【経済】ゆうちょ銀行 定額・定期貯金金利引き下げへ 今月26日から

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:05:39 ID:KtfdTm2v0
そもそも銀行や郵便局に金を預けておいて増える方がおかしいだろ。
自宅に置いておくよりも安全で便利だから管理料取られても
おかしくないのに。
12名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:20 ID:FCPZetq1O
>>11
バカは黙れ
13名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:22 ID:RJCItvCC0
まだ引き下げられるほどの金利があったのね
14名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:08:25 ID:quEywYeGO
>>11管理料W
保証が競争だろうね

15名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:11:48 ID:rHN9nOnlO
郵便局が民営化されてからロクなことないな
早く元に戻せ!!
小泉純一郎と竹中平蔵死ね!!!!!!

16名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:12:50 ID:G9Tmt6F90
財布替わりだからどうでもいい
17名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:14:25 ID:qC8XKr1V0
預けると盗られる時代になるのか

18名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:14:48 ID:Rm6oQkey0
>>15
民営化になって無駄な郵便局員がリストラにあったりするのは良いこと。
19名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:15:20 ID:CSLr3X2z0
民営化される前から、銀行マン(笑)が、郵便貯金の金利引き下げを求めてたじゃん。

むかし、銀行マンを息子に持つ母親が、「郵便貯金は高金利で狡い。引き下げに賛同する署名をして」
って言って来た時は、馬鹿かと思った。あいつらのせいで郵貯の金利は下がりまくった。
20名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:15:27 ID:IYbxzyGpO
他の利率が高い銀行に預けりゃいいだろ
21名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:16:31 ID:vtQrmCd80
金利なんて毎月かわってるんだからニュースにするほどのことでもないだろう
22名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:20:36 ID:5u0PJ16qO
よそから格安の金利でドルやユーロやポンドを借りて
日本円を買いまくる
23名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:24:16 ID:8rCprd9l0
預金するってことは、
ローリスクというかリスクを取りに行かない行為なんだから
リターンも低いのは当然。
24名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:25:19 ID:avWGC6kz0

で、借りるときは何%なんだ?
25名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:25:46 ID:Srvt+g6h0
貯金なんかしてないでFXしろや。








そして貯金が無くなった
26名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:49 ID:OneAst760
昔郵便局で初めて自分で口座を作ったとき窓口の兄ちゃんが
「公共料金も自動引き落としにすると便利ですよ。NHKは・・・・これは引き落とししなくてもいいですね。」
ってアドバイスをくれた。
今でも感謝してる。
27名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:27:22 ID:3u/i5KLXO
低すぎw

この前5万定期に回したときたった0.3%しか付いてなくて残念だと思ってたのに

また下げんのかよw

28名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:32:06 ID:8xrR+wfC0
うちの婆ちゃんも、外務の人が取りに来てくれるからって
イッセンマソ程は定額に預けてるだろうな。
0.0何%のも、預け替えずに放置してるし。

新生やらオリ信が幾らネットで高金利謳っても、こういう層は
絶対動かん(動けん)よね。
そりゃ、小金溜め込んでる高齢者が皆、高金利のとこ選んで預金
動かしだしたら、地方の中小金融機関は死に絶えるけど・・
29名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:32:14 ID:ls4CewWnO
5万定期って

低すぎw
30名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:32:36 ID:vLGpPbmS0
今、リート激安だぞ
1万口3000円ちょいで分配金月60円。
利回りすげー、元本保証無いけどなww
31名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:41:57 ID:j67VId3G0
クポ
32名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:49:23 ID:Qal3GYLG0
>>8
MMCで7.3%の定期貯金に預けたことある。
信託銀行とかで9%定期なんてのもあった。
33名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:51:57 ID:5XJ49SAW0
【高知】「サービスレベルは低下しない」と説明していた郵政公社 無集配局、時間外窓口廃止、ATM撤去相次ぐ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185221907/l50
【郵政民営化】26県の知事が「郵便局減少すると思う」…郵政民営化、サービス低下懸念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190031219/l50
【郵政民営化】ゆうちょ銀行、不採算サービスは廃止か値上げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182552837/l50
34名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:53:36 ID:k5Xxmx570
まだ金利があるだけましだろ。
そのうち「預かってやるから預金額の3割相当の預かり賃払え」とか言い出すぞ。
35名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:01 ID:IYbxzyGpO
そういや老人だまして金融商品売りまくってたよな。
株価下落で老人が怒りまくってたろ。
説明ぐらいしてやれ。
36名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:58:07 ID:lrOHQvpr0
送金無料だから許せるw
37名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:04:31 ID:vtQrmCd80
>>35
ほとぼりが過ぎた頃に説明に伺えば
老人はすでに死n(ry
38名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:10:26 ID:xuoku5Ri0
銀行なんて、支店を作らずATMだけでコストをだいぶ下げられるだろ?金利ばっかりさげやがって
39名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:11:28 ID:Fs9L7Cdj0
銀行で投信なんか売り始めたところから、もう駄目ぽ
40名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:58 ID:zZt8mis80
折れは毎月一万を担保定期1年(元金自動継続)に預けている
あと一回で一杯になるけど
まとめれるのかな
41名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:09:35 ID:3u/i5KLXO
もはやリスク覚悟で国内の株かうか

3年くらいたてば上がりだすだろ

ただ元手が5万しかない
42名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:11:31 ID:5JDr5A5P0
>>11
いやいや案外、慧眼かも知れんよw

世の中にはマイナス金利(預けてると元本が減ってく)ってのも存在してるしな
43名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:13:02 ID:7V1bUItLO
民営化してもなんにもサービスが良くならないwwwwwww
44名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:24:47 ID:7J6KwuoW0
郵便小為替手数料1枚につき100円 民営化前は10円
50円の小為替買っても手数料100円
450円分買うと400円1枚と50円一枚で手数料200円 合計650円
500円分買うと500円1枚で手数料100円 合計600円
独占のまま民営化ってお役所気質抜けないから意味ないよね
45名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:06 ID:v48fL9/S0
>>41
国債買えば?
46名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:30:21 ID:97NZojaT0
郵政民営化で景気回復、年金も安心とか大嘘こいていた自民党
47名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:30:43 ID:2RXEu5BQO
>>44
小為替の手数料にはびっくりしたよ
10円が100円て本当に汚い商売だよな
48名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:33:00 ID:8O++dOcwO
電信の手数料元に戻せや糞郵政
小泉に投票したバカは恥を知れ
49名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:38:59 ID:S1R0vNY70
>>30
20%越えてるのかよ。
ヤケクソだなw
50名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:39:10 ID:gKxDMFqC0
民営化したのはゆうちょ(←カワユス)が持ってる多額の預貯金を
アメリカに貸す為なんだよな
で、どう金を使うのかはゆうちょの人間に任せて
経済破綻する前にアメに金貸してなくて良かったですねだと
ケケ中氏ね
51名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:47:08 ID:qyGVMcDF0
一方、新生銀行は1.2%以上定期で1兆円集金した
52名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:48:24 ID:E4AzwRNp0
>>27
5万を定期預金w
貧乏人w
53名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:03:17 ID:/GhkI9l60
>>44
小為替の種類5種類くらい増やす(増やした?)でしょ?
54名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:26:43 ID:CsL8uMZU0
>>44
そもそも安すぎた
以前は全国どこでもある郵便局で、購入払い戻し出来る簡易な決済方法として提供していただけで
儲けは無かった
ホントは民営郵政からしたら、もう廃止したいくらいなの
55名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:32:07 ID:30eY9+Xk0
0.3とかって改めてみると異常な数値だな。
56名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:33:48 ID:bku0eK1p0
公務員は2%の普通預金あるのにな
57名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:53:45 ID:B5SwkVEV0
何問い合わせても店舗によって説明が違うし
それを指摘してもがんとして認めない
預金なんかしたら着服横領何されるかわからんよ
58名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:38:55 ID:lBowIB4p0
これでも10年前よりましなんだよな……
5年以上預けても0.1%とかだったわけだし
59名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:41:21 ID:5Sq/nQQo0
>>56
公務員の普通預金ってなんだ?
60名無しさん@九周年
>>18
うるせーよニート。馬鹿が。
週休3日の郵便局員よりw