【話題】みんなで InternetExplorer6にお別れを…「Dear IE6」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
なんというか、にやりとしてしまったサイト。

Dear IE6 はみんなで Internet Explorer 6 にお別れを告げるサイトだ。
「お世話になったけど、もういいので、ここらへんでお引き取りください」という
メッセージに加え、あなたもここにメッセージを残すことができる。

やり方は簡単で、Twitter で @dearie6 をフォローし、そこにメッセージを
送るだけでいい。
すでに200人を超える人がお別れをつげているようだ。もし賛同するならあなたも
その一人になってみてはいかがだろう。

ちょっと皮肉が利いているが、みんなの言いたいことを代弁してくれる
こうしたサイトは良いですな。

japan.internet.com 2009/01/17[09:00] +*+*
http://japan.internet.com/busnews/20090117/7.html
2 ◆SHiMA//5DA :2009/01/17(土) 09:55:53 ID:ha7vCS/m0
2
3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:03 ID:JmeKHbEx0
で?
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:09 ID:UtCWk3HY0
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
 

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ   
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   2get!
      < `( ゚Д゚)     
       \ y⊂ )    
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
5名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:32 ID:wfSFBsf70
まだ使っているけど
自動アップデート始まらないな
6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:56:45 ID:Ko7xEWKk0
+に建てるスレかねえ
7またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/01/17(土) 09:57:05 ID:r/2uXYQH0
IE7っていまだにフリーズするんだけど
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:57:18 ID:nBO0G8Fb0
時期的にMSの工作用サイトというわけでもないんかね…
9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:57:36 ID:J84FW3n+0
なんで今更IE6なんだよ。
IE8β出てるのに。
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:58:27 ID:bVV7cBCT0
これからはDonutPの時代
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:59:41 ID:u9IkLenzO
IE8はまだかね?βまではきたけど。
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:00:24 ID:HYGVFolk0
会員ページやらDL窓やら多窓使うから
タブだと画面全体が狭くなるから
IE6が便利なんだけど。
13karon:2009/01/17(土) 10:01:12 ID:3i/EBZQq0
三つも並んでいるのにGyaoに認識してもらえないInternet Explorer 6は
役立たず!!!!!
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:01:26 ID:1UUXXi0K0
InternetExplorer6 を 自民党 に変えれば

【話題】みんなで 自民党にお別れを…「Dear 自民」
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:16 ID:diyFPTjA0
>12
オマエはヴァカか
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:37 ID:iiPszQKf0
IE7はIMEが認識されないときがあるから仕事に差し支える。

職場はIE6が現役です。
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:46 ID:M4h0y9El0
AtomミニノートでのIE7はホント使いづらい。
全然今ので満足してるのに
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:48 ID:tF/OmDRY0
昭和臭い企画だな
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:02:55 ID:Kk6Q95Ux0
え、まだ現役なんですが
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:03:37 ID:PjXwraRu0
IE6,7がばっさり消えたらWeb開発の負荷が大幅に減る
数の優位から標準仕様をあざ笑ってた人たちも、当のMSから見捨てられた形
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:07:01 ID:ibP1Kvz70
質問。検索する際書き込む所に過去検索した文字が記憶されてるが、あれを
消去するにはどうしたら?

「6」って入れたら「69」が出るし「イ」って入れたら「イマラチオ」って出るし・・・
「イラマチオ」なのに・・・
22またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/01/17(土) 10:07:32 ID:r/2uXYQH0
>>20
余分な画像とかフラッシュとかいらないからネットブック&イモバでさくさく読めるように作れ
おねがいします
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:07:34 ID:CJ/6LQyWO
IE6が使い慣れてて一番便利だよ
7は落ちやすい。
もっと便利で使いやすいのにしてくれ
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:07 ID:PxbnAJck0

うん で ココは news+ なんだが  

このスレのどの辺がニュースなんだ?
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:08:28 ID:/5mg5EF30
どこがニュース?
26少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2009/01/17(土) 10:10:23 ID:FNIheh+B0
いつもOperaだけど、IEじゃないと駄目なサイトもいくつかある
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:10:57 ID:hFRQmpEg0
>>23
頭のかたい年寄りは早く死んでください。
7が落ちやすいとか、いつまで過去のOS使ってるんだよw
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:22 ID:quwYHFo2O
未だにIE5.1を使っている自分の立場はorz
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:48 ID:wDRrwzG10
IE6が使いやすって信じられない。
タブが使えないのは苦痛。かといってIE7を使っているわけではないが。
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:12:04 ID:Y99yvWMc0
ぜんぜんニュースじゃなくてワロタ
31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:13:23 ID:tbAk86TA0
IEなんかとっくの昔に使わなくなってIE6のまま放置してあるんだけど、完全に削除する手順教えてくれ
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:51 ID:gQHUFL1gO
というかIEじたい糞

エンジンが糞
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:15:21 ID:kbKMfhxT0
最近は記者が酷いな。
もう剥奪しまくれよ。
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:17:15 ID:asNH/F4dO
>>28
ようマカー
他のブラウザの方がエラー少ないと解ってるんだけど
つい手軽だから使っちゃう
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:17:53 ID:+oM4k8acO
>>16
うちも職場では6

一回アップデートしたがすぐに戻した
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:19:15 ID:PvFm8LcE0
IE7のお気に入りが勝手に拡大します。
37名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:21:07 ID:RC3YEO3q0
7はやたらネットが固まってイライラする。
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:21:49 ID:W4+Hkq/V0
最近は専らIceweasel使ってるなぁ。
39名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:10 ID:qVHFAiIw0
Googleのブラウザが軽くて使いやすいんだけど、なぜかツールバーが使えない。
GoogleなのにGoogleツールバーが使えないって何?そのうち対応すんのかな?
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:13 ID:YF9zXq5d0
IEとお別れできるんならいいんだがね。
基本firefoxだがサイトによっては強制的にIEだからどうにもならん。
かといって新しいIE入れる気もないからXP使う限りIE6継続。
41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:17 ID:+1VW+dmx0
IE6は現役ですが何か
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:22:30 ID:vZAuF3hrO
6でタブブラウザにしてカスタマイズするのが一番だわ
火狐はカスタマイズがわかりにくい
ドーナツとジャネで必要十分(≧∇≦)b
43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:23:47 ID:cBw0riaE0
MSはIE6を消し去る事ができないへたれだからなぁ。
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:28:39 ID:4mIWBwah0
既に踏んだリンクの共有が出来ないと困るからブラウザもJaneもIEコンポ
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:30:21 ID:aljqf6b90
たった200人で記事にするinternet.comも馬鹿だが、こんな糞記事でスレ立てる奴も馬鹿
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:31:15 ID:+Kn7XmqN0
ちょろめにスレ
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:31:40 ID:9SBBxdNb0
未だに現役なのか?
開発者泣かせのクソブラウザだから早く消えて欲しいんだが。
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:33:46 ID:KXAyEMmE0
>>22
俺のサイトからFLASHを取ったら何も残らないんだ。勘弁してくれ
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:34:34 ID:/qWjdKNM0
IE7と比べてIE6を擁護してる人も居るが
比べるべきはFirefox,Opera,safari,Chromeじゃないか?

IE6が使いやすい云々言う人は、大抵IE7を比べてるだけな気がする
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:35:13 ID:NAEFREFT0
>>44
派生によってはDoeでもIEとFxの履歴を参照して既読リンクを別色にしてくれるよ
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:36:00 ID:WDEDS2JF0
>>17
うちはHPのミニノートでAtomよりも貧弱なVIAのC7 1.6でFireFox使ってる
一応メモリが最初から2Gあるけど、色々なソフトとか同時に立ち上げてると固まるけど
ブラウザだけだったら普通にいけると思う
やっぱりタブブラウザの便利さを知ってしまうとIE6には戻れない・・・
でもIEはほとんど使わないし、7対応してない時用に6のままで残してる
52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:37:49 ID:W4+Hkq/V0
>>49
だってIEしか使えない人たちですもの。
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:38:19 ID:KXAyEMmE0
>>47
お前らが泣いてまで6ユーザに対応してやるからユーザも手放さないんじゃないの?
IE6で見に来た人向けに「あなたのお使いのブラウザではこのサイトをご覧になれません」と表示して
乗り換えを促せばいいじゃん。ブラウザダウンロードページへのリンク付きでさ。
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:41:16 ID:IkYn+JuF0
業務システムでIE6しか対応してなかったりするんだよぉぉぉ。
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:41:22 ID:cBw0riaE0
>>53
企業サイトはそういうわけにもいかんからねえ。
良くも悪くも一番ユーザーが多いブラウザを優先しなきゃならんから。
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:42:43 ID:FWh2VflB0
いまだにIE6が60%らしいね
IE7は30%以下と言う話
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:42:48 ID:U+MkCTE30
まぁ俺も狐併用組だけどね
IE6+火狐がメイン
「7」は硬直(フリーズ)ばっかで使い物にならん!
問い合わせしても「私(マイクロソフト)は悪くない!」ばっかだしw
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:42:53 ID:EeY6aCx90
たしかに7は固まるし使い勝手悪くなった気がするね
59窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/01/17(土) 10:43:33 ID:+NvzwUzi0
( ´D`)ノ<被告のクソ古ノート・チンコパッドX23はIE6.
        アップデートは隠してあります。
60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:45:45 ID:8kye8vPy0
>>21
ダブルクリックで文字を表示させて
消したい文字の上にマウスを持って行ってDeleteを押す
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:48:06 ID:cBw0riaE0
だから、MSが7を出した時点で6のサポートをメンテナンスモードにして、
さっさとぶっちぎれば良かったのにね。
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:50:57 ID:1wlBBzfy0
>>56
IE6 -> Chrome にしたよ。('A`)
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:55:04 ID:U+MkCTE30
ちなみに俺の硬直パターンの典型がイン○ォシーク
イン○ォシーク(自体か外部ページかは分かり難い)が「IE7のタブに対応してない?」らしく
外にページ開いて硬直(フリーズ)が典型的パターン
(全てでは無いから未だ放置状態だと思う、ヤ○ヤのページが多かった)
以後「7」は削除状態(笑 の俺
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:27 ID:BeFGdf/00
おいおいIE5が現役の俺はどうすりゃいいのさ
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:01:40 ID:VOUvqN3s0
Windows2000はIE7には対応してませんorz
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:02:12 ID:eaP3Xx9NO
IE7にしたらLive2chがエラー吐いて使えないから6にもどした
67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:03:32 ID:xUuNRWiL0
IE7が勝手にアップデートされて糞ムカついたわ
使いにくいの勝手にアップデートするんじゃねーよカス
いちいち6に戻す手間かけさせるなよ
68名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:56 ID:oxKBGdGx0
XPSP3買ってきたんだけど、IE7が入ってるのかと思ったら、6だった。それで、まだ6のままだわ
69フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/17(土) 11:09:18 ID:0naer3Bu0

将来的な脱MSのために、IE以外をお奨めする。
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:11 ID:WDEDS2JF0
>>67
確認もしないで、高速インスールお前が悪い
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:13:54 ID:D+d1Bnb/0
一番無難なのがIE6。

火狐とチョロメもいれてあるが、対応してないところがあるのか
逆に激遅になったりエラーが発生することも稀にある。
選択肢は多いに越したことはない。
72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:18:06 ID:TOp2JhRD0
もうブラウザによって違いが出る時代は終わりです。
今すぐ全てのサイトをFLASHで作りましょう!
73名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:24:38 ID:71vxQaIE0
6でいいよ
なんでわざわざさらに糞なものに乗り換えるんだよ
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:45 ID:W4+Hkq/V0
>>72
Lynxで見れないのはどうかと思う。
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:26:59 ID:gGm/5kEb0
>>72
検索エンジンが到達できないコンテンツになるじゃん。
Flashコンテンツの中身までは検索できんよ?
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:28:05 ID:dyZ+eNUd0
ブラウザはメモリ管理しっかりやれば他は文句言わない。
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:32:42 ID:+k9qvPak0
ブラウザなんて選択肢が沢山あるのに
IEしか対応していないサイトをどうにかして欲しい
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:41 ID:5B4/0eNR0
>>1
>こうしたサイトは良いですな。

ですな、じゃないだろ。ie7なんて使ってられるか、まったく。
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:39:32 ID:yMXYzyEq0
IE7は一応導入したけど重すぎるのでこれを機に火狐に乗り換えました
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:41:25 ID:E7E8UtOv0
OSがW2KなんでIE6以上はムリだぜw

まぁMSアプデにしか使わないが。
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:41:47 ID:EC5xcFW20
うちの職場はなぜかIE7を入れる馬鹿が多くて困る
IE6で足りる
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:41:50 ID:3bNVIjVJ0
もうMS自体が消えてほしい。
83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:06 ID:Pi09Aj0n0
MSのOSもブラウザもOfficeも既に完成の域に達してるからな。
もうセキュリティパッチだけのマイナーバージョンアップでいいよ。
84名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:45:10 ID:jqsdZ48S0
さようならすんのはいいんだけどよ、IE7は使えるのか?
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:47:42 ID:E7E8UtOv0
IE6以上じゃねぇ(それだとIE5になっちまう)。

IE7はムリだぜw
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:48:39 ID:Pi09Aj0n0
>>84
正直、普通に使えてる。落ちたこともない。
かといって、とくに何か便利になったというとそうでもない。
ユーザーにはどうでもいいことが変わったんだろうな。
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:04 ID:7pL41Rl+0
>>86
何に利用してる?オンラインバンクとかEDINETとか普通に使ってる俺には帰られなさそうな勢いだけど。
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:27 ID:GuHWlE6U0
アッーイッー!
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:52:42 ID:Pe2cLGFVO
IE7は史上最低のブラウザ
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:53:14 ID:bZLZovk/0
時代は黒目だよ。IEやFFなんかもう古い
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:54:41 ID:jNx9A6Pb0
メインはChrome、たまにFirefox、MacとiPod touchではSafariを使ってるよ。

でも、Windows UpdateをするときだけはIE6がまだ必要だからお別れをするわけにはいかないんだ。
IE7?あれこそお別れだろJK
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:55:40 ID:gULLzRwr0
>>90
Google はプライバシーの面で大きな不安がある。
WebKit を使いたいなら、素直に Safari を使えばいい。
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:57:17 ID:W4+Hkq/V0
>>92
ん、Chromeってオープンソースじゃなかったの?
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:58:33 ID:cDI4qs+x0
chromeは軽さでは一番。普段はFF使ってる。IEはとにかく重い。たまに
GYAOとか見る時以外は使わんな
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:59:00 ID:NF+cQPt60
Sleipnir+IE8にしているが、何の問題も無いね。
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:59:53 ID:IQKZqQnR0
読み込みの中止の赤いボタンが見つからない。
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:00:56 ID:jNx9A6Pb0
Chromeは異常なほど軽い。
あのレスポンスの速さを知ってから、FFにすら戻れなくなった。
日常的なブラウズならChromeで充分だよ。
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:03:24 ID:w6GvV/S00
IE7の恐ろしいまでのクソさ加減を体感していない人が多いみたいだなあ・・・

IE6にお別れなんて冗談としか思えんよwww
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:04:45 ID:Pi09Aj0n0
レスポンスが速いということは必要な処理を端折ってるからだろうから怖くて使えないね。
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:05:50 ID:78Z5iw0HO
ルナ使ってる俺が一番の勝ち組
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:06:56 ID:lQ5e1IFR0
IEのお気に入りにドロップして追加すると、
えらく重い動きで再描画する奴、7でもまだ残ってるの?
重いのも嫌だが、あれ時々勝手に並びがリセットされるのが
もっとも嫌なんだが。
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:34 ID:64ArrA0l0
IE7にお別れしてIE6に戻して早幾星霜。
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:50 ID:jNx9A6Pb0
>>99
ようは使い分けだよ。
ショッピングサイトとか慎重にやる必要があるときだけFifefoxとかIE6とか使えばいい。
単なるニュースを読むだけの行為なら、無駄なレスポンスは省きたいだろ。
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:57 ID:otg8e+TR0
IE9はまだ?
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:07:59 ID:w6GvV/S00



  どう考えてもお別れすべきなのはIE7


106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:12 ID:mX73bcw70
使いにくいので7をアンインスして6に戻した俺が、このスレを通りますよ。
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:59 ID:3bNVIjVJ0
IEはすべて糞。きちんとWEB標準に従え。
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:09 ID:YBG31aR+O
IE6は入れたままとっておいて、火狐に「IE Tab」を入れておけば
IE6じゃないと見れないサイトの時だけレンダリングエンジンを
クリックで切り替えすればいい。

IE7なんぞマジいらん。
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:41 ID:Pi09Aj0n0
>>106
その使い易さの差は慣れ程度のものなので、IE7使ったほうがボケ防止になっていいぞ。
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:45 ID:DE306ONs0
IE6
XP

あと5年や10年はこのまんまでいい。
余計なモンいらん。
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:32 ID:Pi09Aj0n0
>>107
そのWEB標準に完全に準拠したブラウザは存在しないというのがオチだろ?
もうIEが標準でいいよ。無料なものに無駄な選択肢はないほうがいい。
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:14:51 ID:W4+Hkq/V0
>>110
10年後本当にそのままだったら
表彰して5万くらいあげたいわw
そうすりゃ良いマシンに買い換えられるだろうしw
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:21 ID:7y6xrroV0
chgというフリーソフトを使えるという理由でずっとIE6を使ってる。
JavaとかActiveX等のon-offが凄く楽。
IE7や8にも使えるのかなあ
114名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:44 ID:ugwgsZ+O0
実際は帰ってきたIE6なわけだが
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:52 ID:xgE2aGCq0
ふつう、炎狐使うだろ。 全然、使い勝手が違うじゃん。
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:05 ID:Yj/cc8yW0
unDonut+modを使ってるがこれで十分
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:33 ID:gULLzRwr0
>>111
そういうことはマイクロソフトが全ての OS 用の IE を出してから言ってくれ。
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:17:20 ID:nVFna0SfO
7はクソ杉
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:18:03 ID:80m8aSXH0
MSの場合ASP.NETとかがあるんだよな
あれが吐くスクリプトってIE以外だと正しく動作しなかったり
120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:18:03 ID:Pi09Aj0n0
>>112
ほとんどの人はWindows2000+IE5 でも誰も困らない件。もうすぐ10年経つな。
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:21 ID:CwgXzVUIO
>>110


知的停滞
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:19:51 ID:3XUCz1gK0
自分のブログのアクセス解析みてると、
昨年初めぐらいは
 Firefox < IE6+IE7
だったのが、最近では
 Firefox > IE6+IE7
になってる。

IE6がどんどん減ってきて、IE7もほとんど伸びないためこんな結果になってる。
ようするにIE7が駄目すぎるって事なんだろう。
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:20:17 ID:vnvy9BEL0
おれのホームページ見ている人のブラウザはいまだにIE6がいちばん多い。
その次が火狐。IE7は圧倒的に少数派。
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:20:23 ID:525Romqr0
俺のブラウザ・公明はIE依存なのかな?
125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:21:14 ID:wFzPl0vEO
火狐かわいいよ火狐
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:21:56 ID:W4+Hkq/V0
>>120
で、Windows2000がメイン環境の人はどのくらいいるよ?
俺の回りはVistaとXPが半々くらい。
俺は一人寂しくDebian。
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:05 ID:Ii5IoJLZ0
>>120
俺もいまだ2000だわ。時の経つのは速いな。
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:22:39 ID:1CKqAMYE0
>>14
「小沢」 に変えてもいいけどな。
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:23:10 ID:9SBBxdNb0
IE8ってどうなの?
XPSP3でIE7入ってる(あんま使ってないけど)バージョン上げておいたたほうがいい?
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:42 ID:C28KtCKr0
Netscape Navigator 4.71
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:25:04 ID:AODFOeZ00
メアド集めて業者に売るに決まってる
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:32 ID:vnelbCm90
固まりまくるIE7も、というかIEに別れを告げますた。
133名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:28:36 ID:r76Wn+3O0
>>27
新しい=良い
ではない。
なぜ、XPへダウングレードするPCが未だ多いのか考えりゃ分かるだろ。
me使ってる香具師が98SEを古いって言ってるのと一緒。
サブ機でVista使ってるけどユーザーインタフェースがどう考えても劣化してる。
使いにくさが半端じゃない。
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:18 ID:uc4EEFZN0
お前ら、IEなんかつかってんのか?

俺は専らFireFoxだが。
問題解析しやすいしアドイン作りやすいし、便利です。
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:33:49 ID:kcSwtuYx0
>>120
年末年始を使って、2000からXPに入れ替えた。
発売から9年弱、よく頑張ってくれたよ。
箱入りの2000を買って、マシンをパワーアップしながら使い続けた。
BigDriveが標準サポートでなかったのはさすがに面倒だったが。
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:34:18 ID:94I6iVU20
Opera軽い、多少機能に不満はあるけど気にならない
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:36:23 ID:eH/1/rQ00
自ブログ1ヶ月のアクセス

IE7 > IE6 >> Firefox3 > Opera >> Safari > Firefox 2
> Netscape 4 >> PLAYSTATION 3 > IE5 > ...

うちのブログではIE7が断トツだったわ
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:37:47 ID:W4+Hkq/V0
>>137
PS3にビックリだわw
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:38:50 ID:Pi09Aj0n0
Wiiでネットする人は少ないんだな。随分CMやってた気がするんだが。
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:41:01 ID:fA5vhdjf0
>>137
自動アップデートされりゃ、特にPCに詳しくない普通の人は乗り換えちゃうからな。
改めて考えると、自動アップデートって酷いシステムだな。詐欺に近いものがある。
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:18 ID:3XUCz1gK0
ここ1ヶ月のアクセス出してみた
Firefox 3.0 (45.04%) Firefox 2.0(2.48%)
IE7 (23.35%)     IE6 (17.90%)
Safari (7.55%)
Opera (1.98%)

最近コンピューター系の話題が多くなってるせいもあるかも。
詳しい人ほど自分でブラウザ選ぶ傾向あるだろうし。
逆に日常系とか趣味系な人は元から入っているIEをそのまま使っているとか。
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:10 ID:gvnbsghi0
IE6は、いまだに使ってる。
右クリックサーチ君と同じ機能を持った
フリーソフトが見付からない限り
他のブラウザに乗り換えられない。
143名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:59:59 ID:gka6gDvZ0
>>141
以前は新しいソフトやバージョンアップを積極的にしてたが
最近は面倒臭くて、ずっとそのまま使う傾向が
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:14 ID:vnvy9BEL0
何かあったときのためにIE7に更新しないでIE6のままにしてある…
でもふだん使っているのはFirefox 3.0
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:01:30 ID:80m8aSXH0
>>141
あとIEに縛られるのはWEBアプリ開発関係だな
作ったものがIEで動かなかったら目も当てられんだろ 疎まれる理由があるのだ
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:30 ID:rNY0Sp9hO
ユーザー:うるせえ!お前はもう用済みなんだよ、さっさと出て行きやがれ!
IE6:今まで散々利用しておいて酷いわ…
ユーザー:やかましい(ビシッ!)いいか、今すぐ出て行けぇ〜!
IE7:惨めなものねえ、ああなっちゃおしまいだわw


(1ヶ月後)


ユーザー:俺が悪かったぁぁぁぁ!頼むから戻って来てくれぇぇぇぇぇ!(土下座)
147名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:36 ID:94I6iVU20
PSPはnetfront
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:31 ID:VjpDv02oO
火狐って、動画が見られないとか多くない?Yahoo!動画とか。
149名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:48 ID:EsDR7ZaM0


EU、独禁法違反でMS訴訟記念age


150名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:16:29 ID:3XUCz1gK0
>>142
Firefoxなら右メニュー検索なんて普通に入っているのですが・・・
いろいろアドオンで追加できますし。
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/search-engines/

というか、この程度の機能がシェアウェアだったという方に驚いたw
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:01 ID:h8cDWICf0
IE6で、ドーナッツ使っている人は、自分を何とすればよい?
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:18:20 ID:DnJpgXLZ0
面倒だし、特に困らんのでIE6のまま
153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:20:05 ID:Q9BICjKr0
IE7にするくらいならFirefoxにする
154名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:21:05 ID:WM3vo7z30
一回IE7にしたけどスタイルシート周りの解釈が糞だったのでIE6に戻した後FFにした
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:22:11 ID:6i+OQ3hc0
最近IE6がフリーズすることが増えた
アップデートで何か仕込まれたか?
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:27:58 ID:ztX9QTbf0

「EUがMicrosoftを独禁法違反の疑いで調査へ、焦点はIEとOffice」

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/15/038/


157名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:33 ID:gvnbsghi0
>>150
検索じゃなくて、画面を最上部、最下部が
できるから、手放せない。
158名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:30:14 ID:1rxFYJOYO
Macの俺には関係ないな
159名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:23 ID:ZfaN73zi0
1度たりとも使ってないのにそんな事言えません
160名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:32 ID:KML9cM+C0
タブブラウザを使うとキャッシュを削除してもContent.IE5フォルダってのにファイルがたくさん溜まっていて不安定になることがわかった。
Content.IE5ってIEの一時フォルダにある隠しフォルダでエクスプローラーからしか見えないし。
161名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:35:27 ID:HhJTXOxP0
IEとかもう何年も使ってないなぁ。。。
ブラウザ指定の動画サイトが見れないくらいかな。
162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:08 ID:nBZ4W3M30
うわツマンネ
おれ火狐使ってるけどここまでIEに恨みねーわ
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:47 ID:XSPqrgCPO
IE使ってる人はインターネットやパソコンの知識の無い人
つまり初心者
164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:57 ID:ZfaN73zi0
IE6でレイアウト崩れてるぞ!どういうことだ!

こういうバカ早く消えてくれないかな
IEでは見せる気はまったくございませんと書いてるのに
165名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:28 ID:v0TCsGSV0
IE7はUIが糞すぎる
166名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:35 ID:4fCwyZ6s0
Firefox最強伝説
167名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:58 ID:Lvn1DXz70
ブラウザーなんてデフォのIEで十分
でもFirefoxPortableは便利でいいわ
168名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:54:54 ID:VUfHuCro0
そりゃ狐火のが優秀だろうとは思うが30歳すぎてどーでもよくなってきた
ネ助、オペラ、ルナ。どれも長所があったけどな
IEが毛嫌いされてプラグインも開発されないくらいになったら
Firefoxさんすいませんでしたっていうけどさ
169名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:57:56 ID:puZL8G0x0
ブラウザ選んでまで、見たいサイトなんてない。
170名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:03 ID:DnJpgXLZ0
>>164
すごいオタクっぽい発言でいい感じ
171名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:18 ID:2TpuP7ir0
開発泣かせのIEはなくなってほしいわ。
使いたくないIE7のスタンドアローンまで入れなきゃならんとはorz
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:00:28 ID:dbRspE4B0

実際IE使わないってのが一番のウイルス対策だしな。。。

173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:01:48 ID:VrUXmnI00
なんでIEっていきなり固まるの?
超ウザ院だけど。
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:28 ID:s8xe9rG20
ルナスケ(IE6)で十分事足りる。
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:03:47 ID:LnkvEfsn0
ここ数年、お世話にならなかった。
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:07:49 ID:1jjSH5J00
Firefoxではネットワークカメラの操作ができないから、IEを使ってる。

Firefoxだと対応してないサイトが多いんだけど、そんなことないの?
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:28 ID:haDkUXab0
HTMLコーダーってブラウザ増えるたびに
レイアウト互換作業が増えるんだろ?
その割りに単価凄い安いし、厳しい職種だよな。

デザイン渡した後、完成品見るたびに、
ソースみて関心するよ。

おれもある程度わかるけど、
さすがにこんなこまけーの無理wって思うわ。
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:08:57 ID:QHivlVR00
IE7はうんこだ
179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:10:11 ID:IW0QqtgO0
IE7はなかなか優秀だよ。火狐とかのwebサイトにおける互換性の低さの方が問題だ
ネット通販もできない場合があるじゃないか。。
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:11:54 ID:42gBJWQw0
ウチのWebカメラはIE7だと見れないっす…6なら問題なし。
もう販売もサポートも終了した型で、今さらアップデートされる
見込みはないが、何の不具合もなく使えてる。IEのために買い換える
なんざぶっちゃけ有り得ない。

ころころ仕様を変えて「乗り換えろ」だけじゃなく、互換モードを付けるとか
ソフトランディングへの策を示してくれりゃいいんだけどな。
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:12:12 ID:W1vOiWz30
IEはフォントを変更するのにレジストリいじる必要があるってのがなあ・・・^^;
あとIE8βをVistaで使ってるんだけど、ウィンドウを閉じるたびに
他ウィンドウのタイトルバーがちかちか点滅してHDDもガリガリ音がする。
182名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:13:17 ID:1jjSH5J00
他にもたとえば、
http://free.unseenjapan.net/05h5r7Y2.php?wm=925177
の動画が再生できないYO!

責任者出て来い!
183名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:10 ID:88DOIc2l0
fuckin IE6
184名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:18 ID:42gBJWQw0
あと、IE7はブランクページをスタートページに設定してるのに
窓開くと「接続中」で数秒固まるクソな仕様を何とかして欲しい

瞬殺で立ち上がるのがIEの利点の一つだった気がするんだが…
ChromeがActiveX対応してくれたらIEなんか使わなくて済むのに
185名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:14:32 ID:W29DmLkrO
>>53
時折、勝手にホーム設定をジャックして、「今すぐIE7をダウンロード」とかやめてくれ
あんな使いにくいものはないよ。俺は6に戻したからな。
186名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:09 ID:4Bp8cP9G0
>>184
>ChromeがActiveX対応してくれたら

半島の方ですね、わかりますw

187名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:48 ID:1xAvpR9N0
>>182
それはIEじゃなくて、動画再生ソフトのせいじゃないのか??
188名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:15:56 ID:IW0QqtgO0
>>184
IE7瞬時に上がってくるよ。遅いHDD使ってるんじゃねーの
うちはRAID0だけど。
189名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:00 ID:AqEe6NIv0
まだ使ってるんだ
勝手に終わるんじゃない
190名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:16 ID:kVPDPEya0
【IE7】Internet Explorer 7 Part28【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223162994/
【IE8】Internet Explorer 8 Part3【標準準拠】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223703583/
191名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:18:24 ID:88DOIc2l0
>>179
そんなものはウェブ標準に準拠しないサイトの方がウンコなんだよ
まともに書いてあればIEだろうがFxだろうがOperaだろうが何でも見れる
192名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:19:36 ID:FF0CfKu1O
古い雑誌の付録出てきて
最新版IE4
とかIE3とかも一緒に入っててビビった。
193名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:24:38 ID:Ayg19Hsg0
FirefoxとかくだらないOSを使っているからお前たちは負け組みなんだよ
負け組み人生なんだよ
こんな誰が作ったかもわかない無名ブランドのOS使っているとか(笑)

世界標準のIEを使えないの?IE買えないの?マイクロソフト知らないの?
windowsも入っていない貧乏人乙!

194名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:25:25 ID:kcSwtuYx0
>>193
釣り針が大きすぎてはみ出てるよ
195名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:29 ID:S8ysI2s00
俺も負け組みだからFireFoxにするよ!!
196名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:26:40 ID:rQo3H05W0
IEとQuickTimeの相性の悪さは異常
197名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:46 ID:VUfHuCro0
FireFox-OS やべえカッコヨスw
198名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:28:52 ID:ZSls9ttq0
>>16
前の職場の私のパソコン、
IE7にアップデートされないように上司が設定してくれてたな。

私ネットに疎いから_| ̄|○
199名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:30:44 ID:LpsJ9DWp0
だいぶ前に火狐導入したけど、使いづらくてIE6に戻した自分が来ましたよ。
タブブラウザって何か重くて全体が固まる時があるのが嫌だった。
今はその辺の問題解消されたのかな?
200名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:33:11 ID:W4+Hkq/V0
>>193
Windowsって誰が作ったの?
201名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:38:50 ID:iklPw5dEO
なんだかんだ言ってもWinbowsが基本
202名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:43 ID:/luC1sV20
IE6はいい加減スタイルシートの解釈が酷すぎ。
IE7になってようやく多少まともになったけど、Win2Kでは使えないし。
Firefoxも使ってみたが、Operaに落ち着いたなオレは。
メモリ食い過ぎなのが嫌すぐるが。
203名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:41:59 ID:42gBJWQw0
>>186
アホか。半島なんざヘドが出るほど嫌いじゃ。
chromeが起動爆速なのは動かしようのない事実。
つか、chromeって半島と何か関係あんの?

>>184
うちもquadなマシンでは即立ち上がる。ノートや
PenMデスクトップは軒並み「接続中」で待たされる。
IE7+Flashな環境だと発生する現象ってことらしいが
IE6ではこんなことは起きないし、そもそもブランクページの
表示に「接続中」って一体どういう起動プロセスだよと。
204名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:45:40 ID:pspFpHYW0
さよならIE
205名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:48:30 ID:eoqK20FT0
>>142
Operaには標準で入ってるぞw
まじでこんなのに金払ったの?
206名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:01 ID:WeQzf85XO
>>191
IE6が全然WEB標準に準拠してないから
ブラウザハックが必要なんだろ
207名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:49:04 ID:TqjCx6060
>>203
>chromeって半島と何か関係あんの?

chromeじゃなくて、関係あるのはActiveXの方。
MS製品ベッタリでサイトにActiveXなんて使ってるのは今や世界中
でもカンコックだけだからw

208名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:22 ID:fXGbste30
>>141
俺はPCゲームのMODとかツール配布所のページだけど、
最近1ヶ月のアクセス。

1 Internet Explorer/7.0 42.21%
2 Internet Explorer/6.0 22.60%
3 Firefox/3.0.4 9.49%
4 Firefox/3.0.5 8.77%
5 Firefox/3.0.3 5.76%
6 Safari/--- 1.76%
7 Opera/9.62 1.45%
8 Internet Explorer/8.0 0.87%
9 Opera/9.63 0.54%
10 Firefox/2.0.0.17 0.50%

ずいぶん違うなおい。
209名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:54:28 ID:cBw0riaE0
その昔、Web2.0が流行った時に韓国はWeb1.5って言われてたな。
見た目は2.0ぽいけど、バックエンドは果てしなく1.0だとか笑われてた。
210名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:33 ID:ar0ReH66O
webのアクセスログ見たらIE6だいぶ減ったから俺も卒業した
211名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:57:48 ID:fXGbste30
>>141
事件事故関連のサイト。

1 Internet Explorer 6.0 41.3%
2 Internet Explorer 7.0 39.2%
3 Firefox 3.0 7%
4 Safari 3.2 2.2%
5 Firefox 2.0 1.1%
6 Opera 9.6 1%
7 Internet Explorer 5.0 0.9%
8 Chrome 1.0 0.8%

やはりまだまだIEばんざいだな。
212名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:58:30 ID:gULLzRwr0
>>158
実は Mac ユーザーの方が影響がある。
何しろ選択肢に IE がないのだから、IE が標準に少しでも近づく事のメリットは大きい。
213名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:59:56 ID:8XkhZt8Z0
基本火狐だけど、アップデートとかie使わないと面倒くさいときもあるから、
QT使ってるからie6もタブブラウザになってるから7とか8には興味はないw
ただie8に使われてるエクスプローラーが若干早くなるファイルは頂いたw
214名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:11 ID:cBw0riaE0
>>212
んなこたぁないよ。
昔ならわからんが、今じゃ全ブラウザ対応にするサイトが
多いから、基本それほどかわらない。
215名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:11 ID:cKk/SL8t0
IE7のUIがクソ過ぎて未だにIE6
でも複数立ち上げて戻るとか進むとかカチカチやってると時々死ぬほど重くなって
まともに操作できなくなって終了させるのすら大変で非常に困るorz
216名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:42 ID:gvnbsghi0
>>205
もう、完全にフリーソフトになったよ。
217名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:02:01 ID:kaj3XtoKi
未だに2000使ってる折れ涙目w
とiPhoneから書き込んでみる
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:53 ID:nbPe0nd3O
今やすっかりIE7に慣れてしまった自分が怖い

入れた当初は、そりゃあもうひどい目にあったさ
219LUCHIDA:2009/01/17(土) 15:06:47 ID:eRKd4hxb0
技術開発が進み、選択の幅が広がると各開発主体は
自分たちの強みを活かそうとして
専門化・ニッチ化していく。
そうなると使用者はそれを臨機応変に
最適な組み合わせを考えることを求められていく。
そうなると思考過程に負荷がかかり、
神の視点から見た最適解あるいは合理的経済人モデルによる解と
人々が個々に出す実際の解が乖離することになる。
そこには自由選択のジレンマというべき問題が潜んでいる。
今日的な不況の問題は技術革新や資源不足よりも
市場の成長に最適な評価を示せずに
不経済な選択を下してしまう消費者の側に問題があると言える。
しかし、それは解決しうる問題なのかは甚だ疑問である。
ランゲの計算量理論に纏わる計算の限界で言われているように、
理論としては最適解は出せるが
スーパーコンピュータでもその最適解を導くための
計算が追いつかないのである。
いわんや人間をや、である。
グローバリズム経済が叫ばれる現代では
さらに市場の裾野が広がることは言うまでもない。
未だ認知されてない問題が認知し得ない状態で
実際に広がっている可能性、危険性は十分にある。
これらに対処しきれないマクロ経済学に意味はあるのだろうか。
経済学の範疇を越えた政治、社会、心理、歴史、自然科学の総合的学問体系の整備と、
そこから導き出される最悪解の回避という逆説的な演繹的アプローチを
我々は考えるべきではないか。
20090117
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:07:33 ID:42gBJWQw0
>>207
そういう意味か。

俺が困るのは
ttp://221.115.88.51:1500/
こういうのを使ってるから(機種は微妙に違うが)。
ユーザー側でどうこうできるもんでもないし。
IEのために買い換えろなんてそれこそ愚の骨頂だし。
Chromeみたいな使えるブラウザがこういう所も救ってくれれば
有り難いなってだけの話。
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:07 ID:KOVt6r150
win2000だから

これ以外に無いよ
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:25 ID:gULLzRwr0
>>214
「それほどかわらない」が、「少し変わる」だろ。
Win ユーザーなら、いざとなったらサイトに合わせて IE6 で見れば良かったが、
Mac ユーザーは通常の手段では IE6 用のページを正常に見る事ができなかった。
標準に近づく事で、どちらにより影響があるか、
という話をしているだけだということを理解してほしい。。
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:00 ID:EG/BImMw0
googleキャッシュが重たかったから7にした。ちなみにIEコンポのブラウザを使ってる
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:15:33 ID:jKZ8sfZd0
NT4や2000が現役なのでIEは6で打ち止めなのですけど。
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:17:07 ID:ZPYtZMD00
お断りだ!
226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:18:43 ID:l76g1cVQ0
ヤフオクチェックで100ページ以上同時起動するから
IE6+DonutPから離れられん
227名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:31 ID:M/EAGt980
タブの無いIE6をわざわざ使う意味が分からん。
228名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:19:23 ID:lQ9flJll0
IEはWindowsUpdateにしか使ってないからIE6で十分
229名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:42 ID:CCgRII4L0
>>226
同じような使い方してタブをブックマーク代わりにしてたけで定期的にクラッシュしてリセットされるのでFirefoxに乗り換えた
230名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:30:41 ID:CTZwZf9U0
IE7+プニル1.66 たまに固まる。
IE7のせいかな。
IE6+プニル1.66のときはこんなこと無かったのに。 
231名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:50:07 ID:y+nsTU4/0
IE専用のサイト多すぎ
ユーザーエージェントを偽装しても表示できないし
232名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:52:36 ID:rNY0Sp9hO
ブラウザが過度な自己主張をするのはやめなさい、HTMLちゃんがかわいそうでしょ!
233名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:08:20 ID:94I6iVU20
Opera + progman.exe
めちゃ軽い。
234名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:25:06 ID:Mc91Jpv50
漏れも入ってるのはIE6だがメインはOpera。
IE8はかなり良いって聞くので期待。正式版が出たら入れるかも。

ぶっちゃけ、IE6とIE7(IE8)が普通に共存できる仕様にしてたらこれほどの混乱は起こらなかっただろ
(VirtualPCイメージをMSが配ってるし、他にも共存させる方法は一応あるがな)
235名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:49:24 ID:94I6iVU20
シェルもオペラにできる様にして欲しい
236名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:00:07 ID:Mc91Jpv50
>>235
Operaには無理w
237名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:00:26 ID:sCiLmXRV0
>>221
Firefox3使えないかい?
238名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:11:39 ID:wvJgYDDl0
スレイニプルをメイン、IE6をサブに使ってる。
めったに頼らんけどIE6じゃないと困る時あるし。

まあ、私用(あそび)だから困るといってもたかが知れだけど。
239名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:15:20 ID:5GlZl4s60
お断りしますwwwwww
240名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:59:17 ID:u+rWO9xB0
InternetExplorer6

マイクロソフトにお別れ告げたいですよ
241名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:10:11 ID:UmCpeHJz0
ウチは6。一部イントラのコンテンツ閲覧にパイレーツバスター必須のため。
最近は7も使えるようになったようだが。

でもそういやウチの会社、Vistaと心中するはずが再リースでお茶を濁しているようなんだな。
Vistaに心中するのはXPは「延長サポートが」担保されているだけであり、「メインストリームサポート」を
担保していないからだと主張するのだが・・・さすが目のつけどころな会社は違うな。
242名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:11:34 ID:+Qg5jzUj0
>>57
自分も同様の理由でIE6+火狐
243名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:49:11 ID:94I6iVU20
>>235

シェルの髄までIEという仕様は何とかして欲しい例え
244名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:55:25 ID:3TFIWRkLO
NetScape Navigater仲間はおらんか
245名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:57:54 ID:a4Zmrh+Z0
つうかIE7フリーズしすぎだろ
IE6に戻した
246名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:59:42 ID:c9LfpLWt0
うちの会社はIE6メインだが最近IE7が混じってきた。仕事にしか使わんからIEの使い勝手なんか殆ど忘れたw
自分は常にFirefoxだが、一部対応してないサイトがあるんだよな。
247名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:00:37 ID:7bhwo1UmO
>>245

俺もダウングレード組み
248名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:02:40 ID:thdAgMVZ0
>>120
何もしない人なら2K+IE5でも良いだろうけど、
ほとんどの人はそんなふるい環境を使いたがらない。

古い環境にこだわるのはマニアだけだよ
249名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:05:13 ID:Op3yr0gM0
>>244
10年ほど前は猫も杓子もネスケ、ネスケ。
IEイコール糞ブラウザ、一体誰が使うの?ってな雰囲気だったな。
ネットカフェ(今みたいな漫喫ではないw)で使うPCに空きがなくて、
IEしか入ってない台を使わされるようなときは本当にイライラしたもんよ。
ネスケ入ってるPCが空くの待って、とっとと席替えしてたなあ・・・。
まだ2ちゃんもなくてマッタリしてた。
250名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:06:05 ID:SlQVCPuJ0
IEに限らずMS系のアプリはフリーズするときに
OSごと巻き込むからうざい
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:07:09 ID:JGShe0Pd0
誰もIE7にするとは言ってないな
252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:11:20 ID:WkHGSlPw0
IE7使ってたけど重かった。
戻すの面倒だったけどパソコン修理に出したときIE6に戻ってたからそのまま使ってる。
Firefoxもちょっと使ってたけどいろいろ設定するの面倒だからすぐ使うのやめちゃった。
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:15:37 ID:dr+nsVkx0
ずっとXPSP2+IE6でいいよ…
常用ブラウザはFF3だし
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:17:40 ID:diw2kXOm0
会ってもいないので不必要
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:19:04 ID:QjE90wj90
>>253
XP SP3はなにかマズいのか?
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:20:11 ID:dr+nsVkx0
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:20:24 ID:3TFIWRkLO
>>249

懐かしい話だ。
大学の情報処理基礎とゆー名の初心者パソコン講座授業で使われた部屋の何十ものマシンは全てネスケだった。
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:20:54 ID:6Rpt3i120
IE7が糞だったので火狐に乗りかえた。
はっきりいってIE6のほうが良い。
259名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:23:35 ID:TOkL++4B0
IEなんてとっくの昔にお別れして火狐に移行していますが?
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:23:57 ID:oBepATD80
>>1
ウィンドウズのアップデートどうするんだよ
それこそ独占禁止法で訴えられても可笑しくないレベルだけどね
261名無しさん@九周年@:2009/01/17(土) 21:25:16 ID:vU1nBFa20
>>222
そん時は、MacでWin立ち上げればいいだけ。
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:34:52 ID:VckzTirJ0
IE7、初のタブブラウザで結構便利だったんだけど
プルダウンメニューが選択できなかった。あれ直った?
火狐は立ち上がりが遅い。
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:35:05 ID:PgvhyIAw0
会社のシステム担当の人いる?
もうさ、推奨ブラウザとメーラーを
FFとTBにしたいんだけど
すでにそうしてる会社ある?
とくにメーラーなんかOEだと
最適化で送受信内容が消えましたとか
もうめんどくさい。
だまってTBインスコさせてるんだけど。
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:39:19 ID:IhHbOqKM0
Die IE6に見えた。
今日はもう寝る。
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:42:00 ID:M/EAGt980
>>244
いまだにネスケでの動作を保証しないといけない身にもなってくれ。
266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:48:06 ID:W4+Hkq/V0
>>263
FFって何だ?Firefoxか?
Firefoxの略はFxだ。
267名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:50:10 ID:13/4kSvy0
IE6というかvistaにお別れを告げたい
win7最高だぜ
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:56:17 ID:ibP1Kvz70
>>21はマジな質問なのに誰も答えてくれない・・・
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:59:34 ID:kcZJeo2B0
270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:07:07 ID:He3AKv2T0
>>258
仲間発見

ブラウザがどうとか知らんでアップデートしたら糞重くて駄目だったわ
火狐の方がいい
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:10:50 ID:5pL+0nvu0
operaが最高。

ちょっと重い時もあるけど。
272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:23:17 ID:ibP1Kvz70
>>269
ありがとう・・
273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:18:45 ID:QsGup/yP0
xp使ってる限りはたぶん6はずっとそのままだろう
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:19:17 ID:UGwKO+jD0
IE5が現役の俺には無関係な話だな
275majires:2009/01/17(土) 23:21:58 ID:2UWbTeDa0
>>263
俺はある特殊な部にいるんだが、そこはシステム課の支配下にない
部なので、有る程度自由にシステムのコントロールを許されている。

そこのマシンは、全部、FireFoxとThunderbirdにしているよ。正直いっ
てうちのシステム課よりもシステムに関するノウハウに関しては深い
し、ヘルプデスクレベルも桁違いという逆転現象も起きているけれど
ね。
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:26:58 ID:KW+JefIc0
>>274
頼むからFirefoxにしてください
Operaでもいいです。
Chromeでもいいですから
277名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:30:03 ID:FgijUwyh0
IE6は軽いんで、まだ使ってるよ。
ただ、フリーズが多いのが・・・

278majires:2009/01/17(土) 23:30:57 ID:2UWbTeDa0
>>270
この組み合わせだと、クライアントがWindowsだろうが、Mac OS Xだろうが、はたまた
Linuxだろうがなんだっていけるからな。

マクロばりばり使っているのなんて、数えるほどもいないから近々Linuxマシンに殆ど
を入れ替える予定でもある。Mac Miniにでもしようかとも考えているけれどね。どうせ、
マシンパワー有り余っているから、マクロ使ったりAccess使うようなものは、それ用に
Terminal Serverを立てる予定でもある。

IEだのOutlookだの迷惑千万。とくにOutlook最新版を使っているどこかの馬鹿には、
皆迷惑している。winmail.datというファイルが添付されているだけのメールが届くあの
メール形式だ。Thunderbirdではあるプラグインを入れることで対応できるので楽なん
だがね。
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:32:09 ID:ZLA93tka0
>>263
OEはセキュリティー上の問題も含めて昔から使用禁止。
ブラウザは入れても結局使わないとかになってるようなので使用者の好きにさせている。
280majires:2009/01/17(土) 23:39:20 ID:2UWbTeDa0
>>277
FireFoxもメモリを結構喰うが、それでもやはり使いやすいし起動してしまえば
それほどでもない。

なにより、他のOSに移行しても違和感がまるでない(当たり前だが)なので、
こういうアプリケーションによって、システムをゆっくり移管するのに適している。

http://www3.uploda.org/uporg1941749.png
281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:52:38 ID:W4+Hkq/V0
>>280
俺は普段Linux使ってるけど、
たまにWindowsでFx使うと1ヶ所だけ凄く違和感あるけど。
たった1ヶ所とはいえ、そこそこよく使うから気になる。

Thunderbirdも同様。
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:03:38 ID:TlZnoFXn0
火狐のカーネルでプニルが動けばいいのに・・・
そうすりゃIEとは永遠にオサラバだ。
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:13:35 ID:26mcQmGA0
>>8
簡単。twitterのCM
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:15:47 ID:UD6CVm7i0
IE7はちょっと設定変えるだけで軽くなるのにね・・・
最大同時接続数を6とかするのは基本
285majires:2009/01/18(日) 00:20:29 ID:kqTzfbG60
>>281
なんの機能なんだい?
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:23:33 ID:zvbpzFI60
>>281
そうか?
Linux, Mac, Windows全部でFirefoxだが違和感無いぞ。
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:11 ID:7dQzi00v0
>>285-286
機能てかメニューバーの項目の1つだね。
Linuxだと設定でWindowsだとオプションとかなのかな。
アレがLinuxだと編集->設定でWindowsだとツール->オプション
とかだったはず。

ちょこちょこ設定ウィンドウ開いてるから
俺は凄く気になるんだよ。
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:38:15 ID:S8OD/Ohv0
>>274
IE5だとインストール出来ない糞インストーラ(しかもドライバ)あるから
仕方なくIE6入れた。
オフラインでもIEコンポーネント平気で使うの多いから困る。
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:45:52 ID:siembb3g0
InteliMouseExplorer使ってるからIEのUIなんてどうでもいいな
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:01:46 ID:hhP4e7K40
つii
291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:02:46 ID:zvbpzFI60
>>287
その辺はLinuxでもバージョンごとに変わってた気がするけど。
ツールか編集かどちらかを探すくせがついてるからあまり気にならなかったわ。
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:23:41 ID:5lAvvRlM0
まだ居るよ。
中国の人からオクで買ったXPが使い物にならなくなるまで居るだろう。
次のOSも中国の人か韓国の人から激安で買うつもりだ。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:41:16 ID:nF/0qp880
firefoxってリンクの文字列を選択しにくい
何気ないことだけどそれができないのがイライラする
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:09:02 ID:QM4k7AhY0
>>293
ダブルクリックで選択できるよ
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:03:44 ID:4dR4PXhf0
>>135
ちょっと違うが去年7年ぶりにパソ本体だけ買い換えてXPを入れようとしたら
無印なもんでシリアルATAのHDDを認識しなくて焦ったw
でも前のパソでググったら無印ディスクを元にSP2入りの起動ディスクを作ってくれる
SP+メーカーという有難いソフトがあったので助かった。
あのソフトの作者には今でも感謝している。
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:05:21 ID:MTN4Bcq90
使ってるソフト(番組ナビゲーター)がIE6にしか対応してないので
IE6しか使えない
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:07:45 ID:eZ3DL8tg0
OSとかブラウザとか、別に何使おうが本人の自由だと思っているが
少なくとも既にサポートが打ち切られている製品に関してインターネットに繋ぐ行為は止めて欲しい
本人も危険だし、周りも迷惑だ
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:15:33 ID:Y6zn/xiL0
>>297って言うだけじゃ効果が無いと踏み、ネガキャン>>1に切り替えた訳かw
ただ、記事を書いた時点で200人足らずじゃ・・・
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:44:45 ID:fgnULokJ0
ネトゲでActiveXつかってるサイトとかでIEを完全にお払い箱にできないのがうざいな
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 11:51:01 ID:S8OD/Ohv0
>>295
まあ、情報探せば標準で入っているもので作れるけどな。
それで Win2k SP4は作れた。
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:26 ID:2aXPWppA0
yahoo動画、opera対応にして
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 21:48:02 ID:Ilq+2j4G0
>>299
ActiveXなんて使ってるサイトをお払い箱にすればいいじゃないかw
あんなもん使ってる所なんてロクな所じゃないだろ?
303名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:11:08 ID:M52PwLCU0
MEのサポート続けろよ
304名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:15:29 ID:A1c+WAfu0
>>300
ブートROMを探してくるのとWinLite探してくるの、どっちが楽?
305名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:19:44 ID:XXdw+jTMO
旧Mac使いには無関係の話だったか…
5.1じゃ見れないサイト増えたなぁ
306名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:45:15 ID:k/cQow2c0
>>305icabとかつかいなよ。IEはセキュリティ的にまずいから。
307名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:52:04 ID:RX6eO8/0O
すれいぷにーるは?
308名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:54:48 ID:b0d/wlyI0
IE7ってなんであんな変なところにメニューバーがついてるの?
309名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 04:59:32 ID:9UFmB+bEO
IE7って欠陥商品だよな。
職場ではまず使わないわ。
310名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:06:19 ID:XOnXLOI+0
>>14
なんでこんな関係ないスレまで出張するの?ネトウヨなの?ネトサヨなの?
311名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:40:17 ID:ybnUkL1s0
>>305
mixiとyoutubeを見る時はWazilla、mixiの過去の日記を見る時はIE5、ニコ動はあきらめた。
312名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 07:27:05 ID:shVrPBJP0
IE自体がもう駄目
313名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:09:41 ID:Krbr3Rg50
>>284ルール無視だろ
2が基本
314名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 08:12:28 ID:c/QgdmW/0
楽天トラベルの地図とか、クレーム防止のためか、IE以外受け付けないよな。
仕方がなくOperaでUserAgent偽装して使ってるけど。
315名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 10:21:47 ID:ZSKOrgYM0
IE7はデフォルトの設定でMS-IMEと一緒に使うとクラッシュしまくる。
IE7を快適に使うには、

・補助言語サポートのタイ語を含むファイルをインストールする
・テキストサービスをストップする
・XPではテキストサービスをストップすると言語バーが出てくるのでMS-IME2003とかを
インストールする

でやっとまともに使える。ATOKとかに乗り換えるのも手。未だIE7がクラッシュしまくって
仕事でIE7使えないと言ってる奴は上記の事をやってみろ。管理者権限ないと無理だが。
316名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:50:16 ID:7G7dxZhA0
ActiveXはマジいらないな。PDF表示する奴とか、Flash表示する奴とかまじウザイ。
317名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:27:40 ID:ISomTbMT0
IE6からIE7にして唯一不便なのはタブ切り替えのショートカットがないことだ。
IE6ではAlt+Tabで簡単にウィンドウを切り替えられてたのに。

もしかして俺が知らないだけでショートカットある?
318名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:29:19 ID:wmXFD1lG0
次は小林カツ代エクスプローラの時代だな。

319名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:32:37 ID:ooJjJHL0O
使えるのは6迄だな
320名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:39:01 ID:u0tVdm7Q0
IE7使い始めてから色々フリーズするようになったのは
気のせいかな
321名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:40:31 ID:6YVwV4xu0
2000使ってるからIEは6まででお別れ。
322名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:09:06 ID:krREUvdo0
IE6にお別れするんじゃなくて
IEそのものにお別れするわ
323名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:13:06 ID:ZSKOrgYM0
>>317
そんなに不便を感じてるのに、何で自分で調べないのかな。ホント心理がわからん

ttp://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/ie/quickref.mspx

ctl+tab/ctl+tab+shiftで順逆タブの移動
ctl+[1-9]でn番目のタブに移動。9は最後のタブな
324名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:25:56 ID:p5QawVTu0
IE6でいい奴はそれでいいのに、何故古いとかケチ付けたがる?
IE7だの言う前にVista使ってる奴が一番ダサイし、なにより情弱。
最凶構成はVista+IE7。
325名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:43:59 ID:k92e4GGa0
>>324
IE6に対応するのに金がかかるから。
326名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 13:45:31 ID:IyKLiXrd0
>>1
まだ5.5使ってるけどw
327名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:35:48 ID:K06oHYQu0
IE6を使ってる奴はできるならIE7にうpだてしてくれ
IE6があるかぎり、IE6のレンダリングバグに対応しなきゃならない

うpだてするときは
ネットワーク切断して、アンチウイルスソフトやファイヤウぉーるなどの
常駐ソフトやセキュリティソフトの類は終了させてからうpだてしろよ

328名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:33:22 ID:sw3iaTJ00
Mac版IE6とか7とか作って下さい。
329名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:34:26 ID:/JLlrtHp0
>>327 それいうならIE以外にしてくれといわないと駄目でしょ。
サイト開発者はIEには必ず対応する一方で、ユーザは金払わないとIEをアップできない人もいるわけだ。
旧OSもサポートしてるブラウザならバージョンアップを導入するのは容易だ。
330名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:39:32 ID:h1RJuOU80
>>324
IE6か7しか選択肢に無い奴が情弱云々言うとか笑わせるなよw
331名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 02:44:28 ID:RFppHjXT0
さ〜よな〜ら〜 バックミラーのな〜かに〜
332名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:04:56 ID:3un2B0onO
>>319
というか古いPCだと重くて使えないなIE7は
333名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:12:23 ID:sN8BhZq00
ハンゲ用に使ってる
334名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:14:05 ID:9qBaKG/m0
タブブラウザなんかよりウィンドウあっちこっちに配置したほうが見やすいよ!
そう思っていた時期が僕にもありました。
335名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:14:35 ID:Yc/6HMj30
>>1
おぃおぃ
2008年のブラウザ調査で
IE6の占有率は40%超えてたぞ

企業系に多いんだわな
336名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:08:49 ID:3LMYiETjO
実際、IEじゃないと動かないダウンローダーとか翻訳ソフトばかりなので捨てることできない
337名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:23:59 ID:jiBITDC80
とりあえず、8を出すか、7を安定させような。
ハングするから、使えない。
338名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 04:30:31 ID:K37UQ5DmO
UPDATEがあるから基本はIE6
Safali,Chrome,Firefoxは入れてる
その他はこれから入れてみる予定
339名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 08:13:08 ID:hxIShIk70
>>276
ウチの会社はFirefox禁止です。理由はパイレーツバスターのせいで…。
インベントリ監視ツールで蹴飛ばされるし。

>>296
東芝のレコーダー?
アレは結局IE7対応を捨てているようです(Vista試験運用時はFirefoxで対応していました)。
340名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:18:46 ID:BDa68IWh0
a
341名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:31:23 ID:SPxB5Y3w0
ie8beta2って
ブラウザを終了させて直ぐに
再起動させようとすると
長時間フリーズするよね。
342名無しさん@九周年
アップデート用にIE6、普段は別の使ってるってパターンの人は多いはず