【放送】チューナー買っても地デジ見られない!? 30年以上前のテレビは接続端子なし★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:23:24 ID:lL5ArPcIO
>>942
条件が良くなきゃ無理。室内アンテナ買っても無駄になる。
953名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:26:36 ID:g3Fv2f04P
>30年以上前

普通に買い換えろってw 
新型の地デジ対応テレビを買うぐらい元取ってるから。
てか30年前ってリモコンスイッチじゃないだろwww
954名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:27:11 ID:/z9318J70
ブラウン管には寿命がある。
普通に使って30年も持つ訳がない。
ほとんど見てない証拠だろ。
そんな人にはラジオで十分。
955名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:29:44 ID:HnffAB5C0
地デジはチャンネル切り替えが遅くてイライラする(´・ω・`)
だんだん性能が上がっていくだろうから、ギリギリまで買わない方が良いよ。
956名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:39:35 ID:7K1GJ8sfO
>>952

室内アンテナで十分いけるよ。
957名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:40:37 ID:AklrAUMB0
>>955
チャンネルの切り替えに時間かかるのは、日本だけの無駄システムB-キャスがあるからでは?
958名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:41:02 ID:756iqkAA0
30年も耐久年数ねえよ
また適当なこと書きやがって
959名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:51:30 ID:iGl2N2enO
地デジもねぇ
光もねぇ
電車もねぇ
960名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:54:00 ID:C9wv8/A00
>>915
いちいちCMなんぞを編集できないだろ。
961名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:55:48 ID:lQVD/ULBO
ヤベェ
ファミコン思い出したw
962名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:58:03 ID:b1VWTkZoO
>>957
テレビによっても早さに差があるみたいだわ。
963名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:58:20 ID:AWUumInS0
30年は極端だw それはデジタルアナログ関係なく、テレビ見たいなら買えやw
964名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:58:54 ID:7Pb0jxCT0
自分の生まれた年に親父がテレビをたまたま買ってて
1979年9月製のステッカーが貼ってある
なんか愛着があって捨てられないんだよね
もちろん綺麗に映るしなんの問題もない
それにデザインも可愛い
キドカラーと書いてあって真っ赤なボデー
965名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:00:31 ID:Ay9trOT70
ラジオで十分。
966名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:41:21 ID:U2Bwbt3q0
>>956
じゃあ家に来てやってみろ。映らないから。
室内アンテナを室外に出しても映らないんだぞ。
もちろん周りに電波を遮るようなでっかい建物はない。

たぶんPCにつけたチューナーだからだろうけど。
967名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:38:49 ID:nMbT9XM30
>>964
VHSビデオすら持ってないの?ビデオがあれば経由してチューナー付ければ映るよ

>>966
室内アンテナ買う家電店で自宅周辺地図もっていって聞けば映るかどうか教えてくれる
968名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:47:29 ID:6aUXZj0H0
>>967
この地域なら大丈夫だとは思いますが保障は出来ません
って言われて終わりじゃね?
969名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:52:26 ID:0KmUhykb0
とりあえず画面の隅に『アナログ』って出すのやめてほしい。
ウザイし。
それにまるでデジタル機器を買わすのをせかされているみたいで気分が悪いし。
しかもいやらしいことにCM中には出ないし。
970名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:53:23 ID:yu6tdZXl0
30年前のTVなんて、どうせブラウン管もコンデンサもダメになってるだろ。
971名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:56:38 ID:BA95as5E0
ラジオで十分なのに
洗脳装置を広めるのにマスゴミ官僚は必死すぎだな
972名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:57:29 ID:0KmUhykb0
うちの両親はもっともっと古いので
アナログやデジタルのことを何度説明しても理解してもらえません。
973名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:59:42 ID:3OCIbvFe0
これを機会にテレビのような嘘と低脳や有害な愚民を大量生産する媒体は
なくすべきだと思うよ。

NHKもいらないな。

みたいなら、スカパーのような形態にするのが一番いいね。
974名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:01:29 ID:aPBvPkLmO
地デジ撤回しろ
機械オンチの独り身のお年寄りはどうなる
楽しみがなくなって孤独死するぞ
975名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:03:07 ID:ki2ByKHr0
1万くらいのTVに買い換えた方が電気代で元が取れると思うんだけど
976名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:06:51 ID:nMbT9XM30
>>968
そりゃ保証はしないだろうね。
後は自己責任と金額の選択
調査費払って実地確認依頼するのか(たぶん室内アンテナ代よりも高く付く)
可能性高いと判断して室内アンテナをとりあえず買ってみるのか

まず室内アンテナで無理と言われれば本式の工事するしかないのだからその確認の為だ
977名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:09:26 ID:R+QBUD2S0
>>974
地デジGJ
978名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:09:38 ID:Jhy8pgTY0
>>974
そういう人の為に街の電器屋さんってのがあるわけで
979名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:11:15 ID:sGhQtHj30
30年前の電化製品なんか使うなよ。
発火するぞ。
980名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:18:29 ID:1pOHNFYj0
ソニータイマー搭載家電を買っておけばこんなことには
981名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:28:07 ID:6c7e9goV0
>>969
出さなくてもわかってるもんな。失礼だわ、あれ。
982名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:33:58 ID:BkdJLZc30
【放送】チューナー買っても地デジ見られない!? 30年以上前のテレビは接続端子なし★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232726418/
【テレビ】早くも一部地域でアナログを停波へ…地デジ完全移行前に技術面を検証するため来年度中に先行実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232939563/
相互リンク。

多分、「いの一番」にアナログ切られるのは新潟と富山。
中継局整備状況が全国一早いかららしい。宮城もひょっとするかも試練。
新潟は2009・2010年度も中継局工事スケジュール目いっぱい入っているんだが。
983名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:40:59 ID:0KmUhykb0
2011年で完全にデジタル放送になるそうで
それについては文句はありません。
でもね先に書いた『画面の隅に出るアナログって文字の嫌がらせ』が気に入りません。
それや、かなり安くなってきたとはいえデジタル対応のテレビとか
私にはまだ高いなあと思える値段なわけで。
もちろん高いと考えているわけですからおいそれと簡単にお金を出せません。
ってそれだけの出費を最近のテレビ番組を観るためにできません。
だって最近のテレビ番組ってどれもこれもつまらないですから。
お願いですから、私がデジタル対応のテレビをお願いですから買わせてくださいと思えるような
テレビ番組をつくってくださいよ。 
984名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:45:19 ID:S5z/ObBd0
さすがに30年前のなら買い換えろとしか・・
985名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:51:33 ID:0KmUhykb0
デジタル対応じゃなくてもいいから
誰か大きなテレビを譲ってくれんかなあ。
ゲーム専用で大きなテレビが欲しいんだよね。
俺の部屋にあるテレビって14だからちょっと限界かなあって思うんだよ。
986名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:54:47 ID:5oNCroq80
RFコンバーター
で解決
きっとジイサンとかは
チューナーじゃダメだから
TVをよこせっていう要求なんだろな

987名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:00:44 ID:AlyWLOLG0
今のテレビは赤白黄色のアナログ端子は減らして良いから
D端子とHDMI端子をもっと増やして欲しい
3年前に買った奴は各2つしかないから結構不便
これにすると配線がごちゃごちゃしないでいいよね
988名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:04:33 ID:Fh0ZiDVwO
骨董品じゃねーか…。捨てろよそんなもん。アフリカでも売れねーよ。
989名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:14:53 ID:sNC7V+YT0
これ、公然わいせつだろ。何で逮捕しないんだ?
だいたいこんな下品なの放映すんなよ。

綾瀬はるか 品川の股間を見て爆笑
http://jp.youtube.com/watch?v=FX2ZWKYRh-g
990名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:19:59 ID:I1kKLVzbO
>>985
ブラウン管TVなら、リサイクルショップに安いのがいくらでも在るだろ。
俺は、先々月ハードオフのジャンクで24型ワイドをリモコン付き\3,150−で買った。
うちはcatvなので、暫くは安泰(^ζ^)
991名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:49:37 ID:JMAOeUxQ0
50年まで頑張れw
992名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:03:52 ID:SIm7YxwH0
RFコンバーターじゃダメなの?
993名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:25:25 ID:ltp0d3iu0
実家にあるシャープのVHSデッキがまだまだピンピンしている。
三菱のS-VHSデッキはとっくに壊れたのに。
994名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:34:20 ID:VPNT4AGB0
シャープビンビン物語
995名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:49:56 ID:3ZbhSqDn0
テレビは嘘が多すぎる
嘘に本当の事も混ぜるから見分け方にコツがいる


例:
ニュースキャスターの報道が嘘や捏造、世論誘導
左上の時報は本当


情報が腐ってるからテレビを捨てろ、有害だ
996は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/26(月) 22:55:40 ID:CEpTJIIV0 BE:121047438-2BP(1003)
>>808
「読む気」←なぜか起きない
そもそも日本の3/4chな訳ないだろうし、アメリカとはVHFのチャンネルプランがずれているからなあ
997名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:43:13 ID:7rb/pF4C0
>>969
アナログ放送中の地デジへの切り替えCMにアナログ表示が無い巨大な矛盾。
998999-1:2009/01/26(月) 23:59:56 ID:2ekLFyAS0
999-1
999名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:00:26 ID:Km4uicJV0
>>997
それは地デジも一緒
1000名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:00:54 ID:6ae+EybJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。