【社会】過払い金返還、時効(10年)起算は「取引の終了時」…最高裁判決 借り手に有利な判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
過払い金返還、時効起算は「取引の終了時」…最高裁判決

利息制限法の上限を超える高利で返済された「過払い金」の返還を巡り、借り手はどの時点までさかのぼって
消費者金融会社に返還を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決が22日、最高裁第1小法廷であった。

泉徳治裁判長は、返還を求める権利がなくなる時効(10年)の開始時点を「取引の終了時」とする初判断を示し、
過払い金全額の返還を命じた。

過払い金の返還請求訴訟では、返還請求権の時効の開始時点について、過払い金の発生時とするか、
取引の終了時とするかで、下級審判断がわかれていた。過払い金返還が時効で消滅するケースがほぼなくなることになり、借り手に有利な判断となった。

この日の判決は、限度額内なら何度でも借り入れができる「リボルビング方式」などの継続的な貸借取引について、
「過払い金は通常、新たな借り入れの返済に充てられるので、取引継続中は返還請求ができず、時効は進行しない」と述べた。

東京都に住む原告の不動産業男性(56)は1982年〜2005年、東日本信販(東京)から借り入れと返済を繰り返したが、
過払い金など計約320万円の支払いを求めて提訴した。1、2審は同社に全額の返還を命じたが、
同社は「一部の過払い金は発生から10年が経過し、時効が成立している」と、ほぼ半額に減らすよう主張していた。

(2009年1月22日23時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090122-OYT1T01111.htm

関連スレ
【サラ金規制、成功?】川崎市、サラ金の相談件数が減少…「三菱東京・三井住友・新生銀行はサラ金子会社の過払い金を返せ」と弁護士
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232586254/

依頼 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232458551/219
2名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:42:45 ID:IrCwhGgF0
永久にしろよ
3名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:42:45 ID:SYNgFvAe0
サラ金全面敗訴ワロスwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:42:51 ID:vIFxNHfm0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
5名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:43:19 ID:Sk2xfbUP0
またサラ金が潰れるwwww
6名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:43:26 ID:mmmnMhte0
むしろ遅い、自殺した人は生き返りません。
7名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:08 ID:39uHIMIj0
>>5
つぶれたらええがな
8環境破壊ちゃんφ ★:2009/01/23(金) 15:44:16 ID:???0
依頼受けて立てたはいいが、、なんつうか、、、よくわからぬ
要するに過払い返してほしかったら、またキャッシングすればいいのか??
おかねかりたことないからわからぬ。リボとかキライだし
 †
( ゚∋゚) これ取り上げてるブログもなんかムニャムニャとした書き込みばかりだし
9名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:46:27 ID:8eALr7Tn0
朝鮮人に不利な判決だ 不当な判決だ  だよね?w
10名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:46:53 ID:hy7/2w420
モノとか金の貸し借りとか利息っていつごろからあったんだろか?
貸し借りは1万年以上前からあったような気がしないでもないが
利息ってせいぜいシュメールだかクメール(これは違うよな?最近だよな?)だか
知らんが数千年ぐらい前???
11名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:46:56 ID:kCCbtZzS0
チョンサラ金完全脂肪wwww
12名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:52:47 ID:NCNaGTWy0
次は,過払いの返却を請求したときに
事故情報を登録するの禁止とか
来そうだな。
13名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:37 ID:xdcs2/Of0
>>10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%AD%90
>アリストテレスはその著書『政治学』の中で、「貨幣が貨幣を生むことは自然に反している」 と
>述べているし、旧約聖書においても「あなたのところにいる貧しい者に金を貸すなら(中略)
>利息を取ってはならない」 (出エジプト記22:25)、あるいは「金銭の利息であれ、食物の利息
>であれ、すべて利息をつけて貸すことのできるものの利息を、あなたの同胞から取っては
>ならない」(申命記23:19)と記されている。
かなり古くからあったようだな。
14名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:41 ID:A6KGCSHQ0
今まで死んだ日本人の数に比べれば、まだまだ甘いな。
15名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:54:36 ID:5jMI3qp00
結局ヤミがはびこるだけだろ
16名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:54:48 ID:wy+m+PUWO
元々、利息って考えが間違い。
17名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:29 ID:g4T+l9QV0


           ┌○┐
           │不│
           │当 |∧,,∧
           │判 |`Д´#>
           │決│ ノノ
           └○┘(⌒)
              し⌒
18名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:56:14 ID:6JIKKH/7P
>>8
解釈によっちゃあカード会員で(退会→契約終了)あり続ける限り時効が
来ないって感じじゃね?
19名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:57:20 ID:hy7/2w420
>>13
やっぱとてつもなく大昔からあったと推測していいんだよな。
法律とか数学とかはこの千年かそこらかしらんがえらく発達しただろうに
利息の取り方に対する倫理規程みたいなもんは古代なみなのか。。。
20名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:58:27 ID:A6KGCSHQ0

           _∧_∧
        / ̄ (  ・Θ・)⌒\ >>17アヒルハンマー!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!∧゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ,,
                               ∧/.// ・l|∵ ヽ\ `´#>  
                                 <    Д
21名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:58:46 ID:BzsEZ6560
潰れるサラ金が増えるな
22名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:19 ID:was9sTMl0
サラ金もムカつくが、そもそも借りるなよ…。
どっちもどっちなキガス。
23名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:29 ID:tg/dqXyN0

 朝鮮金貸し崩壊!!


24名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:49 ID:0ZF3n/+A0
5%過払い利息つくから、サラ金倒産はほぼ時間の問題と思える。
銀行系も関係なく危ないだろう。
駅前からNOBAが消えて、サラ金消えたらどこが入居するのかそちらが心配だ。
25名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:01:21 ID:5xGQKJo10
サラ金悔しいのうwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:03:44 ID:+4WQ+MNC0
過払い請求をしようとしてサラ金に取引明細の提出を求めたら一切保管してませんと言われてスルーされた過去がある(某a)
27名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:04:12 ID:+HvGZv6r0
徳政令みたいなことやりはじめたら、一番困るのは借りる側の人間なのにわかってねーな。
こいつらしばらくするとみんな闇金の餌食になるぞ。
28名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:05:01 ID:BzsEZ6560
サラ金のCMがまた消える
29名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:06:28 ID:mm2A9cPHO
もうすぐ完済できる。長かった。過払い金の返還が楽しみ〜
30名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:08:38 ID:V+JKBSK00
>>24
NOBAでなくてNOVAな
31名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:08:45 ID:VU1GV1230
そもそも借りるなよ、サラ金なんかから。
32名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:11:17 ID:ixUoFf8zO
先月和解したオレは・・・涙目。
33名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:15:16 ID:5jMI3qp00
>>27
同じ意見の人がいた
34名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:16:08 ID:0ZF3n/+A0
弁護士頼むと報酬すごいかかるから、過払い交渉自分でやりなさい。
訴状なんか簡単にできるから交渉だめなら訴訟。
弁護士頼んだらかなり過払い返金減るぞ(成功報酬で過払い金の15%〜30%位かな)
自分で有給取ってやれば相当な金額戻ると思うよ。
上場してない会社はもうだめだろうから、上場会社が倒産する前に行動すること
もし倒産したらあきらめろ。

これ昨日の判決なんだよな、昨日スレあれば今日サラ金株買わない人いただろうなかわいそうに。

株は自己責任だからしょうがないか。
35名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:19:28 ID:0ZF3n/+A0
>>32

判決出る前だから、遡って請求してみな。
36名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:29:42 ID:JkPnBh240
まあ徳政令といってもちゃんと18パーの金利を払った人だから許されるのね
37名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:32:22 ID:+4WQ+MNC0
最近は、金利やくす手良いね〜
自分が借りていた時代は、29%が黙認されていたからな・・・・・・
38名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:37:40 ID:RZX3hp/e0
下賤商売のくせに今までいい気になりすぎたんだよ
39名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:53:28 ID:406u48cR0
>>18
それでいいと思う。
リボルビングローン枠が付いてるカードを解約しなければ、
特段の事情がない限り時効が始まらない。

>>8
新たに借りたす義務はないから、基本契約を維持してるだけでおk。
40名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:57:02 ID:hOTd8GOh0
ベニスの商人の時代から高利貸しってなんで嫌われてるの?
高利を承知で借りたんだから自己責任じゃないの?

イスラーム社会では利息はとってはいけないことになってるからいいけど。
41名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:03:13 ID:KhjtflsrO
確かクレカで事故を起こした時に情報が消えるのは完済の日から数えてじゃなかった?
詳しく知らなくてスマソ
42名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:07:55 ID:586P3vCu0
これさぁ、過払い金請求したらブラックリストに載るって弁護士が言ってたみたいなんだがホント?
姉の旦那が、うちのカーチャンから全額返済して過払い金請求するって約束で
200万貸したけどブラックに載るからしないっていいだしてさぁ・・・

まとめてお金返してもらえると思ってたカーちゃんが可愛そうなんだけど
毎月、2万ずつ返すとか、その旦那がほざいてるから・・・
43名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:10:27 ID:VbGMF42VO
この記事の東日本から借りてるけど…。
44名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:20:01 ID:O0DhJcaP0
>>42
ブラックリストに載るの心配するって
これからも借りる気満々じゃねえかw
45名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:41:15 ID:SYNgFvAe0
過払いに関してはむしろサラ金より信販系のカード会社の方がタチ悪いみたいね。
履歴を隠したり、しらばっくれたり、何ヶ月も放置したり。
借金生活板見ると、ジャックス、ニコス、オリコ、丸井あたりは頻繁にトラブってる。
46名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:33:08 ID:fEVJFI6A0
>>22
日本の低金利政策で一番恩恵を受けたのが高利貸し
それも半端な恩恵じゃなかったんだぞ
ゼロ金利で借りて30%近い利益
相手が死ねば生命保険で補填
こんな連中が闊歩するのを認めるかどうかという話だ
お前らは表層にとらわれ過ぎなんだよ

>>44
車や家もローンで買うという選択肢が無くなるのは精神的にもきついだろ
47名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:38:41 ID:g4T+l9QV0
このスレはほんとに伸びなかった
サラ金終了が確実になりました 次は派遣か
48名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:40:25 ID:dHSDLmjS0
>>45
いわゆる元サラ金は収め方も知ってるからねえ。
49名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:51:45 ID:meeYA0/R0
>>42
だまされましたね。載らないよ。
その信販会社なりサラ金なりの社内の履歴には
残り審査に影響するかもしれないけどね。
過払い請求するなら返済する必要ないもん。
弁護士も薦めない、支払いのストップは薦めるけどね。
50名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:55:11 ID:3Kgd/f3n0
弁護士になってからの生活の糧まで考えてるとはさすがだな
51名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:04:07 ID:jhExGrGBO
>>42
はいパチンカスオチで。もうね、百パー。死ね。とりあえず死ね。話はそれから。ゴミが。
52名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:09:58 ID:lY4YUp6G0
"The most powerful force in the universe is compound interest." -Albert Einstein
この宇宙でもっとも強い力は複利である。 -アルバート・アインシュタイン
53名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:19:41 ID:tQUdD/j40
チョン並の法運用だな
54名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:21:07 ID:ixUoFf8zO
>>42 全額返済して、解約後請求すれば、ブラック載らないだろ。
55名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:23:37 ID:Hnt2HPvBO
これって弁護士費用で相殺されるだけじゃね?
56名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:26:42 ID:GyA+kSytO
>>42
それはただ単に、200万手に持ったら手放すのが勿体なくなったんじゃね?
サラ金で借りる人って、枠を貯金と勘違いしてるのが多いし
57名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:35:44 ID:vraHqkBpO
>>40
砂漠で水を売る商売。

それより最近、最高裁は金貸しがらみの事案では法理論的にかなり無理のある解決しすぎだな(妥当とは思うが)。
消滅時効の起算点は権利行使可能な時だろ?
誰がどうみても理論的に権利行使が可能になる過払い時が起算点です。
58名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:40:24 ID:apjNLHMr0
>>57
お前が何を喚こうが無駄w
59名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:18:14 ID:QI/v463z0
>>58
そりゃ、日本は法治国家ではなく、情治(情痴w)国家だからなwww
60名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:15:38 ID:gHelCjwCO
闇金に金を支払うことは反社会的団体に組織的犯罪の資金を提供
する悪い行為なんだ。「元本も返さなくてもいい」という消極的
なことじゃなく「一切返すな。支払うな」
だから。
61名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:43:43 ID:anujPO6J0
とりあえず俺が返還処理済ますまで潰れるなよ。後は知らん。
62名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:14:44 ID:gvGnhTAb0
>>57
んなこたないだろ。
根抵当みたいな取引が継続している間は有効っつうものもあるんだから、
一連の貸し借りの取引終了時点を起算点にするのはさほどおかしかない。
63名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:59:04 ID:95pPeSmi0
三和とか韓国では100%とか60%で金貸しやってるんじゃなかったっけ?
64名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:03:46 ID:95pPeSmi0
>>46
ブラックリストって言ってもサラ金業界の情報機関に五年間載るだけで
信販系とか銀行系とは無関係らしいよ。
かえって借金がなくなったから枠が増えたという書き込みもチラホラある。
65名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:40:35 ID:tTigk+JW0
>>64
それとは逆にサラ金業界の情報は信販系とか銀行系に関係ないのかな
それなら申し込む時サラ金残高嘘書いてもばれないのですか。
66名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:16:22 ID:9xhtRpq30
>>64
事故や延滞情報に関しては相互に情報交換してるから筒抜けっすよ

>>65
全情連(サラ金系信用機関)とテラネット(全情連と情報を共有)の情報を参照しないカード会社なら
多分バレないっす。結構あるよ。クレジット板の信用情報開示スレが詳しいっす。
67名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:56:18 ID:XK6FEUNc0
おわすれなく!
68名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:05:12 ID:tp5o6/2C0
よっこいしょういち
69名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:46:38 ID:+qqaFrtu0




    サラ金共有ブラックリストは 個人情報保護法違反だ。




サラ金から慰謝料取れて、損害賠償請求できるね。
70名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:28:49 ID:9M6xccjS0
そうかなあ
71名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:31:02 ID:ldMgu2Ux0
急いで!急いで!
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:29:27 ID:t7mvVIqj0
これはいい判決
73名無しさん@九周年
>>27
徳政令じゃねーよ。多く払った分の返還なんだからまっとうにやってないサラ金が悪いだけだ