【社会】車・酒・煙草etc 世界不況も大変だが、いろんな業界が<若者離れ>に頭を痛めているようだと中日新聞★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 世界不況も大変だが、いろんな業界が若者の<○○離れ>に頭を痛めているようだ

▼たとえば<クルマ離れ>。二〇〇七年の日経流通新聞による若者意識調査によれば、
二十代で「乗用車に興味がある」と答えた人は53・5%。二〇〇〇年の調査から実に
20ポイント以上も下がっている。さらに三人に一人以上が酒を「まったく飲まない」
か「ほとんど飲まない」と回答。<酒離れ>である
▼周囲の若者を眺めてみても<煙草(たばこ)離れ><マージャン離れ>は明白だし、
人ごとではなく、<活字離れ>も言われている。そして、これは<恋愛離れ>と呼ぶべ
きか、同紙の昨年の同様の調査によれば、異性との付き合いも三割近くが「面倒・わず
らわしい」と

▼最近の若い書き手の作品について、作家の池澤夏樹さんが本紙で語っていたこととも
つながる。<アパートで暮らし、インターネットで遊んで、ご近所を一回りして、コン
ビニで物をかってくる。女の子とくっつくようでくっつかない、そんな話が延々と続く>。
ほかに加えるなら携帯電話か

▼クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。こう並べれば、実におじさん世代の青
春そのもの。彼らは今、各業界の中枢にあって、自分が若き日に惹(ひ)かれたものに
惹かれない若者を惹きつけるという難事に挑んでいる

▼単なる世代の断絶とは違う気がする。不況より難題かもしれない。

■ソース(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2009011702000069.html
■前スレ(1の立った日時 01/17(土) 08:51)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232156078/
2名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:07 ID:8g0qiCO60
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:23 ID:WR/CtGNN0
スポーツ選手の肉離れに悩んでいます。
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:25:19 ID:Bur32U7u0
新聞もだろw
5名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:25:35 ID:3IbR/8R5O
>>1
新聞離れも入れろよ!
反日新聞さんよ!(笑)

6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:01 ID:MwjCCi/50
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  
   | (      |     )●(  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  私、女だけどクルマを持っていない男なんて絶対無理!
      |      ノ \____/     キモイ〜
      ∧     トェェェイ  ./      
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   (丸の内/OL25歳)
7名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:27:36 ID:y6nMqfTX0
浪費は敵です。
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:20 ID:5IO938Xh0
数年〜数十年後、「最近の若者はネット離れ、携帯離れ…」とか言われるのかね
9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:24 ID:2Z4Tfver0
>三人に一人以上が酒を「まったく飲まない」か「ほとんど飲まない」と回答
それが本当なら飲み屋なんかほとんど潰れてるだろ
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:25 ID:+ausdAbv0
>>9
お前の認識はおかしい
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:26 ID:m5yMtKrE0
日常生活をカイゼンしたら、クルマ・酒・タバコ・恋人はいらなくなった。
在庫は罪。ムリ・ムラ・ムダは排除。
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:29:48 ID:zKhyt1J80
活字離れだけはいただけないな。
専門書とかの本を読むのは有意義だよ。
13名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:16 ID:udFeKjMH0
>>8
20代ではすでに、PCは金の無駄っていうアンケート結果ばかりが発表されてるような。

>>9
すごい勢いで減ってるらしいぞ。>>8
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:52 ID:0w8BtjvlO
まったく最近の若い奴は…
よし、俺と飲みに行かないか?
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:56 ID:kXYUVW3iO
若者をこれらに手を出す余裕がない生活に追い込んでおいて
よく言うわ・・・自業自得だな
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:26 ID:e3AneYEG0
なんで自分の世代を基準にネガティブな部分だけ見ようとするんだかな。
逆に数十年前と比べてネットは普及するようになったし、携帯だって普及した。
自転車だって一部のマニアしか使っていなかった機能的なモデルが流行るようになったし、
他にも調べればいくらでも消費が伸びたものがあるはずなのに。
給料は減少傾向なのに世の中は次々と新しいものが出てる。
これで昔と同じ消費期待するとか絶対にムリだと思うがなあ
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:30 ID:V0jzBBi40
飲み屋で酒飲まない奴なんてたくさんいるぞ。
付き合いでビール一杯くらいは飲むことはあっても。
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:42 ID:Z+Bp9EizO
ネット普及等で消費者も知恵を付け始めたからな。宣伝でゴミを売る商法がバレて来たんだろ
広告に金を使いすぎて肝心の商品開発へ金が回らずカス製品ばかりじゃそりゃ客も離れるわ
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:31:47 ID:Hizi1QR80
>>14
外で飲むと高すぎだろ・・・
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:25 ID:H8wyKHEX0
2ch コミケ ネトゲ ラノベ メッセ メール

新しい趣味育ってるじゃん
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:25 ID:P1Q6waav0
酒飲みがいるから、道交法とか検問とかウザくなったんだよなあ
歩いててもゲロ吐いてきったないし、アルハラとかセクハラとかやり放題
暴行とか傷害とかDVやっても「覚えてないw」って無罪を主張して、
酒の席は無礼講だからw、と笑って済まそうとする

煙草と一緒に酒とギャンブルも重税とか規制かけろよ
22名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:26 ID:qRA/i0o30
>>14
一服盛られてこいよ。
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:36 ID:fCsT+5Z30
>> 981

人と酒飲むと会話が楽しいし、普段言えない事も言えちゃったりする。
 →普段からコミュニケーションとりなさい。

仕事やスポーツは昼間にするんだよ
車は飲むときは乗らない
 →スノボもサーフィンもどれもクルマに乗って深夜早朝から出かけるんですよ。
  夜は、ムエタイジムやフィットネスにクルマで行くし、勉強もするから酒は飲みません。
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:43 ID:1gZKjz9G0
>>923

俺も下戸だけど、こっちから眺めると酒好きはただの中毒だろ。
ex.葉巻がどうのっていうニコチン中毒と、ワインがどうのっていうアル中
場としての酒飲むのは解るけどな。

桃井かおる曰く
「お話ししようよっていうより飲みに行こうよって言う方が言いやすいじゃない。」(たしかこんな感じw)
名言じゃない?
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:32:46 ID:96LkC1iA0
×活字離れ
○しんぶん(笑)離れ
26名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:27 ID:ROfHxUhp0
こういう奴等が増えるってことは、ファシズムを目指す俺にとっちゃぁ好都合。
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:28 ID:gULLzRwr0
50年前の人達に、「地球の裏側にいる人とリアルタイムに交流できる手段と
自動車のどちらが欲しい?」とか「体を蝕んで確実に寿命を縮める現実逃避用
薬物と、精神は病むかもしれないけど寿命は縮まない現実逃避用
ゲームとどっちがやりたい?」と聞いてみたいものだ。
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:32 ID:VUfHuCro0
若者か。それなりに金使ってると思うけどな
それなりにオシャレだし携帯みんな持ってるし
子供にカードゲームも売れてる

金魚のエサ減らしといて「食欲もウンコない。不健康だ」
なんてアホかとw 

金が流動してない!何故だ?ってことは金持ちが止めてるんだろ
総量なんて不況でもんなに変わらん

若者は直感が優れてるからバカらしい流れに気づいてるんじゃね
あれば使うし減らされれば使わないだけ
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:06 ID:1fCaGmDT0
>>2
22 名前: 名無しさん@九周年 [] 投稿日: 2009/01/17(土) 01:10:36 ID:ta89Z+Lc0

小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:22 ID:c+V+2aEKO BE:79899236-2BP(1151)
>>1
それ以前に池澤夏樹は、娘の池澤春菜にそれを言え。
31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:12 ID:I7j1HkHE0
今世の中に出てる商品を見ても欲しい物だらけだけど金が無い
                                     以上
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:13 ID:H8wyKHEX0
桃井かおるってAV女優?
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:24 ID:m0TMrI7T0
自分達がステイタスにしてる物を
羨ましがっても褒めてもくれないから世代断絶てww
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:36 ID:gJ7OA7wU0
プラズマテレビとか服とかには金使ってるだろ
興味が変わっただけ
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:35:51 ID:+ausdAbv0
まずTV見なくなったもんな。うるさいし、バカだし。
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:02 ID:m5yMtKrE0
>>32
殺されちゃったよね
37はじめまして:2009/01/17(土) 12:36:10 ID:MlouYv5L0
新車を出すたびに品質低下の車なんて。
数年前の中古車の方が,故障が少ないですよ。
使いもしない機能ばかり増やして。
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:18 ID:zMnZtJBhO
そもそも若者減ってるんだっつのw
ネットや漫画、ゲームだとかのオタク分野や他の趣味に金使ってるし経済全体には問題ないだろ。
それでも人口より消費がないって言うなら若年層の収入が減ったんだろ
39名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:25 ID:G+nqE0ix0
>単なる世代の断絶とは違う気がする

単なる世代の断絶です
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:37 ID:e2A7DNS00
>車・酒・煙草
もれなく不要な、嗜好品ばっかりだな
41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:44 ID:1gZKjz9G0
>>32
なめんなググれよw 大女優様だww まじかよ汗
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:59 ID:4nciWV9J0
酒、ラーメン、餃子それぞれ旨い店をしってるからな

なぜ、1つの店でうまいラーメンと(まずい)餃子と(銘柄が選べず、ビールしかない)酒を頼まないといけないのか不思議
すくなくとも酒はもっとメニューを増やしてから文句を言うべき

今の若者はビールだけのんでるわけでもないし、「酒ならなんでもよい」「餃子ならなんでもよい」じゃ通用せんぞ
ラーメンがうまくて、餃子はぼちぼち、酒はあってもなくてもよい好きな酒があれば頼む

若者は賢いだよ
馬鹿な団塊と違って目の前にあればなんでも飛びつく世代とはちがう
43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:24 ID:oMrcZx150
ログを見てたら、ちょっと極端に感じたな。「○○離れ」といっても、全くやらなくなったわけじゃないからな。
まあ、2chとかネット上のコミュニティでの意見ならそんなもんか。実態としては・・・

酒:嫌いな人もいるが、飲むのが好きな人のほうが多い。上司抜きなら大抵は飲み会に来て楽しむ。
タバコ:吸わない人が多い。上司世代(40代以上)でも禁煙する人が増えてる。
活字:統計では読書量は増えてるらしいが・・・。少なくとも電車の中ではオッサンはスポーツ新聞、若者は新書や文庫本を開いているのを目にする。
車:若者でも大抵は持っている。しかし、新車ではなく中古で買う。車の話題もよくあるが、正直自分も含めて大して詳しくはない。
旅行:普通に行く。海外よりも国内旅行のほうが評価が高い。
恋愛:こんなもん大して昔と変わらない。普通にみんなそれなりにいい人がいるし、よく遊びに行く。
麻雀:やる人は少ない。

こんなもんだろ。地方に行くとどうかは知らんが。
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:31 ID:MUayI4fq0
欲しいものは既に全部買ってしまった。
ので使い道がなく、食費光熱費以外全くお金を使っていないのであった・・・
大型テレビも洗濯乾燥機もナビ付き自動車も大型オーブンレンジも電子ドラムもギターも沢山あるし・・・
自動的に全額貯金・・・
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:38 ID:U2XH/qtn0
酒とたばこの無い世の中っていいじゃん
全っっっっっっっっく必要なし
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:58 ID:BqRUOz+E0
珍太郎銀行

珍太郎銀行

珍銀
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:08 ID:1fCaGmDT0
>>41
お前本気で言ってるのか?
ググれよ
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:11 ID:ccI/813L0
頭を痛めているのは新聞業界だろwwwww
散々自分たちでエコや飲酒の恐ろしさを煽っておいて
広告料が激減したからってなに焦ってやがんだかwwww
ほんと分かりやすいなこいつらwwwww
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:47 ID:QberJYhQ0
酒には関しては
コミュニケーションをはかる道具としての酒(飲み会)と
嗜好品としての酒と
で話が変わってくると思う

つーか今の年長者達が酒の楽しみ方を変えちゃったような気がするんだけどな・・・
居酒屋の不味い酒を吐かせるまで飲まされたら嫌いにもなるだろ
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:39:16 ID:I7j1HkHE0
今の時代でも持ち家を欲しくないという奴はいないだろ
もし家を手に入れたら付随していろんなものを用意しないといけなくなる
結婚もしたくなる
要するに行くべきところに金が回ってないんだよ
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:15 ID:7KZBSoxm0
若者が離れて行ったもので必要な物はどれよw
52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:19 ID:m0TMrI7T0
>>42
あー 何かと「安い」で勧める人は内心軽蔑するわ
欲しいもの、好きなものなら別に安くなくてもいいじゃんね
「安いから」欲しくも好きでも無いのに買っとくってあり得ない
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:40 ID:wpfiIDwI0
酒、たばこしないし、車も乗らずウォーキング。(排気ガスを出すこともない)
徹夜マージャンもしない。
健康的だし、環境にもいいじゃないか
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:42 ID:+ausdAbv0
>>41
桃井かおるなんて知らないぞ。
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:40:55 ID:lIfu6G5QP
パチンカスだけは多そうだw
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:21 ID:CpJ9fiGQO
嗜好品の流行り廃りなんて今に始まった訳じゃないだろうに
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:34 ID:ePJ4dJuS0
大学のサークルの集まりで週末に酒飲むぐらいで一人では絶対酒なんか飲まない。
自動車はみんなで割り勘でトヨタのレンタカーを借りてドライブしてる。
タバコは吸ってると真面目系の女にウケ悪いから吸わない、まぁライターとセブンスターは常備してるけど。
マージャンはいまでは高校でやると教師に没収されるから、みんなやらなくなった、大学にはジャン卓なんて全然無い、女ウケ悪い。
恋愛はサークルがサークル内恋愛禁止してるから出来ないが、バイトの高校生やお姉さんと恋愛できるでしょ、みんな恋愛してるから恋愛離れなんて嘘だな
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:41 ID:iixuInnS0
無謀・飲酒運転での交通事故死が減ったり、
暴走族が壊滅状態になったり
良い事も多いじゃないか。
59名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:59 ID:MUayI4fq0
>>54
若い頃は全く無名で、オバサンになってから有名になった人 と記憶しておる。
確か若作り化粧品CMでブレイクしたのではなかろうか。
60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:01 ID:1gZKjz9G0
あ、ごめん

「る」 と 「り」 誤植ねww
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:07 ID:VUfHuCro0
>>44
達成感の全額貯金はわかるわあ。気持ちいいしな
いずれ物なんて段々壊れてくるんだけどさ
充実してる時は買わない気持ちもわかる
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:10 ID:gFwCyEuB0
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg

とりあえずこれと社会不安だろ 若者は金を使いたくても使えない
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:28 ID:3zq73Ovy0
活字離れは無いと思われ
書く人も読む人も増えてるだろ
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:28 ID:jbdCya7xO
おちつけ、おまえら。
桃井かおりと桃井かおるを間違えていないか?
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:29 ID:po8wo7Jc0
舞ちゃんにしっこ飲まされて目にパブロン入って口にあまおう入れられて美味しくて鼻血でてキンカクシでおでこうって意識失って気づいたら
会社の裏口で全裸で倒れてて腹に「ぼくは惨めなモームスオタクです」と書かれてタクシーで帰った・・・・・
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:09 ID:qVHFAiIw0
なんだかんだ言ってネット周りが一番楽しい品。金もあんまいらんし。
67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:09 ID:1fCaGmDT0
>>54
彼が真実に気付く時は来るのかw


まぁそれはそれとして、セリフは名言として認めるよw
68名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:33 ID:BDuD9w++0
金がなくて消費できないのと
金があっても無駄だと思うものに消費しないのとでは大きく違う

さぁ どっちだ?
69名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:34 ID:5+TgBl2Q0
新聞自体が無くなれば、一番のエコだな
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:43:53 ID:PCvNhllLO
知り合いが3人もいないから、麻雀できない
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:00 ID:3IbR/8R5O
>>1
新聞離れ ざまあwwww

新聞はダストペーパーwwwww

72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:51 ID:fCsT+5Z30
>>49
場を楽しむなら、女の子と飲む。
食事を楽しむなら、フレンチでワインをボトル一本。
男同士だったらウダウダ飲んでないで遊びに行く。

オヤジとタバコの煙にまみれた居酒屋に行く理由がない。
73名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:53 ID:CT6B8Sbf0
酒はみんなで飲むと楽しいけど一人で飲むと悲しくなってくるな・・
活字っていうのはネットは入らないのか?
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:44:55 ID:VUfHuCro0
>>68
両方
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:15 ID:udFeKjMH0
>>70
三人打ち北・赤五ドラありという三人用ルールもあるぞ。
まぁ、麻雀は純粋にゲームとして楽しめるからネットの方がいい。
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:19 ID:ILFFwqd2O
ぐぐってみたら桃井かおるさんの代表作は「痴漢電車 濡れたスカート」でした
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:29 ID:L/1RHIAF0
風俗業界は大盛況!
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:45:55 ID:nX8fxfwU0
若者の2ch離れも深刻だからな
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:11 ID:1gZKjz9G0
>>67
気づいた気付いたw
で、さらにググって超汗出たwwww
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:31 ID:Ri1hIjmaO
パチンコ離れはまだなのか!
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:54 ID:jwzV35QA0
>>70
麻雀の前にこれで勉強してみるといいよ
詳しい役の説明がないのがちょっと問題だけど

 407 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 22:06:31 ID:DcB2Zmwb0
 アトムdeポン!
 ttp://j-game.net/21.html

 もちろん核家族スレ住民の方はプレイ済みですよねー
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:06 ID:dYbiWKwN0
消費社会\(^o^)/オワタ

資本主義も終わり
縮小均衡の日本バンザイ
83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:47:45 ID:gviT7cNc0
パチンコ業界も大盛況だよ!
84名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:00 ID:9TMLzBxd0
いい指摘だ。これは実に深刻な問題だよ。
今の若者は、年金暮らしのジジイのようなつつましい暮らしを好んでる。
遊びも内向き。ネトゲやったりネットやったり動画サイト巡回したり。
「飲まない、打たない、買わない」の三ナイ運動に、「出かけない、金使わない」
の五ナイ運動が加わってくる。
おそらく今後10年で、歓楽街や観光地、嗜好品・贅沢品の業界は、深刻な危機
を迎えるだろう。
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:01 ID:g62KqqwZ0
マジメな話、ほとんどの分野が携帯に食われたといっても過言じゃないでしょ
娯楽なんて結局は暇つぶしの手段と言えるのに、その暇つぶしには携帯は
最適だからね。安価でお手軽だし
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:01 ID:VbaSHiSE0
>>73
いつも一人で飲むけど悲しくなったことはない
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:14 ID:KR07Kk9L0
車  トヨタや三菱などに代表されるように、人間性を疑うようなTOPが多い
酒  酔っ払って愚痴を言ったり暴れたりする姿は、もう最低
活字 あまり低脳・低俗なものが溢れすぎ
女 あまりに低脳・低俗な女が溢れすぎ
マージャン タバコ臭い
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:48:21 ID:vXZbSm6G0
>>68
金があっても無駄だと思うものに消費しないのはむしろ高齢者のほうだな
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:07 ID:udFeKjMH0
>>88
60以上の戦中派が消費をするわけないw
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:17 ID:fRX0nIMM0
車→必要がない
テレビ→みない。
新聞→とってない。ネットで見る
パチンコギャンブル等→やらない。ギャンブルはマイナスサムゲームだとマンガに書いてあった。
酒→自分で買うことはない。
タバコ→吸わない
女→今の女は風俗とかわらない。
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:31 ID:ROfHxUhp0
>>62
でも、日本の年寄りって、金持ってても使わずに死んじゃうんだぞ。
つまり、若い奴は苦労もせずに遺産が手に入る。
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:49:39 ID:uZXFb+tt0
今まで情弱を騙して要らない物を売りつけてただけ
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:18 ID:hTrvoWtT0













この前ラジオで女性に最強のダイエットが
ショッピングだってトヨタのCMでやってた時は
三十分くらい笑い過ぎて動けなかった












www
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:34 ID:AuO4H7VUO
>>73
仕事帰りにアイリッシュパブでサッと飲んで帰るけど、特に淋しくはない
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:38 ID:TCJGDlWl0
まあ、心配せんでもそのうちどっかでブレイクスルーが起きて
革新的な商品が出れば経済は回る。
例えば車が空飛んだり、宇宙旅行に数万円程度で行ける様になったり
どこでもドアみたいなのが出来たり、人間がエラ呼吸出来る様になったり
まあ、その中でも一番有力なのが超リアルセックスロボかな
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:53 ID:0yj9sBce0
トヨタ3年分ください!
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:57 ID:rStyNDYz0
新聞はじめ、マスゴミ離れもな。
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:50:58 ID:rmrFimWu0
>>43
地方だと
車が必需品
酒は大学生だと強制、社会人は都会と変わらないけど、
酒の種類が少ない
タバコは禁煙が進んでないけど若い人間で吸う人は少ないって感じかな
他はたいして変わらないと思う
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:02 ID:H8wyKHEX0
オシャレしてCUB乗って街に出かけて彼女とお茶して
DVD借りて家で見てセクロスしてご飯作って食って
寝て別れる
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:19 ID:kA/+EEBw0
俺、体質なんだろうけど酒はかなり強い
しかし家でも全く飲まないし飲みたいとも思わない
付き合いで飲みに行かされると飲みたくないのに飲まされて困る
酒に強い=酒が好きに決まってるって馬鹿な考え無くならないかなあ
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:22 ID:udFeKjMH0
>>91
80才で死ぬと、子供は50代後半から六十代なので、
定年後組が定年組に資産を渡しているだけ。
金が必要とされる30-40代に回らなくなった。
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:26 ID:U5CGO26/0
>>44

私は逆だ。
テレビは古い安物だし乾燥機もないが
使ったことがないから便利さがわからないので新しいものを買わない。

基本的に壊れないと買わない。
テレビは多分壊れても買わない。
マッサージ機が壊れてきたのでそれだけは買おうか悩む。
体操して体をほぐそうか考えているが。

ちなみに酒もタバコもやらない。
都心じゃなきゃマンション買えるくらい溜め込んでる。
堅実に生きるぜ。

欲しいのは結婚相手だけだ…orz
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:35 ID:xxkatxz90
ねえねえ>>1の文章に携帯電話のけの字も書いてねえじゃん。
今の若者は携帯代で毎月数万使ってんだよ。
それでニュース元が新聞社だろ。
携帯電話会社の広告料も膨大だから携帯電話の事突っ込めねえじゃん。
高い通話料が安くなればお酒も飲めるしガソリンも沢山入れられるよ。
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:35 ID:nX8fxfwU0
>>91
相続税で国に持って行かれるだけでしょ。
んで渡り等色々な形で官僚(ジジイ)とその取り巻きの民間(ジジイ)の懐に収まると。
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:51:45 ID:Hizi1QR80
>>95
エラ呼吸・・・
すごいけどイグノーベル賞候補ww
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:05 ID:fCsT+5Z30
最近、10代20代をみかけない。

渋谷に行けばそれなりにいるが、海にも山にも街中にも少ない。
30代の子連れファミリーばかり。

謎。。
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:17 ID:oUuBN8U00
久しぶりに日本に帰国して、20代の若い人たちの節約精神のすごさに、ものすごく驚いた。
100円でも無駄にしない。いらないものは買わない。出さなくていいお金は出さない。
私も学生のころはお金がなくて節約ばかりの生活だったけど、
ある程度の収入があって、ある程度のお金は使えるのに、それでも節約して貯金に回してる
若者を見ると、なんだか切なくなった。 いつか爆発しないのか?
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:26 ID:VaLi/QR20
物欲、物質に頼らず満足してるんだよ
年老いてなお欲望をまき散らす醜態の団塊より美しい
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:36 ID:1gZKjz9G0
>>88
そう?

なんか家の高齢者たちを見てるとたまにさ、
「いや、それを購入することがあなたたちの幸せと直結しているのですか?」
と問いたくなる場面に出くわすよ。

老人は消費好き、日常生活からモチベーション高い、と思ってるんだけどね。
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:52:58 ID:gFwCyEuB0
>>91
その遺産が消費に向かわないのが現状 自分の老後預金にしてしまいループ
安定した社会作りが先決
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:03 ID:I7j1HkHE0
>>91
極々一部の者だけな
そういうやつらは今でも贈与されてる
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:09 ID:NdsxJ5wlO
ほらな、車の運転はこえーんだよ。これだけで学歴・収入・健康全て失うリスクのある人生破壊マシーン
だから国会議員は基本的に運転しない。自分達は運転しないで車が売れないと国民に車買えってのはな・・・
お前等騙されるなよ
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:10 ID:WCEdfDa60
>>104
相続税を払うほどの資産家なんてそんなに多くない。
日本は相続税は高いが、大抵は基礎控除額に収まり非課税になる。
114はじめまして:2009/01/17(土) 12:54:24 ID:MlouYv5L0
薄型テレビを欲しがるのも,定年前後のおっさんが中心ですよ。
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:27 ID:fRX0nIMM0
控除率25%の馬券なんか買うのは団塊だけ
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:31 ID:173VlTI70
>>107
世界中若者はそんな感じだろ?
国も社会も頼れないなら自分で人生設計しないといけない
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:54:41 ID:WSX9w4t90
昔は無秩序で吸う喫煙者それを見て育った子供時代
軽ですら100万↑ ガソリンの高揚(今は下落だが)+車の必要性も疑問視
飲酒運転100万取られる世の中で 
世界的不景気

酒たばこ車離れがすすんだ嘆かわしい??いや変わらないほうがおかしいって
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:11 ID:H8wyKHEX0
>>98
大五郎とかガブ飲みしてそうだな地方って

>>106
ネトゲポータルとかにウジャウジャいるらしいぞ
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:11 ID:RLYv1ef70
>>42  一方で若年者の再貧困化が進んでるので
広く情報を活用できない人達が増えている事もみておかないと
現状把握はできないと思うよ。
そういった者達は、不味い食品を繰り返し繰り返し愚者の如く
他の選択肢を考慮しないまま続ける可能性が出てくる。

それから味については、全ては偏愛の結果とも言え標準化できないのだが
そもそも肉体的に健全な状況にないと、舌が間違えるようになる。
21世紀になって情報化社会の中でますます肉体を失いつつある者達は
その内明らかに間違った食嗜好をし始める可能性が高い。
そこらも見ておくべきだろうね。


120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:14 ID:fbxxBtYg0
>>83
釣られちゃった。パチンコはガラガラ、のニュースで
正月のスレで盛り上がっていたよね。
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:21 ID:Xzges9TWO
携帯で見てね
クソワロタ

第一回チンポ大会
http://bbs-2.acafe.jp/bbs.php?mo=r_v&tid=dogzogpv
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:32 ID:m5yMtKrE0
>>95
あとちょっとでバックトゥザフューチャーの未来の時代だもんな。
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:55:39 ID:i7+goqRm0
>>103
>1の文章に携帯電話って入ってるぞ。
お前の目をなんとかしたほうがいい
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:56:42 ID:eerTl8EL0
だからゲームやフィギュアとかアニメグッズに税金をかければいいじゃん
ブランド物も
こいつらはそれが生きがいだから高くなっても金使うし
税収アップするからいいじゃん
125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:15 ID:0KcbiA6J0
俺も、若くして枯れているよ。
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:32 ID:ecn4M7Iw0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:57 ID:0yj9sBce0
イギリス行くくらいの金で宇宙に出られるようにしてくれ
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:58:55 ID:woYaw7Z50
>>103
携帯で数万なんていつの時代だよ
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:03 ID:TBsB+/YO0
酒・タバコ・ギャンブルをやらないというのは若者が賢くなった証拠
車は別と思うけどな
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:05 ID:L/AIfcBj0
★自動車「買わず・持たず・乗らず」で節約
1 :ななしのいるせいかつ:2009/01/17(土) 09:14:58
自動車三原則「買わず・持たず・乗らず」
最大の節約だし「エコ」でもある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1232151298/l50
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:28 ID:XWhTMtjJ0
>>102
>欲しいのは結婚相手だけだ

それじゃ嫁は見つからんわw
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:31 ID:ekZ1N0a+0
若者離れがどうこう言ってる世代と今の世代では情報量が格段に違うだろ
団塊なんかは盲目的に変な価値観押し付けられて可哀想ではあるが
それをまた次の世代に押し付けるようなことまでしなくていいのに
133名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:36 ID:Ed+vYwy+0
>>124
ブランド物は解らんがそれ以外のに高額な税金掛けても無駄。
それこそ全部nyみたいな物に流れるぞw
そういうカスラックみたいなあほな事いってるから音楽は衰退してんだぜw
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:36 ID:Ln2rUUzX0
気づいたら若くない
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:42 ID:FwmVUdw50
>>1
若者離れって、便利な言葉だよな。

それで業績が悪くなっているのを誰に対して誤魔化しているんだ?
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:46 ID:J/McjTRR0
若者が消費しないなら年寄りが消費すればいいじゃない
高齢者対象に一定額以上の資産を持つ者には月の消費額を強制すべき
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:59 ID:ZSHGD6uW0
今は若者で中古高級セダン買ってブンブン乗り回すなんて言ったら失笑されるだけ
まあ良い方向に時代が動いてきてるんじゃない?

俺はまだ20代なんだが
4500ccの車も持ってるしバイクも持ってるし本買うし酒飲むし風俗(ソープ)も行くけど
正直いって自分のライフスタイルには疑問を持ってる

まず車は要らない
雨でもカッパ着るしバイクで良い

本は図書館で借りれば良い
酒も極力飲まない方が良い
風俗も彼女作れば必要ない(が、面倒くさい)

最近は風俗、本、酒を自粛してる

今の同年代はもっと合理的だよ
「そんな青春もったいない」とオジサンはいうけど
「そんなものに踊らされてお金に窮する方がもったいない」ってのが今の若者

ケチっていうよりも利に聡い
本当に必要なものには容赦なくお金使うからね
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:03 ID:TCJGDlWl0
>>122
そそ、
その内、服が自動で乾いて
電子レンジに欠片いれてチンしたら豪華ディナーが出来る様になるさ
だいたい、今から10年前を振り返ってみても全然時代が違うしな
10年前ったらデジカメもウン百万する時代
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:28 ID:1gZKjz9G0
>>107
爆発するだろ。俺も帰ってきてびびったよ。
どのように爆発するかは知らないけどね。
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:38 ID:LZaJa8a50
>作家の池澤夏樹さん

どっかで聞いた事のある名前だなと思ったら
娘はマリみての由乃の声優の池澤春菜じゃねぇかw
マリみて4期観てます^^
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:41 ID:FwmVUdw50
>>136
年寄りだって金使うよ。
子供や孫に小遣いやったり。

そういう年寄りが身内にいない奴がいかに多いかってことだな。
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:47 ID:/ETxLUSv0
みんなそうだから、お金がないからではないんだよな、自分の場合。
車・・・地域的・仕事的に必要がない
酒・・・体質的に飲めない(分解酵素がない)
煙草・・・臭いが嫌いだが、そもそも喉が弱い体質なので咳が止まらなくなる
143名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:48 ID:B/CJyW9K0
酒も車も恋愛も麻雀も大好きだよ
酒は自宅で、車は旧規格軽を自分で整備、恋愛はゲームで、麻雀はオンラインで
タバコ離れってそうしようとしてたんだから喜ぶべきなんじゃないの?
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:00:54 ID:I7j1HkHE0
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:01 ID:fCsT+5Z30
>>107

別に20代に限らずみんなそうだろ。

欲しい物はあるが売っていない。
種類は豊富だが、安くて同じような物からしか選べない。
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:18 ID:aaiUl1Ex0
>>1

  禁煙 禁飲酒 べらぼうな車に掛かる経費など 
  バカな政府の馬鹿政策ですから 。
147はじめまして:2009/01/17(土) 13:01:57 ID:MlouYv5L0
>>89
戦中派は,む80以上ですよ。
60だと,団塊真っ最中くらい。
ところで相続税って,相続財産が6000万円以上でないと,税金はかから
ないですよ。
宅地や農地は,殆ど控除されるし。
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:58 ID:Xy7TDLUk0
寝る時間を削って働かないと怠け者と言われてクビをきられる
給料は社会保障費を取られると生活費ギリギリしか残らない
もう若者を絞っても涙もでないよ
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
149名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:29 ID:fYZNhgIQ0
笑っちゃうなぁ
若者が主役で経済が変化すればいいだけ
今までの経済状態に何で生活スタイルを合わせなくちゃいけないの?
批判してる大人が今のスバラシイ社会情勢をつくってる・・・将来安心だ!?
150名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:29 ID:U5CGO26/0
>>131

ごめん女なんだ。
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:02:43 ID:9TMLzBxd0
>>107
どっかで聞いた話なんだが、日本人は、欧米人比べて不安を感じる遺伝子の働きが
活発なんだそうだ。だから、欧米のHIPHOPとかで「俺様すげぇぜ」なんて能天気に
やってるものが、日本に入ってくると「頑張れ。大丈夫。みんなついてるよ」って、
励ましソングになるw

そういう生来の不安遺伝子に加えて、経済情勢の悪化があるから、若者は消費活動
にはしれないんだろう。「破産しました、アッケラカーのカー」って性格じゃない
からね。
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:23 ID:crELc9XxO
年功序列、終身雇用が日本の消費を支えていたんだと思う
153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:03:57 ID:xWj+YqqY0
JTの企業献金記録は国会図書館とかで公表されてるんだよね?ま、賄賂もあるだろうけど
マスゴミは報道しない。

>煙草広告全面禁煙でJTが撤退したF1自動車レースの年間広告料が300億円!
この300億円が宙に浮いて有り余ってるJTさんは煙草族議員さん達にばら撒いてるわけで?
154名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:01 ID:9E5RTAS10
企業が無駄な人件費をカット→無駄な人間がリストラ・淘汰→無駄な人間が無駄な消費をカット→無駄な企業の減少・淘汰→残った企業が無駄な人件費をさらにカット・・・→10回ぐらい繰り返す→地球上から無駄な生物が消滅。めでたしめでたし。
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:03 ID:FwmVUdw50
>>139
何が爆発?何の爆発?

そんなの絶対起きないよ。起きるくらいだったらとうの昔に起きているわ。
政府役人の言いなりで型にはめられて今に至っているんだから。
政府役人は舐めているよ。若者を。家畜だと思っているんじゃないの?
良い時代を知らないんだもん。やりやすいよ。良い時代を知らないって事は
不満も出ずらいってことだよ。だからバブルが悪いとか言うんだろ。

爆発するとすれば、中高年や高齢者たち。
良い時代、まっとうな人間の暮らしを知っている者だけが怒りを爆発させる
動機を持っているってことだな。
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:03 ID:RkeBZ2gqO
いまの時代の政治家がさきよみ出来ないんだろう
157名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:06 ID:GMpNNirt0

軟弱者が増えただけじゃい

吸いたきゃ吸えばいいじゃん
飲みたきゃ吐くまで飲みゃいい
俺なんか一人でも行くぞ
158名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:14 ID:CFoy7F4E0
車が売れなくて増えないのは、エコとして良いことではないか?
159名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:36 ID:sT1MHpxt0
単純に価値観が変わってきただけ。
そんなもん今の若者に限らない、ずっと絶えず価値観は変わってきた。
団塊の価値観だってその親世代から見れば随分違うだろう。
きっと今の若者の子供世代はまた変わっているはず。
160名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:46 ID:1wlBBzfy0
>>150
嫁に行きたい・・



(´・ω・`)男だけど
161名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:04:52 ID:fCsT+5Z30
>>151

マインドがあわないから一切 J-POPを聞かないけど、なるほど、そういう事か(w)

162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:16 ID:+R65wVBJO
>>95
セックスロボは着実に出来つつある。
美少女抱き枕とオリエンタル工業。
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:17 ID:y3VhoaatO
で、今の若者って何して遊んでるの?
部屋で引きこもって携帯メールだけってわけでもないでしょ?
164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:32 ID:MUayI4fq0
>>148
あげくの果てに派遣切られた人がマンションで餓死してる っつうしな・・・
血も涙も全部吸い取られてわ・・・
165名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:38 ID:m5yMtKrE0
>>151
日本人もええじゃないかええじゃないかって踊ってたじゃん。
166名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:41 ID:UQxtLQUJ0
>>150
じゃあ結婚すっか俺と
167名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:05:57 ID:Od8P0YG60
>>150
じゃーお前、ドブスなんだよ。そうじゃなきゃ性格悪いか、どちらかだな。
自覚してる?
168はじめまして:2009/01/17(土) 13:05:57 ID:MlouYv5L0
>>145
日本が,ライフスタイル変化の最先端にいる証拠ですよね。
未だ企業は,ジャパニーズライフスタイルに適合した商品やサービスを
提供していない。
従ってみんな,節約を重ねながら自力開発しつつあるところです。
既存の商品から,必要な部品やサービスだけを抜き取って。
169名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:03 ID:ROfHxUhp0
>>101
ええこっちゃ。「金使うのが善」とは言えん。質素倹約が日本人の美徳。

>>104
1億円の遺産は、全部を子供にやらんほうが、子供のため。

>>110
すぐに消費に回らずプールされてることが、安定化社会に寄与してる。

>>111
「日本人は死ぬときが一番金持ち」、多かれ少なかれ、金は子に回る。
170名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:34 ID:RLYv1ef70
>>73 みんなと呑むと気を使って、自分の思考に集中できない。
人と飲んでると結構笑わせたりもするので、楽しい人ですねとか言われて
宴会好きと思われたりするが、実は逆で殆ど好きではない。
こういう場ではちゃんと笑わせたりすなくちゃならないんだななどと常に思ってるからだ。
ギャグとして消化し尽くせない思考の芽が存在する人間は
一人飲みして、自己やその行く末を確かめるのだ。
171名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:35 ID:I8lnFAIr0
若者も大変だねぇ。少ない人数であちこちに顔を出さないといけない。
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:53 ID:FwmVUdw50
>>163
遊びなんかしねーんだよ。金掛かるじゃん。
頭の中でシミュレーションごっこで彷徨ってんだ。
とにかく金が掛かることは一切できない。金ないんだから。夢は貯金。
173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:54 ID:Cc+TAyDH0
>>16

逆に考えるんだ。
親父どもの世代は、健康を害するとわかっていながらタバコを吸い、
近隣に酔っ払って管巻いて迷惑をかけ、旧態依然としたメディアを
読んで、うそを見抜く目をもてなかったんだと。

そういう連中が記事を書いてひがんでいると考えればいいw

文句があるなら、自分達のやっている酒タバコがすばらしいと新聞社が
なんとか証明してくれるだろ
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:06:58 ID:mJ6bLUnU0
>>162
オリエント工業な。
俺2体持ってるけど、ほんと満足できる仕上がりになってるよ。
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:14 ID:wiiFcPldO
>>157
確かにそうかもな。かくいう私も肉離れが…
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:15 ID:kzZo+EL80
若者の悪口を言って批判してるだけの企業の製品を好んで買うマゾはいません
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:53 ID:XWhTMtjJ0
>>150
ごめんw
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:07:56 ID:COTXWezB0
でも、おまえらの殆どが30代以上じゃん。
179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:06 ID:9TMLzBxd0
>>165
あれは、やけっぱち
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:09 ID:ccI/813L0
>>148
スレチだがこれを見ると益々、定額給付金65歳以上は一律8000円アップの合理的根拠が分からなくなる
定率減税を出発点にしているのに勤労世代より多くあげる意味がわからない(選挙対策以外で)
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:23 ID:BkTKvY0OO
赤ヘルの左翼が火炎瓶を投げても、白服のカルトがサリンを撒いても、全然ビクともしなかった、この国の資本主義システムが、
若者が何もしないというだけで、途端に足下からグラつき始めた。
まさに無為こそ過激か。何という皮肉。
182名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:08:48 ID:TCJGDlWl0
>>174
それがその内実物の人間そっくりの反応や運動をする様になるよ。
エロは何時の世も偉大なり
183名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:21 ID:VbaSHiSE0
>>90
女の品位は確実に低下したと思う
184名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:24 ID:POj7h/T80
漏れは52才だが、これいい生き方じゃん。

団塊の連中が見たら真っ青だろうけど。 ユーミン、オフコース、
中島みゆきの世代から見れば普通だよ。

おい、そこで神田川歌うんじゃねえ。 暗くはないんだよ。
よく考えてるんだよ。 「みんなが」では動かないんだよ。
185名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:40 ID:gka6gDvZ0
団塊のクズ共が金使えなくしたんだろが
186名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:40 ID:xJTZiIVp0
>>145
そもそも「他人が作ったものを買う」ばかりな世の中がおかしいけどな。
それどころか、自分が作ったものすら人を通して買うハメになったりな。

完全オリジナルは難しいけど、自分なりのオリジナルを作ろうってことは
若いものでも結構やってるところがある。
痛車とかデコケータイとか、本体こそ量産品だけど飾りつけは自由だしな。
まあそれでも、飼いならされて販売商品しか認めない人や
手は加えるけど、その加え方がテンプレのままとかってのもあるかな。
187名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:06 ID:cohHSQYO0
嗜好品に金回せる若者の人口が少なくなったんだから当たり前だろ。
188名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:10 ID:cPx7/Ih2O
でも、大学生なら理系の人間、しかも頭良い奴には麻雀人気は根強いよね 

年がら年中周りでガラガラやってるよ
189名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:20 ID:ZSHGD6uW0
>>174
うpしてくれよ
マジで今後、俺がお金使うとしたらソコだから参考にしたい

頼んます、先輩
190名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:30 ID:eJ67Ri350
>>41
すみません、大物AV女優でしたね
191名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:45 ID:Nnz0uGFB0
小さい頃親に言われた無駄遣いはするなというのを守ってるだけなんだけどな
団塊世代は無駄遣いしまくれと親から習ったのか?
192名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:46 ID:FwmVUdw50
>>178
2ちゃんも高齢化が進んじゃって・・・。

今の本物の若者は2ちゃんも出来ないんじゃね?
2ちゃんの存在知ってるのかなぁ???
モノホンの情報弱者だったりしてw。

若い奴、金がないから元気がない。飯もろくに食わないから怒ることもない。
あるのはケチなプライドだけ。屁の突っ張りにもならないな。
人間満たされなければ怒りも元気も出ない。そうやって型にはめられていったんだ。

世間に復讐することの唯一の方法は「消費をしないこと」と勘違いしてんじゃないか?
消費をしなければ納税することもないのだからな。
193名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:10:48 ID:Z01iVkFhO
若者が消費に走ればそれはそれで批判対象になるんだろ。
194名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:02 ID:CFoy7F4E0
>>157
酒、煙草をやれば軟弱者じゃないとかw
やめられない方が、軟弱者だろw
195名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:20 ID:RLYv1ef70
>>165
あれは、もう完全にブチ切れたとき。
それから、ええじゃないかにしても流血が少ないという特徴があるんじゃないかな。
196名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:59 ID:QcLAoWDRO
うるさいなあ。意地でも自分から振り込め詐欺に引っ掛かりたがるような年代から
金品を巻き上げりゃ済むことだろうが。それを次世代の給料に回すんだよ。
企業ならそれ位の知恵は出せっての。
197名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:03 ID:LHfWJJYeO
趣味のアニメとマンガとメイド喫茶通いに使うから酒タバコなんか買う金無い!と言うか使いたくない。車は持ってるけど女は二次元で十分。@23歳正社員の本音。
198名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:11 ID:ILNphe/ZO
新聞が一番見限られてます
199名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:17 ID:SpvwCsSR0
20代も後半になったら
頼みの綱のオシャレすらやめていくからね。
自分が思うほど周りは自分のことなんか気にしてないことに気づく。
スーパー2階の紳士服の服でいまどき十分おしゃれにみえる。
200???:2009/01/17(土) 13:12:50 ID:BufSOeRo0
市場に役に立たないと判断されると他のターゲットを目指して市場は動いていくので
買わないという選択肢が正しいかどうかは分からない。(w

テレビのCMを見て買いたいものがないということは、自分の希望は市場のターゲット
にされていないということ・・・。(w
201名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:50 ID:1gZKjz9G0
>>155
キレる寸前まで普通に見えるんだよ。
江戸末期や2・26を思い起こすよ。

老人たちは若いものに対しかわいそがり始めてるよ。
もちろんじゃあ年金削ってもいいなんては言わないけどさ。
ちなみに家の高齢者たちは年金削るべきだとすら言い出してるよ、
これはこれでテレビ漬けのせいだけどね。
202名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:55 ID:wiiFcPldO
>>183
同時に男の甲斐性ってのも二世三世の世襲化時代じゃ、死語になりつつあるなw
203名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:12:55 ID:OpODyr4W0
つーかパチンコいってるから金ねーとかじゃねーだろな
204名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:41 ID:ekZ1N0a+0
車を買う金はあるが株にまわしてるなぁ
田舎暮らしの時は車持ってたが都内に引っ越して
車手放したら金が貯まるようになった
レンタカーで十分ですわ
205名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:45 ID:1xAvpR9N0
>>41
飯島直子とどっちが有名?
206名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:46 ID:I7j1HkHE0
若者が金を使わないんじゃなくて
年代問わず金を持ってる奴が金を使わないが正解だろうに
既得権を手放したくないがために姑息な事を言ってんなぁ
207名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:52 ID:9MurBsWq0
今は引きこもって何もしないことが楽しみなのか?
208名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:52 ID:JQM2eD+M0
>>1
> 人ごとではなく、<活字離れ>も言われている。

今の子供たちは、人類史上空前の多読世代である件。
209名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:13:54 ID:feeykd6N0
離れてるっていうか、若者が減ってるんじゃないの?
全体が減ってる状態でさらにいろんな物が増えれば一つの物への需要も減るに決まってる
210名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:14:05 ID:r9vIDH1tO
恋愛はゲームのがいいよな。
リアル恋愛はそれなりの金と途方もない労力を消費する。
しかも馬鹿が多いし中古率も高い。
211:2009/01/17(土) 13:14:13 ID:OdQlyTwD0
自動車が欲望の対象だったなんて,ビンボーくさい話だよな.

212名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:14:24 ID:3/JAYGL5O
一面に載せる事か?団塊の戯言じゃん
死ねよ
213名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:19 ID:6fyWn+sUO
通帳面の金額がジワジワ増えて行くことの楽しさがわからんとは、
団塊も大したことないな( ^ω^)
214名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:19 ID:outFd5elO
>>151
なんか妙に納得した
215名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:23 ID:bJ2t4xu00
で 30代になるとほっぺにご飯粒ついていても
めんどくさいから3日はとんないしね
216名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:23 ID:VIydVBwS0
ろくな仕事もなく給料も安いのに車や酒や煙草に金を使えるわけがない。
217名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:28 ID:xJTZiIVp0
>>163
ケータイからレス打っておいて何を言ってるんだw

>>192
若いものも2ch自体は使ってる。
ただ板によって分散してるというか、いない板にはいないけど
いる板にはたくさんいるって感じじゃないか?
あとはSNS(特にケータイの)なんかね。

>>157
すいたくないし、のみたくもないものを強制されても
すわない、のまないってのは軟弱者じゃないぞ。
そこで吸っちゃう飲んじゃうのは軟弱だが。
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:31 ID:A4q7WgZQ0
中日は馬鹿新聞なので仕方ありませんw
219名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:34 ID:QtYcVwGm0
アルコール摂取量が世界的に右肩上がりで伸びていくのを
良しとしていた最近までのほうが異常だったよ。
過剰な摂取がロシアの年70万人ともいう人口減少の一因でもあるというのに。
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:35 ID:FwmVUdw50
>>201
江戸末期や2.26を思い起こすって、随分長生きだな・・・。生き証人か?

しかし、お前の家のジジババは奇特な人だね。自分がせっせと納めた年金の取り分
減らされることにヘラヘラしているなんて。

お前も怒らなければ駄目だろ。お前の家の全体の所得が減るって考え方を
してみろ。お前に小遣いが出なくなるんじゃないの?年寄りなんか金使わないんだから。
お前が困ったときに金出してくれたりするんじゃないの?
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:15:53 ID:DHYgBU7y0
トヨタあたりが農業に参入してでかい作物生産会社でも作らんかしらん。
ネット環境やら完備した寮とか作って。都会まで車一本一時間くらいの
近郊の距離に。
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:01 ID:J2Wu+XJk0
俺の会社もいよいよやばいらしい
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:02 ID:SpvwCsSR0
>>207
わずかな1日2日の休みで外に出てしんどい思いする神経がすごいなと思う。
家でゆっくりネットして体休めないと仕事なんかできないわ。

20もすぎて、「お友達と遊びにいく」って感覚についていけない
よくやるなーって思う。
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:11 ID:wKGwLJNo0
こんな状況でも若者からこれ以上搾り取る気なのかよwwwwwww
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg

やはり滅んでいくしかないな日本
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:59 ID:6mR4myy+0
若者は興味は多少あっても、しなくても困らず、金がかかることを
避けようとしているじゃないのか。今の若者は親がバブル崩壊で
困っているのを見て育ち、さらにこの世界不況だから、ますます
これらのことを敬遠していくと思う。

226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:09 ID:ZgbBz7Pf0
タバコは本当にいらん
ものすごい家計の圧迫になっている
227名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:22 ID:vbObChKDO
全てが、若年層のせいではないよね。中高年の方が時間も金もあるんでは?!ちゃんとした記事を書いてもらいたい。
228名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:30 ID:qv7NDNmT0
デフレだし、雇用も不安定だし、年金も当てにできる保証もないとなれば
いくら貯金してもしたりないだろう
黙ってても給料が上がって、土地を買えば売るときには元手以上に帰ってきて、年金も安泰
そんな時代を生きてきた団塊周辺の世代とは環境が全然違うもんな
229名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:42 ID:ubxmQIIy0
>>223
双方に言えるけど、それは趣味の問題。
230名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:59 ID:jH7rYzT30
麻雀はゲームではやるんだけど
卓を囲んでやらされた時は自分のペースでできないし(遅い言われる)
オヤジにカモられて嫌な思いした
231名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:17:59 ID:jwzV35QA0
>>210
今の人間は男女ともに弱くなってるから
失恋なんかしたら自殺するんじゃないか?
だから人を傷つけないように最初から人間対象の恋愛をしない
恋愛感情の生まれない同性同士のつながりだけが増えていく
232???:2009/01/17(土) 13:18:21 ID:BufSOeRo0
でもさあ、子供がもらったお年玉の額は増えているらしいじゃないか?少子化で子供が減り、
高齢者が増えたせいで。(w
233名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:21 ID:ecc5nVlXO
車が減って交通事故の死者数も減りました
酒煙草をやる人が減れば医療費が減ります

いい事だらけでは?
234名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:33 ID:xJTZiIVp0
>>220
思い出すと思い起こすは違うぞ。

>>224
20代がフルで金つかってもたかがしれてるなw
しかも年収だって20代の平均はあきらかに上の世代より低いし。
235名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:47 ID:RnlGOKLb0
恋愛はともかく、酒やたばこやギャンブルから離れるのはいいことじゃんかw
236名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:55 ID:L20l16Bk0
まぁ、こう若者の<○○離れ>
で並んだものをみると、それぞれ問題のある業界ばかりじゃないか?w
普通に若い世代からその業界が無視され始めているだけと思うが。


次はパチンコ離れか。
237名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:01 ID:m5yMtKrE0
>>208
一日に1MB以上の活字読んでるやつも珍しくないだろうなぁ。
238名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:38 ID:Wx+JkT5GP
久しぶりに麻雀したら面白かった
239名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:48 ID:8KSP12xr0
エコでいいじゃないですか。
240名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:55 ID:I7j1HkHE0
全員が良かれと思って行動してることが社会全体にとって悪くなってる
完全に政治の責任
241名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:07 ID:JvmaDAy/0
年収200万ワーキングプア
3人に1人が非正規雇用
酒も車も結婚も全部諦めている人多いだろうな
242名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:16 ID:HRRbT7Uj0
活字離れだけはありえん
243名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:34 ID:hmpbs4OJ0
>>230
駆け引きの苦手なやつw
244???:2009/01/17(土) 13:20:33 ID:BufSOeRo0
20代の消費がないならないで市場がスルーしていけばいいじゃないか。20代?何それ?
って感じで・・・。(w
245名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:45 ID:fCsT+5Z30
欲しいクルマがないし、クルマ買い換えるくらいなら株やFXにまわす。

246名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:57 ID:1gZKjz9G0
>>220
別にヘラヘラしてる訳じゃなくて、

金はやっぱ貯めるものじゃなくて回すものだし、
回るところ(若い者)に流さないと国全体がヤバいだろうと言う考え方。
247名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:00 ID:Q9wyMI0/0
>>233
DQNが淘汰されなくなるのが残念なんだが。
248名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:00 ID:g62KqqwZ0
若者は金持ってない、金使わないと思ってる人間多いけど
金使ってるぞ。服、携帯、コンビニとかね
これらが若者離れで困ってるなんて聴いたことないし
メディアとか都合のいいところだけ取り上げすぎ
249名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:05 ID:XWhTMtjJ0
>>220
>自分がせっせと納めた年金
殆どあの世に逝ってるが年金制度が開始した時の年寄りは殆ど払ってないよ
死んだ婆さんが言ってた「高々全部で何万しか払ってないのに年に何十万も貰うのはおかしい」って
「お前らの世代に借金を先送りするようなもんだ」と常々言ってた。
250:2009/01/17(土) 13:21:08 ID:OdQlyTwD0
読書といふのは,pdf や djvu やchm を読むことだものね.>>237
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:09 ID:9MurBsWq0
>>223
団塊以上の仕事人間に見えるよ
252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:14 ID:LJ7+7ETHO
職場のオヤジどもが今の若者は人生の楽しみを知らずに可哀想可哀想言ってる。
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:27 ID:VeF6e0TwO
>>231
脳内恋愛以上の恋愛に出会える奴なんて100人に1人もいないだろう。
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:42 ID:wmuXcVUD0
サイレント・テロ
10年前、採用絞った企業が今度は氷河期世代以降に苦しめられる番だな。
しっかりなやめ。何も買わんぞ。
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:42 ID:cohHSQYO0
麻雀やる若者も減ってるだろ、学生街の雀荘減ってるし。
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:55 ID:Ed+vYwy+0
>>207
そういう発想になる事がもうすでに時代についてこれてない証拠だと思うな。
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:03 ID:2+DYB3bb0
女だけど

パチンコとかタバコとか酒とかマージャンなんかしてる人その時点で絶対嫌だけど。
特に風俗とかキャバクラ趣味なんか絶対に倫理観上相容れない。
パソコンでAVはいくらでも見てもらっていい。

スノボ趣味とかもDQN臭くて苦手

それに合コンとかいって女漁ってるような軽薄な男性にも全く興味ないわ。
世間や2chの空気ですら童貞であることをバカにして
妙に男性の貞操を恥ずかしいものみたいに言う傾向があるけど、
実際は遊び人のヤリチンなんかより奥手で真面目に生きてきた方が
よっぽどまともな女は評価するよ。
変に世間のアホな空気にだまされて軽薄な生き方したら
まともな女は寄ってこなくなると思う。
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:06 ID:Z00WUubIO
キャバの客も減ってるらしいな
ざまぁ
259名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:10 ID:uKJi9V1w0
ネットばっかやってると文句言いつつ、活字離れを指摘する矛盾
動画コンテンツも増えてきたが、まだまだネットの主役は文字だろ
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:11 ID:TIjUKDIe0
>>20
コミケ行けば判る 公安やマルサが来るのも判る
261名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:29 ID:HRRbT7Uj0
>>207
休みに人ごみに出かけるのが苦痛
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:39 ID:QjIvq3ikO
酒、煙草、車需要の減少か、非常に良い事ですね。
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:21 ID:FwmVUdw50
>>225
本当に可哀想なんだよ、今の若い子は。
良いとき知らないんだもん。
自分の生き方さえ政府役人に型にはめられて、仕事さえろくに出来ない。
その事に気づいてさえいないかもしれない・・・。
騙されているってことに気づくべきだ。誰かが得をするために大勢が損をするってことを。
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:33 ID:qv7NDNmT0
>>254
で、困った企業は雇用や給料減らして
また、若いのをいじめると
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:53 ID:Grt+A22N0
車なんて環境破壊の元凶やし、歩けば健康にいいし
タバコも健康被害の元凶やし、吸わなければ健康にいいし
酒も飲まなければ飲酒運転起こして悲惨な事故被害者ださないし


何より金がたまって健康にいいやん
266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:53 ID:fRX0nIMM0
団塊でもごくまれに若者的行動パターンがいる。
そういう人とは話してても面白かったなあ。
ステレオタイプは説教ばっかしてくるwww
267名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:23:56 ID:UxMULM+90
家で資格勉強してた方が百倍有意義だ。
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:02 ID:/ynb/Gci0
なんで日本で革命がおきないの?(´・ω・`)
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:15 ID:B/CJyW9K0
>>250
いいえ、zipです
270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:30 ID:roZtAE0TO
何他人事で言ってんだww
新聞もヤバイじゃないのかい?www
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:42 ID:E0FPrgNcO
それは仕方ない日本の教育の成果だから。
昔ながらの男は男らしく、女は女らしく教育してこなかった成果だから。
272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:45 ID:BhkM0g5VO
ろくな取材もせずに恥ずかしくないのか、この記者は?
若い世代に車が売れていた頃は親から相当額のバックアップがあっての事。田舎では卒業・就職祝いと称して新車を買ってもらう奴がゴロゴロいた。
これを見た記者が「アメリカじゃ有り得ない話。日本の若者は自立せよ!」とか書きまくっていたじゃないか。
つまり親たちが金に余裕がないんだろ。
273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:24:51 ID:5g9OnUUu0
>>255
麻雀下らねーし。
ランダム性のある遊戯はバカがはまるもの
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:02 ID:J2Wu+XJk0
>>267
今や資格勉強する金も時間も無いのが現実
275名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:04 ID:axvRabm90
>▼クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。こう並べれば、実におじさん世代の青
>春そのもの
なんだこりゃ?
不健全なことばっかだろ。
人間が進化したから、そうゆう不健全なことにハマらなくなっただけだろ。
いい加減、若者を悪者扱いする論調はやめろしねくずだんかいい
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:07 ID:Ed+vYwy+0
>>263
気づいたから老害のゴミどもの思い通りに動かなくなって
老害どもがあわててるんだろ('A`)
そもそもそうやって若い世代を憐れんでるゴミ世代が全ての元凶だと思うがな('A`)
枠にはめて好きな事をやらせて来なかったのは何処の誰よwってな
277名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 13:25:13 ID:CaqqbajQ0
今時の日本の若い男はほとんどホモみたいに見える。
278名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:15 ID:FwmVUdw50
>>249
うちらの親は税金も年金もガッツリ払った口だな。
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:16 ID:hmpbs4OJ0
>>240
この政治を行ってきたのは、団魂世代以上の国民。
民主主義なんだから、投票する人もしない人も、悪いだろ。
若者がんばれ!
280名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:16 ID:wiiFcPldO
>>257
甘いな女。
281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:33 ID:+aci+wNrP
そうか?20代前半ぐらいまでは中高年と価値観にてると思うんだがなw
282名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:33 ID:Bj+p4rn10
>>163
部屋に引きこもってゲームと2chしてる。あとは読書(漫画やアニメ含)。
これだけでもこなす量は膨大でおなかいっぱい。
毎晩夜中の2時くらいまでやってるよ。
おいらは携帯は時間もったいないから必要以上まったくさわらん。
携帯好きなやつはけっこうアウトドア派だからまだ外に出て消費してるんじゃないかな。
景気的には携帯好きのやつのほうがまだ救いあるような気がする。
283名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:35 ID:+meAhyTr0
まあ、利口ではあるな可哀想でもあるが

>>268
革命なんて、餓死者が100万人単位ででなきゃ起こらないよ
いま、皆飯食えるだろ
284名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:39 ID:SwmLNqY1O
何が「女だけど」だ
まともでないのはオマエだ。
何ムキになって語ってんだ。見苦しいな

キエロ
285名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:25:45 ID:Wx+JkT5GP
子育てを趣味にしてる奴も多いな
この前父親がバレエの教室に娘を連れてきて
お着替えさせてた
286名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:18 ID:HvrtN4N70
>>225
実際何も困らないからね。

そういう人を「かっこわり」「貧困な人生」などと人格否定的な扇動によって、
消費に向かわせようとする手も通用しなくなってきてるし。
287名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:34 ID:3buPqP3zO
>>257
現代鬱苦死い日本ではよってこないほうがお気楽に生きていける件について。
つか非婚の方が確実に幸せだぜ俺は。
プライベートがないとかメリットないとかぞっとする。
288名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:26:38 ID:Kd1TaWdTO
コミケに国税の査察官?
同人誌の売り上げに課税するの?
289名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:06 ID:WLFA5RUe0
捏造記事に踊らされなくてもいいじゃん
290名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:13 ID:ZSHGD6uW0
>>268
革命革命ってうるせーぞボケ
いいかげんしつこいんだよ

もし携帯とかパソコンが団塊全盛期に存在したら
みんなそっちに流れとるわ
若者のやることにイチイチ金をくっつけるな
291名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:17 ID:2+DYB3bb0
>>284
何がどうきもいの?
ここの論調とそうはかわらないと思うけど。

自分がDQN趣味に該当するから腹立つのはわかってるけど
292名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:23 ID:TCJGDlWl0
>>273
じゃあ、ランダム性のない遊戯ってなに?おもしろいの?
293名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:24 ID:RLYv1ef70
>>230 本物のマージャンは全然違うぞ。
いわゆるノイズが多数存在し、無作為に発生する戦いの場である。
パイの扱い失敗して極端な場合はチョンボとされる場合もあるわけだし。
リアルマージャンを怖がる人も居ておかしくないと思う。
因みに私はリアルマージャン経験少なく、しかも長くやってないので
迷惑かかりそうで、自分からマージャンやる気にはもうなれない。
ゲームのマージャンについては空しい気がして、もうしないと思う。

294名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:33 ID:P1Q6waav0
布団の中で眠れるって幸せだよね
295名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:53 ID:Ed+vYwy+0
>>288
結構バカにならん稼ぎになるみたいだし、抜ける所から抜くのがお役所様ですからな('A`)
296???:2009/01/17(土) 13:27:59 ID:BufSOeRo0
ツンデレ喫茶には誰が行くの?(w
297名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:28:12 ID:7wkIrH6FO
>>106

> 最近、10代20代をみかけない。

10代20代なんて都市伝説だよ
298名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 13:28:28 ID:CaqqbajQ0
某国の若者は兵役で首回りが太く逞しくなって娑婆に戻ってくるのに。
299名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:28:30 ID:xJTZiIVp0
>>286
「困らないの?」って提起してくる人間のほうが困ってるからなw
当人たちがしれっとしてるのに、なんとしてでも困ってくれないと
困る輩こそが問題。
むしろその存在にこそ困ってしまうなw
300名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:28:38 ID:+meAhyTr0
>>295
ほう
次は、ネット税だな
301名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:28:52 ID:Od8P0YG60
若者離れの業界もあれば、若者群がりの業界もあるでしょ。
また、かつて若者だった層(中年層)が引き続き群がってるのもあるだろうし。
若者の数が相対的に減っているので売り上げが落ちると言うのもあるだろう。
だが、肝心なのは、この手の記事には悪い事ばかりが書かれて、良い記事はほとんど
かかれないという事。
何のためにそんな記事ばかり載せるのか、その裏に潜んでいるものを我々は考えねばならない。
302名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:28:55 ID:gFwCyEuB0
>>279
民主主義はロビイスト達の独裁だ どんな政治家を選んでも無駄だ
303名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:02 ID:B/CJyW9K0
>>292
パチンコなんてどうだ
必ず胴元が儲かるように出来てるぞ
304名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:05 ID:Wx+JkT5GP
なんかどこの誰だか書いたのか分からないような
ネットの情報を鵜呑みにして自らの行動が縛られてる点はありそう
●●はDQNと誰かが言えば じゃあやらないでおこうみたいな
自分は洗脳されてない!と言いつつ 思いっきり洗脳されてんだよねぇ
305名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:29 ID:1gZKjz9G0
>>284
うーん、なんでこんなにキレてるのかわからん。

普通の女じゃない?
確かにちょっと甘そうだがw
306名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:37 ID:EBVpfOul0
大蔵省時代からの「税金は取りやすい所から取れるだけ取る」徴税モデルが崩壊w
車買わない乗らないから、ガソリンの税金まで取れなくなって・・

だから必死で「消費税増税」なんですね。
307名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:37 ID:2+DYB3bb0
>>257
全く同感
308名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:40 ID:V3Wmrwm00
親離れだけ遅いがな。
309名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:49 ID:g62KqqwZ0
若者の○○離れ〜
全て生活スタイルの変化の一言で済む問題だと思うけどな
なんかちょっとこじつけ気味なところ多くないか
念仏のように唱えて洗脳させたいのかとすら思えるし
310名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:57 ID:axvRabm90
>>293
うん。リアルマージャンは、けっこういける可能性は残ってる。
ネットでやると、単なる運だけだからつまらんが。
風を読む、ツキを読むとか、そうゆうことがリアルマージャンには可能性がある
311名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:59 ID:jwzV35QA0
>>297
駅の近くのファミレスに行けばDQNなJKが
ドリンクバーだけで延々席を占領してるよ
312名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:01 ID:I7j1HkHE0
>>264
企業やら国が一度破綻したほうがいいとおもうよ
デフォルトね
313名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:12 ID:TCJGDlWl0
>>303
パチはしないねぇ、狭い所嫌い、単純作業が嫌い、うるさいのが嫌い
314名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:25 ID:Q9wyMI0/0
>>291
実生活で女と話をしたことがないから
ネットでもまともにコミュニケーションできない可哀想なやつなんだろ。

まぁ相手にしなさんな。
315名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:41 ID:1xAvpR9N0
>>298
韓国?
316名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:45 ID:SwmLNqY1O
だれがDQN趣味に同意するか?薄気味悪いやつだな
317名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:49 ID:rBi7jVlyO
その若者でさえも、もうすぐ激減するからな。頭でっかちで、年配者は自分達で身の始末するしかなくなるさ。
318名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:50 ID:umNYTeUj0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。

こういうものから離れたことは健全になったということでは?
319名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:56 ID:J2Wu+XJk0
>>292
囲碁や将棋に代表される二人零和有限確定完全情報ゲームか
320名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:31:10 ID:P1Q6waav0
「家に帰って、あったかい布団でぐっすり寝る。こんな幸せなことがあるか」
のび太は名言を残したものだ
321???:2009/01/17(土) 13:31:45 ID:BufSOeRo0
もっと自己責任を!もっと消費を!もっとスルーを!(w
322名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:31:46 ID:qL+LhSuOO
ネットネットって言うけど趣味が無きゃネット見ててもつまんなくね?
目的も無く2ちゃんやニコニコ見るよりは友達と飲んだり車でどっか出かけたりする方が
楽しいと思うんだけどなぁ
323名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:31:53 ID:X/6Wm4Gt0
昔アメリカの自動車メーカーは車買わす為に
鉄道会社の株買い占めて路面電車とか
鉄道撤去させた


クルマメーカーが携帯電話会社の株買い占めて
使えなくさせたら、クルマ売れるぞ
324名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:31:58 ID:Hj1UVvNw0
これって良いことなんじゃねえの?
325名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:31 ID:Wx+JkT5GP
プロ棋士制度ができる前の時代なんて
将棋じたい賭け事のイメージしかなかったわけで・・・
326名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:31 ID:TCJGDlWl0
>>319
なるほどね、俺はそれ無理だわ
オセロですら超弱いし
327名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:32 ID:GyMFcCFq0
>>305
甘いってどういうこと??

キビシイじゃなくて?


でもAVはいくらでもみていいってのはかなり性欲に理解があるし、
それも許さない女がいるなかでかなり男性には助けになるよ


その上で守ってほしいものは守ってほしいと。
売女に実際に手をだしたり、そこまでは人間落ちるなと。
オナニーもできないならまだしも、家でいくらでもできるんだからと。

パチ、タバコ、スノボ、酒嫌いはまともの証左。


かなり理想の女性だわ
328名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:44 ID:bj5vjWiP0
騒いでるけど、何が問題なの?酒、タバコやらないのはいいことじゃん。
329名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:04 ID:HRRbT7Uj0
氷河期以降が年取って金使わない世代が拡大するだろうな
ベビーブームなんて起きそうにないから若者はいなくなるし。
330名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:12 ID:Ed+vYwy+0
>>308
むしろ逆だと思うがな。
老害様どもは自分たちにゃ絶対に非が無いと本気で思ってらっしゃるから困る
331名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:14 ID:sem4R3kx0
池澤春菜の親父さんか
332名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:23 ID:I7j1HkHE0
>>328
物が売れないって話じゃね?
333名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:22 ID:1wlBBzfy0
平成、えじゃないか騒動

                        ヽ(  )/
                         ( * )   ええじゃないか、えじゃないか
  ああそうじゃ!   ∧_∧       ノ ゝ
           (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
 ええじゃないか ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   | えじゃないか!
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   | 文句あるヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   | んか   |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
  (___人__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |
   ∪  ; 丿         ; 丿 し    .| (#゚Д゚)|
      ∪         ∪       (___人__ )
        あんごぅが!        ∪  ; 丿
    彡'⌒`ミ                    ∪
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧   ええじゃないか、えじゃないか!!
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./ お前のチンコも、えじゃないか!!!!
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
334名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:24 ID:HvrtN4N70
>>275
よく考えれば、みんな理性を奪うものばかりだよね。

「進化」という言葉は語弊を招きやすいけども、本能的な部分をそぎ落として、
より理性的になるのが、人間の進化の究極の形じゃないかと思うんだよね。
だから、セックスとか酒とかタバコとか、そういう理性を失うようなものにいつまでもはまっているのは、
動物同然というか。
335名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:46 ID:umNYTeUj0
>>322
趣味がない人間なんていないしな。
336名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:33:54 ID:/XI/LWkl0
車は田舎んすんでいる以上必需品。買い物1つにしても無くては話にならない。
酒は酔う感覚がすべてから解放してくれるので大好き。美味いしね。
煙草は良さが分からない。金の無駄。
女は一番要らない。五月蠅いし、金がかかるし、気遣いがないし、感情的だし、利己的で自分勝手な生き物。

結論、女は消えろ!
337名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:07 ID:g62KqqwZ0
>>323
携帯になんかしらの規制かけるとかメディアが総力をあげて潰すとかしないと
この流れ絶対変わらないよな。ハッキリいって若者の○○離れは携帯が元凶と
言っていいだろうにメディアどこも触れないし
338名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:22 ID:POj7h/T80
お金で幸せが買えると思ってた時代が終わったんだよ。
339名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:26 ID:axvRabm90
>>326
てことは、自分がバカなことをゲームのせいにすんなってことか
340名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:27 ID:wiiFcPldO
>>230
最初は誰でもそうだよw
高い授業料払って鍛えられる。
リアルは五感を研ぎ澄まさなきゃならんからな。
341名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:30 ID:crELc9XxO
年代別の資産分布貼ってるヤツがいっぱいいるが、本質は世代間の格差じゃないと思うんだよ
むしろ、同世代の個人間の格差に目を向けるべきだと思う
世界中で、ほんのごく一部の大金持ちと大多数の貧乏人に分かれてしまった
342名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:35 ID:P1Q6waav0
wikiなんて単語リンク辿ってくだけで面白い

女は睡眠もしくは2次元以上に費用対効果に優れたらおk
343名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:52 ID:BhkM0g5VO
>>281
今、三十歳ならバブル崩壊後に十歳くらいで、それ以降は日経平均が下がりっ放し。つまり経済の成長を知らない世代。
今、四十歳は(アラフォー?)多感な時期に経済の成長を知りバブル絶頂を体験。
本音の部分で話が合うはずがないだろう。
344名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:02 ID:WCEdfDa60
>>323
少なくともドコモはNTT本体が50%株持ってるから、
いくら金を積んでも買占めることは出来ない。

そもそも業界間で売上の額が違いすぎるから、
仮に携帯業界の金が全て入ってきてもスズメの涙だろ。
携帯は大手3社の売上合計が10兆円弱、
自動車は大手8社で60兆円くらいある。
345名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:07 ID:cKk/SL8t0
節約・貯蓄を美徳として教えられてる世代だからしゃーないよ。
暇つぶしは携帯とインターネッツで安上がり、それ以上の金のかかる娯楽はいらんから貯蓄に回る。

あと、生まれてから一度も資源高分以上のインフレを体験した覚えねーし・・・
みんなデフレに慣れちゃってて自国通貨の劣化による消費への脅迫感が感じた事が無いんだろう。
346名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:08 ID:HfHIDCYh0
>>322

現実の人に気を使うことなんかより
毎日更新されるこういうニュース記事に
コメントして知らない人と気軽に話してるほうがよっぽど楽しい。

人のプライベートとか色恋話とか下品なこときかれたくないこと詮索してこないし


この板で一日過ごすのだけが楽しみ
347名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:20 ID:vJqoDOSe0
離れられている業界もあれば、惹きつけている業界もある。
こんなことは今に始まったことじゃない。
鴨長明も無常と言っている。
ただ、現状に対応すればよいだけの話だ。
348名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:21 ID:i2nEn9wyO
絶対数が減少してるのに加え、価値観が堅実かつ合理的、派遣社会で収入が低いし安定しないからローンを組めない

簡単にいうとこんな感じか
349名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:34 ID:rYW737NPO
価値観はオヤジ、経済力は若年層な微妙なポジションの30代のおっさんが若者気取りで
「政府が格差を拡大…ほにゃらら!」と唾を飛ばしまくってるのが笑えるスレだな。
20代はもっと達観してるって。
350名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:45 ID:TCJGDlWl0
>>334
悦楽とは非理性的な側面もあると思うが
ずーっと、冷静なまま何の驚きもなく物事受け止めてたら
楽しみなんて無いんじゃ無い?
351名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:54 ID:+meAhyTr0
活字離れは、あれだな

ボキャブラリーが貧困な馬鹿が増えるのはイヤ
352名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:02 ID:q0GYpwYC0
もう皆気が付いたんじゃないの?
消費すればするほど搾取されるっていう
システムに。ただでさえ搾取されてるのに
消費してまで何故搾取されなきゃいけないの?ってね。
353名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:10 ID:HvrtN4N70
>>299
もはや、繁華街で風俗の呼び込みしてるオッサン店員と変わらないよねw
354名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:11 ID:hmpbs4OJ0
>>301
学生運動で改革だ革命だと叫んだ人達は今、自己保身や既得権益に励んでいるわけですね。
355名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:19 ID:HRRbT7Uj0
>>341
貧乏人が大多数だから消費せずとも
生活できるようになってしまったからな。
見栄も張らずに済むしw
356名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:24 ID:A1/4LyxBO
最近は食事に金使うな
自炊外食でいろいろ試してる
357名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:26 ID:Wx+JkT5GP
要は資本主義的には痛いが
共産主義的にはウエルカムな流れって事だよな
向上心を持たず ただ平平凡凡と修行僧みたいな
国民によって国家が運営されていく世の中

まーいつかは日本が共産主義国家になると思ってたから
特に驚きはしない現象だが
358名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:29 ID:WPYo/SxY0
新聞も、だろ
359名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:30 ID:y1cvV+RcO
>>327
理想ねぇ…

キャパが狭い女って
それから外れたら烈火のごとく怒りだすよ

360名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:45 ID:jH7rYzT30
そうだよな、やらなきゃカモられるだけだ
でも授業料は高かったのでかなりトラウマになってるんだ
できれば自分のレベルのちょっと上くらいの人とやっていくのがいいのかな

でもその前に賭けをする金がない
361名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:36:56 ID:Mxii+rTP0
車はタクシー・レンタカーで十分だし。
いろんな資格受けるようになってから活字読む事多くなった。
酒も煙草も女も大好きだけど、どれも贅沢品だから程々がいい。
362名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:00 ID:bJ/327sF0
わざわざ金出して、タバコ吸う理由が無い。酒なんて酔いがさめたらつまらないだけ。車なんて友達に乗せてもらえば良いだけ。
みんな賢くなってるんだよ。BK−NH
363名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:01 ID:fLmoMNnFO
女がいらないって性欲どうすんのさ
364名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:28 ID:eoE3Ww+p0
絵を描け。曲を作れ。物を創れ。文を書け。

創作活動が一番楽しい娯楽だよ。
365名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:32 ID:R5D8xyRwO
>>322
だから結局金がない、使いたくても金がないんだよ
366名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:42 ID:+aci+wNrP
>>305
普通じゃねえだろw
2chのブサ男の願望だろ
スノボ趣味がDQNとか偏見もいいとこだ
他は同意だけど世の中そんな生き方してるのごく一部だろ
367名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:42 ID:1gZKjz9G0
>>305
堅実で奥手な男、まあいるわな。
でもそれが100%彼の先天的な性質では有り得ない。
いつどんな間違いが起こってもおかしくないって感じwを、
判ってなさそうな感じがしただけ。
368名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:50 ID:POj7h/T80
>>363
もうあんまりないみたいだよ
369名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:37:56 ID:wmuXcVUD0
最近気づいたんだけど、日本って先進国らしいよ。
おれ韓国とか、東南アジアレベルだと思ってた。
中国の上のほうな気がするなあ。旅行行って現地をみた
かんじでは。活気がある。
370名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:12 ID:jwzV35QA0
>>340
確かにコンピュータだと理牌は自動でやってくれるからな
人間だと癖があって人によって牌の並べ方が違う
その視点の先にある牌の並べ方を読むとか
思わずポンといいそうなところで止まるとか
駆け引きが必要な不確定要素がたくさんある
371名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:18 ID:Idx21MKX0
ウンコ しない 生理 ない 二次元女が
人間の進化促進したということや
372名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:25 ID:umNYTeUj0
>>350
その発散の仕方が世代によって違うだけだろ
ネットで煽るとかおじさん世代には無かった方法だし。
373名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:31 ID:SwmLNqY1O
女体を味わうのはいいがいろいろ詮索するしつこい女は不要。
あとはブスは元から絶たなきゃダメなのよ
374名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:33 ID:OJtVnYCEO
何でも若者のせいにして売り上げを伸ばす工夫をしないメーカーは潰れていいよ
375名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:40 ID:H+7FGcbeO
一番若者が興味ないのは新聞なんだけどねww
376名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:58 ID:JvmaDAy/0
吐くまで飲む人いるじゃん
あれってアホだろwwww
377名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:38:58 ID:GtMmtrBz0
>>349
25位までの若いやつは就職率もいいし達観は当たってるな
378名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:08 ID:CwU5WVor0
完璧な人型の家事手伝いロボットが出てきて車位の値段だったら
誰もが買いたいと思うはず。
魅力を感じるような発明がないってこと
たいしたアップデートもないのに新作だとか言って
バカスカ出しすぎたのが敗因
379名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:18 ID:P1Q6waav0
セクロス面倒くさいじゃん
疲れるし
380名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:27 ID:axvRabm90
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
年寄りが凄いお金もってるみたいだけど、
どーせもうすぐ死ぬんだが。
大金持ったまま死んだら相続税とかで国が喜ぶの?
まんべんなく所得が広がると、あまり税金とれないけど、集中すると取りやすい。
それで日本は賃金格差を作ってるのかな?
381名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:36 ID:RLYv1ef70
>>334 >よく考えれば、みんな理性を奪うものばかりだよね。
>動物同然というか。

をいをい。
キミは人類特有の蕩尽といった現象を知らんのか。
団塊の趣味が素晴らしいとは言わないが、人類である限り
形を変えての愚は免れそうにないぞ。
  
382名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:41 ID:1xAvpR9N0
>>363
今の男なんて、虚勢されたネコみたいなもんだ。

383名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:47 ID:08y1/jwO0
539 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:39:20 ID:T6dauyUN0
そういや今日新宿のビックカメラで60過ぎのおっさんが女性店員捕まえて文句言ってたな
なんか盗み聞きしてたのを簡単にまとめると
どうやらiPod Touchを買いに来たらしいのだが、説明書がないとわからない
説明書は付いてるのかと店員に聞いたらしい
そしたら店員が簡単なものしか付いていない、詳しくはインターネットで
ダウンロードするか本屋などで専門の本が売ってますみたいなことを言ったらしい
そしたらおっさんがキレて商品に説明書が付いてないってどういうことだ!
さらに本を買えというのか!インターネットなんてわからない!
みたいなことを言い出した
それだけならまだしも、なぜかヤマダ電気を話題に出し
だからビックカメラはダメなんだ、ヤマダ電気を見習え、こんなんだから
ヤマダ電機との合併もダメになったんだ、ここで2万9千円で買ったものが
数週間後にはヤマダ電気では2万6千円だったとか
株価見てるけどビックカメラはダメだとかネチネチネチネチ言い出した
そこに上司っぽい販売員が登場、おんなじクレームを販売員にした後
「ネットからダウンロードして印刷してくれ」と言いだした
そもそも自分みたいな人のために初めから印刷しておくべきだった
そういう配慮ができるようになればここのサービスはもっとよくなると思うよ
と超上から目線
結局印刷させて持ってこさせた後、カードで支払いをして
販売員を入り口まで付き添わせて帰っていった
あんまりウザイもんだから近くにいたアンちゃんが「じゃあヤマダ電気行けよ」って言ってた


384名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:07 ID:/ynb/Gci0
なんで日本で革命がおきないの?(´・ω・`)
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
385名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:18 ID:/XI/LWkl0
>>363
性欲なんて20代後半に入ってからさっぱりだよ。
何を見ても興奮しないし、柔肌にすら心地よさを感じなくなってきた。

女性の身体に魅力を感じなくなると、欠点しか見えてこない。あんな感情的で非合理で
優しさや思いやりに欠けた生物のどこがいいんだ?

猫でも飼っていた方がましだわ。
386名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:27 ID:6Rpt3i120
>>352
根幹には消費税があるよな。
消費そのものが 「悪」 になってしまった。

387名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:31 ID:xNh43rt60
メディアの影響力が弱くなったな
388名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:41 ID:u7N471lF0
金をむさぼるような女はイラネ
堅実に一緒に生きていける人がいればそれで十分

そして何でもかんでも若者のせいとかひどいもんだな
金は自分達がしっかりもってるくせにさ
389名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:50 ID:uZqwj3vP0
勉強離れ・職業離れ・出世離れ・住宅離れ・人間離れ
390名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:52 ID:05x3dCQkO
金が無いからなるべく使わない

慣れてきて遊ばない

みんな遊ばないからなおさら遊びに行かない

遊ばないからお金もいらないやってことで働かない

働かないからお金がなくて遊ばない

永久ループだな
391名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:55 ID:HvrtN4N70
>>350
驚きはあるだろ。

そうやって、極端にネガティブな発想すること自体が変。
392名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:56 ID:5trZuXAx0
「もうちょっと貯金しろよ!!」って奴に限って
車・酒・煙草やっているよな…
393名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:00 ID:bDIbHagG0
tえs
394???:2009/01/17(土) 13:41:01 ID:BufSOeRo0
消費も何もしない若者はスルーでいいよ。将来は社会の片隅でひっそりと暮らすだけだから。(w
395名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:15 ID:d+bCoOgL0
中日新聞杯
396名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:29 ID:HfHIDCYh0
>>359
元から同じモラル基準の人間同士がひっつくようにできてるんだから、
パチンコや風俗行くような軽い男には相応の女が来るし、
そういうのを全然OKって言う軽い女を「度量の広い女」と
評価する男もそのレベルだし、
そういう男や女は相手の監視を悪いものとしか受け止めず
好きにさせろって意識が強いから、
結果裏でお互い平気で不倫したりとかそういう率も圧倒的に高いけど。

キャバクラやホスト通いするような
あんなDQN底辺男女相手にして楽しいと感じる男や女が誠実なタイプのわけがなく。
397名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:30 ID:UCSelnYy0
>>376
体質的に、アルコールが体内にあると気持ち悪いし頭痛いしでイヤなんだよ。
仕事上の付き合いとかで仕方なく飲むときは、
後で水をガバ飲みするなりして、強引に吐いて排出する。
…体にはあまり良くない気がするが。
398名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:44 ID:svMdMXjiO
ネット不況
そりゃ金使わないって
399名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:51 ID:R5D8xyRwO
でも趣味ってのは本来お金貯めて節約して楽しむもんだとおもうんだが
やっとこさお金貯めて趣味につぎ込むほうが喜びは大きい
400名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:41:55 ID:cKk/SL8t0
>>369
韓国の番組に出てたどっかの学者が「日本は欧州レベル、韓国はせいぜい台湾レベル」と言ってファビョってたぞw
401名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:07 ID:POj7h/T80
やっぱ環境ホルモンとプラスチックモノマーの影響だ。 中性化してる。
カップめんは陶器に移してからお湯いれて食べよう。
402名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:18 ID:QOB9Zbt20
このニュース何かおかしいな...
高校生、大学生、20〜25才の社員だって昔からそんなにお金持ってないし
遣わなかった筈だ
遣う人でも月/3〜5万円程度だよ。
飯や酒は先輩(学生の時は社会人になったら先輩&上司)とかに御馳走になってたしなぁ
ここ15年の若い人は月/15万円くらい小遣いで遣えてたのか?
車は親のを借りてみんな乗って来てたしなぁ...
着る物、飲食代も昔より随分安価になってる物もある
(携帯代くらいか?ここ15年で増えたのは)

煙草や酒をあまりやらないなんて将来の医療費抑制の為には誉めてあげる部分じゃないか?
なにが悪いのか?
403名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:36 ID:pidxAdQN0
>>380
ついこの前は中流層から一番税金取りやすい構造でしたが
消費税や年金・保険料で貧乏人からも取りやすい構造に変えたので
全員貧乏人にしてもとりっぱぐれが無いわけです。消費税上げれば済むから。

あとは年金・保険料の強制徴収で完成っと。

404名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:37 ID:wiiFcPldO
>>360
wwトラウマかw
相当こっぴどくやられたようだなw
負けが込むと恍惚として、ただ座ってるだけの魂の抜け殻かパイを切る恐怖感にさえ襲われるわな。楽しみを覚えるならレートを下げてやればいい。
405名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:44 ID:hmpbs4OJ0
>>363
性欲と繁殖欲の分離が本格化してるね。モラルハザードのきわみ。
これじゃ性犯罪が増えるわな。
406名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:47 ID:gka6gDvZ0
>>385
性欲はあるが、欠点しか見えてこないとこは同意
407名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:49 ID:jEcOdifa0
昔の人はお国のために死に、親世代はお国のために働いた
今の若い奴らはお国のために金を使うことすらできないのか?
それで本当に愛国者といえるのだろうか・・・
408名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:51 ID:1xAvpR9N0
>>385
奥さんと上手くいってないようだな・・・・
409名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:56 ID:umNYTeUj0
>>385
うらやましい
そこまで達観したい
正直、電車とか乗ると置換してしまいそうなので乗れない。
410名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:42:56 ID:X1rjuMjT0
新聞・TV離れが抜けてるがな。
411名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:03 ID:ObVKzEI9O
>>257
そういう男は仕事ができない。
要するに、精力や欲が無いんだよ。
欲があれば風俗にもいく、酒も飲む。


反抗期が来ない子供を喜んでるようなものだな。
そういう男は、どこかに一癖二癖ある。
412名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:05 ID:wmuXcVUD0
氷河期でも頑張ってる奴はいる〜みたいな論理でいえば、
消費に興味ない若者が増えて車がうれないなんて
若者のせいにしてないで、ちゃんと売れるものつくってる
ユニクロって会社もあるということ。
つまり努力がたりない、適応し切れてない、先が読めない
そんな企業が増えちゃったと。
必要とされてないんだよね、そういう企業。市場に。
413名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:15 ID:A/rU66ym0
赤貧洗うが如し
414名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:16 ID:7ksuwmIz0
新聞だけはほんといらんな。

活字ものは全部フリーペーパーでいいだろ。

もっと進んで、新聞社は金払って読者に新聞読んでもらえ。特に特定の政治団体の新聞は
415名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:16 ID:fwgEssEK0
>>366
>スノボ趣味がDQNとか偏見もいいとこだ

自分が好きだから猛反発してるんだろうけど、
よく言われることじゃん。
スノボの選手とか見てもわかるじゃん。

あれにハマる奴ほとんどDQNだぞ。
416名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:27 ID:S806ObcPO
>>370
大学生だけでやったがある層には自宅麻雀が凄い人気だ
積む時に上向いたパイが半分あるからある確率で裏ドラが分かる
裏ドラバレてからの駆け引きが凄くてついて行けん
417名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:43:59 ID:FwmVUdw50
>>338
お金で幸せ買えるだろ。

派遣村で一泊してきな。
418名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:41 ID:M74nwLJyO
酒も煙草も自動車も欲しい。

ただ、金が無いし、あっても不安。

それだけだ。
419名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:43 ID:ywPIgH0X0
>二十代で「乗用車に興味がある」と答えた人は53・5%。

絶対にあり得ませんw 10%くらいがいいとこだろw
420名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:56 ID:oxBFJotK0
まあ、金にもならないことで外に出てウロウロするやつを
全てDQN扱いする風潮だからな、ネットの世界では。
421名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:02 ID:05x3dCQkO
>>400
昨年にタイに行ったときは
日本より進んでるなぁって驚いたもんだ
422名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:07 ID:i2nEn9wyO
>>407
日教組が愛国教育を拒絶してるから無理
423名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:08 ID:dpXemBS2O
若者に金を落とさないくせに
若者に金を落としてもらう事を期待する。


これは企業なのか、コジキなのか、どっちだ?
424名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:29 ID:TCJGDlWl0
>>391
いや君の方がセックス、酒、煙草に過剰にネガティブなんじゃないか
425名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:36 ID:VbaSHiSE0
>>364
それ自体の楽しみ以外に
他人の創作物の奥底が見えるようになる。
この感覚は何にも代えがたい
426名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:36 ID:cKk/SL8t0
メディアを通して若者をマインドコントロールできなくなったんだろう。
洗脳できない以上、売りつけるつもりから欲しいものを作るように会社側の意識が変わらなきゃ生き残れないんじゃね?
427名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:38 ID:Wx+JkT5GP
>>411
>反抗期が来ない子供を喜んでるようなものだな。

言いえて妙だなw
育児板みてるとそういう子どもを羨ましがってる
気持ち悪い奴らがおおいw
428名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:48 ID:OSSfzFgK0
車・ガソリン・酒・タバコ
すべて公務員を養うために高い税金取られてると思うと買う気しないんだぜ!
429名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:01 ID:1gZKjz9G0
>>407
お国のために、
少なくとも団塊の世代以降の人間が生きたとは到底思いませんが。

430名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:01 ID:AkQ9mmi70
「エコやめ」

まだまだ買えるけど、
エコのために買うのを止めること。
431名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:24 ID:1CKqAMYE0
> クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…

それぞれ代替する物があったり、そもそも不要なものだからなぁ。
酒、恋愛、マージャンは人間関係の希薄さという問題もあるが。
432名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:34 ID:qGvUju4z0
>>366
他は同意だけどって、ほぼ同意なんじゃんww

自分が好きなスノボだけDQN認定されたのが受け入れられなくて発狂してるだけでしょw
2chでもスノボ行くDQNがスピード違反で電柱衝突で死んだとかよくスレたつけど、
スノボ好きのDQN率の高さは異常とか普通に言われるよ。

お前がオタクとか言って差別してるように、
オタクにおとなしい奴や優しい奴、服装のセンスのない奴が多いように、
スノボやキャバクラ通いにDQNが多いのは事実ってだけの話。

例外的に自分がそうじゃないならそれでいいじゃん。
つかやっててわからないか?
スノボなんかやってる奴等の見た目
明らかにスキーとも人種が違うチャラ男ギャル女がほとんどだし
一部上場企業率めっちゃひくそうだぞ
433名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:35 ID:y1cvV+RcO
>>396
なんかメンドクセ

人間てパターン化されてると思ってんの?
どんな奴でも変わるし決まった理想的な人間なんて存在しないんだよ

434名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:36 ID:u7N471lF0
大体、毎日飲みに行くやつって頭どうにかしてない?
毎日毎日夕飯だけで5000円以上使って、どこから金出てるんだ?って思える

@大学生
435???:2009/01/17(土) 13:46:36 ID:BufSOeRo0
麻雀?最近はネットで麻雀できるんだから密かなブームじゃないのか?(w
436名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:38 ID:jEcOdifa0
>>422
ああ、本も読まないから脳みそが中学校で止まっているのか・・・
437名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:46:56 ID:lfgl8hed0
若者にモノを買わせるために何かしてきたのか?

しょぼい商品を小汚い軒先に並べるだけでモノが売れると思ってんの?
それで売れなければ買わないほうが悪い? お前らは何を言っているんだ?

自分たちの不勉強・怠惰を若者のせいにしてりゃいいんだからお気楽なもんだ。
若者に何が起きても「自己責任」を念仏みたいに押し付けまくったくせに
即刻死んでしまえよクズめ

若者はこんな馬鹿以下のクズどもから無駄にモノを買う必要は無い
できるかぎり貯蓄しよう 消費するな 本当に馬鹿馬鹿しい
438名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:47:16 ID:umNYTeUj0
>>338
逆、逆。
買えるから、みんな貯め込むようになったんだよ。
貯め込まなかった奴の末路は悲惨
派遣村とかな
439名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:47:35 ID:rYW737NPO
>>377
いやいや、達観してるのは30代序盤中盤と同じ就職氷河期の負け組世代な20代後半のこと。

30代は人格形成期にバブルや昭和のダサいサブカルに憧れて育ってきたから
とにかく金使ってナンボの昭和的な生活に手が届かない失望は相当なものだけど、
20代は最初から何も期待してないから不満を露にすることも少ない。
440名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:47:37 ID:HRRbT7Uj0
ネット以上に金かからなくて若者に魅力的なものを
創って売ればいいじゃないw
441名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:16 ID:Fhm71f5U0
これからは所得の低下も全部、〜離れで説明されそうだなw
442名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:22 ID:5g9OnUUu0
>>338
お金を払うと不幸になる時代だよ
443名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:28 ID:cKk/SL8t0
>>338
お金で幸せは買えるかどうかは人によると思うが
お金が無きゃ確実に不幸になる。

それがこの世の現実
444名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:41 ID:1CKqAMYE0
>>13
> 20代ではすでに、PCは金の無駄っていうアンケート結果ばかりが発表されてるような。

まあたしかに、家庭にある必要性はないね。
テレビと同じく娯楽のためのものだし。
445名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:43 ID:J2Wu+XJk0
麻雀はまだいい
毎日チラシ出しまくってるパチンコ屋がキチガイ染みてる
446名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:44 ID:B/CJyW9K0
>>409
乗車率200%近い通勤電車に毎日乗って見ろ
痴漢なんてする気も起きなくなる
その代わり暴力事件起こしそうになるけど
447名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:48:49 ID:gFwCyEuB0
>>407
若者に金を貸付てやったら? 消費行動に慣れさせてやんなよ
448名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:00 ID:hmpbs4OJ0
>>401
日本の若者男女の中性化は、日本固有の文化を衰退させると思うのは、私だけかな。
449名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:15 ID:POj7h/T80
問題は、そういった不要なもののかわりに、何を求めるかだな。
恋愛でもないし、物理的セックスでもない。

お金はできても貯金してしまうし。 貯金には上限がないし。
450名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:16 ID:cQr/OCAf0
どれも健康に悪いものなのは、行き過ぎた健康指向が原因だからではないか。
451???:2009/01/17(土) 13:49:18 ID:BufSOeRo0
ゼイリブをもう一度見たくなってきた。生め!増やせ!従え!みたいな・・・。(w
452名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:18 ID:1xAvpR9N0
>>411
オレはけっこう一癖二癖を持っていて、割と仕事は出来る方。
野望(希望)があって自宅に仕事の環境を構築して、休みの間でも勉強とかしてる。

精力や欲や精力はあるけど風俗とか酒は飲まないよ。
453名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:21 ID:Wx+JkT5GP
>>434
顔と顔を合わせて
人付き合いの輪を広げていくと
金が無くても自然とどうにかなるもんなんだな
不思議とw
454名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:23 ID:ywPIgH0X0
>▼クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。

 PC、森永マミー、猫、柿ぴ、ネトゲとゲーム機…。
 今でも、だいたいあってるから問題なし
455名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:26 ID:/XI/LWkl0
>>408
独身ですよ。会社の女どもも勤務能率を下げるだけの存在にしか見えない。
口ばかり達者でまともに働きもしない。社交性に欠けた女性は本当に邪魔。

>>409
むしろ、そうしたいという感情を持てることに驚きを感じる。
456名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:27 ID:pidxAdQN0
>>444
ある程度のスペック以上は完全に金の無駄だな。確かに
457名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:38 ID:3eOyjptD0
一つは給与が低い事だな。平成不況の間でも年4%前後は上がっていた給与増加率が
2000年に入ってから、常に0.1%前後をうろついてるのは異常。

あとは趣味の多様化じゃね?
今までの産業者が思いつかないところでみんな金を使うようになってるとか。
酒は飲まないが、美味しいスイーツは食べる。たばこ吸わないけど、うまいラーメン食いに行くとかさ。
458名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:44 ID:FryQ4nGp0
>>437
マスコミに、無駄に豪華な広告を出し続けてたじゃないかw
459名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:47 ID:2ZYwnBiZ0
どれも社会不要どころか害悪でさえあるものばかりだな
そういうのから若者がどんどん離れていってるというのは良いことだ
460名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:50 ID:zcqiJL9W0
環境問題の最大の解決策は世界恐慌。
461名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:50:09 ID:r9vIDH1tO
>>336
女はエロゲやゲームの中の人として必要なんだが。
462名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:50:28 ID:IvRYJPPr0
この記事に同意してる奴らからしたら
派遣村の連中は神的存在なんだろうな
責任を持って政治的も金銭的にも援助してやれw
463名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:50:35 ID:S806ObcPO
>>434
友達に新潟から出て来たやついねーの?
464名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:50:43 ID:ZT2G+ni20
そういえば居酒屋って減ったなw
465名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:00 ID:g7gwartK0
金がなくて、しかも将来食がどうなるかも見通しつかないから消費しないんだろ。

ともかく、ビールの税金はもっと安くていい。
下らない第二第三のビールなんてものをジュースの値段で売るなら、
本物のビールをその値段で売れるようにしろよ。

別に第二第三のビールを造るなとか売るなとはいわないけど、
安いからまずくて良いみたいな文化が根付いてしまうのはマイナスでしかない。
466名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:03 ID:s09DNYZk0
花見酒 雪見酒 月見酒 etc...
酒やタバコは風情を楽しむ為の手段
目的に変わって中毒になるなんてそれらに対する冒涜でしかないのだよ
467名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:08 ID:+aci+wNrP
>>415
いや俺体弱いから運動できないけど、、TVで冬競技見るのは好きだけど。
よく言われることじゃんって2ch情報?
DQNが多いならジェット趣味もDQN、釣りもDQN
>>432なんか俺がオタク〜なんて言ってないのにドンだけレッテル貼りたいんだよw
ブサ男とはいったけどブサ男=オタクなのか?w

>>432
だから同意だけど、それをやってる男で
良い家庭・いい奥さんもってるやついるならそれにこした事はないだろ
実際はそんなのあんまり見ないし、結婚できないだろ
468名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:20 ID:wmuXcVUD0
>>400
ファビョルるの意味がわからんが、文化、芸術への造詣の深さ、
町なみ、価値観の多様性、労働、雇用、にかんして言えば、
欧州>>日本。日本の労働雇用環境は劣悪。先進国とはいえない。

日本は精々、中進国。工業先進国。
469名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:29 ID:6g2OiUknO
酒、煙草→害があるイメージ

車→高いから手を出しにくい
麻雀→雀荘の暗いイメージ
恋愛→AVで充分!
470名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:29 ID:9vQrZy820
車の乗らない奴や酒・タバコやらない奴が増えてるのは同意だけど、活字離れはないよね
本を読む人は今でも子供から年寄りまで沢山いるよ
新聞離れを活字離れと言うなら分かるけど
471名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:41 ID:TCJGDlWl0
>>462
同意も何も、単に事実ですよねと肯定してるだけなんだが?
472名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:40 ID:vzHZjLme0
>>411
凄まじい馬鹿だなw タバコ吸って酒飲んで風俗行く奴が
仕事が出来ますってかw

こんなウルトラ馬鹿が仕事出来るわけがない。親が泣くわ。
仕事のやる気とか覇気は、自分の能力や結果で示すもんだ。

タバコも酒も風俗も関係ないわ。基地外。
473名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:51:54 ID:jCz5xRI10
散々あれは駄目これも駄目って教育しといて
今更それはないだろ
474名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:52:27 ID:J7UnkmVHO
>>448
男向け少女漫画や女向けバトル漫画が盛んになるかも
いいことだ
475名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:52:49 ID:ywPIgH0X0
■団塊世代のコミュニケーションの場
 酒場、パチンコ店、ゴルフ

■若者のコミュニケーションの場
 携帯、PC、ネット、掲示板、ブログ、メッセ、メール、ネトゲ、オンラインゲーム

今の方が多いから問題なし
476名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:52:55 ID:FbpIxOzA0
車・・・必要ない、都内なら電車のほうが便利。
酒・・・たまにある飲み会だけ、酒などなくても本音を言える相手います。
たばこ・・・吸う奴は馬鹿としか
麻雀・・・やるけど賭けない、せいぜい飯代か雀荘代払う程度
女友達はいるから彼女必要ない、性欲は風俗で満たせばいい。

477名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:03 ID:HvrtN4N70
>>424
そんなオウム返しのレスされてもねえ。

別に、セックス、酒、タバコにおぼれる人間がいても構わないと思うけど、
少なくとも自分は、そういうものに縛られる必然性を感じないだけのこと。

セックスはともかく、酒・タバコは麻薬でしかないと思ってるのは確かだね。
478名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:04 ID:SwmLNqY1O
自宅に仕事の環境を構築して何の勉強してるの?
479名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:07 ID:B/CJyW9K0
>>448
ふたなりは日本の文化だ
480名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:10 ID:hwVeINUs0
エコですから
481名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:21 ID:Zxl2nxuZ0
20年後
最近の若いものは携帯離れ、ネット離れ、漫画離れ、アニメ離れ、
一人暮らし離れでアパートが開いてばかり・・・
コンビニ離れで云々・・・
482???:2009/01/17(土) 13:53:29 ID:BufSOeRo0
頼むから通勤で混雑する駅に向かっている途中、ボードで走ってくるなよな。危なっかしくて・・・。(w
483名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:34 ID:pidxAdQN0
>>457
20年前よりも若年層の平均所得って下がってるだろ
484名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:39 ID:FryQ4nGp0
>>474
男性向けラブコメや、女性向け魔法少女バトル は昔からの基本だけどなw
485名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:48 ID:P1Q6waav0
「こんな可愛い子が女の子のはずがない」
昭和にはなかった言葉だろうなあ
486名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:53:56 ID:vGTIfnyZ0
車なんて経済的構造の欠陥だってみんな前々から分かってたが
馬鹿な経営陣や車雑誌編集者、マスゴミに出てくる識者(笑)とかはそれを認めたくなくて
「魅力的な車がない」とか「消費の多様化」とかてんで見当違いな事言ってたじゃねーか
487名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:11 ID:Kcv14hkr0
男性が女性にもてたいとかいい女を手に入れたいという衝動が
なくなったというか、放棄してしまったのが大きな原因。
488名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:19 ID:POj7h/T80
>>473
いや、昔は教育なんかしたって、どうせはみ出してしまうから、たとえば
恋愛なんか教えなくたって自然に成立してたのよ。

いまは教育すると、その通りになっちゃうから、えらいこっちゃ。
489名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:29 ID:3eOyjptD0
>>470
活字離れは無いね。
未だ日本とかベストセラー出てるのは、
本当に今の若者でも本読んでるんだなって正直驚くくらいだし。
490名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:51 ID:lfgl8hed0
>>458
結局それしかやってないんだよな、昨今の企業って奴は
思考停止の努力不足、モノが若者に売れないのは企業の「自己責任」
それに尽きるわ
491名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:55 ID:I4v9ZhtP0
>>475
パチンコってコミュニケーションの場所なのか?
なんかみんな黙々と台に向かっているだけにみえるんだが。
492名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:06 ID:ObVKzEI9O
>>452
一癖二癖あるやつは… 特化形的なのかな?
確かに中には仕事できるやついるね。
要は芸術家や研究者みたいなタイプ。

だけどそういう男ってチンコ立たなくなるの早い。
493名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:25 ID:rYW737NPO
>>402の言うとおり。
アラフォー世代の若い頃と今の若者の懐事情を比べたら、
実質所得はたいして変わらないか今の若者のほうがむしろ高いくらい。

変わったのは若者のメンタリティ。
アラフォー世代の若者は、広告の煽るとおりの方向に突進して
後先考えずにバカスカ浪費をしていただけ。
494名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:45 ID:D3gzGp77O
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えない男やクルマも所有できないような最近の若者なんて絶対無理
495名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:48 ID:cKk/SL8t0
ぶっちゃけ経済成長と緩やかなインフレが同時進行すれば嫌でも消費せざるを得なくなるんだがな・・・
デフレが終わらなきゃインフレを知らない若者の消費が活発になる事は無いよ。
496名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:51 ID:VbaSHiSE0
>>489
ベストセラーの質については?
497名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:51 ID:fHMYXNnr0
【格差社会の根本原因】

95年に日経連(日本経団連)がアメリカの「レーガノミクス」を模倣し作らせた
「新時代の『日本的経営』」というレポートは労働者を
1 長期雇用型グループ(正社員)
2 中期雇用型グループ(契約・派遣)
3 短期雇用型グループ(派遣・パート)
の3パターンに選別化し
比率としては正社員は全体の2〜3割にし後の7〜8割を二分化していくという構想だった
現在の格差社会が到来した直接の原因は長引く不景気のせいではなく
14年前から「新時代の『日本的経営』」が規定路線となっていたためである
その後の雇用法案の改悪は01年春に小泉首相が厚労省の幹部に
解雇をしやすくするための法案を作るよう指示したためである
498名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:55:53 ID:hwVeINUs0
エコってます
499名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:12 ID:TCJGDlWl0
>>477
オウム返しと言うか、「お前が言うな」的なリアクションだよ
もともと理性だの進化の究極系だの、極端な話を持ち出してるのはキミ
500名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:12 ID:7ksuwmIz0
確かによくよく見渡すとゴミみたいな商品しかないよな

買いたいものがない。便利さを追求しすぎてゴミだけが残った。
501名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:16 ID:+aci+wNrP
>>485
正直男の子のほうが可愛い
502名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:22 ID:M/3cI9xm0
>>1
中日新聞wという記事ではあるが
少なくても、こんな程度の話が世界不況より大変と言えてる段階で
世界金融危機の日本への影響は少なく押さえられてるんだな、という実感はあるね
まったく平和だよ日本は
503名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:26 ID:5g9OnUUu0
>>407
愛国者なんて誰が言った?
504名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:56 ID:2ZYwnBiZ0
>>487
我侭で傲慢で自己主張の強い女がこれだけ増えりゃ、
男もそんなもの手に入れたいとは思わなくなるだろ
505名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:12 ID:y6nMqfTX0
>>481
外食離れ、携帯電話離れ、合コン離れ、ネット離れ、独身離れ、オタク文化離れ。
って、これ普通の人じゃんか。ツマンネ。
506名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:18 ID:FryQ4nGp0
>>490
広告の効果に頼りすぎてた、っていうのは確かにあるな。

今でも、番組を一本そのまま作ったら確かに効果は高いのだが
15秒や30秒のCMなんか見たところでザッピングや編集されたらおしまい。
507名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:23 ID:IvRYJPPr0
>>495
インフレをジジイドモが許すわけ無し
508???:2009/01/17(土) 13:57:23 ID:BufSOeRo0
アラフォーはアラフォーで自分に投資していたんだと思うよ。語学やアニメなどの趣味に。
それが役に立ったのかどうかは分からないけどな。今は投資さえないんじゃない?ただ消えゆく
だけみたいな・・・。(w
509名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:34 ID:iHixEsuMO
でも車も酒も煙草も買わない分、どこかの消費は伸びてるはずでしょ?
510名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:34 ID:3eOyjptD0
>>496
質が何を意味してるかは分からないが、
確かに昔に比べれば文章的に読みやすい書物が増えてるのはあるね。
でも活字を苦痛だと思うなら最初から読まないだろうし、
案外本好きな人は衰えてないんだな〜と
511名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:50 ID:1CKqAMYE0
>>456
ある程度のスペック以上って、PCのスペックの話かい? ユーザー・用途のレベル?
ブラウザが動けばいいやって程度のPCは新聞・書籍の代わりだし、ハイエンドPCも
ゲーム機の代わりとして使われてるんじゃないのかなぁ。
嫁に1台与えてるけど、ほとんど使われてないか、使ってもスイーツな情報収集用かな。
携帯があれば不要ってのも、わからんでもない。
512名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:54 ID:l3+zf1mm0
>>465
そう考えられるのは今が幸せだからだよ。
今が生活出来るから将来を考えられる。
今生活に困ってる人は将来のことまで考えられる余裕がないことも知らないとは。
513名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:58:10 ID:g7gwartK0
>>402
新入社員なんて会社から見りゃ金払って教育してやってるんだからそれで十分。
ただし、その後の昇給率や安定性は今と昔じゃ全然違うぞ・・・
いまは下手すりゃ無職、うまく行っても昇給無しとかだからな。
514名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:58:29 ID:lfgl8hed0
>>487
酸っぱい葡萄ってやつがリアルで酸っぱいと気づいただけだろ
515名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:58:34 ID:y1cvV+RcO
ゴールデンのエロ不足
毎度お騒がせします
とか今じゃ絶対放送できないもんなあw
516名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:58:38 ID:/XI/LWkl0
金は貯めるもの。消費は悪徳。そういう風に教育を受けてきたし、惨めな老後を送る人たちを
見ていたら自然と貯蓄に走る。
しかも派遣を始めとして人をモノのように扱う社会。贅沢をするゆとりなんてない。

そんなように心身ともに疲れ果てているのに、女と来たら自分勝手で感情的に他人を追い詰めることしか
考えない。最悪だ。
517名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:59:00 ID:vpur+rzW0
なんで若者=男性=悪という図式にしたいんだろね
どんだけ女性優遇社会なんだよこの国は
518名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:59:49 ID:FryQ4nGp0
>>510
昔も今も、学術書はベストセラーにならんw
ビジネス向けの易しくて胡散臭い啓蒙書か、
娯楽小説(特に推理小説系)か、どちらかがメインだろ。
519名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:59:59 ID:POj7h/T80
>>515
なんでできないのかなあ。 昔の「時間ですよ」くらいのことが
(女性の入浴シーン後ろからあり)
いいと思うんだけどね。
520名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:07 ID:HRRbT7Uj0
>>516
前半は同意だけど
後半、何か女に恨みでもあるの?
521名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:12 ID:WCEdfDa60
>>493
広告とか抜きにして、体を使う遊びなんて若いうちじゃないと十分に楽しめないんだから
バカスカ金を使っても遊ぶほうがいいと思うけどな。

氷河期世代だが、冬のボーナスはほぼ全額をスキーにつぎ込む予定。
既に年末年始に10日間北海道に滑りに行って、20万ほど使ってきた。
522名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:17 ID:1xAvpR9N0
>>492
30代前半で未だに性欲旺盛(1週間に14回くらい)ですが童貞なのが気になっているところです。

どちらかというと、研究者というか技術者タイプだよ。
523名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:24 ID:ztOTdR8iO
>>509
同人誌・フィギュア・ゲーム(エロゲ含)
524名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:38 ID:ywPIgH0X0
人口の多い団塊世代相手に商売してればいいやって方針で今まで来た業界、全滅だろうなw
もう5年で団塊世代激減だから、殆どの業界がアボーンする
525名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:42 ID:4HxpuKe90
NTTドコモは、携帯電話を利用した後払い式の電子決済サービス「iD
(アイディ)」の会員数が昨年末までに1000万人に達したことを明ら
かにした。利便性向上を目指し、コンビニエンスストアをはじめ、外食、
スーパー、タクシー、家電量販店などに積極的に電子決済用の読み取り・
書き込み装置の設置を進め、利用層拡大に努めたことが寄与した。200
5年12月のサービス開始から約2年で500万人となった後は1年間で
1000万人に到達した。

 iDは非接触ICチップを搭載した、おサイフケータイ対応の携帯電話、
もしくはプラスチックカードを店(車)内の読み取り・書き込み装置にかざ
すだけで決済ができる。事前の入金は不要で、クレジットカードと同様に
請求後に代金を支払う。

 日本人観光客が多い米国、中国の一部店舗でも、昨年7月から順次利用
できるようにするなど環境整備に取り組んでおり、国内外の読み取り・書き
込み装置の累計設置台数も3月までに40万台に達する見通しだ。

 非接触ICチップを活用した電子決済サービスには、あらかじめ入金して
おく電子マネー方式と、後で支払うクレジット方式の2種類があり、後払い
のクレジット方式ではドコモの「iD」、JCBの「クイックペイ」、三菱
UFJニコスなどの「ビザタッチ/スマートプラス」がある。いずれも05
年にサービスを開始したが、会員数ではドコモがJCB(昨年11月末で4
50万人)、三菱UFJニコス(昨年9月末で69万人)を大きく引き離し
ているという。


526名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:50 ID:vGTIfnyZ0
>>517
女とか関係無しに広告に煽られるままに購買する馬鹿な奴の方がありがたいんだろう
まあ確かに俺の感覚ではそういうのは女が大半だけどね
527名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:01:10 ID:jEcOdifa0
>>510
ベストセラーで購買年代層がわかるの?
528名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:01:10 ID:Bj+p4rn10
>>494
僕は
東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えない
⇒買おうと思えば買えるサラリーはある
クルマも所有できない
⇒持ってる
が494のような女性とは絶対付き合いたくありません。
529名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:01:40 ID:wWI/LiVV0
>>528
それコピペ。
530名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:04 ID:wmuXcVUD0
エコ替えじゃなくて、
エコ止め、だからな。

もう車も、女も、酒もタバコも、みんなやめちゃえ。
531名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:17 ID:a3xTg3vZO
ネットみてりゃ時間潰せるし。酒タバコはやるけどさ
532名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:26 ID:bBdlMHb3O
クルマ、酒、煙草、マージャン、あたりは
昔はかっこいいものだったのだろうが、
今はオッサン臭いイメージしかないからな。
533名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:26 ID:3eOyjptD0
情報社会になったってのも一因かもしれないなぁ

昔はとにかく生活圏が狭かった、だからたばこや居酒屋での酒しか娯楽がなかった。
買うものと言えば車以外思いつかないし、生活圏が狭いから旅行やレジャーを楽しんだ。

だが今は事前に遊びに行くところを調べられるようになったし、
旅行会社に金払うより自分で旅行してみたり、たばこや酒よりおいしい食べ物を見つけたりと
消費者が「選択肢」を多く見つけられるようになってる。
534名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:34 ID:XF8TbvLL0
>>514
ああ、それいい表現だなw
535???:2009/01/17(土) 14:02:40 ID:BufSOeRo0
一つ気づいたが会社が若者をきちんと雇用して消費マインドを育てなかったことも
確かに一つの原因ではあるな。うざい上司が消費を煽ることを次世代に伝えるのも企業文化
の大事な要素だったのかもしれない。今は会社が生き残るのに精一杯で雇用もしない。(w
536名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:40 ID:y1cvV+RcO
>>517
女は化粧品や美容院
ネイルサロン海外旅行
案外昔と同じ嗜好の子がおおいんだよ
金は使ってる
537名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:44 ID:HvrtN4N70
>>499
別に極端じゃないと思うけど?

田舎ではセックスが娯楽のなかで高い地位を占めている一方、
都会になるほど娯楽がより多様化して、知的好奇心を刺激するものが多く
なることを考えれば、ごく当たり前の論理じゃん。
538名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:02:59 ID:cKk/SL8t0
童貞のまま30超えたらまほー使いが平気で世に溢れ始めるだろう。
もう女を養う余力の無い連中は恋愛放棄してるから見栄を張らないから消費力が低いのは当然。

変わりに趣味と貯蓄へひたすら向かう。
539名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:06 ID:/XI/LWkl0
>>517
そうそう。現実は、

女性=悪=ケダモノ
男性=聖=理性的

だもんなぁ。男の方が思いやりがあるし、細かい所に配慮してる。
女性は害悪以外の何物でもないよ。
540名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:06 ID:mcw4dKFe0
>>517
問題を全く共有しようという気が無いよな
自分から付属品になりたがってるとしか思えんわ
541名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:19 ID:fh7+eYWPO
「パチンコ」と書きたかったけどメインでうるさい広告主様だから
仕方なくマージャンに置き換えたな、これ
542名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:19 ID:FryQ4nGp0
>>521
体を使う、というか頭脳や筋力の柔軟なコントロールを必要とする遊び、だな。

旅行や山登りみたいなのは年配でも多いし、
年取っても体力がゼロになるわけじゃない。
543名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:28 ID:wfU58hxA0
今の若者は賢いね
全部人間を堕落させるものだもん
544名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:29 ID:Hizi1QR80
>>491
手段として だろ、話題としてとか。

まあ今の時代、初対面でパチ屋の話されたら困りますがね・・・
545名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:29 ID:1gZKjz9G0
>>517
別にそういう記事じゃないだろ。
理解できないんだよ、こっちには自然で当たり前なことが。

こんなレスを見るとますます世代間が断絶されたって感じるわ。
546名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:50 ID:4kX3mJ4i0
よく「購買力のなさ」を若者離れの原因にしてるじゃん?
あながち間違っちゃいないけど、本質じゃないよな。
とりもなおさず問題なのは、世代間格差から生じる若者の年長者に対する嫌悪感だよ。
車・酒・タバコなんてのはモロにそうした大人たちのパワーシンボルだからな。
そもそもが、忌避してやまない象徴なんだよ。嫌煙厨なんてのもそこからだろ。
政府やマスコミは世代間格差については絶対触れたくないからこの議論は出来ないけど、
潜在的な若年層の怒りってのは相当だと思うよ。まぁ、声も小さいし影響力もないから無視されるけどな。
でもそのうちたまりにたまった怒りが、老人狩りとかそーゆー犯罪にハッテンしそうで笑うw
あと、こーゆー世代が働き盛りになったときの、社会構造のゆがみがきっとあとあと大問題になると思うよ。
547名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:00 ID:sXC+clrwO
車、酒、タバコの利益がほとんど、ネットと携帯に移動しただけでしょ、しかしソフトバンクだけは絶対契約しないパチンコも朝鮮人が儲かるだけだから一切やらなかった。
548名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:10 ID:kaVeWpQc0
>>9
今居酒屋スナックはガンガン潰れて
ソフトドリンクを普通に飲めるチェーン店か
料亭クラスしか残ってねーぞ

by地方都市
549名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:11 ID:xJTZiIVp0
金を使え、っていうんじゃなくて
どれそれに金を使え、っていう物言いで景気を云々いうのがおかしいな。

金の回り方や消費税などを考えれば、通常商品として購入できるモノやサービスなら
なにをかっても景気は上向きになるもんだよな。
550名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:13 ID:AMUuANqP0
若い男性は何して遊んでるの?
551名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:14 ID:vXZbSm6G0
女だけど、こう前置きするレスは釣り針だから気をつけて!
552名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:22 ID:0AJx36xi0
タバコ、酒 、車も必要じゃないから離れてるだけだろうに
特に車なんて「新車」が売れないだけでしょ?

生きていく上で必要だと感じていたら
誰に言われなくても手に入れようとするよ、恋人もね。
553名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:38 ID:ObVKzEI9O
>>522
すげぇw
554名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:41 ID:NvXr3KJ40
筑波大のSSSは有名だよね。
スポーツ・スタディー・セックスw
田舎だから他にすることが無いらしいww
555名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:04:47 ID:J2Wu+XJk0
>>550
ν+かな
556名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:05 ID:cFCu/4xl0
>>481
漫画離れ、アニメ離れはすでに子供達の間で始まっている

オタよるオタのためだけの文化になりつつある
557名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:06 ID:jwzV35QA0
>>521
そもそも20代に1か月分の月収でもいいからボーナスが出てる人間が何割いるかって話じゃね?
558名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:12 ID:VbaSHiSE0
>>510
質ってのは…と説明しようとしたけど
自分でも実に曖昧だと思ったからあきらめた
559名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:12 ID:hwVeINUs0
確かに日本では一つの物や一つの事に集中するってなくなったなぁ
俺が小学校ぐらいまでは何かと言うと行列してた気がするが
みんなの興味が分散しちゃって御上が本気で地団駄踏んでいる感じはする
煽ってんなぁ〜って全く他人事だわ
日本が中国化や朝鮮化してるなら思考が集中しそうもんなのにバラッバラ
ヨーロッパ人とかと仕事するとこれぐらいが健全かなぁとも思う
560名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:47 ID:jxp/orGs0
全てみのもんたのせい
561名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:06:07 ID:1faPZmTg0
欲はあるぞ。俺なんざ物欲塗れでろくに貯金もできねえ。
ただ、酒・煙草・車・女・ギャンブルに向いてないだけで。
562名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:06:21 ID:wmuXcVUD0
>>537
田舎でもセクス趣味な奴は、脂ぎった、エロジジか、
若いヤンキーくらいなもので、そんなのはデキコンして、即離婚して、後々悲惨な
生活してますがなw
563名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:06:23 ID:oV1R1v8g0
なぜオッサンは自分らの価値観を普遍的なものだと思いたいんだろうな
パラダイムシフトとでも言ってあげれば安心するんだろうか
564名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:06:28 ID:P1Q6waav0
テレビも見なくなったなあ
ネットで素人投稿動画見てるほうが楽しい
565???:2009/01/17(土) 14:06:53 ID:BufSOeRo0
女は子供を育てるという図式なら安心して育てられる能力がある男を選択しようと
するのは生物学的に当たり前の現象だと思える。つまり、金のある男。(w

ある種の鳥の行動を観察すると雄が立派な巣を作らないと、雌は見向きもしない。(w
566名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:06 ID:H8wyKHEX0
>>282
外に出ても金が無くてドリンクバーでDSとかPSPやってるらしいぞ

>>514
そこそこ甘い葡萄はネットに転がってると気付いた
567名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:06 ID:POj7h/T80
>>555
昔は大勢の人に自分の話を聞いてもらうには、活字にするかアジ演説するか
ぐらいしかなかったからね。 どっちもたいがい無理だし。

ここはいいよ。 あんまり無茶な意見でなければ聞いてもらえるし。
568名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:09 ID:nb/ztwP5O
マスゴミさんがせっせと社会不安を煽ってますから、
サイフの紐も固くなります。
569名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:11 ID:tcRkIrykP
>>552
「無駄」な車が売れなくなっただけだよなぁ
2年前に50万で買った中古車を下取りだしたら38万になって笑えたよw
みんな中古軽自動車に乗り換えるんで供給不足なんだってさ
高級車関係は去年の夏から比べて4割近く下取り価格下がってるとかいってたw
570名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:21 ID:AMUuANqP0
ネットでなんでもできる時代になってきたからね〜
571名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:24 ID:cKk/SL8t0
>>556
今のガキどもに日本昔ばなしとか世界名作劇場見せてもさっぱりな気がするな・・・
572名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:39 ID:NvXr3KJ40
>>557
20代の半数が非正規雇用の世の中だからね。。。
1月分以上のボーナス支給なんて、おそらく4人に1人程度かな?
573名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:51 ID:B/CJyW9K0
>>566
人工甘味料なら太らないしな
574名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:20 ID:1u5RRFrO0


 マスコミが雑誌とかで消費消費消費と消費を煽りつづけたために、

 ついに「必要なものしかイラネ」が基本の文化になってしまいましたw

 
 金融危機以前から車なんか売れなくなってますよねw


 
575名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:22 ID:WCEdfDa60
>>557
学歴とか出身地によるのかもしれないが、
少なくとも俺の周りのサラリーマンは最低でも50万くらいは貰ってるが。

金があるのに使わずにどうするって思うけどな。
金を貯めても何も楽しくない。
576名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:43 ID:/pjPAErKO
>>539-540
レス時間まで同じじゃないか!初めてみたよw
お前ら同じ遺伝子持ってるだろw
577名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:51 ID:/XI/LWkl0
>>520
まともな女性なんて男性の一万分の一もいないからな。
自分の母親が立派過ぎたせいで、大多数の女性が駄目に見えてしまうせいかもしれないけどな。
578名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:00 ID:jEcOdifa0
基本的にヲタクはイジメられっこだからトラウマがあるんだよw
車なんて高級なもの買って壊されたらどうしよう・・・
彼女つくるどころか告白すら断られるのが怖い・・・
チキンすぎてもうねwwwwwww
579名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:14 ID:TCJGDlWl0
>>537
SEXが娯楽とか言う論理がいまいち解りませんが、
娯楽としてのSEXと言うのは風俗や売春を指すべきじゃないのかな?
だとすれば、田舎より都市部の方が全然規模が大きい訳だけど?
580名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:19 ID:EBVpfOul0
もてるもてないに車関係ないけどな。誰が言い出したのか知らんが。
広告屋の嘘を信じ込んでた馬鹿な男がいただけだ。
581名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:27 ID:e8OWgtU50
ありとあらゆるものが満ちあふれた、飽和状態なのかも知れぬ。

たぶん成長意欲がそがれ、堕落の淵に沈むのだろうな。

582名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:30 ID:FryQ4nGp0
>>550
しょっちゅう図書館にかよってる。
CDも大量に有るし、全部ただで済むし、楽しいぞ〜。

・・・こういうのは煽らんよな、マスコミ。
583名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:30 ID:xsR3SH2F0
地元の田舎の駅近くで車を離れたスキに
駐車違反でキップ切られてから
車を売って2度と車は買わない。。
584名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:30 ID:wmuXcVUD0
>>565
雌に見向きもされなくても、でんわ一本でマンコが調達可能だしね。
わざわざ居座られれても迷惑だし。
めんどくさいだけだし、なんでそんなにもてたいのかわけわからんな。
585名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:50 ID:Zm0lG9FR0
ぶっちゃけ、自己責任論が最大の原因な気がする。

政府の失策を個人に押し付けて、何しても自己責任じゃ、誰も怖くて消費なんてしないだろ。
したとしても、ローンなんか論外だし、酒タバコ車女もリスクが高すぎる罠。
586名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:09:54 ID:vXZbSm6G0
>>556
今の漫画なんてオタ、腐向けの奴ばっかだしな
美形キャラがバトルしてるだけのどうでもいいものばっか
587名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:10:04 ID:POj7h/T80
>>576
歴史をコピペしてる奴がいるからこうなるんだよ。 時間のつぎはぎ。
知らなかった?
588名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:10:08 ID:B/CJyW9K0
>>575
その話題をサラリーマンに限るのは反則だろう
589名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:10:15 ID:AMUuANqP0
>>572
20代といっても20,21と22〜25歳と26歳以上では
かなりちがうぜ
590???:2009/01/17(土) 14:10:24 ID:BufSOeRo0
守銭奴はあまりみっともいいものじゃない。金は自分と社会に投資するもの。

俺?貯めさせてもらうよ。(w
591名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:10:59 ID:l3+zf1mm0
>>565
そうそう。それは当たり前のことだよな。
んで、ますます子供を作らなくなる。自分達に投資するから。
592名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:00 ID:ywPIgH0X0
てか、もうそろそろ、車好きな奴をヲタ認定してもいい頃だよな
希少動物の商号つけてさw
593名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:10 ID:J2Wu+XJk0
清貧の文化到来だな
594名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:25 ID:1gZKjz9G0
ネットや携帯でガソリン使わず
簡単手軽にコミュニケーション出来て、
ギャンブルや嗜好品にハマる人間は減り、

そういう社会を目指していたんじゃないの?

なんても言いたくなるわな。
595名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:29 ID:vpur+rzW0
こういう上から目線な記事書いてるヤツはおそらく
たまたまこの社会に生まれたタイミングが良かった
退職金たんまり貰える勝ち逃げ世代の社員なんだろね
とっとと解雇されればいいのに
596名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:29 ID:ubSi2js40
若者はみんな持ってるケータイ業界に参入すればいいだろw
597名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:49 ID:MspmenRh0
>>581
飽和してるのなら派遣村の生保支給にガヤガヤ言わないと思う
598名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:54 ID:rI4s/xLEO
いやぁ、ついに宇宙人捕まえちゃったなぁ〜と思いつつも怠惰に暮らしてます。。。
   __
  /ァ、\
  ( ノoo))
  ノヽ ◎/( ヒタヒタ
 (/(・)(・)\
 (/| x |\)
   ( ヽノ
  ノ> ノ
。。しU
599名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:03 ID:TNttJaFK0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下     10兆円
30〜39歳     86兆円
40〜49歳     172兆円
50〜59歳     330兆円
60〜69歳     494兆円
70歳以上     452兆円

「格差が全般的に広がっている」 なんてのは幻想で、
明らかに20〜30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
20〜30代だけが貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20〜30代に集中する非正規雇用。
正社員の保護された身分を守るために、非正規雇用が犠牲になっている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、正社員を保護する労働制度の解体が不可欠。
若者を叩いたり、小泉政権のせいにしたり、企業の搾取が云々というのは明らかにズレている。

20台男性の平均年収推移
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif
600名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:22 ID:1faPZmTg0
車やら酒やらに興味ない若者ってのはすなわち、車や酒よりも素晴らしいものを発見したんだよ。
だから車や酒なんかに時間と金を費やしてられないわけ。
おっさん共には見つけられない秘密の宝物だ。
601名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:22 ID:WqUwXxg2O
テレビ離れ、新聞離れをあえて無視してるのが終わってるな。
なあに、かえって免疫力がつくさ。
602名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:46 ID:3eOyjptD0
大体「いろんな業界」っつーけど
車、酒、たばこ、パチンコみたいな、今まで必要以上に
客集めて拡大化してきた企業みたいな物ばかりなわけだし
それが正常化してるだけだとも言えると思うけどな
603名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:49 ID:1HqOjVS1O
車はいちいち買い替える必要はないし、酒タバコは言うまでもなく、なくてもなんら問題ないもの。
離れてもかまわんだろ
604名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:04 ID:PzCeXlT+0
車で毎年悲惨な事件がおきているんだ。あんなものは売れなくても
よい。なにが楽しいカーライフだ。カーライフほど人命が損なわれ
る場所はない。毎年、戦争並の死者をだしていることを反省せよ。
605名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:30 ID:ByEOGfU10
中卒にも高卒にも存在価値があったし夢があった
今は大卒でも上手くやらないとニート・フリーター・派遣
正社員になっても昇給すらしない

金使えと言われてもね
606名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:35 ID:Bj+p4rn10
>>575
金を貯めたら楽しいでしょ。
貯金通帳見てニヤニヤできる。こんな楽しいことないよ。
607名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:36 ID:oV1R1v8g0
ガサラキの西田さんの理想が受け継がれてるんだよ
608名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:36 ID:H8wyKHEX0
>>586
クラシックなマンガには良作が多いんだけどね・・・
今の商業マンガは業界がヤバいから困る

>>565
子育て利権だろそれは
子供にとっては誰に育てて貰っても同じ
結局マンコを高く売りたいだけで、そんな発想の女が母親なんて出来るわけがない

若くて健康なマンコと子宮を求めて男はどう行動するかわかるよな?
609名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:48 ID:wmuXcVUD0
上の世代が近頃の若者は〜とか自己責任、自己責任とか
たたいてばかりだから、もう何もしないほうが叩かれないだろ。
なにもしてなくても叩くのか?
鬼畜だなw
610名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:10 ID:cKk/SL8t0
自分以外の連中が何も考えずに馬鹿みたいに消費してくれる世の中なら良かったのに・・・
マスゴミが不安ばっか煽るからみんな正気になって貯めだして消費しなくなっちゃったジャマイカ
611名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:22 ID:lfgl8hed0
カーライフっつう言葉も今聞くとマジウケル
612名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:24 ID:ORdHeTUX0
>>596
ケータイ業界なんて機能も出尽くした感あるし
もう下火になるしかない気がするんだが?
613名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:35 ID:jwzV35QA0
>>571
5行より長いのが長文扱いだから
毎週名作劇場を見るとかドラマを見るとかってものすごく大変な作業なんじゃないか?
渡る世間は鬼ばかりもマンネリってより、あんな毎週同じ時間に続きものを見てられる余裕がない
ってのがあるんじゃないか?
相棒や只野仁、必殺は1話完結だから途中が抜けても途中から入っても大丈夫
614名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:35 ID:WCEdfDa60
>>606
正直、理解不能。

金って使わないとタダの紙切れでしょ。
615名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:40 ID:VbaSHiSE0
>>581
何も成長する必要はない。持続の時代になっただけ
616名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:50 ID:HvrtN4N70
>>579
いや、風俗じゃなくて、ちゃんとした恋人・夫婦同士のセックスのことだからw
田舎はそれぐらいしか楽しみないでしょってこと。
勿論、これはあくまでも「比喩」ってことを理解しようね。

風俗自体も、都市部の方が規模が大きいといってもさ、別に風俗以外のものだって
だいたい都市部の方が凌駕してる訳で、ことさらに風俗を強調する意味はないと思うよ。
617名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:56 ID:nRY2mA+F0
新聞から離れてゴメンw
618名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:09 ID:3GBwGfIL0
かわいいAV女優をはっていきますね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14358.jpg
619名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:10 ID:OFOBHvHt0
インターネットが出てきてからというもの、ちょっとよさそうな車を買おうとしても
2chでは大抵○○乗る奴はカスみたいなスレがあるし、酒煙草はDQN扱い
だし、特に求める気にもならない。
620名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:34 ID:1u5RRFrO0
だいたい時代って変わるものですよ。
最近の若者はハマキをやらない、不思議だとか言ってた時代もあったんじゃないですか?
  
日本は大企業を温存することばっかり考えてたから、「時代の根本的変化」に対応できない。
旧来型の企業はつぶれて、新分野の企業が台頭するしか経済を活性化する方法ないのにねw


いつまでも旧来型の産業を保護するだけじゃ、国が滅びますよ
621名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:34 ID:/XI/LWkl0
夢は叶えず夢のままで終わるからいいんだよ。
これ以上、(性格的に)醜い女性を俺に見せないでくれ・・・
622名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:34 ID:AKo9WbyjO
車だと他の香具師の女みんな来て好きなだけデート出来るぜ
電車の香具師は23時でお帰りなさい
623名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:52 ID:FryQ4nGp0
>>609
むしろ、あいつらの基準なら
上の世代の方が叩かれてしかるべき状態になってるからなw

敬語の怪しさを除けば、若者より老人の方が
マナーがなってないケースなんてやたらと目に付くし。
624名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:05 ID:1gZKjz9G0
そうそう、あとバブルの金あった頃は

「真の豊かさとは?」とかテレビで盛んに言ってたのにな、
団塊の奴らが単に都合が良すぎなんじゃね。
625名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:06 ID:Zm0lG9FR0
>>601
テレビ離れ、新聞離れはちょっと違うと思うんだよな。

他の業界とは違って、質が悪化したから捨てられてると思うんだ。
626名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:08 ID:MspmenRh0
>>599
やっぱ平均でも所得下がってんな
それに加えて同世代間の格差を考慮するとそりゃ購買力も落ちるわ
627名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:19 ID:+aci+wNrP
>>606
団塊ぐらいのじじいもそういうの好きだよな
友達の親の公務員とか金たまってくのうれしいとか、
安い集合住宅に住んで老後に金使うんだと。
628名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:25 ID:MkIyZGOz0
趣味はネットと貯金です
629名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:28 ID:ywPIgH0X0
全国のパチンコ店を賭博で摘発するか、軍事事業に参入すれば
車業界はまだ日本で頑張れると思うぞw
630名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:29 ID:105hsuQq0
若者の金はどこに向かってんの?
631名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:35 ID:1faPZmTg0
>>614
無駄に金を使ってもどぶに捨てるようなもの。
効能が無いなら手元においたほうがなんぼかマシ。
632名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:38 ID:r/5LKKcKO
今日の団塊スレか
633???:2009/01/17(土) 14:16:43 ID:BufSOeRo0
とにかくさあ、バーチャルなんだよ。代替品で何でもすまそうと考える類。2次元とか、
何とか人生ゲームとか、全然現実の迫力がないんだよ。そろそろ現実に向き合おうぜ。

俺?バーチャルで充分だよ。(w
634名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:16:48 ID:cKk/SL8t0
大量生産・大量消費が終わったんだろ。

自己責任論ふりかざされて社会保障も不十分な世の中、もう若者は必要最低限の消費しかしないよ。
635名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:05 ID:EBVpfOul0
公共交通機関が発達した大都市圏に人口が集中して、それを肯定してきたんだから車が売れないのは
当然だろうし、人口密集地域で生活してれば「禁煙」が流行るのも当然だろうし、終電間際の
臭くてみっともない酔っぱらいを見てれば、醜態さらしながら電車に乗って必死に家に帰る
馬鹿なサラリーマンみたいなのは軽蔑の対象にしかならないよな。
636名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:19 ID:3XYUxCb30
アレを買わせようコレをさせようと、行き過ぎた商業主義に辟易してるんだよ。
637名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:20 ID:g7gwartK0
思ったんだけど、酒とかタバコとか、使って無くなるものは質や値段も関係して来ると思うけど、
車とか女とか家などは、使っても無くならないし、ずっとあっても困るもるものは、
風俗とかレンタルとかアパートに移行しているんじゃないかと思う。

所有するメリット、デメリットを比べると、
今はデメリットの方が大きい社会と言うことじゃないかな。
638名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:29 ID:1u5RRFrO0
639名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:35 ID:3eOyjptD0
>>575
楽しい楽しくないというより、
いつ生活が崩壊するか分からないのが怖い。

ある日突如無収入になったとする。
1年生きるのに最低100万は必要だろう。
貯金400万あったとしても4年しか生存できない。
1000万あれば10年、これくらいあればまぁなんとかなるだろう、

という考えで貯金する人の方が圧倒的に多い
640名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:36 ID:J2Wu+XJk0
>>633
早く電脳できないかな
641名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:44 ID:g9cdakoH0
>>624
清貧とかマジうざかった。
考え方は良いんだけど、
そこでコメントしている奴らには言われたくなかった。
642名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:17:46 ID:HRRbT7Uj0
消費しまくって金なくなったらなくなったて
自己責任と叩くじゃないか
643名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:12 ID:B/CJyW9K0
人類は衰退しました
644名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:29 ID:MspmenRh0
金を持ってる奴らからは買いたいものが無い
金を持ってない奴らからは物が買えない

総スカンw
645名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:36 ID:WCEdfDa60
>>631
手元に置いたら何も出来ない。

同じだけ金を使うなら、年取ってから金を使うより
若い頃に使ったほうが有意義に使えるだろうから、
余ってるなら使わないほうが損だと思う。
646名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:50 ID:ywPIgH0X0
時間とお金は有限だから、本当に使いたいものから使うのが当然。
それしない奴の方が馬鹿
647名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:13 ID:7ksuwmIz0
>>525
携帯電話なんぞそんないるか? ドコモは国賊企業だろ

身近な人と普通に話せばいいやん

戦後最大の国賊グループ。便利がどこに向かってるのか?

電波によるダメージ以上にコミュニケーション異常を引き起こした。
648名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:17 ID:H8wyKHEX0
こんな話題に釣られてる事自体がもう無駄なんだよね

     ∧ __∧
    ( ´・ω・`)
   .ノ^  y ヽ-,
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
ダメでござる・・・もう我慢の限界にて候・・・なんでござろうかこの糞話題・・・・

もはや、兵法を学んでる拙者からすると馬鹿馬鹿しくて観ていられないでござる・・・
浪人や茶道の方々は楽しめるかも知れもうさねど、拙者には無理でござる・・・

かような訳で中座させていただきたく あとは浪人や茶道の方々でお楽しみあれ、御免
649名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:46 ID:De+2dgYk0
若者が離れて
ニュー速+板が高齢化

団塊の暇人世代が
実は常連に
650名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:47 ID:vKDZWyT20
>いろんな業界が若者の<○○離れ>に頭を痛めているようだ


新聞もね
651名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:47 ID:Wy7Ghfiu0
この国このままだったら確実に破綻するなw
652名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:16 ID:5trZuXAx0
女ってそんなに金持っているか?
色んな企業行くんだが、必ず一人はすっぴんで小学生のような格好した若い女見かけるんだが。
周りに「貯金大好き!!」っていうのは必ず女だし。昼休みには貯金の額を自慢しあったり、貯金のコツを話している。
男は昼飯500円ぐらいだけど、女は「お昼500円?あり得ない。高すぎる」って言われた。
653名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:26 ID:JVOQNxln0
車や酒や煙草やらない奴が増えたって、ネットや大麻やテロやる奴が増えてんだから全然いいじゃん。
654名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:27 ID:1u5RRFrO0
>>521

旅行会社も不況ですよねwww
ご愁傷さま。


旅行で喜んでるなんていうのももう居ないよ。

「いつクビになっても自己責任」の時代だしねw
655名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:30 ID:TVrb5EnA0
PC+ネットあれば何でもできるしな

酒飲む奴は基地外しか居ないから困る
656名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:37 ID:xsR3SH2F0
車たばこ新聞外食は辞めた
あとは携帯ネット電話そして晩酌の酒だな・・
657名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:49 ID:wmuXcVUD0
>>639
だから、石灰硫黄合剤とサンポをもっておくとか、練炭自殺セットを
用意しとけば、100万くらいあれば時期をみれる。
そういう心構えさえあればそこそこ楽しい。
658名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:20:59 ID:/luC1sV20
> クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…。

オレも立派なオジサンだが、本以外はみんな縁がないな。
クルマは親のを借りて運転するけど。

「おじさん世代の青春そのもの」と中日新聞はいうけど、おじさんじゃなくて、
「おじいさん」世代の間違いなんじゃねーの?
659名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:21:20 ID:l3+zf1mm0
>>639
君の考えだと、社会保証制度は否定されるね。困ったものだ。
660名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:21:53 ID:tcRkIrykP
>>645
そりゃお前さんの仕事が順調だから言えるんだよ
終身雇用で給料が安定してるならそうする人も居るだろうさ
それと勿論金に対する考え方なんて個々人それぞれなんだし否定する部分じゃない
661名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:21:59 ID:W4O52oMXO
>>160
俺と暮らさないか?
662名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:00 ID:4cqTAMVZO
>>1
一番深刻なのはお前らマスゴミだがなw

663名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:14 ID:/XI/LWkl0
>>614
その紙きれで一時の夢を買うなんてマッチ売りの少女みたいだな。



なんかさ、当事者になるよりも傍観者でいる方が楽しいと思うんだ。
自分のことよりも他人のことの方が気になるというか。自分はそこそこの生活ができれば
良いから、車でも女でも子供でも他人がやってくれと。自分はそれを見れれば十分。
664名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:16 ID:lfgl8hed0
>>648
そのコピペの時代劇風バージョンおもろいなw
665名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:23 ID:C9PUp3ke0
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

さんざん二酸化炭素の排出削減しなければって言っておいて車は無いだろ
煙草と酒は小中で体に良くないって教えてるじゃない
恋愛?そんなもんメディアでイケメン美女限定に煽ったら、負け組は興味を無くすわな
麻雀はよくわからん
666名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:49 ID:gFwCyEuB0
>>620
消費も冷やしてしまったからな 新分野の企業が出てきても消費行動を忘れてしまった人達が反応してくれるかどうか
667名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:54 ID:cKk/SL8t0
ずっと会社に雇用され続けて給料は右肩上がり。

その幻想が今の若者には最初っから崩れてるんだから仕方ないと思う。


不況になると公務員の最強さが再実感させられますな・・・
668名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:22:57 ID:5KUMpq5w0
>>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

よい本・活字(もちろん新聞は除く)は人生を豊かにするが
他は一時の快楽を与えるだけのものだな。
そりゃあ無駄なものは削るだろ
669名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:20 ID:1faPZmTg0
>>645
必要なところに必要なだけ金を使う。
あまった金は「リスク管理のために使われる金」だ。
利用率100パーセントになったな。
670名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:22 ID:vpur+rzW0
お金貯めなきゃ車も家も土地も買えない社会なのに
所得が減ってお先真っ暗な社会じゃ諦めるしかない罠
目先の生活費でギリギリな訳だし
いっそのこと、国に集ってる在日連中を国から排除した
日本人がまともに生活出来る社会にして
お金かかる車も家も土地も国からの配給制にしたら
消費の潤滑が良くなるだろ

671名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:26 ID:fatlF6FN0
車や酒や煙草やらないのは体にも地球にもいいじゃん
今の若者は、昔の人間よりレベルが上がってるだけの話
672名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:35 ID:wmuXcVUD0
>>659
派遣村みれば、この後進国では社会保障なんて機能してないの
わかるじゃん。
673名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:36 ID:FryQ4nGp0
>>658
境界線上じゃないか? どうも50代っぽいと思う。
674名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:37 ID:fRX0nIMM0
ジジイの若者嫌いは異常。
この前プロ野球はいらないで直接メジャーいくピッチャーがいたけど、
ジジイ世代の大沢、張本、星野あたりがぼろくそに言ってた。
675名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:23:40 ID:WCEdfDa60
>>654
残念ながら、旅行会社なんて使ってないよ。
年末年始は自分で手配したほうが安いし、
自分の好きな日程のツアーが無い事も多い。
飛行機は特典航空券で手配して、バスや宿を直接予約。
676名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:01 ID:Zm0lG9FR0
派遣村を見た年収1000万越えのテレビの奴らがなぜ働かない、自己責任だとか言ってるうちは、
景気回復なんて不可能だろ。

このまま行くと、「唯ぼんやりした不安」で社会が崩壊するぞ。
677名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:05 ID:+OhkhwKX0
まぁ世代が変われば流行りも変わるわな
>>1で言うおじさん世代も爺さん世代とは違うことやってたんだろ
678名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:20 ID:U4pp+i5I0
氷河期育ち


 自分の子供のおしめより・・・見知らぬ じじいのおしめを 替えてあげた・・
679名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:27 ID:3eOyjptD0
>>659
まぁ>>639は極端な例で、
たとえば車を買うことになった、結婚式を挙げたい等の理由で
数百万単位の金が必要になることはある
そういう大きな金を出せる余裕を持っておきたいという心理も働いて
やはり貯金傾向は強くなると思う
680名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:48 ID:ywPIgH0X0
>>640
夢でネットにアクセスできるようにしてほしい
出来そうな気がするんだけどな

>>651
政治家や大企業、マスコミが売国で団結してて、今の若者が年寄りになる頃には
確実に日本が存在しない様な状況にしといて、今の年寄りのためだけの年金議論とかしてる。
馬鹿な団塊が少なくならないと数で勝てないから、日本の破綻を静かに見届け様と思ってる。
681名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:53 ID:MspmenRh0
>>667
タイムラグがあるだけで同じ運命
近いうちに確実に公務員改革はやってくるだろ
682名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:08 ID:HRRbT7Uj0
>>669
同意。
金を手元に置いておくのも
リスクに対する消費になってる
683名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:22 ID:3J+eCMbb0
今日のお前が言うなはここですか
684名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:23 ID:XRpjaUau0
車が廃れて自転車や電車が栄える方が
先進国としてはあるべき姿。
685名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:31 ID:g9cdakoH0
>>661
観察させていただきます><b
686名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:39 ID:RsMftRPcO
>>667
マジ公務員最強だよな。
世間の給与が下がっても税収減っても給料下がらないんだから。
687名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:15 ID:0AJx36xi0

ぶっちゃけると、それらのものから若者が離れていくのは

いつまでもネットを敵視している「テレビ」や「新聞」と組んでる企業の広告戦略が原因
688名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:18 ID:oZMoO3xNO
酒、タバコもやらないし、車にも興味無ければ
CDも買わないし、携帯代以外に
ゆとりは、いったい何に金使ってんだ?
689名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:19 ID:WCEdfDa60
>>669
リスク管理のために必要な金額だって
ある程度以上はコストパフォーマンスが悪いだろ。

発生確率の低いのリスクのために金を貯めるのが合理的か?
そういうリスクに対応するなら、掛け捨ての保険でしょ。
大体、健康保険もそうだし、年金なんかがあるから
何もしなくても大抵のリスクに対応できる。
690名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:44 ID:wmuXcVUD0
>>680
パンデミックおこればいいんだけど、あれは若者中心に
殺すからなあ。特に都会の。
691名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:07 ID:rt7gQTW+0
車・・・・無理なローンによる多重債務、若年破産
酒・・・・飲酒運転、アルコールハラスメント
タバコ・・・・言うまでもなし

どれもこの世から減少していいものばかりじゃないか
たわけか!さすがは、日本一低俗といわれた中日新聞だ
692名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:26 ID:1u5RRFrO0
>>666
いやいや、どんな時代でも、消費が冷えるもんですよ
ところが消費が冷えてそのあとの時代もずっと消費が冷えてるか・・・というとそんなことはない。

大昔、シルクロードで、燃やすといい香りがする香料とかが「金より高い」なんて
言われてたが、今は別に金より高いわけでもない。
その手のものはいっぱいある。

文明や文化は進歩し変化していくものだ。

いつになっても新聞だ、ガソリン車だ、とか言ってたら進歩が止まってるんだから、停滞するのあたりまえ。


10万くらいで買える空飛ぶ自家用車でも作ってみたらどうかねw
保管場所その他整えばすごい売れると思うよ。
693名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:31 ID:cKk/SL8t0
ニュー速も団塊連中で溢れかえって若者批判がだらけになるのも時間の問題。
暇を持て余してるのはニートばっかだったがこれからは団塊連中も退職してやる事無くなるから・・・
694名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:36 ID:3eOyjptD0
>>686
国民が死ぬかどうかという状況で、
そういう人からも政府が金を徴収し続けるって絶対おかしいよな
国民を殺しにかかるのが政府の仕事ではないような気がする
695名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:40 ID:oV1R1v8g0
ネットでアンチが叩くから買うのをやめたっていうのは、はじめから要らない物だったんだよ
だから本当は実体のないものを売っていたわけだ それがバレただけ
696名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:40 ID:u7N471lF0
そういや雇用保険にみんな入りすぎたら、国が潰れるからできない
とかテレビで言ってたな

どんだけザルな制度なんだと・・・

697名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:50 ID:nwwV8rKJ0
>>645
同意
若いうちにやりたいことやらず我慢して金ためて、
目もろくに見えず足腰もよわり、料理も精進料理みたいのしか食べられず
精力も衰え友達とも疎遠になったころに
「さあ、金はしっかりためてきた。遊ぼう」
といってもロクに遊べるもんでもないきがする。
698名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:27:56 ID:/nE/LW0FO
親の金で大学行ってたら時間は腐るほどあるだろうが
今の学生は奨学金でいっててバイトに忙しいだろ
おまえら怠け者と一緒にすんな
699名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:21 ID:g7gwartK0
30代前半で、年収700、貯金1200万だが、この程度だな。

クルマ    なし(酒飲みだし、公共交通機関だけで十分)
酒      月3万くらい
恋愛     1人あり
本      年6冊くらい
煙草     無理
マージャン  時間の無駄(徹夜無しの昼間だけ、酒飲めるなら参加)

ま、すでに若者じゃないかもしれないがw
700名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:37 ID:hwVeINUs0
言うこと聞いてたことが失策だった、何で言うこと聞くんだ!って怒られても
知らんがな、ってなもんだろ、普通
散々、化石燃料は悪、タバコは悪ってやってただろうが
701名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:38 ID:J/XvCdNEO
いままでがおかしい。これが普通。
都内で車持つのは効率悪すぎだろ。酒煙草は論外。
あとどさくさに紛れてゴミの中に本を入れるなよ。読む人は読むよ。
702名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:42 ID:1faPZmTg0
>>689
じゃあ必要のないところに必要の無い金使えってのかい?
別に欲しくもないのに車を買い、飲みたくも無いのに酒を飲めってのかい?
703名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:49 ID:GVP17MX8O
車は一応日本の主要産業と考えれば、ある程度問題だな
でも他は健全になっただけじゃんw
704名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:59 ID:HRRbT7Uj0
>>689
社会保障が信頼できないんだから
年を取るだけでも生活の維持自体がリスクなんだよ
病気だけがリスクじゃない
705名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:29:05 ID:105hsuQq0
単純に、

車→環境に悪い
煙草→健康に悪い
酒→よっぱらいは迷惑

のマスゴミ洗脳が効いてるだけだろ。
706名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:29:25 ID:ywPIgH0X0
>>690
常識的に考えて起こるの確実。
だってそういう感染源の中国人や韓国人を、無尽蔵に日本に入れようって政策を
団塊世代が取ってんだから。他の国に故意にテロられる可能性すら高いのにさ。
707名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:30:08 ID:P1Q6waav0
無理して金使っても楽しくない
楽しくないものに金使って、それが楽しいってのはそう思い込んでるだけ
一種の洗脳
708名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:30:35 ID:U5CGO26/0
>>697

その通り。
物欲がない。
金は一本単位で定期にしてる。

遊んだことがないので
遊べって言われても無理。
709名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:30:46 ID:/XI/LWkl0
夢のままで終わる方が幸せだよな。
わざわざ遠出して並んで食べた評判の店の味よりも、
近所の中華料理屋の方が美味しかったときの悲しさと来たら・・・

車も女もみんな同じ。だから金を貯めて通帳を見て、「あれもこれもできるなぁ」
「あとこれだけ貯めれば、あれも可能だなぁ」とか夢見る方が絶対に良い。

傍観者でいる方が楽しいよ。本当に俺に、これ以上、女性の醜さを見せつけないでくれ。
710名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:31:24 ID:KxeMEjCr0
>>706
お前らゆとり世代が無能なだけだろ
人のせいにするな。
711名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:31:36 ID:vXZbSm6G0
>>697
若いやつらだって趣味には金使うしちゃんと遊んでる
ただ金が回ってこないから遊びの内容が金かからないものに変わっただけ
712名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:31:59 ID:tcRkIrykP
>>697>>708

それってよく目にする団塊世代の主張だね
いつも的が外れてるなと思うんだが

みんな我慢して金貯めてるって訳でもないんだがな
金を使うことに関して本当に必要かよく考えるようになったってのと
そもそも使う金がわずかしかないんで他の必要なもののために取っておきたいってのが大きいと思うよ
713名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:31:59 ID:wmuXcVUD0
>>689
すでに統治能力がないとされる政府は意識の上では無視してもよい。
いざというときのための貯金。生保も機能してないし、
雇用にしてもそうだけど、労働基準法も守られてないような
国なら、国にいながら、虫されても仕方ない。
頼れるのは金のみ。
714名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:08 ID:R3Vy43fE0
価値観が時代と共に変わることが、そんなに不思議かね?
715名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:08 ID:nwwV8rKJ0
飲み会に車で駆けつけ
禁煙店でタバコを吹かすのが
ナウなヤングの最先端

とかマスコミ様が煽れば
髪の毛染めといて入試の面接で見た目で判断するなとか
馬鹿なこといってる人種は乗せることができるんじゃない?
716名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:09 ID:ZSmIYkjx0
最近の若者は、
リスクに敏感なのではないか?
ネットでかなりの欲求を消化できるので、
リスクを負ってまで、お金かねて
快楽(酒・タバコ・女など)を追求する必要が無いという
考えなのだろうね。
食事にしても、外食は変な食材使っている可能性が
高いことが認識され、内食指向になっているし、
ネットでの情報交換がメインになってくると
物欲は反比例して減少する傾向が強い。
例えば、音楽や映画などもCDやDVDを
購入して保有する欲求は低く、
ネットを通していつでも聴ける・観れるという
考えが浸透してしまっている。
717名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:19 ID:OFOBHvHt0
ニコニコの再生回数からニコニコに費やされた時間が概算で7億時間。
youtubeや2ch,mixiなどは確実にそれ以上の時間を費やされてるからネット
だけでたった一年で数百億時間が費やされている。1000万人の若者が
年に100億時間ネットをしてれば一人あたり年1000時間。これでほとんど
の余暇は費やされる。車やレジャーなんて出てくる隙がない。
718名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:27 ID:MspmenRh0
今までの消費社会がオカシイとするには
人口構成ピラミッドが歪になり過ぎた
デフレで働ける層が倒れた後、ハイパーインフレの到来ですね
719名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:37 ID:Zm0lG9FR0
>>689
漠然とした不安だから、いくらあっても足りないように感じるんだろ。
合理性うんぬんよりも、強迫観念の方が強い。

金はあって困ることは無いけど、無いと倒れるしかないからな。
720名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:44 ID:WCEdfDa60
>>679
それこそ、自分の使える範囲内で使えばいい。
金が無いなら車なら中古車、結婚式なら身内だけとかな。
最悪、これらは無くても生きていける娯楽だからな。

>>702
必要以上に貯めても意味がないから、
どう使ったら自分が一番幸せになれるかを考えるんだろう。
この過程自体が面白いぞ。
この遊びはどうかなとか、ここ行ってみようかとか、これ食ってみようかとかね。
721名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:47 ID:vpur+rzW0
全国民お小遣い配給制度にすればいいんだよ
有効期限1か月の消費券20万円を
毎月国から支給されれば嫌でも消費が加速する
722名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:32:54 ID:1u5RRFrO0
>>707
>楽しくないものに金使って、それが楽しいってのはそう思い込んでるだけ
>一種の洗脳


そうそう。

あらゆる業界が、広告代理店とかつかって、雑誌・広告・テレビなどのメディアで
「心理作戦」を展開し、人間の心を操って無理矢理消費に走らせていたのが、ここ20年くらいの日本。

その「心理作戦」でやられて疲弊した人々が、モノを買わなくなってるだけ。

しかも「心理作戦」自体がもうネットの登場でバレバレの茶番になってるからますます売れない。
723名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:22 ID:105hsuQq0
>>717
くやしいが反論できない。
724名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:35 ID:1gZKjz9G0
>>703
全然問題じゃないよ。車は外需メインだし、
売れないのは、長持ちする立派な車を作れるようになった証だと誇らなきゃw
725名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:35 ID:ObVKzEI9O
阿部寛と妻夫木聡は酒好きらしいな。
726名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:39 ID:XT4mTGf50
>クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン…

この頃そういうの逆に全部やってる20代30代に会う機会が多い。
こういう「嗜み」が高級化して「一部のもの」になってることが問題の本質だと思う。
727名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:49 ID:u7N471lF0
>>689
これから一生同じ仕事(賃金保証)でやっていける保証がある前提だから金使えるのに
現在、そんなのないからその理論はおかしい
728名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:00 ID:ywPIgH0X0
>>704
国の防衛を放棄した時点で、日本の社会保障議論なんて既に破綻してるっしょ。
仮に30年持つ年金制度を作ったとしても、15年後に日本があるか分からない状況に
なってるわけだし。沖縄、九州、北海道、近畿地方とか瞬間的に占領されそう。
729名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:03 ID:jwzV35QA0
>>708
若い頃は借金してでも遊べ、と言ってもその借金を返せる当てがないんだよな
そういう意味で昔の年功序列はきっちり機能してた
人生計画ができてローンを組んで車も家も買えた
今なんかいざ消費したくても金を貸してくれないし返せるとも思えない
730???:2009/01/17(土) 14:34:15 ID:BufSOeRo0
昔、経済学者ガルブレイスの貧困の本質だったかを読んだことがあるが、貧乏には
強力な安定性というものがあって貧乏人は自己に投資するのを極端に嫌がるんだそうだ。
それで貧乏からなかなか脱出できないと。確か、インドの例だっただろうか。(w
731名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:36 ID:wmuXcVUD0
>>712
これだけ非正規が多い中、生きるうえでの危機感が違うんだよな。
団塊のころは正社員が当たり前だった時代。
今は、やりなおしもきかない、非正規ばっか。
無駄に金使う奴はバカだろw
732名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:47 ID:oV1R1v8g0
「夢を売っている」っていうのは、別に綺麗な言葉でもなければ、騙し言葉でもなく
単に言葉通りの意味しかない 起きている時間に見る夢を買っていたんだ
733名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:53 ID:iAppPj320
簡単に言うとな。終身雇用を復活させて、危機管理を充実させて、金が回りやすいように環境に変えれば、消費が増える。
それ実現した政権を作るにしても、足の引っ張り合いばかりしてる馬鹿どもがいるから、いつまでたっても、5流政治だと言われるんだよ。
734名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:55 ID:lfgl8hed0
>>709
「雨月」ってやつだよな
実際に見る月より、雨の夜に雲の上の月を想像するほうが遥かに綺麗であるという・・・
735名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:34:58 ID:P1Q6waav0
寝ること以上に疲れず、金がかからず、適度に時間を過ごせて、
翌日の仕事に悪影響を及ぼさない趣味があればいい
736名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:35:14 ID:3eOyjptD0
>>721
「逆」消費税を導入して欲しいなぁ
物をたくさん買いまくった人に対して、
還付金が帰ってくるようにすると。
まぁシステムは難しそうだがな
737名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:35:16 ID:rt7gQTW+0
どれもなくなったほうがエコロジーでよいものばかりなのに
これを嘆くとかいうのは、
ヤミ金やサラ金のグレーゾーンを必要悪というのと同じですよ
偽善ですよ
738名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:35:25 ID:uHjUnZ+R0
バブル崩壊、リストラ、不況って子供のころから洗脳し続けておいて
最近の若者は金を使わないって
739名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:22 ID:vpur+rzW0
公金横領してアニータに貢いだアイツが勝ち組だった訳か
740名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:23 ID:H8wyKHEX0
>>736
純所得に税金かける自営業ならそれが普通ですよ
741名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:47 ID:9o97DY0z0
※ただし、アニメ以外に限る
742名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:50 ID:FryQ4nGp0
>>717
確か10年前の本だったか、TVの平均視聴時間が年1000時間超えてたな。

当然、それでも余暇はあったわけだが、
今でもTVが完全に無視されたわけじゃないから合計されてしまうわけだw
743名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:57 ID:/SkdLLeN0
>>726
嗜みってか、
若い頃雀荘に通ってたことがあるけど、
雀荘の常連なんてヤクザくずれもどきか
冴えないおっさんばかりだったぞ。
744名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:36:57 ID:Bj+p4rn10
>>699
おれも30代前半のおっさん 年収900マソ

クルマ    田舎で必要だから19マソの中古車
        (それでもナビ付き!いい時代になったもんだ)
酒      全く飲まない(忘年会とかの付き合いのみ)
恋愛     彼女いない暦=年齢
本      年50冊くらい
煙草     無理
マージャン  学生のころは好きだったが
         今はなかなか人数集まらないから全くやってない
745名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:37:05 ID:yKl8aI0N0
人生の3大トラップ
(昭和)
タバコ

ギャンブル

(平成)
アニメ
漫画
コミック
746名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:37:48 ID:wmuXcVUD0
>>730
大学いっても、博士とっても非常勤とか多い時代じゃ自己投資
も事故投資になるからな。勉強もアフォ癖だろ。
新卒のときだけだけし、投資と考えてもパフォーマンス低すぎ。
747名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:37:55 ID:iAppPj320
>>709に、良い女が付きますように・・・・・ ぱんっぱんっ!
748名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:16 ID:g9cdakoH0
>>717
ネットは貧者の娯楽とはよく言ったものだ^−^;
749名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:18 ID:J2Wu+XJk0
雇用不安の今こそ資格ブームの時ではないのか
750名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:21 ID:jOEeILy2O
本当に楽しいことはこれからの世代が見つけていくんだと思う
だから周りはそんなに心配しなくていい
考えていないように見えててもみんな何かを考えてるんだから
751名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:22 ID:u7N471lF0
>>733
使い捨てで儲ける体制が整えられてしまったから今からもどすって難しいだろうね
政治家なんて、資本家のいいなりだよ
お金出してもらって、当選してるんだから…

だから、海外からもっと安い労働力を輸入しようなんて政策もでてくるんでしょ
最悪だね・・・
752名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:37 ID:gFwCyEuB0
>>692
まったくもって正しいと思います 
しかし国(政府)がさらに消費を冷やしに冷やしてるのが現状だと思います
政府の失政がさらに拍車をかけているのではないかと
753名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:50 ID:vGTIfnyZ0
>>736
その考えずれてるね
会計をもっと透明にして純利益と利益率と比べて社員への給料がしっかりと払われてる企業には減税とかの措置
国政としてのありかたを考えたらこれが普通のやり方
754名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:57 ID:HRmm4EiEO
酒飲みながらカキコしてるけど音楽聴いて(ハ−ドコアPunk)酒飲んで最高だけどなぁ〜昼飲みは休日の楽しみ、これは譲れない
755名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:57 ID:ywPIgH0X0
>>716
日本はリスクを恐れずに、原潜と核ミサイルもってほしいよ。ほんと。
若者の意見ですけどね。

>>722
心理作戦を見破った勝者が、モノ買わなくなったんだぞw
情報戦を解読しきった様なもんじゃんかw
756名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:39:01 ID:SXNa62jNO
平成

携帯電話
ゲーム
パソコン
757名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:39:34 ID:1faPZmTg0
>>720
その過程って別にお金使うの必須じゃないよね?

どう使ったら幸せになれるか考えた上で優先順位がつけられ、
実際に金を費やすほどの価値を見出せなかったものには金を使わず
高い優先順位を持つものに対して投資する。
その「価値を見出せなかったもの」に車とか入ってきただけだ。
758名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:39:35 ID:TEmbOkXZ0
オレは貧乏人で、唯一の楽しみは毎晩のウイスキーだ。

朝、弁当を買って、オカズには手をつけず、ふりかけでご飯を半分だけ食べる。
タッパに残ったご飯を入れて、ふりかけをかけて職場へ持っていく。
夜はオカズを食べながら、2時間かけて180mlのウイスキーを飲む。

こんな生活なのに、ブログでは世界経済を語って、銀行経営の有り方を批判し、
ホームレスを馬鹿にしている。

こんなオレでも、なんとなく幸せだ。
759名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:39:37 ID:5NB7kG6/0
車、酒、煙草、仕事、その他
パチンコ以外は全て悪いものって錯覚させて
若者離れにマスコミが1番貢献してるだろ?
760名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:39:58 ID:dF8IOQyv0
社会や企業が極端に経済的合理性を追求しすぎた結果、個人も経済的合理性
を追求するようになったんだよ。
ローン組んで車やマンション買うのはバランスシート的に考えたら資産ではなく
負債が増えるわけだからね。
761名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:40:24 ID:FBhiyiMHO
>>712

趣味も多様化してきてるし、別に貯金が趣味って人でもいいと、俺も思うよ。

金あってもさ、趣味もなくて友達もいないんじゃ、使い道ないしね。
後、貯金しておけば、後々もしかしたら新しい事に挑戦する時とかに役立つし。
要は、いちいち人の金の使い道に文句つけるな。って、俺は思う。
762名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:40:26 ID:WCEdfDa60
>>746
おいおい・・・

大卒と高卒の年金まで含めた生涯賃金の差は約1億。
例外はいくらでもあるが、期待値で見るとこれほど割のいい投資はない。
投資するための金だって奨学金という形で貸してもらえるしな。
763名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:40:26 ID:U5CGO26/0
>>712

他の人はわからないが
自分はそう。

趣味が仕事を兼ねてて
仕事自体にストレスはないし楽しい。
が、それしかやってこなかったので
気付くと金はたまっていたが他の部分が疎か。

取りあえず出会いを作ろうとorz
764名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:40:31 ID:wmuXcVUD0
結婚も当然みんなしなくなるだろうが、
全員が全員しないわけじゃないだろうし、
公務員と金持ちだけがやればなんとかなるでしょ。
まかせたよ。ま、さきで中国に占領されたとき、おまえらの子供が陵辱
されるんだろうがw
765名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:04 ID:1Cf21z0UO
バカな世代が裕福を囲った結果だろ。

もう おまえらの老後はてめえらでみろや
766名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:09 ID:3J+eCMbb0
>>759
酒 たばこ は害以外なにがあるの?
767名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:15 ID:V5P/8M4R0
クルマのCM見ててもそうだけど、もうファミリー用の道具なんだよね。
世界的に見ても、東京の公共交通網の便利さは異常だと思うから、
少人数の移動にはまったく必要がない。
あと、女が男にクルマを要求しなくなったよね。
768名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:28 ID:O/qBuw/b0
何か発明しろ。
ガソリン代のかからない車なら、飛ぶように売れるぞ
769名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:52 ID:oV1R1v8g0
>>745
オタク趣味で破産するやつなんているのか? どう考えても安上がりだろ
770名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:02 ID:rt7gQTW+0
>>701
同意

いままでがおかしいんだよ、オッサンども!
771名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:32 ID:5AgbPlX0O
ニコとかアニメ一話で再生数が20万とか言ってたしやっぱテレビゲームとパソコンの時代なんだろうな
772名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:33 ID:eqhqN7F90
理系離れ活字離れのほうが問題だわ
773名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:39 ID:HRRbT7Uj0
>>762
おまいさんはいい企業にお勤めなんだな
差以前に今生涯賃金1億貰える人ってどのくらいよ
774名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:42:58 ID:u7N471lF0
>>768
現時点でどっかの大学が作ってたでしょ
最大時速150だか200でる水素自動車だっけ?
うる覚え・・・開発費が半端ないから高すぎて売れんよ
775名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:13 ID:H8wyKHEX0
次に起きるのは都心離れ、駅離れだな
買い物のほとんどはamazonで足りる昨今
わざわざ出かけて買い物する意味が見いだせなくなる
セックスも地元の中学の同級生とダラダラする感じになる

新しい出会いはmixiとかで近所の人と会うようになる
776名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:27 ID:hRSXR7I5O
酒無理やり飲ませるカス野郎は何があっても許さねえ!
無理やり飲まされたら訴えた方がいい!倒れたりした場合、傷害罪か殺人未遂が必ず適用されるから!
経験者だから本当。
飲酒運転は減らないし、酒は取り締まりするべき
777名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:32 ID:KxeMEjCr0
>>765
お前らの無能のせいだろ。
黙って年金払ってればいいんだよ。
778名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:32 ID:cKk/SL8t0
>>745
平成の3大トラップはどんなに中毒になっても破産が無いから平和だな。
借金してまでフィギュアやDVD買うキチガイは今まで聞いたこと無いしw
779名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:35 ID:BHlxpymH0
逆に若者は何に熱中してるのよ?
780???:2009/01/17(土) 14:43:40 ID:BufSOeRo0
>>768
大八車・リヤカーならすでに発明されている。(w
781名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:49 ID:YYCSiCjs0
>>622
真夜中に連れまわされる女の身になれよ 馬鹿タレ
仕事に響くし、美容にも悪い
782名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:43:58 ID:Pl4HK6/t0
究極のエコは、消費しない事だからな。
エコ活動してる若者を称賛すれど、頭悩ますのは、お門違いでは?
783名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:44:32 ID:vGTIfnyZ0
>>767
>あと、女が男にクルマを要求しなくなったよね。

これについてはおそらく需供関係での結果じゃね?
男の方がそもそもそういう女を見捨てる方向に行ったから自然淘汰されたんだと思うよ
784名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:44:38 ID:hxkCmz2P0
若者が買わないなら、その分も老害に売ればいいじゃねーか
785名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:44:51 ID:rt7gQTW+0
飲酒運転の厳罰化GJ!
国もたまにはいいことやってくれるじゃないか!
言い換えれば、昔は飲酒運転野放しだったわけだよな、
その上に車や酒の売り上げがあったわけだ
そんなものは、なくなって当然
786名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:06 ID:wmuXcVUD0
>>762
おいおい、これだから団塊のおっさんはw
万年氷河期じゃ、大学なんかいく金払うより高専
あたりで堅実に大手とか、看護医療系の資格系
ねらって早く働いて、金ためるほうがいいだろ。
大卒で一部の新卒だけ。大多数は高卒で十分。勉強なんか
しなくてもいい。
787名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:21 ID:U2FE5riV0
>>768
中国製の電動自転車、3,4万、こがなくて進むから違反なんだって
大阪で売れてるらしい
788名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:26 ID:wjy7gQCW0
車、酒、恋愛、たばこ、麻雀、パチンコ、とかは金がある公務員や
税金優遇されている在日や被差別民がやっておけば良いんだよ

その他の国民は節約し必要最低限の生活をして、この不況時代を
乗り切ろうぜ
789名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:37 ID:FwmVUdw50
>>779
妄想の中に身を沈めている。
妄想の中ではすべてが思い通りに行くからな。
790名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:44 ID:r0kXDVlNO
>>764
何この哀しき負け犬根性・・・
791名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:45 ID:/XI/LWkl0
>>734
そうそう。想像に勝る創造はないよ。

>>747
ありがとう。こんな風に気を使ってくれるのはいつも男なんだよなぁ・・・
792名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:54 ID:HvrtN4N70
>>769
ここ数年、クラシックにどっぷりはまっているが、ほとんど1000円かそこらの中古CDで事足りるので、
月に10枚買っても1万円ですんでしまう。
時間が限られてることを考えれば、月に10枚でも多いぐらいだ。
いや、ほんといいよクラシック。
793名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:00 ID:H8wyKHEX0
>>768
ホンダのカブエンジンは世界一(`・ω・´)
ノーメンテで10万km走るよ
タイヤとかブレーキは交換しようね(´・ω・`)

つーか原チャリの規制緩和をしろよと
日本が高コストなのは全部クソみたいな法律のせい
794名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:05 ID:ym3nY9r30
今俺の心を惹きつけるものは2chだけ・・・
795名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:07 ID:WCEdfDa60
>>757
>その「価値を見出せなかったもの」に車とか入ってきただけだ。
まあ、その通りだし、俺自身も車は優先順位が低くて中古車を何年も乗り続けている。

ただ、優先順位の上位のモノにすら金を使わないのはどうかと思うんだよ。
金なんて使わなきゃ何の価値も生み出さないからな。
796名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:10 ID:3buPqP3zO
>>766
タバコは大麻並みに害しかないが
酒は適量なら害もないじゃん。
どっちもやらないが。
797名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:19 ID:EK9gIIv50
>>775
その次はコミュニティー通貨の出番だね
798名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:25 ID:Zm0lG9FR0
>>778
オタ趣味は最悪の場合でも、オクで売るなり、下取りに出すなりすりゃ、
現金化しやすいからなぁ。

何も残らない訳じゃないしな。
799名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:25 ID:d2r4sRSL0
>>1
つまり老人たちはこう言っているのだね

「わしらと同じ遊びをして、わしらとお話しておくれよ」


誰がするか。ばか
職に就けない30〜40代がいるときに、3000円まのおせちを予約で買ってるオマエラなんかと
誰が仲良くするもんか!
800名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:38 ID:cKk/SL8t0
国民年金と厚生年金で死ぬまで悠々自適な生活できる老人どもがガンガン消費すりゃいいんだ。

ま、性欲も枯れ果てて胃も小さくなってるからそんなに活発な消費欲沸かないんだけどね・・・
801名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:42 ID:HHfp5mXp0
いろんな業界から若者が離れていってるんじゃなくて、いろんな業界の方が若者から離れていってるんだと思います
802名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:46:52 ID:sH6G7A750
景気悪くなる前に株で大分稼いだけど極度のめんどくさがりだから消費活動殆どしてねーな
とりあえず働いてる連中は稼いだ金で消費しろよ

>>717
コストパフォーマンスいいしな
PCに投資が必要だが今は10万ありゃいいのかえるし
月の維持費も5000円程度だろ
それでエロからナニまで包括してるのがやっぱ強いわ
803名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:47:18 ID:J2Wu+XJk0
>>768
世界中の天才を一堂に集めたとしても無理ぽ
804名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:47:25 ID:/nE/LW0FO
最近の若者はけしからん!
酒も麻雀もタバコもやらん!




いってよし
805名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:47:48 ID:wmuXcVUD0
>>779
おれは家庭菜園、ガーデニング。イギリス人の野郎と話しはあうね。
晩年は畑で自給自足できるくらいにまでしたい。
そのために一切の無駄金はつかえない。経済が破綻しても
俺一人生きれればそれでいい。
806名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:47:52 ID:O/qBuw/b0
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
この図から分かるように、
30代未満の所得なんて、全体の10%もないぞ。
そんなところを叩いてどーすんだ。
団塊やジジババをターゲットにして、商売するんだ!
807名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:47:54 ID:FwmVUdw50
>>791
想像だけじゃ創造とは言えないよ。

何か形あるものを作り上げてこそ創造だ。

それが売れれば尚結構。てか、売れてこそ、だな。
808名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:01 ID:Vt1v2NWr0
欲しいと思うものを買うな。必要なものだけ買え。
カトー
809名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:02 ID:rt7gQTW+0
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!タバコ吸うやつは死刑!
810名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:07 ID:vGTIfnyZ0
>>800
孫や子供になりすまして誰にも相手にされない老人に電話かけるサービスで年間数百億も動いてるじゃないかw
811名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:26 ID:h/iVeaFU0
酒とかヤニとか糞みたいなものになんらかの価値観があるとでもいうのかねえ。
812名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:41 ID:RVAiq6gwO
若者が地方から都会から出ていくと嘆いているのに
若者をあまり雇わない老人みたいだ
813名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:59 ID:HRmm4EiEO
結論!個人個人幸せならなんでもいいんじゃね?
814名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:09 ID:TCJGDlWl0
>>799
3000円のおせちて微妙だな、、
多分、作ってもそれくらい材料費かかるぞ
料亭やホテルから届けてもらうなら数万円だろうなぁ
815名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:26 ID:FwmVUdw50
>>805
無理だね。
家庭菜園でまともな作物作りたければ、それなりに元手は掛かる。
苗しかり、肥料しかり。
金掛けなければ何でもそれなりだ。
816名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:26 ID:WCEdfDa60
>>786
大卒と高卒の1億の生涯賃金の差は、統計データだぞ。
期待値で見て大学に行ったほうがいいのは、現実という結果が証明している。

まぁ、この生涯賃金の差には、大卒や高卒そのものの価値の差だけではなく、
大卒と高卒になる人間自体の能力差も含まれているから、
大学に行ったから生涯賃金の期待値が1億増えるって訳じゃないけどな。
817名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:51 ID:H8wyKHEX0
クルマ、タバコ、酒

これ全部税収直結だからファビョってるんだぜ?

つまり大ボスは日本政府と国家公務員だ
818名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:54 ID:u7N471lF0
タバコって税金まみれなのに、吸う人に限って年金納めなかったりしてるよね・・・
819名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:00 ID:vpur+rzW0
バナナがいつまでも高価な果物でないと困る上の連中は
早急に人生から引退して欲しいもんだ
820名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:01 ID:EK9gIIv50
地域通貨
特徴
・特定の地域内(市町村など)、あるいはコミュニティ(商店街、町内会、NPO)などの中においてのみ流通する。
・市民ないし市民団体(商店街やNPOなど)により発行される。
・無利子またはマイナス利子である。
・人と人をつなぎ相互交流を深めるリングとしての役割を持つ。
・価値観やある特定の関心事項を共有し、それを伝えていくメディアとしての側面を持つ。
・原則的に法定通貨とは交換できない。

金融危機後に出てくるにこれほど相応しいのは内
821名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:04 ID:O/qBuw/b0
>>805
多分、朝鮮人とかに荒らされる悪寒
822名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:26 ID:7czrCA9y0
20代が資産を持ってないのはどうしようもないとしても
そこそこあるはずの30、40代がお金ない現状を何とかしないと
823名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:37 ID:/XI/LWkl0
>>807
毎日が空しいんだよね。何か良いことないかなぁ。
824名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:47 ID:LYt/hqp30
>>758  >朝、弁当を買って、オカズには手をつけず、
昔の時代で、実質権力から遠ざかってた頃の天皇で
そういうオカズ残しの楽しみをして、夕餉を豊かにできたと感慨深げに語ってた
やんごとなき人が居たらしいよ。日記などの記録として残ってるのだそうだ。
鮭の焼き身を半分ほど残す話だったかなぁ。

ところでウィスキーの銘柄は何?
私はブラックニッカでも十分と思える程度の人間ですが。



825名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:52 ID:FryQ4nGp0
>>792
最近は、もっと安く手に入るものが増えた。
特にボックスセットの安さは異常だ。

やたらと安いブリリアントクラシックスも、なかなかだしw
826名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:55 ID:O1KiVWt60
将棋
827名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:50:54 ID:/nE/LW0FO
たっぷり貰った年金でジジババはパチンコ打って
北の経済を支援してます
828名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:19 ID:BkTKvY0OO
商店街が不入りになって干されたチンドン屋みたいな、
今日このごろのマスコミではある。
そりゃ必死に買い物を煽るわけだ。
829名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:35 ID:1u5RRFrO0
大昔は娯楽がなかったら、夜の糞寒い場所で、長々と「能」かなんかやってるのを見るのが娯楽だったんだよw

今、そんな奴いるか?w


>>1はそれと同じ化石脳だよ

830名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:41 ID:/e8lR0pe0
クルマ
買えないし、使わないし、維持費大変。
バス、レンタカー、タクシー、電車で十分。


飲み会では飲むが、わざわざ家に買って帰るほど飲まない。
金かかるし、体には飲みすぎよくないし、翌日残るから嫌。

恋愛
うっさいぼけ


読むけど年に2,3冊くらいかな。

煙草
百害あって一利なしなものなんで吸うの?金かかるしさ。

マージャン
金賭けて、煙草の煙の中、寝不足になりつつなんでそんなに
血眼になってやるかな。寝りゃいいやん。
831名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:42 ID:X/6Wm4Gt0
>>779
掲示板への書き込み
832名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:46 ID:pidxAdQN0
>>790
みんな負けなら相対的に引き分けです。
そうやって相対的に勝ってる庶民を引き分けに持って行ったのが加藤
833名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:51:49 ID:fP3iuPDo0
>>192
今の若者はコピペブログ見てる
834名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:14 ID:V5P/8M4R0
東証一部勤務の30代の俺が、酒を減らした理由。
先輩たちが得意げに語る、むかしは朝まで飲んでそのまま会社行ってたよ
的な勤務スタイルを今やると、もう仕事にならないんだよね。
適当にやってても結果が出た時代はそれでいいけど、今は競争も激しいし
コストなんかにも異常にうるさいから体調万全じゃないと仕事で勝てない。
835名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:21 ID:jwzV35QA0
>>820
それが地域活動みたいなボランティア活動の対価として
もらえるならすごくいいかもね
836名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:22 ID:3eOyjptD0
>>802
PCに関しては「いいのが買える」というより、
もはやハイスペックが10万で買える時代になってるからな
こんなんでPC業界ってやっていけるんだろうかw
837名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:22 ID:ZSmIYkjx0
恐らく、今の若者は現状にうまく適応しているのだろう。
日銀はマネタリーベースを増加させても、
マネーサプライは増えず、
GDPも10年以上にわたって微増か減少で低迷状態。
よって、デフレは解消されず、財政再建や規制緩和とやらで、
労働分配率は減少し、人々の心理も手伝って、
流通しているお金はよい一層の減少となり、
負の連鎖が継続中。
こんな状態では、家に籠もって大人しくしているのが
一番利口なのかも知れない。
日銀がマネタリーベースでの資金コントロール以外に
市中から株やCPを購入するような直接的な
マネーサプライ増加策を実施して(今のFRBのように)、
お金を充分に供給すれば、今のような状況は一挙に改善して、
若者の心理状態もまた、それに適応したものとなるのだろう。
838名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:24 ID:oV1R1v8g0
もし携帯にやたらと金使う男がいたとしても、100パー女絡むだろ
どれだけゲームしてアニメ見て映画見て音楽聴いて模型作っても
女の前でいい格好する為に使う金額に比べたら・・・
839名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:52 ID:wjy7gQCW0
「バブル崩壊、リストラ、不況」って>>1の記者の団塊世代が全て起こした事じゃないのか?
840名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:52:55 ID:oqH9/9FI0
じゃあ若者に売れるもん作れwwwwwwww
モノ作れば売れる時代じゃないって一番言ってるのジジィ連中だろwwwwww
841名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:02 ID:H8wyKHEX0
お金を何に使っても満たされないんだぜ?

>>829
暖かい部屋で2ch&ネトラジBGM&高級ーヒー
彼女と長電話、アニメ

他に欲しいモンあるか?
タイカブ欲しい(´・ω・`)
842名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:05 ID:wmuXcVUD0
>>815
いや実家には既に畑があるし、米以外は自給できる。
肥料もタダ。もっと土地を広くするかだけかな。
まあ、とりあえず、貯金しまくる。
843名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:23 ID:qa7V8yav0
>>805
家庭菜園が出来るからって、なに言ってるんだか。
水道や電気は誰が供給してる?そういうのも止まるんだよ。
病気になったら誰が治すんだ?
年寄りになったら誰が介護するんだ?
844名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:31 ID:jjeHTmOJ0
<活字離れ>じゃなくて、
新聞離れ・印刷物離れなだけなんだが・・・・。
845名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:45 ID:J2Wu+XJk0
ソニーですらGKをバッサリ切り捨てたんだぞ
846名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:54 ID:105hsuQq0
仮の車の維持費が0円になったら買うかな?
847名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:55 ID:HvrtN4N70
>>795
やたら金を使うことにこだわってるようだけど、
必要以上の金に意味がないってのはあなたの価値観であって、
お金をたくさん所有することに喜びを見出す人もいれば、
保険としての意味を見出す人もいるだろう。
それに、お金が少なすぎて困ることはあるものの、多すぎて困ることはないしね。

あなたの価値観でいくなら、世の中の資産の大部分を握ってる高齢者にこそ批判の矛先を向けるべきだろう。

優先順位の上位のものだって、それに特別に多くの金をかける必然性がなければ、使わないに越したことはないじゃん。
848名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:12 ID:U2FE5riV0
オレ32才、先月500万突破

>>838
オタクは安上がりってことか?
849名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:21 ID:vGTIfnyZ0
>>818
そして食堂や肺が悪くなって保険無しの馬鹿高い医療費を納めるわけか
煙吹かすなんて金持ちがパイプや葉巻咥えてやるのは様になってるけど
一般人が安物煙草咥えてやるのは貧乏臭くて格好悪いと思ってしまう
850名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:25 ID:1faPZmTg0
>>844
印刷技術の進歩により活字(活版印刷)が使われなくなったことを嘆いているんじゃないのか?
851名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:35 ID:77Jz1jgeO
クルマ増えたらノーマイカーデーだの、エコがどうだとかいう癖に
消費意欲が下がったからってグダグタいうなよな

手取り25万くらいで100万以上するクルマなんかいらんわマジで
一生もんと違うし
852名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:41 ID:pidxAdQN0
>>816
それは過去の統計結果であって今からの期待値ではないことに注意してくれ。
平均寿命世界一って言ったって、今の若者がそれだけ生きられるかどうか怪しいことぐらい
少し考えればわかるでしょ。それと同じですよ
853名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:52 ID:h/mNEvEN0
>>823
宗教。これ最強。

結局モノのとらえ方考え方次第と言ってしまえば身もフタもないがw
854名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:01 ID:iAppPj320
まず動力が要らない物を開発するべき。次に小さい動力を大きな動力に変換させるものを開発。
大きな動力を小さい力で抑える物を開発する。

それらを組み合わせると、ノーエネルギー自動車を開発することが出来る。
855名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:08 ID:EK9gIIv50
>>837
はよやってくれとは思うが今の状態でゆで蛙になるのなら
いっそのこともうグローバルな貨幣経済から出てってもいいと思う
856名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:24 ID:3PierAvw0
だからあ

何でいつも特定の産業しか取り上げないんだよ
活字離れとかスポーツ離れも深刻だろ。

『車・酒・煙草』
↑この三つは犯罪と死人しか産まないだろ
857名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:32 ID:03rPw+8Z0
倹約精神があってすばらしい若者じゃないか。
バブリーなバカモノとは大違いだ
858名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:39 ID:FwmVUdw50
>>823
空しいのは多くの人が感じていることだろうね。
何か良いこと?
2ちゃんのバカスレを覗いて「こいつら、バッカジャネーノ!」と笑い飛ばすとか?
859名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:54 ID:H8wyKHEX0
年寄りは介護なんてされてませんよw
ブタみたいな扱い受けてますよw
ざまぁです

自分の世話ができなくなったら死ぬしかないんです

>>856
だからぁ、税金だってばよ
860名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:55:56 ID:/SkdLLeN0
>>796
酒は適量ならば・・・ ってよくきくけど、
これだって本来なら休日にスポーツして汗流すとかしたほうが
よっぽど健康にいいんじゃないか?
861名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:06 ID:J2Wu+XJk0
>>854
そんなオーバーテクノロジーは現実では無理なのさ
862名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:22 ID:u7N471lF0
>>843
井戸or川or手ポンプの井戸って感じになるんじゃないの?
家庭菜園がすべて水道で水やってると思ったら大間違いですよ?

雨水をタンクみたいなの設置すればどうとでもなるしねぇ・・・

そこまでひどい世界情勢だったら
日が昇ったら起きて、日が落ちたら寝る生活になるでしょ
863名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:35 ID:XT4mTGf50
>>743
雀荘も世の中にはいろいろあるのさ。麻雀なんて時間の無駄だし前時代的娯楽なんてことは承知の上であえ楽しむほどの経済的余裕と時間の余裕がある若者が増えてる印象で羨ましく思うことが多い、という話。
864名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:43 ID:jodzAzdq0
>>837
つまりインフレ策を取れと言うことか。
865名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:56:57 ID:FryQ4nGp0
だからさ、お前らメディアもグルになって朝鮮民族に
流してる日本の財を日本人に返せってんだよ。
866名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:10 ID:ZtQOxixV0
うるせぇ!じじいどもの価値観押し付けるな!
867名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:14 ID:/XI/LWkl0
最近はネットレンタルでDVDを借りて鑑賞するのが娯楽。
一応健康にも気を使って毎日1時間走っている。

車は田舎だから持っている。こればかりは必需品だからしょうがない。
868名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:17 ID:WCEdfDa60
>>847
>あなたの価値観でいくなら、世の中の資産の大部分を握ってる高齢者にこそ批判の矛先を向けるべきだろう。
別に高齢者でも若者でも同じだよ。
俺の価値観では、不必要に金を貯めて何が楽しいのか全く意味が分からない。

>優先順位の上位のものだって、それに特別に多くの金をかける必然性がなければ、使わないに越したことはないじゃん。
それなら、どんどん優先順位の低いものに金を使っていけるでしょ。
869名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:41 ID:GVP17MX8O
しかし現代の若者を受け入れられない年寄り見てると、腹抱えて笑いたくなる
商売人が最近の若者云々と言うのは仕方ない
でも自分たちが作ってきた世界の答えを受け入れられない年寄りは本当に哀れだよね
つくづく最近の若者はと言う老人にはなりたくないと思う
870名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:54 ID:P1Q6waav0
酒は適量ならっていうけど、まず酒飲みは適量で済んでないよね
871名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:01 ID:HRmm4EiEO
なんか若い世代が未来を造るつ−か諦めてばかりのカキコばかりだなw 世間をひっくり返すぐらいのカキコが無いのは残念だよ・・
872名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:13 ID:105hsuQq0
活字かぁ。

2ちゃんやネット上の文章がミミズが這いずり回った後くらいの価値なのかな。
873名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:22 ID:Zm0lG9FR0
>>838
3年で、ゲーム関連に約50万ほど使ってるけど、
もうこの時点で一生かかっても遊びきれない状態だからなぁ。

買って、クリアして売ってを繰り返したら、多分、3年でも10万弱で収まる気がするわ。
874名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:31 ID:O/qBuw/b0
>>843
まあ、やること特に無い世代は、一人身とかなら
生きててもしょうがないし、病気になったら死ねばいいと思うんだよね。
でも、生きれるならそれだけは生きるって感じで。
別に生きててもしょうがないでしょ。やる事もないし楽しいことも無ければ。
一人身のときの病気は天の定めと諦めて、保険など気にしないで行く
875名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:46 ID:CmbCjzpv0
海外へ出張した時に備えて、少々の英語力、レンタカーの運転技量、マナーとしての飲酒、煙草を勧められた時に限っての一服は必要だとおもう。
876名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:47 ID:H8wyKHEX0
>>854
ダムで水位差を作る

高性能プロペラタービンで水流を回転運動に変換する

モーターを回して起電力を発生させる

都市に供給する

電気的な乗り物に充電

働かずに移動できる!!

(´・ω・`)いや、自転車乗った方が簡単だって
877名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:07 ID:pidxAdQN0
>>873
俺Civ4があればあと5年は電気代だけで済むと思う。
878名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:08 ID:1u5RRFrO0


ID:WCEdfDa60 は、金も使わずに二時間もこのスレでレス乞食やってますねw

 
879名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:23 ID:bBIYSE3x0
今時、酒・タバコ・パチンコ・ゴルフやってる奴の方がマイノリティだってぇのw
別に節約してるんじゃなくて、金の使い道がないから手元に残るってだけの話。

俺なんか実家住まいで、その上、飯にも服にも音楽とかにも興味ねえから、
月に1万も使えばいい方だ。
収入の9割以上は口座に残したまんま。
別に何にも欲しくないしね。
880名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:35 ID:TEmbOkXZ0
>>824
偶然だけど、同じくブラックニッカ・クリアブレンド。
ストレートが好きです。
ペットボトルで買ってるけど。
881名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:48 ID:HRRbT7Uj0
>>878
www
釣られてたわ。
882名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:55 ID:wmuXcVUD0
>>843
だからなw、まあ説明してやるけど、家庭菜園は表現悪かったな。
本格的な自給自足だよ。まあ土地もちでないと
むりだけど。
太陽光発電システムと貯水タンクは既にある。
実家は井戸水だし、電気水道は心配無用。冬は薪ストーブ、
野菜は自分だけならすでにまったくこまらないくらい出来る。
あとはお湯を太陽光地区熱温水器を自作してみたい。3万でできる。
ネットは正直必要だなあ。現金になるべく頼らない生活を
目指しているだけ。貯金は32でまだ2500万くらい。40後半まで
には実現したいな。
883名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:07 ID:WCEdfDa60
>>852
今後はもっと差が生まれると思うけどな。

うちの会社でも本社の高卒採用は10年位前からストップしてるし、
今時高卒でまともな仕事に就ける確率なんて極めて低い。
884名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:22 ID:r/5LKKcKO
>>871
霞ヶ関を爆破するくらいのレスが欲しいなw
885名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:23 ID:u7N471lF0
>>876
ダムで水位差作る時点で多大なエネルギー消費してるとおもうぞwwwww
886名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:41 ID:FwmVUdw50
>>882
井戸だって電気がなければ水回らないぜ。
887???:2009/01/17(土) 15:00:49 ID:BufSOeRo0
>>854
熱力学の第二法則でググるように。(w
888名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:57 ID:0rh5B9MI0
>>859
じゃあ、あなたが年寄りになったら、あなただけ死んでもいいってことでFA?
889名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:58 ID:xq1u5cKS0
NHKの大河が直江兼続だそうで久々にテレビ観ようかなと思ったんだけどキャストが妻武器だと知って冷めました
またしばらくホコリを被るだけの箱になりそうです
890名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:59 ID:/XI/LWkl0
>>853
宗教か。昔、仏教にはまって見仏したり、写経したり、般若心経や観音経を覚えたりしたけど、
相変わらず空しんだよね。まぁ、菩薩行を心がけるようにはなったけど。

>>858
やっぱりお笑いが一番かな。面白いからね。
ギャル曽根の食いっぷりとか見ていて飽きない。
891名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:01 ID:s1Dc520w0
>>871
あのなぁ、、、諦めるしかないだろう・・・
こんな世の中で何に希望もてと?
892名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:06 ID:HvrtN4N70
>>868
>俺の価値観では、不必要に金を貯めて何が楽しいのか全く意味が分からない。
ああ、別に分からないなら分からないでいいよ。
ただ、価値観なんて相対的なものだし、自分の価値観に合わないからといって
ただ馬鹿にするだけでは能がないってことは分かってくれw
893名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:08 ID:gS0wCAWbO
僕らが望んだ戦争だ。
894名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:10 ID:H8wyKHEX0
貯金自慢なら・・・

一昨年の10月に相場引退して30億手元にあるんだけど・・・(´・ω・`)

別に買うものがない・・・ タイカブ買うの面倒・・・
895名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:11 ID:hxkCmz2P0
氷河期世代にベビーブームを起させろよ
物が飛ぶように売れるだろうよ
896名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:37 ID:J2Wu+XJk0
僕はもう全てを諦めた
897名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:46 ID:pidxAdQN0
>>883
統計を盾に議論しはじめたくせに特定例出してくるのはおかしくね?
898名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:06 ID:51ECieem0
>>774 電気自動車で、時速300km超えるものは
もうとっくに日本の大学が開発している。
あとは距離だな。    
因みに発進からの加速については、一応F1ドライバーだった事のある右京に乗らせての感想で
「ガソリン車であるF1マシーンより、全然速い」だって。
899名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:12 ID:tb8OPzSlO
コスト削減→機械化→人員削減→経費圧縮→結果製品売れない
900名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:17 ID:vpur+rzW0
生命保険を禁止にして欲しいわ
ここ10年、30万近く毎年払ってきたけど
払ってる意味が見いだせなくなってきたわ..
901名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:21 ID:FryQ4nGp0
>>869
2ちゃんねるでは、「ゆとり」がどうこう
とか言わないように気をつけてればいいねw

>>872
マジメに(1ページに1分以上掛かるような)本を読むのと
ネット上の文章に触れるのは別だよ、やっぱり。
ただ、新聞は後者にすら劣る場合が多すぎるから問題外。
902名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:21 ID:HRmm4EiEO
>>884 ある部分そうだなw
903名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:23 ID:8SJjwr3d0
お金が回らないのは困るけど
タバコ離れはいいんでない?
904名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:33 ID:wjy7gQCW0
>>871
そうかなぁ…若者が倹約して世間をひっくり返しているから>>1のような記事がでるんだろ?
905名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:53 ID:wmuXcVUD0
>>886
だから・・・さあ、太陽光発電はあるっていってんじゃんw
質問してんのなら、ちゃんと読もうよw
906名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:56 ID:ISX6BHam0
いやあー物凄く良い事です。
今の若い人達は賢い。
下らない酒・煙草・車の腐った文化に
毒されず、わが道を行く立派なものです。
糖尿病への悪魔の道を通らなくて良かったね。
907名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:57 ID:iAppPj320
>>871
やはり、混沌な世界に陥れるしかないのかな。悲しい話だけど。
908名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:01 ID:iJ0QV8OB0
ネットや携帯やパソコンみたいに
若者が金をかけずに一人でも楽しめるものを作り出したことが大失敗なんだよ。
テレビや冷蔵庫や洗濯機くらいまではまだ許される範囲だったが、
人間は賢くなりすぎた。
ラクになりすぎると人間はもう努力しなくなる。だから成長もしない。
逆に努力しない自意識過剰な連中ばかりが増えた。
こうなると日本人は我がままになる一方で、あとは自滅するだけだ。
俺はオタク世界に30年いるが、
漫画やアニメもコンピュータで安易に作れるようになった時点で終わった。
苦労しらずの才能のない若者が大勢飛び込んでくる。
ラクに創作することしかしらない今の若者に素晴らしい作品などつくれない。
それでも漫画アニメで食っていきたいからからエロばかりになる。
芸能界も同じだな。
若者のゆとり化(正しくは無気力化)と不況と介護問題。
日本は間違いなくあと20年で崩壊する。
誰が悪いわけでもない。
進化しすぎた生物は滅びるんだよ。
909名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:18 ID:QPtYC3dJ0
つうか、自分の足もとが一番ヤバいのは無視して
他人の事でメシウマしている場合じゃないだろ
910名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:21 ID:X/6Wm4Gt0
>>877
Civilization Revolutionはいかが?
廃人人生にさらに加速を
911名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:25 ID:TCJGDlWl0
>>895
子供一人につき義務教育修了まで年間300万円くらい支給すれば
爆発的に出産率上がると思う。
912名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:50 ID:j62bC7AI0
ホモ業界に若者があつまってるようにみえる
913名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:50 ID:H8wyKHEX0
>>888
何言ってんの?
死ぬときは自分だけ死ぬんだよ?

みんな一緒に死ねると思ってんの?バカなの?死ぬの?

>>904
「サイレントテロ」ですよねわかります

>>908
ホロン部懐かしいです^^
914名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:53 ID:/SkdLLeN0
>>814
だから、老人らにすれば、3000円程度屁でもないってことだろ?
俺らから毟り取ってるんおかげで。
そんで俺らは1食3000円にもヒーコラ言わされてる始末
915名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:01 ID:CjkiixSxO
>>879の月収が10万なのはわかった
916名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:02 ID:Zm0lG9FR0
>>877
それは、麻薬に近いんで、封印したわ…。
時間を無限に食うゲームは流石に駄目だわw

買うのが好きな人間ですら、このレベルなんだから、
軽い趣味レベルだと一桁変わるだろうなぁ。
917名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:14 ID:l6ijPUbr0
>>257
>>307

こざかしい真似するな
918名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:14 ID:J2Wu+XJk0
>>910
AOE3といい勝負だよね
919名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:32 ID:pidxAdQN0
>>910
発売日に買ったからw
920名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:36 ID:105hsuQq0
>>910
Civ4、CivRev中毒なのに、
DS版まで予約してる俺。
921名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:04:50 ID:bBIYSE3x0
>>911
今時子供作ってるような連中は、その手当を
殆どギャンブル・酒・煙草につぎ込むだけだってw
922名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:05:04 ID:fAaES08hO
車も酒もタバコも興味はない
ただ恋愛だけは離れたわけじゃない。いつだってしたいよ
だれも相手にしてくんないから
923名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:05:09 ID:U2FE5riV0
>>911
60代の出生率が上がりそう・・・、夫婦ともに仕事ないしな
30代の女は全員ニートになるな
924名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:05:14 ID:TLutjnUZO


  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[派遣斬] (^o^) ♪経験ないから仕事が見つからないぉ!


925名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:05:33 ID:O/qBuw/b0
>>908
勝手な論調振りかざすな。
そもそもエロ自体、生物に備わった本能にすぎず別に意味はない。
926青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 15:05:49 ID:LcXMcHBu0
車、酒、タバコ、麻雀か。
車はともかくとして、酒、タバコ、麻雀(ギャンブル)は歴史的に貧者の娯楽でもあったわけで、
若者離れは単に購買力の低下というよりも、もっと根本的な若者の心性の変化に根ざすもののようだね。
927名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:06:00 ID:rJ1jeOrq0
日本と言う社会が、不思議な国と違うのでは、本来の社会の姿に
戻るのでは、飲み屋多すぎ、風俗店の氾濫 タバコ中毒族の氾濫。
928名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:06:10 ID:wmuXcVUD0
電気自動車が普及してくらたら、太陽光発電システムが
自宅にあれば、ガソリン買う必要もねえ。維持費が高ければ、
それよりスクータータイプの中国で走ってる奴電気スクーター?
あれはやくハイアールが日本で売り出せば買うけどな。5万くらいで。
ヤフオクで中古だけどなw
日本製って海外のガイジン向けのものだろうし、もう日本メーカー
おれの生活に関係ないから。
929名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:06:34 ID:HRmm4EiEO
>>891 戦後直後の貧しい中に今俺達はふりだしに戻ったと思えば、何も恐れる事も無いと思うけどな!
930名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:06:40 ID:HvrtN4N70
>>908
心配しなくても、あと何十億年かすれば地球ごと太陽に飲み込まれて滅亡するから。

それはさておき、もはや「進歩=価値」という固定観念自体、真理とは言えなくなってると思う。
無制限の成長なんてありえないのは、ちょっと考えればごく当然のことだからね。
931名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:06:40 ID:/XI/LWkl0
子どもでも出来れば少しは人生が変わるかな。
まぁ、女性は最悪のしかいないから難しいんだけどね。
932名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:07:08 ID:H8wyKHEX0
今借金して見栄張る空気でも無いしな

>>917
いちいち探してるおまえに感動するわ

>>927
パチンコもね
麻雀ってとこはホントはパチンコってのの方が適切だし盛り上がる
中日新聞にどんなバイアスがかかってるのか知らんけどね
933名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:07:22 ID:pidxAdQN0
結論
車・酒・煙草に代わる趣味は ネット・オナニー・Civilization である。
934名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:07:44 ID:3PierAvw0
大人がカッコ悪いから若者が真似しないってのが真理なんだけどね。

頭の固い日本の経営者はそれが理解できてないだけ。
935名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:08:13 ID:FwmVUdw50
>>905
ふーん。
うちも井戸あるけど、俺ならむしろ発電機が欲しいな。震災に備えて。
まだ買えないw。
936名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:08:15 ID:XecH2dG10
金が無いんだよ。
937名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:08:25 ID:0jmxT+Q10
>>871
なにもしなければ世間はひっくりかえると思うんだ
938名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:08:34 ID:TCJGDlWl0
>>923
ニートっつか、専業主婦が増えるだろうな
そうすれば雇用も空きが出る訳だし、今の若い子等が
どっかの事務に滑り込めたりするだろうし。
結婚すればマンションとかも売れるし車も売れるかも知れない
マジでこれぐらいやった方が良いと思う
939名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:32 ID:H8wyKHEX0
女に金の話すると目の色変わるから嫌だわ
自分のマンコにそんなに価値があるとおもってんの?
どんなに若くてもせいぜい一回3万がいいとこだぜ?
940名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:34 ID:mBOfwBSX0
オナホールの若者離れと言うのは聞かない
コミケも含めオナニー産業は活況だ
941名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:38 ID:bBIYSE3x0
>>934
週末の夜の電車で
酒臭い息吐きながらあたりかまわず、大声で馬鹿話してんのは
見事に50代・60代の爺どもだけだよなぁ。

ああいうの見ると「くだらない生き物だな」としか思えん。
942名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:55 ID:pWwaX0oS0
何で害悪ばかり撒き散らした老害の悪習を踏襲してやらなきゃいけねーんだ。


>837
お金を十分に供給しても、全て掠め取られて若手世代には届かない。

>856
レイプ魔を育成する名門○○部とか?w
943名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:10:00 ID:O/qBuw/b0
100年後の会話。

「昔は、みんな生きたい生きたいで、必死だったんだよ。
単に生きていても何にもならないのにねw。
生きることに意味があるひとだけ生きればいいんだよ。
今は、死ぬの自分の権利として認められているから楽でいいよね」
944名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:10:42 ID:RngTOVFl0
マージャン→ギャンブル依存症
パチンコ→ギャンブル依存症
酒→アルコール依存症
煙草→ニコチン依存症

酒はたまに飲むならおk 他はゴミ
945名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:10:48 ID:wmuXcVUD0
>>935
井戸と畑と、太陽光発電と、浄化槽、まあ、これだけあれば
家で2ちゃんしながらごろ寝できるわ。
もう世間であくせくする必要ねえし。頑張って学歴なんか
手に入れてきたおれがバカでした。なんでも既にあったようなきがする。
946名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:16 ID:IFiqomo40
俺はバブル絶頂期に大学生だったけど、マージャンと酒に関しては
あの当時でもすでに下火になってきてたぞ。
マージャンも酒も何人か集まってやるから、抜けたい時に抜けられないので
嫌がる奴が多かった。
当時のオッサン連中は「最近の若い奴は付き合いが悪くて個人行動に
走るからダメだ」とかよく言ってたもんだ。
947名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:38 ID:gdIrRtjZ0
オレは逆に全部、大好きだからオヤジ社員に気にいられるんだろうなw
948名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:49 ID:/XI/LWkl0
何というか、新しい思想が欲しいな。
この何とも言えない虚無感や閉塞感を打破してくれるような。
949名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:22 ID:cm2Y/pgS0
なんで麻雀が出てくるのかよく分からんな。
麻雀なんか全く比較にならない規模で
ゲームや漫画・アニメ市場が育ったじゃないか。
娯楽がシフトしているだけの話。

パチンコはどうなんだろうな・・。
自分は全く行かないから分からんが、若い世代も行ってるの?
950名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:33 ID:gzWIgpFj0
なんでも"若者"でくるめるなよ
951名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:42 ID:2UZq8LxeO
>>871
いや、もうね…
952名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:46 ID:w+F1S1K50
離れたというよりは

単純に頭数が減り始めてるのに
引きこもって外に出ない奴は増えるは
まともに稼ぎのない奴は増えるはで

購買力のある人数が少なくなってるだけじゃねーの
953名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:48 ID:sL9sgF9G0
若者に定職を与えなかったツケが回ってきたんじゃないですかね?
954名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:49 ID:tfg2N+UUO
若い奴に贅沢できるだけの金やらねーんだから、当たり前だろうがボケ。
政治屋、官僚、マスゴミ、経団連の守銭奴ボケ老害どもの自業自得wwwww
内需なんざ枯れ果てろ。
若い世代が希望持てない国なんざ、シナチョンに蹂躙されてとっとと滅びてしまえ。
ははは
955名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:12:59 ID:hc8EyB4k0
ジェイムスン型サイボーグになりたい
956名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:13:16 ID:vGTIfnyZ0
>>933
特に最後がやばいな
半廃人状態だったけど天帝クリアで一区切りつけて封印した
957名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:13:17 ID:VwxvM1oTO
俺新聞とるの止めた。
958名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:13:18 ID:s1Dc520w0
>>929
親からはいい歳なんだから早く結婚しろと言われ
かと言って給料は手取り20万以下・・・
ま、でも戦争直後よりはマシなんだろうけどね。
959名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:13:36 ID:J2Wu+XJk0
雷発電の方がエネルギー量が桁違いに大きい
大きすぎるから利用が難しいんだけど
960名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:13:43 ID:gbYzQhVBO
自分今32歳
それでも25くらいまで、週末ごとに居酒屋に行ってたけど
今じゃさっぱり、確かに家でも飲まなくなったなぁ
美味しいと言うより、酒が飲める年齢になったのが嬉しかったのかも
961名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:14:04 ID:bBIYSE3x0
>>952
高給の定収入の人の方が倹約・貯蓄してるらしいぜ。
962名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:14:08 ID:/SkdLLeN0
>>949
アニメゲームじゃその筋の人達が介入しにくいからじゃないのか?やっぱ
963名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:14:33 ID:L43r5lRb0
>>948
サイレントテロリズムでは不満?
964名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:14:33 ID:pidxAdQN0
>>958
戦争直後は若者だけが焼け野原にいたのならわかるけどな
965名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:14:52 ID:3PierAvw0
>>941
今の若者はオッサンみたいな飲み方しないから、異様に写るだろうね。


車は1BOXが流行ってから方向性を間違えたかもね、
みんなで出かける時は「誰かが車出すからいいや」ってなるし、
それを見てれば普通は欲しくなくなる。
だって都合よく使われたくないもんw
966名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:06 ID:uKaziIf80
今は時間潰せるものがいっぱいあるからそれぞれに分散して薄まってるだけじゃないの?
967名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:08 ID:wmuXcVUD0
>>963
もう既に大多数が・・・
968名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:08 ID:/XI/LWkl0
昔の娯楽は良かった・・・

【漫画】「エスパークス」コミック復刊決定 14年ぶりの新作・第10弾の序章も掲載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1228149961/
969???:2009/01/17(土) 15:15:12 ID:BufSOeRo0
未来の作り方?20XX年に機械と人間の最終戦争が起きるので、未来からの抵抗軍の
指導者を守ることが我々の使命だ。(w
970名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:26 ID:105hsuQq0
Wiiでネット麻雀やってますw
971名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:28 ID:VbaSHiSE0
>>930
しかし、お偉方は「成長という幻想を捨てろ」と言わない

その理由はまあ明らか
972名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:55 ID:n0om8qfK0
▼クルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン

独りよがりの人生本には
「成功している人には若いうちにクルマ、酒、恋愛、本、煙草、マージャン
で遊び、人生勉強した。まったく今の若者は・・・」などと書いてあるものもある。
単に自分たちの時代に流行ったものがうけないからってひがんでんじゃねーよw
973名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:58 ID:u7N471lF0
886 名無しさん@九周年 New! 2009/01/17(土) 15:00:41 ID:FwmVUdw50
>>882
井戸だって電気がなければ水回らないぜ。

手こぎのくみ上げ式井戸しらない子がいるぞ。。。。
974名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:11 ID:noe48wIm0
>惹かれない若者を惹きつけるという

惹かれるけど金がない。欲しいけど維持できない。生みたくても生めない。
警官に火炎瓶投げつけても大手に就職できた高度成長期の奴らは、
本当に全く理解できてないみたいだなw

まあ、このまま、若い世代踏み台に逃げ切れそうだから、本当に
幸せな連中だよ。
975名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:14 ID:uHjUnZ+R0
でもジジイどもは勝ち逃げするから物売れなくてもたいして痛い目見ないんだろう
976名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:31 ID:j62bC7AI0
「大人のかっこいい背中をみせれば若者も・・・!!!」

若者はその意図をもう見抜いてるから
977名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:36 ID:UR5WJqk30
だって、それは若者離れじゃないし
978名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:40 ID:up5NvyCF0
車のデザイン考えろ

買う気しないのばかりだろ
979名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:45 ID:D9bXJWOO0

新聞業界が<若者離れ>に頭を痛めているようだ・・・と、中日新聞
980名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:16:59 ID:Zm0lG9FR0
>>933
一つだけ、無人島にゲームを持っていけるなら、シレンかCivかで迷うくらいやばいなw

>>962
ゲームは子供のおもちゃwって馬鹿にしてたら、企業の天下り先が無くて涙目らしいな。
アニメはテレビの下請けと同じでかなり搾取されてるけど。
981名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:17:18 ID:we+Dhilg0
・今の若者世代は人数が団塊ジュニア世代の半分くらいになってる
・団塊ジュニア世代は親がそこそこ余裕があったが、今の若者世代は親も貧乏
・職・収入や将来が不安定

そら何もかも売れなくなるわ
諦めろ
982名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:17:18 ID:9MxPLVcF0
>>934
正論!!

酒と煙草でかっこいい大人なんて現実に見当たらなかった。
酒に酔っぱらう中年もかっこわるいし
火のついた煙草を手に持ってぷらぷらさせながら歩く中年には殺意が湧く。
983名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:17:39 ID:BkTKvY0OO
一国の旧体制が革命でもクーデターでもなく、
市民の消費ボイコットで転覆するという史上初の事件に、我々は今立ち会っている。
984名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:20 ID:uaFO8KgOO
金がなくて買えないんじゃねーの?
985名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:23 ID:r/5LKKcKO
日本はれっきとした階級社会だし
階層移動も難しくなってきているから
変えるとしたらレボリューションしかないんだよ
986名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:19:49 ID:105hsuQq0
人口が増えないと成長はありえないのに、
人口増やすはずの層に経済力がないからなぁ。
987名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:19:51 ID:pidxAdQN0
>>985
あとは団結するのが格好悪いという意識が変わればな
それが至難の業だが
988名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:20:43 ID:/SkdLLeN0
中毒者ならともかく、
職場、路上、飲食店、新幹線等あらゆる場所で禁煙を要請しておいて
吸いたがる若者が増殖するとでも思ってるのだろうか。
989名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:20:43 ID:up5NvyCF0
>>987
おまえ団塊だろ
990名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:20:56 ID:WCEdfDa60
>>985
勉強して一流大学に入って、官僚、医師、弁護士、一流企業という黄金律は今でも残ってると思うが。
991名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:20:59 ID:godepFu60
団塊のおっさんが好きな物を嫌う傾向があるんだよ今の若者は
992名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:21:03 ID:rmzCMEmQ0
酒もタバコもやらずに何が楽しいみたいなこといってくるおっさん見ると
ああ、この人本当にほかにやる事何もないんだなみたいな気の毒な気分になる
993名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:21:34 ID:we+Dhilg0
>>990
階層が固定化すると
食い込むのは難しくなるよ
994名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:22:11 ID:eSIB30mk0
>>987
お前は何を言っているんだ
995名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:22:38 ID:VR6zNHsM0
「現代の○○離れ」、、、分析や批判はいいからよう

「なんで車買って海外旅行行ってスキー行って煙草すわなきゃいけないか」を教えてくれよw

今までのおっさんらはどういう利点で必死にそれをやっていたわけ?

しょうもない分析(と言っても業界活性化への捏造記事ばっかり)してないで

メリットを羅列したらどうなの?

「ある程度の収入や地位がある男は高級車などで散財したほうがかっこいい
いまのやつらはそんなこともできないのか」
は理由にならないよw
996名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:22:54 ID:u7N471lF0
>>993
>>990のどこに食い込むのが難しいのかよくわからんわ

教育費の問題ぐらいしかないぞ?
997名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:23:00 ID:9BrKBH+NO
>>982

激しく同意


タバコ
カコ悪い

廃絶してよい
998名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:23:02 ID:QxIqnuir0
自分の価値観を人に押し付ける

まさに団塊脳だなwww
999名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:23:19 ID:3PierAvw0
10000
1000名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:23:29 ID:U2FE5riV0
逆に言うと携帯、PC、ゲームは売れているわけだよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。