【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

金融危機から深刻な景気後退に陥っているイギリスですが、通貨のポンドが円に対して史上最安値を更新するなど、
「イギリス売り」への懸念が高まっています。

「言いたくないが、イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した」(投資家、ジム・ロジャース氏)

「伝説の投資家」と呼ばれるジム・ロジャース氏。「イギリス売り」を促すこの言葉は、大きな衝撃を与えました。

通貨の「ポンド」は、わずか1年半前の2007年7月、1ポンド=250円という16年ぶりの最高値を記録していました。
しかし、金融危機を契機に下落を続け、21日には、ついに1ポンド=119円台をつけ、史上最安値を更新しました。

また、通貨の下落だけでなく、住宅価格の下落率も過去最大、クリスマス商戦も過去最低と、
最近発表される指標は悪いものばかりです。

イギリス政府は、今月に入って、
40兆円にのぼると見られる巨額の追加金融支援策や中小企業対策などを相次いで発表しましたが、
短期的には効果はあがっていません。まさに、「バブル崩壊」の様相ですが、金融に頼り、製造業は衰退しているだけに、
イギリス経済の先行きには、さらに悲観的な見方が強まっています。

ソース:TBS NEWSi(22日09:10)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4044370.html
2名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:01 ID:PocgOEYu0
あああ俺の3万ポンドがあああああああ
3名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:03 ID:0w0Og9eP0
今頃売ってどうするのか?
4名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:04 ID:TIvEZ72z0
嵌め込み注意
5名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:06 ID:95Dr/x8R0
ニダ
6名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:06 ID:vG3iylfH0
だからユーロにしろと
7名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:08 ID:Y2LRupxN0
ふーん
8名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:09 ID:Hujxssw60
ざまあ
9名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:32 ID:Lz5Y3sE10
イギリス 「ウチもユーロにします」
10名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:32 ID:PrheGGja0
イギリスもユーロ参加フラグ?
11名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:34 ID:hv8kJuS90
このままじゃ日本も終わりそうなんだが
12名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:36 ID:SSkHPILx0
ポンド急落でもっとも喜んでいるのはイギリスなんですけどね・・・
13名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:03 ID:h/uUTQQl0
ロータスエリーゼがロードスター並みの値段で買える
14名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:06 ID:RLjcMp000
イギリスがユーロ圏に入る可能性は?
15名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:06 ID:YMRkyOJn0
そして高くなる円
16名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:13 ID:hCewr9uV0
イギリス破綻しちゃうのかな
韓国より先にイギリスが終了したな
17名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:16 ID:M2L7BmXv0
またロジャースかw

18名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:26 ID:CPdrGDTl0
イギリスのせいで何人の主婦が風俗行きになったとおもってんだ
19名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:34 ID:Ih+Cy4Mz0
>>2
俺も5万ユーロあるんだけど・・・118ユーロ/円で・・・コイツも助からんかもしれん><
20名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:36 ID:YoyYiDXT0

投資しない=今買まくってます

こうだからな
21名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:39 ID:9THOrcNs0
まあ、ユーロもヤバいからポンド危機になってる訳だが。
22名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:57 ID:yQT6fczZ0
通貨安は輸出する製造業にとってはうれしいが、
イギリスはその製造業が衰退して金融に特化してしまってるから
23名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:04 ID:9iuzacxz0
>>11
いや、日本は既に終わってるだろ
小泉純一郎に破壊されて
24名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:09 ID:dBj/LS4x0
なんで円だけ安くならないんだ?
25名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:09 ID:DsHlUoHd0
イギリスなんてアイスランドと同じく高金利で持ってた国だからな
ここまで金利が低くなると投資するメリットがない
26名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:19 ID:NEUJl1RH0
かぶと虫の終わり
27名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:24 ID:zsRNS4w8O
どう見たって韓国より産業がないからな
28名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:36 ID:cJnrcL4u0
バーバリーが安くならないよぉ
29名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:48 ID:gi11UXU20
しかし、円高は嬉しくない
30名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:52 ID:G/j3ZCB10
>>14
そのタイミングでまたハゲタカが攻撃してくるかもめ
31名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:56 ID:7+lJNUcN0
マネーゲームの終焉   さー飯も食ったしそろそろ畑でも行くか
32名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:56 ID:f7e3x80R0
言ってることはともかく、ロジャーって胡散臭い
33名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:56 ID:wbJyUQgGO
そろそろドルにするか…
34名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:00 ID:w5DGnWxT0
>>16
チョンなんて、とっくに崩壊済みだろ、ハゲw
35名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:01 ID:vG3iylfH0
>>24
株はどんどん安くなってますよ。
36名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:05 ID:HHqpwcjc0
ジムは詐欺師だから逆だよ。
資源はこの先天井知らず発言=資源バブル崩壊。

今ポンドを買いあさっているよw
37名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:07 ID:CBw3G+gK0
あんな家畜のエサみたいなメシしか作れない時点で終わってる
38名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:21 ID:DgF0DpmcO
円高なんて誰も喜ばないだろう











ウォンとジンバブエ$以外
39名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:21 ID:evlNWEv50
外貨預金で大損した人たくさんいるんだろうな・・・
40名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:23 ID:hCewr9uV0
>>28
バーバリー中国産になったのになw
41名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:46 ID:fsOtZrgJ0
>>24
そこが怖いところなんだよね。
相対的に見て欠点がないだけなんだと思う。ウリもないけど。
42名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:57 ID:gOWWUPLW0
【投資】中国で米国債売却論 値下がりリスクを嫌気[09/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232582150/

あああ
43名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:03 ID:3YqAQqYz0
この人、原油が200ドルになるって言ってたからな。どうだろうね。
44名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:14 ID:j4FZbefV0
アングロサクソンの時代オワタ
45遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 12:15:26 ID:t8+AcRF50
昨夜はお楽しみでしたね
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:30 ID:0dkvVZDM0
オレ、思うんだけど、世界を同一の通貨にしちゃえば?
その時その時の価格差が景気の浮き沈みを産んでるじゃん?
どーなの?何でやらないの?
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:43 ID:WzPTGYOP0
通貨高で製造業が軒並み死亡したからな
数年後日本もこうなりそうだ
48名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:44 ID:zD8ZE96L0
>>18
>>イギリスのせいで何人の主婦が風俗行きになったとおもってんだ
kwsk
49名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:15:55 ID:Ih+Cy4Mz0
>>39
外貨預金ですらこれだから、FXで首をくくった奴は数が知れんだろうw
50青沼菊乃:2009/01/22(木) 12:15:58 ID:je4NRx3mO
イギリス料理店を開店しようと思ってたが
止めた方がよさそうだな
51名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:03 ID:svrKU8pU0
バフェットも買い煽りしてたし
こんなポジトークは聞かないほうが良い
52名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:15 ID:p8+Ft1SXO
>>24 元世界第二位経済大国の印籠のおかげかね
まぁ世界13位でホルホルしてる国もあるけどさ
53名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:24 ID:SB1Rahmd0
去年までロンドンの地下鉄初乗りが高価だとかやってたのにな…
54名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:47 ID:hCewr9uV0
イギリスの破たんは避けられそうにないな
韓国以下の国だったことが露見してしまったな
オバマ政権でアメリカのイギリス切りは確定だしね
イギリス終了〜さいなら
55名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:50 ID:QLsxuNNf0
>>48
FXって知ってるかね?
56名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:58 ID:fsOtZrgJ0
>>39
(´;ω;`)
57名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:59 ID:6Ht3BU6M0
まあお遊び程度だけどポンドは240円台から売りっぱなし
スワップマイナス分もお遊びとはいえ結構なもん、儲けからみるとチンケな額だけど
かわいそうなのはユーロをロングしてた人たちさ
58名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:05 ID:BLVTZZ03O
>>46
同じ通貨だと貧富の差で騒ぐ奴いるだろ?
59名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:10 ID:ie8O0c8/O
韓国株も理屈つけて処分したらしいし
むしろ株よりジムがはじけるんじゃない?
60名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:16 ID:vdFftlfb0
>>48 ('A`)FXじゃね?
61名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:36 ID:UP7bor1J0
>>43
ポンドが最安値になったくらいの時に買いまくるとかw
62名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:39 ID:1LNjW/Wz0
>>24
15年間超低金利を続けていたから
63名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:45 ID:jlWfIQuiO
90年代のポンド危機の時はBOEは利上げして自国通貨価値を守る
という荒業を使ったんだっけか?
んでERMから離脱したんだよな確か
64名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:48 ID:xFNxLEAs0
>>46
そういう疑問を持つことが勉強のスタート地点なんだよな。
頑張れ!
65名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:50 ID:MlZ9B61U0
自殺はやめましょう
66名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:53 ID:Ce7n8+mR0
援助を申し込みに来るときは
裸ネクタイの正装でこいよ、エゲレス
67名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:59 ID:xLXGl62aP
やべぇ500万円分の俺のポンドがwwwww
68名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:08 ID:j7SgBDDhO
>>50
イギリス料理って不味いイメージしかないw
69名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:22 ID:3Pyh1S/S0
・・・特に英国物で欲しいものがみつからない
70名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:24 ID:grwxMtal0
イギリスは移民の受け入れを推進していたけど失敗だったのかねえ。
71名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:26 ID:svrKU8pU0
ハイレバ掛けてやるほうが悪い
72名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:36 ID:IaJyc7470
イギリス炎上
73名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:59 ID:HHqpwcjc0
>>64
ゴッドソロスに完敗だったな。
74名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:09 ID:hzQ5VxAVO
ちょっと前まで散々儲けてたんだから
このくらい、へでもないだろ。
75名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:15 ID:9Bjq/Ww20
ていうかイギリスってどこにあるんだ?
中国、アメリカ、韓国くらいしか知らね
76名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:16 ID:NqcBc5Q4O
>>44
米大統領もノルマン人とケニア人の混血だしな
77名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:26 ID:Ih+Cy4Mz0
>>50
どんなマズイメシ喰わせる気だよwww

>>61
最安値を絶賛更新中なんだよ。
「ウハ最安値!今買いじゃん!!!」

「助けてくださいシャア少佐!降下が止まりません!(´;ω;`)」
78名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:34 ID:yCJf8SdM0
>>24
どこも糞の中で唯一うんこ。
79名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:39 ID:j/EopM220

どこの通貨に幾ら投資していようが
損をするのは当然ですよ
すべての通貨の価値が
購入時よりも低下しているんですからね
パウンドやユーロがどうといったことではないでしょう
80名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:42 ID:oGHmv+970
>ジム・ロジャース氏


   つい最近、韓国株全部売ったとか言ってたオサーン。このオサーンが、株を売れば、

   おしまいのサイン?  そういうことなのか。
81名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:48 ID:fsOtZrgJ0
>>54
韓国の失業率は知らないけど、
イギリスの失業率は半端ないからねー。さすがニートの本場。
次はフランスだろうな。
82名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:53 ID:hGyIHaGWO
>>52 違うだろ
金がなかったからサブプライムとCDSにのれなかっただけじゃん
83???:2009/01/22(木) 12:19:53 ID:+SRGQP6e0
007が新たな作戦を開始しないの?(w
84名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:19:55 ID:vdFftlfb0
('A`)ノシ ちょっと、ビック弁買ってくる
8548:2009/01/22(木) 12:20:03 ID:zD8ZE96L0
>>55
FXで大損こいて借金苦で主婦風俗逝き?
86名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:11 ID:Z+ddnlEc0
円が強過ぎるだけだな

まぁ円が特別強いわけでなくいつも通りやってるのに他が勝手に自爆しているだけなんだけどねw
87名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:20 ID:0dkvVZDM0
>>58
為替相場制だろうと固定制だろうと貧富の差ってあるじゃん?
じゃあ同一の通貨にしちゃった方がスッキリするじゃん
相場師とか投資家は嫌がるかも知んないけどさー
88名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:29 ID:JWG5Gvy10
金融工学なんて馬鹿なことに力入れずに地道に産業育てるべきだったんだよ
89名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:51 ID:IABY156j0
イギリスってまだユーロじゃなかったのか。
90名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:51 ID:kTRCztmN0
>>50
英語圏の人間て、豆と肉とイモと揚げ魚しか食ってないイメージだぜ!
91名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:56 ID:3hcXVggTO
流石、TBSだよな。
韓国のバブル崩壊やイギリスへの旅行は報じませんか?w
92名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:57 ID:jIqPzh60O
ウィンブルドン方式w金融ビッグバンw


英国に学べって叫んでたアナリストが今では掌返してますなw
93名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:07 ID:yqozax/D0

ポンド売ってるだけでキリギリスだって億万長者だな。
94名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:16 ID:HHqpwcjc0
>>80
填め込み師って奴ね。
能力は間違いなく一流だから、信者が多い
で、みんな騙されれるw
95名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:22 ID:UNCzHu+x0
またこいつか

とは言えイギリスはアメリカバブルで浮かれてただけで
20年前ぐらいは失業者の国だったんだからな
外貨稼ぐのが音楽とサッカーみたいなさ
96名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:24 ID:RJ461T+s0
ロシアからの投資もあったんだけどね
今やロシアも…。
97名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:26 ID:U3OUdlhPO
GDPはイギリス>フランス>イタリアだったのに
今だとフランス>イタリア>>イギリス
もしかするとスペインにも抜かれる?
98名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:29 ID:+TD5d73c0
円ってかなりの優良通貨なんだな
99名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:37 ID:9Bjq/Ww20
【金融/英国】ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)、巨額の赤字決算に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232419747/

イギリスは経済破綻から逃げられませんな
100名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:40 ID:Rd4xJDl90
金融工学(笑)
101名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:53 ID:o92fMovrO
英枯西衰って感じか
それでも自給率はあるし、政治の腐敗は日本より低い。
金融国の悲劇ではあるから雇用が問題だな
102名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:21:55 ID:tsl/hQdl0
\(^o^)/
103名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:00 ID:NqcBc5Q4O
>>87
そんな君には「図解雑学マクロ経済」をオススメする
104名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:01 ID:CPdrGDTl0
>>86
国力があるのはいいことだけどさ
すでに中小企業は虫の息だお・・・
105名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:06 ID:CyBXgoO9O
>>87
VIPでやれ
106名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:12 ID:UjbSwrpG0
>>86
円が強いのも1,2年だろうな。
輸出産業が壊滅し、失業率が跳ね上がり、財政が悪化すれば、反動で円安に振れる。
それで帳尻あうわけだけどね。

為替を元に戻すのにわざわざ輸出産業をつぶす意味あんのかね?
107名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:19 ID:INnw3DuR0
あれ?もしかしてF−35終了のお知らせ?
108名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:24 ID:9w/IaRrl0
>>87
同一通貨にすると国によって公定歩合を変えられないから困る
109名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:45 ID:HizNR9OI0
>>87
どこが発行するんだい?その通貨は...
各国かい?
だったら刷ったもん勝ちだな
世の中金しかなくなりそうだな
ジンバブエも真っ青になるねぇ
110名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:47 ID:NBmC6fCQ0
原油と金融の暴落を最も受ける国なのは明白
111名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:54 ID:ljtr+PRJ0
イギリスにも産業向けとかハイエンド向けとかは割りと強い産業があるので、金融に頼らずに堅実な方向でがんばって欲しい
112名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:56 ID:TFkF8Fa70
イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。持っているポンドはすべて売却した

       ↓↓↓

イギリスは底値で今こそ全力買い
愚民ども、オレさまに底値で売り渡せ、すべて買い占めてやろう
ポンドはオレが買い支える
113名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:57 ID:BLVTZZ03O
>>87
ジンバブエはどうするよ?
紙幣、金貨の種類が多くなるぞ
114名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:02 ID:omavToaw0
終わったらどうなるの?
115名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:03 ID:BcaJxCQg0
半年くらい前かな?2ちゃんで日本は工業なんてやってるから遅れてる
イギリスのように金融立国を考えられないお前はサルだってさんざん罵倒されたけど
あの人どうしてるかな?
116名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:10 ID:Md/45UNk0
イギリス終わってしまうん
117名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:12 ID:Tup817RaO
>>98
そんな通貨を三国人が...(T_T)
118名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:14 ID:qUQjE+Ej0

イギリスIMF逝きになっちゃうの?

イギリスがこけるとスペインもアボンと聞いたが・・・

「アメリカの金融恐慌は単なる入り口、本丸は欧州全体の金融恐慌」
とかいわれてるし、マジで第三次大戦になっちゃう?
119名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:21 ID:a3Q1lksPO
つか240円が異常杉だろ


かえって適正に近づきつつあるんじゃ値?

なんもないような島国なんだしさ
120名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:35 ID:QkyImAWcO
イギリスは日本と同じで終わらんよ
121名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:42 ID:R+PctvAzO
今度はイギリスか・・・
プロのハイエナどもめ
122名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:50 ID:g06tLMtG0
>>38

輸入関係は喜ぶだろうな。
123名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:07 ID:+qKHWPye0
とうとうキターーーーーーーーーーーーーーーーw
124名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:09 ID:1GONvkio0
EUが弱くなったらロシアの一人勝ちだな
あとは中国か。
怖い怖い
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:12 ID:4fp6TA7fO
>>101
「英枯西衰」かぁ…いいね!
栄枯盛衰にうまくかけてるじゃん。
126名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:21 ID:Ta1arLv60
今が買いだろ
127名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:22 ID:jAuzVP6C0
>>119
日本もなw
128青沼菊乃:2009/01/22(木) 12:24:27 ID:je4NRx3mO
青二才の頃ゴート札に手を出した
129名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:31 ID:CUqoPj0x0
誰か教えて?
世界同時不況は、オバマ大統領の決定が引き金だって言う人がいる。
それって、一理あるの?
130名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:36 ID:Y2nP3YFf0
あれ〜?ちょっと前NHKで「移民をいっぱい入れたので、活気があり発展するイギリス!」
みたいな番組やって煽ってたよね〜?wwww
131名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:48 ID:jIqPzh60O
>>115
半年前?
つうかネタだとしても07年の夏くらいの話としないとおまいはお馬鹿さんだよ
132名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:50 ID:1QD+xSJw0
持ってない、というよりも
借りて来てまで売り立ててそうだが
133名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:51 ID:2togoBhV0
>>50
イギリス料理なんて何があるんだよw
うまいのか?w
134名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:24:58 ID:fSBmZZSRO
>>50

イギ飯ワロタwwww
135名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:04 ID:CPdrGDTl0
ここでIRAの残党がアップはじめるわけですよ
136名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:15 ID:sktT86Lm0
>>90
「イメージ」ねぇ・・・
137名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:20 ID:CyBXgoO9O
>>129
誰だソイツ
138名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:24 ID:f2wSnab/O
昨日のガラは吹いた
139名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:29 ID:yBBCjl3I0
つい最近まで、英国病を克服して日本をはるかに抜き去った成功国という宣伝をされてたはずなんだが。
140名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:29 ID:kjLhSYHz0
あれ?去年、イギリスは「JAPAIN」とか言って、日本バーカって笑ってなかったっけ?
ほんと、金融の話って、アテになんないものが多いよなぁ。
141名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:30 ID:xQ1r3gMV0
>>130
NHK!NHK!

【芸能】『韓国ドラマ・スポットライト』〜NHKが4月からの新編成を発表、ドラマ枠を増設![01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232591190/
142名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:34 ID:abWg9Hdx0
戦争する先が無い
143名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:40 ID:TazRUP9eO
香港返還辺りからイギリスの立場が弱くなったよな
20世紀にはイギリスはグリニッジ天文台とシティ、つまり標準時間と金相場を支配する世界のリーダーだったんだぞ
今じゃEUからも邪魔者扱いだ
144名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:44 ID:Rd4xJDl90
スコーンと紅茶じゃ腹いっぱいにはならん罠
145名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:48 ID:WneuUgyY0
ポンドはもう落ちるとこまで落ちたんだからもうあがっていくしかないんじゃないの?
146名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:52 ID:YFfYN2rw0
沸騰都市に取り上げられた都市は壊滅
147名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:53 ID:k+yA8tl/0
>>129
ない
148名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:54 ID:7ZQF6Qi10
ポン様大暴れ
149名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:25:56 ID:GZRVEdPEO
ジェームズ・ポンド
150名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:00 ID:fsOtZrgJ0
>>127
日本には他に類を見ない食文化・飲食産業があるヨ。
151名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:18 ID:ZucfJuiN0
ジムのオヤジはどこにでも顔だすなw
152名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:26 ID:XydbivER0
>>23
だな。その後自民も民主も何もできないままだ。やっぱこの状況を変えるには小泉しかいねーよ。
153名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:31 ID:OlANAiXA0
ダイエー博物館の物を放出すればいいんじゃねえのか
154名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:43 ID:Nx70ymMmO
もうユーロと統合するしかないな
155名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:45 ID:tTBtxud60
>>106
1,2年後には今と桁違いに円高ドル安になってるよw
FRBがどれだけドルを刷ってるか分かってるのかw
156名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:52 ID:9K2R4xz8O
ポンド最安値更新ウェルカムだよ。ジョンロブ、エドワードグリーン、ジョンスメドレー、ホワイトハウスコックス、
パンセレラ、輸入しほうだいマンセー
157名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:53 ID:Ce7n8+mR0
>>145
ジンバブエドルはどこまで落ちるのでしょう
158名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:55 ID:S2aKZRHM0
つーか一昨年の1ポンド260円とかが異常 ビックマックセットが
現地価格で1000円だったんだぞ。
今なら480円。普通だろ。
159名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:54 ID:8YPaj27U0
北海油田があるから大丈夫だろ
160名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:57 ID:OlWH//UP0
ジムロジャースはなんでポンド全売りする前にそれを言わないのかな?
161名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:57 ID:VUsQ7SZf0

    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   |
  ヽll.    =し=      ル'  <  報酬は三菱UFJ銀行に円で
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
162名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:03 ID:JoNF6C6ei
>>2
無茶しやがって…
163青沼菊乃:2009/01/22(木) 12:27:05 ID:je4NRx3mO
>>90
ダブルマッシュ600円
164名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:08 ID:oP1nM4/s0
ヒント:東原あき
165名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:12 ID:BLVTZZ03O
>>150
なんでも受け入れる変態日本人だからな
166名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:14 ID:yCJf8SdM0
イギリスには油田があるよね
167名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:15 ID:uvkMC4RB0
>>124
露助も支那畜も大ダメージ喰らってるけどな。
問題は、核保有してる大国が食うに困って
日本や東南アジア、中東に目を付ける事だろう。
168名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:19 ID:0w0Og9eP0
国民がみんな英語をしゃべれるだけ日本よりましじゃないの?
通貨が下がれば、また製造業やってもいいわけだし
169名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:20 ID:R+PctvAzO
遠い島国より自分のとこが株価8000円切ってるぞ
170名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:21 ID:5fkjells0
プリンスオブウェールズが撃沈された時に終わってたはずだが
171名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:23 ID:PrheGGja0
フィッシュアンドチップスうめえ
172名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:35 ID:CAJBzJlwO
マジで東原ダークフォースハンパねぇな…ガクブル
173名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:39 ID:EHPfpukMO
個人輸入もありかな
174名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:48 ID:UN9s9xyX0
うは、こんなに安くなってたのか
まあこの前までの一食食ったら5000円て相場が異常だったわけだが
175名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:51 ID:mxK54d+A0
>>106
どうも日銀からは売国臭がしてならない
韓国助けるためのスワップ枠増には迅速に動いても
日本の基幹産業を助けるための介入には腰が重い
日銀って入るのに国籍条項なかったよな?
在日とか帰化日本人とか、どこの国のために働いてるか
わからん連中がうじゃうじゃいるんじゃないか?
176名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:05 ID:2aX12w350
おれはアホなんだが何故世の中に投資家が必要なのか誰か教えれ
177名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:05 ID:CUqoPj0x0
>>137
2ちゃんねらーだった

>>147
だよな
178名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:17 ID:hrl17VDx0
韓国見捨てたおっさんだな
179名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:18 ID:qvYoEUxR0
米国にとって特別な関係の国はいくつもあり
英国はその中の一つにすぎない
オバマさん半端ねぇ・・・
180名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:26 ID:DBk6fafD0
>>158
まあイギリスじゃビックマックは三ツ星シェフも大絶賛だからそれぐらいの価値はある
181名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:32 ID:0dkvVZDM0

結局、昨今の金融バブルで、大勢の不労所得者が増えてたそのつけが
回ったってことなんでしょ?

人間やっぱ汗水垂らして働くことが最も尊いということを
お天道様はお見通しなのさ
182名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:52 ID:Ta1arLv60
>>169
またまたご冗談をw
183名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:55 ID:8dMpemb0O
この爺はホントあつかましいな。
言いたくないなら言うなよ。
184名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:28:59 ID:ds4mmatxO
でもポン様がいなくなったらFXの魅力半減。ポン様がいるからしてるのにorz
185名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:02 ID:Y2nP3YFf0
>>158
イギリスで一番美味い食べ物がビッグマックだもの、1000円は仕方ない。
186名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:09 ID:xCs9gKzUO
てことはそろそろイギリス買い時だな。
…て、イギリス企業ってなんかあった?
187名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:09 ID:T0PoF7+SO
10年ぶりに海外旅行いこうと思うんだけど、
どこもかしこも円高でどこ行くか迷うな…
188名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:09 ID:2JIbv0fM0
何が起こってもケーターハムとモーガンだけは潰れませんように(>人<)
189名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:09 ID:JftiSdG9O
>>130
Nスペの沸騰都市だっけか
あれで取り上げられてた場所は今じゃどこも…
190名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:19 ID:vIlsW0Hl0
国内においてほぼ完全雇用が達成されていて
いればもう経済成長する必要ないのでは
191名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:22 ID:hZ3hiXLi0
アメロ加盟ふらぐううううううううううう
192名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:23 ID:JBH95pznO
>>172
一国の経済を傾けさせる程度の能力かw
193名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:25 ID:fsOtZrgJ0
>>180
イギリスに三つ星レストランがあるの?都市伝説じゃなくて?
194名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:31 ID:omavToaw0
おいおいマジで共産主義が幅きかせる世界になんのかよ?
195名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:40 ID:PrheGGja0
アメリカが構想してるらしい北米共通通貨に参加という可能性もあるかなあ
196名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:40 ID:6P14AWg00
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
197名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:41 ID:Pcqc5tHO0
ちょっと前までイギリスが世界を救った、ブラウンは救世主
なんて言って騒いでたくせに
198名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:43 ID:oasGp3bL0
野村何たら教授涙目。
199名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:40 ID:6x2yYZ3q0
ポンドの空売りしかけた奴は大儲けなわけだが。w
200名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:55 ID:p4XNRoRbO
車オタ教えてくれ、素人に
今、イギリス車は買いなのか?
ディーラーは円高還元するのか?
201名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:56 ID:L46XDR/U0
>>46
多分世界は実質的にそれをやらざるを得なくなると思うんだが、
単に為替レートを固定するというだけでは不十分だろう。
銀行制度や金融のあり方そのものがお金を不安定なものにしているのだから。
今の世界でお金が作られているのは銀行でのお金の貸し出しによってだが、
それでは市場に出回るお金の絶対量が常に不足することになり、
結果的に世界の国家は赤字だらけとなり、いずれ必ず破綻してしまう。
これまではそれでも経済成長を続けてこれたのでそれによってお金の矛盾が誤摩化されてきたのだが、
これからは新しい経済のモデルが必要になってくるだろうと思う。
202名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:14 ID:TP1WrwT80
一年ほど前の英エコノミスト誌
http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=10729998
203名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:17 ID:INnw3DuR0
これからはベルギーだな
204名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:17 ID:yQzQ6NcL0
(´・ω・)英国で買うものってシングルモルトしかないなぁー
ラフロイグ30年とか安くなるかな
205名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:33 ID:fqTtmust0
>>34
だな。
今は生命維持装置を付けて生かしている状態。
それも3月末で止めるから。
206名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:33 ID:umwWoHDx0
老大国が危篤状態か
207名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:35 ID:uvkMC4RB0
>>189
最後は東京だねw
208名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:41 ID:+XRn/+iD0
レンジローバーがカローラ並で買えるなら、それは最高じゃないか。
209名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:42 ID:o8FZeDg/O
為替介入してもしょうがないから、ユーロファイターを買ってやれ。
210名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:50 ID:UjbSwrpG0
>>141
なんで韓国ドラマに力入れるんだろうなNHKは。
運営方針に疑義あり。

>>155
1ドル=70円とかなったら、日本は終わりよw
鎖国をしないと国内産業みんな吹っ飛ぶ→いくら景気対策しても無駄

ドルにあわせて円を大量発行し、軽いインフレ下で財政を再建する、というのが本道だとおもふぞ。
211名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:51 ID:UN9s9xyX0
>>188
買うなら今しかないぜ
CO2出しまくろうぜ
212名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:54 ID:1GONvkio0
>>167
インドやブラジルは今回の金融危機の影響どんなもんだ
中国もインドも危機前からバブルは弾けていたが

>>175
腰が重いのは日銀じゃなくほかの金融機関じゃないか?
まあ日銀もあれだけど、それ以上にほかが酷いと思う
213名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:54 ID:Nc/3ZZ5o0
韓国大勝利

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
214名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:30:56 ID:qAb6Ywlp0
不況だ不況だとマスゴミはお祭り騒ぎしてるが、
日本は全く関係ないのね。
215名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:05 ID:j/EopM220

選挙の際に日本をこきおろした
サルコジさんがそちらへ行くそうですよ

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012100899
216名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:05 ID:EmNn8s1S0
>>161
ゴルゴの報酬も円建てで振り込む時代が来るとはねぇ
217名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:08 ID:0POiQ+ya0
東原にはロシアへ行ってもらおうか
218名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:18 ID:CyBXgoO9O
>>176
投資して欲しい企業があるから
219名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:21 ID:hrl17VDx0
>>208
すぐ壊れるぞ
220名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:28 ID:TFkF8Fa70
>>150

しかし現実には

( ・ω・)日本には他に類を見ない食文化・飲食産業があるヨ。
< `∀´>日本には他に類を見ない食文化・飲食産業があるニ・・・よ。

221名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:31 ID:Y2nP3YFf0
嘗て日本が海外の色んなもの買ったときに物凄い叩かれ、
それに懲りてるから今更白人の国に投資なんてしたくないよね。
困っても泣きついてこないで欲しい。
222名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:33 ID:o92fMovrO
>>155
日本も量的緩和にそろそろ走るから。

その方が日本の場合はいいんだが
223名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:41 ID:DKoKLwo40
ジョンロブ3万ぐらいで買えるかなwktk
224名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:48 ID:PrheGGja0
ここに来ての急激な衰えは北海油田が枯渇してきたからか?
225名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:55 ID:GYyQ7LeQ0
イギリス料理がマズイなんて書いてるやつは海外旅行にも行った事無い
貧乏人、美食家はイギリス料理の何が美味いかを知っているんだぞ。

俺は忙しいから↓に任せた。
226名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:59 ID:tp8vqnV6O
ジムさんってユーロとドルも紙屑になるっていってたような…
227名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:07 ID:yqozax/D0

おまいら、イギリスの食い物バカにしてるみたいだが
イギリスがなかったら日本からカレーライスがなくなっちまうんだぜ。
228名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:11 ID:DJqfVsl80
イギリスはポンド安でインフレがスゴイのか。
229名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:13 ID:Nx70ymMmO
>176
経済という実態の無い虚構を存続させるため
もはや、実存する商品を売り買いするだけでは立ち行かないほど肥大してるから
230名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:21 ID:OQAJ8TIIO
>>196
昼休み
231名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:23 ID:xN0o/KvJ0
デカップリング論とかはどうなったんだろ?
最近聞かんな。
232名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:23 ID:Ce7n8+mR0
そろそろ円安に向かわせないと、
国内の金が全部流失してジリ貧になっちまうな。
233名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:24 ID:CUqoPj0x0
スコッチ、安くなるかな〜。
234名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:31 ID:CqK6SKSEO
どこに外貨預金しようか考えてどこにも決まらない…(´・ω・`)
235名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:32 ID:KG8UfUXz0
東原、到着したのかな?

【柔道】井上康生さん、亜希夫人とお腹の子とともに2年間の英国留学へ「情熱を指導者人生に」[01/06]
◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★ :2009/01/06(火) 11:42:41 ID:???0
 現役を引退したシドニー五輪柔道100キロ級金メダリストの井上康生さん(30)(綜合
警備保障)が、今月半ばから英国へ留学する。
236名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:33 ID:LzDC3Bk60
逆に、終わってない国を教えてけろ(´・ω・`)
237名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:47 ID:xQ1r3gMV0
てか、イギリス料理ってなによw
具体的に何があんだよwwwww
イギリスに料理なんかねーよwwwwwww
238名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:04 ID:G2JElwSr0
>>196
お前はどうなのよw

俺は夜勤明けで日曜まで休み月曜から日勤シフトだから今日は調整
で夜まで起きてないとw
239名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:05 ID:1GONvkio0
>>210
軽いインフレか。
ハイパーインフレにならなきゃいいがな。
日本は良くも悪くも集団行動だから、それが怖い
240名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:17 ID:obMIM6bG0
>>200
イギリス車ってまだなんかあったっけ?
241名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:18 ID:M5IWzQ8d0
>>237
スパゲティとかあるだろ
242名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:19 ID:YuMOV6x00
円高で密かにニンマリ笑ってるところってどこかね?
243名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:22 ID:CPdrGDTl0
244名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:26 ID:bPfLgCvzO
俺のKEFやB&Wが…
245名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:31 ID:kTRCztmN0
>>237
煮た豆と、焼いた肉と、揚げたイモと魚があるだろうが!
246名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:32 ID:hjL/a1aK0
イギリスとしては何としてでも2月のG7でポンド安を
中心議題にしようと躍起になってるね。
すでにECBのトリシェから「為替問題をG7の議題にする」って言質を
取り付けたけど、どのくらいまでポンドのことが扱われるかは不明。


全体の一部分なんて扱いだとポンドは坂を転がり落ちるような勢いで
下落する可能性があるからね。


247名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:32 ID:dvXj8lrSO
今のイギリス人てアホ?
歴史的に金融国家は破綻するという
実例を最初に経験した国なのに
歴史に学んでねーじゃんw
248名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:35 ID:7lRrJSSoO
酒はうまいが食い物がまずい国
249遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 12:33:39 ID:t8+AcRF50
                       _,.>
                   r "
   >>227マジで!?      \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
250名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:40 ID:QYGyb4hq0
ロータス安く買えるんじゃね?
251名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:45 ID:yQzQ6NcL0
>>237
カレー粉とか
252名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:46 ID:EMGzadWM0
そろそろポンド買い時か?
253名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:48 ID:g/e9jK/E0
>>133
とりあえずローストビーフとシェパーズパイはまぁまぁ旨いと思う
254名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:50 ID:ooIv64CR0
なんかスレの雰囲気が第二次世界大戦前夜みてえだな

西洋の没落はともかく、「日本も世界史に参加すべきだ」って
ならなきゃいいけど
255名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:53 ID:Y2nP3YFf0
>>189
そう、沸騰都市w
あの番組、日本にも移民を入れるべきだっていう主張に見えたよね。
256名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:54 ID:XeUNfYSx0
「イギリスのように世界の金融センターになれ!」
と煽っていたアナリスト出て来いや!!!
257名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:08 ID:jq3wz/5E0
イギリスを買ってしまえ。ってイギリスで有名な産業って何?
258名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:10 ID:Dn/NNUcs0
>>241
( ´_ゝ`)
259名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:11 ID:8NGwCuHJ0
ローストビーフは旨いんだろ。
260名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:24 ID:tTBtxud60
>>210
あほかw
FRBが刷ってるドルの量は軽いインフレなんてレベルじゃないぞw
何百年分ってレベルのドルを刷ってるんだよw
261名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:26 ID:qVAwLps20
>>20
人に相場について話す場合、仕込みは終わった後
それ以外で人には話すのはただの馬鹿か「話すこと」が仕事の人
262名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:28 ID:Qw+xu3Xc0
アマゾンでイギリスの洋書安くなるかな?
263名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:38 ID:2togoBhV0
TVR サーブラウ が半値になったら即買いだな。
264名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:44 ID:UN9s9xyX0
>>234
まさか円がこんなに貴重になるとはな、イギリス人から見たら
何もしないで日本人は資産を倍にしやがって!って感じなんだろうな
さっぱり実感ないけど
なんだかんだで日本のインフラ関係株くらいじゃないのか、手堅いのは
265名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:49 ID:xN0o/KvJ0
>>242
トミー・リー・ジョーンズ辺りは笑ってると思う。
266名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:51 ID:3KMZe1w40
一昨年の夏、倫敦に行ったが、1ポンド250円だったぞ・・・・・・笑

地下鉄初乗り、750円
マックで昼飯、2000円
ちょっと洒落たレストランでパスタ食ったら8000円だった・・・・・・怖

現在のレートでも高過ぎだワナ・・・・・・・笑
267名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:51 ID:wIWZJPk70
ユーロファイター・タイフーンが増す々お買い得じゃないか。
売ってくれないF-22ラプターより断然良い買い物が出来るよ。
268名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:57 ID:o92fMovrO
そろそろそろデフレからひっくり返りインフレだろうな。
世界的金余りがここで噴出
269名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:01 ID:yQT6fczZ0
>>235
またヤツの仕業か
270名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:03 ID:tp8vqnV6O
>>242
コンビニの弁当はほとんど輸入品だから笑いがとまらんだろ
271名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:13 ID:WA8FuMYc0
国家でも企業でも全てのものにいえるが永遠に繁栄するわけないんだしどうでも良くね?
あんまり組織が繁栄するかどうかとか興味ないな。
272名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:20 ID:iy1P8c280
お前ら韓国の知識は豊富なのに、イギリスの知識全然ないな。
273名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:35 ID:qAb6Ywlp0
ホグワーツは授業料下げるのかしら?
274名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:51 ID:1GONvkio0
>>272
イギリスで一番旨い食べ物はフランスパン
これはガチ
275名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:55 ID:wuTzpTs40
WWIで翳りが目に見え
WWIIで傾き始め
今年ついに崩落か
276名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:21 ID:Vf1jtYnCO
紅毛人ざまあwwwww
277名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:23 ID:Hujxssw60
イギリスに行って、うまかったリスト

1 ポテトチップ 400円
2 イングリッシュ・ブレックファスト 3000円
3 日本製ジョージア缶コーヒー 400円
278名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:23 ID:0dkvVZDM0
やっぱ日本はインフレ間違いないよね?確実だよね?
個人保有資産のうち預貯金などの現金1000兆円〜1500兆円?
これを有効に市場に吐き出させるには、インフレしか無いもんね?

近い将来、インフレの大津波が来ると思う
279名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:30 ID:MnrKaIwj0
ずっと前に、産業より投資で食ってる国って聞いたんだが、
投資が産業の中核なら振れ幅も大きいだろうなぁ。
で、
ロジャースってこの間韓国もダメだとか言ってたような気がするけど、
全部ダメって言ってるんじゃなかろうな。

>>50
ジンバブエ料理ならイケるんじゃないか?
280名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:32 ID:hrl17VDx0
紅茶だろイギリスなら
281名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:40 ID:cjh8i6SW0
フィッシュアンドチップスってイギリス?
282名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:46 ID:jq3wz/5E0
>>272
痛いところをつくね。
283名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:49 ID:gyWp/8LB0
日本貿易収支の発表まだか
すごい数字なはず
でも円安にならないかも
無視されてるっぽい
284名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:52 ID:mmFkmcLH0
>>266
ほんまかいな
285名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:55 ID:fwKqDANjO
>>172
> 東原ダークフォース

投資家じゃなくて投死家なんだな…
286遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 12:36:58 ID:t8+AcRF50
>>262
アマゾンはどうか知らんが安く買えるらしいな
高級洋書転売して爆益だって
名無しさんが言ってた
287名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:09 ID:yQzQ6NcL0
大英帝国の終焉を見れる日が来るとは・・・
288名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:11 ID:mXZIR36F0
>>225
旨い料理もあるちゃーあるが…
やっぱり他国に比べるとね…ぱっとしないよ。

正直、イモばっかりの生活にはうんざりするわ。
289名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:15 ID:Y2nP3YFf0
>>272
イギリスは、神様が世を作ってて休憩したときにしたウンコらしいよ。
290名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:24 ID:sXBDH+Yw0
ロンドンで一番美味しい料理はマクドナルド
291名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:25 ID:UN9s9xyX0
>>257
イギリス行ってはみたけど何もなくてとりあえずリバプール行ったらやっぱり大したことなかった
キャバーンクラブとか買っとけ、ビートルズ産業は手堅い
292名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:27 ID:QqJz8HP60
いやいや日本の方が終わってる
庶民視点から見て
293名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:35 ID:fM8Z2r7Y0
結局どういうことなんだ?
今ポンドに投資したら大儲けってこと?
294名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:37 ID:0+aAGx7V0
今ってポンド買い時だな
295名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:40 ID:2e12RkXp0
安くなったなぁ
フィッシュアンドチップスをワインビネガーたっぷりかけて食いたくなってきた
296名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:40 ID:zNEd2Z1K0
マスコミは、米仏独伊豪や韓国台湾の給付金には触れず、
英国の消費税減税を取り上げて、日本の給付金を批判してきたが、
消費税減税による景気浮揚効果は、いまのところ全く表れていない
というのが、統計データから示されている。
297名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:46 ID:Ta1arLv60
スコッチウィスキー安くなるかな?
298名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:53 ID:UjbSwrpG0
>>205
早く始末して、ちょうどいい為替に固定してほしいなあ。
ぐだぐだ生かしていると、立ち直るにも時間かかるし。

>>260
世界がドルをちゃんと吸収できている間は大丈夫。
ジンバブエとかみると、ドルの需要は底堅い。
それにドルがやばくなったら、戦争起こすから。
アメリカは本気ですよ。
299名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:58 ID:XeUNfYSx0
>>262
イギリスのCD安くなりそうだな
買えなかったアレを買っておくかな
300名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:37 ID:OJBWUFbKO
>>290
それは無いだろwwww



インド料理屋だよ
301名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:37 ID:0+aAGx7V0
>>283
NHKでやってたけど、−80%台下げ率
302名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:39 ID:cWrnaa+v0
底打ちフラグかな
303名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:39 ID:jo1qHxLG0
>>205
スワップ延期するニダとか騒いでるぞ
304名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:45 ID:I8PNoi8q0
>>1

>ジム・ロジャース

こいつが金儲けに走ったって事だろ?
305名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:53 ID:OWBENJkB0
イギリス \(^o^)/オワタ

\(^o^)/ ・・・・

\(^o^)/ ・・

(・o・)のスレじゃないのかよ?
306名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:10 ID:1GONvkio0
>>278
まあずっと言われてきていることだし。

なんで人間って金なんていう無機質な紙切れに振り回されてるんだろうな
307名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:16 ID:xrZ/W6JO0
>>272
イギリスは島国ニダ
308名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:26 ID:8NGwCuHJ0
イギリスのウナギパイとかウナギゼリーって旨いの?
309名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:34 ID:iahc0dDF0
イギリスとドイツはメシまずいイメージ
友達留学の時だけど

ロリーゼ安く買えるのかね まじで
買えるならセブンから、変えたいんだが


310名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:35 ID:LQtv1uoZ0
>>300
カレーは安定して旨いわな。
311名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:40 ID:7cccc92YO
ポンドは160円くらいがちょうどいい。
312名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:44 ID:CPdrGDTl0
>>270
もともと30円の原材料費が10円になってもたいした差じゃないと思う
313名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:52 ID:nyYkFxidO
>>236トルコ
314名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:07 ID:GW+LOXdDO
とっととユーロにしちゃってれば、まだましだったんじゃね?
随分とヨーロッパではタカビーな存在だったからな〜。
315名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:10 ID:yQT6fczZ0
>>283
円高で日本の貿易黒字が前年度比80%も減少したとか言ってたな
316名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:11 ID:DUvUgZA4O
別にイギリス人に恨みがあるわけではないけど一回めちゃめちゃ痛い目に合ってほしい。
317名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:17 ID:fsOtZrgJ0
>>253
シェパーズパイは美味いよねー!
でも正確にはアイルランド料理だと思う。
そして不味く作ることもできる危うい料理。
318名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:18 ID:QYGyb4hq0
>>272
なめんなよ
ミスタービーン、ベッカム、007、ビートルズ、
シャーロックホームズ、ルパン、ルイ13世
どうよ?
319名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:19 ID:Vf1jtYnCO
オールハイルブリタニア
320名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:31 ID:ABniEI3c0
欲しかったイギリスのDVDを買おう♪
今までが高すぎたんだよ
321名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:32 ID:spaP1n8gO
>>189

今週はヨハネスブルクらしい。
まあ、世界最凶の犯罪都市だから、別の意味で沸騰してるけどな。
322名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:32 ID:kTRCztmN0
>>309
ドイツはビールと加工肉がうまいから許してやる。
323名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:33 ID:CyBXgoO9O
>>296
本当にマスコミ酷いよな
324名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:36 ID:xN0o/KvJ0
>>314
ましじゃないよ。
金融政策が難しくなる。
325名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:40:47 ID:evSeskJ30
イギリスでは〜〜、イギリスでは〜〜の田嶋牛 涙目
326名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:12 ID:k/Ug1xvC0
>>14
いまはEUが入れたくないだろうな
イギリス船はフランスどころの泥舟じゃない
お荷物なんてものじゃない
まだ、フランスには農業があるからね
327名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:15 ID:YFfYN2rw0
世界中をどん底に落とす円キャリー
328名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:15 ID:yQzQ6NcL0
>>310
カレーをまずく作れる方がすごいと思う。
329名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:18 ID:tTBtxud60
>>298
今は流動性の罠にはまってる状態だからだろw
時期に反転してドルが紙切れになるレベルのインフレが始まるよw
330名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:22 ID:qVAwLps20
>>210
仮にどれだけ円高になったとしても鎖国なんてできない
原油と金属資源だけはどうしても輸入しないと日本は生きていけない
(実は、原油と金属資源の輸入が可能な前提なら、食料は2-3年の耕作転換期間を設ければ質素ながら完全自給できる)
そして、円高といえど輸入すれば外貨は減る
よって輸出が機能しないとやはり何れ破綻する

鎖国してどうにかできるのは人口5000万まで
331名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:24 ID:BeoYsLoL0
中国もモンゴルもスペインも全盛期はそりゃあ凄いもんだった。
でもそれぞれ時間と共に没落したのだ。
イギリスも……
332名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:41 ID:wRXWl0XB0
>>266,277
イギリスってそんなに物価高かった=ポンド高だったのか。
日本を旅行したイギリス人からしたら日本は激烈に物価が安く感じただろうな。
そりゃ円高になって当然だな。
333名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:46 ID:1GONvkio0
>>312
1円削るのにどれだけ汗を流してると思ってんだww
334名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:48 ID:UjbSwrpG0
>>299
用事で行くことがあったら、本場の靴とスーツを仕立ててみよう。
カッコヨス。

>>301
11月赤転なんでしょ。
日本の産業もこの辺が限界ですよ。

>>306
>>278
選挙には決して有利にならないのに、消費税上げを付則に盛り込まなきゃいけない理由もそのへんかな。

335名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:51 ID:RwyLIxJP0
>>82
なんだかバブル崩壊後の東京三菱銀行みたいだよね。
今度の日本って。
336名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:41:52 ID:H2rYZJ2n0
>>161がジワジワおもしろかった
337名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:05 ID:PlGa3pWy0
ポンド200円前後の時ロンドンに行ったが、日本の物価の2倍はしたよ
マックのセットで1500円近く、普通にメシ食うのに5000円とか信じられん
338名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:12 ID:AfGUWxWW0
>>200
安くならん
販売台数が減って
販売会社を維持するだけのマージンを確保出来ていないので
大幅な値引き還元は期待できない
同一車種で新グレードの導入か特別仕様を割安で出すぐらい?

円安の頃 為替予約してるとアウトだな
339名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:13 ID:lKLJdM8cO
プギャーw
340名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:14 ID:zJwYk+VBO
外貨預金してるけど使い道がない
341名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:20 ID:eeDJjq8G0
見限るの早w
342名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:20 ID:5fkjells0
カレーは具を入れなくてもうまい
343名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:24 ID:0dkvVZDM0
またポールマッカートニー歌うのかな
円は堅実に高くなってるよ、って
344名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:35 ID:tp8vqnV6O
>>315
つーか貿易なんてずっと黒字の必要なんてないだろ
貿易黒字ってことは資本投資が赤字なわけだし
345名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:36 ID:hrl17VDx0
空母作ってるんだよなイギリス・・・
346名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:39 ID:ds8ZqZ4X0
>>326
それはないw
347名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:50 ID:wFOOEnUd0
今まで金利が高いから通貨も高かっただけ、今の水準でも割安感はない。
348名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:51 ID:OWBENJkB0
>>328
俺に喧嘩うっとんのか!ゴラァ!
349名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:00 ID:vG3iylfH0
>>266
それだったら、今でも高いくらいだな。
350名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:07 ID:0+aAGx7V0
EUってどこで食ってもマクドは500〜1000円あたりだった気がする
351名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:08 ID:iahc0dDF0
>>338
だめなのか
エリーゼほしいんだが
 
352名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:21 ID:b+1e/s/x0
ロンドンは燃えているか
353名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:25 ID:fsOtZrgJ0
>>312
いやいやいや、でかいよ3分の1は。
1個や2個じゃないんだから。
354名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:27 ID:kw9VAKdK0
誰だよ、イギリス見習って日本は金融立国になるべきなんてほざいてたのは?
355名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:33 ID:XWUhZTnVO
150円くらいの円安ならいいな
356名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:40 ID:U0HVJKf+0
じゃ ポンドガールが安く帰るの?
357名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:43:43 ID:UN9s9xyX0
イギリスは飯がまずいというか毎日同じメニューで味が変わるんだよな
358名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:00 ID:kmUMaGWu0
ポンド激安なのにイギリス旅行へ行こうってキャンペーンやらないのかマスコミ
359名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:06 ID:RwyLIxJP0
これが盛者必衰ってやつか。
JAPAINとか言って日本をバカにしていたのはつい半年程前だったような・・・
360名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:12 ID:x/8CXqYz0
>>335
言い得て妙だなw
361名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:13 ID:JZSwl4R+O
手持ちのポンド円全部買ってアメロ円を買うわ
362名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:27 ID:p3al7ctS0
留学中の妹に1000ポンドも送金したんだが…。
夏頃だったから、レートが220円くらいだったぞ。
363名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:30 ID:qWsf6IlYO
>>50

前CSで見たんだ、イギリス料理番組

ウナギをつかってパイとウナギの煮凝りみたいの作ってた

蒲焼きにすればさぞかし美味しいだろう脂の乗ったウナギが、見るからに不味そうな代物が出来上がり、

あいつらワザと不味くしてんじゃねぇの?
勿体ないからウナギは日本に輸出して芋でも食ってろ。
364名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:30 ID:SQRrJMto0

ポンドなんて知ったこっちゃないが、円が高すぎる
365名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:38 ID:BeoYsLoL0
>>328
うちのばーちゃんが作ったカレーはまずかった
妙に水っぽくて、得体の知れない野菜がはいってた
喰えたもんじゃなかった
366名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:00 ID:k/Ug1xvC0
>>92
イギリスの金融危機、2007から2008初頭くらい、
を救ったのは日本のバブルの経験だったしな
日本で学んで立て直したというのに
なんで、日本人は日本駄目駄目というだろ
367名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:00 ID:xN0o/KvJ0
>>359
おもいだしたw
日本はダメだとの報道がニューズウィークとかでも多かったな。
368名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:23 ID:UmWf+Id30
あれニホンパッシングなんじゃなかったっけ?
369名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:31 ID:LzDC3Bk60
>>313
ありがとう(´・ω・`)
370名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:41 ID:UjbSwrpG0
>>329
そうなったら、第3次世界大戦は目の前ですよ。
あっという間に世界各地にブロック経済が出来上がる。

そんなことにはならんでしょう。
その前に自爆する国はいくらでもありそうだから。
371名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:48 ID:AfGUWxWW0
>>266
同じだ
地下鉄3ポンド 750円
タクシー 乗れない
パブでビール 1500円
ポールのクロワッサン1.5ポンド 
此れに税金だから笑うしかなかった
372名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:56 ID:7G5YNh5A0
前にイギリスの糞女が
円高は日本の経済が強いと言う事ではない
円はもろい、とか言ってたが・・・何処の国も一緒じゃねーか
そもそもイギリスなんて第2次世界大戦から落ちっぱなしの落ちこぼれ国家だろ?
373名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:57 ID:Vf1jtYnCO
支那は英国に謝罪と補償を要求しないのはダブルスタンダードじゃないか
アヘン戦争とかさんざん屈辱味わってるだろ

374名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:00 ID:zUQnC4nY0

>2008年5月19日(月) 午後10時〜10時49分

>沸騰都市
>第2回 ロンドン 世界の首都を奪還せよ

>今ロンドンが、「世界の首都」の地位をニューヨークから奪い返しつつある。
>数年前まで多国籍企業は、NY証券取引所で上場するのが常だったが、
>今や多くの企業がロンドンに押し寄せる。外国為替や外国株式の取引量も
>ロンドンがNYを抜き去った。

>自前の成長エンジンをあきらめ、新興国のエンジンを使うことで復活をとげたロンドン。
>グローバリズムを主導しながら、その精神を失いつつあるニューヨークから
>主役の座を奪い返そうとしている。グローバリズム主役交代のうねりを描く。


まさか本気で言ってたんじゃねえよな、犬HKwwwwwwwwwww

責任とれwwwwwwwww
375名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:07 ID:1GONvkio0
>>366
そりゃあバブル崩壊時なんて世の中文句だらけだったからな
責任の所在探しをして、日銀を叱り、政治家にいちゃもんつけて。
376名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:12 ID:h/uUTQQl0
>>266
イギリスが高いというより
日本が信じられないぐらい物価の安い国だからだよ
バブル崩壊後からずっとデフレだったからね
377名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:15 ID:i2V8kto2O
イギリスの物価は異常だったから、これくらいでちょうど良いんだよ。サンドイッチ定食が10ポンドって何てギャグだよw
今でも高いくらいだ。
それに今ならユーロファイターも安くなるし、日本にいいことづくめだな
378名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:17 ID:qpZKK+UD0
イギリスまたダメになるのかよ。またギャラガー兄弟みたいなのが増えるぞ。
379名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:20 ID:jZDmt2tn0
投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110356&servcode=300§code=300

金に困ってるだけじゃないの?
380名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:29 ID:QHluinxq0
>>359
あっはっはっは、そういやあったっけ。
Japainねえ。
今度、「天罰」という言葉を教えてやななきゃw
381名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:36 ID:0+aAGx7V0
イギリスの兎料理とか散弾入っていても問題ないとかそんなレベルだろ
382名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:52 ID:jqpizIYi0
イギリスw
383名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:56 ID:OlWH//UP0
昔、イングランド銀行に勝ったのは、元相方のジョージソロスのほうだっけ?


このおっさんの発言集
ロシア政府や、世界銀行から発表された情報を信じるなんて、正気か?
自分で調べた会社の株を買いなさい。さもなければ、家で映画を見ているほうがいい。(他人からの情報を信じるな)
幸運は、常に努力を怠らない人のもとへ訪れる。
口を開いてあれこれ喋って、自分が疑いようのない馬鹿だということを証明するよりも、黙っていて、他人に愚か者を見るような目で見られた方がよい。
中央銀行の連中は、木がなくなるまで紙幣を刷っているだけじゃないか?
私の母でさえ、あれがバブルだと気づいていたよ。(90年代のハイテクバブルを指しての発言)
子供や孫には、中国語を教えなさい。

384名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:58 ID:7tVIeo2u0
大英帝国が没落する時は、
なんだか安全ピンを耳たぶに刺した
セックスピストルズみたいなパンクバンドが
うじゃうじゃ湧き出てくるイメージがある。
385名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:58 ID:82ZvVRgm0
えーっと馬鹿な俺が質問
英国てユーロじゃないんだっけ?
386名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:06 ID:fsOtZrgJ0
>>363
ベルギーの郷土料理でウナギを使うんだけど、
背骨を取るとか三枚におろすって文化がないんだよね。
食文化に関しては日本は最強だわ。どん欲というか。
387名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:16 ID:dYjhp69L0
伝説の曲がり屋ジムにダメだと言われたから、数年以内に再生しそうだけどw
そういや、ジムの中国株、大丈夫なの?www
388名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:27 ID:GFtYyu/E0
イギイギ終了のお知らせ
389名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:31 ID:xN0o/KvJ0
>>371
それは物価が高いのか?
それともポンドが高いせいなのかな?
390名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:35 ID:EOZTbjzK0
>金融に頼り、製造業は衰退しているだけに

日本も同じ状況じゃん。
391名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:47:53 ID:8J0tOX0B0
同じ投資家のジム・ロジャースが、つい最近、「韓国への投資を全て引き上げた」
って語ったのにTBSは報道しなかったぞ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110356&servcode=300§code=300

発言内容はまったく同じで、「韓国」が「イギリス」に変わっただけ。
それなのにTBSは韓国のときの発言は完全に無視して、
イギリスのときの発言はセンセーションに報道をしてる。
392名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:03 ID:X7zRopup0
ポンド建ての海外通販をポチりまくってるけど、
いきなり倒産なんて心配もチラつくんだよな。
だれか大丈夫と言ってくれ。
393名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:19 ID:kTRCztmN0
>>386
フランス人に野菜を使わせるのもなかなか。
394名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:20 ID:nGDbF5A90
>>366
自虐教育が行き届いてるからだよ
395名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:22 ID:8NGwCuHJ0
>>363
いや、あれを是非食ってみたいんだが。
パセリソースたっぷりかけて。
396名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:24 ID:HKjvd2cTO
すげえよポン様は
朝っぱらから遊び半分のショートでお小遣い20マソもらたよ
397名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:41 ID:MKN4JXW40
でもあっちの生活感覚からしたら1ポンド=100円って感じだから
まだまだ落ちるだろうな

ドルとの比率を考えると1ポンド=85円くらいでいい感じがする
398名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:43 ID:GFtYyu/E0
ドイツだっけ
貨幣価値暴落でビール1杯飲んで、お代わりしたら
2杯目の値段が10倍くらいにあがってたって
話があるのは
399名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:48 ID:UN9s9xyX0
ジムロジャースの本は旅行本の2冊しか持ってない
400名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:47 ID:5OdQOyH30
イギリスみたいに金融立国を目指せとかほざいてたエコノミストや政治家達は今ごろどうしてるの?
401名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:54 ID:Y2nP3YFf0
>>316
イギリスは何度も痛い目にあってるけど、
やつらは素直じゃないので痛い目にあってないフリしちゃうんだよw
栄光ある孤立とか言ってみたりさw
402名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:54 ID:o92fMovrO
日本が駄目なのも事実だが。
現に馬鹿にされた過剰な道路投資のせいで、今こそやるべきことが出来ない
403名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:55 ID:yQzQ6NcL0
>>386
欧州のウナギ料理って基本ぶつ切りじゃないの?
404名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:56 ID:k/Ug1xvC0
>>130
またNHKは感情操作しようとしたたのか
2006年くらい、EUに東欧諸国がどんどん入ってきた頃、から
労働者が賃金の高いイギリスに集まり、
イギリス人の失業率が高まり、生産性の質が落ちて、
イギリス国内で大問題になってたぞ
405名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:59 ID:U0HVJKf+0
>>370
今は大国が表立って大国相手に戦争しかけたら
「よっしゃー!大義名分は整ったから核発射!」と
喜んで初めに火蓋を切った国に複数の大国が核打って
終わりだろ。


絶対に第三次なんて起こらない。アメリカですら一瞬で
潰されるだろ。
406名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:01 ID:fYWpxqWv0

ジャペインとか言って、エゲレスが日本のことバカにしてたのはつい1年ほど前のこと。
407名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:01 ID:5fhdjmPqO
以上、アリとイギギリスのお話でした
408名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:48 ID:mjGd32dNO
えげれすは攘夷じゃ〜
409名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:03 ID:dvXj8lrSO
世界中どこの国でも大外れがないのは
インド料理と中華料理
どっちの国も好きじゃねえけどな
410名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:05 ID:omavToaw0
韓国も今年で終わりだよね。
411名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:26 ID:UmWf+Id30
うちの企業給料一律7パーセントカットだったが
ドルベースで考えると20パーセントアップ
ウォンやポンドベースで考えると所得が倍になったんだなwww
412名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:31 ID:CPdrGDTl0
NHKはオワットルな
捏造番組と商品紹介ばかり
経団連の犬ってことか?
413名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:31 ID:WmxM8GMQO
エゲレスて飯がまずいから
いい音楽が生まれるのかもしれんね
414名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:33 ID:0lkzWZaF0
1年余りで円に対して半額以下。
でも日本だって選挙次第ではジンバブエ同然にもなるわけで。
415名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:38 ID:0Q65wjGdO
なんだかんだといってイギリスは有機資源もあるし農業基盤もあるそれに観光も強い
旧植民地との関係や英語などもある
没落すれど破綻はないだろ
416名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:58 ID:xN0o/KvJ0
>>409
> インド料理と中華料理

両方くせがありすぎる気が。
まずいとは言わんが。
417名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:00 ID:y9ev1bKx0
去年1ポンド=250円が 

今じゃ119円だもんな
418名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:11 ID:oZ/DpHEs0
観光庁いらね〜だろ
419名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:12 ID:6lUL6pBP0
イギリスは天気悪いからな〜。
420名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:15 ID:39CQbPuq0
ジム・ロジャース…
金融危機に先んじてドルを売り、
韓国株を手放し、
さしてポンドを売却した

こいつの残り資産はどの通貨で、あとどれくらいだ?

421名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:31 ID:QV0RHaZzO
おらおら、ポンドはもっと下がれよ、おら
422名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:42 ID:oG4yC23b0
Great Bripain(笑)
423名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:48 ID:emocKogJ0
まだ東原が到着してもいないのにこの有様か。
ブリテン島に上陸した日にゃ、ロンドンは火の海になるな。
王立国教騎士団、ガンバ!
424名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:58 ID:Ta1arLv60
>>357
まるで我が家のようだ
425名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:59 ID:OWBENJkB0
>>416
但しインドで食うインド料理と中国で食う中華料理は除く
426名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:59 ID:QD1XT2so0
イギリスが終わったってことは
そのマネをした日本も終わるということではないか
2015年問題はマジなのか?
427名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:12 ID:twMwf5zj0
>>400
竹中も野口ゆきおも活躍中だよ
428名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:50 ID:fsOtZrgJ0
>>403
そう。ぶつ切りで煮込み。
骨はペッて出すんですって。ワイルドなヨーロピアン。
429名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:54 ID:XlymC+/X0
>>376
日本は消費税大増税で一気に物価が上昇するはず。
430名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:56 ID:nGDbF5A90
>>409
本格的なインド料理は食った事無いけど
本場の中華は香辛料が日本と違い過ぎて美味い不味いの判断すらつかんぞ
431名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:14 ID:HKjvd2cTO
>>414
なるわけねえだろ
馬鹿かお前は
432名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:14 ID:UjbSwrpG0
>>389
ポンド高すぎた。
ちょっとお茶したら4000円。
弁当のようなランチが3000円。

フィッシュアンドチップスしか食えねえなあ。
貧困ってどんなもんか、少しわかったわ。

>>401
地方が財政破綻して火葬できなくて死体がその辺にごろごろしてた話とか最高。
70年代だと思う。

>>405
冷戦のような局地戦ですよ。相手が手持ちのドル債を放棄するまで攻撃するのw
433名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:15 ID:MyLubf7Y0
>>366
立て直すのに10年もかかったから。イギリスが日本を参考にしたのは失敗を参考にするため。
434名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:16 ID:1GONvkio0
どうせロシアが援助するんだろ
435名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:16 ID:tTBtxud60
>>415
英国企業の外債って400兆円だぞ……
436名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:23 ID:ULBvv4+40
>>391
先進国で世界的な影響力のあるイギリスの株が売られてるって話と、
先進国でもなく、経済力も10位に入らない韓国の株が売られるって
話が同列だと思って、愛国的マスゴミ認定してるのか・・・
その愛国心は、カルト的なヤバイものだと早く気が付いたほうがいいぞ・・・
437名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:28 ID:7tVIeo2u0
こんな状況で4年後オリンピックが控えるのか・・
インフラの整備が大変だよなw
438名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:31 ID:NYwUj6qgO
東原の呪いすごすぎワロタw
439名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:32 ID:aJrFJoXg0
ポンド安でイギリスが喜んでるとか言ってるバカは
イギリスの製造業がポンド安で輸出しやすくなってると思ってるんだろうけど
イギリスの製造業は殆ど壊滅してあるのは外資頼みの金融のみ
ポンド安の恩恵は皆無で輸出品が高くなるだけだ
440名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:35 ID:CHOVMnqY0
>>415
北海油田→枯渇が見えてる
基幹インフラ技術→ほとんどない

製造業→車メーカーを調子に乗って売り払った

というわけで、かなり没落の可能性が高い。
441名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:43 ID:uvkMC4RB0
>>289
私だ。
442五流國家万歳!:2009/01/22(木) 12:53:43 ID:odY0IDqu0
第一次世界大戦が終わってもうすぐ100年。
ようやく、五流國家終焉のニュースを聞けそうです。
443名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:53 ID:jxRoEsSh0
>>415
いや、農業基盤があるのは土地が肥沃なフランス
イギリスは土地が痩せてるから、食文化が育たなかったとも言われている
北海油田は既に枯渇しかけて、輸出はとっくにストップしてる
製造業もほとんど手放してるし、もうだめぽ
444名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:56 ID:IZQp5+ojO
>>413
イギリスは歴史的な音楽不得意国家だ。
いい音楽といえば、イタリア、ドイツ、オーストリーだろう。

つまり音楽は、メシマズかどうかとは関係ないってこった。
445名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:03 ID:Y2nP3YFf0
>>441
また騙されたな
446名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:07 ID:h1qLei+EO
東原が行くところに災難が訪れるというより、東原自身が災難の臭いを嗅ぎつけて行動してるってことか
447名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:14 ID:dvXj8lrSO
>425
吹いたw
448名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:17 ID:M5zfE+h+0
イギリスは対外債務がGDPの300%
今回の金融危機による公的資金の注入で対内債務も120%に迫ります。
449名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:29 ID:G7lV4NLL0
富豪が生まれるのって実は経済危機
経済危機前に外貨に換えて自国の通貨が安くなったところで自国の通貨に戻す
ロシアで大富豪がわんさか沸いたのは実はこれだったりする
450名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:44 ID:z5rMCMkh0
もう共産主義しか残されていない
今は産みの苦しみの時期なのだ
451名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:44 ID:jo1qHxLG0
>>446
そういやイギリス行ったんだったな・・・
452名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:54:52 ID:JNpjnGbU0
>1
453名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:02 ID:UYXiJXyo0
仕方がないからユーロファイターでも買ってやるか
454名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:03 ID:WFd9O26F0
イギリスなんてSISがあるかぎり終わらんやろ
455名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:04 ID:fsOtZrgJ0
>>409
いや〜、ヨーロッパの中華は大ハズレあるよ。
食材の仕入れルートが怪しい。
豚肉が生焼け、野菜が腐ってるとかしょっちゅうよ。
456名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:05 ID:2e12RkXp0
>>403
中華圏はアヒルとかニワトリぶつ切りだけどなw
457名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:06 ID:OBnLkifU0
>>390
イギリスは年間何台の車を製造してたと思ってるの。年間100万台だよ
日本は何台かしってる?10倍の1100万台。
458名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:10 ID:bbgnMA7y0
>>444
フランスは?
459名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:14 ID:tsB6gl/v0
>>413
20世紀が来るまで、イタリアやフランス、ドイツの音楽を指をくわえて
ジッと聴き続けていたからじゃないか?
460名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:20 ID:/XN9MVqy0
ちょっと前までは、NHKの沸騰都市で取り上げられるとか、大金融都市になったロンドンがクローズ
アップされていたのになぁ。実態のない経済は、良いときと悪いときの落差が大きくて怖いな。ロン
ドンは、経済的成功を手に入れる為に、ロシア移民や天然資源を担保に急成長したロシア資本を
大量に受け入れてきた為、移民の都市化してしまって、かつてのイメージとはかけ離れてしまって
いるらしいけど、裏目に変わった時に出てくる問題に、これから苦しみそうだな。
461名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:26 ID:U0HVJKf+0
前回の世界大恐慌の時はどこも経済がやばいことになってたのに、
ロシアだけが無傷の勝ち組だったんだよね?
今回は勝ち組の国は存在しないの?
462名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:32 ID:1GONvkio0
アイスランドもそうだけど、やっぱ土地が駄目な国は駄目だな。
金融って力を入れれば入れるほど捻じ曲がるんだよなあ
463名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:32 ID:kTRCztmN0
>>430
インドで食う飯は飽きる。

日本食が醤油や味噌を使うのと同じ感覚でスパイス使いやがるから、
何食ってもカレーだ。
464名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:34 ID:4g86znQn0
>>448
ありゃりゃ
日本も人のこと言えなかったけどイギリスむちゃくちゃ悪化したなあ
金融立国ってのはやはり夢だったか
465名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:47 ID:YCKwf+FKO
まさかの漁夫の利で日本の勝ち?

でもそれも全て麻生君の手柄になります
イギリスの自滅は麻生か小沢の
日頃の行いが良いからなんてな
466名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:47 ID:3Pyh1S/S0
ウィスキーはバーボン派の俺におすすめのスコッチをおしえてくれろ
467名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:55:50 ID:nYBFFm820
真面目な話だと、イギリスに打てる手として何が考えられるの?
ポンドが安くなれば、工場誘致に役立つのかな?
468名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:01 ID:DUvUgZA4O
そうなんだ…なんか我々は植民地時代の遺産で後100年やっていける。
みたいな事を前に言ってたからさ…
469名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:05 ID:OWBENJkB0
>>446
はっ!
東原のこと忘れてた・・・・・
470名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:05 ID:6E6blBigi
>>46
どくじの通貨を失うと言う事は経済主権を失うという事。
日本が共通通貨を受け入れたら、以後、日本の事情に合わせた経済政策がやり難くなる。
471名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:12 ID:UN9s9xyX0
>>437
タイミング的にはバッチリじゃねえの
少なくとも日本で道路作るよりは乗数効果もすさまじそうだ
472名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:14 ID:Ronx2Mya0
>>460
沸騰都市の1回目はドバイ

NHKは死神かww
473名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:15 ID:8J0tOX0B0
偏向報道のTBS.

ジムロジャースがまったく同じ発言を韓国に対してしたのに、
小さくも報道しなかった。

同じ人物の同じ発言がイギリスに対して行われた途端、うれしそうに、
「伝説の投資家」の重要発言扱い。
発言内容も発言した人も同じなんだけど。
TBSの思惑と一致したのはイギリスだけだったらしい。

何を事件にするかはメディアを支配した少数の人が決定している。
だから西松大汚職事件もろくに報道されず、変な不倫がニュースになったりする。
474名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:15 ID:CHOVMnqY0
イギリスは確か、風力発電の特許がいくつかあったような。
造船関係も捨てたし、自動車も捨てたし、製造業も残ってない。

ドバイマネーで潤ってたけど、ドバイも飛んだし、イギリスの未来はくらい。
逆にインドの植民地になっちまうかもw
475名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:18 ID:lf3jJSjP0
>>1
どうみても新世界で、怪しい薬をてにいれたとしかおもえんな。
476名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:27 ID:B2JNkFhP0
ポンド安って何にも美味しくないな。
韓国>>>>>>>>>>>>イギリス
これだけはハッキリしてる。
477名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:34 ID:5fhdjmPqO
まだイギリスにはサッカーがあるじゃまいか
チェルシーどーなるんだろ
後はほら、スコッチとかさ・・・。
478名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:40 ID:8NGwCuHJ0
しかし今のスーツの原形を作ったのはイギリス人だぞ。
男は全員イギリスファッションを200年ぐらい続けてるってことだ。
479名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:52 ID:LSXU+COoO
付け加えるなら日本の状況はさらに悪い
480名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:58 ID:mfggNJE30
世界は中国の一人勝ちの様相
481名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:06 ID:L46XDR/U0
>>401
イギリス人は立派だと思うけどな。
英語だって世界の共通語だし。
482名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:08 ID:hrl17VDx0
東原が英国留学したら逆法則が日本に当てはまるのか?
483名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:13 ID:m7+eavuN0
ポジショントークだろ
有名投資家なら尚更だな
484名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:21 ID:Ta1arLv60
>>477
あなたにもチェルシーあげたい
485名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:26 ID:I4cTWQTo0
イギリスは物価が下がったほうがいいだろう。
486名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:28 ID:+iCYbqXF0
竹中の話を有り難がって聞く国の末路だな、お隣の国と言い。。。
あとはどこ?
487名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:35 ID:pwGzDyLw0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新
キーワード:韓国
抽出レス数:20

【レス抽出】
対象スレ:【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新
キーワード:アメリカ
抽出レス数:7

相変わらず韓国大好きだなw
488名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:41 ID:h7vrH0WP0
オリンピックできんの?
489名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:44 ID:+jLTMU/f0
>>130
移民受け入れて成功してる国なんてあったっけ?
イギリスもイタリアもカナダもドイツも問題勃発しまくりだったようなw
490名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:45 ID:4g86znQn0
>>460
むしろああいう風になるべきだみたいな風潮だったのにな一時期はw
あっという間に崩壊しちゃったねえ
491名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:48 ID:tqtWRHSP0
ポンドがユーロ水準になるとは思わなかった
492名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:49 ID:uUTI7/2c0
ちょっとアストンマーチン買ってくる!!
493名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:58 ID:SQRrJMto0
ひそかにイギリスって戦争強いからな
アメと組んでまたやらかしそうだ
アイルランドにはテロリストいるし
494名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:00 ID:yQT6fczZ0
>>457
でも日本は逆に円高で自動車メーカーが軒並み業績悪化してるという
逆になればいいんだろうけど、うまくいかないな
495名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:06 ID:dYjhp69L0
>>446
目をつけられたら自分達を総見直ししてみるのが正しい使い道か。
しかし、日本そのものには影響無いのは奇跡。

・・・ああ、居なかったら日本は今頃、世界制覇してるんですね。
496名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:06 ID:4A2Wqcuo0
今ならイギリスに旅行して絶品イギリス料理を格安で堪能できるぜw
497名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:12 ID:1GONvkio0
>>437
あー、五輪があんのか
そりゃ良かったじゃない。五輪前に不必要な業者を排除できて、
対投資効果も抜群だ。
498名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:20 ID:aJrFJoXg0
>>460
沸騰都市で取り上げられたドバイも逝ったしインドもテロで亡くなった
499名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:23 ID:kTRCztmN0
>>481
フランス人が物凄い目で、あなたのことを睨みつけていますよ。
500名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:35 ID:PrP2PqoX0
>>489
ないよ
無いに決まってる
それなのに日本に移民を入れたがる一派がいるのが大問題
501名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:37 ID:jOdSgx2C0
Great ブリpain
502名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:43 ID:G7lV4NLL0
>>487
経済危機って言葉に反射的に韓国が韓国が言い出す2ちょんねらーがどれだけ多いかって話だな
503名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:45 ID:2gT92PWr0
もうこれ以上円を買うな
高くなりすぎ
504名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:12 ID:qQbsOSzG0
早くユーロファイター買え!
今すぐ買え!!
505名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:23 ID:ViU/jU8R0
>>472
あの人工の出島のオアシスみたいなやつを造る番組か。
どうなったんだろうね、ホテルとか別荘とか。
506名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:24 ID:Y2nP3YFf0
やっぱ地道に物作ってコツコツ生きてるのが最高だよ。
白人が物作っても商売やってもだんだん勝てなくなったもんで、
苦し紛れの最後っ屁で考えた金融工学なんつーものにすがって一時の夢を見ても、
いつかそれは崩壊するんだ。
人と比較して買った負けた喜ぶより、地道に自分の道を生きよう。
507名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:43 ID:L46XDR/U0
>>479
いや、実は世界的によくないだろう。
みんな一蓮托生。
508名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:45 ID:Ta1arLv60
これからはWalkersのショートブレッド食べ放題だな
夢のようだ
509名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:47 ID:6vftUguz0
このオッサンが中国株で逃げ遅れて炎上してるのは秘密
510名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:49 ID:XlymC+/X0
>>415
農家は自給自足、一般庶民は狩猟採集生活になるのか?
511名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:52 ID:Nb4DCK820
>>1
自衛隊による台風大人買いフラグがたったな
512名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:10 ID:BDa68IWh0
>>393
お腐乱すは野菜は不得意なのか
513名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:14 ID:tqtWRHSP0
考えるとイギリスてなんにもないよな
音楽ぐらいしか輸出産業がない
514名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:17 ID:by5Pd2vM0
毎度のことだが円の価値が上がってるのに喜べない矛盾
515名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:22 ID:yQzQ6NcL0
>>466
つラフロイグ 
516名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:21 ID:4g86znQn0
>>500
日本は高齢化社会で人口減少じり貧だから
そのままじりじり沈没するよりは日系人を初め移民を増やそうという
政策に転換する素地はある
まあどっちにしろ毒にも薬にもなるけどな移民は
517名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:27 ID:xN0o/KvJ0
金融立国はいつかは破綻するとは思っていたけど、早過ぎないか?
518名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:40 ID:3KMZe1w40
製薬関係がチョボチョボかな?

グラクソとかノバルティスとか英資本じゃなかったかな?
最も、「資本」だけで「技術」を持ってるかは知らんが・・・・・。
519名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:00 ID:5fhdjmPqO
今頃フランスはメシウマなんだろな
520名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:05 ID:buN1Jz5O0
イギリス社会の10大特徴

@とにかく犯罪が多い
スリ、置き引き、強盗、売春ストーカー、ナイフ殺人…
このどれかに遭遇せずにロンドンからは出られねえぜヒャッハー!
A街中にハッテン場
ホモのレイプ魔がトイレや階段の陰で獲物を待ち伏せている。
公衆トイレでアナル強姦されてエイズになって死んだ日本人の大学教授がいる(実話です)。
Bメシが不味い
イギリス料理は脂肪と塩そのまんまの味がする。食事というより家畜のエサ。
C不細工・奇形だらけ
歯並びが悪かったり、顔が左右対称になってなかったり、足が異様に短かったり
日本人が持っている白人のイメージとは随分違った醜い容姿の人たちでいっぱい。
D原因不明の難病患者群
世界の奇病リストを見ると患者にイギリス人大杉。
Eイジメがすごい
幼稚園から大学、社会人まで陰湿極まりないイジメ文化が複雑・重層的に発達している。
人間関係の基本は陰口と嫌がらせ。人を騙す技術に長けた欲深い金持ちを紳士という。
F階級差別・人種差別
貧富の差が凄まじい。言葉づかいの差別が激しく、貧乏人の訛りがついてしまうと一生出世できなくなる。
日本人や中国人がものすごく嫌われている。また、ネオナチがインド人や黒人の移民を襲撃している。
G不潔
毎日風呂に入る習慣が確立していない。ジメジメかつ埃っぽく、どこへ行ってもカビの生えた毛布のような変な臭いがする。
H乱れた王室
王室関係者はスキャンダルまみれ。セックス・ドラッグ・不倫・公金横領・人種差別発言などやりたい放題。
Iウリナラ根性
そんな自分たちが世界をリードする人種で近代文明の産みの親だと信じて疑わない恐るべき傲慢ぶり
521名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:25 ID:UN9s9xyX0
>>500
日本の場合少子化対策で単に安い労働力をってことじゃないから
めんどくさいんじゃないの
世界の大不況で日本の状況が覆い隠されてる感じだな、実に根深い
522名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:36 ID:elRgUf4N0
だめだろ、イギリス人の労働者階級ってぜんぜん働かねえんだもん。
なにが労働者階級だよ。ニートだらけじゃんよ。
523名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:49 ID:Hujxssw60
旅行者が両替したら、1ポンド136円

高い時の4割引ってとこか・・・5泊6日で30万ってたとして、12万円お得。
2月のエコノミークラスなら12万で買えるから、運賃無料でイギリス旅行に行ける計算。
524名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:55 ID:1GONvkio0
>>516
だが当然移民分の社会保障費も増大するわけで、
移民というのは一時的な政策ではなく恒久的にやり続けなければならないから
やっぱ日本には向いてないとオモ
525名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:58 ID:Ua49x01uO
仕方ないだろ、主要産業が輸出ありきの自動車なんだから。
526名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:04 ID:HuCURUyy0
この人、元宇宙飛行士だった人だっけか?
527名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:12 ID:CHOVMnqY0
>>518
あの辺、確かノルウェーとスウェーデンの資本もかなり入ってなかったか?
528名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:12 ID:bqbud0UJ0
>>13
それでもロードスターを買う
529名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:20 ID:rTw1MgHy0
これだけ円高&ポンド安なのに
ちっともB&Wのスピーカーが値下げされないのに腹が立つ
530名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:21 ID:UaPk1Wa/0

小泉・竹中改革で、大企業と銀行を最強にしたおかげで

日本だけ未曾有の大不況じゃないね。株も先進国の中では一番下がってないし。

531名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:21 ID:jxRoEsSh0
>>457
ヨーロッパ車といえば、高級ブランドで言えばドイツ
規模で言えばフランスだろうね(ルノーは欧州最大の自動車メーカー)
ちなみにフランスはエアバスの本拠地だったり、鉄道技術持ってたり
意外と工業が充実してる

イギリスブランドの車といえばかつてはジャガーだったけど
今はインド企業の子会社になってるね
532名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:27 ID:OBnLkifU0
>>494
バブルの時いくらだったと思ってるんだよw
1ドル70円台よw
まだまだ余裕がある。というか自動車産業のでかさを知っているから
政府も動くだろう。フランスやドイツが自国自動車産業保護に数千億円予定しているようにな
533名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:27 ID:nF5MEH4S0
ポンドとユーロは対円ではまだ下がるな。
いまだ底をついた感じが全然しない。
534名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:33 ID:a3wT8s/m0
ロンドンなんて現実には存在しない。
もし、俺がロンドンに行くことになったら、
その時、ロンドンが出来る。
535名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:37 ID:r9ORfagA0
イギリスは産業ほとんど切り捨てちゃったんじゃないの?
金融立国(笑)とか言って。

まあ金融音痴とか日本を馬鹿にしてたから、かわいそうとも思わんが。
536名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:41 ID:k/Ug1xvC0
>>516
移民で国が潤ったとしても、華僑と南米にいった日系人くらいじゃねえの?
アメリカという例もあるけどさ
537名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:43 ID:4g86znQn0
>>517
それが今のグローバル化の時代というか
アメリカこけてみなこけた状態
538名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:48 ID:BcSYRtEJ0
イギリスとフランスは崩壊して武器輸出産業まで潰れれば世界がちょっとマシになる
けど、実際は不景気になればなるほどそういう実入りの良い産業に注力されてより悪くなっちゃうんだよね
539名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:54 ID:ViU/jU8R0
>>484
でも無い♪
540名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:55 ID:vFwKspKS0
長弓兵めっちゃ強いのにな
541名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:57 ID:UjbSwrpG0
>>460
金融のノウハウは合衆国とならんで追随を許さないものがある。
復活の芽はあると思うけどね。
ただ、目先はどうなるんだろう?

>>465
円高は日本のGDP減にダイレクトに跳ね返る。
企業収支の悪化、雇用減、株価低迷、消費減というかたちで跳ね返ってくる。
それらはすべて麻生の失点となるだろうな。
今出している景気対策は寒波のシベリアの大地にマッチで暖をとるようなもの。

>>500
鎖国しても国はもたない。
どうせ死ぬならやるだけのことはやって死ぬべき。
542名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:58 ID:ds8ZqZ4X0
東原のパワーって、後方照射から前面放射に変わったのか?
お前はガメラかよ…
543名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:59 ID:m7+eavuN0
>>502
援助したのに相変わらずの態度だからな
カチンと来る日本人が多い分注目度も高くて当然だろう
544名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:03:02 ID:L+dUnnZU0
ロンドンならおいしいご飯やいっぱいあるよ。
移民の国だからベトナム料理、インド料理、中華、タイ、マレーシア、ターキー
いろいろあるけど、ほんとにおいしい。
特にベトナム料理はマジでうまい!日本だと味が全部日本人用
にされてるから。
イギリス料理でいったらフィッシュアンドチップスも、おいしいところは
サクサクだし、シェパードパイ、ローストビーフもおいしい。
でもやっぱりロンドンのベトナム!おいしーーーい。
友達はベトナムまでベトナム料理を食べに行ったがロンドンで食べたほうが
うまいといっていた。是非お試しあれ!
545名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:03:07 ID:hrl17VDx0
空母引き取ってやろうぜ
546名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:03:33 ID:gQjU+che0
>>363
見た見た。

大きなずん胴にお湯を沸かして
ぶつ切りのうなぎをほおり込んで
塩コショウして完成だと。
イギリス庶民の味なんだと。

うちの猫でも嫌がりそうな出来栄え。
彩りもクソも無い。

547名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:03:39 ID:VoNb8THM0
>>517
金融立国っていっても、金融規模が膨張している間でないと
成立しないものだからな。
平行線になっただけで崩壊するようなやり方なら、弾けるの
は早いよ。
548名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:00 ID:et2S1t0R0
>>523
高いときの4割引の、高いときの基準が日本の2倍以上の物価感ではな。。
まだ日本より2割は物価高に感じるから行ってもうれしくないな
549名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:04 ID:GNmxrL6Z0
金融乞食悲惨!って笑ってられない
550名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:23 ID:ofw9w5K3O
これは大きい戦争の起こるフラグですね
ポンドもアメロ参加?
551名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:28 ID:UfZWLRho0
計算し易くなったな。1ポンド=100円時代。
目ぼしいものは少ないが、イギリスの不動産、有望株式から北海油田などの資源を買占めよう。
イギリスに経済支援したと恩を着せて
そして、イギリス王室と日本皇室は親交を深め、最近の日本見下しの態度を改めさせよう。
552名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:29 ID:6E6blBigi
アイスランドの大国反対だな。
まあ、イギリスは破綻した訳じゃないが。
553名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:38 ID:vG3iylfH0
>>530
> 株も先進国の中では一番下がってないし。

そうなのか?
554名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:42 ID:E1lOmzzd0
イングランドオワタ
555名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:46 ID:8J0tOX0B0
TBSがわざと無視した韓国についてのジムロジャーズの発言


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110356&servcode=300§code=300

投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」
中央日報 - 2009年1月20日
「金融界のインディ・ジョーンズ」「商品投資の鬼才」などと呼ばれる投資家のジム・ロジャーズ氏が、最近になり韓国株をすべて売却したことが確認された。毎日経済新聞が20日付で報じた。株を売却した理由は、韓国の金融機関の規制のため。ロジャーズ氏は毎日経済新聞と
556名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:50 ID:WJbzZO5e0
ここで第12次パンクムーブメントですね
557名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:53 ID:TTXDMCVe0
サッチャーから少しずつイギリス病から脱出したと思ったら
最後に、弾けちゃったね。サッチャー前はモロ社会主義国だったけど
558名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:01 ID:5fhdjmPqO
また世界帝国の野望を胸に、世界に進出するのかな
つか書き込みを見る限り、もはやどうしようもねーだろイギリス
559名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:06 ID:5OF2MlXa0
>>508
あんなの好きなの?
560名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:12 ID:+NFfVYPVO
>>541
50兆のイギリスが大丈夫で
70兆の日本がマッチなのか
561名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:12 ID:tx4qSwqK0
>>50
イギリスってサンドイッチもびっくりするぐらいまずく作るって本当?
562名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:24 ID:PrP2PqoX0
>>547
だよなw
どんどん大きくなるという条件つきなら
AZジュース売ってたって儲かるってのw
563名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:27 ID:MIke6ZFR0
受注したユーロファイターどうするんだろ?
もう破格値で日本に売るしかないな。
564名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:44 ID:YFfYN2rw0
アメ様より日本のほうが株下がってるよ
565名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:46 ID:PUcN9M4FO
スコッチが値下げになるなら大歓迎
566名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:47 ID:EBfsYd5oO
>>551

まこ様、外国にお嫁にいっちゃうの?
567名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:52 ID:4g86znQn0
>>524
どうなんだろうな
中国人とかが移民来ても華僑になって同化しないからなあなかなか
日本は同化圧力かなり高いみたいだけど
アメリカ型みたいに完全な契約社会じゃないと移民国家ってなりたたんよなあ
>>536
移民を受け入れても完全にその国に子孫が同化するのには何世代もかかるから
摩擦も何世代にもわたって問題になるよね
568名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:56 ID:/gmVrjlyO
一ドル10円
一ポンド15円
一ユーロ12円
これ位になればウレシス
569名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:58 ID:KMFek6aZ0
イギリスは終わった。でもリーネちゃんは俺が養うから安心して
570名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:03 ID:pMYdBWJsO
>>506
そのうち日本も若手がゆとりで仕事しなくなるからイギリスみたいになるだろう。
571名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:07 ID:tTBtxud60
>>524
っていうか、急激な少子化は問題ではあるんだけど
技術の進歩による機械化や、ネットの発達による中間業者の淘汰によって
労働力を受け入れるのが難しくなってきてるんだよな。
若年人口の多い国は今みたいな不景気がそのまま政治不安に繋がるし
移民受け入れは弊害の方が多い気がするなぁ。
572名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:10 ID:47NiEieD0
マスゴミ様は日本に比べて景気対策が早いとか褒めまくってたのにw
573名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:21 ID:dvXj8lrSO
そういや有名なイギリス物理学者にSM疑惑あったな
あれどーなった?
574名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:27 ID:Ta1arLv60
>>560
俺はトシちゃんのほうが好きだ
575名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:28 ID:jxRoEsSh0
>>513
>考えるとイギリスてなんにもないよな

兵器輸出が世界一らしい
576名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:30 ID:tWp3917S0
国にとって円高はどういう旨味があるの?
577名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:33 ID:iaTtToDwO
ちょうど1年前にこの道を通った夜
40万円分ぐらい外貨預金したんだが損がどばどば出てる
もういい加減見切りつけて解約するべき?
578名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:33 ID:bqbud0UJ0
>>565
スコッチしか下がらない
579名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:34 ID:I8vux9ahO
日本強いな。負けてないじゃん
580名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:43 ID:RwyLIxJP0
ユナイテッド・キングダムのデフォルトによる、北アイルランド、スコットランド、ウェールズの独立まだ〜〜〜
581名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:52 ID:EtYLNpfK0
ヨーロッパの日本イギリス
ヨーロッパの中国フランス
ヨーロッパの韓国アイルランド
582名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:53 ID:zYXD7CiO0
>「バブル崩壊」の様相ですが、金融に頼り、製造業は衰退しているだけに、
イギリス経済の先行きには、さらに悲観的な見方が強まっています

なにせイギリスの最大の輸出品が日産自動車だからなw
少し前まで調子に乗ってたけど、再び長く厳しい衰退が始まるね
583名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:54 ID:j/EopM220

破綻する前に
新北米通貨圏に参入するぞと欧州を脅して
ユーロに負担させるので心配ありません
584名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:57 ID:3Uqrf9Mw0
もう結論出てんのに何故オワタスレになるか理解できない
585名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:03 ID:MKN4JXW40
でも生活感覚からしたらまだ1ポンド=100円なんだぜ

それ下回らないとダメだろ
586名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:05 ID:78ZTSiLm0
円上がりすぎwww史上最高値wwwwww
金融せずに製造ばっかの日本オワッタナwwwwww

と、イギリスの2ch的なものにはかかれてるんだろうな


ぶっちゃけイギリス馬鹿に出来ないくらい、日本も終わってる
まぁ、比較的ましなくらい
587名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:10 ID:GFtYyu/E0
>>578
それはスコッチ残念だな
588名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:15 ID:AXwwc+Nu0
>>530
> 株も先進国の中では一番下がってないし。

バカか ?
1万8000円 -> 8000円だぞ ?

一番下がっていないのは、米国だ
589名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:18 ID:uvkMC4RB0
>>516
日本への移民って、支那畜やキムチがメインだろ。
最初から反日教育に染まりきった害毒じゃん。
590名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:27 ID:H4gzcsdO0
ロンドンの土地バブルが崩壊してからが本当の恐怖だ
591名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:33 ID:PrP2PqoX0
>516
アホすぎる・・・
お前は換気扇を回しながら暖房を入れるような人間

>>567
何世代どころか何千年と無理だろ
ユダヤ人を見てたら(どっちが悪いと言ってるわけではない。違うものは違うという話)
592名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:39 ID:tcGtYYWP0
地下鉄初乗り4ポンド = 1000円が480円になったわけですね。それでも高いが。
593名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:55 ID:hz4dSiO1O
核と潜水艦なら
日本が買うぜ
594名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:01 ID:h0bBVsbe0
>>130

NHK腐っているもん。
現実が見えない人たちが、NHKには多すぎる。
595名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:01 ID:n9OykH7IO
イギリス「いや、使ってるの実質EUROだし。」
596名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:02 ID:UN9s9xyX0
>>577
今売るのはアホだろ
597名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:05 ID:2S3LOkzA0
BMWミニ 安くなんないかなー


598名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:09 ID:yQzQ6NcL0
英国製品ですぐに思いつくものってスコッチぐらいだ・・・・・
599名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:17 ID:Nb4DCK820
>>588
同じ1万でも円とドルとじゃ桁が違う
600名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:18 ID:kTRCztmN0
>>566
イギリス王室に居る男にあてがうなら、年齢的にロイヤルセレビッチあたりが妥当かと。
601名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:26 ID:DUvUgZA4O
なんかここに来て世界の流れが急に面白くなってきたな笑
まあしばらくしたら俺も笑ってみてられる身分じゃなくなるけど。
今の2chのログ取っといて数年後に見たら面白そうだな。
正に時代の変動に直面してるからな。
602名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:27 ID:M5zfE+h+0
英国の財務状況が劣等生の日本に近づく

銀行への公的資金注入など今回の金融危機対策で、英国の
政府債務残高は国内総生産(GDP)の160%を突破する−。先進国の中でも優等生とされて
きた英国の財政状況が実は劣等生の日本に近づいていることが17日、英シンクタンク、
                 ~~~~~~~~~~~~~~~
政策研究センターの分析で分かった。選手村などの建設が進む2012年ロンドン五輪の
予算不足も指摘されている。
 同センターによると、米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で
資金繰りに窮した英中堅銀ノーザン・ロックを国有化したことで、英国の政府債務残高は
GDP比で昨年の36.4%から今年8月で43.3%に膨らんだ。これに公的年金や公共サービスに
民間資金を活用するPFIなどの負債を合わせると、126.9%。
 さらに公的資金注入を含む最大5000億ポンド(約72兆円)の銀行救済策を加算すると
債務残高は161.1%に達する。

 国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。
603名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:38 ID:y40VQBuK0
日本がのほほんと漢字クイズしているあいだにも周りの通貨が勝手に死んでいくのな
604名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:43 ID:JfskG2u20
投資家の言うことの逆をすると成功したりして
605名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:43 ID:/j76aowG0
1ユーロ=1ポンド=1ドル=100円ぐらいが覚えやすくて丁度いい
606名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:45 ID:UjbSwrpG0
>>524
そこで消費税ですよ。

>>532
マツダとかが吹っ飛んだ。
今回も日産とか三菱ぐらいは覚悟しとかないと。

>>560
イギリスの経済規模は日本の半分以下。
それに為替がこの調子では、景気対策で期待できるGDP上昇分はすべて消し飛んでいる。
来年の日本GDPの予想は、本予算と補正がそのまま通っても、1%を超えるマイナスじゃないかな?

607名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:52 ID:1FutCsPN0
数年前まで日経を中心にマスゴミが見習うべき国としていた改革の成功者がまた墜ちたなw
608名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:00 ID:Qe8p1jYw0
イギリスの黄金時代は1851年。
ロンドン万国博覧会が開かれた。
ビクトリア女王はつぎのお言葉を述べられた。

「神よ祝福したまえ、わが最愛の夫ギルバートを。
また今日このように自らの偉大さを示している我が愛する国土を」

今のイギリスにもうこんな輝きはない。
609名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:14 ID:XlymC+/X0
>>520
下らない人間の多い国はやっぱりダメになるね。
610名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:16 ID:6E6blBigi
>>563
既に通貨換算で破格値になってたりしてな。
611名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:32 ID:AXwwc+Nu0
考えてみたら、英国って何も良いものがないな。

料理 -> 最低
女 -> ベッキーみたいな連中
工業技術 -> 特に無い
612名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:38 ID:k5RiXHHaO
もうポンドもドルもダメなら世界統一通貨作れよ
もちろん円以外で
613名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:42 ID:qhS5dXMd0
イギリスの新聞が、Japainと題して日本のバブル崩壊後の苦しみを馬鹿にした
記事を書いたのが、去年の1月だっけ
その頃のイギリスはまだ空前の好景気に沸いていたが、5月にはイギリス政府により日本
のバブル崩壊後の金融措置を学ぶ為の研修団を来日させていた
時期に記憶違いがあったらスマン
アメリカ人は投資と割り切って収益が上がればすぐに売るが、ヨーロッパ人は日本人のように
満期まで大事に保管して置くタイプだから、アメリカよりヨーロッパの方が、サブプライム
関連証券の被害は大きいらしいね
614名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:44 ID:OBnLkifU0
>>586
朝鮮人お断り
615名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:00 ID:pwGzDyLw0
【レス抽出】
対象スレ:ポンド急落イギリス没落間近 FX為替坊主に死者続出 (902レス)
キーワード:韓国
抽出レス数:5

ν速と+はやっぱかなり空気違うなw
616名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:02 ID:p3al7ctS0
>>592
3ポンドだったはず。
あっちもSuicaみたいなICカードがあって、それ使えば1ポンドくらいになるらしい。

日本もICカードで乗車したら半額とか思い切ったことしたら、利用率跳ね上がって、切符とかのコスト下がると思うんだけどな。
617名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:05 ID:wtKaTsgK0
鬱病ロックの大量生産だな
618名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:09 ID:SVfIhWqg0
アストンマーチン買いに行こ。
619名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:10 ID:rW5Ck3H30
>>212
先週出張したけどブラジルは全然平気っぽい
ズレてるというか、危機に慣れてるというか
620名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:22 ID:MIke6ZFR0
>>567
>移民を受け入れても完全にその国に子孫が同化するのには何世代もかかるから
>摩擦も何世代にもわたって問題になるよね

ほぼ無理。
ロンドンのテロの犯人が出生イギリスの完全イギリス人だったことが判明したときに
イギリス国中が震撼した。
いくらイギリスで生まれても、特殊なコミュニティに籍を置く限りはやはりその国民になれない。
日本の在日社会が良い例でしょう、もう何十年と経っているのに帰属意識は日本にないのだから。
621名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:31 ID:GNmxrL6Z0
イギリス口だけは一人前だからなぁ
622名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:31 ID:4gpWG6an0
フィッシュ&チップスしかまともな食い物がない国なんて
623名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:32 ID:PrP2PqoX0
>>588
ドルで換算してみてくれ
何ならポンドでもOK

>>609
アメリカもヤバいな
624名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:33 ID:5fkjells0
BBCがあるじゃないか
国際ニュースは強い
625名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:35 ID:4l5P5jHE0
円って変動しないの?
626名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:41 ID:9UDrDMBU0
昔偉い人が喚いてました。

イギリスを見習って金融立国しないと日本はお終いだ!!!

とかって。
金融危機の後は、何をどうやっても日本はお終いだ論に転向したようですが
自分の過ちを認めるのってものすごく難しいことなんだろうなぁ、って思います。
627名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:50 ID:tTBtxud60
>>591
ユダヤ人は宗教的な問題だから少し違うだろw
今イスラエルに住んでる連中なんて、古代イスラエルとは何の関係もない
ハザール系のなんちゃってユダヤ人だよw
628名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:07 ID:cT47pwRKO
>>18

> イギリスのせいで何人の主婦が風俗行きになったとおもってんだ

ちんこ立った
629名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:11 ID:RtXHJKpIO
シエル
630名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:33 ID:OWBENJkB0
>>611
ベッキーだけくれ
631名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:36 ID:31CxwZ/W0
だが、イギリスの最強の資産は英語。英語が通じるという強味はあなどれない。
632名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:01 ID:OBnLkifU0
>>602
お前が書き込んだイギリスの対外債務300%を忘れるなよ。
日本は対外純債権国。財政赤字の8割は対内債務
633名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:11 ID:KgNe6xac0
イギリスって、狂った国だからな
誰も住みたがらないだろ
634名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:33 ID:Mq+K8Zk9O
>>611

> 考えてみたら、英国って何も良いものがないな。

なんにもないの自覚してるから
植民地政策に力を入れたんだろ
635名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:34 ID:n9OykH7IO
>>598
TVRって所の車が結構好み。
だいぶ前高速走ってたらオープンが横通り掛かって、ゴーグルしてた同士で「ノシ」ってした思い出が
636名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:36 ID:UN9s9xyX0
一部のテロリストと組んで江戸幕府を倒した国だからな
所詮こいつらも死の商人、日本が逆襲する時がきた
637名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:40 ID:L46XDR/U0
>>586
もう国連の上に世界政府を作って、世界が一つにまとまるしかないよ。
そもそも第二次世界大戦の前から既に世界政府を作る構想がイギリスにはあったんだろ?
もう経済を新しくして安定を求めた方がいいよ。
638名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:45 ID:aVTw3eL90
ポンドが安すぎて買い物が止められない・・・。GPSとか古書とか買いまくり・・・。
639名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:46 ID:qS6rgs+G0
>>603
日本って強いよなあ
というか平和だ……w
640名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:50 ID:OcX2rLL10
昨今の世界情勢の中で一番注視しなくてはいけない通貨はスイスフランだな。
641名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:50 ID:5SANLGBM0
イギリスでうまかったもの
アンガス牛のローストビーフ これは激うまい
名前は忘れたけど鯖の干物 日本食かと思ったけど
チキンティッカサンド  半分インド料理
642名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:55 ID:1GONvkio0
>>619
へえ、ブラジルに一度行ってみたいな。

インドまではなんとなく分かるが、ブラジルの経済状況はよく分からん
間違いなく大きくなるんだけどなあ
643名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:59 ID:PrP2PqoX0
>>627
宗教とはそれすなわち文化だよ
生活も倫理も全部宗教。特にあっちでは。
644名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:03 ID:hWV8APFV0
なーにかえって免疫力が付く
ジョンブルはきっと復活するさ
645名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:04 ID:zYXD7CiO0
今こそイギリスを買いあされ!!
企業に美術品、すべてバーゲンセール
646名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:04 ID:h0bBVsbe0
>>129
オバマで、アメリカの覇権が弱まるのは確実だろう。
多極化構造への移行になるだろう。
時間を掛けてになるだろうが。

長期的にドルが弱くなる。
まぁ短期的には、ドルが避難所になって、ドル高だけど。

市場は、オバマへの失望感はけっこうある。

悲観するほど、アメリカが覇権を手放すとは思えないけどな。
647名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:16 ID:dvXj8lrSO
>622
あれもマズかっただよ
648名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:24 ID:wlXdnk2wO
バカみたいに円を買いすぎなんだよ。
649名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:25 ID:tqtWRHSP0
>>582
ワロタw
650名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:27 ID:KE44ul6/0

日本はこの円高を利用して金融王国を目指せば10年後日本は最強になる
そして、実はその準備を着々と進めているから日本は恐ろしい
651名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:43 ID:sP2dtK8K0
イギリスなんて勝手に終われよ
652名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:53 ID:h1JW+SJg0
この「イギリス」を「TBS」に置き換えても十分に
話が通じるところが凄い。


653名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:05 ID:6E6blBigi
>>625
変動しまくってますがな。
円高とポンド安が組み合わさってこのような自体に。
654名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:06 ID:DcMjCARN0
元々ユーロに入れたもらえなかったのが前回のポンド危機が原因だって聞いたけど
655名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:06 ID:4g86znQn0
>>613
へーそれでもこれほどの規模の危機は予想外だったんだろうなあ・・・
まあアメリカが証券売り出してたわけだから最後につかんだところがババを引くんだよな
656名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:18 ID:UaPk1Wa/0
>>588

世界の株式市場の株価が暴落した今年、日本市場の下落率は先進国で最も低く、全体でもモロッコに次ぎ世界で2番目に低かったことが、スタンダード&プアーズ(S&P)の調べで分かった。
世界的な金融不安の震源地となった米国も比較的傷が浅く、逆にBRICsをはじめとする新興国が大きな痛手を被っていた。

 世界で1億米ドル以上の時価総額を持つ銘柄を対象に算出されるS&Pグローバル株価指数によると、世界の52市場のうち、11月末時点の米ドル建てで、下落率が最も低いのはモロッコの21.98%。日本は2位で34.5%だった。

 米国は39.6%で5位だったが、ブラジル29位(57・50%)▽中国30位(57・80%)▽インド42位(67・98%)▽ロシア46位(71・30%)−と、新興国は総崩れだった。

 金融崩壊で国家破綻危機にあるアイスランドは、下落率が99.37%となり、
国全体の時価総額が7億5000万ドルを下回ったため、S&Pグローバル株価指数の対象から、11月28日付で除外された。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812170058a.nwc


小泉・竹中改革の正の方の成果です。
657名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:32 ID:j/EopM220
>>608

あれから長い年月が経ち
さまよえるローマ人の血を受け継ぐアングロ族とサクソン族の末裔は
さらに遠く広く世界に新天地を求め旅を続けています

英国だけが英国人の国ではないし
英国人は英国に住んでいるというわけでもありません
君の近くにも英国人はいますよ
658名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:46 ID:OBnLkifU0
>>606
見てて日本ネガティブだけ必死すぎるから可哀想になってくるわ
きっと実生活では大変なんだろうね。あんまりネガティブすぎて他人にも
それを広げたいんだろうけど、そろそろ労力を注ぐベクトルを変えた方がいいよ
派遣きられたの?
659名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:47 ID:UN9s9xyX0
>>642
途上国は現物経済とか地域社会のコミュニティとかがセーフティネットになるからな
日本は撃たれ弱い国になっちまったね
660名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:57 ID:TUEnkOAS0
いまこそ円で世界を買いあされ
661名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:07 ID:zUrApSrQ0
あんまりアジってるとこのオッサンMI6に消されるんじゃね?
662名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:11 ID:xN0o/KvJ0
>>642
シティオブゴッドお薦め。
663名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:18 ID:UjbSwrpG0
>>599
普通は下落率で比較する。
日経読んでる?

>>619
ブラジルにとっては日常w

>>650
ホルホルすると半島の人に笑われるよ。
苦しくて難しいのは日本でも同じ。

664名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:32 ID:6GcVsCEH0
>>563
ユーロファイターを三機買うとおまけでF35が付いてくるならイギリスの購入価格で良いんじゃない?w
665名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:34 ID:YJopxOxaO
>>650
kwsk
666名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:38 ID:rwx2myzL0
大昔は、$≒¥≒£だったんじゃね?
667名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:54 ID:PrP2PqoX0
偉い学者さんがラジオで言ってたんだが(名前は聞きそびれた)
国ってのは、発展も衰退も

農業→工業→軍事→商業→金融

という順番になるんだってさ、
農業が発展すると工業も発展し、軍事も強くなり、商業もできて、金融も強くなる
これはわかりやすいが、逆もまたしかり。
衰退していく国はまず農業が衰退して行き、工業も衰退して、軍事も弱くなり、最後金融が残る
オランダなんかがいい例。イギリスもこれだわな。
日本は農業が衰退し始めたあたりだな。気をつけないと
お前ら農家に戻れ。
668名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:54 ID:wcUuSCbV0
>>130
NHKは移民マンセーしすぎ

去年の暮れにも、メキシコ人にとってアメリカ合衆国・ホットスプリングスだかのサンドイッチは
自由と繁栄の味がした、だのと
まるで日本に流入してくるチャンコロを支持しろ、とでもいわんばかりの
サブリミナルしてたし

サブリミナルするんなら、バレないようにうまくやれやクソHK
669名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:09 ID:QzUEcxgfO
来年アメロ導入されたら、日本円暴落するだろ。
今のうちに買い物しとくべきだな。
670名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:11 ID:jOdSgx2C0
これだなwwww
なぜか中国語だけどwwww

http://jp.youtube.com/watch?v=COcwwvQUqQs
671名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:20 ID:iaTtToDwO
>>596
やっぱそっか
余剰資金で小遣い稼ごうとした罰か…(´・ω・`)シニタイ
仕方ないから何年か寝かせておくよ
672名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:39 ID:6gIhANPG0
実体のない経済は潰れる。実態のない経済は潰れるでもいいが。
673名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:41 ID:AXwwc+Nu0
>>582
またビートルズみたいなのが現れたら、イギリスも一気に反映するよw
当時の経済効果を現在の価格に直せば、1兆は越えるんじゃあないのか ?
674名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:41 ID:DcMjCARN0
プレミアリーグ終了のお知らせ
かつてのような他リーグ追われたおっさんばかりのロートルリーグと化すか
675名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:44 ID:vyRhnxvM0
>>586
金融と製造、両方やって初めてまともなメシが食えるんだろ
製造は民間が頑張ってるだけで、政府は何にもしてねーよ
金融は放置同然だけどな

日本は終わろうがイギリスが終わろうが世界が終わろうが、
自分は儲かればいい金融と投資屋が好き勝手しやがるのを
押さえられなかったのが今回の不況なんだろ?
676名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:06 ID:jikN5Zob0
イギリス=ユダヤ チョーセン=ユダヤのぱしり
どちらも由緒ある乞食民族。
元に戻るだけだろう。
677名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:06 ID:5OF2MlXa0
NHKスペシャルで沸騰都市ロンドンってやってたけどあのロシア人や
インド人、中東の大金持ちは今頃どうしてるんだろう。
すげー景気よさそうだったぞ。
678名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:10 ID:m7+eavuN0
>>626
好き放題やって過ちを認める前に逃げ出すのが
最近の勝ち組達の間での醍醐味だよw
679名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:32 ID:TQr3SMrq0
ポンド建てで給料貰ってる奴死亡だな。
680名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:46 ID:ZPX29YLy0
去年冬ロンドンで二着8万で買ったカシミヤセーター・・・今4万で買えるorz
681名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:48 ID:Hujxssw60
イギリスは、不況になったら即効、
消費税17.5%から、15%に下げたからすごい。
ここだけは評価する。

日本は7%に上げて、さらに消費を冷やしやがった。
イギリスが日本のバブル崩壊を参考したのは反面教師にするためだろ。
682名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:50 ID:78ZTSiLm0
>>650
イギリスは製造すてて金融に走り失敗した
わざわざ死にかけのイギリスと同じ手法をとらなくてもいいでしょ

イギリスには資源があるが、日本には無い
ノウハウが蓄積される製造に力をいれるべきだよ、日本は
683名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:54 ID:MIke6ZFR0
>>619
奴等ってカーニバルとサッカーの試合で
全ての負を一度リセットできる民族なのかな!?
楽観主義はある意味羨ましい部分はあるな。
684名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:04 ID:MxrUwdiwO
大丈夫、イギリスにはまだ英語がある。
言語を支配してる先進国は生き残る。
685名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:16 ID:0Sw4qeob0
上昇期に保守主義に走ると成功するが、衰退期にやると失敗するね
686名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:47 ID:bqbud0UJ0
>>671
解約してFX
一晩で」頭おかしくなるくらい儲かるよ
687名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:51 ID:MKN4JXW40
日本は新卒主義を見直して20代30代の転職支援と正社員化を進めないと
10年後本当にやばいぞ

それからネット時代に順応しないとこっちのほうがもっとやばい
実際大企業で決定権を持ってる50歳から上にネット触ったこともないような連中がガチでいる
これは本当に10年後に大変なことになる

氷河期世代の最初のとこがもう30代半ばになってるから
いろいろ問題がでてきてるけどな車が売れないとか家が売れないとか
20代−30代前半は社会にとって爆弾みたいな存在になるだろうな
688名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:54 ID:Dd/6agnu0
>>1
あれ?クリスマス商戦真っ盛り
大賑わいって日本の誰かが言ってたような…
689名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:56 ID:YFfYN2rw0
たしかにドル換算なら日経の下落率はちっちゃいな
690名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:04 ID:UfZWLRho0
移民を受け入れたのが破綻の原因だな。極めて治安が悪くなるんだよ。
逆に日本は、在日追放して、永遠の平和と繁栄を手に入れよう。
691名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:06 ID:+nybCkSP0
>>677
おれはサッカーファンの土方のおっさんのほうが気になる。
移民がでかい顔をしている、好景気のロンドンのほうがましだったんじゃないのかな?
692名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:09 ID:r9ORfagA0
>>581
イングランドのアイルランド支配はひどかったらしいし、激しく抵抗をした。
アイルランドに失礼。
693名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:12 ID:AXwwc+Nu0
>>642
お前が経済的に破綻して、明日食うものが無くても
サンバを踊っていれば忘れるようなラテン系の性格だったら、行ってもいいんじゃあないのか ?

心配性のブラジル人は、日本に働きに来ているけどね。

694名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:17 ID:UjbSwrpG0
>>658
政府にマンセーばっかりしないで、少しはもの考えたら?
あんたの仕事もやばいかもよ?

おいらのは平気だけど、それでも少しは心配している。
695名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:25 ID:o92fMovrO
>>662
あんな映画を絶賛する大統領のいた国に行きたくない。
映画自体はとてもいいんだが。


まあ、イギリスの心配するより、今は日本だろうな。
良いポジションにいるにはいるが政治が糞すぎて、絶対ピンチになる。

選挙しても政治に期待なんて出来ないしな
696名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:29 ID:9UDrDMBU0
>>650
イギリスと違って製造業を捨てるつもりもさらさらないみたいだシナ
697名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:37 ID:OWBENJkB0
>>664
本当に付いてきそうだな
ただし有料だろうけど
698名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:19:50 ID:1GONvkio0
>>687
いや受け皿は農業でいいだろう
699名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:20 ID:5OF2MlXa0
>>668
それだわw
金融危機の前だったからなぁ。
移民マンセーっていう感じじゃなかったよ。バブルに浮かれる成金を遠い目で見てるような感じ。
700名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:25 ID:PrP2PqoX0
>>666
戦前だろw
あの頃は金本位制だったから通貨の価値は均衡してた

>>690
移民は自民(=経団連)も左翼(=民主、社民、共産)も宗教団体(公明)も大歓迎だからな
まともな日本人はどこを支持していいやら
701名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:30 ID:MIke6ZFR0
>>684
その英語がネイティブの間では
『世界で一番イギリス人の英語が何言っているのかわからん ;)』
って言われているんだけど・・・
702名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:34 ID:hKoSIB9K0
>>669

アメロだけじゃ無理だよ。それに中もメッキーはいいけど、カナディアン
はとばっちりで死ぬことになる。

まあ、アメロと新アフガン戦争セットで来るだろうけど、円は産業とか技術
とか裏づけがある。金融大国だったら死ぬけどね。

あとはオバマが「アメロと円、チェーーーーンジ!」って技を使われると
日本は蛙になっちゃう。
703名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:39 ID:7Rg49GYD0
ますます円高になり日本の株が急落し、

そして日本もオワッタ…
704名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:42 ID:tTBtxud60
>>681
アホかw
何の効果も無かったって即効で突っ込まれてたじゃんw
705名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:44 ID:4g86znQn0
アイルランドなんて人口2,30万人なのにあんな借金こさえてどうやって返すんだろうなあ
国家破綻したらどうなるんだろ
IMFの管理下に金融が置かれるのかね
706名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:10 ID:DcMjCARN0
>>698
金も住む所もないがキツい仕事はイヤだって奴らだぜ
707名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:18 ID:jxRoEsSh0
>>682
>イギリスには資源があるが、日本には無い

いや、北海油田はもう枯渇寸前だから
輸出はとっくにストップしてるし、国内で使う分も既にやばくて
フランスに「原子力発電の技術教えてください」なんて言って来てる
708名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:19 ID:fc2cAZKp0
まあイギリスなんてトップギアだけ放送してくれればいい国。
709名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:28 ID:E0yGokz4O

イギリス=「怪物」使いの本拠地
スイス=金庫
中近東=エネルギー源
アフリカ=次のやっちゃ場
アメリカ、ロシア=「怪物」
中国=次の「怪物」

米か中か、ではなく、
米も中も、なんだよなぁ
710名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:33 ID:j/EopM220
>>692

そりゃ支配されたほうが
「いやぁ英国の旦那衆の支配は最高でさぁ」
なんて言うわけがありませんからね
嘘だと思うなら
共産中国や南北朝鮮の人に尋ねて御覧なさい
ヘルメットを被ってね
711名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:39 ID:UmG1nO8m0
>>335
バブル崩壊後の東京三菱は、マジで鬼畜冷徹だった。
容赦なく回収に走りまくってた。
他の銀行のようなぬるさが全く無かった

だから、より強くなったんだろ。
変わりに死んだやつもたくさんいるだろうが…。
712名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:44 ID:9e6Mh8+B0
まあある意味円が世界の最強通貨ですか…
こうなったら世界を買いまくれ!!
713名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:45 ID:AXwwc+Nu0
>>687
>実際大企業で決定権を持ってる50歳から上にネット触ったこともないような連中がガチでいる
>これは本当に10年後に大変なことになる
50代の10年後は、みんな定年退職だ。
なんで大変なことになる ?
714名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:48 ID:zmF6dtHTO
フランスやドイツがお金貸してくれるんじゃないの?で、後にイギリスはちゃんと返すでしょ
日本なんて韓国に貸したら返ってこないままだよ。いいなヨーロッパ
715名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:49 ID:dvXj8lrSO
かの国が金で失敗するのは
産業革命やめたあとの破綻以来の伝統だね
716名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:56 ID:o8FZeDg/O
>>650
そんなわけあるか。
貸し渋りの連鎖で、地銀まで弱体化してる。
融資の引き上げ競争だ。
中小の工場で土下座されても回収。
ひどい状況だ。
717名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:57 ID:Nb4DCK820
>>663
日経マンセーしてるから話がかみ合わないんだな
718名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:14 ID:zSFmNsvhO
ハリーポッターになんとかしてもらおうぜ
719名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:18 ID:XfYN07kJ0
>>513
イギリスにはギネスブックとか,ISO認定資格とか、仕組みで
儲ける産業がまだ残っている。ブックオフなんかもそうだろうね。
アングロサクソンは所詮海賊の子孫だから、楽して設けることには
長けているんだろうね。保険とかの仕組みを考え出したのもアングロ
サクソンが最初だろうね。
720名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:21 ID:QTwZ6OxC0
イギリスは階級制のおかげで人材が育たない
植民地から吸い上げた貯金を使い果たせば終わり
日本も笑ってられないけど
721名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:35 ID:u6x2D2ym0
日本に出稼ぎに来てた外国人ウハウハ勝ち組
722名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:37 ID:64zARu6W0
>>24
簡単に言うと安定してデフレだから
長期的不況状態なのでとりあえず円を持っておくと価値が下がらない
成長率が2パーセントの国では一年経つと100円の価値は98円くらいに下がるけど
日本だと下手すると101円くらいになる
今は円高でさらに価値は上がるしね
723名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:44 ID:pMYdBWJsO
>>675
長期的に先を見ることが出来る人はどんな偉い人でもいません。
ましてや下っ派ならなおさら。
たとえ気付いていても大きい流れには誰も逆らえません。
この不況は必然的に起こったもの。
あきらめましょう。
724名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:45 ID:PrP2PqoX0
でも日本マンセーのお前らもこれを見たら愕然とすると思うぜ

741 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/01/22(木) 02:28:19.92 ID:uIaMWqoi
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22996.jpg

日本が今までやってきたことの結果はこれ
725名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:46 ID:UN9s9xyX0
またオバマの就任演説聞いて現実逃避でもするか
726名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:47 ID:H4gzcsdO0
先進国はみんな崩壊してジンバブエだけが生き残ったら笑えるな
727名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:55 ID:OWBENJkB0
↓苦情はこちらへどうぞ
【不幸を呼ぶ】東原亜希の呪い6【最強さげまん】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1229820990/
728名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:59 ID:4g86znQn0
>>703
一時期資源市場に資金が流入して原油価格が高騰したりした現象に近いものがある・・・
みんな資金の逃避先として単に円選んでるだけでヒステリー状態だよなあ
729名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:13 ID:HMAlzajT0
円高は痛し痒しというか、
このままでいくと輸出産業の息の根が止まるね。
なにか無茶をやって円安を促すしか無いか?
730名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:46 ID:L46XDR/U0
>>675
世界的に銀行や金融がらみの法律をほんの少し変えるだけで、
世界恐慌なんて嘘のようにぱっとなくなるのにな。
昔っから予測されてたことが今起きているというだけの話なんだからさ…。
731名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:48 ID:c4CMK0upO
金融が逝ったいまイギリスにあるのは石油利権のみ
732名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:55 ID:1GONvkio0
>>705
あの国じゃあIMFも困るだろうな
なんせ金融の割合が半端ない

>>706
まあ日本には職業選択の自由が認められているから、
奴らをとことんまで追い込めば農業せざるを得ないだろう。

733名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:00 ID:ds8ZqZ4X0
>>717
横レス悪いが、君の方が間違ってるよ。つかトンチンカン。
734名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:03 ID:oJfNbTPb0
イギリスがインドに買われる日がくるな
735名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:04 ID:hrl17VDx0
まさに外人からしたら黄金の国ジパングだな
736名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:11 ID:AXwwc+Nu0
>>611
の追加

そういえば、イギリスの良い所は住宅だ。
こればかりは、日本は到底かなわない。
グーグルアースでイギリスを見てみると、裕福な住宅が延々と続く町並みだw
日本は貧乏で庭がなく小さな家が密集している。

グーグルアースでみると、その国の本当の豊かさが良くわかる
737名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:16 ID:0Sw4qeob0
>>713
指導層クラスは定年退職してないでしょ
738名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:28 ID:JY+Ekx/Z0
ポジショントークktkr
739名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:37 ID:vHQ+Jyx6O
日本はゆとりと派遣のバカが真面目に働けば回復のチャンスがある


序でに在日、B、チョン、全教連、赤旗、公明党、民主党が無ければ市民は悠々と生活出来るのに
740名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:45 ID:DmkFYUMv0
FXでポンドなんかのボラ高いので壮絶ガラったら
死屍累々だろ
741名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:46 ID:qtowHSW9O
日本ばかり高くなる理由がイマイチ理解出来ん諸外国はそこまで酷いのか?
742名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:24:51 ID:xP8WYGoaO
金融(博打)でしか生計が立てられない国ってどうよ?
743名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:00 ID:UjbSwrpG0
>>717
日経読まないで経済をしっているというのはいかがなものかと。
マルクス経済学ですかw?
744名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:03 ID:PrP2PqoX0
>>729
なんだかんだで欧米が回復するまで耐えるしかないんじゃね?

>>736
そりゃ日本だってイギリスくらい世界中に植民地持ってたらあれくらいの家が持てたさ
それを見習いたいとは思わんがね
745名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:06 ID:dJZGzioi0
おまえら私費で英国に留学してみろ
みぐるみ剥がされるぞwww 外国人を舐めすぎwww
学生出身地による学費の差がトンでもねえのが英国
その他>>>>>>>>>>>>>ヨーロッパ>>>英国
そこまでして英国留学したいかwwwwwww阿呆どもWWWWW
746名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:14 ID:UN9s9xyX0
>>724
だよな、やっぱり日本の問題てのは世代間のギャップにあるんだよな
堀江とかニートとか上手い具合に使われたもんだよね
747名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:16 ID:rW5Ck3H30
>>683
そうかも
金持ちはケチで貧乏な人ほど気前が良いって駐在が言ってた
748名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:33 ID:Ml1tr1I80
よしイギリス製のスポーツカー買いだな
ロータスヨーロッパ225いくらで買えるの?
749名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:25:48 ID:eeDJjq8G0
>>704
減税に即効性が無いのは周知の事実
でも施策するのは早ければ早いほど傷が癒えるのは早くなる
2〜3年様子見てから結論出すべきだろうね
750名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:03 ID:+IhVdpY90
えげれすの主要産業って、なんなん?
751名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:06 ID:E750TW970
>>46
亀だが、ノーベル(一応)経済学賞を授与された先生が
寓話風のたとえ話で世界共通通貨の実現困難さを教えてくれてる。
http://cruel.org/krugman/globo.html
752名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:17 ID:Nb4DCK820
>>729
来月に¥120/$になったとしても輸出先の景気が回復しないんだから
出荷量は増えない。

一方で円安により原材料などの輸入品が上がることで経営が悪化する。
753名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:18 ID:zmF6dtHTO
>>719
珍しくイギリスの電化製品、ダイソンの掃除機は凄かったな。
けど、最近買った東芝の方がもっとよくなってるけどw
754名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:20 ID:VOrw4jzZ0
>>742
あのへんは北海油田とか強奪気味のがあるんじゃなかった?
755名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:25 ID:QTwZ6OxC0
>>739
それはないです
日本社会の破綻は確定事項。タイムオーバー
彼らが命を削って働いても同じ
756名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:33 ID:tTBtxud60
>>741
バブルで過剰に評価されてただけの話だよ。
757名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:37 ID:o8FZeDg/O
>>663
日経は書いてる奴が何もわからずに記事にしてるから、
信じたらスッテンテンになるよ。
そいつが、どういう役回りかを考えて読まないと。
猿回しの猿の境遇を想像して読むと、背景が見えてくる。
758名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:00 ID:qWiGHuUv0
黒人大統領就任
イギリスポンド暴落
ロスチャイルドあぼーん

ユダヤの時代も終りだなw
759名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:15 ID:BEO5/em/0
イギリス破綻来るか?
760名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:18 ID:Yk7+ZofB0
1ポンド=250円→1ポンド=119円って円だけが高いのはおかしいな
0.8ポンド=119円ぐらいなら分かるんだが
761名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:39 ID:j/EopM220
>>701

言葉が出来ない人に限って
そんなことを言うもんですよ
英国の英語が文法上最も正確であるのですが
ただし表現が非常に婉曲(わんきょくではなくえんきょく)で
非ネイティヴな人たちには冗長で何を言いたいのか理解が出来ないことが往々にしてあるようでう
食事の際い「そこの塩を取ってくれたまえ」というか
「あなたの料理の塩加減はどうですか」と尋ねることの違いです
英国の英語が分からないというのは
正しい日本語を読み書きできない人の言い訳と同じです
762名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:45 ID:yQT6fczZ0
>>729
何とか為替介入してくれって御手洗経団連会長がお願いしてるところ
763名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:49 ID:bqbud0UJ0
>>740
> 壮絶ガラったら

今まさにそうなってるわけだが
764名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:02 ID:uHR78caRO
もう宇宙開発は無理か!
765名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:06 ID:oWW1b61c0
おかしいな、ゲンダイのこの前の記事では
「日本は誰も買わない相手にしない、ジャパンパッシングだ」って
書いてあったのに何で円が買われてしまうのだろう…
766名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:10 ID:ds8ZqZ4X0
>>741
ひどい。
日本は、大手銀や大企業で資金繰りが苦しいところは皆無だしな。

あと円勝ちの流れが一回できると、我も我もと円に殺到するから、
さらに高くなる。

今、投資先でまともなのって、
アメリカの長期国債と円ぐらいだからな。
767名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:17 ID:DmkFYUMv0
工業を生み出し、その他にも先んじて新しいもの・概念を次々生み出してきた国でさえも
こうやって没落していくのか。
768名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:30 ID:bj6OktuBO
地上げならぬ円上げされてるな
輸出が益々厳しくなるだけだろうが・・
日銀ではなく政府発でインフレ起こさせるしかないだろ
769名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:31 ID:enm06iuH0
かつてはアメリカについで、世界でも飛び抜けた
所得収支(海外への投資収益)を得ていたんだぜ
その額なんと2006年で日本の貿易収支の約5倍

それが今回の金融危機で、お先真っ暗になった
油田も採算が取れなくなり、ポンおわた完全におわたよwww



■国別 対外投資残高からの 配当・金利受け取り (単位 100万ドル)

        2000年       2005年       2006年
世界合計  1,443,039     2,261,123      2,759,339
---------------------------------------------------------------------------
USA     350,919(24.3%)  474,647(21.0%)  622,003(22.5%)
UK      204,239(14.2%) 340,528(15.1%)  445,330(16.1%)
Germany  106,635( 7.4%)  192,808( 8.5%)  236,026( 8.6%)
France    73,995( 5.1%)  144,850( 6.4%)  186,163( 6.7%)
Japan    97,199( 6.7%)  141,062( 6.2%)  165,802( 6.0%) 
Switzerland 61,844( 4.3%)  106,711( 4.7%)  116,369( 4.2%)
Netherlands 45,506( 3.2%)  97,020( 4.3%)  108,073( 3.9%)
Luxembourg 50,400( 3.5%)  75,216( 3.3%)   99,757( 3.6%)
HongKong  54,483( 3.8%)  64,806( 2.7%)   82,792( 3.0%)


2006年 日本 貿易収支 81,409
770名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:36 ID:BdFuF+gF0
>>363 >>395
昔ロンドンで食った。
子供の頭くらいの大量のマッシュポテト沿え。
ポテトは自分で塩で味付けしたが、
jellied eelはどうやって味付けすればいいのか分からず、
もったいないから我慢してウナギだけ食ってあとは捨てた。
771名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:28:55 ID:5LfUnQfR0
円はいいから株買ってくれよなぁ・・
772名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:06 ID:csEWwA1D0

グレートぶりてん(笑)
773名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:36 ID:viONxktC0
774名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:39 ID:4g86znQn0
>>765
周りがバブルだっただけで膨れてた部分が壮絶に縮小してるのが今の状態だからね
バブルに取り残されてた日本が比較的安全だろうと通貨に向かっただけの話
775名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:47 ID:QTwZ6OxC0
円高なら原料の買い溜めでもしとけばいいのに、そんな余裕がないのか
一流企業とやらも自転車なのか
776名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:09 ID:qhS5dXMd0
ミニの侵略が始まる
777名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:18 ID:BEO5/em/0
イギリスは年内破綻でIMFのお世話になると思いまつ
778名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:28 ID:1vVpKwoa0
アイスランドと共倒れ?

日本は韓国と縁キレ
でないとイギリスと同じ立場になるw
779名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:35 ID:o92fMovrO
>>741
世界の三大金券のひとつだから仕方ない。
他が信用ない
780名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:40 ID:+wuXLDot0
>>724とかみてて思うんだけどさ
個人の金融資産って普通は歳を追うごとに増えていくんだから
普通にこんな感じになるんじゃないの?
若いときは稼いでも使わなければならないことが、いっぱいあるしさ・・・
781名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:40 ID:k2iqzltI0 BE:571158566-2BP(160)
ポンド円でLしてロスカットされた俺が来ましたよ。
まぁ0.1だから数千円吹っ飛んだだけで済んだが、
数百万以上吹っ飛んだ方々は・・・(´;u;`)
これだけ爆下げしておきながらすぐに130台なんかに戻るじゃねーぞコノヤロー!
782名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:41 ID:7tVIeo2u0
なんだかジョニー・ロットンが「NO FUTURE〜♪」と
がなってた頃のダイエー帝国が再興したようだなw
783名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:30:50 ID:JIicCjVv0
ロンドンなんかは金持ってるロシア人招いてとにかくお金を集めてたんだよな。
784名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:06 ID:j/EopM220
>>750

英国の現在の庶民の主要産業は
クレディット・カードを使った借金
破綻したら生活保護を受けてサッカー観戦
785名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:22 ID:Ml1tr1I80
日本は農業が衰退してしまっているから
自立歩行は困難なのですが
786名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:33 ID:zmF6dtHTO
>>745
そんなもん日本の大学がアジア人優先して受け入れてるも同じじゃん。日本なんで中国人と韓国人の扱いが日本人より上で留学費用出してやってるんだぜ
787名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:45 ID:qS6rgs+G0
>>682
物作り日本は今でも掛け声として通用するし
自給率向上の意識が国民に出始めたから、農業にも力を入れられる
萌え米も売れるしw
資源も実は豊富だったりする
太平洋側の海洋資源の利用が本格化するのはこれからだからね
いつものように全方位的に日本はガンバレばいい
788名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:14 ID:1GONvkio0
>>780
それもあるし、なんせ少子高齢化だからな。
絶対数が多いってのも多分にあるだろうが、偉い人に言わせるとバランスが悪いんじゃね
789名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:16 ID:qWiGHuUv0
>>784
ワロタw
790名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:19 ID:yQT6fczZ0
>>771
円高だからこそ輸出関連株が下がってるんでしょ
791名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:25 ID:z5rMCMkh0
>>755
老塵が多すぎるからなぁ・・・
こいつらを打ち殺さないと無理だな
まあ日本崩壊すれば真っ先に見捨てられるだろうけど
792名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:38 ID:AXwwc+Nu0
イギリスは、南太平洋諸国(ポリネシア、ミクロネシア)を日本に譲渡してくれよ。
南太平洋諸国って、未だにイギリスとフランスで殆ど支配しているじゃあないか。
地理的に無理がありすぎw

そういえば、小笠原諸島に最初に住んだ住民もイギリス人だったね。(´・ω・`)
793名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:59 ID:4u9+MOjfO
>>775
> 円高なら原料の買い溜めでもしとけばいいのに、

在庫はできるだけ持たないのが一流企業
794名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:02 ID:HMAlzajT0
イギリスはいま急に終わったわけじゃなくて、
植民地支配で吸い上げた金を食いつぶしながら
金融で食ってた国なんだからそこが破綻したらそりゃ厳しくなるよ。
日本も調子に乗って人件費の安い国に産業構造を移植するのは止めるべき。
少なくともなにを守っていくのかを国が主導していかないと、
気づいたら国内は空っぽって話になるよ。
イギリスはもちろんアメリカなんかもけっきょくそういうことでしょ。
795名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:08 ID:4g86znQn0
>>780
問題はあんまり金が回らんことなんじゃないかなあ
まあ2,30代って一番金かかること多い方だからな
796名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:19 ID:xqM38S/R0
素人考えでは、

信用収縮によって急激に増えた債権の現金化や債務の返済によって
基軸通貨としてのドル需要が高まっている。だからドル高。

経済危機の国ではその流れを抑えるだけの
市場メカニズムが働かず為替相場が大荒れ。

これでいいの?
797名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:31 ID:zmWPl/0c0
でもイギリスは世界中の最終保険引き受けてるから
大丈夫って聞いたことあるんだけど、あれは全然
大丈夫じゃないのか?
798名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:31 ID:y40VQBuK0
これで景気回復はじめると一気に円安に振れるんだろうし良いこと無しだな・・・
799名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:40 ID:O9UfYD2p0
この人韓国も見限ったとか言ってたよな
800名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:33:40 ID:uLyFk5om0
>>729
対内債務に徳政令やっちゃうか。
801名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:34:17 ID:wWiY8qYq0
>>797
支払いが大量に発生してるからじゃね?
802名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:34:28 ID:iLGh3WSX0
>>133
ローストビーフ
803名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:34:56 ID:WnZmmVS00
>>794
まったくちがう。
804名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:03 ID:DmkFYUMv0
うお、ドル円も深夜に壮絶ガラってるなwなにこれ
なんかの材料出たの?
805名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:08 ID:rXETJYdv0
イギリスほど近代科学を導いた大帝国はないのに切ないな。
806名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:11 ID:j/EopM220
>>797

無限補償だと言っても
国が滅びたら補償のしようがないでしょう
君が必ず払うと約束をした借金でも
君が死んじゃえば尾張名古屋ですからね
807名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:21 ID:rRR+aABd0
イギリスは学生も普通に不動産投資してて、
そこにロシア資金が大量に流れ、バブルが物凄かったからな
808名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:29 ID:qhS5dXMd0
>>700
自民党の移民推進派は、党員386人中約90人で過半数に程遠い
反麻生グループの中川秀直が移民推進議連の会長、塩崎恭久の名前もある
移民も、外国人参政権も大歓迎なのは民主党だよ
自民党の保守慎重派が、民主党の党政である外国人参政権を阻止している状況
809名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:43 ID:UN9s9xyX0
>>780
ジジババが現金で持っててもしょうがないんだよ
不動産や株関連の相続税下げれば金が市場に流れる
銀行は金を貸さないしな
麻生は最初1500兆円の金融資産が〜と言ったもののそれっきりだわ
810名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:45 ID:BEO5/em/0
日本とどうレベルの債務抱えて
しかも日本と違うのは





イギリスは外国から金をかりまくってる








99%以上の確率でサムライ債デフォルトくるよ
811名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:36:06 ID:ds8ZqZ4X0
>>765
ま、ゲンダイだからなw
ジャパン・パッシング自体、15年前から言われてたけど
全然その気配はないなw

>>729
円を大量に刷って、国債をばんばん発行。
ついでにドルをどんどん買えばw
812名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:36:25 ID:JIicCjVv0
為替がこうも不安定だとグローバル社会(笑)も成り立たないんじゃない
813遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/22(木) 13:36:49 ID:t8+AcRF50
>>804
NYオプションカットだって名無しさんが言ってた
814名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:37:00 ID:9x74u+bNP
>>611
そこで英会話/留学産業なんですよ
815名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:37:42 ID:JY+Ekx/Z0
ドラスティックに不良債権を切ったほうが回復が早いんだよな
むしろアメリカのほうがごまかし続けてズルズル行きそうな気がする
816名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:37:46 ID:Ml1tr1I80
英国にはギネスとオイスターがあるじゃない
817名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:05 ID:jxRoEsSh0
>>808
移民議連には、麻生の側近中の側近、松本純官房副長官(麻生派)の名前もあるな
818名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:06 ID:Xly5ksc20
一番安全な日本に資金が集まるな
イギリスの復権はそれから数年後か
819名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:16 ID:64zARu6W0
>>728
安心しろ日銀が今の政策を固持する限り
円高は続く
820名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:45 ID:1GONvkio0
>>809
その辺ちょっと不勉強なんだけど、
高齢者は現金で持ってる比率が多いのか?
それとも資産なのかしら。

相続税なんかで上手い事吐き出させられないのかな
821名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:47 ID:jj2YikSe0
こんなこといっといて、暴落した株買い集めて
ロスチャイルドみたいに(゚д゚)ウマーしたらいまは
インサイダーで捕まっちゃう?
822名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:58 ID:ds8ZqZ4X0
>>815
アメよりヨーロッパの方が全然表に出てきていないらしい。

これまでの経緯を見ても、ヨーロッパの停滞は長く続きそう。
823名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:59 ID:egO/WD5D0
またこいつかよ
中国株で大損したから必死なんだろ
824名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:39:02 ID:X/pOuYqd0
>>698
農業を始めるには一億円近いスタート資金がいるんだぜ?

農業版サブプライムでもやる?
低金利で一億円ほど融資してそれで農業機械と農地を購入してそれを担保にする

金を産まない住宅に貸し付けるよりは良い
825名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:39:14 ID:4g86znQn0
>>815
アメリカさんは政権移行時だったからもうかなり後手に回ってるかと
タイミング悪かったなあ
日本のバブル崩壊時より遙かにスピード速いだろ悪化ペース
826名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:00 ID:s5xa41eJ0
習慣で今でも1ポンド200円で脳内変換しちゃうからな。考えられん
827名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:02 ID:j/EopM220
>>812

苦痛と混乱の中から生まれるものもあるんですよ

http://www.youtube.com/watch?v=-KgJQUXr2Ws
http://www.hitler.org/speeches
828名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:14 ID:q5LTTOt3O
おととし、250円のときにイギリス旅行した俺、涙目
829名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:16 ID:uvkMC4RB0
>>768
それを見越して自民はインタゲ論者の武藤を日銀総裁に推したんだけど、
民主党がインタゲ反対で白川を推した。
次期政権の民主党の政策新人類には、インタゲ反対・利上げ原理主義がゴロゴロ居る。
今年9月から、日本の金融政策や市場は相当混乱するだろう。
830名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:17 ID:Ml1tr1I80
農業はイニシャルコストが膨大過ぎる
過重労働な上に低賃金
そりゃ首も吊りたくなるって
831名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:35 ID:TVf9SNKo0
アメリカは対応まだ早いほうじゃね?
ヨーロッパと新興国辺りはどっかこけそうなにおいがぷんぷんとしてるが
832名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:42 ID:GDKBcGaB0
打診のあったユーロファイターも半額で譲ってもらえる
この機会に安く買い叩けばいいのに
833名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:53 ID:DmkFYUMv0
>>813
なぬー、じゃあドルのほうがあきらかに死者おおいじゃんw
オワタw
834名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:53 ID:E0yGokz4O

金持ちは資産管理会社やら団体やら建てた、って紙書くんだろ。
835名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:54 ID:1GONvkio0
>>824
そこで株式会社型農業企業の登場ですよ。
836名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:40:54 ID:vpCAzYpA0
>>816
あとシェパーズパイ
837名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:41:09 ID:3qEkWu0yO
なんかもう世界が順番に終わっていくかんじだな
838688:2009/01/22(木) 13:41:22 ID:Dd/6agnu0
まちがえた。円高だから安く買えるってだけだったっす。
839名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:41:25 ID:fsOtZrgJ0
>>828
むしろあのバブルはなんだったんだろうな。
ユーロも170円いってたし、ドルは135円くらいだっけ?
840名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:41:39 ID:JY+Ekx/Z0
>>822
ありゃそうなん?
841名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:06 ID:ds8ZqZ4X0
>>824
俺も詳しい訳じゃないが、田舎だと土地付き、家付きで、当初の生活費付きで
農家への参入を呼びかけてるらしいぜ?

いざとなったら行こうかと思ってるw

>>829
だよなぁ。
民主に政権交代してもいいから、あと2〜3年、頼むから待って欲しい。
842名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:13 ID:xOnxiL+y0
イギリスは100年前に終わってる。
夏目漱石が目撃したって
映像の20世紀で言ってたよ。
843名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:22 ID:Av6Xj3kr0
>>1
イギリスはどうでもいいけど、ロジャースって韓国はいいよとべた褒めしてたアホだろ
844名無しさん@九周年 :2009/01/22(木) 13:42:29 ID:oXsjMrAy0
鬼畜米英
やはり大日本帝国は正しかったのだ
全アジアを解放し、今はアジア唯一のアメリカ植民地w
伊藤博文、東郷元帥はあの世で涙流してるpgr
845名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:31 ID:LRHiGlQV0
サッチャーの真似した日本も方向転換しないとこうなるから
他人事じゃないぞ。
846名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:35 ID:81dYXghv0
ちょっと前にFXブームとか終わってて良かったな。
誰も損した奴いなかったろ。
847名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:37 ID:HB9/mIj20
昨日は大変だったみたいだね。一夜で5円の上げ下げって、さすが殺人貨幣のポン様。
848名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:47 ID:Ml1tr1I80
農業はリーマン根性じゃムリじゃないかなぁ
心血注げる技術者が農家向きだと思う
849名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:47 ID:m4kwr93M0
ここも素人が増えたな
みんなが売りといえば買い、買いといえば売るのが投資家だろ
俺はこの方法で、500万円を2万ポンドにしたw
850名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:48 ID:TVf9SNKo0
ユーロとかもやたらと高かったな
海外から旅行者も増加してたし
円がやたらと過小評価されてた
851名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:43:09 ID:VOrw4jzZ0
>>832
いらんがな、ドルも安いんだから
F-22のがいい
852名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:43:38 ID:YFfYN2rw0
>>846
支社続出だ
853名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:43:50 ID:+Q7Mz1ug0
白人気取りの似非ウヨが敬愛してやまない米英が揃って死にますたw
854名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:00 ID:UN9s9xyX0
>>829
インタゲやらないと公共事業だけ増えて結局金は回らないって
今までと同じパターンになると思うけどね
855名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:02 ID:8dsmX+7N0
日産デュアリスは英国製輸入に再度切り替えたら150マンくらいで販売可能?
856名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:09 ID:XfYN07kJ0
F22はどこにも売らんらしいからなあ
イギリスにも売らないんだろ確か
857名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:13 ID:4u9+MOjfO
農業はやめとけ。
ラーメン屋の方が楽だよ。
858名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:16 ID:OWBENJkB0
>>849
×投資家
○投機家
859名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:21 ID:bqbud0UJ0
>>841
次は民主が勝つだろうけど、短命政権になるはず。
860名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:21 ID:RwyLIxJP0
ブリタニヤニヤ
861名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:23 ID:t91gm66r0
また円高か、対ユーロもこんな感じだと日本輸出産業は何処もダメだな。
862名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:44:28 ID:X/pOuYqd0
>>841
でも
田舎「でも2000万円ぐらいは持ってきてね
いい年の大人ならこれぐらい持ってるよね?」
と続いてなかったっけ?
863名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:03 ID:NrvEXkH80
アメリカに初の黒人大統領が誕生し、
かつて奴隷貿易で儲けた大英帝国が没落して逝く。
歴史の皮肉とはこうゆうもんだw
864名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:35 ID:ABniEI3c0
>>376
信じられないくらい給料も安いんだがな
865名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:36 ID:eSaTnpAB0
そもそもイギリス没落の途端は日本。50〜70年代の家電から船までの
集中豪雨的輸出のせいで英製造業は壊滅的ダメージ。しかもいずれもイギ
リスから学んだものなのに。
だが、他人にしたことは自分もされるもの。日本と中国の関係は将来こう
なるよ。
866名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:36 ID:d16zdmz30

【韓国経済】投資の鬼才ジム・ロジャーズ氏、「韓国株すべて売却した」[01/21]

1 :超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2009/01/21(水) 12:35:12 ID:???

 「金融界のインディ・ジョーンズ」「商品投資の鬼才」などと呼ばれる投資家のジム・ロジャーズ氏
が、最近になり韓国株をすべて売却したことが確認された。毎日経済新聞が20日付で報じた。
株を売却した理由は、韓国の金融機関の規制のため。ロジャーズ氏は毎日経済新聞とのインタビュ
ーで、「韓国(の株)に投資したいが、韓国は資金移動に面倒な点が多い。昨年10月から買い入れ
た株を1〜2週間前にすべて売却した」と明らかにした。また、「韓国のある銀行に(保管した)株を同
じ銀行の他の支店に移そうとしたが、銀行から株を他の支店に移すなら売却しなくてはならないと伝
えてきた。こんなことならばこれ以上投資は難しいと判断して売却することにした」と述べた。

ロジャーズ氏は、「このような規制がある国があるのか知らないが、ドイツではこういう問題は発生
しなかっただろう」と指摘した。ロジャーズ氏は中国でもこうした対応は受けたことがないとしている。

ロジャーズ氏はまた、原油よりも農産物、エネルギー資源が投資価値が高いとの見方を示した。
「現在活用される油田は発見されてから40〜50年が過ぎ、これ以上大型油田が発見される可能性
はない。10年後には米国とマレーシアも原油を輸入しなくてはならなくなる。20年後には農夫・鉱夫
がベンツに乗ってるだろう」と農産物と資源に対する投資を強調した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110356&servcode=300§code=300


867名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:44 ID:rRR+aABd0
>>835
問題は誰がその会社に投資するかだ
俺は絶対に投資しない
全くリターンが無いからな
868名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:45:44 ID:xbgXBL/vO
どうでもいいがjapainとか言って日本の政治が極端に足を引っ張ってると国民に錯覚させたツケは払えよ
外的要因が一番だろ
869名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:46:02 ID:zmWPl/0c0
夏場にキャベツ畑の住み込み収穫バイトでもやってみれば
農家でやっていけるかどうかわかると思うぞw
870名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:46:06 ID:VOrw4jzZ0
そろそろ世界大戦というイベントが来るかなあ?
871名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:46:28 ID:O2qkI0IZ0
>>832
停滞しているトランシェ3の開発を日本がほぼ一手に引き受ける羽目になって全然美味しくない。
872名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:46:46 ID:8ui0GTuD0
>>868
お前が痛いよ・・・。
873名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:03 ID:j/EopM220
>>863

ドロ舟の操縦を任された
口の上手い生首さんの話ですか?
874名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:16 ID:8ui0GTuD0

農家が儲かるんだったら、出稼ぎなんか生まれないだろ。
875名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:23 ID:I2i0RgAF0
フィッシュアンドチップスとビールの相性は最高
876名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:24 ID:JWem3ZuB0
なんでこんな円が高いのか馬鹿な俺に説明してくれ
877名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:31 ID:fsOtZrgJ0
>>849
ん?それ半額に減ってないか?
878名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:47:57 ID:Av6Xj3kr0
>>849
>俺はこの方法で、500万円を2万ポンドにしたw
w
879名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:00 ID:jxRoEsSh0
>>865
>英製造業は壊滅的ダメージ

独仏の製造業は死んでないぞ
潰される英国が糞なんだよ
植民地から得られる収入にあぐらをかいてたつけが回ってきたね
880名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:24 ID:q5LTTOt3O
>>867
リターンは現物で
881名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:39 ID:Ml1tr1I80
>>874
出稼ぎってなんか東北人のイメージが凄い強いんですけどw
882名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:41 ID:qP+0Ypjz0
イギリスは保険や証券などの金融を基幹産業にしてきただけに
今度のリーマンショックの影響は先進国でも一番に大きいだろうね
ま、仕方ないのではないの
やはり実態のない、金融に頼った運営には限度があったってことよ
883名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:49 ID:BwpXebQs0
コーヒーいっぱい遷延し取ったからなあ。
海外駐在してた身内が、ろくに外食も出来ないとなげいとったぞ。
884名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:54 ID:8/ECSUrs0
>>863
日本も在日首相とかが出ないと駄目だね
何も変わらない
885名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:56 ID:6ZRL3uKC0

イギリスがビッグバ−ンの元祖。
それが理解出来ない。
金融しかなかったのか?
ロスチャイルド(ユダヤ)の陰謀?
堅実な国との印象があるが?
だれか教えてくれ。

886名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:26 ID:1GONvkio0
>>867
投資家の皆様へ

弊社は不況に強い企業です。
また配当に関しては、弊社で採れた野菜、果物の現物支給とさせていただきます。
887名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:36 ID:dvmuQ2mb0
こういう風にはめこみが出来るわけだ
888名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:42 ID:BEO5/em/0
英国は昔からボロボロじゃん
金融こけたらおしまいなことくらいわかってた

結局世界経済はマネーゲームなしに成り立たないんだよ
889名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:44 ID:tSriW0p40
 | |l ̄| _∧
 | |l民|`∀´> 何でもいいから政権交代で在日参政権
 | |l主|`∀´> 自民よりマシ
 | |l党|`∀´> ネトウヨが民主よりマシだってよ(笑)
 | |l_|`∀´> もう売国奴でもいい
 |   .|`∀´> 島なんてくれてやれよ
 |   .|`∀´> ネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨネトウヨ
 |   .⊂ ノ  小鼠&タレ目ヒトラー&チンパン&尻穴総理は死ねニダ
 |   .|
890名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:50 ID:m4kwr93M0
>>876
世界が終わるから、安全なシェルターにみな逃げ込んできた、ってとこ
891名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:54 ID:Nb4DCK820
>>884
在日が大統領になっても半島は半島
892名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:49:56 ID:VOrw4jzZ0
上げ始めないと誰も買わないから、イギリスが本気で値を戻したいなら
大量買いして投資家釣ればよくね?
893名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:15 ID:pyu0ha4X0
世界の通貨を円に統一。
894名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:15 ID:AXwwc+Nu0
>>849
一瞬ギャグネタを考えさせられるぐらいの逸品だなw
895名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:16 ID:LTQsGPNV0
>>210
1ドル=70円どころか50円になるよ。
覚悟しとけ。
896名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:37 ID:zmWPl/0c0
>>876
んんまだそんなに円高とは思わない、
85円になったら今状況に適正じゃないの、
80円切ったらさすがに円高とおもうけどな。
897名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:55 ID:4u9+MOjfO
>>886
> 弊社は不況に強い企業です。

不況に弱いだろ。
898名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:10 ID:XfYN07kJ0
>>895
それはさすがにないと思うがなあ・・・
899名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:20 ID:Ml1tr1I80
700万のロータスが半額で買える?
お買い得じゃんw
900名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:25 ID:BDa68IWh0
90円代で円高ですよ
901名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:37 ID:o92fMovrO
日本が金融立国すれば、実は世界恐慌は抑えられる。本来の意味の金融としてコントロール出来る能力を持っているからだ。

しかしそれは何処も賛成しないばかりか、危険に曝されだけという日本にはデメリットだらけの空論だが

日本が今すべきことはタブーだが軍事面での見直し。
このままの世界情勢での日本の法律では、裸の女が強姦魔の集団で暮らすに等しい
902名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:42 ID:wRLh+bgF0
一番早く産業革命を起こした国は、
産業の空洞化も早かった

だから、金融中心になったのだけれど、
ビッグバンはそれを加速させただけ
903名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:43 ID:ilzN03p70
ドイツとフランスはEUの面倒見るの大変そうだなあ

脱却して日本と組めばいいのに
904名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:46 ID:MUKhvZsw0
>>736
イギリスの住宅事情は日本よい悪いぐらいだよ
905名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:52:18 ID:EhhSTwV/0
こいつのせいでユーロが…orz
906名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:52:25 ID:jlWfIQuiO
>>812

1為替の安定
2金融政策の独立性
3資本移動の自由

という3項目を同時に実現出来ない国際金融のトリレンマ
つーのがあるからな(´・ω・`)
907名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:52:29 ID:cp7QyT+X0
>>553
ドルベースで計算すればそうだろ。
908名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:04 ID:kp/DWbGN0
アイラモルト安くしろ!
909名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:12 ID:AhY3KGhUO
ベントレーでも買うか
910名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:51 ID:ds8ZqZ4X0
>>862
そうなのか。やっぱうまい話はないなw

>>864
物価が安ければ、給料も安いのは当たり前じゃないか?

>>877-878
ここは初めてか?
力抜けよw
911名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:54:42 ID:eeDJjq8G0
>>903
だからドイツが経済政策の国連みたいな組織作ろうって誘っている訳だが
912名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:54:51 ID:rY+hvUZZO
>>895
ドルは消滅するからもっと悲惨になるよw
913名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:54:55 ID:Y/aXzfQs0
日本の金は世界金融危機の生け贄。
円に対して安ければ、日本から金が入り、自国の金が出ていく事はない。
自国の金が出ていかなければ・・・・・・。
914名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:54:56 ID:m4kwr93M0
>>898
雨にとってはそっちのほうが都合がいいがな
アメリカ国債という借金が圧縮できるw
アメリカがやろうと思えばいつでもできるんよ、1ドル=50円って
915名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:07 ID:+uUgz+wu0
イギリスより遥かに日本の方が終わってるしwww
916名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:15 ID:vHZ00K/Q0
>>681
効果が全然無い上に、期間限定な
ちゃんと勉強しろ
917名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:19 ID:BDa68IWh0
>>911
ドイツは信用ならないなんとなく
918名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:52 ID:LaBLKgjH0
>>881
雪の降らない農村山間地域では、
出稼ぎの代わりに土建の公共事業で食ってるだけ。
基本的に、日本の農地は労働集約しないと収獲が見込めない、
痩せて貧しい土地なんだよ。
919名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:55:54 ID:q9ldKIM+0
やっぱり最後に生き残るのはモノ作りだよね
920名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:05 ID:Ml1tr1I80
>>903
>>911
イタリアも仲間に入れてあげてよ

しかし日本が10年くらい早く農業に回帰すればよかったのに
921名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:06 ID:9dLen1xs0
つい最近、これとほとんど同じ内容の韓国版なかったか
922名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:06 ID:L46XDR/U0
>>906
三つとも必ずできるようになるよ。
大昔と違って人類は洗練されているんだから。
923名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:07 ID:xOnxiL+y0
>>915
日本の銀行って潰れそうなの?
924名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:13 ID:AKy56YeA0
>>18
いわゆるFX主婦か
925名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:36 ID:1GONvkio0
>>906
世界大統領の独裁で解決だ
926名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:37 ID:BEO5/em/0
>>893
アホカw
ジンバブエが勝手にドル発行しまくってジャブジャブになるだろw
927名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:42 ID:rno2TIID0
日本を経済再建の参考にするけど、それは日本の失敗から学ぶだけだ
みたいなことつい最近言ってなかったっけ?ここの首相
928名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:47 ID:cv8Bg6aMO
金融以外で、英国の外貨獲得産業ってなに?
日米のように車やコンピューター、ハイテク機器で世界のデフォルトになってるものある?

料理は不味いわ、ファッションの特徴も薄いわ、資源はないわ、
賃金は高いわ。

食いぶちは植民地からの吸い上げですか?
929名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:52 ID:4sKKDlMg0
さっさとユーロにしろよ。不便でしょうがねぇ。
930名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:56 ID:ds8ZqZ4X0
>>912
そのころには、円どころか地球もなくなってそうだがw

>>914
それ妄想だからw

アメリカの長期国債はバカ売れ中だぜ?w
931名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:09 ID:AJnZ1Sse0
ポンドの価値がやばすぎる
932名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:14 ID:SOVImcjjO
コイツに取ってはイギリスは終わったんだろうな。日本ォワタとか言ってるココの連中と同じようにwしかし、終わりは始まりでもあるらしいぞw
933名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:40 ID:VOrw4jzZ0
>>930
押売りだろ・・・
934名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:46 ID:vFPC+Y15O
>>611
二枚舌外交
935名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:58 ID:AhKJba4CO
佳子さまとヘンリー王子の結婚フラグ。
936名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:20 ID:kwWOdGNsO
フランより先にポンドが死ぬとは
937名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:24 ID:yQT6fczZ0
>>919
でも日本も円高でモノ作らなくなってるからな
減産に次ぐ減産、派遣切り、設備投資・工場建設計画延期とか
938名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:31 ID:o92fMovrO
>>917
ドイツが信用無いんじゃなくて、ドイツと日本が組むことが警戒される。

一応、世界に喧嘩ふっかけた勢力なんだしな
939名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:33 ID:/byGI7/B0
>>875
お前糖尿病の検査行ったほうがいいぞ
940名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:34 ID:AXwwc+Nu0
>>904
前にもそういうヤツはいたが、グーグルアースで見る限り、
日本で言えば豪邸クラスが延々と見えるが、あれは何なの ?
安アパートはロンドンに少しある程度。

あと、米国は、プール付き豪邸も多いけど、安アパートも多い。
アフガンは最貧民国って感じだった。

941名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:44 ID:1GONvkio0
>>932
確かに。
自民の終わりは民主の始まりらしいな。
資本主義から修正主義へ、そして社会主義へまっしぐらだ!!
頑張れアジア人!!!!
942名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:58:57 ID:0cE7iw1G0
>>611
ダイソンの掃除機はまあまあ
943名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:00 ID:8EvaCL8f0
>>828
不況の時に行くと治安悪くて刺されたりする確率も高いと思って諦めろ。
944名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:10 ID:zmWPl/0c0
>>928
アンティーク、銀食器、007
945名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:11 ID:ds8ZqZ4X0
>>923
全然

>>933
それなら価格は上がらんよw
このまえ、価格が上がりすぎて、とうとう利率がマイナスになったのを知らないのか?

利子がマイナスでも欲しいってすごいぞw
946名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:17 ID:L0cNeJVs0
ジムロジャースって、この間「韓国株は全部売った。」とか言ってたけど、こいつこそ一番終わってんじゃない?
947名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:30 ID:UNKR1MWU0
この偏屈ジジィが投げ売りしたらどんだけポンド下がるんだろ。
948名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:32 ID:5VzT2qrnO
アメリカ アメロ
イギリスユーロ
日本 元
949名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:03 ID:Nb4DCK820
>>933
なんで国債って聞くと悪いイメージが先に来るのかね。
米国債なんて世界一潰れにくく金利も安定してもらえる優良証券じゃん。
950名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:13 ID:bIrlKVW+0
>>940
あれは「セミ・ディタッチト・ハウス」って言って、2軒繋がって1軒に見えるの
赤の他人の世帯が2つで1つ屋根の下

951名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:15 ID:vTxmbi0NO
イギリスなんてもう何十年も前に終わってる過去の国
黙って田舎観光だけウリにしていればよい

952名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:30 ID:m4kwr93M0
>>930
場か売れ=借金増大中ってことだべ?
安定通貨に対しては、ドルの価値はもっと落ちるってことだろ
まぁ、今の世界で安定通貨って円ぐらいしかないのだが・・・
953名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:31 ID:7tVIeo2u0
ま、この話のオチは

イギリスなのにメシウマ

だという事で
954名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:37 ID:eT1+WTmX0
日本オワタ
アメリカオワタ
ポンドオワタ
中国オワタ

どこも終わってねえよ。W
955名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:37 ID:bPfLgCvz0
間違いなく東原亜希のせいだな
956名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:00:53 ID:ilzN03p70
日本は今外貨を稼ぐより今まで貯めた外貨を使って国内の設備投資をする時期だな

こんな時代に外貨を稼ごうなんて馬鹿げてますよ
957名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:01:12 ID:kp/DWbGN0
>>928
北海油田もヤバス。
スコッチはウマスw
958名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:01:40 ID:ds8ZqZ4X0
>>949
テレビの影響だろうな。

米国債は押しつけられるもの、ドルは紙くずになるって今でも信じてる奴が結構いる。

>>952
新規発行じゃねーよww
国債の市場ってものがあってだな・・・

つか、もうちょっと勉強しろよ。
959名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:01:46 ID:eeDJjq8G0
>>942
えらい喧しいのがなー…
あと結構高いのに作りが凄くちゃちく見えるからお袋は買わなかった
一応薦めたんだけどw
960名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:02:08 ID:Ml1tr1I80
イギリス製はどんなに滅茶苦茶な作りでもブリティッシュの一言で片付けられる凄い国だった
961名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:02:16 ID:UNKR1MWU0

2009/01/20(火曜) 17:00:53

東原 「土曜はダーリンと一緒にインターバックへ行ってきました!(嬉)」
962名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:02:25 ID:pvABmuc/0
007は主役が貧相すぎてなんか
963名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:02:44 ID:j/EopM220

お前ら好き勝手言っているな
日露戦争を勝たせてやった恩も忘れて
964名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:20 ID:+wuXLDot0
>>956
いや日本以外の国は金がないんだから設備増やして増強しても
商品買ってくれるところがないだろ

やっぱちゃんと若い社員に給料払って、内需拡大させるしかない
965名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:33 ID:9x74u+bNP
>>805
いや、西欧近代科学の多くが中世イスラムからのパクリだよ
966有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/01/22(木) 14:03:38 ID:???0 BE:2037101287-2BP(32)
継続スレ立てときました。このスレを使い切ってからご利用下さい。

【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232600549/
967名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:52 ID:dvmuQ2mb0
>>885
利潤追求の結果。
製造は薄利多売しかないから、金融に転換した。
968名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:03:52 ID:bxcI6pRBO
汗かいて手を汚して働くことから逃げた者(くに)の当然の末路だ。
969名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:13 ID:9HqJ+L/G0
ドルは紙くずになるyo
いずれわかるさ
970名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:44 ID:wonlG81T0
ぎゃは!外貨預金だってよm9( ^Д^)プギャーーーッ
971名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:52 ID:ds8ZqZ4X0
>>969
じゃあ、くれw
972名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:56 ID:avXcciJX0
ユーロ船井「みんなで紳士協定や。統一通貨で仲良うやろうやないか。参加せん者は相手にせんいうことで」
カイジポンド「く・・・」
ユーロ船井「ほな、ここまでで締め切りっちゅうことで・・・」
カイジポンド「ま、まて船井!お、俺も・・・俺も参加するっ・・・!!」
ユーロ船井「ほお・・・?くっくくくっ・・・ま、ええで。来る者は拒まずや・・・入り」
973名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:05 ID:Ml1tr1I80
農業がイヤで派遣工になったのに派遣切られたからっていまさら農業に回帰する気はありません!
って人どのくらいいるんだろ
974名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:08 ID:xOnxiL+y0
hUK is in freefall, warns think-tank
Sunday 18 January 2009
ttp://www.guardian.co.uk/business/2009/jan/18/recession-budget

1931年以来2009が経済で最も鋭い平時短縮を見るだろうと
エルンストおよび若いアイテム・クラブが警告するので、
アリスター・ダーリングは、英国が今週悪性の不況のまっただ中であるという
公式確証を待ち構えています。
英国plcのその四半期の人間ドックでは、
シンクタンク(それは財務省の経済モデルを使用する)は、
GDPが今年2.7%ずつ落ちるだろうと警告しました-ちょうど2か月前に彼の前予算報告書で
高官によって予測された1%の低下よりはるかに悪い。
975名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:25 ID:UNCzHu+x0
ギネスの樽輸入の黒生が安く飲めますね
976名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:32 ID:xYWW2vxo0
正にJAPAIN。日本人は心を痛めています。
977名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:42 ID:dnicZKFa0
>>965
パクられ元はイギリスが発展してた間何してたんだよ
978名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:49 ID:wHL2FFhg0
amazon.co.ukでまたなんか買うか
979名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:05:54 ID:sPhVmVNS0
1ポンド=130円で買いをいれようと思ってたんだが止めて正解だったなw
ポン様こえぇ(´・ω・)
980名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:23 ID:NLsebVPo0
>>80
空売りでしょ。
981名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:29 ID:+wuXLDot0
ドル供給量
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/01/12/

ドルが紙くずか・・・
982名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:06:54 ID:LaBLKgjH0
>>959
ダイソンは吸い込みが最初から弱い。
だから目詰まりしないで吸引力が衰えない。
つまり、高いだけで掃除機としての性能は低い。
983名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:28 ID:I83K+vd00
半分以下まで下がっちゃったのか・・・。
984名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:44 ID:Ml1tr1I80
イギリス人は陛下にケツ穴を向ける野蛮人
985名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:52 ID:ilzN03p70
>>964
いや、公共事業で発電所建設や農地の開拓など国の未来にとって有用な投資ですよ
986名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:20 ID:XlymC+/X0
>>667
嫁不足後継ぎ不足で農村の高齢化、過疎化に歯止めはかからない。よってあと10年で日本の農村は壊滅
987名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:33 ID:Xp1MViSdO
一ポンド
1000円の時代もあったのに
988名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:54 ID:0zVFzCEf0
オバマがウオールストリートのひとり高笑いは許されることではない、
なんて言ってたしねえ
金融立国はもうだめなんだろ
989名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:48 ID:ovFTkgpE0
これで俺もロータスヨーロッパが買えるかな?
990名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:51 ID:EZltXu0y0
ユーロもっと下がらないかなぁ
そのうち燃料サーチャージも無くなるだろうからヨーロッパ旅行したい
991名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:54 ID:Ml1tr1I80
そもそも農業は儲からないのがダメなんじゃないの?
992名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:04 ID:+wuXLDot0
>>985
あぁごめん。「環境投資」って奴だね
それならアリだよね
993名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:05 ID:8EvaCL8f0
アイスランドはどうなった?
994名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:12 ID:xYWW2vxo0
ユーロに入ってこなくて良かったな。
まあ次やばいのはユーロや元だろうがね。
ドルは最後。
995名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:19 ID:LQtv1uoZ0
>>993
お寒いことになってるよ
996名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:27 ID:RdnA8vo30


アメリカもイギリスもダメだろうね
韓国もダメだし

問題は、アメリカが、どう動くか、借金だらけで、総額 1000兆円は行くだろう
下手すりゃ3000兆円の借金、こんなもの返せるわけないじゃん
ダイエーと同じ、大きすぎて先送りすると増えるだけ
ドル捨てて新紙幣に切り替えるかも
ドルは紙屑へ、信用墜落 貿易閉鎖 鎖国へ
が、一番再起しやすい方法、もし借金返済しながら
経済立ち直りさせるなんて50年は、奴隷生活レベルに落ち込む

米国民が全員 農作物作って、自給自足する覚悟があれば可能だが
あの国民性じゃ無理だな、毎年貿易赤字100兆円って、実経済終わってるじゃん
これに架空経済が、破綻で3000兆円超えの金融資産(絵に描いた)が消えて
銀行が破綻寸前へ 持ってる金融商品の値段が付かない状態だろうな
買い手が居ない、(買うのは投資家だもん、こんだけ冷え切っちゃ誰も買わん)

世界第一位の経済大国の正体は、詐欺師だった
仮面剥れた以上、商売できんだろう
居直って、凄むか、大人しく惨めな生活するか
核100発ぐらい撃って、脅すのも有りだな

マトモに金融動いているのは日本だけだろうね
今はそういう状態、これから、もっと悪くなる
10年は、質素に生きろ 無駄使いするなかな
997名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:30 ID:OPQQLBYOO
じゃあそろそろ諦めてユーロにするの?
998名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:02 ID:rUS40Pwj0
これで、ロンドンオリンピックがあるんだろ?
景気は刺激できるけど、果たして財政は大丈夫なのか?
将来、日本式自転車操業財政が世界基準になるのかもしれないな。
999名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:05 ID:ohzHLlpo0
もともと喰えなくなったイギリス等のための金融だからな〜
それが弾けているんだからやっぱり勝手に潰れるな…

喰えなくなったEUが次の戦争でどこをターゲットにするんだろう
その時オバマはやはりそれを黙認や協力したりするんだろうか…
1000名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:09 ID:fI63b2H00
1000なら韓国崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。