【経済】日本社会に拡大する「反新自由主義」 雇用を重視する日本従来の姿に戻るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本経済がバブル崩壊期に匹敵するほどの困難な状況を迎えている。そのような中、「小さな政府と大きな市場」を
スローガンとする「新自由主義構造改革」に対する反動が、日本社会全般で強まりつつある。

◆「景気は急速に悪化」 日本政府が初めて宣言
日本政府は20日に発表した月例経済報告で、現在の景気について「急速に悪化している」と表現した。
「急速な悪化」という表現は、1975年に景気に対する評価が行われて以来、初めてのことだ。また18日には
民間のシンクタンクが、昨年10-12月期の国内総生産(GDP)が昨年7‐9月期に比べて9%から12%の
マイナスに落ち込んだと推定している。第1次石油ショック直後の74年1‐3月期にマイナス13.1%を
記録して以来の、2ケタの落ち込みとなる見込みだ。

この急速な景気悪化は雇用を悪化させ、雇用の安定には特に敏感な日本社会全体を刺激し始めている。
一部では「グローバルスタンダード」にこだわることなく、
雇用の安定を重視する「日本的価値」への回帰を主張する声もある。

麻生太郎首相は26日に予定されている国会の施政方針演説で、小泉純一郎元首相による新自由主義的構造改革路線との
決別を公式に宣言する予定だ。麻生首相の演説原稿には、「市場に任せればすべてがうまくいくわけではない」
「大きな政府か小さな政府かという議論では片付けられない」などの文言が入っているという。麻生首相は、
景気回復を目指すには大規模な財政出動は避けられないとして、2012年までに赤字財政を脱却するという、
いわゆるプライマリーバランスの黒字化を掲げた小泉政権での方針(骨太の方針)もすでに放棄している。

政界では雇用の根本を揺るがす議論が行われている。当初、労働市場の流動性を高めるために導入された
製造業の派遣勤務(非正規職)に対しても、最近は契約期間である3年が過ぎると解雇が相次いだことから、
野党の民主党は製造業への派遣禁止を積極的に検討すべきという方針に転換している。社会民主党、
国民新党、共産党などほかの野党はすでに禁止の立場を明確にしている。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 東京=辛貞録(シン・ジョンロク)記者
http://www.chosunonline.com/article/20090122000038
http://www.chosunonline.com/article/20090122000039
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/01/22(木) 13:03:38 ID:???0
◆雇用に敏感な日本の反動
また舛添要一厚生労働相も今月5日、「自分は製造業への派遣労働を存続させた方がいいのか、今も悩んでいる」
と公の席で語っている。政府と自民党の内部では、派遣労働を禁止すれば、▲日本企業の国際競争力が低下する
▲失業者がさらに増える可能性がある―などとして慎重な見方が今も多数を占める。財界からも派遣労働の維持を
求める声は根強い。しかし政府と自民党内部でも今の制度を補完する必要については多くが認めており、かなりの
修正が行われるのは避けられない見通しだ。

日本では小泉政権時代の2004年、製造業に対しても1年を限度として派遣労働を認め、2007年にはこれを3年に延長した。
派遣労働は2000年ごろから急激に増加し、現在は就業者全体の3分の1に達すると推定されている。しかし経済危機が
起こってからの解雇は、そのほとんどが派遣労働者に集中している。

◆雇用を重視する日本従来の姿に戻るべき
小泉改革路線に大きな影響を及ぼした、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中谷巌理事長(65)のざんげ録と
いわれる『資本主義はなぜ自壊したのか』が、1カ月で10万部以上も売れた。これも新自由主義に対する反動の
動きととらえられている。この本は自らが叫んできた米国式資本自由主義からの転向を宣言するという内容だ。
中谷氏はこの本で、「かつてハーバード大学に留学していた当時、米国の豊かさに圧倒された」「市場がしっかりと
機能すれば幸福な社会が実現する、という新自由主義を信奉するようになった」と告白し、「改革を全面的に
否定するわけではないが、再検討する必要はあるだろう」と主張している。(おわり)
3名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:04 ID:XHeYpu7R0
小泉氏ねでFA?
4名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:00 ID:Pmcuak4T0
        /\  __ /  i
       /   \   /   ト、
 マ     |     匸コ_ ─┘ i
       ∧ / ̄        |
 ジ    /           ,  |
      i 、 i > 、    //メ i   i
 で     | } |´ _ヽ  //-、 !  .|
      |  ト. / 。    o .ヽ| .∧
.  っ   |、 .| {        、 、 | | |
      | ヽi   、 、  {     |  | |
!?   | ヽヽ     , -‐、  .| ノ  |
      |  ヽ,ゝ、ヽ ̄-⌒ ノ |/   |
.       |  ヽヽ,>ミ _ ニ-‐イ'リK   |
.      |  /ヽヽ     /./  \ i
      i ./  \`\r⌒Y /    ヾ
      Y     \∧_∧      ヽ
      i   i   i ./ Yヽヽ   i   |
        |    |   L仆、|,イV r‐ヵ|   |
        |   .|    | |  | | |凸| |   |
5名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:17 ID:ov6z2AW10
できるけど
株式の法律を変えないとダメでしょうね

会社を株主から取り戻すような法案にしないとだめでしょうね
ワンマン社長が残る結果になるだろうけど
6名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:21 ID:cQlB0I9X0
経済のパイが小さくなりはする物の大きくなるのは難しい現状で雇用維持なんていったら
失業者と正社員の二極化が進むだけだろ
7名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:12 ID:fRzmAQUc0
人類は、このまま永久に、19世紀と20世紀を繰り返すんだろう。
8名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:57 ID:pXzAQ4J00
雇用を確保したいなら、持株会の比率を上げりゃいい。
それに労組が一部社員の切り捨てを認め、
自分たちの立場を守るような妥協をするな。
9名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:31 ID:G/j3ZCB10
こうして成長しない企業は体力のない順に潰れていくのでした
10名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:00 ID:kxd8Axqe0
>「小さな政府と大きな市場」を
>スローガンとする「新自由主義構造改革」に対する反動

小さな政府にも反対してたっけ?
チョンソースだからどうでもいいけど
11名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:17 ID:NKf1b08u0
遅すぎる・・・イマサラー、人民の心は荒廃し慈愛の心は失われー
12名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:41 ID:7YyXq+Ns0
小泉内閣の時に

 「これからは自由な生き方!働き方!」

 「終身雇用なんて過去の遺物」

なんてマンセーしまくってたマスゴミの評論家の連中はどうすんのかね?w

あいつら本当にアホだよなあw
13名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:32 ID:h9q/1Ejei
既にバブル崩壊期を超えてると思うが。
14名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:05 ID:8gPNU+nn0
なぜに朝鮮日報?w
15名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:24 ID:BEG7IC2Y0
57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/30(火) 05:01:12 ID:op+ru5sb0
日本共産党員が良く使う、”新自由主義”って言葉の定義が曖昧なんだよな。
まったく意味不明。
それものそはず、日本共産党員は経済上の概念を近代経済学の言葉で
定義することができない。
もし、近代経済学の言葉を使ったならその瞬間に丸糞経済学の敗北を
認めたことになる。

542 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/30(火) 05:11:06 ID:op+ru5sb0
もし”新自由主義”という言葉を使うやつがいたら、
そいつは日本共産党支持の団塊馬鹿左翼の可能性が高い。
フリードマンを引き合いに出して資本主義批判とかどんだけ
頭が古いのか。カビが生えてるんだろな。
16名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:28 ID:JrRN7CV90
これは当然のことですな
小鼠とケケ中のやったことは全て間違い
経済のみならず日本人の道徳観まで破壊した罪は大きい
17名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:54 ID:bBkmdUsNO
相変わらず朝鮮日報の日本通ぶりはガチだな。
18名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:12 ID:dEO5I2Uf0
>>12
言い出しっぺの竹中がそうであるように、何事もなかったかのように180度転向。

評論家なんてそんなもの・・・というか、そうでなければ評論家で食ってく
ことなんかできんよ。
19名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:31 ID:plNTdUth0
>>1
> 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 東京=辛貞録(シン・ジョンロク)記者
> http://www.chosunonline.com/article/20090122000038
> http://www.chosunonline.com/article/20090122000039


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
20名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:54 ID:TTXDMCVe0
>>12
マスゴミの経済オンチ。本当経済というのをまったく知らない
マスゴミと反対のことをやればすべてうまくいく
21名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:00 ID:uH91+Q/K0
日本の新聞よりチョンの新聞の方が、
真面目に分析してる件。
22名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:00 ID:w5v8pJYS0
極端から極端へ
23名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:09 ID:6lrb1kN00
>昨年10-12月期の国内総生産(GDP)が昨年7‐9月期に比べて9%から12%の
>マイナスに落ち込んだと推定している。

<丶`∀´>THE ENDニダ
24名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:22 ID:pXzAQ4J00
>>21
朝鮮日報はやれば出来る子ですから。
25名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:01 ID:RbeGlw590
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
26名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:51 ID:4/sgbtMq0
>>22
あれだけ派手に誇大宣伝して聴衆が今までに無いくらいの規模で
見守る中でかなりマヌケに大コケしたからな・・・・
ある程度は仕方ないけど過度に共産主義になることだけが心配
27名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:08 ID:Ty4mvQrH0
まともな朝鮮日報モードきたー
反日さえなければ、ここの新聞は結構読める
28名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:14 ID:guYLFRrs0
文系ばかりで雇用の流動性なんて無理
リベラルばかりで、土下座外交からくる財政負担増

文系リベラル不況と勝手に命名した
29名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:20 ID:liIzmZVU0
なんでこうも極端なんだろね
是々非々でやんないと
30名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:20 ID:gAc7wVHZ0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
31名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:28 ID:fTMvmfMC0
自由主義、能力主義、ってーものは、痛みを伴うのよ、仲良し坊ちゃん
32名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:25 ID:kQgApSRw0
>1 麻生太郎首相は26日に予定されている国会の施政方針演説で、小泉純一郎元首相による新自由主義的構造改革路線との
決別を公式に宣言する予定だ。

おせぇ
つーかまた気が変わるか?
33名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:37 ID:nUdwniF00
そういや鳩山(兄)は、小泉政権誕生時の国会で、
「首相の政策は私たちのやろうとしていることとまったく同じです!」とか
マスゴミ人気を背景にゴマ擦ってたよなw
34名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:52 ID:ZlKZ9Ts90
派遣を禁止するなら正社員の規制を緩めないとだめだろうなあ
と来年度から新卒で正社員になるオレが言ってみるわけだが
35名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:14 ID:4/sgbtMq0
>>31
加藤の事件で会社関係者だけが勝手に痛んでればいいような事件まで
学生や家賃収入暮らしや開業歯科医師みたいな普通に生きられる奴が
死んだからな
とにかくこれ以上足引っ張られるはゴメンだからさっさと収束させて
ほしいわ
36名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:53 ID:38Kpd0R90
朝日や毎日より高ランクの評価を得ているあの朝鮮日報さんですか
37名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:07 ID:8gPNU+nn0
>>2
>派遣労働は2000年ごろから急激に増加し、現在は就業者全体の3分の1に達すると推定されている
つうか派遣が就業者全体の3分の1とか変な事書くなよな。
派遣全体の数は384万人、非正規全体の数と混同してるわ。
38名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:22 ID:rr2r5d+a0
終身雇用ってのが日本の雇用の特徴だった時期ってあるの?

単に、年功序列型の賃金の計算の仕方のモデルが
退職まで同じ会社で働いていて
最後には管理職になる人だったってだけなんじゃないの?

会社の調子が悪くなれば従業員を切ってきたし
それ以前に期間工や今の派遣みたいな不安定な立場で働く人も
ずっと多かったわけだし。
だからこそ、組合があるんだろ?
こういう、今の状況に対する不満を
そこまでの経緯も何も無視して主張するバカは何とかならないか?
39名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:50 ID:B2j6jfmZ0
チョンの書いた記事をなんでこの板で?
40名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:23 ID:oEurX2Qr0
チョン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:55 ID:yqozax/D0

移民の国が取ってる雇用方式を移民不可の国が採用するからこういうことになる。

移民大量入れるか、従来方式か、これしかない。
42名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:06 ID:yWHs7DVY0
チョンメディアソースで
43名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:19 ID:bZa+rIcf0
元に戻るとかありえんから。
派遣切り批判されたら、人件費安い国に工場移転すりゃすむんだから。
80年代にアメリカの労働者が置かれてたのと同じ立場に
今の日本の労働者が置かれてるだけ。
44名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:23 ID:4/sgbtMq0
>>43
派遣切りが批判されたからじゃなく円高がヒドくて持たないからだろ
45名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:56 ID:h94QoDUS0
オランダの奇跡・・・社会保障費の増大、またギルダー高による国内輸出企業の国際
            競争力が低下した1980年代、これを打開しようと「賃金抑制の
            政労使合意」と「非正規雇用の正規化」を行い経済再生を果たす。
            その効果はサブプライム不況の今現在も続いている。
実際の中身は
(1) 労働組合は賃金抑制に協力
(2) 経営者は雇用の維持と就労時間の短縮に努める
(3) 政府は減税と財政支出の抑制を図り、国際競争力を高めるための企業投資を活発化し、雇用の増加を達成する
(4) 同一労働価値同一賃金
(5) 社会保険、育児・介護休暇等も同じ条件で付与
(6) 正規労働と非正規労働の転換は労働者の請求によって自由に変更できる
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:42 ID:Yf2XnHy00
規制ってのは適度な規制がベストなわけだけど
この雰囲気を利用してまた官僚が暗躍しそうで怖い。
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:51 ID:Au12CZ2g0
>>38
今でも終身雇用ってのが日本の雇用の特徴だぞw

問題は終身雇用のシステムがそのままで派遣の規制緩和をやったことだな
規制緩和をするなら終身雇用自体をなくさないと枠に入れた奴と枠の外にいる奴との差が広がる
終身雇用っていうのは年功査定だから勤続年数至上主義になる

まあ、長所短所は一長一短だけどな
48名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:00 ID:kQgApSRw0
日本のメディアにはまだ書けない内容なのかもw

田原が番組で竹中にばかり発言させていたとどっかのブログで見たし、
麻生の支持率が上がったら困ると言うのもあるんだろう。

もしくは、半島と親密な麻生だし情報はあっちのほうが早かっただけか?
49名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:28 ID:pXzAQ4J00
>>38
明治になって、労働力不足を好待遇で囲い込みをしたのが最初。
その後、解雇権が制限されるようなって事実上の制度になってしまった。
50名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:43 ID:5zUCCI3K0
>>1
って新自由主義は危険思想だよ・・・
タリバーンなんかと同じでそういう思想を持っているだけもうヤバイ
狂ってるし、新自由主義者は基本的に排除した方がいい
竹中や小泉は粛清された方がいい
51名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:36:35 ID:pXzAQ4J00
>>50
君の思想もかなり危険だと思うがw
52名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:37:17 ID:ECtli6GB0
そろそろ社会のせいにするな厨が出てくる
53名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:06 ID:5zUCCI3K0
>>51
わたしの言ってることは
CNNでよく見る反テロリストキャンペーンと余り変わらないと思うよ
新自由主義が危険思想であることはとっくに証明されているし、数々実証もされてきたんだから
それを例えばオリックスの会長なんかが私利私欲に塗れて喧伝してたわけで、
そういう人は社会の敵なのは当たり前でしょ
54名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:50 ID:UnDuudqt0
これも行き過ぎると、「会社がつぶれてもクビを切るな」となるから気をつけないとな。
まあ、問題の本質は、クビの切りやすさではなくて、日本独特の新卒至上主義、再チャレンジの
しにくい社会ってところにあると思うけど。
55名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:53 ID:JY+Ekx/Z0
東亜で立てろよw
56名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:03 ID:faRYOVJfO
>>1
オバマは麻生の演説をパクったなW
親分のアメリカが新自由主義経済体制を否定する方針を打ち出したのに、日本は構造改革路線の”抵抗勢力”がいまだのさばってるわ。
57名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:43:07 ID:e+VWwZJf0
「小さな政府」とか「郵政民営化」は公務員と田舎議員を中心とした利権に切り込んでいくための
スローガン・手法の部分もあったからなあ

雇用を大切にするのはいいと思うが、「雇用安定」「地方分配」をスローガンに公務員や田舎の利権を
再び肥大化する逆行は最悪だぞ
58名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:09 ID:ITJA3oSR0
それでも麻生より小泉の方がまだ支持されている現実
特アと公務員への恨みの前には正論など霞んでしまうんだね
59名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:15 ID:HgIQh8KK0
結局、ブッシュ時代ってさアメの支配層やその手先の奥田みたいな奴がっぽり儲けさせて、
あとは貧乏人の皆さんよろしくって終わったのね。

60名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:19 ID:5zUCCI3K0
>>54
それは副次的な要素でしょ
それがあろうがなかろうが困窮が日本含めてグローバルに広がるのが新自由主義なのだから
61名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:01 ID:e+VWwZJf0
>>60
なんか新自由主義を実態持ったオバケみたいにしちゃってるな
ユダヤ陰謀論とか好きなタイプ?
62名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:46:34 ID:Ft4Uppd60
派遣を切れるから、会社が持っているという事実
正社員はなかなか切れないからね。

失業者が増えたのと派遣業はそんなに関係ない
63名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:15 ID:5zUCCI3K0
>>61
いやあるのは金と競争市場だけだよ
64名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:53 ID:d76vAGZ+0
麻生さん不自由主義経済頑張って推進下さい。
2chで応援してます。
65名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:16 ID:+Q7Mz1ug0
ついにチョンにまで言われてやんのwwww
66名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:49 ID:qIZEelee0
http://video.google.com/videosearch?q=%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%83%9F+site%3Ahttp%3A%2F%2Fvideo.yahoo.com&so=0&num=100#

終身雇用、年功序列、郵政民営化も派遣法も。。。
ぜんぶ小泉がアメリカ様の命令を受けぶっ壊してしまった。

トクダネでデイブスペクターがニヤニヤしながら
「日本のいいところ、ぜんぶ無くなっちゃいましたねぇ」
とか言ってたのが印象的。

みんなこいつに騙されたね。
67名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:40 ID:QTwZ6OxC0
産経新聞はアメリカが絡むとおかしくなるし
ここは反日が絡むと気が狂うというだけで、中の人は割とマトモ
その他の反日新聞は素でアタマがおかしい
68名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:02 ID:+Q7Mz1ug0
>>67
産経が一番頭おかしいだろwww

おっと変態は新聞じゃないから関係ないけどな
69名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:09 ID:XtX2gUcz0
日本国民の総意は明らか、
公務員は優遇されすぎ、削れ、これだけ。
70名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:55 ID:lVBZkwD70
これ、だいぶ前に「国家の品格」で藤原正彦が言ってただろ。
経済破綻も。あれは予言の書だよな。
71名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:54:45 ID:XiZShIyE0
>>66
地デジもそうだよね。小泉ポチがアメリカに尻尾振った結果。
72名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:38 ID:huE+Yr2t0

朝鮮新聞かw意外と普通の記事だな。
73名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:15 ID:cBzujFPT0
産経にしろ、朝日にしろ、自分たちは国民の知的リーダーと
錯覚している。振り返れば、国民は彼らを嘲笑している。

74名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:24 ID:NBSOvG6O0
新自由主義とか言ってる人は、ハイエクとフリードマンのどっちが嫌いなの?
ハイエクはフリードマン批判してるんだが。
75名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:48 ID:6hADkSu30
別に日本は新自由主義政策なんぞ、一回もとっちゃあいないんだが?竹中は不良債権処理
やっただけだし、郵政民営化だって実はネット時代で郵便が減ることへの対応だろ?幽霊敵
に仕立てて叩いても無駄だよ。
76名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:53 ID:xrKzMLaF0
>>43
海外に出たきゃ出て行け、と何度も言ってるが?
頭のおかしい経営者は日本に必要ない。
むしろ農業や介護などの「生業」に人が回っていいじゃないか
77名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:54 ID:h94QoDUS0
>>66
Aが攻撃され誰も声を上げない
B      〃
Cが攻撃され他がもう誰もいなかった

のようなコピペがあったけど
政権変わってストップしただけでまだまだベクトルは変わって無いから
これから各個撃破されていくんだろうな
お見事としか言いようが無い
78名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:33 ID:Wcj6Rb2C0
ソースはチョン
79名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:01:29 ID:e+VWwZJf0
>>75
郵政民営化は財政投融資の濫用にストップをかけるためで、
郵便事業が切られたのはオマケだろ
80名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:42 ID:OSBPRK+L0
普通に考えればインフレや労働者コストを抑えるために中国が散々経済に介入したせいで
結局はアメリカとか日本が市場原理にまかせても、中国のせいで派遣の賃金も下に
引っ張られて、米の低所得者ローンも焦げ付くに決まってるじゃん。
なんでどの国も中国を批判しないしWTOの規定に違反だと騒がないの?
81名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:52 ID:BBblDD0v0
日本の新聞は朝鮮の新聞以下になったかと暗鬱とする
82名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:25 ID:QTwZ6OxC0
新自由主義の定義は
「金持ちを優遇すれば、彼らが外貨を獲得して国家全体が豊かになる」
って考え方ですよ

悪徳商人が貯金を増やすだけで、逆に貧しくなるんだけど
詐欺だね
83名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:42 ID:NBSOvG6O0
つか国にカネがなくなってんだから
全員を手厚く保護することなんて出来ない。
強い奴を保護するか弱い奴を保護するか、それだけ。
84名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:52 ID:TTz5qQNt0
郵政民営化は国内の市場を活性化させる目的とかホザいてたが、
実際はダメリカへの献上だと国民は知ってしまったんだがな・・
85名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:33 ID:xrKzMLaF0
不良経営者・製造業は国外追放でOK!
86名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:41 ID:v14ietCf0
はいはい反ナントカね
無意味
87名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:25 ID:5zUCCI3K0
>>83
なんでどいつもこいつも新自由主義者ってそんなにバカなの?
88名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:45 ID:NBSOvG6O0
>>82
それは違うな。
弱者を国家が保護することが、国家権力を強大化させて、
個人が稼ぐ自由を奪う。
それを防ぐために、なるべく権力を分散して、
弱者救済は各コミュニティに任せる。

だから新「自由」主義って言うの。強者優遇ではなく、あるがままを目指す。

「自由」と「平等」は対立するんだよ。

ついでに言えばフリードマンは
「私の思想は、アメリカでは保守主義と言われるが、
 これが本来の自由主義だと思っている」としている。
89名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:47 ID:guYLFRrs0
製造業を追放って・・・・・orz
正気かよwwww

文系追放なら同意するが
90名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:28 ID:e+VWwZJf0
ちょっと雇用コストが上がっただけでそう簡単に企業が国外移転できないのは
事実だが、労組が強くなりすぎた製造業の悲劇はBIG3を見てればよくわかる

雇用の柔軟性を認めつつも、今の日本は製造業に対してあまりにも寛容すぎたから
もうちょっと要求してもいい、そして新興国のルール違反にはもっと厳しく当たるべき
ってところじゃないの
91名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:07 ID:NBSOvG6O0
>>87
具体的に反駁出来ないなら、蚊が飛んでるぐらいの意味しか無い。

弱者を手厚く保護したければ、もっと日本が儲かる方法を提示してくれ。
夢物語なら誰にでも言えるんだよバカ。
92名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:40 ID:8gPNU+nn0
>>62
正規でも切ろうと思えば切れるでしょう。90年代の肩叩きみたいにね。
これはこれで悲惨だけど。

>>71
言っとくけど森政権時代に出された案件を、
小泉政権が引き継いで審議続き&可決させただけだぞ?

>>79
郵便事業に関しては民営化で国際物流に参加出来るようにする目的も在ったよ。
けして切り捨てではないでしょう。
93名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:32 ID:e+VWwZJf0
>>92
>郵便事業に関しては民営化で国際物流に参加出来るようにする目的も在ったよ。
それもあるのは当然だけど、郵貯簡保の民営化に比べれば無視できるくらいに
小さい話だったってこと
94名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:32 ID:h94QoDUS0
>>90
製造業に限ってる意味が分からない
95名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:59 ID:D7P4kUuF0
韓国だって状況は同じだろw
8億人が競争する西側先進国オンリーの時代から、
40億人近くが競争する冷戦後のグローバル世界になったんだ。
市場と能力を重視する新自由主義に傾くことは必然。
個々の政府や企業に出来ることはますます限られる。

問題は、エセ構造改革派の小泉が政策をつまみ食いしたこと。
最初の選挙で落選に追い込んだ、特定郵便局に復讐するのがヤツの主目的。
それに近視眼の便所財界や、相変わらずの官僚公務員どもが加わり、
「パイが大きくならない」間抜けなエセ新自由主義日本になったww
96名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:59 ID:5zUCCI3K0
>>90
そういう思考停止やめなよ
97名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:11 ID:fbH8TXtOO
新自由主義VS.社会民主主義といった一元的な考え方しか出来ないのも困る
長らく日本の戦後社会の長所だったのは、色々な主義思想を内包する許容度の高さだったのだが
どうも一回バブルが崩壊して、一元的なゆとり教育の弊害が叫ばれ、小泉がポピュリズムに走り出した頃から、
全体的な寡占思考に走り出してしまったようだ
98名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:19 ID:NBSOvG6O0
>>96
どう見ても思考停止してるのはお前。
しかも学ぶ気すら無いと来てる。

フリードマン・ハイエク・ケインズ・マルクスの代表著作に
一応目を通すぐらいしないのか?
そんな奴の妄想、何の役にも立たない。
99名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:33 ID:e+VWwZJf0
ちょっとは根拠を示す努力ができんのかね

50 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 13:35:43 ID:5zUCCI3K0
>>1
って新自由主義は危険思想だよ・・・
タリバーンなんかと同じでそういう思想を持っているだけもうヤバイ
狂ってるし、新自由主義者は基本的に排除した方がいい
竹中や小泉は粛清された方がいい

53 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 13:40:06 ID:5zUCCI3K0
>>51
わたしの言ってることは
CNNでよく見る反テロリストキャンペーンと余り変わらないと思うよ
新自由主義が危険思想であることはとっくに証明されているし、数々実証もされてきたんだから
それを例えばオリックスの会長なんかが私利私欲に塗れて喧伝してたわけで、
そういう人は社会の敵なのは当たり前でしょ

60 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 13:44:19 ID:5zUCCI3K0
>>54
それは副次的な要素でしょ
それがあろうがなかろうが困窮が日本含めてグローバルに広がるのが新自由主義なのだから
63 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 13:47:15 ID:5zUCCI3K0
>>61
いやあるのは金と競争市場だけだよ
87 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 14:07:25 ID:5zUCCI3K0
>>83
なんでどいつもこいつも新自由主義者ってそんなにバカなの?
96 名無しさん@九周年 New! 2009/01/22(木) 14:11:59 ID:5zUCCI3K0
>>90
そういう思考停止やめなよ
100名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:47 ID:guYLFRrs0
雇用の柔軟性が欲しいなら
手に職の職人か研究者・技術者になれ
文系ばかりの日本で雇用の柔軟性なんて不可能

派遣村を見てみろよ。あれは出来ない。これも出来ないと
文句ばかり
101名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:15:33 ID:NBSOvG6O0
>>97
それは言える。
畢竟(石井の漢字テストで覚えた)問題はバランスだからな。
イデオロギーで偏るより、結果的に皆が快適な状態を作るべし。
102名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:47 ID:e+VWwZJf0
>長らく日本の戦後社会の長所だったのは、色々な主義思想を内包する許容度の高さだったのだが
色々な考えを許容することができたのは基本的に右肩上がりで増えた利益をどう分配するかが
問題の中心だったからじゃないかな

今は利益は増えない中、既得権益をどうにかつぶす(奪い合うとも言える)ことが中心だから
どうしても対決姿勢が強くなる
103名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:29 ID:5zUCCI3K0
>>91
あのさ、バカに分かりやすく教えてあげると
お金が市場の隅々までぐるぐる回転しまくるのが経済のベスト
あなたが毎昼通ってる牛丼屋と同じで回転すればするほど皆、儲かるわけ
富が集中して貧困が増加する、=金がよく回らない、という事態によって国は貧しくなる
104名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:11 ID:QTwZ6OxC0
悪徳商人が稼いだ貯金を社会に還元させる方法と
外貨獲得の大義名分で国民の人権を縮小したことを補う社会保障
この二つを考えもしないで、
ただ貧乏人をぶち殺すだけの思考停止経済が成功するわけないでしょ
105名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:21:09 ID:NBSOvG6O0
>>103
大企業がより多く投資しても経済は周る。

はい一行で終わり。
106名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:34 ID:fF69UwOs0
ここで農業とかいってる情弱にも困ったもんだな。
高リスク低リターンの今の日本の農業にほとんど未来は無いよ。
他の会社と同じように当たり前の事したら、成功してるってやつはいるがな。
107名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:38 ID:huE+Yr2t0

お前ら朝鮮新聞ソースでもこれくらい議論するんだから
たまには侮日ソースや赤日ソースの時も
これくらい真面目に議論してやれよw
108名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:22:46 ID:guYLFRrs0
×貧乏人をぶち殺すだけの
○寄生虫をぶち殺すだけの
109名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:39 ID:e+VWwZJf0
>>103
それは世界にグローバリズムが広がった前の発想だ
国から産業や金が出ていくって発想はないのかね

>>76みたいに皆が貧しくなる覚悟ででも企業と対決すべきって
開き直りがあるならわかるが、国を貧しくしちゃいけないっていう
発想なわけだろ

あと、富が集中しなければ必ず経済が成功するっていうのなら
共産主義は大成功していたはずだぞ?
110名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:02 ID:EORvEC/10
>>105
トリクルダウン経済論では結局金が回らなかったやん。
設備投資は確かに伸びたが残りは内部留保に回っちゃって、消費不況は解消されなかった。
結局その内部留保もこの不況への対応で使い切る羽目になりそうやね。
111名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:17 ID:NBSOvG6O0
>>104
より大企業が稼いだ方が、全体の税収は大きくなって
国民への保障も行われる。

>外貨獲得の大義名分で国民の人権を縮小したことを補う社会保障
自由に競争するという意味での人権はどうなるんだ?
112名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:19 ID:QTwZ6OxC0
金持ちだけが生きていればいいやあってなると、イギリス方式だね
階級制はとにかく人材が育たないので金融で食ってくことになる
これは貯金額と時の運に左右され過ぎ

まあイギリスは社会保障が手厚いほうだけど
113名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:24:53 ID:5zUCCI3K0
>>104
それで最終需要をどう引き上げるのよ?
アメリカの消費者がばんばん買ってくれるから、
日本の消費者はろくに買えなくなってもいいって売国政策をやっていきたいの?
アメリカの消費者のために日本が作るっていう奴隷構造万歳なわけ?話にならないよ
114名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:25:25 ID:bZa+rIcf0

世の中どう変わろうと
昼間から2ちゃんでオダ上げてるゴミのところには
永久にお金なんて回ってこないからw
115名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:04 ID:0tpzrrDrO
この際、竹中を承認喚問して怒り狂う姿を観てみたいね。
116名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:06 ID:r/psFv5X0
経団連と決別しろよww
117名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:11 ID:GUuxADrL0
TIM
118名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:12 ID:8WQb9idf0
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 東京=辛貞録(シン・ジョンロク)記者
119名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:10 ID:omavToaw0
首相の揚げ足どりに狂奔してる日本の糞ごみマスコミより100倍マトモな朝鮮日報www
120名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:16 ID:TfC7qwm90
小泉竹中経団連


このクズ共が日本を20年後退させた
121名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:17 ID:u8QZd7LK0
おまいら朝鮮人の記事だぞ、これ
何乗せられているんだ
122名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:24 ID:NBSOvG6O0
>>110
>トリクルダウン経済論では結局金が回らなかったやん。
貯金を切り崩す社会主義だったら、
トリクルダウンさせればという望みも抱けんよ。

>設備投資は確かに伸びたが残りは内部留保に回っちゃって、消費不況は解消されなかった。
つまり内部留保がなければ不況で企業が潰れまくってたってことだな。
123名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:26 ID:GQ7123NK0
ねずみ講の上位の人間はねずみ講をまんせーするのと同じだな
破綻しても尚続けようとするから被害者が拡大してるんだよ
124名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:10 ID:QT5bIJkK0
新卒以外の雇用を重視する予定はあるんでしょうか?
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:15 ID:e+VWwZJf0
企業を締め付ける→企業が海外移転
企業を放任→富の偏在

要はバランスと交渉術の問題だろ

どんなに厳しくしても企業は海外移転しないなんてことはありえないし、
雇用の流動化ガンガン進めてバンバン首切りできる状態でも
金は上手く回るっていうのも無理がある
126名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:21 ID:Islk11P50
>>114
アフィを知らんのか?おまえもやれ。
127名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:43 ID:TfC7qwm90
しかし悲しいな・・・
まともな事を言う新聞がやっと出たと思ったら
朝鮮日報なんだぜ
128名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:48 ID:NBSOvG6O0
>>113
>アメリカの消費者がばんばん買ってくれるから、
>日本の消費者はろくに買えなくなってもいいって売国政策をやっていきたいの?
円高でアメリカの消費者が日本製品買えなくなったからこの不況なんだろ?
129名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:52 ID:eT1+WTmX0
グローバルスタンダードなんてざれごとをまだ言っているのか。

騙される奴は底なしだな。
130名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:47 ID:QTwZ6OxC0
どうやれば社会が富むかと言うなら、答えはシンプルだ
中流層の数で国力が決まる
階層で腐れ切ったイギリスも中流層が多い時期に伸びた

資本主義の形態を採りつつ
いかにして中流層を多く保つかがポイントでしょうな
131名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:59 ID:guYLFRrs0
>>123
それが文系の本質だろ?
他人の上前を撥ねてウマー

まあ残りの脱落者は悲惨だろうな・・・
いずれは派遣村に到着だwwwww
132名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:48 ID:5zUCCI3K0
>>109
20世紀、崩壊前のソ連は
崩壊前のアメリカ経済のように富がごく一部に集中していたんだけど?
日本風に言えば官僚利権の集中によってね

富の一極集中が経済を破壊するのは、
20世紀のソ連においても、今日のアメリカやEUにおいても根本的に同じロジックだよ

あなたが言ってる「グローバリズムが広がった前」だ後だなんていう発想がナンセンス
そんなあたかも流行によって物事を切りとって伝えてきたのが日本の1990年代以後でもあった
ソ連崩壊や中国解放を見ろという事実指摘だけであって論理的な根拠は何もなかった
新自由主義は恐ろしいテロ思想同然なのに
133名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:56 ID:xGszGNBKO
浮浪者や、その同類を担ぎ出して、
左翼が騒ぎ煽るからといって、
一々慌てて、選択の自由も自己責任も捨てて、
社会主義/共産主義に走るようじゃ、日本は本当に、もうダメ。
134名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:20 ID:P/meYsEj0
当然だろうが
135名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:59 ID:5zUCCI3K0
>>105
>>113
アンカーみすった
136名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:00 ID:S/hyLL40O
>>124
好き好んでいわく付き物件を買うわけがない。
137名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:11 ID:guYLFRrs0
>>130
中産階級の基本は職人だぞ
資本家が雇用したいと思う人が中産階級だ

それを拒否したのが文系ばかりの日本
だから無理です。
138名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:21 ID:TfC7qwm90
>>133
で。
新自由主義の下、これから日本はどうすれば好転するんですか?
貧富の差が付き、ワーキングプアで結婚できない若者が増えてるんですけどw
移民政策で補うらしいんですけど、それが日本の為なんですか?w
139名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:22 ID:EORvEC/10
>>122
>貯金を切り崩す社会主義だったら、
>トリクルダウンさせればという望みも抱けんよ。
労働者の大半にまっとうな消費活動が行える程度の賃金があればそうはならなかっただろうね。
まずは「トリクルダウン経済論は間違いだった」という前提に立たないと始まらないでしょ。

>つまり内部留保がなければ不況で企業が潰れまくってたってことだな。
というか、市場が育たなかったからそういう状況になっているという面もあるわな。
140名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:25 ID:6hADkSu30
>>79
それもあるんだが、今後明らかに、三事業だけでは維持できなくなるんで、兼業を可能にする
って意味も大きい。
141名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:33 ID:NBSOvG6O0
>>125
>どんなに厳しくしても企業は海外移転しないなんてことはありえないし、
>雇用の流動化ガンガン進めてバンバン首切りできる状態でも
>金は上手く回るっていうのも無理がある

それはその通り。一方的なイデオロギーを戒めるべきで、
競争も下支えも必要ってことだな。

ただ、少なくとも最新の学説に則ってもらいたい。
今さらマルクス主義が裏にあるんじゃな。

>>130
上に立てる人間を多く作る事が基本だからな。
機会の平等と結果の不平等だな。

>>132
>20世紀、崩壊前のソ連は
>崩壊前のアメリカ経済のように富がごく一部に集中していたんだけど?

集中してなければ上手く行ったのか。あの体制で。
帰っていいよ、お前は言ってることが矛盾しすぎ。
142名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:42 ID:zb7PWlWo0
低成長時代に雇用を維持すると、どうなるのだろう。



……失敗した共産主義しかイメージできないや。
143名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:47 ID:QTwZ6OxC0
早速、今年からジコセキニン論者が顔を真っ青にすると思うよ
イギリス方式に切り替えて、お金持ちだけで食っていきましょうか
金融大国日本
144名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:23 ID:e+VWwZJf0
>>132
じゃあ、共産主義が成功しうるってモデルケースを示してくれ
共産主義だから失敗したのではなく富が偏在したから失敗した、というなら
富が偏在しなかった共産主義は歴史上どこにあった?
そして、それはどうやって実現しうる?
145名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:27 ID:iq3j9bQI0
新自由主義でもどっちでも良いけど、人間が野垂れ死にしなくて良いような仕組みが必要です。
146名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:56 ID:5zUCCI3K0
>>141
> 集中してなければ上手く行ったのか。あの体制で。
あなたバカなんだね
ソ連などどうでもいいよこっちは

自分の論理性のなさと、言ってることのおかしさ・軽薄さを指摘されたからって
こっちに退場を促すな

お ま え が 帰 れ
147名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:35 ID:6hADkSu30
>>103
問題はまず、誰がどうやってその富を稼ぎ出すか?ってとこなんだが。
148名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:37 ID:QtzzIrHi0
>>2
>派遣労働を禁止すれば、▲日本企業の国際競争力が低下する

派遣のおかげで国際競争力が上がったの?
てか、派遣のおかげで日本人の出生率が減ってるんだけど
国際競争力どころか、日本人になくなるよ?
149名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:08 ID:TfC7qwm90
新自由主義は失敗だった

共産主義者に騙されるな!


こういってる奴は馬鹿なのか・・・
二極でしか物を語れないんだろうか
何という低脳
150名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:09 ID:guYLFRrs0
>>143
無理無理。資源・食料を輸入している日本が
金融で食べていける訳がない
待っているのは一億総貧民ですよ

海外に逃げられる人は逃げると思いますが・・・・
151名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:21 ID:QTwZ6OxC0
>>143
イギリスの金融機関は死亡確定ですがなにか

>>148
ヒント
短期的、長期的が抜けている
152名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:37 ID:NBSOvG6O0
>>139
>まずは「トリクルダウン経済論は間違いだった」という前提に立たないと始まらないでしょ。
社会主義国の平均とアメリカの下流でどっちが裕福か。
これで終わりだな。

>というか、市場が育たなかったからそういう状況になっているという面もあるわな。
意味不明。それは「真の新自由主義になってない」って事じゃん。
「ソ連は真のマルクス主義に達しなかった」って理屈が大好きなんだろ?お前等。

イデオロギー的前提から物を言うのやめろよ。
153名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:01 ID:eT1+WTmX0
>>142
因果関係が逆。雇用を維持・拡大すれば適度なインフレで低成長を脱却できる。
154名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:06 ID:KmhSA25l0
自己責任を声高に主張する奴ほど責任を取らない
リスクを徹底的に避け、最後はバックレる
155名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:39 ID:5zUCCI3K0
>>144
あなたはまず理解しなさい
こっちは新自由主義を否定しているのであって、
共産主義を提唱しているのではない
そんなものは日本共産党にでもメールして
156名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:39:40 ID:fbH8TXtOO
イギリスが逆行して階級国家になったのは、植民地時代から民主制を束ねられるだけの労働人口が国外に流出してしまったからで
大規模な人口のイン(流入)もアウト(流出)も無く自国民の人口増加で発展してきたのは日本だけだとも言える
で、アウトが少ないのに移民推進をやらかしても経済発展は見込めず、既得権益の奪い合いに
なるだけだと思うんだが
157名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:07 ID:6hADkSu30
>>113
だっからさー、日本がとってきたっていう新自由主義政策、具体的に挙げてみ?
158名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:32 ID:dHXOEoaL0
>>144
80年代ごろの日本。
159151:2009/01/22(木) 14:40:40 ID:QTwZ6OxC0
もう一人ID:QTwZ6OxC0が居る
ID重複してるよw
160名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:46 ID:guYLFRrs0
>>148
国際競争力自体が意味不明な言葉

強い国家とは、
自国に都合良く鎖国し
自国に都合良く他国に開国を迫る事だよ
だから自給率が大切なわけ
161名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:15 ID:KRuwp5wnO
今、日本で最も新自由主義なのは大阪府
162名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:41:35 ID:NBSOvG6O0
>>146
>自分の論理性のなさと、言ってることのおかしさ・軽薄さを指摘されたからって
>こっちに退場を促すな
>
>お ま え が 帰 れ

おまえからは「論理性が無い」「バカ」「思考停止」「おかしい」「軽薄」など
この短い時間で沢山の批判をいただいたが、
一つとして根拠を示してくれない。

どう扱って良いんだか。
163名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:14 ID:EgQvle3/0
>>154
小泉のことかw
164名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:40 ID:QTwZ6OxC0
お金持ちの貯金が増えるだけで、社会には還元されない
多少の働き口ができても、外貨獲得の大義名分でやらかした人権の縮小で
それらは見事に相殺されてしまう

これが新自由主義の破綻です。論破完了
165名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:43:31 ID:e+VWwZJf0
>>153
雇用を維持・拡大するのはいいんだが、その仕事はどこにあるか?
どの程度のコストで労働者を雇えるようにするか? って問題だろ

雇用維持をあまりに厳しく要求して企業が逃げ出したら
雇用は0になっちゃうんだから

企業が逃げ出さない程度のギリギリまで要求できる政治家や労組、
正社員にばかり金が費やされて非正規社員への差別待遇が強い状況を
変えられる政治家や労組が必要
166名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:09 ID:NBSOvG6O0
>>155
レベル低すぎ。
こんな奴が騒いでるんじゃ、反新自由主義も底が知れるな。

そろそろ帰るわノシ
167名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:13 ID:gxF1K/o80
こうして失われた10年が失われた30年になり
10年後に日本病と世界から揶揄されるのであった。
168名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:24 ID:EgQvle3/0
>>158
パックスジャポニカは黄金の80年代だな。
国民総中流がこんなにはやく世界有数の格差社会になると誰が予想したろう。
169名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:43 ID:5zUCCI3K0
>>162
まだいたいなら、さっさと答えろカス
> 大企業がより多く投資しても経済は周る。
それで最終需要をどう引き上げるのよ?
170名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:43 ID:QtzzIrHi0
>>164
>お金持ちの貯金が増えるだけで、社会には還元されない

アメリカみたいに寄付すれば減税とかのシステムがあれば良いんだろうけど
日本の寄付行為は官僚様の天下り団体を通さないと恩恵がないんだよね。
171名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:45 ID:TfC7qwm90
166 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 14:44:09 ID:NBSOvG6O0
>>155
レベル低すぎ。
こんな奴が騒いでるんじゃ、反新自由主義も底が知れるな。

そろそろ帰るわノシ


こんな文は小学生でも書けるし
帰るとか言わなくていいよ
低脳がどこ行こうが知ったこっちゃ無いから
172名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:58 ID:nYBFFm820
いいんじゃねーの。
麻生総理がこういう宣言をしてくれれば、俺は支持するよ。

新自由主義的構造改革の下、模範とされた国は全部行き詰っているじゃない。
そんな改革は止めるのが道理というもの。

あとは、日本における外国人の扱いが問題だね。
はっきり、日本は外国人の労働力が必要な時に必要なだけ欲しいんですと宣言して欲しいな。
その上で、失業して再就職のあてがない外国人には帰国してもらうのを原則として欲しい。

なんにせよ、麻生総理、GJ
173名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:15 ID:oti2/9LaO
>>154
小泉w
174名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:15 ID:EORvEC/10
>>152
>社会主義国の平均とアメリカの下流でどっちが裕福か。
>これで終わりだな。

?
前提は「社会主義国」ではなく「市場に一定以上の自由度がある国」での話だけどね、これ。
要は「労働政策における規制」であって「一般商品市場」の話ではない。
「商品同様に労働市場も自由化しなければ社会主義国」というわけではないしね。
比較するべきなのは、「アメリカの貧困層」と「労働規制が強い自由市場国の貧困層」の比較。
具体的には北欧とかかな。

あと、後段は意味不明かと。
「市以上が育たなかったからそれは新自由主義ではない」ってことかな?
175名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:38 ID:zNEd2Z1K0
内部留保といっても、現金が積んであるわけじゃない。バランスシートの自己資本。
この資産は、土地とか工場とかすぐ売れないものも多い。
内部留保は、企業内再投資の原資、つまり技術開発費でもある。

大企業ほど、棚卸資産も必要になる。在庫(棚卸し資産)が増えると、それが売れるまで
製品を保管しておく必要があるが、それには大きなコストがかかるのだ。世界一の販売
台数を誇るトヨタも例外ではない。在庫を少なくする事が至上命題だが、それでも販売数が
多いほど在庫が多くなるものだ。

いわゆる大企業の内部留保を切り崩せという主張は、企業を黒字倒産させろといっている
ようなものである。
176名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:50 ID:QTwZ6OxC0
>>159
おっすおっすおっす
自演かと思ったらガチであるんだな重複とかって
177名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:20 ID:eT1+WTmX0
>>165
だから今みたいな時代は、公共投資の劇的な拡大をする必要がある。新エネルギー開発
とか、やることはいっぱいあるだろう。
178名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:55 ID:e+VWwZJf0
>>168
ある程度質の高い労働者が数多くいないと勝てない時代の最後が
その辺だったってことじゃないかね

今は割と単純な仕事以外では頭数があまり要らなくなってきてしまった
179名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:26 ID:b+fpcd9f0
官僚と公務員をどうにかしてから言えよw
180名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:48:29 ID:guYLFRrs0
>>175
グローバル経営と勘違いして
水膨れし過ぎだよな

日本の製造業なんて
食料やエネルギーみたいに、使わなくても生活できるんだし
181名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:27 ID:8WQb9idf0
パクリ大国,韓国『展覧会の絵』
とんでもない国が隣にあった!、基地外危険国家
http://www.youtube.com/watch?v=iZTvmHo9XjY&feature=related
182名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:31 ID:oafntIGy0
>>165
本来なら国家が仕事を作るんだけどね。
いまの日本の財政事情じゃ限界があるわな
183名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:34 ID:4zS9Ue1O0
ワラタwww
どこで拡大してるんだよそんなものwww
184名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:58 ID:BJWeMLn70
雇用状況とか今の対策って朝鮮と足並みがピッタリ揃ってないかい?
やり事なす事全く同じようなんだがぁ 気のせいか?
185名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:22 ID:fbH8TXtOO
>>161
橋下はぶっ壊し屋であって立て直し屋ではないんだな
小泉もそうだけど
権力任せでスクラップしたけどリビルドは自己責任で〜というのが日本のネオリベの特徴
186名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:00 ID:e+VWwZJf0
>>177
新エネルギー開発は将来性が未知数なのがなあ
あと、そういう新分野への戦略的投資をする体制が
いまいち今の日本の政財界で弱い気がする

日本全体への戦略的投資より地方への分配ばかり
話題になっている印象だな
187名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:51:57 ID:k0A3Ly7X0
現代の市場を可能にしてるのは国家の力だろ。

小さな政府大きな市場って矛盾してるんじゃないか?

政府が大きくなると独裁国家になるとか馬鹿な思考はいい加減にしてくれ。
188名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:28 ID:zNEd2Z1K0
不動産関係で黒字倒産してる企業等も、内部留保が少なかったために、
資金繰りに窮して倒産したんだよ。企業の内部留保を切り崩せなんて
言ってる日本の政界に経済を任せたらどんな恐ろしい結果になるか、
でも、ちょっと見てみたい気もする。
189名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:52:44 ID:guYLFRrs0
>>185
普通は、新築した建物(雇用)を作ってから、
労働者を追い出して移し、古い建物を壊すんだけどな・・・

今の日本じゃ大工(理系)は負け組ですから
190名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:54:26 ID:KmhSA25l0
>>185
権力者が「自己責任」とか言うのは
「私はその件に関して仕事しません」
って言ってるのと同義じゃね?
191名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:18 ID:v6g+IZxT0

池田信夫が燃料投下すれば良い
192名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:54 ID:l7I1FVVC0
『自己責任』とは、
「自己の行為によって引き起こされる結果を、最終的に引き受けるのは自分自身に他ならない」
という意味であって、極端に言えば労働者が、
「自己責任など馬鹿馬鹿しい、経営者はB/SやC/Fを無視しても雇用を守れ」
と主張して、経営者がそのような甘い夢想に同調せず、
結果として労働者がのたれ死ぬことがあっても、それ自体「自己責任」に過ぎない。
193名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:03 ID:6hADkSu30
>>164
まず最初に、誰がどうやって金を稼ぐのか?っつー問題があるんだが。これが、しばしば分配の
平等とトレード・オフになるんでな。
194名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:07 ID:EgQvle3/0
>>178
IT革命もリストラに一役買っただけ。
ホワイトカラーはIT化とともに用済みになった。
今は技術者でさえ外国と競わされて買い叩かれる。
グローバル経済は少数の経営者と奴隷労働者でこと足りるわけだ。
195名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:29 ID:kdn49gKN0
新自由主義の時代だって、配当性向は少し上がっただけで依然低いままだったし
労働分配率は勿論低く抑えられたし、企業だけが溜め込んだのか?
結局、需要拡大につながらず、当の企業の収益拡大も適わなかったわけだが。
196名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:57:37 ID:vToEF9dK0
単純に「中流」のハードルが、昔と較べて上がっただけの気がするけどな。
昔の日本では、みんなが優良企業に正社員として勤めていたのかというと
んなわきゃなかったわけだし。

当然ながら、終身雇用なんて制度も存在しなかったし、
首を切られなかった労働者がいなかったかというと、そんなこともなかったしねぇ。

現状が問題なのは、それとして、過去を美化しすぎだと思う。
197名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:04 ID:QTwZ6OxC0
法律を改悪して欠陥を生じさせたのは政府だから
ジコセキニンという言葉は当てはまらないわな
あの程度の救済策に嫉妬する奴って、どんだけ貧乏なんだ
198名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:11 ID:DHQPJbNM0
前年比-12%か。
丁度百貨店業界と同じくらいだな。
199名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:59:32 ID:6hADkSu30
>>177
新エネルギー開発で大規模な雇用創出なんて無理。総量が増やせないから、他が減るだけ。
200名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:44 ID:kdn49gKN0
>>188
内部留保(利益余剰金)が有利子負債を上回る無借金経営は良いことだが
不動産業界を挙げるのはレトリックだなw、
不動産関係は融資で開発して、売った金で回収の
自転車操業体質なので内部留保が少ない。
201名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:07 ID:wAxqCsrM0
>>164
貯金するなんて
十分に社会に還元されてるじゃないですかw


202名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:40 ID:eT1+WTmX0
>>199
新エネルギー開発は単なる例だよ。自分の頭で考えられないのか、アホ。
203名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:01:50 ID:nYBFFm820
>>188
内部留保それ自体が悪と言ってるわけじゃないんじゃねーの。
従業員に金を払う代わりに内部留保として企業が金を貯めようとする、その構造が問題なんじゃねーの。

その内部留保のもとになった金は派遣などを利用した安い労働力にあったわけで、
そういうことをされると、企業はよくても、日本の社会が傷むということでしょ。

解決策としては、派遣の人の保護ということになるんじゃねーの。
企業にさせるか、国が直接やるのかはわからんけど。
204名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:32 ID:GUuxADrL0
20世紀型社会も終了間近です。
本当にありがとうございました。
205名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:02:41 ID:pxBCuxT20
>>18
竹中はまだ同じこといってるでしょ。
あとはセーフティネットだけ整備すればいいって。
206名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:11 ID:guYLFRrs0
>>196
昔は技能至上主義で、アホみたいに文系に進まなかったから、
失業しても農家に戻ったり、自分でニッチ産業起こして
食っていた

だから文系が食えただけ
今はアホみたいに文系に進んで、無能ばかり量産するから
国家も企業も困っているだけの話
新自由主義とは別の話だし
207名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:24 ID:nnxfgBRGO
従業員を家族として最後まで守ることが安定安心を招き需要創出や人口増加につながる
208名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:03:38 ID:L46XDR/U0
大企業や銀行は破綻しても国家が破産するまでは国民の税金を注入することで延命することができる。
リストラをすれば需要がある限りは企業は生き延びられる。
しかし、そんなことをいつまでもやっていたら格差社会どころか地上には誰もいなくなってしまう。
富の再配分が必要なのである。
銀行家が私利私欲の追求のためにお金を作っては駄目なのである。
投資家が自分勝手にお金の価値を変化させては駄目なのである。
209名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:01 ID:FXf/3Jr60
日本人(この場合朝鮮人だが)の新自由主義政策への
理解は浅いと思う。こんなんだと国家資本主義化する風潮に
流されるだろう。新自由主義的政策はずっと以前から行われて
おりクリントン政権では概ね安定、ブッシュ政権下で破たんした。
それはなぜかって言えば、急激に戦争経済化したからだ。経済の
大枠は新自由主義なのに、ケインズ政策の中でも最悪の財政出動
による軍事経済政策をとったからだ。軍事費の急激な拡大で一時的な
カネ回りが発生して一旦は経済が膨張し、低劣な信用や投棄が膨張するが、
財政の限界がすぐ来るうえ、いくら戦費をつぎ込んでも一向に改善
しない状態で軍需産業部門にだけ金が集まり世の中全体の経済的
加速度原理は働かなくなり、行き場のなくなったカネはなおいっそう
投機へと進む。大枠が自由放任の新自由主義経済なのに、
その中でそれとまったく矛盾する戦時経済政策(最低のケインズ主義)
を取れば破綻するにきまっている。低所得者向けローンにしたって。
一時的には急激だがすぐ効果がなくなる戦時経済などとらず、
特別な財政出動するまでにさえ至らない従前どおりの社会政策
程度は継続していればこんなことにはならなかった。
210名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:22 ID:HLvWACR50

有権者がバカすぎるんだよ。
そもそも派遣工を増やしたのは2000年くらいだったか
企業の正社員多すぎでリストラできないって苦境があったから。
そのときは窓際社員だのマスコミが散々プロパガンダひいて
正社員を叩きまくったのに今度はそれ忘れて逆のこと言ってるよwwwwww

これじゃ全く進歩がねえ
歩き続けて壁にあたったら逆に方向転換して歩き続けて
また壁にあたったら逆に方向転換して歩き続ける
永遠にこれの繰り返し。

日本の有権者はダンゴ虫かよwwwwwwwwwwwwww


211名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:28 ID:TfC7qwm90
このご時世でも潤ってる企業あるよ



派遣会社。またの名を奴隷会社
ヤクザや朝鮮人も多いです
212名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:45 ID:wAxqCsrM0
>>203
賃金の元になる原価計算を内部留保で決めるわけではないw
よってダウトw
213名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:26 ID:eeuT98060
若ければ、体力にも物覚えにも自信あるだろうけど、年取れば誰だって、
物覚えも悪くなるし体力もなくなるからな。何やっても若い奴に劣るんだから、
年取って自由主義に投げ出されたい馬鹿いないだろ。
214名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:28 ID:i384n64+0
阪神タイーガース
215名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:43 ID:i1rPhCwk0

これまでの数年間、大企業は利益を貯め込んで来たのだから、すぐになくなることはあり得ない
もし本当に資金がないのなら史上最大の利益なる決算は立派な粉飾だったことになる
また、外的要因が大きかろうと業績悪化の責任は当然、責任者がとるものだ
会社なら社長、会長が辞任して当たり前 平社員が経営責任をとらなければならないとは到底思えない
平社員よりはるかに低賃金の非正規社員に責任をとらせるのは論外
雇用削減が会社を立て直すためならピントがずれている
健康な手足を切り落として、がん細胞の広がった内蔵を残すようなものだ
健康は回復しない
216名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:55 ID:Ad9o7cHi0

>雇用を重視する日本従来の姿に戻るべき

とても日本人とは思えないお花畑論をまくし立てるのは誰だ?
って思ったら、なんだ朝鮮人じゃねーかw
朝鮮人と自民党は、「バカ以下」と相場は決まってるwww
217名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:07:40 ID:e+VWwZJf0
>>213
逆に欧米だと経験や技術のない若者がなかなか職につけない問題があるな
新卒至上主義は問題なんだが、新卒が経験を積む場がないのも困りもの
218名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:09 ID:keVuYpE50
在日が帰ってこないように
日本で雇用確保してくれって話か
219名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:30 ID:kdn49gKN0
>>206
日本は原材料を輸入して製品として付加価値を売ることで稼がなきゃいけないのに
製造業が付加価値をちゃんと利益に上乗せせずに途上国の安物との価格競争に走るから
研究開発をはじめ、製造業従事者の収入が金融などに比べて安いのが問題だな
基礎研究は国が力を入れるべきなのに財務省は長期的な基礎研究投資を毛嫌いするしな
220名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:08:39 ID:m2bY720x0
新自由主義ってさ、戦後のベビーブーマー世代の自己肯定でしょ
221名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:01 ID:D7P4kUuF0
>>185
もっと悪いのは起業家がリビルドしようとすると、
保守既得権益集団がよってたかって潰してくるww
さもなければ献金寄越せとたかってくる。ヤクザだwww
挙げ句のはてには国策捜査

これで新自由主義なんて仕組みが働く訳ないww
222名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:24 ID:HLvWACR50
結局安さだけで世界と競うような商品作ってる企業は
日本は必要ないのよ。世界において日本だけしか作れないような
製品、ブランドを作り出さなきゃ。
そうじゃないとバナナの叩き売りみたいに日本人労働者を薄給でこき使うか
中国のくいっぱぐれ労働者をつれてきてこき使うかするしかなくなる。
223名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:08 ID:jcQ72oOV0
あーあミンチュッチュがこっちにも来ちゃったか
経済のハナシできるのか
上から目線で「貧乏人は死ね」とか反日ニートでも書けるよ
224名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:55 ID:QJvjI8fm0
将来の水不足を過剰に懸念してダムに水を溜め込む。
結果田畑に水が行き渡らず、草木や実りは枯れ果て、生産者も死に絶える。
今の不況はお金の貯めすぎが原因。一定の範囲で分配したほうが
経済の底上げになり、結果的に企業も潤う。
225名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:54 ID:zb7PWlWo0
失業したら餓死というのが、まずいんだよな。
日本だけだろ?
226名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:09 ID:e+VWwZJf0
>>222
>世界において日本だけしか作れないような
>製品、ブランドを作り出さなきゃ。
その通りなんだが限度はあるだろうな

格差拡大をある程度是正したとしても、1980年代あたりのの
日本と比べたら薄くまんべんなく貧乏にはなるだろう
227名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:09 ID:guYLFRrs0
>>217
それは欧米の製造業の雇用のパイが、日本に負けて縮小したからだろ?
日本の場合は、理系離れやイメージが悪くて雇用があるのに、
日本人が来ないという悩みだから・・・

だから外人の理系留学生を嫌々採用している
228名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:21 ID:6hADkSu30
>>202
環境ってのはな、ボーヤ、完全な新規産業にはならねえんだよ。せいぜい+αなんだ。普通の産業の
頭に「環境にやさしい」って付くだけだからな。
229名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:39 ID:vGKkNFn/0
バブル以前、会社は経営者も含めて働く人のものだった。
会社が株主のものと言われるようになった頃からおかしくなってきた。
派遣増やして利益を追求した結果、
中間所得層が疲弊してマーケットが縮小しててしまった。







会社と利益を働く人に返せ!
230名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:12:40 ID:Sm0UGvRAO
終身雇用の害悪を知らない世代が終身雇用を美化してる

現代の企業家・資本家の横暴もどうにかして欲しいが、
あんな不自由な時代は御免こうむる
231名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:00 ID:oLI1NMcV0
★非正規社員の数  = 小泉政権で貧民大量生産 !
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)

 年    人数    前年比

S60   499万人  (+24万)  
S61   523万人  (+24万) ← 中曽根首相が靖国神社に戦後の首相として初めて公式参拝
S62   561万人  (+38万)
S63   599万人  (+38万)
H01   646万人  (+47万) ← 消費税施行 竹下首相退陣を表明
H02   710万人  (+64万) ← ドイツ統一
H03   734万人  (+24万) ← 湾岸戦争勃発 24.湾岸戦争に90億ドル追加支援決定

H04   782万人  (+48万) ←. 小沢一郎、自民党 竹下派を分裂させ野党と協調
H05   986万人 (+204万) ← 細川護煕、日本新党政権成立
H06   800万人 (−186万) ← 村山富市 自社内閣成立
H07   825万人  (+25万) ← 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件
H08   870万人  (+45万) ← 民主党結党 橋本龍太郎内閣成立
H09   945万人  (+75万) ← 橋本龍太郎改造内閣
H10  1173万人 (+228万) ← 小渕恵三内閣成立
H11  1024万人 (−149万) ← 小渕改造内閣
H12  1273万人 (+249万) ← 森 喜朗内閣成立

H13  1360万人  (+87万) ← 米同時テロ 小泉政権成立「新自由主義政策」★
H14  1406万人  (+46万)
H15  1496万人  (+90万)
H16  1555万人  (+59万) ← 小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万) ←
H18  1663万人  (+72万) ← 小泉改悪の結果

232名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:13:48 ID:EgQvle3/0
>>222
日本が生み出したものはいっぱいあるだろう。
でも国内メーカー同士が競争しあって体力が落ち、
反日韓国に技術盗まれ不当にダンピングされ競争させられる。
日本人はお人よしを過ぎて馬鹿なんじゃないかさえ思う。
工業立国なのに理系を大切にしない付けだよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:14:19 ID:mibAGOXo0
他所んちの経済心配してる暇なんかねぇだろ?
自分とこの経済危機に警鐘を鳴らしてろよ。
234名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:32 ID:nYBFFm820
>>212
言ってる意味がわからんな。

好景気の下でも、企業は得た利益を株主や内部留保に使うだけで、従業員に多めに還元するということをしない。
不況になれば、派遣の人を簡単に切り、企業は余計な出費を抑えようとする。

これでは、日本人である従業員の生活レベルが落ち、生活保護も増え、日本の社会が傷むと言ってるんだが。

この構造を変えることが必要で、従業員の保護を企業にやらせるか、国が直接やるかという問題が後に残ると言ってるんじゃん。

あー、ひょっとすると、アンタは馬鹿なのか?
235名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:16:21 ID:guYLFRrs0
終身雇用・・・・・その仕事を死ぬまで続けられる
終社雇用・・・・・その会社に定年・働けるまで続けられる

おまえらが言っているのは、終身雇用じゃなくて終社雇用だろ?
手に職に定年はないぞ。時代の変遷で淘汰されたりと
危険な人生だけどなwwww
236名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:18:56 ID:OtKJy7V90
>>229
零細個人凍死蚊だが、株主のものというのもちょっと違うと思うぞ
配当性向は昔より多少上がったが、依然として国際比較では低いままだ。
株主のものなんかでもなくて、転売で利ざやをかすめ取る投機筋のものになっただけ
237名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:43 ID:Q45T7kvaO
>>229
無知無能で目先の利益だけしか考えない、いや短期的にも利益になることのわからないような株主が多すぎるのだよな
目先の利益を得てるのすら、ごくごく一部の最もずる賢い投資家だけなんだから、そいつらに踊らされるのとか、いいかげん学習しろと思う
238名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:40 ID:jbcRO7vZ0
それはバブル崩壊で完全に破綻したシステムだろう
高度成長〜安定成長期だからこそ可能だったわけで
低成長時代の今、そこに戻るのは無理としか言いようがない
239名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:46 ID:zb7PWlWo0
企業の倒産が不思議ではない時代に、雇用重視をどう実現したらいいのか。
企業が倒産しないように国が面倒をみるのかな。
240名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:24:06 ID:nYBFFm820
>>236
今のレベルでも、配当に金を出しすぎなんだと思うよ。
預金の金利を基準として考えるべきなんじゃねーの?
241名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:20 ID:jcQ72oOV0
政治は口うるさい金持ちの頭を押さえて、貧乏人の尻を叩いて、
いかにして中流層を増やすかを考えりゃいい
カネを追いかけると必ず負ける
242名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:26:31 ID:kT/uV5Mh0
まあ、今時、新自由主義なんて、この板の工作員だけだろう。
243名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:35 ID:guYLFRrs0
>>239
倒産で失われた雇用を
起業で生まれた雇用で吸収する

だから理系離れは国家の一大事とされる所以
244名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:21 ID:TfC7qwm90
トヨタは中流層を軽視したせいで
車が売れなくなってしっぺ返し食らっちゃってるよな
245名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:30:39 ID:zNEd2Z1K0
景気が悪いときは、普通、雇用規制を緩和して企業倒産を減らすようにもって行くのが基本。
逆に景気がいいときには、労働者保護を訴え、賃金上昇を訴えるのが正しい。
今回の不景気は、非常に短期間で悪化したせいで、一昨年までの比較的好況だったときの
論調(いわゆる格差論)がまだ尾を引いている感じ。
そんで、悪いことに、大抵そういったことについて認識の低い人たち、所得の低い人たちほど、
状況の変化に対する態度の変更に時間がかかる。
246名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:31:20 ID:vGKkNFn/0
>236


実際はそのとおり。
しかし、会社は資金調達のために”株主の為”と言う言葉を未だに使い続けている。
247名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:33:10 ID:guYLFRrs0
雇用規制の緩和じゃなくて、金融緩和だろ?
あと国家主導の引当金の増資
248名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:33:28 ID:TfC7qwm90
×派遣が無いと会社はやっていけない
○派遣が無いと派遣会社はやっていけない
249名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:07 ID:Au12CZ2g0
>>238
そこで共産革命が必要になるわけですよw
250名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:38:28 ID:QYVTjsXe0
自由主義 オワタ\(^o^)/
251名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:38:47 ID:r/psFv5X0
その前に派遣法を廃止するんだなw 
252名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:04 ID:K2MCdrZS0
さっさと派遣は潰せよ。
いらねーよ。
253名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:40:22 ID:ERVhRQ5c0
>>32
総裁選当時から言っている話。
変わってないよ。
254名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:40:30 ID:nYBFFm820
>>245
>景気が悪いときは、普通、雇用規制を緩和して企業倒産を減らすようにもって行くのが基本。

なるほどとは思うよ。
しかし、派遣の若い人達が多く失業していってるわけだけど、この状況を放置しておいていいの?

企業にも、ある程度、健全な社会を維持するための負担をしてもらわないと、
治安が悪化し、さらなる不況を生じさせ、社会が良くない方向へ進むんじゃねーの。
255名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:18 ID:Kp3TzpUKO
>>245
つい最近まで戦後最長の好景気だったのに労働者に還元されず、ワープアが増え、実感なき好景気とかいわれてたじゃん。
256名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:48 ID:+boVTWGr0
ちょちょちょんちょん
257名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:08 ID:jbcRO7vZ0
>>255
好景気だと思っていない人たちだけが好景気という言葉を使ってただけな気がする
実際新聞を見ても官報を見ても好景気だなんて書いてなく、景気拡大と書いてあった
258名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:46:54 ID:VUs0VDz0O
反官僚主義
259名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:10 ID:0uS6+qjP0
雇用が安定しない限り物も売れないから企業だって潤わないよ。
ただの幽霊会社が備蓄貯めて篭城してるだけじゃん。
こうやって雇用者の一番上に立つ企業がアホな考えしてんだから
どうしようもないよ。
260名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:18 ID:Kp3TzpUKO
>>257
新聞でもいざなみ景気はさすがに書いてたっしょ。景気がよくなってると庶民は全く実感出来なかったが・・・
261名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:31 ID:WSvv0odHO
日本のマスゴミは絶対言わないだろうなorz
262名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:50:15 ID:Nl4g0Gj1O
大手製造業の状態を見ると、
バブル崩壊後どころじゃないと思う。
263名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:51:35 ID:JphARONg0
日本国内で半島南北戦争が始まったんですネェ〜
264名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:51:38 ID:HvQFf2hi0
あのさぁ。
超円高なのに反新自由主義も無いだろ。
超円高なら札束刷りまくってアメリカや欧州の土地なり兵器なり
買いあさればいいじゃん。

バカじゃないの?
なんでやらないの?
なんで日銀と民主は日本人が豊かになる千載一遇のチャンスの邪魔をするの?
265名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:12 ID:m2bY720x0
>>262
バブル崩壊以降コストを切り詰めに切り詰めたところに不況もう一発だからなw
266名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:15 ID:nZWCTdqx0
>>259
労働者が雇用に値しないんだからしょうがない
安い賃金でもまだ見合わない仕事しかできないから派遣切りなんて事になったわけで
267名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:53:48 ID:TfC7qwm90
日本のエリート中のエリートであるはずの
大企業のトップや政治家達が
どうしてこんな視野狭窄に陥ってたんだろう
268名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:55:40 ID:0uS6+qjP0
>>266
雇用を作り出すのは経営者の仕事です。
できないならデイトレでもやってればいい。
269名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:55:43 ID:9Hto2M2z0
>>266
お前はアホじゃのう・・・。
270名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:32 ID:MUW8Q/oHO
いつも思うが、この新聞は日本叩き以外では、
日本のどの新聞よりもまともだな。
産経は他の新聞より全然まともだが若干アレだし。
271名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:46 ID:vjcG/UhE0
>小泉純一郎元首相による新自由主義的構造改革路線との
>決別を公式に宣言する予定だ。

麻生は嫌いだが、この選択だけは絶対に正しい。

そもそもブッシュのポチの小泉が、突きつけられた年次改革要望書に
従い、国民のタンス預金抑止と企業蓄財を押し進めることにより
金が市場、ひいては米国に流れやすくしたのが新自由主義構造の骨子。

そのお陰で多くの国民が貧しくなり、家庭を持つことを諦め
子供も生まれない社会になった。国を傾かせた小泉の責任は本当に重い。
272名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:57:41 ID:iE7KU6jh0
>>267
所詮勝った負けたは少しの差しかないことを忘れ
根が雑種だから天狗になって洪水になったらわれ先に溺れないように自己保身に走った裸の王様達だから
273名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:57:59 ID:8xfNkrFT0
>>264
なにその北海道の原野や月の土地を買いあされといってた
バブル真っ盛りの発想。
274名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:33 ID:eZKutXUZ0
新自由主義は崩壊しました
275名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:43 ID:TfC7qwm90
>>271
新自由主義は共産主義に匹敵する悪魔の主義
ここ10年で企業の為の奴隷大国日本に生まれ変わった

国か大企業か
ぶっちゃけこの差くらいじゃねーか
276名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:59:46 ID:4W7jURAg0
新自由主義とは、暴力がカネに置き換わっただけの
アウトロー理論だから否定されるのは当然。
277名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:00:46 ID:vjcG/UhE0
ブッシュ退任、オバマ就任のタイミングにあからさまに
ぶつけてきたな。

麻生、余程今までの流れが腹に据えかねてたものと見えるw
278名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:00 ID:0uS6+qjP0
もう不況が15年は継続してるよな・・。
これあと20年程続くのか?
279名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:01:01 ID:Au12CZ2g0
>>275
>新自由主義は共産主義に匹敵する悪魔の主義

何かえらく矛盾してるんだがw
280名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:06 ID:8z9WwZvtO
阪神自由主義
281名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:10 ID:Gtmi7ubB0
新自由主義?日本が?ご冗談でしょ?

株持合、メインバンク制度、終身雇用、どこに新自由主義がある?
282名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:15 ID:l2uCqmH40
お前らと朝鮮日報は同士ってことかwwwwwwww
クレクレウヨクもクレクレサヨクも死ねよ。
283名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:19 ID:iE7KU6jh0
どこが矛盾してるんだろ
それが当たってる当たってないは別に主張として言いたいことは分かる気がするんだが
284名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:02:56 ID:N3XkMuxJ0
新自由主義って、ハイエクやフリードマンあたりに傾倒しちゃう
能無しのための三文思想だろw
285名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:34 ID:OEMVV2grO
>>266

> 労働者が雇用に値しないんだからしょうがない


今の時代、簡単な接客業とか製造業なんて無人化して人を雇わなくする事だって可能なんだよ。
雇用に値する労働者なんて、職人くらいだろw
っつーか、お前はそんなにエライ仕事してんのか?
286名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:52 ID:TfC7qwm90
新自由主義を完全に否定してるわけじゃないが
人間は愚か過ぎて目先の利益や利権で国を食い物にしてしまう
大企業は儲けたって下層に還元することなく際限なく奴隷化するだけで

共産主義だってパーフェクトな理想を実現できりゃ
さぞかし美しい国が実現できるんだろうが、所詮人間に達成不可能な代物なんだな
新自由主義だって、人の質が悪いばかりにこんな極悪な国になっちゃった
287名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:28 ID:Upq3B0bY0
日本社会どころか、本家本元のアメリカですら既にアンチ激増の
キチガイ主義が、外国である日本でいつまでも命脈を持つわけない
のは自明だと思うが。

既に本家で破綻してる。
ネオコンはネオリベラリズムとともに駆逐される。
288名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:30 ID:9fYOEnjS0
日本人はお互い舐めあって生きて行くのが似合っている。
289名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:36 ID:Gtmi7ubB0
>>278
アメリカが10年目標だから日本は最低でもあと15年は続くな。

その間に国債が膨れ上がってどうにもならなくなると思うが。
290名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:44 ID:kQgApSRw0
就任時にこれを宣言していればずいぶん違った展開もあっただろうに
決断力がないとなんでも好機を逸するね
291名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:04:51 ID:abtbcltf0
A級戦犯は竹中

292名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:08 ID:LRHiGlQV0
>>275
そうなんだよね。新自由主義は共産主義と立ち居地が真逆なだけでほとんどカルト。
日本人は共産主義者に権力を握らせない賢さは持っていたけど、新自由主義者には
権力を握らせちゃったんだよね。
共産主義になってたとしても、おいしい目を見る奴はいるわけで、今新自由主義で
おいしい目を見てる一部の連中が自己責任論とかを吹聴してるんだろうね。
293名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:11 ID:Kp3TzpUKO
>>278
いや、最近まで景気はよかったから。
この最長の好景気でも労働者の賃金は減らされ続けたから実感がないだけ。逆に資本家の資産は莫大に増えたがな・・・
294名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:00 ID:NDY7l0f40
新自由主義   
良いところは年配年功序列で生きてきた人達が貰い若い世代がパンの耳を奪い合う鯉社会

それまでの日本
年功序列や正社員の待遇は変えず若い世代には関係ない

中途半端にやったことによって全て弱い方へ弱い方へ
今思えば親父狩りはもっと流行っても良かったな
あいつら殺されてても当然だよ
295名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:19 ID:nNEhL1I20
GDPって、普通そんな二桁も落ちるもんじゃないだが
外需こけると本当に凄いことになるのな

骨粗鬆症やん
296名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:07:34 ID:ZAhspl5o0
新自由主義なんて「合成の誤謬」あるいは「コモンズの悲劇」を
加速させるだけの狂気だからな。

ルール無しで殴り合わせるボクシングみたいなものだ。

当然、もはやボクシングと言うよりはただの闘争。
結末は互いに、血が出ても歯が折れても、内臓が破裂しても
殴りあうことになる。

規制をどんどん緩和していって、殴り合いさせれば、どうなるか、アホでも分かる。
モラルが無い奴ほど勝てるようになって、全員が残虐超人に転向するに決まってる。
297名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:02 ID:Gtmi7ubB0
90年あたりからの成長と好景気は間違いなく新自由主義のおかげだが
何にもしなくてそのまんまどん底の20年の方がよかったのか?

バブルの発生と崩壊の循環よりも、恒常的に不景気で貧乏な冷戦時代の
ハンガリーやポーランドみたいな経済がよいというならそれも選択だと思うが

多くの奴は80年代の夢よもう一度みたいなあり得ない幻想を抱いてないか?
298名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:10 ID:4W7jURAg0

新自由主義とは19世紀資本主義の名前を挿げ替えただけでのもので
これは共産主義より前に崩壊してる。

19世紀資本主義(=新自由主義)が激しい搾取による需要と供給バランスの崩壊→大恐慌で
崩壊した後に生まれたのがファシズムと共産主義。

つまり、今の日本経済は二の轍を踏んでるだけだ。
299名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:38 ID:NDY7l0f40
>>292
あとそいつらは一夫多妻も押してるなw
300名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:43 ID:vjcG/UhE0
>>286
そうそう。結局どんなに見事な理想を掲げても
それを実践するのは不完全な人間なんだよね。
301名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:08 ID:nNEhL1I20
昔共産、今新自由か
302名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:08 ID:QJNzm0jbO
新自由主義を牽引したネオコンは共産主義からの転向が結構いるから、唯物論的だしコンベアー方式なんかのソ連の構造を資本主義で再現みたいなとこがあった。
303名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:15 ID:wAxqCsrM0
ま、何事もほどほどがいいつうことだw
304名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:27 ID:OEMVV2grO
オバマも新自由主義は見直すと言ってるな。
オバマがアメリカ国内の産業やメーカーを守るなら、外需頼りの日本の経済は今より更に酷い事になる。
ビッグスリーだって今までの方針を反省して燃費の良い小型車や電気自動車開発してるし、日本車と同じクオリティのモノ作るのも時間の問題。
結局、アメリカの犬である日本が一番振り回されるってわけさ。
さぁ、これから不況の大津波来るよ〜。
305名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:10:50 ID:9Hto2M2z0
とか言っても結局底辺層が消費してくれないと、
景気浮揚はありえないってこともよくわかったな。
アメリカの好景気も無理矢理金かしてたってだけだったかもなあ。
306名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:11:31 ID:OlANAiXA0
>>304
見直すっつーか、リベラルはもともとネオリベの天敵みたいなもんだから。

リベラルを選択した時点で、アメリカ人ですら、もうさすがにネオリベに
ついていけなくなったんだろ。
307名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:11:46 ID:z2BNmdbk0
日本の糞ゴミよりも朝鮮日報のほうがとっぽどまともな不思議www
308名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:17 ID:a1IzM/yUO
固定費が増える分採用が減るのと 
企業の海外への流出は考えないんですね 

結果として失業率は上がることになる 


どっちがって話しじゃなくてバランスの問題なんだよね
309名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:19 ID:Gtmi7ubB0
アメリカが日本のように産業保護と育成に政策転換してドル安を好んだから
日本企業は客がいなくなるわな。
310名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:12:40 ID:dDX8VQte0
>>297
その恩恵に与ってない世代は冷めた目でみてて
麻薬のように金に麻痺してる連中の尻拭いをしなきゃいけない将来のツケが大きすぎて慢性的なやる気無し状態
311名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:44 ID:F9unUW3k0
小泉、ケケ中氏ねニダ!
312名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:48 ID:MUW8Q/oHO
まぁ共産主義自体を悪魔とかいってるやつは頭が悪い以前の問題だが、
共産主義が現存の国と人類でうまく機能すると考えているヤツラも頭がわいてるんだろうな。
313名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:57 ID:LIkO3cco0
技術も経験もない氷河期の派遣フリーター無職ニートは置いてけぼりだけどな
314名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:57 ID:xXeH1HPI0
竹中すら自分は新自由主義じゃないゆうとったし。
315名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:14:05 ID:nNEhL1I20
>>305
サブプライム自体は、たいしたもんじゃなかったが
証券化の一連の流れは、金ダブつかせた結果だしな。

資源、食料の高騰や石油なんか見てると、そういう考えも否定できんわ
316名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:14:11 ID:D5j3ES6cO
海外移転?大いに結構
金持ちだけうはうは笑って貧乏人は明日生きられるかすらわからない国より貧しくても日々汗して働けば安定して生きていける国のがまだましだ

労働者を省みない大企業はいますぐ出ていけ
317名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:14:15 ID:HQAzd3YE0
新自由主義とは言ってみれば、食うか食われるかの思想。
そもそも古来から日本に住む者はそんなDNAは受け継がれていない。
あの御バカどもはそういうことをまったくイメージできない脳タリン。
318名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:14:19 ID:Au12CZ2g0
>>307
朝鮮日報は朝日や変態に比べたら全然レベル高いよ
319名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:14:53 ID:OlANAiXA0
>>308
つか、新自由主義の末路が、大恐慌による全世界的大失業時代の
到来なんだから、失業云々のデメリットで言えば、やはり新自由主義による
信用供給の暴走ほど恐ろしいものはないという結論になる。

欧米もこんな悪夢みたいな失業、ほんと半世紀以上ぶりだろ。
戦争並みの災禍だ。
320名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:15:13 ID:Gtmi7ubB0
>>310
だとすると日本は無気力な社会主義路線に転換するしかないな。
321名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:15:51 ID:pXzAQ4J00
>>314
そりゃそうだろ。
新自由主義で、銀行に公金入れたりしない。
322名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:15:52 ID:vjcG/UhE0
数の多い底辺が雇用不安を抱えたままだったり、貧しすぎたりすると
結局、消費は上向かないし、子供も生まれない。

それをこの上移民で補おうとしてたんだから、考え得る
最悪の選択肢ばかりをクリティカルに選択してるとしか思えん。
それが変わることを祈るよ。
323名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:16:36 ID:iqnTlyz/0
>>304
税金で保護されて日本よりいい自動車作れるわけないでしょ。
オバマの新自由主義見直しは敗北宣言だよ。
324名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:07 ID:Ypj8zYCR0
そもそも収益で変動するはずのボーナスが、固定給化しているのがおかしい。
不景気の際の労務費のバッファーになるはずなのに。


325名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:09 ID:dDX8VQte0
良くも悪くも企業が大きくなり日本で商品が売れわたると海外に目を向けるしかないんだよどうやったって
そのときにどうするかって決め事をイギリスアメリカのパクリでしか動かなかった日本は路頭に迷ってる
326名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:28 ID:Kp3TzpUKO
>>307
確かに日本のマスコミも派遣村とかくだらねえとこ取材してないで、こういう記事書いてほしいね。
327名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:28 ID:Gtmi7ubB0
雇用を重視したくても、低成長社会でそれやったら企業はジジイババアだらけになるな。
328名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:49 ID:HQAzd3YE0
半島は眼中にない
しっかり自立してもらいたい
329名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:55 ID:Au12CZ2g0
>>320
世間的にも2ちゃん的にも
社会主義統制経済VS資本主義自由経済
っとこだな

さてどうなるかねw
330名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:17:56 ID:rMWry6W10
竹中が株式をハゲタカ外資に売ったので企業は株主のいいなりです
企業は株主のもの
331名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:19:23 ID:T6hnTLPT0
>>329
極端過ぎるw
マルクスとフリードマンがいるのに、ケインズが居ないのはおかしいw

フリードマン路線が完全破綻したからって、いきなり逆の振り子で
あるマルクスまで戻る必要はないだろw
332名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:20:01 ID:nNEhL1I20
>>331
わざとやってんだと思うのな、こういう手合いは
333名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:20:24 ID:wAxqCsrM0
>>329
普通はニューケイジアンvs新古典派
てことになって、社会主義統制経済など眼中に無いのだがw
334名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:21:21 ID:F9unUW3k0
ケケ中って韓国政府の経済顧問になってなかったっけ
335名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:21:34 ID:MUW8Q/oHO
>>316
そうなると残念ながら、額に汗する仕事すらなくなり、
一億総ホームレスにナルガ、それを望むわけでないなら、
浅はかな言動はやめておけ。
336名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:19 ID:Gtmi7ubB0
>>329
多くの日本人は自由経済の旨みと、共産主義の安定を望んでいる。

だから終身雇用の正社員や公務員になりたがる。

経済成長していた時代は中小零細でも可能だったが現代の日本で100%不可能、

不可能な事を無理強いするなら、もう社会主義になるしかない。
337名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:21 ID:HQAzd3YE0
>>329
統制経済だって?W
脳が化石化している
338名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:48 ID:/biF0OqU0
まぁ、マルクスの社会観察は、それが1.5世紀以上前の記述であるにも
関わらず、かなり参考になる部分や的を射ているものもあるし、
フリードマンの論文も、それはそれで、非常に考え方としては納得の
いく部分はあるんだよ。
どっちも「なにからなにまで間違っていた」わけではない。
両者とも、ある面では正しいことを言ってる。
339名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:23:25 ID:4sgrpVzv0
ドル安がほぼ確定してる状態で
日本で農業・輸出製造業を維持しようとしてどないすんねんな
340名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:23:39 ID:pQk7O/DI0
>>335
格差の底辺にいる身としては1億総ホームレスのがいいやw
341名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:23:58 ID:BYwZPPVf0
何が雇用を重視だよw 誰が給料を払うんだ? ありえないからw
カネなんかねーよ! あっても人件費を支払えば一瞬で吹き飛びますから。
常識だろ。
342名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:01 ID:OEMVV2grO
>>335

> 一億総ホームレスにナルガ、


いっそ江戸時代に戻るかw
343名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:08 ID:rOgefDel0
>>336
社会主義で問題ない
344名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:42 ID:Au12CZ2g0
>>331
まあ、別にそんな大きなとこじゃなくても
生活保護の変わりに全世帯に米とかの配給切符配るとかさ
あと配給切符以外の買い物は消費税200%とか

結構良い考えだと思うんだがw
345名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:24:57 ID:iqnTlyz/0
雇用を重視させるなら法人税を大減税するしかないな。
346名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:25:00 ID:LIkO3cco0
>>335
関税って知ってる?
347名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:25:17 ID:SfTHOkiE0
今更、雇用重視に転換しても

その恩恵を受けられえるのは、主に新卒だけなんだよね

20代後半以上はどうやっても救われないから
348名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:25:32 ID:rMWry6W10
日本企業の主である株主は日本には住んでいないし、
日本国民がどうなろうと、目先の利益だけが重要なのです。
そのためには、移民を入れてもっと低コストにするのです。
目先の利益が上げられれば、あとは潰れようが知ったことじゃありません、
株式を売ればもう関係ありません
349名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:16 ID:I7QDTqnx0
>>339
とはいえ、日本語でサービス業やったって、どこに売るんだよw

日本の会計サービスや日本の法律サービスに、そんな需要があるか?
サービスを売ろうにも、日本ローカルに特化したサービスをホイホイと
海外に売るわけにはいかん。

アメリカが、「グローバルスタンダード」として英語とアメリカの制度を
他国に押し売りしまくってたのは、いわば、アメリカの第三次産業が
生きていくためでもあったわけだ。
英語や、アメリカの制度が外でも流通すれば、アメリカのサービスが、
外でも売れるからな。
350名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:26:21 ID:wAxqCsrM0
ま、ベーシックインカムくらいはやってもいいと思うw
351名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:27:45 ID:z5rMCMkh0
慈悲無き者達には死を
これからは共生の時代だ
352名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:03 ID:4sgrpVzv0
農業農業言ってるが農水省は縮小しているわけで
そんな状態で農業に参入する奴バカスw
353名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:14 ID:qUGbDvKN0
>>347
そこだけは悲しいよな
どれだけ昔の制度に戻そうとも氷河期・超氷河期とそれ以外の世代の
2極分化の流れは変えようがない
354名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:19 ID:BYwZPPVf0
>>340
仲間が増えると心強いね。国民同士の信頼関係はハッキリと失われているんだから
今更仲良くはできないよね。これからも足の引っ張り合いに全力を尽くそう!
change!yes,we go!
355名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:48 ID:HQAzd3YE0
これからの時代は
社会資本主義
わかるかなーw
356名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:55 ID:nNEhL1I20
>>349
つか、なんで海外に売るのが前提になってるの。
考えが重商主義っぽいよ。

依然、貯蓄は膨大なわけだし、若者だって金がありゃ使う訳で
内需で自立成長出来る余地は、すくなくとも外需よりはあると思うよ。

反対に、今回の件で「外需でテコ入れ」の限界が見えたような気がするんだが
357名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:30:55 ID:vs8qjuz6O
システムを上手く運用出来たことが未だかつてないな。
新自由主義も社会主義も必ず不当に利権を握って、
ルールまで変えようとするカス野郎がしゃりしゃり現れる。
358名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:31:09 ID:OEMVV2grO
一番コワいのはこのまま格差が定着する事。
金持ちの子は金持ちに。貧乏な子は貧乏に。
士農工商に逆戻り。
新自由主義が残したモノは極端な格差。
一旦人生の階段踏み外したら戻れないような仕組みの中では新自由主義は逆効果。
親の土地や遺産相続禁止、教育は全て学費タダにしてから新自由主義なら納得は出来る。
359名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:31:37 ID:xw15dC7z0
日本にこんな慈悲の無い主義は合わなかったな
情の無い米国主義を持ち込んだのが間違い
つーか米国でも否定されてるんだろw
360名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:32:41 ID:SfTHOkiE0
おかげでトヨタが世界一になれました
361名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:33:20 ID:iqnTlyz/0
経済の根幹に国家を介入させると
お前たち自身の一生を役人にコントロールされる事になるぞ。
安易に考えるなよ。
役人が国民の生活そのものを繰ることが出来るようになる。
362名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:33:31 ID:I7QDTqnx0
>>356
内需振興が必要なのはわかってるさ。

ただ、重商主義的というか外部決済が必要なのは、俺らが食ってくためだ。
鉄や、アルミや、石油や、ボーキサイト、ウラン、こういったものは、日本からは
大して産出しない。
俺らが家を建てて、車に乗って、ビルを作るには、今後も、なんらかの、そういった
外国の物資と交換できる産業が必要なんだし。

他国が欲しがるような製品をどう供給していくかは、日本が生命維持としては
きわめて脆弱な経済構造している以上、常に考えるべきじゃね?

俺らは、いつだって、食糧と石油をストップされるだけで、すぐさま大量に餓死者
が続出するようなほどの、資源を必要とする大量人口をかかえてるわけで。
363名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:34:44 ID:BYwZPPVf0
>>355
そして政党は社民党!
364名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:35:10 ID:4sgrpVzv0
日本の経済を左右しているのは既に日本人ではないし
今更内向きになっても無駄だよ
資金が逃げていくか外から物・人・サービスを買うかしか選択肢は無い
365名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:35:36 ID:LRHiGlQV0
まあ底辺層が安定することによってその上にいる労働者も安定するとは思うけどな。
漏れ中国語出来るけど中国勤務なんてしたくねーもん(w
366名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:24 ID:HQAzd3YE0
半島は日本を金づるにすることばかり考えているから
今だに自立できない
367名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:42 ID:pXzAQ4J00
>>293
景気が良いというかなんと言うか・・・。
企業が、国外で儲けた金を借金返済と積立にしてただけだから、
国内の金回りは良いとは言えなかった。
368名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:47 ID:Au12CZ2g0
>>356
そうかねぇ。現状、公共事業以外の即効性のある内需掘り下げ策ない気がするが・・
貯蓄あるったって、それを切り崩す有効な手段がないだろ?
国債発行し続けるたら結局破綻するしか無いわけだし
369名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:09 ID:OEMVV2grO
>>361

極端だな〜。社会主義にはならないし、したいと誰も言ってない。要するに行き過ぎた新自由主義を見直そうって事でしょ。
370名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:37:40 ID:0ciylKp+0
規制の強化って結局既得権の保護に繋がるんだけどね。
雇用を保護したら現時点で雇用されてない人が雇用されるチャンスはますます少なくなる。
371名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:24 ID:hNcOJWqB0
>>358
アファーマティブアクションじゃないけども、西洋で始まった市民革命の
余波が届くまでは、世界中、どこでも封建制やってたわけだから。
身分の固着なんて、むしろ、本当は、人類の長い文明史の大半がそうだった
わけだけどな。


たまたま「王様の何がえらいんじゃーい、貴族なんかぶっ殺したらァ、
共和制バンザーイ!」とフランス人がブチキレたり、
「神の前には人は平等、俺らはこれからは
神の子だ、神と直接取引する。世俗権威である法王なんて知ったことか、
王権神授?王様に神様がいつそんなもん与えたっつーんだ、聖書にも
書いてねーよボケ」
とキレたプロテスタントどもが、権威をまるごとひっくりかえしちゃった
その「思想」が、この数百年、世界を制覇しちまった、ってだけで。


階層の流動性ってのは、昔は、むしろ「そんなのはあまり無い」のがフツーだった。
世界中どこでも。
372名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:42 ID:Ocs1eRLv0
財界からも見直しの声は上がっているの?
373名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:39:29 ID:Au12CZ2g0
>>358
日本は欧米に比べれば大した格差なんてないけどな
374名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:39:58 ID:rMWry6W10
竹中がハゲタカ外資に売った企業の株を
我々日本国民が取り戻す以外に解決策はない!
今こそ、政治を使って強引に取り戻すのだ。
政治を使って強引にばら撒いたのだから当然!
375名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:30 ID:HQAzd3YE0
欧州はすでに競争力を保ちつつ社会主義体制に移行している
376名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:40 ID:y46tVkgc0
>>359
どこをどう聞き間違ったら、オバマの演説が社会主義マンセーの演説に聞こえるのか
新自由主義から自由主義への回帰だろ。

一番のキーワードは「Responsibility(自己責任)」だろ。
政府に頼らず、自立しましょう。
金融経済であぶく銭目当てに浪費するのは止めて、まじめに黙って働け!
18世紀の開拓者精神に戻って自信を持て
377名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:41:00 ID:wAxqCsrM0
そらまあ、誰でも王様になりたがるしw
378名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:42:25 ID:+jzaHNKc0
消費税の逆をやればよい。
財産や収入に応じて消費しない場合に税をかける。
そうしたら消費が進んで経済も活性化する。
379名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:01 ID:zb7PWlWo0
雇用がなくても、町には商品があふれている不思議。
380名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:13 ID:4sgrpVzv0
世界には二種類の国がある
自国でなんとか出来る国と自国だけではどうにも出来ない国だ
日本がどちらに属しているかを考えれば自ずと道は出来る
381名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:14 ID:Gtmi7ubB0
非正規やこれから就職する世代に安定した待遇を保証すると企業全体が持たないわけ

この矛盾をどうやって解決するのか是非聞きたい。

日本の雇用形態は「ねずみ講」と同じで組織が一定の成長率を維持しないと
底辺のネズミを養えない、成長が止まると底辺のネズミは被害者に変わり組織は崩壊する。

「雇用を重視する日本従来の経営」を維持する為に生まれた非正規を正社員にすると
全体の雇用の安定が成立しなくなり本末転倒になる。
382名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:44:34 ID:pXzAQ4J00
>>374
もうほとんど撤退してます><
383名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:45:20 ID:iqnTlyz/0
>>369
だけど今の日本が新自由主義など、名乗るのも恥ずかしいよ。
農業なんか保護されまくりだし、
これだけ役人が規制や余計なコストを民間に強いているのもないだろう。
まったく保護されてない分野なんて自動車や電機、建設くらいなもんだ。
要するに、保護されてる分野と、されてない分野が極端なんだよ。
384名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:13 ID:fUcaIh+v0
>>372
> 財界からも見直しの声は上がっているの?

ないよ。むしろ正社員の「行きすぎた不解雇特権の廃止」を求めている。
ちなみに、経済理論からすると財界の言い分の方が正しい。

この状況で正社員の賃金あげたり、非正規を容易に解雇できないように
したら、実質賃金があがり、ますます失業が増える。単純な需給メカニズム
385名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:24 ID:Au12CZ2g0
>>369
時計を巻き戻すことはできんよ
新自由主義に至る過程には必然があるからな
金儲けの仕方を憶えた奴に
「今までの事は全て忘れてください」って言っても忘れる分けないだろ
としたら、公権力を用いて金儲けを止めさせるしかない
そしてそれは正に社会主義統制経済そのものだろw
386名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:41 ID:n/R89iIj0
今さらふざけんな
だからあれほど新自由主義の奴らに騙されるなと言ってたのに
387名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:41 ID:nNEhL1I20
>>362
それは分かるのは分かる。
日本は貿易無しでは生きていけない。

でも、貿易無しで生きていけない音
外需で一国の経済を牽引するのは、ものすごい差がある話とは思わないか
388名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:59 ID:faRYOVJfO
今の情勢ってのは、東欧、ソ連の崩壊と被るからね。
小泉、竹中、宮内って国賊たちは、チャウスシクと同じ運命たどるべきなんだよ。
公開遅辱の刑にすべき。
389名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:37 ID:9i9Y7J1f0
>>383
自動車なんかむしろ国が保護して大事に大事に育ててきたろ。
自動車産業や電気産業が叫ぶたびに、こんなにアホみたいに中央銀行が
せっせと為替介入してきた親切な国など、欧州には一国として存在せん。
もっとも成功した社会主義国と言われるゆえんだ。

NHKで見たが、高度成長期以来、日本の為替介入は、額、回数
ともにG7でぶっちぎりだ。
現在の輸出産業はどれも、ほとんど、国策で徹底保護して育成
してきたようなもんだ。戦後の混乱期の傾斜生産方式による
カネの重点的な流し込みから、為替操作にいたるまで、至れり尽くせりよ。
390名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:53 ID:qUGbDvKN0
>>383
農業分野に関してはアメリカも同じ
インドに補助金出しすぎだっていわれてWTOの交渉決裂しただろ
391名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:30 ID:rOgefDel0
>>385
だから社会主義統制経済で問題なし。
392名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:38 ID:SfTHOkiE0
逆に正社員を廃止して、全て一時雇用にしたらいいんじゃね
逆転の発想で、雇用の流動化をさらに進める
労働コスト低下との引き換えに法人税率を上げ、社会保障に当てる
393名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:50:14 ID:fUcaIh+v0
>>381
だよね。
解決策は確定的に明らかw

・中高年の正社員の「特権」を剥がして、経営側がいつでも解雇できるようにする
・雇用の流動化を高め、「能力に応じた給与」でいつでも再就職できるようにする
・社会全体の生産性向上に努め、自然失業率を下げる。
・自然失業率以内の人を救うため「負の所得税」を導入する。生活保護は廃止する
・節税・脱税の温床になりがちの累進課税はやめてフラット課税にする

簡単なことなんだけどなー
394名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:51:42 ID:yUyhk9yY0
>>374
そのバカ竹中平蔵がTVに出てきて経済がなんたらと
講釈たれると俺は実際に会った事も話をしたこともない
のに札居が沸いてくるんだ。

俺って精神病かな?
395名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:30 ID:HQAzd3YE0
>>391
残念だが、これほどグローバル化した国際社会で
一国統制経済は不可能
396名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:31 ID:BYwZPPVf0
>>386
ホントにバカな奴らだよな。俺は雇用を重視するなんてバカげていると思うけどさ。
397名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:36 ID:9Hto2M2z0
>>393
>・社会全体の生産性向上に努め、自然失業率を下げる。
これのどこが簡単なんだよw
398名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:59 ID:OEMVV2grO
>>373

> 日本は欧米に比べれば大した格差なんてないけどな


欧米欧米って言ってるから日本はダメなんだよ。お前は欧米は格差が広いから日本も格差広げようって言うのか?
399名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:12 ID:Gtmi7ubB0
正社員を解雇しやすくするのが一番公平な雇用政策だと認めないわけだ。

政治家や官僚にとっての労働者ってのは連合などの労働組合だからな。
400名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:31 ID:JlPH8QlI0
逆に景気が良くないとその路線変更は難しいのでは。
景気が回復したら、雇用条件も含め緩やかな路線変更がいいと思う。
今やったところで、一緒に沈んでいくだけじゃないかな

401名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:38 ID:02M/iOXhO
経済を強くするためにすべき議論であって、あっちがダメだったときに
すがりつくって話じゃない。最近言い出したヤツの話は聞く価値ないと
思っていて間違いない
402名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:53:42 ID:iqnTlyz/0
>>389
自動車産業は独立独歩で伸びてきた代表的な産業だよ。
むしろ傾斜生産で資源を廻してもらえなかった。
何も知らないんだね。
だから競争力をつけてきたんだよ。
これだけ労働者を吸収してくれる産業のために為替を配慮するのは
国としては当たり前。
403名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:54:03 ID:Au12CZ2g0
>>393
それ小泉改革を超えた「超小泉改革」なんだけどw
404名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:54:13 ID:xw15dC7z0
で、あれか?
欧米は子供が作れないくらい少子化が進んでるのかい?
405名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:55 ID:Gtmi7ubB0
>>402
冷遇されていたのは1950〜60年台までで、それ以降は通産省が手のひら返したように
保護育成に努めただろ。
406名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:57 ID:eJYG/YoE0
小泉の言うことを聞いてしまったからこんな暗くて夢の無い国になってしまったわけで

また寝言みたいな選挙の焦点をぼけらす作戦言い出してげんなりしますな

さすが統合失調症歴ある人だったと思わざる得ない
407名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:56:15 ID:+l+LoGxd0
いいんじゃないかな。
儲ける意味を理解して、上手い事お金回さないとね。いい会社増えるといいね。
408名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:57:10 ID:HQAzd3YE0
>>398
英国を除く欧と米とはまったく路線が異なる
いつまでも欧米とひとくくりに語っていると笑われるw
409名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:57:26 ID:Ocs1eRLv0
しかし日本だけは世界の特殊社会だからな。
外食でかつ丼のようにうまいものが食えるのは
日本だけ。
海外基準を日本に持ち込むのは誤り。
日本が我が道をいけば、いつの間にか
世界一のGDPになる。
欧米は理論通りいかずやがてズッコケル。
410名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:57:48 ID:D+nLdeBc0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
411名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:58:09 ID:OEMVV2grO
>>381

じゃあ、どうすれば良いと思う?現状維持かい?
412名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:58:45 ID:qWE//GpW0
二流国家新聞社の朝鮮日報如きが日本様に意見ですか?
自分の国の心配しろよwww
413名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:06 ID:fUcaIh+v0
>>397
中高年(全くの馬鹿ではないが給与分働いてない)を自由に解雇できるようにして

・いらないポストを切る
・必要なポストならより人件費が安くITとかに対応できる若者を採用する

ことにより分母が小さくなり、自ずと生産性はあがる(産出=分子は同じ)。

そして、中高年はそれまでの経験をいかして「新しいビジネスモデル」の開発に
取り組む。日本では研究開発というと理系的な要素技術の開発ばかり
考えるが、要素は輸入で良い。むしろ、日本の社会に受け入れられる新しい
サービスを考案すべき。高齢化や介護に対応した。これは経験の深い中高年
が得意とする分野。当たればでかいが外れるとショボいので、大企業で安定した
給与をもらってる「ソコソコの中高年」はぬるま湯から出ようとしない。

こいつらを解雇すれば、(何千人に一人)は高齢化福祉社会に対応した
新しいビジネスモデルを考案するであろう。何度もいうが技術は買ってくれば
よい。iPodだって自前技術は何もないw
414名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:10 ID:QJvjI8fm0
オバマも演説で株主資本主義を批判しただろ。
何で日本はアメリカのいいところも悪いところも真似するのか。
アメリカは方針転換したのに
415名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:59:44 ID:Q45T7kvaO
>>371
身分ってか職業の違いは現在でいう民族の違いぐらいの溝があったわけで
お互いそれほど交わらず生活してたわけなんだよな

あまりに現代の歴史教育が貴族士族社会中心だったり
あるいは不作や疫病などの苦難の時の最下層民だけに注目するせいで
虐げられる人民と横暴な貴族という二面でばかり語られてる問題もあるな
国民国家というものを作るにあたってそういう幻想が必要だったわけだが
416名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:27 ID:5us8QKcQ0
怠けているやつらが少しでもいると、所属する全員を全否定する。それが日本の価値観。

一部のフリーターは楽をしたくて自業自得→あらゆるフリーターは怠け者だから救済不要
一部のヤクザが生活保護を不正受給→あらゆる生活保護受給者は悪人
一部の大学院生は非社交的→あらゆる大学院生は対人スキルがないので採用しない
一部の2ちゃんねらーは悪人→あらゆる2ちゃんねるを規制しろ







お ま え ら み ん な バ カ か

一部のおまえらはバカ→おまえらみんなバカか
417名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:28 ID:HQAzd3YE0

新自由主義とは一言で言うと
「秩序なき自由奔放主義」
418名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:43 ID:02M/iOXhO
国境をとっぱらって、地球連邦政府を作る。
で統制経済にすりゃいいんだよ。アクシズ降ってくるかもしんないけど
419名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:01:02 ID:KuUWqt6M0
>>389
保護されているのは、放送、新聞、メディア、新聞、銀行、保険、生保、小売り、通信、派遣業、電力、ガス、パチンコだろ
ほとんど許認可が必要だし、全く外貨獲得に貢献してない糞産業
どうして、放送業とか金融業の賃金が高いか理解できないね。
北朝鮮みたいだ。
>>1の朝鮮日報も崩壊寸前の祖国経済の心配しとけよ。w
日本から金をゆすりとることばかりじゃなくってさ。
420名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:01:07 ID:Au12CZ2g0
>>398
単純に欧米には固定化された階級身分があるが日本にはまだないって話だ
421名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:01:19 ID:9Hto2M2z0
まあ、日本の場合、
ここ数年はウサン臭いとこが儲かる傾向にあったんだよな。
サラ金とかパチンコとか派遣会社。
ただ、うまく底辺層の心をつかんだ、とも言えるわけだよな。
422名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:05 ID:6Xk4bW0E0
>>373
欧と米は別物
欧の中にもいろんな国が詰まってる
一概に言うのは間違っているよ
423名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:02:44 ID:D7P4kUuF0
>>393
公務員と官僚機構、そして政治家の改革を忘れているぞw
大きな政府のまま、民間だけは新自由主義じゃ、疲弊が進む一方。
起業家の育成と優遇、失敗した時の再チャレンジ策も必要てか最重要。

既存の財界/産業界/産業構造/大企業にだけ都合の良い体制を、
新自由主義とは呼ばない。
「トヨタ? ああ、そんな会社も昔ありましたね〜、役員どもばかりが儲けたw」
「経団連? なんですそれは?」
こうなること覚悟じゃないとなwww
424名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:04:23 ID:HQAzd3YE0
>>420
欧も米もまったく知らない無知
425名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:05 ID:fUcaIh+v0
>>418
まっぴらだ。
いいか?

・資本主義には、「社会主義を主張する自由」は保障されている。
 少数の金持ちをスポンサーにすれば、革命運動だって可能。

・だが、統制主義=社会主義は、「資本主義を主張する自由」はない。
 資本はすべて(連邦)国家が統制するか、「その国家を転覆するための
 資金」が与えられるはずがないだろ?www
 下手するとビラを印刷する「紙」すら配給されない


どちらの体制が優れているか確定的に明らか
426名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:13 ID:yqozax/D0
>>1
まあ麻生も矢継ぎ早に小泉改革との決別、立て続けの小泉批判
全ての悪は小泉から、と演説に盛り込めば少しは支持率回復するかもしれん。
427名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:06:51 ID:TFOyvkOMO
>>369さんの言う通りで、今の腐敗した自由主義変えましょうと言っているんですよ。
その為には腐敗の根源を断たねばならいけどね。
428名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:07:12 ID:9Hto2M2z0
>>416
確かにそれはそうだなw
どうもここ数年はマジョリティーを
とらえきれてなかった気がする。
まあマスコミはもちろんだがネット言論もそんな感じだ。
一部だ、と言及しても結局一部しか見てなかったりw
429名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:09 ID:Au12CZ2g0
>>408
何にも分かってないとこが笑えるのだがw

欧米には成果至上主義のホワイトカラーと時給換算のブルーカラー(労働者)がいる
これは欧でも米でも同じ
欧と米が違うのは欧では労働者に手厚く、米では資本家に手厚いってだけ
労働者に手厚くって言うこと自体「労働者」という固定階級が存在していることの証左
430名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:38 ID:JY+Ekx/Z0
公務員天国の時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
431名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:41 ID:c2XVQqum0
愛国教育の罠ー公務員による国民支配の陰謀ー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231928769/


「国際テロ組織」は存在せず、911は内部犯行!
http://doujibar.ganriki.net/translations/1-02,leonidivashov.html


ロックフェラーが認めた、民衆へのマイクロチップ埋め込みというエリートの終局目標
http://list.jca.apc.org/public/aml/2007-March/011865.html

ロックフェラー「世界支配」の矛盾 - るいネット「アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争 」
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=170690
フェビアン社会主義とマルクス主義との違い
http://blog.trend-review.net/blog/2008/01/000591.html#more

裏 ジャーナル ロックフェラー家が予言する「終末のとき」―中丸薫
http://uramedia.blog119.fc2.com/blog-entry-41.html

「徴農発言」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E7%94%B0%E6%9C%8B%E7%BE%8E
2006年8月29日、「『立ち上がれ! 日本』ネットワーク」(事務局長・伊藤哲夫日本政策研究センター所長)主催のシンポジウム「新政権に何を期待するか?」でニート問題を解決するために徴農制度を実施すべきだと主張した[6]。
「真のエリートの条件は、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟があること。
そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない。

Yahoo!掲示板 - 軍事 - ユダヤ人ホロコーストの嘘!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835559&tid=a5fa5c0a5dbfma5dba5ma53a1bca59a5ha4n13a1aa&sid=1835559&mid=38&thr=1&cur=1&dir=d


432名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:09:33 ID:SHrMCHTh0
雇用を重視するには結局高給もらってるおっさんの賃金下げないとダメだけどね
企業もない袖はふれない
でも日本はおっさんの方が多いから政治でも変えるのは無理
433名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:11 ID:9Hto2M2z0
要するに庶民には夢が必要なんじゃよ。
なんでパチンコが儲かってるかわかるか?
そこには夢があるからだよw
なんとか一般企業に応用できないものか。
434名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:11:40 ID:wDHX5Etm0
韓国に言われる筋合いじゃないなw
435名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:07 ID:c2XVQqum0

===辻清明による日本の官僚制研究===

政治学者・行政学者である辻清明_(政治学者)|辻清明は、
明治時代以来の日本における官僚制機構の特質を研究し、その構造的特質の一つとして「強圧抑制の循環」という見解を表明した。

彼は「新版日本官僚制の研究」(1969)にて、戦前において確立された日本の官僚制は特権的なエリートによる構造的な支配、
すなわち支配・服従の関係が組織の中核を成しており、
さらに組織外の一般国民にまでその構造が拡大されている状況を指摘した。
つまり、組織内部において部下が上司の命令に服従するのと同様に、
日本社会では軍人・官僚への国民(臣民)の服従を強要する「官尊民卑」の権威主義的傾向を有していたとする説である。

さらに辻清明は、この社会的特質は戦後の民主化改革の中でも根強く生き残り、政治的な民主化への阻害要因になっているともしている。
この「強圧抑制の循環」という見解は、日本の官僚が政治家よりも大きな政策決定への影響力を有するという前提に立つものであるしかし、
このような見解に対しては、村松岐夫より、戦後の日本政治は官僚による支配というよりも自由民主党による政治主導の下で統治が行われているとの批判もある。
しかし、自由民主党も政策決定において官僚に依存しているところから、政治家主導による統治が行われているとする主張にも疑問が提起されている。

http://kw.keiei.ne.jp/kw_manege_1/manege_1_3237.html

436名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:13:35 ID:HQAzd3YE0
>>429
となると全員労働者の国が階級のない社会ということで
北朝鮮のような社会を理想としているわけだ。
437名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:30 ID:nYBFFm820
>>381
企業だけで解決する必要はないんじゃねーの?
ただ、今までよりも、できる範囲で重い負担をしてもらいますということでしょ。

残りは、農業、漁業、林業にでも吸収させると。
438名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:50 ID:iqnTlyz/0
アメリカは新自由主義で世界中に戦争をしかけた。
日本も応戦するには同じ武器でなきゃ闘えない。
その結果こっちも血を流しながらも、アメリカを返り討ちにしたわけだ。
これから二つの道がある。
アメリカがおとなしくなったんだから、昔の日本に戻るか
せっかく手に入れた新しい武器でこれからも外国をぶちのめしていくか、だよ。
439名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:17:12 ID:YsxAf3uP0
>>429
母子家庭に手厚い政策をしたら母子家庭という階層が存在することになるのかとか
犯罪被害者に手厚い政策をしたら犯罪被害者という階層が存在することになるのかとか
440名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:20:38 ID:fUcaIh+v0
>>433
そこで

  ■eスポーツ■ですよ!


> 操作に高度な技能が必要となる対戦型ビデオゲームを用いた競技のこと。
> スポーツ競技の一種としての電子ゲームである。
ttp://e-words.jp/w/e-Sports.html


麻生も、給付金なんつーお馬鹿やってないで、「eスポーツ振興」に金を出せ
若年層を中心にみんな喜んで消費するよw

「eスポーツ・プロフェッショナル」が認められれば、ネットカフェ難民もそのまま就職できるしなw
441名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:22:36 ID:9Hto2M2z0
ただステータスやッ階級的なものは必要だと思う。
もちろんそれは金持ちから沢山税金をとるためだw
勲章をいっぱいくばるとか、
茶器を与えるとか、そういうのなんかないのかw
442名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:02 ID:0ybbEne70
>>440
大食いと同じように誤解されるが

Eスポーツも健康管理が大変で
現役の第一線で活躍できる期間はプロボクサー並みに短いんだぜ?

不健康なネカフェ難民がやれる仕事じゃない。
443名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:24:55 ID:OEMVV2grO
まぁ、資本主義だろうが、新自由主義だろうが、社会主義だろうが必ず光と影の部分はあるわけで、影の部分を見直せばいい話。ただ、経済界や産業界に任せると好き放題やるので、国の介入が必要。
444名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:28:40 ID:fUcaIh+v0
>>442
囲碁将棋モデルというのがあって、名人級(要するに、金払ってでもみたい、と思う
技量のある人)が100人程度いれば、10万人くらい雇用創出効果がある。

「腕がそこそこだが体が弱い」というならインストラクターになったっていいし。
競技にはテンデ向いてないなら、競技会場で「名物eスポーツ弁当」を売ったっていいww

まずは、eスポーツプロフェッショナル団体を全国7つくらい作る必要があるが、
2兆円もお馬鹿な給付金に使うくらいなら、その10分の1で実現可能。
445名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:29:20 ID:xw15dC7z0
麻生は嫌いだが、派遣業をぶち壊す事を
マニフェストに入れるなら投票してやらん事もないぞ

それくらい新自由主義が憎い
小泉竹中は日本を混乱に陥れた国賊として一生晒し者にしろ
446名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:30:01 ID:XOyVBbLkO
日本の新聞かと思った。
447名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:31:50 ID:5A95gqv50
>>445
実弟が派遣業やってるから無理じゃないか?
448名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:07 ID:fUcaIh+v0
>>446
そういえば、「某国(笑)」では、eスポーツが産業として成り立ってるんだよなー
くやしいぜ
449名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:09 ID:zg7osRDWO
小泉竹中路線を貫徹しないからこうなったんだよ。
小泉純一郎・中川秀直・小池百合子は頑張ってもう自民党を改革路線に戻せ。

社会主義者となった自民党麻生派や従来からの社会主義政党の野党のカスどもに屈するべきじゃない。
450名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:32:21 ID:FPiCX3ZB0
派遣業法ではっきりと世代格差が浮き出てるからな。
とりあえず退職金制度は廃止にしないと。
451名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:33:32 ID:MKgvrn9vO
朝鮮人の反対を行けば上手く行きそうだから、小泉・竹中路線は正しいって事だな
452名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:34:04 ID:rircCPVTO
何が改革だ国賊め
453名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:40:08 ID:GDsdovJ50
           / . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
          /  . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
          ,′. : : : : : : : : : : : 〃: : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
.          ′. : : : : : : : i: : : : ″ リ| : : : { : : :│i : : : : : : '
.         i : : : : : : l : : :|: : : : | | |i | : : : | : : : | :i : : : : : : : i
       i : : : : : :│| : |: : : : | | |i | : : :│;. : :| :| : : : : : ! : !
       ! : : : : : .::|'T j「¨ : :│l ii | : : : 「:|: : :|`l : : : : : | : |
        ,′゙| : : : .::|_j厶..,」_、┘{ i;└ー _」..L..,」_、: : : : : | : |
.       /: イ│: : : :小 ん心`       ´仏ィハ 丿 : : : :│: |
     ノ  ノ:│: : : : { ,ゞヒ:::::リ         ゞ::::;ノ、 |: : : : : | :│
      く__ノ| : .; : : ', ´ ̄          ̄` ,′ : : : | :│
         | : :| : : '、      i        / : ,゙ : : | :│
         | : :| : : ト、〉       `       厶 イ: : : : | :│
            ̄| : : i ヘ、    r‐- -‐‐ァ     イ」 : : : : | :│
             | : : i: : |丶、  `ー--‐'   /│| : : : : | :│ 諦めてって言ったでしょ
             | : : i: : |  |> 、     ,. ´  | | : : : :│:│
         . イ : : : : |  | ', ` ー  ´    .| ! : : : :│丶、
      , イ{  |: : : : : |  | }          ,リ : :│: :|   `ト、
.       /.::::::, ',  `ー-L_」  |           /厶 -┘'"    / /\
      { ::::::: ', '、        卜、    . -─/          . /.::::::.ヽ
     !:::::::::.ヘ \       ,_     _/         //..::::::::::.:.i
.      { ::::::::::::..\ \     ',  `¨´ ̄ /       //..::::::::::::::::::.}
      } ::::::::ヽ:::::..\ \    V   / /    、 //..:::::/.::::::::::::::::{
454名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:41:52 ID:l7I1FVVC0
雇用を守るくらいで景気が良くなるなら、そもそも不況になってない。
455名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:46:19 ID:o/9mLk2a0
どちらにせよ日本の労働者は奴隷の様にこき使われる事に代わりは無い
欧米のようにノンビリ適当に働きたいよ
456名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:49:36 ID:nMqC1Iyg0
>>425
資本主義だろうが、社会主義だろうが
ファシズムは起こりえる。

中国なんて、典型的な開発独裁の国だろう
あと、革命起きるかどうかは政治体制に関係無い。

絶対王政の下でも民主主義の国家でも、民衆の不満が高まれば革命は起きる
まあ、日本じゃ絶対に革命なんぞ起きないだろうけど
457名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:04:00 ID:kaX4VJkJ0

>麻生首相の演説原稿には、「市場に任せればすべてがうまくいくわけではない」

そりゃそうだろ。金儲けするのに性善説なんて存在しないから。
458名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:05:38 ID:i2V8kto2O
>>455
それをしたいなら、品質本位で良い商品を安く、という価値観を捨てないといけない。
欧米の連中はいかにして粗悪品をブランドのラベルをつけて売るかしか考えていない
459名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:08:11 ID:HQAzd3YE0
>>455
成りすまし日本人か?
労働が生きがいと考える日本人もいるからなーw
460名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:14:07 ID:JrRN7CV90
フィンランドの就業時間は8:00-16:00だってよ
夕方4時を過ぎるとヘルシンキのトラムは帰宅ラッシュになり
酒場に繰り出す人で賑わうんだそうです
これが労働者の楽しさでしょう
461名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:23:28 ID:RskTpWPP0

≪neo-liberalism≫

新自由主義(ネオリベラリズム)は、労働力でも農作物でも公共のサービスでも何でもかんでも
(グローバルな)市場の自由競争に委ねることをよしとする思想だが、
そうやって公共のもの、共有のものをどんどん民営化していった末に出来上がる世界は、例えばナイキ公園のような世界だ。

それで得をするのは競争力の強い大企業(あるいは多国籍企業)だけであって、
その戦略に何の疑問も持たない従順な消費者・利用者でさえいいようにカネを巻き上げられる被害者だと言える。

しかし、その大企業でさえグローバルな自由競争に曝され、
合併・買収されないように日々経営の合理化や際限のないコストダウンを強いられているんだから、
新自由主義的グローバリゼーションによって「よくなる」と主張されている、その「よくなる」主体は一体誰(何)なのか、
もうわからないのだ(それがヒトでも「環境」でもないんだとしたら、「よくなる」だなんて言えるのか?)。

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。


【消費者】電話番号を明かさぬIT企業、「苦情や問い合わせの窓口はメールのみ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230373547/
462(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/22(木) 18:24:44 ID:3j91Au/b0
>>1
派遣労働者が認められてるから、日本の製造業は中国と競いあえる。
派遣が禁止されたら、日本の製造業は中国に勝てない。
ますます製造業の海外移転が進み、国内の失業者が増える。

ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 派遣の規制を緩和したから、日本の製造業はまだ国内に残ってる。

┐(´〜`)┌  規制を再強化したら、製造業がまた海外へ移転しちゃうよ。
463名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:28:29 ID:BeoYsLoL0
>15
おまえバカ?
「新自由主義」ってのは、共産党に限らず
アメリカでも日本でも一般的に使われてる用語だが?
464名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:28:40 ID:Mq2foCO0O
正社員の解雇の自由が一番ベストなんだよね
解雇出来ないから 失業や派遣が増えるんだよ
465名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:31:29 ID:BeoYsLoL0
>425
もういっぺん高校の公民あたりから勉強しなおせ

政治的民主主義と経済的自由主義は別のレヴェルの概念だ
466名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:34:41 ID:xgaIcZGk0
>>1
ソースが
チョス?チョス?
467名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:36:26 ID:bggCnna60
まず貿易規制して国内の製造業、農畜産業の保護が先じゃね
まぁシナにキンタマ握られてる日本の政財界には出来ないだろうけど
468ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:38:33 ID:nWqWZDfL0


>「新自由主義構造改革」に対する反動が、日本社会全般で強まりつつある


( ^▽^)<得意げになって小さな政府はダメだ  とか大騒ぎしてるが、

       数年後確実に日本の財政破綻が現実味を帯びてくるのは明らか

      まあまたその時確実に悪者探しが始まるwwwwwwwww



  ∧∧
 ( =゚-゚)<消費税を口にする 麻生は頭がいい♪

       「あのとき俺は消費税と言っていた」っと戦犯から逃れられるwwwwwww
469名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:39:15 ID:NsVcURar0
超格差社会がいいって日本人は多くないから、日本じゃ新自由主義なんてもう死に体だろ
470名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:40:02 ID:1+ZNshyB0
そんなに雇用を大事にしてほしかったら
自分の勤める会社の株主になれよ
471名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:40:07 ID:BeoYsLoL0
>462
財界のプロパガンダに騙されてるオツム弱い子がここにも…

もう海外に移転できる製造業はとっくに出てるって
いま国内に残ってる製造業は、国外の粗悪な労働力では代替がきかないから国内に残ってるわけで


財界がやってることってのはね、一種の焼畑農業なんだよ
目先の短期の利益をおって長い目でみたら確実に損な道を歩んでる

国内で車うれないって青くなってるバカな経団連企業みりゃ一目瞭然だろうに
472名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:40:26 ID:8WQb9idf0
教科書では教えない本当の事

1、日本が朝鮮を発展させた
2、日本が連合国との戦争に負けた
3、韓国が裏切った(歴史捏造、反日教育、竹島は日本固有の領土)

http://www.youtube.com/watch?v=ZHG87qwdSTE&feature=related
473名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:41:21 ID:nNEhL1I20
>>468
>数年後確実に日本の財政破綻が現実味を帯びてくるのは明らか

そう思うなら、早く貯金を外貨に替えちゃいなよYOU
474ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:43:09 ID:nWqWZDfL0
>>473

  ∧∧
 ( =゚-゚)<見通しが暗くなるだけだ

      小泉登場前の状況になるw  よく覚えてるだろ?
475名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:44:33 ID:+cP8SMy60
大手企業が外国に逃げるってなら
早く逃げろよ

そんな社会貢献もなく、庶民に金を落とすわけでもなく
自社の儲けしか考えていない企業なんざ
どことなりとも行ってくれ

どうせその国の国民性に泣かされるだけだろうが
他所の国の連中は日本人みたいに従順に働いてはくれないぞ
476名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:45:05 ID:IUaqG1+sO
本日の今更言うなスレはここですか?

新自由主義の危険性は、小泉内閣の時にすでによしりんが指摘しておるだろうにw
477名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:45:23 ID:nNEhL1I20
>>474
?意味わかんね

どうなるの?
478名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:47:56 ID:YeS2dnKh0
日本は、痛みに耐えて構造改革をするんじゃなかったのか?
国民もそれを支持したんじゃなかったのか?
むしろ、構造改革を途中で止めないで、貫いた方が良いんじゃないのか?

という見解はどうでしょうか。
479ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:49:37 ID:nWqWZDfL0
>>477

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本の格付け下げられて 政府も企業も借金しにくくなる

      韓国みたいに余計な金利払って借金するようになるw


( ^▽^)<雇用どころの話じゃないわな・・・・働き盛りの正社員がリストラ
480エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/22(木) 18:50:02 ID:tLOnIq1N0
あとな。『社会組織からの朝鮮気質勢力の弾圧・撲滅・徹底追放』

報道機関を掌握する朝鮮カルト創価系
メディア・労働組合・教育機関の各所に入り込んでいる朝鮮気質の人材。
こういうヤツラの利益を図る、
民主主流派・自民リベラル・創価学会公明党・社民・共産[共産は最大でも5l未満にしないと、もうひとつの創価学会]
の政治からの追放。
481名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:50:13 ID:Mq6my2JI0
>>478 痛みに耐えたら地獄が待ってたから\(^o^)/オワタ ってことじゃね?
つーか失業率が上がりかねんような事したら経済云々以前の問題が出るだろ
482ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:50:39 ID:nWqWZDfL0
>>478

  ∧∧
 ( =゚-゚)<安倍さんが選挙に負けた時点で終わったからw
483名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:50:58 ID:tBluzwHf0
民主党が「協同組合企業」の導入を検討しているとのことだ。これはいいアイデアになる
かもしれないね。普通の会社は株主利益を最大化する目的が入ってくるので搾取が基本
になる。しかしそれがない分だけ、働けばはたらいただけ、かなりの部分が労働分配される
ことが目的化され、無駄な内部留保はありえなくなる。株価という無意味なものを気にする
必要がなくなる。これがあるべき本来の産業資本主義だ。これで確実にデフレ脱却が可能になる。
484名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:51:42 ID:BeoYsLoL0
>479
<日本の格付け下げられて 政府も企業も借金しにくくなる

その格付け会社なるものが、アメリカの証券会社金融屋のつくったインチキで、
今後は、その格付けがさがってうんぬんの脅しは通用しなくなるよ
485名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:52:13 ID:mi4LI9YE0
ポリティカルコンパス(分布図)

                  弱肉強食
 
        自民党,,       ↑
                    ↑
           公明党,,    ↑
                    ↑
                    ↑
               新風,,,, ↑
                    ↑       
消費税増税 ←←←←←←←←■→→→→→→→→ 税の無駄使い削減 
                    ↓
                    ↓       
                    ↓       
                    ↓  社民   民主党
               国民新,,↓                        
                    ↓    共産党  
                    ↓
 
                 社会保障の充実  
486ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:53:27 ID:nWqWZDfL0
>>484

( ^▽^)<まあ歪な所には胡散臭いのがたかってきて

       さらに状況を悪くさせるw   よくあること
487名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:54:07 ID:BeoYsLoL0
>478
> 日本は、痛みに耐えて構造改革をするんじゃなかったのか?
> 国民もそれを支持したんじゃなかったのか?
> むしろ、構造改革を途中で止めないで、貫いた方が良いんじゃないのか?
>
> という見解はどうでしょうか。

小泉のはほんとうの構造改革じゃないからねぇ
政財官の既得権益を温存する偽改革だから
霞ヶ関改革やらないかぎり本当の改革とはいえないんだよ
488名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:54:54 ID:nNEhL1I20
>>479
今でも日本国債の格付けって、ほとんどドベに近いけど。
それでも、依然大人気。金融機関は銀行はじめこぞって買いあさるぞ。
つか、この不況で、他に何買うのって話だけど。

まあ、しかし、当たらないとも限らない
他を出し抜くチャンスなんだから、君だけでも外貨預金に注ぎ込んじゃいなYO
489ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:55:10 ID:nWqWZDfL0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<世界中で国債乱発合戦がこれから始まるから

       20年後は確実にインフレの嵐w
490名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:56:45 ID:nYBFFm820
>>483
難しいんじゃねーの?
新株発行による資金調達はどうするよ?
従業員である株主からしか、金を集められないとするのか?
さらに、株式の譲渡が制限されると、投下資本の回収も難しくなるぞ。
また、企業が倒産すれば、一気に職と財産を失いかねない。
問題がありすぎるだろ。w
491ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:58:55 ID:nWqWZDfL0
>>490

  ∧∧
 ( =゚-゚)<負債も従業員が負うんじゃね?

      そうすれば銀行も貸してくれるwwwwwwwwww
492(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/22(木) 18:59:15 ID:3j91Au/b0
>>475
┐(´〜`)┌  ベトナム人やインド人や中国人のほうが、今どきの日本人よりも真面目に働いてるよ。しかも安い給料で。

(o^-’)b 日本人を雇わずに、研修生の名目で、外国人を働かせてる会社もたくさんあります。

┐(´〜`)┌  派遣の規制を強化したら、単純労働しかできない派遣レベルの労働者は、
途上国へ移住して、途上国レベルの給料と待遇で働くことになるよ。
すでに中国人の単純労働者は、アフリカで、アフリカ人並の待遇で働くしか、働く場所がない。
493ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 18:59:43 ID:nWqWZDfL0
>>490

  ∧∧
 ( =゚-゚)<負債も従業員が負うんじゃね?

      そうすれば銀行も貸してくれるwwwwwwwwww


( ^▽^)<株主騙すほうが楽なのにw
494名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:59:51 ID:MnrKaIwj0
>>1
「日本が気になって仕方が無い。」だけは分かった。
韓国って、失業率どのくらいなんだっけ?
495あの日に帰りたい:2009/01/22(木) 19:00:40 ID:s/xzGTWH0
森永卓郎「もともと日本は、野党の考え方。働く人を人間扱いしてきた。
       今の経営者は労働力を(機械の)部品と一緒に見ている。
       いらなくなったら切ってしまえばいいという思想が着々と進んでいる」

ジャーナリスト鳥越「そこが基本的な問題。
      日本の終身雇用が怖いアメリカが『年次改革要望書』で規制緩和を出してきた。
      で、終身雇用をやめて契約型に変えようと……
      僕は終身雇用をもう一度考えていいのではないかと思う」

終身雇用の時代は"一億総中流"でみんな笑顔だった。アノ頃に戻そうじゃないか。
アメリカのいいなりになって不幸な人が激増した。ばからしい現実。
496名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:00:56 ID:GUuxADrL0
↓日本人(40)の意見
497名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:01:35 ID:/fi8Ji+D0
派遣禁止で製造拠点が海外に→中国・インド大喜び
製造コスト増加で日本企業衰退→アメリカ・韓国大喜び

俺は29歳で40歳じゃないぞ
498名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:01:52 ID:BeoYsLoL0
>483
おそらくイギリスで成功してる「社会的企業」をイメージしてるんだろう。
その方向性は正しいんじゃないか?

>490
イギリスでは大成功してるバス会社がある

この間、朝生でワタミの社長だったかな
「自分の会社は、株主総会で、株主よりも社員の利益を優先させます」と断ったうえで、株主さんになっていただいてる」
っていってたけど、
アメリカ式の株主至上主義の歪みが今回顕在化した以上、
今後の企業会社のありかたは、そういう方向にいくんだろうと思うね
499ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:02:49 ID:nWqWZDfL0

( ^▽^)<まあ世界中で財政出動の嵐だから

       10年ぐらいは持つかな

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うまく取り込んで成長できるか?


      また日本だけ沈没か?
500名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:03:04 ID:MnrKaIwj0
>>483
> 普通の会社は株主利益を最大化する目的が入ってくるので搾取が基本

 へー
501ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:04:43 ID:nWqWZDfL0
>>500

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そんな配当の良い会社なんてあったっけ?
502名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:04:52 ID:c2XVQqum0


日本人が知らない 恐るべき真実
http://www.anti-rothschild.net/truth/part3/find.html





503名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:05:17 ID:wd2a2N9A0
まさかと思ったが、やっぱりあったかw阪神ネタww
504名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:06:20 ID:ZIONGONe0
官僚政治バンザイって言ってるようなもんだな
505ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:09:32 ID:nWqWZDfL0

( ^▽^)<竹中が正しいけど もはや政策として実行するのは
       不可能に近いなwwwwwwwwww

  ∧∧
 ( =゚-゚)<わっはっはw
506ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:09:36 ID:nWqWZDfL0

( ^▽^)<竹中が正しいけど もはや政策として実行するのは
       不可能に近いなwwwwwwwwww

  ∧∧
 ( =゚-゚)<わっはっはw
507名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:10:56 ID:MnrKaIwj0
>>501
知らない。
だって、おれの持ってる株なんて「今期不配です」ってお手紙来ちゃったよ。
従業員首にする訳じゃないし、料金を値上げする訳じゃないし。

バカな人だけが信じる「企業は搾取するもんだ」の呪文。
株主にだけ良い顔をしても、生きていけないし、
客にだけ良い顔をしても、生きていけないし、
従業員にだけ良い顔をしても、生きていけないし、
社会にたいしてだって、それなりの行動をとらないと酷い目にあう。

まぁ、頭の悪い子には、簡単に「会社が社員を搾取するんだ」と言ってあげると
納得するんだよね。
どっかの占いばばあ、意味不明に根拠なしの断定をするだけで、げーのー人が感激するのと同じで。
508名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:11:41 ID:7Uea67PyO
昔の日本の方式は日本が成長しまくってたからできたけど
衰退と減少の時代に入った今の日本はもう無理
509ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:11:54 ID:nWqWZDfL0
>>507

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
510名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:13:53 ID:yyZA7geR0
竹中信じていたバカがいたのか。
511ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:15:00 ID:nWqWZDfL0
>>510

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
512名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:15:14 ID:MnrKaIwj0
>>510
だって、森本ナントカって、キモオタデブの評論家の本を買うバカがたくさん居るんだぜ。
ケケ中を信じるバカだって幾らでも居るさ。
513名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:15:49 ID:w4xf+MBQ0
日本人は増えすぎたのかなぁ・・・
514名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:16:42 ID:vkaTlw2Q0
スレタイを見て胡散臭い政治のにおいを感じてスレを開いて1の最後のソース元だけ確認。

即刻ログ削除決定。サイナラノシ
515名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:17:33 ID:ZjikqZiwO
>>513
というより、行政需要って必然的に伸びるらしいよ
政治学いわく

516名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:18:51 ID:iqnTlyz/0
しかし今度の円高は恐らく凄いぞ。
円高不況を知らん世代が増えているが、
いくら高くても売れる日本独自の製品なんて、そんなにない。
それほど労働者を養えないんだよ。
超エクセレントカンパニーと役人はいいがその他は失業者になるのがいいか、
あくまでも国内で安い給料でクルマを輸出するのに耐えるのがいいか、
貧富の差は似たようなもんだぞ。
まだ仕事があるだけマシ、という状況になりかねん。
517ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:23:40 ID:nWqWZDfL0
>>516

  ∧∧
 ( =゚-゚)<オバマニューディールの膨大な米国債発行にあわせて
       大量のドル買い介入すりゃいい



( ^▽^)<オザワミンスはドル売るんだっけwwwwwww


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本オワタ
518名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:24:01 ID:Irvw4gwP0
>>516
円高になったら、電気やガス、ガソリンも安くなるし、
たべものや車の部品も安くなって相殺できんじゃないの?

円高を恐れるのって、外需頼みのDQN会社が流布してるだけじゃないの?
519名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:24:49 ID:nNEhL1I20
>>517
小沢というか、民主は本当にやりそうだから怖い
520名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:25:38 ID:S/f4hZ/iO
サ ビ 残 を 厳 格 に 取 り 締 ま れ 

単純なようで、これやるだけで全然違うぞ
正社員の健康を守る(と同時に、雇用を増やす圧力になりうる)
521名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:25:51 ID:fbH8TXtOO
新自由主義とは優越感に浸りたい若年層や経営家向けの悪魔の囁き
成功する奴は一握りで大多数は自己欺瞞の壁に閉ざされる
上の人間が血を流せば、下の人間がもっと血を流さないといけない論理
522ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:26:48 ID:nWqWZDfL0
>>518

  ∧∧
 ( =゚-゚)<全部輸入にすりゃねw

      で、手持ちのドルが尽きた瞬間にハゲタカにたかられて韓国化wwwwwwww
523名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:27:24 ID:nNEhL1I20
>>518
そういう意識の国民だったら、不況になっとりゃせんのだけどね。

とにかく金をつかわないのだ、我が国は。
だから、誰かが使ってくれないといかん
524名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:27:58 ID:YdZF/mE00
大規模な財政出動で外需産業の経営ばかりを擁護してたら同じことだよw
525名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:28:11 ID:2IuGhCU9O
年率10%のマイナス成長予測とか有り得ない予測してるバカはどこだと思ったら朝鮮日報かよ

普通に考えて多分年率5%くらいの1%くらいのマイナスだろ
526名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:29:08 ID:MnrKaIwj0
>>518
その考えなら、鮮人レベルだな。
鮮人は、won安だから輸出強国ニダって大喜びしてるくらいに、ダメ。
その意見を逆に言ったら、円安になったらたくさん輸出できるから、
相殺できんじゃないの?
ってのと同じで、円高円安に関係ないってことになるよ。
現実は違うだろ?

外需頼みの企業がDQNと断定するのはちょっとイタいな。


>>519
すでに、外貨準備高を半分にしろと言い切ったしね。
527名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:29:30 ID:CAu8qDNa0
>>523
アジア全体がそういった風潮にあると聞いたがな
本当かどうかは知らん

欧米は借金してでもやりたい事やる風潮
アジアは貯蓄にまわし、保険をかけた生き方をする風潮


堅実なのは言わずもだがな
528ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:29:53 ID:nWqWZDfL0
>>519

( ^▽^)<大体 給油の協力すらやめるんだろ?

       為替介入などやらせてくれるわけないw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<小泉はイラクに賛成したからなw
529名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:31:01 ID:l7KsR8wbO
ていうか世界的にそういう流れでしょ
530名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:31:39 ID:iqnTlyz/0
>>518
日本の場合、円高は消費者にとっては天国だよ。
でもその消費者は生産者でもある。
特に輸出で食べてる労働者は、
原材料に付加価値で食べているから、
原材料の値下がり分だけじゃなくて、付加価値も同じだけ値下ることになる。
そうして初めて海外での売価が以前と同じに出来る。
要するに給料を下げなきゃならない。
531名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:32:54 ID:pJeOQ2DG0
ラビ・バトラ

「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」

 ↑
ハーバードの言うこと鵜呑みにしちゃったから、もう手遅れ
532名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:33:18 ID:5jLZUI3AO
景気ってさ、世界中が悪ければ悪くなったとは言わないんじゃないの?それが平均なんだし。
533名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:34:15 ID:nNEhL1I20
>>526
まあ、それって為替調整のもっとも原則な流れではあるんだけどね。
534ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:39:52 ID:nWqWZDfL0


( ^▽^)<まあリストラされながらオザワミンスに投票した自分をうらめwww

       わっはっはw
535名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:42:05 ID:nNEhL1I20
自民にも与謝野という貧乏神がいるので、たいして期待はできんのだけど
536名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:44:33 ID:iqnTlyz/0
>>530
続き
輸出産業の労働者は、いくら食品やガソリンが安くなっても
給料の目減りには追いつかないよ。
生活費全てが、為替に合わせて安くなるわけじゃないんだから。
結局国内の工場は外国に行くことになる。
資本は海外に行くことは出来るが、労働者はそれが出来ない。
失業するわけ。
537ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:46:06 ID:nWqWZDfL0
>>535

( ^▽^)<いや与謝野も正しいよ

       ただ今の状況で増税受け入れろ! って国民に言うのは無理があるだけでw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<オバマニューディール 取り込めなきゃすぐににっちもさっちもいかなくなるw

      ミンスのどこがいいのか全然わからね?w
538名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:46:35 ID:kVJ38xxO0
終身雇用に戻すべき。
安定した社会に戻すべき。
アメリカの言いなりになって一人負けの国になる必要ない


539ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:48:18 ID:nWqWZDfL0
>>538

( ^▽^)<前回の円高と政府の信用低下でそうならざるおえなかっただけだ

       生き残る為に
540名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:49:43 ID:C3/5nVGU0
改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――懺悔の書『資本主義はなぜ自壊したのか』を
書いた中谷巌氏に聞く(1) - 09/01/17 | 00:00

細川内閣、小渕内閣で経済改革の旗振り役を担った中谷巌氏が「懺悔の書」を刊行した。
なぜ転向したのか。その真意を聞いた。

――本書のまえがきに「自戒の念を込めて書かれた『懺悔の書』」とあります。

 短絡した軽薄なものの考え方がまずかった。新自由主義的な、市場至上主義的な、
あるいは改革派の急先鋒的な自分の行動に対して、それは浅はかであり、社会全体、
あるいは人間の幸せとはと、考慮すべきだった。犯罪を犯したわけではないし、
そのときそのときに必要なことを言っていたと思うが、配慮が足りなかった。たとえば
貧困層がこんなに急激に増えていくことに気づかなかった。多様な目線を持っていないと、
バランスの取れた政策は議論できないという反省がある。
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/efcbf1fb0e09078dcf1037bb4246e857/
541ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:51:02 ID:nWqWZDfL0
>>538

>終身雇用に戻すべき。
>安定した社会に戻すべき。

  ∧∧
 ( =゚-゚)<70年代〜80年代 
       世界の工業生産の輸出の8割を日本が独占してたから出来ただけだ

       もう無利
542名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:51:42 ID:Mf0uXVhuO
>>534
新自由主義で雇用破壊した自民に投票したことを悔いることはあっても、反経団連、反新自由主義の民主に投票することを悔いることはない。


新自由主義の残党、自民はしね。
自民信者しね。


543ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:52:50 ID:nWqWZDfL0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<数年後財政が苦しくなって

      また世界中で小さな政府とか言い出すからwwwww
544名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:52:52 ID:+2MgXfsXO

新自由主義=小泉主義

545名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:52:52 ID:p1nCpbZXO
>>534
パンツよりヘタレな固定かw
546ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 19:55:05 ID:nWqWZDfL0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〃∩ oノハヽo∈
 ⊂⌒( ^▽^) <今日はここまで♪
   `ヽ_っ⌒/⌒c
      ⌒ ⌒      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
547名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:55:22 ID:wAxqCsrM0
新自由主義政策なんて中曽根時代から始まってるよw

真っ先に槍玉に上がったのが国鉄、つぎ電電公社w
548名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:56:24 ID:WgI2vhLX0
雇用の守られた安定した社会には勿論なって欲しいが、
経済がグローバル化した現代で高い人件費を維持していくのは
並大抵の事じゃないな・・・。
549名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:56:36 ID:pK+XXYeE0
>>536
じゃあ輸入産業に転職しよう。
550名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:56:39 ID:4OTUvuon0
>>527
しょうがねぇよ。地震とか水害である日突然リセットされちゃう環境で
生きてきたんだもの。そんなときのために、蓄えておこうってのが
染み付いちゃってるし。バブルの頃みたいに、この繁栄は未来永劫
続く、みたいな夢でも見させてくれたら金使うだろうけど。
551名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:57:11 ID:kVJ38xxO0
へたれ杉だよ〜〜〜
どう考えても海外でも評価の高かった終身雇用は効率が良かった。
私利私欲に走った公務員とアメリカブッシュの妄想が日本の金をほしがっただけ
でも現実はその金をかせでくれていた日本国民をだめにしちゃってるんだから世話ー無い。
目先の利益にとらわれ過ぎ
552名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:57:17 ID:bup3NlU80
官僚が好きなんだな、おまいらwww
553名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:58:14 ID:2Gw/AZ9/O
累進課税強化して消費税なくせ!!
554名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:01:12 ID:oFD+RuRR0
国家社会主義の時代w
555名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:01:45 ID:bup3NlU80
自由主義を放棄したら、官僚天国になるだけだよwww
556名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:02:39 ID:P4JlMKIb0
肥大していく一方の政府と その政府と癒着しまくって自分に有利な方向に法律を変える企業
これはどう考えても新自由主義じゃないよ 別の何か
負担は全部下っ端に押し付けて自分達はのうのうと豪勢な生活 奴隷国家といわれてもおかしくはない
557名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:04:46 ID:iqnTlyz/0
>>549
理屈を言えばその通りなんだけど、
日本の高付加価値産業を支えてるのは多くはハイテク産業で、
それは自動車産業や電気みたいな
ボリュームが大きくて更新速度の速い産業なんですよ。
その中で膨大な情報を国内でやり取りして
工作機械の段階から進化していく、
その黄金パターンが崩れちまう。
558名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:05:31 ID:EQ4HsG100
真犯人はケケ中


マスコミは奴を未だにもてはやしている
559名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:06:02 ID:hwbpLZB+0
まぁとりあえず小泉・竹中呼んできて総括する番組でもどうだい?マスコミさん。
視聴率とれるぞー
560名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:06:41 ID:tBluzwHf0
民主党が「協同組合企業」の導入を検討しているとのことだ。これはいいアイデアになる
かもしれないね。普通の会社は株主利益を最大化する目的が入ってくるので搾取が基本
になる。しかしそれがない分だけ、働けばはたらいただけ、かなりの部分が労働分配される
ことが目的化され、無駄な内部留保はありえなくなる。株価という無意味なものを気にする
必要がなくなる。これがあるべき本来の産業資本主義だ。これで確実にデフレ脱却が可能になる。

いまだに無配の会社があるから株式会社は搾取が基本だということを否定する人がいるが
意味不明。現に派遣切りしてる大企業は内部留保が馬鹿みたいにあるくせにどんどん切っている。
これは搾取が基本である証拠。

しかも笑えるのは、内部留保があるから安心だと思わせられるはずだったのに、外資は自分
らの都合でどんどん株売りつづけて結局日本企業の株もバカスカ安売りされて、今は全部
株価は半分にまで落ち込んだw。幾らキャッシュ積んでも無意味だったことはこれで自明。
そういう矛盾は株式会社だから起きる。そもそもそんな上場株式など不要で意味はないと
いうことだったんだよね〜w。上場しているから乗っ取られるだの買収されるだのと余計な
心配をして株価対策だから株価上げ対策で配当上げるとかもう頭おかしいの世界w
561名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:07:20 ID:B9c33wkp0
>>556
規制を取っ払って金持ちがますます金持ちに。
貧乏人はますます貧乏に、というのが新自由主義だから間違ってない
562名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:07:51 ID:/bwgt59G0
>>410
そして、こいつは姫にやられましたと…
563名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:09:26 ID:8Op6RDqUO
つまらない言い掛かり。
真面目に考えましょう。
564名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:09:54 ID:S/f4hZ/iO
不払い残業の問題は、地味なようでかなり大きいのだ
労働者の生活に大きく影響する
565名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:10:45 ID:bup3NlU80
派遣やってて失業した連中には、最低限の飯だけは食える環境を

作ってやればいい。日本国は資源も何もないんだ、甘えるな!



566名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:11:19 ID:85ImRBPFO
>>538
>終身雇用に戻すべき

これが驚きなんだよな。
入社する時にそんな契約書を交わした訳でもないのに、
働く側は、それが当たり前のような感覚を持ってた訳だw
しかし、バブル崩壊後のリストラ旋風で、現実を知る羽目にww

では入社時に、終身雇用契約を書面にしてくれ、なんて言い出せば、
何だコイツは?となって、まず雇ってくれないだろうなぁw

ではそれを制度化すれば、、下手するとかつての国鉄みたいな状況が、
いくつも生まれて、制度なので手が打てないケースが続出するかもww

そこでの破綻が多数起きれば、社会問題となり多額の税金の投入かなww

567名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:11:34 ID:A4liV9nO0
>>565
だからこそ人を大事にしないとだめだろ。
568名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:11:37 ID:8ui0GTuD0
>>565
お前のような生涯負け組貧乏人が小泉みたいなペテン師に煽られ騙されるんだよ。
569名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:14:44 ID:py4KtBeQ0
日本の新聞にしてはえらくストレートな言い方をしてるなと思ったら、
朝鮮日報か……。

まあ俺は当初から派遣は反対だったけど、一方で日本には職業選択の自由もあるからなあ。
進んで派遣業に行くやつもいるから、心中複雑だわ。
570名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:20:34 ID:YdZF/mE00
低賃金労働者を必要とする企業は海外に逃げていけばいいよ。

日本から早く単純労働者を無くせないかな。
工場従業員はすべて機械操縦者、機械管理者だけにならないかな。
571名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:20:48 ID:VjxwGvCu0
みんなが痛みを味わう改革だと思ったら公務員と資本家以外が痛みを味わう改革だったからなぁw
2度と同じ間違いはするなよおまいら
572名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:21:32 ID:XhIhi3UfO
阪神自由主義とな
573名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:22:01 ID:bup3NlU80
ふーん、馬鹿が多いなwww

具体的な反論が出来ませんwww

レッテル大好き、アカヒ新聞の人?
574名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:22:11 ID:HxanSX1s0

だから小さな政府とか大きなとか
云々の前に機能する政府を。
どのような政治的スタンスを取ろうとも生じた問題には対処しなければならない。
ここまで逼迫した国民生活を放置し続けるならばその政権はそこで終わり。
次期政権にのも同様のことが言えるけどね。
575名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:23:14 ID:E750TW970
>雇用を重視する日本従来の姿
ウソ。
終身雇用が慣行として定着したのは高度経済成長に入った
昭和三十年代以降のことでそれ以前は今同様に首切りまくりが普通。
576名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:25:10 ID:qWo9TkzRO
新自由主義の結果はもう出たんだよ…しかも不況にも耐えられ無い体たらくなまやかし物
577名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:27:39 ID:E750TW970
自由主義そのものの欠陥というよりアメリカが金利をあげずに
加熱を放置したのが原因。これが欠陥といわれればそうかもしれんが。
578名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:28:34 ID:JCpPxMW/0
そこで、ラビバトラ氏の提唱するプラウト経済ですよ。
579名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:29:18 ID:kVJ38xxO0
>>576
同意!
結果が出てるのにまだ夢見たい人がいるようだけど
きっと小泉に入れて、だまされた自分を認めたくなくてそうなってるんだろうな、、、、。

現実に失敗だった。
ブッシュと小泉の新自由主義も
イラクを原爆投下後の第二の日本にすることも
ぜーーーーんぶ失敗。当たり前
一部の人の利益しか考えてないんだもの

580名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:30:21 ID:iqnTlyz/0
>>575
その通り。
毎年成長する経済と、安全弁にしてきた下請け町工場があっての事。
要するに幸運と一部の特権のたまもの。
581名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:32:10 ID:9naNaXDi0
自分の国を心配しろよ…
582名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:32:52 ID:bup3NlU80
じゃあ、新自由主義の他に、何主義があるんだよ?
583名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:34:06 ID:Y68Lm/hT0
悪逆非道の鬼畜経営者は社会的責任の自覚之無くやりたい放題の時世なれば もはや問答に及ばず

天は誅戮を欲す
584名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:34:23 ID:w5Sp5nQB0
>>579
反自由主義だが社会主義だか知らんが
そんなものは新自由主義より前に破綻してるんだ
批判したけりゃ幕藩体制並の高レベルな政治体制を出してから言えよ
585名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:34:27 ID:9ikdftiI0
新自由主義とかポリシーに関係なく
少子化で人口が減っていくんだから、小さな政府を望むのは当たり前だろ。
586名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:34:49 ID:lvi/05sRO
国際社会なんざキチガイの集団だし。
日本は鎖国が理想。
587名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:35:16 ID:bup3NlU80
批判ばっかしてるんじゃ、金子勝と同じだろwww
588名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:39:34 ID:wAxqCsrM0
とりあえず、なるようにしかならんw
俺はそういうスタンスの新自由主義者w
589名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:40:48 ID:vKZFEmGf0
これからはGNPではなくGNH、国民総幸福量を追い求める社会にするんだ
590名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:42:27 ID:ZWfWCuHI0
>>582
日本主義
591名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:42:28 ID:6Lw+Becl0
「市場に任せればすべてがうまくいく」なんて主張する奴なんぞ見たことないぞ。
麻生は見えない敵と戦っているのか?
592名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:42:40 ID:EX4T5r3I0
>>588
死ね チンカス
593名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:43:37 ID:TFOyvkOMO
>>589
ブータン国王の政策ですね。
594名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:44:15 ID:bup3NlU80
アメリカ様に強制されて、とか言ってんじゃねーよ、馬鹿www

護送船団はやめろ、て仰っただけだろ、至極真っ当だよwww

今のカスゴミ業界を見てみろ、まさに人間の屑共だw、死ね!

競争と共生、どこでバランスさせるか…、現人類の究極の試練だ!
595名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:44:33 ID:9ikdftiI0
>>588
自分の力の及ぶ範囲外の心配しても禿げるか欝になるだけだしな。
596名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:44:47 ID:ld+zVbXnO
>575
それウソじゃねーじゃん。普通に日本の伝統じゃん
「昭和三十年代から」とかどこまで遡る気だよ
二十年代って帝国時代じゃん
597名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:45:19 ID:xHJoq7kM0
竹中の白豚は雲隠れwww
日本をぼろぼろにしやがって
598名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:45:45 ID:ycS6z5aI0
アメリカやイギリスが、無理やり作った嘘の十年。そのつけを全世界がこれから払うのね。何十年もかけて。
599名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:46:28 ID:6Lw+Becl0
>>589
Civilizationみたいに都市毎の幸福度が数値化されて見る事ができればいいのにね。
600名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:49:08 ID:tX5QF4Uw0
今の新自由主義に比べたら、国家社会主義のほうが余程まし
601名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:50:25 ID:VjxwGvCu0
>>591
竹中
602名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:50:36 ID:IGNYSW48O
〜の改新、○○の改革、みたいなのには古今ろくなのが無いのが日本史の法則。
純日本人は意識することがあまりないようだが親が大陸系のヲレにはそう思える。
603名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:54:28 ID:1MBOrsiWO
>>602
それはお前がアホなだけだろ。
親が大陸系とか関係ないからwwwww
604名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:54:38 ID:kVJ38xxO0
>>584
いや、今からでも遅くない。
日本が勝ち残るには終身雇用を復活させ
会社の経営責任は社長がとる事。
銀行を見たろ!税金使って社長は2000万の給与を得ていた。
あいつらは屑だ。
海外からも評価の高い終身雇用を復活させるべき
株主の物ではなく会社は社員の物を基本ベースに戻せば
結果経済や国民の安定に繋がる。→これは終身雇用に対しての海外の経営者や経済学者も評価してる点だ
ただ、ユダヤ資本等一部の富裕層を守ってきたアメリカタイプの資本主義が声を大にして言うのを
許さなかったがね。
605名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:54:46 ID:zdISjwJW0
ケケ中なんてよくもまあ図々しくTVに出られるな
つうか番組に呼ぶなっての、クソTV局が
606名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:54:56 ID:ZWfWCuHI0
新自由主義は、マネー市場肥大を待ち伏せしてごっつり勝ち逃げした”湯だこ”の謀略スキーム
シカゴ学派って湯だこぞろい
日本じゃ新自由主義の旗振り役は宮内、奥田とコリアン系なりすましぞろいw

607名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:55:14 ID:Lcz4gWi90


精神で生活保護受けて税金で要らない薬貰って売る気です。


■生活保護で暮らしている人【トリコテ】専用■70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1231695761


712 名前:荒巻 ◆GEP/zeZxoE [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 19:35:15
>>707
2週間で28錠処方されたとして、14回分。
7回通院すればおkな訳か。フムフム
そんだけあると捨てる方が面倒くさいw
やっぱり、いっそ売った方が(ry



精神で生活保護受けて税金で要らない薬貰って売る気です。


608名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:55:53 ID:Fyqjf+H70
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
609名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:55:59 ID:xrKzMLaF0
資本主義の終了
610名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:02:29 ID:ycS6z5aI0
裕福層の労働とは、自らに富が集中する仕組みを作ることであり、
貧困層の労働とは、自らの命と時間を削ることである。
611名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:06:20 ID:pK+XXYeE0
日本は内向きの帝国主義

侵略者=企業、政治家
侵略対象=国民
612名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:07:38 ID:9qXlSzo+0
 | |l ̄| _∧
 | |l民|`∀´> 何でもいいから政権交代で在日参政権
 | |l主|`∀´> 自民よりマシ
 | |l党|`∀´> ネトウヨが民主よりマシだってよ(笑)
 | |l_|`∀´> もう売国奴でもいい
 |   .|`∀´> 島なんてくれてやれよ
 |   .|`∀´> ネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨ
 |   .⊂ ノ  小鼠&タレ目ヒトラー&チンパン&尻穴総理は死ねニダ
 |   .|
613名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:08:59 ID:6Lw+Becl0
どんな政治体制・経済制度になったとしても
貧困層が幸福になることはないですよ
614名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:12:57 ID:hj4DwtdG0
今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
615名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:14:29 ID:+2MgXfsXO

新自由主義とは、投資家論理が国家の存在価値より重きを成す主義。

国家の施策より、投資家論理が優先する。 無政府主義の1形態で、非常に稚拙な主義。

国家の存在価値が国民であるから、主権在民が本来だが、 新自由主義では主権投資家となる。

レーガンからブッシュまでがその時代。
日本では小泉を代表に町村派清和会。

民主主義が退廃した非常に稚拙な主義が 新自由主義
616名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:18:08 ID:sYwgVn0j0
自由と自己責任はセットだけど、弱者には求められる自己責任に対して
つりあう自由がなかったね

今度は残されたわずかな自由すら奪われないように気をつけないとね
617名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:20:51 ID:+boVTWGr0
とかいっても、しっかり公共事業に反対し
財政再建とかいっちゃうあほらしさ
618名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:21:13 ID:eJIKzr3ZO
もっと簡単な方法あるだろうに…多分、G8の他国が始めるから真似れば解決だ。
619名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:24:03 ID:Ly3qZLWC0
>>613
金だけ持ってる醜男と貧乏だが、
女とやりまくりのイケ面はどっちが幸福かっていう話だなw


ある程度、豊かな社会になると「幸福」の定義自体が難しくなる。
あと、今の世の中で問題になってるのは「幸福」と「不幸」というよりも、
一種の不公平感が社会に蔓延してる事なんじゃねーの?
620名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:24:19 ID:uVVFsMvz0
新自由主義がダメなら旧不自由主義はおk?
621名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:25:50 ID:VRlaIJxT0
ケケ中は戦前に生まれなくてよかったな。
自ら派遣制度解禁に賛成して引退後はパソナに役員で入るとか。
大正時代なら青年将校らに「問答無用!」とか言われて家に押入れられたところだぞ。
622名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:26:02 ID:OEvkDimH0
明治維新で幕府がひっくりかえり
太平洋戦争で薩長藩閥政治がひっくりかえり
今度の不況で新自由主義が崩壊。


だんだんマシな世の中になりつつある。
623名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:27:16 ID:E750TW970
>>596
終身雇用、日本型雇用の萌芽を求めるなら、
戦時体制まで遡るけれども、定着したのは戦後だな。
んで、問題は高度経済成長し続けないと維持できないシステムってことだ。
80年代も低成長時代といわれつつも今よりは高い成長率を達成していた。
今の日本にそれができるわけ?
経営者を叩いても精神論を唱えても終身雇用なんて復活できないよ。
不可能な終身雇用よか、首切りのルール作りの方が実現可能かなと思う。
所帯持ち、勤続年数が長く再就職がキビシイものは後回しにするとかね。

あと、二十年代が大日本帝国(「帝国時代」という人を初めて見た)
だったのは、昭和二十年、せいぜい旧憲法時代までだろ。
624名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:28:15 ID:HfzDdXbl0
アメリカではオバマ大統領夫妻を見ても分かる通り、労働者階級の家庭出身でも
国のトップに成れるが日本の首相は代議士の二世とか名家の出身でないと国のトップ
には成れない!   戦後で首相を務めた人間で成り上がり者は田中角栄ぐらいなものか??
625名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:28:37 ID:sYwgVn0j0
大きい政府でも小さい政府でも貧困者が不幸であることは確かに変らないね
誰が弱者を食い物にするか、もしくはどういう手法で食い物にするか、それだけで
626名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:29:14 ID:VRlaIJxT0
ID:E750TW970
派遣会社の糞共が否定に必死ですww
627名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:33:37 ID:+boVTWGr0
ネオ・クラシカル、ニュー・ケインジアンの時代。
それほど両者に余り差が見られない。マネタリズム教徒なんだから
マルクスとケインズで終わっている日本人には生理的に受け付けないんだろう。
628名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:34:30 ID:sYwgVn0j0
雇用の多様化といっても結局、賃金の支払いの多様化しかなかったね

労働時間の多様化がない

長時間労働サービス残業当たり前、パートでもほとんどフルタイム
派遣でリスクと引き換えに得られるのは、サービス残業が無いことだけ
629名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:36:43 ID:2lXiDg9t0
>>121
> おまいら朝鮮人の記事だぞ、これ
> 何乗せられているんだ


PCの中でサムスンのメモリが使われているのを忘れて、東亜板で嫌韓談義に耽ってるやつもいるんだぞ。
議論の中身と媒体を切り離すことを学べよ。
630名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:37:09 ID:1GONvkio0
とりあえず投資家をある程度縛れよ
願わくばもう一度を会社を経営者の手に。
631名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:37:12 ID:8ui0GTuD0
>>575
お前の日本従来は江戸時代か?W
632名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:37:50 ID:8ui0GTuD0
>>630
経営者って誰?
サラリーマン社長のことか?w
633名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:40:44 ID:wAxqCsrM0
>>627
自由主義の自由の意味が、実は資本売買の自由だって事が解かって無い人が多いだけだと思うw
634名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:43:06 ID:6Lw+Becl0
テレビしか見ない人は自由放任主義と新自由主義の違いも分からないじゃねーの?
635名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:44:17 ID:Bf6HtwL5O
基本的なところで企業は限界まで年功序列、終身雇用を維持して頑張ってたんだがな。

立ち行かなくなったから今のスタンスに移行した訳で。
636名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:45:50 ID:+boVTWGr0
>>634
キミが言いたいような逝けだの馬鹿みたいなのは、経済学じゃないから。
637名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:46:34 ID:E750TW970
>>631
古さの問題じゃない。
高度経済成長時代の慣行なぞ低成長、成熟経済にある現在の
日本経済では維持できないよ。

終身雇用慣行が維持できるなら、大賛成だよ俺は。
良い悪いじゃなくて、環境的に時代状況的に無理だといっている訳。
638名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:48:32 ID:hj4DwtdG0
とりあえず努力が足りないから派遣社員なんだろ
とか言っていた正社員は派遣社員に謝れよ。
639名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:48:39 ID:zE9pwxZm0
結局失われた30年になりました
愚かだったな
640名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:02 ID:h31jmXiG0
まじめで、職人気質の日本人には競争化社会よりそっちの方があってんだろ
雇用が安定すれば、消費が伸びて内需も拡大、経済も回復するだろうし
641名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:21 ID:W5SphbtT0
新自由主義って農場主と小作人の経済だろ。
2chでよくみる資本家が労働者から搾取している!!みたいなこといってる香具師の問題点を、
前向きに考えているのが新自由主義だろ。
おいらは田舎の農場主よか都市部で気楽に暮らす町民の豊かさと経済がすきだね。
642名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:26 ID:KSyrdpIR0
岡田が改革を考え
小泉がぱくり
前原があおる

当時はこんな感じだったんじゃねえの?
誰が悪いっていうか世界の流れだろ
マスコミも含めてさ

で、次は
小沢・麻生
これまた似たような政策なんだろどうせ
世界の流れだからねえ
まあ、仲良く喧嘩しな
643名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:26 ID:by5Pd2vM0
いまは政府介入で経済の建て直しでしかたないが
結局大きな政府になって国の財政赤字が膨らむってパターンだろ
いつになったらプライマリーバランス黒字化するんだろうね
国民は自分さえ良ければいいのかい
644名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:49 ID:GvI6rjBVO
>>628
そして新卒第一主義なのに変わりはないからな
結局、労働者側ばかりがリスクを背負うハメになってんだよなあ・・・
645名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:51:44 ID:S+OLrDQSO
>>637
そう。終身雇用が維持できたのが異常。
646名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:52:42 ID:W5SphbtT0
>>643
アメリカを見ている限り、
政府が小さくても借金は増えることもあるって知っちゃったからなぁ。
647名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:52:44 ID:zg7osRDWO
>>636
池太信夫先生は19世紀は皆労働者は派遣だったと歴史学者、経済学者のお歴々が今まで気付かなかった極めて重要な指摘をしております。

ブログのタイトルを見ただけですがwww
648名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:53:02 ID:+boVTWGr0
>>643
竹中大臣らが経済財政諮問会議で立てた、
名目成長率3%以上では、増税せずにプライマリーバランスを黒字化できるとなっている
649名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:53:41 ID:sYwgVn0j0
企業が自由競争をして、何の規制もなくにコストを削減すれば
主に削られるのは個人の賃金、最低賃金が規制させていれば
そこからは個人の時間が削られる

個人の自由の問題でもある
650名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:54:06 ID:fMhE1XB3O
>>640  職人が終身雇用であるメリットがない。終身雇用ほど遅れたシステムはないぞ
651名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:54:23 ID:Y8NwjJdZ0
茹で上がってから言っても遅いんだよw
なにが改革だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:55:10 ID:bP+zM5BJ0
>>645
というより、正社員とかサラリーマンの存在そのものが、新しいのではないかと。
653名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:55:43 ID:2N37atAeO
日本の政官財が進めた雇用破壊は世紀の愚策だった

そのツケを世界大恐慌期に支払わないといけないとはね

派遣問題とか国の借金とか年金問題とかどうすんだアホの政官財おエラ方ども

ちゃんと責任持って処理しろよ
654名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:55:50 ID:xSYMfaw10
雇用したくても、経済状況がよくないと、
どうしょうもないという、現実無視して議論しても何にもならんよね。

それに、今更さらに雇用の硬直化進めても、
既存の正社員層との格差が広がるだけだろ。
655名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:56:59 ID:+boVTWGr0
>>647
それは非常にもったいない。
あのブログは読めば読むほど味が出てくる。
さらにお勧めされている本を読んでさらに効果が出る。

底まで行けば、もはや抜け出せないほどのエクスタシーを感じられるよ。
656名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:57:45 ID:J0fGm53A0
雇用を重視するとしても、今更の価値観を変えることは容易ではない。
仮に重視する方向に進んでも、定年待たずに希望退職となるだろう。
言ってしまえば、雇用を昔に戻しても、時代が昔では無いのだから無意味。
リセットの意味では派遣業界を無かったことにすることからスタート。
それ以外に、やりようは殆どないだろう。
657名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:58:00 ID:wmiZIepx0

≪neo-liberalism≫

新自由主義(ネオリベラリズム)は、労働力でも農作物でも公共のサービスでも何でもかんでも
(グローバルな)市場の自由競争に委ねることをよしとする思想だが、
そうやって公共のもの、共有のものをどんどん民営化していった末に出来上がる世界は、例えばナイキ公園のような世界だ。

それで得をするのは競争力の強い大企業(あるいは多国籍企業)だけであって、
その戦略に何の疑問も持たない従順な消費者・利用者でさえいいようにカネを巻き上げられる被害者だと言える。

しかし、その大企業でさえグローバルな自由競争に曝され、
合併・買収されないように日々経営の合理化や際限のないコストダウンを強いられているんだから、
新自由主義的グローバリゼーションによって「よくなる」と主張されている、その「よくなる」主体は一体誰(何)なのか、
もうわからないのだ(それがヒトでも「環境」でもないんだとしたら、「よくなる」だなんて言えるのか?)。

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。


【消費者】電話番号を明かさぬIT企業、「苦情や問い合わせの窓口はメールのみ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230373547/
658名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:58:21 ID:brmzKVUS0
>>628
>サービス残業
ある所にはある。というか結構ある。
659名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:59:31 ID:S+OLrDQSO
>>652
考え方としては、戦前からある

てかね、職人なんか徒弟制度で独立弟子取り繰り返すから、
終身雇用とは無縁。
660名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:05 ID:q29oJ5+G0
この流れが強すぎてもまた大変なことになるな
661名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:20 ID:GUuxADrL0
日本の思想界ってもしかして雑魚なの?w
662名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:26 ID:boV2/r820
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/           ` ヘ
                ∫  _/三┌''               ハ
.           __ /  .//ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      r ̄ ̄ ̄ _,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ  
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./    強欲で無責任な連中に神の裁きを!
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /    
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
663名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:49 ID:+boVTWGr0
戦前なんて純粋渾然たる自由競争社会だったよ
現在の独占禁止法に当たる、法律すらなかったんだし
664名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:58 ID:SA18H/aYO
残業無くしてその分新しく人雇えばいいじゃん
それで潰れるような会社は元々成り立たない会社だったって事だろ
665名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:01:13 ID:d2y73olr0
>雇用を重視する日本従来の姿

ハァ?いつの日本の話ですか?w
666名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:01:12 ID:h31jmXiG0
>>650
終身雇用ならそこで安心して技術開発に専念できるんじゃね?
基本的に身内受け狙いてきな日本人には資本主義より共産主義があってる気がする。
もっとも、中国共産党みたいな独裁はごめんだし、日本の共産党みたいな没日本
なんかもごめんだが
667名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:01:26 ID:zg7osRDWO
労働組合解体して労働者と使用者が個別交渉すればいいんだよ。
無能な奴は解雇され有能な奴は給料が上がる。これが原則だ。

だいたい企業の経営者が不当解雇なんてするわけないだろ。 解雇規制ばかりする最高裁判所が間違ってんだよ。

経営者は法というルールを守って解雇してんのに不当解雇とかありえないだろ?裁判所の越権行為なんだよ。

と思わされていました。

-2025年労働審判中の或労働者の手記-
668名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:01:34 ID:W5SphbtT0
>>650
アメリカの自動車産業の歴史をちょい調べるとわかるけど、
流れ作業を始めた頃に職人が大反対したのよ。
仕事を単純化して切り刻むことで高速化するけど職人の個人の価値がなくなると。
で、工場は終身雇用とか福祉とかでガッチリ守って損させないようにしたと。
その福祉も今は贅沢だと言われてますけどね。
669名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:02:09 ID:brmzKVUS0
わし的には安いけど終身雇用か
成績次第で終身より上がる事もあるけど解雇リスクのある雇用
の2極化すればよいんじゃないかと思うんだけどな。

なんでだか両方持ちたがるのと両方ないのとに分かれるんだw
670名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:02:26 ID:hj4DwtdG0
つか非正規を叩いていた正社員はさっさと誤れよ。
671名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:02:36 ID:ipkbXein0
そんな事より崩壊しないと理解できない人間を何とかしろよ
672名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:02:40 ID:yL+tsb9Zi
うまくいかない時は、一度原点に戻る


これはあらゆることに通ずる基本だよ。従って小泉路線は踏襲しないのは正しい。
このまま続けてもうまくいかないんだからしょうがない。

時代を逆行していると言われてもいいと思う。
小泉総理以降、いろんなことがせせこまし過ぎるんで
もうちょっとじっくりやらせて欲しいんですが。

673名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:03:34 ID:xSYMfaw10
で、雇用重視って、て既存正社員の立場守ること?
それとも、既存社員に少し譲って貰って、その分ワークシェアや新規雇用
増やすってこと?

どっち??
674名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:25 ID:+boVTWGr0
日本企業はむちゃくちゃ雇用を重視しているといえる。これで重視していないとかどこの公務員なのかと。
ただただ、問題なのは維持が出来ていないほど悪化していること。制度、構造の問題ではない。
あまりにも不況すぎて、言い換えれば潜在成長率を遥かに下回る成長過ぎて問題がでているだけ
675名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:29 ID:Ly3qZLWC0
>>635
>基本的なところで企業は限界まで年功序列、終身雇用を維持して頑張ってたんだがな。

70年代のオイルショック以降、財政投資で内需拡大やってたんだけど
バブル以降はそれも効かなくなった。インフラが完備されちゃって、
殆ど有効需要を創出しなくなった。結果、国債だけが積み上がった

それから、どうしょうもなくなった企業の首切りによるコスト削減行うようになって
その需要に付け込んで、しこたま金儲けたのが、派遣業やサラ金みたいな貧困ビジネス。

なんつーか90年代末くらいからの世の中は、終身雇用の崩壊も含めて
今まであったモノを壊す事でかろうじて、成り立ってたような部分がある。

問題は壊すモノが無くなった今現在、どうやってきゃいいかという事だろうな
676名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:36 ID:QKWCOiIM0
自由と平等 規制緩和と規制強化 資本主義格差社会と貧乏社会主義国家
バランスの取れたモデルがまだないのかな?
やろうとしないだけかな?
多分出来ると思うけど・・・
全ての人が協力すれば・・・? 
677名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:59 ID:osGOPTLz0
>>672
その原点が終身雇用なのかどうかは疑問。
まあ累進課税と終身雇用に支えられた昭和の時代は
好きだったけど。
678名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:07:06 ID:Pmcuak4T0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  / 戦後最悪の大恐慌です!
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / / 今すぐ消費税率を引き上げて
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    財政再建しないと日本が滅亡します!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.     日本の借金は1000兆円!もう限界です!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \  財政再建なくして景気回復なし!
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  年金も医療も全ては消費税で!
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ         頑張って痛みに耐えましょう!
679名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:07:12 ID:hj4DwtdG0







         自己責任とか言っていた正社員は非正規に謝れよ!





.
680名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:07:29 ID:+ocga+4k0
実力主義がいいとか絵空事抜かした若者が居たからなw
首になってわかる己の実力。
681名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:08:40 ID:WQPF4tMT0
この論調でいつも思うのだが、従来のやり方を続けてた場合の会社の利益や、
そこから現在にいたる会社の規模はシミュレーションされてるの?
682名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:08:48 ID:+boVTWGr0
>>675
変動為替への変化が財政政策の力をなくしただけ
やはりこれからはマネタリズムの時代だ。
適切に政策をやっていないから、不動産バブルや長期デフレ不況などという
DQNなことばかりが起こっている。
683名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:00 ID:wmiZIepx0

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、新自由主義を理解してる?

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。

684名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:06 ID:tYIMqueoO
>>680
そう焚き付けたじじいがいたからでね(笑)
685名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:23 ID:0yaf74aC0
なんと言うか、これは「新自由主義」が駄目なんじゃなくて、
このくらいの貧富の振れ幅があるってことなんだろ?

まだ日本で貧しいってレベルは中国やインドとかとは比べもんにならないだろうし、
生活レベルでいえば天国だろ。

これまでの一億層中流(世界的にいえばほぼ最上級な)を目指したいなら、
もっと振れ幅の少ない社会主義に近い日本的民主主義で行けば良かったんだよ。

686名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:39 ID:1PAC0rtRO
>>1
実際は政府は小さくなっていないし
市場も大きくなっていない
反動もくそもあるか
ただの不況だボケ
687名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:10:49 ID:GMwGoY2J0
小泉批判はもういい。
気違い低脳を5年も総理にしただけだから。
やり直せる。振り込め詐欺と郵政詐欺選挙に
引っ掛から無ければ。
度外れたあほ国民でもきっとやりなおしが出きる。
って、そんなわけないじゃん。終わったよお〜ん。この国。
688名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:11:12 ID:1GONvkio0
>>669
それさ、まんま公務員と民間リーマンじゃんね。
お役所仕事を見れば分かるけど、やっぱ終身雇用ってのはあんまり賢い
やり方じゃないと思うなあ
日本なんてモノつくりの競争やめたらあっというまに没落すんぞ
689名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:11:29 ID:KdpL7M850
今必要なのは、アンチグローバリゼーション。
反ISO。
ISO取得企業の製品は買わない。
690名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:12:46 ID:49TpeUhV0
結局このスレには新自由主義に賛成の人もいるし反対の人もいる。
極端なレスをする人もいる。

彼ら全てを満足する方法はどの方法なの?
どういうやり方が正解なの?
それを突き止めないといつまで経っても解決しないじゃん。
691名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:01 ID:WfOpkgu/0
日本って新自由主義なの?
日本の市場って他国に比べたらかなり閉鎖的って印象があるが・・・・・
692名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:22 ID:by5Pd2vM0
経済は生き物今また昔の社会主義の国家路線で国がうまくいくと持ってる奴は経済舐めすぎ
693名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:25 ID:+boVTWGr0
先進国で実質成長率が2%というのは決して低いものではない
むしろ、供給超過で足を引っ張られていてもこれくらいは達成できているという。
生産性に関しては余り問題はないということだったんだな。
694名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:29 ID:Y8NwjJdZ0
トヨタ劇場(笑)
695名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:39 ID:xSYMfaw10
たしかに、競争や実力主義の社会はデメリットもある。
それでも、悪平等や無競争による社会の停滞や、
徹底した年功序列の硬直化した社会より、ましだと思うわ。。
696名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:41 ID://UTy3s50
まぁ、実際、日本型なんて、
戦後半世紀の幻想に過ぎないわけだが。
697名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:41 ID:sYwgVn0j0
行き過ぎて、タコ部屋まがいの条件で大規模農場(逃亡者は射殺)
みたいなのは勘弁してほしい
ただ、これからの時代はおとなしく何でも受け入れていたら
そういうこともありえると思う
698名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:13:48 ID:WsBtmY+m0
ケインジアンの勝利だ!!!
699名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:14:04 ID:tYIMqueoO
>>690
山谷反復繰り返ししかねえんじゃないのJK
700名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:13 ID:EWIFGTtq0
>実力主義がいいとか絵空事抜かした若者が居たからなw

一度も就職したことのないバカが「実力主義」という言葉につられてな。W
701名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:23 ID:xGszGNBKO
失業率0の国なんて無い。
人は同じではないし、同じ運命を辿ることもない。

もとより、人生が偶然や運に左右される事は当然の前提だ。
その上で、生き方や選択の自由があり、
その結果を引き受ける責任がある。

オバマの演説にも、この考え方は述べられていた。
この考え方は現代西側社会の基本理念だ。

セーフティーネットの整備は国の仕事。
雇用の維持を企業に強制するのは筋違い。
702名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:24 ID:3k09zXTX0
バブル時代は良かったとか言ってる爺が多い、今日この頃。
早く死ね。。。。
703名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:28 ID:Ly3qZLWC0
>>682
90年代の不況見ている自分としては
また、公共投資やってもそう簡単に金は動かんように思えるんだが・・・
704名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:29 ID:NTNw5+ba0


18日のフジTV「新報道2001」

世界同時不況の影響で、国内では 自動車や電機といった輸出産業が窮地に陥り
減産に伴う“派遣 切り”が社会問題化

日本の経営者たちは現状をどう考えているのか?

スタジオに出井伸之ソニー元会長をはじめ、派遣会社社長、製造会社社長らが一堂に会し徹底討論
高市早苗経済産業副大臣とともに、日本の将来の雇用のあり方を考える

内容

・フルタイム派遣全員が自由を求めているという前提(笑)
・製造業単純労働派遣にキャリアアップしろと要求(笑)
・派遣会社に問題がある所が多いと責任転嫁(笑)
705名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:35 ID:jGTJ++LO0
これにはチョンもお困りってか?w
706名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:46 ID:1GONvkio0
>>695
問題は、競争にリタイアした、せざるを得なかった連中の扱いをどうするか
って話だろう。
彼らを救うにはセーフティネットが必要だし、そのセーフティネットはどうしても
社会主義的な意味合いを抜きにしては為しえない。
707名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:16:22 ID:u7s0N6Qm0
日本は2000年苦労を分かち合った同民族だからな
格差は許しません!!!
708名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:16:49 ID:zg7osRDWO
竹中は新自由主義者って呼ばれるのを嫌悪し否定してるよ。
上のクマーが言ってる「官から民へ」と「公から私へ」を峻別し、公が担うべき所-労働分野では労働基準法の厳格な運用=サービス残業の厳格な取り締まり等々は実行すべしと言っている。ルールはルールとして守れと。
そのためには無駄を省く、すなわち地方の農政局のような仕事が無い公務員を人手不足の労働基準監督署に回して対応させろとね。

つまり俺の言いたい事は、竹中は議員辞めてから言いたい事言ってるなって事。
709名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:17:21 ID:P/N4m9r00
>日本社会全般で強まりつつある。

具体的にどこで?この世界同時不況じゃ、どの道戻しても、年功序列や終身雇用も維持出来ないよ。
右肩上がりの時代だからこそ、実現出来てたってだけだろう。何が言いたいんだろう?この朝鮮人は。
710名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:17:51 ID:wmiZIepx0
 
   |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <新自由主義を正しく理解してる?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。 >>657参照
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。
711名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:17:52 ID:brmzKVUS0
>>703
まぁ今の時代だと金持ってる奴が先を競って土地を買いしめておしまい
ってオチしかないだろうね
712名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:17:54 ID:AqJ5W+kB0
国内で植民地政策やって奴隷扱いしたらそりゃ怒るだろw
713名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:18:32 ID:+boVTWGr0
>>703
じゃあ、古典的なIS-LMでがんばってくれ。
714名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:19:59 ID:dDIvysP0O
なんだリアル朝鮮日報か。
祖国の失業率のほうがまずいだろ大卒の就職率は?
平均退職は何歳?
715名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:20:12 ID:xEk57TQI0

お前ら昔、「年功序列は悪、成果主義で有能な若者に金を配分すべき!」って言ってなかったっけ?
716名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:21:14 ID:GUuxADrL0
唯物論者大敗!なのか?w
717名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:21:27 ID:0yaf74aC0
>>715
その実、そうやって文句を言っていれば、
自分もそのうち昇給出来る、夢のようなシステムだったんだけどな。
718名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:22:09 ID:zg7osRDWO
大学学部の経済学(マクロ・ミクロ)って大学院レベルの経済学と比べて何年ぐらい遅れた講義してんの?
経済学に疎いんでよくわからんが。
719名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:22:16 ID:Y/aXzfQs0
「均衡財政」という考え方は“19世紀の財政学”
国民皆保険事業、年金事業、医療制度など必要なものは「官」にやってもらわなくてはならない。
「民」は基本的には「儲け優先」だから、儲からない事はやらない。
その儲からないモノが「公共投資」だ。

儲からなくて「民」がやらないことを「官」でやるのだから、「財政赤字」は当たり前。
泥棒が入って警察呼んだら1回いくら・・・・とか、
火事で消防車呼んだら一台いくら・・・・・とかしない限り、
「均衡財政」など、そもそも出来るわけがない。

「公共投資罪悪論」は大きな間違いです。
720名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:22:33 ID:eJIKzr3ZO
一部、経営者の交代後の能力重視の雇用、経済効率特化してる会社は特におかしくなってる。

日産、トヨタ、ホンダ等…一応、ゴーンを代表とするが、潰れかかった日産を継続させたが復活は出来ないまま去ることになるだろう。
企業にとって、この手の人材は短期間の雇用にしないと切り詰めすぎて、会社自体が動けない状況に追い込んでるのでは無いのかな?

柔軟性に欠けて、吉野家もそうだが…
この辺の改善が出来ないかぎり、雇用問題も難しいかも?
721名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:22:49 ID:oh4iYlKfO
日本人全員給料同じで企業間の競争も全く無く身分は会社が保障。

医療費や義務教育は無料。

それでいて世界第二位の経済力を維持って国が良いんだよね。
722名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:23:10 ID:boV2/r820
>>715
結局年功序列は保たれたまま、行政の無駄もなくならないまま、
若者だけが派遣奴隷になった話?
723名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:23:19 ID:Po5XTdDjO
反新自由主義に日本人はなってきてる
それに反対する奴は一部の特権階級
724名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:23:23 ID:D7P4kUuF0
>>715
職能概念が未熟な日本じゃ夢物語だった。
結局は学歴(新卒一括時までの)&正社員としての年功だけが「職能」だったというオチw
725名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:15 ID:veet/M7O0
漢字テストやってる場合じゃないというのが本気でわからないのか?
ちょっとでも民主党に票を入れようかと思った自分がはず柏井
726名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:27 ID:1GONvkio0
>>719
公共投資にも良い物と悪いものがあってだな
イマドキ箱物や道路をじゃんじゃん作ったところで昔のような効果は期待できないし、
風当たりもつよかろ
727名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:37 ID:xSYMfaw10
>>706
セーフティーネットは必要だと思うけど、そのための、
まともな議論ができてないから問題だと思う。

派遣問題一つにしても、ことさら話に上る、派遣禁止がなんらかの
セーフティネットになるのだろうか。
余計問題を悪化させるだけにすぎないし、セーフティーネットを整える
というのは、本来そういう話ではないはず。


728名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:43 ID:GUuxADrL0
ま、焼け石に水にならないように気をつけようぜw
729名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:25:03 ID:wmiZIepx0

       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ < 君達、新自由主義を正しく理解してる?
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。 >>657参照
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。
730名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:25:29 ID:boV2/r820
アホウが総理やってる場合じゃないな、確かに
731名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:25:35 ID:/ZWiasu80
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/04(木) 23:21:30 ID:5wLBNSPT0
昔は良かったなあ

会社の皆と桜の下で無礼講でお花見をやって、
新人は朝から桜のしたで弁当喰ってたし

海水浴旅行だの家族引き連れてワイワイいいながら会社の人と旅行して

会社の運動会で遅くまで皆で馬鹿話をしながら準備やったり
忘年会の余興を、課内全員でお昼休みまで練習したりして

笑いが絶えない会社だったのに・・・
今は誰も仕事以外はいっさい話をしないし、皆顔がひきつってる職場になっちゃった
732名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:26:21 ID:Ly3qZLWC0
>>711
不動産バブルの再現だな。あと始末にまた30年とw

>>713
経済政策の問題というよりは、社会構造の問題じゃねーのかな
金を撒いても、それが下までちゃんと回るような構造になっているかとか
733名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:26:39 ID:Y/aXzfQs0
>>725
確かに漢字テストは酷かった。
小学校の学級会でもあんな質疑はしないよ _| ̄|○
子供のケンカかっての・・・・。
734名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:26:52 ID:l7KsR8wbO
竹中が社会的なニーズに合った職知識を付けろって言ってたけど
その知識をつけるのにどの位金がかかるかっていうとこがお坊っちゃんなのでわからないんだよね
735名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:27:29 ID:xSYMfaw10
懐古主義は、現実と将来に対してなんの役にも立たない。。
736名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:27:39 ID:1GONvkio0
>>727
派遣禁止はセーフティネットじゃないでしょそもそも。
派遣労働者やそれ系の団体の言い分を聞いていると、
俺にはどうしてもベーシックインカムとかいう胡散臭い言葉が
浮かんでくるんだよなあ

セーフティネットは根本的な社会の仕組みを変えるってことにも
繋がりかねんから難しいね。
737名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:27:39 ID:GMwGoY2J0
違う角度から見れば
小泉って、自分の信任に息子を使ってるって事だよね。
このおっさん、究極の自己中だね。
憶測だけど、この子息たちは間違いなく病んでても可笑しくないね。
738名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:28:52 ID:I/tk32oM0
>>731
古き良き時代・・・

LONG LONG AGO 20 CENTURY・・。
739名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:29:24 ID:Qe8p1jYw0
新自由主義には反対だが、かといって80年代の日本には戻れない。
年収150万で雇用が不安定でも生活していける社会システムを
模索するしかないと思う。
どうあがいても、20代の小娘が自由に海外旅行に行けたあの時代は帰ってこない。
740名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:29:48 ID:85ImRBPFO

そもそも自民党自体がソフト社会主義路線一直線だったのに、
これまでの日本が、まるで自由主義だったみたいな書き方は、違うなw

小泉改革で強引に、資本主義的スパルタ路線を採用したが、
根っからの資本主義に慣れてない我々には、到底浸透するはずもなくw

貧乏人とその妬みだけが、尖鋭化するだけでしたww

741名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:29:56 ID:zg7osRDWO
>>725
それ見たが、漢字テストなんて石井の質問の一部だったろ。
まあ、後は公明党は消費税増税をマニフェストに盛り込むのか否か聞いて、
公明党の環境大臣がウヤムヤな事言ったんで、太田代表に聞いてこい!とか、ヤれないなら連立政権から出ていけとか、政教分離がらみで法制局朝刊を問い詰めたり、池田大作を参考人招致しろ、予算委員長はきちっと池田大作を参考人招致させろとか…


まあ非常にエンターテイナー石井だった。 息抜きだなあれは。
742名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:31:18 ID:GUuxADrL0
古いものが良いのは当然!
何故ならそこには「若さ」があるから!
743名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:31:33 ID:hj4DwtdG0








                 正社員は派遣社員にさっさと謝れボケ。








.
744名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:31:57 ID:Y/aXzfQs0
>>726
良い悪いの話しじゃない。
「均衡財政」など、そもそも出来るわけがない幻想に過ぎない。
という話しだ。
745名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:32:04 ID:by5Pd2vM0
今でさえ国際競争で負けてる日本が競争を削ぐような平等主義に戻してどうするの
おまけに少子化で一人当たりの効率性が求められてるのに
746名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:32:07 ID:wmiZIepx0

   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   < 君達、新自由主義を正しく理解してる?
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。 >>657参照
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。
747名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:32:49 ID:AM0SZksR0
朝鮮日報・・・・
748名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:33:11 ID:VRlaIJxT0
>734
高度な知識つけようとすると金かかるのはガチ
高めの機材もいるしテキスト講習期間もいる。場合によっては専門etc学校へも。
その間どうやって衣食住を確保するか?どっちにしろ産業が高度化してくると
脳みそ心太の人間は生き残れない。だから米国では精子バンクで有名人や学会人の
販売が中流層より上で大流行り。
もはやこうなってくると狂気じみてくる末期の競争資本主義。
749名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:34:09 ID:0yaf74aC0
まぁ、なんだ。
日本で機能しそうなのはやっぱり所得の再分配かね。
取れる奴からごっそり取って、国民全員に毎月10万づつとか配れば良いよ。

公務員は9割位以上を解雇、行政法人もほとんど解散。
それで、税収と所得の再配分の為だけに動く、その他の仕事は民間がやれば良いんだよ。
国は経済の心臓的役割に徹すればいい。
750名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:34:27 ID:u7s0N6Qm0
まぁ、移民の国じゃないからな
みんなが裕福になるのが基本だろ
751名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:34:55 ID:GUuxADrL0
忘れなければ得られないものとは何だ!
752名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:35:24 ID:l7KsR8wbO
そういえば果たしてアメリカを猿真似する必要があったのかって榊原も言ってた。
後出しジャンケンでw
753名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:35:56 ID:EWIFGTtq0
>>745
奥田の子分か?
国際競争とやらに勝って赤字なら世話ないよ。wwww
754名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:36:26 ID:Y/aXzfQs0
>>746
そゆこと。
道路公団にしても、NTTにしても、郵政にしても、国鉄にしても、ほとんど全てが寡占事業であり、
儲ける事が出来る事業だった。
そりがいつの間にか私物化されて、過去最高の黒字・・とか、
日本国民はマゾなんじゃないかと思う。
755名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:36:56 ID:+2MgXfsXO
所詮、市場は国際的に政治的な規制により、運営される

国家の集まる国際的な規制。 即ち、国家は国民の為にあり、投資家は国民の一部でしかない。

投資家に実験させてやった新自由主義だが、やはり駄目だった。

投資家は徹底的に管理して、飼い殺しにする社会が望ましい。
756名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:36:58 ID:XsDeawsI0
新自由主義の競争がマトモなハズ無いだろ。

例えば、小泉流の競争って、
金持ちの子供  : 手厚くプロ家庭教師が指導し、私学に在学。
ビンボー人の子供: 塾にも通えない。家業を手伝いで勉強時間も無い。公立校に在学。
さて、平等な競争です。子供は皆、試験を受けて下さい。

ってこと。試験は確かに平等だけど、金持ちとビンボー人で事前の準備の程度が
全く違い、ビンボー人の子供には太刀打ちできない。

こんな競争システムだからアホウでも、総理大臣になれたんだよ。
757名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:37:03 ID:xSYMfaw10
>>740
まあ、そういう面は確かにあったね(笑
小泉改革にしても、たぶんにポーズや掛け声が主で
実際にはそれほど、資本主義路線スパルタ社会に変革しては
ないのだけどね。

それでいて、これだけ各層での対立の先鋭化を招いたんだから、
やっぱり、日本にはまだあまり馴染まない路線なのかも
知れないね。
まあ、それでこの先経済的にやっていけるかどうかは別にして。

758名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:37:16 ID:ljz8RijN0
むしろ働かなくても成り立つ社会を目指せばいい。
何もしなくてもお金もらえたとしても
全員が働かない何て事はない。
働く奴は絶対に出てくる。
759名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:38:29 ID:GUuxADrL0
IDを愚と読める俺って何者
760ブラウン英首相:2009/01/22(木) 22:39:05 ID:cUNwRwkj0

【赤旗】 「市場原理主義は破たん」 英首相、雇用策を約束
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-03/2009010307_01_0.html
 【ロンドン=岡崎衆史】ブラウン英首相は一日、国民向けの新年のメッセー
ジを発表し、金融、経済危機を通じて市場原理主義の破たんが明白になったと
昨年を振り返るとともに、不況脱出のため雇用支援、環境対策などを充実させ
ると約束しました。

 ブラウン首相は金融、経済危機に見舞われた昨年について、「野放しの自由
市場の原理が最終的に追放された」と述べ、市場が万能だとする新自由主義の
理論の誤りが完全に明らかになったとの見方を示しました。
-------------------------

【赤旗】 ホンダ期間工 2カ月きざみの人生 「細切れ契約」で「継続雇用隠し」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-28/2008122813_01_0.html
【労働環境】「派遣切り」:中高年がけっぷち・老親抱え、働き口なし…45歳超が28% [08/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229296250/
【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228892170/
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
761名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:39:44 ID:Y8NwjJdZ0
大体、オリックス宮内が政府中枢で規制いじったり、日銀福井を容認する国民だぜ
民度の限界を感じたね
762名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:40:05 ID:85ImRBPFO
>>754
その中に日本航空も入るなw
運輸省との儲けのコラボは、見事だったw

昔はみんな、我慢して高い料金払ってたんだなぁ。

763名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:40:11 ID:xSYMfaw10
まあ、なんにせよ赤旗の目指す社会よりは、マシだよ。
764名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:40:26 ID:wmiZIepx0

>>754
ついに「水」までもが私物化されようとしている・・・。
ついに「水」までもが私物化されようとしている・・・。
ついに「水」までもが私物化されようとしている・・・。
765名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:41:17 ID:RmgrxfGFO
いま30歳後半以上の連中の価値観が気にくわん。
ゆとり世代ですが何か?
ゆとり世代の何が悪いんだよ。
766名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:41:50 ID:SA18H/aYO
>>738
出たなゴルゴム!

とりあえず年収1億とかあるのにまだ金を欲しがる奴や、全く働く気ない奴の脳をいじればそこそこいい世の中にはなると思う
出来る訳ないけど
767名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:41:52 ID:3G4ZE62P0
戻るべきって。。。アホちゃうかw
人口が増えて、経済成長が順調な時の幻想でしか
ないぢゃん、雇用が保てるのは。
前提が違うのがわかってながら、これを簡単に言える
やつって悪意があるんやろか。。。
768名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:42:39 ID:xSYMfaw10
私物化?(私企業化?)されても、それでサービス向上するなら、
国民にとって歓迎でしょう。
別に、悪くないことではない。
769名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:42:47 ID:GUuxADrL0
マシなニュースが無いもんなココにはw
この流れが出てきてあまりに妥当であり当然w
770名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:42:56 ID:fAZvP5n0O
新自由主義ってのがややこしいよな
新カースト制度とか
新アパルトヘイトとか
新絶対搾取主義とか
やってる事に沿った名前に変えようぜ
竹中先生よ〜
771名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:42:59 ID:zq5tI3zl0
新自由主義は日本の国是。
否定するやからは国賊。
772名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:43:14 ID:ubPIO/eb0
要はバランスの問題だと思う。

セーフティネットの整備が市場原理主義の助長と同時に行わなかったのは国の問題だと思う。

しかしながら、高度成長期の年功序列制とか終身雇用制は時代にそぐわない
能力のある人、努力した人がそうでない人より恵まれた生活を送るのは当然のことであって
かつての一億総中流の流れは内需拡大には有効なのだろうけど、決して平等ではない
機会は平等であるべきだが結果まで平等にすると努力する人などいなくなりモラルハザードになる
そもそも人間は完全には平等ではないのだから。

個人的には最低賃金としては、時給1000円で17万/月程度の報酬はどれだけ能力が劣っている人にも保証すべき社会でありたいと思う。
また一時的には生活保護の支給もやむを得まい。
但しそれは職業斡旋との引き替えを行うべきだし、斡旋を拒否した支給者に対しては、支給期間を過ぎた場合には打ち切りもやむを得ないだろう。
財源は年収1000万以上の層と年収400万〜1000万の層とで若干負担増とし税の再配分の見直しも必要だろうし、消費税の引き上げもやむを得ないと思う。
773名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:44:15 ID:fssNIpJL0
自由主義経済が失敗したっていうけど、失敗した原因そのものは
住宅バブルを生み出してしまったアメリカの経済政策の失敗じゃん。
法律の不備じゃん。自由主義そのものが否定されたわけじゃないじゃん。
774名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:44:32 ID:FunxDLIc0
             ,. - ─── - 、
           /    ,       `ヽ.
           /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
         ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
          YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
          ! lハイ ‐ー    ー . リ,! ! l. l |    パパ派遣会社の社長さんなんでしょ。
          |l |l.}    し    l.lトl l. | l 
          |l ilト、    ー    ,1l|ィ| |l l |   ピンハネをやめてあげて派遣の人が死んじゃうよ
          |l ilト ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ      
            ,, f   | 〔/ミヽ>,-、 ̄´
           /  `ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        _,,..,,,,/_ヽ  , o  ト-'丿  ヽ l
       / ,' 3  `ヽーっ i  ゝ`     '`|
       l   ⊃ ⌒_つo   ヽ、    /
       `'ー--nm'l'"  i  |  `ー‐1
775名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:44:51 ID:RmgrxfGFO
ゆとり世代が、これからの日本をよくしていく!
がんばろうぜ、みんな!
776名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:00 ID:qcSE/s3TQ
結論からいうと、雇用格差を生んだのは厚労省と労組
ひいては民主党と共産党に責任がある
もちろん自民にもあるが、重要なのは厚労省と労組だ

非正規雇用が増大したのは94年、バブル崩壊
よく小泉が増やしたと叩くが、小泉が首相就任は2001年
データをみると変化は無く、94年から一貫して増えている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/f73dad089486f54b7eaf3168ef48db37.png
(OECD調査)

そこで労組だが、バブル崩壊後も正社員の利益獲得を愚直に進めた
それが企業内で幅を利かす唯一の手段だからだ

功を奏し正社員を簡単に解雇できないようになったが
日本の景気は落ち込むばかりで、実力主義が求められたが
厚労省の正社員保護で、骨抜きにされた

そして景気後退と共に正社員のリスクは企業を圧迫し
その間もどんどん非正規雇用がふえていくのを労組は眺めていた
これが格差の固定だ

労組が生んだ中高年正社員ノンワーキングリッチに
若者非正規雇用ワーキングプア
これが真実だ

是正するには、正社員の人材を流動化し、若者に道をあけ
再チャレンジを支援する

マスコミに踊らされ俺達は是正を求める相手を間違ってないか?
777名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:14 ID:1GONvkio0
別にセーフティネットを構築してもいいんだけどさ、
過剰なインフレを招く危険性はないわけ?
778名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:25 ID:Y/aXzfQs0
>>762
あほーーー、日本航空が国営だった頃は儲からない時。
日本の国営企業は全部儲かるようになると、一部の人達に私物化されるの(笑)
道路も、郵政も、NTTも、鉄道も。
779名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:42 ID:VRlaIJxT0
>ID:ubPIO/eb0

また新自由主義者の定番悪平等テンプレが始まりましたね。
実際それでセーフティネットが機能すれば良いんですがねww
780名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:45 ID:XsDeawsI0
>>754
その通り、おまけに「市場化テスト」と称して、国営事業のうち、利益が出そうな
黒字の事業だけ、私物化をした。もし、国の赤字を解消する目的なら、赤字事業を
整理すべきなのに、”小泉、竹中流”の構造改悪は全く逆を行った。

この2人は、売国奴か、CIAのスパイか、って思う。日本の国益と全く逆の
ことを行った。そしてマスゴミがそれをサポートする様な記事を書きまくった。
781名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:46:10 ID:fAZvP5n0O
新(現時点で金もってれば何をやっても)自由主義
782名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:46:25 ID:wmiZIepx0
>>768
>>768
>>768
 |                        |
 |._______________|
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.<新自由主義を正しく理解できてる?
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.    >>657参照
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
783名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:46:53 ID:gYA55l0W0
>>754
寡占で公共性が高い事業の民営化の末路は、
料金が高くなってサービス低下、悲惨だよな
784名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:47:18 ID:ljz8RijN0
>>780
女系天皇容認しようとした売国奴。
785名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:47:38 ID:xSYMfaw10
>>773
そう、テレビでエセ経済学者が、「ブッシュ型強欲資本主義経済から、
オバマ方共生社会へ日本も変換の時」なーんて、
言ってたけど、そもそもオバマがいつ自由資本主義を否定したんだと。。
思いっきり迷惑だと思われ(笑
786名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:48:20 ID:fAZvP5n0O
まあ、もう終わった主義だからどうでもいいけどね
787名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:48:59 ID:IBP7/duTO
『怠けるのは善で競争は悪』みたいな事をホザいている奴がいるな。

怠ける奴を税金で養う社会になったら日本終了だろ。
788名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:05 ID:GAwKooSH0
新自由主義
年収1億の金持ち1人と無職9人の世界

総中流、終身雇用の世界
年収1000万が10人の世界

どう考えても昔の日本が内需と経済において
成功したわけだ
789名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:13 ID:8LmgShRe0
新自由主義とは大多数の犠牲の元に目先の株価だけを維持するポリシーである
790名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:29 ID:hj4DwtdG0
今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
791名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:30 ID:890zIOVhO
つーか働く人が減って税収が減って社会保証費が増えたらフツーに破綻すんだけど
老人と団塊たちに危機感はあるのか?
792名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:48 ID:VRlaIJxT0
新自由主義者は正確には株主主義。
単に既得権益守りたい層が派遣という名の奴隷を使って資本主義維持させたいだけw
悪平等は駄目だとかいうが何かこの10年間産業が出てきたか?
エセIT産業にピンハネ派遣主義。単に次の主義が見つけられず強欲資本主義の末期なだけw
793名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:49:59 ID:zDcWcFuf0
くたばれ新世界秩序!
794名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:00 ID:ubPIO/eb0
>>756
そもそも人間は生まれた時点から平等じゃないのだから仕方がない
これは日本に限らず欧米では当たり前だし、欧米や中国のほうがその差は多いよ

貧乏な世帯はそうでない世帯より更に努力しないと這い上がれない
また富裕層な世帯は先祖が同世代の人間より優秀であったから富裕層なのだし、
IQレベルで下層の人間より高いケースが多い。
その上で教育費を投資する訳だから並大抵の努力では勝てないと思う。

しかしそれすら否定して、人間が生まれた時点からの平等を保証する社会って
それは社会主義国の理想だよw
795名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:06 ID:Y8NwjJdZ0
淘汰がはじまるな
意識改革しないと生き残れないぞ
まあ生きるも地獄だろうけどwwwwwwww
796名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:06 ID:u20mOo+CO
>>779
セーフティネットって具体的に何?
職業訓練とか資格とる奴に補助金出しますとかをいくら強化したって、企業が雇わなければ意味がないわけで。
「機能すれば」って、現時点でセーフティネットがあるの?幻じゃない?
797名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:09 ID:td5hJl9A0
新自由主義は常に右上がり思想じゃないと維持できない。

地球に住んでる以上無理。

それに新自由主義は環境にものすごく悪い。
798名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:15 ID:GUuxADrL0
劣化した共産主義は共産主義ではないw
799名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:27 ID://UTy3s50
まぁ、本当の問題は成功者を妬むことしかできない精神性なんだけどね
800名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:27 ID:Y/aXzfQs0
>>768
サービス向上か(笑)
果たして公共投資の何がサービスなのか。
それは、国民か等しく同じ事を提供される事・・・なんだけどね。
金を支払った人にしかサービスしない・・・というのはサービスの向上じゃなく、
【当たり前】
なんだよ(笑)
801ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 22:50:58 ID:nWqWZDfL0


  ∋oノハヽo∈  ∧∧   
   ( ^▽^)') .( =゚-゚)')
    し   ノ   ∪  |
 ___(_)_)__ U U______
 |                        |
 |                        |
 |._______________|
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
802名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:02 ID:W5SphbtT0
>>773
自由主義経済と「新」自由主義経済は違うと思うんですけどね。
横浜駅と新横浜駅ぐらい違うと思います。
803名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:04 ID:MyWKHXDx0
朝鮮日報のほうが朝日や毎日よりよっぽど中立視点で記事を書いているという不思議
804名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:15 ID:/1O653sh0
まともにやっても金が貯まらない、儲からない。
金持ちにしか金が回らない。
金持ちは一部の都市のみで、地方は都市部でもヤバイ状況。

庶民が苦しいのに、消費税、住民税、保険料を上げる。
企業は最高利益確保でも法人税は下げます。
創価学会からは税金をとりません。

税金は金の無い層からとっている。
3百万のうちの30万と、1千万のうちの100万。
残った金で同じ物価の食料品、生活品を買う。
どっちが苦しいのか明白。

もろ上の余波を受けてる若年層が一番選挙に行っていない。

もう、あらゆる面で悪循環。日本は残念ながら手遅れなのかもしれない。
なんでこうなったのだろう。
何百年後の歴史家、経済・社会学者が分析した時、
自民と経団連のクソどもの悪行が歴史的に認められるんだろう。
805名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:37 ID:tYIMqueoO
安定した雇用があって、低空飛行でも食いっぱぐれの不安さえなくなれば、地味に消費は回復するよ。
バブルトラウマの企業が安定経営するために、雇用を消耗部品化してしまったのが誤り。
テメエを守ってるつもりだったんだろうが、奴隷に餌を与えなさすぎて、奴隷がドケチになっちゃって、結局みんな不安定になってるわけで(笑)
今までタコがタコの足を食ってただけ
そんな自虐的な麻薬はさっさと捨ててリハビリしたほうがよい!薬中経団連
806名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:47 ID:8trLMrIR0
日本は派遣のピンハネ率が、資本主義の総本家アメリカより
ダントツで高いんでしょ。これが大問題なってるわけで。

それを見る限り新自由主義とは、完全に別の話だと思うけどねえ。
どう見ても、日本自身が問題を抱えてるじゃん。
新自由主義をその問題の理由にするのは、ちょっとおかしすぎるのでは?
807名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:50 ID:uskNvRqO0
御免、解りやすく三行で
808名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:53 ID:zq5tI3zl0
なんか急激に赤い奴らが増えたな。
809名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:52:33 ID:eW3Kjliz0
消費性向からいうと、
1000万超えると消費よりも投資や貯蓄が多くなる。
そのあたりから累進を強化すると総需要は増える。
810名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:52:56 ID:EWIFGTtq0
新自由主義は日本では首切り・リストラの正当化をしただけだ。w
811名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:53:00 ID:by5Pd2vM0
現在運悪くというかなるべくしてかは定かじゃないが米発の経済危機で新自由主義崩壊で小泉竹中批判されるのは分かるが
だったら2001年バブル崩壊銀行の不良債権問題などあの時期の経済をどのように対処するのがベストか誰も語らないのか語れないのか
誰でも評論化気取りで批判することはたやすいんだがね
812名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:53:15 ID:u20mOo+CO
>>768
私企業化されて、利益のみ追及した結果、尼崎の脱線事故が起こったよ。
813名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:53:16 ID:OdUrqget0
平たく言え、社会の片隅だけで通じる専門用語を
公でこれ見よがしに垂れ流して普通人が理解出来ない
様を、あざける事を趣味とする...まっ、専用の病名があるんだろうな
ドイツ語あたりで。
814名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:53:57 ID:890zIOVhO
底辺が機能してないからピラミッドが破綻するって話なんだけど大丈夫か?
815名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:54:23 ID:Sclvk7g50

相続税率を100%にしろ。

816名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:54:34 ID:xSYMfaw10
>>783
例えば??
代表的な事業である、電話事業や鉄道事業は明らかに
その逆だと思うけど。

>>800
ん??じゃあ、なんで国鉄は切符代とってたの?電話加入権払わないで
電話線ひけたの???
817名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:54:45 ID:W5SphbtT0
>>808
おとなりの赤い国旗の共産主義国を見ている限り、
アカいほうが新自由主義フレーバーな香りがするような気が・・・。
818名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:55:25 ID:Fw5DabXJO
共産主義は国際競争力がなくなり国家が衰退
新自由主義は国内の内部崩壊から国家が衰退
819名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:55:29 ID:GUuxADrL0
私欲は万人に共有されずw
終わらない戦いを好きで始めるものは愚者だw
820名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:55:36 ID:1GONvkio0
若者が選挙行かないから悪いんだよ
個人が国に対して行える最大の権利を行使しないんだからちゃんちゃらおかしい。

821名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:56:47 ID:+2MgXfsXO
投資家論理による
無政府主義を新自由主義と言う。

中世の幻影が現代に蘇った様な、非常に幼稚かつ未成熟な主義。

ミルトン.フリードマンって馬鹿によくノーベル賞やったもんだな。

政商一致の愚民政治
822名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:56:59 ID:890zIOVhO
>>820
有権者は団塊ジジババが圧倒的多数なんだが
823名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:02 ID:ubPIO/eb0
>>779
例えば会社を例にして、

2割は平均値以上の成果を上げる者
6割は平均値周辺の成果を上げる者
2割は平均値以下の成果を上げる者

が仮に存在したとして、同世代の年収に格差のない制度が正常だと思いますか?
常識的には上位2割の報酬を厚くして、中間層は横並びとし、
下位2割には最低レベルの報酬のみ担保してあげるのが正常な制度だと思いますけど

今の問題は下位2割に与える最低レベルの報償ってどの程度が妥当なのか?なのだと思っているけど
824名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:28 ID:tYIMqueoO
>>820
今年はないと思うよ?無関心
825名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:32 ID:hj4DwtdG0



今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
826名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:42 ID:VRlaIJxT0
>817
小泉やブッシュの政策みてるとあきらかに健全な資本主義崩壊させたいって感じ。
隠れトロツキーって感じがある。新サヨクって感じかね。
827名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:45 ID:wmiZIepx0

>>657を100回読め
>>657を100回読め
>>657を100回読め

  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i <君達、新自由主義を正しく理解できてる?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ

828名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:57:59 ID:boV2/r820
>>808
全力で企業や銀行を救済しているアメリカを中心にね
829名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:23 ID:l7KsR8wbO
失敗した面があるなら改良すればいいよ。
ケインズも新古典派をそれぞれメリットデメリットあるんだし。
そのサジ加減や改良は頭のいい人達にお任せしますんで頑張って下さいな。
830名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:23 ID:6Lw+Becl0
赤い国ほど弱肉強食、超格差社会、低福祉なのも、
新自由主義のせいだということになっています。
新自由主義とは本当に恐ろしいですね
831名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:44 ID:5FHCSKUP0
「選挙に行かない。白票を投じる。というのも一つの意思表示だ」って大真面目に
語ってた馬鹿もいたなぁ。ただの人気投票だと思ってるような奴。
832名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:45 ID:yHPE2M6r0
>>820
政治に期待している若者は少くなっている現実。
833名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:58:56 ID:jrMOpEW20
>>758
全国民NEET化をする気かwww
834名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:59:03 ID:Ly3qZLWC0
>>794
>人間が生まれた時点からの平等を保証する社会って
>それは社会主義国の理想だよw

結果の平等と機会の平等は違う。
スタート地点をある程度同じにして、その後は自由に競争させろって
いうならそれは、自由主義の考え方だろw

あと、本来は社会主義思想だって能力による格差は認めてるぞ
835名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:59:17 ID:XsDeawsI0
>>794
> これは日本に限らず欧米では当たり前だし、欧米や中国のほうがその差は多いよ

 欧米で当たり前だから、イイとは限らない。アメリカ暮らしを長くしたが、
アメリカは貧富の差が激しく、無法地帯に近い国だ。日本の1億総中流って、
すごいことだと思うね。

 だから、不法滞在でも外国人が流れ込んだんだから。

 少なくとも戦後の日本は受験戦争と言われたが、金持ちもビンボー人も
勉強し、良い大学に入り、官僚となれば、日本の国を動かすことができた。
いま官僚批判をマスゴミが繰り広げているが、今のキャリア制度を廃したら、
コネ採用(血縁主体)のキャリア官僚が当たり前になり、この国はますます
おかしくなると思うね。

 競争を謡いながら、家庭の経済格差の固定化を図ったのが’詐欺師’小泉だ。
”米百俵”とか言い国民に負担を強いたが、暮らしは楽になっただろうか?
自由競争と言いながら、後継に、関東学院卒のバカ息子を据えようとしているのは誰だ。

騙されてはいけない。
836名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:59:20 ID:tqtWRHSPO
>>772
良文乙
そのとおり、私も同意見
837名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:18 ID:GUuxADrL0
捨てるべきものがあるとすればそれは何だw
838名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:23 ID:8trLMrIR0
>>817
これからそうなりそうな予感は、するよねえ。
政治はともかく、経済は。
アメリカはむしろ、信用収縮のサイクルに入って
否が応でも規制を強めざるを得なくなりそう。
共産主義・社会主義標榜の国の方が、なぜか
資本主義・新自由主義全開になりそうな・・
839名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:25 ID:PJ9AVL3o0
>>826
新自由主義が、頭の悪い挫折した新左翼の成れの果てっていうのは定説だな。
840名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:34 ID:hj4DwtdG0


今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
841名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:00:35 ID:Y/aXzfQs0
>>811
簡単な事。
不良債権を掴んだ既存の銀行はちゃんと潰して、債務放棄させて、
政府出資で新しい銀行を2つか3っつ作るべきだったんだよ。
合併とか吸収とかじゃなくね。
ババ引いた企業はちゃんと潰さなきゃダメ。
842名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:07 ID:/ejUMuYPO
この際堕ちるとこまで堕ちちゃえよ
非正規やリストラされた社員が国民の大半しめて若者から老人までホームレス続出
自殺者もさらに増え税金は増すばかり。
餓死者続出で在日税金で贅沢三昧

国民は死に絶え残るは馬鹿な官僚と在日のみ
843名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:19 ID:iNZRrQZ10
>>834
今は面白いことをしようとしたらお金がかかるからな
働きたくなるような工夫がないのがいかんわけで
844名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:19 ID:wTMmKgKx0
はいはい

新自由主義がだめなら社会主義

公務員万歳
官僚万歳

日本終了

一件落着
845名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:26 ID:boV2/r820
漢字も読めないやつが総理やってるのが結果の平等か
846名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:02:51 ID:Fw5DabXJO
新自由主義は元々左翼思想から始まったんだよ
だからネオコン連中は実は保守じゃなく新左翼
847名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:03:05 ID:VgUHOxkq0
バブル崩壊後の失われた10年(実際は15年)の間に日本から蒸発した富は、
WW2で焼け野原になって失った富に勝るとも劣らない莫大な富だった。
まあWW2の敗戦責任を誰も負ってないから、バブルのハードランディングの責任も、
誰も取らないけどねw

アメリカはサブプライムローン問題が表面化したら、あっさり「グローバルスタンダード」の
ルールを捨て去り、法律を捻じ曲げて国民の財産を守ろうとした。
似たことは、かつてのイギリスもイタリアもやってるし、いずれ中国もやるだろう。

日本だけは、「グローバルスタンダード」とかほざいて
国民の財産を蒸発させて「ボクいい子だよね!」と国際社会に媚売ってる。
グローバルスタンダードを唱えていたら、誰も責任を追及しないからな。

1999年の有効求人倍率が0.39。大学を出ても4人以下しか就職できない。
それなのに誰も政府を叩かず、「自己責任」だもん。
政府や役人、金持ち連中は笑いが止まらんわなw
848名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:03:06 ID:Y/aXzfQs0
>>816
ばかだなぁ(笑)
鉄道を例にあげれば、
行ける場所が少なくなっただけ利用者は損しているの。
849名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:03:23 ID:GAwKooSH0
労働者の3人に1人が非正規という現実を直視すれば
完全に内需が不安定となり経済が崩壊して当然
なんでこんな簡単な事がわからないのかね
安定した雇用が消費と信用を生んでいた

これまで日本企業は安定した内需を基礎体力として持って
いたから海外市場にも進出することができた
こうした恩恵を短視眼的な経営者と馬鹿経済学者が理解せずに
崩壊させたんだよな
850名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:03:46 ID:RmgrxfGFO
新自由主義には
その自由を放らつに落とさないために
絶対的権威が不可欠だけれども
それが無くなってしまった社会では
新自由主義は悪でしかない
851名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:03:52 ID:ubPIO/eb0
>>835
>1億総中流って、 すごいことだと思うね。
人間の能力は皆同じでないのに全員が中流であるって悪平等だろ?
なぜ人より劣った人間が優れた人と同じだけ報酬を得られる社会が素晴らしいんだ??

>少なくとも戦後の日本は受験戦争と言われたが、金持ちもビンボー人も
>勉強し、良い大学に入り、官僚となれば、日本の国を動かすことができた。
公立の大学を奨学金で卒業すれば、今でも貧乏人でも成り上がれる社会なのですが?
違うのか?
852名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:04:01 ID:hj4DwtdG0


今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
853名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:04:30 ID:is99+ilA0
10年前、マスゴミはそろいもそろって欧米を見習えだったよ

本当に、マスゴミの反対を行けば正しいことが多いですね。
854名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:04:45 ID:GUuxADrL0
気に入ったw
このスレは★10まで行くべきだw
855名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:05:41 ID:YqUf139g0
やれやれ、ついこの間までは、終身雇用年功序列等の日本型経営は
人口減少、成長市場でない日本では無理だといってたのに・・・
俺も大学でそう習った
なんつーか、間違った流れになりそうで嫌だわ
856名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:06:28 ID:tYIMqueoO
>>836
たしかに良文だが、最後にさらっと消費税アップやむなし、が気にいらねえw
そのまえに公務員の待遇リストラをやらないと、ていまいの中必死に税金払う国民が浮かばれない(笑)
天下りは論外。税金は極限まで倹約したその後でないと、増税なぞ簡単にOKだせないねw
857名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:07:01 ID:wmiZIepx0

>>852
>>852
>>852
頓珍漢なコピペを繰り返してるぞ。
858名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:07:14 ID:Y8NwjJdZ0
日本は経団連の音頭で、再生の芽の技術も横流ししちゃったからな
もう国民が身を粉にして労働力を新興国と叩き合うしかないんじゃないか?
859名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:07:32 ID:GUuxADrL0
そういえば学生は学問に金を払っているんだったなw
860名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:03 ID:kzEHfeha0
別に「反新自由主義」 は 「雇用を重視する日本従来の姿」 じゃないよw

新自由主義は行き過ぎてコントロールを失ってしまうので、
なんらかの修正資本主義にせざるをえないってこと。世界恐慌に続いて二度目の同じ失敗だしね


まあ、>>1のソースがソースだけどw
861名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:05 ID:hj4DwtdG0


今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
862名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:07 ID:M/I4noB80
チラ裏だが
会社のあるべき姿とは役員がボロ儲けしたり
内部留保を蓄えることではなくて、
たくさんの雇用をして社員とその家族を養うこと。
それが結果的に国力をつける。

それを果たすためには株を買うか起業するしかない。
配当よりも雇用を優先しろと要求する株主になる必要がある。
863名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:09 ID:DoIkUXn0O
そもそも日本はマイスター社会でここまで発展してきた。



労働力を使い捨てのように扱う今の日本に発展性は皆無。
864名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:32 ID:Y/aXzfQs0
>>855
今は高い給料もらっているけど来年や来月には、その給料がいくらになるかわからない人に
銀行が金を貸してくれればいいんだけどねぇ(笑)
おまえだって、来月返せるかどうか、来年返せるかどうかわからないヤツに、金貸すのイヤだろ?
865名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:33 ID:wTMmKgKx0
社会主義か新自由主義かとかわけのわからない経済イデオロギーを持ち出すから
わけのわからないことになる。

要は二者択一のどっちか

一つ目は多少リスクを孕んでも世界と対等な市場で凌ぎをけずるか
もう一つは門を閉ざしてガラパゴス化して貧乏になっても皆平等路線でいくか


この二者択一しかないのだよ


おまえらどっち選ぶよw
866名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:38 ID:td5hJl9A0
ひらたく言えば新自由主義って結局、世界有数の金持ちどもが世界中相手にやりたい放題

略奪できるってだけの話でしょ。

こんなことやってるから世界規模でおかしくなるんだよ。

867名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:08:58 ID:Fw5DabXJO
ブッシュや小泉は新保守とか言われてるが新保守の実体は新左翼
868名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:09:03 ID:GMwGoY2J0
>>757それにも増して世代闘争が世代戦争になるだろうな。
遅れてきた世代の前には何も残ってなかった。小泉のような
恥知らずは「息子の分」までお代わりお持ち帰り。政治家までが
これでは世も末だろ。
869名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:09:09 ID:m7ROkH8r0
人それを共産主義と呼ぶ
870名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:09:50 ID:wmiZIepx0

つまり・・・
既存の経済学では21世紀を乗り切ることは出来ないと誰もが危機感を感じているんでしょ。
871名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:10:16 ID:Qe8p1jYw0
>>851
>なぜ人より劣った人間が優れた人と同じだけ報酬を得られる社会が素晴らしいんだ??

一億総中流が言われた頃、20代や30代で住む家もなく、コンビニの
ゴミ箱あさりやボランティアの炊き出しの世話になってる人間なんて
見た事がなかった。
これだけの能力ならどれだけの報酬が得られるかなど些末なことだ。
問題は、全国民の衣食住が確保できている社会かどうかだ。
872名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:10:16 ID:XsDeawsI0
>>847
バブルが崩壊したとき、日本は多額の資産をアメリカに持っていた。

当時、日本がすべきだったことは、大手企業も山一証券の様に潰し、経営者を
路頭に迷わせてケジメを付けた上で、アメリカの金融資産の引き上げをし、
日本経済に投資することだった。しかし、日本政府は全く逆の対応を取った。

つまり、損切りをしないで、温存し、その負担を国民に強いた。つまり税金で
補填をした。どこが自由主義だ!?
都合の良いときだけ自由主義を標榜し、実際は政府の私物化だろ。

実際には、政治家と金持ちが結託して行ったのに、責任を官僚になすりつけ、
キャリア制度を廃止し、コネでの官僚採用が可能なシステムを構築しようとしている。
873名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:10:18 ID:w/NWMSMw0
>>855
極端から極端にいっちゃうんだよね。
郵政選挙で小泉に投票した奴らが,共産党に入党するような行動を平気でやる。
少しは考えろってんだ。
昔の日本にはもう戻れないよ。
874名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:10:57 ID:DgBSlGLn0
需要がないところにサプライサイドだけ活性化して、
株主に配当しろ優秀な役員様には報酬をガッポリよこせ、と。

そんな経済回る訳ないべ?
875名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:11:19 ID:8LmgShRe0
>>838
チャイナは資本主義というより覇権主義の経済版だな
876名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:11:55 ID:wTMmKgKx0
>>855
政治家やら運動家はそこがわかってないバカが多いよな
877名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:12:04 ID:ljz8RijN0
>>833
それでも働く人間は出てくるって話だ。
義務的な仕事でなくてもお金は回るようになる。

お前は最低限のお金やるから働くなと言われたら受け入れるのか?
878名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:12:18 ID:qcSE/s3TQ
安定した雇用を望むとその反面、非正規雇用がふえる

このことを理解できない人がポピュリズムに踊らされ
民主党とか共産党を支持する

このままでは日本は失業者で溢れるだろう
879名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:12:47 ID:EWIFGTtq0
小泉・竹中教=サプライサイド
経済回る訳ない。
880名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:13:04 ID://UTy3s50
>>870
ただ、売るところがないだけ。
時期が来れば、テレビでも車でも壊れるから需要ができて、
また繰り返す。
ただそれだけなのにぃ♪
881名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:13:36 ID:ubPIO/eb0
>>871
なるほど「中流」の定義が広いのであれば、確かに一億総中流になるって話だな
882名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:13:54 ID:l7KsR8wbO
まあ新自由主義になると明らかに損しそうな人が訳分からず賛成してたのは事実だよね
883名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:13:58 ID:UUDo0meX0
派遣を規制して切れないようにしたら、今度は正社員のリストラが社会問題化
するだけの話
それを規制しても、また別のところで問題が起きるだけ

昔ながらの日本型雇用なんて10年以上も前に崩壊してるのに、今さら回帰でき
るわけないだろ
884名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:09 ID:/o+GiTY50
俺はぶっちゃけ、日本の仕組みが自壊しただけだと思うが。

無能な奴でも長く勤めりゃ管理職になれて貢献度低いのに高給取ってるから、働き盛りの給料や待遇が上がらず使い捨てされてる。

日本従来の姿にしたいなら定年は50にして給料は一回リセットしないと下が死ぬだけ。
885名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:10 ID:xSYMfaw10
小泉のバブル処理と金融や労働、その他諸々の規制緩和の路線は
基本的には間違ってなかったと思うけどね。
これからも、基本的にこの路線継続しないと、日本経済の持続的発展は難しいでしょ。

ただし、その経済構造変換の過程で出てくるドロップアウトした層への、
セーフティネットの確立と、地方経済の対策はもっと進めるべきだった。
権限委譲と特区などの規制の緩和をセットにした形で、地方分権と同時にこれを進めていれば、
地方経済ももうちょっと独自の発展が見られたかもしれない。

>>872
ゲームじゃないんだから、荒唐無稽すぎる。
886名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:16 ID:wmiZIepx0

既存の経済学では
既存の経済学では
既存の経済学では
21世紀を乗り切ることは出来ないと誰もが危機感を感じているんでしょ。
887名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:18 ID:Y/aXzfQs0
>>873 >>876
今は高い給料もらっているけど来年や来月には、その給料がいくらになるかわからない人に
銀行が金を貸してくれればいいんだけどねぇ(笑)
おまえだって、来月返せるかどうか、来年返せるかどうかわからないヤツに、金貸すのイヤだろ?
888名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:31 ID:Fw5DabXJO
アメリカも日本もユダヤ人の新自由主義に植民地化されて
どんどん伝統保守が弱体化させられてる
889名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:32 ID:TGDv0M1R0
決別宣言するのか、どうせブレ出すんじゃねの。
というか3ヶ月もかかって本当に決別できるのかね。
決別するなら竹中の国会証人喚問とセットでやってくれ。
890名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:33 ID:Y8NwjJdZ0
>>858 更にご丁寧に、経済成長の果実を食い尽くしてまだ満足しない糞団塊が
中国に行って技術指導で国際社会貢献とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなけ癌細胞なんだよ、あいつらwwwwwwwwwww
891名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:00 ID:GUuxADrL0
もうこの板を買いかぶるのは止めるべ。
892名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:32 ID:GmK5IYth0
戻ることが出来ないなら
変わるしかないが、今の日本じゃ無理だな。
いろいろな面で腐敗してるし。
893名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:39 ID:Lk7kOr3K0
日本てのは、公務員、特殊法人、農業、郵便、後援会に群がる土建屋という
特権層のための特権社会主義。

「反自由主義」や雇用創出を唱えてなされるのは、そういった特権層にジャブジャブ金が撒かれるだけだぜ。

国会議員も含めて日本のお金持ちは法人化して税金対策してるが、これからも
法人税減税は続くし、低所得ほど負担が増す逆進性の高い消費税増がなされる。

ジャブジャブ金つぎ込んだツケは、結局増税という形で庶民に押し付けられ、
法人税の減税政策は継続し、逆進性の高い消費税がアップになる。

作った物が国民の貯蓄にならない財政支出をする構造では、国民の生活は向上しないまま
ただ自転車操業のように支出と増税を繰りかえしどんどん没落するだけ。
894名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:44 ID:hF8FEQ/R0
>>883
1票の価値は皆同じだからw
895名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:53 ID:ovWWiUx50
製造業なんてほとんどが国内向けなんだから、高級品は除くとしても
従業員が買えないような雇用形態を許容するほうがバカだろ。

極端から極端に行く必要はないが、ジニ係数を下げるような政策は必要。
896名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:54 ID:rL4haHTw0
〜イズムは辞めて
どっしり日本式で行こう
897名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:55 ID:EWIFGTtq0
>>883
新自由主義がみごとに崩壊したのに、今さら回帰できるわけないだろ
898名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:16:44 ID:8trLMrIR0
>>875
まあそうかもね。
まあでも、株が無税だったリするんだよね。

アメリカかそれ以上の意気込みによって、証券市場経済で
ガンガンお金を回して世界中から、資金をかき集めていたりしたわけで。
世界が落ち着きを取り戻せば、再びあの調子で走り出すと思うけどね。

どんな共産主義なんだとw
899名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:16:51 ID:SA18H/aYO
>>851
その考えを突き詰めると工場労働者やSEは東南アジアやインド辺りのそれと同じ給料で働かなきゃいけなくなるんだけどな
理屈では正しくても実際にやったら社会が混乱する事なんていくらでもあるよ
900名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:06 ID:l7KsR8wbO
>>896
榊原さん乙
901名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:11 ID:WnxZXQQf0
新自由主義は、国民に貧困をもたらし、国家の文化を破壊し、人心を荒廃させる悪魔の思想。
902名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:22 ID:HbrMRnWf0
公務員をリストラして、失業者を雇え

公務員の既得権が、日本の閉塞状況を生んだ原因だ
903名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:38 ID:VRlaIJxT0
>世界と対等な市場で凌ぎをけずるか

あいかわらず新左翼は夢想してるな。
その世界がこんかいそのシノギで壊れたじゃんww
904名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:58 ID:td5hJl9A0

「 新自由主義 」 = 世界規模の経済戦争

べつに自由主義でもなんでもない。

ただ金を持ってる人間が資本の力で、地域・市場を破壊し自分の商売ができるようにするだけ。

905名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:03 ID:3V+jEB2T0
しかし、新自由主義路線を採る前は工場は海外に逃げて単純労働者の職が日本から消える
寸前だったわけだが。

今の派遣はどこにいくの?
906名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:16 ID:h/aQPbQM0
新自由主義に文句をいってる奴は、その儲けた人間から金を引き出す事の出来ない甘えた
人間だ。 どんな手を使ってもいい。巻き上げればいいだけだ。そのための新自由主義だ。
巻き上げた金が自分のところに集まった時には、お前が法律だ。全部お前の自由だ。

政治も、国民も、企業も、何もかもがお前に従う。 日本人は金持ちから金を巻き上げる知恵を
持て。新自由主義は、お前らが自由になる事でもある。そこには学歴も、家柄も関係ない。
907名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:25 ID:DgBSlGLn0
>>891
単発ID馬鹿ばっかだからな。

派遣スレとかは酷いもんよ。知識がない馬鹿が一日中張り付いて、
何度違うと教えられても同じことを繰り返してんの。
908名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:52 ID:79s5smi+0
小泉竹中しね
909名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:59 ID:Ly3qZLWC0
>>865
>一つ目は多少リスクを孕んでも世界と対等な市場で凌ぎをけずるか
>もう一つは門を閉ざしてガラパゴス化して貧乏になっても皆平等路線でいくか

まあ、アメが開国迫る前は、徳川様がそれなりに上手く世の中治めてたんで
また鎖国して封建制度に戻しても、たいして問題なくやってけるんじゃねーの?
910名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:00 ID:XsDeawsI0
>>885
> 小泉のバブル処理と金融や労働、その他諸々の規制緩和の路線は
> 基本的には間違ってなかったと思うけどね。

小泉政権以降、地方都市の駅前は相当な確率でシャッター街になっている。
バブル崩壊で不況だと言われながらも、活気があり人が行き交っていた街が、
小泉&竹中の政策で消えた。周囲を見てみろ。首都圏でも少し郊外にでると
シャッター街だらけだ。

これは明らかに失政によるものだ。それでもまだ支持するなんて相当メデタイか、
小泉政策で利益を享受したのだろう。。。
911名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:01 ID:+nnyQ+/T0
非正規=被差別
912名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:25 ID:SH+ju+QQ0
>>851
真に優れた人間は、人格者だしそもそも奉仕的。
中途半端な才能の人間が報酬をほしがる。それが現在の状況。
913名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:19:38 ID:Y8NwjJdZ0
歴史的儀式が必要だな
914名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:20:14 ID:VRlaIJxT0
>ID:h/aQPbQM0

で巻き上げる対象が貧困ビジネスで無くなったら今度は自分が巻き上げられる訳ですね?
915名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:20:34 ID:WnxZXQQf0
未だに新自由主義を望む企業は、世界で最も新自由主義が成功した国=中国へ逃げ出すと良いよ(w
916名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:20:36 ID:TGDv0M1R0
日本の新聞じゃなく、アメリカの新聞じゃなく
韓国の新聞になんで初めに演説原稿の内容が
リークしてる(リークされてる)のかというのも
結構あれだったり。
917名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:20:38 ID:QD1XT2so0
新自由主義云々はともかく
どさくさに紛れて所得分配関係を変えたのは良くなかったな
年収300万円以下の人が2002年から2006年の間に185万人増加したのに対し
年収2000万円以上の人は同じ5年間で4万人増えているからね
格差はますます広がっていくだろうし
918名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:00 ID:GmK5IYth0
>>905
そのまま死ねってオチじゃない?
そういった人達が困っても何もしてこなかったし。
腐賊層の人は眉ひとつ動かないからね。
919名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:03 ID:/o+GiTY50
つうか、10年前に長銀や日債銀が潰れたけど、あそこは雇用を重視して一人もクビにしてなかったんだぜ?

その結果、社員の1/3くらいは新聞読んで帰るだけの40後半−60のジジイw

で、会社は見事に潰れましたけど。

日本式は90年代に崩壊してますよ。

920名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:19 ID:hKoSIB9K0
新自由主義とは原始資本主義に名前を変えてもどしただけ、又は国内外帝国主義
とでも言ったほうがいい。

改革真理教に騙され続け、改革ブルドーザーは壊さなくていい物までぶっ壊した。
そして竹中、小泉の最悪国賊の最大の罪は、一部の層の人間が利益を搾取できる
構造改革に邁進し、景気対策を全くやらなかったことに尽きる。
921名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:22 ID:2BkAPYdL0
>>910
ジャスコ岡田に文句言えよw
922名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:22 ID:wmiZIepx0

≪neo-liberalism≫

新自由主義(ネオリベラリズム)は、労働力でも農作物でも公共のサービスでも何でもかんでも
(グローバルな)市場の自由競争に委ねることをよしとする思想だが、
そうやって公共のもの、共有のものをどんどん民営化していった末に出来上がる世界は、例えばナイキ公園のような世界だ。

それで得をするのは競争力の強い大企業(あるいは多国籍企業)だけであって、
その戦略に何の疑問も持たない従順な消費者・利用者でさえいいようにカネを巻き上げられる被害者だと言える。

しかし、その大企業でさえグローバルな自由競争に曝され、
合併・買収されないように日々経営の合理化や際限のないコストダウンを強いられているんだから、
新自由主義的グローバリゼーションによって「よくなる」と主張されている、その「よくなる」主体は一体誰(何)なのか、
もうわからないのだ(それがヒトでも「環境」でもないんだとしたら、「よくなる」だなんて言えるのか?)。

※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。

*他にもこんなスレがあるよ↓
【消費者】電話番号を明かさぬIT企業、「苦情や問い合わせの窓口はメールのみ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230373547/
923ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 23:21:28 ID:nWqWZDfL0
>>910

  ∧∧
 ( =゚-゚)<大規模小売店の規制緩和はオザワだろ?  wwwww

       通産官僚だったオカダ元ミンス代表とオザワ自民党幹事長のコンビの成果だwwwww
924名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:42 ID:RmgrxfGFO
環境産業、環境技術で世界一位を目指すべき。
GDPではなく、これからは環境先進国になるべき。

なぜなら、アメリカ、ヨーロッパが環境先進国を目指しているから。
つまり、環境先進国に有利な「ルール」がつくられるから、確実に
925名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:47 ID:8trLMrIR0
日本で批判の多い派遣にしても、新自由主義であるアメリカや
ヨーロッパの制度とは、ことごとく全く違うじゃん。

その日本の派遣問題が、どうして新自由主義批判に
つながっていくんだろう?
926名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:48 ID:tqtWRHSPO
>>778
国鉄はワガママな労組のせいで内部がムチャクチャ
→民営化時に切り捨てて健全化&収益性向上

電電公社は、通信自由化とセット
→否応無しに価格競争へ

そもそも、民営化されているこれらは、役所のような非営利事業とは性格が違う本来は民間が運営すべきを
国策としてインフラ整備するために国が運営してた

この2つとも民営化でサービスが向上してると思うがどうか?


それと、私物化言うが、一部の人達の物では無かろう

つぎ込んだ税金は、株の公開で入った金が国庫に戻ってるからチャラ

また、民営化企業の大株主は政府や銀行・ファンドだ
政府は言わずもがな、銀行やファンドの金も国民の預金や年金だ
だから、国民が株主の普通の会社になっただけ
927名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:59 ID:NkCx80oo0
そもそも自由主義的かとか社会主義的かなんてどうでもいいことだよ。
大事なのは経済がうまく回ること。経世済民てやつだ。
なんでもすべきことをすりゃあいい。
江戸時代なんてそんな思想ないのになんとかやりくりしてたんだから。

>>869
共産主義というのは共産党による独裁体制もセットで含まれているので、
政党政治下での社会主義的政策=共産主義は言い過ぎ。
というかこの辺の言葉の定義適当だよな。皆よく使ってるくせに。
判って使ってんのかね。
928名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:59 ID:EWIFGTtq0
>>906
新自由主義は世界規模で崩壊しちゃってる。バカが擁護したって無駄。
929名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:22:23 ID:ubPIO/eb0
>>884
普通に考えれば終戦後7000万から1億2000万にと
人口が増えれば、まともに政策打っていたら内需は拡大するし年功序列も破綻しないよ

今は人口が頭打ちである上、更に将来は下がるのに年を取れば年収が上がるなんて発想はあり得ないw
930名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:22:33 ID:td5hJl9A0
新自由主義がいいなんて言ってる人まだいたんだね、おどろいた。

これだけ世界があわてふためいてるのに。
931名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:22:34 ID:Lk7kOr3K0
思いやり予算もODAも、最終生産物の形を問うことなく、ただ、

「雇用創出」(=癒着した土建屋の受注)

を自己目的化して続けられるから、国民の税金が分け分からない所に消えていく。
これ全て、雇用創出を旗印にした、国会議員と土建屋の癒着構造のたまもの。

反自由主義を唱えてなされるのは、結局そういうことだ。
最終生産物の国民への貢献や有用性を問わない、

「雇用創出」という名の「利権誘導」

がなされるだけだから、国力はどんどん弱っていく。
932名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:22:56 ID:SH+ju+QQ0
>>906
新自由主義なんて要するに詐欺主義でそ。
933ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/22(木) 23:22:56 ID:nWqWZDfL0
>>910

  ∧∧
 ( =゚-゚)<大規模小売店の規制緩和はオザワだろ?  wwwww

       その時 通産官僚だったオカダ元ミンス代表とオザワ自民党幹事長のコンビの成果だwwwww




( ^▽^)<なんでも人のせいにすんなwwwwwwww ハライテーwwww
934名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:14 ID:6Vx9EwAD0
小泉さん、、、マンセー大合唱集団は、どこいったん?
死んだん?
935名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:19 ID:wTMmKgKx0
>>897
新自由主義と言っても、アメリカ型の金融システムが崩壊しただけ。

アメリカ、イギリス、スペイン、フランス これらは住宅バブルが弾けたアメリカ型崩壊

ドイツ、日本 これらはアメリカ、ユーロの需要が無くなったから景気減速しただけ。

アホウな評論家は一色単いして、新自由主義の崩壊と言ってるバカが多いが
少なくとも日本とドイツは加担しなかった。

したがって、日本=新自由主義とレッテル貼るのは大間違い
936名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:39 ID:hj4DwtdG0
新卒至上主義が日本を壊しただけ。
937名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:49 ID:ovWWiUx50
一億総中流の時代だって貧富の差はあっただろ。
なんか共産主義みたいに言ってる奴もいるが。

派遣会社の社長が言った「格差は能力の差」はまさしく正論だが、
どの程度相関を持たせるかについては別に正解が決まっている
わけではない。
差があるのは当然だが、それをいいことに野放図に差を広げて
きたのがここ数年の動きだろう。

貧富の差が大きい国との経済的関係が深まった今となっては
80年代の格差に戻すのは絶対に無理だとは思うが、方向転換は
すべきだと思う。
938名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:53 ID:6Lw+Becl0
バブルが崩壊したのも、終身雇用制度が終了したのも
小泉構造改革(新自由主義)のせいだと言う内容の
テレビ番組が流れているのをみて、

テレビばっかりみてると馬鹿になるというお母ちゃんの
言葉をようやく理解しました。
939名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:23:54 ID:Fw5DabXJO
プロ野球だとドラフトをなくし自由競争で選手を獲得するようなもんか
そして金満球団がより肥り貧乏球団はより痩せ細り格差が広がり産業全体
が衰退する
逆指名制度をつくってからプロ野球は衰退したもんなあ
940名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:24:25 ID:gFpx5WD40
マルクスは理想論者だが、それを唯一実現できたのが日本だと思う。
941名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:24:25 ID:/o+GiTY50
ま、日本の新自由主義なんて、ホリエモンやサイバーの藤田など何も生み出せない馬鹿に何百億の金が行っちゃうような馬鹿な仕組みだったからね。

さすがにあれを新自由主義って言ったら本家が怒るよw
942名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:25:09 ID:GuzKU0vy0
>>910
シャッター商店街なんてバブル崩壊前後から幾らでもあったぞw
お前は時空ゆがめすぎだ
943名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:25:09 ID:GipCuAjdO
朝鮮日報がそういうなら、そうすべきでないのが正解なんだろうな。
944名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:25:39 ID:ubPIO/eb0
>>912
政治家や経営者に人格を求める事自体がナンセンスだと思うな
リーダーが人格者じゃないからこそ、モラルを問うのではなく制約を設ける事が大事なのだと思うが
つまり制約内での不均衡は悪平等ではないというのが俺のスタンスだな
945名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:25:42 ID:UvO4EOlK0


雇用に縛られて世界中の自由な企業に勝てなくなったから
日本を救うために改革したんじゃないの?

無知が多すぎだし
無知を騙すような報道止めろ!
946名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:25:52 ID:RmgrxfGFO
環境権を憲法に明記し、
環境先進国になろう。

新自由主義を捨て
環境主義になろう!
947名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:02 ID:GMwGoY2J0
>>913さくっと革命起こればいいけど、この国じゃ無理っぽい。
陰湿に老人殺しとか流行そうだけど。
948名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:14 ID:u4CdDKD0O
わかってねーな
日本はすでに終わってんだよ
会社でいうなら倒産したも同然
何かしたところで悪あがきでしかない
はっきりとした形で目に見えないからどうにかなると思ってんだろうけど
949名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:22 ID:hj4DwtdG0
日本人は馬鹿だから極端から極端に振れる。
950名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:35 ID://UTy3s50
>>946
憲法改正は全力で社民党が阻止しますwww
951名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:42 ID:w/NWMSMw0
>>934
今頃,ネットカフェで宿泊しつつ,2chを見ながら悔いの涙を流している
952名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:55 ID:Lk7kOr3K0
>>938
今のテレビは、森永卓郎や東国原の出演がやたら多いように、
郵便や土建から金が大量に流れてるからな。

「財政支出改革」=悪

みたいな流れにしたい。派遣法の緩和なんてのは、小泉前から始まってたというのに。
すべて小泉改革のせいにして、特権層への税金誘導を拡大させようって流れ。
953名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:26:59 ID:WnxZXQQf0
とりあえず究極の戦犯、清和会のクズどもを全匹公開銃殺にしろや。
954名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:27:30 ID:XshgTGYV0
新自由主義っつーかw
どう考えてもシステムがおかしいでしょ?w

なんで銀行は中央銀行から高レパでありえないほどの資金融資うけて金利で稼ぐの?ww
舐めてるでしょwwwこれが民間だからねwww銀行は国が管理すべきでしょw
リスクは税金リターンは懐にだよwwww舐めすぎでしょwwww
企業トップや幹部はトレンドに乗っかるだけであぼんしても豚箱にも入らないからねwww
世界中で自転車操業してバーチャル金で取引してたら資金回収がはじまりゃ崩壊すんのに決まってんだろw
いまだに北米が回復すればとか言ってるけどwあんなインチキローン過剰消費なんてもうないからねw

あと金融工学ねw
ありゃ宗教だよw結局はトレンドや格付けなんかで煽られて集団で詐欺被害にあってるようなものw
確かに算出方法なんかは高度で緻密に算出されてるだろうけどw
まああれを元に計算してたら弾けるわなw

それに馬鹿な経営者が乗っかって資産運用して労働者に還元もせずに競走に勝てないとか。。。w
あんまり頭がいいとは言えないなwバブルからなにも学んでないじゃんw
人件費カットなんてだれでもできるよw
黒字倒産の中小企業とかももう馬鹿かと・・・・
キャッシュフロー経営しろよ・・w
大体売掛金をバランスシートに加えて黒字とか・・詐欺でしょw
そもそも買ったらすぐ払うのが正常な経済活動w
ローンなんてはじまるからおかしなことになるw将来のことなんてわからんのだよw

経団連は自称有能が雁首揃えて法改正と法人減税しか知恵がないのかいw
いくらでも他に方法があるだろうにw
955名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:27:37 ID:td5hJl9A0
>945
世界中の自由な企業はもうボロボロです。
956名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:27:53 ID:+dwSkXSXO
オバマのパクリ演説か
957名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:28:14 ID:6Vx9EwAD0
構造改革って何?
日本人を貧乏にする改革だったの?
958名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:28:19 ID:XZIpgH/N0
>>944
リーダ・失格
959名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:28:53 ID:GUuxADrL0
自由などとは、角度によってはどうとでもとれるなw
960名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:07 ID:SA18H/aYO
>>955
だよなw
結局いもしない敵目掛けて振るった剣が自分に当たっただけじゃん
961名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:17 ID:hj4DwtdG0
とりあえずネコちんとかいうアホは小泉賛美していたわけだが、こいつから反省の弁はあったのか?
962名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:28 ID:kDeC+LD60
>>日本従来の姿に戻るべき

朝鮮日報の「日本従来の姿」って・・・・・大日本帝国のことだよね?
963名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:35 ID:SH+ju+QQ0
>>936
そもそも新卒社会と新自由主義は共存できないでそ。
964名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:46 ID:EWIFGTtq0
>>935
アホかい。
経団連なんて新自由主義に加担しっぱなしだろうが。
965名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:52 ID:/o+GiTY50
つうか小泉ってアメリカ=ブッシュの言うこと聞いただけだろ。

大して何も考えてなかったと思うぜ?w
966名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:53 ID:td5hJl9A0
かっこつけてるけど

「 新自由主義 」 = 金儲けしか考えてない主義

967名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:30:01 ID:UvO4EOlK0
>>928
>新自由主義は世界規模で崩壊しちゃってる

おまえさー
アホな慶応大学教授の受け売りじゃ
恥ずかしすぎるぞw
現場にはそんな定義なんて無いんだよ

アメリカよりよっぽど規制が厳しいヨーロッパの方が
不況の痛手が大きいのはなぜよ?w

「新自由主義」で説明してみw
968名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:30:11 ID:RmgrxfGFO
環境主義国家に有利な
不平等な国際ルールが
かならずつくられるよ!
みんな気付いて!
969名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:30:39 ID:Fw5DabXJO
平等もやる気なくなるが格差がありすぎてもやる気なくなる
競争力をあげるには中格差が1番よい
970名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:30:48 ID:WnxZXQQf0
キチガイ小泉を早く精神病院に措置入院させろ。
あいつは過去に入院暦のある生まれつきのキチガイなんだから。
971名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:30:55 ID://UTy3s50
>>966
終身雇用も同じだろう。
972名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:31:23 ID:wmiZIepx0

君達、「新自由主義」を正しく理解してる? >>922参照

       カコーン
        o    O     ○。
     _   。 0     。
     ┻┓∬( 。)       ハ_ハ   
       |||     。o ∬('(゚∀゚∩ びばのんの!
     ( ̄ ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄)
      i ̄○ ̄ i ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄o ゚ ̄i
      (__oノ_O__゚__。_ ノ   ____
      ))   ((o   o。o))  ○(   [ ∩]


※「民営化」とは”privatization”、つまり私有化・私物化のこと。
 新自由主義者は「官から民へ」などと提唱しているが、元の英語では「public から private へ」つまり「公から私へ」が正しい。

【消費者】電話番号を明かさぬIT企業、「苦情や問い合わせの窓口はメールのみ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230373547/
973名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:31:50 ID:wTMmKgKx0
日本が新自由主義ならドイツ、フランスは超新自由主義ですよw
その辺わかってますかねバカどもw
974名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:05 ID:drktjgQP0
中谷が米国に留学し, 新自由主義を信奉するようになったという1970年代初頭(1971〜73年)って、
米国経済がまさに下降し始め、日本経済がぐんぐん上昇していた時代じゃないの?
中谷ってバカだろw
975名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:08 ID:H1iZ6jZcO
公務員の給料を平均400〜450万程度に落として、浮いた金で大量の公務員を雇えばいいんじゃないか
親方日の丸で安定と安心を得られる代わりに、給料はさほど高くないよって言う
976名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:15 ID:t6BIw3Wq0
>>967
新自由主義国家はいち早く不況から立ち直り、リベラル国家が新自由主義国家よりも痛めつけられる不思議
これこそまさに新自由主義者どもの陰謀ですね!わかります
977名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:22 ID:hj4DwtdG0
ネコちんってよく恥ずかしくなく顔出せるな。
978名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:23 ID:UvO4EOlK0
>>910
小泉たたきは官僚の手先だよ
官僚改革しようとしたから安倍も小泉も叩かれた

官僚のデマやリークに乗せられて
官 僚 の 既 得 権 益 守 る バ カ w
979名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:38 ID:GUuxADrL0
あの業界はもはや天井かw
道理で狭苦しいw
980名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:40 ID:ubPIO/eb0
>>969
どっちがやる気を無くすかが重要

平等=能力のある者
格差=能力のない者

社会的には前者がやる気をなくす方が損失が大きいw
981名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:33:49 ID:td5hJl9A0
かっこつけてるけど

「 新自由主義 」 = 金儲けしか考えてない主義

それも、上の人間だけ。
982名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:33:53 ID:SH+ju+QQ0
どちらにせよ内需拡大をしないと。何年前から言ってるのやら。
格差による貧困層の拡大では、内需は縮小するばかり。
国際競争力といっても、全世界で今のような状況じゃ
パイは小さくなるばかりじゃないか。
983名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:33:54 ID:xSYMfaw10
>>978
うむ。そして、その口の渇かない内から、天下り絶対禁止ーーー
官僚利権なくせーーーだからな。。

たぶん、思考能力がまったくないんだろう。。
984名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:15 ID:Fw5DabXJO
>>978
お前はアメリカの手先だろ
985名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:39 ID:ClAB7Ja5O
みんなが平等に幸せになればいい。
986名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:40 ID:hj4DwtdG0


今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
987名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:47 ID:UvO4EOlK0
>>976
>陰謀

都市伝説信じてるだろw


改革小泉安倍を叩くのは
官僚の言いなりに動くバカの証明

新自由主義等と現実にはもっと複雑なのに単純に考えて
新自由主義=改革
景気が悪いから新自由主義が悪い=改革が悪い
=既得権益を官僚から奪うのが悪い
ですね

988名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:55 ID:DemzCRM70
>>981
新自由主義がだめなら何があるの?w
989名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:57 ID://UTy3s50
>>981
やっぱり、終身雇用も同じだろうwww
990名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:12 ID:ovWWiUx50
>>980
本当に能力の高いものはごく小数しかいないが、
消費者は全員だ。

要するにバランスが難しい。
991名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:27 ID:GMwGoY2J0
>>970と言うか、イラクについての一言だけ聞きたい。
それは当時担当総理としての最低のモラルじゃないのか。
992名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:30 ID:+nnyQ+/T0
公務員の派遣化がいいな。

不必要になったら、バッサリ、配置換え
993名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:35:40 ID:Nv8zi5tKO
何をやるにも度がすぎるんだよ
終身雇用に頼り過ぎたり、自己責任を極端に押し進めたり
ヒステリックなんだよ 政府もほったらかしだし何をやるべきかも分かってない
994名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:13 ID:EWIFGTtq0
>>967
バカは出てこなくていい。どこの馬の骨?
崩壊してないのかい?ww
話にならんよ。キミ。
995名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:23 ID:XZIpgH/N0
>>992
非正規イパーイいるよ!
996名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:26 ID:ubPIO/eb0
>>990
経済的には中格差を検討する余地はある。
やる気だけにフォーカスを当てていたからレスっただけw
997名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:47 ID:l7KsR8wbO
このスレ朝生みたいでオモロい
998名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:52 ID:8trLMrIR0
>>920
不良債権処理を、完璧に終了させたでしょ。
ものすごい大功績だと思うけど。

日本の傷が深くなくて済むのは、そのおかげ。
999名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:36:56 ID:hj4DwtdG0


今まで散々非正規雇用者に新自由主義的言説で接してきたくせに
自分達正社員の雇用が危なくなったとたん新自由主義批判ですか。
人間ってのは本当に自分勝手なものですなぁ。
1000名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:37:05 ID:GUuxADrL0
マルクス故の>>1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。