【国会リストラ論】一院制、国会議員定数大幅削減など【自民党】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
自民で相次ぐ国会リストラ論 一院制、国会議員定数大幅削減など

 自民党内で、国会議員定数の大幅削減や一院制への改革論が、
相次いで出始めた。

 自民党有志の「衆参両院を統合し『一院制の新国民議会』
を創設する議員連盟」(会長・衛藤征士郎元防衛庁長官)
は16日の総会で、一院制の導入と国会議員定数の3割削減を
次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込むよう
働きかけることを確認した。

“国会リストラ論”の背景には、衆院選で自民党の苦戦が
予想されることや、議員自らが身を切る姿勢を示さなければ、
将来の消費税増税への国民の理解が得られない−
という危機感があるようだ。

(以下ソース)


※元記事: http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090116/stt0901162110013-n1.htm
産経新聞 平成21年01月16日


元ニューススレ:
【政治】 ”衆参両院を統合し、一院制の新国会議会を創設する議員連盟” 16日にも旗揚げへ、顧問に4人の首相経験者[09/01/14]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231925829/l50
2名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:13 ID:fU8upcWs0
小泉改革キターーーーー
3名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:41 ID:+WjFpHOY0
衛藤征士郎は鼠先輩にちょっと似てる
4名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:50 ID:WZEy6aVl0
歴史的になぜ二院制になったのかとか全然考えてなさそうw
5名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:15:56 ID:EY9c9yKl0
これは応援します
6名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:09 ID:8JDI7dI9O
無駄な公務員もどんどん削除しろ
7名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:21 ID:R1pnXJ260
できるの?
8名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:35 ID:9MofvDEj0
どっちに向いてようが結局は「我が身かわいさ」でしかないっていう。
9名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:36 ID:aj6SvPPa0
議員と言うのは国民の代表であってすなわち議員の数=国民の声の力である
議員の数は多ければ多いほどよい
数を減らすと言うのは国民の国政への影響力を減らそうとする事
どうせアメリカあたりが裏で糸を引いてるのだろうが
こんなことししてもろくな事にならない
騙されるな
10名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:16:38 ID:IGwPNUcI0
憲法改正しないといけないだろこれはw
11名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:35 ID:kS14N4vT0
人数減らして小泉の息子が残るんじゃ国はますます傾くな
12名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:51 ID:N5UO1jd00
二院制のまま削減する気は無いの?
13名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:52 ID:3AfDtdI50
リストラなら、二院制のまま議員数と給料を減らせ。

一院制って、国会の安全装置を外すつもりか、バカどもが。
14名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:53 ID:kwQB2XOz0
くだらない。
景気には何も関係ないし。
まあ、やるなら好きにやると良い。

汚い野次を飛ばすやからは減るかもね
15名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:53 ID:hbPZ72Ux0
もう自民党はいらない。与謝野だけ生き残れば問題ない。
与謝野+そのまんま東+αで新党結成でいい。あと、民主党もいらない。
16名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:58 ID:s2eUNSl40
二院制から一院制にした国


アイスランド(1991)、アルバニア(1928)、イラク(1958)、イラン(1979)、エクアドル(1979)、エジプト(1952)、エストニア(1940)、エルサルバドル(1886)
ガイアナ(1966)、韓国(1961)、キューバ(1960)、ギリシャ(1935)、キルギス(2005)、クロアチア(2001)、ケニア(1966)、コスタリカ(1869)
ジンバブエ(1989)、スウェーデン(1970)、スーダン(1958)、スリランカ(1971)
デンマーク(1953)、トルコ(1980)[1]、中華民国(1925)、ニカラグア(1979)、ニュージーランド(1951)
ハンガリー(1945)、ブルンジ(1966)、ベネズエラ(1999)、ペルー(1992)、ポルトガル(1974)、ホンジュラス(1866)
マルタ(1936)
ラオス(1975)、リビア(1969)
17名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:17:58 ID:ZY7RryPr0
中選挙区制
18名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:02 ID:5ewlHvcs0
馬鹿な。
こんなこと大反対だ、ボケ!


大体、公務員は削減すべきだが、国家議員はもっとふやすべきなんだよ。
余計、大政党の候補者しか当選できなくなり、選択の幅が減る。

まあ、愚民にはこんなことわからないか。
19名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:14 ID:+5exWSRN0
リストラされた議員が議員村を形成してゴネたり無差別殺傷事件や自殺するんですね
20名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:19 ID:JHNTW1tW0
憲法改正をともなうものなんかできやしないんだから、
とりあえず国会議員定数の3割削減を「今すぐ」やれ。
21名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:25 ID:2diCG7bw0
議員なんて100人でいい。その代わり秘書を充実させてやれ
22名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:32 ID:U5YCwnWo0
9条修正するより難しいかも
23名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:39 ID:n+RZw7+c0
     *      *
  *     +  選挙で大勝したときに言い出せば信用されたのにな
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
24名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:18:55 ID:fU8upcWs0
参院なくせは、憲法改正
議席削減は、与党多数だから、法案出して、やれば?
それで解散と
25名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:43 ID:WZEy6aVl0
>>16
ロクでもねえ国のオンパレードだなwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:19:49 ID:n5Df478D0
 国名    人口   議員数 人口/議員数
 アメリカ  28142   535    52.6
 イギリス   5950  1050     5.7
 イタリア   5737   905     6.0
 カナダ    3075   405     7.6
 ドイツ     8226   755    10.9
 日本    12000   732    16.4
 フランス   5952   898     6.6
 ロシア   14550   628    23.2

日本は議員の数が少ない
アメリカは連邦なので本来州が国なので例外
27名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:20:24 ID:3AfDtdI50
>>16
大半は独裁国家だな。
一院制は政権にとって都合が良いだけの体制だからな。
28名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:20:28 ID:my3+PRBw0
>>16
何かとヤベェ国ばかりじゃねーかww
29名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:20:42 ID:9VFZ5BF30
参院が何故解散がないかを理解できずに、衆院の解散求めるなんて愚をやってるんだよね。
次の選挙、どっちが勝っても参院はその罰を喰らうだろうね。

参院を党利党略に使っている小沢民主は二院制を理解していない。
30名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:01 ID:JHNTW1tW0
衆議院200、参議院100でいいよ。
今すぐ法案を出せ。
31名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:36 ID:bBDv3yWk0
>>16
なんかその一覧みてると、いまにもデフォルトしそうな国(又はすでにした国)ばっかりに
見えるのは気のせいか?
32名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:38 ID:2diCG7bw0
ついでに首相公選制にすればいい
33名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:44 ID:6kW9lMmp0
今のままでいい、その代わり給料を半分に減らして議員年金は廃止しろ
34名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:45 ID:QR/TIqHF0
完全にブレーキの無い車だろ。国民の選択する余地を狭くするとは、終わったな、自民。
35名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:21:56 ID:QXCGSv3K0
そういえば、小泉が麻生首相に例えば「思い切って一院制にするとか」って言ってたね・・
36名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:08 ID:LOM6394I0
国会議員自身が二院制を駄目にしているのに
二院制が駄目だとはこれいかに
37名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:35 ID:cWqT25Fh0
馬鹿すぎるwww


   ■ 憲 法 読 め ■


で瞬殺
38名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:22:38 ID:3aumi9Pf0
衆参両議院の、定数削減には賛成だが、一院制には反対だ!
39名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:09 ID:DKMnYuE40
これが本当なら自民はじまったな
でもポーズの予感
40名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:18 ID:9iktGIBS0
小泉が音頭を取っている=日本弱体化の罠が秘められてる
世界統一政府を画策するロスチャイルド一派は
EU・北米連合・東アジア連合を作って世界を統一支配する計画
東アジア連合を作り日本という国を潰そうとしている
アメリカはドル放棄・新通貨アメロで北米連合がもうすぐ始まる
移民政策・小泉のやった女系天皇政策も
日本消滅→東アジア連合への布石である
東アジア連合を成立させる時
憲法改正や条約調印などで事を進めやすいように
日本の国会議員を減らしてやつらがコントロールをしやすくしたい
そのために議員を減らし一院制にしたがっている
41名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:20 ID:aByrbFII0
野党に牛耳られた参院はいらないと?
こいつらもう民主主義が分っていない。
すっかり中国北朝鮮化しているな。
42名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:22 ID:lALAKwp20
>>18
しかしバカな有権者ウケはすんごい良さそうだな

「えー、(私たちの税金無駄遣いしてる)国会議員が減るんですか!?サンセーイ!」

衆愚政治とはよく言ったもの
43名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:40 ID:9oO7mZIb0
>>16
これ見ると、ちょっとないわwww
44名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:23:47 ID:tLGE6UkE0
まぁ……実現したら良いんだけどさ……
とりあえず定数削減だけでも。

>>16
天下の「スウェーデン」がいますねw
45名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:53 ID:cWqT25Fh0
こいつら馬鹿だろw


   ■ 憲 法 読 め ■


で瞬殺
46名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:24:58 ID:CODFsvDT0
9条改正より難しいぞwww
47名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:11 ID:wemQQEkpO
どうせ勝てないからだろうけど
一院制には賛成
48名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:20 ID:2dD6fyeM0

おい自民党、なぜ参議院も握っている間に衆参削減やらなかった?
小沢と組んだとき、衆院定数50削減が連立条件だったのにとうとうやらなかっただろ。
49名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:22 ID:kwQB2XOz0
>>42
自分の足元に火がついてるのにわざわざ火事見に行く
人が多いですからw
50名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:36 ID:3AfDtdI50
>>42
二院制のままで議員定数か給料減らせばいいだけなのになw
51名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:52 ID:wTb7zmmH0
私欲で議員になるヤツが減るように改革しろ。
52名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:25:58 ID:W5vv3/RP0
>>16
イギリスが入ってないな。あそこも事実上一院制のようなものだ。
53名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:05 ID:AAn17bxT0
自民党は、自党の衆参両院議員の世襲率7割とか、そういうのを目指してるのか?
54名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:08 ID:7vkY9tHn0
衆議院200
参議院は、48都道府県×2=96

これでよい。
55名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:14 ID:zz7Hsd9BO
>>1
もう自民党は要りません!
56名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:49 ID:/KxN8mPg0
一院制はダメだろ。

それよりも普通選挙をやめて高額納税者のみに選挙権を出せ。
烏合の衆に政治の舵取りをさせちゃダメだ。
57名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:26:55 ID:ziS6gz2b0
バカな
一院制なんて独裁化へ向かう破滅への道だぞ
やるべきは両院ともに議員定数の削減だろ
それと、せめて政権は最低でも3年は持たせろ
58名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:27:07 ID:8qbBOQ9s0
59名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:27:37 ID:cWqT25Fh0
衛藤征士って憲法読んだことないのかよw こいつ馬鹿だろw


   ■ 憲 法 読 め ■


で瞬殺
60名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:27:38 ID:fU8upcWs0
まあ、一票の格差とか、人口も減ってるし、削減はいいんじゃね。
61名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:27:45 ID:KdOfJEbJ0
別に数は減らさんでもええよ。
給料を半額くらいまで削ればいい。
62名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:27:50 ID:kwQB2XOz0
本気で農業始めようかと思ってきたよ。
とりあえず、食いもんは確保できるからな。

63名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:03 ID:3AfDtdI50
>>52
そんなこともないだろ。イギリス貴族院は庶民院に対する
抑止機関として、それなりに働いてると思うけど。
64名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:15 ID:ntyqBv/80
参院はいらねぇなぁ。
どの辺が良識の府なんだよ。
65名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:24 ID:UP7vIHDkO
都道府県代表枠を設けるのは反対
絶対その代表と地元企業との間で癒着が発生するから
66名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:33 ID:C8AXxDS70
>>1
とか言ってどうせやらん。また引っかかるのか馬鹿ども。
67名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:34 ID:k946wJWn0
自民党
一院制にします。
とりあえず来月から参議院議員を0にします。
そして衆議院議員の改選はとりあえず3年後とします。
68名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:38 ID:4QyLs9lX0
議員定数の大幅削減、いいね。
議員経費が平均で年間3憶だもんな。税金の無駄使いだ。
69名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:39 ID:Di8xayMN0
議員定数削減って与党有利になりがちなんだよな。

減ったのは野党の議席でしたってことになりかねない。
70名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:28:52 ID:U5AbQ6Sb0
みんなの大好きな小沢も支持してるんだよ
71名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:03 ID:9iktGIBS0
議員を減らせば政策の立案能力が低下する
そして経団連やシンクタンクなどの影響力が強まる
だが経団連など株主はユダヤ人だし
シンクタンクもユダヤ人が支配している
国がユダヤ人の意のままに動かされてしまう
議員=国民の代表の政策能力が高く
国民の声の力が大きければ
ユダヤ人の日本乗っ取りの陰謀に対抗しやすくなる

議員の数=国民が国政に行使できる力の大きさなので
議員の数は多ければ多いほうがよい
立法府における国防の観点からも議員を減らしては国が滅ぶ
72名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:15 ID:Ou5stNIX0
何で二院なのかとか無視ですか。定数が減るたびに一票の格差が広がるとかも無視ですか。
73名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:32 ID:XahvQ/tE0
>>16
韓国 まで読んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:38 ID:h0aIk3RP0
定数削減なあ
ただでさえ官僚の言いなりなのに数が減ったらもっと酷くなりそう
公設秘書の数を大幅に増やすとかしないと世襲金持ち団体幹部しか政治家できなくなるな
75名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:38 ID:u1RQtXYz0
議員少なくして一人1億くらい渡して官僚じゃなくて自分で立法させようとしても、
結局、官僚がやっちゃうと思うよ。
これ地方分権と一緒にやらないと。
76名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:40 ID:FARyyYOc0
一院制には賛成。
77名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:47 ID:5aWE/a4W0
>>55
>>もう自民党は要りません!

  貴方も必要とされているのかしら?
  そうですね、お隣の国に引っ越したら住み易そうですよ。
78名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:55 ID:/KxN8mPg0
国会議員に定年を設けろ。
80を超えた耄碌爺に国は任せられん。
被選挙権は65まで!
79名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:29:56 ID:LordMrv30
むしろ3院制にしてはどうか。
80名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:30:33 ID:amIbAwAh0
参議院議員は衆議院一人につき一人を衆議院議員が選考できる制度にすればいいよ。
81名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:30:58 ID:OeFFEkMf0
売国絶対しない党が欲しいなあ
82名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:06 ID:UP7vIHDkO
>>56
累進課税でも廃止しますか?w
83名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:12 ID:UYTnCdcb0
現在の日本の二院制って殆ど意味を成してないからなぁ。
片方が学者とかの集まりだったら話は別なんだろうが……
84名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:27 ID:Ou5stNIX0
これなんてゲリマンダー?
85名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:28 ID:Di8xayMN0
>>72
> 何で二院なのか

参議院にあって衆議院にないものがあるからね。

国会開会のときの天皇陛下の御席。
元貴族院議場だった現参議院議場にだけある。
86名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:39 ID:H0DD5/k00
小泉売国工作員はこの際なんでもやってやるぞの意志さけは伝わってくるね。
小沢民主党に本物の政権交代されては売国グループ同盟(財界/特権官僚/
マスコミ工作グループ/ダミー宗教政党)が壊滅するほどの断末魔が襲ってくる
ことを知っての必死さw。
87名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:31:54 ID:9iktGIBS0
なぜ小泉はこういう日本弱体化の罠のような事ばかり仕掛けてくるのか?
これを小泉に言わせた勢力は誰なのか?
88名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:05 ID:WZEy6aVl0
>>79
それが一番いいなw 衆議院・参議院・元老院でw
89名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:11 ID:cWqT25Fh0
>>52
うそつけw

・貴族院改革は事実上挫折してる
・貴族院は「世界で最高の演説が聞ける場所」と評されている。
・特に、政府推薦による一代貴族は、単なる党活動家ではなく識見に優れた人士を選ぶため、庶民院よりも専門的で
 公平な議論がなされている

日本の参議院とは大違いw
90名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:16 ID:wTb7zmmH0
公務員減らした方がいい。
ついでに税金も下げて、健康保険制度もやめる。
なんでも有料化して、実費払いとする。
究極の自己責任社会だ!
91名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:42 ID:7GQZTsocO
まあ、多数を占めている党が審議拒否しても、何も問題無いようだからな。
そんなら参議院無くても……って考えが起こっても仕方ない。

危機感煽るのに、提言するのはありかと。
92名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:32:42 ID:IdqsK+6qO
例えば、
次の衆院選で、民主党が政権取ったと。
だが、この不況をそう簡単に解決出来るはずがないから、次の参院選で自民党が多数を握ったと。
そうなれば、自民党の奴らは参院絶対必要論を唱え始めるに決まっているんであって、
こんな阿呆どもいちいち相手にするだけ時間の無駄なんだよ。
93名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:40 ID:j0umDi2v0
養老院を新設して70超えたらそこへ
94名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:33:50 ID:NFPUHSxf0
>>26
おまい、文系だろ。
95名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:01 ID:3AfDtdI50
>>68>>72
まあ確かに定数削減は、相対的に大政党有利になるとか
一票の格差拡大とかの問題もあって単純に良いとは言えんね。

じゃあとりあえず定数そのままで給料半分にして欲しい。
96名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:05 ID:tdE9GvYt0
法学とかあるいは高度な専門的知識とか、そして国家への忠誠とか、
その辺適性ないと国会議員になれないような仕組みになればいい。
参院の無駄っぷりを見てるとそう思う。
97名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:14 ID:inEt5PKy0





さっさと、大統領制にして、民意を反映させろや!!!!!!!!!




98名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:26 ID:H0DD5/k00
小泉売国工作員はこの際なんでもやってやるぞの意志だけは伝わってくるね。
小沢民主党に本物の政権交代されては売国グループ同盟(財界/特権官僚/
マスコミ工作グループ/ダミー宗教政党)が壊滅するほどの断末魔が襲ってくる
ことを知っての必死さw。
99名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:32 ID:XahvQ/tE0
>>92
要は多数派を自民以外に握られたのが気に入らなくて参院イラネってかw
わかりやすい国賊共だなーwww
100名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:44 ID:OLCzhRsO0
いっそ貴族院復活でいいよw
101名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:34:55 ID:UP7vIHDkO
>>85
衆議院が解散した際の国政決定機関っていう役割がなぜない
102名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:13 ID:AfNyeRc60
ありがとう
スレタイだけ読んでナイス削減だ、と思ってた俺も
皆さんの書き込みのおかげで真意が理解できました
ユダヤの陰謀か
103名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:14 ID:Ou5stNIX0
>>95
そうすると今度は、アメリカのように企業マンだけで独占される。
あと、中国や韓国のように口利きで金稼ごうと汚職に走りまくる議員が出てくる。
104名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:25 ID:NXB+J6yfO
これって憲法改正が必要だよな
確か両院の2/3が改憲動議に必要だったような
参院選で非自民を選択して、郵政選挙以来の自民党の暴走を衆参ねじれで歯止めかけたというのが国民の意志表示のはずだよな
野党優位の参院が邪魔だから無くしてしまえとか、いくらなんでもあからさま過ぎて、また小泉のペテンかということにしかならないと思うがw
105名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:26 ID:q4rnlpm1O
制度として意味をなさなくなっているからといって、それをただ無くせばいいってものでもないだろ……
国籍法の準正要件じゃあるまいし

既存の制度の枠内で改善策を練れよ
106名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:35:28 ID:h9yxdczS0
比例代表を減らせ
107名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:04 ID:9iktGIBS0
100人買収するのは簡単だが1000人買収するのは大変
100人騙すのは簡単だが1000人騙すのは大変
議員は多ければ多いほどよい
議員を減らせと言ってるのはよからぬ事を企んでる奴
銀が減れば日本は弱体化する
絶対に騙されれるな
議員を減らすと国が滅ぶ
108名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:17 ID:Di8xayMN0
>>101
いちおうあるけど、衆議院解散中の参議院の緊急集会って前例ないんだよね。
109名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:21 ID:FiYzpIhl0
是非はともかく、話題の作り方は上手いよな。
少なくとも今の麻生政権では絶対出てこない発想・方向性だよな。
110名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:22 ID:Fex64FqpO
自民党自体をリストラすべし
111名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:25 ID:ZBiu322ZO
無理
112名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:28 ID:UWreYDwl0
定数削減は良いが、二院制のままでやるべき

大問題なのは 「政局の府」 と化した解散のない参議院
もう 「良識の府」 には戻らないだろう

参議院が 「政局の府」 と化した場合、

 「参議院を制する野党が日本を制す」

の状態になってしまうのは、システムのバグであると言って過言でない
衆議院の3分の2がなければ、本当にハングアップしてしまう

解散のない参議院を制したら、衆議院が解散に追い込まれるというのは
シャレにならないバグである

バグは修正せねばならないが、憲法改正はハードルが高すぎる
ハングアップしたら、衆議院は解散、参議院は総辞職、衆参同時選挙くらいの
運用ルールを取り決めるべきだ

113名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:36 ID:nu0qANh/O
国民議員制にして
毎回、無作為で選ばれた人達が参加
114名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:36:42 ID:ZEc8T5m30
俺も一院制に賛成。
衆参ねじれ国会にはもううんざりだよ。
法案何にも決まらねーじゃん。
115名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:05 ID:HtpmMfq+0
一院制か
「もっと迅速に好き勝手な法案通したいよう」って事ですな
116名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:07 ID:H0DD5/k00
>>102
ここみればさらに解説満載。一発。
植草一秀の『知られざる真実』 -> http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
●手段を選ばぬ「悪徳ペンタゴン」次の一手
●渡辺喜美氏第三極の狙いは本格政権交代の阻止
●自民離党の渡辺喜美氏をめぐる権謀術数
117名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:37:52 ID:z/eH/V8B0
良くも悪くも一発でねじれ国会解消できるな
118名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:25 ID:wNo0OnzN0
今は良識の府ってのが崩壊してるからな
参院否決?あっそって感じw

昔は参院否決っていったら重かったんでしょ?
それ相応の議員がいたんだろうね

知性の欠片もないタレント糞議員は必要なし
リストラです
119名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:27 ID:yr1B2x/k0
日本は二院制のままでよい。

という訳で、おいらなりの改正案。

選挙区は全て県単位。比例区は廃止。
衆議院…議席三百を各県に人口比例で割り当て。(ドント式とか。)
参議院…議席九十四。各県二名ずつ。

これでどうや。
120名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:31 ID:uq2NT2100
社稷の危機だ。この際、陛下に5年ぐらい任せてみれば良い。
121名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:32 ID:Di8xayMN0
>>114
昨年秋の臨時国会では、提出された法案の6割ぐらい成立してる。
122名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:35 ID:XahvQ/tE0
代わりに経団院とか創設して売国の限りを尽くそうぜwww
123名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:36 ID:Fex64FqpO
>>114
馬鹿だなぁ。与野党が対立しない法案は普通に通っているわい。
124名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:38:58 ID:xlyqfl9l0
参議院なんて時間と金の無駄でしかないからな
125名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:05 ID:BcCj+Mzg0
こんな事より日本の首相を国民が直接選べるようにしてくれ。
なんで総理大臣が都道府県の知事よりマヌケなんだ?
126名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:08 ID:SzbQ6jTF0
半数ずつ改選するようにすれば一院制でも大きく振れないからいいんじゃね
その代わり小選挙区制はもうやめようぜ
127名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:12 ID:3AfDtdI50
もう貴族院復活して、
大学教授、エリート官僚、有識者、民間の人士などを
勅選議員として天皇が選ぶようにすれば良い。
128名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:37 ID:A9jQ7HEw0
>>1
いいねぇ、無益な公務員はガンガン減らせ!
129名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:52 ID:keHr3BOb0
てか国会議員もそうだが
地方議員をなんとかしてくれよ。
俺の自治体の市役所なんか行くと20人前後しかいないように感じるが
最近気づいたのだが市議会議員が30人もいるんだぜ・・・・

おまいら普段なにしてるんだよ?!って気分だよw

地方議員なんて半分カットどころか9割くらい削減してもまだ足りないと真剣に思う。
130名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:39:53 ID:WVbDymCA0
そうまでして次の選挙に生き残りたいのかと
131名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:11 ID:NXB+J6yfO
議員定数とか安易に減らすと、少数派の代表がいなくなってしまう恐れがある
例えば、使用上の注意が必要な共産党議員がゼロになるのはバランス上問題だ
132名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:27 ID:Ou5stNIX0
>>120
この程度の事で一々ご聖断を仰いでたら「俺たちは紀元前から全く進化して無い猿です」と言ってる様なモンじゃねぇか
133名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:40:36 ID:mptsvzNf0
地裁が全く役に立たない存在になったのと同じで、
議会も、参議院はたいして役に立たないもんな。

どんどんやれ。民主や共産のクソは反対するだろうが。
134名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:41:49 ID:RngDdanx0
一院制というのは簡単に言えば独裁政治ってこと。
小泉はほんとうに国民の敵だな。
135名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:41:54 ID:3AfDtdI50
>>129
>市役所なんか行くと20人前後しかいないように感じるが
>最近気づいたのだが市議会議員が30人もいるんだぜ・・・・

それは確かに問題だなw
136名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:42:11 ID:A9jQ7HEw0
>>133
それもいいな。地裁なんてブサヨ裁判官の巣窟で既に機能してないし
最高裁→高裁の審議差し戻しとかがあるから現状は三審制どころか
実質五審制とかアホみたいな無駄があるわけだしw
137名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:42:20 ID:JHNTW1tW0
自民党支持者って、ねじれで法案が一本も成立しないって必ず嘘つくよね。
138名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:09 ID:UYTnCdcb0
実際にやるとしても、参議院の議員を切る訳じゃないだろ。
そんな事やったら自民党内からも大バッシングだw
最初に統合して、次の選挙で人数調整って形が一番現実的かな。
もちろん半数ずつの選挙にしないと不味い。
139名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:12 ID:xlyqfl9l0
キャバ嬢やら変態やらSM不倫ばばぁやらが日本の政治家として活動してるんだぞ
メール捏造して自殺する馬鹿とかさ
正気の沙汰とは思えないよ
あんなのばかりが議員やってるんだから参議院なんていらんだろ
国家予算でキャバ嬢養うってどんな国だよw
140名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:29 ID:cOadftwk0
小選挙区制廃止を併せてやるなら良いが
単に一院制にするだけなら、危険極まりない
141名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:43:51 ID:RxeHDm1Y0
>>54
> 参議院は、48都道府県×2=96

都道府県の数は47ですよ。
よって、あなたの提案する参議院の議員定数は以下の通りですよね。

×:48都道府県×2=96
○:47都道府県×2=94
142名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:06 ID:eB3fzXd40
国会議員の議員数を半減
地方議員の議員数そのまま経費を十分の一
でいいと思うんだけどな
143名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:09 ID:RngDdanx0
小泉のペテンに引っかかる奴はもういないだろうな。
144名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:10 ID:PZZWCVGs0
俺が育った市の議員数は
連合町内会の数+公明枠1+共産枠1
145名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:21 ID:D10MiVFC0
まさかとは思うが、

現行憲法改正せずに一院制へ移行できないことを

小泉は知らんワケではあるまいな?

まさかとは思うが・・・

いや、小泉なら・・・

>>119
衆議院 三百→百五十 でお願い
146名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:22 ID:A9jQ7HEw0
>>140
既に二院制はねじれ国会で機能不全に陥ってるだろがw
147名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:38 ID:K0DdArwV0
ご教示ください。二院制を一院制に変更するには、
どのような法的手続きがいるのでしょうか。
148名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:38 ID:13doHAcz0
これは素晴らしい。
そもそも日本の二院制は「貴族院」があるから機能していたのであって、
数合わせで、チンピラやゴロツキしかいない今の参議院は必要ないだろ。

ちなみに「貴族院」は誤解されていることが多いが、
「民の安寧のためにはどうしたらいいのか」という政治的訓練を代々行ってきた家系の人が、
無私の精神でその役割を果たしたものであって、前時代からの伝統でもあり遺産でもあった。
大衆迎合であり、衆愚のおそれがある衆議院に歯止めをかけるのには、
伝統と権威に基づいた貴族院が不可欠であった。
(戦争を止められなかったという批判は無しね。)
貴族は生まれながらに金もあるし日本の伝統と一体化しているから、絶対に売国はしない。

マッカーサーが真っ先に廃止したということは逆に言うと、
それだけ日本にとって優れたシステムであったということ。
(封建的で非民主的だから廃止されたなんて、アホな反論はするなよ)

話は少しずれるが、貴族院の殿様がいかに優しくて、
戦後の社会党の議員がいかに威張っていたかという国会職員の話でいくらでもあるし、
さらには昭和になっても各地で殿様首長が出たのは、それだけ江戸期に善政をしていた証拠。
149名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:46 ID:fQEMf2Co0
議員増やして給料下げた方が
よっぽど健全な政治になると思うけど
150名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:48 ID:7GQZTsocO
>>131
いらねーんじゃね、共産。
うちの近所は共産勢力が強くてうざいよ、ほんと。
151名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:44:52 ID:Di8xayMN0
>>137
衆院再議決で三分の二以上の賛成で成立、のニュースもよくあるのにね。
152名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:00 ID:WZEy6aVl0
>>137
あいつら馬鹿だからテレビに映ってないことは理解できないんだよw
ほとんどの法案が全会一致で決まってることすら知らないんだ。
153名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:13 ID:vOWmNIxG0
モナーと学ぶトンデモ民主党[再うp]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5530816

[もはや]モナーと憂う日本の政治[愚痴]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5602114

[バラマキ?]モナーと学ぶ定額給付金[票集め?]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5530711


これ見て、政治について勉強しよう!
154名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:17 ID:nGyzM8FJ0
これを餌に改憲ですね、わかります
155名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:45:33 ID:Icy6NuXhO
一院制になったら今以上に創価信者が公明以外から出て
犬作が日本を操れるね。
156名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:14 ID:6pZC74Xu0
>>107
100から1000になればそれだけ組織が簡単に議員を送り出せるようになるよ
100から1000になればそれだけ安い金で買収できるようになるよ
157名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:23 ID:9iktGIBS0
中国・朝鮮・アメリカ・ユダヤが日本の国会を攻撃し乗っ取ろうとしている
議員100人買収するのは簡単だが議員1000人買収するのは大変
議員100人騙すのは簡単だが議員1000人騙すのは大変
議員の数が少なければ簡単に国民以外の勢力に支配されてしまう
議員は多ければ多いほどよい
議員=国民の代表、議員の数=国民の力の大きさ
議員を減らせと言ってるのはよからぬ事を企んでる輩
議員が少なければ国会を簡単に乗っ取れる
立法府の国防と言う観点からも議員の数は多ければ多いほど強くなる
議員を減らす=武装解除
議員を減らすと国が滅ぶ
絶対に騙されれるな
158名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:23 ID:2C0mjhJe0
とりあえず居眠りと野次やる奴は全員退学でいい
何あの学級崩壊
159名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:30 ID:vNy8qPqE0
3割すげーけど
どうせ嘘だろwww
160名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:35 ID:A9jQ7HEw0
>>149
これ以上馬鹿面晒したゆとり国会議員が増えるのは勘弁ねがいたい
161名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:46:47 ID:2PTNorY/0
さすがに1院制はマズイだろう……。
162名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:15 ID:12Itjdgb0
この際、自民党は、国民に百害有って一利も無い「寄生虫・天皇制の廃止」
を謳ったらどうだろうか?

寄生虫が居なくなれば、周りにたむろする、宮内庁を含むゴキブリ役人
どもを一掃しやすくなりますね!
163名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:15 ID:XahvQ/tE0
>>137
ミンスが9割以上の法案に賛成してるのも知らない情報弱者が多いのでは?w
164名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:24 ID:xlyqfl9l0
>>149
そのうち民主党から亀田親父とか出てきそうだな
165名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:29 ID:Ou5stNIX0
>>156
100から1000になれば、それだけ多くの組織が議員を出そうとし始めるよ
100から1000になれば、それだけ買収が発覚する確率が増えるよ
166名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:39 ID:RngDdanx0
二院制のままそれぞれ半減すればいいだけ。
167名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:40 ID:rf1KMB9LO
小泉はもういい。
疲れた。
168名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:47:59 ID:cWqT25Fh0
>>152
> ほとんどの法案が全会一致で決まってることすら知らないんだ。

ねーよwww
民主が参院多数になってから、今日まで一本も法律通ってないし

情報弱者、乙!
169名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:48:51 ID:z/Ph+tr90
まあ小泉の言うことと反対をやっていれば間違いないということだな。
少なくとも日本売りはまぬがれる。
170焼肉ぷらす:2009/01/16(金) 23:48:59 ID:SoyhLq3BO
二院制でもいいから
・衆議院を定数250〜300で中選挙区制に戻す
・参議院をなくして上院として定数50の枢密院か貴族院を置く
・寄付は青天井で許可する替わりに公表を義務付け政党助成金をなくす

運営費が国庫に少しは優しくなる一案。
171名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:06 ID:Xrm1a5B20
これマジでやるなら、自民に入れそうな気がする。
一院制はやって欲しい。
172名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:11 ID:wNo0OnzN0
>>118
サーセンwww
撤回しますwwスレタイだけで書き込んでしまいました
ROMりなおして考え変わったw

>知性の欠片もないタレント糞議員は必要なし
これは残しといてください
173名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:14 ID:b0sRGe6fO
一院制になるからて消費税上げていい理論にはならない
174名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:33 ID:Lq1i0tAmO
出来もしないくせに…
票集めるためなら平気で嘘つくからな。
175名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:49:57 ID:HAZxgw89O
議員二百人切っても、せいぜい年間3、40億円の削減にしかならんだろ。
天下り八割潰せば10兆円近く削減される。
消費税4%ぶん。
176名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:16 ID:OgSz8y9p0
二大政党が並立するのは一党独裁の腐敗を防ぎ、多党乱立の混乱を避ける為。
自由主義国家では多党制は常識です。いい加減にしてくれw
177ヒトラ小泉暴走:2009/01/16(金) 23:50:21 ID:/O81HURk0
一院制にしたいホンネは自民党の独裁政治実現だ。
178名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:30 ID:GdaYg9gdO
一院制にして有能な人材だけが生き残る様に、誰でも選挙がし易いように政治資金補助も見直せる様にしよう
全国各地で当選した議員は、更に国民から定員割り当ての選抜を受ける様にする
179名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:36 ID:cWqT25Fh0
>>167
疲れるのはおまいの勝手だが、改革の手をゆるめてこの不況になった。

小泉・竹中時代は「戦後最長・空前の好景気」だった。これは構造改革の成果。

それが、麻生になったとたん、株価も1万8000円から7000円になった。あまりに馬鹿で
改革逆行の麻生を「市場」が見放した結果。それで不景気になった。

小泉改革路線に戻さないと、日本の未来はない。
180名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:39 ID:Di8xayMN0
>>152
ほとんど、かどうかは微妙だな。

共産は内閣提出の法案には平均して5割程度賛成らしい。
181名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:52 ID:rf1KMB9LO
まあ無理だろな。
182名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:50:53 ID:GM5cZxXH0
>>163
反対しなきゃならん法案に賛成してたりするけどな。
183名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:09 ID:nu0qANh/O
統計は2000人ほどで均一に
二院制の上に
国民から無作為の二千人以上の投票で可決とかはどう?
184名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:20 ID:rbfuWkEv0
国家公務員は少し減らすらしいけど、こんなの減らすうちに入らんし。
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-4.html
185名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:21 ID:800imYJI0
次の衆議院選選挙で民主党ほか野党が3分2の議席を取るので

一院制にしても自民党は崩壊は間違いないwww

186名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:51:46 ID:Ou5stNIX0
>>177
それもあるだろうけど…
選挙の度に右に左へ寄ったり離れたりで製作が一致せず、国会の官僚への監視機構を機能不全に陥れるのが主目的だろう。
187名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:20 ID:RngDdanx0
アメリカ・経団連のために政治をして、国民を貧困にして殺そうとしてる小泉の言うことに騙されないように。
188名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:39 ID:kwQB2XOz0
>>179
はあ・・・
ちったあ名目GDPも見たらいかがですかね?
阿呆もそこまでいくと立派ですね。
189名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:52:54 ID:YoGZtp5O0
               _人人人人人人人人人人人人人人人_ /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,>     ゆっくりしていってね!!!  <       ヽ´\
             /::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ノー―´ ̄|   \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
190名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:21 ID:9XTun+Ql0
内閣制度やめて大統領制にでもすりゃいい。
そうすりゃ二院制ってのも生きてくるだろうて。
191名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:36 ID:Di8xayMN0
>>179
急にできの悪すぎる釣り針ばかりになったのはなぜ??
192名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:53 ID:H0DD5/k00
>>1
せっかく政治改革として2大政党制をめざして意志決定できる民主主義をめざして
小選挙区制を導入したばかりなのに、なぜ今頃になって小泉売国奴工作隊総統は
大選挙区制を画策するようになったのか。

そもそも小選挙区制はアメリカをみればわかるように政策決定、政権交代を本格的
に行なうのに適した制度で、それによって民主主義を意味のあるものにするために
導入されたのだ。

しかし、現在の状況では今後はもう小選挙区ではもう自民党は勝ちにくいことが
はっきりしてしまった。

それは、小選挙区制では小沢民主党が制している事実があるからである。

これは、地道な地域での日常活動では自民党は選挙に勝てないほど、小泉ニセ改革
詐欺以降の党執行部主導の体制が進んで地元の地盤なるものが弱体化してしまった。

それともう一つの理由があったが、それはマスコミの影響力で 「なんとなく雰囲気だけ」
の暗示掛けの戦略で勝ちに持ち込み安いのが全国区、あるいは大選挙区制だからだ。
そこではマスコミのコメンテーターを動員しての世論錯術が奏効しやすいからだ。

いわゆるB層落としの戦略が彼らの基本の戦い方であるからだ。そのためには地道
な地元基盤の選挙ではなく、おおざっぱに、マス情報でなんとなくごまかして深く考えさ
せずに雰囲気だけで投票してしまう風土を作れるという基本戦略、それが小泉が国民
を騙して地すべり勝利に持ち込んだ戦略だったからなのだ。
193名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:55 ID:Ou5stNIX0
>>179
海外投資家を進んで受け入れた結果が、このザマ(サブプライムショック)だよ!

楽市・楽座なんて郷里がやばくなった時点で潮が引くように去っていくに決まってるじゃなーい
194名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:53:59 ID:cWqT25Fh0
>>188
> ちったあ名目GDPも見たらいかがですかね?
> 名目GDP
> 名目GDP
> 名目GDP
> 名目GDP
> 名目GDP
> 名目GDP

実質とかデフレータとか知らない人?w 馬鹿すぎる


ちなみに景気判断は「DI」でやるんだよ?恥ずかしいよおまい。無知すぎる
195名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:10 ID:NUkenrCZ0
>>37

そして、


   ■ 憲 法 読 め ■


と反撃されるんですね、わかります。
196名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:54:37 ID:Mxoi3MkWO
一院制にするよりも先に衆議院の三分の二で可決した法案を
参議院の三分の二で再否決できる制度を作るべき
197焼肉ぷらす:2009/01/16(金) 23:54:41 ID:SoyhLq3BO
あと世帯主のみに選挙権を与える、というのも欲しいな。
死に票が多すぎるし
198名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:03 ID:awcnxkcz0
ここ数日、こうした自民党震源の話題が多いな。
これでは、国民にインパクトを与えないままの民主党が霞んでしまう。
199名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:07 ID:RgJRAHcGO
参議院はいらないってオチ?
200名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:10 ID:kwQB2XOz0
>>194
馬鹿ですねー
実質GDPとデフレーターの意味を分かってるなら
そのような意見は出てこないと思うんですけど。

201名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:47 ID:2+TdjWIf0
もう小泉には だまされないぞっ   とっ。

202名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:50 ID:LdtU/I8D0
やりすぎの「ねじれ国会」に対する釘をどこかでささねばならないでしょう。
ある意味、ペナルティ的なところを議員自身がも持っていないといけない。

今だって、正直一院制みたいなもんじゃん。

国籍法改正案だって参院で代案出せなかったし
昨日の民主が出した補正案だって見事にマヌケだし。

ねじれ国会が進む毎に、議論を進展させればいいと思う。
203名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:52 ID:9XTun+Ql0
>>179
頭大丈夫か?
今回の不況は日本発信でもなけりゃ麻生も関係ないぞ…
世界中に買い手がいねーのに物をどうやって売る気なんだ?
錬金術で金でも練成するのかね?
204名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:55:53 ID:KCM5Npoj0
二院制は絶対に必要だ。それより、衆参とも議員数を
半数にすれば良いだけだ。自民党の好き放題は許すな。
205名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:12 ID:B/NKmSrY0
公務員の給料を下げろって。倒産しかかってる組織なんだから。
206名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:25 ID:d+VemoQoO
議員の数減らすだけでいい。
二院制度の方がヤバイ法案通りそうなとき国民に知れわたりそうだから。
207名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:29 ID:Ou5stNIX0
首相に解散権のある衆院だけにしたら、何かあることにネガキャンかまされて議会が機能停止するに決まってるじゃん。
208名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:41 ID:BoL+hZeUO
二院制の方が議論に議論を重ねられる。
ただ今のところ日本は二院制のメリットを活かしてるとは思えない。
選出される時期的な差しかなく、ねじれ国会のようなマイナス点がある。逆に衆参で例えば自民党が優勢だとしても、自民党の意見が通るわけでわざわざ二院制する必要がない。
それならば衆議院は選挙区(地域の代表)のみで参議院は比例(全国の代表)のみにするとか、参議院の一定数に労働組合と経営者の代表を何人か置くとかしたらどうか。
オーストリアでは企業と政府と労働者の代表が話し合って経済政策を決めたりするシステムがあるし、二院制のメリットを最大限に生かせるようなシステムをつくった方がいい。
209名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:56:46 ID:NUkenrCZ0
>>195

おっと、オレとしたことが・・・・

反撃は「憲法変えます!」だと思うぜ。

とネタにしようと思ったら語句を挿げ替え忘れたw
210名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:15 ID:K0DdArwV0
一院制にするためには、憲法変更が必要。
郵政法案より難しい。
ちょっと無理な提案ではないだろうか。
二院を維持して、一票の平等を確保する定数削減が現実的。
それを提案してきたら、面白い。
211名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:39 ID:22Vl6net0
小泉はいつになったら改心するんだろう
212名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:57 ID:kOUOh5no0
クッ・・・さすが小泉だな
213名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:57:58 ID:qRi5NBJ80
後の議員切りである
214名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:58:03 ID:Huk6k8p80
一院制とかwwwwwwww
自民にとっては邪魔だもんねwwwww
215名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:59:12 ID:cWqT25Fh0
>>193
サブプライムの影響なんてほとんどありませんが何か?

高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」でも読んでごらん?
自分の無知が恥ずかしくなるから。


ttp://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334034849
216名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:59:46 ID:UYTnCdcb0
いっその事衆議院を貴族院にするって手もありかもな。
217名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 23:59:50 ID:TueR+fQ7O
陪審員の様に国会議員も抽選で良いな。
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:00 ID:vn/rZ1HjO
数もそのまま二院制でいいから。
月給賞与手当てカットや議員宿舎の廃止(もちろん住宅手当ても無し)
公務員は↑コレと人員削減ね

これをやってくれたら自民に『入れてやる』よw
219名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:16 ID:5S3eUqkE0
今後の選挙を考えると自民有利になるからだろ?
支持基盤争いだけになって粉末候補は全滅。
反面今のままだと衆参でボロ負けするわけだ。
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:23 ID:hlCjR3700
また国民は自民党に騙されてしまうのか…
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:32 ID:NUkenrCZ0
>>210

ちょっと待て、「参議院の定数はゼロ」という法律は違憲になるのか?
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:32 ID:Z1DcWKak0
またぶち上げてくれたな。どうせやらねーくせに。
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:47 ID:3LqJpeS50
二院制のまま議員数を半分にすればいいだけじゃね?
居眠り議員は3回でアウト制も導入しろ。
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:00:56 ID:7oyrmF+j0
日本の伝統を破壊するなよ。
それより地方自治やめろ。
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:01:04 ID:lJnLFQ740
二院でいいけど
衆参100・100で手を打て
226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:02:37 ID:wG2y5Qut0
だったら地方に権限と金をわたすべきだな。
あと自民党ももう少し民主党におれるべきだな。
国民は自民党と民主党の協力を望んでいるのでは。
国会がねじれるから一院制にしたいってのはアホな考え。
227名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:20 ID:jqfXT9v80
やって欲しいけど改憲も必要だしまあ無理だと思う。
でも議員は多すぎるからぜひ減らしてください。
228名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:03:37 ID:FrguILfD0
>>199
元々、貴族院の残滓として残ってただけだし
GHQが「貴族院の実質存続を認める代わりにGHQ草案を飲ませる」という取引材料にしたために残った
それだけのこと
229名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:16 ID:I8lnFAIr0
独裁体制の構築に向けて必死だな>自民党w
230名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:28 ID:4SYrtx0P0
一院制は大賛成だな。
参議院みたいな第二院があっても有権者が第二院だからで野党に入れて国政が混乱するだけ。
一院なら一発で政権交代。
今の時点で言っても仕様はないが・・・
改憲なら一院制。
それしかないな。
231名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:41 ID:2diCG7bw0
長い間の自民党政権で二院制のメリットはあったのだろうか
それは衆院落選のセーフティネットみたいなものではないか
232名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:41 ID:IGKkw68E0
参議院の定数を50にして、委員会制度もなしで、本会議での
全員参加議論(実質的には予算委員会みたなの)のみ。

閣僚には参議院からは選出されないという慣例にする。
法案を否決しても、両院協議会の後の衆議院での再可決で成立。
ただし条約批准に関しては先議する慣例とする。
弾劾裁判に関しては強力な指導力を持つ。

こんな感じから始めれば、憲法改訂の必要もないし、無駄も
省けるのではないかな。

233名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:04:50 ID:pcZFx4QI0
二院制が害があるだけで意味がない事がはっきりしたんだから、それでいいと思うよ。
234名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:16 ID:w73dbntr0
>>206
知れ渡るか知れ渡らないかは結局マスコミがどう動くかによるわけで
2院制とかは無関係
235名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:30 ID:ldmedu21O
修正。
参議院定数の半分を抽選で無作為に選べは、良識の府になる。

反対のための反対が難しくなる。
236名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:38 ID:x9MjqftP0
>>215
当方には風評被害だけでつぶれてる会社が多数あるのに、ほとんどありません、か。そうですか。
何処の地球にお住まいなのかは知りませんが、そちらは何とも景気の良い事で羨ましいですね。

高橋洋一?中川秀直さんに組する上げ潮派、
それも実例提示では「世界の失敗例を持ち出してきてあたかも成功例であるかのように語るのが専門の方」ですよね。
絵に描いた餅や清談って言うのは彼等の人物や政策を言うのかもしれません。ええ。
237名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:05:45 ID:jSel6xAT0
国会議員減らすなんて愚の骨頂。
今以上に民意が反映されなくなる。
むしろ、日本国民全員国会議員にすべき。
そしたら、国民の声は国会に届くし、
みんな給料はたくさんもらえるし、
いいことづくめじゃないか。
238名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:01 ID:loFgDOmW0
二院のままで議員を減らせば良いだけだ。
一院にするより簡単なんだから、まずはさっさとやれ。
239名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:32 ID:gwFPQ0FU0
一院制賛成

一般の会社でも同じ会議2回もする馬鹿いないって
まあ参院を裁判員みたいに一般の国民が入るなら
まだ存在意義意味あけど
240名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:34 ID:cDsKBLkW0
>>233
連邦制でもない日本で二院制の意味はないよな。
日本で二院制主張はアメリカが二院だからって言うアメコンプくらい。
241名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:40 ID:H0DD5/k00
>>179
>改革の手をゆるめてこの不況になった。

竹中がそう言ってよくまた詭弁騙しに余念がないのはいつも見ているw

>小泉・竹中時代は「戦後最長・空前の好景気」だった。これは構造改革の成果。

それは真っ赤なウソです。構造改革ではなく、不良債権処理をむりやりやって
みせただけのことで、「構造を改革した(うそ)」 結果なんかじゃない。

やったことは今の派遣社員を安価に使える状況を作って大企業が搾取する構造
を固めて内部留保を30兆円もためられるほどの利益を上げたため、労働分配率
は上がらずに大企業の配当と株価が上がっただけのことwそれも外国資本の
紙切れ博打主義のハゲタカ機関投資家のもうけに化けただけ。

>それが、麻生になったとたん、株価も1万8000円から7000円になった。あまりに馬鹿で
>改革逆行の麻生を「市場」が見放した結果。それで不景気になった。

小泉と竹中どもが礼賛して止まなかったアメリカ式紙切れ資本主義の豊かな
紙切れの儲けはいまでは、その首謀者連中の紙切れ詐欺博打が破綻した結果、
その不景気の元の大倒産連鎖の恐怖で世界を巻き込んだ金融不況へ落ち込んだ。

>小泉改革路線に戻さないと、日本の未来はない

小泉こそがこの抜き指しならない日本の壊滅的状況を作って知らん振りしたまま
いまごろ自分ら悪党グループの生き死にの都合だけで民主主義の基本的なルール
まで変えようと必死にアガキ始めている、だけの話だ。消えてもらうべき詐欺政治家
ども一味は、ワタナベ、ナカガワ(女)一派の連中もろともすっかり穴に落ちて出て
くるなということだが。
242名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:52 ID:/qlTyay00
議員削減すれば支持してやるからもう少しまともなも出せよ
243名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:06:54 ID:zZ7ilUt70
自民党このままだと永久に滅びることになるぞ
244名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:50 ID:nGyzM8FJ0
>>235
もう裁判員を選ぶノリで決めちゃえばいいな
国会ある時だけ招集して給料は時給2000円くらい

会期が終わればまた抽選
245名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:55 ID:cEOceGn90
>>221
210です
憲法 第42条 国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。

第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。

法律は素人ですが、43条の2を変えるためには、42条を変更する必要があるのでは
と、推定します。それには憲法変更が必要かと。

この辺、プロの方いませんか。この議論を続けるためにも、はっきりさせておいた方が
良いと思うのですが。


246名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:07:56 ID:z/Ph+tr90
>>179
>小泉・竹中時代は「戦後最長・空前の好景気」だった。これは構造改革の成果。

その成果以上に外国人株主と役員が食ってしまい、
一般国民の取り分はますます減っていったんだよな。
ほとんどの国民は好景気が実感できなかったんだよな。
247名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:03 ID:HTCGN2Tn0
衆議院の優越なんてなくせば
参議院も大いに役立つことだろう
248名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:08 ID:OQam3rh80
>>238
定数を減らすことには賛成だが・・・
一院制は日本の国家意思決定のシステムの変更。
お前は守旧派で反対なんだろうが、
俺は一院制に大賛成だよ。
249名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:08:13 ID:CCjMsLx70
もう面倒だから議員制やめて、直接民主主義やろうぜw
昔は夢物語だったけど、今ならネット使えば出来るだろ
250名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:40 ID:tKAt5/25O
憲法改正が必要で、現状では極めて実現が不可能な事をマニュフェストに書こうとは……何考えているんだ。

どうせ小泉は「国民のほとんどは憲法改正が必要な事は知らない。議員数削減と叫んていれば、自民は改革党だと絶賛される。」 
と思っているんだろうな。
本当に国民を馬鹿にしてるよな。
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:42 ID:I8lnFAIr0
代議士制度の廃止が妥当だな。
選挙など無用。全国民が直接参加する議会だよ。

全国民が2ちゃんねる上に集合だな。
システムの修正は必要だろう。ハードウェアなんて安いものだw
252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:09:54 ID:cVVZx2K70
独裁制への橋渡しとして賛成。
国民皆兵、核武装、人減らしして食料自給、領土拡大、隣国への民族浄化、民族の弱体化防止、
これらを実現するのに独裁制以外の何がある。
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:02 ID:FrguILfD0
>>240
アメ流に考えるなら
「衆議院・全国都道府県知事会議」
とかいう取り合わせにならんとおかしい話だしな
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:19 ID:ohx/yqqS0
小泉「俺、どうせ辞めるから関係ないしw」
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:26 ID:FhjYNGmN0
>>247
ねじれた途端に全ての法案と予算案がストップしますが
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:10:56 ID:flIH4LAk0
自民党は中国や北朝鮮のような国を目指しているのですね。
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:04 ID:eNVwK5Je0
>>16
一院制にした国に、いわゆる「先進国」が見当たらないのですがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あっ、韓国があったwwwwwwwww
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:10 ID:5S3eUqkE0
参院がなかったら長期間ねじれもなく自公のやりたい放題。
ただし次回は負け確定だから無くしたい。
議席を減らせば少数の票しか獲得出来ない政党、
共産、社民、国民新党は切り捨てられる。
当然、言ってるだけで現実には受け入れられるはずも無い。
259名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:27 ID:URQ6dAU90
一院制なら

ミンスが勝てば勝ったミンス政権で何でも出来る。
自民党は次の選挙を待つだけ。
だから良いんだよな。

ちなみに、
イギリスでは上院は世襲の貴族院。
てわけで実質は一院制。

ヨーロッパでは一院制が多い。
特に戦後(WW2以降)増えている。
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:30 ID:loFgDOmW0
>>233
二院は機能を分けて迅速に処理する目的がある。
まずはきっちり分ければいいんだ。

あと多様な意見を汲み上げるために二院でもある。
意見が違うのは当然だ。だから選出方法も次期も違う。

なおかつ一院だと独裁になる可能性がある。
立法をどうとでもできるんだから一つの党が長期に渡り単独過半数になりやすいんだ。
261名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:35 ID:sXB1JpEC0
一院制?
代議士の劣化が酷すぎるw
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:37 ID:JNsyOs5K0
今のプロレスラーとか、ゴルフおやじが議員になる参院はいらないな。

参院はせめて国民栄誉賞受賞ぐらいの経済人、スポーツ人、科学者、文化人だけがなれるようにしたらいい。

でも、2院制維持で定数を現在の半分の方がよっぽどいいんだけど。
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:11:49 ID:x9MjqftP0
>>247
権限が完全に同一な2つを並べてしまえば、政策意思決定機関としての議会が完全に機能不全へと陥りますが。
戦争だって同じ戦場に総司令官を2人は用意しないモンです。
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:12:43 ID:LdAPXM+20
>>260
分けるってどうやって分けるよ?
片方を貴族院にするって方法以外明確な区分なんざ付けられないと思うんだが。
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:12:47 ID:LwRXUXYbO
リストラったって、甘い天下りがまってるだけだろ。無駄な税金の消費が余計に増えるわwww
266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:13:17 ID:CZ6/yMW90
定員は100人くらいで十分
選挙区制とか無くして、全国区で選出
比例代表みたいなクソ制度は撤廃
267名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:13:40 ID:gwFPQ0FU0
>>260
だから現状では参院の存在意義なんてまったくないじゃないの
しかも一つの党が長期に渡り単独過半数になりやすいなんてまったく逆だね
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:13:49 ID:hhEXyHVX0
>>240
イギリス・フランス
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:00 ID:IGKkw68E0
定数を0にすることによる一院制かぁ。それは
無理があるだろうよ。0にすると参議院が消滅する、
そうなると憲法の条文に齟齬が生まれる。

定数を極端に下げることによる実質的な一院制ならば
憲法改訂の必要もないが、どうだろうか。
270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:12 ID:VQabUAnD0
一院制にしてもいいかもしれんが、任期は半分以下な

とにかく自民党を地上から消滅させてやりたいぐらい憎い
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:22 ID:B6VveQSE0
正直参議院って一体なんで存在するの?
どうせ参議院で否決したって衆議院で再可決だろ
意味ねぇじゃん
一院制にして2年に一度選挙しろ
それが一番良い方法
272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:41 ID:URQ6dAU90
国民意思は一つ。
これが一院制の考え方。
二院制ってのは貴族院、つまり非民主的な制度の名残なんだよな。
ミンスだって一院制には賛成だろ。
どうせ改憲は実現まで5〜10年くらいはかかるんだから。
273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:14:49 ID:vrdU0WXaO
まず小泉が議員やめろ
息子も選挙に出すな
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:18 ID:hlCjR3700
国民はいつまでたっても「政策」を選べない
不満があってもただただ指をくわえて何年も
政治屋の政治ごっこを見せられて…

この部分を変えない限り何も変わらない
275名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:22 ID:65k7XSoj0
不都合になると要らないって子供みたいだな。
参院がやっと本来の機能を果たしただけなのにな。

同じ派閥な時こそ1院制と同じなだけなのに。
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:25 ID:xpiuXMWtO
自民はもう参議院で勝ってないから一院制とか唐突に衆院選の前に言い出す始末終わってんな自民党
277名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:27 ID:nhPtqFmm0
政党助成金はそのまんまかよww
278名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:15:40 ID:Y1jdn5pL0
9条改正と兼ねて憲法改正すればよくね?w
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:11 ID:I9ms7VG/O
自民党は好き放題にしたいからな
280名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:14 ID:CZ6/yMW90
>>271
良識の府(笑)
281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:24 ID:e3tNGR1d0
衆院での多選を禁止して、多選や二世議員は参院に回せ。

これで衆院はより開かれるし、参院は、良識の府はともかく
としても、議会政治の解る見識のある議員が増えるだろ。
282名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:30 ID:AseWMDQOO
議員定数を安易に減らすと、少数派の代表がいなくなってしまう
例えば、使用上の注意が必要だが、共産党のような主張の代表が国政に意見を言えない状態はマズいのではないか
283名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:39 ID:PD2A0r6/0
馬鹿な国民はそれでも民主に投票する。
自民単独政権のときがよかったよ。
野党に牛耳られた参院はいらない。

民主党は民主主義の恥だよ。
日本には政党は1つで充分。民主主義は自民党だけで充分だよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:46 ID:RRciKFnI0
一院制は大賛成
285名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:52 ID:x9MjqftP0
>>275
与野党で2院の人数が別れて、折角政策協議がし易くなってるのに現状がこうなのは、
両党党首の人物や腹の内が問題なのであって、制度のせいじゃ無いしなー
286名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:16:52 ID:Ee7c7rsS0
>>270
アメリカの下院は2年で改選。
日本の場合もそうしたいが・・・
解散てのがあるのがいいのかな?
なら任期は3年かな?
287名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:08 ID:ldmedu21O
一院制にすると、首相の権限が強すぎでは?

立法と行政を掌握。
288名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:30 ID:hhEXyHVX0
>>267
そりゃ、自民党がそういうシステムに改造しちゃったからで。

二院制を使いこなせなかった奴が、二院制不要論を言うのは、
イマイチな感じがするな。
いろんな国が上院に独自の役割を与えて、うまくやってるのにさ。

>>272
だから、世界のいろんな国が、下院が国民の意思で
上院は下院に提案や助言をする機関にしてるんだよな。
それが現代の二院制。非民主的な制度のイメージで一院制にするのも困る。
289名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:17:51 ID:w73dbntr0
>>262
文化人なんて基地外の名誉職みたいなもんだからいらない
290名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:11 ID:FL+KbQUS0
小泉改革とやらで郵政民営化とか
いろいろあったわけだけど

景気って良くなってないよね?
金融危機がなくても良くなってないと思うんだけど
むしろ悪くなってる気がする

何が良くなったの?
291名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:18:32 ID:W0REhMhb0
>>240
1院制のほうが少ないのでは?
中、韓、、、
292名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:01 ID:JNsyOs5K0
参院の立候補基準
ノーベル賞受賞

作家・・・直木賞受賞
スポーツ選手・・・金メダル受賞
音楽・・・世界4大交響楽団、もしくはCD売上300万枚以上
映画・・・カンヌ受賞
経済人・・・売上1兆円以上の会社社長経験者
一般人・・・国家への寄付金10億以上
293名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:15 ID:Hd9bsntr0
参議院議員が自らの立場が危うくなる法案に賛成するの?
294名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:18 ID:B6VveQSE0
>>280
参議院ってただ単に今みたいな状況になった時に軽くいやがらせ出来る程度だろww
金がかかるだけで全く意味がねぇ
295名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:22 ID:S54iODNmO
定数が減るとやっぱり地盤引きつぐ、
二世、三世議員が有利なんだろか
296名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:19:51 ID:ldmedu21O
>>285

民主だろ。
政権奪取にこだわりすぎ。
297名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:38 ID:tqRw+wp40
衆参の対立ってのは意味はないよな。
国政の対立は与野党で対立。
勝った方が与党で政権。
何の意味もない衆参の対立。
憲法制定当時から危惧されていたが現実にはならなかった。
ミンスが参議院の過半数。
アメリカみたいに妥協できるなら二院制の欠点も表立たなかったがミンスは露骨。
まあ、良いと思うよ。
二院制の欠点がはっきりして。
298名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:20:40 ID:hhEXyHVX0
>>291
・人口が1千万もいない小国
・発展途上国
・共産国
・バカな国

一院制の国は、この4つのどれかに該当するな。
299名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:16 ID:e3tNGR1d0
>>292
>作家・・・直木賞受賞
これはないw
300名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:36 ID:VtJnVBAV0
>>292
とても国民の意思を反映できそうにないメンバーだな
301名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:38 ID:1OSJkzHh0
むしろ両院の議員数をそれぞれ半分に減らすべき
302名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:21:46 ID:NEihR9f40
>>260
過半数取れないとカルト宗教団体と連立したりする機能障害が起きるんだよ
303名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:22:13 ID:KAlGLMK70
>>271
>どうせ参議院で否決したって衆議院で再可決だろ

そこなんだよな。
もし衆院で与党が3分の2持ってなかったら嫌でも野党と協調路線にならざるを得なかったわけで、
しっかり討論して妥協の道を探るという立憲民主主義の本質に少しでも近づけただろう。
参院の存在意義も大きく見直されたかもしれない。

ねじれが嫌だから一院制にする=議論でまとめる能力がないから数の力一本で行く。
情けない話だ。
304名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:14 ID:yGFIA0df0
解散の有無や任期は現行のまま
衆院は完全に人口比に応じて定数200くらい
参院は都道府県、23区、政令指定都市ごとに2人ずつ
こんなんでどう?
305名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:28 ID:WLUhNwR00
>>292
作家だけえらく基準が低いな…
306名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:51 ID:M4fPxYyJ0
>>1
自民が大勝したときに、言ってればよかったねw
このヤバイ時に庶民が喜びそうなネタを提供しても誰も食いつかないからw
307名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:23:53 ID:tgkHMD1f0
二院制のがいいと思うが、衆院のコピーのような状況は好ましくないな。
308名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:24:00 ID:x9MjqftP0
もうやだ、何この首相経験者達のアホっプリ。
節約して出費さえ減られば善政だとでも考えてるの?馬鹿じゃないの?

>>292
何で日本の議員選出するのに兵器商の免罪符や、フランスの国際映画賞を基準にしなきゃならんのだ…
309名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:15 ID:Bt+HlWfw0
>>298
ヨーロッパでは結構多いんだよ。
まあ、これから色々報道されるだろうが・・・

二院制ってのは連邦制でしか民主的な意味はない。
連邦制は複数国家だから人口は無関係で国家に対等な票。

民主主義なら選挙は1回で政権が決まる。
決まったらスムースに政策実行。
これがベスト。
政策が失敗なら次の選挙で交代する。
これが一院制、つまり民主的ってこと。
310名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:26 ID:tKAt5/25O
「一院制に反対する勢力は、改革に反対する抵抗勢力!」
ってやれば、選挙で支持されると思っているんだろうな、自民は。
とことん馬鹿にしやがって。
311名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:25:33 ID:aV5euIAV0
わかりやすいなぁ
参院潰せばねじれ解消って短絡過ぎるだろ
312名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:07 ID:5mocnF160
もう小泉純一郎には騙されないぞ
313名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:18 ID:IXTV6++D0
政党解体の方がいいよ
314名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:20 ID:M4fPxYyJ0
またやるやる詐欺だろw
選挙前になると決まって庶民が飛びつきそうなネタが出てきて、選挙後はなにもなかったことになるんだよなw
315名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:32 ID:JNsyOs5K0
>>281
賛成だ。世襲は参議院のみ可
ただし
参院の立候補基準
ノーベル賞受賞

作家・・・直木賞受賞+芥川賞を両賞ともに受賞者もの
スポーツ選手・・・金メダル受賞
音楽・・・世界4大交響楽団、もしくはCD売上300万枚以上
映画・・・カンヌ受賞
経済人・・・売上1兆円以上の会社社長経験者
一般人・・・国家への寄付金10億以上

のいづれかをみたすこと。
参院は良識の府に戻って良し。
316名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:26:50 ID:MgdFLCEG0
小泉は引退撤回してどっかの選挙区から出馬してみればいい

自民党の議員も麻生じゃなくて小泉を旗頭に選挙したいんじゃないかね?
317名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:03 ID:x9MjqftP0
一院制は道州制導入と完全にブッチするんだが、どっちを選択するんだろうね。
小政府を目指す連中にとっても、国割り理論による道州制への移行は絶対不可欠なのに。
日本のグローバリストって、つまるところ自分で自分の墓穴掘るほど馬鹿なの?
318名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:13 ID:LdAPXM+20
>>315
良識の府にするなら衆議院の方が良いな。
319名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:27:38 ID:9pcU0e6G0
>>307
何で良いと思う?
俺は一院制が良いと思うよ。
ちなみに支那(現台湾)は三院制だよ。
320名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:28:14 ID:3pMUPZ/z0
>>315
そいつらに「良識」があるって何で言えるんだ?
321名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:02 ID:zS2jEaGMO
先に霞ヶ関の国家公務員を減らせよ。
322名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:07 ID:KBJANTu20
人数そのままで3院政にせい

衆参は残して新しい院は65才以上で無所属が原則
衆参で法案通した後、老院で採決

クソ時間かかりそうだけどw
323名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:29:36 ID:R/QLGGbR0
議員削減に関しては与党の数の力ですぐにできるんだから
本当にやる気があるならさっさとやってくれ。
324名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:26 ID:VtJnVBAV0
まずは同一選挙区からの連続出馬を禁止すべきだな。
どんな企業にだって転勤はあるんだから、議員も国換え位すべき。
325名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:47 ID:HtRIJ6XmO
六年もタダ飯喰わせる余裕は無いんだよ
326名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:30:58 ID:FrguILfD0
>>292
参院の立候補基準

・年間所得2,000万円以上
・経済三団体の推薦枠
・受勲者

これでどう?
すっきりしてわかりやすい
327名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:04 ID:VtJnVBAV0
>>323
民主が抵抗したら笑えるな
328名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:30 ID:JNsyOs5K0
>>320
いちいち文句つけてくるな。

わかった
参議院は寄付金10億以上を国家にし貢献したものでいい。
これならシンプルだろ。
定数は100。
329名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:35 ID:j8A/fsG90
>>319
権力の分散自体がセーフティネットになるからだよ
国権の最高機関が国会なんだからその程度のセーフティは必要だろ
330名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:40 ID:jKzftN0y0
>>317
道州制は全然関係ない。

一院制には賛成だが、他の問題とは切り離して決まる。
日本が二院制を採用したのは昔の貴族院のノスタルジア。
マッカーサーは一院制を提示したんだよ。
ジジイが反対で二院制に。
まったく意味のない無駄が二院制。

一院ならどちらに有利とかは決まらない。
だから自民・ミンスのどちらの支持とかとは無関係な。
331名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:46 ID:5S3eUqkE0
>>271
質問されまくる機会が増えるので、
共産党みたいにどこから持って来やがった!その資料!?
に怯える事になり、迂闊な事が出来なくなります。
332名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:31:54 ID:kuqQcC2Z0
>>315
定数800人程度にして「参議院議員制度」を作ればいい。
裁判員制度より多分ましだと思う。
333名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:08 ID:i1lv31izO
追い込まれてる追い込まれてる…。
334名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:27 ID:xnA0ShkW0
>>327
このスレの工作員のわき具合からいうと反対なんだろw
335名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:37 ID:PbV9jfwn0
独裁政権党らしい発想だ、まあ2院政のままでの削減案はないようだから只のエゴだね
336名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:43 ID:8RlHJeut0
一院制より
憲法改正だけでなく
重要な案件について
国民自らが決定できる
国民投票制度を作ってほしい。
日本には直接民主制の仕組みが必要
337名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:32:55 ID:D2bRqeS50
>>329
セーフテイネット?
今はリスクネットだろw
338名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:33:44 ID:VtJnVBAV0
>>336
直接投票はやりたいけど、今のところそれやるとマスゴミの権力が
ますます強化されるから、反対。
339名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:07 ID:50hIzlNh0

人数そのままで給料半分にしろ。

世襲で地盤の固い奴や
利権まみれの大金持ちだけが当選し
そいつらに権力が集中するようになっては危険だ。

340名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:22 ID:JNsyOs5K0
>>326

年間所得は2000万はあまり国家に貢献しているとは言えない。

・納税額過去3年平均1億以上
・経済三団体の推薦枠
・受勲者

これで手を打ちまひょ。
341名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:39 ID:w73dbntr0
>>332
期間を考えると
裁判員制度のほうがはるかにましだろjk
342名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:49 ID:i1lv31izO
自由選挙廃止って喉元まで出かかってるし。
343名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:34:51 ID:2iXXnzW20
公務員の給与を年収300万にしろ
天下りを禁止してキャリアだけ高給にしろ
そのかわり政権が変わったら入れ替えろ
こっちが先だ
344名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:02 ID:Y1jdn5pL0
衆院に参加してる政党は衆院限定、参院に参加してる政党は参院限定でやればいい?
定数削減は賛成だね。
345名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:25 ID:KBJANTu20
>>334
分かりやすいw
346名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:47 ID:01x5ndJq0
流石は自民だよ。
民主に出来るかなw
347名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:54 ID:Wns4Q9NBO
>>304
参議院は県(地方自治体)の代表でいいな。
348名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:35:58 ID:7n+a74460
選挙区は撤廃して全国区一本にすれば1票の格差はなくなるよな。
そうすれば、田舎から出てくるわけのわからんおっさんは当選しなくなる。
349名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:06 ID:x9MjqftP0
>>328
2年に1回10億じゃ、たぶん永遠に定数満たさないだろうな。

>>330
連邦制を踏襲する道州制と二院制が無関係だと言われてもなぁ。
また道州制自体、国内に政府のフランチャイズ作って何が楽しいのだろうね、と思わんでもない。
権限を拡大すれば八王の乱、拡大しなきゃしないでやら無きゃよかった道州制改革。
道州制をあの人が持ち出してきた時は、後漢において州牧制度を持ち出した劉焉の風を感じたもんだ。

ま、そちらは「意味が無い」の結論ありきであるようなので、永遠の平行線だろうが。
350名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:10 ID:NMw3CJvI0
一院政にするなら世襲議員も禁止の方向でいこうぜ。
自民は反対するだろうが
351名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:20 ID:D2bRqeS50
二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

二院制が民主的って誤解、どこで誤解しただよ?ミンスが参議院で多数派だから?それはたまたまだけw

352名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:39 ID:FrguILfD0
>>340
うむ、それでいいんじゃないかな?
本来の貴族院としての機能が期待できそー
353名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:46 ID:FhjYNGmN0
>>348
タレント議員ばかりになるなぁ
354名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:36:51 ID:HtRIJ6XmO
>>336
参議院廃止して裁判員制度みたいに国民参加型にしても面白いかもねw
勿論、日本国籍所持者でね
355名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:17 ID:i1lv31izO
半ベソかきながらコブシ振り回してるよな。
356名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:30 ID:cPx7/Ih20
一院制が公約ってバカかよ
一番恩恵受けるの自民党だろ
死ねよ
自民党
国民のこと考えてないだろ
357名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:37:39 ID:KAlGLMK70
>>336
>国民投票制度

郵政選挙のときの国民の騙されっぷりや馬鹿さ加減を見たら怖くてそんなことできない
358名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:12 ID:fMmXoprz0
天下りの削減のほうが先だろ馬鹿
359射殺:2009/01/17(土) 00:38:21 ID:fl7Sz+ER0
のねずみチルドレン全員、一歩前へ!
360名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:53 ID:OFxgiaLk0
もっと現実的なリストラ考えないのかよ・・・
ポーズだけに見えるんだがwwww
361名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:38:56 ID:PBRS/UD20
面白い。ぜひとも小泉総理でやってくれ。
必ず野党に入れるから。
362名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:05 ID:x9MjqftP0
>>354
そして陶片追放…郵政解散に、その後の参院選で「年金で民主党」とか言ってる年寄り見てると、衆愚政治が極まりそうだ。
363名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:16 ID:D9IVBYN80
加えて中選挙区制を復活して比例区は廃止しろ
タレント議員は要らん
364名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:23 ID:L0xBA+7g0
>>356
> 国民のこと考えてないだろ

何でこうなるんだよ?w

二院制が国民の利益?
何で?w
365名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:37 ID:VBAquyDs0
>>356
分からんぞ?

衆議院廃止なら民主が恩恵受けるだろ?
366名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:39:40 ID:dyZ+eNUd0 BE:1197092148-2BP(15)
>>356
一回勝つだけでよくなるから長期的に見たら自民に不利じゃないか
少なくとも何十年も安定して与党にいられないだろうし
367名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:40:16 ID:QI2qKAtT0
ワークシェアリングみたいに給料半分にすりゃいい
368名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:40:47 ID:qfgu5Ray0
まったく現実的じゃないんだけどさ

1院制にするためには憲法改正が必要なんだぞ
369名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:40:56 ID:I8lnFAIr0
現老院の立ち上げだな。永久議員職制度だ。資格は、80歳以上
80歳まで生き残れば国の支配者になれる。ルールは単純。

タバコも麻薬も銃も殺人も強奪も解禁。全てが自己責任の世界。
あとはがんばって80まで生きればオッケー
賢さとズルさと強さを兼ね備えないと長生きは出来ない。
370名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:04 ID:pV1J0dGC0
参議院から衆議院にクラスチェンジしたいやつが多いってだけじゃねえの。
371名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:07 ID:n/SsAUwe0
>>363
俺は完全小選挙区制を主張だな。

一院制で完全小選挙区制。

これが今のベストの制度。
372名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:17 ID:fl7Sz+ER0
>>336
まあ言っちゃうと、そのとうりだな
373名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:35 ID:rBzJPfs70
二院制で定数削減
参院 比例代表
衆院 小選挙区

がいいんじゃないの?
374名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:44 ID:QmsHytxQ0
>>368
俺もおもた
言うのは簡単だが、ほんとにやれるのか?これ
375名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:58 ID:cPx7/Ih20
2院制で今困ってるのは自民党だぞ
その自民が一院制って言ってんだから
自民党有利に決まってるだろ
制度作るのは政権与党なんだから自民党有利の制度にするに決まってるだろ
お前らバカか?
376名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:42:02 ID:x9MjqftP0
>>368
そこはほら、イラク特措法の時に散々詭弁をかましてくれた石破さんなら、石破さんなら何とかしてくれる!とでも思ってるんじゃないの。
そちらの言うとおり、現実は甘くないと思うけどな…
377名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:42:18 ID:ZNvn36DR0
マッカーサー草案は一院制だったのに日本が抵抗して貴族院を残した
378名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:42:54 ID:Y1jdn5pL0
参院が衆院の劣化コピーなのがねぇ。
もっと全く違う制度ならいいのに。
379名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:05 ID:w73dbntr0
>>356
いつから自民が楽勝で勝ち続ける見通しになったのかと小一時間
つぎの選挙でさえ危ないといわれてるのに
与党の間に自民が独裁できる法案でもだすってか?
380名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:11 ID:PbV9jfwn0
ここで1院政を唱えても、自民の断末魔にしか聞こえんぞ小泉はイラクの謝罪が先だろ
381名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:16 ID:JNsyOs5K0
>>352
では、

2院制維持で世襲は参議院飲み立候補可
参議院定数100
参議院の立候補基準
・納税額過去3年平均1億以上
・経済三団体の推薦枠 (50人以下)
・受勲者
のいづれかを満たすこと。

これで決定。
382名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:21 ID:5LUnGMPeO
任期6年解散なしなんて今の時代ありえん
大体党利党略で動いてるだけで参院のアイデンティティなんてありゃしない
顔ぶれ見ても脳みそ空っぽそうな奴が多いし
6年間何もしなくて1億以上もらえるんだから美味しいわな
廃止でいいよ
383名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:29 ID:ggMBTib20
参議院で民主優勢でなんで改憲の発議が出来るんだよ。
その後国民投票で過半数とって初めてだな。
まさか国会に機動隊が乱入して即日憲法停止、戒厳令発動。?
小泉総統誕生かw亀井は暗殺。小沢は反逆罪、ミズポは外患誘致。
麻生は粛清で財産没収の上幽閉W。
384名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:30 ID:QAy1V7L6O
憲法の壁がw
385名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:33 ID:yG5hzy/n0
>>368
その通り。
渡辺じゃないけど、自民党の中の議論だけじゃ駄目。
選挙区制と同じで落ち着いてからミンスと一緒に議論しないと。
386名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:42 ID:YbREQBG10
参議院っている?
もうさ、議院内閣制もやめようぜ
387名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:44 ID:ony6BqtA0
一院性なんかにしたら怪しい法案が簡単に通っちまうぞ
法治国家が放置国家になる
388名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:43:45 ID:Aq45+s150
一院制と同時に中選挙区制大選挙区制に移行しなければならない
今のうちに強引に選挙制度をかえて民主党をつぶせ
389名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:20 ID:R0Yky3E50
350人以上いる自民党国会議員で小泉に集まった基地外はわずか15人
自民党でも野党でも国民にも邪魔な扱いになった小泉
マスコミと経団連に好かれている小泉

たった15人のやらせポーズの小泉は離党するの?
390名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:44:40 ID:Wns4Q9NBO
まず大統領制にした方が・・・
立憲君主制の建前が崩れない範囲で。
391側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/17(土) 00:44:40 ID:VzluLwe30
(っ´▽`)っ
参院で野党だからって、参院を廃止しようという安易な考えにワロタ
392名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:45:20 ID:cPx7/Ih20
一院制のまえに議員定数削減しろよ
糞自民
定数削減のほうが現実的だろ
一院制なんて何か裏があるんだろ
自民党なんてもう信用できないんだよ
393名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:01 ID:3XYUxCb30
また官僚のしょーもない悪知恵か
394名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:11 ID:0xT7Ggsc0
比例代表をなくせ
395名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:18 ID:yG5hzy/n0
素人の議論ばかりで馬鹿らしいから消えるが・・・


こういう議論は結論より理由が大事だぞ。

何で反対、何で賛成。これが大事。

そうでないから今は基地外病院の患者が騒いでいるみたいなスレの感じ



396名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:26 ID:ony6BqtA0
それより選挙制度改正して
宗教法人とかかわりある献金は受けられないようにしろよ
397名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:46:33 ID:fl7Sz+ER0
衆院の現有勢力が残っているうちに

憲法改正と国民投票導入と、その議員削減法案を可決な!!

頼むよ自民(どーせ無理だろうが)
398名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:47:52 ID:G2qcBmcr0
痴呆議員が先じゃねえの

各市町村2人か3人ぐらいでいいだろ
399名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:47:57 ID:nPFgc6dW0
日本の参議院は主要先進国全てを含むその他世界の参議院にあたる部分に比べてあまりに強すぎる

400名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:15 ID:zav732ee0
参議院は潰すべき。
エゲレスよりももっと強化した貴族院にすべきだ。
そして外交、交戦権、司法は貴族院に付与すべき。
選挙で選ばれるのは衆議院だけでいいな。
衆院は予算案だけ審議してりゃいいよ。
401名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:20 ID:x9MjqftP0
そもそも国民投票するだけで国の機能が停止しかねないような。
米国の大統領選挙よろしく長期間で複数ブロックに分けて投票するつもりなのだろうか。
現代日本の場合、有権者の大半が集票結果を見ながら日和って「無効票」か「護持」に回りそうだがな。
402名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:43 ID:cnYpsRUM0
>>2-1000
自民信者 fuck you
403名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:48 ID:O0+h3E8R0
参院取られて逆切れ独裁制
404名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:52 ID:ioAx5Pu70
むしろ要らないのは衆議院じゃねえの?
405側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/17(土) 00:48:56 ID:VzluLwe30
(っ´▽`)っ
参議院で過半数取れない←今ここ

参議院廃止へ

衆議院でも過半数取れない

自民以外の政党を追放

全権委任法
406名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:49:04 ID:BwOFUESU0
全部国民投票で決定でいいやん。
407名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:49:41 ID:Dk09+2jzO
今、必要なのは、人員削減ではなく
底辺の底上げだと思うのは俺だけか?
408名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:30 ID:Qt6qB2He0
死ねよ、権力の亡者供がw
409名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:44 ID:fl7Sz+ER0
衆院議席が三分の二ある今やらんと、この先何時できんの?

口から出任せ言ってないでさっさとやれ!!
この屑ども、世襲、売国、元官僚、外資族の寄り合い所帯の自民党よ


ほら、どうした、やっぱり何もできねえじゃねえか!!
410名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:46 ID:0nKepkvx0
小泉独裁政権への第一歩
411名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:49 ID:xILbtR+rO
民主党は 議員減員に大反対です!
民主党は 大きな政府を目指します。
412名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:50:54 ID:mmRpTlg50
民主って拉致問題とか国益とか口にしないけど、こういうことだったの?。
なんか本当だったらがっかりだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=pZZsPk-MrU4
413名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:51:38 ID:ioAx5Pu70
参議院野党が参議院廃止を主張してもなあ・・・

与党のときにやるならまだしも。 こういうのをさもしい政策って言うんだろうね
414側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/17(土) 00:51:42 ID:VzluLwe30
(っ´▽`)っ
全権委任法で思い出した。この動画ええで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2233700
415名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:52:21 ID:PbV9jfwn0
小泉を国外追放するのが一番国のためだな
416名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:52:49 ID:e3tNGR1d0
>>406
選挙権を義務化したオーストラリアは、

国民が政治に関心を持つ前に、政治家が投票にしか
関心が無くなり、ポピュリズム政治になりました。
417名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:52:51 ID:GTqbXiBG0
1院制なったら毎年選挙するか。4年間も独裁されたらかなわんだろう。
418名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:09 ID:qmB5Kkqd0
やくたたず国会議員定数の大幅削減 大賛成。

こんな先延ばし野郎こんなにいらんし、

陪審員制度でも十分だ。
419名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:24 ID:TOkL++4B0
どういう制度にしたら自民層化が過半数を取れるか、
必死に考えてるんだなwwww
420名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:29 ID:nZ0pjK/V0
小泉さんのカリスマ性は50年に一度を超えてる。
頼り過ぎはいけないが、国の大事なのでもう一度だけ力を借りたい。

小泉さん。お願いします!
421青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 00:53:43 ID:LcXMcHBu0
権力分立は民主主義の暴走を防ぐ、ブレーキ装置。
二院制は一度の選挙の結果が国政に極端な作用をもたらすのを防ぐ効果がある。

民主党が六年間、参院第一党の地位を占めるというのは確かにぞっとするけど、
だからといって一院制導入というのは、あまりにも短絡的だ。
422名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:51 ID:DkRab6h/O
狼少年
423名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:53:52 ID:LOHZ0a9I0
トラ退治の姫とか、賭けゴルフおやじとか
イラン奴多すぎなんだよな、参議院はw
不倫していたおじいさんもそうだろ
424名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:54:11 ID:hlCjR3700
議員数削減は賛成だけれども一院制は絶対反対です
425名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:54:57 ID:ggMBTib20
,>>409 あんたねえ。 社会科の点数0点だよw。
426名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:37 ID:Aq45+s150
議員の定数削減を争点にしたら
民主党負けちゃう


がんばって
427名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:38 ID:myOW4Zjt0
なんか頭おかしいんじゃないの?
先進諸国の中で一院制の国なんかあるのかよ?
428名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:55:58 ID:nZ0pjK/V0
1年に一回、国民総選挙をすることにすればいい。
429名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:56:40 ID:DV+fmvIUO
>>420
。。。くやしいが同意。
430名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:56:58 ID:ksGlvc0D0
頭数揃えるためだけにタレント議員擁立する現状を見ると
いらないとまでは言わないが定数削減は必要だな
その代わりに秘書を増やしてやったらいいよ
431青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 00:57:00 ID:LcXMcHBu0
議員数削減も意味がわからん。
日本の国民一人当たりの議員数は先進国の中でもかなり少ないほう。
議員が減れば、それだけ国民の意志集約がおざなりになるということ。
うちの国はただでさえ行政の力が強いのに、さらに立法府の力が弱くなるぞ。
432名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:57:43 ID:LpR/MTRI0
参院が今までに果たした役割を国民に説明すべきだな。
大して役に立っていないなら、なくてもいい。
433名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:07 ID:x9MjqftP0
こんな議論を今やらかしても良い様には取ってもらえないのに…自民党を負けさせようという勢力が、自民党内に存在するとはな。
獅子心中の虫とはまさにこの事だ。
434名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:24 ID:nZ0pjK/V0
つうか、世界の動きが速くなってきてるんだから、
一院制にして2年に一度、半分づつ改選にすればいい。

選挙制度を改定すれば、同時に、一票格差を是正できる。
今一票格差は、東京都民6人で田舎の県民1人分の意見しかないからな。
435名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:35 ID:I8lnFAIr0
逆だな。憲法作成後、選挙が行われるたびに国家体制は腐ってきたんだよ。
憲法改正などしないで、憲法作成時点の制度に戻せばいいんだ。
たぶん再び腐り始めるだろうが、またリセットすれば良いさw
436名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:44 ID:uZqwj3vP0
次の総選挙で定数の3割にあたる民党議員が辞職して
それから法案を成立させればいいんじゃないかな
頑張って3割取れよ
437名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:49 ID:tqI+D3zr0
議員定数3割削減じゃなくて、維持費を3割削減にしろ。
かかる経費が同じなら、議員は多いほうが国民にとって
利益になる。
438名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:49 ID:9OT+npXyO
>>420
お願いしますって何を?
小泉って結局なにをやって
日本になにを残した人なの?
今は経団連の顧問の小泉
439名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:58:58 ID:nYYx1EqL0
大政奉還したらいいんじゃね?
440名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:03 ID:PbV9jfwn0
>>430
頭数要員はアホチルドレンも同じ、両院の定数削減が国民の多数意見
441名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:03 ID:ZdsmsJje0
郵政民営化の次は、これかwwwwwww。
B層狙いも大概にしろよなwwww。

442名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:04 ID:smjqOw2D0
自民「参議院イラネ」
民主「衆議院イラネ」
443名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:23 ID:PUSr256i0
自民党の独裁ができないから
憲法を変える訳ですね

ゴミズミはどこまでクズなんだw
444名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:57 ID:w73dbntr0
>>405
衆院で過半数とれないならなにもできないだろ
馬鹿か?
445名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:59:57 ID:/u9M74YI0
参院が野党に取られてるから一院制にって言ってるだけ
どこかのナ○ツネと同じ発想
446名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:18 ID:6X9MsSj80
まあ 2院制を維持するにしても 解散の無い参議院の任期は4年にして欲しいね(衆議院を5年で)
447名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:42 ID:LdAPXM+20
>>427
こんな意味の無い二院制ってのも無いと思うがな。
片方が貴族院みたいじゃないと二院制の意味が無い。
両方とも選挙で決めるなら統廃合した方が良い。
貴族院を復活させるのも選択肢としては有りだが……
448名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:57 ID:7O5W+QpX0
【捕鯨】インドネシア、日本の捕鯨船のドック入りを拒否!シーシェパード「勝利宣言」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232107239/l50

インドネシア大使館に事実関係を問い合わせたい方はこちら
http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/asia.html#02

大使館に電凸する時は本件の御礼とお悔やみも忘れないでね!
【宮崎】 中学生を助けようとしたインドネシア人の遺体発見 [08/12]
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=1042
449名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:13 ID:PbV9jfwn0
>>431
地方議員の数も合わせてから物を言え
450名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:28 ID:x9MjqftP0
>>441
今の時代、利鞘を確定しようとしてるジジババと、それに反発する若年層という2極構造なのにな。
B層がまだ存在しているという幻想を持ち続けている事が笑える。
451名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:41 ID:GTqbXiBG0
2000人くらいにして年収400万くらいにしたほうがいいんじゃね。
国会議事堂使わないでネットで会議やるの。近未来的じゃんw
452名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:42 ID:24efDRF80
一院制というとどうしても独裁的なものを思い浮かべてしまうな
でも参議院の機能についても前から疑問視はされてるよな
政党の影響がつよくて参議院の衆議院化はよく聞く
453名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:01:50 ID:KBJANTu20
>>416
それが現在の海犬増長の原因ですね
454ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:02:10 ID:0F7V88zV0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ地方分権なら こういう流れには当然なるよね


( ^▽^)v
455名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:28 ID:3G23IlXU0
定数減よりも比例区を止めてほしい
投票したい政党なんてないし
456名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:02:29 ID:Z3QDpgm60
次の選挙で敗色濃厚な一部自民党議員が、ガラガラポンしたくて、
駄々こねているだけに見えるな。とりあえず、下野しろ。話はそれからだ。
457ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:02:45 ID:0F7V88zV0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<米国では議会で毎年の予算がすべて法律として審議され、制定される
      連邦議会の上・下院には、それぞれ
      軍事・外交・通商科学・歳入・保健年金・司法・公共事業などといった専門分野別に
      委員会が設置されていて、歳出権限法を定める



  ∧∧
 ( =゚-゚)<大統領は、法案を提出できなければ、予算案も提出できない 議会の専権事項
                (法案の拒否権があるが、予算の拒否権はない)

      上院と下院は、法律の成立に関して対等  予算の議決も対等
                     (日本は衆議院優位)

( ^▽^)<アメリカの場合 上下両院のねじれなんてしょっちゅうw
                (上下両院で異なった議決をした場合には、両院協議会で決める)

      共和党も民主党も党議拘束が緩いため可能
458ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:03:01 ID:0F7V88zV0


( ^▽^)<日本では予算編成は内閣(行政府)の仕事であり、ここが日米の予算編成の大きな違い

      日本の国会の予算審議では主に 歴史認識・ヤスクニ ・ 議員のスキャンダル ・ 閣僚発言の揚げ足取り
      が、話し合われる♪
459名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:03:04 ID:VtJnVBAV0
>>451
年収400万だと、任期以降の身分保障の無い議員なんて誰もやらんよ
460名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:03:22 ID:gYhFHbv40
>>1
国会議員1名にかかる歳費って億単位?
衆参合わせて300人位でも多い

地方議員も10分の1にしろよ・・・議員が大杉

461名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:03:24 ID:UZXbT5cF0
二院制のまま人数減らせばいいんじゃないか

あと地方分権進めて糞官僚減らせよ
462ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:04:17 ID:0F7V88zV0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<独裁がなぜ悪いか
      悪いって言うか なぜ失敗するか

      今の複雑な近代国家を維持管理するには
      どうしても高度な専門知識をもった「官僚機構」
      それを動かす「政治家」 
      ちゃんと望ましく機能してるかチェックして予算と法律を与える「議会」

      が必要  


( ^▽^)<ひとりですべて決済するのは近代国家では不可能だから

       後進国や地方自治ならなんとかなるかw
       知事は独裁的な権限もってる


( ^▽^)<能無しの「官僚機構」

       チェックもせず無駄なものに予算を与え 意味不明の法律を作る「議会」w
463名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:22 ID:E13bAv+P0
議員なんてボランティアでやれ。
小中高の学級委員なんてボランティアだったろうがw
464名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:28 ID:ZdsmsJje0
>>434
衆議院はそこまで開いてないよ。
2005年の郵政選挙では、最大2.17倍。

参議院地方区は
神奈川−鳥取の格差が2007年の選挙で4.86倍。
465名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:33 ID:v7R3wCpY0
参議院だけでも党議拘束を禁止すればよいと思うけどね。

一院制になるのが不安だという人は、参議院のインターネット中継を見てみるといい。
今のままでは参議院なんて時間とカネの無駄だよ。
466ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:04:30 ID:0F7V88zV0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<独裁国家でも めざましい発展をとげる例もある

       ナチスドイツと初期のソビエト連邦だ

       それぞれを有能な科学者にすべてまかせ
       予算を集中的に投下
       無能なものや邪魔なものはすべて排除w
       結果は出るが 国民が幸せかどうかは別だw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ドイツ国民がヒトラーに選挙で与えた権限は「首相」

      大統領が死去すると、
      首相であるアドルフ・ヒトラーは国家元首の大統領職を兼務した「総統」となり、
      独裁者として全権を担う


( ^▽^)<議会がすべての権力を総統に委ねる法律を作った。
       議会が自分自身の存在意義を放棄する法律をつくる場合があることを、
       ヒトラーは実例で示したw
467名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:04:38 ID:3vbYXLY2O
日本は世界的に見ても単位人口当たりの国会議員は少ない方
良くも悪くも官僚が政治を企画立案して、それを政権党(自民党)が多少調整した上で承認してきたからだな。
つまり国会議員はあまり考える必要が無かった。
官僚主導から脱却し政治主導にするには、逆にもっと議員が必要な気もする。
現代の国家運営に関する検討事項は膨大だし、700人では対応出来ない。

例えば企業だと、役員は社員を(建て前としては)必要な人だけを集めてる。
だが国家の場合は優秀な人もダメポな人も国民を構成してるわけだから、それなりの対応を考えなければならない。
468名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:01 ID:PUSr256i0
>>461
そっちが先だろう。
憲法改正になるのにやることを先にやれってw
469ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:05:05 ID:0F7V88zV0



( ^▽^)<政治家には「政治力」が必要

       人を納得させ動かす力


  ∧∧
 ( =゚-゚)<金で動かすのが金権政治で
       暴力使うのが恐怖政治
470名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:18 ID:pBKyjzzsO
形骸化してるとは言え、二院制をなくすのはどうかと。つーか、一院制は後進国のやる事。
ただ、議員定数の削減は文句ない。参議院を各都道府県2人にし、3年ごとに1人ずつ改選させればよい。
471名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:30 ID:BJqUf/c60
国会運営費って年間1,000億円くらいらしいね。
衆議院640億円くらい。
参議院385億円くらい。
472名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:05:56 ID:GTqbXiBG0
>>459
共産党や新風、フリーターや派遣、無職や羽柴秀吉のような道楽者がやるだろう。
473名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:00 ID:+R+xFaeJ0
2院制は与党の暴走に歯止めをかけやすいが、
急変する環境に臨機応変に対応することが難しい。

で、現在の世界情勢は、安保も経済も文化も、激変期と捉えるべき。
と考えれば1院制にして、内閣を強化するべきと思う。
474側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/17(土) 01:06:18 ID:VzluLwe30
(っ´▽`)っ
ソヴィエト(評議会)制にすればいいじゃね?
475名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:06:51 ID:RizjbhMB0
参議院は来月から廃止にしようぜ。
一般人より能力も人間性も低い輩ばかりだし。
476名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:07:23 ID:x9MjqftP0
>>472
そして実利とは関係の無いところでイデオロギー対決が起こり、その結果として政策が展開する…
477ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:08:09 ID:0F7V88zV0

( ^▽^)<給料下げて 定数減らすと

       特定の勢力のロビーの影響受けやすくなる問題点もw
478名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:13 ID:UbPFL4k80
これは素直にGJ
479名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:23 ID:mmRpTlg50
おっ、やっと小沢さんの名前ピックアップして報道するところが出てきたぞ。
マスコミは、そろそろ手のひら返したようにスクープ合戦でも始める気かね?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/213241/
480名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:27 ID:loFgDOmW0
>>264
予算、条約、立法、といくらでもできるでしょ。
権利、優越、制限とかも組み合わせられるんだしさ。

それに貴族院ってなんだよ。
小泉三世
安倍三世
福田二世
麻生五世
ってことかw

日本は衆参とも貴族院だよ。
481名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:30 ID:frd4UHEc0
コイジュミは嫌いだが一院制にしてゴミ議員を減らすのは良いことなのか、、、

揺れるねらー心
482名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:40 ID:iaOAhu0x0
参院で自分らが負けてるからだろw
483名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:41 ID:w6+qjHYp0
二院制維持を主張するやつは同時に参議院改革も主張しろよ。
今の参議院が政党化しちゃって衆議院のカーボンコピーとか
言われている現状をわかって言ってるんだよな。
484青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 01:08:54 ID:LcXMcHBu0
>>449
地方議員を含めて考えたとしても、日本の議員数は二千人に一人の割合で、少ない部類に入るよ。
よく言われるアメリカの連邦議会の議員数が日本の議会より少ないという話だけど、
これは地方議員の数を含めると、人口一人当たりの議員数はアメリカ>日本と逆転するそうだ。

>>473
激変期だからこそ、安易な政策変更は慎まれるべき。
「危機の二十年」のもとにあったヴァイマールドイツが、ナチスの台頭を許したのも、
一つには一度の解散総選挙で劇的に政治勢力図を変化させてしまう、実質的な一院制をとっていたためだといえる。
485名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:08:58 ID:E13bAv+P0
>>459
国の運営を金儲けと同義で捉えているような不届き者は
消えてもらって結構。
486名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:03 ID:VtJnVBAV0
いっそのこと世襲議員だけ集めて貴族院でいいよ
487名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:34 ID:KBJANTu20


まずは、参議院をどうにかして良識の府に戻すことが先じゃないの?
ダメだったから変えますは明らかに短絡的

参議院が衆議院の劣化コピーに成り下がった原因てなんだ?

488名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:09:38 ID:DmEnuOsT0
二世議員規制もやれ
489名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:10 ID:Y1jdn5pL0
定数削減方向で1選挙区当たりを上手く平均の有権者数に出来れば、
俺は良いと思うんだけどね。
490名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:25 ID:BbU1tuRw0
参議院廃止、定員20%削減と首相公選制度をお願いします
491名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:36 ID:TjSi/j850
>>482
良くも悪くもね
ねじれ国会だと機能不全になるだけだと
与野党両方が気付いている
野党もそれを利用しているだけで
利用されたときのデメリットをわかっている
492名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:37 ID:ZdsmsJje0
>>450
あんた宛てではないけど、とりあえず貼っとく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4

広告代理店「スリード」が今の状況をどう思っているかは知らね。

で、あんたの見解では、この一院制案はジジババ向けなのか、若年層向けなのか、
どっちなんだい?

493名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:52 ID:gYhFHbv40
日テレ
小泉・・選挙公約で10年以内に1院にして定数500
麻生・・難しい

何もしない麻生

494名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:10:53 ID:0Vo1GSqh0

二度騙される奴はバカ。

小泉ほどの鬼畜はいない。
495名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:11:08 ID:7mUB1n7kO
ナチも国会一院制だったな。
496ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:11:34 ID:0F7V88zV0
>>484

( ^▽^)<まあ地方分権とセットで議論進めるのが 健全かな?

       憲法にもかかわるから時間もかかる
497名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:11:52 ID:PbV9jfwn0
>>473
何が激変してんの、世界大戦でも起こったか天変地異で南北極点でも引っ繰り返たのか
498名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:12:06 ID:HA/G4nvn0

小泉さん、最高だよ!!!
国会議員が3割も減れば、議員の給料、議員年金、とんでもない額の税金が浮く。
それをやってこそ、消費税の増税も、国民が納得する、ってことだよな!


499名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:12:16 ID:x9MjqftP0
>>492
どちら向けでもなく、B層(もう体を成して無いけど)向けでしょう。
そして、対象を絞りきれてないから、必ずや失敗するだろう。
500名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:36 ID:I8lnFAIr0
現在院と未来院だな。あは、やっぱ二院制になっちまう。
未来院は20〜50歳
現在院は20〜80歳で構成。
未来院から出てきた法律は発効が10年後。
現在院は今発生している問題への対処。
即時発効で10年以内の有効期限のある立法のみを担当。

反省院ってのも必要かな?法律廃止専門。現在院から出た法律も廃止可能。
あはは、三院制になっちまった。
501名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:40 ID:FQ2KorBq0
>>481
一院制化した結果、減るのは野党議員だよ。

どこかの国のような1党独裁体制を希望しているのであれば、どうぞ御自由に。もう知らん。
一院制支持者は、週末を利用して少しは歴史を勉強しよう。
502名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:49 ID:cPx7/Ih20
ねじれは悪いことじゃない
ねじれでいいこともあったろ
もう一回ねじれたらもとに戻るじゃないか
自民党は永久に逆転できないから一院制にしたいんだろ
503名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:13:54 ID:TjSi/j850
>>487
まず選挙制度が原因。
同じような選び方してたら、同じようなものが選ばれるだけ。
衆院は完全小選挙区制で参院を完全比例制とかにすればまた性質も変わる。
504名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:23 ID:NEihR9f40
>>493
優秀な政治家は何もしない政治家だ、という格言があるが
そういう意味では麻生は優秀かもしれん
505名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:34 ID:c0Z4UHxb0
2院制を行政コストの観点だけで一院制にするとか
暴論すぎだろ。そんな理由づけで国民を説得すること自体
有権者はバカ扱いされてるってことろ。
日本の近代における2院制をコストだけで全否定するなんて
無茶苦茶だ。
506名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:35 ID:pV1J0dGC0
逆にもういっこ増やして三院制にして、
立法のなかだけで3すくみの関係をつくってみたらどうだろう。
507名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:35 ID:iaOAhu0x0
この発想は、行動経済学で説明がつきそうだなw

人類は、負けが込み始めると、なぜかコンスタントにコツコツ点数を
稼いで負け分を返すより、危険な一発バクチを試みたくなる性向が
ある。

既に参院を抑えられてるだけに、一発勝負がしたくなったんだろう。
508名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:52 ID:C21QH/Ou0
民主党が政権とったら一院制にして、自民追放してやれw
509名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:55 ID:w73dbntr0
>>467
議員増やしても議員が法律作るわけじゃないだろ
510名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:55 ID:ZdsmsJje0
>>499
つまり、彼らの中では「B層」という概念は有効というわけだよな。
そのパラダイムは崩壊するだろうね。あんたの見解に同意する。
511名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:14:57 ID:NE2U8VVE0
衆参両方削減しろよ
無駄なの多すぎだろ
二院制は機能するなら残して良い
512名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:12 ID:loFgDOmW0
とりあえず議員を減らすのがメインならば二院のままでも出来る。
一院にするほうが改正があって大変だ。

まずはさっさと定数を減らせ。
一院でないと減らせないというのは詭弁だ。

あと地方議会そのものを減らせ。
日本は地方まで含めると年間に約1000回も選挙をしているんだぞ。
アホすぎるだろ。
513名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:15:47 ID:LdAPXM+20
>>500
年齢って区分があったか。
片方を30〜50、もう片方を50〜で若い方を優先する。
514名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:20 ID:ggMBTib20
まああれだ 一院より小泉入院だね。
515名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:16:38 ID:50hIzlNh0
人数が少なくなると
世襲や利権持ってる大金持ちなど
特定の人物に権力が集中してしまう
ということの危険性を考えてる人って少ないんだね。

バカばっかなのか。
天才は俺だけなんだな。
516ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:16:49 ID:0F7V88zV0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<さすが小泉♪


( ^▽^)v
517名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:15 ID:lsfRUUaZP
チョン一郎に破防法を適用すべき
518名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:21 ID:vmbDoLs10
昔は一院制が良いと思ってたが
与党が2/3占めて強行採決するの見た日にゃこりゃ駄目だと思ったね
別に議員数は多くないし減らす必要も無いが
とりあえず議員の給与を半分にすればいいよ
519名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:28 ID:KdueCww40
解散もなしで、6年間も遊んでいる参議院なんかいりましぇん
520名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:17:41 ID:ZdsmsJje0

予算の削減というが、日本の国家予算は一般会計だけでだいたい80兆
だよ。

一般会計の1%っていくらだと思う?8000億だよ。8000億積んで
やっと予算の1%だよ!

国会議員の歳費減らしたところで焼け石に水だろ。
それよりも、どうやったらより優秀な人材を国会に送り込むことが出来
るか考えた方がはるかに建設的!!!!


521名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:18:42 ID:5GlZl4s60
自民党は負けそうになると選挙や国会に関するとこを改造して凌ごうとする
522名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:19:25 ID:Aq45+s150
一院制にして党議拘束を原則禁止にする
もしくは上院下院みたいする
523青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 01:19:26 ID:LcXMcHBu0
>>466
>それぞれを有能な科学者にすべてまかせ
>予算を集中的に投下

ここはちょっと反論させてもらうと、
科学者や専門家によるテクノクラート独裁というのは、ごく短気にしか成功しない。

市場経済と計画経済の違いはいろいろあるが、最も大きいのは、情報の集権化と分権化。
価格機構によって分権化された市場経済の下では、
個人や企業が自分にかかわる価格だけを見て行動するために、情報が非常に能率的に伝達される。
逆に、集権化された情報を管理する必要のある計画経済では、
どれだけ優れた情報処理能力を中央政府が用意しても、絶対に限界がある。

>>496
もし、地方分権を考えるのであれば、
むしろ今よりも地方議員数を増やすべき、という話にはなれど、議員を減らせという話にはならないと思うんだよね。
中央議会の議員を減らして、地方議会の議員を増やせというのなら、議論としてはまだわかるけど。
524名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:19:47 ID:cPx7/Ih20
衆議院でも負けたら永久に勝てないから
自民党が必死だね
一院制なんて反則技で一発逆転狙いだろ
国民バカにされてるね
525名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:19:51 ID:loFgDOmW0
二院制はコストが高いから一院制とか出てるし、一方では、いっそのこと三院制ねー・・・
流れとしては違うな。

日本は官僚主義だし、どうせ官僚に丸投げなんだから立法はいらないよ。
ゼロ院制でいいんじゃね。

実態として衆議院も参議院もお飾りできているんだから二権分立で十分だ。
526名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:20:09 ID:bZmyRdFv0



悪あがき・・・って奴か。



527名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:20:17 ID:50hIzlNh0
じゃあ天才の俺がまとめちゃうよ。

二院制と人数は堅持
参院は3年ごとに全部取替え
世襲の同一地盤からの立候補禁止
文書通信交通滞在費廃止
ネットでの選挙活動解禁
給料半分
議員年金即時廃止

528名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:20:24 ID:iaOAhu0x0
>>521
まぁ、それはそれで彼らの立場からすれば「合理的」だから
しょうがないけどね。

自己の地位の保持のために、あらゆる生存戦略をさぐるのは、
社会性動物の本能みたいなもんだ。
529名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:21:07 ID:+R+xFaeJ0
>>500
一見、バカっぽいし現実味ないけど、実は面白いかも。
地域別に代議士を選ぶんじゃなくて、
世代別に人口比で代議士を選ぶのは良いかも。一票の格差の問題も解消される。

20代は20代の候補者の中から代議士を選び
60代は60代の中から選んで投票する。

地方への利益誘導もなくなる。
国会議員は国政のみで選ばれるべき。地方分権が前提になるけど。
530名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:21:18 ID:PbV9jfwn0
>>510
まあ何時までも成功体験は忘れられないものだからね、それにしても発想が朝鮮的で
笑えるDNA恐るべし
531名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:21:23 ID:x9MjqftP0
>>510
ただまぁ、ほんとうに小さな政府推進派が道州制を実現するつもりなら、
選挙と関係の無い所で進めておくべき議論ではあるように思う。
その場合でも俺の結論は「減らせ」という>>1とは逆に「増やせ」が結論だけどね。
ま、一応の大義名分があるから、こういう「選挙妨害」を今時期に堂々と行えるんだろうけど。

ジャコバン派のロベスピエールだったらば、こいつらまとめてギロチン台おくりにしてるだろうね。
そして、カエサルがやってくる。
532名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:21:37 ID:3G23IlXU0
美しい日本

代議制-官僚制-カースト制-自由市場-平和主義(国教なし)
533名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:22:34 ID:3vbYXLY2O
2院制は堅持しないと。

但し、法案の自然成立や再可決の案件は緩和してもいいな。
例えば、衆議院の再可決で参院以上の賛成率を得たら成立とか。
自民党擁護ではないが、衆院には強い権限を持たせる方がいいよ。

あと比例代表はいらないよ。
衆議院はすべて小選挙区(451)
参議院は県・政令市・特別区に各2名(改選1)(47県+18政令市※+1特別区)×2=132議席。
※岡山市含む。政令市が増えたらその分追加。現状50万人以上の非政令市は10都市程なので、150は超えないと思われ。

とりあえず自民党と民主党の2大政党制実現だな。
選択した以上、最大政党のやる政策は許容すべき要素もあるが、大政権与党に巣くう少数与党の意向が反映されるのはよくない。
534ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:22:35 ID:0F7V88zV0
>>523

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあソビエトも初期だけだし ナチスドイツも短かった
      戦後の日本の高度成長もw

    
535名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:22:42 ID:1QSVzQ3X0
>>258
というか、この案がもっと具体的になってくれるとうれしい。

共産、社民、国民新党と民主の旧社会党の奴等がいなくなれば
結構マシになるかも。あ、あと公明。

本当に外野なしで自民と民主が議論できたらスゲーおもしろいと思う。
536名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:22:45 ID:50hIzlNh0
給料半分だったら神取とか横峰とかって立候補したかな。
537名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:22:49 ID:6UTHeLS/0
小泉さんはほんとにケンカがうまいよね。
どう攻めたらいいか、よく知ってるよ。
538名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:22:50 ID:PUSr256i0
一議員制の世界分布
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Unibicameral_Map.png

小泉がやろうとしてることはわかるよなw
539名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:23:14 ID:Aq45+s150
これを争点にされると
民主党が一番困るからな
下手に反対すれば議員特権という既得権益にすがってる印象を与えてしまう
540名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:23:23 ID:QkfsKRmk0
いっそのこと、衆議院を廃止したら・・・
541名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:23:46 ID:ZdsmsJje0
>>527
>文書通信交通滞在費廃止
>ネットでの選挙活動解禁
>給料半分
>議員年金即時廃止

それをやると、余計優秀な人材が国会に行かなくなる・・・・


542名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:23:46 ID:w73dbntr0
>>502
ねじれでいいことってなにがあった?
それに永久に逆転できないほど選挙で勝てないなら
衆院も取れないからこの件は進められないわけだが?
543名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:24:27 ID:PbV9jfwn0
>>520
国会議員の定数や歳費の削減は、地方議会にも繋がるから効果はある
544名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:25:27 ID:cPx7/Ih20
>>542
おまえみたいなアホは黙ってろ
ねじれのおかげで自民党と官僚の悪事が明らかになっただろ
消えた年金とかな
545名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:25:29 ID:1NAG5KjZ0
小泉に頼りたいのは国民ではなく自民党だけ
546名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:26:00 ID:9vSyRnNv0
自民で相次ぐ国会リストラ論ですか。
攻めの姿勢を示せるかどうかだね。
ついでに公務員の天下り廃止して無駄なコストを削減すればいいのにね。
高額な退職金を繰り返し払っていては財政は赤字になってしまうし。
普通に考えても国民は納得しないだろうね。
547名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:26:05 ID:TtvKbx4N0
>>487
もともと、日本国憲法の制定の時に、日本側は参議院を有識者会議みたいにするとか、
職種ごとに代表者を選ぶとか、色々アイデアを持っていたけど、
GHQの素人が強硬に反対して、選挙にさせられた。

仕方ないので、都道府県代表と全国区にして、できるだけ有識者なんかが当選できるようにした。

最初のうちは、貴族院からの鞍替えの議員が多く、また緑風会という巨大会派で
是々非々で議論をしていた。
そのうちに、自民や社会党に所属する議員が増えて、政党色が強くなった。
さらに全国区は選挙が厳しすぎるので比例区になり、完全に政党対決になり、
衆議院と変わらなくなってしまった。

結論を言えば、GHQが選挙で参院議員を選ぶ方式を押しつけていったので
選び方が一緒なんだから衆も参も変わらなくなったと。
548名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:26:30 ID:KBJANTu20
>>537
確かにw
いきなり出てきてガツンとぶちかまして自分のペースに持って行ってる
549名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:26:45 ID:QWc9bOuP0
>>1
小泉案じゃねーか
550名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:26:52 ID:I8lnFAIr0
ま、憲法改正を論じる場合は、まずは日本のあるベキ姿を描かないといけない。
必ず、将来ビジョンが必要だよ。

世界のリーダーを目指すのか?
それとも中庸でいるのか?
独立性優先なのか?

そのビジョンによってビジョン実現に必要な形は変わる。

目先の困り事解消の為の憲法改正など許せない。
551名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:27:07 ID:loFgDOmW0
日本は民主主義のはずなのに政権交代がない。
つまり民主主義は形骸化していて機能してない。

国会議員がいらないんだよ。
衆参廃止で全員クビでおk、定数ゼロ。
今までは官僚がやってきたんだし、これからも官僚がやれば問題なし。

議員はただの邪魔者だ。国会がなくなればサクサク案件も進む。
どうせ国会のチェック機能なんて働いてないんだし、なくなっても無問題だ。

堂々と官僚主義国家と宣言すれば良いだけではないか。
実態がそうなんだから、すっきりしたほうが良い。
552名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:27:35 ID:50hIzlNh0
>>539
給料削るって言えばおk。
理由は>>515で完全論破。

>>541
そういう脅しはもう聞き飽きた。
税金にたかる金ゴンは要りません。
自分の食い扶持くらいは別口で稼いでる能力のある人が来ればいいだけ。
553ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:27:44 ID:0F7V88zV0
>>547

( ^▽^)<もともと貴族院だったからね 参院
554名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:27:46 ID:X8R6skbYO
また出来ない事を、いかにもやる、みたいなポーズだけだろ
555名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:28:34 ID:Ce5yXBUsO
参議院を廃止したら、財政赤字の削減効果が高そうですね。
消費税を上げなくても済むかも。
556名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:28:59 ID:PbV9jfwn0
>>539
そんな単純バカはお前位しか居ないよ、第一選挙に自信がある自民議員は乗らんだろ
557名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:29:15 ID:5QgNcWM00
日本って国は間違っても独裁にはならないと思うから
一院で十分だろ
558名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:29:15 ID:Aq45+s150
一気に解散総選挙なんてやるから
おかしな世論に惑わされて国の道を外してしまうことになる
アメリカみたいに衆参同一選挙、半数のみ改選とすればいい
559名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:29:18 ID:Rw6YtxYN0
人数そのままで給料下げれば良い話でしょ?
560名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:29:24 ID:KAlGLMK70
>>483
カーボンコピー化は国民がずっと自民に票を入れてきた結果なんだけどな。
参院が衆院のコピーだから参院イラネってのは乱暴な話なわけで・・・
野党も参院を押さえたなら国政調査権をバンバン発動して政官の癒着なんかを
どんどんあぶり出せば良かったのに、環境が変わったにもかかわらず相変わらず
審議拒否といった旧式の攻撃策ばっかりだったのが残念だ。
年金問題を晒したのは良かったと思うがね。これはねじれの成果ともいえる。
561名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:29:43 ID:w73dbntr0
>>544
どこにねじれが関係してる?
マスコミが取り上げただけ
ただそれだけ
おまえはその問題を国会議員からきいたのか?ニュースで聞いたのか?
562青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 01:29:59 ID:LcXMcHBu0
>>534
どれだけ官僚が優秀でも、すべてを長期にわたって管理し続けるなんてのは、どだい無理な話だからね。
いずれ、齟齬がでる。

その意味で、戦後の高度経済成長を支えた革新官僚による半計画経済は、
そろそろ解体される必要がある。
いろいろ批判はあるだろうけど、小泉のやろうとしたことは、方向性としては誤りではなかった。
563名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:30:16 ID:loFgDOmW0
>>557
独裁にならないってなに?、夢でも見てる?
民主主義なのに政権交代がないんだから、実質は独裁できているよw
564名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:30:18 ID:hRqV3PaYO
>544
ん?消えた年金は参院選前じゃ無かったか?
天下り全面禁止とか官僚締め付けを始めた安倍ちゃんに対する自爆テロだったはずだが?
565ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:30:23 ID:0F7V88zV0
>>558

( ^▽^)<なるへそ
566名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:30:28 ID:kc9+tVpM0
まず世襲禁止にしてからじゃねえの?
糞泉
567名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:30:31 ID:jdTVO8Y50
岡山の姫井を筆頭に国民が参院ならタレントでもいいや、、みたいに軽く扱ってきたツケか


任期3年の衆院100人と任期4年の参院30人に再編してくれ。。
一院は多少の危険が伴うからね。
そして議員の給料は3倍にしていい。
568名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:30:58 ID:ggMBTib20
僅かな行政コスト削減と小泉の煽りに騙されて
また大損すんのかねえ
569名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:31:07 ID:x9MjqftP0
正直今の日本人って、他が余計な事しなきゃ普通に今の世の中を生き抜ける気がするんだがな。
軽佻浮薄に見えて結構考えてる若者が多いし。
570名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:31:10 ID:53hDKmHb0
>>552
>自分の食い扶持くらいは別口で稼いでる能力のある人が来ればいいだけ
麻生とか岡田のことですねわかります
571ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:31:26 ID:0F7V88zV0
>>562

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
572名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:31:31 ID:3+rKMmFR0
二世と宗教はリストラでええじゃないか
573名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:31:32 ID:d2IbzyXC0
地方議会なんてほとんど廃止していいと思うぜ
574名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:04 ID:kDZZIWuU0
>>555
参院廃止するまでもなく、議員の定数削減や給料カットだけで効果覿面。
今さら小泉の甘言なんて誰も信用しねーって。
自民党員と創価学会員以外は。
575名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:16 ID:fLhHGq2u0
国会議員よりも先に役人をリストラしろよ。
576名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:19 ID:cPx7/Ih20
自民党は野党になって地道にポイント稼いで
衆参議員選挙で2回勝って政権取り戻せば良いだろ
一院制なんて反則技に頼ろうなんて自民党なんて糞だろ
577死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/17(土) 01:32:21 ID:geJK+HQs0
一院制には全く反対だ。
即死の危険性があるよりは、ジリ貧のほうがまだましだからだ。
578青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/17(土) 01:32:28 ID:LcXMcHBu0
>>571
ネコちんはかわいいな。
579名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:36 ID:ZdsmsJje0
>>531
道州制推進するならするで、道州議会の機能強化とセットで国会の縮小という
手はあると思う。
ただ、今回の>>1の案は、選挙区は都道府県単位の大選挙区制ということらしい
ので、本当に道州制を推進する気があるのかどうかは?がつく気がする。
580名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:36 ID:Z3QDpgm60
まあ、これはいわゆる民主に対する揺さぶりでしょうな。「国民の
ために党派の利害を超えて一緒に政権を・・・」とか言う話に
つなげる布石でしょう。安全圏で調子いいことをいう後藤田みたいな
もんだろ。
581名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:32:46 ID:KAlGLMK70
>>564
その後の徹底追及は参院で野党が過半数を占めたからこそできたこと。
もし野党が少数派だったらまたうやむやになって終わってたよ。
582名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:02 ID:/3XJWz/KO
参議院は政党禁止にすればいいだけ。
583名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:12 ID:c0Z4UHxb0
とりあえず一院制ってのは民主が参議院を独占してるから
それなんとかしたいって一念じゃないのか?
だとしたらとんでもないよ。
一時期の政党の党利党略で国家100年の国の形を変えようとするんだからね。
584名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:35 ID:3G23IlXU0
そんなことよりガチガチの党議拘束をなくせよ
造反とか言ってるの見ると萎える
できないなら比例区は廃止しろ
585名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:52 ID:PbV9jfwn0
>>561
ねじれを無視した結果、天下の悪法層化財務献金法が通ることになりました
586名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:33:57 ID:0na2FW/Z0
>>100
貴族院復活というのは意外と真面目に検討してみる価値あると思うけどな。
587名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:16 ID:AKo9WbyjO
NHKテレビで


パフューム
588名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:31 ID:gfSaA/860
二院制の弊害をモロ受けたからな。
衆院選で政権交代が起きないことには自動的に4年間が無駄になるという現実。
もし自民党が衆院選に勝ったら政界再編以外に道はなくなるし、民主党内で政界再編を望む勢力が
どれほどいるか分からんから、次の選挙は程々に負けるしか自民党に道はないよね。

参院はスポーツ・タレント議員だらけになった時期もあったしな。
参院を廃止してさらに衆院も議員減らしていいよ。
その代わり、議員や閣僚・首相の給料を10倍くらいにして献金全面禁止にしちまえw
589名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:31 ID:w73dbntr0
>>581
うやむやに?
それは議員の資質のもんだいで
ねじれの問題とは無関係

選挙で票を取ることにしか興味がないあほな議員がマスコミにのってるだけ
590ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:34:40 ID:0F7V88zV0
>>578

  ∧∧
 ( =゚-゚)v
591名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:41 ID:iaOAhu0x0
>>562
実際のトコ、計画経済なんてとっくに機能して無いと思うが。

経産省や国交省にジェネラルプランなんか、もはや無いに等しいだろ。
くみ上げる能力も無ければ、意思も無い。
592名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:43 ID:tyOCc8nu0
参院は都道府県区から各2名ずつ選出、政党所属、内閣登用禁止の方向で。
これが出来ないなら一院制でいいや。議員定数は減らさなくていいよ。理由は上のほうで出てる。
給与は減らしたほうがいいが。

審議時間を長く取ったり任期を短くし選挙回数を増やすことで一院制のデメリットはカバー出来る
北欧先進国は一院にしたところが多い
593名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:34:49 ID:cHccyoud0
参院が機能してないからなぁ。タレントとかバカばっか。
米国上院みたいに外交や長期政策に特化できればいいが、
今の糞メンツだったら絶対無理。
594名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:35:01 ID:rrMZze0e0
煽動されやすい日本で一院制って危険すぎる罠
595名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:35:17 ID:cPx7/Ih20
自民党は悪知恵ださずに
選挙で2回勝てばいいんだよ
そうだろ
596名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:35:55 ID:i1lv31izO
>>576
いや、一度下野すると周囲の手のひら返したような調子がスッゴいらしいね。
597名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:36:13 ID:x9MjqftP0
しかしまぁなんだ。多数派工作できずに政治を動かせるほど世の中甘くない。
清談気取って現実逃避してる暇があったら、さっさと敗因分析した後に然るべき行動すりゃ良いのによ。

>>579
国会の規模については一長一短、か。
しかし地方分権を強力に推進する気が無いなら、それこそこんな議論は画餅のような気がしないでも無い。
598名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:36:27 ID:5QgNcWM00
参議院って一度当選しちゃえば
8年間だっけ?
安泰だからな
これは問題だろ
599名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:36:38 ID:loFgDOmW0
二院制で定数は今の半分、加えて人口減に連動して減らせるようにする。
なおかつ立法を機能させるために官僚はいらないので中央省庁の廃止。
これだと現在の都道府県が機能しないので道州制へ移行及び地方議会の大幅な集約。
(地方へ移譲すれば中央省庁はいらなくなる)

というのが進むべき道だし、やろうとしては頓挫している。
出来ないのならば機能していない立法の方をなくして完全官僚主義国家でいいよ。
ねじれ国会で、もう三年も政治の空白なんだぜ、いらないよこんなクソ議会。
600名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:37:00 ID:TtvKbx4N0
>>586
実は小沢が言ってる。
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
601名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:38:00 ID:Y1jdn5pL0
定数削減しつつ有権者数に比例するように議員枠作って、
上手く一票の格差減らすって事出来ないもんかね?
602名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:38:13 ID:Ce5yXBUsO
参議院は任期6年だし、解散はないし民意を反映しにくい。
国家財政が厳しいし、無くしていいと思う。
603名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:39:24 ID:rrMZze0e0
どうでもいいけど
こんなアドバルーン打ち上げるヒマあるなら
票格差改善すんのが先じゃねーのか?
604名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:39:27 ID:a7rPcgYp0
減らさなくていいから定年もうけろや。
60歳でいいだろ。
考えが古いジジイばっかりでダメすぎるわ
605名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:39:47 ID:avwBU9xe0
正直、今の参院ならなくなっても良いだろ
ここで参院が必要だとかいってる奴らは、まず
選挙で必要だといえるような議員を選んでから言ってくれ
606名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:40:15 ID:PbV9jfwn0
>>598
ユトリはもう一度社会科の勉強からやり直してから来い
607名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:40:20 ID:iklPw5dEO
ネットで直接民主主義で行けばいい。
公平、不正なしでやる技術はもうあるだろ
608名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:40:28 ID:tyOCc8nu0
>>583
衆参統一するんだから民主にとってもメリットあるだろ。一発で政権奪取できる
小泉はこのためだけに憲法改正するといってる
609名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:40:30 ID:u4v/1bj5O
>>564
官僚の自爆テロって田原が言い出したのは、安倍と会食してからw

年金記録問題は野党の執拗な要求と世論の盛り上がりとでようやく明らかになったが、参院選以降は野党が国政調査権を得たから官僚も資料を比較的速やかに出すようになったんだよ。
610名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:40:33 ID:I8lnFAIr0
まずは、政党の禁止だな。いまの時代には不要だろ。
議員さん達は全員遊軍でいいよ。状況に合わせて自由に離散融合しろ。

党議拘束なんておそらく憲法違反だぜ。
選挙(代議士制度)を無効にする行為だよ。
党議拘束アリならば議席は代議士である必要が無い。
611名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:41:04 ID:ZdsmsJje0
>>552
>税金にたかる金ゴンは要りません。
>自分の食い扶持くらいは別口で稼いでる能力のある人が来ればいいだけ。

それは有権者が選挙で判断すべき事柄。
法制度で縛るべき問題ではない。
だいたい、現状だって5当4落とかいって、5億使ったら当選、4億じゃ落選
と言われる世界だ。
一部のリッチな自営業者やタレントや会社オーナーくらいしか人材がいなくなる
のはまずい。

612名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:41:18 ID:loFgDOmW0
>>602
衆院も民意を反映してない。
解散総選挙はいなのだろうか。
衆参とも民意を反映してないわけで無くしていいと思う。

いや立法はあるべきだというならば政治改革が必要だな。
行政改革が進まないのは、政治がダメだからだ。
613名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:42:14 ID:cPx7/Ih20
自民党は衆参2回勝てないから
一院制って言ってるだけだ
糞だ
614名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:42:27 ID:lFnbfWsv0
自分のクビを締める手は緩むって
ちょん同様言ってみただけだろ
615名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:43:00 ID:i1lv31izO
組閣写真に合成入ったりする国になりそう。
616名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:43:21 ID:DfKOOZQl0
こういう時だけ性善説に立つのは何故なんだよおまいら
617名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:43:39 ID:CvREZFow0
騙されねーよ
選挙で負けそうだから、目先を変えよーってだけ
所詮、自分の息子が可愛いし、じぶんが当選できれば、それでいいんだろ
日本がうどうなろうと、自分が受ければいいだけ
ある意味、最悪だ
618名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:43:42 ID:dt4C4S/K0
これは大賛成だが、時期が遅すぎる。
後二院制でもいいが、衆院議員350名 参議院 150名ぐらいのバランスでいい。
地方公務員は、雇用のため人減らすのではなく、強制的に
ワークシェアリングして、給料1/2にすべし。
619名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:00 ID:PbV9jfwn0
>>601
選挙区と議員定数を国会が決めてるのが原因、国勢調査を元に区割りと定数を独立
機関が決めれば簡単に出来る話世襲も減るよ
620名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:15 ID:1+/68Qbr0
自民党の十八番じゃん
選挙前は大層な公約上げて、選挙で勝てば何それ?で終了

自民党の公約なんか見るまでもない
621名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:19 ID:PUSr256i0
次の選挙でこんなのマニフェストに掲げても。
誰が興味持つんだ?w。
経済問題なんとかしろの方が先だろ。
自分は次に自民に投票する予定だったがこんなのじゃ投票は無理。
622名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:24 ID:KAlGLMK70
>>589
国政調査権って、知ってる?
野党が参院過半数を取ったことで、自民の反対を押し切ってでも行使することができるようになった。
実際に年金問題でこれが直接使われたわけではないが、この伝家の宝刀をちらつかせることで
年金記録の不備を大幅に公に晒すことができたわけ。
野党が少数派だったとしたらここまで大きな問題にはできなかった。
議員の資質にも関係するだろうが、ねじれ現象が年金問題に貢献したのも事実。
623名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:32 ID:E13bAv+P0
>>607
オレもそれに同意だ
下院は直接民主、上院は選挙で選ばれた有識者(笑)がふさわしいだろう。
624名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:37 ID:x9MjqftP0
アメリカは軍事大国だから政権交代毎に政策がぶれても即死しないだけで、
日本みたいに軍隊が機能しない国で一院二大政党制ってのはいかがな物かと思わんでもない。
625名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:37 ID:+R+xFaeJ0
地域代表で地元に利益誘導できる奴が選挙で当選できるから、
道路族とか厚生族とか族議員が幅を利かせるんだろ。
部分最適にはなっても、国全体で見たら全体最適にはならず、国益を損なう。

国家公務員並みの難易度の資格試験を導入して、有資格者のみ立候補できることが前提の上で、
世代代表制にした人口比の議員数選出制とか、面白いと思うんだけどな。
626名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:43 ID:loFgDOmW0
>>607
衆参とも定数30人程度でにして、そこにネッットでの国民投票を加えるのは良いかもしれない。
627名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:44:50 ID:TtvKbx4N0
>>601
定数を削減すれば、格差は大きくなるのは、数学的に言えるからねえ。

ま、いずれにしても、多くの人が勘違いしてるだけで、日本の議員は世界最少レベルなので、
減らす必要は無いとは思うけど。
628名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:45:17 ID:0mAYr+hr0
俺は参議院は政党ではなくて、分野ごとに投票したい。
たとえば、外交はだれ、とか、福祉はだれとか。
629名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:45:50 ID:yNF+bYbv0
チルドレンとか参議院だったら山本イチタみたいに不要な議員ばっかじゃん
選挙の前にでもどんどんリストラしろよ


630名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:45:54 ID:LH/MEtMU0
バカでも議員になれる。民主主義とはそういうもんだ。
バカでも選挙権はある。民主主義のコストとはそういうもんだ。
バカの数を少なくしていく。民主主義の最大のテーマだ。

確かに,一院制なら,バカの数が減るな。
631名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:46:13 ID:rrMZze0e0
>>608
なんで政党のメリットが論点になるんだよw

重要なのは国民のメリットだろ。
632名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:46:32 ID:v7XMCZRk0
>>16
ロクな国がなくて吹いた
633名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:47:26 ID:iaOAhu0x0
>>632
ジンバブエに、アイスランドに韓国、というあたりが強烈に皮肉が効いてるな。
634名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:47:27 ID:1QSVzQ3X0
>>594
そうだねー。確かに先導されやすい。
一院制はマスゴミの殲滅がセットじゃないと機能しないと思う。

でもおもしろい案。
635名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:48:10 ID:XOL7HShIO
自転車操業どころかピストバイクじゃんwww
636名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:48:28 ID:loFgDOmW0
まあ、自民は本気で政治を良くしようとして一院制を主張してないよな。
政治に対して真摯に取り組んでいるならば一票の格差や選挙制度を直してるよなw

それに議員を減らすならば一院にしなくても二院のままで減らせる。
一院にして議員を減らすってのはお得意の詐術だ、何の関連性もない。
637名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:49:02 ID:rrMZze0e0
>>632
検閲制度の導入目指してる日本も大して変わらんレベル
638名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:49:19 ID:0mAYr+hr0
中学校の公民で80点とれないやつは選挙権も被選挙権も与えないのがよい。
639名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:49:34 ID:Ft9/4uRU0
とりあえず議員数削減されるまでは消費税の話は無しで
ついでに議員宿舎も廃止して処分しろ
640ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:49:36 ID:0F7V88zV0

>>630

( ^▽^)<チャーチルは、

     「民主主義(衆愚政治)は最悪の政治といえる。
          これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」
641名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:49:59 ID:Uh6JIzOt0
>>634
馬鹿か
マスコミを殲滅して、残るのは大本営だけってか
現状がさらに悪化して取り返しのつかないことになるわ

国営メディアオンリーの国を見れば判るだろうに
642名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:50:00 ID:EuH7Ek/c0
国会議員なんて、50人もいれば十分。
どうせそれぐらいの人数しか発言してないし。
643名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:50:30 ID:fLhHGq2u0
自民vs民主なんて言ってる間は役人の思う壺だわな。
まずは役人を減らすこと、全ての改革はそこから始まる。
644名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:50:59 ID:i1lv31izO
一党フェティシズム。
645名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:09 ID:sD0qZdemO
そういえば民主党のマニュフェストは議員定数の削減だったな
さっぱりやる気なさそうだけどw
646名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:20 ID:3bhSaSq70
参院で負けた途端にこれかよ

安倍ちゃんがマスゴミに潰された結果だろうけどよ、だったら最初っから全力で支えてやりゃ
良かったんじゃねえの?
民主が政権とったらチョンがのさばるってんならパチンコ換金利権のおこぼれもらわずに潰せ
自虐史観を叩かずに迎合してODA利権で甘い汁を吸ってたのはどこの政党だ?利権を取られ
そうになったら恥も外聞も無しにこんなことをほざきやがる。
村山河野談話みたいな売国談話がなんで出たのか全然反省してねえじゃねえか糞自民!
さっさと潰れろ!!
647名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:21 ID:5QgNcWM00
比例復活とかやめろ
比例廃止して単純小選挙が一番いい
参議院はもちろん廃止
648名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:30 ID:c0Z4UHxb0
>>625
前半の文章は評論家ばりの意見で考えさせるとこ大だったのに
後半で吹いた。
649名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:34 ID:53hDKmHb0
650名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:51:45 ID:1QSVzQ3X0
>>631
政権交代ばかり叫んでいるからでしょう。
一院制は有利に働くよ......って助け船出してあげてるんだけど。

参議院がなくなったら年間いくら減るかな?
651名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:02 ID:Aq45+s150
>>643
役人なんて減らす必要はない
むしろ給料を大幅カットして失業者を公務員にするようにしたほうがいい
役人の数を倍増ぐらいしても何ら問題はない
652名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:10 ID:0mAYr+hr0
立法府の人間がバカだから、官僚の言いなりになる。
国会議員には官僚程度の試験をして資格を与えるべきである。
653名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:24 ID:J2TktJvx0
裁判員制度のように、議員も抽選にしたほうが、民意をあらわせる。
裁判員のように嫌がるひとはいないのでは?
654名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:41 ID:SeHcXT1gO
参議院議員の定数は、各都道府県2名(3年毎1名改選)、全国比例区50名でいいよ。
任期は都道府県選出6年、比例区選出は3年。
こうすれば少しはマシになるだろ。
あと会期は通年。毎日公聴会とか開いて国のために仕事する。
655名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:46 ID:AQXyRXwU0
年内の選挙で苦しめられた国民が、自民党議員を大量にリストラします。悪しからず。
656名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:48 ID:X7V7qjR20
人数は確かに多すぎる
3、4割くらい削って、ちょうどいい数じゃないの?
国会議員の数多いと、その面倒見る官僚の数も
それなりに用意しとかなきゃならんから、結構大変なんだよね
657名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:55 ID:Ce5yXBUsO
消費税を上げる前に、まず参議院の廃止をぜひ!
国民投票になったら、廃止に一票入れるよ。
658ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 01:52:55 ID:0F7V88zV0
>>641


( ^▽^)<マスコミは 自民一党独裁時代の野党の役割をずっと担ってきた♪

      二大政党制にちかづき 役割を終え迷走してるw
659名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:52:58 ID:yNF+bYbv0
どうせ口先だけだよ選挙用のパフォーマンスさ
どうせなら公明党との連立を解消するくらい言ってみろよヘタレ自民w
660名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:53:01 ID:x9MjqftP0
寄らば文殊の知恵のはずが議会は烏合の衆になっているのは確かに問題だ。
だが正直、国民の大半が政治(家を選ぶこと、政党活動に参加する事)に興味の無い日本では相応の議会という気もする。
共産党の党員が増えたと聞いた時には、正直敵ながら天晴れだと思ったモンだよ。
661名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:53:41 ID:y/AUhOX80
>>622
法案がまともに通らず経済危機でも対策が打てない悲惨な状況にもなってるけどな。
一院制ならねじれ国会にはならず国会運営もスピーディにできる。
善悪は別としてな。

通年国会制じゃなくて会期制でただでさえ審議時間が短いのに、
二院制で単純に倍の時間がかかって審議内容はかなり薄い。
党議拘束が基本的にかかってて、国民の意思が果たして反映されてるといえるのか。
特に参議院は地域の代表という面もある(最高裁判例)のだから、
与野党ともにアメリカみたいに党議拘束はずせばましになると思う(衆院もはずせばなおのことよし)。
そういうことができるのであれば別に二院制でもいいとは思うが。
いまのねじれ国会をみるにどこが国民のための政治なのかと思う。
政局でばかり動いてな。もう少し国民の目を見るべきだな。政党じゃなくてな。
662名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:53:52 ID:fLhHGq2u0
>>651
だからその改革をするために、まずは役人を減らさなきゃいけないってこと。
全ての改革はそこから始まる。
663名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:54:13 ID:VLswTOQ1O
国家議員の定数なんか今の5分の1でいい

待遇も落とせ
664名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:54:16 ID:1QSVzQ3X0
>>641
マスゴミの殲滅=国営メディアオンリー
想像力ないなぁ。北じゃあるまいしw
665名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:54:16 ID:PbV9jfwn0
>>650
議員削減=一院制って、ペテンで騙せる程国民はバカじゃないよ
666名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:54:46 ID:Uh6JIzOt0
>>664
では想像力のある君に聞こう
667名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:54:59 ID:gzWIgpFj0
議員のリストラは賛成。
668名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:55:20 ID:rrMZze0e0
>>650
>助け船出してあげてるんだけど。
知らんがなw

能力のない状態で政権取られて困るのは国民なんだから
取れない状態ならほっとけばいい。

てか、なんでそこまで政党目線なんだよw
669名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:55:31 ID:e688bLfC0
もっと重要な案件がやまほど有る。
670名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:55:32 ID:I8lnFAIr0
構造が変われば、きっと今より良くなる。
って、のは閉塞感がもたらす幻想かもしれないね。
幻想にすがりつきたくなるのは弱さの現れだな。

制度を運用するのは人だ。人の資質が問われている。
劣化した構成員ではどんな制度も正しく機能しない。
鉄道を見ていれば良く判る。
設備の保守整備不良が原因な各種の事故も増えている。
ずさんな開発体制が生んだ欠陥品も多数だ。
管理体制の不備や管理のミスによる損失も膨大。
671名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:55:40 ID:xILbtR+rO
まずは 国会議員がリストラ 給料削減して模範とされ!
672名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:55:52 ID:53hDKmHb0
>>651
普通の地方公務員なんて給料すげー安いけど
暇みたいな職業にすりゃいいんだよな。
質素な生活でいいけどのんびり生きたい人向けで
673名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:56:34 ID:lPrvSsMaO
言ってみただけです
674名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:56:35 ID:z+88z3YQ0
日本社会を壊して、官僚の跳梁跋扈を許した張本人が何をぬかすかp
問題だらけで、却下。

第一に、定数が減ると、監視したり指示したりの議員が減って官僚大喜び。
第二に、同じ理由で、官僚の無駄使いが増えまくり。

だいたい、定数減で議員歳費を削っても100億ってオーダーだろ。
2兆円ばら撒くためだけに700億も無駄銭を使う気違いどもが笑わせてんじゃねぇぞw
何10兆もの自公のdqnと官僚どもの無駄遣いをチェックするための議員歳費なんか安いもんだ。
675名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:57:15 ID:loFgDOmW0
参議院は地方議会のトップが繰り上がってくるとかでも良いと思うけどな。

そうすれば地方の声が反映しやすくなるし連動性が出てくるし
有権者も地方議会を、いま以上に注視するようになるでしょ。
676名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:57:53 ID:0mAYr+hr0
>>653
立候補者から抽選で選ぶという方式はどうよ
677名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:58:06 ID:cPx7/Ih20
一院制なんてしなくても自民党が2回勝てば済む話なのに、公約とはね。
国民バカにしてるね
678名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:58:11 ID:y/AUhOX80
>>646
参院不要論=一院制議論は昔からあったぞ。
参院選で負けたから始まったものじゃない。

>>674
会計検査院て何のためにあるんだね?
国会議員がわざわざみて回るならさっさと廃止すれば?
679名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:58:27 ID:e688bLfC0
小泉元首相が言うのは、チルドレンに酷だよ。
680名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:59:13 ID:bKv/kOEe0
一院制賛成。国会議員なんてそんなにいらない。
重要な法律はどんどん国民投票で決める。
国民投票は、携帯とか地デジで簡単に投票できる仕組みにする。
681名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:59:34 ID:loFgDOmW0
>>661
上院は立法、下院は予算や条約みたいに分ければ早くなりますよ。
一院よりも早いのではないですか。
682名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:00:33 ID:LVZ43tQj0
怖すぎ、創価やシナチョンに牛耳られる可能性高めるだけじゃん
683名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:00:40 ID:0mAYr+hr0
よし決まった。参議院選挙は抽選制だ。
684名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:00:41 ID:1QSVzQ3X0
>>666

まずは >>658 を読もうか。
マスゴミと能力のない糞議員のダブルセットwww

ヘドが出そうだw
685ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:00:41 ID:0F7V88zV0
>>681

( ^▽^)<なるへそ
686名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:01:23 ID:e688bLfC0
>>681
官僚が作って、議員が承諾。同じだわw
687名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:12 ID:/y3wpq2i0
これは良いね
参議院なんて政治を遅らせるだけ
ただ売国法案など問題ある時の阻止可能な面も欲しいけどな
688名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:13 ID:gE5303/dO
>>641
いまのマスゴミも大本営も同じだろ

メモ合わせして、同じ事しか言わないんだし
689名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:14 ID:+R+xFaeJ0
>>648
うん、すまん。後半は思いつきでしかない。
でも2chとはいえ、批判だけしてアイデアを出さないのは、ちょっと自尊心が許さなかった。

一票の格差解消、無能なタレント・2世議員の排除、国レベルでの議論の活性化
などを実現するにはどうすればいいのかなー・・・と、思って。
690名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:24 ID:y/AUhOX80
>>681
大統領制ならわからんでもないが
日本の議院内閣制だと難しいんじゃないか。
内閣提出法案が多いし、下院から首相選ばれると法律がなくて予算が執行できず、
上院から選ばれると今度は予算がなかったり、、なんてことが容易に想像できる。
いまのねじれ国会と一緒で機能不全に陥るのは目に見えていると思う。
691名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:02:28 ID:iZnzlP0K0
>>1
リストラを餌にして一院制をリアライズ企む悪党ども
692名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:03:20 ID:Uh6JIzOt0
>>684
それは>>658の考えだろが
お前の考えを聞きたいの、判る?
能力の無い俺に判りやすく説明してくれ
693名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:03:20 ID:w73dbntr0
>>653
議員終わったあとどうするの
そんな長い間休職してどうやって復職するの
694名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:04:01 ID:uTCAXLkn0
もう小選挙区制やめい。
大選挙区制にしてくれ。
695名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:04:13 ID:c0Z4UHxb0
>>674
そういうのほとんど今までやってきてないからねえ。
やってもないのに主張されても・・
696名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:04:17 ID:e688bLfC0
>>689
国民の意見を真摯に受け止めて官僚をコントロール出きるなら
タレントでも何でもよい。
697ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:04:20 ID:0F7V88zV0
>>690

( ^▽^)<なるへそ 首相公選制か〜

      
698名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:04:44 ID:0mAYr+hr0
法律を作る仕事の人が漢字読めないじゃ困らないのか
699名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:05:20 ID:OOrPE+TE0
お望みなら三院制にしてやるよ、小泉
700名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:06:34 ID:E13bAv+P0
もっと専門知識に長けたやつが国政に携われるようにすべきだ。
討論会のうまさとか会食が得意技の議員のムスコなんてのがはびこるようではダメだろ。
まあ漢字が読めない程度で大はしゃぎしてるお国柄では
精神的に潰されるのがオチかな。
701名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:06:41 ID:EuH7Ek/c0
議員定数このままの代わりに、時給800円にすればいい。
702名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:07:13 ID:+R+xFaeJ0
>>696
うん、その通り。
だから「無能な」と限定している。その為の資格制導入案なんだけど・・・。
弊害も無理も多すぎるか。
703名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:07:47 ID:w73dbntr0
>>698
私は年金の素人ですからといって年金の議論にいどもうとするひともいるから困らないよ
704名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:08:17 ID:q0GYpwYC0
国民が、郵政選挙で、3分の2を与えたって事は、
参議院はいらないって言ったのと同じでしょうと
小泉は思ってるんじゃないの?俺は、まずは、
衆議院と参議院の定数を各3割位まず減らし、
選挙制度も改正するのがベストだと思うけどね。
衆議院は都道府県で、参議院は、九州、中国、四国、
近畿、東海、北信越、1都三県、その他関東、東北、
北海道という感じで選挙制度を変えればいいと思う。
参議院は3年おきの選挙ではなく、6年に1度選挙
にすべきだと思う。経費削減のためね。
705名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:08:30 ID:FEA5Ngsn0
ワタナベのような謀反にビビリまくりがバレバレ



財界からの企業献金廃止&供託金廃止だ、ボケ
706名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:08:49 ID:yNF+bYbv0
どうして小泉が口出してくるんだ?もう過去の人なんだから関係ないじゃん
707名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:08:58 ID:loFgDOmW0
>>685
国益、外交、中長期の政策については超党派でやるという手もある。
ここらは国会で毎回もめたり審議する必要はない(政局論で利用されるのは、もってのほかだ)
10年、50年、100年単位でやるべきことは今の政党政治から切り離すことも必要。
708名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:09:32 ID:gE5303/dO
>>697
それはマスゴミに左右されやすい国民性を考えて、却下だって
偉い法律家が言ってた
709名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:09:36 ID:vlSrO0M20
少数売国奴政治家が牛耳るのですね。
710ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:10:10 ID:0F7V88zV0
>>707

( ^▽^)<だから道州制にして

      それだけを国会に残せばいい
711名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:10:36 ID:rrMZze0e0
>>700
> まあ漢字が読めない程度で大はしゃぎしてるお国柄では

頻繁煩雑だけは意味が違ってしまうので却下だが
それ以外に関しては、どうみてもはしゃぎすぎだよなぁアレ。
特にマスコミが。
他の重要案件隠すためにやったとしか。

712名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:10:39 ID:e688bLfC0
>>702
人気がものをいう商売だから資格なんて関係ないでしょw
人気が有れば可能なのに今みたいな支持率だったら
何も出来なくなる。
713名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:11:05 ID:DuyEFxOf0
>>1 ファシズムの強化
714ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:11:21 ID:0F7V88zV0
>>708

( ^▽^)<宮崎マンゴーが国民食になるから?
715名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:11:32 ID:0mAYr+hr0
国会議員の給料は人バカにしてるだろ
716名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:12:22 ID:SWGmqA7Q0
米国式に政党変われば官僚も取替えだ
717名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:12:54 ID:HPyr2xOq0
これは小泉チルドレンが自民を離れる前兆
718名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:13:17 ID:1QSVzQ3X0
>>692
おーそうか。

参議院そのままマスゴミに転職すればいいってこと。
すなわち、反対だけなら猿でもマスゴミでもできるわけで。

参議院は案を出せない。マスゴミも案を出すようなことを決してしない。
どっちかにしてくれってことだよ。わからんかな。
719名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:13:18 ID:+R+xFaeJ0
なんか政党政治がここまで非難されたり、信用なくしたり、忌避され始めてるの、良いのか悪いのか分らない。

政党政治ではない、新しい民主主義のシステムが開発され、社会が進歩するのか
独裁・専制・軍政みたいな力は強いけど圧政的な政治体制に引きずり込まれるのか

720名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:13:20 ID:loFgDOmW0
>>690
問題点をあぶりだすために両院で審議しても良いが、
どちらかに決定権を与え、もう一方には否決する権利を与えなければ良い。

それに内閣提出法案は、たいていは官僚が作ったものだから
両院の機能を分ければ政局論には使われないよ。
721名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:14:00 ID:P8SgUiZ3O
衆院を今の三分の二にして完全小選挙区。参院を人口関係なく都道府県ごとに二人選出、とか良いと思う。
722名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:14:03 ID:UeZmjPmc0
本気で議員を削減するなら

無理やり、今東京都に議員開館立て直すのはいかがなモノか!

打ち上げてるビジョン・語ってる事と・進んでる実態・結果が一致しないのは
小泉様の十八番だな。
723名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:14:08 ID:3G23IlXU0
党幹部が決めた方針に右に倣えの政党政治じゃ一院制にしても定数減らしても何も変わらんだろ
与野党とも今の政党のやってることは中国共産党と何も変わらんぞ
さっさと党議拘束は禁止しろ
724名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:14:25 ID:6xDX373A0
知の参議院が参議院の役目を果たしていないからこうなる
参議院にタレントは不要
725ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:14:54 ID:0F7V88zV0
>>718

( ^▽^)<参議院の議員は今でもテレビに出まくりじゃんw
726名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:10 ID:0tSxAY160
>>1 悪法がスコスコ可決されてはたまらねぇんだよ、

一院制なんぞ、ふざけてんじゃねぇぞ!
727名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:18 ID:FhjYNGmN0
>>721
その参議院でなにするね?
728名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:19 ID:qylH5uII0
表向きに憲法改正と言いづらいので国会議員削減で一院制と唱えて憲法改正を
狙う保守反動の狙いと左翼陣営は反対しそう。
729名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:45 ID:4AY8OVSn0
安全装置を外すのは良くないぞ、さすがに。
730名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:15:55 ID:y/AUhOX80
>>697
まぁ政党が政局で足引っ張る限り大統領制(かそれにほぼ等しい首相公選制)でもないと機能しなさそうだがな…

イギリスの上院は政治的権限がほとんどないし、アメリカは大統領制だし、ドイツは首相と大統領両方いるが政治的権限は基本的に首相に(大統領は解散権とか)ある。
どこの国も政局や政党が足枷になってないってのはあると思う。国益重視で動くからね。

党議拘束かからないようになれば議員各自で自分が考える国益のために動けるんでないかなと。それに会えば選挙区の人は支持するし。必然と国民の動向に目がいくはず。

>>720
イギリス形式か。それもありかもしれんね。今の政局みてると機能するかめっさ不安だが。
731名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:16:01 ID:fLhHGq2u0
大連立でも何でもいい、何なら国会議員を倍にしてもいいよ。
とにかく役人の力を弱めてくれ、それが政治家の最初の仕事だ。
732名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:16:07 ID:3+rKMmFR0
>>662
役人より国会議員だろ。メス入れてない聖域だろ。役人なんてどうとでもなる。
733名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:16:48 ID:e688bLfC0
>>725
最近は自爆してるのが多いねw
734名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:16:58 ID:WzG+HQzT0
>>1 

バカやってるとそのうち本当に仏革みたいなことが起きかねないぞ
735名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:17:08 ID:6xDX373A0
もともと貴族院だ
貴族の既得権益確保の為の議会場だったんだ
不要っちゃ不要だ
736ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:17:39 ID:0F7V88zV0
>>730

( ^▽^)<足枷はある意味 安全装置の側面があるからね♪
737名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:18:05 ID:fkGEIPPRO
>>732
ならねえよwwwバ〜カwww
738ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:18:25 ID:0F7V88zV0
>>733

( ^▽^)<わっはっはw
739名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:19:23 ID:Ce5yXBUsO
参議院の任期6年は長すぎて、民意を反映しにくい。
解散がないからと言って、高給もらって好き放題やられたらかなわん。
ぜひリストラを!
740名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:19:44 ID:y/AUhOX80
>>736
それには同意するが…
今の日本だと両院ともに与党がもってれば機能しないし、
ねじれてば足枷を越えて機能不全に要因になってるからな…
741名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:20:05 ID:ZPfsW22h0
>>731
桜パパやぶって女みたいな議員が増えるだけ。
742名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:20:22 ID:Uh6JIzOt0
>>718
何だそりゃ
どれだけレベルの高い意見を持ってるのかと思いきや
そんな非現実的なレベルの話か

>マスゴミも案を出すようなことを決してしない

結構出してるぞ、嫌いでもせめて新聞は読んで方がいい
マスコミを殲滅すべきと思うなら、より深く知るべきだと思う
743名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:20:37 ID:6xDX373A0
本来貴族院・参議院は学者肌の人間を抱えておく場所だ
なのに今やそんな連中は委員会の中にしか居ない
不要っちゃあ不要だ
744名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:20:44 ID:LMAxNlIkO
議員削減は一番早く気付くべき課題かと…
国会議員ばかりでなく都道府県議員、市町村議員も多すぎ。
選挙の時だけ良い事並べて、結局は自分の給料のためじゃない?
745名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:21:03 ID:P8SgUiZ3O
>>727
理想としては政党の利益に左右されない議論や、地方の少数意見を考慮した様な議論が出来る場になって欲しい。
具体的にどうゆう権限を持たせるかは難しく長い話になるので割愛。
746ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:21:07 ID:0F7V88zV0
>>740

( ^▽^)<うん  民主主義はそんなもん
747名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:21:38 ID:o3Mq7Ctv0
数が減るなら宿舎もいらないよね。いま計画されてる宿舎案を廃止するのが先じゃない?
748名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:21:47 ID:/Z+wtdQu0
スーパーコンピューターと直接民主制を導入して公務員、議員の身分を廃止する
くらいやってほしい
749ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:21:56 ID:0F7V88zV0
>>742

( ^▽^)<新聞も最近だいぶ変わったよね
750名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:22:02 ID:Bh6wl/Zf0
給料を下げる事。定数見直し。



但し、意思決定機関である立法二院制は維持。
751名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:22:25 ID:lPrvSsMa0
ついに自民は
民主主義の放棄を考慮する段階まで来たわけですね

過半数 取れぬなら 無くしてしまえ 参議院
752名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:22:41 ID:b/2MI9FG0
リストラとかじゃなくてほれ、憲法改正。
二院制は二大政党制のぴったり収まる入れ物だから
自民にとっては目障りなんでしょう。
753名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:22:51 ID:HPyr2xOq0
この案で自民がまとまる事は無い、自民は2つに分裂する
754名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:23:04 ID:loFgDOmW0
>>719
日本には行政改革と政治改革が必要。
でも同時には出来ないし、片方をやるにしても既存の延長上ではな・・・

とりあえず現実的には議員の定年制導入で良いのかもね。
議員は激務だから、おじいちゃんやおばあちゃんには無理だよ。
そして無理なはずのに老人ばかりという現状は矛盾なんだよな。

あと政策の傾向を見ていると
大学で学んだことが基礎となり、そして卒業の3〜4年後には考えが固まる。

だから今の60代がトップという政治だと40年くらい前の思考や政策が多くなる。
この入れ替えをするには人そのものを入れ替えないとダメだ。
755名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:23:49 ID:00TrLE1a0
参議院は各都道府県2名で半数ずつ改選で十分
衆議院はもっとこまめに人口増減に合わせて選挙区の変更を行うべき
756ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:23:49 ID:0F7V88zV0
>>748

   ノノハヽ
  从; ^▽^)   <なんだこのパソコン また増税って・・・・
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/ MAGI /
757名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:24:24 ID:y/AUhOX80
>>746
だけどそれじゃ国民のための政治とは言えない。
是正すべき。

一院制でなくても党議拘束をかけない、とか対策は取れるんだから。
似たような政治思想の持ち主が集まって法案を通したり勉強会やったり、ならわかるけど
いまの政党第一の社会じゃね。
一院制にすれば解決することでもないが…
758名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:25:53 ID:/h/MFXAz0
>>751
もし次の総選挙で野党が勝利して2/3取れないと捻れ国会が続き
日本の国政がマヒ状態になる。
国会空転は国益を損なうので1院政大賛成。
759名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:25:58 ID:72kASswk0
衆院選でジミンを木っ端微塵粉々にしたくてウズウズしているのですか?
富の収奪独占容認しているキチガイ政党は消えてなくなっちまえよ!
760名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:26:09 ID:iu9W3l6E0
自民はマニュフェストを守る気が無いのは小泉時代から公言してる。
やるなら、選挙前に可決してみろ。
絶対に自民にいれるわ
761名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:26:16 ID:s09DNYZk0
一院制にしなくても数は減らせるだろ
762ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/01/17(土) 02:26:26 ID:0F7V88zV0
>>757

   ∧∧
  ( =゚-゚)  国民のレベル
 〜( _uu'
763名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:26:37 ID:y/AUhOX80
>>751
別になくすのは衆院でもいいんだぜ?
その代わり解散はなし。人気6年の半数改選
まぁ>>1には統合して、とあるからなくすのは両方と言えるかもしれないがね。
764名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:11 ID:6xDX373A0
賛成するなら不要だし
反対するなら政治を停滞させるだけだ
衆議員議員の政党の規制を緩和してやるほうがいい
765名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:13 ID:0ww9prX40
わかりやすいキャッチフレーズをくりかえして
大衆を
766名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:30 ID:Uh6JIzOt0
そういや道路財源の一般財源化はどうなったんだっけ?
767名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:35 ID:X8aP2sxo0
選挙区なんていらない。
完全にマニフェストのみで選ぶ。
マニフェストはインターネットで閲覧できる。
それで、上位100名が国会議員になれる。
これどう?
すごく選びやすいと思うんだけど、実際に公約守れなかったら、次の選挙で落ちるでしょ。
親の地盤引き継いだくせに、私は選挙で選ばれた人間みたいなこと言ってる国会議員
は、すべて辞めてもらえる選挙制度だと思うんだが。
768名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:27:57 ID:I9ms7VG/O
それより 天下り先をきるほうが先だろ
769名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:28:12 ID:1QSVzQ3X0
>>725

そうそう。
ろくな対案も出さずにマスゴミという棺桶に片足つっこんでますよね♪
評論家集団とさえ思える場面が多すぎるんですよ>参議院

評論家を税金で食わせるくらいなら、いっそマスゴミ界で騒いでほしいw
本人たちも苦労しないんじゃないかな。

1,000万円以上給与ありそうだし。数百人なんてマスゴミ界で余裕で吸収できそうw
770名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:28:39 ID:HPyr2xOq0
国会議員のリストラより天下り防止の方がはるかに金額が大きい
771名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:29:23 ID:y/AUhOX80
>>762
政治家が国民に寄ってきて国民の意思に沿うようになればそれが民主主義
国民のレベルなんて民主主義には関係ない。
個人的にはワイドショー政治とかどうかと思わないでもないが。
772名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:29:42 ID:aE1nbKOs0
>>1

日本大和民族さん、おバカさんだから
リストラの言葉に騙されちゃうのねw
773名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:13 ID:ngEJzuxW0
>>770
その計算をみせてもらおうか
774名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:28 ID:Q7sYQY80O
する気もないし、できもしないことをよくいうね。

もう遅いよ。
775名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:38 ID:H68MdFdl0
政党なくして
議員がだした法案に国民一人一人がネット投票できるようにして欲しいね
776名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:30:45 ID:lziFsE890
一院制にするよりも各院の議員数を半減汁
777名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:31:05 ID:0ww9prX40
>>766
63兆円分の無駄な道路確保したから
一般財源化したんじゃなかったっけ?1割くらい道路いがいで

国民「無駄な道路が!」
東「宮崎に道路はありましぇん!」
道路族「ほらね、まだまだ道路ないでしょう」

だからたぶん、宮崎に道路ができることは永久にない
778名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:31:06 ID:loFgDOmW0
天下りや官僚をどうにかするには、立法が自立しないといけない。
麻生内閣のように官僚に丸無げだと傀儡政権でどうにもならん、期待すら出来ない。
779名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:32:35 ID:HPyr2xOq0
何しろこの案で自民が一つに成る事はない
見てな、自民は分裂するから
780名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:32:53 ID:sessvlTQ0
まぁ、議員定数大幅削減に反対する国民はいないだろうからねw
選挙の争点にすれば、多少面白いかな。
781名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:33:22 ID:b/2MI9FG0
負けそうになってルールに文句を付ける奴はジャイアンか。
それともゲートボール場のジジイどもか。
782名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:35:12 ID:y/AUhOX80
>>781
民主党にとっても1回で政権奪取できるようになるんだぜ?
政権がほしいなら野党にとってもいい話だと思うけどね。
783名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:35:41 ID:QcbAto9V0
小選挙区制だと分裂が起きないので
中選挙区制に戻せよ
784名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:37:54 ID:+R+xFaeJ0
>>754
人そのものを入れ替えるためにも、地域代表性の代議士制はもう限界だと思うんだ。
60代以上の議員は、中堅・若年層に恩恵のある政策は優先度が低くなる人が多いだろうし。

20代選挙区、30台選挙区みたいな世代別の選挙区ってダメかな?
785名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:39:40 ID:y/AUhOX80
>>784
国会議員数を増やす方向ならともかく、減らすというのであれば難しいんでないかい?
選挙区割りも難しくなるし。
786名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:40:39 ID:ACBSYlZv0
裁判員制度と同様、

怪しい組織票駆逐するためにも投票義務化しろよ


それだけでカルト政党は消滅する
787名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:41:43 ID:b/2MI9FG0
>>782
損得勘定というよりも、コソコソと国民を騙して憲法の内容を
書き換えようとするような政府はもう終わってる。筋的におかしい。
憲法ったって何も9条ばかりじゃない。つーか、9条なんかよりも
大事な基本的人権とか国民主権を書き換えられる方がよっぽど脅威。
788名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:43:20 ID:y/AUhOX80
>>787
選挙の諸原則も国民主権もかわらないが?
当然基本的人権も変わらないが、どこがどう変わるというのだね?
789名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:46:06 ID:pwtBteNP0
議員定数より歳費の半減!!
790名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:46:38 ID:ngEJzuxW0
>>787
憲法を改正するには国民投票が必要なのに、
こそこそ憲法書換えする方法を、僕に詳しくおしえてください
791名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:46:47 ID:50hIzlNh0
国会議員の定数を削減するのは賛成だが、一院制は意味がない。

そんなにスピーディに好き勝手に政策をバンバン通したい?
なんでもスピードが速けりゃ良いって訳じゃあるまい。

そもそも、「捩じれ国会」などという言い方自体がおかしいと思うな。
捩じれたら国会が空転する? 大いに結構だ。
どう捩じれようとも、それでも最終的には動かさなきゃいけないわけだから、
そこから何かが生まれてくる。

日本の政治家。特に自民党の政治家は末期的な症状だな。

つか、日本の政党政治が終わってる。
政党政治は、「失政したら選挙に負けて下野する、という危機感」があってはじめて成り立つもの。
でも今の現実は、やれ「大連立だ」、「政界再編だ」なんて責任逃れの政治屋なんかが
はびこってるわけだから、まったくもってナンセンスな状態だ。

自民党の中にいて今何も行動できない政治家には、
「選挙に自民党が負けた場合、しっかり下野してなさい!」と言いたい。
今、自民党にいて様子を窺ってるだけの危機感も行動力のない無能な政治家が、
政権に留まったところで何ができるって言うの?
今何もできない奴が今度はできるって言うの? ふざけるな、って言いたい。
792名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:47:41 ID:sW4g5CQ20
一院制は、後進国しかしてないじゃん
793名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:48:51 ID:8x1xSK6D0
ふと小泉を見て思ったんだけど
現在、独身(離婚、死別、事実婚が公になってるを除く)の国会議員って
誰がいるの?
佐藤ゆかりとか生涯独身だっけ?
794名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:49:28 ID:I8lnFAIr0
ま、経済界にとっては硬直状態が一番困るんだよね。献金も無駄になる。
簡単には膠着状態に陥らない政治体制が必要なんだ。

与党がどこになってもオッケー
与党に協力するだけだ。勝った側に献金するだけさ。
どうせ政治家にたいした事は出来ない。
官僚はとっくの昔に企業と癒着済みだ。
795名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:49:41 ID:b/2MI9FG0
>>788
選挙制度はその時代に合わせて国会で変更してくれと
憲法では書かれているが、二院制を変更しても良いは
一言も書かれてないぞ。
796名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:50:42 ID:KAlGLMK70
二院制なのか一院制なのかの議論は、国家の100年を決めるほどの重要事項。
いまはねじれ&政局含みで法案が通らず、国民のイライラが募っているけど、
政治が効率よく回らないのは二院制の欠点というのは確かだ。
しかし、ほんの一時の非効率性だけをやり玉にあげて一院制にしてしまうというのは、
少々論を急ぎ過ぎではないか?
二院制を捨てるということは、いざ国会が暴走したときに歯止めをかける機関を失うということ。
これもまた重大なことじゃないのか?
要は、両者良い面もあれば悪い面もあるわけだけど、今回たまたま二院制の欠点が露呈しただけで
すぐさま一院制へ突っ走ろうとする、その勇み足の論理に危うさを感じないのか?
極端な話、三権分立が非効率だから権力作用を一か所に集約するべきだというのと
たいして変わらないじゃん、この議論。
797名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:51:18 ID:y/AUhOX80
>>791
動いたか?
金融機能強化法の新法って成立したんだっけ?
ほかにも新テロ法とか2/3でやっと成立したのが多かった気がする…
2/3がなければ成立せず、失効してたのは確実で(実際一時期失効してたし)、
政府が動けなくなるのも確実(実際にそうなったわけだし)
政党政治が終わってるのは同意するけどね。党議拘束かかってなければ少なくとも国会が停滞することはない。

政党政治が終わってるのは同意するが。
798名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:53:48 ID:xvvdnonG0
参議院廃止!しようという意思の国民は多い。

お笑いタレントやプロレスにかき回されて、意味なし。
799名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:54:08 ID:y/AUhOX80
>>795
変更して悪いとも書いてないが。
(ドイツの基本法の自由権規定は基本法でもって改正が禁止されてるはずだが)
両院の2/3以上の賛成の上で国民投票に掛けられるんだぜ?

変更して悪いとも書かれていないのだから憲法上の規定で改正手続きを取れば改正は可能。でなきゃ革命起こさないと憲法一切触れないぞ。どこにも〜〜の条項は改正していいなんてかかれてないんだから。
800名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:54:31 ID:ngEJzuxW0
>>795
二院制は制度的保障じゃないよ、と言っても君にはわからんだろうが・・・。
801名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:55:27 ID:+R+xFaeJ0
>>796
ほぼその通りだと思う。

じゃ、現状維持でいいのか?現状をより良くするするアイデアはある?
802名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:56:48 ID:kT08TFQS0
>>792
人口の多い国では、せいぜい中国とバングラデシュぐらいか>一院制

先進国だと人口が少ない国(北欧5ヶ国やニュージーランド)が一院制。
803名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:57:11 ID:PbV9jfwn0
>>796
合意出来るものから通せばいい、こんな簡単なことが出来ない自民は独裁を維持したい
だけでしかないエゴイスト集団もはや政治家ではない
804名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:57:26 ID:aRr1DJw90
議員の9割はいても意味がないって言われてるぐらいだし、半分に削っても
大丈夫だろ。だいたい国会議員一人削減すればその分公務員の数も減らせる
から得だろ。だいたい世界一公務員が少ないのが日本なのに国会議員だけは
数が多すぎる。
805名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:58:26 ID:b/2MI9FG0
>>799
だったら正々堂々と憲法改正という形で改正案を提出するべきだぞ。
手続きが気にくわない。
ただでさえ、違憲立法臭い粗悪な立法が憲法に小便をかけているぞ。
806名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:00:34 ID:hegnU0B60
一旦一院制にして道州制後に州の代表者による新たな院を作ればいい
807名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:00:53 ID:y/AUhOX80
>>796
俺もおおむね同意かな。
何度も書いてるが政党政治を終わらせないことには国民による国民のための政治なんていえないと思う。

ねじれたときの停滞をなくすために一院制というのもアリだと思う。
行政府・立法府がやっていいことは憲法に書いてあるしな。
暴走するというならばあらかじめ憲法で縛っておけばいいんだ。
国会だけで憲法改正できないんだから暴走などできない。

>>805
まだそこまでいってない段階だぜ。
次期衆院選でマニフェストに盛り込もう!って議員がいっている段階。
自民党が次勝てば正式に提出されることだろう。
あれ、でも国民投票法案の施行っていつだっけ。
808名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:01:36 ID:+R+xFaeJ0
>>802
議員定数が多いほうが、少数意見が無視されないっていうメリットもある。
少なければ少ないほど、マイナーは代議士を国会に送り込めない。
社会全体の価値観が統一されている傾向があって、人口が少ないほうが一院制を維持しやすいんだろうな。

金銭的損得だけで、議員定数増減の議論をするのは危険すぎると思う。
809名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:02:05 ID:t5s31fteO
いいねぇ
次の選挙から徐々に変えていってくれ
810名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:04:24 ID:y/AUhOX80
>>808
極論EU議会みたいに800人近い議員定数でもいいわけだ。
(国会議事堂に入りきらないけど…)
いまの日本だと衆院480人参議院242人の計722人
3割削減だと500人ぐらいで今の衆院と同じぐらいの人数か。
1県から複数でるしこれぐらいならいいんじゃね?
811名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:04:47 ID:Xklk0dhl0
もう国民投票だけで国家を運営しようよ
812名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:04:54 ID:PbV9jfwn0
一院制なんて今時バカしか言い出さない、支那チョン並みの独裁政治が狙い
813名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:05:48 ID:LSISYpjNO
それはいくらなんでも危ないだろ
814名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:06:37 ID:hegnU0B60
先進国で日本と同じ立憲君主制のスウェーデンとかだと
少数政党ってか少人数でも国民投票や憲法裁判所に訴えられるからな
その辺り考慮しつつ小選挙区制から中選挙区制にするなりすれば
無駄な部位をなくしてスリム化しようという意図はハッキリするしいいと思うよ
815名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:06:43 ID:kT08TFQS0
>>808
欧州でも北欧とバルカン半島の一部(この辺はほとんどが発展途上国扱い)を
除けばほとんどが二院制なんだよな。
北欧はもうすべての国が社会民主主義を国是としているようなもんだから、
一院制でも事が足りてるんじゃないかな。そもそも人口だって少ないし。
816名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:09:12 ID:fIZXMGl60
改憲するには必要かもな。
もちろん9条だけど。

でも民主、共産、社民で3分の2取ったら・・・・
いや、考えるまい。 恐ろしすぎる、、、、


もっと本気で支持できる政党できないのかよ
詐欺師と宗狂と悪代官と中韓と・・・
なんかもう、、、
817名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:10:06 ID:PbV9jfwn0
しかしリストラと言えば首切り人減らし、安直な経団連発想なのが小泉らしい
818名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:10:15 ID:+R+xFaeJ0
>>810
EUは歴史も文化も民族も宗教も入り乱れた国家群だから、
マイナーを無視していたら、一気に求心力が無くなり、意思統一できなくなる。

日本の場合は人口は多いけど、比較的文化や価値観の差異は少ないと思う。
その意味で300〜500ぐらいが適数かなとは思う。

地域代表制はもうやめるべきだと思う。
東京と島根で利益分配の対立はあるかもしれないけど、
島根と鳥取で対立する項目なんてほとんど無いはずだし、
その利益誘導のための議員なんて要らない。
819名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:10:44 ID:aRr1DJw90
>>808
少数意見を取り入れやすくするってことはそれだけ金使うってことなんだけどな。
だいたいほとんどの要望なんて工事関係や地元に金落としてくれとかそういうの
ばかりだから。少数意見は有る程度無視したほうが財政は健全になるけどね。
820名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:11:28 ID:y/AUhOX80
>>811
難しいな。全有権者が投票するためのシステムをどうやって作るか。
そして法案も有権者が全員だせると思うがその膨大な法案をどうやって判断するか。
全部チェックするのはまず無理だろうから。
そして法案を出すためにはある程度今の法律や憲法を理解してないとまずいけどそんな人間がどれだけいるか。
壁がまだ多いかな。

>>815
イギリスも実質1院制だけどな。上院は貴族院だし。
戦前の日本と同じ感じなんかな。

>>816
国民投票で否決すればいい。
可決されちゃったら…国外に逃げるときだw
821名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:13:04 ID:5g2ZOI1vO
>>791
俺も『ねじれ国会』って言葉はおかしいと思ってた。

俺の考えは
『独裁政治をさせない為に二院制にした』
と思ってる。

政権政党が法案を出しても、それが悪法であれば阻止しなくてはならない、これが機能するには国会はねじれていないと出来なくなる。

ただ、悪い意味での『ねじれ』と表現されてしまうのは国会の制度では無く、各政党のやり方が問題。
審議をろくにせずに「賛成」と「反対」の二つに囚われ過ぎている。
きちんと三権を切り離した上で「どこが賛成?」「どこが反対?」これを考えて一部の悪い所を直しながら審議・運営をしないとゴタは続くだろうね。
822名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:13:28 ID:aRr1DJw90
現実分かってない人多そうだから言うけど、少数意見を取り入れるってことは
それだけ利益誘導も取り入れるってことだよ。はっきり言って議員の仕事は
利益誘導。思想とかそういうのはほとんど二の次。
823名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:14:23 ID:mWKR8Uvv0
この経済危機と国民生活防衛のためには自民党と公明党で独裁政治してもらいたいね、現衆議院任期は永久にして参議院は直ちに廃止して参議員は全員解雇
824名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:14:53 ID:TKCfFUO30
そんなに選挙が嫌なら中国にいけばいいのに
825名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:16:06 ID:uhBVM/Zv0
官僚の影響力が増すだけのような気がしないでもない
826名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:16:35 ID:y/AUhOX80
>>818
いや、単純に平等で選挙区割っても1県から1人以上はでるんじゃねー?と
道州制導入になればさらに地域の代表は増えるし。

>>821
いまの制度だとよっぽど造反がでなければ阻止できないぞ?
郵政で参議院否決できたのは与野党の差が小さかったからだし。
「政党政治」と「党議拘束」の問題ですけども。
827名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:17:10 ID:kldpMh9g0
一院制にしたら4年間国民の意思は無視されるからな。衆院の任期
の間に参院選が入ってくるのは大きい。
828名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:17:42 ID:+R+xFaeJ0
>>822
その現実は、痛いほど、よく分ってる。

でも、少数意見は取り入れなくてもいいけど、発言の機会ぐらいは与えられるべきじゃないか?
それさえも剥奪すれば、マイナーの不満が高まって、社会不安につながる恐れもある。
少数意見を無視はしない、ってのが民主主義なんだと思うんだ。
829名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:18:10 ID:fE5ggwwiO

憲法を変えないと出来ないのに馬鹿か?

メンバーに小泉が居るだけで、良くない事だと判る。

830名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:18:25 ID:PbV9jfwn0
自民議員の目的は独裁と世襲による利権維持の固定化、小泉はそれを正に具現化している
831名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:19:26 ID:y/AUhOX80
>>829
だから憲法を変えるんだろ。
憲法は変えちゃいけないものじゃないし。
改正規定も現憲法に明記されてるんだし。
832名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:21:04 ID:+R+xFaeJ0
>>826
いや、だから、選挙区を地域別にしなけりゃ、いいじゃん。
年代別とか、職業別とか、年収別とか、いろいろあるだろ。
833名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:21:22 ID:hegnU0B60
日本と同じく庶民院2個のイタリアは上下同時選挙だからねじれもないし上院の意味もない
参議院に意義を持たせるなら常にねじれてなきゃならんが
政党政治に取り込まれてる以上2つの院で2回審議したとは言えないんだよな

同じもんを代表する院な上に政党の党議拘束受けるから

今まで廃止議論がなかった事の方が異常なのよ

日本人はあえて良く言えばまじめで純情だからしかたないんだが・・・
834名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:21:49 ID:veGrcSrfO
歳費(給与)に見合った仕事してないでしょ。
政権とるための審議拒否とか。
毎日定時に席ついてる官僚のほうがまし。
835名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:22:03 ID:ev+7Cj5qO
どっかの将軍さまのノリの現与党。世襲とマンネリの流れ。リストラしなければならないのこの政党こそである。実績もない訳の判らん方多すぎだ。
836名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:22:47 ID:aRr1DJw90
>>825
なんかマスコミの影響で官僚が一番悪いとか思ってる人多そうだけど、
実際官僚操ってるの議員なのにね。官僚が一番こだわる人事権を政府が
握ってて国会議員が元官僚OBが多いのにね。TVに出る議員どもが平然と
官僚だけに責任押し付けてる姿みてると反吐が出る。
837名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:23:06 ID:KAlGLMK70
>>801
正直にいえば、即効性のあるアイデアはないね。
まぁ一院制もすぐ実現できない点で即効性はないんだろうけど。
根本的に改善するなら、やはり議員一人ひとりの意識を変えるしか方法はない。
今の政治の常識は、「数」さえあればなんでもできるといったところかな。
自民が過去に何度も強行採決で乗り切ってきてるように。
そして、なんだかんだで国民がこれを追認してきた。
だから議員は数さえあればなんとかなると考えてしまう。
でもそんなことやってたら、ねじれたときに国会が空転するのは必至。
だから、立憲民主主義の本質に戻って、与野党が審議討論を通じて妥協の道を探ることを
国民の側から促していくことが必要になる。
強行採決、激突国会なんてバカなことを繰り返してるようなところは選挙で落とす。
これができれば相当政治が引き締まってくると思うんだよね。
ただ今の国民にそんなことできる力があるとは思えないけど。
議論による妥協を促すために党議拘束を禁止するというのもアリもしれないけど、
実際そんな法案通るのかな?
少なくとも国民に知恵と良識を持たせるためには、教育から改善していかなくちゃダメだろうな。
なんかまとまり悪くてスマソ。
838名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:23:52 ID:cQMvZoGpO
中選挙区のほうが良いよ。
選挙協力で対抗馬を立てないとかで、候補者が公明党と民主党しかいない地域とかヤバいよな。
どちらも売国だしさ。
839名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:23:57 ID:sxgavi7n0
これはやったら遺憾だろ
840名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:24:05 ID:6POpXcMd0
一院制にして民主党政権がすっきりするね
841名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:25:03 ID:y/AUhOX80
>>827
短くするのもありだね。2年ぐらいか?
党議拘束(政党政治)が終われば内閣不信任案も通りやすくなるとは思うけどね。

>>833
自民党政権が長く続いて見直す必要性が薄かったからじゃないの。
まぁ一院制の話はでてたけど。

>>832
地域制でもないと候補者選挙区回れないし有名人でないと当選できなく…
842名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:26:44 ID:KhmXfjiyO
定年を50歳くらいにしてくれ。
議員が悪さしたら死刑にする。
給料はマックのバイトと同じ時給で。
843名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:27:05 ID:pcD4zAt20
それより先に比例代表を廃止するべきだろ
844名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:27:29 ID:kldpMh9g0
ヒトラーを誤って国民が選んでしまったときのセーフティネットが二院制。
効率ばっかり考えてるとおかしくなる。

ヒトラーに憧れてる節のある人が一院制を主張するのは当然か。
845名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:27:33 ID:+R+xFaeJ0
>>837
いや、熟慮して、丁寧に考え書いてくれてありがとう。
おまえの気持ちは伝わった気がする。

議員の意識を変える為に、有権者の投票行動や、報道の掣肘が有効に働けばいいんだけどね。
議員権力の源泉である選挙区そのものを地域代表制から変えるのも、アリかなと・・・。
846名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:27:35 ID:y/AUhOX80
>>837
民主主義は多数決でもってそれを正当化してるんだから
数を否定したら何も決まらないわな。

このスレにもチャーチルで貼ってあったけど民主主義はベストじゃなくてベターな存在でしかない。
通るかな?じゃなくて通さなければいけないんだが、、まぁ難しいよな。

>>839
なんで?
847名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:28:04 ID:PUSr256i0
次の選挙で政治家ですらない小泉が提案ってアホかとw。
マニフェストもなにもおまえは息子が出るんだろ
848( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/01/17(土) 03:28:40 ID:wkijoGVk0
小泉の最後っ屁かw

こんな、民医が反映できないで、、、恐ろしいことやられたら、、国民は奴隷だよw

つくづく、、、小泉は、、、死神だな、、、と思った。
小泉の「ウソ」には、さすがにもう、誰もだまされないだろw
それやるまえに、政党助成金廃止しろよ!
歳費+政党助成金で、、、税金の二重取りは、、やめような、、こんなインチキはw
849名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:28:48 ID:yJFFzJJ70
>>843
公明党が氏んじゃうwwwwww
850名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:28:50 ID:ZwCqyOF50
自民が参議院で負けたからってこれか。。。
851陰の文科大臣:2009/01/17(土) 03:29:28 ID:n/sw/Ypr0
一院制の導入と同時に、首相の拒否権を導入。
国会議員定数の3割削減 OK。
852名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:30:08 ID:oyu9hvIY0
こりゃまた唐突にw
これを争点で選挙するのか?
自民も末期だな・・・
853名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:30:27 ID:3oFKDi9B0
自民が選挙で勝ったら40年後に実施するとかになるな
854名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:31:32 ID:y/AUhOX80
>>844
ヒトラーがでてきても憲法で定められた以上の事はできない。
二院制でも両方ともヒトラーの支持者で選挙したらセーフティネットにならないんだよ。
実際ヒトラーは数年間きちんと政治をやってきて戦争に踏み込んだのだからセーフティネットになどならないよ。二院制は。十院制ぐらいやれば別かもしれないがw

ドイツが戦後対策したことはワイマール共和国時代不安定すぎてナチスが台頭したことによる対策としての公認の首相を決めずしての不信任の禁止と自由権規定の改正の禁止。
855名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:31:44 ID:OOGBLo8bO
まず比例をやめろ
856名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:32:22 ID:uXxXg+er0
二院には、公務院があるから、いんじゃね。
857名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:32:23 ID:oyu9hvIY0
こんなのより
特別会計と一般会計の一元化
天下りを根絶、天下り法人根絶
これ言った方が勝てるよw
858名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:32:36 ID:y5Bo9yxq0
国会議員の議決が必要なのに
自民に限らず可決するわけないだろうw
859名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:32:47 ID:+R+xFaeJ0
>>841
>有名人でないと・・・
今の代議士はその地域の有名人にすぎないだろ。

純粋に国政レベルの政策理念・政策の中身で勝負しあえる選挙制度って無いのかよー。
860名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:33:29 ID:io6hZA5H0
議員より無駄な公務員先に減らしてください。
861名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:35:54 ID:KAlGLMK70
>>846
いやだから、最終的には数で決めるんだよ。
でもその前提として、緻密な議論をして妥協するところは妥協しろってこと。
多数派がその考えを一方的に数の力だけで押しつけるのは立憲民主主義とはいえない。
それは多数決主義的民主主義って呼ばれるもので、少数派の言うことに耳を貸さない考え方。
862名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:36:34 ID:y/AUhOX80
>>859
全国的知名度のある人でないと。に訂正する。
まぁ選挙区が県に数区なのか地方(道州)で数区なのか、、でも変わってくるけど
せまければせまいほど素質のある人は増えるし広ければ広いほど全国的に知名度がなければ当選できなくなる。

>>861
すまね。途中飛ばしてた。そだよな。あんたがそんなこと言うわけないもんな。
863名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:37:14 ID:aAlzd76d0
与党は国民をバカにしている、組織票で勝つ気か
864名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:38:22 ID:kldpMh9g0
>>854
一院制なら国民の圧倒的な支持がある内に憲法改正までもっていける。
それこそ一年以内に可能。
二院なら考える猶予ができる。この差は大きい。
完璧な制度はないのに、なんで独裁を容易化する道を肯定するかな。
865名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:40:23 ID:5g2ZOI1vO
>>826
『二大政党』・『連立』・『党の縛り』
これがネックだと思うんだよな。

利権の甘い汁を吸っちゃってる古狸共は気付かない、いや、気付かない振りをするだろうしなぁ…。
866名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:40:50 ID:QbGzj3oO0
これは良い。
多数決要員を養うほど、国は豊かではない。
二院制を残しても良い。国会議員は、衆議院150名参議院100名も居れば十分。
867( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/01/17(土) 03:40:50 ID:wkijoGVk0
国民を永遠に奴隷にする制度には、一院制は有効だよなw
これを、国会議員のスリム化を大義名分にやられたら、ためらないぜ!
小泉の「郵政インチキ民営化」の二の舞だぜw
だから、やるまえに、政党助成金を廃止をいえないのが、もうインチキ、、みえみえw
政党助成金を、、、事務所経費計上で、、自分の金庫に直行で、、蓄財。。。赤城でわかってしまったw

小泉死ね!
868名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:41:29 ID:nvYs8rav0
一院制にすると、ただでさえ低い議員立法能力がさらに低下する

完全に官僚支配の世界になってしまうぞ

衆議院・参議院ともに定数を半分にして、二院制は継続すべき
869名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:42:26 ID:y/AUhOX80
>>864
二院ともに大量の議席を取ってから発議すれば変わらないよ。
国民だって必ずしも賛成しなきゃいけないわけではないし。

そりゃ容易にはなるかもしれないが、根本には国民の大多数の支持があるわけでね。
それに絶対に独裁政治をさせない方法なんてない。そして非現実的すぎる。
870( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/01/17(土) 03:44:22 ID:wkijoGVk0
何のための国会議員?
国民の代表だろ。

民意が反映できるシステムなら、同意するが、、これは、、独裁制、、国民は奴隷になる。
とんでもない!


小泉死ね!
871名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:45:20 ID:U3HcNCMh0
魂胆バレバレなのに本当にしつこいな、バカなのアホなのしぬの?>>1
872名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:45:51 ID:TKCfFUO30
>>869
今の状況は、独裁を阻止してないのか?
1院だったら、おそらく前回の参院選の時に既に民主党政権なんだが。
873名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:46:26 ID:hegnU0B60
二院制と言ってもいろいろあるわけで
連邦制やら貴族制の無い国は一院制に移行しとる訳だし
一院制=独裁国家なんて思考停止はまるで日本人みたいですよ・・・
874名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:46:51 ID:RHFIHNwX0
一院制なら首相公選制とセットが最低条件じゃなかろうか
875名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:48:29 ID:y/AUhOX80
>>872
まず独裁政治をするためには三権をひとつにまとめなきゃいけない。
国民主権も否定されるし、そんな憲法改正案を国民が賛成するとでも?
独裁にいたる経緯なんかは歴史として積み上がってるわけだし、いくら支持するっつったって限度がある。
それでも国民の多数が賛成したのなら…国民が独裁体制を支持するというだけで。

んで、単独政権=独裁制なのか?
876名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:48:35 ID:PbV9jfwn0
>>873
何を言ってるのかな朝鮮人、お前等は一院制で奴隷になってろよ
877名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:48:42 ID:LycRMZ3d0
一院=独裁の発想が全く理解できない
そもそもテレビによく出てる議員がどっちに所属してるのか分かんない日本人多いだろ
878名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:48:53 ID:kldpMh9g0
>>869
いろんな制度を組み合わせて独裁を防ごうとしてるんだろ。
もし一院制なら与党の支持が野党より低い今だって憲法改正案を発議できるんだぞ。
879名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:49:46 ID:u7E3bdH20
議員は日当五千円社会保障一切なし、汚職は一家まとめて死刑にしろ
880名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:49:52 ID:qLL+LXu+0
一院制がいいなんていっているのは馬鹿だろ

能力より知名度で当選する昨今、

一院制なんかしたら、無能なタレント議員や2世議員のみに政治をまかせることになるだろうが

ヨーロッパなんか日本より人口少ないのに国会議員は倍ぐらいいるぞ
881名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:50:03 ID:eerTl8EL0
それよか小泉は今のこの状態を作った元凶だろ
これはガチ!
それもで小泉を支持するのは円周率もしらないゆとりだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:51:18 ID:y/AUhOX80
>>878
そりゃ発議だけはな。でも国民の賛成を得られない内容なら国民投票で否決されるだけだ。
それに問題があるのかね?
883名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:51:21 ID:QPtYC3dJ0
世襲を増やすだけ。
小泉らしい発想。
884名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:52:52 ID:S6qTnnC30
首相公選制が先だろ。
885名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:52:59 ID:u03urpqU0
国会議員が多いというなら2院制のまま定数減らせばいいだけだと思うんだが
886名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:53:30 ID:gFKKCnke0

社民とか共産とかそれらが跋扈する民主とか
ほとんどの連中は削減
自民に対するレギュレータ役を少し残して

小さく行き届いた国民のための政府を構築しましょう
887名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:54:05 ID:pYqxqZ3r0
┌───────────────────────────────┐
│ ∩∩   ウ リ 達 の 自 民 党 は こ れ か ら だ !  .  ∩ . .        │
│  (7ヌ)                              (/ /.         │
│ / /                 ∧_∧           ||..        │
│/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀`)=>   ∧壺∧.  | | ∧_∧     │
│\ \( ´∀`)―--<=(´∀`) ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// ( ゜∀゜) ∩. │
│  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 経団連  /~      /  ./     ( ). │
│   |  官 僚  |  |  S G I / ̄|    .//.`i     /  / \\∧__ノ  ..│
│    | 公 務 員| |     / (ミ   ミ)  |     | /珍 風\\.. .. . │
│   | キチガイ .| .|    | /     \   |     |/ネットうよ(_)    │
│    |日本政府. . .)    /   /\  \__|      .ヽ /\ \.    │
│   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  | /   \ |  ..  │
│   |  |  | /   /|   / レ   \|`ー'.|  |  / /      | |    │
│テーマソング http://jp.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ  . ..    │
│僕たちは国民の生活を虐め苦しめ破壊します。経団連.自民.公明党マンセー!!|
└───────────────────────────────┘
             ↑
             >>1 【移民庁設立】 【中日併合】
             |        ↑        ↑
             ├────┼────┼−−−
   ∩___∩   /)    
   | ノ:::::::::::::::::ヽ  ( i )))
  /::::::○::::::○:::| /:::/
  |:::::::::::( _●_)::::::|ノ:::/  いまココクマー
彡、::::::::::::|∪|:::::::::::::,/
/::::::::::::::ヽノ:::::::::/´ 「慈悲と修羅」http://www.nicovideo.jp/watch/sm2693322
888名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:54:45 ID:kldpMh9g0
>>882
3年前なら読売の私案みたいなものでも通ってた可能性が高い。
投票の過半数とれば改正されるんだからな。
889名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:55:21 ID:DlnIxKtR0
議員定数削減だけ言えばいいのに、一院制とかハードル上げてどうするよ?
890名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:55:37 ID:Sv42sAE10
日本人は精神的に自立してないから騙されやすいし
会社組織に属してないと不安でしょうがないような馬鹿が多い

だから自民党みたいな悪政党に長年騙されてきた
891名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:57:46 ID:8UZe/gJmO
ねじれを理由に独裁政治にしようとしてるのか自民党は

まったくKYだな

何故ねじれてるかも理解できないバカ議員共が
892名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:57:57 ID:hegnU0B60
>>876
俺は日本人だよ
これからの君との議論で証明してやるからレスよろしく

876 名前:名無しさん@九周年 [] :2009/01/17(土) 03:48:35 ID:PbV9jfwn0
>>873
何を言ってるのかな朝鮮人、お前等は一院制で奴隷になってろよ

では、まずこれを具体的にどうぞ
論じゃないので反論出来ません
893名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:58:03 ID:0ww9prX40
「一院制」にすれば全てが変る
ってやりたいだけだろ?

小泉は映画の宣伝会社でも就職しろ
894名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:58:31 ID:GI8stBCa0
ねじれを解消するには必要だろうな
てか参院とか無能の集まりだからなw
895名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 03:59:21 ID:AsY2Euos0
そんなことより完全小選挙区制の導入と市町村の廃止だ。
地方議員と公務員を半分にすれば財政は瞬間で立ち直る
もう自分で立ち直れない派遣とかは北朝鮮に強制移住
896名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:00:18 ID:y/AUhOX80
>>888
国民もそこまでバカではないと思いたいがね。
投票の過半数と簡単にいっても投票率5割としても2500万人ぐらいの賛成は必要
実際はもうちょっと高い(前回衆院選67%参議院58%)と思うから簡単には通らないよ。

独裁につながりそうな内容なら特にね。奴隷に自分からなりたがる人間は数千万人もいないだろうよ。
897名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:01:02 ID:6iD2Pmaw0
一院制を掲げて妥協して国会議員定数大幅削減を勝ち取る小泉のいつもの戦略だろw
898名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:01:38 ID:VyvSDQE60
そもそもねじれたら何も決まらんやん。
議員は働いてないっていくらでも叩くのに一院制も叩くのか。
バカは支離滅裂でさっぱりわからん。
899名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:03:14 ID:hegnU0B60
自民党VS民主党ごっこがIQ100以下のたしなみなんだよ

日本人の7割は無党派なんだがN速+は特殊なんだぜw
900名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:03:47 ID:RHFIHNwX0
>>898
些細な変化でも激変でも、以前の状態から変わること全てが悪なんだよ、きっとw
ここ最近の論調はそうとしか思えないでしょ
901名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:03:48 ID:O96ynKFgO
>>889
あくまでも選挙の目玉。
実現する気ゼロw
一院制にするなんて憲法変えなきゃいけないんだからな。
選挙終わったら色々と言い訳して先延ばしに出来るw
また、どうせ選挙で負けるんだから、実現しないと思ってるんだろう。
ただ傷は浅く出来るw
902名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:03:54 ID:TKCfFUO30
>>896
> 独裁につながりそうな内容なら特にね。奴隷に自分からなりたがる人間は数千万人もいないだろうよ。
小泉改革に賛成投じた人は、派遣になる票を入れたとは思ってなかったろうよ。
903名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:04:55 ID:i1lv31izO
譲れないなら差し戻し採決するだろ。但しブレーキが懸(かか)かる。

世論の後押しがあるからこそ参院で否決出来る。
904名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:05:17 ID:af2XiyHR0
イギリスもアメリカも2院政なのに
なぜ日本だけ一院制。
議院内閣制で一院制って凄い危険じゃね
905名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:05:26 ID:VyvSDQE60
とりあえず決めて間違ってたらまた修正できるようになってりゃ充分なのに、
少数派を尊重して何も決めないことを民主的と抜かすバカが幅を利かしてるから
こうなるんだよな。

むしろ民主主義の機能不全起こしてるだろうが。
906名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:05:37 ID:y/AUhOX80
>>902
へぇ、国民主権を奪うという改正案に賛成するのが数千万人もいるということで?
907名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:08 ID:GI8stBCa0
二院制で機能不全
908名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:35 ID:kldpMh9g0
>>896
熱狂してる大衆は冷静な判断はできないな。少なくても与党に
3分の2以上の議席を与えた直後だぞ。
909名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:41 ID:+03vgrOA0
1院制より、衆院を300、参院100くらいにしろよ。
910名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:42 ID:vWlNXMhxO
帝国議会に戻せ。貴族を復活させて、貴院と衆院にすればいい。
911名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:47 ID:cTAdgr050
これネジレてるから言ってるんだろう。
自民と民主逆の議員数だったら、一院制なんて言い出すまい。
政治が停滞するのは悪いことばかりでもない。
ロクでもない法案がスルスル通られてもな。
912名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:06:54 ID:8jcN3lkY0
小泉なんて辞めるんだろ?
うざいちゅーの
913名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:07:17 ID:bqGPf0eOO
山本一太が落選するシステムなら文句ありません
914名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:08:21 ID:GI8stBCa0
民主党が火病って来るのが楽しみ
915名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:08:28 ID:y/AUhOX80
>>904
イギリスは二院制だけど上院は貴族院で政治的権限はほぼゼロ
下院の採決に従う実質一院制の国家だよ。
今後上院も公選制になるらしいからその後はわからないけども。

>>908
いくらなんでも国民主権を奪われる改正案に賛成する人間はほとんどいまい。
そこまでバカではなかろうよ。
てかそこまでバカなら二院制でも主権奪われちまうよ。
916名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:08:33 ID:XJ6waUHt0
ねじれ対策は民主党が政権を取ったら話し合いの土台ができて改善の方向に進むんじゃないの?
国会議員の数は・・・減らす必要あるのか?国民一人当たり議員数が日本より少ない先進国はアメリカ以外にどこがあるの?
917名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:08:40 ID:af2XiyHR0
議院内閣制ってのは
内閣と議会が一体となって行動するから
権力の癒着が置きやすいので
議会が内閣にたいしてチェック機能を
ちゃんと果たすように二院制になってるんじゃないの
そこらへん、憲法の原則から考えてもまず無理でしょ
918名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:09:38 ID:Tx9Gstz30
>>1
「衆議院を、国民の代表とみなさず。また、現中曽根系内閣府を、政府とみなさない。」
各国中央銀行、国際司法裁判所、各地最高裁判所、宗教裁判所、軍事裁判所からの
最後通牒とのことじゃよ。

919名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:10:10 ID:VYcDORoZ0
>>915
だからブレアみたいなのが居座れたのか
920名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:10:56 ID:HPyr2xOq0
自民党が正式に発表した訳じゃなし、辞める小泉が言っただけの話
921名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:11:37 ID:t3BE8ZvN0
衆院はネットによる直接民主制でいいじゃないか
922名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:11:53 ID:VyvSDQE60
>>917
何言ってるかわからんわw
923名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:12:35 ID:i1lv31izO
フェイント掛けると香ばしいネタが上がって来るな。
924名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:13:35 ID:hqDOCC9L0
大選挙区にしろ
925名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:14:35 ID:y/AUhOX80
>>917
戦後アメリカが日本占領時一院制にしようとした(アメリカが二院制なのは国民の代表と所属連邦の代表の2種類があるから)って話があるぐらいだし。
今の日本の二院制ってアメリカみたいに二院制が必要なわけでもないと思うけどね。

イギリスだって実質一院制でやれてきたんだからやれないことはない。


>>921
やりたいのはわかるけど膨大な法案をいちいち賛否つけるのはやっぱきついと思う。
知らない間に人権擁護法案みたいなのが通っちゃう可能性もあるしね。危険すぎる
日本なまじ人口多いからねぇ。
926名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:15:57 ID:AJetgLUvO
自民党も共産党みたいなキワモノ政党になってきたなw
927名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:19:07 ID:af2XiyHR0
>>917
三権分立ってのは行政と立法が独立してる事でしょ。
一院制にするって事は、行政に対する立法の独立を
弱める事になるんじゃないかと思うんだよね。
少なくとも行政の出してくる法律に対して
2重のチェックが働いてる今の体制よりも
928明るく楽しい大阪城 ◆amwyLRapEg :2009/01/17(土) 04:20:03 ID:9XdN0l+E0
まだ主役気分とはお寒い話だ。馬鹿自民には冷や水あびせて黙らせないとな。
もうお前らは用済みなんだよ。消えろカス自民、むしろ邪魔(笑)

焦点:機械受注が鮮明にした設備投資の急減傾向
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35887520090115?rpc=131

日本経済は輸出と設備投資という2大エンジンが止まったまま急降下しており、
こうした展開が続けば08年10─12月期、09年1─3月期と2四半期連続で
国内総生産(GDP)がマイナス7─8%という戦後初の大幅なマイナス成長となる可能性が高まってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

加藤氏は「09年度に入ってからも設備投資の大幅な減額で、経済成長率はかなり大きな下押しになりそう」とみており、
モルガン・スタンレー証券の佐藤氏はリポートの中で「09年GDP予想の弱気ケース(マイナス3%)のがい然性を高める」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と指摘した。
加藤氏は、10─12月期と1─3月期GDPを、これまで前期比・年率マイナス5%、
同マイナス6%程度と予想していたが、今回の数字を受けて、1─3月期については
マイナス8%程度にまで落ち込む可能性があるとした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
929名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:20:42 ID:hegnU0B60
政党の都合で衆院通過前から審議拒否決めてるけど
二重チェックしてますwwwwww
930名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:20:59 ID:PbV9jfwn0
>>899
何処が特殊なんだよ、一人で粋がってハホじゃねえの
931名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:22:21 ID:y/AUhOX80
>>927
繰り返すけど。
両院ともに同じ政党がもってればチェック機能は弱いし
今回みたいに両院で過半数を占める政党が違った場合はチェックというか邪魔してるようにさえ思えるんだよね。
審議拒否で国会空転とかやってるし、、、どこがチェックと言えるんだろう。

一院制になれば国会空転なんてこともなくなるし。
まぁそれだけですべてが解決するわけではないけどね。
932名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:23:21 ID:DlnIxKtR0
>>915
2年前の日本みたいなもんだね。
あのころは、衆院の採決に従うだけの存在だった。
933名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:27:18 ID:af2XiyHR0
>>931
いや、邪魔してるから一院制にしてしまえというのは
乱暴すぎるでしょ。
直近の選挙で勝ってるのは参議院の民主党の方なんだから、
民主とは話し合いをして、話し合いが決裂したら
衆議院を解散して、その選挙で勝ったほうの考えを
民意を得ているものとして政治に反映すればいいだけじゃね
934名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:27:34 ID:y/AUhOX80
>>932
貴族院だから下院の採決に反対できないしね。貴族だからこそイザとなれば止めれるってのもあるけど。
やっぱ日本の参議院って中途半端すぎる
935名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:29:00 ID:PbV9jfwn0
大体国民が望んだんだから良いじゃないか、2/3の衆院結果を批判する人より捩れを批判
する人間の方が圧倒的に少ない
936名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:29:44 ID:y/AUhOX80
>>933
>>1読んだ?
その上で憲法改正手続きは衆議院、参議院の「両院」2/3以上の賛成で発議できる。
当然のことながら民主党も乗らなきゃ無理ですよ?
次期衆院選のマニフェストにも盛り込まれるようがんばるっぽいからあなたの言うようになるかもしれませんが。
937名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:29:55 ID:8jcN3lkY0
おまいらがここで議論したって参考にするのは麻生君ぐらいだぞw
938名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:30:17 ID:af2XiyHR0
議員立法が中心で政党が中心に法律を作っているなら
一院制にしたほうが政党政治としての方向がはっきりする
というなら分かるけど、ほとんどの法律が官僚が作っている
現状では、一院制にしたら官僚やりたい放題でチェックが
さらにきかなくなって、官僚内閣制を強化するだけじゃない
939名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:30:40 ID:iZtpdpbX0
どうせ負けるならルール変えてやる! こうですね 分かります。
940名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:32:06 ID:ZTqu0oNM0
3割減らすのではなく3割まで減らしていいよ、比例は全廃。
数合わせの2世とかばっかだし
941名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:32:41 ID:O1DXxeoC0
憲法改正したいだけじゃん
それより雇用を破壊した責任とれよ小泉ケケ中
942名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:33:30 ID:hegnU0B60
第二院の参議院の結果を反映しても首相は選べないし予算も決められんよ

二軍の試合結果で一軍の順位落とせってのはどう考えてもおかしい

同じく頭の弱いイタリアですら上下同時選挙だからねじれないし民意は反映されるけど(上に意味なし)
参議院は解散ないのに民意とかw
943名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:35:34 ID:y/AUhOX80
>>942
フランスすごいぞー
二院制で立法府がねじれるだけに留まらず
大統領と首相の行政府の間でもねじれるときがあるww
日本でやったら何もできなくなるよな。
だからこそ政治は四流とかいわれるんだよな、日本は。
944名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:38:30 ID:PbV9jfwn0
>>942
何時から衆参二院に、上下が出来たのかな一軍とか二軍とかバカじゃないの
945名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:40:41 ID:hegnU0B60
>>944
勉強して

反論すら出来ない雑魚に構ってられん
946名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:42:45 ID:PbV9jfwn0
さっさと朝鮮人は帰りな、自分の巣の東亜で構って貰え
947名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:43:06 ID:y/AUhOX80
>>944
上下が曖昧だから意味なくね?ってことじゃ。
一般的に他国の下院に相当するのが衆議院、上院に位置するのが参議院だけど。
参議院の地域の代表性(by最高裁)、衆議院の優越などなど
アメリカみたいに下院は国民の代表として国民に直接かかわることを。
上院は連邦の代表として国家の安全や外交防衛にかかわることを。って分けてるわけでもないし、イギリスの実質一院制はさっきも言ったとおりで。

同じ事を2度も審議するなんて無駄じゃね?って意見はでて当然
948名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:43:08 ID:hegnU0B60
フランスは大統領おるし上院は議員とかで選挙してたはずだから
対等だと思い込む>>944みたいな馬鹿はわかないからね
949名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:44:52 ID:i1lv31izO
「統一が好き」みたいな。
950名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:47:20 ID:PbV9jfwn0
>>947
立候補者の資格の違いもあるし、二院制で問題ない候補者の資質問題は別のこと
951名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:47:30 ID:i1lv31izO
入りました!
952名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:47:36 ID:Ypc6pyo80
憲法改正からやらなきゃいけないじゃん

参議院で過半数取れてないからって必死になんなよ…
953名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:49:26 ID:3RTKGNywO
 どうせ国民投票で否決されるだろう。


 こいつ等の次の狙いは衆議院解散の廃止。悪政でやりたい放題。
954名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:53:32 ID:j0oG4JJv0
「景気が悪いのは(金融危機)は、二院政のせいだ」 さすが催眠商法まがいの洗脳力だ(笑)
955名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:55:26 ID:Q9wyMI0/0
3院制にしてみよう。
956名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:55:57 ID:GFojgV+rO
現在の参議院の状態を無くしたいだけなのは明らか。
選挙前のパフォーマンスは秋田w
957名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:57:48 ID:Q9wyMI0/0
NEO参議院を新設するとか。
958名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 04:59:19 ID:yNF+bYbv0
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2009-01-16-4
久々に「小泉純一郎元総理」の挨拶を聞いた。 次回選挙の自民党のマニフェストに
「10年後の一院制創設」を書き込む運動を展開していくことになった。

10年後? こんなの選挙用のパフォーマンスだろ 無駄なんだからすぐ切れよ!!
汚い手を使うな!!

 
 
959名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:00:21 ID:YXebAvveO
>>944
有り得ないとは思うが
君小卒?
不登校とかで、、、
960名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:00:28 ID:Q9wyMI0/0
参議院二部を作って毎年offに入れ替え戦をする。
961名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:00:39 ID:JNze0z8rO
自民党とかホリエモン以上に誰からも相手にされてないだろ
962名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:02:13 ID:6xDX373A0
暴走だ暴走だと言うが
暴走を判断する参院が今や知の院としての役割を果たしていないのにどうやって暴走を判断してストップさせると言うのかね?
963名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:02:26 ID:bVV7cBCT0
>>16
アジアの国が多いね
これは日本も追従しないといけないね
964名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:02:31 ID:Q9wyMI0/0
地方を機能させて47院制とする。
965名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:04:07 ID:L93vSmro0
>>1
常識の参議院とか嘘だし、もうイラネw
966名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:05:21 ID:5W2pXKdv0
自民、公明の分を削減すればいいのだ
967名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:05:22 ID:KfJe7j5uO
詐欺師小泉を死刑にするなら何でもいいよ
968名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:07:26 ID:NijGIR7y0
そんなのより小選挙区と比例代表をやめにしてくれ
日本1区だけだ
それなら議員もテレビの前で頑張るだろ
1人5票とかならバランスも反映されるんじゃね?
969名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:11:38 ID:uUz2fcCg0
>>944
衆議院、予算でググレ。
970名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:18:21 ID:PbV9jfwn0
>>969
ハイハイ憲法の何処に規定があるのかな、首班指名と予算の優位性と院の上下関係は
別ですよ過去の国会答弁にもありますから勝手にググってね
971名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:18:49 ID:TxKXc5cpO
二院制だと政策確定までに時間がかかりすぎるもんな
972名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:37:33 ID:3RTKGNywO
>>970

 「予算の優位性」じゃなくて「予算の先議権」じゃないの?

 憲法で衆議院の先議権を認めているのは予算だけ。
973名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:39:46 ID:mL8kOx1n0
現状参議院はなんの役割も果たしていないからな
むしろ足を引っ張るだけ
974名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:45:26 ID:bQVbZNHo0
自分たちが無能だからねじれ国会になったのを棚に上げてこんなことを言い出すとは。
まだ政権与党の座にしがみついてはいるが、根性はもう少数党的なものに堕してしまっているな。
975名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 05:48:01 ID:KAlGLMK70
一院制にしたところで、ろくでもない法案がスイスイ通るようになるだけでいいことなし。
多数派与党の緊張感はますます弛緩する。
参院がある方がまだ慎重さが保たれるだけマシ。
976名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:02:28 ID:i2qMmx5Z0
衆参議員を半数にすべき。
訳の分からん日本人には参院のチェック機能が必要だ。
977名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:17:45 ID:0Bi8ya9pO
給料減らすだけでいいよ
978名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:18:07 ID:vy/e79U8O
派遣を餓死させた小泉は腹を切れ
979名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:18:23 ID:S3GKw6Uj0
先に地方議会議員の削減頼むよ!
5万人しかいない俺の集落で30人の市議会議員とかだれに相談すりゃいいんだよ?!w
30人もいたら権力も望めないし相談しても解決など期待できないだろうから選挙活動してても応援する気すらおきねえ。

地方議員は5000人〜2万人に1人くらいの割合が妥当だと思う。
980名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:25:25 ID:BLIJ66lN0
この際、国民投票の大統領制でいいじゃね。
ついでにすべての法案は、国民投票でってことで。
981名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:27:43 ID:WfiW3+FCO
>>980
それ採用
982名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:30:10 ID:f9qxzjXL0
バカばっかりの国民になにさせるんだ
983名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:31:04 ID:vy/e79U8O
自公の暴走を止めるために国民は参議院選挙で野党を勝たせたのに、参議院イラネということは自民党は国民イラネとということなんだな
984名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:34:13 ID:dKiO9H2cO
自民惨敗不可避とみて途端に定数削減論かよ
ゲリマンダーじゃねえか
ふざけんな
985名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:35:33 ID:UsC3JaWb0
これはやるべきだと思う。
自制と見識をもって政治を行うべき
参院が暴走してる現状を見るとね。
このままでは参院のせいで日本が破壊される。
986名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:40:13 ID:jSqHJCni0
これって憲法改正の時に条文で変えますって話じゃん
なんつーか・・・
987名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:46:31 ID:foZRkfhb0
議員はいいんだよ、多くても。報酬を2割程度にすればいいだけ。

肝心の泥棒政府のほうに手をつけて、一度みんな退役させて、
時価で再契約させろよ。債務1000兆円の回収も必要だから、過去30年の
幹部もふくめて、踏み絵、魔女裁判して個人資産を差し押さえしろよ。
すでに資産ないやつは、家族を締めてもいいから、自営や中小零細に
いつも銀行、政府がやるように裁判で通達しろ。ざっと100万人から聞き取り
する作業だけで、次の国民政府の最初の準公務員の仕事が発生するし、一石二鳥だ。
公務員排除のセカンド東京裁判で国民政府がまとまれば、憲法、国軍問題など
短期で解決し、300兆円規模の政府系予算の配分も割りと早く結論が出る。
まず国民一律にベーシックインカムを実施し、年間100万円(政府札130兆円)を支給する。
残った財源で与信創造をして、公務員契約なりをして政府機能を稼動させればいい。
とりあえず、米軍を追い出し、米債権返済の代わりにハワイを100年借地しようぜ。
988名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:50:19 ID:Sjn/aT0zO
自民は自殺願望あるんかね。
こんなことしたら自民は消えて無くなると思うのだが。。
989名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:56:36 ID:Ac3N76QQ0
断固やるべし
自民圧勝の予感
990名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:58:06 ID:Rut87NKX0
憲法改正は無理。
憲法廃止なら可能。

建国記念日が変わるけどね。
991名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:02:03 ID:foZRkfhb0
次に年間予算10兆円規模で、米中の反政府組織を支援して、親日政権を米中に誕生
させる。日本国軍の海外同盟負担を連中にさせて、日本自体は核保有をしないで(9条保守)
国際核管理を実質統括して、1945の国連、ドル機軸のブルトンウッズ体制を終焉させよう。

悪の元凶、国際金融のユダヤは怖いので、徹底して組織を壊滅させて、英国銀行とか
イスラエルのモサドとか、メーソンとかは内部対立を煽ろう。象徴的な英国王室、
ロス家などは閉鎖するか系統を変えていただき、欧米のユダヤ権力は封じ込める。
それくらいの気概で、いままで日本がされてきた屈辱を晴らす時期だろう(笑)
992名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:03:24 ID:lWOo/y610
現実味がないよな
憲法まで変える必要があるし
何十年後だ?

単純に議員だけ削減しろよ
993名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:03:34 ID:iNbzEH7T0
これは史上最強の法案だな
これほどの法案は見たことない
まさに史上最強の無駄の削減
994名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:06:09 ID:s9DwW2Vb0
省庁もひとつでいいだろw  今の省わ、単なる部局となる
995名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:17:03 ID:kl5sL9XB0
つか、とっとと衆議院を解散して、そのまま選挙しなければおk

参議院一院制で、世論調査で示された国民の意思の通りに阿呆政権は終了して民主党政権になるし
選挙の費用も節約できるし万々歳
996名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:18:38 ID:JNze0z8rO
自民党をブッ壊すには選挙で落とせばいいだけだったな・・・
4年前本当に本当に失敗した
どうしてこんな糞政党を信じてしまったんだろう・・・
997名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:20:01 ID:bMEZIpuHO
二院制でもいいけど,扱う事柄を分けて欲しいな。
地方自治や民生関係は参院,外交・国防や教育は衆院みたいな。

998名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:20:46 ID:3vbYXLY2O
比例代表制が要らないんだよ。
誰?って奴が当選するし、少数与党が大政党にすり寄って変な法案通すし。
日本も自民党・民主党の2大政党にしないと。
選挙で過半数を得て信任された大政権与党の政策ならまだ納得するが、知らず知らずに少数党の意見が反映されるのはよくない。
999名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:27:46 ID:1U0kz8pS0
 
1000名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:31:26 ID:Q9wyMI0/0
1000院制は多すぎるけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。