合では、具体例を交えながら
府の財政再建策を披露。熱っぽく話す一方で「僕はB型なので重箱の隅をつつくのは得意」と
軽口も飛ぶなど30分以上にわたって冗舌に語った。
 世論の支持をバックに、最近では府職員組合側との徹夜団交で一歩も引かないなど、ますます
自信を深めた様子の橋下知事。「職員も府民も覚悟を持って取り組んでいるのに(政府は)
身を削る覚悟がないんじゃないでしょうか。公務員はタクシー利用とか天下りとかやりたい放題。
これでは国民は負担しないだろう」と“暴走”!?は止まらなかった。

http://news.livedoor.com/article/detail/3701331/
580名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:26:23 ID:g9qn48zX0
★ 「消費税率は一度にドーンと上げろ」と自民党税制調査会の与謝野氏

2月22日(ブルームバーグ):自民党税制調査会の与謝野馨小委員長は22 日午後、
都内でのエコノミストらとの公開討論会で、経済界などが要望している法人税率の
引き下げについて、「法人税減税を考える発想は私の頭の中にはどこにもない。
今のところ、そういう考えはまったくない」と述べ、政府、与党が2008年末にも
検討に入る見込みの消費税を含む抜本的な税制改正での実現は念頭にない考えを明らかにした。

 BNPパリバ証券が主催する「2008政治セミナー」で、同社の河野龍太郎チーフエコノミスト、
政策研究大学院大学の飯尾潤教授との討論で発言した。

 与謝野氏は焦点となっている消費税率(現行の5%)引き上げに関して、
「われわれの研究会では5%上げると言っている。なるべく早い段階で上げないと
財政の病状はさらに悪化する」と述べ、自らが会長を務める自民党財政改革研究会が
提言している消費税率の10%への引き上げを早期に実現したい考えも明らかにした。

 さらに、消費税率を引き上げる手順については
「1%ずつ上げるという人もいるが、一度にドーンと上げた方がいい」と語った。

 与謝野氏は、日本の財政運営について、「政府、与党が財政健全化努力をやめれば
長期金利が上昇する可能性がある」と語り、福田康夫政権は財政再建の路線を
推進するべきだとの持論を展開した。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
581名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:26:52 ID:mr30UTHp0
与謝野は,官僚の犬

天誅下すべきは、官僚であって政治家ではない

みんな騙されるな
582名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:28:49 ID:g9qn48zX0
★カリフォルニア州よりも国土が狭いのに、日本の道路整備費はアメリカの2.5倍

日本の道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)

アメリカの道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)

イギリスの道路整備費(2000年〜2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)

583名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:29:09 ID:KanQuDEy0
>>1
趣旨には同意。

しかし大臣がたんなる思い付きを気軽に口にするなよ。
584名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:29:42 ID:qLu6zQHr0
橋下は正しい。甘利行革大臣を罷免して(甘利は無能だから)、
橋下を行革大臣に任命したらよい。麻生の人気もあがるだろう。
とりあえず甘利はやる気も気概もない無能な大臣でこんな奴に
大臣給与が払われていること自体無駄で、存在自体不快になる。
585名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:29:54 ID:uKA+NHUa0
>「政党助成金(交付金)を5割カットするくらいのことを言わないといけないんじゃないか。身を削るとはそういうことだ」。

そんなのはいいから公務員の給料を見直してくれ
586名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:32:30 ID:SY5emhVZ0

とっとと死ねや!不況ジジイ!

とっととクタバレ!ヅラジジイ!

口を開けば「大増税!大増税」のバカの一つ覚え

このジジイが日本の貧乏神そのものなんだよ!

死ねやヅラジジイ!


587名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:32:32 ID:hGfITz8vO
>>580
現段階の増税は支持しないが仮にあげるなら1%ずつ上げるよりはまとめて上げる方が現実的なのは間違いない

毎年企業コストがかかる事になるからね
588名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:33:56 ID:5ClyyC4bO
この人のインフレ嫌いは賛同しかねるが、総理を含めた大臣の中では、一番まとも
総理も兼てくれ。
589名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:34:15 ID:yYX587L50
連帯責任で公務員の給料50%カット30年やれや
景気良くできないくせにボーナスとか意味不明
590名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:35:22 ID:hk1QI5Fc0
まず、公務員の私有財産を没収しろ。
591名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:36:45 ID:MMw0dN9uO
国民が叩きたいのは地方公務員と
官僚だろ?官僚よりも地方公務員が気に入らない
例えば教師、あいつらは政府見解に従わずに
日教組みたいな反日教育やってんの?
性犯罪も一般の16倍だろ、警察も怪しいし。
592名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:37:39 ID:g9qn48zX0
★国の法人向け補助金の90%年間12兆円以上が天下り先へ

 本日、ながつま昭は、松本剛明政調会長、馬淵澄夫衆議院議員とともに、民主党が
要請をした天下り先法人に関する予備的調査(※)の結果を記者会見で公表した。
 国からの天下り2万7882人を受け入れる4576法人(平成18年4月1日時点、独立行政法人、
公益法人、国立大学法人、特殊会社、株式会社等も含む)に対して、平成18年度
上半期だけで5兆9200億円の税金が国から支出されていた。
うち、4兆886億円が補助金等交付で、1兆8313億円が契約によるものだった。契約による
もののうち、随意契約は1兆8001億円と契約全体の98%を占め、天下り法人との蜜月ぶりが
うかがえる。随意契約見直しを標榜する政府だが、ほとんど実効性がない。
半年間で6兆円ということは、年間で12兆円前後が天下り先法人に支出されている可能性もある。
また、国全体で、地方自治体等以外の法人に流れる補助金等交付は平成18年度上半期だけで
4兆5197億円あるが、そのうち、天下り先法人に流れたのは4兆886億円。実に法人向けの
補助金等全体の90%が、天下り先法人に流れている。
本当に税金で実施する必要のある仕事なのか、天下りを食べさせるためにデッチ上げた
必要性の低い仕事も含まれているとすれば業務廃止・団体解散を視野に入れた改革が急務だ。

http://naga.tv/070329.htm
593名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:39:49 ID:Vnq5m4rX0
どうせなら参議院廃止くらいすれば良いのに。
594名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:40:04 ID:tC3nxAnJ0
そのくらいインパクトのあること言えれば
若手議員がどんなに騒いでも国民のほうが納得しちゃうかもな。
でもまあ言えないだろうなぁ。
595名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:40:52 ID:ITLWsCmtO
アンチ公務員が集うスレはこちらですかwww

文句あんなら公務員なってみれば良かったのにwww
596名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:41:59 ID:/OI3Onwi0
なぜ公務員の給料をカットしないのか、そんなに公務員が怖いのかアホウども
597名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:42:29 ID:DfBgxKQW0
政務調査費も怪しいわ。

エロ本、漫画、マイカー用のカーナビ、写真集・・・議員活動に必要ないだろ!
598名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:42:53 ID:rcAFEREW0
よーさーのー

おーまーえーはー
599名無しさん@9周年:2009/01/20(火) 23:43:13 ID:7SjT5FHB0
>>595
おまえが官僚なら頭悪いレスだな
アンチテロリストの主義者はテロリストになるべきなのか
600名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:45:33 ID:2dpcQ0M/0
>>593
 コスト削減なら衆議院の方がメリットあるだろ
601名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:47:32 ID:IxdhCUtK0
>>582
2.5倍だとしても実際の道路整備に使われる実費は
おそらくアメリカの半分ぐらいじゃね?
残りは寄生虫の懐へ。

それを暴かないと道路整備反対だけしてもダメじゃないかな。
道路は社会インフラだからね。
無駄が多いのも確かだが、郊外インフラをちゃんと整備して
東京の渋滞や一極集中はなんとかしたいところ。
602名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:47:49 ID:qLu6zQHr0
>>595 公務員は低脳集団!!国家、地方をダメにした無能集団。
   それをわかっていないのが痛いところ。ばかにつける薬を
   探しています。
603名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:48:44 ID:Sxk4x6aw0
公務員でも地方間格差をしっかり付けるというカットなら当然だが
何でもかんでもカットは大間違いだから、そういうのは無視でOK
で、むしろ、民間の底辺の給料を上げる政策をすべき
タダでさえ、所得税も住民税も払ってないヤツ多すぎ
604名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:49:25 ID:pOJT/Ur+0
与謝野?一体なんのパフォーマンスなんだよ?
605名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:50:47 ID:olYPX5M50
きちんと削減してから言えばいいんじゃないの?
してないのにする予定ではもう騙されないよ
606名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:45:34 ID:JvZNn6Un0
なんで与謝野がしれっと批判めいたこと言えるんだよw
607名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:37:16 ID:oMtbiPLE0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     歳出削減は、しません。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `  公益法人は温存します。
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
608名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:40:45 ID:l2hFois2O
毎度お馴染み選挙前の平身低頭作戦に着手したか
609名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:40:50 ID:ibQVTusr0
公務員の給料も下げろよ
610名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:33:26 ID:oMtbiPLE0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            !    落選確実なので
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     消費税率は10%です。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
611名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:57:16 ID:G8ONc9Vs0
>>1

選挙前の自民党恒例行事、大嘘比べが始まったようだ。
612名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:03:44 ID:+2PezR7p0
政治家の給料を大幅に下げて下さい。
国民に為になってない!
613名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:05:58 ID:f3M07VVw0

ノンキャリ公務員の給料高すぎ

40代高卒税務職員の年収が900万代後半ってのはいくらなんでも
やりすぎ。
これは民間なら早慶卒の有名企業リーマンにも匹敵するレベル。

現実に早慶卒の若者がかつて日大支配のノンキャリ職場を
席巻しているという不条理。
614名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:11:02 ID:BLRqYzBX0


献金をもっと規制するべき!
615名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:11:42 ID:uusSW8nQ0

公務員半減か、公務員給与半減かどちらかにすべき
616名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:12:41 ID:YZnq4/FjO
議員の給料や政党助成金なんて二の次だ!
公務員どもの給料を削減する事をなんでやらない!!特に地方公務員!!
本当に常軌を逸している状態だぞ!
617名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:19:22 ID:FfhZy8Hy0
ただでさえ問題山積みで不人気内閣なのに
消費税を持ち出したら自民党は選挙になんか成らんよ。
沈む船「麻生太郎自民党号」から逃げ出すタイミングを間違うと
議員も派遣切りにあった人達みたいに無職だよ。
虎之助みたいにね。恥ずかしいよ。偉そうにしてた奴が落選って。
とりわけ居残り濃い罪チルドレンは全滅だろうね。
618名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:21:14 ID:eZxaP1D7O
>>1

言わないといけないだけで実行はしない自民党。選挙前に得意の口だけ作戦か。政治家は国民をずっとバカにし続けてきたけど、今度は国民の番。もう誰も騙されませんよw
619名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:24:18 ID:+2PezR7p0
どうせ献金を貰うんだから政党助成金は廃止でいいでしょ。
あれも税金だよ。共産党だけは貰ってないけど。
その共産党の分も国庫に戻すのでなく政党で山分けしてるんだから。
620名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:24:38 ID:KlsK/ec30
消費税上げるのは政治家が悪いわけじゃないし、論点ずれてんべ。

「消費税あげるなら医療費は1割負担、就学前はすべて無料
くらい言わないといけない」
なら非常にしっくりくるんだが・・・
621名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:31:07 ID:guszGtIB0
天下りを廃止し天下り法人の整理縮小
議員・公務員宿舎の廃止
議員数の3割削減に給与1割、議員歳費5割カット
公務員給与1割カットに共済年金は職域加算含め廃止し年金完全一元化
公共事業の入札の監視体制強化及び事前の利用見込み調査の正確性向上

これぐらいはやらなきゃ増税なんてただの手抜き政治
穴のあいたバケツはちゃんと修復してから水入れろ
622名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:33:47 ID:u9fK1ms10
この人まともな感覚あるね。
前にサラ金のCMが堂々と流れてるのもおかしいとか言ったのも与謝野さんだっけ?
623名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:43:44 ID:9wZoIgER0
また自民党のやるやる詐欺か

経団連とアメリカの犬が自民党

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
624名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:46:27 ID:DjFYSn2l0
与謝野いい事を言ったね

でもね
政党交付金はもともと企業献金やめる見返りに渡してるんだよ
まず企業献金全面禁止をやってくれよ
おまえら自民党は企業献金を欲しさに政策を捻じ曲げすぎる
企業献金を全面禁止にしろ
今のままじゃおまえら泥棒と同じだ
625名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:48:21 ID:+2PezR7p0
あと宗教法人とパチンコに課税ね。
626名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:52:35 ID:qXs7+Vdo0
消費税は1%で2兆円
地方公務員給与総額は22兆円
75歳以上の後期高齢者の医療費の国負担分が10.3兆円 本人負担が1.1兆円
627名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:54:30 ID:T4d7xdOd0
企業献金受けて、政党助成金もらって、歳費をもらって、派閥から盆暮れのモチ代は出て。
そりゃ国会議員はいい生活だな。
みんなこれ税金だからね。
献金やモチ代は、結局族議員としての既得権益だろうよ。
それで消費税大増税だけ叫ぶ国会議員達。
いい加減にしろよ。
628名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:58:15 ID:GN+4doPV0
なんで自民の議員になりたいのか・・・
一番カネが入る党だから・・・これだけです
629名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:59:22 ID:guszGtIB0
>>626
つまり天下り予算12兆がなくなるだけで十分なわけだ
ついでに議員歳費や給与カット
議員、公務員削減とかもしちゃえば減税できるんじゃね?
630名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 15:46:11 ID:oMtbiPLE0

増税推進派

与謝野がいる限り景気良くなる気がしない。

町村がいる限り景気良くなる気がしない。

谷垣がいる限り景気良くなる気がしない。

津島がいる限り景気良くなる気がしない。

額賀がいる限り景気良くなる気がしない。
631名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:41:48 ID:sBA3e5wG0
最近の与謝野センセイはイイ!
本当はこういう人が総理大臣になるべきなのに。
632名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:03:36 ID:MwsTVT9y0
与謝野が総理になったら、即、消費税15%以上になる
カイカクは後回し
間違いない
633(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/21(水) 19:05:44 ID:NSV8wi9H0
>>1
ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 そこで構造改革と、一院制ですよ
634名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:06:48 ID:omovo+QE0
お前が言うのかwwwwwwwwwwwwww
麻生は大嫌いだが、少し同情した。
635名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:10:07 ID:k0LWDj8a0
公務員の人件費40兆円、公務員の給料を1割削減しただけで4兆円浮くだろ!
636鳥肌実(ニセモノ):2009/01/21(水) 19:12:45 ID:lq7WOOz00
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ    演説の要約
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'   <   金持ちの迷惑になるから、増税反対!貧乏人だけ苦しめw
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
637名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:46:51 ID:oMtbiPLE0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            !    落選確実なので
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     消費税率は10%です。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
638名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:07:17 ID:1Qkhx3z70
順番的には、政党交付金と歳費カットが沙樹だな。
639名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:56:37 ID:QUIlVLbj0
麻生首相の言う、中福祉中負担で、

今と比べて何がどの様の変わるのか?国民は誰も理解していない。

消費税を全額社会保障目的税にするのかも不明。

そもそも、なぜ消費税増税しなければならないのかも説明不足。

誰がこんな状況で、付則に盛り込まれた消費税増税を賛成できるんだ!!

本国民は、絶対騙されてはいけない!!

現在は、国税に占める消費税のわり合いは日本もイギリスも北欧も21%前後。

イギリスの税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、
食料品、水道、新聞・雑誌、書籍、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料

これは、いかに日本には無駄使いが多いかを示している。

今は安易な消費税増税議論をする前に、先ず天下り廃止を含めた行政改革を実施すべし!!
640名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:03:29 ID:Dy64xHtF0
国民が払った消費税は確実に徴収しろ。
話はそれからだ。

641名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:15:01 ID:aoTHxVn30
公務員、特に痴呆公務員は真っ先に見直し
今の3割減でも全く問題ない

政党交付金は今のままもらっててもいいから、献金はやめろ
経団連しかみない自民党じゃ無理だろうが
642名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:51:24 ID:kmgyxOvi0
与謝野は良い人材だと思う
あんまり調子いい出まかせを言うタイプじゃないから人気は出ないだろうけどな
643名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:25:43 ID:b+1e/s/x0
公務員の人件費なんざ、民主と社民が連立で政権を取ればあっという間に下がるから安心しろ
警察と自衛隊限定だがなwあと入国管理局あたりも下がるかもな
644名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:51:56 ID:1xTAZGzv0
歳費増やしてもいいから議員定数減らせよ。
645名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:34:48 ID:dCrPOf0wO
消費税をめぐる議論というのは、結局、社会保障費の財源問題に行き着く。
国民の多くは、消費税増税に闇雲に反対しているわけではない。
ただ、社会保障の不均衡(格差)がただならない状況になって来たために、
この異常な事態をどうにかしてから、増税議論に入れと言っているだけ。
具体的には、官に対する必要以上に手厚い身分保証と社会保障。それに比して民間中間所得層以下に対する異常な切り捨てが議論の焦点だ。
これは明らかに異様な状態なのであり、放置できない。
小泉詐欺内閣のスローガンは、「官から民へ」「痛みに耐えろ!」だったが、仮に熱烈な小泉信者でも、ここまで来て耐え切れるかっつーのw
今後は「官に痛みを!民に安心を!」と唱え、それを具体的な政策として実行できる政党が、この国をリードすべきだろう。
政党名は何でもいいよ。
646名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:36:15 ID:aC+8ydBC0
こいつもずれてるな
国会議員の給料に国民は一切文句はない
ただ、無駄をなくせっていってるんだ
647名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:39:05 ID:RdnA8vo30
>>642
だけど非常に官僚寄りなのが玉に瑕。
それに、立法機関の力を弱めて、相対的に霞ヶ関の力を強めるこの案にも反対。
648名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:44:12 ID:i52IwAFDO
>>646
文句あるわボケ
やり過ぎじゃ
649名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:45:04 ID:ynZCafMFO
>>639
年金の支払い、医療費の完全無料化などに使うと言っている。
まぁイギリスと同じで、老後のために金を貯める必要が無くなると考えればいい。
650名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:59:39 ID:bzX9y9rA0
俺、製造業だが
消費税上がったら正直きつい
651名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:02:19 ID:+Q7Mz1ug0
>>1
違う

政党交付金や議員歳費5割カットは当たり前

その上で消費税アップもお断り
652名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:09:02 ID:GvDGQ1FQO
一院制にして議員定数を5分の3に減らす。地方公務員の給与算定基準を、民間所得上位100社から、全社平均に改める。
団塊以上の、国債乱発世代への給付引き下げ横領罪に公務員・公職者定を設けて、私財弁済を立法化
食料品とインフラは税率0%

を実行してくれたら、消費税が15%でも20%でも構わない。
653名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:17:08 ID:UqGAj99g0
議員減ったら余計官僚の言いなりだな
交付金はともかく、議員歳費減らすなら公設秘書の数を増やさないと
金持ちと団体所属しか政治家できなくなる
654名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:19:43 ID:kbMUG9O90
死にそうでなかなか死なない
655名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:20:59 ID:GvDGQ1FQO
議員減ったら、官僚の発言権は逆に弱まるよ。
議員が減れば、相対的に官邸が強くなるから。

被選挙権機会の拡大策としては、供託金を引き下げれば良い。
656名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:24:50 ID:OdUrqget0
正論だが、麻生はそうは言わないだろう。
657名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:56:59 ID:wYlUdWmW0
消費増税:首相「2段階方式」了承 慎重派の対応焦点に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090122k0000m010056000c.html
 麻生太郎首相が21日、消費税率引き上げの実施時期について、別の法案で定める「2段階方式」を了承したことで、消費税攻防の
焦点は自民党の中川秀直元幹事長や山本一太参院議員ら増税慎重派の対応に移った。山本氏らは21日夜、都内のホテルで対応を協議し、
引き上げの前提として行政改革などを数値目標化することが必要との認識で一致した。中川氏も付則案になお注文をつけており、
調整は22日の党財務金融部会までずれ込んだ。
 消費税増税に反対する中堅・若手グループの山本氏や柴山昌彦衆院議員らは21日夜の会合後、記者団に「11年度はあくまで消費税の
引き上げ時期ではなく、準備段階だと確認したい」と注文をつけた。党財務金融部会を22日朝に控え、同じホテルの別室に首相に近い
安倍晋三元首相や、世耕弘成参院議員らが待機し、深夜まで山本氏らと調整を続けた。
 首相は今月4日の年頭記者会見で、次期衆院選に向けて消費税増税を争点に挙げる意向を表明。「責任政党」として、財源論があいまいな
民主党との差別化を図る狙いがあったが、党内の増税見送り派から異論が続出した。麻生内閣の支持率低下で、選挙への不安も募っており、
党内を二分する意見対立が続いてきた。
 自民党幹部は「景気が回復しないと税率を上げられないのに、こんな議論をしても何の得もない。表で騒ぐ前に、調整しておかないと
いけない」と、早々と争点に掲げた首相官邸への不満を漏らした。予算審議で与野党は対決したままで、「党内で対立しても党にマイナス
でしかない」と、うんざりした雰囲気も漂っている。
658名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:58:31 ID:p1nCpbZXO
公務員の高待遇もなんとかしないとダメよ
659名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:08:40 ID:dkZMG5gKO
空気が読めない自民党らし意見ですね
国民は
まず天下りに使っている数十兆円をなんとかしろ
と思っているのに
駄目な政治家
660名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:51:30 ID:I7eTXWCuO
無能 与謝野は時給800円の値打ちすらない!!
661名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:14:46 ID:CSMxQCms0
わかってるならやれよ くそじじい
662名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:25:19 ID:CaDRF/Ai0
議員が減って困るのは、議員だけだ。
その秘書も困るけど。
あとは誰一人反対しない税金削減案だよね。

与謝野はそこに触れずに歳費と助成金か。
情けない政治家だ。
選挙区で、次回落選濃厚だから削減は言えないんだろうね。
663名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:27:10 ID:iUheoQDhO
今すぐやれ
できないなら官僚の無駄遣いカットしろ
664名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:28:50 ID:cDvj+MBG0
消費税あげなくてもやれ
665名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:34:32 ID:fM8Z2r7Y0
なんで、たかが議員の歳費や交付金をカットする程度で消費税上げが認められるって考えられるんだろうな?
そんなつまらんことでバーターにする必要ないから、上げるんなら上げるって言えばいいのにな
666名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:42:38 ID:q1aadnhg0
[特会の資産超過100兆円突破=「埋蔵金」候補、5年で2.5倍−07年度末]

国の特別会計の資産から負債を差し引いた資産超過額が2007年度末に初めて100兆円を超えたことが21日、
明らかになった。特会の巨額資産は「霞が関埋蔵金」とも呼ばれ、一般会計への繰り入れなど有効活用を主張する声が強い。
資産超過額は5年で2.5倍に膨らんでおり、特会がこれだけの資産を保有する必要性について、
政府は一層きめ細かい説明を求められそうだ。

 政府が今国会に提出した資料によると、07年度末の全28特会の資産は合計635兆0508億円、負債は534兆2981億円。
この結果、資産超過額は前年度末比6.8%増の100兆7527億円となった。企業会計基準を適用して初めて算出した02年度から一貫して増えている。
 資産の内訳は、現金・預金や有価証券、固定資産、貸付金、出資金など。
負債には、借入金や未払い金のほか、年金や保険の支払いに充てる責任準備金などが含まれる。
大幅な資産超過となっていることについて、財務省は「積み立てなど資産保有が必要な理由があり、
お金が余っているわけではない」(主計局)と説明している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000201-jij-pol
667名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:10:02 ID:FknXfbSQ0

消費税をちらつかせて

内需が良くなる訳無いでしょ。

誰でも分かる。
668名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:53 ID:Bi6RNIlMO
議員の給料を国民の平均月収と同じにするべきた
669名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:25 ID:bIoQApy90
国家予算をすべて透明化
この条件なら今すぐにでも
670名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:08 ID:3OFrW9sbO
最初から与謝野にしとけば、良かったのに。唯一まともだったのに。
671名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:31 ID:PIUnwT2y0
消費税増税は与謝野の元々意見だろ。
麻生が叩かれてるのを見て、選挙のため守りに入っただけ。
これでは麻生が可哀想。このカスは増税しか言ってなかったくせに薄汚い奴だぜ。
672名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:58 ID:NUNkkY2pO
正当交付金廃止だろ
議員歳費7割カット
議員宿舎売却
公用車売却
673名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:24 ID:1feImbv/0
まあ日本の経済が良くならないのは与謝野のせいだと言っても過言ではないからな
674名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:25 ID:e4LIpz2a0
まぁ、1院制にして、その定員を現在の衆議院の定数の半分にしてしまえば、政党への助成金は現状の水準でも半分以下になるし、長期的には議員へ支払う無駄金が1/4くらいになるんだがねw
675名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:38 ID:vQsaI9a90
官僚がそこまで考えているかは別として、将来的には避けては通れない。

年度を盛り込むのは、景気のカンフル剤に十分なりえる。
私の工場で2億円の設備投資すると、その消費税は5%違うだけで1千万違う。
中小企業には痛い金額だ。
駆け込み需要は喚起できると思う。3年後景気が期待以上に回復しなければ、
延期するなり、率を改定するなりすればよい。
もちろん無駄な公共事業は行なわない等は言うまでもない。
676名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:20 ID:PIUnwT2y0
>>674
二院制のままでも半数にすれば問題ないけど?
677名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:01 ID:I34H1x9nO
言うだけじゃだめだろ。
678名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:10 ID:POD+r3YR0
順番が逆だろう。
無駄減らして、自分らの報酬減らしてそれで初めて国民に頭下げるのが筋。
679名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:08 ID:P8bwSZoTO
噴いたw脳ミソカビだらけだろこいつwwww
680名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:34 ID:lBsiMmiq0
>>678
無駄も減らすと口だけで実質行動なし、報酬については言及すらされてない始末。
そして国民に頼む態度も頭下げるどころか逆に居直って居丈高w
681名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:16 ID:rheHT2TU0
どうでもいいけど、普通の頭なら、この時期に消費税の増税なんかちらつかせるだけで、アウトでしょ。
麻生頭おかしいんか?
こんなのにこだわるから、ミンスに給付金は増税の布石とか突っ込まれまくるんだろうが。
そしてそれ聞いた国民はふざけるなーってなるんだろ。
こいつさぁ、就任前に思ってたイメージより全然頭悪くて困るわ。
堅いしよー能弁なくせに、保守的で、だからといって、党を纏める力も無い。
柔軟性が感じられない。本当にこいつほど、総理になる前と後じゃ失望の度合いが大きい奴はいないよな。
本当にがっかりしたよ、麻生は。
福田のほうがまだましだ。
自民もこの馬鹿かかげてなきゃ、こんなに苦戦は強いられなかっただろうにな。
682名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:27 ID:lBsiMmiq0
自民党議員は麻生が無能なことは分かってたから、先二回の総裁選で落としたんだろ。
それなのに応援してる情弱が多かったからこうなっただけ。
683名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:02 ID:e4LIpz2a0
>>676
『参議院の奴らを全員なくす+衆議院の半数しか生き残れない』くらいにしないとつまらないじゃんw
684名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:39 ID:PhQyc3Fu0
法人税を上げてから言え!与謝野。
685名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:20 ID:FknXfbSQ0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            !    落選確実なので
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     消費税率は10%です。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
686名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:58 ID:YdZF/mE00
与謝野「自民は法人税減税で企業献金が貰えるから大丈夫だ」
687名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:37:24 ID:WJPFVC+9O
自治体の財源不足は大丈夫?W
688名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:06 ID:g06tLMtG0
>>1

結局付則に明記されるのは、増税の時期と曖昧な条件だけだったな。この言うだけ野郎w

自民、消費税「付則」了承 時期ぼかし妥協、反対派も容認
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090122/stt0901221058001-n1.htm
689名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:03 ID:a05DCV650
                       
                         
政治家 公務員に掛かる給与 3割削ったら
消費税いらんだろう。
                   
690名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:15 ID:TrZAeLrC0
与謝野って一回落選して
こないだの郵政解散の時に創価学会の全面援助で
ギリギリ当選した奴だから
次の選挙では確実に落選する奴だよ。
691名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:31 ID:BI1InKSdO
公務員の人数減らすのに反対され、
公務員の給与減らすのにも反対され、
公務員の優遇無くすのにも反対されたから
増税するしかなくなったんだろ。
公務員の労組は糞だな。
税金喰うくせに人数が無駄に多過ぎる。
692名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:26:31 ID:vtrCfqxWO
政治家や官僚は給料カットしろや!!おまえらがムダ遣いしてきた、ツケをなんで俺たちがはらわなあかんねん。法人税が高過ぎやろ、さげろ。健康保険も!!消費税は多少仕方がない
693名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:48:10 ID:g06tLMtG0
与謝野のせいでピンチなんですが・・・

麻生総理 二年前は「消費税アップを明確にする方が無責任!」
http://jp.youtube.com/watch?v=NxatBmn142w
694名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:01:46 ID:/NQD5onsO
盛大に法人税減税すれば良い。
減税分全額を下っ端に分配する条件付けて。
そうすりゃちったあカネも回るだろ。
695名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:02:20 ID:MPpAPemv0




このスレはマスコミか永田町の人間しか居ないなw
というか、所属が分かるようなドメインからアクセスするなよ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
 
 
 
 
 
 
696名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:02:21 ID:exfmfTTa0
与謝野、逆だろ
政党交付金で足りないのなら消費税20%でもいいぞ。
そのかわり、献金で癒着政治すんなアフォw
697名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:51:19 ID:eg4cTzy40
「石井紘基 日本病の正体」
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1387815983907035222

特別会計にメスを入れようとして暗殺された国会議員。
必見です。
698名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:20:58 ID:xV1jap5qO
ということは 議員歳費は元々5割は無駄金って事だな んなら増税しないで5割カットしなよ
699名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:22:34 ID:3oUcwARP0
CUTしてから、検討しろ

献金廃止前提で、政党助成金入れたくせに
いまだに二重取りじゃねーか
700名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:48 ID:WJPFVC+9O
自治体をドンドン倒産させて、

痴呆公務員を全て解雇?
701名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:41:23 ID:FknXfbSQ0

国の特別会計の資産超過

100兆円突破=「埋蔵金」

消費税上げる必要無し。
702名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:42:20 ID:LGVtjg+x0
また自民党のやるやる詐欺か

経団連とアメリカの犬が自民党

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
703名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:47:29 ID:R3msSD8n0
へー
議員歳費年間158億を担保にってことか。
消費税を5%上げるとして10兆円市場から
さらに資金が吸われるわけだが割に合わないねw

リストラ・低賃金化がさらに進み塗炭の苦しみを国民が
味わうと思われ。
704名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:17 ID:ksCOibj30
どうせ次の選挙で自民党は惨殺されるだろうからな
705名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:07:47 ID:xq9WrjxA0
国民為に使われるべき税金が公務員共の贅沢の為にピンハネされまくった挙げ句
さらに官僚共の天下り利権網に税金を流し込んで更にピンハネ
実際に国民サービスの為に使われてる税金ってごく僅かなんだろうなw
それでなに?これじゃ足らないからもっと金よこせ?
公務員はどっかのチンピラかよww
706名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:55 ID:jyFziUXoO
当たり前だよな、増やすならその前に削れるトコ削れよ。

政党交付金、議員手当もだが、公務員ボーナスと議員年金ちと減らせ。
あと勿論天下り禁止な。

自分達の保身利権ばっかの議員ばかりでヘドが出そうだ。
707名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:20:34 ID:HGyLlP//0
5割カットは蚊に刺されたようなものなんでしょ?
708名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:04 ID:pnSpYYaZ0
政党助成金って企業からの献金を禁止するのとセットだったような気がする
709名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:45 ID:pY/50rZ80
<財政難の最大の原因:高すぎる公務員給与>
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対する人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
710名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:39:19 ID:UvO4EOlK0

いいから議員減らせよ

一院制で十分
憲法改正しろ


>>709
それって今の異常な為替レートで?
711名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:03:45 ID:UvO4EOlK0
>>705
>公務員はどっかのチンピラかよww

そうそう
そのチンピラの利権を死守してるのが自民党
麻生がはやばやと渡り容認w
増税は早くも
期日まで決めちゃった

増税は決めるの早いが
改革は骨抜き法案
どうしようもないな
712名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:07:56 ID:cET+F/i90
渡りを認めないのなら高級官僚を早期退職させないことを条件にすべきだが、それはそれで税金を食うんだけどな。
民間でも行とか大企業ならどこでも出世競争に敗れた人から関連企業に出向させるだろ。
713名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:10:53 ID:KXo5kheg0

50%程度カットしてもまだ年収1500万くらいは保障されてるんだべ?
こいつらに青い顔させるのは難しいなあ。

http://www8.uploader.jp/user/notorious/images/notorious_uljp00251.jpg
714名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:11:23 ID:1JsJPxQy0
この人って官僚出身?
官僚の特権優遇廃止にはまったく触れないのは何故?
高級官僚なんてなくせばいいんだよ。
議員だけでなくそういうのも給与カットしろ。
役人って何かというと大企業なら大企業ならって比較するけど
役人になったら大企業以上の待遇が当たり前ってのがそもそもおかしい。
ここまで財政難にしておいてまだ自分達の特権だけは守るか。図々しい。
715名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:12:41 ID:Mo7NQz1K0
やっぱ与謝野が総理やってれば選挙戦えたのに。
まじで麻生はとっととやめろよ。
716名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:16:01 ID:IgWB0y7b0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }   リーマン破綻? 日本にはまったく影響はありません
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l   サブプライム? 日本にはまったく影響はありません!!
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l   日本の銀行にとっては蜂が刺した程度の影響しか有りません!!
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく   その後今年に入って
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }   (蚊に刺されるよりもかなり大変なことだという意味で言ったつもりですw)
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /    
               ゝl     /ー − ー'            !     埋蔵金? そんな物は存在しません。
            ー|           ヽ       ノー'   (その後 埋蔵金なんてたかだか2、3百億円しかないッ!)
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /   
              ヽ            /`ー 、     消費税上げても景気への影響はほとんど無い     ←今ここ
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `ヽ
       ´        |\   ,  '´/                             
                  |  >r'´   /         by与謝野 ← 無能 バカなの?
                 | ./ ヽ.  /        (財務省の ポチ)  堂々たる政治(=国民無視)
717名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:23:17 ID:vY26ZbC/0
今役人のやつらは給料そのままでいいよ。
次年度から来るやつらの給料減らせ。金目当てがいなくなるし,うまくいけば人数も減る。
718名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:24:45 ID:Gpze8dTT0
じゃぁ歳費カットするかっていうと、しないわけだからね。

口だけならタダだからね。
719名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:26:36 ID:5Fdxf7jd0
まずは、特殊法人を廃止しろよ。
そこからだろ。
720名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:28:16 ID:Cqhqsq4V0
>>716
>>消費税上げても景気への影響はほとんど無い 


これの説明をぜひ詳しくして欲しいね、与謝野にはw
影響が無いわけないんだがw
721名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:33:06 ID:IgWB0y7b0
>>720
消費税上げの成長への影響は軽微=与謝野経済財政担当相 2009年 01月 16日 21:53 JST
[東京 16日 ロイター]
 与謝野馨経済財政担当相は16日、経済財政諮問会議終了後の会見で、
内閣府試算では消費税上げの経済成長への影響は軽微だと述べた。

 同相は、2018年度までの経済財政運営に関する内閣府試算で
厳しい経済・財政状況を裏付ける試算結果が明らかになったことに関連して、
消費税引き上げによる経済成長への影響はほとんどないこと、消費税を
引き上げなければ、債務残高対GDP比は発散する実態や年金・医療・介護の
持続可能性さえ疑われるとの認識をあらためて示した。
722名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:35:06 ID:Ef9x08dc0
無理無理w世襲3割に官僚出身が6割なのに改革なんかできないよw
行くところまで行くよ。破綻して初めて重い腰をあげるだろうさ。
723名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:35:38 ID:1JsJPxQy0
消費税上げても財政への影響はほとんど無い、の間違いじゃね?
3%から5%になって何か改善された?社会保障充実した?
どんどん社会保障費カットで役人の特権優遇は維持され天下りし放題
どうせ今度の増税だっていつの間にか消えてなくなり
結局いつまでたっても財政難は変わらず
また将来の子供達のため社会保障費のためと言って増税しようとするだろう
穴のあいたバケツなんだよ今の日本の金の使い方は
官僚をどうにかしなきゃ何やっても無駄だろ
724名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:36:09 ID:Cqhqsq4V0
>>721
それって「説明」かな?
単に試算結果をしゃべってるだけだと思うけど。
試算方法を交えてどういう過程を経てその結論に至ったかを知りたいんだが。
725名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:36:11 ID:BMGvhwLY0

高速道路無料化!!これが21世紀の日本の近代化の最初の関門だ!!
YouTube - BS11「にっぽんサイコー!」第1回200839(日)放送
http://jp.youtube.com/watch?v=4GDyXEJjR4M&feature=PlayList&p=E5A60CE5BA8C1D52&index=0
726名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:36:17 ID:IAlJ/raWO
政党助成や議員歳費は別に構わない。それよりも天下りと独立行政法人をなんとかしろ
727名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:36:50 ID:NNIyink+0
社民党に死刑宣告だなw
728名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:40:15 ID:lgxY04sl0
●ちょい昔(消費税なき時代)※専業主婦(配偶者特別控除)、年を老いては働かない時代

戦死者、戦死者、戦死者(遺族年金)、軍人恩給、軍人恩給、年金老人(病院新規建設)
戦死者、戦死者 (遺族年金) 年金老人、年金老人 (病院新規建設)   

       納税者、納税者、納税者(基幹道路、基幹鉄道、ガス、水道、電気、インフラ建設)

子供、子供、子供、子供、子供、子供(鉄筋校舎化、プール、体育館、保育、幼稚園、
子供、子供、子供、子供、子供、子供(病院新規建設、出産補助・・・・・
----------------------------------------------------------------------
●今(消費税あり、年金支給年齢あげ)

年金老人 年金老人 年金老人(老人ホーム建設)・わしらも消費税納めてます。

   納税者、納税者、納税者、納税者
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者、納税者(※男女共同参画↓納税者激増)
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者、納税者

           子供、子供(学校統廃合、廃校)・ぼくらも消費税おさめてまちゅ
729名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:43:02 ID:zwEXEG7RO
なんか殆ど党内野党ですな〜。まあまともな人達は
みんな野党よりとかいう無茶苦茶な政権だけど
730名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:43:44 ID:IgWB0y7b0
何度でも言おう。年金の優等生は共済年金。給付が良すぎるのが変だが
給付がいい上に、積立金が多く残っている。
厚生年金も同じ仕組みにすればいいだけだ。

特殊法人化するなら、まず、共済年金と統合してからしてみんさい。
こぞって公務員が反対すっから

社会保険庁の収支報告書(貸借対照表?)が、うっかり漏れ出るようなら
核なみの破壊力はあるんじゃね?w

共済年金って60万も出るんだぜw

国民年金は6万なのにさ
731名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:55:47 ID:3tI+AQvk0
>>723
ほんとその通り。
官僚、公務員から手を付けないと何も変わらん。
議員を減らすとかそういうのも必要だけど、まずは官僚と公務員の高待遇を潰してから。
732名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:56:33 ID:3sHXRIu9O
全民間大不況で血の滲むょぅな経営努力し納税しリストラ解雇で毎年3万の自殺者!しかし与謝野麻生町村は超増税派~天下リ10年で130兆~渡リ退職金モ又世界1高ぃ公務員年収モ容認し!VS納税民間ノ見方ハ渡辺元行革中川秀直大阪府知事猪瀬都副知事!
733名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:58:29 ID:G8EjZ/HC0
渡辺ちゃん切っといて、今更。

選挙対策マルミエ   い い 加 減 に し ろ
734名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:02:28 ID:lgxY04sl0
●ちょい昔(消費税なき時代)※専業主婦(配偶者特別控除)、年を老いては働かない時代

戦死者、戦死者、戦死者(遺族年金)、軍人恩給、軍人恩給、年金老人(病院新規建設)
戦死者、戦死者 (遺族年金) 年金老人、年金老人 (病院新規建設)   

       納税者、納税者、納税者(基幹道路、基幹鉄道、ガス、水道、電気、インフラ建設)

子供、子供、子供、子供、子供、子供(鉄筋校舎化、プール、体育館、保育、幼稚園、
子供、子供、子供、子供、子供、子供(病院新規建設、出産補助・・・・・
----------------------------------------------------------------------
●今(消費税あり、年金支給年齢あげ)

年金老人 年金老人 年金老人(老人ホーム建設)・わしらも消費税納めてます。

   納税者、納税者、納税者、納税者(このへんから毎年3万人自殺
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者、納税者(※男女共同参画↓納税者激増)
納税者、納税者、納税者、納税者、納税者、納税者

           子供、子供(学校統廃合、廃校)・ぼくらも消費税おさめてまちゅ
735名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:04:18 ID:agc+zwkn0
お前ら、いまだに財務省の
日本は財政難詐欺にひっかかってんだ?

目を覚ませよw
736名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:07:47 ID:U+fHAbb70
議員の給料は半分、ボーナス廃止、人数半分。
公務員のボーナス廃止。
これくらいやらないと身を削る事にはならんと思うが
737名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:19:50 ID:3sHXRIu9O
血税納税民間が不況極貧で毎年年3万人自殺ハ密~快感~~世界一高い日本公務員の生涯年収と議員の生涯年収一生公務員極楽~極楽天神バンザ~イ\(^O^)/しかし血税羊民間の見方!増税反対ノ渡辺元行革中川秀直大阪府知事猪瀬都副知事頑張れ!!
738名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:41:10 ID:q/Wk/ahq0
もうすぐ団塊の年金支給が始まるんだよな。
怖くてしょうがない
739名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:04:03 ID:073SaaPb0
人生自体落選してもらいましょうか
で,どんな
740名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:29:16 ID:wn8KoFgc0
与謝野w
741名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:31:05 ID:JHxcvwQ70
>>1
公務員改革を断行しなければならない

なら、自民の支持率はあがるんだがなw
742名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:33:35 ID:cEzSPS7h0
もう小泉で騙されたよw
自民に公務員改革は無理、決定事項
特に麻生はやらないと宣言した
743名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:38:49 ID:EsitcPFi0
誰しもがこう思うだろう
「増税に関係なく、それはやれw」ってw

言っちゃった手前、実行しろよ 与謝野wアホ自民
744名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:40:02 ID:3pXZgpzFO
首相だけに嫌味なほど給料あげるのは駄目?
745名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:53:54 ID:cEzSPS7h0
米大統領より高い時点ですでに嫌味w
746名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:27:52 ID:4m0WituO0
【政治】「やると言った」 議員年金、小泉首相が全面廃止を表明★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081307838/
【政治】議員年金制度廃止、近く執行部に要請−−自民若手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113427717/
【政治】既受給者含め一律10%カット 公明党が議員年金修正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117542761/
【社会】 年金減額逃れ? 議員7人「駆け込み辞職」 神奈川・相模原市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175594884/
【政治】「私にも生活がかかっている」と地方議員 年金・退職金減額避ける“前倒し辞職”、九州で続々判明 有権者は「許せない」と憤り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176595923/
747名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:33:48 ID:YM1QT5QuO
>>1
んなわけあるか!そんなもんで釣り合いとれるかバカちんが!
公務員のボーナスゼロにしてからほざけ猿頭。
748名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:37:20 ID:xJGl00je0
こいつ消費税上げ論者だろ。今までこんなこと言ってたことあんのか?
今更言っても本心かどうか疑うな
749名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:40:52 ID:XjwX0nUH0
財務省の犬がw
アフォウの次は政権交代前にコイツも火達磨になって消えてくれるのが望ましい。
750名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:49:09 ID:FoRaeYCR0
国会議員の定数を半分にしろ!
751名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:49:45 ID:1ZW4HQJG0
消費税上げを議論するなら、まず二重課税を納税者にわびて、補償してからだ。

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
752名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:50:40 ID:0zJicb1SO
与謝野さんは消費税上げるべき派だけど
いままでとても気を使った慎重な言い回ししてたのに
麻生さんが無配慮な表現で将来の増税に言及したから、
与謝野さんのこれまでの配慮が水の泡になった。
753名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:52:27 ID:9QyNsyRg0
消費税増税って景気回復が条件とか言ってるけど、
一度決まった期日を延期するとか信じられないんだが。
(歳出削減は延期しまくりだけどねw)

経済指標なんて腐るほどあるんだから、都合の良い数字引っ張ってくるに決まってる。
754名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:59:39 ID:THxbo8jbO
消費税なんて福祉ふくし詐欺の税金!
当初の目的から大きく外れているのに何故誰も怒らないの?
383 名無しさん@九周年 sage 2008/09/09(火) 11:51:19 ID:tEyV49Ye0
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スゥーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。
755名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:02:16 ID:0NcD+8C0O
>>747
赤字なのにボーナス貰おうなんて、ずうずうしいわよね〜
756名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:06:10 ID:XjwX0nUH0
>>755
赤字でボーナス貰えないなら連中ずっと貰えん罠w
ま、そうでもしないと連中が財政健全化に真面目に取り組む事なんか有り得んのかも知れんがw
757名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:07:18 ID:JTGwpg5VO
与謝野は海江田万里といい勝負か
758名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:12:14 ID:FoRaeYCR0
いまこそ公務員(人事院)は、「民間並み」 を声高に叫べ。

ボーナスカットはあたりまえ。
給与をさげろ。
人員も削減しろ!
759名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:14:33 ID:88RGWbsrO
根本的に政党助成金そのものに問題があるだろう。
本来、政党が献金を受け取らないようにするから、代わりに税金から政党に助成金を出すようになったのに、結果的には献金も止めないし政党助成金も貰うというとんでもない状態になった。

献金を止めないなら、政党助成金は0にすべきだろう。
760名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:20:31 ID:fU5acYaJO
では、消費税増税は、議員の給料5割減が恒久に行われてからって事で。

あ、いつもの様に、減らした分「〇〇手当」で、丸々補充みたいな、姑息な手は使わない様に。
761名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:26:07 ID:ir9sOODd0
財政出動が今は大事だけど、一方で財政規律を堅持しようっていう人らがいないとほんと滅茶苦茶に
なってしまうからね。マスコミの空騒ぎなんかに惑わされて安易に党内意見をただ一致させるだけではなく
将来の日本の進む道を考えてしっかり議論しあってもらいたいもんだ
762名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:31:09 ID:nWKD8I8n0
与謝野はまたも世論にこびて混乱させてます。
消費税と公務員とは関係がない。

関係があるのは社会保障費の方だろ。
763名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:48:01 ID:THxbo8jbO
>>762
大いに関係あるだろw
法人税減税の補填として徴収した消費税は
どこにいったんだろうね〜w
消えた消費税とか、馬鹿なこと言わないように!
764名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:06:47 ID:ewteiEGJ0
時事ドットコム:反対派、ひとまず矛収める=消費増税「玉虫色」−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012201016
 消費税増税をめぐる麻生太郎首相と自民党の増税反対派の攻防は22日、ひとまず決着した。2009年度税制改正関連法案の付則に
盛り込まれた文言は、11年度からの消費税引き上げにこだわる首相も、それを阻止しようとする反対派も評価する「玉虫色」の表現。
「消費税政局」は回避されたが、中川秀直元幹事長ら増税反対派は、批判の矛先を行政改革に向け始めた。
 「執行部のみなさんには大変ご努力いただいた(文言の)変更を評価したい」。22日に開かれた党財務金融部会で、増税反対派代表格の
中川氏は、党執行部が示した付則案をこう評価し、矛を収めた。
 調整は、21日にほぼ済んでいた。河村建夫官房長官は同日夜、妥協点を探るため中川氏と都内で協議。自民党の保利耕輔政調会長も
電話で中川氏の意向を聴取し、最終的に「消費税を含む税制抜本改革を行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との双方が
メンツを保てる表現が固まった。
 「党内で新たな旗を立てる」と表明し、政界再編をにらんだ動きを強める中川氏。だが、首相は衆院解散・総選挙を2009年度予算案
成立後に先送りする考えを明確にしている上、消費税問題で同調者がどれだけ広がるかも分からない。首相や執行部と「一戦交えるのは
時期尚早」との判断もあったようだ。
 ただ、増税反対で首相を揺さぶったグループは早速、次の行動に移った。塩崎恭久元官房長官ら中堅・若手は22日、細田博之幹事長と
面会し、「行政改革・国会改革・歳出無駄排除」などに関するプロジェクトチームの設置を申し入れた。中川氏も党公務員制度改革委員会に
急きょ出席し、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」を認めない姿勢をアピールした。
 一方、官邸サイドは対立が解けずに税制関連法案の採決で大量造反が出れば、麻生内閣が窮地に陥っていただけに安堵(あんど)している。
 「わたしが当初申し上げてきた案が了承され、理解されたと思ってますんで、良かったと思います」。付則案の表現に対しては、野党からも
「首相がまたぶれた」との批判が上がっているが、首相は22日夜、記者団を前にこう強がった。
765名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:20:33 ID:rZ48erjs0
遺棄化学兵器処理「ハルバ嶺」凍結 政府方針、事業費を大幅削減
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090123/plc0901230131001-n1.htm
766名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:42:02 ID:cVa3zpBHO
そんな事、前提中の前提だろjk。
さらに政治家・官僚から地方自治体も含めた全公務員の賞与カット+減給+人員削減が当然。
ついでに応募の際の年齢制限も差別だから撤廃せよ。
767名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:42:59 ID:BkGhLXbvO
公務員もね
768名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:22:31 ID:O7azHpDh0

国の特別会計の資産超過

100兆円突破=「埋蔵金」

消費税上げる必要無し。
769名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:34:54 ID:tiFLMPW80
役人共は埋蔵金を自分達の貯金とでも思ってるんだろ
天下りも共済年金も当然の権利
何かというと大企業の待遇と比較
何様のつもりなんだか
官僚から金取り上げろ
地方に権限渡せ
770名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:21:50 ID:uatyzX6Q0
>>769
無理だろ。現在の日本のトップは官僚の忠犬麻生だぞ。
771名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:24:16 ID:Ks3QkyjzO
参議院&比例廃止でおk
772名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:29:19 ID:O7azHpDh0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     歳出削減は、しません。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `  公益法人は温存します。
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
773名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:31:56 ID:6br0L1CM0
なんかオロオロしている方々がいますねw
いい事言ってるじゃん
774名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:35:59 ID:SbZWmDAA0
>>761
財政出動なんてしてないよ、真水は11兆円だぞ。
それに政府の中期方針は財政再建です。これが揺らいだことはありませんw

また日本の将来進むべき道の議論もいりません。
すでに与党内で結論が出ていて財政再建と増税と何度もいっているではないですか。

なおかつ野党は関係ない。
どう抵抗しようが過半数ないのでゴミ同然です。
775名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:56:03 ID:rZ48erjs0
>>774
財政措置が11兆円では少ないとでも?
776名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:11:31 ID:m5rHK2EPO
>>1言わなきゃいけないじゃなくてさっさと実行しろや無能ヤロー 無駄を全部廃除すれ 話しはそれからだ馬鹿大臣
777名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:40:07 ID:O7azHpDh0

「麻生首相ができることが1つある。」

それは「辞任すること」

アレ、福田の時も言われてなかった?
778名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:43:35 ID:2deQ/wkQO
順番が逆だろ。あと、公務員の給与40%削減が抜けている。
ま、でも、与謝野が議員でいられるのも最長で約7ヵ月だな。次は落選。
779名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:45:32 ID:qqZznvFl0
>>16
47で十分
780名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:52:41 ID:IaU58vcF0
時事ドットコム:「行革工程表」の作成指示=消費増税へ理解得る狙い−首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012300468
 麻生太郎首相は23日の臨時閣議で、公務員制度や独立行政法人、特別会計の改革など、政府が取り組む行政改革の総合的な手順を定めた
「工程表」を作成するよう、甘利明行政改革担当相ら関係閣僚に指示した。行革の道筋を明示することで、首相が掲げる2011年度からの
消費税増税方針に理解を得るのが狙い。
 首相は「国民の納得が得られるよう、行革と政府のスリム化が必須だ」と述べるとともに、「公務員改革と地方分権改革を着実に実行し、
さらなる大胆な改革をすべきだ」と求めた。 
 臨時閣議後、甘利氏は首相官邸で記者団に対し、「国民に分かりやすい工程表を春までに取りまとめたい」と表明。「進行中であることを
国民に分かりやすくする。さらに取り組む案件を探す」と述べた。

渡辺元行革相、消費税巡り中川秀氏を批判 - NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−政策、国会など政治関連から行政ニュースまで
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090123STXKF041823012009.html
 渡辺喜美元行政改革担当相は23日の民放ラジオ番組で、離党前に連携を模索した自民党の中川秀直元幹事長について「消費税増税に
あれだけ反対と言っていたのに、(自民党の)得意技の玉虫色というやつに押さえ込まれた」と述べ、同氏の対応を批判。自民党内の
論議の収束に関し「党は末期症状だ」と指摘した。
 さらに「世界的な危機の中で増税の話をしているのは日本だけだ」と強調、引き上げ論議は官僚主導との見方を示した。
781名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:57:52 ID:IOzoLBkQO
よく言った
782名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:15:16 ID:I6W8+y+40
>>5割カットするぐらい言わないといけない

選挙が終わると黙るんですね、わかります。
783名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:52 ID:Q4fKHbjL0
公務員の給与を決める基準を変更するのがいいだろうなあ
基準が大きな企業過ぎる
784名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:42 ID:Wl18CoRy0
巨額な財政赤字の大きな原因の一つに公務員の給料・賞与・手当・退職金・共済年金・天下り・渡り等の問題があるだけ(低リスク、高リターン)。

消費税5%上げたって、焼け石に水。元(公務員の人件費)を変えないと。財政は火の車。
785名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:49 ID:ue8NS5ap0
消費税は消費の抑制を通じて経済を不振に追い込む。
つまり、景気が良くなれば消費税増税というのは、

「景気が良くなれば景気を悪くする」という意味だ。

しかも、総税収激減のおまけつき
こんな頭の悪い政策ありえないからW

786名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:32:41 ID:wRPuJYSC0
消費税増税で景気がまた悪くなれば、景気が悪くなったと別の増税をするわけですね。
実に自民党らしい。
787名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:34:02 ID:VEF1Ib850
「今回の不況は蜂に刺された程度、情勢を注視しています。」By与謝野
788名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:36:39 ID:tywGlMtw0
消費税を上げるなら
「無駄を無くすのは当然」
と言いながら何の策もうたない政府
789名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:42 ID:MRimWx7X0
まずは地方公務員の年収を5割カットな。
790名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:57 ID:fHI/iAlX0
この不況時に増税の話が出来る神経がわからない。

本当の馬鹿かもしれないな
791名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:29 ID:lTMTQem+O
まず現段階での増税論はてんでお話にならない
無駄をなくし、借金をどうにかしてやっと議論が許されるレベル
>>1の発言はやって当たり前レベル
792名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:50 ID:fHI/iAlX0
てか、日本ぐらいのもんだろ。
今この時期に増税だの言ってる国は。
793名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:33 ID:OqT8NYxw0
公務員の恩給を先にカットだな
今の借金をつくったんだから、
794名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:34 ID:fHI/iAlX0
でも、天下りもわたりも絶対に止めないんだもんな。
795名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:01:37 ID:CvPWBg9M0
またも国民に媚びる様な事言って

どーせやらないんだろ。

自民党の狼少年は何人居るんだい?
796名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:18 ID:iQunrc5Q0
消費税25%くらいでいいよ。それで社会保障整備をきっちりやれ。

ただし、人頭税的な徴収にするために、生活必需品にも
しっかり税をかけて、低所得層も平等に納めること。
それだったら低所得者層も失敗した人間も、気兼ねなく
社会保障を受けられるんだから。

とはいえ、老齢年金と傷病者、障害者年金を万全に整備して、
あとは生活保護を生涯で2年までしか受給できず、それ以上は
3畳の部屋(公団)と食券しか与えられない、くらいでいいと思うが。
797名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:32:19 ID:YKHH2V/O0
選挙前の自民党より嘘吐きな者を、私は知らない。
798名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:37 ID:6IGZGGW70
消費税反対。累進課税にして。消費税は高額所得者のための税金。低所得者
はもう、しぬしかない。
799名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:00:43 ID:Iy+IGbaX0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            !    落選確実なので
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     消費税率は10%です。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
800名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:29 ID:oEGIEJsS0
行革やれよ。役人のいいなり自民党政権。
社会保障費だ将来の為だ、今更そんな言葉に騙されるか。
役人の天下り特権優遇無駄遣い残したままの増税なんて穴のあいたバケツだ。
そんなものに誰が水(税金)を入れるかよ。ふざけんな。
801名無し:2009/01/24(土) 15:19:14 ID:YGAApdoB0
その通りだがな、無駄使いと、渡り鳥は、是非お願いな、
802名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:54:41 ID:KxwdMOpL0
<消費税はデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ

消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
803名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:57:19 ID:zDz/9M1w0
どうせ落選するなら財務省にできるだけ恩売り作戦
804名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:59:30 ID:4RIkGnBB0
消費税上げ賛成
ただでさえ消費が低いのに
上げたって買わざるえない状況になってるだよ
日本の消費マインドは
805名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:13:23 ID:AdAyPSlI0
言ったところでどうにもならんだろ
やれよ
806名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:25:06 ID:Bt8Idat/0
>>804
おいおい日本語がおかしいぞw
807名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:34:56 ID:GZtPO5SN0
【政治】 自民党の古賀誠議員 「議員歳費を30%くらい削減」、「衆院も参院も人が多すぎる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232781568/
808名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:09:18 ID:jFNiJ1Qx0
公務員を5割カットしろよ。そっちの方が大きいわ。
809名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:14:14 ID:MASqBMSE0
与謝野って利息制限法でも利息の利率を
高値設定にするために年収制限とかで必要な人まで借り難くして
「じゃあ、利息が高値でも仕方ない」(それでは余計に返済できないのでわ?)
こういう世論誘導をした前科があるから人間として信用できない最低に奴だと思うね。
810名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:41:09 ID:SgqRmG+RO
国会議員のウソは詐欺罪にあたるので刑務所送りにしましょう
811名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:07:45 ID:Tr4RS/I80
消費税増税は必然だろ、貧乏人カスどもが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050308/157144/yosano.jpg
812名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:21:09 ID:vnoOsl2Y0
公務員厚遇の見直しと宗教法人課税は必須だろ
ただし地方への権限委譲は止めるべき
中央より酷い権力亡者が蔓延る田舎じゃ暗黒社会になってしまう
813名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:05:35 ID:23NmxnvK0
所得税と法人税を増税して
雇用や福祉にまわさないとどうしようもないよ。
もうこれ以上貧乏人からは取りようがない。
814名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:16 ID:fAl9l5bi0
つか、官僚OBを税金で養うのを止めれば、増税は不要だし。
815名無しさん@九周年
アンチ自民だが、与謝野に翻弄された麻生が気の毒とは思うな。
↓こんな野心持ってたら、マジ最低だな。


◆ 「与謝野」選挙管理内閣4月禅譲の密約
サプライズは「小泉副総理」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20090124-143209.html