【東京】院長もインフルエンザ…マスク姿で「おわびしたい」 院内感染・患者3人死亡 記者会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
インフルエンザの院内感染は記者会見に臨んだ院長にまで及んでいた。患者3人が死亡した
東京都町田市の鶴川サナトリウム病院。17日夜、記者会見のため2階の会議室に現れた
日野研一郎院長はマスク姿で、事態の深刻さをうかがわせた。

日野院長はもうろうとした様子で、自身もインフルエンザにかかっていることを
打ち明け「心配とご迷惑をおかけし、おわびを申し上げたい」と陳謝した。

「感染ルートは断定できていない」と慎重に言葉を選びながら「年末年始には職員や
患者の外泊と、面会に来る人が多かったので要因の一つと考えている。感染者が
拡大してしまった原因は分からない」と述べた。

また、報道陣も、感染を避けるため、マスクをして記者会見に臨んだ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090118/dst0901180007000-n1.htm
インフルエンザの院内感染で患者が死亡した件で、記者会見する鶴川サナトリウム病院の
日野研一郎院長=17日夜、東京都町田市 
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090118/dst0901180007000-p1.jpg
元スレ
【東京】病院で入院患者と病院職員計99人がインフルエンザ集団感染、入院患者高齢女性3人死亡…町田
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232186632/l50
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:00 ID:Cxpfc0zx0
2
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:08 ID:3gjbUaXL0
休んでろボケ
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:47 ID:3jDX5F+L0
副院長が出て会見するもんだろ。
こんなのはパフォーマンスだろ。
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:48 ID:usk9/wsb0
病院怖い
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:56 ID:Qjg3T/cB0
インフルエン・ザマス。ク。
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:00 ID:L8xqbBtRO
派遣の呪いか
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:05 ID:qs5h8bG50
ぐわぁあ!
町田市全滅の予感。
八王子と川崎も危険区域になるか?

俺は埼玉県民でよかった。
9名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:56 ID:zcSrSDYZ0
病院の待合室にいると寒くて
家で寝ていた方がマシだろと思う
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:36 ID:BdlTJymw0
>報道陣も、感染を避けるため、マスクをして記者会見に臨んだ。

無意味ww
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:22 ID:KrrQz72D0
予防接種をしていたかどうかの報道あった?
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:42 ID:yjjgfK5l0
神奈川って感染症情報センターの情報で注意報でてたよね。
やっぱり町田は東京の植民地だから、ほぼ神奈川っていう意味で
正しいのか。

そういやうちの会社の馬鹿がインフルエンザで休んでいたが、
家族から伝染されたってことで、海老名方面だから、なんとなく
わかるような気がする。
13名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:15 ID:Ejm4zFZZ0
マスゴミどもに感染して死ねばよかったのに
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:46 ID:YZfJwBI50
サナトリウムって事は結核患者のための病院か?
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:15 ID:wp/a0jRM0
町田って神奈川なんじゃないのかよ。
16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:20 ID:SxL2bEpa0
俺は正月二日目に、自宅でインフルエンザになったよ。
病院なんてやってないから、ほぼ自力で治した。
病院に行ってたら、もっと悪化してただろうな…
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:20 ID:3BXjKKNJ0



他に事件無かったのか?



18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:59 ID:AoXVB134O
皆さん気をつけましょう
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:26 ID:B4WCRSWaO
年寄りダロ しかたないね できれば 楽な最後のほうかよかったね
20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:37 ID:YZfJwBI50
ふむ、痴呆老人のための病院だったか
だったら、遺族の家族は喜んでるだろ
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:39 ID:YZfJwBI50
>>9
俺もそう思うんで病院って行かない。
だけどそれを我慢できない奴がきっと救急車を安直に呼ぶんじゃなかろうかと思う。
22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:34:00 ID:BEfvd+Y00
報道陣にも感染すればいいのにww
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:34:21 ID:nrnX1uvzO
後のバイオハザードである
24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:07 ID:X/+KELyW0
パンデミックってこんなのが数珠つなぎで起こるんだろうな

で,一番の媒介者は,こんなところへ取材に行く記者だったりして
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:32 ID:sXLuYs4Y0
これは(´・ω・) カワイソス
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:32 ID:pqf8Iidg0
パンデミックが始まると、こんな余裕も無くなりますね。
死者を焼く事も出来なくなるほど、一気に増えますから。
今から冷蔵庫に食料を溜め込んでいます。アルファー米
も購入済みです。N95マスクも100枚ほど手に入れた。
一歩も自宅から出ません。
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:45 ID:B4WCRSWaO
年寄りダロ しかたないねできれば 楽な最後にしてほしかった
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:27 ID:rTHv6nT30
社会生活してる以上、インフルエンザなんか防ぎようがないんだから
運が悪かった程度に思うべし。
インフルエンザだけど無理して働いてますって自慢する奴は勘弁だが
29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:36 ID:Kb/WDt3wO
新型インフルエンザの培養源は老害施設である
30名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:50 ID:7BdqJXm40
俺は、大晦日に罹った。近所の病院は全部終わってた。
39.5℃越えたあたりで朦朧としながら、水風呂に漬かって、とにかく熱下げた。

夜間休日病院は、一度行ったことがあるが、軽症でも救急車で運ばれたモノ勝ち…な上に、
そこらじゅうで、熱に浮かされて倒れてる子とか、ゲロ撒き散らしてるノロの子とか、、、
別のウイルス貰う危険が高いし、
第一、受診まで2時間。受付に呼ばれて会計するのに3時間半、、、
家に着いたら朝の5時…生き地獄だった。二度と利用すまいと思った。。
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:51 ID:DVWJ6aoI0
院長寝とけよ…
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:47 ID:YZfJwBI50
受験シーズンをこの時期から変更させない輩が居るのならそいつらこそ諸悪の根源だろ。
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:10 ID:Eq8dVM/w0
>>8
八王子よりも、多摩市、稲城市、日野市、府中市、調布市、辺りの方が近いな。
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:41 ID:lsOKp+Hg0
なんでマスクなんかしてんだ。
ウィルスばら撒くとわかってやってるだろう。
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:13 ID:BdlTJymw0
>>24
別スレだが、媒介するのはこんな連中

>59 :名無しさん@九周年 :2009/01/17(土) 18:13:45 ID:S6tOvpuaO
>12月に家人がA型かかったが全く感染せず。
>その後、年末にスシ詰め夜行バスで
>一晩隣りにいた友人が24時間後にA型発症。
>予防接種打ってないが極めて健康な俺最強すぎワロタww
>この強さを何か社会に還元できたらのう…
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:38 ID:gtOxzJ6C0
で?何をいいたいの?
Aソ連型だからタミフルは聴かないとかそうでないとか
情報提供して欲しいんだけど・・
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:19 ID:rYmyGP2KO
つーか抵抗力の低い老人専門病院だから、今回の事は仕方ないよ。風邪でも命取りだからね。
38豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/18(日) 01:45:18 ID:KPzFHfpLO
>30
水風呂…、やばくないかそれ? ('_')
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:45:29 ID:7BdqJXm40
まあ、家族も案外ほっとしてるよ。正月明けに死なせてくれるなんて、なんて奇特な病院だろう。って。
普通は、年末進行の一環としてバタバタ逝く。
そして、家族は正月できない。
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:41 ID:Kb/WDt3wO
>>38
高熱でたときは、暖かい布団に入り汗かくんじゃなくて
水風呂でもいいから物理的に熱さげたほうがいいんだぞ
マジやばいときは氷水でも

調べてみ
41名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:16 ID:rYmyGP2KO
院長寝たほうがいいね。それから記者・・・ウィルス貰って拡散させるのやめて。
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:49 ID:I7l+6VoaO
>>30
インフルエンザで水風呂なんかに入るな、死ぬぞ。
熱は、ウィルスを殺すために自分の体の免疫機能が正常に働いてるの。
熱を水風呂なんかで下げたらウィルスが増殖して、余計に発熱するわ。
寝てろ。
辛くても、寝てろ。
体を暖めて汗をかいて、内側から熱を醒ませ。
43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:59 ID:7BdqJXm40
>>40
ども。
保冷材なんつー気の利いたものがなかったし、自動製氷機能は秋から切ってあったもんで。。
あれば、危険なことせずに、マタに氷挟んで寝てたんだけどね。。
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:45 ID:43joknHYO
>>40
普通に解熱剤飲むから
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:54:01 ID:rTHv6nT30
死んだ老人はインフルエンザ予防接種を受けてたのか?
問題の本質は院内感染じゃなくて、予防接種の有無だよ。

サイトカインストームなる俗説があって
歳とるとインフルエンザにかかりにくいと思ってるのがいるが逆だ。
老人はインフルエンザの死亡率が非常に高い。

東京都は高齢者のインフルエンザ予防接種に補助を渋ってるから
自己負担が2千円程度かかる。だから受けてない老人が多いようだ。
46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:54:34 ID:CSwCFJMh0
院長インフルエンザなら素直に休めって
もっともわかってるはずの人間がそんな無茶な行動すんな

>>28
インフルエンザなのに無理してってのは害でしかないよなあ
一人二人ならともかく大半がダウンとかなると本当に洒落にならん
47名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:18 ID:PFJyfOpxO
つかジジイババアは死ぬのが仕事だろうが
48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:56:00 ID:qs5h8bG50
子供の頃は学級閉鎖になるのを楽しみにしていたものだがなあ…
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:56:07 ID:1CToyT3w0
>報道陣も、感染を避けるため、マスクをして

>>1の写真ではマスク外してるしwww
意味ないない
50名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:56:53 ID:43joknHYO
>>42
熱がウイルスを殺すってのは俗説なんだよね〜
生化学で炎症のメカニズムを学とわかるよ
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:41 ID:BdlTJymw0
>>46
わかってないからこんなに院内で蔓延したんだろw
この冬は全国的に流行してるし、それでなくても「新型」で騒いでるのに
ろくな感染防止策とってなかったんだろ。
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:49 ID:5IS/OdAE0
普通のインフルエンザならまあ年寄りが逝くぐらいで済むが
予想されてる新型は抵抗力あるほど死にやすくなるしな
丁度この前TVでやってたLの症状みたいに血吹き出して死んでく
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:09 ID:2+KdEJbQ0
>>1
インフルエンザに感染しておきながら人前に出てくるって、
そんなに客増やしたいのかね?w
54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:14 ID:7BdqJXm40
>>44
アセトアミノフェンは嫌。

前立腺腫れ気味だから、せっかく風邪が治ったあとに、一生懸命オナニーしなきゃいけなくなる。
第一、常備薬に風邪薬も入れてないし、買いに行ってくれる人もいない。
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:32 ID:pYyDG4eu0
病院の待合室は健康な老人のサロンですので、
体調の悪い老人は自宅で静養して、
無理して病院には来ないように。
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:46 ID:fxyrxtah0
>>47
ええコト言うた。
57名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:13 ID:sutMQNL5O
>>42
さむけりゃそれでいいが暑いと感じたら冷ます、が当たり前。
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:39 ID:buXgb/mU0
インフルエンザなのにマスコミ集めて会見するような院長だからダメなんじゃないの?
まぁマスゴミにインフルエンザを蔓延させたい確信犯なのかもしれないけどね。
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:59 ID:uDDDWzvk0
>>50
学んでないやつがウソを書くなよ。
インフルエンザウイルス陽性でもアセトアミノフェンも出したくない。
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:10 ID:Ie3+EFu2O
確かに熱は体内戦士が戦ってるときに出るもので、むやみに下げるもんではないが…ものには限度ってもんがある。
あまりに高熱だとショック死の可能性もあるからね。

61名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:33 ID:rTHv6nT30
つーか、お前らインフルエンザ予防接種受けたのか?
受けとかないと、お前ら自身が感染して、ウイルスまき散らすことになるぞ。
他人事みたいに叩いてないで、明日最寄りの診療所に逝け
62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:35 ID:w58mZJCG0
同病院には高齢の認知症患者を中心に448人(17日現在)が入院しているが、
今月3日、女性職員(24)が最初に発症。6日に患者4人が発症した。
その後、感染者が増え続け、肺炎を併発した85歳と100歳の女性患者2人が11日夜に死亡。
16日にも77歳の女性患者が亡くなった。
これまでの感染者は患者77人、職員24人で、このうち患者32人と職員2人は発熱が続いている。
同病院の入院患者の平均年齢は83歳。インフルエンザワクチンの接種率は入院患者が約89%、
職員約92%で、都では「接種率は比較的高い」としている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090117-OYT1T00556.htm

鶴川サナトリウム病院のワクチン接種率は高いそうです。
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:38 ID:bEnoccNx0
東京・町田 病院の99人インフル感染 2009年1月17日20時30分

病院によると、インフルエンザワクチンは発症者99人のうち12人が接種していなかったが、残りの人は接種を終えていた。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY200901170169.html?ref=rss



一九一八年にインフルエンザが「大流行」したが、医学史研究家はこの流行は広範囲で実施された予防接種が唯一の原因であった、というあまり認めたくない結論に最終的に到達した。

当時は第一次大戦の真っ最中であったが、この戦争はすべての兵士が強制的に予防接種を受けた初めての戦争であった。
ボストン・ヘラルド誌が報じたところによると、一ヵ月間に四七人の兵士が予防接種のために亡くなり、そのため陸軍病院は戦闘で
負傷した犠牲者ではなく、予防接種の犠牲者でいっぱいになってしまった。

このインフルエンザの大流行は「スペイン風邪」と呼ばれたが、これは流行の原因を故意に隠すための誤った呼び名である。

●生き残ったのは以前に予防接種を拒否して受けなかった者たちであった。●


                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ じんこうさくげんN!W!O!じんこうさくげんN!W!O!じんこうさくげんN!W!O!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:52 ID:CYLa1tbD0
老人病院て合法的な姥捨て山だろ?
大部屋に何十人も詰め込まれてウンコ臭い
それはいいとして、インフルエンザ大増殖なら
早く町田市や小田急線は封鎖しろよ…
65名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:02:21 ID:vdVgkI0O0
つーか防ぎようあんのか?
66名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:02:52 ID:lsOKp+Hg0
頭とキンタマだけは冷やす必要あるだろう。
特にキンタマは熱に弱いから外出しになってるし。
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:01 ID:7BdqJXm40
>>61
もちろん、予防接種してるよ。11月初めに。
68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:37 ID:XwK6CNYP0
予防接種がしても効かないってこと?
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:12 ID:AS25P/VLO
アメリカ人は熱出した赤ちゃんを水風呂にドボンと浸ける。もちろん首から下ね。
大人は自分で水風呂に入る。
70名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:12 ID:9t8U3gJ30
詫びたってことを殊更に報道すると、まるで感染するのは殺人と同じだと思ってしまう人も出そうだな
職業柄感染の危機に常に晒されてるわけだし予防接種も万能ではないし
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:31 ID:oEsJJuja0
おととし母親がインフルエンザで急死したので人ごととは思えないよ。
72名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:31 ID:Kb/WDt3wO
マンコは冷やしたのがいいのか?
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:05:15 ID:uDDDWzvk0
>>68
型が違えば効かないってのが今の考え方。

別スレでタミフルが効かないってのは説明ができないんだよな。
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:05:49 ID:bEnoccNx0
サイエンス誌(一九七七年三月四日号) の記事で、ジョーナス[Jonas Salk, 1914-1995]とダレル・サーク(ソーク)[Darrell Salk]は次のように警告している。
 「インフルエンザやポリオの生ワクチンは、予防するはずの病気を逆に生み出している可能性がある。


英国では種痘接種が広まってから天然痘の流行が始まり、二万二〇八一人が死んだ。そして
予防接種の普及とともに、天然痘は毎年拡大し、一八七二年には四万四四人〇人が亡くなった。


日本は一八七二年に強制種痘を導入した。しかし一八九二年には一六万五七七四人の
天然痘患者が発生し、二万九九七九人が亡くなった。

「普仏戦争のあいだ、ドイツ軍兵士全員が予防接種を受けた。その結果、壮健な五万三二八八人の兵士が天然痘にかかり、死亡率も高かった」


ドイツも強制予防接種を採用したが、一九三九年(ナチス政権時代)にドイツではジフテリア患者の数が一五万人と天文学的に増大した。 
一方、予防接種を一度も導入しなかったノルウェーでは、同じ時期に患者はわずか五〇人であった。




米国でもポリオの予防接種を義務化した州では、ポリオ患者が逆に七〇〇%も増加している。

評論家のモリス・ビールは、「カプセル:ニュース・ダイジェスト・フロム・キャピトルヒル」という個人情報誌を永年編集しているが、彼は一九五四年から一九六〇年のあいだ、

ポリオの予防接種が殺人注射でも詐欺でもないことを証明した者には誰でも、三万ドルの賞金を出すと申し出た。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●しかしこの賞金を獲得できた者はいなかった。●
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:06:23 ID:bXtStZ0a0
 不特定多数が、建造物内に出入りするのが決定的にだめ。
そうやって、ウィルス入りになった空気の中にずっと居るのがだめ。

 医療従事者は、子供と接触する必要がなくなった世代の人。
通勤は車か、自転車、徒歩。一人暮らしないし、電車やバスを
利用する家族が居ないこと。
 買い物は、コンビニを利用しない。出来れば通販、Coop、ヨシケイ等
スーバー等の不特定多数が出入りする場所には行かない。

 たぶんこれで、具体的な成果が出る。
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:07:08 ID:sutMQNL5O
>>72
いやwwでも脚の付け根は冷やすといいから結果的に冷やすことになるな。
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:07:50 ID:BdlTJymw0
これ、マスコミ呼んでしまったけど、もしももしも「新型」だったら
この院長、歴史に名を残すな
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:12 ID:l4ftitB1O
>>1
治ってからでも良いだろ
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:16 ID:bEnoccNx0
「信頼すべき豚インフルエンザのワクチンなどあるはずがない。なぜならこの病気に罹っている患者などどこに
 もいないので、実験のしようがないからである」

 「豚インフルエンザのワクチンなど、まったく効果がない」

             アンソニー・モリス博士 元品医薬品局ウイルス局局長


ワクチンには多くの有害物質が含まれていることが明らかになっていた。見つかったのはウイルス性異種蛋白粒子、
ホルムアルデヒド、ニワトリの卵の幼胚の残漬物、サッカロース、スィーモロサル(有毒な水銀誘導体)、
ポリソルベート[界面活性剤]など約八〇種類の物質であった。

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ N!W!O!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:31 ID:NwHN04f20
医者の不養生
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:05 ID:5IS/OdAE0
>>73
普通に耐性持ちだろ 実験室内でも耐性持ちできたことあるし
小児や老人は抵抗力が弱いから淘汰するまで時間がかかり
その結果タミフル連続投与してれば耐性株の発生率は高くなる
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:31 ID:XwK6CNYP0
>>73
予防接種も一か八かなのか…
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:37 ID:pquHfTLe0
俺は自転車通勤なんだが
この時期、電車に乗ったら
簡単にうつされてしまいそうで
普段は雨になると電車にするんだが
怖くてできない
84名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:44 ID:bEnoccNx0
『The Origin of AIDS』(邦題『悪魔の遺伝子操作−エイズは誰が何の目的でつくったのか−』ヤコブ・ゼーガル*1、リリー・ゼーガル*2著)では、
高度な専門知識を持った権威ある研究者が、科学的な考察とさまざまな証拠をもとに
「エイズは米軍がつくった生物兵器だ」と論証しています。


1.世界的に名の知られた科学者たちを含む研究チームによる研究報告を主に考察。

2.取り上げた研究のすべては、大学の研究室か、あるいは広く知られた研究所のものに限られ、私的な、あるいは企業の研究所は除外。

3.考察した論文のすべては、広く認められた専門科学誌に掲載されたものであり、専門の図書館で参照できる。

4.専門的な研究論文でまったく異義が唱えられていないような十分に確立された実験的事実だけを取り上げる。



ヤコブ・ゼーガル氏が、エイズ=生物兵器説を批判する、あるドイツ人科学者に向けた手紙が印象に残っているので、ご紹介します。

私はあなたの態度を完全に理解できます。私の仮説は、あなたには途方もないものに思えるでしょう。疑いなくあな
たは、人間にはこのようなことをなす能力はなく、従って、この仮説は誤っているに違いなく、そうでなければ、この世界
の中心には人格高潔な人間がいるという自分の世界観が保てない、と考えているのでしょう。

私は、あなたよりも年齢が上で、これまでに目にしてきたことの結果として、人間の高潔さについての観念は傷つい
ています。私の一生のうちには、アウシュビッツがあり、軍事的には意味のないドレスデン爆撃があり、また同じように
、仮想敵国に対する軍事的な優位さを示す目的だけのヒロシマとナガサキの破壊がありました。

私は、一部の人間はモンスターであり、このような人間たちが驚くべき規則性をもって指導的立場まで登ってい
く、という考えを次第に抱くようにならざるを得ませんでした。ある人間たちが、われわれの科学の最も輝かしい成果
を用いて、大量殺戮の新たな生物学的手法を開発していると考えることは、あなたと同じ程度に、あるいはより以上
に私を不安に陥れます。なぜなら私は、大量殺戮が意味するものをより多く知っているからです…
85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:27 ID:NUgHY8VhO
院長さんも体調悪そうだよ。可哀想に。お大事に。
86名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:46 ID:NwHN04f20
おれのわ皮で覆われてるので、ウィールスも簡単にわ進入できまい
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:13:51 ID:ebmIIPn40
去年末と今ではウィルスの型が違うらしい。
去年罹った人が年明けにインフルエンザでダウンした。
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:02 ID:YZfJwBI50
>>75
そんなにあれもこれもする前に受験シーズンを別の季節に変えれば劇的に効果あるだろ。
受験生はインフルエンザになったからって諦めてくれないだろうし。
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:05 ID:YY3RmvlSO
歴史的に面白い鶴川サナトリウム
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:19 ID:OFCjJUHZ0
風邪引いているやつってだいたい加湿不足な連中ばっかり。
貧しい中国人とか日本の地でも風邪引きやすいと言うのは道理。
アロワナ飼っている裕福中国人はひかない。
熱帯魚水槽でも置いておけばかなり引かなくなると思うんだけど。
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:26 ID:jKSEU5Pe0
結核よりインフルのほうが劇症だおね
92ぽぽん:2009/01/18(日) 02:15:27 ID:395ubTb70
これでなんで病院が責められるの?防ぎようがないじゃん
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:28 ID:Nh+Rpm3z0
マスクってウイルスなんてノーカットで通しちゃんだけど・・・

テロリスト?
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:58 ID:NwHN04f20
はげわ風邪ひかないのな
95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:02 ID:Xgoa7U2Q0
別に芯だっていいだろ
認知症専門病院だってよ
どうせ回復の見込みないんだし
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:10 ID:1TiZyo2wO
医者って大変な仕事だよな…
97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:31 ID:KCAFDCZe0
ていうかさ
みんな外出時マスクしてないの?
オレは毎年冬には外出時に必ず使い捨てのマスクしてるよ。
口や喉が乾かないのがいいんだと思う。

あと、手洗いうがいもきちんとやってるよ。
トイレ行って手も洗わないやつってどういう神経してるのか疑いたくなる。
98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:49 ID:RuTNyWy/0
>>93
喉の保温・保湿のためにも、マスクはした方が良い。
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:31 ID:7BdqJXm40
>>90
熱帯魚水槽も、アマガエル飼育ビバリウムもあるのだが。。おかしいな。。
アロワナは嫌いだ。。120-180cmの水槽をもう一個置くならば、ロイヤルファロウェラの繁殖水槽を組みたい。
100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:53 ID:uDDDWzvk0
>>81
耐性株ってのは耐性を獲得した証拠が居るんだけど、見当たらないんだよ。
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:06 ID:ZSeaB5Jr0
>>1
そして、感染したマスコミがウイルスをばら撒きパンデミックが発生ですね。わかります。
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:14 ID:ifUq+awy0
>>93
マスクはウィルスを含んだ飛沫を防ぐのが目的
あと保湿と

この面で絶大な効果はある
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:24 ID:9T6FjE2z0
>>3のやさしさを感じた
104名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:20:13 ID:lzOPoOzw0
なぁ〜にぃ〜 あの院長インフルエンザだったのか?
出てくんなよ 寝てろよ
105名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:15 ID:RuTNyWy/0
外来に来る患者よりも、実は医者の方が具合が悪いというのは、良くあること。
特に夜間救急外来とか。
106名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:17 ID:3QJsH7muO
約20年前の小学生の時、インフルエンザ予防注射が強制から希望者のみに変わったんだが、
クラスで自分を含む2人しか希望者がいなくって親を怨んだな。
それが今では周りみんなが予防注射を受けろ受けろと騒いでる。
何が理由でこんなふうに変わったんだろ?
107名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:38 ID:AZ/wMLZK0
大方、感染した職員に出勤させたんだろ

人手不足の深刻な日本の病院ならどこでもあり得る話だ
108名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:09 ID:q98Iqlus0
これはまあしょうがないでしょ。

老人病院の死因のトップがインフルエンザからの肺炎だし。
予防接種(副作用で死ぬ事もあるが)受けさせていたのかとか
ある程度の管理責任はあるけど。年寄り集めてる所にはよくある話。
109名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:24:11 ID:5zz5R+570
淫内感染
110名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:27 ID:W+1Yx2ar0
予防接種やタミフルは薬品会社が儲けるためのもの。

地獄からの使者であるラムズフェルドが高笑いするだけ。
111名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:01 ID:jKSEU5Pe0
ファミマの7枚入り230円使い捨てマスク(スキマが出来ない!!)でも予防効果あるよ
みんなもマスクしてね!!
112名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:50 ID:RSGwnAeb0
また、報道陣も、感染を避けるため、マスクをして記者会見に臨んだ。

そこまでして記者会見ってしないとだめなのかw
113名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:11 ID:jc9bD6w70
>>106
はしか と同じ。
予防摂取の副作用により、重篤な症状が出た稀な例を神輿にして反対運動。

確かに、脳性マヒまでいっちゃった人はお気の毒だし同情もするが
インフルエンザで害を被る人の方が圧倒的に多い件。

皮肉な事に、病原菌や感染自体が減ったのではなく
いままで予防接種のお陰で防がれていたってことが証明された。
タミフルで大騒ぎした小児科医とか、今どうしてるんだろうね。
114名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:18 ID:eVEyWlkT0
>>102
サジカルマスクとレスピレータとで全然用途が違う
適当なこと言うな アホが誤解するから
115名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:57 ID:BdlTJymw0
>>112
この院長はアホだよ。やるにしても、別室でモニター使うとか何か接触を避ける
手段を採用すべき。
116名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:31:48 ID:cdQBKOZr0

 こんな病院閉鎖して、強制退院させるべきだろう。

   病原菌の巣窟に年寄り残しておくなんて、殺人行為なのでは?
117名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:57 ID:ifUq+awy0
>>114
じゃあアホのために違いを説明してやれよ
118名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:33:02 ID:l4ftitB1O
眼鏡でマスクをすると
眼鏡が曇る
119名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:35:50 ID:uDDDWzvk0
>>118
マスクで拭けばいい。
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:35:50 ID:FRRhz8Rx0
犬を食べるのが日常の東京ではよくあること
121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:12 ID:eVEyWlkT0
>>117
出るのを防ぐのがサジカルマスク
入るのを防ぐのがレスピレーター
口腔の保湿はのどを痛めないという点ではいいけど、菌の繁殖の面から見れば微妙 とかな
122名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:50 ID:Qw8oQihE0
まさか鳥インフr
123名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:31 ID:yfgyrNfr0
>>106
インフルエンザ予防注射は卵アレルギーがあるとアナフィラキシーショックを起こすことがある
アトピーやアレルギーの子供が増えてきたので学校での集団接種が廃止された

その後自由診療の任意接種になったが、インフルエンザは感染力が強く空気感染するため
集団生活の子供や受験生は出来るだけ予防接種を受けるように勧められる

特に幼児や高齢者はインフルエンザに罹ると命に関わる状況になりかねないので
積極的に接種するよう指導されている
なお65歳だか70歳だか以上の老人は補助があり、1000円程度で接種が受けられる
一般人の相場は医療機関によってまちまちだが2000〜5000円程度だ

ただ、残念なことに当初の予想と違うタイプのインフルエンザが流行すると予防接種受けててもお手上げだ
さらに今年はAソ連型が変異したのか、去年は効果があったタミフルが効かないらしい
A香港型とB香港型には効果があるそうだ

これから受験シーズン真っ盛り、受験生にはガクブルな話だ。
ま、10代にはタミフルはもともと処方されないが。
124名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:13 ID:9uv1V7jNO
お正月に帰った実家の石油ファンヒーターで喉痛めた。
電車乗ったら咳込むオヤジが近くにいた。

多分この2つが原因でインフルかかった。


オイルヒーター最強。
125名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:55 ID:aaPo7chl0
淫内感染
比良坂センセ?
126名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:44:39 ID:j7NHg1TAP
都内とか電車乗ってたらすぐうつりそうだな
通勤も仕事の営業中も車使ってるけど、今の季節毎朝あほみたいな人の中に入りたくないな
127名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:44 ID:3QJsH7muO
>>113>>123
詳しくありがと。
小学生の時アトピーだったのに副作用でなくてよかったよw
そんなうちの母親は未だに会う度にインフル予防注射しろしろとうるさいな。
128名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:46:40 ID:UbgGwgBdO
院内感染が起きたのも納得できる。インフルエンザに罹ってんなら出てくんな。
129名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:25 ID:yfgyrNfr0
123の補足

インフルエンザ・その他の各種予防接種の集団接種は副作用云々の訴訟とかも相次ぎ、
結果、接種は『親の責任のもと』ということになり個別接種になった
親が子供を医療機関に連れて行き、その場で検温・医者の診察を受けた上で
『同意書』に親がサインして初めて接種が受けられるようになった

規則にうるさい医院などは、高校生の予防接種すら未成年ということで
「親の同意書持参」でもダメで、あくまで親と一緒に来いと規則を盾に言い張る
大学受験の高3の息子が母親同伴での予防接種なんて同意するわけもなく、別の病院探しましたとも。
130名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:15 ID:fW/aagIh0
マスコミには感染させていいよw
131名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:28 ID:QX9U1C6Y0
> 記者会見のため2階の会議室に現れた
> 日野研一郎院長はマスク姿で
んで記者も感染
帰社した記者からアナウンサーも感染
マスク姿で「お伝え申し上げたい」

132名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:55 ID:oEsJJuja0
この時期は映画館が危ないんで注意。乾燥してるし人は多いし。
疲れた体で映画館に行ったらだめよ。
133名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:24 ID:02BXdXE2O
大学とかだとノロウイルスに感染した奴が平気で来てるから怖い。自粛しろよ…
134名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:51 ID:5E1kAwJU0
>>126
鶴川=小田急線→代々木上原から千代田線乗り入れ、大手町経由→北千住から常磐線直通で取手まで
首都圏を通りますよっと。
135ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2009/01/18(日) 02:55:47 ID:1qdeG5hd0
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>121
じゃあサージカルマスクを前後逆にすれば入るのを防げるのかな?
136名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:30 ID:yfgyrNfr0
昔、中学校でインフルエンザが大流行したとき、
1年生全7クラスとなぜか2年4組が3日間の学級閉鎖になった
学校の見取り図を見たら、1-7の隣が2-4だったので納得。
空気感染の恐ろしさを実感した瞬間だった
137名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:14 ID:uUBKuKGq0
すごく辛いらしいからノロには罹りたくないお(´・ω・`)
138名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:04:50 ID:BdlTJymw0
>>137
全身の倦怠感などインフルエンザと似ているところもあるけど、
あれは完全にお腹くだすからなぁ。トイレから離れられん
139名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:10 ID:3QJsH7muO
>>136
同じく中学校時代のインフルエンザ大流行で、
クラス約40人中7人しか登校しなくて翌日から学級閉鎖になったな。
その日は余った給食の牛乳とみかんが食い放題で幸せだったw
140名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:19:58 ID:H4+ALCQD0
マスゴミはもっと取材して報道しろよw
141名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:21:28 ID:eVEyWlkT0
>>135
サージカルマスクは飛散防止がメインだから、目の粗さ的にどっちにしても入ってくるぞw
142名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:10 ID:I7l+6VoaO
ノロは吐いちゃうと楽になる。
下痢とゲロが一緒に出てくるとこだけが、怖いな。
口にトイレットペーパー詰めて我慢して、
下痢をキリのいいとこまで出したら、
クルッと反転して下痢の上にゲロ。
噴水みたいなゲロがでて、吐いててびっくり。
で、1回流して、まだしゃがんで下痢。
で、ひからびてトイレから出て、ポカリスエットを飲む。
また、腹に鈍痛。
これを1晩で10回くらい繰り返す。
朝、4キロくらい痩せててビビルよ。
143名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:25:07 ID:y9sQWsS30
そんなキレのある動きなんかできるか
144名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:26:18 ID:8md0aZnM0
そうはいうが、インフルエンザにかかるなという方が無理だし、
高齢者の家族だって見舞いに来るんだろうし・・・

ある意味不運っちゃあ不運な感じもする。
予防接種も弱い人だと、寝込んじゃう人もいるし、型が違うとどうにもならない

だが、院長が人前に出てきて会見する事はなかっただろう。
もっとも、感染の懸念を持って、別の人物が会見しても
「院長は何をしてる」「寝てる場合じゃない」と、
結局マスコミは叩く可能性は否定できないけど
145名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:26:33 ID:LvqtB1zcO

三年ぐらい風邪やインフルにかかったことないよ

体が弱すぎだろww
146名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:29:26 ID:aUi/ZZegO
>>145
サナトリウムってどんな施設か知ってるか?
147名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:24 ID:KWbOp37f0
ニート最強説浮上
148名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:53 ID:rvukPIDv0
気合だ!って108回連呼したら吹き飛ばせるらしい
149名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:32:47 ID:rDP3xqrk0
>>145はバカボンのパパクラスの鼻毛ファッサー?
150名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:01 ID:laq9oMvQO
>>147 呼んだ?
151名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:09 ID:nj5RqGkb0
マスコミ感染して死ねばいいのに
152名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:27 ID:3QJsH7muO
>>146
白樺林の高原にあり、みつあみの色白美少女が血を吐いてるイメージ。
153名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:42 ID:2AdFqjDE0
病院とか介護施設とかは外部からインフルエンザウイルスが持ち込まれる。
面会者とかが多いので防ぎきれない。職員や看護師も平気でマスクなしでくしゃみしてたりもするしな。
154名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:09 ID:YzKaOAtN0
>>1 マスゴミの皆さんも、是非試してみて下さい。わたしは粉茶を常に持ち歩いています。

【インフルエンザ】予防に効果が認められた【カテキン】
インフルエンザとカテキン(お茶)
http://www.fresh-breath.co.jp/inf.htm
培養細胞を用いて行った実験結果があります。日常私たちが飲んでいる1/4の濃さの緑茶を数秒間インフルエンザウイルスに作用させたところ、
感染性は100%失われたというのです。しかもAソ連型、A香港型、B型などウイルスの型に関わらず効果が認められました。
(島村忠勝昭和大学医学部細菌学教授らの研究)

予防接種をうけていた方が感染し亡くなったという事で、このインフルエンザの型が判明するまでは心配ですね。
タミフルも効かない、予防接種も効かない。たった2週間程度で100人以上に感染、これ感染力も強そうです。

***因みにわたしは、大麦若葉に緑茶と抹茶を加えて飲みやすくしてあるこの商品を持ち歩いています。***
お茶の伊藤園が販売している「健康体」 3g×30包入で、2.990円
http://www.kenkotai.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=12153-0002
*これ、水に溶けるので、何時でも何処ででも飲んだりうがいをしたりに使え便利です。

155名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:25 ID:OMAoVSin0
いきつけの医者は待合室をがんがん高温加湿してた
ウイルス叩き落とせる?
156名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:42:37 ID:GC1UzrV4O
インフルエンザに感染してて記者会見とかキツいなぁ… 
俺なんか横になってるだけでも死ぬんじゃないかと思ってたが
157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:44:40 ID:ZvEWBvXEO
新型ならヤバイな
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:01 ID:vxEAzAySO
町田近辺なら別にい〜じゃん(笑)
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:40 ID:9T97/Mqh0
インフルエンザに罹患してるのに外出するなよw
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:54:09 ID:lWdNXlRkO
医者なんだからワクチンくらい打っとけよ(笑)
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:55:31 ID:ZLAk59ID0
俺、怪我以外で病院行ったことなんて一回もないわ
兄貴、妹は小さい頃から高熱で寝込んでたこともあるけど、俺だけは一度もなし

もしかしたら、インフルエンザ患者の中で一日過ごしても次の日もピンピンしてるかも
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:58:36 ID:q98Iqlus0
医療関係者とかって

「なあに、かえって耐性がつく」を地でやってるからね

インフルエンザの季節に院内感染で染されたりしたら
修行が足りん!みたいに怒られるらしいよw
実際空気感染するウィルスなんか防ぎようがないし。
強毒性の鳥インフルが出現したら最初に死んじゃうかもね。
163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:59:54 ID:rvukPIDv0
>>161
小さい時に病気にかかってるほうが耐性ができるらしいぞ?
もしかしたら突然コロっといくかもなw
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:06:44 ID:K1iDk3RcO
>>163
我が家は90歳の祖母を筆頭に、両親兄弟誰一人としてインフルエンザに罹ったことがないんだが、
その理屈でいくともし誰か罹ったらそのまま一家全滅しそうだな…
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:17:54 ID:CHC+a3cRO
日本には菌を散布するなとアメちゃんにお願い出来ないのかな。

製薬会社からすると日本はカモだから無理なのかな。
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:24:54 ID:ae+PpQnq0
風邪ひいてふらふらで出勤してくる奴をどうにかしろ。
本人は俺って偉いと思ってるのだろうが迷惑この上ない。
167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:36:37 ID:p6K/6qGz0
>>166
会社でいつも風邪流行の発端になる奴っているよなw
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:37:43 ID:Xjg3P3mL0
職員・患者の9割が予防接種してたんだってね。
それでもインフルエンザに罹るんだ…
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:44:45 ID:BdlTJymw0
>>168
つまり、今年のワクチンははずれなわけで、それで記者会見開いて
みんなにウイルス撒き散らして何がしたいんだろうな、この院長
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 04:47:14 ID:AyXrkmbU0
ワクチン打っててもワクチン有効株に対しての免疫率は9割程度だよ。
完全に防ぐというわけではない。
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:01:45 ID:bXtStZ0a0
>>163-164
 ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080924.html

> 「これが免疫力の湧くワーク」
> 40代から70代の健康な人30人に、帯状疱疹になりやすいかどうかがわかる試験をしてもらったところ、
> 次のようなことがわかりました。

> 半数以上が、いつ発病してもおかしくない危険な状態でした。
> 高齢者ほど免疫力が低くなっていました。
> 保育士は、年齢に関係なく高い免疫がありました。
> 保育士は、水ぼうそうの子どもと接する機会が多いため、水ぼうそうウイルスに対する免疫力が高まります。
> これを「ブースター効果」といいます。

> 帯状疱疹の患者は30代で一番少なくなりますが、子育て世代であることが理由と考えられています。


 病原体に接し続けると免疫は活性化される。老人でも。

ブースター効果
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:12:40 ID:2UHIe1Qd0
100歳の年寄りだよ?
死んで遺族もほっとしてるよ
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:20:39 ID:3lfayFt4O
リアルバイオハザード
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:25:18 ID:nqrahY160
>>3
ちょwwやさしいw
予防でマスクしてると、風邪だと思われてウザいんだよな。
どうにかならんのかよw
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:25:37 ID:nUdEyXG70
病院とかにいれば大丈夫とかって本気で思ってるバカどもはなんとかならんのか?
あんまりあほな事で騒いてこれ以上医者を減らされるといい加減一般人の生活にも支障がでてくるのだが…
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:27:30 ID:hmx6yx3/0
日本語で風邪と書いたらすぐに治りそうだが
英語でインフルエンザと書くと、何か大変な病気のように感じてしまう。
もちろん新型インフルエンザは怖いけど。
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:30:42 ID:nqrahY160
普通の風邪は食って寝てたたほうが病院行くよりずっとマシだな。
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:39:28 ID:QiLe1WII0
当たり前の事だけど、病院って患者がいっぱいいるから感染の危険ももちろん高い。
大した事でもないのに病院に行くと望まざるウィルスを貰うハメになる。
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:40:30 ID:V8WWj88T0
自宅警備んんんんん最強説
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:41:13 ID:NUgHY8VhO
>>137
三年近く前に病院に見舞いに行った帰り道に、突然我慢出来ない程酷い下り雷が来て、ノグソって行為を始めてやってしまいました。こちら30歳にもなる大の大人女性です。
埼玉県川口市だからあちこちにコンビニやら店があり、ちょっと我慢すればトイレには困らないはずなのに、
いきなり波は来た!あれは恐ろしく苦しかった。
181名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:41:21 ID:x9Gfosbj0
マスゴミの皆さんご養生ください。
アホみたいな記者会見でインフルエンザに罹患する機会を自ら作り
インフルエンザを広げまくるノウタリンの行動。
感染対策を考えるなら文書でのやり取りに留めとけカス。
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:42:57 ID:38NRzXa+0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:43:19 ID:nqrahY160
風邪は万病の素ってより、むしろ風邪が万病だよな。
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:46:35 ID:3lrv9eya0
今年の予防接種のワクチン、型の予想ハズレたのか。受けないでよかった。
タミフルも効かないらしいね
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:46:51 ID:iDj39DmUO
>>180
俺の顔の上にもお願いします
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:49:13 ID:nqrahY160
風邪薬も気休めだよな。マジでコーラでいいような気も。
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:51:13 ID:QiLe1WII0
>>180
ノグソって場所の選定に困るよね。
どこでやった?

俺は駐車場の車の陰でやったw
188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:52:12 ID:ti30IdaxO
記者会見するより寝てた方がいいと思う
189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 05:55:44 ID:pr8FVd58O
保菌者が記者会見…
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:05:04 ID:Bp6udFRa0
地元民だけど。
町田は、新撰組の時代から、自由公民権運動が盛んな土地。

その暴れん坊ぶりに、旧東京府と神奈川県が押し付けあってきた。
札付きの闘争集団だ!
191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:34:17 ID:IaONYcjF0
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 05:32:49 ID:uwynmcDa
まとめると


・老人ばかりの病院で集団感染とはいえ衛生面にはちゃんと気を遣っていた
・ワクチンが効いていない
・タミフルも効いていない恐れ結構あり
・老人だけでなく職員も高確率で感染している
・タミフルを大量に使用した⇒よりタミフル耐性ウイルスのみが生き残り感染拡大していった



これはちょっと新型インフルエンザじゃないけど
気をつけないとヤバいぞ
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:36:38 ID:b5enmnxL0
職場が病院になってから風邪ひきやすくなったなー
前は一年に一回ひくかどうかだったけど、ここ来てから年に5〜6回は風邪ひいてるわ
俺の免疫機能鍛えられまくり(;´Д`)
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:37:40 ID:Z82LUN0E0
加湿器を使わず病院内の湿度15%にしてしまったのは問題だ。
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:41:53 ID:4avtEkKa0
わびる必要なんて無い  医療スタッフに感染させたことだけがミスだ
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:42:09 ID:IaONYcjF0

・感染率25%、致死率3%、ワクチンほとんど効かず
 ⇒あくまで新聞の記事だけだと、これだと通常のインフルエンザの中では飛びぬけて強力
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:44:58 ID:OVSN5dRW0
【社会】Aソ連型のインフルエンザにタミフルは効かなくなってきている
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232175850/
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:46:42 ID:aD2FKZUx0
インフルエンザで病院に行ったらダメ
もし行くときは事前に相談してから
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:47:34 ID:lHtSPHQz0
>>154
なるほど、お茶か。ありがとう…
って伊藤園かよw
199名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:47:42 ID:+DXzNRcF0
Achtung!
200名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 06:57:00 ID:gqOBKBlF0
後の東京グランドゼロである。
201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:04:19 ID:FPsx/U/HO
新型だろ
202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:05:24 ID:oYTknz6r0
怖いねぇ・・・
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:06:44 ID:NwHN04f20
>>97 おえのような役立たずこそ、健康管理にうるさくて、長生きしようとじたばたするんだよな   ぷっ!
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:07:46 ID:TEcuGZSb0
高齢者は病気は脅威だな。
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:08:41 ID:Sv+TXtfK0
このインフルエンザ流行で
経団連のジジイと国会のジジイが
さっさと逝ってくれることを希望します
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:09:06 ID:NwHN04f20
×高齢者は病気は脅威だな。
○高齢者にとって、病気は脅威だな。

おまいわ麻生かW
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:16:35 ID:JdYDgZ9IO
インフルエンザの菌はどこからきたの?
208名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:16:53 ID:t7hqICYI0
人が集まるところで感染させるなってほうが無理

謝る必要なんかまるでない
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:17:00 ID:7iWekIUP0
最初にインフルにかかった職員が撒き散らしたんだな。わかります
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:17:49 ID:dkSy9J6E0
インフルエンザは飛沫感染で空気感染はしないとされているはず

院内感染だとすれば、咳している入居者をチェックできなかったって事だね
外出後しばらくは柔らかな隔離が必要だろうね...
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:18:28 ID:urkZTFuI0
>同院では、職員の91・6%、患者の88・7%がインフルエンザ
>ワクチンを接種していたが、接種した職員や患者の多くも感染したという。

タミフル耐性型ソ連型ほぼ確定だな、これが集団感染って
東京周辺マジヤバいぞ
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:21:38 ID:g7tKkQ0A0
日々変化と進化を続けるインフルエンザウイルスオソロシス
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:23:03 ID:u6ZmTpE0O
増えすぎた老人を減らす為にインフルエンザが進化してるんだな。
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:23:28 ID:urkZTFuI0
下手に致死率高いウイルス(鳥インフル)より、こういった感染力高くて薬が効かないほうが
ずっと厄介だぞ
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:23:45 ID:+UbORfPBO
病院じゃないがパチンンコ屋とか空気感染しそうで怖くて行けないわ
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:24:30 ID:YYIJi/410
3日に発覚、7日に保健所に通報、10日に2人死亡、16日に3人目
昨日の夕方が速報の1回目だから、

隠蔽体質すげー隠蔽体質すげー隠蔽体質すげー隠蔽体質すげー隠蔽体質すげー
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:26:52 ID:kVQVfZ5Z0
>>213
普通のインフルエンザでも老人に次いで、20代の死亡率たかいんだぞ
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:29:17 ID:RV5rifrpO
>>216
隠してなんかいないだろ。
異例の事態だって事に気付けよ
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:30:42 ID:y1QKkzGcO
ウイルスについては、クスリは無力だったね。肝心なのは免疫力だったんだね。
町田市の病院での集団感染、9割の人がワクチン接種をしていた。死亡した3人はタミフルの投与を受けていた。
結論、ワクチンもタミフルも効果なし。

220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:31:06 ID:kVQVfZ5Z0
・老人ばかりの病院で集団感染とはいえ衛生面にはちゃんと気を遣っていた
・ワクチンが効いていない(職員も老人もほとんどワクチン摂取していた)
・タミフルも効いていない恐れ結構あり
・老人だけでなく職員も高確率で感染している
・タミフルを大量に使用した⇒よりタミフル耐性ウイルスのみが生き残り感染拡大していった
・感染率25%、致死率3%、ワクチンほとんど効かず(病院内)


確実なのは

・タミフル耐性
・香港型を予想していた為、ワクチンが効かない
・既に昨シーズンより感染者が上回ってる
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:33:01 ID:fZZUXn0a0
ちゃんと予防接種受けてる俺は賢い。
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:34:33 ID:jkBmcZ9v0
東京って不潔な所なのね
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:42:30 ID:dkSy9J6E0
>220

状況が不明確なので憶測だけれど
>・感染率25%、致死率3%、ワクチンほとんど効かず(病院内)
25%という数字だけみると、
「50%以上にならなかった程度にはワクチンが効いている」
ともとれるような
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:42:49 ID:YYIJi/410
Aソ連型はタミフルはまったく効かないことが去年の段階で発覚済みじゃね?
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:44:48 ID:oASzXKOi0
>>223

http://www.sanspo.com/shakai/news/090117/sha0901172206011-n1.htm
>職員24人のうち21人がインフルエンザのワクチンを接種していた。


http://mainichi.jp/select/science/news/20090118k0000m040035000c.html
>職員335人のうち24人が発症。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090118k0000m040035000c.html
>現在もほかに33人に発熱などの症状がある
>全員に治療薬のタミフルを投与したという。


ソースを見る限り、老人じゃなくてもワクチンをしていても効かなかった。
んで全体の感染率は7%
んでタミフルを投与しても発熱者33名

うーん、これをどう捕らえるべきか
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:49:56 ID:OeI3SJgzO
これもっとちゃんと調べる必要あるね。
このまま放置したら、『ワクチンしても無駄』みたいに思われるかも。
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:54:40 ID:tsgk3hNK0
>>225
さすがは病院、きっちりと拡散が押さえられている
学校だったら学校閉鎖になっていただろう

三人死亡したからニュースになっているだけ
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:55:21 ID:aSI0I1xB0
ヤバイかな、これは…
でも死亡したのが高齢者ばかりなら、免疫力と体力面の低下から
しかたないとも取れる。遺族には気の毒だが、医療は万能じゃないことも
理解した上で訴訟に踏み切るような真似は慎重に判断してもらいたい
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 07:58:14 ID:f3J8YnzG0
>>227
逆に病院のワクチンをし職員で衛生等に気を遣っていた人間ですら
24人も感染したとも取れるのでは?

実質老人ホームだから、べつに常にインフルエンザの患者相手にしているわけもないし
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:00:09 ID:sFc1AY1M0
今年のインフルエンザかなり強力だったからな
正月モロにかかって三が日うんうん唸ってたよ
寝れないほご苦しかったのかなり久々だわ
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:00:41 ID:foiixgZp0
年末インフルエンザにかかって、職場(病院)に行ったら
他の先生もインフルエンザにかかっていた。(倒れた人もいた)
勤務者は事前にワクチン打っていたけど、インフルエンザにはかかった。
家族全員感染したけど、子供が調べた時はA型までは簡易測定で
分かったが、タミフルが効いたので、すぐに熱自体は引いたよ

232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:00:55 ID:wMVxkCK20
これは病院のせいなのか?
しょうがないだろ。
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:00:58 ID:lHtSPHQz0
別の病院だけど、出産で入院した時ついた看護婦がすごい咳こんでた。
ああやだなぁ、うつるかなぁと思ってたら案の定。
入院中「風邪ですかぁ?w」とか他の看護士に言われるし。
医療従事者は配膳のおばちゃんに至るまで健康管理に気を配って、患者にうつすな!と思った。
ここがそうだったかどうかはわからないが。
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:01:10 ID:IPKFVIxa0
>>1
何についてのお詫びがメインなわけ?
3人が死亡したこと?
それは回避不可能であって、感染が広まったこと?
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:01:25 ID:liGYCOJl0
感染者数、昨年シーズンをすでに上回っているんだぜ。

おまけに久しぶりのソ連型、みんな免疫弱まっているから要注意
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:02:17 ID:uDDDWzvk0
>>234
日本語が読めないの?
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:03:07 ID:+42HdeH1O
マスクせずに記者どもにうつせばよかったのに
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:03:49 ID:yUJRgN0k0
インフルエンザで老人の死亡率が上がるのは常識だとおもったが
マスコミにはその”常識”がないのかな?
もしかして、インフルエンザの流行を閉じ込められると思ってるのか?
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:05:22 ID:vAV0qcAx0
インフルエンザに罹患したら隔離じゃなかったのか?
なんで記者会見なんかするんだよ。マスゴミにリアルウイルスまでまき散らさせたいのか?
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:06:28 ID:HC0/fVG50
医師がインフルエンザに感染して診療するなんて
消防士が放火するようなものだろ 死刑でいいよ
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:06:34 ID:uDDDWzvk0
>>239
本当の突っ込みどころはそこなんだよな。

あー、広めちゃう病院なわけだって思う、かなりギャグ体質。
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:07:02 ID:liGYCOJl0
>>238
ただ、一応老人も含めて死亡率って通年は1パーセント程度なんだよ
この病院に限れば3%(重態含めると4%)ってのはちょと季節型インフルとしては強力

あと患者を隔離しようってのはやっぱり大切かと
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:08:18 ID:rvukPIDv0
>>242
でもこの先生、平気で記者会見してるんだぜ?
この病院がまともなことやれてたのか疑問に思うわ。
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:09:29 ID:z4OIj8M/O
今流行ってるの、タミフル効かないらしいね
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:09:48 ID:t7hqICYI0
>>236
誰の要請で記者会見開いたの?
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:10:15 ID:ZPMUFdQp0
まあ、結果としてはよかったんじゃないのかな
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:10:38 ID:uDDDWzvk0
>>245
マスコミだろ10000%
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:10:40 ID:HC0/fVG50
鶴川のどこかと思ったら 山の中じゃないか
こんな所に病院があるのか 精神病院ならわかるけど
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:11:38 ID:yUJRgN0k0
>>242
そりゃ、老人をふくめ(健康成人もふくめ)なら1%切るでしょ。
老人を社会から隔離してるような病院で、さらに隔離なんか実質不可能。
インフルエンザが発生したら、一度病院を閉じて患者を家庭に帰せばいい。
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:11:58 ID:jkBmcZ9v0
隔離か
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:12:47 ID:IPKFVIxa0
>>236
会見内容を全部書いてるわけじゃないしね
101人感染したっていう短くて重大な事実を
書き損じてるし
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:12:50 ID:dkSy9J6E0
>229

>24人も感染したとも取れるのでは?

「感染」という情報だけでは何とも言えないかと
入居者に比して耐感染性的に屈強である可能性が高い職員の中に
死者が出たならとんでもない強毒株ということになるけれど、現時点ではそうでなく
発症した7%―24人の症状は伝えられていない―うち二人はワクチン未接種者だし

「インフルエンザワクチンは100%防疫効果はないが、感染率の減少及び感染者の症状緩和は期待できる」
という、現在の医学会の認識を地で行ってるような気も
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:13:14 ID:HC0/fVG50
最寄り駅は一応小田急鶴川だけど、小田急多摩線黒川 京王相模原線若葉台も射程距離だな 
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:14:37 ID:uDDDWzvk0
>>249
帰せないから入院してるんだろーがー!w

現場では、罹患した患者を部屋にかためたり、無理ならカーテンで仕切るかしかないな。
塩酸アマンタジンの粉か錠剤を飲ませてたりしたのか興味あるところだ。
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:15:02 ID:t7hqICYI0
>>247
でさらに病院叩くの?

マスゴミのマッチポンプ極まれり
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:16:08 ID:XOKCdpIJ0
タミフル飲ませてもまだ、33人が熱出していて
8割がワクチンしていたってのはタミフル耐性Aソ連型なのは
確実かな?

ここ4,5年日本は香港型ばかりで予防接種もそれ想定だから
気をつけないとだめだね。
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:16:42 ID:5w8BvOB2O
>>249
それ拡散やがな。
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:17:25 ID:ZL0CxDSGO
聖インフルエンザ病院に改名汁
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:18:31 ID:vv0plwVLO
今年の症状は、熱発+下痢+気持ち悪くて何も食べれない。らしいな。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:19:05 ID:yUJRgN0k0
>>254
>帰せないから入院してるんだろーがー!w
ま、そうゆうこと。
帰せないから、院外からのインフルエンザの進入も、院内での流行も完全に防ぐ事は物理的に不可能。
科学的に不可能な事に対して、なにマスコミえらそうに取材してんの??って事ですね。
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:19:53 ID:XOKCdpIJ0
でも、職員は入院させなかったのだろうな
そうすると近辺にこのタミフルとワクチンが効きにくいインフルエンザが拡散しちゃってる
って恐れが
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:20:44 ID:uDDDWzvk0
>>260
怪しい患者には外来でも入院でもマスクをさせたり
うがい推奨のポスターをはったりだな・・・・・
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:22:55 ID:dN812adB0
>>255
ま、結局マスゴミのいつもの手法だよな。

日本の医療はマスゴミによっていつも壊される。
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:24:49 ID:Y1I31KiCO
病院内でインフルエンザうつるのはしょうがないだろ。
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:25:54 ID:AD0qLK/J0
このスレには、”てにをは”を勉強してほしい人が
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:25:54 ID:t7hqICYI0
>>262
ここ外来がくるような病院なのか?
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:25:59 ID:twX5/+CfO
2週間ほど前、旦那がフラフラで仕事から帰ってきて、熱計ったら40度位出てたんだけど2日でほぼ復活
あれはインフルエンザだったのか未だに不明
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:30:53 ID:uDDDWzvk0
>>266
外来は普通あるだろ、診察しないで入院させるの?
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:31:10 ID:CrS2VgoV0
インフルエンザの疑いがあるのに仕事とかに来るヤツって何なの?
アホなの?死ぬの?
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:31:11 ID:XOKCdpIJ0
>>266
実質老人ホーム
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:31:11 ID:0iOOrxyf0
>>267
俺も原因不明の高熱に年末やられた
3日間40℃近い高熱
何も食べられない
病院に行ってもインフルエンザじゃなかった
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:31:48 ID:3p6bQXDD0
結論:

タミフル<<<リレンザ ってことでおk?
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:32:28 ID:L2EiNAuA0
同僚に風邪薬で治らない人が多数…
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:33:33 ID:HC0/fVG50
>>266
>>268
凄い所にあるんだよ 俺は車で鎌倉街道と鶴川街道でそのそばをよく通るけど
そんな病院があるの知らなかった 墓地が2つあるのは知ってたけど
病院周辺は恐らく獣道 坂もきついから 外来で行く人はいないんじゃないかな?
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:34:27 ID:t7hqICYI0
>>268

>>270だってよ
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:34:55 ID:dkSy9J6E0
亡くなった方々には失礼だが、感染前の病状がどうだったかも知りたいところ
誤嚥性肺炎繰り返していたレベルとかだと、インフルエンザでなくても
様態の急変は起こりうることですからね

病院を完全に感染症から隔離するのは 病院 である以上不可能に近いんだし
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:37:20 ID:jkBmcZ9v0
病院に墓所ってどれだけヤブなんだよwww
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:37:26 ID:RKqLXYNZO
>>269
いたいた。
うつされたらたまらんから
「早退して病院池」と言っても
「大丈夫ですから!」とゲホゲホとウイルスを撒きちらしていた。
大丈夫じゃねーっつうの。
結果、おいらを除いて課は全滅。
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:38:33 ID:yUJRgN0k0
>>270
老人ホームで老人が老衰で亡くなったら大往生だろうに。
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:42:12 ID:eQi8oCx30
>>278
いるなあ。迷惑だよなーなんでそんなに頭悪いんだろう。
誰もお前が心配で帰れって言ってるんじゃねーっつの。
遷すなボケ
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:43:00 ID:1nbruBzI0
ここ20年くらいインフルエンザには罹患したことがない。
毎年ワクチンを接種しているのと、通勤中はマスクをし、手洗いをちゃんと
する、帰ってきたら焼酎のお湯割を浴びるほど飲んで体内を消毒するなど
気をつけている
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:46:00 ID:Y1I31KiCO
院長も治るまで仕事に出てくるなよ。
マスゴミは自重しろ。
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:49:00 ID:gNRHki1hO
町田市民だけど、鶴川とは差程離れてはいないから
うわぁ〜外泊したくなーい

町田駅周辺のバスや電車にも乗りたくない;

2年前にインフルエンザA型にかかっけど、かなりキツかった
全身が高熱で痛いんだよ〜
家族全員あっという間に感染
死ぬかとおもた…二度と感染したくないわ
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:51:47 ID:uDDDWzvk0
>>275                             アナログ
外来無いか確かめてくるお
                   __,,,---,,__
      +      ,,,,,,,,/        `'、
            l゙                 ヽ
            ヽ、   .,'゙ ゙`、         │  +
        _,,,,,,,,,,  .,'゙'、-..,,, .\  `' ,,, {\、 .}
     /゙゛   `" |"', ''''''   ''''''::::::  l__l゙
    ./         .l,,.l (●),   、(●)、.,'
  ,...l゙             ',  ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::,,' ./ +
 /  `、   ,/-、 !, /\ `-=ニ=- '    / .! ``'ー-,
./、  ``''/´   ゛〉! ヽ l .`ッ`ニニ´, -/゛ !     `' 、
'J,r''ア  /   +  ! / レ^,ハ-r'" ゙V゙ _,! ,―、    `'-、
   `゙゙´      ! .',, │,i'、....│ /  l゛  `l l゙       `'、
              ', `、 ' ,l_.. - l./  1 _____ ! .! -..,,__、    !
              ,ゝ  \ヽ ,.!"  /´ !  `゙'''' , ( ,'     /
             /      `> /    |    │ /    /
            /        .rー、     │    ゙(    ./
         |        `ー゙     .ゝ..,,,  .,i" `'''''''7
            l.    ._,, -'''"゛.l        `".lと.__,,,/
         ヽ.,..-'"´      l         /
          / _.. --- ..,、  `!、      ._ ,'
          ! /         , '  .\  _..-'″│
             ll|       ',., 、   `''"  ._,,〃
           !       .l. .゙ハ- --‐'"  l
           ', ..、   .,/l  .!       !
           !  `^^゙″ │ !      |
              l       .! l       !
               l      l /-,,.    _..│
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:51:56 ID:dkSy9J6E0
>281

私は15年くらいかな?
そのくらい前に2年つづけて40度出したことがあった
咳等はほとんどなく、ただ倦怠感と熱、苦しみもあまりなくて
ただ、治った後指の爪に横縞ができて、爪が伸びると共に上がっていった
高熱時に爪を作る細胞がへたってその期間だけ薄くなっていたらしい

当時は検査キットなど無かったから確定してないが
たぶん2年間でAとBに罹ってたんだろうと後日思った
その後は耐性が付いたらしく職場半滅でも罹らずに過ごしている
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:52:28 ID:IToFZJGw0
病院ってそりゃいろんな病気が入ってくる建物だしな
マスクは必需品
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:52:59 ID:ndHUJkSc0
>>242
その死亡率は、一般的な老人なの? 施設入所しているような合併症だらけの老人ではもっと致死率高いんじゃないの?

それにしても、厚労省も保健所もマスク至上主義なのが ・・・ おかしい
するなら、N95以上でだろ・・・実質無理
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:54:16 ID:vv0plwVLO
サナトリウムて老人病院みたいなもんでしょ。
疾患持ちで寝たきりばかりじゃないの。
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:55:22 ID:QFaH7G660
インフルエン・ザ・マスク?
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:57:25 ID:HC0/fVG50
>>283
大丈夫だよ鶴川といっても稲城市や川崎市麻生区のそば 町田の一番北東のはずれ
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:57:45 ID:pG4zKRDq0
こりゃ新型インフルでも無理矢理病院に記者会見させて、マスゴミ経由で
インフルが院外に持ち出されて感染拡大しそうだなwww
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:02:42 ID:CHC+a3cRO
謝るべきなのは、この型を開発したチームとその開発を指示した合弁プロジェクト班だろ。

先日も飛行機で空から撒いていたけど、こんだけアメリカの戦争に協力してるんだから日本には撒かないでほしいね。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:05:20 ID:5uzik6U90
嫁のばあさんが完全にボケて宇宙人になってしまったので、ここの病院に入ってる。
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:05:54 ID:KSoXKUQP0
インフルならインタブー受けてないで自宅療養してろ
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:11:12 ID:oNCrBleX0
お詫びでスムカヨ  と
しっかし、ちゃんと加湿してなかったのかなぁ・・・

東京はインフルエンザウイルスに汚染と
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:13:39 ID:dkSy9J6E0
>100歳、85歳、77歳の女性患者3人が亡くなった。

77歳の方はともかく、残り二人は認知症入院患者
2人はワクチン受けていたということだが、(病院常識あるな)
この年だと抗体作成能力もどうだったものか
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:16:54 ID:1NANTdxsO
100歳と85歳と77歳だろ?
大往生じゃん。

もしインフルエンザにならなくても、餅を喉に詰まらせたりして死んでるって。

298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:17:16 ID:sHVrppOn0
>>22
会見はそれが目的かな
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:26:58 ID:CQ+Ph1cU0
病院側からしてみれば、院内で新型が出たら病院閉鎖に追いやられかねない
診療所ならともかく病院では既にきっちり準備は整えていたと思う
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:27:46 ID:VTdy3KZJ0
>>193
> 加湿器を使わず病院内の湿度15%にしてしまったのは問題だ。

コレ本当? であれば院長ら病院幹部は、全員、死刑にすべきだよね。
殺人罪だ。

あと、町田市保健所の宮本真理子所長も、死刑にすべきだ。なぜなら

  > 7日に病院から町田保健所に連絡が入り、都や同保健所が
  > 13、14の両日立ち入り検査を行った。
  http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090117/dst0901171908017-n2.htm

通報が7日なのに、検査が14日かよ!!??

公務員の糞共が、正月気分で仕事を怠けたせいで、人が死んだ。
許せない。彼らは、絶対に死ぬべきだ。
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:29:49 ID:A0Iq4ect0
ニートだけ生き残ったら、ニートの3割くらい働くようになるのかな。
蟻の世界だな。
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:30:46 ID:Rth8MRfo0
>>297
家族はむしろ感謝しているかもしれないね
体力のないお年寄りなら肺炎で眠るように死ねるし
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:30:50 ID:ti30IdaxO
>>293
宇宙人じゃ一緒に暮らすのは無理だあね
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:34:27 ID:BqC6KrCA0
今年の風邪は腹にくるからきついな
冬なのに食中毒かと思ってたら家族全員時間差でトイレに篭ってワロタ
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:38:27 ID:+0nK7nQi0

ここの病室の加湿は、濡れタオルだけで、湿度15%だったそうじゃないか。

ちゃんと加湿器を使っていれば、感染は減らせたはず。

外にもポカをやっていそうだな。
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:51:03 ID:6+w1r+0c0
で、遺族が訴えて医療崩壊が進むんすね
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:18:42 ID:VTdy3KZJ0
>>306
逆だよ。ダメな病院、劣った病院を、遺族の力で、ぶっつぶせば、
それを見て他の病院が努力を始め、優秀な病院が増える。

むしろ医療崩壊を防ぐんだよ。それが患者の力、遺族の力。

鶴川サナトリウムの日野研一郎院長と、町田市市役所の宮本真理子所長。
この2人を、マスコミは、どんどん追い込まねばならない。死ぬまでだ。

正義の力、ペンの力で、劣等医療機関に鉄槌を下すことで、
他の医療機関をモチベートし、医療崩壊を食い止めるべき。
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:22:01 ID:YZfJwBI50
>>307
そんな訴えられまくりだとなり手が居なくなる方が早いな確実に。
たらい回し問題だって結局は責任回避が無いとは言えまいし。
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:22:27 ID:sXLuYs4Y0
館内で空調にクレベリンの二酸化塩素発生システム使ってればなぁ
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:25:02 ID:e4GA7Qu00
>>11
読売新聞にあり。
接種した人が亡くなったのか不明。
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:27:59 ID:e4GA7Qu00
>>45
予防接種受けている患者も感染している。予防接種して亡くなっていたら
やっぱり予防接種って意味ないだろうなw
医療側の言い分で、接種して感染すると、外れたとか悪化しないというのが
あるし。
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:34:30 ID:YhfA4gWk0
ここのメインは精神科454床だがほぼ全部痴呆、他は療養127 障害者91
600床超で個人の衛生保持が困難な症例ばかり集めていて
死亡例3なら疫学的にはありうるレベル

問題は90%超と報道されてるワクチン接種の効果だが
これは最近(厚生省推奨の)1回接種では
在宅の高齢者では死亡率に差がないというレポートが外国から出てる
発症に関しても施設内で抑えられないとなると
このケースは経済的理由を主導とした1回接種見直しの端緒となるかもしれないし
去年に続いて予研の株選択が外れたということになるとそっちも問題となるかもしれない
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:34:40 ID:XcIdLQDFO
インフルエンザに罹って死ぬのも寿命だよ。
病院のせいにするのはやめろ。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:37:38 ID:VTdy3KZJ0
>>312
> このケースは経済的理由を主導とした1回接種見直しの端緒となるかもしれないし
> 去年に続いて予研の株選択が外れたということになるとそっちも問題となるかもしれない

てことは解決策としては、香港型とソ連型を各1回、合計2回ワクチンすべき、
ということですか?
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:40:08 ID:Rth8MRfo0
最初の感染者はアレルギーで予防接種を受けていなかった看護士という
報道だけど、事実としたら問題になるね
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:49:16 ID:e4GA7Qu00
>>312
> 在宅の高齢者では死亡率に差がないというレポートが外国から出てる

「在宅」っての重要なんじゃないの?
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:18:40 ID:MrmNf/QL0
>また、報道陣も、感染を避けるため、マスクをして記者会見に臨んだ。

数日後、報道陣も全員インフルエンザに・・・
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:21:42 ID:MrmNf/QL0
病院内に、シャープのプラズマクラスターとか、サンヨーのウィルスウオッシャーを設置しておけば良かったのに・・・
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:23:46 ID:E9cT2KpK0
これ死んだの百歳とかの年寄だろ。そりゃあ死ぬわ。どこが問題なんだ。
赤ちゃんがばたばた死んだんなら大問題だけど。
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:30:36 ID:TjUtsx0/0
http://www.ims.gr.jp/turukawa/shinryou/shinryou_01.html
鶴川サナトリウム病院
初診受付:
平日 午前9:00〜11:30 午後1:30〜3:30
土曜 午前9:00〜11:30
再診受付:
平日 午前9:00〜12:00 午後1:30〜4:00
土曜 午前9:00〜12:00
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:54:38 ID:RcGyFU8JO
今年は外れか。予防接種うって損したな。
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:03:39 ID:hRURkMhT0
77歳85歳100歳って… 
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:06:45 ID:JrRS13P70
これ、謝罪すべきじゃない

そりゃ亡くなったばあさんたちは気の毒だが、
院内感染は限りなく不可抗力だと思う。

悪質な例は別として、病院の責任は1割程度だろ
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:15:12 ID:oAHgJwgy0
タミフル耐性Aソ連型インフル準パンデミック危機!?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1232230352/
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:17:07 ID:VPqWivR20
>307

おい、若造 知った口叩くな

>逆だよ。ダメな病院、劣った病院を、遺族の力で、ぶっつぶせば、
>それを見て他の病院が努力を始め、優秀な病院が増える。

実態は、いかに「積極的処置」(ある領域から「治療」=治る見込みはなくなるから)する方針でなくても
認知症+身体障害の老人を面倒みてくれる組織自体が高倍率で入れないんだよ?
医療関係者ではないが、親族の例で重々実感している。
この記事のような病院まで叩いたら、それこそ入居時に数千万必要な所しか残らない
棄人が起こりかねないよ?
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:27:24 ID:O/X1gYiQ0
検査のため休みますって言って会社やすんだやつが
結果もでないうちに会社にきてお昼前に上司に追い返されてたが
その日は全員にマスク着用を義務付けされた、そして案の定そいつはインフルだった。
海外だと我慢とかしないで平気で数週間休みそうだよなw
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:38:46 ID:MrmNf/QL0
>>326
熱でクラクラの状態になった時、会社休みますって言ったら
上司がそれぐらいで休むなって言ったので無理して会社に行った。
俺のカゼが上司に移って、翌日上司が休んだw
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:39:00 ID:xOtcQPKF0
・予防接種
・電車に乗る時はマスク着用
・外出から戻ったらうがい手洗い
・食事の前には手をジェルで殺菌

ここまでしてても罹ったらもうしょうがないと思ってる。
俺は幸い独り暮らしだけど、同居してる家族が罹ったら、ここまでやってもまずダメだろうな。
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:51:11 ID:0oyUdDzY0
かなり昔、30年とか前ぐらいにも新型っぽいインフルエンザがはやって
老人が死にまくったことがある。
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 12:59:29 ID:NRvHOxZI0
>>12
町田は東京のテレビがよく映らないんだよ。
だから、町田は関東圏じゃないかもしれない。
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:05:31 ID:qs5h8bG50
インフルエンザって、とにかくつらいね。
一回なってから、この時期になる当該と手洗い欠かせないよ。
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:43 ID:STrn+jWsO
寿命だったんじゃあないの?
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:30 ID:SEsBdVNtO
お年寄りは仕方がないだろう…
病院だって無菌室じゃないし
大勢が共同生活してる施設だと考えればこういうこともあるのでは
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:45 ID:vzDYgs+DO
年取ったらインフルになってぽっくり死にたいな
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:04 ID:CIfL4dZc0
落ち度はないだろ、これは
謝んなくていいのに
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:18 ID:qzA7QV4UO
テレビで見たとき、治してからやれって思った
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:32 ID:Qmd3ayJmO
>>326
>>327
検査結果は肺炎だったのに、会社に来いと言われた。
うつらないならOKなんだろうか?
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:41 ID:kcNaxQ7v0
病院で感染とか普通じゃないの?
謝る意味がわからないんだが。。。
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:51 ID:SEsBdVNtO
他の施設も教訓にしなきゃね
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:55 ID:FmxD6x1w0
予防できない種類の院内感染もある。
今回の場合は院長自らが出なくてもよかったような。
副院長に任せてさっさと病気を治して対策の一線に戻ってくれたほうがずっといいよ。

もちろん移す可能性もあるんだし、医師としては会見に出ないほうがよかったんじゃないかね。
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:41 ID:NLcUVG0aO
サナトリウムってカルト系だったよね?
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:48 ID:HC0/fVG50
>>337
医師に外出禁止と言われたって言えば?
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:58 ID:0V9xzEcp0
だいたい、女は長生きしすぎる。
今回の事件の死亡した3人の女性の最高齢者は
確か100(101)歳。天寿を全うしただけの話。
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:24:02 ID:5i/quLXE0
インフルエンザの感染は仕方ないんじゃないの〜?
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:28:18 ID:mFHRcE3a0
院長もインフルエンザ…ブルマ姿で「おわびしたい」

に見えた
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:59 ID:lsOKp+Hg0
1000万人が感染したとしたら3%で
30万人が死亡する計算だな。
人口減少が加速しそうだ。
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:39 ID:uLZF4U7y0
感染症の拡大を防ぐ一番重要なことは
『感染リスクがあるところに人を集めない』

記者会見なんてやるなバカ。
報道陣ものこのこ出かけるなバカ。
感染が(まちがいなく)病院外に広がるじゃねーか。
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:36:34 ID:b44yfShD0
>>347
むかつくマスゴミに対する報復w
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:27 ID:/ivfVnDP0
>>347
マスゴミって表現を思えば、連中にとっては適切な行動なんでね?
おそらくマスクもしないまま詰めかけた奴もいたと思うぞ
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:39:16 ID:C99JLFkc0
>>220
>>・タミフルも効いていない恐れ結構あり
>>・タミフルを大量に使用した⇒よりタミフル耐性ウイルスのみが生き残り感染拡大していった
リレンザならもっと効いた可能性も有るって事か。
吸入だから老人には使いにくいと判断したんだろうか。
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:52 ID:WY2GvCdg0
この病院完全封鎖しろよ
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:48 ID:X7kUpn6a0
病院職員

院長

記者

新聞社

社員通勤時の交通機関および新聞社社員の家族

日本全国
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:01 ID:f938YcaOO
>>337
肺炎はこじらせると死んじゃうから、来いと言われても無理しちゃダメ。

診断書を会社に郵送すればいい。
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:22 ID:VMP9bI/IO
風邪ひいてるけど、頑張って仕事きてます!!
って ゲホゲホ言いながら、職場にバイ菌撒き散らすヤツ 氏ねよ
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:26 ID:G1b4g3i4O
バカマスゴミにどんどん感染させろよ。
ヘンタイ毎日や日刊ヒュンダイなんか強毒インフルエンザでぶっ潰せ。
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:41 ID:kMWyAvag0
>>352
おれもそれを考えたw
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:16 ID:2ohWxBTx0
電車の中で盛大にくしゃみしている馬鹿って何なの?
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:35 ID:OaCEZCMk0
ふらふらの風邪でも、根性で会社なり学校なり行くってのは
もうやめたほうがいいね。よっぽどその日にどうしてもってのがなければ。
他の人にウィルスをふりまく行為になって、まわりに被害が及ぶ。
もう昔の根性論は捨てたほうがいいと思う。恐ろしいウィルス日本上陸
するかもしれないのだし。

鶴川の病院に関しては、なんともいえない・・・
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:00 ID:tjzYW42p0
この病院は殆どの人がワクチン打ってたんだよな。
でも殆どの人が発症した。多分ワクチンの対応型以外のがはやったんだと思うが。
この病院で流行したインフルの正確な型が知りたい。
A型とか言われても基本的にインフルA型だからあっそだし。
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:44 ID:OaCEZCMk0
>>337
どういう肺炎か知らないが、肺炎は気力で回復させるもんじゃ
ないし、マイコプラズマ肺炎なんかだと怖いよ。まわりにうつるしね。

根性論はほんっとにやめたほうがいい。自分がうつされてマイコプラズマ肺炎で
入院したからねorz
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:56:53 ID:1xyjI2JHO
治ってから会見しろよバ カ院長
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:00:06 ID:p5Kbg2eV0
ウィルスまき散らしてないで寝てろバカ
363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:23 ID:loLv19KU0
>>361-362
マスゴミが出て来いっつったんじゃないの。
集団感染を批判するくせに、院長出てこなければ無責任とか糾弾する気だろうな
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:07:25 ID:CV4ZZWx10
タミフルに耐性を持つウイルスが全体の約3分の1か。
小さい子はリレンザの吸入が上手くできないしドライシロップしかないから大変だよね。

365名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:54 ID:HC0/fVG50
院長とか職員の自宅を全部公表しないと 更に感染者が増えるぞ
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:33 ID:oNvQHKqh0
>>358
とは言うものの、この不景気で休むとクビが危なくなるし
日給制だと仕事があるときに働いておかないと収入がなくなるから
無理して出勤する人がさらに多くなるよ。
インフルか風邪かなんて周りの人には区別できないんだから。
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:09 ID:loLv19KU0
>>366
だろうね。それで感染爆発起きるって言われてるんだし、
政府が戒厳令出す頃にも数万人くらい死んでなきゃ無理だろうから
誰にもどうしようもないか…
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:11 ID:qQL3+iLy0
見よ!首都圏の爆発的なインフルエンザの増加数を!
http://www.chieiken.gr.jp/infulurep/pub/rep.do
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:03 ID:gFgxMOeFO
鳥じゃね?
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:01 ID:b/yfZl/jO
最近、不自然にニュースや映画、マンガでこの手のバイオハザードものが増えてないか?
生物テロの地ならしなんじゃね?
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:38 ID:lgaYPHT2O
また淫内感染か!
372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:06 ID:INjZZay4O
バンデミックになったら自宅警備員だけが生き残れるな
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:36 ID:Flz4NYgO0
>>35
うわーそいつ最低。
感染しまくってるじゃん。発症してないだけで。



そーいやオレの職場でも家族感染のヤツがいたな。
罹ってるなら出てくるなってのが社会常識だろうに・・・
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:30:28 ID:Z9UhUQYR0
>>353
めんどくさい奴、赤い奴と思われて
失職確定ですよ。
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:03 ID:RcGyFU8JO
院内感染っていっても血液や器具で感染したわけじゃないし
風邪やインフルはある意味しょうがないよね…
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:17 ID:Flz4NYgO0
>>97
ついでに、不特定多数が触れるようなもの、例えばドアノブに注意しろよ。
机には常に使い捨ての除菌タオルを置いて手を拭け。洗えない場合の気休めに。
あと、キーボードや電源スイッチ、他が座るような椅子も避けた方が無難。

ちなみにノロやO-157は、家族キャリアからの尻感染あったしな。
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:25 ID:jLz9KuO+0
ノロは怖かったなー。発症者が吐いて掃除した後でもその廊下通ったら
感染したんだよな、どっかのホテル
378名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:43 ID:loLv19KU0
予防に手洗いが効果的、
皮膚や洋服などについた唾液などの飛沫感染もあるので
入浴や服の洗濯も効果的だとか
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:42:55 ID:Z9UhUQYR0
>>376
そんなに神経質だったら、もう防護服着て歩いたほうがいいぞ。
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:43:09 ID:h8sMAseB0
In full end the
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:17 ID:RyG8oN2R0
インフルエンザ予防接種信奉者ってまだまだいるんだな…
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:15 ID:Flz4NYgO0
>>379
一度でもノロやインフルの苦しみ味わうと、何事にも慎重になる。
オレは会社休んだら、首ヤバい業界だし wwwww
スケジュール時間単位で組まされてるので、穴開けたら上司にコロされる w

インフルの予防接種、香港とソ連型ミックスってのは無いものか・・・
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:56:07 ID:Z9UhUQYR0
大都市で超満員状態の交通機関で通勤してたらどうしようもないだろ。
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:56:22 ID:cOAQYZL/0
>インフルエンザの院内感染は記者会見に臨んだ院長にまで及んでいた。患者3人が死亡した
>東京都町田市の鶴川サナトリウム病院。17日夜、記者会見のため2階の会議室に現れた
>日野研一郎院長はマスク姿で、事態の深刻さをうかがわせた。
↑平成の”宇都宮病院事件”発覚の予感・・・・!?¥
もはや「尊厳死法案の早期成立」しかないね?世も末だな・・・
この医長自身が心神喪失・心神耗弱だからさー!
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:07:41 ID:HC0/fVG50
>>383
マスクで予防出来る セキしてる奴や具合が悪そうなのがソバにいたら
停車駅で降りるふりして離れたほうがいい
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:12:31 ID:fDFPVq54O
>>381
普通は罹っても軽症で済むからね。
今回のは特異だわ。
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:12:48 ID:RuTNyWy/0
インフルエンザは、鼻粘膜で検査するキットの限界があって、
発症してもすぐには診断が付かない(感染してすぐだと「+」と出ない)。

確定診断が付けば、インフルエンザの患者のみを隔離できるが、
まだ診断が付いていない(違うかもしれない)患者を、
インフル隔離部屋に入れたら、違っていた場合、悲惨なことになるからできない。

確定診断が付くまでの患者を個室に入れられたら良いけど、
インフルエンザ以外で発熱する患者なんてザラだから、ほぼ無理。


一般病棟で院内感染を予防するのは実に難しい。
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:17:45 ID:Z9UhUQYR0
>>387
病院の待合室が一番危険だと思うよ。
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:28 ID:RuTNyWy/0
>>388
入院患者の話だよ。
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:33 ID:mdsK92UxO
マスクで予防できると思ってる男の人って…
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:53 ID:02BXdXE2O
入院患者も休憩室とかに集まったりするから、そこで感染が拡大することもあるかもね。
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:36:24 ID:BdlTJymw0
マスクは万能ではないが、流行しているときは全員につけて欲しいと思うな。
特に電車の中。マスクつけずにゴホゴホやられるとちょっとムカつく。
393名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:49:36 ID:HC0/fVG50
マスコミはもっと注意喚起しろよ くだらないニュース流すなよ
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:50:38 ID:uDDDWzvk0
>>390
パー?
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:56:41 ID:dDKYeMhqO
ほとんどの患者や職員はインフルエンザ予防接種を受けていたんだろ。
受けられなかったのは、卵アレルギー持ちやら
他の疾患やらの関係で予防接種自体受けられない奴。
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:58:54 ID:f938YcaOO
>>374
どんな会社だよw
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:59:07 ID:8QrltpNI0
インフルの人はノコノコ人前に出ちゃいかんよ。
こういう阿呆が菌をばら撒いて集団感染に至るんだから。
398名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:02:51 ID:RuTNyWy/0
>>390
咳・くしゃみで拡散させない効果と、
鼻・喉の保温・保湿効果だけでも、マスクは重要だよ。
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:06:23 ID:YYfhIrh+0
>>390
防護服きて完全隔離しないとだめですよねー
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:07:40 ID:hv4jekEIO
俺もインフルエンザ
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:08:17 ID:/kTUKdLX0
遷るだろ・・・・人前に出てくるなよ
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:12:31 ID:kTrMXEaO0
ちょっとマジレスするが
俺の家は三輪なんだが
俺のかーちゃんがこの病院でパートしてるんだよな 
それでみんな家族は風邪ひいちまっててさ・・・(´;ω;`)ウッ…インフなんか俺も?

俺はイベント系の仕事で都内近県の大型モールで仕事してて
いろんな奴とかかわってるんだが 最近俺のまわりも俺の風邪が移ったらしく広がってるんだが・・・
これやばいのか?
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:13:02 ID:VyhSLDo00
町田か!
路線でいえば、小田急と京王がかぶるのか?
明日から月曜日、まずいんじゃねーか?これは。
404名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:17:16 ID:kTrMXEaO0
>>403
ちなみに先週前半は下北まで小田急その後井の頭で渋谷に午前中いて午後は吉祥寺まで行ったよ両方ともデパね

先週後半は大和の大型ショッピングモールだった
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:18:39 ID:bjZEByGt0
去年の予防接種はハズレだったってこと?
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:20:08 ID:s6BVyDJqP
静岡の片田舎で生活してるが、友人に会いに大阪へ行ったら一発で
風邪貰ってきた。
人が多いところはいけないな。
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 18:30:36 ID:IQIGWWjq0
>>371
懐かしいな。。。
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:45:31 ID:MrmNf/QL0
>>379
防護服って案外安いなw
ttp://www.pulam-netshop.com/Products.65.aspx
409名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:51:02 ID:BSE2bDoe0

日本の医者の感染防護に対する能力なんてデタラメだという証拠が上がった訳だ。
これまでは、死人が出ないかぎり、保健所と組んで誤魔化して来たから
表沙汰になっていないだけのこと。

毒ギョウザ事件で、有機リン中毒を見抜けた医者は極少数だったことを
思い出そうね。

今回の事件を機に、積年のウミを出してしまわないと、
イザという時に、大変なことになるよ。
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 20:55:03 ID:K2iF7B1B0
>>403
毎朝、鶴川駅の T屋の前に職員の送迎バスが停まってるから、
小田急利用者は結構居ると思うよ。

まあインフルエンザ自体は防ぎようがない。体力維持と飛沫をかぶらない
ように人ごみを避けるくらいしか努力しようがないでしょう。

411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:07:34 ID:vIiLYipz0
というか、インフルエンザってかかったら,仕事は休まなきゃいけない病気じゃなかったっけ?
うちの職場は仕事納めの日に全員で昼食にそばを食べるんだけど,
咳き込む上司が私の前の席に座り,夕方から猛烈にだるくなった。
上司は風邪だと言い張ってたので,帰りがけに風邪薬を購入。
飲んでも効かないと思ってたら次の日の深夜,40度近く熱が出て病院に。
病院で「インフルです。うつすといけないので診断書書くから病休5日はとってね。」といわれた。
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:09:52 ID:MNoaxort0
老人ホームの院内感染でしょ?
インフルエンザはもちろん、結核、レジオネラ、ノロウイルス
なんかでよくある話だよ。
同じ建物で昼夜いっしょに暮らすんだから。
予防接種の型が外れるのもよくあること。
老人ばかりの施設で、100名以上が罹って、死亡者は77歳、
85歳、100歳という高齢者だけなんでしょ?
まあ、ふつうのインフルエンザでしょ。

加湿器を設置していなかったらしいが、加湿器はレジオネラ菌の
温床になる場合がある。
老人はレジオネラ菌の集団感染もあるんだよね。

ま、予防接種の過信は禁物ってことかな。


413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:11:33 ID:BSE2bDoe0

今回の「事件」は、院長までインフルエンザに罹患していることから判るように、
感染防護に対する意識が、これまで非常にいい加減だった訳だ。
なにしろ、高齢者向けの医療機関にもかかわらず、
職員のワクチン未接種者が、1割近くもいるという舐め切った対応だからな。

まるで自分も自然災害の犠牲者みたいな記者会見は、無責任そのもの。
人災だという自覚は無いらしいな、この院長。
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:12:55 ID:CYLa1tbD0
お詫びどころじゃねーよ。
明日から小田急乗るのマジ恐怖だ。
あの密閉超過密でマスクなんかしても無力だろう。
自転車で北上して京王のるか
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:19:19 ID:2M+alTlD0
トリフルのパンデミックは確かに怖いが・・・
普通のインフルエンザってそんなに怖いか?
マスゴミが必至に煽ってるような気がしてならないのだが・・・
何の意図があるのか?
予防接種の増加を狙ってる?
予防グッズとかマスクの売り上げ増を狙ってる?
それとも不安感を煽ることで視聴率UPか?

インフルが怖かったら日ごろから睡眠を多くとって
かかったら、解熱剤等上手に使って、温かくして寝てれば
治る。
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:20:06 ID:MNoaxort0
>明日から小田急乗るのマジ恐怖だ。

なんで?
感染した老人が小田急線に乗るのかw
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:22:27 ID:YuLRlbWi0
>>1
病院職員は予防接種してなかったのか?

>>415
あの高熱は日頃元気な人でもやばいかもな
俺は十五年くらい予防接種のお陰なのか罹ってない
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:23:07 ID:NxqmJadV0
まさかの鶴川サナトリウム…
超地元なんだが
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:13 ID:j9tCTkkJO
医療従事者はワクチン必須なんじゃないのか?
それでも感染したら、出勤停止だろ?
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:25:13 ID:rYmyGP2KO
病院職員の9割は予防接種していたよ。アレルギーで接種出来ない人以外は。
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:27:13 ID:YuLRlbWi0
>>419
俺が交通事故で入院してた病院の職員ははアレルギーの人以外は必須だったぞ
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:36:01 ID:BSE2bDoe0
>>415
日本の医者は無能だから、インフルエンザの診断は迅速キットに頼り切りで
インフルエンザの可能性を、症状からでは判断できないどころか、
まったく想像さえも出来ないヤシが現実に存在する。

このために、無関係な検査ばかりやった挙げ句に
「大したことない、大丈夫」と送り出すので、
感染者は、仕事に行くし、学校へ行く。

つまり、歩く生物兵器爆弾が、感染を広げているんですよ。


予防ワクチンを打っておけば、院内の感染防護対策は手抜きで構わないという
馬鹿な信仰もはびこっているしね。
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:38:43 ID:YuLRlbWi0
>>422
会社もあれだろ
風邪くらいで休むな、なんてのが山ほどある
いまだに風邪とインフルエンザは同一視
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:53:05 ID:WY2GvCdg0
町田を封鎖せよ
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:11:49 ID:BSE2bDoe0

生物兵器テロで、日本を攻撃する時に、どこをターゲットに狙うべきかを公表しちゃったね。

今回の事件では、院内での大流行が外にまで知られる事態になっていてさえも
保健所への連絡をしなかったくらいの病院側の意識だから、
実は、感染患者が院内を自由に歩き回る状況が続いていたんだよ。

この病院が感染源となった、外部の患者も多いことだろうね。

「病院は病原菌だらけの危険な場所」というのを地で行ってみせたモデルケースな訳だよ。
インフルエンザに限らず、院内で大流行していても日本の病院はバレないように隠蔽工作に必死になるのが通例。
したがって、これほど効率の良い生物兵器テロの目標は無いってこと。


そもそも、A型インフルエンザの特定の種類のものは、
どこかの国で変異型を作って飼っていたものが流出したとでも考えないと辻褄が合わないと疑われているしね。

426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:11 ID:zfDIHfmQO
下手に風邪くらいで病院行ったらインフルエンザにかかりそうで怖いな

427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:14:46 ID:nUdEyXG70
>>422
そんなに病院が信用ならんなら今後使うなよ('A`)
と言いたくなるのだが。
ついでにお前らみたいな奴は防護服着用で外出してくれ…
こういう事言う奴に限って自分がうつす側に回った時は自分は悪くないとか普通に言い放つんだよね…
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:16:43 ID:38f3EjXi0
>>426
俺は絶対に病院には行かない

あんな病人だらけの不健康な場所に言ったら、病気がうつる
429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:18:34 ID:XPLXnVOx0
まあ老人が多い所でインフルエンザで3人死亡ってのは、別に普通だろ、、
院内感染って正直完璧に予防できる方が奇跡だよ。
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:19:30 ID:zCmF5+Uy0
「病院は菌祭り」by 忠保
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:27:41 ID:c/RNvQv50
>>63
大多数の人間がインフルエンザの予防接種を受けていたのに院内感染。
死亡した3人のうち2人はワクチンを打っていた。

群馬県前橋市医師会による「前橋レポート」の結論「インフルエンザ予防接種には意味が無い」ということだ!

接種医とワクチンメーカーにしかメリットが無いものを何故厚生労働省は勧めるのか!
ワクチンメーカーが薬害エイズで有名なミドリ十字みたいに天下り先になっているんだろ!!!

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=169539
インフルエンザ・ワクチンは打たないで!』(母里啓子 元国立公衆衛生院 疫学部感染症室長/著)

●目次 リンク

1 インフルエンザ・ワクチンなぜみんな打つの?
2 知っていましたか?インフルエンザ・ワクチンが効かない理由
3 インフルエンザ・ワクチンの4つの嘘
4 「打っておいたほうがいい」どころか害毒
5 高齢者だけでなく乳幼児も狙われています
6 医師も、研究者も、マスコミも、しっかりしてほしい
7 人間とウイルスの闘い、現代日本にとってのワクチン
8 インフルエンザにかかったかなと思ったら…

皆さんもお友達やマスコミの言うことを真に受けないでこの本を読んで真実を知ってください!

「感染列島」とかいうホラー映画も上映中です!
政府の御用学者とエセジャーナリスト、インチキ研究員のプロパガンダ!大衆扇動ワクチンビジネスの餌食にならないで!
432名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:30:07 ID:fRo33vqo0
>>376
尻感染なんて言葉あるのかと思ってググって見たよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B0%BB%E6%84%9F%E6%9F%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

お前の作った新語じゃねーかよw
433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:32:20 ID:jrbWZVAl0
通勤電車の中でマスク付けずにゴホゴホやってるやつは殺してもいいですよね?
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:33:46 ID:38f3EjXi0
>>433
というか、俺は通勤時は他人からうつされないようにマスクをしている
当然、着いたら手洗い、うがい
435566:2009/01/18(日) 22:34:00 ID:Ip/1EsgM0

成宮寛貴、ついにあの男性歌手にゲイ告白

http://www.dan-d.jp/home/narimiya/
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:36:28 ID:WimDp7xu0
子供のころはしょっちゅう病気していたけど最近は風邪ひかんなぁ・・
独り暮らしだと看病してくれる人間がいないから気が張っていて病気しないぜw
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:38:00 ID:xo8gsYIfO
>>426
その通りだよ
そんな自分がここにいます
あと花粉症の治療に行ったのに風邪もらってくるとかね
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:46:23 ID:xo8gsYIfO
>>359
ならワクチンなんか無駄だね
健康な体に不必要な菌植え付けるだけで
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:50:02 ID:c/RNvQv50
●インフルエンザは風邪の一種
●インフルエンザワクチンは効かないばかりか有害!

これは科学的、医学的には常識なのだが、どういう訳か現実社会では”効く”と信じる人が結構多い。
まあ、「信じたい人は信じれば良い」という考えも成り立ちそうに思うだろうが、ことはそう単純ではない。
集団生活、例えば幼稚園や保育園、老人ホームなどで指導者がワクチン信者だと、此処に居たいのなら打てと強制されることに繋がる。

日本でもアメリカでもほぼ全員がワクチンを打ったのにホーム内で大流行したというケースが何度もある。

この事自体がワクチンが無効であることを啓示しているのだが、集団感染の原因を数人の打たなかった人のせいにされ、
ホームは来年から全員接種しますと官庁に”改善策”を上申して処罰を軽減される。
個別の事例では埒が開かないが、次の日米の調査結果を示す二つの図を見れば明々白々だろう。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou219wakutin.htm

●また、インフルエンザ脳炎の原因はインフルエンザウイルスではありません!

原因として一番強く疑われているのはインフルエンザ感染時に使用される非ステロイド系解熱鎮痛薬です!”

(アスピリン、イブフロフェン、エテンザミド、ボルタレン、ポンタール等)NSAIDs
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:53:33 ID:Dp4hsAw6P
スク水に見えた
441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:01:05 ID:c/RNvQv50
>>359
>この病院で流行したインフルの正確な型が知りたい。

インフルエンザワクチンというのはウイルスの一部分のたんぱく質(ヘムアグルチニン;Hスパイク)
だけを取り出してつくり、Hスパイクに対する抗体をつくるだけのワクチン。

ウイルスの一部分だけを取り出してつくるワクチンをコンポーネントワクチンといいます。

しかし、Hスパイクは物凄いスピードで変異します。この為ワクチンの製造が事実上不可能なのです。
にもかかわらず、毎年3月までに今年流行すると予想されるHスパイクを選定し、9月の出荷に間に合わせるように
製造するのですが、ウイルスのHスパイクは夏場も人や動物の体内で変異を続け流行時には型が全く合わないのです。

このHスパイクの変異を「小変異」「連続変異」といいます。
「香港型」「ソ連型」などウイルス全体の型が合うとか合わないの問題ではなくHスパイクの型が合わないのです。

小変異のスピードはある人が感染し別の人に移した時にはもう変異しているほどのスピードです。
どうして前年の3月に今年流行するHスパイクを予想できるというのでしょう?

厚生労働省は正直に適当に「これかな?」と選んで、毎年見事に予想が外れていますと白状しなさい!!!
442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:15:06 ID:QPBlti150
>>440
>>345

写真見てから想像してしまった
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:15:57 ID:n6UxRzR00
昨晩から高熱。インフルAだった。
予防接種してたのに。
木曜日に久しぶりに電車乗ったからかな。
潜伏期間(?)てどれくらいなんだ?

444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:17:56 ID:uDDDWzvk0
>>443
ググレカス

って言いたいところだけど。


自分で調べろ馬鹿。
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:18:27 ID:WDV37YUj0
>431 439

反ワクチン教 狂信者はウセロ(w

高齢者を含む免疫が弱くなっている人たちは不活性ワクチンを打っても
抗体が導入されない若しくは十分ではない可能性があることは周知の事実
風邪の一種とかほざいているネアンデルタール級の知識退歩者は
ワクチンなしで感染して勝手に苦しむがいいさ(w
446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:23:22 ID:n6UxRzR00
すまんかった,ぐぐってきた。
潜伏期間は1〜3日だった。
やっぱ木曜日の電車が濃厚,でも周囲の咳とか覚えてないな。

447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:24:10 ID:lMo0G3880
湿度15%だったってね。
それはまずいでしょう。
俺のうちでは、ウィルスが飛び回らないように、
湿度50%を保つようにしている。
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:28:51 ID:vIiLYipz0
咳してなくても、空気の入れ替え悪いところとかだと(電車の中とか密閉されるし)
ウイルスが空気中漂ってるからうつるかと。

あと、咳をする時って人に無意識にか口に手を当てるじゃん。
その手でつり革や手すりつかんでるんだよ・・・。
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:35:11 ID:c/RNvQv50
>>445
>高齢者を含む免疫が弱くなっている人たちは不活性ワクチンを打っても
>抗体が導入されない若しくは十分ではない可能性があることは周知の事実

インフルエンザワクチンは効果が無いんだから打ってもしょうがないと言っているのにおまえときたらw

>風邪の一種とかほざいているネアンデルタール級の知識退歩者

じゃあ、聞くがアデノウイルスは普通の風邪ウイルスだけど、咽が真っ赤にはれて40℃近い高熱がでたりするよね。

インフルエンザに感染しても全く発病しない「不顕性感染」もあれば、咽がちょっと痛くて熱っぽいだけで
終了する時もある。

どこが違うんですか?

どうしてインフルエンザ警報だのインフルエンザ予防接種があるのにアデノウイルス警報やアデノウイルスワクチンが無いの?

風邪症候群のウイルスはインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、ロタウイルスなど200種類以上
さらにそれぞれのウイルスに別の型が存在する。らいのウイルスだけでも数百種類にも及び、かつそれぞれの
ウイルスのそれぞれの型の変異が激しくワクチンを製造することが事実上不可能なんです。
エイズウイルスのワクチンが製造できないのと一緒で物凄く変異が早く型が合わないのです。
何故、インフルエンザワクチンだけ有効だと言えるのですか?普通の風邪じゃないと言わなければ都合が悪いからでしょう!
ビジネス的に!!!
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:40:21 ID:0LmW3qMPO
今年のワクチンはハズレだと思う。うちの病院の職員は全員ワクチン打ったけど、何人かインフルエンザになったよ。
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:42:21 ID:WDV37YUj0
>449

>インフルエンザワクチンは効果が無いんだから打ってもしょうがないと言っているのにおまえときたらw

おまえら狂信者が元でないソースを示せよ。
あ、いまだに客観性に大きな疑問がある「前橋レポート」か?(w

>どこが違うんですか?

重症化する確率が全く異なる。 感染力がかなり異なる
だからあんたは罹って死にかければいい(w
あ、死んでも構わないよ(w
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:44:45 ID:zaJ/tO3qO
感染列島 ご期待ください
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:45:15 ID:oc6GjVpuO
やっぱまだ水の備蓄は続けようかな〜
2リットル6本入りの箱が今17箱あるぜ
場所取るんだよなあ
家族5人×約か月分だとまだ足りないかな…
でも鳥インフルエンザで死にたくないし

454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:45:21 ID:8y/yZ/FI0
反ワクチン教ってあるのかw
自分は、成人してから初めて予防接種した年、人生初めてのインフルエンザになった。
しかも重症で2週間寝込んだ。
だから個人的には「効かないんじゃ?」と思ってるが、統計的には打ったほうがいいの?
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:46:38 ID:BdlTJymw0

しかし、今回の件って「新型」に対してプレパンデミックワクチンの全国民接種
を要求する勢力にはちょっとした冷や水になったかもね。
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:47:14 ID:mTeE5b9Q0
予防接種してもダメか
これから試験なのに困るな
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:48:27 ID:FHC4sIDSQ
団藤本で論証
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:49:03 ID:n/EhJgAj0
予防接種よりも、手洗いとうがいにマスク
出来るだけ人ゴミを避けるのが一番なのかねwww
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:50:47 ID:8y/yZ/FI0
>>458
マジで他人と接触しないことが一番だと思う。
でも仕事してたら無理だしなー
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:51:37 ID:+2VJkywh0
>>441
Aソ連H1N1/ブリスベン(タミフル耐性)

A香港H3N/ウルグアイ←日本だけ

他国はA香港H3N2/ブリスベン

株の選定をした厚労省の責任ですね
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:52:06 ID:mTeE5b9Q0
人ごみは避けろというけど平日はなかなか難しい
手洗い、うがい、マスク、睡眠と食事に気をつけるしかねーな
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:53:23 ID:FHC4sIDSO
ないない何度も言わせるなよ脈はなあい
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:54:41 ID:loLv19KU0
>>458
感染爆発は多くの人が2週間ヒッキーになれば防げるという。
でも現実的には政府が戒厳令でも出して出勤も禁止でもしなきゃ無理だろうなあ。
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 23:59:52 ID:wJqvMvoG0
>>447
> 湿度15%だったってね。
> それはまずいでしょう。

まずいですよ。非常にまずい。今回の3人は、病院が殺したも同然。
あのふざけた院長を、逮捕すべきです。

>>412
> 加湿器を設置していなかったらしいが、加湿器はレジオネラ菌の
> 温床になる場合がある。

ウソを書くなよ。レジオネラの温床になる加湿器は「気化式」だけ。
同じ加湿器でも「ヒーター式」「ハイブリッド式」はレジオネラの
温床にはならない。

したがって落ち度は、病院側にある。
465名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:01:34 ID:nzDO4oys0
サスケ解散スレでグレートサスケのAVネタを見た後にこのスレタイはないわ
466名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:02:07 ID:4mNmSTO40
何年も行っていないデパートの
しかも、ごったがえす物産展に行ったら風邪ひいた。
こもり気味の仕事してる自分には危険な区域だった
467名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:06:44 ID:HuMP7bbu0
>>1
このマスクで感染が防げますか?
あ、院長は既に感染してたんだっけね。
じゃ飛沫を飛ばさない為には効果あるね。
468名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:07:32 ID:ES08q5/S0
>>451
>おまえら狂信者が元でないソースを示せよ。
俺の出したソースがなんで狂信者なのか教えてくれよw 大先生!ww

>重症化する確率が全く異なる。 感染力がかなり異なる

インフルエンザワクチンに感染自体を予防する効果は無い
(ワクチンでできる抗体は血液中にしか存在しない為、
鼻や咽の粘膜から感染するインフルエンザの感染を予防する効果は無い)

インフルエンザワクチンを接種すれば重症化を防げるというデータはどこにも存在しません。
さらに、インフルエンザワクチンに肺炎や脳症など重症化を防ぐ効果が無いことは厚生労働省も認めています。

厚生労働省はインフルエンザにかからなければ、重症化することもないといっているに過ぎません。

ところが感染自体を防ぐ効果が全く無いので論理が破綻しているのです。

●肺炎球菌ワクチンは80種類ある肺炎球菌から23種類の肺炎球菌に対する抗体をつくる目的で製造されていますが
肺炎球菌ワクチンでさえ、「肺炎を防ぐ可能性が示唆される。」などと物凄く弱い表現に留まっています。

●インフルエンザ脳炎の原因はインフルエンザウイルスではありません。患者の脳からウイルスは見つかっていません。
原因として強く指摘され、ほぼ確実なのがインフルエンザ感染時に処方されているNSAIDsに分類される解熱剤です。
実際にアメリカでは添付文書に記載されてから脳症はほぼなくなっています。日本でもアセトアミノフェンが推奨されてから
インフルエンザ脳炎は激減していますが、変わりに出てきたのがタミフル脳症や服用後の呼吸停止による突然死です。
469名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:11:07 ID:UOhXIeUH0
>>468
厚生労働省の発表とか
学会発表された論文にリンクはってもらえると助かるんですが。
470名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:11:35 ID:m1L7kvDP0
もっと感染して100万人ぐらい死なないかなぁ
471名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:13:14 ID:wqDg1vE40
俺だったら働くな
大阪堺にもないかな?
472名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:14:13 ID:NIZl4hVq0
マスクでは防ぎきれないんだろ?
バカかw
バカは死んで治せw
473名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:15:41 ID:wqDg1vE40
誤爆しました
474名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:16:00 ID:jQ7yEz/F0
>>470
手始めにアナタがどうぞ
475名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:20:49 ID:O7GDZV5I0
対ウイルス仕様の
ガスマスクが品切れで手に入らない
476名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:23:24 ID:ngm9ZdGN0
>468

どこで、あんたが検証可能なソースを出している?
「前橋レポート」はソースにならない
あとは文で書いているだけだろ? リンクがどこにある?

>鼻や咽の粘膜から感染するインフルエンザの感染を予防する効果は無い

予防はしなくても、粘膜のみで内部抗体で深化しなければ重症化は防げる
こちら側は最初から100%の効果はないのは認めているのに
露骨卑劣な論点のすり替えなんだよ 自己都合のな

「インフルエンザは風邪だ」

繰り返すが あんた正気か?
477名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:24:26 ID:ES08q5/S0
>>469
自分でググってください。すいません。

先ずは「インフルエンザワクチンは打たないで!」母里啓子著/双葉社 1050円をアマゾンなどで

買って読んで見てください。

国が信用できないから自分の身は自分で守るしかありません。

●ちなみに新型インフルエンザの対策として流行前ワクチン(鳥インフルエンザから製造)←絶対に型が合わない!
とやらを去年の8月に厚生労働省が
6000人に接種し12月23日の読売新聞報道では8人が脳血栓で入院しました。

厚生労働省の当初の計画通り今年150万人に接種されれば2000人が脳血栓で倒れるところです。

拙速だと反対意見も多く実際に被害者が出て概算要求で示した接種費55億円は盛り込まれなかったようです。
しかし、準備費として1億5千万を要求しております。

世界初の流行前ワクチンの事前接種に反対した国会議員は民主党の川田龍平議員ただ一人。
川田龍平議員は薬害エイズの被害者でワクチンについてよく勉強されています。
478名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:28:19 ID:T0xVuy970
サイエンス誌(一九七七年三月四日号) の記事で、ジョーナス[Jonas Salk, 1914-1995]とダレル・サーク(ソーク)[Darrell Salk]は次のように警告している。
 「インフルエンザやポリオの生ワクチンは、予防するはずの病気を逆に生み出している可能性がある。


英国では種痘接種が広まってから天然痘の流行が始まり、二万二〇八一人が死んだ。そして
予防接種の普及とともに、天然痘は毎年拡大し、一八七二年には四万四四人〇人が亡くなった。


日本は一八七二年に強制種痘を導入した。しかし一八九二年には一六万五七七四人の
天然痘患者が発生し、二万九九七九人が亡くなった。

「普仏戦争のあいだ、ドイツ軍兵士全員が予防接種を受けた。その結果、壮健な五万三二八八人の兵士が天然痘にかかり、死亡率も高かった」


ドイツも強制予防接種を採用したが、一九三九年(ナチス政権時代)にドイツではジフテリア患者の数が一五万人と天文学的に増大した。 
一方、予防接種を一度も導入しなかったノルウェーでは、同じ時期に患者はわずか五〇人であった。
479名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:28:20 ID:ngm9ZdGN0
ちなみに

狂犬病で亡くなった人の脳内にはウイルスは確認できない
肝炎ウイルスはそれ自体は肝細胞をそれほど破壊しない

ウイルス感染症はまだまだ不明点が多い
インフルエンザ脳症がその類でないとなぜ言える?
480名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:28:45 ID:UOhXIeUH0
>>477
あなたの知ってる資料はその本一冊だけってことでFAですか?
根拠はその本だけなんですね?
481名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:30:28 ID:T0xVuy970
一九一八年にインフルエンザが「大流行」したが、医学史研究家はこの流行は広範囲で実施された予防接種が唯一の原因であった、というあまり認めたくない結論に最終的に到達した。

当時は第一次大戦の真っ最中であったが、この戦争はすべての兵士が強制的に予防接種を受けた初めての戦争であった。
ボストン・ヘラルド誌が報じたところによると、一ヵ月間に四七人の兵士が予防接種のために亡くなり、そのため陸軍病院は戦闘で
負傷した犠牲者ではなく、予防接種の犠牲者でいっぱいになってしまった。

このインフルエンザの大流行は「スペイン風邪」と呼ばれたが、これは流行の原因を故意に隠すための誤った呼び名である。

●生き残ったのは以前に予防接種を拒否して受けなかった者たちであった。●



「信頼すべき豚インフルエンザのワクチンなどあるはずがない。なぜならこの病気に罹っている患者などどこに
 もいないので、実験のしようがないからである」

 「豚インフルエンザのワクチンなど、まったく効果がない」

             アンソニー・モリス博士 元品医薬品局ウイルス局局長


ワクチンには多くの有害物質が含まれていることが明らかになっていた。見つかったのはウイルス性異種蛋白粒子、
ホルムアルデヒド、ニワトリの卵の幼胚の残漬物、サッカロース、スィーモロサル(有毒な水銀誘導体)、
ポリソルベート[界面活性剤]など約八〇種類の物質であった。
482名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:31:01 ID:SCoNlVuSO
>>472
患者も医師もみんな防護服使えるほどリッチな病院ってどこにあるの?
483名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:31:50 ID:ngm9ZdGN0
>478

国内で認証されているインフルエンザワクチンは不活性ワクチンであって
あんたの出した弱毒化生ワクチンの例とは異なる
これも露骨な論点すり替え 卑怯者(w
484名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:31:57 ID:KibA80B50
毎度毎度インフルエンザのスレで熱心に「ワクチンはムダ」というコピペを貼る
熱意の源はなんすかね?
485名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:32:30 ID:xzmPFWO00
>>468
インフルエンザ脳症をインフルエンザ脳炎って間違えたりしてる時点で駄目だろ。
486名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:33:01 ID:T0xVuy970
『The Origin of AIDS』(邦題『悪魔の遺伝子操作−エイズは誰が何の目的でつくったのか−』ヤコブ・ゼーガル*1、リリー・ゼーガル*2著)では、
高度な専門知識を持った権威ある研究者が、科学的な考察とさまざまな証拠をもとに
「エイズは米軍がつくった生物兵器だ」と論証しています。


1.世界的に名の知られた科学者たちを含む研究チームによる研究報告を主に考察。

2.取り上げた研究のすべては、大学の研究室か、あるいは広く知られた研究所のものに限られ、私的な、あるいは企業の研究所は除外。

3.考察した論文のすべては、広く認められた専門科学誌に掲載されたものであり、専門の図書館で参照できる。

4.専門的な研究論文でまったく異義が唱えられていないような十分に確立された実験的事実だけを取り上げる。



ヤコブ・ゼーガル氏が、エイズ=生物兵器説を批判する、あるドイツ人科学者に向けた手紙が印象に残っているので、ご紹介します。

私はあなたの態度を完全に理解できます。私の仮説は、あなたには途方もないものに思えるでしょう。疑いなくあな
たは、人間にはこのようなことをなす能力はなく、従って、この仮説は誤っているに違いなく、そうでなければ、この世界
の中心には人格高潔な人間がいるという自分の世界観が保てない、と考えているのでしょう。

私は、あなたよりも年齢が上で、これまでに目にしてきたことの結果として、人間の高潔さについての観念は傷つい
ています。私の一生のうちには、アウシュビッツがあり、軍事的には意味のないドレスデン爆撃があり、また同じように
、仮想敵国に対する軍事的な優位さを示す目的だけのヒロシマとナガサキの破壊がありました。

私は、一部の人間はモンスターであり、このような人間たちが驚くべき規則性をもって指導的立場まで登ってい
く、という考えを次第に抱くようにならざるを得ませんでした。ある人間たちが、われわれの科学の最も輝かしい成果
を用いて、大量殺戮の新たな生物学的手法を開発していると考えることは、あなたと同じ程度に、あるいはより以上
に私を不安に陥れます。なぜなら私は、大量殺戮が意味するものをより多く知っているからです…
487名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:33:32 ID:UOhXIeUH0
なんかワクチン有害説唱える人が出してくる資料は論文ですらない本一冊とか
あるいは数十年前のとかだし。なんなんだ。
488名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:34:32 ID:kNBPd+eR0
>>484
タミフル騒動を煽ったのと同じ人たちが騒いでるんだ。
489名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:34:44 ID:jJ6xeDsg0
>>ID:BSE2bDoe0

むやみやたらに医者を叩いているようだけど、どこの工作員かな?
特亜?K団連?J民党?マスゴミ?
490名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:34:49 ID:6LsQlDDR0
会社で予防接種受けた人達の内何人かインフルにかかった
うちは反対にゲホゲホやってるから休んでほしいのに、無理して出てくる人達の方が多い
インフルだったらどうすんだよ(;´Д`)、移ってみんな倒れまくったらどうすんだよ(;´Д`)と説教して
むりやり帰した事も
風邪でも、マイクロプラズマ肺炎だったり、ウィルス性胃腸炎(ゲロとゲリ出まくり)だと、インフルと変わらないダメージ
風邪は人に移るから本当に迷惑
まじで出社してくんな、人ごみ歩くなと

中国の鳥インフル簡単にパンデミック起こるよ、こんな事してたら
491名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:35:09 ID:T0xVuy970
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ じんこうさくげんN!W!O!じんこうさくげんN!W!O!じんこうさくげんN!W!O!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
492名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:35:25 ID:N6zU/js50
年末の俺はインフルエンザ+ノロだった
風呂で嘔吐しながら下痢便がブチュブチュ出て一々トイレなんて使ってらんない
493名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:36:29 ID:NmiQEoUpO
お詫び死体?
494名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:37:53 ID:kNBPd+eR0
>>483
たぶん、不活化ワクチンとか、そういうことも分かってないんじゃなかねぇ?

>>490
そこは、上司が「休みなさい」とはっきり言ってくれないとね・・。
495名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:38:03 ID:68fcCWEiO
インフルエンザは人工兵器らしいんだがな
諸手を挙げて予防接種を賞賛するバカな輩は何なんだ?
否定するソースならまだしも、肯定するに足るソースがあって言ってんだろうな???
496一応、医学生:2009/01/19(月) 00:38:50 ID:O0Rt5gbJ0
たぶんこういった反ワクチンのくそがいるから日本で予防接種がされなくなったんだな
インフルエンザワクチンは高齢者の重症化を防ぐため(感染予防ではない)にうつのは
世界の常識です。
497名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:39:11 ID:ES08q5/S0
>>476
>こちら側は最初から100%の効果はないのは認めているのに

じゃあ何%くらい効果があるんですか?

日本小児科学会はインフルエンザワクチンは有効率20%として接種の意義が認められたと発表したが
この有効率20%という数字をどうみますか?

有効率20%は普通に読んでも麻生内閣の支持率並に低い数字ですが、これには更に裏があり
仮にインフルエンザワクチンを打った100中16人が感染し
インフルエンザワクチンを打たない100人中20人が感染した

インフルエンザワクチンを打たないで感染した20人からインフルエンザワクチンを打って感染した16人を引くと
その差は4人。4人はインフルエンザワクチンを打たないで感染した20人の20%。これが有効率20%の正体。

この場合、100人中4人の感染を防げたということになります。これは外見上、薬と見分けのつかない偽薬を
飲ませても暗示のせいか治ってしまうプラセボ効果程度の効果しかありません。

更に流行状況や患者の素体の体質、体調の違いもありこんな統計自体全く意味が無いんですよ。

更にインフルエンザワクチンの保存料チメロサールは49.6%が水銀です。副反応は自閉症、注意欠陥障害、
神経発達障害などの神経毒性です。傷薬のマーキュロクロム液を水銀製剤という理由で製造禁止にしておきながら
厚生労働省は皮下注射されるワクチンの保存料に含まれる水銀には沈黙ですか?国民には内緒ですか?
それは言わない約束なんですか?よく平気でいられますね!!!「 あ ん た 正 気 か ?」

498名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:41:16 ID:68fcCWEiO
日本に害を広めんなボケェ!
責任とれんのか?
499名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:41:48 ID:T0xVuy970
>更にインフルエンザワクチンの保存料チメロサールは49.6%が水銀です。

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ 水銀でアホなゴイムの脳機能を低下させて考える力を奪うユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
500名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:43:13 ID:jJ6xeDsg0
>>ID:ES08q5/S0

こういう人がワクチンの任意接種化をごり押しした結果、
インフルエンザの犠牲者が何万人増えたことか・・・・・・
501名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:47:39 ID:xzmPFWO00
まぁ朝日新聞の読者とか多いよね。
朝日新聞自体が、科学的に破綻した記事平気で載せてるし。
502名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:47:54 ID:68fcCWEiO
責任とれないならハナから勧めんなボケこら!
日本の国力下げんな!
503名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:54:08 ID:ES08q5/S0
>>500
任意接種はごり押しではなく副作用の被害に合われた方々が起こした20年以上にも
及ぶ裁判で国が敗訴し1994年に小中学生への集団廃止され任意になりました。
504名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:55:08 ID:kNBPd+eR0
こういう人たちを、暇つぶしがてら相手にしたことあるけど、
どうせ丁寧に反論書いたところで、
理解できないか、都合の悪いところは全てスルーだしな。

収穫としては、論理的に考えて、それを表現する練習にはなったくらいかな。
505名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:57:23 ID:8sWLCvfV0
記者「うわあああああ、寄るんじゃねえ! うつるだろ!」
506名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:02:18 ID:ES08q5/S0
500 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 00:43:13 ID:jJ6xeDsg0
>>ID:ES08q5/S0

こういう人がワクチンの任意接種化をごり押しした結果、
インフルエンザの犠牲者が何万人増えたことか・・・・・・

501 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 00:47:39 ID:xzmPFWO00
まぁ朝日新聞の読者とか多いよね。
朝日新聞自体が、科学的に破綻した記事平気で載せてるし。

名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 00:55:08 ID:kNBPd+eR0
こういう人たちを、暇つぶしがてら相手にしたことあるけど、
どうせ丁寧に反論書いたところで、
理解できないか、都合の悪いところは全てスルーだしな。

収穫としては、論理的に考えて、それを表現する練習にはなったくらいかな。

505 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 00:57:23 ID:8sWLCvfV0
記者「うわあああああ、寄るんじゃねえ! うつるだろ!」

反論できなくなったからって必死に下げるなよ!w
507名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:04:28 ID:xzmPFWO00
>>506
なにを反論して欲しいの?
ちなみに、なんでインフルエンザ脳症を、インフルエンザ脳炎って間違えてるの??
508名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:06:51 ID:JH5KcwL20
>>490
予防接種って、きかないのか
509名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:12:11 ID:8sWLCvfV0
予防接種は感染を予防するためのものじゃなくて重症化を予防するためのものだろ。
510名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:12:57 ID:ES08q5/S0

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%95%EA%97%A2%81%40%8C%5B%8Eq/list.html
         ↑
これらの本を読んで勉強してください。

医薬ビジランスセンターJIP設立趣意書 http://www.npojip.org/ (薬のチェック)

日本は世界的にまれにみる薬害を次々に生み出してきた。その反省がほとんどない
ままに、また薬害エイズやソリプジン事件など、重大な薬害が繰り返されている。こ
れらの重大な薬害で明らかになった問題点は、抗アレルギー剤や1994年承認新薬の
評価、薬価の国際比較などを通じて、現在実際に販売されている多くの医薬品に共通
する問題であることが判明してきた。

 その構造とは、
(1)『危険なもの、効果のないもの』が、『安全でよく効く』と過大な評価を受け、
(2)国際的に見ても異常に高い薬価で発売されている
(3)高薬価ほど利幅が大きいという医療経済的構造と、過大評価を受けた情報のため
   に高薬価の薬ほど多用され、その結果
(4)製薬企業は高利潤を得、潤沢な資金を得る。
(5)その潤沢な資金を駆使して、宣伝販売活動が行われ、
(6)さらに公的な研究資金不足も関係して、研究者/教育者/専門家による医薬品情
   報に影響し、評価のための研究にも影響を及ぼす。
  その結果
(7)医療費の無駄遣い(3兆円)となり
(8)情報の公開がなされていないこと、
(9)行政や臨床試験責任研究者の行為に過誤があっても罰則規定がないために余程の
  重大な過失や不作為がないかぎり、罰せられない(研究者には全く規定がない)ことも重なって
(10)薬害を多発させている。
以上のようにまとめることができる。
http://www.mi-net.org/yakugai/daboard/dagrinst/jip.html
511名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:14:27 ID:xzmPFWO00
>>510
おいくず、早く質問に答えろよw
512名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:17:23 ID:JH5KcwL20
>>509
罹るけど、軽症で済むよ、てものなのか。
ふーん。
513名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:17:31 ID:KibA80B50
日本って先進国の中ではびっくりするくらいのワクチン後進国なんだよね
514名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:23:36 ID:ES08q5/S0
名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 01:14:27 ID:xzmPFWO00
>>510
おいくず、早く質問に答えろよw
512 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 01:17:23 ID:JH5KcwL20
>>509
罹るけど、軽症で済むよ、てものなのか。
ふーん。
513 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 01:17:31 ID:KibA80B50
日本って先進国の中ではびっくりするくらいのワクチン後進国なんだよね

          ↑
         こいつらもう工作員かワクチンメーカーの馬鹿社員としか思えんw
515名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:23:53 ID:Ol9gOJJW0
入院患者とその家族への謝罪で十分だろうに

100歩譲ってもマスゴミに飯の種を提供する義理はないだろう
516名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:28:05 ID:xzmPFWO00
>>514
お前もしかして、googleとか使った事もないのか?
夜遅くまで待ってやったんだから、答えのひとつもでっち上げろよ。
517名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:37:32 ID:rrLscuv60
風邪薬と解熱剤は今のうちに買い占めておいたほうがよさそうだな。
これはパニックになるかもしれん。
518名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:38:34 ID:kNBPd+eR0
>医薬ビジランスセンター

案の定488に書いた通りだった。タミフル騒動を焚きつけて、
マスコミを巻き込んで騒いでいた人たちです。
519名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:44:44 ID:ES08q5/S0
>>516
おまえは人として悔い改めろ。世の中の為になる真実の情報を発信する「有意の人」になれよ。

http://www.tokuma.jp/book/tokumabooks/6709610f306e4eba←この本でも読みなさい。

自分と違う意見の人がいるからといって、クズだとか、でっち上げろだとか言わないほうがいいと思うよ。

君の将来の為にも。

君はインフルエンザワクチンは有効だと思うんだよね。

だったら、君の意見は意見として堂々と言ったらいいじゃないか!

君の意見って何さ?君はどうしたらいいと思ってるの?
520名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:49:32 ID:zhtJKjb10
この病院、ほとんど老人ケアの療養病院だからな・・・
一般の病院で起きたらもっと大きなニュースになってるよ
521名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:52:20 ID:JqYFd19w0
お前ら、やさしいので、
院長寝とけ、とか言ってるけど、
病院が一番の感染場所なんだぜ。
なにしろ、保菌者ぞろぞろの場所だし。
522名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:53:37 ID:xzmPFWO00
>>519
おいgoogleどころか漢字変換もまともにできないのか?送り仮名が違うだろ。
>おまえは人として悔い改めろ。
悔いじゃなくて、お前の書きたかったのは悔しいだろ?
”人として悔しい!改めろ”daro?
523名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:02:38 ID:ES08q5/S0
>>522
お前には失望したよ。

一生、嘘を垂れ流して、人々を騙し、地獄の業火に投げ込まれたらいい。
524名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:03:03 ID:McJqHsKz0
予防注射、効かないよ。打ったけど見事に罹り、死にかけた。
10日たっても体が重く、このまま弱って死ぬんじゃないかと本当に思った。
でも打たなかったら死んでたのかな・・・。
525名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:05:54 ID:TNYz6Ixl0
>>519
おまえさんはその本の作者の関係者かなんかなの?
偉く熱心に勧めてるが、関係者じゃないならやめとけ。
お前のその行動は逆にその作者と本の価値を確実に貶めてるから('A`)
キチガイが宣伝しても逆効果だぞ。
その逆の効果を狙ってやってるのかもしれんけどさ。
526名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:09:41 ID:ES08q5/S0
>>524
>予防注射、効かないよ。打ったけど見事に罹り、死にかけた。
      ↑  ↓
>でも打たなかったら死んでたのかな・・・。


たった3行の自己矛盾になぜ気づかないの!
527名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:10:08 ID:T0xVuy970
19 名前: 百式 ◆K.oTJPZF2. Mail: sage 投稿日: 2009/01/15(木) 22:49:48 ID: GUSITNGH
初心者の方用質問2


Q・ユダ金の目的はなんですか?
A・世界中のまともな国をすべてぶっ潰し、人類を奴隷として支配することです
人々の手かひたいにマイクロチップを埋め込み、管理するNWOが最終目標です
紙幣にマイクロチップを埋め込み、やがて電子統一通貨を作ります

アメリカとカナダとメキシコを一つに統一し、農業地帯にします
日本と中国と韓国を一つに統一し、工業地帯にします
ヨーロッパをユーロで統一し、世界支配の中心とします
逆らうロシア・イラン・ベネズエラ・ジンバブエ・中東の国々は叩き潰します

ユダ金の作った生物化学兵器、新型インフルエンザ、鳥インフルエンザ、SARS、エイズ、コレラ、炭素菌
ユダ金の作った新型核兵器・電磁波兵器・気象兵器・地震兵器・ケムトレイル(上空から毒物・ファイバーをまく)
を使って全人類60億人のうち、40億人を抹殺する予定です



Q・これらユダ金の兵器をどうやって使うのですか?
A・国際連合、IMF、世界銀行、アメリカ軍を使ってウイルスをばら撒きます
予防接種という形で、ワクチンという形で、緊急支援という形でばら撒いています

黒人にエイズが広がったのは、国連支援のワクチンの中に入れられたエイズウィルスが原因のようです
ジンバブエにコレラが広がったのは、ムガベが白人を追い出したことに腹を立て国連が直接まいたようです
528名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:11:52 ID:ES08q5/S0
>>527
独立党?
529名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:14:00 ID:ES08q5/S0
>>525
>キチガイが宣伝しても逆効果だぞ。

そんなことないよ。
530名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:22:10 ID:3KFmsZx5O
医院長ナイスファイト。

伝染病は仕方ないよ…


ご冥福をお祈りいたします。
531名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:24:52 ID:vi8ZuM2t0
会見は文書でしたほうが正解だろw

さすがにインフルエンザのときは人前にでてきちゃいかんwwww
532名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:28:18 ID:ES08q5/S0
>>531
インフルエンザは普通の風邪じゃない→×

インフルエンザは普通の風邪じゃ→○!
533名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:31:26 ID:b9AUHuN1O
インフルエンザにかかってるのに会社に来ちゃう人とか迷惑だよね。
“高熱あるのに頑張ってる私”みたいの?
そのサナトリウムにも“家族愛があるから高熱でも頑張ってお見舞いに来ちゃった私”
みたいな人が現れたんじゃないの?
534名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:33:32 ID:ES08q5/S0
>>533
それは邪推。インフルエンザなんか寝てれば治る病気。
535名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:33:50 ID:TNYz6Ixl0
>>529
おま・・・
キチガイって部分は否定しねーのか('A`)

>>533
無能ゴミ老害上司様とかが風邪ごときで休むなとかって言うからな、
無知は罪ですよと('A`)
ま、今年のインフル強力みたいだし、そういうゴミ老害がコレで一掃されると
日本も良くなるのだと思うけどな。
マスゴミが煽ってたほど流行してなくて少々残念だ。
536名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:37:49 ID:ES08q5/S0
>>535
かわいそうな奴・・・。('A`)
537名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:41:41 ID:8ysZoMo5O
パートに出ようかと新聞の求人広告見てたらサナトリウムの募集があった。
安心して働ける職場です。

だって

538名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:04:18 ID:IrjhDvemO
インフルエンザは普通の風邪じゃないでしょ


10年以上前に二度かかりました
トイレさえも一人じゃ行けないくらいフラフラで大変だった
539名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:40:31 ID:0Y2ngKAcO
インフルエンザはインフルエンザウィルス。
高熱は出るが、咳や鼻水はあまりない。

自分は年明けに、いわゆる風邪症候群にかかった。
喘息持ちなのに気管支炎を併発して、マジで苦しかった。
一応インフル検査したが陰性。
結構しつこくて、まだ声が出にくい。

高熱出ないと仕事休みにくいんだよなぁ。マスクして出勤したけど。
540名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:52:48 ID:5zIHGSty0

冬は鍋。部屋も体もあったまるし、加湿にもなる。何より旨い。
541名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:54:58 ID:Aw8AQ6jtO
これで会見行ったマスゴミも感染すれば糞笑えるのに
542名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:56:48 ID:N64iMFmGO
>>539
今年の風邪やたらしつこくない?それに胃に来ない?
二日の朝に突然のどちんこがありえないくらい腫れて、それから微熱と少々の鼻水と咳の症状が続いた。
一週間後に、今度は胃がひたすらムカムカムカムカ…
4日程で落ち着いたと思ったら、鼻水と咳が爆発的に返り咲き、見事にぶり返したわ。
んで今、やっと落ち着いてきた。
543名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:01:22 ID:0Y2ngKAcO
>>542
うん、しつこいね。

胃には来なかったが、下した。
かれこれ10日も咳と喉の痛みが抜けないよ。

こんな長い風邪は久しぶり。
その割に熱は出なかったけど。
喉が痛くて腹に来ると、なかなか食事とれないから長引くのかなー。
544名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:04:06 ID:3aKlzVs60
日本の医者が、マニュアルの受け売りだけの不勉強な怠け者のド素人同様のくせに
分っている振りをして、驕り高ぶって騙すことが原因で、
害毒を流して来た、
という典型例が、今回の人災インフルエンザ拡大事件だよ。


この院長の記者会見時のマスクからして、ウィルスを通さないN95マスクでなく、
ただの布製マスクなんだよね。

記者側に配ったのも、ウィルスを通してしまう、ただの布製マスク。

マスゴミの記者どもに対してインフルエンザ感染させる機会を作ることで
一気にマスゴミ内で爆発的に感染拡大させるテロを狙ったのか(笑)と揶揄したくなるような無知無能ぶり。


こういう低能で嘘吐きが、医者をやっていて、責任を問われることが無いのが日本の医者の現実なんだよ。
545名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:10:28 ID:9CU5UtT6O
今体温が39度だ。風邪かイルフルエンザかどっちなんだろうか…
546名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:22:00 ID:rk5c2z170
うちの両親が年末にゲロ&下痢してたのは、風邪が原因だったのだろうか・・・
同じものを食っていた俺や妹はなんとも無いので、食中毒で思い当たるところはないし。
547名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:16:35 ID:Dyjf4e6i0
3種類のインフルエンザが同時流行みたいだけど
3種類分の予防接種しないとダメたってことだよな・・・
548名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:22:01 ID:yfpC/UKZ0
>>545
漏れも急に悪寒とダルさ、筋肉痛がして37.5度ある。
インフルエンザなんだかどうなんだか
549名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:51:14 ID:dKRYg2bi0
>>547
つ混合ワクチン
550名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:04:17 ID:3aKlzVs60
>>17
>他に事件無かったのか?

中国から鳥インフルエンザのヒト感染ウィルスを持ち込んで、
こういう隠蔽しまくる病院内の要所要所に仕掛けてあったら、どんなことになっていたか考えてくれよ。

首都圏は、今ごろ、壊滅していたぞ。


これは、人災による感染拡大の典型で死人を出したという大事件
なんだと気付いてくれよ。

病院側の隠蔽工作が凄いから、
たいしたことのない、どこか遠くの世界の話みたいに考えているかも知れないけど
あんな辻褄の合わない院長の説明を信じるヤシは馬鹿。
隠蔽しなければならない事情が山のようにあるからこそ、嘘で糊塗しようとするわけだ。

こういう真似をされると、用意されている対策は全てが後手後手に回ってしまう。
551名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:32:19 ID:if6JQhaAO
先週水曜日に熱が39℃ちょい出て関節が痛く
あくる朝病院行ったらただの風邪だった
絶対インフルエンザだと思っていたんだが・・
今は熱下がってるが咳と痰が凄く、まだ体はだるい
久しぶりにこんな辛い風邪曳いた
552名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:35:24 ID:3aKlzVs60
>>144
>高齢者の家族だって見舞いに来るんだろうし・・・

ちゃんと分った病院だと、
「風邪の見舞客は病棟内への立ち入り禁止」って感じの掲示があり、
顔に発赤のある人は詰め所前で阻止される。
553名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:39:35 ID:kGyT1e1bO
>>551
携帯置いて寝てろ
554名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 06:46:53 ID:UIikyEHs0
予言
派遣村を叩いていたリーマンが罹る
555名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:03:32 ID:9L6mhvau0
湿度が低いと駄目なのか。

病院は電気暖房だから乾燥するもんなぁ。
漏れは灯油暖房だけど。
556名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:05:29 ID:a0Ea0QtA0
>>550
こういう妄想野郎というのは、インフルエンザより
たちが悪いと思う
557名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:09:05 ID:jTDKqSeGO
病原菌が高齢化社会を憂いて、
年寄りを殺すためにがんばってるんだろうよ。
558名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:14:58 ID:qGgzs0P8O
>>551
咳がひどいなら、百日咳かもな
559名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:48:02 ID:pq7Cz4sr0
これがもし大阪の病院で起こった事件なら、バカチョンと支那畜とイナカッペとバ関東人が
大暴れするんだろうなぁw
「東京にはよくあること」とか、「外国の事か」とか「トンキン民国」とか
暴れてくれよwいつものキチガイ君w
560名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:52:36 ID:9L6mhvau0
>>559
こういうときだけ利根川の北と南を一緒くたにする貴方に言われたくありません。
561名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:58:30 ID:lpBMPt8lO
家の父親なんて、先週A型B型両方のインフルエンザにかかったぞ!
母親に(看護師)「こういう時まで、欲張りねぇ〜」なんて言われながら看病されててワロタ!
562名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:00:08 ID:V/nGCQOOO
>>559
大阪がまったく関係ないスレでも大阪が気になるって相当な2ちゃん脳だねw
インフルエンザよりやばいんじゃないの?
563名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:03:13 ID:8VoST7o0O
今年の風邪はハンパなく長引くよ
おまいらも気をつけろ
564名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:29:36 ID:pq7Cz4sr0
>>560
どうした?暴れないのか?w
565名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:34:33 ID:txnnauUP0
9割の入所者と職員がワクチン接種しているのに集団感染してるんだな...
566名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:44:12 ID:6XLJJLpu0
あちこち出歩く報道陣にうつしてどうする

テロ?
567名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:48:11 ID:ccNFLUQ10







マスゴミは他に事件無かったのか?






568名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:48:28 ID:gQY88ijNO
>>565
小学生の頃、集団接種だったが、全国で学年閉鎖のところがいっぱいあったぞ
インフルの予防接種効かねえな
569名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:49:46 ID:9EBmCrSxO
>>566
報道陣全滅キボン
570名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:52:07 ID:3aKlzVs60
>>556
事実でしょうが。
どこが、妄想なんですか?

病院外への拡散を防ぐために、人の出入りを制限すべき状況にまでなっているだろ。
というか、とっくの昔に、病院側が自発的に始めているべきこと。
この状況で、記者を病院へ呼ぶなんて、馬鹿そのもの。


今回の事件の危険性を小さく見せようと必死のバカ臨床医どものような連中こそが、諸悪の根源。
意図的な撹乱工作に、それだけ精を出せるとは御苦労さんなことですね。
自分とこも同じことをやっているから必死なんですか?


さて、状況解明と対策のためには、まず町田保健所長の首を取り替えることが重要。

公務員の職責に照らして、対応の遅れと職務怠慢は明らかなんだから、
適任の人物に入れ替えることには何の問題の無いでしょう。


こんなに上手に病院が隠蔽を続けて来れたことに関しては、
町田保健所長が何をしていたのかが非常に不思議な事態だよ。
571名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:53:38 ID:dxcbg8PwO
もし鳥だったら、完治した人から抗体取って予防薬作れるよね?よかった…
572名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:57:12 ID:EmxTHMJa0
今までのレスは見てないけど
アルコールで弱毒を殺しまくってるのでウイルスが繁殖するだけ
あんまりアルコール清拭せずに放置して弱毒や常在菌をはびこらせ
おいたほうがいい。
厳格な老人施設や病院ほどアルコール使って逆効果になっている
573名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:57:28 ID:oEkxaJGj0
鼻の穴を出してマスクしても意味ないだろ?
574名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:58:37 ID:ha22inmN0
看護師少ないから
感染してても病棟内移動
しまくってたんどろうな

過去の診療報酬改定のつけがこんなところにも
如実に現れるとは

マス添え氏は新看護体制を撤廃するべきだ
575名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:00:58 ID:7NF3GoZ00
院長が感染して業務ができなくなると、
施設基準を満たさなくなるから出勤せざるを得ない。

もし、病院が感染者を収容できないとなると、
認知症+インフルエンザ感染者の老人の集団が
家庭内にやってくる。ノロウイルスも持っているかもしれない。

確実に受け入れた家族は全滅するな。
576名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:01:14 ID:/srpARCC0
このスレは、 ID:3aKlzVs60 にpgr&wktkするスレです
577名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:05:40 ID:9dVeoUqp0
逆に言えば、こんな短期間に100人以上羅患して3人(年寄り)だけ
が死亡(肺炎)しただけと考えれば、只の風邪治療でいいんだよ。イン
フルエンザによるパンデミックは無いよ。お−157は細菌毒素があっ
たし、幼児老人には対症療法(抗生剤投与時期)も確定してなかった。
ワクチン投与も無関係、抗体が遅い人が犠牲になるだけだ。それまで
保たせられる疾患においてはパニックはない。
578名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:07:22 ID:uS1GfHsa0
この病院への感染源は、機器の保守員、売り込みに来た営業と想像してみる。
579名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:09:09 ID:CcKkuPI50
>>9
自宅診療に来てくれたお医者様が懐かしいですよね・・・・orz
580名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:09:31 ID:dCLBB6rzO
人類の天敵はウィルスだから仕方ない
581名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:10:01 ID:mmk4StyLO

院長カワイソス

インフルエンザで責任追及されたりしないよね?

582名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:22:04 ID:4IgAtxa/0
死亡した遺族から金を巻き上げられるのか・・・・

3人で済んで良かったほうだと思うがな
583名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:31:08 ID:JESO3AI10
俺も先月のクリスマスに風邪もらって
大変やったけど
ようやく直ったぜ
タンとハナがスゴくて
マジでびっくりだったぜ
笑うくらいマッ黄色なのw
584名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:31:50 ID:3aKlzVs60

ここで、何とかして、封じ込めてしまうことが至上命題だ。
都内に広がってしまうと、上京した受験生が全国に持ち帰ることになるよ。

受験生は追い込みで無理に無理を重ねて来ているので
体力を消耗しているから非常に感染しやすい。
たとえ発症はしなくとも、ウィルスを振りまく保菌者になられると質が悪いことになる。

受験生が一堂に会して長時間同室するという受験会場の環境は
感染の連鎖反応を繰り返すのに最適の、素晴らしいチャンスを提供することになる。


インフルエンザに感染してしまった受験生に対して、
「今年の受験は断念しろ」と、あなたは言えますか?
585名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:47:33 ID:9dVeoUqp0
>>583 >笑うくらいマッ黄色なのw
それ細胞性免疫と言って、抗体(液性免疫)ができるまでの防御機構。
早い話が”膿”だな。抗体ができるまで大体二週間だから、それまで
自己防御機構が働けば全身状態を保った状態では死なないよ。薬とう
まく釣り合い保って調節すればいい。あまり早目に薬使うのも免疫を
送らせる結果になるが、会社来る時は薬で抑えて来て欲しい。迷惑千
万だから。
586名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:57:19 ID:+ZvmczJv0
>>570
> さて、状況解明と対策のためには、まず町田保健所長の首を取り替えることが重要。
>
> 公務員の職責に照らして、対応の遅れと職務怠慢は明らかなんだから、
> 適任の人物に入れ替えることには何の問題の無いでしょう。

大賛成。なんたって今回、宮本真理子所長は、病院側から通報があってから
立入検査まで、なんと一週間もかけている。信じられない。

元・小樽市保健所長の外岡先生も、2009/1/19の徒然日記で、
こう言っておられます。
  「いまだ株の分析も行われていないということは、絶句ものである。
   少なくともH1かH3かは数時間もしないうちにわかる。」
   http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/DIARY/2009/1TUKI.html
587名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:57:50 ID:tsOhw51sO
>>579
土曜に風邪で熱が38度ちょうど、病院行って
15分待って注射打ってもらって診察終了後、
会計と薬の受け取りで35分待たされて、
フラフラになりながら家着いたら熱が39度2分に上昇w
余計悪化した…


いま熱が37度5分、会社から移るとアウトだから
今日休んで明日出てこいって言われた。
588名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 09:58:56 ID:CSqikNqk0
>>579
自民党と経団連が往診料を採算割れの値段にしてしまいますた。
薬剤や機器の原価は上がる一方なのに、医療報酬は下がる一方・・・・・
589名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:02:38 ID:cLaj+L7e0
サナトリウムって事はどちみち死にかけなんだろ、遺族にとっては思いがけないボーナスチャンスだな
590名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:11:41 ID:gXFtOhx/0

で持ち込んだ看護師はだれ?魔女狩り始まるのか?
591名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:14:49 ID:yfpC/UKZ0
病気について現代人と西洋医学は大きな勘違いをしている。
東洋のアーユルヴェーダやヨーガでは病気は過去に為した悪業の刈り取りであって浄化作用なのだとする。
だから限界を超えない程度であれば、ただ安静にして耐えるべきなのだね。
患部の発熱ももちろん悪い気の詰まりを浄化してくれるための作用なのだから、
無闇に冷やしたりはしない方がいいのである。

医療自体は病気を直接治してくれるものではない。
身体にもともと備わる自然治癒力を発揮させ補佐するだけのものだ。
であるから過剰な薬物投与はそれを押さえ込んでしまって病状を悪化させ長引かせることにも繋がる。
そしてそれにも増して、日ごろから清い身体の状態を保つことが
いざ病気になったときの強い味方になるのだから
調気法や悪業を積まない戒律の遵守なども大切なこととなる。


更にも増して、病は根本的には心のありように原因があるのである、絶対的・究極的に。
ヨーガの目的は心の状態のコントロールなのである。
592名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:16:08 ID:Wit3g2yD0
どうせ、ディスポしないで食事介護とかしたのが理由だろ。
忙しいのもわかるけどさ。
593名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:20:20 ID:eanbqwGG0
枯れ木が自然発火したようなもんだな。
594名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:21:13 ID:Y3GkHBuqO
ウチの職場も忙しいを理由にインフルエンザなのに出てきて仕事してるからねぇ
595名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:21:26 ID:VklPZgbEO
町田にサナトリウムがある、ってことに驚いた。
サナトリウムって、田舎の高原にある、ってイメージだったんで。
関東圏だと群馬、栃木、山梨あたり。
596名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:23:13 ID:fgaVDqGb0
>>587 熱ひいても1週間くらいは危ないんだけどね。
597名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:25:11 ID:uS1GfHsa0
>>594
つーか、大半の企業では、「インフルエンザ=風邪」で、
休んでいいのは、経営サイドだけだし。
598名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:26:19 ID:GcnF3/fo0
インフルエンザの感染媒体は、だいたい子供。
599名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:28:55 ID:xQaeqzywO
院長はえらい
600名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:30:00 ID:3NGwkgRrO
爺婆の世代が
無闇に見舞いに行くなって教育されたのは
相手の弱った姿を見てやるな以外に
この手の感染を防ぐ意味もあったんだろな。
601名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:32:21 ID:IBZiUBYHO
インフルエンザでお見舞いすんなよ
病院にもともと居ないんだから迷惑だよな

インフルエンザにかかったら先に病院に連絡してから受診されることをお勧めします
602名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:51:22 ID:uS1GfHsa0
>>601
インフルエンザか、只の風邪かは検査して貰わないと、分からんのじゃね?
603名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:59:51 ID:kIQicRpb0
菌がどうのと書いてるバカに告ぐ。
インフルエンザはウイルス感染だ。

保菌者とかバカ杉
604名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:09:24 ID:W6BJKqTGO
公立病院の大半が地方自治体の財政を逼迫するほど大赤字な診療報酬しか

諸悪の根源の社会保険庁が出そうとしないから

病院が十分に感染症対策できねーんだろうが

部屋の湿度を上げるため濡れタオルを干すとか涙ぐましい努力までして

加湿器なんて買える訳もなく

病院に余力が無いのに病院を責めるな

責めるなら健康保険料を食い物にしている社会保険庁を責めろ
605名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:23:56 ID:aPZquqZc0
無くなった3人がいずれも、高齢、痴呆/意識障害 のある方ばかりで
家族は3人の冥福を祈りつつ、ほっとしているのではないか

インフルエンザウイルスGJと言わざるを得ない
606名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:29:30 ID:ZpQY4Zv50
>>588
うそつけwwww
607名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:32:10 ID:en9oPlEM0
インフルエンザでも動けるからって買い物や旅行
行っちゃう人もいるからな。自重してほしいわ
608名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:35:44 ID:CSqikNqk0
>>604
社会保険庁はもちろんのこと、混合診療でぼろ儲けしようとしている保険業界も許せませんね。
諸悪の根源は、自民党と経団連なのは常識ですが。
609名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:52:42 ID:KsVzafRy0
インフルエンザが高熱で死ぬのはわかった。
じゃあ熱めの風呂とか効果的なんじゃないかって思うんだけど。

(一週間前に40℃出した俺より)
610名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:06:09 ID:EErjjGqSO
うわ超近所なんだけど…怖いな…
611名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:07:49 ID:cUbPTm7P0
>>609
バカ?
身体の芯まで高温にしようと思ったら
一体何度の風呂にどんだけ浸かってなきゃならないのか
想像もできんのか?
612名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:19:34 ID:cul36mfCO
面白がって中継してるテレビ局のウスノロどもが
都心にウイルスを運び込むんですね
わかります
613名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:24:17 ID:KLCcP13C0
人ごみは危ないから、なるべく閉じこもってた方がいいな
614名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:27:42 ID:+ZvmczJv0
>>604
> 公立病院の大半が地方自治体の財政を逼迫するほど大赤字な診療報酬しか
> 諸悪の根源の社会保険庁が出そうとしないから
> 病院が十分に感染症対策できねーんだろうが
>
> 部屋の湿度を上げるため濡れタオルを干すとか涙ぐましい努力までして
> 加湿器なんて買える訳もなく
> 病院に余力が無いのに病院を責めるな

であれば病院は、社会保険庁に文句を言って、金を出させ、それで加湿器を買い、
患者を救うべきでしょう。

ところが今の病院は、社会保険庁に黙って従って、加湿器を買わずに、
患者を犠牲にしている。上司に媚びて、部下に無理を言う中間管理職みたいだね。
615名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:29:31 ID:7VvYnw5A0
淫内感染と聞いたらエロゲーしか
思いつかない俺は間違いなく病んでる。
616名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:30:56 ID:zz4kmG4n0
>>11
あった。予防接種はしていたそうだ。
それでも効かなかったそうで、ある程度は仕方ないところはあるよなぁ・・・
617名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:32:22 ID:2iyAix7B0
アウトブレイク公開直前のエボラ大流行に引き続き
最近の映画業界は凄い事するなぁ
618名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:39:45 ID:O8Lnw+FrO
病院勤務だけど、まじで自分とこ受診させられるから死んでも隠したいインフルエンザ。
病院てね、職員の体調不良には氷のように冷たいのよ。
うちの病棟ノロが流行って、感染した職員全員、始末書。
619名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:40:33 ID:56qO4xdy0
>>604>>614
憶測だが、加湿器を置かないのって
財政的なものもあるだろうけど、
徘徊する患者のイタズラ防止っていうのも
あるんじゃなかろうか?
子供と同じで何するかわからないし、
病院内で怪我させたなんてシャレにならないだろうし。
620名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:44:07 ID:xJBfXZtzO
>>614
実社会で働いてないアホは黙ってた方がいいよw
一病院が社保庁にケンカ売ったって逆に嫌がらせ受けて下手したら潰されるぞ
621名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:48:25 ID:CJGsxUzdO
1番厄介なのは、感染した本人はさほど症状が出ず。周りにウィルスが菌を撒き散らかす
健康保菌者…
622名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:51:21 ID:GW/n4gBs0
風邪ひいてしんどいアピールをしながらマスクもしないで
病院にもいかずにゴホゴホ咳をするやつをみるとポカンと
頭をやりたくなる
623名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:51:51 ID:vcsyYh6pO
ワクチンが意味ない事が実証されましたね

日本だけですよ、義務化してたのは

誰が儲かってたのかな〜
624名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:53:32 ID:nRlthX3J0
テロ朝で「何もマスクして会見しなくても、防疫上問題があるんじゃ?」と
強く言っていたが

出てこないとそれはそれで「病気を理由に責任者が出てこないなんて!」と
叩くわけで。
625名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:56:19 ID:CSqikNqk0
>>620

>>614が社保庁にケンカを売って、医療費を上げさせればいいんじゃね?
なんか、とてもお偉い方のようだし(文章を読む限り。)
626名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:05:11 ID:8cHMXS+f0
小田急=インフルエンザ様御一行のフリーパス列車
627名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:08:23 ID:IqJY25+MO
記者どもは終始マスクしてたんだろうな
628名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:12:28 ID:3zB/+gPfO
>>620
同意
官僚の嫌がらせは何年にも渡る
629名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:17:45 ID:3fXak3bGO
日本人は「風邪ひいても頑張る俺」を美徳とするが、下手すりゃそれ殺人。

嬉しそうに「熱あるんスよ〜」とかゲホゲホして、お前加害者としての自覚あんのかよと問いたい。

老人や乳児いる家はうつったら大変なんだぞ?頑張るお前よりうつさないお前のが偉いんだぜ。
630名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:22:57 ID:7GJDalMf0
感染した院長が会見を開いているってワイドスクランブルで批判していたな
院長が会見をしなかったらしないで、説明責任とかドータラで袋叩きするくせに
631名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:39:03 ID:Gr4uZZPZ0
病気の院長を叩けば、鳥インフルエンザの養鶏場の社長みたいに首つるか、うまくいきゃ
感染した患者もろとも病院に放火して、炎上している絵が取れる。とか思ってんじゃないの?
腐ったマスコミのことだから。
632名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:39:44 ID:CSqikNqk0
>>630
むしろマスコミ関係者に感染って、しばらくマスコミの活動が停止した方が、日本は良くなるような気がしてならない。
633名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:45:16 ID:TLDd+u/X0
顔を隠すな!ちゃんとマスクを取って謝罪せんか!
報道側もだ!
634名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:56:36 ID:3fXak3bGO
>>625いや、俺には主婦に見えたがw文章を読む限り。
635名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:04:21 ID:0l/F3Ly/0
>>464
湿度だけが要因てのは考えにくい

主にウィルス側と宿主側の免疫の問題だろ

環境要因なら、他に換気の問題とか・・・浅はかすぎる >>464も、マスコミも、保健所も、厚労省も、管谷も
636名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:04:39 ID:hTA8eexW0
>>382
心配しなくても今の予防接種ワクチンは全部Aソ連型、A香港型、B型の3種ミックスだよ。
今からでも受ければいいじゃん。
637名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:08:30 ID:2iyAix7B0
>>636
今回なくなった3人のうち2人は予防接種してたんだろ?
さらにタミフル耐性みたいだし…
638名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:11:28 ID:7GJDalMf0
>>637
お年寄りで免疫力が大幅に低下している上
認知症を患う人が多いんで、手洗い&ウガイなどの
徹底が成されておらす、マスクを外しちゃう人も多かったみたいですよ。
639名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:14:38 ID:tv9dKsFh0
予防にならない予防接種 / インチキ・エンザワクチンを打たないで!

「インフルエンザワクチンは打たないで!(効きません!ウイルスを学んだものの常識です。」

元国立公衆衛生院 疫学部感染症室長 母里啓子著
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-29999-1.html

http://komichi.blog.bai.ne.jp/?eid=113484
感想は「やっぱりね〜〜〜」

本の帯に書いてあることを転載しますと
@日本で接種が決まった当初から効かないと言われていました
Aインフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えています。
 そのスピードにワクチンは永遠に追いつけません
Bインフルエンザ・ワクチンの致命的な限界=感染を防げない
C「流行予測が当たれば効く」の嘘
D「脳症や重症化を防ぐ」の嘘
E「他人にうつさないためにワクチンを」の嘘
F「打っておいたほうがいい」どころが副作用が怖い!
 打たないほうが安全安心
Gそもそもワクチンは劇薬です
H高齢者はインフルエンザを恐れなくてもいい!
Iインフルエンザ・ワクチンはなくてもいい薬。儲かるからなくならない。

http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/442551/
【常識はウソだらけ?!】『インフルエンザ・ワクチンは打たないで!』 母里啓子(著)
640名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:18:14 ID:ufx1dUTMO
オー人事オー人事って感じ。
641名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:21:20 ID:CSqikNqk0
>>634
お偉い方=主婦
で間違っていないと思うw
642名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:21:40 ID:hTA8eexW0
一応>>636のソース
ttp://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs002.html
>■ インフルエンザワクチン株
>○2008/2009冬シーズン
>  A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1)
>  A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2)
>  B/Florida(フロリダ)/4/2006

Aブリスベンがソ連型、Aウルグアイが香港型、BフロリダがB型。

今回亡くなったのはお年寄りばかり。老人などもともと免疫力が低くなっちゃってる人の場合、
予防接種しても免疫力が十分に高まらない場合もある。
予防接種ってのは、自分が持ってる基礎免疫力を高めるブースターの役割りだから。
数字とか全部適当でスマンが元々の免疫力10の人が10倍になれば100だけど
元々1しかない人は10倍しても10にしかならないし、0の人は0のままってこと。
643名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:26:11 ID:KsVzafRy0
>>611
何で体の芯まで温めないといけないんですか?
そんな事私、一言も言ってないですし。

血液は体中を循環してますよね、だから身体の芯まで熱くする必要なんて無いんだよボケナス
644名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:28:47 ID:+iMrwIU4O
うむ。
これ以上は広がらないようにお仕事に励んで下さい。
院長先生へ
645名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:29:27 ID:I1/DgbSR0
映画、感染列島のPRだな
646名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:30:02 ID:hTA8eexW0
>>637
一応、今季の予防接種に入ってるAブリスベン株は「タミフル耐性型にも効果がある」とされてたんだけどね…
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3483.html
>3. 抗原性解析
>国内の耐性株13株について、新旧ワクチン株およびその類似株に対するフェレット参照抗血清を用いた
>赤血球凝集抑制(HI)試験により、抗原性を解析した。その結果、解析したすべての耐性株の抗原性は、
>今シーズンのA/H1N1ワクチン株A/ブリスベン/59/2007とほとんど同じか4倍以内の抗原変異に収まり、
>抗原性はワクチン株に類似していることが示された[ 表1 (pdf) ]。
>このことから、これらのオセルタミビル耐性A/H1N1ウイルスに対しても、
>今シーズンのワクチンは有効であることが示唆されている。

今回の事件でタミフルが効かなかったって事は、これに関しては国立感染症研究所の予想がはずれちゃったのかな?
647名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:30:42 ID:2iyAix7B0
>>643
血液の循環の途中に、加熱→通常温度まで冷却 ってシステムを付けたら良さそうですね
透析みたいなもんで辛いのかなぁ?
648名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:33:24 ID:cjNvlDsm0
お前ら予防接種受けたか?
649名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:35:02 ID:d8zctkJm0
>>639
これ本当なのかなぁ。
よく幼稚園や小学生のお母さんでも最近言う人多いけど…
自分は身近にインフルエンザ脳症で子どもを亡くした人がいるから
お守り気分で毎年子どもにはさせてるけれど逆に害があるとか言われると凹む。
お医者さんも最近は「2割位しかきかないよ〜」とか言って
あまり積極的じゃないしね。でもテレビでは予防接種が有効みたいに
これまた医者の偉い感じの先生が言ってるよね。
どっちなんだよー本当に。
650名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:35:47 ID:JbLXdh6z0
皆、大事な事を見のがしている。
十数年前に老人の入院を一般病棟から分けるようにしたのは厚生省。
さらにインフルエンザのワクチンを任意にしたのも厚生省。
当時、こうなる事を予言していた私は超高齢化対策の一環だと思ってた。
651名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:35:59 ID:7GJDalMf0
>>648
近所の医院で2000円で受けた。
世間じゃ1本5000円と聞いていつも驚く。
652名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:38:41 ID:at7ESDGz0
町田は東京から外してほしい
民度低いし東京の中の大阪ってかんじ
653名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:41:29 ID:7GJDalMf0
>>649
オレは今でも、
小中学校での集団予防接種が一番有効だと思っている。

集団接種が完全任意になって、お年寄りの死亡記事が報道されるまで
インフルエンザって恐ろしいものだとは・・・ハッキリいって思いもよらなかったもの。
654名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:45:31 ID:DMnTVXTM0
ワクチン打ったのにインフルエンザにかかったから、ワクチンを打っても意味がない
と自論を語っているアホへ。
ワクチンは何のために打つのか説明してみなw

ところでこの施設の院長さんはホントに医師免許もってんのかね?
こんだけ乾燥してりゃ施設内にいる人全員にうつってもおかしくない。
マスクは、きっちりつけてないと効果ないです(院長みたいに鼻だしてたらダメだけど)
655名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:47:56 ID:wWEGUkSb0
楽に死なせてくれるなら歓迎
656名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:50:32 ID:2iyAix7B0
>>654
罹った時に軽くて済むって認識でOKなのかな?
657名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 14:55:18 ID:C6+3Fxhf0
くだらねー住宅用「火災報知器」設置制度ビジネスといっしょで、
医療機関用「加湿器」設置制度ビジネスでもおっぱじまってるのかね?
やだねぇ、いんちきな恣意的制度便乗タカリ屋の目論見画策だったら・・・
658名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:01:57 ID:wo/TQfFQ0
インフルエンザで死ぬのは寿命だろう。
謝る必要はない。過剰な対策をすると金がいくらあっても足りない。
659名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:05:57 ID:yvsI5kuA0
つーか、会見でみんなゴーグルしてないよね?
目から感染するぞ。
660名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:07:56 ID:+ZvmczJv0
>>620
> 一病院が社保庁にケンカ売ったって逆に嫌がらせ受けて下手したら潰されるぞ

だったら病院は、社会保険庁を吊すべく、裁判所を使えばいいだけ。
日本は近代的な法治国家ですから、法律をツールとして駆使できるでしょう。
それをやらない、やれない、というのは、腰抜けです。

イザとなったら法律を使っても、役所に言うことを聞かせる。これが出来てこそ、
一人前なんじゃないですか?
661名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:13:52 ID:DMnTVXTM0
ワクチンや加湿器、マスク等の予防策を軽く見たために
一生後悔するはめになっても自業自得だがね
まぁ死んじゃったら後悔すらできないわけだがw
662名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:15:41 ID:uS1GfHsa0
まあ、あと1ヶ月半で、風邪の季節ともおさらばだ。
上手いこと逃げ切ろうぜ!
663名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:22:24 ID:+ZvmczJv0

ほら、ごらん。本件の原因が、病院側の「加湿不足」であること。
したがって日野研一郎院長による人災であることが、読売・毎日・
共同通信によって、指摘されてますよ。

  ・病棟内で加湿器が使われていないなど、インフルエンザの感染力を弱めるための湿度管理が不十分だった
   http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090119-OYT8T00237.htm
  ・東京・町田のインフルエンザ集団感染:病院、湿度は15% 発症、計106人に
   
http://mainichi.jp/select/science/news/20090119ddm041040152000c.html

  ・町田の集団感染、加湿不十分か インフル患者106人に
   http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011801000299.html

これでも「日野院長は無罪だった」と言い張るんですか?
そんなことでは、いつまでたっても事態は改善されず、
似たような殺人事件が、あちこちで再発してしまいますよ。
それで良いんですか?

  
664名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:30:43 ID:DMnTVXTM0
一般家庭でエアコンつけた状態で加湿なしのかなり乾燥した状態でも
湿度30%程度はある
この施設の湿度じゃインフルエンザどうこう以前に年寄りが干からびちゃうよ
665名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:32:37 ID:+ZvmczJv0
>>664
> この施設の湿度じゃインフルエンザどうこう以前に年寄りが干からびちゃうよ

まったくです。どうして、この日野研一郎みたいな無能者が院長を
勤めているんでしょうね。今すぐ彼を辞めさせて、別な人を持って
来るべきです。
666名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:34:24 ID:j96xGQltO
医者のくせに予防接種してなかったの?
667名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:34:40 ID:BIsaZgxlO
近所の飯守神社に初詣行ったら、ここの患者さん達も車椅子で来てたなあ…

あの爺婆たちが無事ならいいが。
668名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:46:25 ID:BZYkzitZO
今からでも予防接種出来るの?もう遅いかな?
去年のうちにしておけば良かった…
669名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:54:10 ID:C6+3Fxhf0
医療用加湿器 アリババ (笑)
670名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:59:47 ID:CSqikNqk0
>>660
公務員の人件費の3割削減、ムダな公共工事(特に、三大都市圏)を中止、
中国を始めとする富裕国への補助金廃止、宗教法人への課税徹底、
などを行い、医療費を今の2倍に引き上げ、先進国水準にすることにより、
問題は解決します。
そのためには、特定国家や特定団体(労働組合など)の利益のために働く
議員を落選させなければなりません。
671名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:00:43 ID:2SY0E8bc0
また病院はいい訳ばかりか。
672名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:36:46 ID:tv9dKsFh0
>>649
だから先ず自分で本を買って読んでみたら?

TVで偉い先生がどーたら言ってたとか関係ないじゃん。

         自 分 の 頭 で 考 え る ん だ !そ れ が 子 供 を 守 る こ と !

ちなみに、インフルエンザ脳症の原因として一番強く疑われ、ほぼ確実なのが
NSAIDs(非ステロイド系解熱鎮痛薬)です。

NSAIDs=アスピリン、ボルタレン、ポンタール、イブプロフェン、エテンザミドなどです。
市販薬にも含まれる解熱剤をインフルエンザの感染時に飲むとインフルエンザ脳症のリスクが高まります。
673名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:37:18 ID:W6BJKqTGO
>>660
マスコミに医者=悪と刷り込まれた裁判所に何を期待してるの?
今や司法自体が狂ってるという認識は共通認識だと思っていたが
674名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:40:19 ID:FN6V1cPr0
>>672
ソースは?
675名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:40:46 ID:0uePJfbb0
善子は今から夜通し外に洗濯物を干します
ありえません
さすがです
676名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:44:45 ID:2iyAix7B0
>>674
関係あるかもねぇってのは昭和の時代から言われてるよ
現在使っているかどうかは知らないけど
677名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:47:52 ID:FN6V1cPr0
>>676
ソースもなしにほぼ確実とな?
678名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:18:29 ID:DMnTVXTM0
インフルエンザ脳症でググってみれば概要はわかりますね
ただ、ワクチンの必要性を否定されている方のほとんどは
感染を防げない、とおっしゃっていますが
ワクチンは打っていても感染します。
そのあとの重篤化のリスクを少しでも軽減することが本来の目的です
どう解釈するかは当事者の判断に任せるという意味で「任意接種」なわけで
その結果一生後悔することになったとしても、それは自己責任ということになります
679名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:30:16 ID:6ZJzYF6A0
職員全員で予防接種してなかったのか
それともワクチンがカバーしてなかったインフルエンザなのか
680名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:41:49 ID:J+hE79xN0
以上、感染列島のキャンペーンでした(゚∀゚)
681名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:17:01 ID:tv9dKsFh0
>>677
ggrks
682名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:29:43 ID:FN6V1cPr0
>>681
ソースまだー?
683名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:44:48 ID:17qpJdbl0
湿度さえ上げれば、余裕で予防できるのにな。
684名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:10:09 ID:qy8EiU+Y0
長いもに抗インフルエンザ効果あるらしい
685名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:12:30 ID:7NF3GoZ00
>>682

http://www.novartis.co.jp/product/vol/te/te_volsup0501.html
(1) インフルエンザの臨床経過中に脳炎・脳症を発症した患者(主として小児)のうち、ジクロフェナクナトリウムを投与された例で予後不良例が多いとする報告がある。
(2) インフルエンザ脳炎・脳症例の病理学的検討において脳血管の損傷が認められるとの報告があり、また、ジクロフェナクナトリウムは血管内皮修復に関与するシクロオキシゲナーゼ活性の抑制作用が強いとの報告がある。
686名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:18:27 ID:u8uy7Z8D0
     ,..-―- 、 
    /       ヽ 
     {      } 
     ヽ ● ● / 
      '、_ ▲ ,ノ 
      i '=' i 
    (^ヽ_`'―'´_ノ^) 
   '-‐-ニーニ-‐-' 
    _,..‐ニーニ‐ 、_ 
   (_,-"     "-,_)
687名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:25:32 ID:7NF3GoZ00
>>685
・アレルギー等の問題が無い限り、ワクチンは接種した方が良い。
・ワクチンを接種してもインフルエンザに感染する。
・湿度を上げたからと言って院内感染を防ぐことはできない。
・現在起きてしまった院内感染について、責任追及をするより
 感染してしまった患者への治療と、これ以上の感染者を広げない
 努力をまず行うべき。マスコミ発表はその後で良い。
・多少コストがかかっても、専門機関に原因調査を依頼した方が
 療養病棟では(包括診療なので)結果的に安くつく可能性が高い。


688名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:31:33 ID:oQzfr/SOO
子供が中三の時にインフルエンザ予防注射をした
受験生だからインフルエンザ予防注射していた子が多かったのに、
学校でインフルエンザが流行って中三生の患者が続出
うちの子も、小学校一年生の時インフルエンザにかかったきりかかってなかったのにインフルエンザにかかった
受験生で体力が低下していたのかもしれないが…それ以来インフルエンザ予防注射は、効果があると信じられない。
689名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:33:43 ID:p+2FD6h40
耐タミフルもAソ連N5H1だよね
耐ワクチン種=別株に変異したんじゃないの?
690名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:35:00 ID:CnX++viG0
ダイオキシン(産廃制度、焼却施設建替え)
環境ホルモン(塩ビ焼却規制、3R)
オゾン層破壊フロン(代替フロン)
あれこれ対策制度つくって予算措置を講じてきましたね

加湿器も予算措置を講じたほうがいいですか?
産官医連携のタカリ制度の予算措置を期する?
糞な住宅用「火災報知器」設置義務制度のように
691名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:56:12 ID:h51BHZTo0
>>273
風邪薬で治る風邪など無い

>>314
既に今でも1つで3種類の株(A型2種類B型1種類)に対するワクチンです。ただ2回接種の方が免疫の獲得率が高いためにそちらの方が本来有効と考えられています

>>350
実際リレンザの吸入は老人(特にこの施設にいるような)では困難

>>438
ワクチンは菌をうっているわけではないよ

>>447,464
加湿は院内感染対策の中では重要視されていないです
それよりも飛沫感染対策の方が重要となっています
それに>>412は場合があると書いているだけなのでウソは書いていないと思うのですが

>>468
そもそもワクチンというものは発症を予防するものであり感染を予防するものではないです
体の中で免疫応答が起こった時点で感染は成立しています。

>ところが感染自体を防ぐ効果が全く無いので論理が破綻しているのです
こんなコトをはずかしげもなくかける人の言うことはだれも信用できないかと

>>508
現在のところ予防接種は発症予防効果はあるという考えが普通です

>>497
仮にウイルスをまき散らす人が20%減ったとしたらその分感染者も減りますので社会全体で見れば非常に有効と考えます
ただし大部分の人が接種することが前提ですが
692名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:10:21 ID:kCEzvyx80
感染拡大の原因として、湿度15%を問題視する報道が多いが、
けいゆう病院の菅谷博士は否定的で、
ウイルスの感染力の強さがまず第一の原因という意見みたいだ。
タミフルの予防投与について触れていたが、
今回のウイルス株のタミフルへの感受性はどうなんだろう。
それに保険は効かず自己負担となる問題もある。
リレンザは吸入だから、認知症のお年寄りには難しいだろうし。

693名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:13:03 ID:h51BHZTo0
>>544
飛沫感染の予防はサージカルマスクで十分

>>656
どちらかというと社会全体での予防効果を期待しているようなもの
個々人では効かない人も多い
694名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:22:37 ID:3aKlzVs60

鶴川サナトリウム病院の隠蔽工作に協力して、
医者らしいのが専門家ぶってみせて
撹乱工作に必死なのが笑える。

珍説を披露するにあたっては、根拠も示すんだな。
自分の名前も明示しろよ。

ど素人のくせに、受け売りで専門家顔するのが、日本の医者の特技だからな。
医療の世界は、こんなヤツらが詐欺師扱いされないどころか威張っている楽園だからね〜

つまり、他の病院も似たり寄ったりの手抜きだってことを白状していらっしゃる訳なんだな。
695ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2009/01/19(月) 20:25:10 ID:mulZm3of0
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>689
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     町田型インフルエンザか?
696名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:42:18 ID:mOeSF+jK0
ちょうど明日から雨だっけ
697名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:52:40 ID:1pbK4lXA0
一応、医療従事者なんだが
ウチの病院も職員がインフルエンザにかかりだした。
総職員400人位の中規模病院なんだが
すでに、医事課、検査課、放射線科、外来・病棟ナースなど10人ぐらい。
ほとんど予防接種済み。時期は少しずつずれてる。

なんか今年はいつもと違う。
ちなみに千葉県。
698名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:54:33 ID:17qpJdbl0
インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、
室内を加湿器などを使って適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。
http://influenza.elan.ne.jp/action/pre_life.php

このグラフは、相対湿度とインフルエンザウイルスの生存率を
時間の変化によって実験したデーターですが、湿度が50%以上の場合には、
12時間程度の間にインフルエンザウイルスは、生存率が0.1%以下になることが分かります。
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/CareF/HousF/Infl/RH3.gif
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/CareF/HousF/Infl/Influenza.html

実験:閉め切った大きな箱の中を湿度20%、温度20度に設定してインフルエンザウイルスを
吹き込み、六時間後に調べると70%近くのウイルスが生きていますが、温度は変えず、
湿度を50%以上に上げると3%のウイルスしか生きていませんでした。
次に湿度は20%にして温度を32度にすると17%に減っていました。
http://www.yakujien.com/Pages/infl.html


やはり原因は、乾燥=湿度不足ですね。
699名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:10:15 ID:ITtMRSQt0
>>697
神奈川の中規模都市の公立病院勤務のものですが、毎年この時期、
小児科外来の待合室はインフルや風邪の患者と親であふれかえってるんだけど
今年はいつもの3分の1ぐらいしか患者がいない。

職員のインフル罹患率はわからんが、今のとこ自分は風邪をひく気配すらない。
700名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:10:45 ID:CnX++viG0
>>694
泥棒が他人を泥棒よばわりしてるようにみえてしまうんだが
701名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:23:16 ID:HzmXjnaN0
100才とか寿命だろ?www
よくそこまで生かしたと誉めてやれよ。
702名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:39:45 ID:p+2FD6h40
ウィルスの問題だけでなく、
湿度が低いと喉を痛めるからね
それがウィルスや細菌の温床となり、よけい危なくなる
703名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:52:25 ID:2+IoXpRN0
>>522
麻生乙!
704名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 21:58:29 ID:2+IoXpRN0
>>572
そうするとMRSEとかの院内感染になって
病院側はよけいに叩かれるよ
705名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:01:32 ID://4eBbql0
風邪が流行ってるみたいだね(´・ω・`)
インフルかな?コワイワァ
706名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:07:47 ID:2+IoXpRN0
>>619
そうだよね。
温度が上がらない気化式はレジオネラ菌の温床になりやすいし
加熱式だと火傷が心配
相手は幼児より始末が悪い痴呆のお年寄りだから・・・
707名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:10:56 ID:oKxYHWJZ0
今年の予防接種は効かなかったみたいだな。

今日、子供がインフルエンザだったのに激しい咳をしながら会社に来た
常識の無いヤツがいた。
子供と症状が違う、高熱は出てないだそうな。
「インフルエンザだからといって必ずしも高熱が出るわけじゃない」って
皆から非難ごうごうで昼休みに病院に行ったらやはりインフルエンザ。
すぐさま追い帰された。
逆切れしながら帰って行った。

子供も本人も予防接種は受けていた。

俺らも危険・・・
708名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:11:52 ID:2+IoXpRN0
>>649
うちの近所は逆。
接種率が年々上がってきていて接種してないと肩身が狭い
この時期風邪で病院行くと必ず「インフル予防接種しましたか?」って聞かれるし
してないっつーたら「何で?」って言われるorz
709ぴょん♂:2009/01/19(月) 22:14:56 ID:LzCFs2Wl0 BE:312448043-2BP(1028)

タミフル耐性ウィルス キボン
710名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:15:52 ID:2+IoXpRN0
>>653
集団にしなくてもお年寄りみたいに小中学生も補助が出たり
無料にしたら間違いなく接種率上がるよ

私が子供に打たせなくなったのは実感として摂取しても
感染してる人が多い事もあるけど、
政府として予防接種の有用性を感じてないんだなと思うからだから

集団だと万が一の事故が怖いからこの方式で良いと思う
711名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:17:40 ID:jQZckxUm0
なんでここ数年でインフルエンザはやってきたの?ただマスコミが騒いでるだけ?
昔なんてニュースにならなかったと思うんだけど

ちなみに俺は一度もかかったことないけど、かかる奴決まってね?
712名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:11 ID:KibA80B50
予防接種も大事だが、かかったら他人にはうつさないという「常識」を
もっと教育すべきだと思う。>>707の事例なんて最悪だ。
713名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:36 ID:oKxYHWJZ0
>>708
効く時も多いよ。
家族がインフルエンザで全滅状態の時、
予防接種をした母が60代の看病に行ってうつらずに帰って行った。
それからウチの家族は全員予防接種するようになった。
予防接種するようになってからインフルエンザで寝込む事は無くなったな。

だから今回、予防接種したのにインフルエンザが重症化してる人が近くにいてビビッてる。
うつりたくないよ〜
714名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:18:46 ID:O7GDZV5I0
通勤電車は地獄
つり革、座席、扉、咳しまくる奴
あらゆる場所にウイルスが付着している
715名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:21:28 ID:2+IoXpRN0
>>654
ワクチン摂取自体のリスクが0でないから迷うんですが。
インフルエンザも従来型ならそんなに怖い病気でもないと思うんですよ。
今回だってお年寄りが数十人感染して死者はかなり高齢の3人だけだし。

普通に子どもが受ける全てのワクチンは打ってるし、
幼児の頃は子どもたちみんな摂取してたけど。
716名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:22:09 ID:oKxYHWJZ0
>>713
間違った。
60代の母がね。
717名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:26:20 ID:yfuTYlAA0
>>679
全員じゃないが、ほとんどの職員は予防接種してたらしい。
でもタミフル系のやつは効かないタイプなんだって。
別の薬なら一応効果あるらしいが。
718名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:26 ID:2+IoXpRN0
>>688
私の周りにもそんなケースがいっぱいあるw
予防接種して安心するより、しないで細心の注意をするべきかなと思う。
特に子供は摂取したって安心感から手を抜いてしまいそうだし。
719名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:28:44 ID:PQAUA7BrO
さっき放ステ見たけど湿度15%って低すぎ。

湿度40%でも乾燥注意とか言われるのに。
720名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:29:15 ID:oKxYHWJZ0
>>712
どの風邪薬を飲んでも効かないと言っていた。
あたりまえだろ。
インフルエンザに薬局で売ってる風邪薬が効いたら誰も困ってないわ。

とても小さな子供のいる親の言うセリフとは思えない。

子供にタミフルが効いたと言っていたので、
タミフル耐性ウィルスじゃないみたいなのが救い。
でも、いつ耐性ウィルスに変わっちゃうかわからないもんな。
721名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:31:44 ID:UlaHy4KF0
湿度を高くすれば白癬菌(カビの1種)が繁殖し重篤な肺炎の
原因となる。
インフル予防には室温を30度近くにするのが最もいい
722名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:55 ID:2+IoXpRN0
>>713
私は夫がインフルエンザで寝込んだ特に看病してもうつらなかったよ。
妊婦だったから予防接種してないし「感染したらどーしてくれる!」と怒りまくった。
(加湿器最大にしたり、洗濯物干しまくったり、必要がない時は旦那は隔離状態にした)
嫁いだばかりで実家は遠いし避難できる友達も居なかったから旦那が治るまで
ずーっと狭い社宅で過ごすしかなかった。
だから余計に予防接種の有効性を感じられない。
打って安心するよりも、打たずに細心の注意を払って感染予防に努める方が
有効なんじゃないかと思ってる。
もちろん幼児とお年寄りは除くけど。

723名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:37:58 ID:SJ0j7OKvO
大人の場合は、39度以上の高熱が出なくてもインフルエンザって言われる場合が多いね。
724名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:38:35 ID:TzQxOfoz0

【青山繁晴】中国発?!人類史上最悪の新型インフルエンザ【死亡率7割弱】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PWqA8UAabgE
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5889505
725名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:18 ID:VXOunYUg0
インフルエンザに罹ってマスクかよw
そりゃあ、記者たちもあまり突っ込めねえなw
726名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:23 ID:7GJDalMf0
>>710
マスコミや一部の声の大きい連中が騒いだお陰で
予防注射の集団接種が無理やり廃止に追い込まれたんですよ。
727名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:41:26 ID:u9VnZaIzO
>>712
いや、学校並に出勤停止にしないと駄目だ。
出勤してきたら罰則で。
出勤停止には特別有給で。
このくらいしないと日本人は休まないし雇用側も休ませない。
厚労省が(せっかく厚生部門と労働部門が一緒なんだから)法制化すべき。
パンデミックも防げないよ、都市部のラッシュでばらまかれたら。
728名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:42:09 ID:lxUz6OLT0
>>722
あー、えーと。。。
@妊婦は予防接種してはダメです。
A自分のたった1回の経験を科学的根拠もなく一般論としない。

ただ、
>細心の注意を払って感染予防に努める
これは確かに重要です。すごく。幼児、老人にも非常に有効です。

729名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:51:09 ID:WRs1mOtx0
>>721
白癬菌が繁殖するのは、湿度70%以上。
インフルエンザは、湿度50%で死滅。

730名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:48 ID:oKxYHWJZ0
予防接種もうって、細心の注意を払って感染予防に努める。
のが一番良いと思うのだが・・・
731名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:56 ID:8Ibg6jho0
予防接種してたんだろ? ここの病院。
まあ あんなのは気休め程度なんだろけどな。
予防接種したからって、手洗いやらうがいやらマスクやら怠ったんじゃね?
732名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:20:54 ID:tDNuiKQU0
>>721
うち、30度設定のエアコンの前に毎晩洗濯物干して
風邪知らず。
電気代はかかるが
733名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:16 ID:fhIdk0KH0
あわてて加湿器を入れて、レジオネラ菌の集団感染を
引き起こす施設が出る、に、1000万インフル
734名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:28:26 ID:9MYAd6rwO
インフルエンザでも若者の約20パーセント
老人の約半数は高熱が出ないと言われています
また免疫力の強い若くて健康な男性ほど高熱になりやすいです

家族や身近な人にインフルエンザの患者がいる人は高熱が出なくても
インフルエンザの検査を受けてくださいね

インフルエンザで必ず高熱が出るってのは古い知識です

また、風邪をひいたら必ずマスクをして下さい

予防接種を受けて、手洗い加湿、うがい、マスクと全てに注意を払う事が大切です
735名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:38:43 ID:oKxYHWJZ0
背中にホカロン貼って、濡らしたタオルを枕元につるして寝ま〜す。
お休みなさい。
736名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:59:07 ID:9MYAd6rwO
今年のインフルエンザは予防接種が効かなかったみたいだねぇ
残念
うちの職場でもインフルエンザが流行中
職場閉鎖してほしいわ
仕方がないので加湿器を自腹で買って防衛中
具合悪い人はお願いだからマスクしてね
737名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:29:49 ID:OsX3CWw90
予防接種が効かないってことは全くの新種だろ。
恐らく抗生物質もだめかも。
738名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:30:50 ID:TTIjvQA20
>>736
実は毎年効いてないの!「今年」じゃなくて、「毎年」予想が外れてるの!
インフルエンザワクチンはヘムアグルチニンというタンパク質を取り出して
ヘムアグルチニンに対する抗体をつくるだけのワクチンなんです。

このようなワクチンをコンポーネントワクチンといいます。

ところがヘムアグルチニンというタンパク質は変異が物凄く早いのです。
ある人から別の人に感染した時にはもう変異しているほどのスピードなのです。

ところで、インフルエンザワクチンは毎年3月までに流行する株を選別し
選別されたウイルスのヘムアグルチニンから製造されますが

夏場もウイルスのヘムアグルチニンは人や動物の体内でどんどん変異してしまいますから
3月に選び9月の出荷に間に合うようにつくられたワクチンの型が合うなんてことは絶対無いのです。

香港型、ソ連型などのウイルス全体の型が合うとか合わないの問題ではなく
ヘムアグルチニンの型が合わないのです。だから意味が無いんです。
今年流行するヘムアグルチニンの型を(流行中でさえどんどん変異する)のに3月に選んだ型が合うはずがないのです。
厚生労働省は正直に毎年「これが流行るかな?」と適当に選んで見事にハズレていますと白状したほうがいい。
違うというならインフルエンザワクチンの抗体価調べて毎年公開して見ろ!

ワクチンの保存料である水銀化合物チメロサールの副作用(神経毒性)、ギランバレー症候群、アデムなどの
の重篤な副作用を考えれば「全く効果の無いものを、効果的であるとして販売していることになります。」
このような販売手法を世間一般的に「詐欺」と呼ぶのです。

医者だって効くと思って打ってない?しがらみ、利権、立場上打つしかないの。

739名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:43:40 ID:HIwQw2OGO
感染しないんじゃなく軽く済むだけでしかない予防接種だよ。友達が、接種したその夜に、予防接種に負けてインフルエンザで高熱出して寝込んだのがいる。稀にアレルギー体質の人がなるそうだ
740名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:49:21 ID:S3MpFIF40
またきてたかw
741名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:00:09 ID:hPzjgh0O0
>738
失せろ、基地外

>夏場もウイルスのヘムアグルチニンは人や動物の体内でどんどん変異してしまいますから
>3月に選び9月の出荷に間に合うようにつくられたワクチンの型が合うなんてことは絶対無いのです。

「脳内仮説」御苦労さん(w 「どんどん」を定量化できるのか?ソースを示せ 阿呆が

>インフル感染106人に 町田 低い湿度も一因
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000050-san-soci

> 都福祉保健局によると、18日午後3時現在、感染者数は入院患者82人、病院職員24人の計106人。
>このうち入院患者24人、病院職員2人に発熱症状がみられる。
>入院患者の有熱者数は17日に比べると8人減っており、
>都は「終息の方向に向かいつつあるが、慎重に様子を見る必要がある」として感染防止策の徹底を引き続き求めていく。

感染が認められた方でも咽頭関連の初期症状のみで収まっている、若しくは回復した患者が2/3以上
職員に至っては発熱者は1割以下だということだよね
基地外が連呼しているように ワクチンは咽頭感染を防ぐ効力は期待できない
だが、この結果から何が判る?(w


742名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:12:30 ID:Ng+wMXmk0
スレタイの【東京】に違和感を感じる

町田在住の俺が言うんだから間違いない
743名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:21:24 ID:nWuDGZog0
もうろうとした様子のインフルエンザ罹患者が記者会見www
744名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:22:50 ID:TTIjvQA20
>>691
>そもそもワクチンというものは発症を予防するものであり感染を予防するものではないです ←予防接種っていうの止めたら?
体の中で免疫応答が起こった時点で感染は成立しています。 ←やっぱり感染を防ぐ効果は0%なんですよね。

>仮にウイルスをまき散らす人が20%減ったとしたらその分感染者も減りますので社会全体で見れば非常に有効と考えます
ただし大部分の人が接種することが前提ですが

インフルエンザワクチンにその効果が無いという話をしているのにおまえときたら・・・。

仮にウイルスを撒き散らす人が20%減るも何も、「感染者は減りませんからw」自分で予防できないと言って何言ってるの?w
インフルエンザウイルスは感染しても発病しない「不顕性感染」がある為、感染者が動き回り感染を拡大することは
知っているよね?予防することが出来ないワクチンを打っても感染するんだからウイルスを撒き散らす人が
予防接種によって減るなんてことは無いんだよ!この自己矛盾をどう説明するの?

>そもそもワクチンというものは発症を予防するものであり感染を予防するものではないです←お前の言葉だぞ!
感染を予防するものでないワクチンを接種して、ウイルスを撒き散らす人が減ったら社会の役に立つといい、
ただし、大部分の人が接種することが前提だというのw

つまり、感染を予防するものでないワクチンを大部分の人が接種すれば、感染してウイルスを撒き散らす人が減るっていうつもり?
お前は自己矛盾、論理破綻している。自分で苦しい反論を頭ひねって考えてちょーだいよ!(嘘を隠すのは大変だねw)

(おまえの結論)
>社会全体で見れば非常に有効と考えます。ただし大部分の人が接種することが前提ですが
だから、インフルエンザの予防接種をしても感染を防ぐ効果が無い、重症化を防止するデータも存在しない
保存料の水銀化合物チメロサールの副作用(自閉症、神経発達障害等の神経毒性)があるだけだから
いくら儲かるからって止めろと言っているのに何考えてるの?馬鹿じゃないの?


745名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:30:03 ID:wii7G6Km0
インフルエンザが移るなんて仕方ね〜だろ
インフルエンザが移らない方法があればノーベル賞もんじゃね〜の?

なんで謝る必要があるかわからん
だれか教えて
746名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:32:12 ID:Efl7GUsb0
今年は、Aソ連型のインフルエンザにかかった場合、効かないことがあるらしい。
A台湾とBのインフルエンザには効く。
747名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:32:43 ID:nWuDGZog0
とりあえず加湿器の大切さはわかった
748名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:34:53 ID:Efl7GUsb0
台湾でなく香港ね
749名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:35:37 ID:TTIjvQA20
>>741
>「脳内仮説」御苦労さん(w 「どんどん」を定量化できるのか?ソースを示せ 阿呆が

この本の63ページにワクチンの抗体価が書いているから、目ん玉見開いてよ〜く読みやがれ!ボケナス!!!

抗体価が2000以上でまあまあキチンと反応している程度。抗体価が低ければウイルスが変異して
ワクチンの型と全然合っていない証拠だろーが!!!
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-29999-1.html
           ↑
「インフルエンザワクチンは打たないで!」(効きません!ウイルスを学んだものの常識です。)

元国立公衆衛生院 疫学部感染症室長 母里啓子著 双葉社 1050円

ソース、ソース、ソースうぜーんだよ!この薄ら馬鹿が!!!てめえ舐めた口きいてんじゃねーぞゴルラァァ!!!
750名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:41:32 ID:hPzjgh0O0
>TTIjvQA20

>インフルエンザワクチンにその効果が無いという話をしているのにおまえときたら・・・。
だから、逃げてないで定量的ソースを示せと言っている
呼吸器系の感冒症状が短期に治まれば他者への影響だって少なくならないか? 常識だろ?

>つまり、感染を予防するものでないワクチンを大部分の人が接種すれば、感染してウイルスを撒き散らす人が減るっていうつもり?
論点をずらすなよ。緩和効果、悪化率・さらには死亡率の低下は効能ではないのか? あんたの「脳内」では?
重症化を防ぐという推測に足るデータはあるだろうが この二枚舌(w

>保存料の水銀化合物チメロサールの副作用
あんたは海産魚介類は生涯食わんのだろうね? この都合主義(W
あ、「定量的評価」って言葉の意味が分からないなら検索して確認してから答えてね?(W
751名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:46:35 ID:hPzjgh0O0
>TTIjvQA20

>「インフルエンザワクチンは打たないで!」(効きません!ウイルスを学んだものの常識です。)

却下、論外、単なる思い込み+プロパガンダ本
そんな代物は何ら根拠にならないんだよ 客観性が皆無なんだから

繰り返す ソースを示せ 出来なければ失せろ、基地外
752名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:57:46 ID:7JLyJpwT0
>>749
リンク先で読めないじゃん
馬鹿なの?今出せって言われてるのに
753名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:01:00 ID:TTIjvQA20
>>750
>呼吸器系の感冒症状が短期に治まれば他者への影響だって少なくならないか? 常識だろ?

インフルエンザの予防接種で呼吸器系の感冒症状が短期に治まるソースは?
そんなソースはどこにもねーんだよ!常識だろ?

>緩和効果、悪化率・さらには死亡率の低下は効能ではないのか? あんたの「脳内」では?
重症化を防ぐという推測に足るデータはあるだろうが この二枚舌(w

だからソースは?インフルエンザワクチンで重症化を防止するデータがどこにあるんだよ!早く示せよ!この嘘つき!

>あんたは海産魚介類は生涯食わんのだろうね? この都合主義(W
あ、「定量的評価」って言葉の意味が分からないなら検索して確認してから答えてね?(W

おいおい、インフルエンザワクチンに限らずチメロサールはワクチンの保存料に使用されているよな。
濃度を減らしても自閉症や注意欠陥障害、神経発達障害等の神経毒性による被害者が出ているんだよ!
ましてリスクとベネフィットから考えてもろくでもないインフルエンザワクチンでだ!

厚生労働省も感染を予防する効果、周りに移さない効果はありません。重症化を防止する基準もデータもありません。
あるのは副作用だけで死亡者も出ている薬事法上の劇薬ですよ。それでもいいなら打って下さい!と言えばいいものを。

PS,海産魚介類を食べた後はチオクト酸飲んでるからご心配なく無くw。


754名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:43:29 ID:hPzjgh0O0
>TTIjvQA20

>インフル感染106人に 町田 低い湿度も一因
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000050-san-soci

>PS,海産魚介類を食べた後はチオクト酸飲んでるからご心配なく無くw。

その言動自体が重金属による神経障害の傾向を示している 手遅れだよ(W
> 都福祉保健局によると、18日午後3時現在、感染者数は入院患者82人、病院職員24人の計106人。
>このうち入院患者24人、病院職員2人に発熱症状がみられる。
>入院患者の有熱者数は17日に比べると8人減っており、
>都は「終息の方向に向かいつつあるが、慎重に様子を見る必要がある」として感染防止策の徹底を引き続き求めていく。

これがソースだ(W
一般的院内感染に対して明らかに軽症 事例だろう?既に

>おいおい、インフルエンザワクチンに限らずチメロサールはワクチンの保存料に使用されているよな。
>濃度を減らしても自閉症や注意欠陥障害、神経発達障害等の神経毒性による被害者が出ているんだよ!

脳内の妄想を吐くな(W ソースは? 閾値とかの観念って知ってるのか? 基地外

755名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:43:57 ID:5ltCoyYw0





よほどマスゴミは、ほかにネタがないようだな〜

昔から年寄りは風邪こじらせて死んだものだが…

インフルエンザ風邪なら、なおさらだろ〜

もう、マスゴミは国民をミスリードする為の組織に成り下がった。





756名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:22:36 ID:nSXJWvWd0
うちで誰も風邪を引かないのは、
家族で囲む鍋、ことことと丸一日煮込む豆……こんなことが風邪予防になってるんですね。
かーさん、ありがとう。
757名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:31:21 ID:x0hNGbu90
>>753
お前、多分薬屋と論争してるよ
相手は必死だから「基地外」って人格攻撃を忘れないし、
真っ先に「失せろ」とか言ってるから、
よほどお前が邪魔なんだろう

心配しなくても、そろそろ一般人は
ワクチンのリスクと有効性を量りにかけて考えてるよ
多分来年のワクチン接種者は激減するだろう
758名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:37:06 ID:nWuDGZog0
長文の内容はともかく、基地外だの阿呆だの薄ら馬鹿だのと…
759名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 05:59:02 ID:YsgeMg8l0
>757

仰る通り(w 反ワクチン教狂信者が思い込みで煽動するのが
一般の人に対する誤解を呼ぶ情報の一つとして邪魔でしょうがない
但し、私は薬屋じゃない 単なる患者候補

・インフルエンザワクチンは細胞性免疫を誘導しない
 故に飛沫感染による咽頭部等への感染予防自体には有意な効果はあまり期待できない
 しかしながら、インフルエンザの深刻な症状は全身感染を因とする40度近い発熱
 それに伴う体力消耗>肺炎・2次感染であり、重篤となるケースはこれが主因となる
 ワクチンにより誘導された抗体はウィルスが局所から全身に広がる可能性を低下させるため
 不運にして発症に至った場合でも悪化を防ぐ効果は期待できる
 事実、今回の院内感染でも重篤に至ったケースは数名にとどまっている
 この事実を反ワクチン論者はあえて取り上げない

・ワクチンのリスクって何が述べられているのだろうか?10数年以上前のデータからか?
 軽い発熱程度以上の無視できない副作用例が頻発していれば「鬼の首を取ったように」報じられそうだが
 ここ十年見た覚えはない。副作用の強調は相当過去のデータを蒸し返すことにより行われている場合がほとんど
 現在の不活化ワクチンの副作用は主に卵アレルギー起因であり、致命的であったり後遺症を残すようなものとはほぼ言えない。
760名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:00:10 ID:fBA5V5pa0
夜中に長文をIDが真っ赤になるくらい連投するような奴は
感染の心配なんてないだろ。
自宅から外に出ることがほとんどないのだろうからね。
761名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:24:57 ID:XmO1JaHN0
>>619,706
>憶測だが、加湿器を置かないのって

霧吹きだけでも、乾燥し過ぎ防止には大きな効果がある。

気化式加湿器がレジオネラ菌の温床になるような病院というのは、
点検や定期洗浄さえしない、不衛生そのものの病院で
医者も無知無能な上に無責任ということ。

湿度15%というのは、乾燥し過ぎで喉を痛めるレベルだから
抵抗力が落ちて、インフルエンザだけではなく、
他の病気にもかかりやすくなる。

一般家庭よりも劣悪な環境じゃ、病院の意味が無いだろうが。
762名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:25:53 ID:n8mrl2h20
タイガーマスク
763名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:32:44 ID:zqUgVYQ1O
関東か、大阪府民でよかった。いつかはこっちにも来るが

って100倍タチの悪い在日寄生虫がいるじゃねーか\(^o^)/
764名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:35:08 ID:XA30DtES0
町田のような施設は「病院」の名はついているが、実際は
特別養護老人ホームであって、職員の勤務が薄給の激務である
のは容易に想像がつく。

加湿器由来のレジオネラ菌の集団感染で死者を出したことで
有名なのは新宿区の慶應病院だ。

著名人、政治家などが入院診察を受けることで有名な都心の
大学病院でさえ、加湿器の管理がなおざりになる場合がある。

特養老人ホームで、過酷な労働を強いられる職員が加湿器の
管理にまで留意するとは思えんね。

どこかで、レジオネラ菌の集団感染が起きるでしょうね。
765名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:51:37 ID:Unw32zcP0
インフル、HIVとかと違って罹るのは仕方ないよ
朝の犬HKのニュースには悪意とそのあとのマスク・加湿器の宣伝など浅ましさを感じる
766名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:56:06 ID:JQq9aLaG0
朝刊でみたが、最初に発症した職員から感染が蔓延していった可能性が高いんだと。

よく「熱があってもがんばってでてきてるアタシ!」とかいるけど
あんなもんたまらんぞ。
咳するのに手で被わない人とかさ。バイオテロだって!!
767名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 07:59:40 ID:QLPDGEqS0
でも病院独特のアノ臭いはそういう菌が原因っていうよね?
よっぽどの病気じゃないかぎり病院には行かないほうがいいって教わった
768名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:25:54 ID:4317gQGl0
>>761
> 湿度15%というのは、乾燥し過ぎで喉を痛めるレベルだから
> 抵抗力が落ちて、インフルエンザだけではなく、
> 他の病気にもかかりやすくなる。

まったく、その通りと思います。

警察は早く、当病院の日野研一郎院長を、逮捕すべき。
そうでないと、似たような事件が、全国で再発します。

769名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:33:18 ID:8YU8qrgXO
>>768
スタッフ少ないんだからさ。自分はたらいたら?
770名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:38:05 ID:XmO1JaHN0
>>764
気化式加湿器の衛生維持なんてのは、
きちんとマニュアルさえ用意すれば、派遣のオバさんにやらせても大丈夫。

ところが、そこらへんの医師にはマニュアルを作る能力が無い。
どの点が感染対策の勘所なのかに付いて理解していないので、
種本の引き写しをやるしか能が無いのが実態だから。


日本の病院の多くは、感染対策の点からは不衛生・不潔極まりないところです。
表面だけキレイキレイにして安心して喜んでいるから、なお始末が悪い。

除菌目的でやっていたはずのことが、目的と意義を理解していないから、
いつのまにか、キレイにお掃除にすりかわっている。

院内感染がバレるとマスゴミに叩かれるから、病棟の方は頑張るけど、
外来はどうせ何が原因だか分りゃしないんだからと、やる気の無さと手抜きがひどい。

実は、外来の待合室ってのは感染の危険の非常に高い場所です。

771名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:40:57 ID:C/LHj7gZ0
一番最初にインフルエンザ持ち込んだ奴は罪な奴
772名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:44:42 ID:O1Ja/NUV0
こんな調子じゃ、鳥インフルはパンデミック確定だな。
773名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:44:52 ID:jVT6xJNR0
>>769
少ない?
じゃ、とりあえず5000点
774名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:45:30 ID:XA30DtES0
>きちんとマニュアルさえ用意すれば、派遣のオバさんにやらせても大丈夫。

全国の特別養護老人ホームに、加湿器の導入とマニュアルの用意と
派遣のオバさんの雇用を説いてまわりなさい。

老人施設の労働環境、雇用環境をよく調べることですな。
775名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:02:39 ID:1Lst+Tc80
感染してんのに気合(笑)で学校とか職場に来る奴が一番ウザイ
ああいうやつらがいるからパンデミックが起こるんだよ
776名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:04:24 ID:gzkw7ykY0
>>766
いまだに風邪とインフルエンザの区別がなく「たかが風邪くらいで休むのか!」
と説教したあげく「俺が若いころは…」と昔話を始めるバカ上司の脳にウィルス
を感染させるにはどうしたらいいんでしょうか…。
777名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:17:47 ID:XmO1JaHN0
>>759
>ワクチンにより誘導された抗体はウィルスが局所から全身に広がる可能性を低下させるため

ここを説明して下さい。

現在のワクチンが対象としているインフルエンザ・ウィルスで、
全身に繁殖するものには何がありますか?

将来の上陸の可能性のある新型インフルエンザではなく
現在のワクチンが対象としているインフルエンザ・ウィルスでですよ。

778名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:19:20 ID:4317gQGl0
>>776
痛い目に合わせるのが一番です。
779名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:20:29 ID:Pfz6xCpo0
>>776 その上司は既にインフルエンザ脳炎を発症もしくはその後遺症だ
すぐに神経内科に連れて行くのが最善、上司が抵抗する場合は精神科へ
780名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:26:59 ID:5fCZQDcl0
>>777
ウイルスが感染した場所からまったく動かないなら病気になどならんだろ
781名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:27:00 ID:4317gQGl0
>>774
> 老人施設の労働環境、雇用環境をよく調べることですな。

環境のせいにしないで、自分の能力不足や努力不足を、まず直しなさい。
782名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:30:48 ID:0D8Ify4jO
>>776
そんなやつのいる会社にいた
ただの風邪でも熱でふらふらの人間に何をしろと
喉が痛くて声が出ないときにわざわざ電話かけてきて「もっと元気に声出せ」だぜ
783名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:34:42 ID:pBhBm4vc0
加湿器の設置を義務付けるしかないな
784名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:39:12 ID:XmO1JaHN0
>>780
>ウイルスが感染した場所からまったく動かないなら病気になどならんだろ

現在のインフルエンザ・ワクチンが対象としているインフルエンザ・ウィルスでは、
身体のどの部位に移動し、どれくらいの症状を引き起こしますか?
785名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:40:13 ID:CYYB5qeVO
病院へ行くとおたふく風邪のガキがいて、病院は他の患者に感染しないように
待合室を分けたのに、おたふくのガキが走りまわるから意味なしw
馬鹿親はガキを病院へ連れて来るな
786名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:42:51 ID:5fCZQDcl0
>>784
抗体がウイルスが広がるのを防ぎますって言ってるんだる
>抗体はウィルスが局所から全身に広がる可能性を低下させる
文盲もほどほどにしとけよ
787名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:44:42 ID:4317gQGl0

やっぱ日野研一郎院長と宮本真理子保健所長の2人は、要逮捕だな。
10日から12日までの連休中は、仕事もせず、遊んでたんだとよ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009012090070806.html

この2人が警察に逮捕されなければ、同様の事故は、全国で再発
するだろうね。


788名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:50:48 ID:EAmKxgbA0
>>787
そりゃ連休中なんだから仕事せずに休んでて当然だろ
お前、もしかして真性のバカ?
789名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:57:20 ID:4317gQGl0
>>788
保健所や病院は、消防署や警察署と同じだよ。
世の中が連休だろうとも、事件・事故が起きれば、
緊急出動もするし、解決まで休まない。交替で
面倒を見る。

これが社会の基本だぞ。

少しは「夜警国家」について、中学の社会科から
勉強し直したまえ。
790名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:04:05 ID:UhBsdxBG0
マスクとウィルスの尺ってトンネルと中にいる人くらいの比率だってね。
つまり記者会見場はバイオハザード。
791名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:04:45 ID:EAmKxgbA0
>>789
労基法を勉強しろ
基本的人権の尊重についてもな

医師はスーパーマンではない
労働契約を結んでいるただの労働者だ
休みの日は当直でないかぎり出勤したり治療する義務はない
792名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:44:45 ID:iz8m1T7/0
>>789
病院に消防署や警察署並みの手厚い保証をすればそういうことも言えるけどな。
実際は、年々減らされる医療費と、医師を含めた従事者の薄遇でもう崩壊状態。
793名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:48:36 ID:iz8m1T7/0
>>776
上司にフレンチキスをして、最後に思い切りツバと痰を送り込めじゃいいんじゃね?

しかし、ここのスレって、根拠のない病院叩き、医師叩きのレスが多いな。
経団連やマスコミの工作員?
まあ、医者を叩いておけば、先進国中もっとも貧しい医療費を隠蔽することができるし、
皆保険が崩壊したときに、保険会社が参入してボロ儲けできて、広告料が取れるマスコミもウマーということかな?
794名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:17:37 ID:hVBx5jrl0
>>791
そうなのだが、こういうときにそれをやったら叩かれても仕方ないのはわかるだろう。

>>793
医師、病院擁護も多いけどな。
すぐ話を逸らす品。

俺は、臨床医なんて偏差値55くらいの奴で十分だと思ってるよ。
給料半分にして人数倍にしろ。
国公立の医学部は高度医療専門にして、給料5倍にしてやれ。
795名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:19:07 ID:CaR6Wxre0
東京かよってスレ開いたら町田だった件
796名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:21:37 ID:5fCZQDcl0
>>794
働けば病人減るってもんじゃないだろ
感情論で語ったってしょうがないでしょうに
797名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:30:44 ID:iz8m1T7/0
>>794
与党マスコミ経団連に騙されてワープアになるタイプですなあ。
798名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:36:45 ID:hVBx5jrl0
>>796
お前は何を言ってるのだ?
こういう事態が起こったら、収拾しなきゃ休むに休めないだろ普通。
感情論ではなく。

俺が働いたって今更病人は減らんよ、と思ったかも試練が、
今現に面倒なことになって、結局こいつらは仕事以外のことに忙殺されてる、
良かったな前もって休んでおいてw
そういうのを馬鹿というんだ。
799名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:38:55 ID:uDMxExYZO
スレ読んでないけど、お医者さん大変だよね…
800名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:45:15 ID:BnUnKwiv0
町田を封鎖しろ
801名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:46:53 ID:5fCZQDcl0
>>798
休日返上して働いたらどうにかなるもんじゃないだろっていってるんだよ
大した意義もないのに休むに休めないとか
そういう考え方が感情論とか根性論とか呼ばれるんだよ
802名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:50:30 ID:m9T3eXID0
これはもう、この院長は業務上加湿致死。
803名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:50:35 ID:EAmKxgbA0
>>798
医師や院長が休日返上して働いたらインフルエンザの蔓延が防げるとか早く治るとかないからな
そのくらいは分かってるだろ
患者の治療をするためにも休む事は必要
不眠不休では人間は動けないし判断力も低下して事故の元だ

仕事以外で忙殺? そんなのはマスコミと騒いでる一部のバカの責任だ
804名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:54:40 ID:4317gQGl0
>>801
> 大した意義もないのに

え? 大した意義もない? もういちど言ってくれる?
医者が、病院の湿度を15度にして、患者を殺してるんだよ。

ちなみに私の寝室は、常に45度をキープしてる。加湿器の
受け皿の水も、毎回捨ててるので、レジオネラの心配もない。

一介の素人民間人の個人宅より、なんで専門機関たる病院のほうが、
環境悪いわけ? 日野研一郎が無知無能で無責任だからでしょ?
そして人が死んでるのに、勝手に連休休んだ宮本真理子保健所長が
無知無能で無責任だからでしょ?
805名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:55:33 ID:5fCZQDcl0
>>804
とっても感情的ですね
806名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:56:15 ID:EAmKxgbA0
>>804
医師がいちいち病室の湿度管理なんぞするか
看護師や事務の仕事だろ
807名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:56:28 ID:OGOizrd70
インフルエンザの看護、手当以前に、4百数十人の痴呆老人の
介護があるわけだよ。
3食食わせて、給水、排泄の世話、夜間はひっきりなしの呼び出し
徘徊、寝台からの落下などを監視する。
夜間50人の痴呆の高齢者を3人で介護するという労働環境はザラだ。
必然的に、4人部屋、6人部屋の間を飛び歩くことになる。

「マスク着用、うがい手洗いの徹底がなされなかった可能性」
「湿度管理が不十分」などという糾弾はたやすいもんだよ。

産婦人科医のなり手がなくなった経緯をよく考えましょう。
808名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:57:03 ID:iz8m1T7/0
>>ID:4317gQGl0

いいかげんにしないと、名誉毀損で訴えられるぞ。
無敵の人なのかもしれないけどさ。
809名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:58:29 ID:4317gQGl0
>>806
その看護師や事務係に、然るべき指示を下すのが、
専門職たる医師の役割だ。

>>805
いや、いたって私は冷静だがね。君たちの文章の一字一句も、
見逃さない程度には。
810名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:00:21 ID:ylzbM3+h0
>>809
少なくとも湿度の単位を「度」で書く程度には冷静ではない気がする
811名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:00:45 ID:hVBx5jrl0
>>801
>>803
ずっと不可解なのだが、
君ら、>>787のレスから始まってるんだから、
保健所所長と院長の責任についての話だってわかってそういうレスしてるんだよね?

812名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:00:46 ID:BnUnKwiv0
( ゚∀゚) アハハハノヽノ\〜
タミフル飲んでテンションアゲェェェェェェェェェエエエ
813名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:01:31 ID:4317gQGl0
>>807
民間病院の人手不足は、そこを経営管理している院長が最もよく
分かってたはずでしょう?

であれば何故、彼は今まで手を打ってなかったんですか?
「夜間50人の痴呆の高齢者を3人で介護するという労働環境」を
変えるための努力を、彼らはしてたんですか?

814名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:01:42 ID:BkQrcixt0
>804
こんな人増えたね。インフルエンザごときで大騒ぎすんなって。
昔からあるだろうに。
寝室でレジオネラに感染?笑わせんなって。釣りだろ?
815名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:03:42 ID:5fCZQDcl0
>>809
これから出来ることは再発を防止するために病院環境を整えるくらいであって
医者が一人休日出勤したくらいでどうにかなる問題ではない
816名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:03:52 ID:2ehzZsjQO
そもそも現在の療養病床で湿度管理までバッチリなんていう設備投資なんてできるわけがない。そんな病院は逆に早晩潰れるのが今の医療行政。

批判するべきは国の施策。この件で医者や病院に文句言う奴は、僕は論理的思考ができませんと告白してるようなもんだ。
817名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:04:17 ID:iz8m1T7/0
>>816が正解。
818名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:05:23 ID:Mcui1sh8O
>>816
日本の医療は崩壊への道を突き進んでいるからな。
819名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:06:20 ID:hVBx5jrl0
>>806
いや、普通にするよ。少なくとも気にしてなかったらおかしい。
医学を学んでてそういう部分が気にならないとかないから。
大学で学ぶ中でも基本に近いぞ。
つーか、疫学的にそれくらいしかできることがないだろ。
820名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:06:31 ID:eBqxNdQVO
>>810

>>809
> 少なくとも湿度の単位を「度」で書く程度には冷静ではない気がする

先につっこまれたw
度はないよねw
821名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:37 ID:5fCZQDcl0
>>811
責任はあると思うがそれで休日出勤しろというのはまた別だろう
822名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:09:53 ID:OGOizrd70
ID:4317gQGl0がとほうもない基地外であることはわかった
823名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:10:32 ID:4317gQGl0
>>810
おお、こりゃ失礼。しかし君、そういう本質とは無関係な枝葉末節でしか
揚げ足取りができないわけ?

>>808
はぁ? 私の文章の、どこが誰の「名誉」を傷つけてるの?
まずは関連記事で「事実」を再読してごらんよ。

  東京・町田のインフルエンザ集団感染:病院、予防策指導徹底されず
  http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090120ddm041040026000c.html

   都は九日までは報告を受けたが、十日からの連休中は報告を求めず、
  病院側も患者が死亡するなどの事態悪化を緊急に伝えようとしなかった。
   都は連休明けの十三日になって感染が飛躍的に拡大したことを把握、
  立ち入り調査と感染拡大防止の徹底に踏み切った。
  都福祉保健局は会見で、立ち入り調査が十三日になった理由として
  「複数の病棟に感染が広がったことが判明したから」としているが、
  九日には南病棟から北病棟へと感染が拡大しているほか、十一日には
  北病棟の女性感染者二人が死亡している。
    さらに、七日の時点での病院への感染拡大防止の指示が十分だったか
  について、都福祉保健局の桜山豊夫技監は「その後も徹底されなかった以上、
  結果的に不十分だったが、相手も医療機関なので信用した」とした。
  http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009012090070806.html
824名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:12:46 ID:4317gQGl0
>>816
> 批判するべきは国の施策。

それは正しいかもしれないが、だとすれば問題は「誰が」その批判行為を行うのか、
その主語を明らかにすることだ。

違うかい?
825名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:13:26 ID:5fCZQDcl0
>>823
俺が悪かったからちょっと落ち着け
826名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:17:09 ID:MK+iCONt0
院長もなんとなくいいキャラだけど、
報ステに出てた 阿保 満 氏に全部持ってかれた
827名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:24:30 ID:iz8m1T7/0
>>823
毎日新聞の記事か・・・・・
828名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:30:29 ID:2ehzZsjQO
>>824
んなもん俺があんたに教えてやる義理なんてないねw
829名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:33:10 ID:hVBx5jrl0
>>816>>817>>818
結局そういうことが言いたいだけでしょ君ら。

>>821
院内感染でしかも休日はさんでる間に死者が出ちゃまずいだろ。
つーか100人近く感染してるってだけで院長くらいの役職なら
不安で夜も寝られないと思うけどな。


あともう一つ思うのは、
こういう場合は休日だから休んだわけじゃないのでは?って思うけどな。
休日のラグタイム利用して、身内の不備を隠すよね。
830名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:37:01 ID:4317gQGl0
>>816
> そもそも現在の療養病床で湿度管理までバッチリなんていう設備投資なんてできるわけがない

それは君が調査不足なだけ。アマゾンや楽天で、家庭用の加湿器を買って
使えばいいだけ。

今の時代、わざわざバカ高い「業務用」だの「医療用」だのを使うのは
愚の骨頂で、賢い会社は民生用(家庭用)の機器を有効かつ大量に使ってるよ。

家庭用なら加湿器は安い。8畳用で8千円だ。アマゾンなら24時間以内に届く。

> そんな病院は逆に早晩潰れる

たしかに愚かな病院は早晩潰れるだろう。それは社会の進歩にとって良いことだ。
831名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:39:53 ID:4317gQGl0
>>829
> こういう場合は休日だから休んだわけじゃないのでは?って思うけどな。
> 休日のラグタイム利用して、身内の不備を隠すよね。

言われてみると、そうかもしれない。いずれにせよ本件は、院長の日野研一郎と
保健所長の宮本真理子の過失を、思い切り重点的に徹底分析すべきだと
思いますね。
832名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 12:56:43 ID:ohY649Bq0
>>759
 >・ワクチンのリスクって何が述べられているのだろうか?10数年以上前のデータからか?
 >軽い発熱程度以上の無視できない副作用例が頻発していれば「鬼の首を取ったように」報じられそうだが
 >ここ十年見た覚えはない。副作用の強調は相当過去のデータを蒸し返すことにより行われている場合がほとんど
 >現在の不活化ワクチンの副作用は主に卵アレルギー起因であり、致命的であったり後遺症を
>残すようなものとはほぼ言えない。

 
 2005年から2006年にかけてのシーズンの、インフルエンザワクチンによる副作用は次のように報告されています。
 肝機能障害14件、発疹など11件、アナフィラキシー10件、発熱10件、注射部位の紅斑、膨張9件
 痙攣7件、ギランバレー症候群4件、など計102人139件。

 そのうち3名が死亡。後遺症が残る重篤な副作用は4名です。

 ●これは厚生労働省が調べた数字ではありません。ワクチンメーカー側から報告された数字です。
 これ以外に市町村に届出があった高齢者の報告もあり副作用58件、死者3名。
  
 元国立公衆衛生院疫学部感染症室長 
 母里啓子著「インフルエンザワクチンは打たないで!」双葉社 1050円 P87〜94(抜粋)
 http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-29999-1.html
 http://komichi.blog.bai.ne.jp/?eid=113484
 副作用の情報は非常にわかりにくい仕組みになっており、製造したメーカーから報告される副作用報告の数字は
 氷山の一角と見ていいでしょう。
http://freedom-7.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/book-4892.html
833名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:16:03 ID:iz8m1T7/0
>>家庭用なら加湿器は安い。8畳用で8千円だ。

そんな予算も出ないのが今の医療情勢ですけどね。
よろしければ貴殿が買って、医療機関に寄付すればどうでしょうか?
834名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:04:29 ID:XmO1JaHN0
>>833
>そんな予算も出ないのが今の医療情勢ですけどね。

多くの医者は、無知無能で、乾燥し過ぎがマズいってことの認識さえ無かったと認めろよ。
往生際が悪いぞ。

それとも、霧吹きを買う金さえもないと主張するのかね?

確かに、利権がらみの納入業者からしか病院は物を買わないからね。
いくら汎用品で安くて良いものがあっても、わざわざ高いところから買うのが病院。
キックバックを幾らくらい取っているんだろうね?

その分の税金の申告は、ちゃんとやっていますか?
公立病院の場合は、収賄罪の汚職だってのは分っているよね。役得じゃないんだよ。
835名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:10:41 ID:EAmKxgbA0
>>834
滅菌手袋を洗って使ったり滅菌ガーゼのギリギリまで節約してアメリカなら10枚使うところを4枚しか使わないとか
極限までコスト削減に努力してる現場をしらないバカはいつの世にも居るんだな

8000円か  じゃあプレゼントしてくれ
836名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:19:49 ID:v0klep7A0
患者が亡くなったのはインフルエンザのため。
病院で亡くなったら全部医者のせいというのはとんでもない。
837名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:20:11 ID:fURzUt450


産と官と医と瓦版屋が組んで、加湿器ネタで公費誘導をたくらんでる?


838名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:21:13 ID:0iekFbvtO
で、職員の給与いくらだよ。
839名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:22:38 ID:XmO1JaHN0
「患者11人がインフルエンザA香港型と判明。東京町田・院内感染」(通信社新聞社各社)

まずは、一安心。
これまで心配されていたのは、タミフルの効かない型なのではないかという点だったが、
その点についての心配は解消された。

一方、タミフルを使っても女性3人が死亡しているのに、耐性型ではなかったという事実がある以上、
次の点が問われることになる、
・インフルエンザの診断能力が病院側に欠如していたのではないか?
・タミフルの正しい投与方法を実行していれば、ここまでの死者と感染拡大は異常事態である。
・実は、患者に異常があっても高熱になるまで放置が普段からの通例で、診療が遅れたのではないか?

インフルエンザ問題に限定しない、この病院の監査が必要ということを意味している。

また、ここまで隠蔽を続けることを許し、都の介入を遅らせた功績者としては
町田保健所長の役割が興味深い。
840名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:26:55 ID:B7BGAROW0
>>834
> 多くの医者は、無知無能で、乾燥し過ぎがマズいってことの認識さえ無かった
ありえないってw
お前が今回の件で知っただけだろ
医療関係者じゃなくても知っているような知識だろ

>>839
> インフルエンザの診断能力
検査キット以外に何があるんだ?

ってか、お前無知すぎだよw
841名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:29:00 ID:J74ne34v0
医院長や医師だったらインフルエンザの予防接種くらいしとけよ。
ただでさえ病原もってる患者と接してんだから
842名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:30:09 ID:iz8m1T7/0
>>834に、
マスコミによる洗脳が証明された1例を提示させていただきました。
843名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:31:11 ID:B7BGAROW0
>>841
してるじゃないのか
844名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:32:04 ID:XmO1JaHN0
>>840
多くの病院は、病棟の湿度管理がムチャクチャですよ。
というより、湿度管理という意識が無いから、湿度管理をしていないでしょ。

湿度管理をちゃんとやっているところでは、記録が保存してあるから検証できるはずです。
845名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:36:33 ID:UMRzIzMzO
年寄りはすぐ死ぬからな
846名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:40:43 ID:Vo3R362N0
データが全て集められてて、集中管理されてる所で、
うまい具合に集団感染か。
ここだと拡散も限定的だしね。
何か特殊機関が実験のために感染させたようだな。
予防接種の有無やタミフルの効果性も年代別、健康状態に
応じたデータがとれたはずだ。
院外から訪問者が持ち込んだのなら、市街地で感染が広がっていて
大混乱になってるはずだ。
847名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:45:42 ID:B7BGAROW0
>>844
少なくとも
湿度管理されていない=無知無能で、乾燥し過ぎがマズいってことの認識さえ無かった
ではないですよね。金銭的な問題等、他に理由がある可能性が高いですよね。

俺も素人で無知だけど
ウィルスの感染を防ぐだけなら 湿度は50%程度が良いのは知っているが
細菌やアレルギーの元のダニに関しては逆ではないの?多くの細菌は乾燥すると死ぬと思うんだけど
病院ってのはウィルスの感染だけを予防していれば良いの?
病院の湿度は50%が正しいの?
848名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:50:12 ID:OGOizrd70
町田のインフルエンザ集団感染はA香港が主だったようだ。
ワクチン接種率90%、タミフル使用でも罹患は防げなかった。

湿度15%というのは誤報だったらしい。
849名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:53:55 ID:XmO1JaHN0
>>847
突然、口調と文体が変わりましたね >  ID:B7BGAROW0 さん

中の人が、入れ替わったのですか?
どんなお仕事か存じませんが、ご苦労様です。
850名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 14:57:19 ID:OGOizrd70
851名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:00:26 ID:OGOizrd70
852名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:01:06 ID:B7BGAROW0
>>849
すまん、バカにするつもりで「ですよね」って書いただけだから気にするなw
853名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:03:28 ID:XmO1JaHN0
>>852
必死だな。
今から誤魔化しても、もう遅いぜ。
854名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:20:45 ID:303xTa6N0
お前は何と戦っているんだ
855名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 15:51:16 ID:iz8m1T7/0
>>848

誤報じゃなくて、マスコミの捏造=マスコミ犯罪だな。
本当に日本のマスコミはロクなことをしない。
856名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:07:33 ID:ohY649Bq0

チメロサールを含むインフルエンザワクチンは相当なことがなければ見送ります。

乳児期からインフルエンザ予防接種を毎年すると、三種混合2回-3回(1回0.5ml)、
インフルエンザ予防接種1歳前2回(1回0.1ml)に、1歳で2回(1回0.2ml)計4回、合わせて6回、
つまり最低の接種スケジュールより多くの有機水銀化合物を注射することになってしまいます。
http://homepage2.nifty.com/smark/yoboutyu.htm

水銀自体は体に蓄積してプラスということはないので、「被害が証明」されてから動いたのでは、間に合いません。
子どもはもちろんですが、予防接種を受けられたことのある大人もしっかりと体内環境を把握してみて下さい。
子どもは成長期なので新陳代謝も活発なことから、半年〜十ヶ月の間に毛髪分析を受けていくと、
その変化と成長が見て取れると思います。
http://www.lourdescare.co.jp/sessyu.html
857名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:10:30 ID:ohY649Bq0
ワクチン接種は小児でも300万人分を越えました。
そろそろインフルエンザワクチンを打ちましょう!キャンペ−ンの功罪を冷静に分析する時期が来たようです。

一.ワクチン接種は増えているのに流行は繰り返されている

 1995年に数万人以下になったインフルエンザワクチンの接種は、
今年は1500万人。小児でも300万人位が接種していると推定されます。

小児の接種水準は昨年と同じ程度か増加していると思われます。が、
2月までのインフルエンザ様疾患患者数ではすでに昨年同期の2倍以上
、43万人が罹患しています。   ワクチン効果はいっこうに現れません。
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm

858名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:13:17 ID:ohY649Bq0
二.効かないことを証明した神谷研究

2002年9月、厚生科学研究の一つとして、平成12年度の「乳幼児に対するインフルエンザワクチンの効果
に関する研究(主任研究者神谷斉氏、以下神谷研究とします)」、が発表されました。
全国七地域、乳幼児約3000名に対するワクチンの比較研究です。
結果は、ワクチンをすると、インフルエンザ罹患が有意に防げたというものです。

疫学分析は大阪市大の廣田良夫氏が担当しており、なんとか有効性を捻出すべく、
様々な操作を行っています。

インフルエンザの罹患を三十九度以上と恣意的に設定していたり(国際的にはこんな基準はありません)、
ワクチン接種群では年齢が有意に高かったり(高熱になりにくい)、元々扁桃炎が少なかったり(同じく高熱になりにくい)
など、厳密な比較研究ができるものではありません。

もっとも、そのような条件のもとでやっと「有効」を捻出した研究ですが、有効性の中身は貧弱です。
まず、7地域のうち、有効とされたのはわずか二地域だけでした。
全体で有効といっても、ワクチン未接種群の罹患23%が接種群では18%になっただけといったものです。
有効率ですらわずか25%、薬の評価によく使うNNTでは十七、八でした。つまり、18人に接種してやっとひとりの
罹患が防げるといった程度のワクチンであるという結果でした。

一般的に、NNTが十を越える様な薬は、薬としての効果が問題とされます。
ましてワクチンですから、問題外の数字です。何千万円もかけた研究ですが、神谷研究はあらためて
インフルエンザワクチンの無効を証明した研究といえます。
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm
859名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 16:14:30 ID:SaEPDLfvO
「風邪ぐらいで休むな」
「熱を押して出席」
「皆勤賞」
いい加減これらを美談にするのはやめよう。頑張ってる俺、て、お前下手すりゃ殺人者だよ?
感染症の病原である意識持てよと。
老人、乳児抱える家からしたらこんな奴ら大迷惑。うつされたら死活問題だ。
860名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:07:44 ID:hVBx5jrl0
>>859
まあそれは学校教育で徹底すべきだよな。
ただ、美談なのはしゃーない。
強盗を追いかけたコンビニ店員刺されて死亡ってのを美談にするのと同じ。
861名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:31:20 ID:9N+yrmgL0
やばいよやばいよ、今日うっかり町田から来た横浜線に乗っちゃったよ。
862名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 17:52:46 ID:OGOizrd70
なんでやばい?
院内感染は、A香港と判明したわけだろ。
新型でも、タミフルが効かないわけでもなかったわけだ。
高齢者が多く、ワクチンでじゅうぶんな抗体ができなかった、
タミフルの効果も万能ではなく、超高齢の方が亡くなった。

どうということはないじゃないか。
863名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 19:40:09 ID:ipISl2a40
どうでもいいけどこの病院はアホみたいなこと平気でやってんだから
普通に予防対策しとけば簡単にインフルエンザにかかることはないでしょ。
この病院のはかかるべくしてかかっただけ。

あと咳したらもう休め。
甚だ迷惑だから。
864名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:31:33 ID:yFe7LcBX0
>>728
1.は知ってますw

一般論として語る気もないよ。自分の中でも迷ってます。
ただ、「こんな風に効いた例もあるよ〜」とレスされたから
私の場合を語っただけです
865名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:45:13 ID:uFQh2yID0
>この病院はアホみたいなこと平気でやってんだから

アホみたいななこととは?
866名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:45:48 ID:GWpH3Epl0
身内の入院で、国立・私立、複数の病院を見たけど
湿度管理されてる病室て見たことないな。
暖房で冬場は外より乾燥がきつく、病人もつらそうだったから、
看護士さんの勧めもあって、加湿器を自腹で買って持ち込んだよ。
自分はそれより衛生管理マニュアル?みたいなものが
病院によって徹底されてないんじゃないかってことの方が気になる。
病室入口に消毒薬があるのに、ちゃんと使う人、使わない人がいるとか、
「マスクして入室しろ」とドアに指示があるのにしないとか。
>滅菌手袋を洗って使ったり滅菌ガーゼのギリギリまで節約してアメリカなら10枚使うところを4枚しか使わないとか
は、まずいんじゃ…
つうか、洗った滅菌手袋洗って、もう滅菌じゃないよね?
867名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:48:00 ID:yFe7LcBX0
>>741
横からすいませんが

>感染が認められた方でも咽頭関連の初期症状のみで収まっている、若しくは回復した患者が2/3以上
>職員に至っては発熱者は1割以下だということだよね

この24人と2人の発熱者は18日午後3時の時点のものだよね?
(17日に比べると8人減ってるとありますし)
発熱者が1割以下とはこの記事だけでは断定できないと思うんですが。
回復した患者が多いとは言えると思いますが、そもそもそんなに致死率も
高くないですよね。

断っておきますが私は接種反対派ではなく、むしろ予防接種が有効であるって
データを知りたいし、そうであれば良いなと思っています。

が、現実問題なかなかきちんとした有効データを見ることができないでいます。
後から「接収してたからこの程度の被害で済んだんですよ」って言われても
「この神様に守ってもらえたらかこの程度の不幸で済んでるんですよ」って云う
カルト教団のようで萎えるんですよ。
868名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:48:22 ID:ckKtuoI3O
>>1
感染力や死亡まで考えたら新型鳥インフルエンザまたはそれに匹敵するインフルエンザなのでは?とおもうのだが。
ただのインフルエンザじゃなくね?!
869名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 20:54:31 ID:yFe7LcBX0
>>848
実際は何%だったの?
870名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:05:52 ID:uFQh2yID0
昨日の報道では院内の湿度を15%とするものがあったが、
今日のテレビなどでは35%となっていた。
(湿度計が狂っていたという)

入所者は認知症の高齢者がほとんどで、448人。
職員は335人。
合計780名ほどから罹患者が本日現在で112人。
(職員は全員が毎日勤務というわけではないだろうが)
90%がワクチンを接種済みであったという。
罹患後はタミフルを投与したが、3名が死亡した。
亡くなったのは、77歳、85歳、100歳の女性3名。

続報によれば、ウイルスはA香港型であったという。
871名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:14:42 ID:Js2867NY0
>>870
仮に、湿度が35%であったとしても、低すぎる。
50%〜60%を目安にすべきだからです。

872名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:30:20 ID:uFQh2yID0
50%〜60%を目安にすべきというのは、インフルエンザウイルス
に着目した場合でしょうね。
高齢者が感染するのはインフルエンザばかりではない。

病院内の湿度を50%〜60%とすべしという法律、条例、
ガイドラインや規範のようなものは存在しますか。

そもそも、インフルエンザ予防では「換気」が重要である
とする見解すらあるではないか。
年明けから関東地方は乾燥注意法が連続して出されていた。
そのなかで、換気に気を配りながら加湿のてだてをしていたと
すれば、35%という数値が指弾されるほどのものだろうか。
873名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:33:45 ID:ipISl2a40
>>872
換気してればこんなに感染しないのでは?
874名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:38:23 ID:fURzUt450
普通に世間で流行してんだから、湿度が何パーセントだろうと流行に大差はない。
湿度がちゃんとしてれば流行がおこらないみたいな話はオカルトだよ。
第一、湿度なんて、温度でコロコロ変わる。水蒸気の飽和量の相対でしかない。
湿度で感染が起こる起こらないは決まらないし、元のデータの研究もin vitroのものだけ。
875名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:49:57 ID:Js2867NY0
国立感染症研究所 感染症情報センター

空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。
のどの粘膜の防御機能が低下するためですので、
外出時にはマスクを利用したり、室内では加湿器などを使って
適度な湿度(50〜60%)を保ちましょう。

http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAgen01.html


876名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 21:55:34 ID:bqwsNFhai
町田は東京じゃないだろJK
877名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:42:02 ID:RsuaBcnR0
加湿加湿というけど家の中の洗濯物がさっぱり乾かない。
どこの地域に話なんだよ。
加湿器なんか用いたらカビ臭くなって住めなくなる。
家にも体にも悪いぞ
878名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:45:06 ID:rkCCjshK0
>家の中の洗濯物がさっぱり乾かない

たまには外にも干そうな
879名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:52:51 ID:RsuaBcnR0
だから外で干しても乾かないつうの。
外でも家でも乾かない。
乾燥してるのは空っ風の吹く関東だけだろう。
他の地域で加湿器など用いたらカビによる弊害の方がはるかに大きい
880名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 00:56:02 ID:RsuaBcnR0
不要な加湿を助長する報道は良くない。
881名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:02:27 ID:fH2BjMxV0
湿度のある地方、地域でもインフルエンザは感染し流行する。

病院施設内の湿度が、50〜60%でなかったことがただちに
病院側の落ち度と決めつけることはできない。

まあ、そんなところか。
882名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:19:26 ID:Jk7O5flbO
マスクしながら会見してはいたけどマスコミの人とか大丈夫なのか?
感染拡大したらヤバいんじゃね
883名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 01:29:21 ID:clTIfl930
どんなに最善を尽くしても100パーセント感染を防げるとは限らない
まあこの病院が最善を尽くしたかはまだわからんが
884名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 02:41:05 ID:/AU6YCTd0
>882
どう見ても、あのマスクN95クラスじゃないよね。
感染倍増か?

それにしても「咳えちけっと」しない連中多すぎ。
885名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 09:47:33 ID:2NTfzuks0
>>734
それ、開業医にも徹底してくれないだろうか。
医師がインフルエンザじゃないと診断したら、一般人には覆す手だては無いんだから。
娘は37度台の熱しか無いからと簡易検査してもらえなかったよ。

いわゆる風邪と言われて、翌日(別の検査で)耳鼻科に行ったら簡易検査してみろといわれた。
で、結果はインフルエンザ。
886名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:02:39 ID:rjhpNqgM0
>>885
発症後24時間以内は検査が陽性に出ないことがあるから、
高熱が続いたら、翌日再検査する必要があります。
887名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 10:58:20 ID:2NMJLuTP0
>>885
予防接種していても高熱でない事があるし
検査キット使わないのが信じられないんだが…
相当年寄りの医者?
888名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 11:39:46 ID:7l/0xBtn0
だから、熱がでてからなんて病院へいくなっつーの。
たいていの場合はタミフルの処方はもう遅いし、
待合室で待たされて悪化するだけだ。
他の人への感染の可能性も大きい。

インフルエンザは水分をとって暖かくして寝てれば
治る。
889名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 12:39:06 ID:k9wu/dho0
まさか・・・

インフルエンザ検査のやり方を知らない医者がいるとは・・・
890名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:46:42 ID:bp3TvtVH0
>>886
>まさか・・・
>インフルエンザ検査のやり方を知らない医者がいるとは・・・

それがね、結構な数いるんだよ。
迅速検査キットを薬局でも買えるようにしないと駄目だね。

学校や職場にも常備を義務付けるべきかも。
891名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:18:36 ID:eKdTjyPX0
>>870
> 昨日の報道では院内の湿度を15%とするものがあったが、
> 今日のテレビなどでは35%となっていた。
> (湿度計が狂っていたという)

いや、計り直したら35%だったというが、それは18日か19日に
行った計測のお話ですよ。最初の発病者が出た3日とかでは、
やはり相当、湿度は低かったと推定されています。今年の年末年始は、
湿度が低かったですからね。

また、そそんな「狂った湿度計しかなかった」というのが、
そもそも湿度管理を怠っていた証拠であり、病院サイドの過失を
裏付けるものです。

本来は、ちゃんとした湿度計と、ちゃんとした加湿器、そして何より
1日数回の湿度チェックを行い、定型シートに記録しながら、
加湿器の調整を担当者が行う、という確固たるルーチンが必要でした。

計測機器も加湿器も、管理手順も管理フォームも、担当者もチェック時刻も
何もなかったのが、今回のケースです。

要するに「管理ルーチン」を誰も設計・実行してなかった、ということですね。
892名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:34:49 ID:oSnETCLE0
893名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:03 ID:aCaH97SV0

 はっきりいって、今37℃台の発熱+体性痛のヒトは
 半分インフルエンザ。
 簡易キット来院時陰性・翌日陽性(擬陽性)も多い。
 37℃で検査しない奴は藪。
 でも毎回タミフル出す奴も藪。
 新型前に耐性出してどうする。
 しかし、タミフル出ないと怒り出す奴も藪中の藪患者。
 おまいら、分別といい医者だけは持っとけよ。
 ゴネ得もTPOをわきまえんと、損するぞ。
894名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:17:59 ID:xtzVmiSf0
>要するに「管理ルーチン」を誰も設計・実行してなかった、ということですね。

そういうことかもしれないね。
で?

「管理ルーチン」の設計・実行がどこかで義務づけられているのかね。
具体的な「ルーチン」とやらはたとえばどういうものか。
それを義務、あるいは規範とする法律、条例はなんでしょうか。

ま、それはともかく、
たとえば、一般家庭で老人や子供がインフルエンザに罹患した際、
感染原因を「低湿度が一要因」という指摘があったら、これを
「虐待」の疑いあり、としますか?
895名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:18:19 ID:3rvorCH7O
サナトリウム近所の若葉台で、新型が確認されたそうです。
896名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:46:07 ID:cQiyzIGa0
金麦のオバハンが出てる映画の宣伝目的で、なんかバラ撒いたんじゃね
897名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:42:33 ID:T481R4oE0







マスゴミのミスリードが段々激しくなってるな〜






898名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:49:38 ID:eKdTjyPX0
>>894
> 「管理ルーチン」の設計・実行がどこかで義務づけられているのかね。

それはね、いわゆる「組織経営術の基本」という奴なのですよ。
学生や一般サラリーマンには、分からないかもしれない。しかし
一度でも経営管理について学んだり、また実際に会社を経営してみれば、
誰にでも分かることです。

だから法律とかでは「義務」づけられては、いないんですね。
そのかわり、ビジネス・スクール等で「鉄則」として、学ぶのです。
成功する組織を作って動かすために、ですね。

わかりましたか?
899名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:22:01 ID:004/1Yms0
>>891
管理ルーチンのコストを診療報酬から出せない現状があるからねえ。
経団連の思う壺のようで癪に障るが、もう皆保険をやめて自由診療にするかい?
900名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:31:56 ID:rizOw9X00
> 430 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 00:20:35 ID:8oLJ9HPL0
> ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090122-OYT1T00010.htm
> タミフル耐性ウイルス確認、23都道府県に拡大
>
> 治療薬タミフルに耐性のあるインフルエンザウイルスが、
> 23都道府県で確認されたことが、国立感染症研究所などの調べで分かった。
>
> 各地の医療機関などから届いたウイルスを分析した結果(今月16日現在)で、
> 8日の時点では、11都道府県にとどまっていた。
> 耐性ウイルスは、全国に広まっている可能性が高い。
>
> (2009年1月22日00時10分 読売新聞)
>

大変だー!
901名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:29:26 ID:6svTLM6M0
>>899
管理ルーチンを作るコストは、管理ルーチンを作り慣れてる人がそれを作れば、
かなり小さくなります。

さらに、そのコストを費やして管理ルーチンを作れば、もっと大きなコストを
削減できたりする。

結局、管理ルーチンを(上手に)作って(上手に)動かした方が、はるかに
コスト節約につながりますよ。

それが経営の常識なんです。ルーチン化できることは何でもルーチン化する。
どんな会社も、それを当然のようにやってます。病院だって同じことでしょう?
902名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 01:37:00 ID:004/1Yms0
問題は、患者さんの規格化がほぼ不可能なことでしょうね。
マニュアルに外れた人を排除すると、大半を排除することになる。
医療の効率化に成功した国はないはずです。
イギリスでそれを行おうとしたところ、盛大な医療崩壊をきたし、
あわてて医療費を倍増させましたが、いまだに崩壊から立ち直っていません。
903名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:01:28 ID:OHZCjftn0
急にマスクして歩いている人が増えた気がする。
これはやばいな。
904名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:03:22 ID:004/1Yms0
危機感がなさすぎるのも困るけど、危機感を煽りすぎるのはもっとよくないのでは?
905名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:46:29 ID:VWm205CG0
>>903
うん、それ実感。感染したくないから、文字どおりマスクしてるんだろうな。
「やばい」って何だ? 何か別のことを考えているのか? 犯罪とか
906名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:39:45 ID:JshlYa7W0
>832

もう、旬を過ぎ落ちるだろうが一応
>そのうち3名が死亡。後遺症が残る重篤な副作用は4名です。

ここ数年の統計値はだいたい同じような値が示されているが、
特に死者については「打った後特定時間内に死亡した例」を総カウントしている。
必ずしも、アレルギー性ショックを除けば「ワクチン接種が原因とは断定できないが」という
例がほぼすべてだった筈

弱毒生ワクチンは弱毒であっても病原体であるから一定確率で本感染し
非常に運が悪ければ重度な発症を起こす可能性があり、今回のようなサナトリウムでは
職員も含め使用はリスクが高く使えないといえる。
しかし、不活化インフルエンザワクチンは感染することはありえない
狂信的反対者は「だから効かない」を連呼するわけだが
防腐の、痕跡量に近い水銀化合物もその構造を無視して悪魔扱いだしね(w
907名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:56:14 ID:IVP+44wf0
「おい、このマスク代はあとで経費で落としとけよ」
908名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:33:09 ID:dDIvysP00
>>906
冷静に考えれば、同程度の薬効を示す医薬品の中で、インフルエンザワクチンの安全性はトップクラス。(有害事象/総投与数)
しかし、ワクチンは健康な者に対して使用するために、バッシングの格好のターゲットになるんだろうね。
909名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:40:28 ID:P9ycJ21V0
>>902
> 問題は、患者さんの規格化がほぼ不可能なことでしょうね。

それは程度の問題であり、したがって戦略の問題です。

患者さんの規格化が「ほぼ不可能」ならば、なぜ医学や組織経営学が
サイエンスとして成立し、教科書や教師が存在し、カリキュラムや
資格試験が行われているのでしょうか?

現実には、規格化が容易なレイヤーと、困難なレイヤーがあるだけの話。
(本件における「湿度管理」は、前者に属します。)

臨床の専門家は、個々の患者さんと接する時間が長いあまり、その個別性・
特殊性を過大に評価するバイアスがかかってるのではないですか?
910名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:47:40 ID:dDIvysP00
>>909
医療は、規格化が困難なレイヤーがほとんどを占めています。
逆に言うと、規格化が容易なレイヤーは低価格で外部委託をすればすむかもしれません。(採算ラインの半分程度の価格ですが。)
911名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:07:14 ID:qhDBq6Zr0
パンデミックってなんか格好良いよな。
パン、デミック!って感じで。技名みたい。
912名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:17 ID:yfNiuIaI0
-インフルエンザワクチン接種を国は勧めていません-

Q:任意接種の副作用も、接種医が認めない例が多いが、医薬品医療機器総合機構法の救済の
対象となること、接種医が救済に協力すべきむね通知を出すべきでは?

A:同法の救済対象について特に知らせるということは、国として接種を勧めることになるので、できない。

 

高齢者以外、特に乳幼児については、エビデンス(医学上の根拠)として確立していないので
お勧めできるものではない。 (中略)予防接種も医師の裁量行為、インフォームドコンセントに
基づいて行われるべきもので 最終的には自己責任。国に期待はしないでほしい。

(『消費者リポート・第1249号』2004年2月7日・日本消費者連盟)
http://www.mitomo.com/doc/c73.htm

前橋データーで明らかになっているようにインフルエンザワクチンの効果はありません。
国も65歳以下の人に接種は勧めていません。接種しないようにして下さい。


913名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:32 ID:yfNiuIaI0
《感染研の高崎智彦ウイルス第一部第2室長は「今年は梅雨明けが早かった地域が多く、
暑い日が続いている。

すでに「 感 染 し た 蚊 」wwwが飛び回っている可能性がある」と警告する。》

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000905-san-soci
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080727/bdy0807272259000-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/164689/

(豚のウイルスに)「感染した蚊」とは、さすがだ(笑)。無知な大衆にバリバリ妄想を喚起させるねぇ・・・。
ウイルス感染症において、「感染(増殖)」(免疫応答)で起こる疾患疾病と、
「曝露」(過剰な生体防御反応)で起こる疾患疾病と、区別ついてるのかな? 
プロのくせに、こういう不正確な「恫喝」情報を発信する「国立感染症研究所」ってのもまた、
ずぶずぶ詐欺師ペテン師の「伏魔殿」なのかな?(笑)。
「はしか」にしろ「インフルエンザ」にしろ「百日ぜき」にしろ、いんちき情報による
眉唾ワクチン商法・ガマの油売り香具師の巣窟になってるみたいだな(笑)。
http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/658398/
914名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:38:52 ID:yfNiuIaI0
厚生省による詐欺
知ってる者もいるであろうが、厚生省の天下り先は製薬会社などが多いわい(-。-)y-゚゚゚

インフルエンザ・ワクチンは効かない上に害毒じゃ…ワクチンの内容成分を説明するわい

ワクチンは全て薬事法では「劇薬」「生物由来製品」「指定医薬品」として扱いを規制されてるわい

まず第一に、病原体のウイルス(HAタンパク)が入ってるわい

それから不活性化するためにホルマリンが入ってるわい(-。-)y-゚゚゚
劇薬で発ガン性物質でもあるからの

それからチメサロール(水銀化合物)じゃ
注射の後、腫れたり蕁麻疹が出るのはこいつのせいじゃ

卵の成分も入ってるからの、だから重度の卵アレルギーの者は接種できないわい

以上のように、効かない上に不純物の入ってる
インフルエンザ・ワクチン接種を毎年受ける危険を何故厚生省は推進してるのかが問題じゃ

ワクチン産業や製薬会社、それに厚生省の癒着は紛れもない事実じゃ。それにアメリカなどの圧力があるからの
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=5&topicId=10014714&order=old
915名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:29 ID:yfNiuIaI0
1962年から始まった「学童防波堤論」(小中学生の義務接種)が、感染も流行も防げないとわかった厚生省は、
インフルエンザ・ワクチン接種を、義務から任意に格下げしたわい

ピーク時にはシーズン3000万本のワクチン製造が30万本以下に落ち込み、
養鶏場は次々に潰れ、ワクチン産業は大ダメージであったわい(-。-)y-゚゚゚


916名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:25 ID:yfNiuIaI0
>>908
☆子どもの脳炎・脳症にワクチンが効くというデータはありません。

☆高齢者へのワクチン効果で、もっとも信頼できる外国データでは、ワクチン接種群に死亡が2倍も多くでています!!(注 A-1 参照)


■インフルエンザ予防接種について、私たちはよびかけます
1.子どもに接種するのはやめましょう。
2.高齢者施設での接種の強制に反対し、医療体制の充実を求めましょう。
3.無意味な自治体の公費負担に反対しましょう。

http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm
917名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:50:16 ID:yfNiuIaI0
>>908
二.効かないことを証明した神谷研究

2002年9月、厚生科学研究の一つとして、平成12年度の「乳幼児に対するインフルエンザワクチンの効果に
関する研究(主任研究者神谷斉氏、以下神谷研究とします)」、が発表されました。
全国七地域、乳幼児約3000名に対するワクチンの比較研究です。
結果は、ワクチンをすると、インフルエンザ罹患が有意に防げたというものです。

疫学分析は大阪市大の廣田良夫氏が担当しており、なんとか有効性を捻出すべく、
様々な操作を行っています。インフルエンザの罹患を三十九度以上と恣意的に設定
していたり(国際的にはこんな基準はありません)、
ワクチン接種群では年齢が有意に高かったり(高熱になりにくい)、元々扁桃炎が少なかったり
(同じく高熱になりにくい)など、厳密な比較研究ができるものではありません。

もっとも、そのような条件のもとでやっと「有効」を捻出した研究ですが、
有効性の中身は貧弱です。まず、7地域のうち、有効とされたのはわずか二地域だけでした。
全体で有効といっても、ワクチン未接種群の罹患23%が接種群では18%になっただけと
いったものです。有効率ですらわずか25%、薬の評価によく使うNNTでは十七、八でした。
つまり、18人に接種してやっとひとりの罹患が防げるといった程度のワクチンであるという結果でした。
一般的に、NNTが十を越える様な薬は、薬としての効果が問題とされます。
ましてワクチンですから、問題外の数字です。
何千万円もかけた研究ですが、神谷研究はあらためてインフルエンザワクチンの無効を証明した研究といえます。
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm
918名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:56:14 ID:yfNiuIaI0
乳幼児にすすめるなどもってのほか! 全国予防接種被害者の会元代表・吉原賢二

 インフルエンザワクチンの効果の検証は全く不十分。前橋医師会はこのワクチンの予防効果がないことを示した。
 なぜこうなるのかの説明はワクチン有効論者からはないにひとしい。
 予防効果のないワクチンは実力のないワクチン。

 重症化防止にどれだけ役立つか、眉唾ものと思うのは私一人ではあるまい。
  (吉原さんのお子さんはインフルエンザ予防接種により重篤な被害をうけられました。
 岩波新書『私憤から公憤へ 社会問題と  してのワクチン禍』の著者 東北大学名誉教授)

  強欲資本主義もたいがいにしろよ!!!医療を食い物にするんじゃねーぞ!!!
919名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:27 ID:OVyd9DAB0


>>918

いろいろ考え方があるから

希望者のみになったわけよ〜

920名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:13:13 ID:PowVHHUNO
インフルエンザは人工兵器
毎回そんなにポンポン菌が進化する訳ねーだろ
うぜー
921名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:17:17 ID:Nhyp18kQ0
日本が無くなるってホントウカ??!?

http://jp.youtube.com/watch?v=aSo3lkGWM38
922名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:50:39 ID:yPVlSdGi0
>>919
アメリカでは予防接種を受ける自由、受けない自由がある
その代わり
受けない人は流行期に学校・公共施設など人が集まる場所への接近を禁じられる
「自由と責任」がはっきりしているこういうやり方は良いと思う
923名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:58 ID:jCOoI2jf0
郵便屋は年末年始を休むと極悪人になってしまう。
風邪は病気じゃないって言われる。
今年は板橋のほうの郵便局が40人インフルエンザでダウン。
支社の人間が応援に着たが、外務の経験がなく、
「全く」使い物にならなかったそうだwww
5年ぐらい現場で訓練しろよw
徹底的に俺が鍛えてやるからwww
8割はノイローゼや鬱病が発生するがw
「風邪は病気じゃない」「先輩がからすが白いといったら白いんだ」
をモットーに訓練させていただきます。
派遣クビになった奴も来い。
真面目に休まず働けば、アルバイトでも手取り25万くらいはいく。
8時間雇用だけど実質10時間以上働いてもらうけど。
924名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:30 ID:dDIvysP00
>>922
やはり腐ってもアメリカだな。

さて、プロ市民が跋扈する日本で同じ英断が下せるかなw
925名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:41 ID:zIxYMwz00
>郵便屋は年末年始を休むと極悪人になってしまう。

慢性的な人手不足の特別養護老人ホームで、職員が休むと
どうなるか。
3食の食事の介護、排泄、入浴、着替え、手洗い、給水等
の日常業務をこなして、さらに検温、投薬、血圧測定などの
看護の対応が加わる。
半日でも業務が遅滞すれば、容態の急変や脱水などに及ぶ。
加えて、深夜勤務は1人で20人の認知症高齢者を受け持つ
のはざらだという。
夜勤担当者が一人休めば、同僚が業務を負担せねばならない
という現実がある。

まずは、介護保険制度の歪み、老人医療の実態、介護の現場
を知ることですね
926名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:46 ID:NdEMBDJB0
いくら人手不足でも、職員がインフルエンザを持ち込んだら、問題よね。
咳をして感染が拡大するようだから、流行期になれば、高齢者の多い施設の
職員は咳をするようになると休むようにしないと。
でも実際は高熱でコンコン咳をしつつ働いてるよね。どこも余剰の人員ないから
仕方ないか?
927名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:40:35 ID:zFPvSAg4O
俺、この病院の採用試験落ちたよ…
928名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:46:38 ID:3pl7exiq0
ワクチン否定派は近い将来、現在開発がすすんでいる万能ワクチン絶対摂取するなよ
929名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:25 ID:yfNiuIaI0
>>928
>万能ワクチンw

なんだそれw バッカジャねーの?

基本、われわれは、各種のウイルスレジスタント(ウイルス感染抵抗性個体)だからこそ、
こうやって生き延びてきているんだけどな、個体的にも血統系統的にも。
今この世にある病原体になりうるバクテリアやウイルスとは、太古からの長い長いつきあいがあるというのが
常識的見解。

この世に存在しなかったものがいきなり新たにどんどん出現する、なんていういんちきな説を
やたら流布しまくってるウイルス学者ってのは、詐欺師とかペテン師のたぐいなのか? 
よほどタチの悪い食わせ者ばかりが御用学者になってるようだな。
官・学お揃いで「税金泥棒」をやってるようなものだ(笑)。

「ウイルス排除(と根絶・撲滅)」があたかも人為で可能であるかのような誤った知識に国民大衆を
染めようとするのは、一種の「愚民化政策」ですか?(笑)。

http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/658398/
930名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:05:51 ID:YrvItCLH0
引っ越しをしてから一度も病院に行ったことが無く
一人暮らしだけど最寄りの病院をまったく知らない。
幾つか調べておいた方がいいな…。
931名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:15 ID:zpMCeS+cO
>>927 よっぽどあなたは…
932名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:12:36 ID:yfNiuIaI0
平家物語

祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

感染物語

ワクチン詐欺師の銭の欲、所業無尽の騙しあり。
娑婆扇動のアカいビラ、感染必定の妄想を流布す。
(情報氾濫に)
おぼれる人も惑珍にすがり、
唯打っときゃ安心と盲目のごとし。
食わせ者も遂にはほころび笑い、
偏に風説の前の鴨に同じ。


《ワクチンの危険な副作用》
http://www.gfighter.com/0004/20071004002761.php
《インフルエンザ・ワクチンは打たないで!》
http://www.amazon.co.jp/dp/4575299995

933名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:12 ID:KPVlqaB60
>>917
この結果を見ると、
「インフルエンザの診断確定はどのように行われるべきか?」という
視点が抜け落ちているように見える。
インフルエンザの診断をつけるには、
 a)38℃を超える発熱や全身の関節痛。
 b)迅速診断キット
これで
 1)ワクチン無しで発熱(>38℃)→インフルエンザの診断確定。
 2)ワクチン無しで微熱(<38℃)→風邪と診断。
 3)ワクチンありで発熱(>38℃)→b)陰性で診断に迷う。
 4)ワクチンありで微熱(<38℃)→b)陰性で診断に迷う。

3)の場合は、発熱があるのだから肺炎等も疑って追加検査しても良いだろう。

4)の場合はインフルエンザの感染の有無を証明できない。
だから、ワクチンの効果判定できないのだ。
感染が成立したからワクチンは無効なのか、それとも症状を押さえたのだから
ワクチンは有効だったとするのかそれすら判定できないのだ。

副作用は被害が判りやすいが、ワクチンの効果を検証するのは難しい。
特に高齢者の場合、他の疾患の合併もあるから誰も追求しないだろうが。
934名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:40:16 ID:yfNiuIaI0
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

母里啓子の天の声、ワクチン無常の響きあり。
ワクチン詐欺の金の色、盛者必衰の理をあらわす。
おごれる詐欺師も久しからず、地獄の業火が待っている。
欲たけ嘘つき遂にはほろびねぬ、奈落のそこで反省すべし。

http://obousan.hp.infoseek.co.jp/jigoku1.html /地獄の種類
http://obousan.hp.infoseek.co.jp/jigoku2.html /地獄の期間


《ワクチンの危険な副作用》
http://www.gfighter.com/0004/20071004002761.php
《インフルエンザ・ワクチンは打たないで!》
http://www.amazon.co.jp/dp/4575299995
935名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:53:24 ID:CHHAPXll0
わっかりやすいパフォーマンスだこと…
>>1の写真ではマスク外してるし
936名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:27:55 ID:yPVlSdGi0
>>917
海外で次々発表されているワクチン効果エビデンスに対する反論がない
イカサマ
937名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:21:50 ID:rFkgLrf60
>ID:yfNiuIaI0
ごちゃごちゃコピペするのは良いけど、
まともに議論したければ,ちゃんと原著読んで自分で消化してそれを引っ張ってきてしような
938名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:46:09 ID:/O2EWQC50
《科学の研究はお金がなければできません。研究費がどこから出ているかというと、ほとんどが税金です。
予算をたくさん獲得するためには、科学者は主流派に乗っていなければならない。
ですから、主流派や行政に反対するような意見を科学者はなかなか口にできないのです。
文科省から金をもらっている科学者は、なかなか文科省の悪口は言えません。
文科省に敢えて反対してしまっては、学会から干されてしまうのではないかという恐れもある。
金がなければ仕事ができなくなりますし、つくづく科学者の仕事は大変だと思います。》
《政府の審議会に出ているような人たちは、ほとんどがイエスマンなのです。
体裁を取り繕うために、少しは政府に反対意見をもった委員を入れることもあるでしょう。
しかし基本的には政府の原案を通すような委員しか審議会の委員には選ばれない。

政府の審議会など、所詮は出来レースなのです。》
(『定説だってウソだらけ』 第3話 恐怖を煽ってはいけない 池田清彦氏×日垣隆)
http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/658398/allcmt/#C739037

7つの社会的犯罪 / マハトマ・ガンジー
(1)哲学なき政治・・・・・・自民党
(2)労働なき富・・・・・・・・金融工学・デリバティブ・ユダヤ国際金融資本・強欲資本主義
(3)良心なき快楽・・・・・・・ギャンブル・ドラック・抗欝剤
(4)品格なき学識・・・・・・・インフルエンザワクチンを推奨する御用学者
(5)倫理なき商売・・・・・・・インフルエンザワクチンを推奨する似非ジャーナリスト
(6)人間性なき科学・・・・・インフルエンザワクチン、新型インフルエンザ流行前ワクチン→既に8人脳血栓!
(7)献身なき信仰・・・・・・・真理の追究、人間の幸福、自然との調和を離れ、商売の道具と化した科学万能信仰宗教

↑21世紀に排除されていく落日のアメリカと同じ運命の人々!昨日の人間集団。今こそ本当の科学を!人類の未来のために!

939名無しさん@九周年
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か
また頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂かまた頭狂か