【中日新聞】クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…世界不況も大変だが、いろんな業界が若者離れに頭を痛めているようだ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
世界不況も大変だが、いろんな業界が若者の<○○離れ>に頭を痛めているようだ

▼たとえば<クルマ離れ>。二〇〇七年の日経流通新聞による若者意識調査によれば、
二十代で「乗用車に興味がある」と答えた人は53・5%。二〇〇〇年の調査から実に
20ポイント以上も下がっている。さらに三人に一人以上が酒を「まったく飲まない」
か「ほとんど飲まない」と回答。<酒離れ>である
▼周囲の若者を眺めてみても<煙草(たばこ)離れ><マージャン離れ>は明白だし、
人ごとではなく、<活字離れ>も言われている。そして、これは<恋愛離れ>と呼ぶべ
きか、同紙の昨年の同様の調査によれば、異性との付き合いも三割近くが「面倒・わず
らわしい」と

▼最近の若い書き手の作品について、作家の池澤夏樹さんが本紙で語っていたこととも
つながる。<アパートで暮らし、インターネットで遊んで、ご近所を一回りして、コン
ビニで物をかってくる。女の子とくっつくようでくっつかない、そんな話が延々と続く>。
ほかに加えるなら携帯電話か

▼クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。こう並べれば、実におじさん世代の青
春そのもの。彼らは今、各業界の中枢にあって、自分が若き日に惹(ひ)かれたものに
惹かれない若者を惹きつけるという難事に挑んでいる

▼単なる世代の断絶とは違う気がする。不況より難題かもしれない。

■ソース(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2009011702000069.html
■前スレ(1の立った日時 01/17(土) 08:51)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232173412/l50
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:18:53 ID:wCTCPVgO0
2ちゃんねるからも離れたらどうだ
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:18:58 ID:VTwZorxO0
反日新聞
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:18:58 ID:pr8FVd580
オヤジになるためのアイテムばっかりじゃねえか
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:19:27 ID:eTNH9GRr0
酒とタバコと麻雀は不要。人生に何の役にも立たない。
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:20:04 ID:Fd0pcyb50
趣味の多様化だろ
需要のないものは淘汰される

例外は公務員や利権団体、在日など
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:20:09 ID:egrNdZAD0
今の世代は
携帯 パソコン 漫画アニメ ジャンクフード

でしょ
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:20:18 ID:zvbpzFI60
>>2
既に離れてるけど。
2ちゃんねるのユーザの中心は30代以上だ。
9名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:20:28 ID:6+/fr0tb0
今の若者はパソコンとケータイがあれば満足だからな
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:20:32 ID:pHwCX++K0
で、いろんなものから離れた若者は何してるんだ?
休日は死んでる。ってわけでもあるまい
何かやってるはずだ それを調査してくれよ
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:21:19 ID:CvZdWNwK0
うーん、酒以外はpcでできるよね!
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:21:21 ID:l0js0MGN0
何で新聞とテレビが入ってないの?
13名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:22:30 ID:qbcZxfCO0
失業の心配があるのに
むだ遣いできないからでしょ?
あと時代も変わってるし
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:22:39 ID:LWQPWvs3O
パイプ吸いながら本読んでます。
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:23:58 ID:D/PYTvgs0
テレビと新聞と言うのは昭和時代の人って感じがする。

携帯で間に合うからいらないだろ。

16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:24:04 ID:BvYy4xJ50
金がねえんだよ、金くれればやるよ

…と言いたい所だが、
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン
正直金を貰ってもやりたくない使いたくないものばかりだわ
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:24:16 ID:f5BQ0by00
酒に関しては、いっつも思うんだが最低20歳からだろ?
ということは酒に興味持つのが20代後半からだったとしても
おかしくないと思うんだけどなぁ
それをいきなり若者は酒を飲まないとかアホだな
そう早るなよ
年を取ると今まで食べられなかった物が急に食べたくなることがあるだろ
18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:25:11 ID:mQdujlnn0
車:乗らない、というか免許無いし取るつもりも無い。
酒:飲まない、美味しいと思わない、清涼飲料に比べても高い。
恋愛:しない、というよりできない。出会いが無い。職場おばちゃんばっかだよ。
本:ほとんど読まない、時間が無い、アニメばっか見てるから。通勤時間は短いし。
煙草:煙草吸う奴は死ねばいいと思ってる。
マージャン:やる人が居ない、友達が居ないし。あと点数計算できない。

私のことだな。
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:25:32 ID:Xgoa7U2Q0
いいだろ省エネなんだから
余分に動いてエネルギー使うのは地球によくない
20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:26:16 ID:paZPvNZe0
いわゆるオヤジ臭いものから離れただけだろw
職場の付き合いで行くことも少なくなったし
ああ、キャバとカラオケね。
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:26:53 ID:GT4lXDaj0
中島「へぇ、ここから磯野が生まれたのかぁ」
22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:27:34 ID:6+/fr0tb0
>>18
今どきのステレオタイプなオタクって感じだな
宅八郎の進化系という感じ
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:27:52 ID:0lXlENYl0
新聞記者ならいまの若者はこういうことをやってる、というデータを集めてから
記事にすべきだと思うんだが。
24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:28:14 ID:MPX5RmVv0
プロジェクトリーダー(30代)が昼休みに、4人でモンハンしてた。
これからも過ごしやすい世の中になりそうだ。
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:28:24 ID:WGoCtYSP0
「飲む!打つ!買う!」 コレが無くなって来たな
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:29:02 ID:w+9Me4os0
>>10
離れたというか、近づいてもいない
そこら辺の考え方を変えないとなぜは絶対に分からない
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:29:17 ID:pr8FVd580
品行方正なイイコを量産してきたのはオッサンたちだろう。
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:29:45 ID:7i0/ENAh0
【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:29:50 ID:9L/ZnnUU0
552 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:45:50 ID:TugOJflB0
新聞取りません。
固定電話引きません。
テレビ見ません。
車要りません。
タバコ吸いません。
お酒飲みません。
ギャンブルしません。
結婚しません。
子供要りません。
外食しません。
ブランドとか、形の無いモノにカネ出しません。
娯楽は、ネットで無料で享受します。

僕ら、「生存」という名の戦争中です。
つまりは、贅沢しません。 『欲しがりません。勝つまでは』
倹約は勝つまで続きますが、何と戦っているのかは未だに不明です。
30名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:29:53 ID:iSMXoszT0
会社の休み時間モンハンやってる奴多いよなww
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:07 ID:zHLOOIKC0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

恋愛と読書は別にしても、この時代に、車、酒、たばこ、マージャンに
金かけてる奴の精神年齢を疑うなw

麻雀なんて学生時代に卒業してることだぞw
小学生が一時期にネットで暇つぶしに東風してる時代なのに。
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:15 ID:y4WpXUB60
そういえば
スキー、スノボもやらないし、バイクも興味すら無いよな
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:25 ID:mQdujlnn0
>>25
競馬とかパチ(1円のみ)はたまにやるかな。
そういや、なんでこの記事はギャンブルについて書いてないんだろ。
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:39 ID:eXGsArTj0
中日新聞的には、新聞離れが深刻なんだろwww
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:51 ID:pmDm8EIf0
たぶん3次元はもう役目を終えた

これからは2次元の時代
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:30:53 ID:XpZIzm6t0
金がないんじゃなくて、恋愛は別として、どれもこれも格好悪い。
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:31:40 ID:II2tajkQO
そんなの、上の世代が
あれもダメ、これもダメって規制し続けたせいだろ。

あたりまえの結果。
38名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:31:42 ID:6+/fr0tb0
>女の子とくっつくようでくっつかない

くっつけばいいのに
もったいない
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:31:45 ID:yu70XQoI0
★5までいくとはどんな記事だろうかと覗いてみたら
ただのジジイのぼやきじゃねえかよ

こんなしょうも無いこと書いてメシ食ってんのか
ふざけるなマスゴミ!
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:31:54 ID:fyDFyGBZ0
半分は必要だが半分は要らんな
41名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:32:01 ID:PI+Twe1A0
車は運転嫌いだし酒はアレルギー出るし恋愛は顔も性格も悪いし本は学術文献ばっかりだしタバコは喘息持ちだし麻雀は点計算ができん
もう自作組んでるだけでいいや俺は
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:32:18 ID:GGn9wBcr0
ゲームもしないな。
43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:32:29 ID:RtYDKtzkO
>>1
麻雀しないのか、もったいない
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:32:45 ID:3BoqTved0
逆に本はよく読むようになったな〜
すげー久々に市の図書館行って以来
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:33:16 ID:DYw+qKCF0
ちょっと遊んでたらすぐ
非正規→首切り→生活保護もらえずに凍死
の転落コースが見えてるからな

46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:33:28 ID:2yaMD+/cO
マスコミの広告の効果が落ちた証拠
47名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:33:40 ID:21GXGwlnO
酒→アルコールは判断力を低下させる。
たばこ→依存症、癌、周囲に迷惑
車→自分や他人の人生を壊しかねない。
麻雀→ネット対戦で十分
恋愛→三次元女きもい、めんどい、自分も相手も迷惑
48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:33:52 ID:1kR9YwUP0
少し前にサイレントテロのコピペが流行ったけど
自ら実践しるんじゃなくて仕方なくそうなった人が多そう
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:33:56 ID:oDwlS+9F0
(´・ω・`)欲しい物が何も無いのでたまに数百円の雑貨(といっても画材やツールとか遊べるもの)買うくらいですな。
50名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:07 ID:a/ewNb7w0
麻雀はやるけど、まぁ気晴らしレベルだな
徹マンとか無理。正気の沙汰じゃない
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:16 ID:8b4I7PC10
>>10
オーディオを嗜んでいます
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:27 ID:zvbpzFI60
>>22
若い奴等の大半は>>18みたいな感じだよ。
出世したい奴等は中年の上司や客に合わせるために親父臭い趣味に手を出してるけど。
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:46 ID:ubU6AsjV0
酒っていままで1度も買ったことがないな
54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:46 ID:E700wVU+0
パソコンとネットの影響だろうなあ
社内見回しても酒飲んでる奴はやっぱ馬鹿とハゲが多いよ
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:34:49 ID:mQdujlnn0
>>10
普段の休日はネットしたりテレビ見たり、買い物行ったりかな。
私はスポーツ見るのが好きなんで、やきうとか相撲とか、そのほかいろんなスポーツ番組を見てる。
あとアニオタなんでアニメもね。
旅行も好きなんで旅番組とかも。

まとまった休みは旅行に行く。
美味いもん食って温泉。
やきうシーズンは球場にも行く。
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:00 ID:K96hcsj20
>>23
若者がなにもしていないと思ってるんだろうな。
おっさんから見れば、webやメールは何かをしたうちに入らんのだろう。
57名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:04 ID:MPX5RmVv0
麻雀卓に牌読み出し装置がついてて、伏せれば自動計算してくれりゃいいなw
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:06 ID:sXLuYs4Y0
新聞離れは心配しなくていいの?
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:07 ID:6+/fr0tb0
酒や煙草や車はファッションだよ
そして女の子はそれが好き
おっさんにばかり美味しい思いをさせて
若者は悔しくないのかね
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:21 ID:VfuMB2Zd0
いまは自作パソコンブームが来てる
俺の大学ではなwww
61名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:34 ID:e7/GHWGrO
昔「いまの若者は散財ばかりしている!」

今「いまの若者は貯金ばっかでお金を使わない!」
62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:35:40 ID:LKcqTFDn0
タバコは害毒だろ。ハヤリとか言うな。
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:36:28 ID:HiL97Spb0
時代の最先端を駆け抜けるセンス・エリートたちの間では今、
巨人・大鵬・卵焼きが圧倒的な支持を集めている。
64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:36:30 ID:2g7JneI40
他人事を人ごとと書いちゃったりする小手先にあきたんじゃね。
65名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:01 ID:E700wVU+0
遊興費が通信費とかに化けてるだけで支出は変わってないんじゃないの?
66名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:02 ID:mQdujlnn0
>>52
そう若くもないんだけどねw
三十路だし。
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:02 ID:RtYDKtzkO
>>60
こんだけ安くなってるのに自作かよ
時間と手間がもったいない
68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:23 ID:kqtzED9j0
免許ぐらい取れよ
自動車学校に行くのも怖くて登校拒否して引き篭もってるのか?w
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:54 ID:eXGsArTj0
>>61
今の若者はそもそも収入が少ないし、その収入は携帯代に消えるんだよ。
70名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:37:54 ID:NHRRRy/k0
単にバブルで遊んだ世代を反面教師にしているだけだよ
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:14 ID:GGn9wBcr0
休日は掃除して、近所のスーパーに買い物行って自炊して
後は昼寝かテレビ見てボサーっとしてる。
72名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:25 ID:zvbpzFI60
>>68
30万と休みをくれ。
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:25 ID:+LFcttft0
別に○離れだとかあまり意識していないからなあ
とりあえず離れないであろう業界は携帯電話やプロバイダー
とかかな。あとネットカフェはそこそこ設けているだろう

いろいろ離れている訳だけど親離れや友達離れは
できそうでできなかったりするな
人と金は離れたくない
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:47 ID:2g7JneI40
>>59
ゲテモノ好きな女は厄介払いでいいのでぃわ


譲って変な女。
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:39:27 ID:O4bKzrR90
論文を読むのが、暇つぶしにもなるし勉強にもなるしで一石二鳥だという事に気付いた
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:39:34 ID:kqtzED9j0
>>72
甘えるなw
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:20 ID:a/ewNb7w0
酒に関してはいい傾向だろ

無理やり飲ませようとするのはイカンと思いますよオッサンども
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:20 ID:I6wWDMd40
典型的な「巨人大鵬卵焼き」的な考えだな

全員同じようなもの食って同じようなことして遊んでた時代は終わったんだよ
それに気が付いていないのか
知ってて認めたくないのか
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:28 ID:zHLOOIKC0
クルマ・・・必要もないのに車乗るなよ。何故、無駄に地球を温暖化させる?
酒・・・・・酒の席が分煙されてない。
      アルコールで脳(思考)を麻痺させて会話とか馬鹿げてる。
恋愛・・・・男女で価値感が違い過ぎ。違うものと一緒にいるのは苦痛だし時間の無駄。
本・・・・・検索かけると大抵、ネットの方が詳しく載ってる。2003年過ぎから本卒業。
煙草・・・・高濃度の発がん性物質を吸うなんて自殺行為。人道的に阻止するのが人間ってもの。
マージャン・500円でも賭けごとしたら犯罪。社員同士でそんなことしたら解雇される。
       ネット対戦の無料麻雀は山ほど。
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:30 ID:9NGjZmC+0
酒 金の無駄
本 資源の無駄、時代はペーパーレス
煙草 金の無駄
マージャン 時間の無駄
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:33 ID:IwI6LFqtO
実はテレビゲームやプラモデルも若者離れ。
若者が食い付いてるのは携帯だけ。
2ちゃんねるやミクシィ、モバゲから雑談が流行ってんだな。
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:38 ID:K96hcsj20
>>59
残念ながら、今の若い女の子はおっさん世代のファッションには興味がない。
タバコ嫌いが多いし、車も全然興味ないよ。 地方は知らんが。
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:53 ID:mQdujlnn0
>>68
首都圏に住んでるとまったく車要らないんだよ。
車いらないんだから免許取る必要もナシ。
引きこもりだとかそういう問題じゃない。
要らないものに金つかってどうするっていう話。
84名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:40:56 ID:pr/Cg7NX0
富野由悠季 「『最近の若者は…』って言うけど、その若者を作り出した40-50代はどう責任を取るの?」 週刊東洋経済2009年1月10日号「特集 若者危機」
http://www.23ch.info/test/read.cgi/news/1231761568/
http://japanimate.com/Entry/661/

――今の若者世代の問題点は?
40、50代の考える力が衰えていて、これが若い世代に波及している。一般教養や学識を束ねられなくなった大人たちが第一の問題で、若者の責任は二番目。バブル景気までに
それまでの道徳観や価値観を捨ててしまった我々の世代が、新しい価値観を生み出せていない事こそが問題。若い世代に「お前らはだめだ」と僕は言わない。
あの程度の政治家、自己権益を守る官僚、高額年収の経営者、金融ファンドを実業だと言う大人、自衛隊にクーデターの芽が育っていても大人たちはその危機感すら持っていない。

――若者は冒険、消費をしないという傾向があるが?
若者が温室の中で飢えることの無いシステムを作ったのは我々。その指摘はマスコミの表層的なデータ論に過ぎない。若者を喚起する言葉を今の中年世代が発信していない事の方が問題。
その中年世代は技術革新だIT革命だと言うけれど、所詮は携帯を2−3年毎に買い換えさせているだけ。ビジネスモデルの都合だけの消費活動は15年後には成立しない。
僕は小学校の頃から広告が嫌で、なぜ欲望を喚起しなくてはならないのか理解できない。そこまでして消費を奨励する事は欺瞞行為だと思う。今の若い人たちはそれに気付いて、世間に警鐘を鳴らしている
のではないか。今回の経済危機をきっかけに消費を拡大しない経済システムを構築する時代に入ったのではないか。

――中年以上の世代が若い人にしてあげられることは?
自分が死んでもこの社会が維持して欲しいと思うのが国家百年の計。「自分が死んだらおしまい」ではないと思えばやるべきことは見つかる。学校の通学路の補助員でもいい、それをしていくのが我々の
世代の使命。特に僕と同世代の人には「年金を手に入れて最低限の暮らしが保証されているのなら、その気力、体力を世間に向けて全部投げ出せ」と言いたい。

http://s04.megalodon.jp/2009-0108-1452-43/up2.viploader.net/pic/src/viploader897490.jpg
http://s03.megalodon.jp/2009-0108-1452-39/up2.viploader.net/pic/src/viploader897493.jpg
85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:41:16 ID:RtYDKtzkO
スポーツ、ドライブ、旅行、ファッションなどが趣味の外こもり系人間と
アニメ、漫画、ゲーム、パソコン、ネット、カメラなど内こもり系人間
とに二極化してるのではないか
86名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:41:22 ID:21GXGwlnO
>>68
脊髄小脳変性症の薬くれ。
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:41:27 ID:1inZRhUe0
車と煙草は過去7年間も順調に値上がりしただろ。所得が横ばいなのだから現実的に諦めざるを得ないわな。そういう特殊な商品を含めて何を訴えたいんだか。
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:41:41 ID:6DConkg/0
麻雀は若者よりもボケ防止に年寄りに広めろよ
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:41:53 ID:4Vbp/5iVO
今までが(特にバブル)おかしかっただけで今が普通だと思う

飽きたら次買うとか…物大事にしてないよね
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:04 ID:hN0t2XGB0
ようするに若者が全部悪いんですねわかります
とりあえず「最近の若いモンは〜」←これ使いたいだけじゃないのかと
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:21 ID:f5BQ0by00
麻雀やる奴はアホばっかだから嫌だな
初めてやるのに偉そうにルールやら点数の事を言ってきて

勝ったら勝ったで、こういうのは初心者の方が強いんだよなーとか意味分からん経験談を言い出すし

あれ何だっけ?と聞くと、また偉そうに麻雀の基本だぜみたいなことを話し出す
92名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:45 ID:kqtzED9j0
>>83
長い人生、首都圏で一生過ごせるとは限らないんだぜ
かといって、免許は1日でもらえるものでもない
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:46 ID:T1bWFGtKO
酒以外全部必要なくね?
あと古典文学と月さえあれば何もいらねぇ
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:50 ID:pr8FVd580
mixiのあしあとページをリロードするだけで数時間すごせる人達っているらしい
95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:51 ID:r2di9ytzO
クルマ、酒、恋愛、煙草、マージャン
 ↑
むしろ最近はキモヲタが粋がってこれらに精通しようと必死な姿をよく見かけるな。
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:51 ID:3gjbUaXL0
理想の若者像では?
97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:54 ID:0lXlENYl0
自分は酒のまないから
新年会とか行ってもまわりの年上の人が気をつかうんだよね。
わりーね、とかいいながら。

そこまでして俺を誘う理由がわからない。

98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:42:59 ID:1X4Pt5ES0
そもそも、若者の絶対数が減ってんだから、若者離れも何もねーんじゃねーの?

でも、若者を踏みつけにして楽して胡坐をかいている
今の日本の中高年層に対する反抗心もあるかもね。

おめーらの作った画一的な価値観なんぞクソ食らえ、ってね。
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:06 ID:zvbpzFI60
>>59
マスコミを通してそう洗脳されてただけだよ。
100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:13 ID:0nJk08cf0
>アパートで暮らし、インターネットで遊んで、ご近所を一回りして、コン
>ビニで物をかってくる。女の子とくっつくようでくっつかない、そんな話が延々と続く

30代だけど、似たような生活してる。
気楽でまったりとしてていいけどね。
自分の性には合ってる。

少なくとも、車・酒・女・タバコ・ギャンブルやるより、よっぽどいい。自分にはね。
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:44 ID:i6zUVk6f0
ネットさえあれば・・
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:47 ID:SLXlzAL70
コミュニケーション、飲みにケーションなんていまだに言ってるジジイどもに我慢ならない
一緒に飲みにいけば人間関係どうにかなるだなんて思うなよ
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:55 ID:o+e/hkV+O
麻雀はある程度頭を使うから悪くはないんだよ。
そういいつつ昨日ネットで役満を振り込んだから気分が悪い。
国士でリーチかけるか?
104名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:12 ID:sNwoLnqV0
なんでこの中にパチンコがないんだ?
あえて抜いてるのか中日は?
105名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:21 ID:472A7pOz0
麻雀のまんがだけど、アカギを読んでるんだがルールがよく分からんのが少し悔しい
読書と恋愛以外はなくても困らんな
106名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:34 ID:O4bKzrR90
要するに、若者の価値観の多様化が理解できないおっさんの戯言って事か?
107名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:38 ID:2g7JneI40
くるま 女にはあうでぃおこうてやり ボキヮ昭和のほんだぜつとにのります ホンダホンダ
酒 偶に飲みます トリスを飲んでワイハッハー
恋愛 もうづぶづぶです ガルシアマルケスもびつくり
本 第さんのしんじんがうぶゆだつたのでよむのがなくなりかけてまつ
煙草 歯医者に逝ったら歯の裏の茶色さが眼にしみますた
マージャン ちゅうれんぱうたうてんぱったことがアリス ちくしょうあのときうーわんがきていれば
108名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:38 ID:j3rRFJ+w0
酒はともかくとして
煙草など百害あって一利なしの麻薬同然の代物に
若者を惹きつけるという努力を日夜行なっているドブ鼠どもと
そいつらを食わせている企業は潰れればいい。
109名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:44 ID:rEzRzrc50
普通に賃金が低くなって金がなくなっただけだろ。

大企業でも福利厚生が減らされてるから、昔と比べると貧乏。
110名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:44:51 ID:2FP4ITwc0
若者から金が離れた結果だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
111名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:02 ID:trh87cVZO
酒も食事メインで1、2杯ならいいけど
酔っ払うまで飲むのはアホらしすぎる
112名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:03 ID:9RXNpgdC0
車はどう考えても維持費がおかしい
113名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:11 ID:U2ob6lvY0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。

肝心なものが入ってないじゃないかw
「新聞」という・・・
114名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:11 ID:qs5h8bG50
マージャンてそんなに面白いか?
ガキの頃、親父が親戚のおじさんたちとやっているのを見ていたが
何が何やらさっぱりわからず、大人になった今でもさっぱりわからんまま。

弟二人は楽しんでいるようだが、俺はやりたいと思わない。
115名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:41 ID:jJMpdXP10
>>10
車好きだから車弄り

つか前日にネットしながら夜更かししすぎてしまって、
休日は起きるの昼くらい
116名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:41 ID:6+IzzyQW0
>>10
休日は引きこもっています。
117名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:42 ID:kjONGH3H0
恋愛の業界ってなんだよ
118名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:47 ID:12Sn/qNiO
>>84
御大は神すぎるわ。種とか00とかの監督ってなんなの?
119名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:53 ID:Wc8ID6YF0
まぁ趣味の多様化やね
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:46:16 ID:Mj9YdL090
マージャンよりはネットで1000レスのスレいくつも短期間で速読して、
考えてレスして真剣にアホなことを言って、そういう習慣つけるほうがよっぽど頭がよくなるだろうな…

マージャンはマージャンで面白いんだが、最近警察が特にうるさいそうだ。
パチ系から圧力かかったかなと思ってるよ。
121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:46:34 ID:fyDFyGBZ0
>>85
うーん、二極化ってのとはちょっと違うような
それぞれのジャンルを更に細分化した方向に進んでるんじゃないかな
酒なんかも家で一人で飲む派、外で一人で飲む派、楽しく飲み会やる派みたいな感じで
それでマイナーだった派閥で楽しむ人が増えてきた
あるいはネットで情報が早くなってマイナー派からマイナー派への流動が早くなったというか
122名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:46:42 ID:DYw+qKCF0
マージャンよりは株、FXのが面白いな
国家公認のギャンブルだし、払い戻し率も100%近いし
123名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:46:45 ID:ZslBi9Tg0
麻雀をやっていたような層がネトゲに移っただけ。
俺の連れで学生時代に麻雀ばかりやっていたやつら全員が四十面下げてネトゲにハマってる。
124名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:46:49 ID:RtYDKtzkO
麻雀は一人でもド素人が卓に紛れこんでるといい勝負が台無しになる
125名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:07 ID:MPX5RmVv0
>>114
そりゃわからなければ、つまらないだろうw
麻雀漫画なら、わからなくてもリアクションでおもしろい。
126しょうた:2009/01/18(日) 00:47:16 ID:W72rbfI90
ウジウジなさけねぇ奴らだらけだな。男なら車だろ。
俺はガッコ行ってるときからセンパイの車乗せてもらってたけど
まじ女寄ってくるしダチ増えるしヤバイ。
それからセルシオ買うためにパチンコやめて知り合いの溶接で働いたよ。
まあセンコーにバレてガッコでパネェことになったけどさ。
127名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:21 ID:d8i5vo4m0
もう日本は資本主義じゃないな
民主主義だね
128名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:43 ID:WyRYc7l90
車は田舎だと必須だし、ワインは健康にいいというから飲んでいるけど・・・
後のものはイラネ。
129名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:47 ID:OYo+643U0
ネトマは大盛況のようだが
130名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:49 ID:KRS9QQFy0
>>1に羅列されてるのは当然、さらに携帯&PCから離れるべき
131名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:54 ID:f5BQ0by00
>>103
ほらな、こういうのだよ
ちょっと麻雀の話が出ると、何でここで?という所で要らぬ事まで喋り出す
パチスロやる奴もこういう感じだな
北斗の拳に繋がる話が出ると、いつの間にかスロットの話でベラベラうるさい
132名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:47:57 ID:zHLOOIKC0
むしろ年をとっても、クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン離れができない
団塊世代の方が問題なんじゃね?

これだけ世の中に刺激のあるものが色々あれば、こんなの数か月で卒業できるはずなのに
133名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:01 ID:jA4LzPYoO
最も見限られてるのは新聞なんだが
134名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:20 ID:2g7JneI40
>>126
セ ル シ ヲ



産湯の時から加齢臭?
135名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:22 ID:0lXlENYl0
>>122
パチンコやってる連中がFXはじめたら絶対破産するな、とは思ってる
136名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:42 ID:NxuCuC2u0
車:持ってない。都内はチャリか電車、旅行先でレンタルすることはある
酒:体質的に飲めない。仕事の接待でも「飲めません」といっちゃうけど問題はない
恋愛:怖い
本:布団に包まっての読書は至福
煙草:寝起きに吸う
マージャン:やったことがない。好きなギャンブルは株
137名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:46 ID:6+/fr0tb0
ガキの頃にヤンチャしてても
二十歳前にゾク引退して、まっとーに働いて
結婚して、子供育てて、幸せに暮らせる国だったんだけどなあ
今はマジメにイイコちゃんしてても、一回落ちこぼれたら終了なんでしょ
つまんねーな
138名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:47 ID:fmsaewwg0
娯楽や嗜好品も昔と比べりゃ増えたしな。

戦後、スポーツといえば野球一辺倒だった世代からすりゃ理解に苦しむ罠。
情報伝達手段も殆ど一方通行しかなかった時代から相互通行に変わったため
考え方や価値観も分散したのが大きいんかな。
139名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:48:50 ID:RliE2LpQ0
この10年ぐらい金使いの荒いおばさん中心に商売してるって若い奴はしってるから白けてるんだよ
中年おばさんの価値観に振り回されてる間はまあ若者は振り向かないだろうよ
何しろおばさん達声がでかすぎだし
金を使い自分達を味方にしたものが勝つのよおーほっほっほみたいなノリだから
自己責任論ぶちあげる経団連と合わせてすげーダサい価値観で笑える
140名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:49:12 ID:Wc8ID6YF0
麻雀って相手の読みとかあるらしいけど、
ぱっとやってみた感じ一人ポーカーやってるような感じで
あんまり楽しめなかったなぁ

ああ、でもエロゲの脱衣麻雀はなぜかハマるw
141名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:49:56 ID:/mB9nDSk0
俺はマイナー指向だから「○○離れ」ってちょっと嬉しい
自分の趣味がメジャーだと何故か興醒めするんだよ
142名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:49:57 ID:M30HAM+uO
今18なんだけど免許取った方が良いんかな?
車はさらさら乗る気ないんだが
今入院中で今年のセンター受けられずに浪人確定してるんだけど

一般的に身分証名書って免許証だよね?
面倒だし免許取りたくないんだが身分証名書無かったらいろいろ困ると思うんだけど免許証以外に身分証名書として使えるものってないのかな?
143名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:50:01 ID:DYw+qKCF0
>>135
パチンコは、何も考えずにやっている限り、必ずそんするけど
FXは理論上手数料ぶんしか損しないんだぜ?
1000人に一人は掛け金1000倍にする奴が出てくる
144名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:50:12 ID:v8hHE5B00
毎日何万語もネットで読んでいるのに、
更に紙媒体に割く時間などないわ、このドアホが。
145名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:50:24 ID:21GXGwlnO
>>10
障害者雇用助成金目当ての第三セクターで週四日働き、休みは自宅でアニメとネット。
外にでるのは通院とゲーセンでQMAのときくらい。資本は賃金と障害年金と家賃収入。
146名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:50:26 ID:Mjf0qrQ90
自分の年代の趣味をスタンダードに考える論調と業態ばかりだな
言論と業界がそういった年代層に完全支配されている象徴だろう
147名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:50:41 ID:pFk8Up0N0
問題は、日本の産業構造の変化なのだ。
このまま、企業が自由に解雇できるシステム(派遣)と、正社員の待遇低下、
そして、自民の移民政策、工場の海外移転を進めていけば、日本は滅んでしまうことに気が付かないのか?
日本人の労働者は、安い労働力の移民にどんどん変えられる。
とくに40〜50代になれば、働き口などなくなってしまう。
移民に給料として富が払われ、日本国民に行き渡るべき金がどんどん外国に行ってしまう。
企業の海外生産が進めても同じこと。
日本人に渡るべき金がどんどん海外に行ってしまう。
日本国内の需要(金が使える人)は、どんどんすくなくなり、ますます経済は悪化する。
おまけに、40〜からの失業者は膨れ上がり、社会保障費や治安維持費で、日本経済は破綻するだろう。
もちろん、移民が増え、高齢者の失業した移民も増え、ますます治安は悪くなる。
誰も、経済的な理由で結婚できなくなり、少子化ますます進む。
日本人の労働者はますます少なくなり、移民はどんどん増えていく。
そして、日本国内の富はどんどん海外に流れていく。

どうしたら良いか?
@中間搾取であり、雇用の安定化システムを壊す『派遣会社』の全面禁止。
 企業は、正社員かアルバイトの2者択一のみ。
A労働力の規制。日本国内で移民を使う場合や海外生産の割合は一定以下にし、規制すべし。

今や、日本国内の企業といえども、外国株主の持ち主のようなもの。日本の国益など考えない。
とにかく、理不尽な首切り、派遣切り、雇用破壊、派遣会社の台頭には、声をあげて反対していかねばならない。
日本の国益を守るために。
ここで、派遣叩きや、派遣村叩きをやっている雇われ工作員や、仕事としてやってる連中は、反日非国民である。
断固として戦っていかねばならない!

★★★派遣村を応援しよう2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231421690/
148名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:09 ID:Qmd3ayJmO
本からは離れなくても良いと思う。他は縁切っても良いかな。
149名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:15 ID:myilCyYuO
若い世代はスポーツテストの成績が落ちているから良い傾向だ。
150名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:38 ID:zvbpzFI60
>>85
バブル期からあった
「トレンディドラマ的生活するのが正しいことで、
 それ以外の生活は世間的に恥ずかしい」
という風潮が無くなったということじゃないかな。
151名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:55 ID:uObQFtRU0
こたつとパソコンがあればいいです
152名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:56 ID:rpt8/RIx0
世の中の不要なものがどんどんなくなってるんですね。
153名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:51:58 ID:MetOaKVR0
荻原博子さんが物買うなって
154名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:00 ID:oDwlS+9F0
(´・ω・`)狙ってネタ文章にしたのをみるとハッキリと前時代的だとわかるな〜

古いっていうよりも、多様性の一価値観に分類される、つまりメインのサブカルチャー化ですね。
糞ラップとか。
155名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:01 ID:ktQM1UzV0
テレビ・新聞・雑誌は?
156名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:02 ID:zGmkzUA00
車と酒は大いに関係ありそうだねw
157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:10 ID:l0lqzsSp0
おじいちゃんにコンビニのおにぎりを与えたら、
案の定、海苔をビリビリにしちゃって、独りでファビョってた。
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:27 ID:eF3bTnyc0
>>142
保険証っていまカードみたくなってるっしょ
それで大丈夫では?
あとはパスポートだけど持ち歩くのがちょっと面倒だしね

でも車はともかく原付の免許ぐらい持ってても損はしないと思うぞ
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:28 ID:kr0rA4Qq0
ここにゴルフを含めても良いと思う
実際、仕事での、付き合い・接待ゴルフって
昔に比べれば相当減ったんじゃない?
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:52:40 ID:MoQkWwUL0
>>1
この中で恋愛と読書くらいじゃないか? 重要なのは。
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:53:02 ID:OKNpS1or0
興味を持つものが変わっただけでしょ?

>1の記事みると最近の若者は何にも興味ない、
みたいなことを考えていそうだけど。
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:53:05 ID:kqtzED9j0
>>142
自動車免許を取ることを面倒だと思ってるようじゃ、
生きてること全てが面倒になるぞw

自動車免許を取ることなんて、アホでもババアでもできてるのに、お前にはできないことになるぜw
163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:53:06 ID:K96hcsj20
>>123
え? ネトゲってそんな年齢層の人らもいるのか?
中心層は何歳くらいなんだろう。
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:53:17 ID:qMIiRFqy0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン
汚らしいものばかりだなw
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:09 ID:RtYDKtzkO
趣味でも仕事でも恋愛でも資産運用でもみなが合理的に生きよう
賢く生きようと思ってるのがアリアリと分かるので息苦しい
これ以上やるのは時間の無駄だとかさ
現代人つまみ食いばかりで目一杯楽しめなくなってる気がするよ
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:14 ID:MPX5RmVv0
自動車免許めんどいよ。
AT限定なら楽勝かもしれないけど。
167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:36 ID:0lXlENYl0
>>143
いや自分もやってるんだが
たまにやるレバ200の楽しさは異常。
あれは慣れると一発でロスカット。
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:37 ID:SEsBdVNt0
>>142
重機ネット
パスポート
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:54:41 ID:a/ewNb7w0
麻雀はなんか空気を読まされることがあるからなぁ
初心者としてはそれが凄くしんどい。楽しいんだけどね

リーチ一発ツモ裏ドラ三つ乗っちゃって6000オールですとかやると辛い
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:00 ID:M30HAM+uO
>>158
残念ながらバイクは友達が死ぬシーンを目の前で見てから乗らないことに決めた
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:00 ID:RliE2LpQ0
最近若い奴が飛びついたものって蟹工船と携帯小説ぐらいか?
そういうのも売れたとたんに電通辺りが出てきてもっと買えよってぶち上げるのが気色悪い
電通のやり方の最たるものがマクドナルドのやらせバーガーみたいなもんで
いちいちうっせーこっちみんなブスみたいな気持ちなる
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:05 ID:21GXGwlnO
>>142
住民基本台帳カード写真つき、外国人登録証、旅券、これなら写真があるので一枚ですみ。
相手によっては複数求められるのは、健康保険証、年金手帳かな。
これらは誰でもとれる。俺は障害者手帳。
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:24 ID:zHLOOIKC0
>>85
それって外こもり系、内こもり系ってのは表面的なものだろ。
内面や心理を表すなら、

外こもり系: ファッションや車に乗ってスポーツもやってる私をもっとみてw
       =私をもっと見てくれ系

内こもり系: 自分が楽しいと思うことだけやってればいいw
       =自己完結系
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:26 ID:zvbpzFI60
>>159
昨年末からはさすがに減ってるみたいだけど(ゴルフとかのんきな営業やってる場合じゃねぇw)、
それまでは割とあったし、営業志望な若い奴等は付き合ってたみたいよ。
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:33 ID:9RXNpgdC0
車、酒、恋愛、本というか正しくは雑誌、煙草、麻雀、テレビ、新聞、相撲、ゴルフ、風俗だろ
不利なものは省くなよ
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:37 ID:6djGfJQo0
あくまで結果論に過ぎないが、糞不味い発泡酒や焼酎系に注力したのが敗因だろうな。
不味すぎて末永く毎日飲もうなんて全然思えない。
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:55:44 ID:EFLcScCi0
まぁギャンブルとタバコはともかく結局ゆとりだよな
お金と時間にゆとりがないからやれなくなっただけじゃね

ホントはおまいらそれなりにいい車乗っていい酒飲みながら読みたい本読んでいい女抱きたいんだろ
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:56:05 ID:yO/ZLgbO0
>>142
自家用車を持つつもりは無くても免許はあった方が就職や転職で役に立つかもしれんから
金と時間に余裕があるなら取る事をオススメする

免許以外の身分証としてなら住民基本台帳カードあたりがいいかもね
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:56:05 ID:Wc8ID6YF0
麻雀の基本ってのは、

123 456 などの続きの3数字か、
222 444 などの同数字を同じマークで4セットと
残り2枚を同じ数字そろえる遊びだな。
つまり123 444 567 888 99
というように14枚そろえられたら基本的なツモになる…

5と7だけ手元にある場合、6を待つべきか、5をさっさと捨てた方が良いか
というギャンブル的な楽しみはある。
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:56:07 ID:r0kvo/M60
この「おじさん」たちは天動説みたいだな。
若者が離れたんじゃない。おじさんたちが時代から離れたんだよ。
一昔前に流行ったフレーズ、真の豊かさ、に向けて着実に時代は前進している。
おじさんたちの惹かれていたものは、当時としては豊かさを実感できたんだろうけど、
はっきり言って陳腐化してしまっているし、大半はそもそも普遍的な価値ではなかったんだよ。
この記者のように旧来の価値観に捕らわれてぼやいてばかりいる不恰好なおじさんとならぬよう、
価値を生み出す新しい業界を切り拓いていく方向で考えるようにしたいもんだ。
181名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:56:51 ID:MPX5RmVv0
>>169
あがるくらい全然いいじゃん。
経験者にとっては見え見えの待ちに振り込むことが一番怖い。
相手の捨て牌見るほど真剣にやってないし。
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:57:23 ID:W/rL6lrT0
クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

こんなもんを知らなかったリアル厨房の頃が一番楽しかったな。
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:57:34 ID:qMIiRFqy0
>ホントはおまいらそれなりにいい車乗っていい酒飲みながら読みたい本読んでいい女抱きたいんだろ
こう言う下品な人間が大嫌いなんだw

184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:57:34 ID:Qmd3ayJmO
>>63
>時代の最先端を駆け抜けるセンス・エリートたちの間では今、
>巨人・大鵬・卵焼きが圧倒的な支持を集めている。
何十年前の最先端?
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:57:40 ID:ubU6AsjV0
>>131
たしかに麻雀だけ細かい語りが多いなw
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:02 ID:6djGfJQo0
>>175
確かにゴルフしなくなったな。少なくとも7、8年前までは毎週行っていたのが嘘みたいだ。
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:10 ID:ktQM1UzV0
スポーツは、マスコミが

○○のヒロイン
○○王子

みたいにやり出してから、興味無くなった
188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:22 ID:DYw+qKCF0
>>167
それでなくてもここのところの展開がドラマティックすぎるからねぇ

189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:23 ID:v2Ts4yb70
金がないの!
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:44 ID:M30HAM+uO
>>162
車に乗りたくて乗りたくてたまらない人にとっちゃどうか知らないけど別に車に乗りたくもないのに何ヶ月か講習聞いて試験受けるのって苦痛以外の何者でもないでしょ

あなたが興味も必要もないボイラー技師の試験無理やり受けさせられるのと同じ感覚
191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:46 ID:RliE2LpQ0
ハリウッド式スターシステム
電通式やらせキャンペーン
日経や経団連の自己責任論

どれももううんざりなんだよな
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:55 ID:kqtzED9j0
>>183
人間なんて下品で卑猥な生き物だよ
それを承知の上で、人を好きになったりするわけだ
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:58:58 ID:TVpg63/x0
今の若者は金を使わないって言うが、就職したときには既に不景気で
将来の年金に何も期待出来ないで、無駄金なんて使える訳無いだろ
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:12 ID:j4yArci1O
テレビ欄がテレビで見れるなら新聞なんていらない
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:22 ID:K96hcsj20
>>142
まあ、とりあえずは受験勉強に専念しなよ。 免許のことは大学入ってからだな。
都市部では車は必須ではないけれど、あるといろいろ便利なことも多いよ。
子供ができたりしたらとくにね。
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:30 ID:EpRqLRSN0
つーかここにあげられているもの全部いらんww
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:33 ID:fLdP/CwZ0
>>1
>彼らは今、各業界の中枢にあって、自分が若き日に惹(ひ)かれたものに
>惹かれない若者を惹きつけるという難事に挑んでいる

日本の老人中心社会の弊害。
米国みたいに、大手企業CEOは40代が当たり前な
社会にすれば、そもそも「最近の若いものが〜」
なんて悩まずに済むっての
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:36 ID:2e7nWTLy0
>>142
パスポート

・・・・ただ仕事やること考えたら免許は取っといた方が良いぞ。
199名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:43 ID:a/ewNb7w0
>>181
メンバーしだいなんだけどね
やたら負けず嫌いでマジになってるやつと打つと凄く疲れる
200名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:48 ID:pr8FVd580
いいともに前でてたイワン&ジョンのジョンだっけ、
麻雀世界大会二位の腕前なのはw
201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:59:56 ID:qMIiRFqy0
>>192
人間が好きじゃないんだまじでw

202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:09 ID:eF3bTnyc0
>>170
感性が若いなw
悪いことじゃないけど

まあ車の免許ぐらい乗る乗らないに関わらず持っておいた
ほうが本当にいいぞ
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:11 ID:s22baHCm0
金無し、趣味なし、女無しの腐ってる人生送ってる奴も
ネットの中では飲んだり旅行に行ったり可愛い彼女がいたり
高級車に乗ったりできるもんな。
よかったなおまえら。
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:28 ID:DnrqR0pR0
今の若者なんて大半がリストラのリスク負いながら働いてるのに
中高年になってリストラされた時に蓄えなかったらどうすればいいってのさw

車とか酒とか恋愛とか本とか煙草とか麻雀とか無駄な金使うのはナンセンスだろ現実見れヴォケが
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:31 ID:EpRqLRSN0
>>142
つ住基カード
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:38 ID:k0u8wF8i0
「テレビ」と「新聞」が抜けてるぞ
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:00:47 ID:b6u2MMfM0
若者はモノを値切って買うのが恥ずかしいことと思っている
208名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:01 ID:pog9pn+A0
恋愛離れが具体的に想像できない。
俺が馬鹿なのか記者が馬鹿なのか。
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:05 ID:kqtzED9j0
>>190
ボイラー技師の免許を君は持ってるのか?w
自動車免許ぐらい、そこらの女やババアでも持ってるんだぞ
それ以下になりたいのか?w
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:12 ID:w4uZYl9f0
>>198
パスポート取るときにも身分証の提示求められて、免許証なかったらちょっとめんどいよ
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:12 ID:rTHv6nT30
おっさん世代が若い頃のほうが全然金かかってないだろ。
まずケータイが無い。
ファミコンなんてもちろん無い。
服も若い男は着たきり雀みたいなもんだし。
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:36 ID:2g7JneI40
改訂版;

車 ムスタングカマロで女を二三人乗っけてぶっとばしたいね
酒 二十歳の日に死んだ爺さんの残したドライジンを飲んだぜ 三鳥居製。ミニボトルだ。ジーンズのケツに挿した。
恋愛 息をすることが そうだぜ。

世界とのな。

本 サリンジャーがヒーローものをスタンリーと撮るって話、本当かい。信じてねぇが吃驚する地球だかんな
煙草 小3の時初めて喫ったぜ
麻雀 場は平たくなくっちゃな。
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:02:14 ID:myilCyYuO
>>142
新潟の合宿で免許を取ったが、夏休み期間と被ったから女子大生が沢山入って来た。
取るのなら、友達と一緒とか楽しく取れる方法を考えたら。
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:02:31 ID:fyDFyGBZ0
>>177
>ホントはおまいらそれなりにいい車乗っていい酒飲みながら読みたい本読んでいい女抱きたいんだろ
そういう欲求が無くは無いけど優先順位は相当低いな
その分の金で日常で良い野菜とか買ったりするほうがいい
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:02:40 ID:lgi4HAXD0
>>210
DNA検査とか?
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:03:04 ID:NxuCuC2u0
>>177
女のくだらない話聞きながら散歩して、寝床で本を読んでもらって、それから抱きたい
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:03:20 ID:pr8FVd580
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:03:50 ID:M30HAM+uO
>>209
意味が分からないな

免許を持ってるか持ってないかで人間の優劣が決まるの?

それとも世間はあなたみたいな価値観しか持っていない馬鹿な中年ばかりだから持ってた方が良いってアドバイス?
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:19 ID:mQZWdWYY0
つか、いまは高齢者のほうが人口比率が高い
酒、タバコの消費が減ってるのは高齢者も、やめてる率が高いから

特に酒、タバコはドクターストップ掛けられてるおっさん連中が激増してるからだ
この記事書いた記者の周りだって、相当酒タバコを医者から禁止されてる奴は多いと思うが?
220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:32 ID:a/ewNb7w0
>>209
なんでそんなに煽るの?
免許を取る取らないなんて個人の自由じゃね?

まぁ取っといたほうがいいとは思うけど、なんかお前さんのは気に食わん
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:34 ID:LqDcuH940
ファッションの分野はどうなんだ?
とくに男の子。街で彼らとすれ違う時、
おしゃれでファションに気を遣っている印象を
受けることが多いんだけど。
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:44 ID:6+/fr0tb0
>>214
野菜てwww
干からびた坊さんみたいだな
若いならもっと欲望を全開にしないと
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:52 ID:76Sv/PxA0
適度のパチンコだけは確実に日々のストレスを解消してくれる
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:04:59 ID:kqtzED9j0
>>218
そんなに免許取りたくなければ、取らなくてもいいよw
好きにすればいいw
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:05:07 ID:oDwlS+9F0
>>212
(;^∀^)きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:05:09 ID:ubU6AsjV0
テレビも地上波はほとんど見ることがないから
新聞がテレビの番組表としての価値すら無くなる
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:06:10 ID:n0he/lW3O
うちの会社でも麻雀は30代以上しか打たないもんなぁ
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:06:12 ID:2oVxxbS70
今の若者は金から離れてるよねwww

おいちゃんたちがお前らの年のころはバブル景気でボーナス200こえてたりしたもんね
かわいそうだよ。ほんっっとにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:06:35 ID:hRdeyjrQ0
オバマをムガベに改造する
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/butarudo
230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:06:47 ID:Ezzi9xar0
恋愛は、たしかに昔より男女間の価値観の相違が大きくなってるかもね。

加えて、男女共に小奇麗にして口説いてもらうのを"待ってる"
受身な態度の人が多いし、
そりゃあ出生率が下がるのもうなずけるよ。

といいつつ俺も恋愛がメンドクサイ一人だけど。
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:03 ID:0I/nI5uu0
ついでに、ゆとり教育と塾からも離れろよ、いらねーだろ。
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:20 ID:zvbpzFI60
>>209
免許の有り無しで上下関係決まる風習は無いんじゃね?
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:28 ID:0LJ1DXzO0
オナニーなら無料だし
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:35 ID:2g7JneI40
新装開店版;

車 あ、あのタモさんの番組でもとりあげられてた、スカイカー買っちゃいました。円高で2500万。ええ、マツダの
ロータリーエンジン四基ッス
酒 エンドオブザワールドディライトが呑みたいんすけど何処にもないんすゆ
恋愛 実は男こそ永遠の謎ですが 女にはだまっててくだしゃい
本 ソニーは電子ブックに再チャレンジ制度!かっこよいデバイス!エリカのだんな!
煙草 echoうまいっすよ 優作さんも喫ってたって耳にしました
麻雀 あんたも 背中が煤けてるぜ。
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:40 ID:w4uZYl9f0
>>215
一つですむ身分証明は免許証だけ。そのほかは二つ以上の提示を求められ、半ばイレギュラー扱い
住基カードも身分証明になるけれど、なにかにつき免許証の通りが良すぎるので
原付でいいから持っておいたほうがいい。アンチ免許の思想的背景でもあるんなら別ですが
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:43 ID:21GXGwlnO
>>210
つ住民基本台帳カード
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:07:57 ID:DYw+qKCF0
いくら金かせいでもいい女はみんな若いときにイケメンと散々遊んでるからやる気市内
逆にイケメンに生まれればあんまり手間や金かけなくても若いいい女と散々遊べるし
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:03 ID:kqtzED9j0
>>220
取る取らないは個人の自由ではあるが、個人としての主義・自由とは別の事情が生じることがあることもいつか知るだろうけどね。。。
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:06 ID:zbwPBoGe0
自動車:節約対象筆頭候補。今の収入・雇用状況では維持費負担やローンが厳しい。欲しくないというとウソになるが、東京通勤圏在住で駐車場代がかさむ割に必要性が薄い
書籍、漫画:おなじく節約対象。それにウサギ小屋で置くスペースがない。ネットで時間を潰せるし。
新聞:ニュースサイトでトピを見るだけで十分なので金を払ってまで読む気がしない。というか平日は新聞の隅々まで目を通せる時間がありません・・・
テレビ:最近輪をかけてつまらんですしねぇ・・・。あと、平日は見る時間皆無
煙草:煙いだけ
海外旅行:金も暇も行く気力も体力もない
スキースノボ:同上。トドメに車もない
ギャンブル:何でかわからんが興味が湧かない。
恋愛:年収400万ブサヲでは・・・。それに将来的に結婚し住宅を購入して子供を育てられるだけの雇用・収入を維持できる確証なし。。。


酒は週1〜2回ぐらいの頻度で飲んでる。第三かトップバリュチューハイだけど・・・
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:19 ID:qbwnK2S60
>>1
中日新聞かよ
朝日と比べたらクオリティーが落ちるな。
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:32 ID:/mB9nDSk0
>>231
教育費は高くなったよね
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:39 ID:mQdujlnn0
こういう話題になると必ず車バカがでてくるのはなんでなんだぜ?
車バカの価値観で免許持ってないことがジジババより下だとか言われてもなんとも思わんがな。
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:41 ID:pr8FVd580
企業が商品をうるためにエコエコエコエコいい続けた結果です。
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:41 ID:0hAjTwL60
>>182
厨房でも車と酒以外知ってたぜ?そういう年頃だし
ま、こういった感覚がオッサンなんだろうな
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:08:58 ID:Mj9YdL090
後カメラってのがあるな。
外国人にはしっかりした日本製の一眼レフデジカメもってるような人も多かったが、
日本人はバカチョンコンデジや携帯超バカチョン(とはいえない性能になってきたが)でいいみたいだな。
細かい色合いの差なんかわかんなくなっちゃったし気にならなくなったんだろうな。

リアルに鈍感になり始め、本物がいらない時代になりつつあるのかもな。
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:09:03 ID:oDwlS+9F0
(´・ω・`)ボーナス200万もあるならロジアナ買えるな〜
よくパチカス糞ゴミにそんなに出したもんだ。昔は。
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:09:20 ID:KVZ5B3hx0
車:親車だがほぼ自分のみの使用。運転はそこそこ楽しめる。ドライブは行かないが、何かあるとき車あると便利だとはやっぱり思う。物を多く運ぶときとか。
酒:普段は飲まない。たまーに嫌なことあったとき飲む程度。酒の席は煙草くさいし嫌い。酒飲んで何か熱く語ってくる人とかウザイし。
恋愛:過去の経験により封印中、8年間ほど2次元と右手恋人期間。
本:最近はあまり読まなくなった。調べものは主にググルで。
煙草:吸う。できればやめたいけどなー。これはやめられなそう。
マージャン:好きだが、わざわざマージャンのために4人友達を集めるのがメンドイ。みんなそれぞれの生活あるしねー。ネトゲやりゃいいかな、って感じ。

ネット環境あれば娯楽がそろい過ぎるからな。マージャン、本、恋愛はネット環境が影響してそう。
やっぱそれが一番の原因だろうね・・・・・
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:09:30 ID:ds9q7dL20
…そうなんだよねっ…!!いつ切り札を切り出すかっ…!?
それがっ…!!難しいっ…!!
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:09:35 ID:myilCyYuO
朝起きた時にネットでテレビの番組表を調べて見る番組を決めたら、NHKと映画以外は見なくなったな。
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:09:37 ID:RtYDKtzkO
でも80どころか60までも生きれる確実な保証なんてないんだし
若いうちに金使ってたくさん楽しんでおく方がいいかもなあ
明日には何が起きるか分からないし、何年か後には病気になってたり
交通事故や自然災害に遭って死んでるかもしれんし
今の世の中じゃ全く赤の他人に殺されたり、欝になって自殺してるかもしれん

定年退職してからの死ぬまでの20年間より成人してからの20年間の方が遥かに貴重なんだ
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:10:01 ID:SXGYJoX80
酒があればいい
252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:10:21 ID:rd/QkwXy0
若者の○○離れっていかにも若者が悪いみたいに書いている時点で
何もわかってないよな
中年の青春時代の方が異常
253名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:10:51 ID:ArMpvs570
つーか高校生の時、

BOΦWYの曲聞きまくる
その曲をギターでコピーしまくる
ライブハウス通い
サーフィン
クラブ通い
パチンコ
マージャン
酒・タバコ
ゲーセン
原付、または中免取ってバイクで遊ぶ
夏祭りに彼女とデート
彼女と暇さえあればセックス

とか経験するだろ普通?
そういうこと経験してないから+速住民は
卑屈なレスする奴多いんだよ。
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:10:57 ID:ljs8NfgB0
全部やり尽くしたなあ
今でも車、女、酒、煙草はやるけど家も買ったし家庭があるから嗜む程度だ
まあ今のガキは真面目に働く気概がなくて金が無いだけだろう
小さいねえ…っていうか口ばっかりで本当だせえw
甲斐性無しじゃブスな女も寄ってこねえだろう
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:15 ID:eXGsArTj0
>>236
イーバンクでは銃器は身分証として認めてくれないよね。
256名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:22 ID:v2Ts4yb70
恋愛はなあ、生物学的にはメスですってだけで、
オヤジ化?オトコ化したのが多くてなあ。
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:29 ID:gmkUHT5m0
>>1
>人ごとではなく、<活字離れ>も言われている。

ネットのやりとりの大半は活字だろうが。
単にお前さんところの新聞が読まれなくなっただけ。
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:34 ID:a/ewNb7w0
>>247
ネット麻雀はあんまり好きじゃないなぁ
なんか操作されてるっていうか、そういうプログラム的なものを他のゲームより露骨に感じるから

あと、タバコ吸うのに煙草臭いのが嫌なの?
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:40 ID:qbwnK2S60
いまどき、マージャンなんてするかよ。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:41 ID:HakAGIo10
今もネット麻雀しながら2ちゃん見てる
でも俺ワカモノじゃなくてオッサンだからダメか
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:44 ID:6drbGxer0
お金がないんです、そして現状の悲惨さを目の当たりにすると未来を見据えて弾けれないんです。
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:45 ID:kqtzED9j0
>>232
「なんで免許取らなかったの?」って聞かれた時に恥ずかしい思いをしないという自信があるなら、取らずに過ごせばいいんじゃない?
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:49 ID:mQdujlnn0
>>235
今まで保険証だけで身分証明してきたんだが、保険証だけですまない身分証明を求められることって何があるの?
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:11:50 ID:YNK3r4GT0
欲しいものは我慢せず後先も考えず、即買え。
そんでその分働け。
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:05 ID:QRdZ+7cgO
>>63
川崎生まれの私は「シピン・ボイヤー・玉子焼」でした。

>>126
しょうた可愛い♪
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:07 ID:zvbpzFI60
>>238
くだらないことに左右されるのはかわいそうだなぁ。
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:28 ID:21GXGwlnO
>>255
ゆうちょ銀行があるジャマイカ
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:30 ID:fn6/x6uZO
今の若者は他にいくらでも娯楽がある
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:44 ID:fyDFyGBZ0
>>242
自分が苦労してちょっといいの手に入れたから興味を持ってもらって妬んで欲しいんじゃないの
自慢げに見せびらかして(´・∀・`)ヘー とかのリアクションしかとってもらえずむかついたとか
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:49 ID:2g7JneI40
ヒッキーも 煙草のフレイバァがしたー と謳ってたろうが。
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:56 ID:EfGTm3sl0
馬鹿だろ? その原因を作ったのは自分たちだろ?

若者離れじゃなく余暇を楽しむお金も無いんだよ
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:06 ID:/mB9nDSk0
>>253
それはそれでいい青春時代だったんだろう
酒と煙草は駄目だが
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:07 ID:q8jHTzfw0
分からない分からないとか言ってるフリして
携帯の分野でしっかり稼いでるよね
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:10 ID:TkFhybgUO
>>221
俺なんかほとんどユニクロだが。
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:15 ID:ZvzYSsHY0
>>25
発泡酒飲んでパチ打って援交してるぜ俺
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:23 ID:wdXYCojxO
>>253
暴威って…
オッサンいくつだよ
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:31 ID:pqf8Iidg0
今の若い子は本当に賢いと思うよ。
無駄な税金を1円でも払わない方が
良い。酒・煙草・車は下らない税金
の塊です。一生で1000万は浮きます。
周りのオジンどもに流されず、しっ
かり続けて下さい。
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:40 ID:NxuCuC2u0
>>231

酒、タバコ、マージャン以外に化石文化を挙げるスレにするの?

新聞
パチンコ
ジャズ喫茶
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:57 ID:7eqDu6k20
>>262
おれも免許取るタイミング逸したんだけど
そんな恥ずかしいかな・・・
遠出して遊びに行くときとか運転する友達に申し訳ないとは思うが
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:57 ID:sP9R/rwd0
クルマに興味を示さない理由:
クルマを利用して出かける場所がない、クルマがなくても電車で用が済ませる、クルマで恋人と出かけるより
家にいたり、電車ででかけたほうが二人の時間をより身近に感じ取れる
酒:
酒はおいしいと感じるために飲むんじゃない、おいしいのはいやなことを忘れたり、かんがえなくするための
常套手段である。酒を飲めば、どんなトラブルがあっても、仕事をやり遂げたという達成感を感じ取ることができるが
酒より自分は睡眠のほうが好きだ。酒を飲んで満たされたことがない、付き合いで飲んであげているんだ。
恋愛:
たたなくなってから、女に対する興味も失せた
女に使う金もなきゃ、女が理想とする男でもなく性格、家柄でもない。
本:
読む暇がない
煙草:
酒よりマシ、煙草をすうと大人っぽく見られるかも。
煙草は灰、酒は肝臓というように依存に伴ってからだを壊すからやだ。
煙草をすってほしいなら、若者に黒い肺を見せたりするべきじゃない。
マージャン?:
ただのゲームでっしょ?好きでもないゲームを好きにならなきゃならないなんて苦痛でしかない。
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:13:57 ID:a/ewNb7w0
>>254
こういうところでわざわざ吼えてるあんたも同じぐらいダサいよw
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:14:22 ID:eXGsArTj0
>>263
弱視です。

そんなに恥ずかしいかなぁ・・・・・
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:14:44 ID:kqtzED9j0
>>263
写真の添付されていない保険証は君の身分証明としては不十分だよ
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:01 ID:6+/fr0tb0
酒、煙草、車は娯楽だけじゃなくて
ファッションでありステータスであり大人への反抗のシンボルなんだぜ
そーゆーのは今はないのかね?
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:15 ID:2g7JneI40
ボウイは



あああああああああああああああああああああああああああああああ


エキセントリックしょうねんて!!!!!!!!!!


いちおう季節が君だけを変えるの話をしたかつたのはホントにホントでアる
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:18 ID:2e7nWTLy0
車:両親もアラカンだし、今後は必要なケースも増えるだろう
酒:たしなむ。と言うか自律神経が弱いので酒飲むと酷い事に(ry
恋愛:カンベンシテクダサイ。
本:仕事に関係するもの、第2次大戦中の書物は時々漁る。
煙草:家族誰も吸わない。友人も吸ってるのは数名。俺の車は全席禁煙。
麻雀:最近は相手が居ない。東風は時々やる。
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:21 ID:9gbevH4tO
>>162
スレとは関係無い話だけどさ、アホでもバカでも取れる免許ってさ免許の意味や概念から考えるとかなり危険だよな。
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:27 ID:f5BQ0by00
世代の違いだと言う奴がいるけど
そうじゃない
知識のレベルが上がって若者が進化してるんだよ
本質が見えるようになってる証拠
それを未だに煙草、車、麻雀なんて物にこだわってる人は頭のレベルが低いだけ
本質が見えてない
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:28 ID:3n7IcI7q0
今までが異常だったんじゃね?特にタバコや麻雀辺りは。
車は、必要な地方の人達は普通に持ってるし、必要なければ持つような物じゃないだろ?
必要じゃないのにバカバカ買ってる方がおかしいだろ。
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:28 ID:e4T7pVjEO
旅行以外全く興味ないわ。煙草は臭いが無理だし酒がなくても構わない。
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:47 ID:Z2mYhTBX0
本ってまたざっくりとした区分けだな。
学術本、小説は読むが、雑誌は買わない。無駄。
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:49 ID:zvbpzFI60
>>262
学生時代にはそんな金が無かったし。
バイトして教習所行く金を稼ぐのなら、その分将来のための勉強したかったしね。

就職してからは教習所行ってるような暇があるかよ。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:09 ID:/mB9nDSk0
>>276
何故その漢字を知ってる・・・・・
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:09 ID:Tkwwl7S50
>>1
今も昔もこんなものに散財するような奴はダメ人間だろが
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:21 ID:myilCyYuO
>>250
知り合いの肥満体が「痩せるくらいなら死ぬ!」と言ってたけど、
糖尿病と診断されて失明手足切断のリスクを説明されたら青くなって入院していたよ。都合良く死ねないんだよ。
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:28 ID:r0kvo/M60
これは、2000年に70%以上の人が乗用車に興味がある、
と回答したその事態の方が異常だった、という方向で考えるべきことだろう。
クルマに関しては今でも少なくとも半分くらいの人は興味持っているんだから、
そんなに気落ちせず前向きに考えなよ。
なんで、こんなに日本人は悲観的なんだろうね。
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:28 ID:0nJk08cf0
>>284
いつの時代の話だよ・・・
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:33 ID:zfKWewBd0
こんなの昔から結婚相手として絶対NGな男のやること
男が身を滅ぼすのは酒、女、ギャンブル、ローン(借金)と相場が決まってる
みんな賢くなっただけ
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:57 ID:kqtzED9j0
>>279
車を必要とするのは娯楽の場面だけとは限らない
仕事や家庭生活の場面でいやおう無く必要となることも出てくるよ
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:58 ID:pr8FVd580
>>293
変換すりゃ一発じゃないかw
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:16:59 ID:EbV/th4OO
本だけは好きだ
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:20 ID:MPX5RmVv0
ゲーセンの対戦麻雀は人いっぱいだけどね。
ネットならタダで対人麻雀できるのに不思議。
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:20 ID:O4bKzrR90
>>286
一瞬、アラカンの意味が分からなかった
阿羅漢の事ね
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:21 ID:NxuCuC2u0
>>284

おっさんになっても大人に反抗してんの?
わけわかんね
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:23 ID:a/ewNb7w0
>>284
ポカーンとしてしまった

酒は飲みたいから飲むし、煙草は吸いたいから吸うもんじゃねぇの?
車に至っては単に便利だからだろ
わざわざくだらん理由付けをする意味が分からんw
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:23 ID:8tYX/hCS0
>>254
流行雑誌の中の世界だな。それがあんたにとってのリアルというわけだ。
俺は何一つ知らない世界だが、こちらはそれなりに楽しくやってるよ。
あんたを貶す気もないし、自分の世界を誇る気もない。
あんたもオレもあるがままに、だ。
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:32 ID:M30HAM+uO
>>262
なんかの病気なんですか?
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:37 ID:w4uZYl9f0
>>263
保険証は写真が入ってないでしょう。
言ったようにパスポートは写真入り身分証明書が必須で発行時に本人の顔も含めてチェックされます
ケースバイケースで写真入身分証を要求されることはありますよ。どんな場合でも。
お酒がらみから仕事まで。
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:41 ID:21GXGwlnO
>>262
障害持ちなら「障害あるので取れません」
交通事故をみた、被害にあった、加害者だったなら「トラウマです」「裁判で二度と運転しないと誓いました」(友人が実際やった)
でおけ。
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:52 ID:3n7IcI7q0
>>284
反抗のシンボルとかwww
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:56 ID:Ezzi9xar0
価値観の変化はあると思う。

昔はクルマ酒タバコ大好き女たらしのワルが
カッコよかったんだろうけど、
今はそういうのに憧れ持ってる人って、昔ほどいないよね。
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:18:13 ID:k/4F1u950

タバコマージャンなんてのはどうでもいいとしてね
もう判って筈ですよ。
どうして若手が消費しない(できない)のかはね。
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:18:28 ID:oDwlS+9F0
>>284
(´・ω・`)数学、囲碁、電子工作、アルゴリズムを考える、絵画、とかですかね。趣味であり反抗の象徴ですか。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:18:48 ID:ubU6AsjV0
歳をとって体力が衰えてきたら
煙草吸わなかったり酒を飲まない健康な若者にムカついてくるのかな
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:18:58 ID:3Tsu7xWj0
俺は40代のオッサンだけど。
麻雀って、学生の時しかやらなかったよ。
確かに、学生の時は雀荘や自宅で徹万とか、よくやってたけどな。
雀荘で出前取って食う飯が旨かった。
出前のオヤジが「ハイ、麻雀にカツ丼」とか言って置いて行く。
エンドレスでできるゲームだったね。
卒業後、麻雀パイを触ったのは、何度あるだろ。
2,3回だよ。
最後にやったのは20年前だ。
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:03 ID:f5BQ0by00
同じ世代でも
分かってる奴は分かってるし
分からないアホは、いつまでも分からない
ずっと車だ、酒だ、煙草だ、と要らない迷惑を掛け続ける
段々頭のいい人の比率が上がってきてるから
いろんな要らない物の売り上げが減ってきたんだ
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:21 ID:Mjf0qrQ90
企業は若者に対して
「首にするぞ!オマエの代わりなんて幾らでもいるぞ!そうら、電話一本で次の派遣社員だ!」
などと経済不安を煽って滅私奉公させてきたんだから
代償として財布の紐が硬くなることは享受しなければならない

もっとも趣味としての清貧が定着しつつあるから雇用保障をしても無駄だけど
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:22 ID:Z0qCxqw90
その分、流れた先は潤ってるよ。

バカなの?中日新聞。
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:25 ID:KVZ5B3hx0
>>247
居酒屋とかパチ屋とかタバコ臭さがこもってんじゃん。それは嫌なのよねー。家で吸うときも外出て吸うし。部屋で吸うと籠るから。
マージャンはトン風戦とかはやらんけど、RTSGとかMMORPGとかがコミュニケーションを取りながらするゲームとして楽しめるって感じかな。
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:42 ID:kqtzED9j0
>>292
将来のためにむしろ自動車免許ぐらい面倒くさがらずに取っておけばよいものを。。。
321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:19:47 ID:RtYDKtzkO
>>288
それは思う
今の若者は最低限必要なものだけしか買わなかったり自分の一時的な欲、感情を自制して
自分をコントロールしてるような、政治に興味持つ年齢も最近は早そうだし
できるだけ賢く生きようとしてるのをヒシヒシ感じる
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:00 ID:eXGsArTj0
>>309
弱視って、障害者扱いにはならないんだよなぁ。 矯正で0.1未満にならなくちゃ。
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:35 ID:girCBhfiO
麻雀は増えてるような気もするけどなあ。
雀荘に行かないだけで。
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:40 ID:Wc8ID6YF0
酒好きな人とそうでない人で
もの凄い分かれるよな
知り合いに常にアルコール入れておかないとダメみたいな
おっさんが居て、ああこういう人がアルコール産業支えてるんだなってのがよく分かる
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:49 ID:pr8FVd580
50代以上板はわりと活発だけど
http://gimpo.2ch.net/cafe50/
60歳以上板になると閑散
http://dubai.2ch.net/cafe60/
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:51 ID:nwNDvIQd0
消費したら負け。
貯金のないやつはキリギリスといわれて叩かれます
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:55 ID:N0lIXM8N0
「若者のネット離れが進んでいる」とかいう記事は永久にないだろうなw
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:20:55 ID:2g7JneI40
オマージュ;

車:親父が死んだら親父のアルトはヲリのもの。73歳。
酒:去年一回も飲まなかったかも。
恋愛:90年が桃色ですた
本:そろそろアルメニアとトルコの腐臭に手をつっこもうかと。近現代虐殺史の初端す。
煙草:なんでも喫えるのが自慢だったのにもうわがままてぃすてぃ。
麻雀:将棋と囲碁はアホなんで弱いんです
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:21:24 ID:zvbpzFI60
>>308
身分証明がなくて面倒だと思ったのはパスポートとるときくらいだったかなぁ。
後は大抵「免許持ってないんで」と言えば保険証の提示くらいで通ったけど。
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:21:36 ID:gmkUHT5m0
>>310
今の若者に反抗の"シンボル"はいらんだろw
このスレの通り、年寄りの言うこと聞きやしないじゃんw 現実の行動として、反抗以前の完全シカトw
手前勝手に、好きなものを追い求めてるし。
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:21:36 ID:M30HAM+uO
>>320
なんかやたら免許持ってる事をステイタスだと思ってるみたいですがタクシーとかトラック運転手か何かやってるんですか?
332名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:21:56 ID:0lXlENYl0
車の免許は不適格な人も多々みかけるから
取りたくないならとらなくていいと思うけど。

糖尿病などの突然意識を失う恐れがある人、聴覚障害の方とか
・・・ちょっとなぁと思う。
道を歩くほうの身になってくれと。
333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:00 ID:4TZ8j2lE0
「恋愛」というところに引っかかるものを感じる人は多いようだけど、
実際この記事書いているおっさんの時代は見合い結婚が多かったろ。
状況は昔も今も大して変わらんだろ。
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:22 ID:CgFk8Hjx0
金ねーんだよバーカ
休日は部屋に彼女呼んでセクロス三昧
金掛かんなくていーわ
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:27 ID:0nJk08cf0
金がないから?
金があっても、俺は興味を持たないようなものばかりだけどね。

なんだかんだ言っても、俺は少数派なんだろうなと思ってたんだけど、
もうマイナーじゃなくなってきてんのね。
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:57 ID:qbwnK2S60
自動車    買うのめんどくさい。移動は電車かタクシー
酒       体に良くない。
恋愛      中学、高校で付き合ってた子がいたけど成人してから恋愛なんてしていない。
本       本は買ってもアマゾンのユーズドで買うぐらい。
煙草      体に良くない
麻雀    イメージが良くない。体に良くない。
ジャンブル 必死にやる意味がわからない。耳に良くない。

こんな感じだな。
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:22:58 ID:vk+W9r+a0
2chもわしら50代が主流になってきたからなー
ハンゲーとかで麻雀は滅法強いよ
車は軽で十分だし楽々新車買える。
酒とタバコは30年やってきたがあっさりやめた
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:08 ID:GC1UzrV4O
まぁオッサン世代よりは健全になってるのは間違いない 
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:08 ID:oDwlS+9F0
(´・ω・`)あとエンジンとか機械にも興味あるけど、旋盤とか工作機器や広い場所が無いからテストできんね。これはいつまでたっても腕前上がらね。
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:10 ID:kqtzED9j0
>>331
運転免許がステイタスになるわけないじゃんw
そこらの自転車も乗れないババアでも運転して買い物に行ってるってのw
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:23 ID:uKgfLLfG0
>>331
免許証に関してはステータスじゃなくて実用品
ただしどんどん要らない方向に行ってるんだろうなとは思うよ
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:46 ID:r0kvo/M60
>>327
永久なんて言葉を簡単に使うなよ。
若者がネットから離れる時代も来るだろうさ。
もっと便利なのが現れればな。
まあその時に、「記事」というものが存在しているかどうかは知らんがな。
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:52 ID:fVdgz+a70
余は寝るから君たちも寝たまへ。睡眠離れはたれにとりても良からざりきことなれば。
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:01 ID:gcmlUfmU0
>>288
というより単にめんどくさがりが増えただけでは?ソースは俺w
本質かどうかはしらんが、少なくとも脳の電気信号で左右されてるって理解すればどんだけ馬鹿なことか分かるよね
特に煙草。
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:02 ID:/mB9nDSk0
音楽はラジカセだよな
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:03 ID:zvbpzFI60
>>331
まぁ運送以外でも普通免許持ってることが必要な職種もあるからね。
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:08 ID:MPX5RmVv0
>>337
>2chもわしら50代が主流になってきたからなー
ねーよwww
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:16 ID:M30HAM+uO
>>340
その割にはやたら誇らしげですね
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:18 ID:pqf8Iidg0
消費したら本当に負け組ですよ。
特に税金大部分の酒・煙草・車
は絶対に買わない方が勝ち組です。
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:41 ID:9gbevH4tO
>>204
今の40から30後半くらいの世代で終身雇用の否定が流行って現実にそうなったからな。
そこから上の世代は貯蓄なくても謳歌できた(と言われ続けた)時代だったからな。

そこから上の世代とは根本の概念が違って当然だろうね。
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:24:53 ID:6+/fr0tb0
やれやれ
これもゆとり教育の弊害かね
若者らしさが感じられない
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:06 ID:lgi4HAXD0
こういうのが彼氏だったら最悪だな

>334 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/01/18(日) 01:22:22 ID: CgFk8Hjx0
金ねーんだよバーカ
休日は部屋に彼女呼んでセクロス三昧
金掛かんなくていーわ
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:14 ID:mQdujlnn0
>>308
以前はパスポート持ってたが、今は写真入りのなんらかがないとダメなのか?
なんらかの理由で免許とかが取れない人はどうするのさ。
そもそも経済的理由で取れない人だってわんさかおろうに。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html
これ見ても、写真そのものは必要だが、写真の入った身分証明が必要とはかかれていないと思うんだが。
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:14 ID:kqtzED9j0
>>348
なんでそんなに免許を取りたくないのか不思議なだけさ
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:25 ID:eXGsArTj0
>>346
わかった、デリヘルの送迎だ。
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:52 ID:k/4F1u950

問題は若手の経済力を悉く削いできて、
それで社会が回るかってよく考えて見ろ!ということだ。
ダイレクトに市場縮小へと繋がる、次世代需要を造る
人口問題、未婚晩婚少子化一つにしてもそうだ。
人口は幾何級数的に増えるというが逆もまたしかり、減った、母数は戻らんよ。
第二次ベビーブーマー世代を潰した時日本の将来は決まったと
後で後悔しても手遅れになる。しかし猶予時間はもう無いに等しい。
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:56 ID:a/ewNb7w0
>>351
お前らがグータラなせいだよバッキャロー
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:25:56 ID:wRT+6ZC70
新聞だよ新聞w
灯台下暗し
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:12 ID:ZrzTWMas0
「新聞離れ」とか「テレビ離れ」とは書かないw
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:27 ID:Wc8ID6YF0
就職の際に一番多い条件として「普通免許」ってのは多いから、
持てるなら持っておいて損はないと思うけどな。
学校も1ヶ月しかかからないし。
まぁ働いてると難しいかも知れないが
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:40 ID:AiEyDKWi0
酒以外全部やる24歳男だけど、若者離れって言い訳にしか聞こえない
古臭い習慣やデザインが残ってりゃ、それは若者は受け入れ辛いわ
自分らを冷静に分析しろよ
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:40 ID:f543V3P60
クルマ:自転車でもしょっちゅう危ない目に合ってるのに車なんてありえん
酒:腹壊す
恋愛:興味ない
本:ネットで文字なんて腐るほど見れるしな
煙草:煙たいだけ
マージャン:賭けとか捕まればいいと思う
363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:41 ID:NxuCuC2u0
金の溜め込みすぎもどうかな〜と思う
超絶インフレが来るかもしれないし
昭和恐慌では、預貯金が紙くずになったというし
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:50 ID:EfGTm3sl0
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が
「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」
などと、かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。
ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。
すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ? 
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
365名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:56 ID:oDwlS+9F0
>>345
(´・ω・`)オーディオマニアをほっとくと世界中のレアメタルを消費されるから気をつけろ
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:26:57 ID:kPrHW+lu0
新聞社の日本離れが一番嘆かわしい
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:01 ID:qbwnK2S60
趣味なんてピアノと作曲ぐらいしかないな。

結婚なんてする気なんてないし。


タバコなんて所詮ニコチン中毒なんだから。
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:27 ID:/mB9nDSk0
>>351
機会があったら大学に行って見るといい
20年前と変わらぬ光景がそこにある
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:32 ID:w4uZYl9f0
>>331
ステイタスじゃなくて実用ですよ。
例えば会社つぶれて次の仕事を探す場合、免許なしでは営業職がきびしい。
当座のお金を作るのに宅配便や代行運転手で短期間がんばる、的なこともできない。
タクシーやトラック運転手を見下げているようですが、彼らは普通免許以上の資格
を持っていますよ。
特に男性は免許を要求される仕事が多いので、いざというときにつぶしがきかない。
元派遣のニュースでも、免許がないから仕事が見つけにくいと言ってた人がいましたし。
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:35 ID:SJNmWSZvO
日本の崩壊のはじまり
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:36 ID:kqtzED9j0
>>353
>>そもそも経済的理由で取れない人だってわんさかおろうに

そこで差がついちゃうんだよ
なんでもないことなのに不便をかぶらなきゃならないだろ?

372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:37 ID:pr8FVd580
なんか最近の本って高いよ。
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:59 ID:myilCyYuO
給料が変動費になったんだから固定費が削られるのは当たり前だが、
派遣切りとかで自動車や製造業全般が非人間的な職場だと知れ渡ったのが大きく響きそうだな。
自分が働きたくない職場の製品は極力購入しない主義だからそう思うんだが。
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:27:59 ID:n463V2F80
よっしゃ、若者らしくスポーツカーでも買いたがろうかね
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:03 ID:wdXYCojxO
>>351
なんでも「ゆとり」の言葉で片づけると楽ですね。

で、若者らしさって何ですか?
具体的に頼みます。
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:15 ID:M30HAM+uO
>>354
面倒だし遠いし金かかるし元カノが窓口で働いてるから行きたくない
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:18 ID:b+xALTIsO
消費欲旺盛な若者から金巻き上げておいて若者が悪いとか片腹痛いわ
378名無しさん@九周年 :2009/01/18(日) 01:28:23 ID:/cH2FMFl0
本以外、無くなっても問題なしww
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:38 ID:dtE7NhIb0
酒も酒なら何でもいいわけじゃないしなぁ。
自分にあった物を飲むのが一番だ
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:28:45 ID:k/4F1u950
>>360
20代の運転免許取得者に占める車保有率は半分以下。
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:02 ID:oPP0emxv0
これで在日特権、部落特権、公僕特権なんてのが明らかにされた日にゃ

「仕事離れ」

 は確実だな。

日本を崩壊させたいマスゴミは、サッサと特権と利権の構造を暴露しちまえよ?
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:12 ID:ubU6AsjV0
なんで他人が免許を持たないことについて1時間も粘着できるのか分からんw
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:11 ID:83UgdvZw0
月給3万増えたら普通に飲んだり遊んだりするよ
先が不透明で希望が無いからうっかり浪費できないね
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:24 ID:Wc8ID6YF0
本は若者離れしてない気がする。
まぁ小説とかはこれから厳しくなるかも知れないが・・・
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:26 ID:f5BQ0by00
おっさんおばさん達は
最近の子は何を考えてるか分からない、コミュニケーションがとれない子が多いと嘆いている
これはおっさん達が若い子とコミュニケーションがとれないのだから、むしろおっさん達がコミュニケーションがとれていないとも言える
それを若い子の所為にするのは、自分が見えてないレベルの低い証拠
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:27 ID:q6OdCqtT0
>>364
いい話www
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:29:34 ID:kqtzED9j0
>>376
無理に取らなくてもどうにかなるよw
君が困っても俺は全然痛くもかゆくもないw
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:00 ID:MPX5RmVv0
>>381
別に仕事はやめないだろ。
ちゃんと選挙を考えるようになるだけ
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:05 ID:LSgmCDxAO
>>372
文庫本が無駄に高いな。単行本が割安に思える。
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:11 ID:zvbpzFI60
>>354
俺自身に関して言えば
免許を取るために支払うコストと、持たないことによるデメリットの比較でしかないね。
どうしても免許が必要となったら取るだろうし、それだけ。
391名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:13 ID:qbwnK2S60
んなことよりもここ最近、中日新聞の勧誘がすごいじゃん
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:16 ID:mQdujlnn0
>>371
きみはじまんのできるめんきょしょうがあってうらやましいな
393名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:20 ID:pqf8Iidg0
一回やってみー酒・煙草・車を
止めたら年間100万近く金が浮く。
煙草を止めただけで、毎月財布に万札
が2枚以上残っている。嬉しい現実だ。
それにガンになる恐怖から逃れられる。
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:21 ID:Pt19EC+o0
GDPが大幅に減少したわけでもないし
事実お金持ちは年々増えている
中流相手の商売なんか縮小して
お金持ち相手にシフトしなきゃ駄ー目よ
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:25 ID:2g7JneI40
おまーじゅNo.2

自動車   戦車が × 洗車がめんどくさい。移動は地球一周走ったジョグ
酒      百薬の長。体に良くないこーひーみるくくれーじー。
恋愛     初恋を護り抜けるか否かが男と知った
本      これ以上語ることはない。あかね推理シリーズ
煙草     これを嗜まないクリエイターはクズ
麻雀    NECの文豪で全牌外字つくった 超たのしかったしいい出来。自作自演 × 自画自賛
ジャンブル ジョンブルだろ?で 

だれ?
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:44 ID:qs5h8bG50
健康な若者に職が与えられず、年寄りが年金をもらってパチンコ三昧の末、
飲み屋で気勢を上げてタクシーで帰宅するこの国は、メチャおかしいと思う。
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:30:56 ID:KVZ5B3hx0
>>352
いやーまー若くてヨシ、と思う。

彼女作ってもあんま話すことねーなーしな、どっちかつーと無口だし、、、、
温泉とか行くのもめんどくさいしなー、家でピアノの練習してるほーがいいや、、、、
もう、俺だめぽ・・・・・
398コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/18(日) 01:31:04 ID:COa+qF8h0
きついよ・・・・・
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:05 ID:oDwlS+9F0
(´・ω・`)俺が金持ちだったらすぐさまジェットエンジン/プロペラエンジンの工房つくりたい……

でも若者から金を巻き上げてばかりだから無理だね。もう遅いし。
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:22 ID:w4uZYl9f0
>>353
5番の身元確認書類(運転免許等)というのが写真入身分証明証です。
パスポートセンターに行って申し込み用紙をみればわかります。
というか顔も確認しないでパスポート出したら偽造だらけになるじゃないですか
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:33 ID:yDwnEIu/0
自動車    地方だから無いと困る。まぁ、貧乏だから軽だけど
酒       別に。不味いだけだし飲むと気持ち悪くなるんだよな
恋愛      学生時代はそれなりに。今?二次元で十分です。つーかそれ以外ありえないw
本       買うのは専らコミックやアニメ・エロゲ雑誌オンリーですが何か
煙草      煙い。臭い。ウザイ。とっとと一箱1000円にしやがってください
麻雀      ルール(゚听)シラネ


まぁ、どれもこれも一昔二昔前のイメージしか浮かばない
別に積極的に嗜もうと思う物は皆無だな
つーか流行なんて時代と共に常に変化してるんだからそれに対応出来ないものはとっとと淘汰されて然るべきなんだよ
いつまでも自分たちの価値観を押しつけるんじゃねーよジジイ共が
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:31:58 ID:kqtzED9j0
>>382
最初は冗談で言ってるのかと思ったんだよ
免許取るのが面倒くさいとか

マジで言ってるみたいだから、ちょっとおせっかいを焼いちまったw

面倒くさいよな、免許なんて持ってても意味ないから取らないでもいいと思うよw
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:02 ID:5XIDy2R50
恋愛と業界と、何の関係が?
404名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:35 ID:1VxKrnrB0
みんな何をやっているんだろうな。
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:54 ID:qbwnK2S60
車に2〜300も出すのだったら大学かどこかで作曲の勉強したいわ。
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:32:58 ID:N75D6bPaO
酒タバコ麻雀はやる
女は少しだけ
車はイラネ
本はムー系の電波本を少々
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:04 ID:9gbevH4tO
>>218
一種の学歴社会の違う形での変貌だからな。
要資格物なら仕方ないのでともかく、要は免許程度を覆せるくらいの能力を提示出来ればいいってだけの話だが、
そんな機会もそうそう無いのが現実よ…
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:09 ID:HAhoVU4Q0
むしろ団塊にくらべりゃ本は買ってると思うが
409名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:11 ID:6+/fr0tb0
>>368
そう?
自分の大学は学生が半減してさびれた感じだったわ
昔は空きコマには外でごろごろしてる学生で溢れていたもんだが
それにしてもよく20年前とわかるなwww
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:18 ID:2g7JneI40
>>403
韓国女をひっつける必要があんだゆ、有望なのに。
411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:32 ID:HAOsrJTcO
>>264
働いたら働いただけ給料入るならそうするね
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:50 ID:Wc8ID6YF0
>>404
それは俺も気になる
どこか統計的に今の若者がどこに金を落としているのかを
調査して欲しい。マスコミの今時の若者を直撃取材みたいなのは要らんw
413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:54 ID:r0kvo/M60
単に金回りの問題としてとらえる向きもあるけど、
今の若者に高給を与えたとしても、多分この問題はそれほど改善しないだろうね。
ワシの友人の高給取りのやつはそれはそれは倹しく生活している。
相場で数年で数億儲けたBNF(この話は眉唾の面もあるが)にしても然りだ。
みんな賢くなってバカなやつは確実に減っているよ。
そういう中で、皆がそれなりに満足して生活できる経済のシステムを考えないとね。
こんな郷愁に浸っていても何にもならないね。
逆に本質的な価値さえ見失わなければ、きっと良くなっていくよ。
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:33:59 ID:O4bKzrR90
金あったら、夏目漱石のこゝろに出て来る先生みたいに、本に囲まれて高等遊民暮らししたいわ
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:34:26 ID:Kb/WDt3wO
2chも若者離れで高齢化な
おまえら若いふりして本当はいくつなんだ?
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:34:42 ID:M30HAM+uO
>>375
盗んだバイクで走り出す〜♪
とかでしょ

過去の犯罪行為を「ヤンチャ」とかで片付ける神経が信じられない
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:03 ID:dwWRkoYu0
今、日本が直面している最大の脅威は高齢化社会に伴う人口減少

フリージェンダーと規制緩和がまねいたこの悲劇

とにかくここへの対策を一番急ぐべき!!
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:05 ID:8dlR83Pp0
20年後、若者の携帯電話・インターネット離れを嘆くことになるのかな。
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:25 ID:xlkkNR4R0
車:徒歩自転車バス電車で事足りてる。どうしても必要ならレンタカーで借りるのでいらない
酒:好きな酒もあるが酒を飲みにいくと煙草臭いので行かない
恋愛:何かもういいやって感じ
本:どうしても欲しい場合は、必要かつ図書館にない場合購入することもある
煙草:喘息持ちの為論外
麻雀:ドンジャラで卒業w
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:40 ID:nqqVitZeO
結論。
お金がありません。
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:35:48 ID:PYmtHVt90
ビールはおなかが冷えるから飲まない
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:00 ID:1VxKrnrB0
働かない事で人間の暮らしを取り戻したのかもな。なわけねぇだろ。
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:05 ID:qs5h8bG50
自動車    埼玉県民はないと不便。15年前の国産中古だが。
酒       バブル崩壊当初までは週に一回くらいはカクテルバーで飲んでた。今は安いワインで我慢。
恋愛      この歳になると女が面倒くさくなる。デートとか金もかかるし疲れるし面倒。
本       文庫本で十分。学術書とか高いのは図書館で。
煙草      唯一の贅沢で葉巻を少々。貧乏なのでたくさん買えない。
麻雀      それよりPCゲーム。三国志飽きてきた。PS3高くて買えない。
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:16 ID:gcmlUfmU0
>>381
万引きで逮捕された4児の母(28)、月35万円の生活保護があるのに「生活が苦しく…」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1209700.html
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:20 ID:lA8RfyC4O
>>348
一応言っておくと、身分証明とかは便利。
引っ越して免許の住所更新してなかったけど
レンタルビデオの会員で蹴られて住民票持って行ったけど顔写真無いから蹴られて
社員証出しても併せて光熱費の支払い票提出したり。

オマケとして車も乗れるんなら悪くないかと。
海外で右車線走るのはちょっとしたゲームみたいで面白かったよw
参加資格はやっぱり免許証だし。
426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:22 ID:eXGsArTj0
>>412
そもそも、今の若者は低賃金でカネなんてそれほど持ってないし・・・・・
427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:22 ID:HNZhLAtaO
車…なくても困らない
酒…チューハイが限界。できれば飲みたくない
本…弟妹の持ってる電撃文庫が軽く読めて好き。もちろん他のも読む。
恋愛…面倒臭い
麻雀…興味ない
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:20 ID:n463V2F80
>>394
お金持ち相手の商売ってのは誰もがやりたいのよ
でも「シフト」とかするような類は相手にされないのよ
429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:30 ID:3RV+pX8w0
社会を回すためには必要悪な存在だな
とくに酒と煙草とマージャンは・・・
クルマ離れって高級車とかのことを言ってるんじゃないの?
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:30 ID:qbwnK2S60
なんか恋愛ってくだらないじゃん。
高校のころの恋愛が一番いいんだよ。
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:33 ID:mQdujlnn0
>>400
んー、じゃぁウチの両親が持ってるパスポートはどうやって取得したんだろうなぁ
免許もないし、住基なんたらも持ってない。
写真入の身分証明なんかウチにはないんだよ。
432名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:38 ID:DF9to1Nj0
出版社勤務だが、本が売れなくて、本なんか買えねえよ。
433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:43 ID:54VSSVLf0
恋愛は別に若者離れというか、男も女もバカみたいに理想高くし過ぎになってるだけだろw
別にやりたくないわけじゃなかろうに
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:48 ID:WG1eyh0W0
>彼らは今、各業界の中枢にあって、自分が若き日に惹(ひ)かれたものに
>惹かれない若者を惹きつけるという難事に挑んでいる

なんで若者を惹きつけないといかんのかね。同世代間で仲良くカネを毟りあえば
いいじゃん。
435名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:36:58 ID:f8TCre3TO
>>346
車の所有はともかく、田舎では免許がないと仕事にならない
場合がほとんど(´;ω;`)
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:07 ID:fyDFyGBZ0
>>399
3万円までなら出資できるよ
とりあえず最初は何作るよ?
いきなりワスプメジャーあたり挑戦してみる?
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:17 ID:JFZlo+f50
池澤春菜の父親がコメントしてるのか。
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:27 ID:zvbpzFI60
>>407
普免程度を覆せないって、どんだけ努力してないんだよと言いたい。
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:29 ID:9RXNpgdC0
>>412
働きすぎて金はそこそこあるが時間がない
働いてないから金がない

このどちらかなんじゃないの
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:33 ID:tna/wsZH0
麻雀つよくなれば金稼げるのにね、引きこもりのやつでも強ければ勝てるんじゃないの?
友達作って一回フリー行ってみなよ!点5なら負けてもたいしたことないよ!
441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:49 ID:Z41Qoyxd0
麻雀はまだしてるだろ、ネットでも盛況だしゲーセンの麻雀クラブもまだまだ人いるし
雀荘むかったり、牌買って家で金賭けてしたりするのが無くなっただけで
442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:37:49 ID:uKgfLLfG0
>>434
同世代って基本的に減る一方だからね
どっかから新規層を引っ張らないと現状維持すらできない
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:08 ID:DZ3HczxH0
少なくとも、どんな女であろうと、頭の中は恋愛のことしかない。

これが俺の実感だ。
444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:10 ID:N0lIXM8N0
酒・煙草はガンの原因
車の排気ガスは地球温暖化を招く
男女平等

こういう教育受けてるから当たり前だなw
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:16 ID:Wc8ID6YF0
車:軽はあるが、ほとんど乗ってない。正直金の無駄かもしれん。
酒:金出して好んで飲むようなものじゃない。お茶が美味しい
恋愛:なし
本:買いたいけど、金がもの凄い勢いでなくなりそうなんで自重中。
煙草:一回も無し。興味がねぇ。
麻雀:脱衣麻雀楽しいです。
446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:22 ID:1VxKrnrB0
でも俺は女が好きじゃー!
好きで好きでたまらん!
447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:38 ID:4sNh7C7K0
>>425
写真つきの身分証明なら役所で出してもらえる
大金と時間かけてまで免許にその役割を求める必要はないよ
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:38:49 ID:6+/fr0tb0
おっさんになれば
もっと若い頃に金を使っておけばよかったと思うけどね
年とると自然と物欲もなくなってくるしね
若い頃に欲しいものを我慢するのはツライからなあ
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:02 ID:g+OoB/Iv0
車のランク少し下げるだけでハイエンドPC数台買えちゃうからなあ
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:17 ID:NxuCuC2u0
>>432

出版は給料いいだろ?
経費で買えるだろ?
職場が図書館状態だろ?
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:23 ID:DumZc7yJO
興味のない国、日本
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:24 ID:N75D6bPaO
麻雀は面子が集まらないよな
雀荘行って知らない人と打つとどうも疲れる
4人で行ってセットがいいんだが…
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:26 ID:myilCyYuO
若い世代はスポーツテストの成績が落ちているから自転車ブームが来ると良いな。
自動車産業を持っていない自治体や地域はカーシェアリングとネット通販対応スーパーを
広める動きが強まるだろうな。外に金が逃げないからな。
コンパクトシティー構想が成功すれば住宅業界は稼げるだろうな。自動車産業からカネを奪えるし。
454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:32 ID:fyDFyGBZ0
>>399
っておもったがプロペラエンジンっていうのは
プロペラ回すためのレシプロエンジンのことなのかターボプロップのことなのか…どっち?
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:33 ID:xNU7gnf40
酒とタバコは若者の反抗の象徴って言うけれど
反抗するには反抗する対象と反抗後の従順が前提として必要。
今の若者に反抗する対象はなく
それゆえ反抗はなく
ゆえに反抗後の従順もない。
反抗したことのない盲目的に物事を信じて
自分の頭を使わない子や
自己中心的なわがままが仕様となってる子達が
社会にそろそろ出ていきますよ。
ご父兄の皆さん、拍手でお迎えください。
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:41 ID:c+aZsre20
>>429
なくても一向に回るがw
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:55 ID:w4uZYl9f0
>>431
聞いてみればいいんじゃないかな?
免許が無い場合は種類によって複数の身分証明を提示するってことになってる
船員保険とか、いろいろ。
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:39:59 ID:mOqiZCIKO
世の中は変わるもんだから気にしなくてもいいと思うよ。
変わらない方がおかしい。
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:11 ID:0Jiy6DEg0
>>438
普通免許持ってない人間はかなりマイナスだよ
よほどの特殊能力でも無い限り覆せない
普通免許持ってないってのは、読み書きできない人間と同じみたいなもんだからな
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:11 ID:1Y02pz/m0
反面、ゲームと携帯、漫画は隆盛極めているんじゃないか?若者文化。

そっちに金使っているんだよ、酒、煙草、マージャンに使っていた金はw
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:21 ID:uKgfLLfG0
>>441
ゲーセンでも通信麻雀とカードゲームじゃやっぱり麻雀のほうが年齢層が高いように見える
いやゲーセン自体おっさん多いんだけどさ
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:36 ID:pqf8Iidg0
金しか頼りに出来るものが無いと気が付いただけです。
ある面、生活保護にすぐすがる馬鹿者どもよりもかなり
立派だと思うぞ。酒・煙草・車は経験上止めた方が良い。
これ以上税金を毟り取られる必要はないでしょう。
勿体無い。
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:48 ID:1VxKrnrB0
学生時代以来ぜんぜんやってないけどマージャン面白いのに。
てゆーかただのゲームだろ。
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:40:52 ID:2g7JneI40
まとめておまーじ 最終版ディレクターズカツト;

車 痛車にする覚悟完了しかも オリジナルキャラで。極彩色総天然色で。
酒 レモンハートの彼氏は矢作さんでしょうかやっぱり。
恋愛 ルパンIII世になれなかったよ(ダスティンホフマンになれなかったよ風←ねえ団塊 猛省してるよネ
本 読みたい本。まずユダによる福音書かな。
煙草 喘息もちですが何か。
麻雀 大学時代、徹マン明けじゃない日のほが少なかったにをもいます これがマジなんだな。
465名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:08 ID:/mB9nDSk0
>>409
少子化による変化は仕方ない
それとネット社会以前と今とでは確かに社会は激変したが
その影響は全世代に及んでいる
それを除けば基本的に若者は昔と同じ
あくまでも俺の個人的な印象だが
466名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:31 ID:8dlR83Pp0
20代の頃は嫌韓だったけど、今は共和国の体制は素晴らしいと思うようになった。
467名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:32 ID:zvbpzFI60
>>439
働いても金が無い

大企業社員・公務員になれた一部の奴等は別として、
大半の中小で働いてる奴等の手取りはえらく安いからな。
468名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:38 ID:3RV+pX8w0
酒が飲めないとかいうやつは出生しないよな
469名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:13 ID:RtYDKtzkO
>>432
やっぱ紙媒体は古臭くなったなあ
文字を電子化してiPod touchで読めるようにしたりしないの?
iTMSで新書とかDLできたら思わずクリックするかもしれん
著作権が問題だけど
470名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:14 ID:B6IdeV0j0
>>439
それなりに金も時間もあるが特に使い道はない
471名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:20 ID:V010qe+r0
俺は三十路だけどもろに「離れ組」だな
酒もタバコも賭け事もしない
女は面倒くさいから風俗で済ます
あ、でも単車の免許取りに通ってるからやはりオッサンか
472名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:21 ID:wdXYCojxO
>>452
一度フリー雀荘に一人で乗り込んだら
メンバーの一人がスキンヘッドの兄ちゃんでビビった。


弱かったけど。
473名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:27 ID:C26hVTOn0
中日新聞がクルマ・酒というと
無免許飲酒運転逮捕で停職三か月の生活部、田島真一記者や
飲酒運転自損事故で現場から逃走し停職二か月で後に韓国社費語学留学の
社会部、辻渕智之記者を
思い出してしまうじゃないか!
474名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:38 ID:ec/DHE7YO
バイクは流行ってるように思える
475名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:42:42 ID:N04TsKr50
>>10
アイドルマスター楽しいです
476名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:02 ID:eXGsArTj0
>>457
数回役所に通わなくちゃならない。
役所で手続きして、証明書類を自宅に届けてもらって、もう一度役所で手続きする。
免許があると、1度で済むんだなぁ。
477名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:25 ID:o/932Cti0
全て個人の自由でFA
タバコはマナー守れよ?
酒は飲んでも飲まれるなよ?
478名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:29 ID:kqtzED9j0
>>459
そこまで言っても、取りたくない奴はいるし、それが自由の行使だと思ってるんだから、好きにさせればいいと思うよw
社会はそこまで寛容じゃなかったりするけどな
479名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:34 ID:Kb/WDt3wO
このスレ、アラサー以上のジジババしかいねえんじゃないの?
480名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:36 ID:MrH/Y3uf0
クルマは、地方でしか必要とされないね、事故は被るのも起すのもいやだよ
酒、時間とカネがもったいない、人間関係もわずらわしいよ
恋愛、風俗で十分、というか風俗の方が安心だよ
煙草、くさいからいやだね
マージャン、こんなのやってる人まだいたの?
本、これだけは、ためになるかも。ブックオフとかでリサイクルできるし
481名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:43:50 ID:UeR9Qxx90
>>468
俺酒飲めないけど生まれたよ?
482名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:29 ID:2g7JneI40
アイドルスマター × マスターの ジオンの旗のもとにを貼っていいでつか

答えは佐藤健(たける。
483名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:37 ID:S8dmAWwC0
>>351
ゆとり教育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

受験産業の反応

改訂された学習指導要領の内容が明らかになると、
学習塾や進学予備校などの受験産業は活発な営業活動を行った。
マスコミなどを使い「ゆとり教育」に対する危機感を訴えることによって、
親の不安を煽り、活発に児童・生徒の勧誘活動を行ったのである。
折込チラシ、CMなどの広告活動や、
自らがスポンサーとなっているテレビ番組内などで、
「小学校では円周率をおよそ3として教えている(日能研)」
「ゆとり教育で学力低下を引き起こす」
「あなたの子供の将来が危ない」という正確性にかける情報で危機感を煽り、
営業活動を行った事例もある(実際には円周率を3と教えているわけではない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2

484名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:40 ID:0Jiy6DEg0
>>460
>ゲームと携帯、漫画は隆盛極めているんじゃないか?若者文化。
ゲームはもはや斜陽産業全盛期に比べたら見る影も無い
出版業界も部数はどんどん減ってるし、ジャンプ、マガジンがよく横ばいぐらい
サンデーなんてもはや死にたい
485名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:41 ID:Wc8ID6YF0
>>481
嫌いじゃないぜw
486名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:52 ID:v21b63+A0

別にこういうものを離れたというよりも

見栄をはる価値観が薄れてきてんじゃないの?
つまりかしこくなってんだわ。

隣がベンツだからベンツとか、これおっさん、おばはんの価値観でしょ。
487名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:44:58 ID:qbwnK2S60
アマゾンのユーズドで1円の本には衝撃だな。
488名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:46:26 ID:NxuCuC2u0
>>487

アマゾンのユーズドとブックオフは禁止にすべき
489名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:46:33 ID:PJmTYPlIO
タバコから葉巻への転換
それから
ハッテンバが今どうなっているのか調べに行くか
490名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:46:37 ID:WhhAiMCf0
車・・・もはや憧れの対象じゃなく道具に過ぎない。
    個人的には家買って、趣味に金使って、子供の教育資金を貯めてそれでも余裕があれば買ってもいい。

酒・・・個人的には大好き。でも、外では飲まない。飲酒運転はできないし、飲んだ後電車で帰るのはいや。
恋愛・・・興味がないのは一部。昔よりはそういう奴が増えただろうがそれはアニメのせい。
本・・・・高い。俺はよく読む。読まない奴は全く読まないな。
タバコ・・・これだけ社会悪になってしまっているのだから吸わないのが当然。
マージャン・・・古い。今時徹マンでもあるまい。

今は携帯、ネット、ゲームに時間と金をかけている人間が多いだけだろう。
物というハードじゃなく、情報というソフトに時間と金をかける耳朶なんだよ。
491名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:46:54 ID:zvbpzFI60
>>459
就職・転職で普通免許持ってないことが特に不利になったことは無いけどなぁ。
そもそも就職すればあとは業務履歴が最重要視されるし。

派遣じゃスキルが貯まらないとか言われてるけど、
正社員でもスキル貯められてないんじゃないか?
492名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:04 ID:1Y02pz/m0
ライトな散財は、やっぱゲームだろうなあ。ネトゲーとか。
ゲームばっかやっているから、インドア派で、車は必要ないし、女や男と遊んでいる時間も無いんだろう。

ゲームが根こそぎ奪ったんだよ、娯楽の王様と成って。
493名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:05 ID:0lXlENYl0
単車もいまはオッサンしか乗ってないね。
下品な改造してるのは30代以上。

個人的には最近免許を取った方々には
NSR250みたいな2st250の加速を体感して欲しかったな。
494名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:05 ID:oDwlS+9F0
>>436
(´・ω・`)機器や敷地がないとあれほど(略
ツウカ3万デデキタラヤットル

機械関係の本も買ってないので……作れないものを買う余裕はないのれす。
電子関連や情報数学系、あたりなら沢山ありますが、これはパソコン内なら幾らでもテストできるから持ってます。
495名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:10 ID:myilCyYuO
労働力減少を口実に移民受け入れを叫ぶマスコミからすれば
大歓迎すべき事態なのにな。
496名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:10 ID:6+/fr0tb0
ゲームや漫画もおっさん文化だな
小学生の頃にファミコンが誕生して
漫画はジャンプ黄金時代だったし
497名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:17 ID:MPX5RmVv0
アイマスはプレイする勇気ないなぁ。
自分のランクが堕ちる感覚に陥る。
曲は好きだけどね。
498名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:17 ID:w4uZYl9f0
>>478
ここで免許取得を勧めているのは社会の現状を見てのアドバイスなのに
どうしても免許や車の運転能力は無駄ということにしたい人がいるよね
その人の人生だからいいんだけよね。どんな生活をしているのか知らないけどね
499マスコミが隠蔽する、生活保護者の華麗なる生活実態:2009/01/18(日) 01:47:36 ID:/U+D/KSu0
★★★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。


500名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:47:45 ID:2g7JneI40
>>490
韓国の匂いがきついんでちょっと離れててくれますか。
501名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:48:00 ID:/mB9nDSk0
ゲームセンターは見事に消滅した
ギャラガとアルカノイドが好きだったんだが・・・
502名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:48:06 ID:csDRlxSy0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

全部若い男に「持ってないと/知っていないと/熟知していないと/格好悪い」って
刷り込んで売ってきたものばっかだな。
503名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:48:28 ID:RjCdVTdyO
タスポウザいからやめれ
504名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:06 ID:fyDFyGBZ0
>>497
L4Uでいいんでは?
無印のほうも買ったけど育成やオーディションがめんどくて一周しかしなかったな
505名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:20 ID:1Y02pz/m0
>>484
ゲームもしなくなったのか。若者は娯楽に何やっているんだ?
506名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:37 ID:7SOU/UKjO
インターネットで物買えるし、暇つぶしできるから大半のものは足りるんだよ。タバコは値上げして高いし臭いし女受け悪い。
飲み会でもタバコ吸うと女が嫌がる。
酒はたまに飲むぐらいで十分。
507名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:54 ID:qbwnK2S60
俺、音楽が友達だから。
むかし、音楽で知り合って彼女ができたし。
別にあとはいらないな。
508名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:56 ID:fLdP/CwZ0
>>460
>反面、ゲームと携帯、漫画は隆盛極めているんじゃないか?若者文化。

ゲームとマンガのピークは、団塊Jrが小学生〜10代だったころまで。
ケータイのピークはもっと後だが今は既に下り坂。
509名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:56 ID:w/0Az5ueO
マニュアル通りの低賃金労働のうえにサビ残までさせられ
家に帰宅して惣菜や弁当やジャンクフードを独りで食べて
テレビやネット(2ちゃん)やゲームで毎日時間を消化し
翌日も同じようなパターンですごす…
無趣味のまま毎日すごしてスキル不足を理由に賃金カット
やリストラの波が襲いかかるも会社に反発もできず周囲に
相談することもできず自分でもどうすることもできない。
繁殖する事もなくかろうじて飲食して息をしてるだけの生物
510名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:49:58 ID:2g7JneI40
>>501
ヘッヘーンをれギャラガ42万点出せたもんな!!!
511名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:50:10 ID:lA8RfyC4O
>>447
そっか。俺が免許取ったのが住基ネット始まる前だったからなー。
まぁ、「車を運転していい証」を持つのは良いと思うよ。
車は買わなくてもw
「そうだ!レンタカーって手があるじゃん!」って選択肢が
増えるしね。
512名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:50:26 ID:vwMQT2kk0
>>499
一人8万とかで生活できるのか?
513名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:50:31 ID:jzcOfB9K0
団塊ジュニアは最早若者ではないと何度・・・

団塊以下の世代で人口数TOPを誇る団塊ジュニアが
ヲタク文化を卒業できずに
ゲーム・アニメ・漫画をやめられず
そのまま大人になってしまったことが最大の問題なわけで
若者が離れてるんじゃなくて日本人の過半数が離れているんだよ
514名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:50:31 ID:N04TsKr50
>>505
ニコニコ動画で鳥肌注意です
515名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:50:56 ID:0Jiy6DEg0
>>505
携帯かな?町や学校でもみんな待ち時間とかは携帯で何かしてるからな
516名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:10 ID:uKgfLLfG0
>>460
漫画は前世紀のうちにピークアウト済み
ゲームは金額的にはまだなんとかなってるけど濡れ手に粟の時代はこれまた前世紀に終わってる
携帯はまだかろうじて伸びてるけどもう伸びが止まるのを織り込み済みで動かないといけない時期
517名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:10 ID:Af89IdnU0
免許は持ってない人を探す方がむずいんじゃない
のらなくても持つって風潮あるし
518名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:11 ID:RtYDKtzkO
>>505
多分まさに今やってることだと思う
519名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:20 ID:DPGUZqp00
あれ?<新聞離れ>は?
520名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:21 ID:oDwlS+9F0
>>469
(´・ω・`)電子書籍はいいけど、種類が少なすぎて。
ADFスキャナでとりこむのも意外と面倒くさいし。
紙媒体を電子化したいけど洋書の分厚いしかも変型A3とかもうね。
521名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:23 ID:lhjFqws90
旅行にならいくらでも使える
運転免許ぐらいはあったほうがいいね
522名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:51:42 ID:gcmlUfmU0
>>505
携帯じゃない?
523名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:00 ID:myilCyYuO
>>490
余裕があってもクルマが無くて済むなら治安維持だと思って我慢してもらえますか?
経団連自民党が労働力不足を口実に外国人を連れてくるので。


【社会】 「(妊娠7ヶ月の日本人彼女惨殺は)愛のためと言ってた」 二股ブラジル人男のもう1人の彼女、上申書提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231898136/

【岩手】フィリピン人「せめて英語の試験を導入して」…運転免許試験、在日外国人に言葉の壁★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232079716/
524名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:10 ID:5XKOIzYF0
>>10にレスを返してる連中が全員おっさんでワロタ
525名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:34 ID:P0ZLXcXO0
>>513
>ゲーム・アニメ・漫画をやめられず

止めた先に有るものがクソ過ぎるんだよ。

>酒、テレビ、タバコ、スポーツ紙

これに魅力を感じない。
526名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:50 ID:kqtzED9j0
>>491
免許持ってて、就職・転職で不利になることもない
持ってなくて不利になることは大いにありうるけどね
527名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:52:59 ID:2g7JneI40
今日ほど灯台元眩しの格言が必要になった局面が今まだ日本には無かったのだ
528名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:11 ID:Wc8ID6YF0
ゲーム産業に関しては、少子化が一番影響がでかいっぽいね。
単にパイ自体が少なくなってる
正確な数字は分からんが全盛期の8割〜7割くらいまで子供減ってるんじゃないか?
529名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:37 ID:qQePNUaF0


 単 に ヘ タ レ な だ け www


つけもの食えない小学生と一緒wwwwww
530名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:39 ID:jT1g40mO0
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下     10兆円
30〜39歳     86兆円
40〜49歳     172兆円
50〜59歳     330兆円
60〜69歳     494兆円
70歳以上     452兆円

「格差が全般的に広がっている」 なんてのは幻想で、
明らかに20〜30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
20〜30代だけが貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20〜30代に集中する非正規雇用。
正社員の保護された身分を守るために、非正規雇用が犠牲になっている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、正社員を保護する労働制度の解体が不可欠。
若者を叩いたり、小泉政権のせいにしたり、企業の搾取が云々というのは明らかにズレている。

20台男性の平均年収推移
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif

とりあえず若者が金使ってもたかが知れてる 使わなくなったのは30代〜40代なのでは?
531名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:40 ID:k/4F1u950
だから日本の個人金融資産の実に大部分は
年功序列、定期昇給、終身雇用、右肩上がりの高度成長、高金利、バブル
老後は相対的に見れば高い年金という蓄財が容易かった高齢世代に集中している
わけであり、バブル崩壊後の長期不況に伴う採用抑制期&相次ぐ労働法制の
規制緩和による不安定且つ低廉な雇用への置き換え、また正規でも若い世代は
機能しない成果主義に賃金カーブはフラット化、以前のような年功序列に
終身雇用という数々の安定した梯子をはずした訳であり、如実に消費不況、
未婚少子化が進むのは当然のことだ。

若手世代の少なからぬ人たちは薄給不安定雇用で、車、恋愛どころじゃない
そもそもある程度の年齢に達してマトモに恋愛となれば、責任感を持った通常の♂ならば
結婚を意識している筈であり、相手の人生への責任を鑑みれば積極的でなくとも何ら不思議ではない。
現代日本において、明日をも知れ無い若手が量産放置されてきた結果がこれだ。
532名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:53:49 ID:MPX5RmVv0
まぁ今は発信するのも容易だし、受動的な趣味より
能動的な趣味を持ちたい。
533名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:54:10 ID:sdaV2AuV0
セレブが早く死にますように
534名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:54:24 ID:uKgfLLfG0
>>501
業態が変わって小規模店が食えなくなっただけで
まだあることはある
その手のゲームはいまだともう携帯電話なり携帯型ゲーム機なりでやるものになってしまったが
535名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:54:53 ID:/+iU0svF0
>>529
そうだね
全部決め付けるのは思考停止できて楽だよね
536名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:08 ID:9RXNpgdC0
>>519
マスコミでは現実逃避が流行ってるようです
537名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:25 ID:zvbpzFI60
>>526
その辺は生きてる世界の違いもあるかもね。
持ってないことが不利になる世界には入りたくないもんだけど。
538名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:39 ID:ZdlKmA5B0
酒は飲めるんだけど、あまり好きじゃないんだよな
元々嗜好に合わないってのはある
539名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:55:42 ID:2g7JneI40
>>528
残念。

五割っす

をれらアラフォー一年百数十万人、今百万人切ってます
540530:2009/01/18(日) 01:56:51 ID:jT1g40mO0
間違えた40代〜が原因か
541名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:00 ID:/mB9nDSk0
>>510
お前アホみたいにカネ注ぎ込んだだろ・・・・・・俺もだが・・・・・70万点
542名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:24 ID:kqtzED9j0
>>537
>>持ってないことが不利になる世界には入りたくないもんだけど

そういう世界の方が多いんですけどね
543名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:34 ID:Ees5UuuS0
クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。
こういう自堕落な生活してきた親の介護が必要なんだよな
金なんか使えねーだろ
544名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:57:53 ID:i5/PKA8H0
ただの金離れ
545名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:11 ID:wdXYCojxO
本と酒はやってるな。
読むのは殆どミステリだけど。
酒は日本酒に限る。

車は持っていたけど使わないから売った。
煙草は不味いし臭いから吸わない。
麻雀は学生時代はしてましたが今は全然しない。

嫁がいるから恋愛はもういい。
546名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:11 ID:vW4hBRKO0
車:お金はかかる、資源は消費する、スペースも食う。これほどの無駄はない。一人暮らししてるうちは必要ない。必要なときは借りる。
酒:飲む習慣がない。アルコール強くない。飲みたい人は好きにすればいいと思うが、前後不覚になるほど飲む奴は死ねばいいと思う。
恋愛:趣味に没頭したいときは邪魔だし…。
本:こればかりは必要。Webで検索するのもいいけど、Web検索は時として手間隙かかる。体系的にまとめられた情報は本のほうが便利。
煙草:自分から体に悪いもの吸うやつって何なの?煙たいから俺の横で吸うな。
マージャン:知らない。周囲にやってる人がいなかった。
547名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:17 ID:myilCyYuO
>>531
そうそう、経団連自民党が責任感の無い異常な外人♂を連れてくるから余計にクルマなんて買えない。

【社会】 「(妊娠7ヶ月の日本人彼女惨殺は)愛のためと言ってた」 二股ブラジル人男のもう1人の彼女、上申書提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231898136/

【岩手】フィリピン人「せめて英語の試験を導入して」…運転免許試験、在日外国人に言葉の壁★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232079716/
548名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:58:43 ID:2g7JneI40
>>541
おうょアニキ!!くすねた金で駄菓子屋でな!!


テラ2000とかいうのも綺麗だた
549名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:03 ID:EfGTm3sl0
>>530
個人金融資産って不動産も入ってるのかな?
550名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:08 ID:EJCLfDTR0
生まれた時からファミコンがあって、中学上がる頃にはカード王などのカード集めにお年玉をはたき、中学生の後半には携帯電話をもたないと仲間ハズレ。
携帯電話のゲームやフラッシュ画面のサイトに嵌っていたら利用金額がオドロキの○十万円!慌てた親に携帯電話を取り上げられ。
面倒くさいから、高校以降は小学校の時に授業で習って、親が真っ先に買ってくれたパソコンで
ゲームもエロも友達作りもみーんなネット経由で‥というような世代。
かわいそうに、受験も遊びも趣味もみーんなオトナの金儲けの落とし穴に嵌った世代。
だから、狭く/小さく/目立たず/ひっそりとしている事が誰からも邪魔をされない自分の世界なんだよ。

な〜む〜〜

551名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:15 ID:uKgfLLfG0
>>528
任天堂が独自調査したユーザ年齢分布だと
四十四歳とその先で段差があって
ああここが現役世代の最年長かと思った覚えがあるな
552名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:29 ID:Wc8ID6YF0
>>539
5割だっけか。
18歳以下の人数を合計して年代比較してるグラフが少ないからなー
ちらっと見たグラフでは極端に人が減ってたな。
「あーこりゃ子供が絡む産業が潰れるわけだ」と思った。
553名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:39 ID:c+aZsre20
>>541>>510
そろそろ50代ですか?
554名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:49 ID:xncYdpQl0
酒はおそろしい毒。
年末年始や歓送迎会ではオーバードーズ、いわゆる急性アルコール中毒で毎年3万人が死亡している。
酒を飲むとまず咽頭・食道がやられる。食道静脈瘤や咽頭がんなど。

「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。
そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。
キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。
その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。
アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。
「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役である肝臓はもうボッコボコになる。
最終的な分解を受け持つ筋肉もやられ、深刻な場合は慢性的な震えや痙攣・運動障害をひき起こす。
そしてアルコールで最も甚大な影響を受けるのが、酒の麻痺効果のターゲットである脳・神経系。
飲酒常習者は脳が萎縮し、非飲酒者に比べ痴呆が10年速く進行する。
慢性アル中患者は脳血流やグルコース代謝が低下し判断力などの高次機能が破壊され、反社会的行動を起こしやすくなる。
さらに膵臓のランゲルハンス島もやられて糖尿病になる。膵炎の半数はアルコール性。
もちろん腎臓もやられるし、アルコール性心筋症は心筋梗塞の最大要因。
それだけじゃない、免疫力が著しく低下するためエイズや肝炎などあらゆる感染症にかかりやすくなり、
酒による肥満はありとあらゆる成人病を加速させ、さまざまな合併症をひき起こす。
日本人の三大死因、がん、脳卒中、心筋梗塞、すべて酒が要因。

さらに言えば、酒の上の暴行や傷害や殺人や強姦など、様々な犯罪の間接要因でもあり、
昨今ようやく少し認識が改まりつつある飲酒運転被害ももちろん酒の害のひとつ。
寝タバコによる火災も、その8割以上が飲酒による酩酊が原因。

まさに百害ああって一利なし。
万病の素。
あらゆる悪の根源。
経済的にも社会的にも、恐ろしく多大な損失を生む、まさに悪魔のドラッグ。
それが酒。
555名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:59:56 ID:qbwnK2S60
今は、再受験をする人も多いからそういう下らないところには使わないでしょ。
556名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:00:06 ID:TT2peQ7W0
あえて犯人を挙げれば、ネットだろう。
ネットが趣味も時間も奪ってしまってる。
人付き合いすらネットですましてるからな。
557名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:00:17 ID:tMpqpqV+0
都会だとたしかに車はいらんが、田舎だと車は絶対必要だから、
都会と田舎では必要なもんが違うんだよな。
俺は田舎なんで、車も好きだから結構金かけていい車に乗ってる。
まぁ、金には不自由しないからってのもあるけどな。
558名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:00:40 ID:n463V2F80
>>513
ヲタク文化とはそもそも卒業すべきものなのかね?
徹夜マージャンが本当の腹を割ったコミュニケーションで
新車購入こそ第一の目標なのが理想の若者なのだろうか?
559名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:04 ID:mQZWdWYY0
客観的にみて
酒、煙草は社会に必要ない害悪をもたらす毒物
車は交通事故災害、公害をもたらす社会の必要悪

これらが減っていくのは人類にとって当然であり、
増えていたのは、何らかの偏向情報や間違った政策決定があったから

本、雑誌だってウソばっかり平気で書いて、反省もせずに
スポンサー企業の味方をして、カネをだして情報を買った読者をハメるようなことばっかり書いてる
もう誰も本気でマスコミを信用しなくなった

それだけのこと
560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:13 ID:73I91iNZ0
何か問題なの?すごく良い事だよね
これが日本政府が作り上げた現実なんだよw
561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:25 ID:2g7JneI40
>>553
今年ふわく。わくわく。





ねえ団塊。をれらはあんたらが喰い散らかした中古をおしつけられんのは真っ平だとかんがえている。
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:02:13 ID:zvbpzFI60
>>551
44歳ということは、スーパーマリオ・ドラクエのときに20才くらい?
確かにその辺で差はありそうだ。
563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:02:47 ID:1Y02pz/m0
>>528
半分以下じゃないかなあ。一クラス45人、7〜8クラスが当たり前な団塊Jrだった俺からすれば、
甥っ子のクラスは1〜2クラス40人らしい。このガキドモが、ネクストジェネレーション。

まあ、若い世代に消費を期待するのが、なんか間違っているような気がするよ。
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:02:55 ID:TCySb0oo0
出身小学校のHP見たら、クラスの数が俺の頃より半減してた
565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:11 ID:ab+1QuisO
>>529

想像力の欠如って良いよね
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:14 ID:uKgfLLfG0
>>553
ギャラガ発売時点で社会人だったらそんなかんじか
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:03:53 ID:jzcOfB9K0
>>536
現実逃避を説教するなら
アメリカ共和党の選挙惨敗や
不況による一般国民家庭の経済崩壊に口をつぐみ
韓国・民主党叩きに国民の目を逸らしてる
ここのウヨ共に対してやるべき
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:07 ID:87+0uzF90
若者って何してるの?
569名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:18 ID:wYah9dqMO
>>552
ベネッセ、学習塾、自動車教習所なんかはヤバイよなあ
570名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:40 ID:4n+IHkSVO
車 田舎だからないと生活できない。この間ハイエース買った。酒は普段は飲まない。タバコはセブンスターを1日一箱。マージャンしない。恋愛は嫁さんと。本は週一冊は読む。趣味はダイビング。ネットは家には持ち込まない。時間がもったいないから
571名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:48 ID:7bKgu2u/0
>>563
団塊jrは恵まれた世代
572名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:04:55 ID:c+aZsre20
>>561
こんなんが今の日本の主力だからなあ。そら沈没するわw
573名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:05:28 ID:myilCyYuO
>>559
クルマなんかブラジル災害をもたらしているからね。
タオルとかだと中国人災害だ。風俗は朝鮮人災害。
カネを出して特亜ブラジル人災害を引き起こして子孫にツケを回すなんて
ハードコアのマゾなのかサドなのかすら分からないね。
574名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:05:41 ID:S8dmAWwC0
タバコを吸っているかどうか尋ねてくる奴は9割喫煙者
タバコ吸ってる者同士ということで仲間意識持ちたいんだろうな
吸わないと言うと大体の奴が、
真面目だねと意味不明のレッテル貼り付けるか無言になるかだな
575名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:06:31 ID:2g7JneI40
>>572
ばーか。

並列コンピュータの基礎理念2ちゃんにうpしたため

東北大と中国が一躍世界トップにやくしん
576名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:07:28 ID:rkmhuJawO
麻雀は一時より人気戻ったよ。
間違いない
577名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:07:28 ID:jzcOfB9K0
>>525
>>558
おっしゃるとおりでw
かくいう俺もやってる非ヲタ文化なんざ
麻雀とフットサルくらいだな
578名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:16 ID:jT1g40mO0
>>568
周りの若者に聞いてみたら? 趣味も多様化しすぎてて一概にこれをやってるとわ云いにくいと思われる
579名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:29 ID:wdXYCojxO
タバコ吸いに行くとかいって、
一時間おきに喫煙所に行くやつがいる。
10分は戻ってこないし。

給料からさっ引けよ。
580名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:48 ID:2g7JneI40
209 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/10(土) 00:24:56 ID:NSkr4tXR
たぶんねえ

1024たすときゃ

256個のMPUつこうて

1+1を256個にさせる
2+2を128個にさせる 1+1を128個にさせる
4+4を64個にさせる 2+2を64個にさせる 1+1を128個にさせる
8+8を32個にさせる 4+4を32個にさせる 2+2を64個にさせる 
16+16を16個にさせる 8+8を16個にさせる 4+4を32個にさせる 
32+32を8個にさせる 16+16個を8個にさせる 8+8を16個にさせる 
64+64を4個にさせる 32+32を4個にさせる 16+16を8個にさせる 
128+128を2個にさせる 64+64を2個にさせる 32+32を4個にさせる 
256+256を1個にさせる 128+128を1個にさせる 64+64を2個にさせる 
512+256を1個にさせる 128+128を1個にさせる 
768+256を1個にさせる

で1024。これが理論上最短のやりかた。これをベクターと呼ぶのは勝手だが後追いで考察したをれ違和感がある。 
210 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/10(土) 00:28:37 ID:NSkr4tXR
1023/11倍速くなったことになる。

こういう単純構造を呈しないで難解抽象をもてあそぶはどうかな。




ほらよ。機密なんてな単純なんさ。
581名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:08:52 ID:qbwnK2S60
小学校3年ぐらいに、ドラクエのゲームが流行った。
582名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:09:26 ID:6D/tgYp60
車、酒、タバコ、麻雀ってw
自分らが親しんできた不健康で貧困な趣味を
若い人がやらないとグチこぼす醜いおっさんw
583名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:09:37 ID:qmUVNdkB0
本は好きだが、最近読みたいと思える本がまったくない、
車なくても自転車か電車でほぼ事足りる、恋愛は仕事で忙しくてそんな暇ない、
酒は好きだが一か月に1〜2回、1〜2本で十分な嗜好品、タバコは嫌い、麻雀はルール知らね

>>574
まじめとかじゃなく、単にマズイから嫌なだけとか臭いが気にくわんとか
癌になるのが怖いからとか色々理由あるのになw
584名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:09:41 ID:mQZWdWYY0
スポンサーの機嫌や損失を考えて、読者の健康被害を心配するよりは
死体水の報道を控えるのが報道機関の常識なんだから

本や雑誌、新聞を高いカネだして読んでもしかたない
585名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:06 ID:87+0uzF90
>>578
近所の糞ガキは今でもバイク乗り回してコンビニでタムロしてる罠w
586名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:07 ID:AiEyDKWi0
>>574
というより、隣で吸っていいもんか聞く
少なくとも俺はそういう意図
587名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:19 ID:UPrFj+Ka0
マスコミの影響力がなくなったってことだろ。

流行の捏造、流行の押し付け、それができなくなったってことだろ。

好きじゃない奴も、まきこむってのができなくなった。
588名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:24 ID:c+aZsre20
何か必死な生物が居るなwww無駄なカロリー使ってw
589名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:24 ID:B6IdeV0j0
>>579
うちの会社には雪降ってるのに外で煙草吸って体調崩してるアホがいる
590名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:38 ID:CDk3AhgA0
車は移動手段として格安のが欲しい
酒は無くていいって言うか無い方がいい
タバコも個人的には消滅した方がいいと思う
マージャンには興味があるけど別に特にやりたいわけでもない
活字離れなんかしてない
恋愛したくても顔も中身のしょーもなくてしようが無い

以上
591名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:10:39 ID:jzcOfB9K0
>>572
団塊ジュニアは一番のアンチ団塊だが
自分たちが蛙の子であることに全く無自覚なところが実に滑稽

ネットみてるとホントそう思う
592名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:02 ID:YfRT06Xx0
一刻も早く、超低消費社会に見合った国家の枠組みを築き上げないと
手遅れになる。
593名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:07 ID:qS11KqteO
>>1
こんな状況にしたのは誰なのかしらねぇ
594名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:19 ID:y3erYH6G0
ネットをし出してから、コンテンツはただで手に入れるものと知った。
P2Pなんてタルイ物使わなくても、オンラインストレージ検索すれば大体何でもある。
あと、ネットをし出してから、商売でもしてない限り、人と無理に付き合う必要はないと知った。
問題は、酒とか、タバコとか、一人でたしなむことのできる嗜好品をどうやめるかだけ。
若いのが酒にはまると、昔と違って酒は安いから、すぐアル中一直線だ。
595名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:31 ID:2g7JneI40
>>588
祖国はだいじょぶなのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

また1400ウォンがみえてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





全部w。
596名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:11:39 ID:myilCyYuO
新車購入=ブラジル特亜人輸入のレッテルを貼り付けられば
都市部のマンションやカーシェアやネット通販対応スーパーは稼げそうだが。
597名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:13 ID:UG3pXyBP0
クルマ、酒、煙草、マージャンに関しては、
全盛期は前世紀に終わったという感じがするんだよね。
ま、駄洒落を言いたかっただけだけどね。
598名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:16 ID:87+0uzF90
>>582
ボケた年寄りは身内が悲惨だわ。
アタマだけはシッカリしてた方が好いよ。
599名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:20 ID:zvbpzFI60
>>579
まぁいいんじゃね?人間、何時間も集中してられん。
随時気分転換してないといいアイデアも出らんよ。
煙草吸わない俺は、会社のまわりを散歩してたりするけどな。
600名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:12:53 ID:qbwnK2S60
もしかしたら2ちゃんをやってる方が健全じゃない?
601名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:13:24 ID:0jOK33x60
時代とともに色んなものが移り変わっていく
需要が無くなれば淘汰されるのしょうがないよ

車は大都市であれば不便で金が掛かる
麻雀はゲーセン行けばメンツがいなくても通信でいくらでもできる
新聞は携帯PCなどのネットの情報で十分
酒はビールなんて最初だけ美味くて不味いなんて人も多くなった
タバコなんて気軽にどこでも買えない吸えなくて不便
恋愛?面倒臭くて金掛かって風俗、援交の方が手軽で最終的に安い

あー全部無くなっちゃえwww
602名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:13:44 ID:jzcOfB9K0
>>587
俺、涼宮ハルヒには何の興味もないのに
ネット巡回するとかならず何らかのカタチで巻き込まれて
スゲー迷惑だわ

あと俺の行きつけの大衆食堂のおばちゃんが
韓流話題のブログ立ち上げたんだけど
ネトウヨに「売国奴氏ね」とか荒らされて1日で潰されたとか泣いてたな
603名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:13:51 ID:6+/fr0tb0
小学生 ファミコンブーム
中学生 ジャンプ黄金時代(北斗の拳、ドラゴンボール、シティハンター、セイント聖矢、男塾)
高校生 バンドブーム
大学生 バブル末期w(酒、煙草、女の子とドライブ 連絡手段はポケベル、マージャン三昧、ドーハの悲劇、Jリーグ誕生)
社会人 ケータイ誕生、インターネット全盛

良い時代だったのかな
大学卒業時にはバブル崩壊していたのがチョットね
604名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:07 ID:c+aZsre20
>>595
ご自慢のギャラガでもやってろ。おっさん
605名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:14 ID:0JpuHF5WO
今のオッサン達を見てると、ああは成りたくないとまず思う。
こんな記事書く暇があるなら、なぜ最近の若者がオヤジ連中の真似をしたがらないかマジに考えてみてほしい。
オヤジ連中に魅力があるなら若者だって真似したがるよ。
606名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:40 ID:/mB9nDSk0
カネの無い奴ぁ俺んとこに来い
俺も無いけど心配するな

今を生きる鍵がここにある
やはり植木等は天才である
607名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:14:43 ID:oTfa1cmC0
学生時代においては何もするなと教育し
ニュースをつければ不景気不景気、
金は貯めるものと教育しておきながら

いざ若者が金に厳しい生き方をするとこれですか
608名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:11 ID:2g7JneI40
>>604
ハングル今から覚えるんだろ?ハッキョハッキョ!
609名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:24 ID:nrM8z+k50
煙草に関しては明らかに健康を害するものをわざわざ金払って喫する精神が理解不能。
麻薬的なものの末端に存在するものなのにね。

あと麻雀?
興味なし。
変な身内で使う用語みたいのが乱れ飛んでる段階で「ああ、俺とは別世界だ」と思う。
似たようなルールでもトランプのブリッジの方が普通に許せる。

車?
そんな金食う機械に出す金なんざねーよ。
免許も持ってないし。
610名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:30 ID:S8dmAWwC0
>>586
例え俺が喫煙者になったとしても
タバコ吸ってる奴だと受動喫煙させても平気という思考回路にはならないな
まあ、喫煙者は喫煙の害悪について信じない人多いから
あなたは今まで問題になったことは無いだろうが
611名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:47 ID:zvbpzFI60
>>591
不惑なら団塊ジュニアより上だろ。バブル世代ぐらいじゃね?
612名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:15:47 ID:wdXYCojxO
>>599
まあ多少なら良いけど勤務時間の6分の1がタバコだからな。
613名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:20 ID:nWzHvRlS0
本はねーわww
スイーツ本とか流行本ってテレビでやってるのを買って貰えないからか?w
好きな作家はちゃんと買い支えてるぞw
614名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:22 ID:+dbGZFkyO
俺なんか、メガネのフレーム折れたけど、接着剤で補修して使ってますよ

携帯電話もW31Tという、4年前のモデルだし
615名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:16:31 ID:0SpzlFVL0
今の40 50代の画面見てるやつに言ってやるよ
潜在的に馬鹿にされたうえに見下された老廃物と自覚しなさい
なぜならば、今の俺達20代前半の人間の方が
情報化社会 格差社会を背景に育ってきた人間の方が
知的である。まずそれを認めても どう人間関係がかわることはない
つまり 永遠の平行線上なんだから 俺達がお前達をいじめたい
願望は変わることないし かと言って もめたくない
ただ 事実はあるし 組織の中で共存しなければならないだけ
俺達の世代はタバコと酒はするが 非常に上の世代からすると
考える力がある ただそれだけ
ないフリをしつづけて 金もないだけ
別に軽蔑も憧れもなく 区別してるだけ 
ちかよってもほしくないし まず 知的レベルで見下しているから
おそらく20代の人間の偏差値が低い人間でも
今の40 や50 の人間よりも 高すぎる事実があるだけ
616名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:04 ID:6+/fr0tb0
いつの時代も若者は文句言われるものなんだぜ
最近の若者は文句言われるとシュンとなるのが多いな
もっと自信を持てばいいのに
617名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:16 ID:YHxlrGmvO
なんなのこれ?
突然マスゴミが寝返ったかのように派遣叩きをはじめた。
つい昨日まで派遣切りを叩きまくって、坂本さんに謝罪までさせておいて。
618名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:20 ID:2g7JneI40
蛙の子は進化したんですよ。


同じなら円光しまくりんぐ。いいのめすならちったあ頭使えや。
619名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:21 ID:AoXVB134O
俺は酒だけやっているが避けないで。
まあシャレが言いたかっただけだが。
620名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:25 ID:pa/Fk5RVO
>>602


涼宮なんたらに巻き込まれた事っていままで一度もないんだけど
巻き込まれ方教えて
621名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:26 ID:RM/IwKs+O
あと新聞もな
622名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:17:28 ID:UPrFj+Ka0
というより、日本企業は気づいたほうがいいが、

タバコいらない、車いらない、といったのは、マスコミだぞ・・・・。


マスコミ。マスコミだぞ。何度も言うが、マスコミだぞ。
623名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:18:04 ID:qbwnK2S60
>>603
バンドブームなんてあったんだ。

624名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:18:13 ID:c+aZsre20
>>618
日本語覚えたてか?w
625名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:18:34 ID:pH9MClmV0
マージャンなんて数回しかやったことないわ
626名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:18:40 ID:y3erYH6G0
駄洒落を言ってるレスにとっても加齢臭がする。
ホントに最近2chってじじいしかいないのか?こんな深夜なのに。
627名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:18:51 ID:ocPL6hFj0
>>616
日教組の自虐教育の成果でしょ
628名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:00 ID:N04TsKr50
国が全ての学生に電子ペーパー配れば活字を読むようになると思う
青空文庫から夏目漱石とか落として読むようになるよ
629名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:03 ID:jzcOfB9K0
>>595
つーか
×ウォンがワロス
○円以外全部ワロス

な。お前も学生じゃないんだから
経済に関する基本知識くらい
嫌韓フィルターを通さず勉強しろよ
630名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:28 ID:jT1g40mO0
>>607
今現在文句を言っている人達は残念ながら日本を食いつぶしてる世代だからな
現実を見据えコツコツと若いのが頑張ってもらわないと本格的に終わる
631名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:29 ID:2g7JneI40
>>624
イヨ

馬鹿の一つ覚え。
632名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:36 ID:W7dyWa/b0
たぶん俺らがこいつらの年になったら
携帯離れだのパソコン離れだの嘆いてんだろうな

当然その頃には新聞なんて消えてるけど
633名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:41 ID:ebmIIPn40
昔だと男が酒を飲めないなんて恥って感じだったが、
30代前半くらいまで今じゃ飲まないのが普通になってきたよ。

忘年会で最初の注文をとる時、酒を飲むほうが少数で逆に恥ずかしくなるよ。
634名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:19:59 ID:RxXXgz0m0
最近の二十代前半の男の空っぽぶりはスゲーけどな
あの虚ろな目
きめえ
635名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:20:14 ID:C55kWD1j0
田舎に住んでると車が足代わりだから酒はうかつに飲めない
636名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:20:28 ID:oTfa1cmC0
車→たけえ、あと電車とバスで十分
恋愛→できねえ、商業主義に騙されたい
煙草→くせえ、ありえん
麻雀→実家帰るたびに親戚一同会して楽しんでおります

こんな所だな
単純に娯楽の形が変わってるだけだと思うんだがねぇ
637名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:20:37 ID:IyMUWsQdO
情けね若者共だなぁ〜 若さってのは振り向かない事なんだぜ。後悔を怖れず金使えよ!
638名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:20:59 ID:UG3pXyBP0
>>1
> 単なる世代の断絶とは違う気がする。

このスレを読んで、やっぱり単なる世代の断絶なんじゃねとオモタ
639名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:06 ID:c+aZsre20
>>631
お前が言うなよwバカの一つ嫌韓がw
640名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:06 ID:Zk6dsSDV0
土日はネットして生活する俺が車手に入れて何するんだろうか・・・・なにもしなさそうだ
641名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:35 ID:jzcOfB9K0
>>613
マスコミの強引な宣伝補正がない
出版の市場規模なんてそんなもんなんだよな

痛いニュースで取り上げられたタイトルのエロゲが
次の日アキバで売り上げ3倍増になるのと同じメカニズム
642名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:21:38 ID:2g7JneI40
>>629
フィルター通そうと通すまいと早晩あっこは吸収されます。歴史は時に怜悧でして。
643名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:03 ID:uKgfLLfG0
>>636
形が変わってるのと
あとやっぱり人口は減りつつあるってことだな
644名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:09 ID:87+0uzF90
>>615
アメリカの金融破綻は馬鹿が馬鹿をネ申と信仰して引き起こしたからなw
645名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:46 ID:UPrFj+Ka0
おれの視点だが、もう芸能人が流行とか、でなくなっただろう。

マスコミの影響がゼロになったってことだろう。

646名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:53 ID:R1MPpdj00
  653 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:33:20 ID:rMUQjiYP0
  こういうのが日本を経済大国たらしめてた要因さ。
  数だけはやたら多い団塊と団塊jrが
  消費を煽られて無駄な消費をガツガツやって、
  得られた所得を再び無駄な消費にガンガン回す。
  走り続けられるなら豊かなままでいられるが、
  様々な要因(新興国台頭、工場移転、少子高齢化)からもうそれはムリだ。
「団塊イズム」はホント心の貧しい人間の代表のような感じだな
地球上で、トップクラスに精神性の貧しさみたいなものを感じさせる・・・
で、「付加価値」のないまま、生産性が低いままあくせくして、
「コスト削減」して競争に勝てれば「自己実現」?と、
これまた、もはや極限的な精神の貧しさと来ている・・・
救いがたいループ・・・
購買力だけの、単なる「永遠の」「世界のお客さん」だ、あ〜アホらし
647名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:22:57 ID:myilCyYuO
それにしても、ピークアウトを認めて新しい商品サービスに投資すれば良いだけなのに押し付けがましいな。
クルマなんて非人間的な職場やブラジル人災害しか連想しないんだよ。
カネを出して治安の悪化した未来を次世代に渡すって、どんだけ頭が壊れているんだ?
648名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:18 ID:wdXYCojxO
>>637
悪徳商法の方ですか?
649名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:27 ID:p2M6Ljht0
車は持ってる。マツダのプレマシー。
でも、今年で10年目10万キロ乗ってるけど、ぜんぜん壊れないし
これに変わるような魅力的な車が無い。
酒は週末に缶ビール二本程度で十分。つーか酒飲んだら車乗れないから飲まない。
恋愛は二次元。
本は同人誌。
タバコは一日一箱。
麻雀はPSでしかやったことが無い。
650名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:28 ID:J4DqveyR0



みなさんマスコミに騙されていませんか?

◆今審議されてる景気対策は2兆円の定額給付金が全てだと思ってませんか?

◆国会で審議されてるのは総額75兆円事業規模の景気対策なのを知ってますか?

◆その中で2兆円の定額給付金をマスコミも民主党も大問題のように報道してるのは変だと思いませんか?

みなさんマスコミに騙されていませんか?



651名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:48 ID:2g7JneI40
>>639
んにゃ。チャンヂャだいつき。あんなうみゃいしをからはない。
652名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:23:55 ID:jzcOfB9K0
>>620
たとえば

ニュー速+のスレ巡回してたら
無関係なのに突然ハルヒのAAや台詞(および改変コピペ)
がでてきて、それにレスがいっぱいつく

そんな感じ
653名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:24:05 ID:mQZWdWYY0
酒、タバコ、車・・・全部、マスコミの生命線を握る大スポンサーだわな
最近のベストセラー本が「血液型の性格判断」とかオーラーの泉系だろw

マスゴミはいつまでも同じ手を使って馬鹿じゃねえの、
もう完全なアホしか引っかからねえよw 
654名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:24:34 ID:qbwnK2S60
恋愛なんて16〜17歳までしか恋愛経験しかない(´・ω・`)
655名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:24:52 ID:zOkQvZiP0
お酒って体に悪いのか?
量によるだろJK
656名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:24:54 ID:1Y02pz/m0
>>605
まあ、それで良いんじゃないか?
何時の時代の若者も、「あんな大人には成りたくねえ。」で少しずつ日本を変えて来たし。

「あんな大人に成りたい」に成ったら、若者終了だろうw
657名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:09 ID:oTfa1cmC0
最後に恋愛したの小学五年生

勿論ブレイクですが何かww??
658名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:11 ID:rpxFny/Q0
全部どうでもいいモノばかりだなw
659名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:19 ID:c+aZsre20
>>651
そうかよかったな。病室に帰ろうか
660名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:23 ID:K4ZZGmUp0
>>614
携帯がN501の俺に謝れ
661名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:27 ID:X5mgt38j0
クルマ:維持費が高すぎて持ってない。必要なときはレンタカーで十分。
酒:誘われたら行く程度。ベロベロになるまでは飲まない。
本:経済書などよく読む。テレビは見ないが新聞はよく読む。
恋愛:テレビ見ないせいで女は寄ってくるが話がまったく合わない。ストレスがたまる。
煙草:産まれて以来吸いたいと思ったこともない
マージャン:会社の先輩や上司とやるのが楽しい。レベルもそこそこ高いし。
662名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:32 ID:MEqjvSrr0
趣向品なんだから、無くても良いだろ。

お茶やコーヒーはどうなの?
ってか、この二つがあれば、酒やたばこなんていらんだろ。
663名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:25:58 ID:2g7JneI40
>>659
セックス依存症は病気だぜ、オッサン(精神が
664名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:26:02 ID:0jOK33x60
景気が最悪に悪くなれば衣食住以外の不要なものは真っ先に淘汰される
その代表なんじゃないの?これらは・・・恋愛すら淘汰の対象さ
生きる為の最低限、嗜好に使う時間も金も無いんよ
665名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:26:23 ID:C55kWD1j0
>>662
コンビニ行くとお茶とコーヒーばっかりな時期があったな
今はわからんけど
666名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:26:31 ID:nWzHvRlS0
>>652
NGも知らない馬鹿って未だにいるんだwwww
667名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:26:29 ID:j+pTvTjS0
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/

我々の勝利だ。
668名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:00 ID:jzcOfB9K0
ID:2g7JneI40は極東不敗やアサヒる安葉ばりの基地外で
会話が全然成立してないからNGで
669名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:07 ID:LKcqTFDn0
>>649
他はどうでもいいがタバコだけはやめておけ。
670 ◆C.Hou68... :2009/01/18(日) 02:27:32 ID:DlS2Zq+w0
コーヒー飲んでおやつ食べつつ、2ちゃんが趣味。
エンゲル係数が高め・・・
671名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:54 ID:zvbpzFI60
>>652
赤といえば三倍ネタを披露してたガンダム世代よりはマシだと思う。
672名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:27:56 ID:aWytsKcKO
派遣村では麻雀が流行ってるけどな
673名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:00 ID:Nh+Rpm3z0
活字離れじゃなくて新聞離れと認めたほうがいいんでは・・・
674名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:09 ID:2g7JneI40
煙草はナバホ族とかそーゆー黄色人種とのきづなですゆ。ホピとか。
675名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:13 ID:xvVoUKF6O
>>654
羨ましい…
俺は13が最後だ
676名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:30 ID:OFCjJUHZ0
個人的にはバイク、酸素、ギター(とsax)、WEB、RTS(AoEiii)ですね
677名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:36 ID:AwUPhhsb0
○○離れは売れなかった時の言い訳。
678名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:44 ID:pdr9xUas0
>>650
それ以外のほとんどが企業に対してのばらまきだから
一般の国民から見て評価できるものはかなり少ないので、くわしく吟味されたら困るんだよw
679名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:50 ID:JjdOg1Js0
娘さんの池澤春菜さんが声優やってるアニメは若者に大人気です
680名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:52 ID:IyMUWsQdO
人生って何だろう…
681名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:28:56 ID:CaVUosbP0
もう資本主義の時代は終わって、
これからの日本は社会主義化していくから。
消費、嗜好品は悪徳になりつつあるんだよ。
若者はそれを敏感に感じて時代に合わせているだけ。
きっとこれからは旧ソ連のようにひっそり、静かに暮らす
時代が来るよ。
682名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:39 ID:EJCLfDTR0
申し訳ないけど、<ゆとり世代>の人たちは「国語」の力が劣っている。
知的とは、存在としてあるものではなく、色々なものや人と切磋琢磨をして後に得た知識の引き出しから
こぼれ落ちた部分が、その本人が気がつかない所で<キラリ!>と光った時にその人と直面した<他人>
が感ずる事。自分から<知>のレベルは云々できない、多くの場合、自惚れて口に出すと自分の<神的>部分が
自分を試す為にぎゃふんと言わされる目に遭う物だ。それが怖くてネットの中で自惚れていても、実際の世の中では
なかなか通用しないものだよ。
昔の人曰く「馬には乗ってみよ、人には沿うてみよ」って。現実の道を歩む練習を初めてください。

40歳まではあっという間に過ぎるけど、何も出来なくてその後の暮らしはつらいものだよ‥
意地を張らずに頑張っておくれヨ!
683名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:43 ID:nn/HYtbnO
韓国の若者とえらい違いだ韓国の若者と日本の若者をくらべた時韓国の若者のほうが優れた存在

若者の違いは国の力なのだから韓国の方が上になる
684名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:43 ID:myilCyYuO
>>669
マジでタバコは止めて。お願い。人口動態統計でも男性の肺ガンがヤバいことになってる。
685名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:46 ID:W/c/9w7d0
車→動きゃいい
酒→月一程度
恋愛→してない
本→月に1冊くらい
煙草→吸わない
麻雀→学生時代はやった
686名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:29:58 ID:vp5QPJ7SO
そんなに遊んでほしけりゃ
てめぇらの給料と資産20〜30代に分配しやがれクソ団塊とその金魚の糞どもが
687名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:04 ID:UPrFj+Ka0
ハッキリいうと・・。

×若者は何も買わない!!

○若者はマスコミだけが、そう、マスコミだけがいらない。

マスコミが車が、お酒がといってるが、本当はそうじゃなくて、
本当は、マスコミ自身のことじゃないのか?
688名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:21 ID:JM0+ex/P0
今まで統一されてた嗜好が分散したから
儲かってた業界からは消費者が減ってそんなでもない業界は増える
689名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:22 ID:jzcOfB9K0
>>666
NG登録で済むような規模じゃないから
言ってるんだろカスがwwww
690名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:30:23 ID:2g7JneI40
>>668
お前は馬鹿だな。成立したら ボク病気か病院いこ だる



人を狩るけものがいんのよ。
691名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:31:02 ID:uKgfLLfG0
>>679
池澤夏樹の小説も
車だ麻雀だといってる連中には無理な部類の内容ではあるな
692名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:31:29 ID:WloRRfXH0
がんばっても、見返りが無いし。
自分の時間を作るのがせめてもの幸せなんでしょう。
693名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:31:46 ID:6+/fr0tb0
欲望が資本主義の原動力だというのに
枯れたジジイのような若者が多いのは困るね
社会主義化はまっぴらなんだぜ
694名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:08 ID:nWzHvRlS0
>>689
一つ一つ登録してるの?正規表現知らないの?馬鹿なの?
695名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:13 ID:4BEW2mBiO
健康と頭脳に関してはバンバン
金使ってるぜ
年間100万円で人間ドック脳ドックペット検査等してる
歯もチタン合金入れた
近視の手術もした
本も年間200万円は買ってるな
696名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:28 ID:QtkZym7yO
もはや何でもモノが揃っちゃってる時代だからな
妙に満たされてるから、なんとなく生きてるヤツが殆どなんだよ
未来へ希望持ってるヤツなんか多くないだろ
マスコミもバカみたいに不安煽りすぎなんだよ
新聞だけじゃねーぞ。テレビも雑誌もだぞ
だから夢中になれるものがある奴は、とてつもなく幸せな奴なんだよ
697名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:32 ID:2g7JneI40
>>693
はいはいおじいちゃん、現実をみましょうね。たとえ無理でも。
698名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:45 ID:jzcOfB9K0
>>671
ガンダムやエヴァは正直爆発規模が大きすぎたから諦めてる

CCサクラやナデシコ程度の爆発規模しかないハルヒを
「若者の合い言葉」とかごり押しする
ネットマスゴミ(j-castとかitmediaとかinternet watch)は
マスゴミ以上のマスゴミ
699名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:32:56 ID:c+aZsre20
>>693
健康志向とエコとジェンダーフリーの成果ですよw
700名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:33:01 ID:SrA1Nc4K0
老人は金持ってるけど使わない。
若者は使いたいけど金がない。
これじゃ経済、回らないよね。
701名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:33:26 ID:KBSV4VpR0
>>637
振り向かずに全力でアニメグッズ買います!
702名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:34:04 ID:4sNh7C7K0
まあこんな記事書いてりゃ若者が新聞から離れるのはもはや避けられんな
703名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:34:06 ID:sNHhLFil0
若者から安定した収入を奪っておいて「いろんな業界が若者離れ」って頭悪いんじゃねーの?
704名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:34:08 ID:UPrFj+Ka0
お金をもってる老人に、もっとお金を使え!!といえよ。

若者にいうなって。

老人を怒鳴れ、怒れ、たたけ、批判しろw
705名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:34:37 ID:C55kWD1j0
欲しい物を全部買ったら幾らになるのかアンケートとか取ってみると面白いかもね
706名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:34:40 ID:2g7JneI40
今年はヱヴァとヤマトとガンダムがそろいます
707名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:35:22 ID:eyJWc1aqO
酒も飲めない奴ってクズ
はっきり言うけど、おまえら2ちゃんねらみたいな社交性のない奴らが若者代表みたいな面しても
それは間違い。おまえ等はどんな時代でも異端
708名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:35:25 ID:j+pTvTjS0
>>696
希望だけが,ない(笑)
709名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:35:34 ID:N04TsKr50
いいじゃん、若者じゃない人たちは日本の若者がどうなろうと
これからはグローバル化が進んで外国から働く若者を輸入する時代だろ
710名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:05 ID:EfNlE+Sc0
コミケは来客数増えてるらしいね。
711名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:38 ID:jzcOfB9K0
>>693
今までの日本が土地狂っていたのは
「消費」の役割を日本人自身じゃなく
宗主国のアメリカにやってもらっていた点
712名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:36:48 ID:R1MPpdj00
団塊やらその上が哀れなのは、日本という国のシステムや実力を
勘違いしたまま、運だけで経済発展してしまって、それを実力だと
国ごと勘違いしてることに尽きる
二度と怒らない追い風(高度成長期で、競争相手もドイツくらい)を当たり前のように過ごし、
「付加価値」の概念無しでも繁栄を謳歌できたのが、致命的な精神の病巣の原因・・・
団塊は、なぜ日本が段々貧しくなっていってるかを「少子化」程度の
「団塊イズム」でしか測れないくらい、哀れなのだ
713名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:09 ID:/mB9nDSk0
>>707
俺は飲めないよ
何と言ってくれてもいい
こればっかりはどうしようもない
714名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:15 ID:UPrFj+Ka0
売れない、売れないといってるマスコミがどうみても元凶だろう。

日本企業は、マスコミ潰せよw
715名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:16 ID:zvbpzFI60
>>647
クルマなんかは簡単にがっぽり儲かる手段だったからなぁ。
これまでは金が
消費者→大企業 と大きく回ってたのが、
消費者→身近なサービス と小さく回るようになるんじゃないかな。
716名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:26 ID:c+aZsre20
>>695
30代で人間ドッグしてるなら単に金をどぶに捨ててるだけだなw
内山君並みにピザってるなら分かるけどw

>>709
チャイナとかフィリピンとかもういいから東欧から女子労働者を輸入して欲しいな
717名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:32 ID:uKgfLLfG0
>>707
アルコール分解酵素を全く持たない奴が珍しくない日本で
そういうことを言い出すクズが淘汰されつつあるのは喜ばしいことだと思う
718名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:32 ID:sNHhLFil0
>>707
俺は酒は大好きだが、酒に頼らないと人付き合いできない方が社交性無いクズだと思うがw
719名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:39 ID:e0xEJl0C0
×若者離れ
○金欠
720名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:37:41 ID:CGuBwnjm0

アニメや萌えキャラに熱を上げてる若者は、とりあえず死んでくれ。

社会じゃ通用せんぞ。
721名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:13 ID:j+pTvTjS0
「この国には何でもある。 ただ、『希望』だけがない」(村上龍)
722名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:24 ID:yvW02kaj0
>>707
社会性はともかく、おまえは嫌なやつだな。
723名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:24 ID:OFCjJUHZ0
>>693
タバコも数十年前と変わらないレベル、お酒もそうだし。
もうレベルが低すぎ(古すぎ)て欲望の対象に成り得ない。
それらの開発に新しい人と感覚を取り入れないと無理かも。
自動車はシビックRは欲しいかなと思っている。
724名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:29 ID:myilCyYuO
>>709
所得が流出して治安が悪化するのを防ぎたいから、余裕があってもあえて買わないんだよ。
725名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:45 ID:834xfcXf0
例にあがってることほとんどくずがやってる趣味じゃねーかwwww
726名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:38:56 ID:hjiIJXdqO
ただでさえ金がないのに余計なことになんて
一銭たりとも使えないっつーの
727名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:01 ID:pa/Fk5RVO
車:大学時代に30万で買ったマツダのファミリアそのまま

酒:ビール一杯しか飲めない。少し悲しい。ガッツリ飲んでみたい
飲めるやつ飲めよ。羨ましいんだから

新聞:活字中毒だから職場の6紙全部読む

本:同様。週3本屋
アマゾン併用

麻雀:ギャンブル苦手
タバコ:吸わない

恋愛:年に3人ぐらいかな、やるのは(風俗のぞく)
728名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:05 ID:qbwnK2S60
>>721
村上っていい事を言うな。
729名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:22 ID:ldAlPzGF0
Amazonでのオタクグッズの売り上げは
右肩上がりの天井知らずだろ?
金をかける対象が変移しただけの事。

つまり、金をかける価値が無くなったという
価値観の変化。もう戻ることはないよ。
730名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:30 ID:Gsb25Nc40
酒と活字以外は全部離れてんなw
必要性を感じられないものから、したくてもできないもの
俺の性分からして手を出したら止まらないからあえて控えるというものまで
731名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:36 ID:CaVUosbP0
>>709
そうだよな。
消費と恋愛は外国の若者に任せて、日本人は貯蓄に励めば
よろしいのではないかと。
まあ今までもその役割をアメリカがやってたのだが。
732名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:39 ID:wdXYCojxO
>>707
こんな時間に書き込みしてるあなたに言われても説得力はない。
733名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:39:47 ID:U+tYlE6O0

>>712
そいつらが、自分たちの老後を維持しようと、日本にトドメを刺そうとしているんだけど。
哀れとか言っても、どこの業界も、団塊の方が権力を持っているよ。
結果的に、哀れなのは若い人。

734名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:03 ID:CljcbYfZO
通用するだろ?
735名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:41 ID:j+pTvTjS0
>>709
「犯罪を働く」だな。略したらあかんわw
736名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:43 ID:/+iU0svF0
>>707
異端が増えりゃそれは亜流から主流へ変わっていくんだぜw
いつまでその根拠の無い自信が続くかな?w
737名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:43 ID:Mbj5p8ac0
酒、脳みその回転とかを止めるのに必要。普通に回ってたら不安で死にそうに
車、地方なんで必要。ただし軽かコンパクトカー
恋愛、したことねえ。よってイラネ
本、月二万くらいは買う
タバコ、知人友達が珍しいやつ吸ってたらもらい煙草
マージャン、やったことね
確かに一昔前のメディア主導の若者的消費は減ってる気がするわ
それぞれ好きなことやってんだろうね
738名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:57 ID:qS11KqteO
>>707
老害か
739名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:40:59 ID:mQZWdWYY0
団塊世代は、必死でカネ溜め込んではき出してねえな

団塊の退職金でプチバブルが起きるとか皮算用して、
はしゃいでたアホ業界が馬鹿なだけ

酒、タバコ、麻雀、パチンコ、競馬、車マニアとか
全部、団塊世代が作りだしたもんだから
売れてないとか文句があるなら、そいつらにいえよ
740名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:18 ID:f8TCre3TO
>>695
まあ、無理すんなよ御同輩(´;ω;`)こんな時間に
携帯で2chanしてる金持ちなんて、居ないから。
741名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:36 ID:UPrFj+Ka0
マスコミの影響がなくなった。

ここにつきるだろう。

マスコミが終わったんだよ。捏造の流行の押しつけ、

絶対買わないと、持ってないからと、回りから仲間はずれにされる、これが
昔はあったんだよ。

持ってないと馬鹿にされる、覚えないと馬鹿にされる。
これが今はもうないだろう。

芸能人ってなに?最新テレビ?ゲーム?マンガ?酒?タバコ?

全部やらなくても、周りは何も恥かしい奴といわない。

その恥かしいよとやってたのは、マスコミだったのかな?
742名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:42 ID:jzcOfB9K0
>>694
ハルヒのAAや改変コピペは正規表現だけじゃ防ぎきれないだろ?
それ以前に2ch+専ブラ意外じゃそのやり方できないだろ?死ぬの?

>>710
不況になるほどコミケやニコ動は盛況になる
旅行で散財する金はなくても
ネットでだべったり、同人誌買う金はなんとか捻出できるから
そういう意味ではヲタ業界は貧者の救世主
743名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:49 ID:87+0uzF90
>>733
退職した団魂は趣味で自給自足に走るだろうねw
彼等の世代は、まだそれが出来る世代だから。
744名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:41:49 ID:KrrQz72D0
今の日本はサイレントテロからサイレント崩壊になった。


745名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:42:09 ID:jAnIW42Z0
2chも二十代前半の人口は少ないんだよな。むしろ十代後半のほうが多いと言う

しかし、悪いことのように書いてるけどパチ、マージャン、タバコ、酒なんてないほうがいいし、
車だってなくて生活できるんだったら持たないほうがいい
746名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:42:15 ID:AP1+KKxX0
オッサンらは社会の何かにハマって、その車やら酒やら麻雀やらに走ったんだろ?
それが反発の象徴のように。それを押しつけられてるって感じてるから今の若者は
そういうのやらないだけじゃないの?
747名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:42:22 ID:qbwnK2S60
売れるものって時代によって違うからどうともいえないよ。
748名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:42:47 ID:wOj6c9yn0
車…金かかる
タバコ…健康によくないし印象も悪い
マージャン…ギャンブル嫌い
本…俺は読んでる

酒と恋愛からは離れてないと思われる。
749名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:43:35 ID:uKgfLLfG0
>>716
一人で働きにくる年だとすぐピザるんでね ?
それともハーフの二世狙い ?
>>742
オタ業界も下手すると 1 が言ってるような旧来の娯楽以上に
仕掛ける側に煽られやすい側面はあるからなぁ
マスメディアが煽れる最後の金づるじゃないのかオタって
750名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:43:53 ID:qS11KqteO
>>693
欲望も何も、価値も無い物(者)に金を使う趣味は無いよ
751名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:43:55 ID:zvbpzFI60
>>739
そういや、夫が定年退職したあと夫婦でのんびり住む町ってのが
いろんなところで計画されてたと思うんだが、
どうなったんだろう?
752名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:44:40 ID:aBzXTmMCO
世の中の悪いことはすべて若者のせいだと
753名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:44:51 ID:GvBjKjaS0
70%がサービス業なんだから
生命維持に必要なものと安い趣味で生きられたら、たくさん食えない人が出てくる
754名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:05 ID:pTPZFqm00
>>748
離れていない人は離れていないけど
その離れていない人が年々減ってるだろ
酒と恋愛も離れてる。
単に少子化で減っただけかもしれないけど
755名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:10 ID:jzcOfB9K0
>>736
主流になる=正しかった

は必ずしも成立しない
キリスト教の国教化がローマ帝国の滅亡トリガになったし
756名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:11 ID:87+0uzF90
>>751
医療が整った都会が好いんだとw
757名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:24 ID:CGuBwnjm0
>>716
東欧の生活水準は日本より上だぞw
10年前ならともかく、誰がわざわざ来るっての。

いい加減、日本人(一般ピープル)は後進国社会に生きてる事を自覚せよ。
758名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:27 ID:myilCyYuO
>>715
そうそう、製品よりもサービスに投資した方が
国全体として資源輸入量は減らせるし労働力減少にも対応出来るからそうなるだろうね。
コンパクトシティーの正否が大きいな。自動車産業を持たない自治体や地域はサービス化を進めるだろうな。
759名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:27 ID:Kh9MTTxGO
インプレッサ、ランエボ、すごく乗りたいけど全くカネがない。
麻雀は、ヤングガンガンの咲が萌えるし面白いよ。
760名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:58 ID:S6XzoL/+P
なんだトヨタか
761名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:45:58 ID:Mj9YdL090
>>733
段階のすべてを否定するわけではないが、
彼らが日本つぶしやってるからな。
大企業の年金積み立てシステムも国の年金ももう既に破綻している。

そして核家族化したのも致命的だな。将来はじいちゃんばあちゃんを
養ってくれなくなった。それで住宅関係は潤ったんだろうが、
もう限界がある。老人に自立しろなんてとても無理な話。
知識はあっても子供に戻っていくんだから。昔は大家族でまだ負担は少なかった。
762名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:46:03 ID:FC/ltodtO
>>748
ガバガバ飲む文化からは離れてる
恋愛は個人の認識に差があるから分からん
763名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:46:37 ID:AP1+KKxX0
>>752
老人のほうが人口が多いから声が大きくなるのはしょうがない。
コレは構造上しょうがないことだから、今の老人は意識して声をつぐむべきだと思う。
764名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:46:44 ID:KrrQz72D0
資本主義は終わったわけで、これからどうするかということになるが
おそらくだが当分の間は計画経済にならざるを得ないだろう。
その期間は配給という形で国から支給される形になり、仕事も国が指定して
来る形になるだろう。
765名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:46:45 ID:+1mST6Iy0
若者を惹きつけるモノは今でもたくさんあるよ

ヒントは今のコ達は想像以上に知識が増えすぎたって事

頭が良くなったわけじゃないよ

766名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:06 ID:uKgfLLfG0
えーと
707 の人気に嫉妬、と書いておくべきなのかなw
767名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:22 ID:c+aZsre20
>>725
パチンカスは若者離れしてない様だなw

>>740
団塊親の資産切り崩してるんだろw頑張って使い込んで欲しい

>>749
ハーフもいいなあ。

>>757
欧州はこれからが地獄だよw欧州病が再発するんだからw
768名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:40 ID:qS11KqteO
>>757
それを理解していないのが、40以上だろうに
769名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:42 ID:JjdOg1Js0
日本人ってみんな横並びだろ?
みんな持ってるとやっぱ持ってないとって意識が働くけど
一定数持ってない人が増えてマイノリティーになると
ヤベ俺持っちゃってるよwって意識が働くだろw
770名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:42 ID:UPrFj+Ka0
ネットで国民が自分の意見を沢山の人にいえるようになって、

マスコミの日本人全員の声だという捏造が、使えなくなって、

お酒をのまめなくてもいい、車をもってなくてもいい。という意見が当たり前にでてきて。

その意見に賛成ってこと
771名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:47:59 ID:mQZWdWYY0
アラウンド団塊世代がやったことで絶対に許せないのは、
てめえら自身が社会改革、労働者権利獲得運動をやっていながら
簡単に変節して、こんどは若い世代の奴らを徹底的に搾取する側に回ったこと

こいつらが広めた文化は、絶対に継承したくねえ
772名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:13 ID:ACVcLoFH0
酒全然飲まないけどコーヒーは一日10杯
3年ぐらい前からコーヒー飲まないと眠れない…
773名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:32 ID:nWzHvRlS0
>>742
防ぎきれるよ、だから正規表現なんだろ
馬鹿過ぎる
774名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:34 ID:jd6Hdj150
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。こう並べれば、実におじさん世代の青
春そのもの
いや〜
今のおっさん世代の若いころだってこれは衰退してただろ
むしろ初老世代の青春像だよこれは
775名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:36 ID:zvbpzFI60
>>753
むしろ物を買うことに執着しなくなった分、
これからはサービス業に回る金が多くなると思うんだが。
(もちろん今までと同じことやってたら、今までと同じ客しかこないだろうけど)
776名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:48:59 ID:CGuBwnjm0
>>764
19世紀の資本主義(市場原理タイプの自由主義)が崩壊した後に
ファシズムと共産主義が生まれた。

同様に今の新自由主義が崩壊すれば、それと同じ道を辿るよ。
777名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:04 ID:u+Zw7ktW0


孕ませエロゲーやエロDVDは消費ふえてるんじゃない

非正規でビンボーだから
女と言うバターのかわりに
エロゲやDVDというマーガリン
778名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:08 ID:0SpzlFVL0
>707
どんだけ時代錯誤なんだよ
ほとんどが こんあとこで時間つぶしてる
やつらは 公務員 自営業 大企業の農民
フリーター ニート(貴族や士族の子ども)
だろ  2CHをはけ口にする人間は民間人とさらすようなもの
779名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:13 ID:jzcOfB9K0
>>741
>>602じゃないけど
お前含む
ネットの押しつけも相当なモンだと思うぞ
特に政治的な言論の

>>749
儲は個人で数百万アフェリで稼いでるから
マッチポンプを組織ぐるみでやられると
とんでもないことになるな
ヲタとは関係ないけど
この板にもポコタンとその取り巻きみたいな
工作員が野放しで跋扈してるし
780名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:15 ID:OFCjJUHZ0
>>745
どうもWEBの掲示板というのは、ある程度の知的水準が
要求されるみたいだ。暴走族のサイトも、マジで暴走して
いるようなやつらは絶対に書き込みしない。それらの
ギャラリーが騙って書く。土方や塗装も来ないが左官は来る。
781名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:49:33 ID:Nosh6G8O0
ここに書いてあるものは 昔の流行の代表の
ようなものだ やらなかった奴もたくさん居る

只それに変わるものがパソコンやゲームってのが
Y染色体減少と関わるのかもなあ

今時の若者は可愛そうだ
782名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:50:00 ID:EJCLfDTR0
金がない時こそ、金を使わずにどうしたら良いかという事を考える<チャンス>だよ。
好景気やバブルも世代によって、左団扇であぐらをかく人/馬車馬のようにこき使われた人といろいろ
だったんだよ。景気が良ければ、全ての物が値上がりし、家賃や食べ物も全て高額相場だったんだよ。
今では7〜8000万円で購入できるマンションが当時は数億円もしていて、その当時に若者だった世代は
やはり、全てが高くて思うように家族も持てなかったんだよ。今の40〜50歳の男は独身が多いだろ。

なにも、自分の世代だけが可哀想なのではないんだよ。
まあ、今ならマンションも価格が安いので若い世代の方は多いに家族を大切にして日本の将来を担って
ください。
783名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:50:17 ID:4USS0P9A0
オッサンオバサンが好みそうなものは若者は受け入れませんな
784名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:50:53 ID:sNHhLFil0
>>745
前のアンケートでは30代か40代が一番多かったと思ったが。

>>781
Y染色体減少ってなんだw?
785名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:50:58 ID:6+/fr0tb0
若者は政治に無関心というが
そりゃそうだな
上の人口が多くて、結局声なんて届かないんだし
でもまあ、今の20歳ぐらいの人が60歳になる頃には団塊Jrもパタパタ死んでいくから
それまでの我慢だな
786名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:51:20 ID:L85RSerb0
別に離れてもいいようなものばっかじゃねーかw
本ぐらいなもんかな?
消費が減ってはいけないものは。
787名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:51:34 ID:CGuBwnjm0
>>767
欧州はきっちりと修正型の資本主義政策を行ってるので
恐慌状態に陥る事はないよ。

やばいのは日本だ。
788名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:51:40 ID:UPrFj+Ka0
本は売れてるんじゃないの?おれの考えでしかないけどさ。
789名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:51:51 ID:uKgfLLfG0
>>765
知識が増えたというか情報が増えたんだろうな
>>774
いちおうバブル世代のあたりまでは残ってたはずだし
その後の世代にも残滓はあった
あるところからすとーんとなくなるわけじゃなくて徐々に変わるもんだしね
790名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:02 ID:DbmqY3Wf0
煙草、マージャンは確かに不要だな。
791名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:04 ID:lFAQnxWP0
この中で買うのは本だけだな
792名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:22 ID:A5S3tqp/0
若者離れ・・・
企業が子離れしてないだけだな
793名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:52:34 ID:dddwkG3I0
そろそろ携帯離れも起きると思う。
まったく携帯持たないということはないだろうが、
パケ放題いれた毎月最低6000円の出費は無駄使いと感じてる。
794707:2009/01/18(日) 02:53:05 ID:eyJWc1aqO
言われて図星だったんだな、2ちゃんねらw
俺は24歳だぜ。おまえらみたいな引きこもりが若者代表みたいな顔してんじゃねーよ、ネクラw
795名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:53:10 ID:OFCjJUHZ0
>>752
若い頃は大人が悪い言ってて大学に立てこもったりフォーク集会
やっていた連中が、当の大人になったら今度は若者が悪いとか。
そのなんだ、呪われた世代なんだろうかね。
796名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:53:17 ID:KrrQz72D0
>>776
日本はその兆候出ているよ。
ただ自公の政治家と大企業で国民を奴隷化した張本人達は
そろそろ日本に住めなくなるのではないかと危惧している。
なんか日本人が本気で売国勢力を排除する気になっている感じだ。
その結果、ファシズムや共産勢力が主流になっていくことはもう決定事項
かなと思ってはいる。

797名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:53:23 ID:/CCJBH6U0
パチンコを潰せば解決するのにw
798名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:53:43 ID:c+aZsre20
>>787
各国金融政策がバラバラすぎてユーロ存続が危ういだろ
799名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:54:56 ID:L85RSerb0
>>787
ユーロのせいで金融政策が難しいんだが。
理解できないの?
800名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:55:24 ID:L3+nw/R+0
>>776
おめえはよくわかってるなw
実は純粋な資本主義は共産主義より先に死んでるんだよな、本当はw
金融資本主義ってのは、ある意味「労働」を媒介しない純粋資本主義で
資本主義2度目の死亡宣告が来たのが今なんだよな。
801名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:55:27 ID:N04TsKr50
酒:金がかかる、ジュースみたいな値段の焼酎だったら飲む
恋愛:男としては金がかかる、右手が愛人です
車:金がかかる、買うとしても軽の性能で十分
タバコ:金かかる、くさい
マージャン:トランプじゃだめなの?
本:金がかかる、情報はネットのほうが早いし正確
802名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:55:52 ID:jzcOfB9K0
>>770
韓流、スイーツ、在日の存在そのもの
はネットで完全否定されて
それが日本人全員の声だということにされてしまってることについて
803名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:56:15 ID:sNHhLFil0
>>796
今度ファシズムが復活して優生思想が広まったら、
過去の非科学的な優生学と違った最新の生物学的な知識に基いた「正しい優生学」が行われて、
「IQ200とか当たり前でしょ?なんで遺伝子操作しないの?」
な世界が生まれそうでオラワクワクしてきたぞ。って感じなんだが、どうなるかなw
804名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:56:43 ID:XFlcyIn/0
休日も買い溜めしてる映画のDVD見るぐらいで終わっちゃうからな。
805名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:56:45 ID:jd6Hdj150
>>786
>本ぐらいなもんかな?
>消費が減ってはいけないものは。
マスゴミの洗脳は解けても、出版社と作家の洗脳は解けてないようだな
文学作品なんて好きなやつだけ読んでりゃ良いんだよ
一般人は自分の仕事の専門書だけ読めばいい

本を読めば頭がよくなる?頭よくなったか?人生に深みが出たか?
出るわきゃねーだろ
806名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:14 ID:pa/Fk5RVO
>>793

なくならないだろう
今の高校生のハマりレベルは病気だし
携帯、メール文化は日本人の感性に残念にマッチしてしまった

>>794

まー涙ふけよ
807名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:24 ID:uKgfLLfG0
>>794
いや自分自身は酒飲みかつおっさんなわけだが
おまえさん見たいな煽れりゃなんでもいいみたいな頭悪いのが嫌いなだけ
808名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:26 ID:eyJWc1aqO
>>801
本の素晴らしさが理解できないってさぞかし低学歴なんだろうね^^
809名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:57:47 ID:AP1+KKxX0
>>801
おおむね同意だけど、麻雀はゲームでも良いしそもそそも金かけるのがナンセンス。
本は場所を取るってのも追加して欲しい。
810名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:58:30 ID:L85RSerb0
>>805
確実によくなったぞ。
勉強せずに本読んでるだけで成績上がったし。
811名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:58:54 ID:jzcOfB9K0
>>796
三行目から四行目への文章のもっていきかたをみて
お前のIDをNGへぶち込むことを決定した
812名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:59:36 ID:2D/l+xe80
本って範囲が広すぎるわ
雑誌から専門書まである
813名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:59:37 ID:N04TsKr50
>>808
文学作品の良さってこと?
青空文庫で落としてみればいいじゃん
著作権の切れたものに払う気がしない
814名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:59:40 ID:eyJWc1aqO
>>807
オッサンがなんで若者代表気取ってるの?
自分を客観的に見て恥ずかしくならないの?w
815ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/18(日) 02:59:55 ID:HEC5DuoX0
>>805
>本を読めば頭がよくなる?頭よくなったか?人生に深みが出たか?
>出るわきゃねーだろ

読んでもいない奴が、何をいったところで?w
816名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:00:26 ID:JjdOg1Js0
マージャンてw
今時代はネトゲ、FPSだぜw
817名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:00:34 ID:KrrQz72D0
>>803
遺伝子操作による知能増強は倫理的に問題があるから出来ないと俺は思っている。
もしそれをやった場合、ナチスの二の舞になりかねないしね。
それより国民の不満を如何に減らすかが重要で、それに徹していれば自然と問題
解決してゆくだろうし。
818名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:00:44 ID:sNHhLFil0
>>801
「ネットの方が早いし正確」はさすがにねーよww
査読付き論文に常にアクセスできる状態で、それを「ネットのほうが」と言ってるならまだしも、
blogとかだとどんだけ有名ですごいこと書いてるサイトでも、その辺で売ってる新書未満のことしか書いてないのがデフォ。

ってすごい有名なblogで言ってた。
819名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:00:48 ID:5edvfhuq0
マスコミだけが声をだせるというのが、酒を絶対飲まないといけない、
車を絶対買わないといけない、
芸能人を絶対覚えないといけない、テレビは絶対見ないといけない、
新聞は絶対読まないといけない、そして新聞の言ってることは絶対だ!!
とやってたから、昔は買われてたんだろう。それが効かなくなったってのが
現在じゃないかな。
820名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:06 ID:jzcOfB9K0
>>803
焼却炉送り決定おめでとう
821名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:08 ID:Mlz4tUjq0
今年仕事で学生と会う機会が2回ほどあった。
どちらも好青年だった。
ゆとりという印象はなかった。
どちらも海外旅行・車には興味ないようだった。
じゃあ何してるの、と聞いたら
バイトして、欲しい服買って、連れとダベる、だそうだ。

「薄い」と感じた。
酒とかマージャンとか、なんか「濃い」じゃない。
海外旅行も、行こうとするにはエネルギーがいるよね。
822名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:33 ID:/hzmiHxr0
なんで車がねーんだよ
823名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:42 ID:CaVUosbP0
>>803
もうそんな新市場主義の外資金融マンみたいな発言に同調する若者はいないよ。
みんな貧しくが理想。
824名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:01:54 ID:Gs7tZKqy0
ロリコンがリアルで恋愛できないことは事実。
825名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:02:07 ID:OyY61T6j0
糞みたいにまずい料理・くそまっずい酒しか出さず
吐くまでのむとか言う愚考を広めた上の世代の責任だろさっさとつぶれろ

まともに酒作ってるとこの迷惑
826名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:02:22 ID:jd6Hdj150
>>808
低学歴じゃない立場から言うけど
そりゃお前さんが本が好きだというだけだ
人に強要するのはおかしい。酒を強要する迷惑オヤジと同レベルと気づけ、本を呼んで頭がいいのならな
827707:2009/01/18(日) 03:02:39 ID:eyJWc1aqO
>>813
アホか、低学歴。文学作品だけが本じゃねーだろうがよ。

まぁなんでもいいや。中卒や高卒、低学歴や馬鹿理系は分かんないんだろうね。
こういうのが薄い人間なわけ。ネット右翼とかまさにこんなんだろw
828名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:02:44 ID:6+/fr0tb0
なんかまたステレオタイプなオタクばかりになってきたな
嫌い 酒、煙草、車、ギャンブル、恋愛
好き パソコン、ケータイ、美少女フィギュア、本
829ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/18(日) 03:03:00 ID:HEC5DuoX0
>>803
かわいそうな奴だw。
830名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:03:15 ID:W/c/9w7d0
>>825
まずい酒たくさん飲むよりうまい酒酒をほどよく飲みたいな
831名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:03:35 ID:dddwkG3I0
車:車上荒らしにあって廃車にしてから買ってない。外人嫌いもこの頃から。

酒:今の仕事に移って飲む量が増えた。

新聞:昔からとってるのだけ。

本:むしろ買わなくなった。関心ごとが読書を必要とすることから変わったから。

麻雀:ルール知らない。

恋愛:8年付き合ってる人がいる。
832名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:03:43 ID:uKgfLLfG0
>>779
+ にはあんまりこないんだが
そういや初音ミク関連でスレを立てまくってたなそのひと
オタと関係なくもないw
>>793
それでも mova でパケ死してた連中のことを思えば定額になっただけはるかにましだし
実際に一人当たりの平均支払額はえらい勢いで下がってる
言い換えると既に携帯で稼げまくってた時代は終わりつつあるともいう
>>808
昔から高学歴でもフィクションの面白さを解さない奴はそれなりにいるし
本がこれまでの販売体制を維持できないのも仕方ない話ではある
833名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:03:45 ID:2D/l+xe80
優生学って勝手にやればいいけど、そんなことしてもどうせ奴隷が必要じゃん
ホワイトカラーだけで経済回るかよ
834名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:03:55 ID:AP1+KKxX0
>>821
煽る訳じゃないけど、濃いとは思わない。暑苦しいと思う。
楽しむ楽しまないは他人の価値じゃはかれないし。
835名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:04:01 ID:S8dmAWwC0
>>741
マスコミもあるし
日本人のメンタリティがそもそもの原因
出る杭は打たれる、長いものには巻かれろみたいな
マスコミが押し付けたからって
仲間外れや馬鹿にして良い理由にはならないからね

>>779
空気嫁とか常識的に考えてみたいなフレーズが流行るくらいだから推して考えられるね
836名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:04:02 ID:6f2t8ixL0
>>818
査読付き論文が全て正しい訳でもあるまいに。
837名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:04:41 ID:XFlcyIn/0
今は年一回海外旅行行ければ満足だな。
838名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:05:38 ID:sNHhLFil0
>>817
いや、ファシズム復活するとしたら、危険性とか倫理問題とかそういうのをクリアして、
あくまで病気の治療であるかのように、遺伝子操作などを進めていくと思う。
過去の優生学による避妊去勢手術だって、
当時はそれほど非倫理的だとは思われておらず、処置を受ける人のためだとむしろ倫理的に思われていた面すらある。

>>820
さすがにそういう明らかに非人道的な行為は復活しないだろう。
あくまでもあなたのためを思って、遺伝子操作を進めているんですよ。危険性は科学的にはありません。大丈夫、安心してください。
みたいな感じで、バンバン優生学的な遺伝子の選別は進むだろうが。
839名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:05:38 ID:wdXYCojxO
>>827
本なんか好きなもの読んでりゃいいじゃないか。
あなたは何者?
840名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:05:45 ID:/hzmiHxr0
中日新聞っていつも日本を悪く書くことしかできないの?
841名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:05:52 ID:pa/Fk5RVO
>>814

24って立派なおじさん入り世代だぞ

交通事故の若者の事故も24までが対象だし

俺の彼女、24のミニスカートはいてる女の子見て
おばさん、がんばるねと言ってたしな
少なくとも既に若さを誇る年齢ではないよ御同輩。
現実みようぜ
842名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:05:55 ID:R2voGkvL0
単に少子化の影響が出てきただけなのに
今更何を言っているんだ?
843名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:02 ID:2D/l+xe80
海外旅行ってなにすんの?
白人とファック?
844名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:04 ID:jzcOfB9K0
携帯に関しては
IP電話そのまま導入しちゃうと
DS&PSP+SKYPEにとても対抗できないから
がちがちにclosedな仕様にするつもり
845名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:24 ID:7abYPpbm0
流行じゃなくなっただけじゃねえか
846名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:31 ID:OFCjJUHZ0
>>816
だよな〜 オレはRTSだけど...
847名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:30 ID:Mj9YdL090
資本主義は終わらないよ。
それは願望だ。お金という発明自体は偉大なもので
お金がなければ人類はここまで発展しなかった。

そして資本主義とは通貨をどう定義しどう価値付けどう保証するかという試行錯誤の歴史だったとも言っていい。
アホが自分勝手なことをしだすとジンバブエのようになる。
共産主義だろうが社会主義だろうが通貨は物との交換券として必要であり、
通貨が必要なのであればそこに資本主義はかならずミクロレベルで発生する。

この辺りの経済学的、社会学的な学問的価値が低いのは
資本主義とか共産主義とかそういうものでくくられているからなんじゃないか?
マクロ協賛の中にも資本主義的社会は絶えず存在し、マクロ資本経済の中にも協賛的発想は存在する。
どちらの社会でも通貨の偽造の認可などは、致命的な経済破壊につながるからな。
848名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:06:31 ID:L85RSerb0
最近の若者は海外旅行にいかず、国内旅行ばっかり行ってけしからん、とテレビで言ってた。
むしろ国内旅行に行ったほうがいいじゃねーか。
849名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:07:03 ID:N04TsKr50
>>827
その低学歴をたくさん生み出すFランク大学の図書館に行けばいいじゃん
日本中にあるし、本に金かけなくても良いじゃん
850名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:07:23 ID:6f2t8ixL0
どうして、

「新聞離れで困っている」

とハッキリ書かないのかな、この新聞社は。
851名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:07:24 ID:/zVDrEaIO
よく考えたら車って環境に悪いし
タバコも周りに害があるし
酒も飲みすぎたら周りに迷惑かける

なにが昔の青春だよw
今の若者の方がオッサンたちよりちゃんとしてるじゃないか


まぁ酒は付き合いで多少は飲むが
852名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:08:01 ID:xvVoUKF6O
>>837
ある程度お年を召された方は
年に1回も海外旅行に行けるんですね。

若い奴にはそんな金ねーよボケ
853名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:08:08 ID:sNHhLFil0
>>836
そりゃそうだろ。査読付き論文が出てはじめて議論が始まる程度のものだし。
科学の世界ではそれ以下は基本的に議論する価値も無いゴミだぜ。

>>829
何がw?
854名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:08:35 ID:eyJWc1aqO
>>839
好きなものでも読むのならかまわない。
本を頭ごなしに否定するから反論しただけ
なにか問題ある?ないでしょう。
結局そういう奴は、酒が飲めないのと同じく、本が読めない、読んでも理解できないから言っているにすぎない。
そういう低脳は底辺で底辺らしく働けばいい、これはいつの時代でも変わらない^^
855名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:08:41 ID:L85RSerb0
>>827
頭がいいみたいだから、ネット右翼とやらの定義を言ってみてくれよ?
856名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:08:45 ID:L3+nw/R+0
IQ高くても不幸な奴もいるんだがw?
天才となんとかは紙一重とはよく言ったもんだ。

>>848
日本のこともよくわからんで、国際派もないもんだよなw
857名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:09:18 ID:15opvxW9O
社会にあってはある程度周りに合わせなきゃの強迫観念があったのが
もうやめた、と自分は自分のやりたいようにやってみたら
みんな同じだったってかんじかな。

会社の慰安旅行なんて誰も行きたくないのに
慣例だからと企画され付き合いで嫌々参加してたが
誰かが思いきって「行きたくないから辞める!」と言えば
全員「実は私も嫌だった」とあとに続く、みたいな。

ネットのお陰でより多くの本音を知るようになれたから
思い切れた部分てあるよ。
「結婚式なんかしたくない」→「別にしなくていいんじゃね?」
858名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:09:32 ID:r0kvo/M60
>>805
本を読んだからと言って、それだけで人生に深みがでることはまずない。
本などに書かれていることを参考にしながら、
自分の頭で考えて生きていくことで、ようやく深みが出るかどうか、
と言ったところが関の山だ。
しかし一度人生に深みが出てくると、
本に書いていることからさらに人生の深みを知ることができる。
(金持ちが益々金持ちになるのと同じだ)
この境地に達して初めて、本を読むことの意義が分かる。
本の意義を分からない人は、人生の深みを知らないんだろうな。
859名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:10:07 ID:pa/Fk5RVO
>>852

韓国なら三万で行けるけど

そこまで稼げないの??
860名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:10:29 ID:uKgfLLfG0
>>814
若者とか関係なくお前が馬鹿なだけ
年齢に関係なくまともな奴なら体質的に飲めない奴への配慮くらいは普通にする
>>825
居酒屋とかにつき合わされても三増酒みたいなのを飲まなくてよくなったのは
いい時代になった気はしますよ
861名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:10:40 ID:c+aZsre20
ここで韓国入りましたー
862名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:10:43 ID:ubrS6IsCO
酒は犯罪の始まり!飲酒運転も減らないしな!
強制飲酒は犯罪。
悪人を逮捕しろや!訴えた方がいい!

急性アル中で死人沢山いるし。
強制飲酒させる野郎は死ぬべき。
自殺するべき。
863名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:05 ID:XFlcyIn/0
海外なんて高くたって100万も使わないよ。
旅行ぐらいで学歴やら収入やらでムキにならなるほどの問題でもなし。
864名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:16 ID:EJCLfDTR0
>>825
それって、今偉そうに「うちの病院では‥」とか言って、前の総理の教育審議会とかに顔を出していて、
挙げ句に、これから儲かる老人関連ビジネスを乗っ取った、居酒屋チェーンの「○民」とかの事ですね。

十代の若者にジュースのような口当たりのカクテル系サワーとかをどんどん飲ませ、それらは甘い味
の裏で実は高濃度のアルコール(ウオッカ/焼酎)などが入っており、若い頃からハードリカーに慣れた
彼らは、気分が落ち込むとより強い酒に溺れ始めて、ついに酒の怖さに気づいた若者は、自主的に居酒屋
離れですね。

自業自得ってことですね。


865名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:33 ID:C55kWD1j0
>>857
流れに反抗する言い分を全て「本音」と受け取るのも危ないけどな
866名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:38 ID:Xp0dpQ3u0
古典本だけはなんとか強制的にでもよまさんとあほばっかりになるわな
867名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:38 ID:UNNICwhL0
いや、麻雀はみんなやってるのでは
ただ雀荘に行くんじゃなくてゲーセンに行くようになってるだけで
868名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:40 ID:wdXYCojxO
>>854
そうですか?
文学作品だけを読むことを否定しているようにも感じました。

私が頭悪い低脳だからでからすかね。
869名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:41 ID:KrrQz72D0
>>838
遺伝子操作による改良は失敗も相当有るらしく、話によると成功は1/100
の確率らしい。だから人体を使った実験が倫理的そして安全面で相当な
危険水域に入る。これをナチスは関係なくやってその成果を米国が持っていた
らしいけど。それで自公や大企業が日本人を奴隷化したという事実があるわけ
だけど、これも実は壮大な人体実験だったと何かで読んだことがある。
それでこの実験も失敗に終わろうとしているわけだけど。

870名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:11:50 ID:lFAQnxWP0
車:昔持っていたけど今は必要なとき家の車借りる

酒:強すぎて酔わないので付き合いの時しか飲まない

新聞:仕事の必要上日経の企業ニュースは読む。分析記事は全く信用しない

本:ライトノベルから漫画実用書軍事戦略物あらゆるジャンルを読むが立ち読みも多い

麻雀:ルール知らない。

恋愛:8年付き合ってる人がいる。
871名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:12:01 ID:5JllZw1Z0
本 と 恋愛 以外は、すたれた方が健全でいいじゃないか。

とくにマージャン。
昔は「亡国遊戯」などと言われて、ちょうど今のネトゲと同じような
立ち位置だったんだぞ。
872名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:12:18 ID:9nfeL6fh0
>>855
ネット右翼の定義・・・・うーん難しい。

あえて言うなら、

貧乏?
873名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:13:12 ID:jd6Hdj150
>>858
あなたの文章の「本」のところを「酒」でも「車」にでも変えてみてよ
本を読んで人生に深みのあるあんたなら、俺の言わんとすることは理解できるはずだな
874名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:13:33 ID:UMi9nCh8O
若者の定年て何歳?
875名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:13:57 ID:9nfeL6fh0
本ね〜。

字を読んだだけじゃな。
876名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:14:13 ID:S8dmAWwC0
>>776
次の経済システムはシルビオ・ゲゼルの自由貨幣制度でおk
利子の廃止による資本家の搾取を無くす制度
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/dc16.htm
877名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:14:54 ID:IwI6LFqtO
つかよう、携帯で若者の友達作ったらドウヨ?
大体何が流行ってるか分かるぞ。
基本は雑談だなってのは分かる。
格好つけるのも昔から変わってないよ。
878名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:15:18 ID:OFCjJUHZ0
>>864
そこの社長はやりたい放題。教育再生会議でバカ女(ばばあ)とともに
気勢を上げて、このスレにいる24歳みたいなのを量産。てめえも
小泉チルドレンみたいなもんなんだから、反省して欲しいね。
879名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:15:21 ID:wdPHDAhO0
>>803
IQ200が当たり前だとIQの基準が上がるだけだろ。
その年齢での発達具合がどれだけかなんだから。
880名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:15:38 ID:EUh+gCChO
麻雀は記者の趣味だろ。景気に影響無いぞ
881名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:02 ID:9nfeL6fh0
>>877
携帯で友達作る・・・。
何ソレ?
現代の文通?
自殺友の会?
そういう携帯のあり方って・・・。
882名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:04 ID:eqeCfjEpO
俺が若い頃‥‥かっこいいクルマを持っていれば異性と充分仲良くなれるはずだ!

それから20年‥‥上記のようなことはあり得ません!
883名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:36 ID:uKgfLLfG0
>>844
skype はそこまで回線が確保できないだろ
というかそれが成立するなら携帯なんて今でも不要で固定回線 + FON くらいのもので済むはずだし
逆に skype が足回りを移動体通信に依存するなら今のキャリアが土管屋として生き残るだけの話だろうし
884名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:57 ID:pa/Fk5RVO
よのなかは守破離だろ
だから字を読むだけの時期も必要

無から有は天才じゃなきゃつくれんよ
885名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:58 ID:aPYg/iMI0
どれか一つあれば一般人な感じだな
886名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:16:58 ID:JjdOg1Js0
>>876
いやもっと、金に消費期限付けましょうぜ旦那w
887名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:17:03 ID:9nfeL6fh0
>>882
今も昔も車だけじゃな。

車はツールだね。
888名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:17:32 ID:L85RSerb0
>>882
最近はかっこいい人のほうが、車に興味がない印象がある。
スポーツカーに乗ってるのはオタクっぽい風貌の人ばっかだ。
889名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:17:36 ID:5JllZw1Z0
>>876
それ、なんて NAM21
890名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:18:18 ID:xvVoUKF6O
>>859
すんませんw
あなたの国は全く
選択肢にありませんでした^^
891名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:18:33 ID:BSujySYI0
いいんじゃん、べつに。
このままじっくり滅びていこうよ、なにもかも。
892名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:18:56 ID:S8dmAWwC0
>>782
50歳を対象にしてる生涯未婚率が急激に上がってるのは統計に出てるね
893名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:19:18 ID:lFAQnxWP0
モザイク化する世界

ってのが理解できていないんだろうな。この記事書いた奴
894ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/18(日) 03:19:22 ID:HEC5DuoX0
>>853
既に、優生学なんて過去のものさ。
最近じゃ、多様性ってことになってる。

895名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:20:00 ID:myilCyYuO
>>838
そういえば、高福祉を誇るスウェーデンは70年代まで断種をしていたな。
日本で遺伝子技術による人間の質の選別を始めるとしたら、実際の中絶件数の周知徹底から初めて生命操作に対する抵抗を無くして、
次は犯罪者の平均IQと学歴の低さを社会問題の一つとして周知徹底するだろうな。
最後は社会的な費用の話に持っていって障害児の中絶解禁だ。
次の段階として性格能力を基準とした受精卵の選別。まるっきりナチスだが、
貧困が広がれば背に腹は替えられないだろうな。スウェーデンの断種も福祉維持が口実だったし。
896名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:20:39 ID:r0kvo/M60
>>873
車や酒には、
本が発する生きていくうえでの参考(反面教師でも)となるような
メッセージ性が感じられないが、あなたは感じますか?
車や酒は私にとっては道具に過ぎないですね。ここが大きな違いだと思います。
897名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:21:41 ID:L85RSerb0
>>873
人生に深みを出すもの以外価値がないのならば、この世で価値のあるものって何?
人生に深みを出すものって何?
898名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:15 ID:ZRF8E3NY0
>>891
こういうやつが多い(と思われてる)から
移民なんて話が出るんだよね
899名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:21 ID:G1s1jbac0
>>1
> 活字離れ
嘘つくな!何でもこじつけんなボケ!
900名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:34 ID:bKzuSeCP0
1000年後の世界史の教科書には
「資本主義も共産主義も同時期に終わった」と書かれるだろうな
長い歴史のたった20年の差
901名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:34 ID:15opvxW9O
>>865
> 流れに反抗する言い分を全て「本音」と受け取るのも危ないけどな

そういう極論じゃなくて
自分に問い直すきっかけにはなるじゃん。
実行するかどうかは最後は自分で決めるんでしょ?

902名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:22:47 ID:sNHhLFil0
>>884
というかいくら天才でも知識がないと車輪の再発明に追われることになるから知識は重要。
凡人でも既存の知識の組み合わせだけで、それなりに新しいことができるしな。

>>894
いや、最近は遺伝子診断の有効性が高いことなどから、優生学の復活が懸念されてるんだぜ?
出生前診断で病気持ってそうだったら堕胎とか普通に行われてるわけで、個人レベルとは言え優生思想と言っていいだろう。
これが国家的に後押しされたら、出生前の遺伝子診断から、遺伝子治療、遺伝子強化にいたるまで、数十年もかからんだろうさ。
現在は技術的な難点が多いから、遺伝子組み換えを健常者に施すのは倫理的な問題があるが、その辺が解決したらどうなるかな。
903名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:23:15 ID:lFAQnxWP0
活字どうこうなら
文章それ自体を書いたり読んだりする量は今の段階とかより多いだろうね

ただ文章の質が問題だけど
904名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:23:33 ID:uKgfLLfG0
>>888
それわりと昔からそう
昔は車に金をかける奴の絶対数が多かったからマシだったというのはあるかもしれないが
905名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:23:54 ID:wdPHDAhO0
>>876
そのシステムを実際に行えば破綻する。共産主義のように理想でしかない。
人の欲が計算に入っていない経済システムは、一部の人間がその他の多数を食い物にするだけ。
906名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:24:39 ID:LxXR3rXM0

一番やばいのはゲーム業界じゃないか?
907名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:24:52 ID:9nfeL6fh0
>>901
お前、ネットで他人の本音を見なければ人生決められないのかよ。

それって、別の意味で流されているって言うんじゃね?w
908名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:25:05 ID:lFAQnxWP0
>>902
というか性格遺伝子とかもあるの分かっているから問題なんだよね
所詮人間の生命は化学反応の代物

ただ多様性をなくすと一気に全滅するから種の維持の為には
いじったりしない方が良いけどね
909名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:25:19 ID:L85RSerb0
>>906
一番大丈夫なのがゲーム業界。
ゲームほど安い娯楽はないから、不況にも強い。
910名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:25:52 ID:lFAQnxWP0
>>906
いやおそらくアニメ業界
911名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:26:25 ID:zR5nBj6GO
バブルが悪い
912名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:26:49 ID:0z3zRlCB0
若者に金は回さないし、若者ようの商品もないし当然だろう。
若者にウけてるものはそれだけ力をちゃんと入れられた商品だ。
913名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:27:01 ID:KrrQz72D0
結局、社会システムのチェンジではなく人間の意識をチェンジしないと
先に進めないというのが答えなんだろうな。今までのような欲を原動力にした
ものではなく、もっと高い次元を原動力にするようなチェンジなんだろうな。

914名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:27:06 ID:pQ/ChdAq0
>>908
多様性が維持されたまま個人の幸福を最適化できれば良いんだけどね。
915名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:27:16 ID:WhhAiMCf0
>>888
昔からファッションに拘るのはチビ・ブサイクと相場は決まってます。
欠点のないハンサム君はオーソドックスなファッションしかしません。
それと同じこと。
916名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:27:17 ID:uKgfLLfG0
>>909
問題はその安い収入で開発費だのなんだの必要経費を支えきれるか
917名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:27:56 ID:xncYdpQl0
酒はおそろしい毒。
年末年始や歓送迎会ではオーバードーズ、いわゆる急性アルコール中毒で毎年3万人が死亡している。
酒を飲むとまず咽頭・食道がやられる。食道静脈瘤や咽頭がんなど。

「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。
そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。
キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。
その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。
アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。
「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役である肝臓はもうボッコボコになる。
最終的な分解を受け持つ筋肉もやられ、深刻な場合は慢性的な震えや痙攣・運動障害をひき起こす。
そしてアルコールで最も甚大な影響を受けるのが、酒の麻痺効果のターゲットである脳・神経系。
飲酒常習者は脳が萎縮し、非飲酒者に比べ痴呆が10年速く進行する。
慢性アル中患者は脳血流やグルコース代謝が低下し判断力などの高次機能が破壊され、反社会的行動を起こしやすくなる。
さらに膵臓のランゲルハンス島もやられて糖尿病になる。膵炎の半数はアルコール性。
もちろん腎臓もやられるし、アルコール性心筋症は心筋梗塞の最大要因。
それだけじゃない、免疫力が著しく低下するためエイズや肝炎などあらゆる感染症にかかりやすくなり、
酒による肥満はありとあらゆる成人病を加速させ、さまざまな合併症をひき起こす。
日本人の三大死因、がん、脳卒中、心筋梗塞、すべて酒が要因。

さらに言えば、酒の上の暴行や傷害や殺人や強姦など、様々な犯罪の間接要因でもあり、
昨今ようやく少し認識が改まりつつある飲酒運転被害ももちろん酒の害のひとつ。
寝タバコによる火災も、その8割以上が飲酒による酩酊が原因。

まさに百害ああって一利なし。
万病の素。
あらゆる悪の根源。
経済的にも社会的にも、恐ろしく多大な損失を生む、まさに悪魔のドラッグ。
それが酒。
タバコは酒以上に身体をボロボロにする。
918名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:28:03 ID:HhCPVC4B0
新聞離れとか新聞離れとか新聞離れとかですか
919名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:28:10 ID:15opvxW9O
>>907
まぁ、テレビや新聞で物欲煽られてきたのと
現象としては似てるわなw
でも、持たない暮らしは持つ暮らしには戻らない。
持てないから持てるにはなったけど、社会が成熟しちゃったんだよね、うん。
920名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:28:57 ID:L85RSerb0
>>916
世界規模で見ると、市場拡大してるからね。
だから余裕で支えられるよ。
ばかげた制作費かけなければ。
921名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:29:45 ID:5JllZw1Z0
>>905
俺もそう思う。
利子が無くて、お金に使用期限がある世界で、家を買うにはどうするのだろう?
貯金もできないし、借金もできない。

ていうか、いまググって驚いた。NAM21 って今でも活動してたんだ!
922名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:29:45 ID:P40R/UeI0
>>909
本だって安い娯楽なのに廃れつつあるのだが
923名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:30:06 ID:9nfeL6fh0
>>913
人間の本来ある姿は変えられないよ。
欲がない奴はいない。
その本来あるべき欲をなくそうとするなら、結局の所は精神の破綻に行き着く
だろうね。

今の状況がそれじゃね?鬱病が増えて自殺者が減らない。
924名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:30:07 ID:wdPHDAhO0
>>913
そこで宗教ですよ。
あれ?
925名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:30:25 ID:FC/ltodtO
>>920
PS3ソフトの制作費って安くなったの?
926名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:10 ID:EJCLfDTR0
<本>を読む事だけが教養を深めるんではないでしょ。本に書いてある事を自分の中でどのように咀嚼するかが
重要。文体の研究として一流とされている作家の本を読むのもよし。現実をテレビではなく文字から得ようとして
新々作家の物を読むのも良しだが、その文章が、一コマ一コマちぎれて、断片的に記憶の中に彷徨ったときに
それぞれの人の気持ちや心にそれぞれのイマジネーションや、感情の揺らぎを覚える。それが、各自の人生の深みと感じられれば
それが、深みに結びつく事。

人生は相対的な物なので各自が<幸せ>に感じたり<つまらない>と感じたりすれば良くて、希望や絶望
も人とと比べなくても良いと思うよ。
927名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:12 ID:15opvxW9O
ソース出せないけど、どっかの誰か(学者?)が
インターネットは軍体だけで使っとけ、一般に普及させると
経済が破綻するみたいなことは言ってたらしいじゃん。
928名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:18 ID:6jkgqTYK0
お年寄り世代、団塊世代、若者世代
正規非正規セレブワープア
世代や立場により保有資産も消費力もまるで異なる。
日本の中にいくつものクニが存在すると考えれば
どうということはない。
929名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:31:41 ID:ql3qS8FXO
多分年収が五倍になってもタバコと酒は愛好者減るんじやない?
930名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:32:19 ID:jd6Hdj150
>>896
本を読んでる割には…って感じだな
車や酒にもいろいろ感じる人はいるだろう、歴史とか勉強すれば
俺にとっちゃ、それこそ本は道具だね、仕事のための
ちなみに、俺は車や酒にも興味ないけどね

結局、あんたは本が好き、というだけだよ
それを他人に強要するのは酒や車を強要しているのと同じだね
931名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:32:23 ID:tVIE+Yrh0
人類は進化し続けてるんだな。
古き物は忘れ去られ新しき物がまた道を造る。
932名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:32:40 ID:L85RSerb0
>>925
安くなっていない。
メインストリームはPS3じゃないから、別にどうでもいい感じ。
制作費が安いDSやWiiやPSPがメイン。
933名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:09 ID:KrrQz72D0
>>923
今人類はその壁にぶち当たっているのは確か。

>>924
○蚊学会というイメージが強すぎて日本では無理でしょうなw
あんなカルトが蔓延っているいるのが日本という実態を如実に表しているw

934名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:16 ID:myilCyYuO
>>923
自殺者3万人超えは経済苦による自殺が貢献している。
935名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:17 ID:lFAQnxWP0
まあ一番の問題は文化が停滞していることだな

ガンダムとエヴァが今でも流行していて
ワンピースが今でもジャンプの看板だったりするのは異常だ

新陳代謝が起こっていない
936名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:24 ID:wdPHDAhO0
>>927
それは正しいと思う。
しかし、企業の営業活動的にはやらなきゃやられるの世界だからしょうがない。
937名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:29 ID:6K4SkGLx0
おいら、ケータイ持ってない。(´・ω・`)
おいら、ペーパードライバー暦15年・・・(´・ω・`)
おいら、アルコールだめぽ(´・ω・`)
だから、酒税増税(・∀・)イイ!
938名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:30 ID:sNHhLFil0
>>922
1冊1000〜数千円で2時間くらいしか時間潰れないから十分高い娯楽だと思う。
数回読み返しても精々楽しめて10時間くらいだろう。
ゲームだと安いのだと2000円高くても1万円未満で、ソフトにもよるが100時間とか遊べるからな。
時間当たりのコストパフォーマンスが非常に高い。
飽きたら売れば、数割回収できるしな。
939名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:48 ID:eXGsArTj0
>>925
分業化が進んで、逆に高くなってる。

ユーザーは、制作費が莫大で複雑なゲームより単純なゲームを求めてると思うが・・・・
940名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:33:49 ID:uKgfLLfG0
>>910
そこはやばい以前に
現時点で既に成り立ってるのが不思議なくらい残酷物語な業界だしなぁ
それでも製作過程のデジタル移行は成功したんだから金が全くないわけじゃないんだろうけど
>>920
それは要するに数を売れなきゃ死亡ってことだよね
ヒットして十万単位しか売れないレベルのメーカーは全滅が前提になる
つか開発一人から作れて数十万本売り上げてたファミコンの時代の効率にはどうしたって追いつかない
941名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:36 ID:ktQM1UzV0
>>927
インターネットは生活の一部になってるからなあ
距離を置いた方がいい人も多いけどw
942名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:37 ID:ZRF8E3NY0
>>920
でもゲームだけじゃ到底無理
943名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:42 ID:3CNHcf6p0
>>932
開発費は下がったけど安くはないんだよな

てか酒飲んで暴れる世代を見て団塊以下の人は何も思わなかったんだろうか
家族が酒乱で酒嫌ってる奴って俺以外もっとにいてもいい気がする
944名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:48 ID:CJZb2Lxu0
ネトゲが昔でいう麻雀とかパチンコみたいなもんだろ
本はマンガ。儲かる業界が変わっただけじゃないの。
945名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:34:53 ID:lFAQnxWP0
>>938
「日本」ではゲームも危ないけどね
どれくらい分かるか予想できない時間を潰せる人間は減っている
946名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:35:03 ID:gyxKxHHVO
>>917
おめーが酒一滴も飲めないからってw
947名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:35:10 ID:yO/ZLgbO0
>>906
ゲームは傍から見てるとハード面の進化が早すぎてソフト開発とライトユーザーがついていけないような感じに見える
948名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:35:41 ID:15opvxW9O
>>923
精神的な欲を物欲で代替的に満たしてきたんだと思う。
それで埋まらないことに気付きはじめたんじゃないかな。
949名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:35:44 ID:Mlz4tUjq0
>>834
「暑苦しい」でもいいよ。

のめりこむ、とか、流行のもに傾倒する、
というのが無い、というのが今の若い人の印象。

それでいいと思うけどね。
車・酒・海外旅行・スキー・麻雀・カラオケ
どれも年とってくると「あー無駄に時間と金使ったな」と思える。
950名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:36:38 ID:qS11KqteO
創価が取り上げられる様に成ったのは、歓迎しているが
統一やエホバ、幸福や朝起きを忘れないで欲しい
まぁ俺から言えば、宗教総てがカルトだし、下らん物は消えて欲しいが
951名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:19 ID:lFAQnxWP0
知りたいことをすぐ調べられる機械が手元にあるが為に
かえって好奇心が刺激されない人も多いんだろうけどね
952名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:23 ID:L85RSerb0
>>947
海外のメーカーはソフト開発について行けたから、大ピンチになってる。
ハードの進化に追いつくには、制作費も増加せざるを得ないからね。
953名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:32 ID:nmf9GXv50
酒もやらない。タバコもやらない。パチンコもやらない。
今の若者って何が楽しくて生きてんだろうね。2ちゃんかwww
954名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:35 ID:wdPHDAhO0
>>933
残念ながらそれができる可能性が一番高いのが日本。
宗教というと拒否反応を起こすが、禅だとかお寺さん、神社さんというと何の問題もなく受け入れたりする。
他の宗教だって受け入れるし。
それができる国はあるだろうが、発信力という点で弱い。
955名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:47 ID:uKgfLLfG0
>>932
携帯機もゲームボーイの時代からすると確実に工数は増えてるんだろうなぁ
956名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:37:56 ID:GC1UzrV4O
>>931
新しいものもは古いものの延長。思考も感性もまた然り。
行き詰まったらリメイクしてみたりね
957名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:38:15 ID:a7cRWI33O
車→自転車と電車で十分
酒→うまくない。
麻雀→やらない
958名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:38:24 ID:Tut1yLiVO
>>927
なぜ破綻すると思ったのかが知りたい
959名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:39:10 ID:aPYg/iMI0
>>937
自分に影響がなければ何してもおkって思慮が浅すぎるだろ
うち酒屋だから勘弁してぇ(´;ω;`)
960名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:07 ID:Tp5uQBhmO
めんどくさいんだよ
961名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:11 ID:GcMAMdXJ0
新聞もそろそろ時代にそぐわないんだねw 当たり前だw
962名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:11 ID:kfi6Y7vLO
しかし適量だと百薬の長…

飲ん兵衛にゃ無理だな!
963名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:12 ID:N04TsKr50
酒とかおいしいのがあるのは知ってるけど高すぎだ
吟醸酒とかどうにか安くできないのか
964名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:28 ID:qS11KqteO
>>953
酒やパチンコ、煙草を娯楽だと言えるのが不思議
965名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:32 ID:zyKkOFToO
煙草と麻雀で思い出したが、今流行りは大麻なんじゃね?
大学生とかしょっちゅう捕まってるよね
覚醒剤やらも簡単に手に入るらしいし、昔より刺激的な遊びに流れてるんだよきっと
966名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:37 ID:FC/ltodtO
>>956
だからドラクエが強いのかw
967名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:40:58 ID:pQ/ChdAq0
>>958
ネタバレしすぎる世の中になるからじゃないかなあ。
情報は出すとこ出して隠すこと隠さないと人間も経済も
コントロールできません。
968名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:01 ID:uKgfLLfG0
>>944
そんなもんだろうな
漫画も部数低下が叫ばれて久しいわけだが
969名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:11 ID:+bRj6UQQ0
>>959
落語にも「酒はキチガイ水」とあってな……
970名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:33 ID:L85RSerb0
>>956
キックボードはローラースルーゴーゴーにそっくりだし。
ベイブレードはベーゴマだしな。
971名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:44 ID:CJZb2Lxu0
ムダに熱い奴は今の若者にもいるけどな。
ネット時代になってオタクが発言権を持つようになったから、今まで隠れてた意見が出てきただけで。
めんどくさいと思うような若者は発言するのもめんどくさがるから。
972名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:41:46 ID:15opvxW9O
>>958
自分も知りたかったけど
>>951が近いかなと思った
973名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:43:39 ID:aPYg/iMI0
>>969
最近手元震わせながら買いに来る客少ないよ〜(´;ω;`)
974名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:43:45 ID:a0vM1bYYO
クルマは当然だが新聞もそうだよな
975名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:44:05 ID:5y1Uc0PC0
予定調和な人生に吐き気がするだけだお
976名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:44:34 ID:pQ/ChdAq0
リアルタイムに情報リークしちゃうと一般経済で
成り立つようなゲーム理論が破綻しちゃうんだよね。
977名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:44:39 ID:15opvxW9O
あらためて>>1を読むと

「飲む」「打つ」「抱く」 って言葉を思い出したなりw
ほんとに時代が変わったんだな。
978名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:05 ID:wdXYCojxO
酒は蔵元巡りをして安くて美味い奴を見つけた。
979名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:08 ID:lFAQnxWP0
>>958
平たく言うと情報その他
あらゆる物は人から人へ渡るに当たって「付加価値」を付けて
値段を上げているんだけど

ネットで発信者(生産者)と消費者がダイレクトに結ばれると
あらゆる物の値段が下がり人も必要とされなくなるから(不要な人も増える)
980名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:18 ID:JjdOg1Js0
しかし減価する貨幣なんてイスラエルを中東にぶっ込んでまで作った
国際金融資本相手にすんなり導入できんのかね
981名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:26 ID:qS11KqteO
>>963
刺激的ねぇ
前に、知り合いと話したんだが
廃棄された、ビルを使ってメタルギアソリッドやバイオハザードを再現しても面白いかも
って話はした事が有るが
982名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:39 ID:wdPHDAhO0
>>958
俺の意見だが、
情報などの形のないもの価値が下がる。つまり情報を作って発信する人間が儲けられなくなる。
車など、形あるものの付加価値だって下がる。何しろ後付ではなくて生のレビューが見られるから。
輸送コストもほとんどなくなる。
先進国が独占できた知識が途上国に流れる。工場の海外移転を見れば分かるとおり。
マクロ視点で、コストが下がるということは全体の生産も落ちるということ。
983名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:45:55 ID:S8dmAWwC0
>>964
いや確かな娯楽だよ
問題は人の心を楽しませ慰めてくれる筈の娯楽が
諸刃の剣に変わったとき
中毒者とかね
984名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:46:36 ID:EDVdKe480
>>126
それはそれで大したもんだ
985名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:46:50 ID:g77df2eb0
うちの会社の3年目の新人の家、に泊まったんだが
相当質素な生活送ってるよ。
必要最低限の家電とベッドとタンス位かぁ。
テレビがねぇよと言ったら、そんなの見る必要が無いですとか言ってるの。
なんか可愛く見えて、うちで遊んでる37Vのプラズマやるかって言ったら、
喜んで取りに来たw
結局我慢してるだけなんだよなぁ。
986名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:47:05 ID:Z/QZ+7Bh0
免許持ってるが車持ってない
電車通勤で土日しか使わないのに維持費が高すぎ
酒はともかく煙草吸う奴は死ねばいい
987名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:47:11 ID:ti30IdaxO
酒以外はやらないな
988名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:47:25 ID:+bRj6UQQ0
>>973
いまのままだったら酒業界はとんでもなく縮小するよ
店を守るために動くか死ぬ用意をしなさい

だって若者から見れば酒にいいイメージないもん……
酒→パチンコの前でワンカップ飲む親父、無理矢理飲ませて急性アル中で殺す先輩達
酒に関わるマイナスイメージが強すぎる
989名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:47:40 ID:2D/l+xe80
日本みたいな建前主義の国がネットで本音を語りだしたら、そりゃ物が売れなくなるわな
990名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:47:49 ID:3nChRIAC0
「活字離れ」って、実は新聞や雑誌を読まないって話だよね。
20代って、意外に本は読んでるよ。
読まないのは、時間のない40歳以降だろ。
991名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:48:43 ID:wdPHDAhO0
>>985
喜んでいるフ…
いやいや、上司のプレゼントですもの喜ばないわけないですよ
992名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:48:53 ID:nmf9GXv50
離れていった若者はアニメ・ゲーム・ロリに走ってると。
犯罪予備軍のキモヲタが増えるわけだ。
993名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:48:58 ID:2yyLG+cA0
最近、欲というものがどんどん希薄になっていってる気はする。
小学生のころはやれゲームカセットだ、自転車だ、ウォークマンだと散々
欲しくてさ、で買ってもらうとすごい嬉しかった。なのに今では

・ケータイ→型遅れだけどメールができるから別に問題ない
・PC→ちょっと古いけどニコニコと2ch見れるからこれでいい
・移動手段→中古で3万で買ったスクーター(それでも最近はもっぱら自転車)
・服→ユニクロの服、5000円のナイキ
・家→月6万のアパート

これで十分。

手取り20万前後の一応正社員だけど、金貯まっても使い道がない。
休日もブックオフとコンビニ逝ってネットしておしまい。
酒は嫌いじゃないけど特別飲みたいとも思わない。
マージャンはルール知らない。車はめんどくさいので持ってない(神奈川だからね)

恋愛はここ3年ほどしていないから満足じゃないけど、そんなにしたくもない。

人生って意外とつまんないね。
994名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:49:09 ID:CJZb2Lxu0
まあ産業革命で経済が破綻すると思ってた重商主義者は多いから。
新たな経済モデルが出るだろう。
995名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:50:00 ID:6+/fr0tb0
>>985
ヤったんだな
コンチクショー
996名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:50:07 ID:aPYg/iMI0
>>988
縮小はしょうがないよ。嗜好品なんて経済的理由ではじめに削られるもんだし
でも、酒屋と米屋はなくならないってのを信じてオラ頑張だ(^O^)
997名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:50:15 ID:R5w0KrxB0
クルマ持ってるし酒も飲むし恋愛もするし本も読むし麻雀もするけど煙草は吸わないな。
998名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:50:51 ID:lFAQnxWP0
>>994
情報革命で手元で欲を解消する機会が出来ちゃったから
どうリアルの世界に人の良くを引き込むかが鍵だろうけどね
999名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:50:58 ID:rNBdVSLqO
酒は時々必要

本は好き

でもやっぱりネットかな
1000名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 03:51:25 ID:m5ff+lP90
車は本当に必要な層は買ってる。ファッションで持つような事がなくなっただけ。
麻雀はネット麻雀の出現で逆に進化した。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。