【海外】 オバマ氏、リンカーンと同じく列車で首都入り、建国に関連する都市で遊説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 【ワシントン17日時事】
20日に就任式に臨むオバマ次期米大統領は17日、
独立宣言が採択されたペンシルベニア州フィラデルフィアなど
建国の歴史と深いつながりのある東部諸都市を遊説しながら特別列車で首都ワシントン入りした。
オバマ氏は各地の演説で「世界を切り開いてきたのは普通の人々だ。
皆さんもわたしと一緒に米国変革の努力に加わってほしい」と連帯を呼び掛けた。
 列車での首都入りは、1861年の第16代大統領リンカーンのスタイルを踏襲。
オバマ氏は途中、バイデン次期副大統領の地元デラウェア州ウィルミントンで演説し、
独立戦争で英軍を撃退したメリーランド州ボルティモアでも集会を開いた。
 オバマ氏は演説の随所に建国史を織り交ぜ、
「今求められているのはイデオロギーや偏見、利己主義からの新たな独立宣言だ」と強調。
また、「2つの戦争のうち1つ(イラク)は責任ある形で終結させ、
1つ(アフガニスタン)は賢明に遂行しなければならない」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000023-jij-int
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:24:11 ID:+zaU4PUh0
ケレン味たっぷりだな
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:24:45 ID:9/UkDtUV0
小浜市は?
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:25:34 ID:sFXUBaIb0
だから新幹線を作れとあれほど
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:25:52 ID:Rfw9XA2N0
リンカーンと同じく列車で首都入りし
リンカーンが使用した聖書で宣誓し

やがてリンカーンと同じように暗殺される
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:27:44 ID:rXCTuoeoO
オバマ線?

敦賀から出てるローカル線ですね。
わかります
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:27:56 ID:YDTYh3s9O
ディクシー・フォーエヴァー!
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:28:26 ID:sqFqsEGr0
列車を貸切にするのが無駄遣いだと騒ぐやつがいるんだってな
9名無し:2009/01/18(日) 11:29:05 ID:vV8IBGzY0
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:29:11 ID:KE4FQb100
>2つの戦争のうち1つ(イラク)は責任ある形で終結させ、
>1つ(アフガニスタン)は賢明に遂行しなければならない


要するにオバマも戦争屋なんだろwwwww

「賢明に戦争を遂行」かよwwwwwwww
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:06 ID:aDcVb3kH0
列車といっても鉄の塊みたいなやつだろ
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:33 ID:Hj2Htyl00
リンカーンって共和党だろ?
いいのか?
13名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:31:15 ID:iwecYAr70
戦争は外交であり政治だからな。
政治家が戦争して当然です。
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:33:18 ID:w/eseO5o0
【海外】 オバマ次期大統領、リンカーンが就任式で使った聖書で宣誓へ・・・アメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230042062/
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:33:23 ID:iZRUl7EEO

栄光に向かって走る〜
あの列車に乗って行こう〜♪
16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:35:40 ID:Y/kG40Zb0
待ってました、大統領!
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:35:43 ID:Bl3HJDC70
暗殺されないように
油断するなよ・・
18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:36:21 ID:Tyme+H+xO
次は〜綾部〜綾部です。
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:37:45 ID:xS1ZgYto0
逆襲のシャアにそんなシーンがあった様な。
20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:37:45 ID:KE4FQb100
俺にはオバマって、口だけの小心者に見えるけどな。
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:38:06 ID:6iqqTHY/0
>12
共和党支持のアメリカ人ではない、
民主党支持のアメリカ人でもない、
あるのは合衆国市民だとか言ってなかったっけ?
22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:43:46 ID:YZfJwBI50
バードストライクが怖いと正直に言え!
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:59:43 ID:U3UFtS5c0
アメリカの変革を目の当たりにして、いまだに総理のイスにしがみついている阿呆総理を見ると、ガッカリするな。

日本人として恥を感じる。

24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:01:13 ID:KE4FQb100
オバマの「変革」なんか、口だけだったことが今に分かるだろうよwww


環境関連技術を日本からむしり取るくらいだろうなww
また経産省が国を売るわけだ
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:09:32 ID:kg9f9FLt0
また、黒人の皮被った白豚か。
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:17 ID:YZfJwBI50
>>24
オバマがどうこうというか、実はアメの大統領こそ日本の首相以上に、
「誰がなっても大して変わらん」ような気もしなくもないな。
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:11:25 ID:4WKxih3K0
聖書でなく憲法に宣誓すべきと思われ
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:09 ID:ADXcVIi60
アメリカは景気回復するために、形振り構わずなんでもやってくるだろw
29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:19:14 ID:2l4wT+DCO
本当に雰囲気だけの大統領だな
30フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/18(日) 12:19:47 ID:9kGzi85K0

働かずに旨い飯を食ってきた連中に、
今更汗水流せといって聞くと思うか?
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:21:28 ID:fLRjCwZR0
>>26
両院から通った法案の拒否権があるだけでも、日本の首相より力がある
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:22:32 ID:F6FCtyGWO
自分から暗殺フラグを立てるとは…劇場へ出かけたら最後だな
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:26:14 ID:cBC8xthv0
リンカーンと同じ列車よりノッチと同乗のほうが受けたのに。
とお笑い芸人のことを全く知らない人には無意味なレスをしてみる。
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:31:25 ID:6ViR86ay0
ユースタス・マリンズ曰く。

「合衆国を統治する権力を握っているのは、暗殺団である。
 普段は舞台裏に隠れていて、手に負えない者が出てくると、
 暗殺指令を下す力をもっている連中である。

 我々は二人の合衆国大統領、アブラハム・リンカーンと
 J・F・ケネディが暗殺されるのを見てきた。暗殺された理由は、
 この二人が合衆国財務省に利子のつかないドル紙幣を印刷
 せよと命じたからである。」(『世界権力構造の秘密』 334P)

「合衆国の統治権力は政府機関でも法律でも政党でもない。」


これはマリンズの言う通りである。

権力を握っている暗殺団。
彼等の実行する暗殺は、完全犯罪である。
否、それは「犯罪」ですらない。
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:18 ID:k+RTjsjx0
張作霖を爆殺した関東軍の出番だな
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:32:56 ID:2IDduDSa0
>>10
アメリカで戦争屋じゃないってことは日本で自動車産業は潰しましょうって言うようなもんだ
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:22 ID:U3UFtS5c0
これでもオバマより阿呆総理の方が給料高いんだからな。

まったく日本はバカ殿国家だよ。
38名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:33:24 ID:BsTq9ml+0
公的補助を訴える自動車会社を尻目に
鉄道使ったのがミソかもしれない
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:09 ID:c9VPPs750
暗殺されるな
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:34:56 ID:A3E/pc4W0
就任式前なら大統領の系譜に残らないし

とか考えてんだろうなあ
41踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 12:35:07 ID:NxLBisUs0
>>26
オバマ氏の存在そのものが矛盾に満ちているしな、自分は黒人なのに
黒人を奴隷にしたアメリカを自由のために戦ったとか言ってほめたたえたり
してるしね、オバマ氏の存在自体が大いなる茶番と言える。
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:42:14 ID:f/P1kUzj0
>>41
小浜は黒い皮を被った白人だからな。
43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:27 ID:kklZgJpX0
リンカーン持ち出すとかひどいなw
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:43:34 ID:20Ih7OLaO
これも暗殺フラグか
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:21 ID:c9VPPs750
犯人は黒人
46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:45:35 ID:Qa6hTOdm0
>>31
予算の権限はないと言う点ではそうでもないよ。
上院とられるとなにもできない。予算関連で全て議会の
委員会で潰される。この点はオバマとブッシュ後半では違う
けどな。
例えばブッシュの中間選挙後は全て上院多数派の民主党委員会が
成果ださせなかったわけだ。選挙がらみで徹底してたよ。
本来の政策の正反対の態度で潰しにかかかるからな。
日本のネジレなんか子供騙しだわ。
47J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/18(日) 12:46:23 ID:if/HzGwhP
>>41
オバマの父はケニアからの移民。黒人系だが奴隷とは関係ない。
48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:46:47 ID:qgc2Bg3E0
あの列車から顔だして声援に答えてたときに暗殺しようと思ったら容易じゃんとゴルゴ視点で見てた
さすがに全ての沿線で警備は無理だもんな
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:37 ID:VC85JKPE0
>>26
それはブッシュで実証されてるなw
50名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:47:48 ID:1+snu0Op0
融合ととるか、節操がないととるか。
運が良けりゃ変化に対応だが、大抵日和見の迎合主義。
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:09 ID:yEhvD2Ky0
足らないのは、チャップマンだけ?
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:26 ID:Kc0G965P0
失望時の反動がすごそうだな
ノッチショックくるー?
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:48:40 ID:zFuQ9Eu30
ノッチも電車通勤かな
54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:22 ID:k+RTjsjx0
次はダラスでパレードして、メンフィスのモーテルに宿泊して、FBIから爆弾のプレゼントだな
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:50:28 ID:y6Mv6cMTO
暗殺されそうになったらノッチを影武者にすれば大丈夫
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:57:32 ID:Qa6hTOdm0
>>41
初代米国大統領ワシントンは奴隷農場の主人で、民主政治反対論者だ。
リンカーンは制限奴隷論者でしかない。
ハーフとは言え黒人の大統領が出たと言うことは既に変革の象徴ではある。
ただ、それで米国経済がどれだけよくなるかは疑問だけどな。

唯一評価できるのは一般米国民とは違い未来に楽観はしてない点だな。
そしてその通りの未来になるだろうな。
ポイントは中間選挙まで経済が回復するか、したとして米国民が評価して
多数を民主党に与えるか、だな。

これも実は悲観的。中間選挙で民主党が負けた場合、米国は暗黒のトンネルに
突入するだろうな。米国民が2年耐えられるかどうかだな。
57踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 12:58:22 ID:NxLBisUs0
>>42
どうやらそのようですね、まあしょせんは白人たちの操り人形って事ですね。

>>47
まあ一応奴隷の家系ではないかもしれないけど、アメリカに住んでいるかぎり
人種差別と無関係ではありえないわけだし、それに大統領としてアメリカに
貢献すればするほど全世界の黒人たちの運命を危うくしてしまうという
皮肉な矛盾からは決して逃れる事はできませんしね。
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:42 ID:YIQye9D/0
>>56
南北戦争の一番の奴隷制廃止実行者は南部のリー将軍だったりするけど
詐欺師はアメリカ人が賞賛する稼業だから、真実が広められたものとは違うのは
いつもの話の国だし。
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:06:51 ID:Id9bVpQv0
大統領の側近にはユダヤ系が多いだろう。
隠れイスラム教徒の米国大統領が イスラエルの肩を持つような政策をとれば、
イスラム諸国の怒りはかえって高まるだろう。
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:12:34 ID:00Ff1yun0
あんまりリンカーンをフィーチャーするのは良くないと思うけどねぇ。

ヒトラーがフランスとの講和で列車使ったとか
過去の事象に被せるイベントやると大抵失敗する。
61踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 13:15:38 ID:NxLBisUs0
世界がどんどん理性を失って病んだ方向に突き進もうとしているのは
非常に嘆かわしい事だ、戦争に勝てば道徳に反する事をしても歴史を
ねつ造してもかまわないなどという病んだ考えが世界にまん延しつつある
ようだし、アメリカはあきらかに世界を人種差別が支配していた戦前の
状態に戻そうとしているし、正直、このままでは人類の将来は危ういと思う。
62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:15:59 ID:oq4PXv8m0
暗殺されないように願うのみ
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:18:15 ID:7bprx0aG0
「黒人は劣った存在だから白人と同様に扱う必要はない」と言い切った人>リンカーン

64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:20:56 ID:+QFHQMGV0
暗殺されたリンカーンの遺体もまた、列車でシカゴへ戻るわけだ。
65踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 13:21:21 ID:NxLBisUs0
アメリカという国は結局なんだかんだ言っても白人の国なんだよな・・・、
たとえ黒人の大統領が誕生しようと、どんなに黒人たちが暴れようと
アメリカという国の本質が変わる事は無い・・・。
66踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 13:26:50 ID:NxLBisUs0
まあ、アメリカ人にはけっこういい奴も多いし、決してすべての白人が
人種差別をするというわけでもないんだけど、やっぱりアメリカという
国自体を全体として見ると、非常に強い二面性を持っていて、いろいろと
病んだ面を持っているんだよな・・・難しいよアメリカという国は。
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:28:16 ID:BracRnO50
オバマ・・・実は鉄
68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:31:52 ID:Qa6hTOdm0
>>58
リンカーンに関しては中部の人間だから南北の事情が
よくわかった。結果両方から恨みを買うような立場になって、
暗殺されるがその際に繁雑wに利用したものが聖書からの引用だ。
分裂した国を信仰の力で統一しようとしたわけだな。
しかし南部の屈折したナショナリズムはKKKと言う団体に体現され
当初この団体はアイルランド系を敵視し平然と殺しまくった。
信仰だけでは統一は難しいと言うことだな。

「神は人間を平等と言い給うた、しかし、実際に平等にしたのはコルトー大佐である。」

オバマはイラクは撤退するがアフガンは統一と団結の象徴として徹底的に
選挙に利用するだろ。もとより僅か3万人程度でアフガン掃討なんぞナンセンス。
経済の回復の遅れは戦争で誤魔化すと思うよ。
民主党議会再選の鍵はアフガン掃討だろうな。
イラクより遥かに凄惨な戦争になるだろ。
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:32:10 ID:k+RTjsjx0
>>67
JR小浜線がアップをはじめますた
70名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:44:18 ID:iXUnQYZT0
フセイン大統領は三角貿易の時の黒人ではなくいいとこのお坊ちゃんなの?
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:01 ID:6Bu6qIy00
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらオバマが来たでござる
                             の巻
72踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 13:57:39 ID:NxLBisUs0
>>68
アフガンってまるで要塞みたいな国だよね、あんな山だらけの国に
手を出すなんてやっぱり無謀でしょうね、わずか三万人程度でアフガン
に行くだなんて殺されにいくようなものでしょう、アメリカは一体
どうするつもりなんだろう。
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:02 ID:mC48DK9dO
暗殺あるかな?wwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:04:10 ID:deZZMEBwO
>>72
そのソ連に抵抗してたアフガンにゲリラ戦教育したのがアメリカ。

人類史に残るお馬鹿外交。
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:02 ID:NC1LyNttO
【大統領】オバマ氏、三ッ葉葵の印籠を持って全国遊説へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:37 ID:D9hlJrRM0
イラン・イラク戦争でフセインを支持してイラクに武器輸出してたのもアメリカだし
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:08:15 ID:BOqhXV7v0
アメリカ人はパフォーマンス好きだからな、
どうせ他の人が考えた案を実行しただけなんだろうけど。
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:02 ID:9pcVHVyy0
>イデオロギーや偏見、利己主義からの新たな独立宣言だ

かっこええ
俺とタメはれるくらいかっこええ
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:23 ID:pzGo6eY/0
>>31
日本のような議院内閣制の場合、首相(内閣)と衆議院は政治的に一体だから、
単純に比較はできんよ。特に日本のような党議拘束の厳しい政党文化の国では
内閣と衆議院がガチンコ勝負するなんて滅多に無い。
80踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 14:11:41 ID:NxLBisUs0
>>74
うーーーん、皮肉だなぁ・・・(^^;
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:54 ID:KE4FQb100
大統領選の間に、キャンペーンで
「Yes, We Can!!!」とか「Change!!」とか
叫んでいるアホアメリカ人どもの集会を見たかよw

あれが少し転べば、すぐに「日本人は氏ね!!」になるんだぜ
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:27 ID:uJDdLRUM0
>>81
あれ全員仕込みだろ
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:00 ID:Qa6hTOdm0
>>72
アフガン掃討は経済が回復するまでの方便だろ。
殉教者を出して祖国の統一を願うの巻だよ。
こういう場合中途半端に国を良くするよりは悪くして
国民を追い込んだ方が団結は維持しやすく、選挙でも勝ちやすい。

共和党は今更反戦運動はできないだろ。
民主党はできればオマル氏やラディン、等のアルカイダやタリバン幹部を
逮捕して凱旋将軍とばかりデモンストレーションして選挙前まで
繋いで景気回復の遅れを誤魔化す。
で、回復したら平然と撤退だろ。だから3万なんてやる気がないのミエミエの
数字なわけだ。イスラエルがハマスボコしたようなものだ。
選挙対策としての戦争。
イラク撤退は前倒しして、他方でアフガン攻撃は果敢にやるだろ。
で、国民には経済とテロ(戦争)の両面で忍耐を強いるだろ。
そこで批判する共和党に対しては容赦なく売国奴のレッテルはるだろ。

オバマ曰く「変革には犠牲と忍耐が必要だ」。

まるでインチキ牧師の宗教改革だなw
ただ住宅政策次第では稀代の名君だけどな。
オバマがどんな住宅政策を出し、それが住宅価格にどう影響するかが
経済政策の根幹になると思う。この王道をどう実現しどう貫徹するか
でこの政権の是非は決まるだろ。

誤魔化しとしての戦争、王道としての住宅政策、これがオバマ政権の
注目点。
84踊るガニメデ星人:2009/01/18(日) 15:05:39 ID:NxLBisUs0
>>83
なるほど・・・。
85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:13 ID:uB66rwu00
>>5
> リンカーンと同じく列車で首都入りし
> リンカーンが使用した聖書で宣誓し
>
> やがてリンカーンと同じように暗殺される

南北内戦を忘れてるぞw
86J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/18(日) 17:00:24 ID:if/HzGwhP
>>70
父親は留学生だったか軍人だったか忘れたが、酒びたりで酷い親だったらしいよ。
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:16:12 ID:M53OLqhO0
またエコアピール?
エコ分野で日本に大差をつけられてるって発言を、体で証明した
感じなのかな?
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:39:50 ID:DZ3HczxH0
リンカーンって 
黒人を有権者にすることも陪審員や公務員にすることも反対していたんだよね
自分が解放した奴隷と同じ人種が大統領になるなんておもいもよらなかったろうね
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:42:16 ID:S4zx8hzG0
リンカーンは縁起悪くないか?

しかもダラスで遊説するのは
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:47:29 ID:fHbON/Tq0
あえて自分から死亡フラグたてにいってるな
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:17:24 ID:rE18cS610
ところで、リンカーンは女装してワシントンに入ったのだよ。

もっともその手の趣味があったわけじゃなくて、カムフラージュのためだったそうだが。
92名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:47:54 ID:h9HC73nmO
小浜線
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:56:05 ID:KE4FQb100
>>82
いや党大会とか見てみたか?
田舎のアメリカ人が大勢で、「Yes, We Can!!」とか叫んでるんだぜw

それと反対に共和党の党大会では、変なおばさんがオバマの悪口を
得意げに話して支持者の若者どもがオバマに罵詈雑言w
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:00:49 ID:aL7B1X1q0
「これはオバマの挑発だ、暗殺の計画は自重すべき
いや、自ら死を望んでいるのでは
いやいや、何も考えていないだけだろう」
と混乱させるのが狙い。
95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:11:11 ID:eWs/kvXr0


いきなり暗殺とか
ありえそうな国だけに。
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:36:45 ID:t21jQ7t40
権限移譲って式典中?それとも、式は形だけ??
移譲直前に小浜が暗殺されると、ブッシュから新副大統領に大統領が移るのか?
そもそも、新大統領が不在のときどういう規定なのか興味あるな?
97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:37:31 ID:9Qtwb3NG0
【赤旗】米兵犯罪の第1次裁判権放棄 日米密約の原文判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_02_0.html
 日本に駐留する米兵の「公務外」での犯罪で「著しく重要」な事件以外は日
本の第一次裁判権を放棄するとした日米密約の原文が、二十三日に明らかにな
りました。国際問題研究者の新原昭治氏が国会内で米兵犯罪の被害者や日本平
和委員会代表とともに記者会見し、公表しました。密約原文は新原氏が九月、
米国立公文書館での米政府解禁文書調査で入手したものです。

 日本の第一次裁判権放棄に関する密約の存在は、米政府解禁文書などで分か
っていましたが、原文が明るみに出たのは初めてです。新原氏は、入手した密
約本文や関連資料を示し、「米兵の起訴をぎりぎり最小限にするのが(密約
の)狙いで、それは今も生きている」と告発しました。

 密約は一九五三年十月二十八日、結ばれました。米兵・軍属・家族の犯罪に
対する刑事裁判権について定めた行政協定第一七条を改定する議定書発効(同
二十九日)の前日でした。同協定の運用について協議する日米合同委員会の裁
判権分科委員会の非公開議事録として保管されていました。
98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:41:13 ID:sLVclARb0
以下、リンカーンおよびケネディが暗殺された理由

↓負債としてのカネ
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
↓アメリカの金融200年史
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=ja
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:46:25 ID:wR4kKDpBO
オバマって
大統領ごっこしてるようにみえる

過去の人の真似ばかりだし
100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:52:39 ID:A2yKP+L00
碌なもんじゃない
小濱が米穀の自由主義の継承者なのは認めよう
その時点で世界的な視点から見たら糞確定だな
とっとと世界恐慌の責任取ってくれ
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:53:45 ID:S4zx8hzG0
ケネディーは宇宙人の存在を公表しようとしたので殺された

っていうトンデモ説まであるからなぁ
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:55:50 ID:aL7B1X1q0
>>99
過去の大統領は皆白人だ
白人の真似をしている白人願望の黒人と言いたいのか、辛辣だな
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:56:38 ID:0W6Bms5g0
暗殺するなよ!暗殺するなよ!
絶対暗殺するなよ!
いいか絶対だぞ!絶対に暗殺するなよ!
104名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:02:03 ID:KE4FQb100
こういうのってさ

かえってリンカーンやアメリカに愛国心(笑)を持ってるアメ人の
反感を買うんじゃねwww?

なんであんな奴が、偉大なるリンカーンのマネをしてるんだ??
ってさ
105名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:09:25 ID:2iGQD6VZO
>>101
それがホントなら、ナウマン象の絶滅の原因は神経衰弱だ。
106名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:09:54 ID:d7E0Trn00
今回本気で大統領になる気はなかった(ギリギリで負け狙い)けど
なってしまって大恐慌をどーするかスタッフと頭抱えてるだろ・・
107名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:11:30 ID:fgZmESvIO
オバマ「オレ形から入んないとダメな人じゃん?」
108名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:11:34 ID:u5thPt5wO
まあ、さすがに暗殺はないだろうけど、卵とかは飛んでくるだろうな。

カッパとか着といた方がいいぞ。

109名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:13:54 ID:A8GGqN470
アメ人が本当はどう思ってるかは、アメリカの2ちゃんねるにでも
行かないとわからんだろうな。
110名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:14:08 ID:KIdSOs770
本当に胡散臭く感じる
いろいろ先人のまねをしてばかりで
オリジナリティないんだよな
111名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:10:27 ID:X2tL/jAX0
1時間に2本しか電車がない小浜線の踏み切りで一時停止違反切られた私が通ります
112名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:24:15 ID:rOiBt2iE0
あー不気味だ
113名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:22:41 ID:IDmP2B2d0
小浜線って、いつの間にか電化してたんだ。

それにしても、リンカーンの時は列車しかなかったから列車を使ったのに。
日本でいえば、政治家が江戸時代の偉人に倣って籠で移動するようなもんか。
114名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:24:29 ID:zhoEsBdB0
そういやあ某国の将軍様も
移動は列車のみだそうだな。
飛行機は嫌いらしい。
だから中露には行けてもアメリカには行けない。
115名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:18:31 ID:Qg47m6rh0
>>114
飛行機が嫌いというより、逃げ場がない飛行機での暗殺を恐れてのこと。
116名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:18:50 ID:ZMMbSNVh0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ <6回CHANGEしたらオバマが来たでござるの巻
117名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:28:07 ID:hV65YvDh0
ブッシュは呼び捨てだったのにオバマは氏が付くんだな。
118名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:35:20 ID:K057ateI0
なんかさぁ通信講座みたいじゃない?

WE CANって
119名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:39:25 ID:Unw32zcP0
こうしてアメリカの先祖帰りが始まったわけですね
120名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:41:46 ID:DqU9/+ik0
こういう形にこだわる奴は革新的なことは出来ない
よってなにもチェンジしないよw
121名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:49:05 ID:FLqKfyz/0
>>97
この手の記事を読んでいつも思うのは、なぜ自衛隊を正式な軍隊にし、日本軍を増強しようとしないのかと
不思議に思う。9条9条と馬鹿の念仏のように唱え、まともな独立国家を作ろうとしないから、アメリカ軍に
いいようにやられる。サヨどもはいったい何をしたいんだ?
122名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:16:51 ID:vUw8UGs80
アメリカの小学校や中学校で毎日行なってる「忠誠の誓い」
I pledge allegiance to the flag of the United States of America
and to the Republic for which it stands, one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.
これが当たり前の国だから
聖書で大統領就任式で宣誓するのも当たり前だろ
合衆国は神の元に有るんだからw
123名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 22:56:33 ID:5eo5L6tq0
暗殺よりアメリカ分裂の方が可能性高いだろ
共和党白人の反発がハンパないようだ
124名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:42:38 ID:kHtyGhcu0
日本人はいつまでリンカーンって言い続けるんだろう…
どう聞いてもリンカン(しかも「リ」にアクセント)なのに。
125名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:43:52 ID:qYPKYjTE0
              ,.ィ´三三三三≧ヽ、
             ,/三三三三三三三三ヽ
            /三三,/´    `丶ミ三ヘ
             /三三/           ` ヘ
         __/三┌''               ハ
        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
        | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
         l〈__ j.          ,.'  l ムツ  /   
         ヽ,‐'        / l  l    /  
        _ リ          `ー 、__,、)  /     
     _,</l        /__,,....、__ l  / 
__/::::::::::::j .ヘ     / |‐'‐‐- -''リ/ ,/  
::::::::::::::::::::::::::::|\     l  ヽュェェェン / 
::::::::::::::::::::::::::|  \   ヽ ヽ  ー‐‐"/:::\_     
:::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン':::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|::::::::::::::::::::::::::::\
126名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 23:50:49 ID:/x9FHmrt0
アメリカで熱狂するのはまだ分かるが、日本で大騒ぎしてる馬鹿何なの?
演説録音しちゃって、オバマならアメリカは変われる!とかw
おまえ有権者か??www


何しか、早く終わってくれようぜえ。
127名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:21:28 ID:xB0JIIIP0
>>124
それを言うなら、日本人はいつまでradioのことをラジオと言い続けるのかとか、
Gandhiのことをガンジーと言い続けるのか、とか。
128名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 03:00:33 ID:Boe0vpHy0
>>125
もうAAができてるのかw
さすが職人は仕事が早いな。

>>126
だよなあ。これからどんな要求突きつけられるだろうなあ。
某週刊誌によれば、アメリカ企業の救済のために金を出せだの
北朝鮮と国交正常化しろだのアフガンへ派兵しろだの
いろいろあるらしい・・・。
129名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:11:06 ID:zQIwnxep0
リンオタきめぇ
130名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:16:09 ID:dCEKLHb3O
オバマごときになに期待してんだ?

所詮馬鹿イスラム教徒なのにな
まぁ、前がブッシュだったから。ってことか。
131名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:19:18 ID:DJYrgcnW0
虐げられたものが、大統領になるなんてアメリカには夢がある。
他国ながら、感動した。苦労の物語を思うと涙出る。
132名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:19:22 ID:xJNuD1/FO
>>130
親の片方がムスリムだったか。
本人はムスリムではない
133名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 07:22:23 ID:d6JJIxuu0
>「世界を切り開いてきたのは普通の人々だ。皆さんもわたしと一緒に米国変革の努力に加わってほしい」と連帯を呼び掛けた。

米大統領って、こういうことを言わないかんの?
意味がないと俺は感じるけどなあ。

日本の首相は、アメリカの真似なんかせず、もっと朴訥な感じで言うべきことだけは言うという感じが良いなあ。
134名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:05:21 ID:ZJVclvBw0
オバマの就任式見てると、
アメリカの最後の花火に見えて仕方ない。

どう見てもアメリカは終わったな。
何か就任式も社会主義国の独裁者就任みたいな空気だし。
135名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 08:07:15 ID:ELsLzwsH0
嫁さんがスキャンダルに巻き込まれそうだな

リンカーンとケネディを尊敬しているそうだが
二人とも嫁はアレレだったw
136名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:42:48 ID:AMuxKWX+0
イギリスの元首相ウィンストン・チャーチル (Sir Winston Churchill) (1874-1965)は

 You can always count on Americans to do the right thing, after they've tried everything else.
 アメリカ人は正しいことを行うと期待していい。ただし正しいこと以外のすべてをやり尽くした後だがね。

という名言を残した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
137名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:44:23 ID:+LfuR0d20
イメージばっか気にしすぎ。今の不況じゃ能力不足ですぐ馬脚を顕すよ。
138名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:46:04 ID:uMv4GF4KO
知り合いにリンカーンってあだ名の奴がいた。結構似てた
139名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:46:42 ID:dNRk7BKwO
チェイニーか誰かが就任演説の翌日か翌々日に大きな事が起きるって言ったんだっけ?
140名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:48:51 ID:k0cXcTNtO
リンカーンの真似とか縁起悪過ぎ
タダでさえ狙われやすいのに
141名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:51:50 ID:0DjgkjAI0
アメリカは環境を柱にするのか・・・
あんまりビジネスにはならなそう
142名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:31:00 ID:JNUi1aNP0


今日の日本のテレビ・新聞すべて
「オバマ」。

143名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:48:49 ID:19/Opj2O0
>>132
親がムスリムなのに子が異教徒って原理主義者的にはまずね?

裏切り者ってすごく憎まれるよね。
米国大統領の上にイスラムの裏切り者なんて、白人主情主義者以上にイスラム原理主義組織から狙われそう。
大丈夫かな。
144名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:49:52 ID:3/sQcUqU0
どうしても大統領の演説を聴くとインデペンデンスデイの演説と比べてしまう
あの演説書いた奴に書いてもらえばよかったんじゃね
145名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:33:57 ID:BsEcmRZbO
そのうち「私を暗殺する話を聞いたことは無いかね?」と側近に聞きそうだな。
146名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:58:12 ID:cXGYFc9D0
>>141
国家規模で考えればそれは馬鹿の考え

   石油          :  関税回収して、あとは資本が海外に流出する。それ以上税金は取れない。
   代替エネルギー   :  内部で資本が循環するから、金が動く度に受け取り手の収入として税金が取れる

企業単位で見れば石油にコストで敵う物は無いけど
国家規模で見れば別。補助金出してでも採算合う。
147名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:28:31 ID:qEwAubuJ0
州知事の経験もない 政治家としてのキャリアも10年くらいしかないのに
大統領だもんな
148名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 13:35:21 ID:Y8hzwVHO0
ぼろを出す前に暗殺されるのが彼に対する情けかもな
149名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:52:10 ID:B+LhtEMQO
>>141
すべての環境はビジネスのために捏造されたものだに

アルゴアなんて環境ファンドのオーナーで不都合な真実なんて嘘本だしてファンドでえらい儲けただに
150名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:11:14 ID:4Dzf6vJc0
>>149
今更そんなのは流行らないよ
時代はテロとの戦いだろ
でもせこい戦いじゃもはや駄目なんだ
不況は全世界レベルに波及してしまった
世界経済を建て直す戦いにはアフリカ系住民をも納得させるだけの動機付けが必要だ
その為には大統領の命を狙うのが白人じゃ駄目なんだ
151名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:37:42 ID:Jpp3eQrFO
暗殺されそうと思ってる人多いんだね
リンカーンリンカーン言いすぎるから?
152名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:41:30 ID:GirPmLX50
そんなにリンカーンを出してもオバマはオバマなんだぜー

カラーを出せよカラーをよー
153J('A& ◆XayDDWbew2
オバマは21世紀のヒトラーになり得る