【政治】「定額給付金は年度内に支給すべき」6割が賛成…産経ネット調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
定額給付金「年度内に支給すべき」6割賛成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000612-san-pol

最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。9日の紙面で募集したテーマ「定額給付金」について13日までに2072人(男性1699人、女性373人)から回答がありました。主な意見は次の通りです。

 (1)国会議員も受け取るべきだと思いますか

 YES→22% NO→78%

 (2)解雇で寮などを追い出され、住所のない人にも支給すべきですか

 YES→75% NO→25%

 (3)年度内に支給すべきだと思いますか

 YES→60% NO→40%

 ■国会議員は手本に
 愛知・女子大学生(22)「国会議員も国民の一員なので受け取るべきだ。むしろ、給付金を有効利用する手本になればいい。お金を配るという直接的な方法は分かりやすくて良い」

 沖縄・男性会社員(25)「平等の精神から国民すべてに支給していいのでは。外国人に支給する考えには納得しかねる。支給に反対している人は趣旨を理解していないと思う」

 福岡・男性会社員(25)「2兆円におよぶ定額給付金は本当に必要なのか。雇用対策、医療問題の根本的な対策にお金を使ってほしい」

 茨城・男性会社員(32)「大阪府の橋下徹知事のように、柔軟に各自治体が対応すればいいだけの話。各自治体の腕の見せどころにもなる」

 奈良・男性会社員(40)「定額給付金に反対している国会議員らは、法案が成立した時点で受け取らないことを宣言すべきだと思う」

>>2以降に続く
★関連スレ
【世論調査】「定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%、20代女性でも75.4%が受け取る考え示す…FNN&産経★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231933146/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/15(木) 22:24:27 ID:???0
 ■不正受給の可能性も

 埼玉・男性会社員(29)「住居のない人に対する給付は特定が難しく、不正受給や特定団体などによる詐欺などに利用される可能性がある。定額給付金の支給はやめた方がよい」

 愛知・男性自営業(31)「住所や戸籍などがなくて給付されない人は自己責任だと思う」

 静岡・男性会社員(36)「解雇で住所がなくなった人には給付金以上の補助を与えるべきだ」

 東京・女性会社員(34)「市区町村レベルでの配布を行い、それぞれ住民登録をしている地区で受け取るのが順当。日本国籍のない人に支払う必要はない」

 中国在住・男性会社員(72)「日本人で海外に居住している人、さらに外国人で日本居住者に対しても支給すべきだ」

 オランダ在住・男性団体職員(42)「海外在住者の扱いがどうなるのか注目している。海外赴任の人は支払われるべきだと思うが、永住者は不要だろう。自分はその中間的立場に位置するが、どのように線引きをするつもりだろうか」

 ■一刻も早く支給を

 神奈川・男性無職(68)「生活が困窮している。早く支給してほしい」

 兵庫・女性派遣社員(27)「派遣社員にとって1、2月は勤務日数が少なく給料が少ない苦しい時期。すぐにでもほしい」

 宮崎・男性会社員(59)「子供に好きなもの買ってあげる約束をしているので、ぜひ支給してほしい。子供の楽しみを消さないで」

 山口・女性家事手伝い(29)「野党が意味のない審議拒否など無駄な引き延ばしをしなければ、年度内に迅速に支給できたはず。麻生内閣ばかり責めるのはおかしい」

 秋田・男性会社員(33)「地方で暮らす、特に子育て世帯、高齢者世帯などは、すぐにでも給付してほしいと思っている。給付に否定的な意見の人々をみると、都会と地方との温度差を感じる」

 愛知・男性会社員(35)「定額減税が最もスマートで公平。この国のために働いている人たちの税負担を軽減するという理論が一番説得性がある。ばらまきではなく負担減が狙いのはずだ」

 大阪・男性会社員(43)「国民にPRしたものは早急に実行すべきだ。働き盛りの人に多く配分してはどうか。子供や学生、高額年金受給者には必要ないと思う」

(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:25:10 ID:seQ5W4MF0
たぶん3げっと
>>1
当たり前過ぎ、いつから言うてるねん
4名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:25:16 ID:VrXjGbrh0
ほとんど意味ナイト思うけど、契機付けにはなるのだろうか・・・
5名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:26:02 ID:xMptQnbR0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
6名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:26:05 ID:YHle/K6u0
>宮崎・男性会社員(59)「子供に好きなもの買ってあげる約束をしているので、ぜひ支給してほしい。子供の楽しみを消さないで」

子供何歳だよw
7名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:26:30 ID:FP184iji0

定額給付金には反対が多いとマスコミは報道しているのに、

年内に支給が6割とは、不思議なデータ。
8名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:26:30 ID:rv8xsTP30
9名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:27:25 ID:tKO/bHPn0
還付金って名付ければ良かったんだよな
10名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:27:34 ID:seQ5W4MF0
つか、今からなら給付金反対!
マジで死にそうな人に絞って渡してやれ
で、国会議員も減らせ。
11名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:28:26 ID:eIAdoRhy0
どうせ配るなら早いうちに通して早いうちに配れ。
無意味に長引かせるのが最大の無駄。

銀行への公金注入のようにな。
12名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:28:51 ID:cbKIzgKe0
意味が無い給付?使えよ金!預金してんじゃね〜!かえりに一杯やれよ!
13名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:29:23 ID:cM+xltMD0
国産品だけ買える商品券のような形がいいと思います ノ
14名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:30:46 ID:MNwP69D+O
>>1
そんな喋り方の女子大生嫌すぎるんだけどw
15名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:30:54 ID:y2wtRKsvO
>>1
まともな意見だ。
久しぶりに普通の意見を見た気がする。
16名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:31:26 ID:3mERldpS0
だから言ってるじゃん。
税金が返ってくる話に反対する 「庶民」 がどこにいるのかね?w

一家4人で、64000円も税金が返ってくるんだぞ。
普通の庶民感覚なら、ラッキー♪てなもんで、反対する理由などない。

つーか反対してるやつみると高額所得者ばかりじゃねーか。
みのもんたとか、古舘とか、高額所得者ばかりだよ。

「高額所得者は辞退しろ」 とか言われて、みのもんたファビョッてたけどさ。
金持ちほど金に意地汚いって本当だよねwww
その時のみのもんたは、まさに 「さもしい」 がピッタリの醜態ぶりだったわw

そもそも所得制限なんて、年収1800万とか、一般庶民には全く関係ない。
高額所得者がガタガタとケチ付けてるだけ。

一家4人で、64000円も税金が返ってくる。
この重みが分からないやつは 「庶民感覚」 はないね。

反対してる奴は、今後とも減税や還付には反対し続けろよw

  「そんな減税や還付しなくていいから、有効に使ってくれ」

これから先もそう言い続けるんだなwww

確定申告なんかやってる連中は、「納税は1円でも安く、還付は1円でも多く」
これが普通だw
なにもせず、大人1人で12000円、一家4人で64000円戻るっていうんだから
そりゃもう大歓迎よw これが普通の 「庶民感覚」 だろw

ホームレスや派遣村の 「住所がない」 連中は、定額給付金がどうこう以前の
社会保障の問題だから、反対の理由にはならんよw
17名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:31:31 ID:smPdGY6O0
2009年度ですか?
18名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:31:44 ID:z7p/6SJ70
言いだしたのは10月だっけ?11月?
どっちでも良いけどやること遅すぎ
19名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:32:12 ID:BH6VlTip0
マスコミによると反対してる人多いけど、自分の周りの家族もちの人は、
欲しがっている人多いよ〜。
20名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:32:35 ID:WNIzb1940
ネット調査だってさ。プッw
21名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:32:50 ID:4kIXRxkY0
給付してもいいけど国会議員の数も半数に減らして
22名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:33:29 ID:ElB0pZ1i0
層化のくせに生意気
23名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:33:32 ID:edGqSyxa0
田原総一郎
「野党やマスメディアが盛んに批判してるために国民が胡散臭さを示さないと
具合が悪い」「本音はめいわくではない」週刊朝日

宮崎哲弥
「仏米豪もやってる」「減税や給付金が世界の流れになってる」日本テレビ
24名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:33:45 ID:pvqJwgtj0
住基ネットで住所わかるんだからさ〜。
早く送って。
25名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:33:50 ID:iTIWDwufO
1人5万円にしてくれ
26名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:34:02 ID:z7p/6SJ70
>>19
くれる、て前提ならそら貰うさ
でも政策としてどう?と問われれば馬鹿じゃね て感じ
27名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:34:06 ID:R35W7VrY0
支給されることが前提のアンケートじゃないの?
28名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:35:21 ID:BrE+66NE0
定額給付金の財源に特別会計の埋蔵金を充てるのはやめろよ。
もったいない。
そんなものは将来のためにとっておけ。

定額給付金の財源は日銀に新しくお札を2兆円刷ってもらって、それをばら撒け。
円高で企業が企業が苦しんでいて、景気が悪くなっている時期なんだから
お金の供給量を増やすのは理に適っているはずだ。
これなら一石二鳥だろ?
29名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:38:19 ID:C2A7IOKs0
そもそもアンケートとるような話か?
30名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:39:34 ID:/ZcJgFQN0
定額給付金はダメで定率減税は良いって意味わからん
定率減税だと恩恵貰えない人が多いよね?定額給付金に比べると
31名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:42:12 ID:4VHYZsEn0
「■一刻も早く支給を」以下の7人のコメントって…。
32名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:42:35 ID:NhJMDtPg0
産経の読者層相でネットアンケートだろ。プッ。
33名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:42:55 ID:BrE+66NE0
>>30
創価信者が貰った現金をそのままお布施になり、公明党の選挙資金になるという噂があるから
何だか騙されているようで嫌悪感を持っているんだろ?
34名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:44:19 ID:nipeltEg0
>(1)国会議員も受け取るべきだと思いますか
>YES→22% NO→78%

議員だって貰ってもいいじゃん。
受け取るべきじゃない理由ってなんだ?
35名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:44:38 ID:bayA64150
12000円じゃ生活費か貯金になるだけだから10万にしろ
2兆円が20兆円になるだけじゃん簡単だ、というか早くしろよ
36名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:46:22 ID:wTvTZ1P00
給付金毎年じゃなくてもいいけど時々やってほしい。
37名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:46:30 ID:Y0MQrZbF0
100万人の国家公務員に200万円支給するから新車買えって法律にしたほうが景気刺激になるよな。
オクも喜ぶ。
38名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:46:49 ID:zRB8Ib3iO
年度内ではありません。
そもそも年末までに

そういうことでしたが。
39名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:46:58 ID:z7p/6SJ70
つかさ12000円じゃ自動車税にも足りないよw
40名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:49:42 ID:ikxomaaA0
パチンコなどのギャンブルに使う馬鹿がどれほど多いことか
かなりの額がチョンに流れるだろう
41名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:50:07 ID:BrE+66NE0
>>37
それ国民が怒りだすだろ?
納税者になんの還元もなく、公務員に特別のボーナスって国家公務員どれだけ
KY貴族階級だよ?
日本でもフランス革命起きるぞw

というかオレの案はどう思う?
2兆円分新しくお金を刷って配れば、少しは円高が抑えられて
輸出企業も儲かり、景気も良くなるし、お金を貰った国民も大喜び。
八方丸くおさまるグッドアイディアじゃないか?
42名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:50:57 ID:+R5FA/HGP
去年の内じゃないか?
今さらもう遅いって気がする
43名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:52:42 ID:z7p/6SJ70
>>42
遅れたから中止して再考することも可能だが。。。
44名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:01 ID:fm3cJXmm0
>>35
独身?
45名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:55:16 ID:G41NPaHy0
>>41
日銀法あるし政府手動でやるのは法律的に無理じゃない?
魅力的な提案だと思うが日銀はインフレは嫌がるだろうし
46名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:16 ID:KpHr2j+h0
>>1
>中国在住・男性会社員(72)さらに外国人で日本居住者に対しても支給すべきだ
は?
47名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:03 ID:Vt0MwPPD0
マスゴミは一回レッテル春と、思考停止状態になるな
本当、頭悪いのに、給料取りすぎ
給付金のどこが悪いかわかりませんが
48名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:57:58 ID:DuWS1SVc0
結局貰えるもんは貰いたいってか
本当現金だな庶民って奴は
49名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:58:01 ID:72Ylim/40
渡辺終了w
50名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:58:11 ID:9M11cWGS0
はした金くれるより、既得権益強化してくれ
51名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:58:38 ID:rvsNOboF0
>>37
公務員の給料20%カットして
その分を国民にばら撒けば万事OK!
支持率も上がると思うよ
52名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:59:14 ID:ulMaM6aQ0
麻生と韓国
どちらが先に潰れるか
それが全て
53名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:59:25 ID:z7drzqcV0
年度内に支給すべし。
やっぱり所得制限を設けるべきだったと思う。
54名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:59:26 ID:qtZZqDGj0
あぶく銭感覚だからDSいを買おうかと思ってるんだ だkら早くくれ!!
55名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:00:29 ID:ht99VWw+0
>>46
 在日外国人の支給範囲は、観光客などの短期滞在者や不法滞在者を除き、
基準日となる2月1日時点の外国人登録原票の登録者とする。
在日韓国・朝鮮人などの永住者や日系人などの定住者のほか、
留学生や研修生など約200万人が対象となる。
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122001000486.html
56名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:00:45 ID:LUg6FFhm0
確定申告の時に、ついでに貰えるようにしてくれればいいのに
57名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:02 ID:aYRn8+DN0
無理だろ、どう考えても
58名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:03 ID:z7p/6SJ70
なんせ囚人、死刑囚も貰えるそうだからなw
59名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:37 ID:BrE+66NE0
>>45
なんとかならんのかな。
単純に考えるとこれだけのことで何もかもとは言わないけれど
ほとんど解決しそうなんだけどな。
60名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:44 ID:UTbX3DAq0
>>33
俺 創価。全額衣料費に消費。
61名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:54 ID:+ClYrFZ40
「定額給付金は来年度内になら支給が出来ます」あっそう丙か
62名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:02:16 ID:oKGIZs8e0
あれ?国民は給付金に対してみんな反対してるんじゃなっかたの?
63名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:02:20 ID:UWTgjLwl0
まさにさもしい
64名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:05:33 ID:dkpcTrNL0
ネット調査w極端なアニオタ偏向域で調査してどうすんだよ
つかえるもんならなんでも使うんだな産経、まあマスゴミだし仕方ねえかw
65名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:05:56 ID:6BGpAesf0
定額給付金はとりあえずいただく

衆議院選挙で自由民主党には投票しない

すると3年後の消費税増税は無し

みんなウマー
66名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:06:48 ID:bIzyUYYQ0
消費税増税するんじゃあなあ
67名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:07:23 ID:N30V2MiY0
国民の7割が定額給付金に反対してるんだろ
俺は賛成だから、反対の人の分も貰ってやるよ
4万ぐらいかな
68名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:09:21 ID:9xTHUFzx0
定額給付金というけれども
今までは土建とかだけにやってたわけだから
69名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:09:21 ID:hw2wKg9D0
産経のこの調査は良いよな。
なぜなら賛成、反対の両意見をしっかり載せている。
まぁマスコミとしては当たり前なんだが・・

朝日やら毎日やらの偏った糞みたいな記事よりも全然質が高い。
70名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:09:53 ID:K+xK9BkG0
>>65
消費税15%論者の小沢がそんなの守る訳ねぇ。
選挙で勝ちたいから、今は15%とかいわないけどな。
71名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:24:23 ID:zqtItjW60
>>64
ネット=極端なアニオタ偏向域

正しくマスゴミの理論だね。
世論操作の邪魔になるネットは特異な世界?
朝日・毎日の主張が大方の世論ですか。そうですか。
72名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:30:11 ID:dkpcTrNL0
まさか違うというのか?俺にはまるで解せないねw
ネットはそこもかしこもアニオタだらけじゃねえか
ちょっとサーフィンしてりゃ意味不明なアニメキャラAAにぶちあたる
73名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:31:30 ID:CWBUkUnA0
>>72
それは君がそういうホームページに行ってるからでは?
74名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:31:53 ID:RGquFKGQ0
生活に困窮しているから早く…って、もらえるのはたった1回ですよ。
75名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:32:31 ID:dkpcTrNL0
>>73
ああ、たしかに2ちゃんばっかり入り浸ってるわw
76名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:33:22 ID:HyBBg0nU0
>>6
このウイルス自動投稿ってなんでいつまでも規制されないの
77名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:33:31 ID:CdXs5tRa0
>>72 ( ・ω・)つ「類は友を呼ぶ」
78名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:33:37 ID:NVEKdZ590
反対している奴は貰うんじゃねぇよ
民主政権が有効に使ってくれるからな
79名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:37:22 ID:/ctWDN/7O
1万2千円かぁ。

何に使おうかな〜
80名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:41:08 ID:XB4eYDph0
民主党のせいで支給が遅れました。
クレームは民主党へ。
81名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:47:42 ID:lhgP6/CP0
産経という時点でバイアスがかかっている。
82名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:51:48 ID:N30V2MiY0
民主党は失業者だけに年間300万払うんだろ
すげー、景気対策だよ
83名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:58:14 ID:G8M/2XsY0
2兆円の給付金を止めて、小中学校の耐震工事をやれって言ってる人がいるけどさ
この給付金配布が終わった後、子供からお年寄りまで一人一万二千円の人頭税を
創設して、2兆円かき集めてその金で耐震工事やりましょうっていったら賛成するの?
そうでないと、理屈に合わないよね。


84名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:06:11 ID:l7J1/d/uO
>>1-2
見事に自公与党政権が給付金を支給する目的を理解していない奴等だけでワロタwww
85名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:07:49 ID:e3e/7E4w0
定額給付金もらったら、海外通販ショップで買い物しよっと。
86名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:13:12 ID:J8wQxugI0
>>59
G8等で
「世界的デフレリスクを回避するために協調してマイルドなインフレへ誘導する」
みたいな共同宣言が出ると良いのだが。
87名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:13:31 ID:UBNlHy31O
これで民主党の犬無能の自治体がどう動くかな。
88名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:14:27 ID:d9M8+k9N0
つーか、早くくれ〜〜
89名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:15:02 ID:v5ETIVMw0
高額給付金にしてくれ
90名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:18:37 ID:l2q11wJG0
結局、年度内に支給できそうなの?
91名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:26:26 ID:9YTOsr760
俺は賛成だけど
12000円は少ないと思います、
12000円支給と言うから反対者が多いのだと思います、
一人20万と言えば皆が賛成すると思います。
民主党が無職者に一人17万円支給の案を出しましたが
給付金を辞めて民主党案でもいいと思います。
92名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:30:38 ID:Eb5NXqFM0
>>91
3年後消費税を20%ぐらいにすれば可能だな
ぜひやってもらいたい
93名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:40:41 ID:9YTOsr760
>>92
いやいや、埋蔵金から出せば問題ないと思うよ。
借金ではなくて埋蔵金から出すべきだと思う
94名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:54:40 ID:ZBST0h/AO
>>1
無理矢理給付金だすなら、海外ショッピングだ
95名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:01:08 ID:8sOay5fJ0
「賛成か反対か」ではなく「年度内に支給すべきか」ね・・・
マスゴミってやつは・・・
96名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:05:14 ID:8sOay5fJ0
>>23
宮崎は給付金反対と言ってるぞ。都合のいい部分だけ取り出すなアホ
97名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:08:23 ID:TnxrnC3FO
>>96
少ないから反対って書いてたのを読んだよ
98名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:08:45 ID:M8l9FLqK0
海外で同じように金を還付してるって聞くけど、どうやってんの?
日本みたいに自治体まかせなの?
99名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:12:20 ID:Cy8A9MAR0
>>97
でもこういうのって少ないからもっと出せって言うのは、良くあることで
反対ではないね。
大量に出し過ぎて、不正受給がまかり通ったり、貯蓄率が高くなると
ホントに世紀の愚策に成り下がってしまうから、難しい判断だと思う。
100名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:12:27 ID:ATN020VQ0
定額給付金について、政府の答弁はまるで日替りメニューの如く混迷の極に達してゐる。
そもそも如何なる理由の支給・財政支出なのかでさへ曖昧になつてゐる。
政府自民党は我々の二兆円もの多額な血税を一体どうしようといふのか。

日本国民全員に一律に給付するのもひとつの考へ方だが、二兆円もの莫大な金額である。
早急にといふ条件があるが、「定額給付金」以上に効果が期待出来る景気対策、国民救済措置としての使ひ道が充分に考へられるのではないか。

維新政党・新風は、大多数の国民がこの定額給付金支給に反対を表明してゐる声を受け、
政府は「定額給付金」なるものの白紙撤回をただちに検討することを要求する。

平成21年1月10日

維新政党・新風

101名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:13:28 ID:fOmuWO+s0
定額給付金については、自民党を与党の座から引きずり降ろすために、瑣末な部分
だけが報道され評判が悪かったが、このまま実施されるならば「日本人のためには、
どういう使い方が一番いいのか」という視点に発想を転換すべき時期にきている。
党利党略を排して考えれば、定額給付金の唯一の目的は「景気浮揚」にある。
(公明党が選挙で「定額給付の実現」と叫んでも投票しない。左派が定額給付金に
絡めて麻生批判をしても、自民党の族議員が利益誘導をしても、定額給付金の使途
を各個人が決定する際の判断基準にしないなど党利党略に基づいた宣伝からは超然
とすることが日本人である自分自身のために必要だ。)
日本人が納付した税金を2兆円も使うのだったら、今、日本人が苦しんでいる景気
低迷から脱するのに有効な使い方があるはずだ。もちろん普段の生活が苦しいなら
生活費の足しにするのだが、若干の余裕があるのだったら、日本人のためにどんな
使い方が一番いいのか、という視点で以下を書いた。参考にして欲しい。
<日本国内の景気回復効果を高めよう>
○日本国内で使おう。
○国産品に対して使おう。(中国産から国内産へChange!)
○日本人が経営している店舗で使おう。
○普段していない贅沢のために使い、新規需要を喚起しよう。
○普段500円弁当を食べているなら、800円のランチを食べてみよう。
○普段買わないものを買ってみよう。
○ほっといても売れるDQ\や生活必需品以外のものを買おう。
<景気回復効果を薄める使い方は止めよう>
×パチンコや競馬・競輪に使わない。半島に送金されたり天下りの給料になるだけ。
×韓国他への観光旅行はなるべくしない。(国内旅行は○)
×再生産性が低いエコ分野や介護分野にはなるべく使わない。(必要なら仕方ない)
×寄付をしない。(自分で使うか、家族ですぐに使いたい人がつかう)
102名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:13:58 ID:bUgpC+9q0
受け取るから早く支給を始めろよ。けど、こんな無駄な事務費用を使って
ばら撒く政策をしても、支持しないどころか、不支持に回りますよw
103名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:16:01 ID:Cy8A9MAR0
そうそう忘れてた。
額が少ないから貯蓄って、悪質なミスリードだから。
額が多いほど貯蓄率は高くなる。
104名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:16:53 ID:TnxrnC3FO
>>99
う〜ん難しいね
1人5万欲しいなw
イギリスの消費税減税は効果なかったみたいでやはり難しい
105名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:19:25 ID:bUgpC+9q0
>>103
多かろうが少なかろうが、貯蓄する奴はするが、こんなはした金は
1ヶ月の生活費で消えるのが関の山なんだよ
だからとっとと配布しろや、みみっちぃから1世帯100万円にしろよ
106名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:23:22 ID:fEZOyEQT0
個人全体では金融資産1400兆あるけど、貯金0の世帯は20%以上に増加している。
つまり、定額給付金を絶対取り崩さなければならない世帯の数が増えたし、
今回は、貯金0の世帯がおおい若年層にも配られるので、
消費に回される額は地域振興券より多いだろう。


資料、若年層で増えつつある貯蓄残高ゼロ世帯
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html
107名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:23:51 ID:h6RHk2JI0
まわりで反対してる人いないんですけどね
108名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:26:23 ID:bUgpC+9q0
反対するわけねーだろ、受け取ることに対しては。
しかし、景気対策の政策としては、明らかに今やるべきこととしては
非力すぎ。何のために800億もばら撒くための費用と、受け取るための
時間を無駄にしてまで、効果があると言えるのか?
何でも効果があるなら、政権交代だって効果はあるだろw
解散総選挙も。自民が公明を連立与党から解消することも。
109名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:28:03 ID:Zl4kxs+00
(4)昨年中に支給すべきだったと思いますか

YES→100% NO→0%
110名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:29:00 ID:M8l9FLqK0
あーだこーだ言って文句ばっかり言ってる自治体にまかせないで、今まで無駄な長物であった
住基ネットを使って、国がさっさとやればいいのに。
何のための住基ネットだよ。
その方が早いだろ。
111名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:33:42 ID:bE9o9PFA0
「定額給付金、決まれば受け取る」と答えた人は84.8%産経
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000553-san-pol

        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!定額給付なんて最低のバラマキじゃない!
      \      ` ⌒ ´  ,/     どうして国民の血税を無駄遣いするの
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     給付事務の手続も税金ですよ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 庶  民    |


        / ̄ ̄\  <定額給付金が出ることになったのですが
      /       \      ____
      |::::::        |   / 庶民  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   全額受け取ります
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::自治体:::\-―┴┴―――――┴┴――

逆に朝日新聞
【給付金反対63% 朝日新聞】
http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY200901110149.html

112名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:36:42 ID:QTKdrx6e0
>>1
>中国在住・男性会社員(72)「日本人で海外に居住している人、さらに外国人で日本居住者に対しても支給すべきだ」
外国にお金落としてどうするの?
113名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:40:23 ID:wr8v4A9J0
景気対策の効果に時間のかかる小売は、
給付金で消費あがって少しは楽になるでしょ。

いろんなところで、金が回るようにする意味で、給付金はありじゃないの。

貯蓄に回って効果が薄まると反対するなら、効果をあげるよう
消費を喚起するような施策を考えた方が有益だと思うな。

小売は絶対助かるはずだよ。

114名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:42:07 ID:UWIRcYZF0
【政治】 麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%。「首相にふさわしい」で小沢氏は支持伸ばす…読売調べ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231696940/l50
【調査】麻生内閣支持率20.2% 定額給付金必要ない56.2%、受け取る39.6% フジテレビ新報道2001の首都圏500人対象の電話調査★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231675252/l50
115名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:45:45 ID:d68WwDvl0
>>103
そう、こんなミスリードにも引っかかる馬鹿がいるんだよな。
116名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:45:51 ID:d5uI/o3z0
>>113
それなら1人3万5万くらいなきゃ意味ない
117名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:47:50 ID:KJCexImf0
1万2千じゃ少なすぎる、10万は必要
118名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:50:29 ID:d68WwDvl0
>>116
1人1万使ってくれれば御の字。
3万5万ならウチの家族で20万30万になるから使わずに住宅ローンのボーナス払いに預金しとくかな。
119名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 01:56:59 ID:wr8v4A9J0
>>116
全部使ってくれたら2兆円まるまる売上が増えるのに意味ないの?

120名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:00:15 ID:XahvQ/tE0
早く配れよ

タンスにぶっ込んで消費税20%に備えるんだから
121名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:04:58 ID:WwPA8Nsz0
家族で温泉行って旨いもん食うんだからさっさと配れよ。
シーズン終わっちまうだろうが、糞民主め。
122名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:05:48 ID:fOmuWO+s0
定額給付金については、自民党を与党の座から引きずり降ろすために、瑣末な部分
だけが報道され評判が悪かったが、このまま実施されるならば「日本人のためには、
どういう使い方が一番いいのか」という視点に発想を転換すべき時期にきている。
党利党略を排して考えれば、定額給付金の唯一の目的は「景気浮揚」にある。
(公明党が選挙で「定額給付の実現」と叫んでも投票しない。左派が定額給付金に
絡めて麻生批判をしても、自民党の族議員が利益誘導をしても、定額給付金の使途
を各個人が決定する際の判断基準にしないなど党利党略に基づいた宣伝からは超然
とすることが日本人である自分自身のために必要だ。)
日本人が納付した税金を2兆円も使うのだったら、今、日本人が苦しんでいる景気
低迷から脱するのに有効な使い方があるはずだ。もちろん普段の生活が苦しいなら
生活費の足しにするのだが、若干の余裕があるのだったら、日本人のためにどんな
使い方が一番いいのか、という視点で以下を書いた。参考にして欲しい。
<日本国内の景気回復効果を高めよう>
○日本国内で使おう。
○国産品に対して使おう。(中国産から国内産へChange!)
○日本人が経営している店舗で使おう。
○普段していない贅沢のために使い、新規需要を喚起しよう。
○普段500円弁当を食べているなら、800円のランチを食べてみよう。
○普段買わないものを買ってみよう。
○ほっといても売れるDQ\や生活必需品以外のものを買おう。
<景気回復効果を薄める使い方は止めよう>
×パチンコや競馬・競輪に使わない。半島に送金されたり天下りの給料になるだけ。
×韓国他への観光旅行はなるべくしない。(国内旅行は○)
×再生産性が低いエコ分野や介護分野にはなるべく使わない。(必要なら仕方ない)
×寄付をしない。(自分で使うか、家族ですぐに使いたい人がつかう)
123名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:29:39 ID:8sOay5fJ0
>>97
消費税アップとセットだから反対だと言ってたな。
124名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:34:29 ID:8sOay5fJ0
まあどうせ配られるのは止められないし自民の支持率はさらに下がったんだからいいじゃん。
金ももらえて自公にもダメージ与えられるんだから
125名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:48:44 ID:9JlXv4cD0

「定額給付金撤回を」財政審が異例の反対意見
1月15日21時27分配信 読売新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日、2008年度第2次補正予算案に
盛り込んだ2兆円規模の定額給付金について、支給を取りやめ、予算を他の使い道に
回すよう検討すべきだとする意見で一致した。

政府の審議会が国会に提出済みの予算案の内容に反対を表明するのは極めて異例で、
今後の国会審議にも影響を与えそうだ。

この日の財政審では、定額給付金について「景気刺激効果はほとんど期待できない」
「こうしたバラマキをしていては財政は持たない」といった声が相次いであがり、
政府に見直しを求める意見が大勢を占めた。

終了後に記者会見した西室泰三会長は「定額給付金の2兆円の使途について、ぜひとも
考え直してもらいたいという意見でほぼ合意した」としたうえで、「与野党でよく
話し合い、できれば(使い道の)代案を考えてもらいたい」と述べた。
126名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:17:40 ID:aSwJYQaL0
これって消費税上げて文句言われた時に
給付金あげたでしょ?っていう強制的な名文にすぎないんだが。
無理に貸付けしてくんなよ。
こんな強引なことばっかやってるから自民党は信頼がた落ちなんだよ。

よくこんなどいつもこいつも国民に背を向けて
あっかんべする奴の巣窟が第一党に君臨できたもんだな。
127名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:03:54 ID:k4sDe+x00


 (3)年度内に支給すべきだと思いますか

 YES→60% NO→40%


こういう恣意的な質問を
チミたちはいつも批判しているのでは
なかとですか?

なぜ「支給すべきか」の単純質問が無く
「年度内に」とわざわざつけてあることを
つっこまなかとですか?

128名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:22:20 ID:CXKEPQVcO
>>127
日本語でおK
129名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:25:21 ID:uQaFzUSaO
結局みんな欲しいんだろ(笑)
わかりやすくていい
130名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:26:23 ID:J8wQxugI0
>>125
財政審は何を根拠に
「景気刺激効果はほとんど期待できない」
って言ったのだろう?
131名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:29:34 ID:uQaFzUSaO
>>130
テレビ
132名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:31:25 ID:TCfFCCfJO
たった 1万ちょっと
の件
さもいわ !
133名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:36:06 ID:H0YevNOv0
>>127
支給すべきか? の質問は毎週んも世論調査で散々やってるだろ
給付するなら貰うって人が多いから、じゃあ、いつがいいの?って
今回は別の切り口で質問したってだけじゃね?
134名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:05:20 ID:0Gjar+e80
本音では8割以上が給付金に賛成なんですよ。
135名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:35:05 ID:kL9/Liqs0
統計学も知らないやつが
「サンプルは国民のうちのひとにぎりなのに
なんで各社が近い数字になるか怪しい」
「俺に電話調査がかかってきたことないぞ」

と普段はメチャクチャな捏造説唱えるコクシどもが

産経愛読者対象(爆)
ネット愛好者限定(爆)
あからさまな誘導質問(爆)
都合のいい市民のコメントだけ掲載(爆)


こういうことはOKなのね



だからお前ら世間一般から相手にされないの ワカル?
136名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:47:16 ID:EwFvRK210
派遣村のおかげで貰う気になれた

>>103
サイフに入れていたらいつの間にか消費していたって人が多いだろうな
137名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:50:49 ID:cOcIlQ4OO
毎月ならもっと評価する
138名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:54:24 ID:UWreYDwlO
自分のとこに金が来るんならそりゃ嬉しいし、給付金やめたからって特にメリッ
トがある訳じゃないし他にこれといった代案がある訳でもなし。
なんでマスコミは反対してんの?
139名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:56:13 ID:P/UabIk+O
宮崎哲哉がテレビでコメンテーターがしたり顔でバラマキだといってるのが凄く腹が立つと言っていたな。

政策としての問題は額が少ないことらしい。
140名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:02:07 ID:kL9/Liqs0
消費税これ以上あげないならそりゃ嬉しいし、
消費税あげたからといって国民に特にメリットがある訳じゃないし
消費意欲回復に他にこれといった代案がある訳でもなし。
なんで政府与党は反対してんの?
141名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:08:36 ID:i1CatgUv0
ありがたく頂戴しますよ。で、ちゃんと使うから。ミニノート買う足しにする。
142名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:11:05 ID:i1CatgUv0
ま、給付金が出たら、国内でその数倍を使ってあげる、というのが大人のやり方だな。
まちがっても食べ残し料理を食べに韓国に行ったりはしないw
143名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:14:29 ID:ORL80mqoO
「産経」「ネット」調査
144名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:24:10 ID:Zqf0UmTM0
国民はいやといいながら
男に身をゆだねる女みたいやね
145名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:23:28 ID:rulvhvec0
額が少ないってのも解るけど
12000円+αで買い物してくれたら効果があるでしょ。
146名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 14:36:15 ID:9JlXv4cD0

財政審、定額給付金の使途見直し求める
1月15日23時40分配信 産経新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次
補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との
認識で大筋一致した。

西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることが
あったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが
大多数を占めた」と説明した。

会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。

2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。

定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も
見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
147名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 15:32:40 ID:9JlXv4cD0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
148名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:28:42 ID:9JlXv4cD0
定額給付金、再考求める=与野党で対案検討を − 財政審が異例の意見表明

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、会議終了後に
記者会見し、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金に
ついて「2兆円の使途をもう一度考え直してもらいたいというのが財政審の大方の
意見だ」と述べ、事実上、政府に予算案の修正を求めた。

財政審が政府が閣議決定した予算案に異論を表明するのは極めて異例だ。

西室会長は「国民のためを考えたとき、給付金をこれ以上(与党が)頑張ることで
予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れることの影響が大きい」と強調。

与野党で対案を検討すべきだとの考えを示し、中川昭一財務・金融相に対し財政審の
大方の意見として伝えると語った。

定額給付金をめぐっては、野党が補正予算案からの削除を求めており、財務相の
おひざ元での「造反」は今後の国会審議に大きな影響を与えそうだ。

(2009/01/15-21:43)時事通信社
149名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:33:32 ID:11LC75ryO
>>139
中卒の俺でも思うわ。
撒くなら期限付き換金不可クーポン券で1人20万にしろとな。
150名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 16:57:52 ID:rulvhvec0
>>148
それって、実はもしかしたら本当にもらえなくなるかもって
さもしい反対派への意趣返しだったりして。
151名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:27:05 ID:9JlXv4cD0

定額給付金に否定的な意見が大勢=財政審会長[東京 15日 ロイター]

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、総額2兆円の
定額給付金に対し、同日の財政審で否定的な見解が多かったことを明らかにした。

政府が2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金に対し、
否定的な見解が大勢を占め、使途の再考を求める声が相次いだという。

定額給付金を盛り込んだ2次補正予算案は、13日に与党の賛成多数で衆院を通過
したが、民主党など野党は引き続き定額給付金の分離を求めており、野党が多数を
占める参院の審議は激しい攻防が予想されている。

15日の財政審では、定額給付金に対して出席した委員から「ほとんど効果はない」、
「こうしたものが次々に出てくれば国家財政が成り立たなくなる」など厳しい意見が
相次ぎ、西室会長によると「委員のコンセンサスとして、使途についてもう一度考え
直してほしい(ということだった)。

国民・経済活性化になることに振り向けたらどうかとの考えが大多数を占めていた」
という。

西室会長自身も「定額給付金については、できれば何らかの対案を考えてもらえれば
ありがたい」と指摘。ただ、定額給付金の景気刺激効果については「評価は控える」
と明言を避けた。
152名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:30:12 ID:3/fmAIOi0
給付金ほしい
給付金を潰そうとしてる民主党はアホ
153名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:39:39 ID:GchqVranP
>>152
外国人の方ですか?
154名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:47:32 ID:3ysnYlWz0
>>152
汚沢さんは、西松さんから給付金頂いたからじゃね?
155名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:49:34 ID:9JlXv4cD0

定額給付金、財制審が撤回要求 「もう一度議論を」

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今年度の第2次補正予算案に
盛り込まれた2兆円の定額給付金について、政府に再考を求める意見で一致した。

政府の審議会が政府の決定事項の撤回を求めるのは極めて異例だ。

財制審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、定額給付金について「2兆円の使途を
もう一度、考え直してもらいたい。

与野党で議論すべきだ」と述べた。西室氏によると、会合では出席委員から
定額給付金の景気刺激効果を疑問視する意見や、財政への悪影響を指摘する声が
相次いだ。
財制審として提言などは出さないが、会合の結果を中川昭一財務相に報告する。

(21:45)日経新聞
156名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:57:47 ID:x6towDUUO
撤回したら俺らが貰える金が政治家の懐に入るだけ
撤回に賛成するのはただのアホか関係者
157名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 17:58:33 ID:SYa1/lDvO
>>149
換金不可だった地域振興券はあまり効果が無かったらしいからな

てか早くくれ、ぐだぐだなってるのは野党が反対してるからだろ
遅くなってるのも自民のせいみたいに報道してるマスゴミはカス
158名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:01:44 ID:HbwBfPTH0
反対してるアホはマスコミぐらいだろ
後は、経済というのが文字通り「気分」に支配されることすら知らない低学歴か
低学歴でも実際に商売してたら、景気づけが大事なことくらいは知ってるだろうが
民主優勢に持っていきたいマスコミの連中は受け取らなくてもいいだろw
盛大に使いますwといっている議員達にそれこそマスコミの分を回したらw?
その方が良いと思うよ
159名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:03:57 ID:i1CatgUv0
給付金ほしくないが、くれるなら気は心、その5倍くらいは使いますよ。もちろん国内で。
160名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:10:39 ID:g7vM99GuO
伸びねぇな
161名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 18:19:40 ID:NQCrIcHnO
餓死した人のニュース見て金額は少ないけど1万円でも助かる人はいるんだろうなと思った
162名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 19:13:29 ID:9JlXv4cD0
<定額給付金>「見直しを」財政審会長、異例の要請
1月15日21時52分配信 毎日新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日の総会後の会見で、
政府が08年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、
「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。

政府も何らかの対案を考えてほしい」と撤回を求める考えを明言した。

政府の審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは極めて異例。西室会長は
財務省の事務方から「刺激的な表現は避けてほしい」と要請されたことも暴露した
うえで、定額給付金撤回論を展開した。

西室会長は、同給付金をめぐる与野党の対立で第2次補正予算案の国会審議が遅れて
いる点も撤回の理由として指摘、「国会が空転して(定額給付金以外の)経済対策の
実施が遅れれば、景気への影響が大きい」と述べた。

西室会長によると、同日の総会では委員から定額給付金について「他の経済活性化策に
振り向けるべきだ」「同様の施策が次々出てきたら、国家財政は破綻(はたん)する」
などと批判が相次いだという。

財政審は財務相の諮問機関で、税財政の専門家ら学識者や企業経営者、報道関係者など
30人で構成。現在は東京証券取引所会長でもある西室氏のほか、吉川洋・東大大学院
教授や勝俣恒久・東京電力会長らがメンバー。

翌年度の予算編成に関する建議(意見書)を秋にまとめるなど、国の財政運営全般に
ついて助言を行っている。【清水憲司】
163名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:11:37 ID:9JlXv4cD0

財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
164名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:15:59 ID:l8+MZtFmO
八割が反対、六割が賛成とか何を対象にした調査なんだろ
165名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 20:44:42 ID:dYkXmNRE0
【投票】『定額給付金』賛成?反対?受け取る?受け取らない?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=1
【投票】あなたは麻生内閣を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=0
166名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:08:32 ID:OG40y4if0
>>9
納税してない人に渡すなら還付じゃないし。
167名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:36:13 ID:9JlXv4cD0

フジテレビ サキヨミLIVE「1月11日」

NEWS一刀両断 視聴者ネット投票結果

Q:「迷走」する定額給付金 今からでも「やめる」べき?

YES:75%

NO:25%
168名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:38:26 ID:H0DD5/k00
>>1
>ご意見をネットで募集するコーナー

最後の(3)の質問は、実はカンタンなしかけ。前提に「もし仮に配るとしたら」
という話が抜けているだけ。それがあれば早いにこしたことはないでしょ、って
答えで、「早く給付してくれ」 とか誰も言ってないのにw

しかも、これは統計的に意味のある 「調査」 ではなくてただのネット投票。

 無作為抽出でもなければ 
  重複があるかどうかもわからなければ
    誰が書いたかもワカラナい、

とういう代物。それを後生大事に

  「定額給付金は支持されていますが、何か?wはあ?」

とかいう勘違いをさせたいガセネタでして。

こういう錯術にまどわされるメディアリテラシーのない国民ばかりだとうれしい
ですよね、>自民党工作隊さん、創価学会宗教政党さん
169名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:46:39 ID:ZgX/aQfq0
早く寄こせ
170名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:49:16 ID:H0DD5/k00
>>1
>ご意見をネットで募集するコーナー

最後の(3)の質問は、実はカンタンなしかけ。前提に「もし仮に配るとしたら」
という話が抜けているだけ。それがあれば早いにこしたことはないでしょ、って
答えで、「早く給付してくれ」 とか誰も言ってないのにw

しかも、これは統計的に意味のある 「調査」 ではなくてただのネット投票。

 無作為抽出でもなければ 
  重複があるかどうかもわからなければ
    誰が書いたかもワカラナい、

とういう代物。それを後生大事に

  「定額給付金は支持されていますが、何か?wはあ?」

とかいう勘違いをさせたいガセネタでして。

こういう錯術にまどわされるメディアリテラシーのない国民ばかりだとうれしい
ですよね、>自民党工作隊さん、創価学会宗教政党さん

171名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 22:54:53 ID:Q9EpCTVK0
もう定額給付金はメディアのおもちゃだな
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:41:29 ID:uq62mdVd0
我が国マスコミは職務怠慢なバカ集団である。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのがマスコミの存在理由だ。
例えば定額給付金関係の報道などでは、その政策内容の是非についての報道はなく、定額
給付金を道具にした自民党と民主党の政局ばかりを報道している。
また、定額給付金の政策としての是非については「富裕層へも給付」「富裕層は辞退」な
どという瑣末な枝葉末節部分ばかりを報道し、景気対策としてのマクロ経済視点での報道
など見たことがない。これでは定額給付金が景気対策として有効な税金の使い道なのかど
うかは経済分野以外の普通の人では判断できない。芸能ニュースレベルの大騒ぎしか報道
しないマスコミは存在意義がない。景気対策としての定額給付金の問題は、一言で言うな
らば「金融政策が何もない財政支出(財政政策)には景気対策効果がない」ということで、
愚策だ。ところが、金融政策とセットで実施すれば、この政策は有効な景気対策になる。
いくら定額給付で金をバラまいても、その金は変動相場制経済では輸出減少・輸入増加で
海外流出してしまうだけで日本経済の景気を良くはしない。1930年代の大恐慌からの
脱出は金融政策によってなされたのだから、今回の恐慌も金融緩和政策として金利をゼロ
金利にし、2000年以降絞り続けた通貨供給量を増加した上でないと定額給付金が景気
刺激には役立たないのである。具体的には以下の金融政策と財政政策がセットで必要だ。
1)政策金利をゼロ金利にせよ。
2)お札をもっと刷って通貨供給量を増やせ。(2000年レベルに戻せ。)
3)定額減税を復活せよ。(2006〜2007年に廃止した定額減税制度を復活せよ。)
4)住民基本台帳に登録された人に定額給付金を即時定額支給せよ。
(住民票を本籍地から移していない人は現在地で住民登録をするか本籍地で受け取れ。)
5)政府は先の消費税増税を撤回せよ。
6)「増税なき財政再建」の原点である景気回復・各種行政改革を徹底的に実行せよ。
7)財政再建のため、消費税増税前に実行すべき行政改革・埋蔵金放出他を実施せよ。
173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 00:48:20 ID:iOQKP6VxO
(税金払ってない在日や乞食にまで渡すことに)8割が反対
(本当はもっと渡すべきだがとりあえず12000円ぽっちで妥協することに)6割が賛成

こう考えれば矛盾はない
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:00:09 ID:kG+T+5Xz0
なんだこれ、世論調査の結果てんでバラバラじゃん

>「子供に好きなもの買ってあげる約束をしているので、ぜひ支給してほしい。
>子供の楽しみを消さないで」

子供をだしにするな
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 01:56:03 ID:rHg0mGgq0

<特別読物 定額給付金誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:03:15 ID:5UdJlvRQ0
一人1.2万なんてつまらないことやめてほしい
仕事を失ってるやつらにとったら何の足しにもならないはした金だろ?
解雇されてる業種の仕事が増えるように
たとえば車なら150万〜250万の庶民的な車を買った人は
期間限定で50万値引くとかやってくれよ・・
車も売れて派遣労働者は解雇もされない・・。
普通に働いてるやつらは貯金してるから
値引き額が期間限定で大きければ飛びつくぞ?
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 02:18:25 ID:kG+T+5Xz0
失業中とかそういう奴こそたった1万でもすごく助かるわけで
今みたいに一部だけ勝ち組とかじゃなく全体で明るくなってほしい

【秋田】 新車購入、消費税分補助します
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231846316/
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:11 ID:5UdJlvRQ0
秋田すごいじゃん・・
実際にやってるのか・・

職をうしなったら1万2千なんて数日でなくなるんだよ?
そんな対策より職を失わせない対策をしなきゃ意味が無いと思うけど?

金が無いってさわいでるやつは・・
貯金もしないで飲んでタバコすって遊びまくってたやつらだろ?
そんなバカはほっとけ
179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:34 ID:WBjS9oDE0
>>166
消費税
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:51:12 ID:rHg0mGgq0
<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:48:44 ID:rHg0mGgq0
<定額給付金 仮に成立しても給付は5月末以降 地方自治体>

仮に定額給付金事業が成立したとしても、自治体はそれから議会で施行法を成立し
なければならない。住民に送付する本人確認資料の制作・送付、そして重複給付や
住民移動情報の把握、セキュリティ警備の手配などでリードタイムが必要となる。

ほとんどの地方議会は2か月に一度程度しか開かれないので決定は遅れる。

したがって早くて5月末以降のスタートがギリギリであり年度末にはとうてい
間に合わない。

まるでスピードの無い話だ。
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:12:21 ID:rvAjZ5gL0
2兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%と、

同11月の同様の調査から12・4ポイント増加し、

「評価する」は23・7%(7・7ポイント減)だった。

これが民意だね。

それが解らぬ自民党議員は国民の代表資格が無いだろう!
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:17:59 ID:eRpdAkGG0
>>1
うん、これで当たり前。
これから第二、第三の給付金が来るんだから
今のうちに慣れといた方がいいよ。
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 10:38:10 ID:rvAjZ5gL0
財政審
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/meibo/meiboa.htm

財政制度等審議会の社長さん、大学教授は

定額給付金にご立腹です。

自民党、公明党は政策にクレームを付けられました。

政府の諮問会議や審議会が政府の政策に対して「ものいい」を付けるなんて

滅多にありませんが、麻生内閣には容赦が無いようです。
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:03 ID:rvAjZ5gL0
給付金の事務経費

総務省が当初発表した金額は2000億円。

最近修正されて800億円になり

更に修正され825億1300万円

こんなに金をかけてやるほどの価値があるのか?全部死ぬ金だ。

総事業費2兆395億1300万円あるなら

もっと必要な、医療、介護、雇用に重点配分したほうが世の中の為だと思う。
186名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:49:11 ID:83vxjBU60
●定額給付金あにめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5875709
187名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:52:19 ID:w1YqWJ2E0
>>184
ご立腹のソースはどこなの?
188名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 05:25:53 ID:01uDjeiN0
で、結局いつ給付されるわけ?
年末?
189名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:46:26 ID:SlEBmDc70
>>188
結局、民主政権下で引っくり返されて給付されないんじゃね?

その代わりに在日や部落民に5万円を給付するらしいけど…
190名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:04:04 ID:3lDrs5C20
結論「産経新聞の読者層は貧乏」。
191名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:16:38 ID:eoYN/xWb0
つーか去年末に配布がベストだろ。
アメリカは11月、決定から2ヶ月で送付したんだぜ!
それと誰だっけアメリカの給付金は低所得者向けとか言ってたが
ならデーブスペクターは低所得者なのか?
この嘘つき議員が、全員給付も経費削減だんらって理由だろうが。
192名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:35:07 ID:HmYkdqE/0
1/12 FNNスーパーニュース 麻生首相完全ナマ直撃 (48分34秒)
ttp://balsamic.fam.cx/up-gelato/download/1231769101.lzh  (PASS:fuji)
<発言要旨>
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122022012-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122028013-n1.htm
【定額給付金】
 定額減税が元々のスタートだった。 減税だと減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人
 課税最低限度に達していない方のところには全然行かない。
 だったら、少なくとも全世帯にということを考えるべきじゃないか。
 私の提案で、最初にそう申し上げた。当時の話題はガソリンや灯油の値段だった。
 今、ガソリンは東京で安いところで100円くらい切っているところも出てきたが、 当時は160円、180円だった。
 従って、そういうものに対してきちんと対応すべきではないかという趣旨だった。

 ところが、その後、事態がドーンと一変して、11月くらいになってくると
 逆にインフレどころかデフレ懸念に戻っちゃった。
 今度は将来に対する不安から金をジーッと押さえるということになるので
 その意味では、消費をしてもらわないと。消費が減少するのは困るから
 このお金を使ってもらったほうがいいのではないか、という話に変わっていった。
 経済現象が変わったのであって、私の申し上げていることはずっと同じだった。

【消費税】
 今税収が不足している。税収がないとなると借金。
 その借金は今われわれの代できちんと対応しておくべきではないか。
 (消費税引き上げは)今回の景気対策をやることで
 経済の状況が良くなったらという大前提がついている。
 3年後に上げる話にされているが、経済状況が良くなってからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定額給付金スレは、誤解を元にした揉め事が錯綜するので、これを貼っとく、後は自己判断で
193名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:48:26 ID:lPsCjyfQ0

財政審、定額給付金の使途見直し求める
1月15日23時40分配信 産経新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次
補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との
認識で大筋一致した。

西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることが
あったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが
大多数を占めた」と説明した。

会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。

2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。

定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も
見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
194名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:53:12 ID:zXFFIYDf0
>>35
[ 問10] あなたは、受け取った給付金を、どのように使いたいとお考えですか?
(1) 家電製品、外食、旅行代金などの一部に充てる 16.7 %
(2) 貯金する 22.6 %
(3) 日々の生活費に充てる 52.5 %
(4) わからない、答えない 8.2 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200812/soku-index.html
195名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:16:43 ID:lPsCjyfQ0

<定額給付金>「見直しを」財政審会長、異例の要請
1月15日21時52分配信 毎日新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日の総会後の会見で、
政府が08年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、
「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。

政府も何らかの対案を考えてほしい」と撤回を求める考えを明言した。

政府の審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは極めて異例。西室会長は
財務省の事務方から「刺激的な表現は避けてほしい」と要請されたことも暴露した
うえで、定額給付金撤回論を展開した。

西室会長は、同給付金をめぐる与野党の対立で第2次補正予算案の国会審議が遅れて
いる点も撤回の理由として指摘、「国会が空転して(定額給付金以外の)経済対策の
実施が遅れれば、景気への影響が大きい」と述べた。

西室会長によると、同日の総会では委員から定額給付金について「他の経済活性化策に
振り向けるべきだ」「同様の施策が次々出てきたら、国家財政は破綻(はたん)する」
などと批判が相次いだという。

財政審は財務相の諮問機関で、税財政の専門家ら学識者や企業経営者、報道関係者など
30人で構成。現在は東京証券取引所会長でもある西室氏のほか、吉川洋・東大大学院
教授や勝俣恒久・東京電力会長らがメンバー。

翌年度の予算編成に関する建議(意見書)を秋にまとめるなど、国の財政運営全般に
ついて助言を行っている。【清水憲司】
196名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 16:44:02 ID:lPsCjyfQ0

「定額給付金撤回を」財政審が異例の反対意見
1月15日21時27分配信 読売新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日、2008年度第2次補正予算案に
盛り込んだ2兆円規模の定額給付金について、支給を取りやめ、予算を他の使い道に
回すよう検討すべきだとする意見で一致した。

政府の審議会が国会に提出済みの予算案の内容に反対を表明するのは極めて異例で、
今後の国会審議にも影響を与えそうだ。

この日の財政審では、定額給付金について「景気刺激効果はほとんど期待できない」
「こうしたバラマキをしていては財政は持たない」といった声が相次いであがり、
政府に見直しを求める意見が大勢を占めた。

終了後に記者会見した西室泰三会長は「定額給付金の2兆円の使途について、ぜひとも
考え直してもらいたいという意見でほぼ合意した」としたうえで、「与野党でよく
話し合い、できれば(使い道の)代案を考えてもらいたい」と述べた。
197名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:12:11 ID:9f5+0ea60
本日の糞産経工作員
ID:y2wtRKsvO
198名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:54:58 ID:lPsCjyfQ0

定額給付金に否定的な意見が大勢=財政審会長[東京 15日 ロイター]

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の西室泰三会長は15日、総額2兆円の
定額給付金に対し、同日の財政審で否定的な見解が多かったことを明らかにした。

政府が2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金に対し、
否定的な見解が大勢を占め、使途の再考を求める声が相次いだという。

定額給付金を盛り込んだ2次補正予算案は、13日に与党の賛成多数で衆院を通過
したが、民主党など野党は引き続き定額給付金の分離を求めており、野党が多数を
占める参院の審議は激しい攻防が予想されている。

15日の財政審では、定額給付金に対して出席した委員から「ほとんど効果はない」、
「こうしたものが次々に出てくれば国家財政が成り立たなくなる」など厳しい意見が
相次ぎ、西室会長によると「委員のコンセンサスとして、使途についてもう一度考え
直してほしい(ということだった)。

国民・経済活性化になることに振り向けたらどうかとの考えが大多数を占めていた」
という。

西室会長自身も「定額給付金については、できれば何らかの対案を考えてもらえれば
ありがたい」と指摘。ただ、定額給付金の景気刺激効果については「評価は控える」
と明言を避けた。

政府・与党は定額給付金の効果について「家計への緊急支援であり、消費を増やす
経済効果もある」(麻生太郎首相)との見解を示している。
199名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 17:55:39 ID:RMGsMlRN0
ネット調査(笑)
200名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:20:15 ID:lPsCjyfQ0

定額給付金、財制審が撤回要求 「もう一度議論を」

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、今年度の第2次補正予算案に
盛り込まれた2兆円の定額給付金について、政府に再考を求める意見で一致した。

政府の審議会が政府の決定事項の撤回を求めるのは極めて異例だ。

財制審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、定額給付金について「2兆円の使途を
もう一度、考え直してもらいたい。

与野党で議論すべきだ」と述べた。西室氏によると、会合では出席委員から
定額給付金の景気刺激効果を疑問視する意見や、財政への悪影響を指摘する声が
相次いだ。
財制審として提言などは出さないが、会合の結果を中川昭一財務相に報告する。

(21:45)日経新聞
201名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 18:44:08 ID:lPsCjyfQ0

財政審「給付金再考を」 予算案撤回求める 西室会長表明
(2009年1月16日掲載)西日本新聞

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、2008年度第2次
補正予算案に盛り込まれている定額給付金を撤回し、約2兆円の使途を再考すべき
だとする見解で一致した。西室泰三会長が会合後の記者会見で明らかにした。
政府の審議会が事実上の予算案撤回を求める異例の事態で、参院での審議に影響を
与えそうだ。

会合では西室会長の続投を委員の互選で決めた後、補正予算案などについて討議
した。西室会長によると、定額給付金について、委員から「ほとんど(景気対策の)
効果はない」「与野党で使途をあらためて議論すべきだ」などと、批判的な意見が
相次いだという。

西室会長は会見で「大部分の委員の意見は、使途を考え直してもらいたいという
こと」と説明。2兆円の財源が、本来は国債償還に充てる「埋蔵金」のため
「(使わずに)国債償還の財源に戻してもいい」などの意見も出たという。

さらに、野党が2次補正予算案から定額給付金を切り離すことを求めていることを
受け「予算審議が空転し、経済対策の実施が遅れると影響が大きい。しっかりした
議論を与野党でもう一度やっていただくことが必要ではないか」と述べた。

財政審は学識経験者らが財政運営のあり方について提言する組織で、既に政府内で
決定した施策の再考を求めるのは極めて異例。

補正予算案は衆院を通過したが、野党側はあくまでも定額給付金の撤回を求める
姿勢を崩していないだけに、防戦が続く麻生太郎政権には痛手となりそうだ。

202名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:09:24 ID:lPsCjyfQ0

財政審『給付金撤回を』 効果に疑問の声 噴出

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は十五日、会合を開き、二〇〇八年度
第二次補正予算案の目玉である二兆円規模の定額給付金に対し、多数の委員から
給付金を撤回して使途の見直しを求める意見が相次いだ。

〇八年度補正予算案は衆院を通過したが、定額給付金に対しては報道各社の世論
調査でも評価が低い。財政審が政府の予算案に修正を求めるのは極めて異例で、
国会審議に影響を与える可能性も出てきた。

会合では「定額給付金はほとんど効果はない」「このようなものが次々と出たら、
国家財政が成り立たなくなる」といった批判が噴出した。

会合後、記者会見した西室泰三会長は「本来は国債償還に充てるもの。転用する
なら、国民のため、経済活性化になることに振り向けることを考えてはどうか、
という考えが多数を占めた」と説明した。

西室会長自身も「二兆円については、しっかりとした議論を与野党でもう一度
やっていただくことが必要」との考えを示した。

また、互選で西室会長の続投を決めた。西室会長は三期目で、任期は二年。
2009年1月16日 東京新聞
203名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:16:57 ID:nkO+yQwmO
電子レンジ買いたいから早く支給して
204名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:35:42 ID:lPsCjyfQ0

財政審、2兆円の定額給付金について使途を再考すべきとする意見でおおむね一致

財務相の諮問機関である財政制度等審議会は、15日に会合を開き、第2次補正予算
案で定額給付金に充てるとされている2兆円について、使途をもう一度考え直す
べきだとする意見でおおむね一致した。

財政制度等審議会の西室泰三会長は「ほとんどコンセンサスとして、この2兆円に
ついては、ぜひともその使途について、もう一度考え直してもらいたい」と述べ、
国債の償還という本来の目的や、経済の活性化に振り向けるべきといった意見が
大多数を占めたことを明らかにした。

政府が閣議決定した予算案について、財政制度等審議会が修正を求める意見を
表明するのは極めて異例となる。

(01/16 11:18)FNN
205名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:36:31 ID:WkpX8I+P0
◇一次補正予算
 ○生活者への支援
  ・高齢者の医療費負担軽減など:2,500億円
 ○中小企業への支援
  ・緊急保証枠:6兆円
  ・政府系金融の緊急貸出枠:3兆円
 ○地方への活性化
  ・緊急防災・災害復旧等:4,400億円
◇二次補正予算←いまここ
 ○生活者への支援
  ・定額給付金の実施:2兆円
  ・自治体による雇用機会創出:4,000億円(基金)
  ・妊婦検診の無料化:800億円
 ○中小企業への支援
  ・保証・貸出枠:30兆円に拡大
  ・金融機関への資本注入枠:10兆円追加
 ○地方への活性化
  ・地域活性化交付金:6,000億円
  ・高速道路料金の大幅引下げ:5,000億円
◇21年度予算
 ○生活者への支援
  ・非正規労働者への雇用保険適用:1,700億円
  ・雇用保険料引下げ:6,400億円
  ・出産育児一時金の増額
  ・住宅減税:3,400億円
  ・環境対応車減税:2,100億円
 ○中小企業への支援
  ・省エネ設備等の投資促進減税:1,900億円
  ・中小企業への税率引下げ等:2,400億円
 ○地方への活性化
  ・雇用創出等のための交付税増額:1兆円
  ・地域活力基盤創造交付金:9,400億円
206名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:38:07 ID:fYMFb4LuO
いつ中止にするか
いつ配るのか

早くしろよバカヤロー
ゆとり政治家どもめ
207名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 19:39:45 ID:Gy9y6RZBO
また乞食ネトウヨによる歪曲かね


そんなに小遣いが欲しいのか?税金も払ってないから只取りなのに
208名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:02:42 ID:YpKT9sq00
募集してる時点で信憑性0。
世論調査の意味わかってるのかいなw?
「応募」と「抽出」は同一ではない
209名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:33:36 ID:lPsCjyfQ0

財政審、給付金撤回求める 使途見直せと、審議に影響も

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日会合を開き、2008年度
第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金を撤回し2兆円の使途を見直すよう
注文を付けた。世論調査で評判の悪い給付金に有識者らでつくる財政審も再考を
求めた形で、今後の国会審議に影響を与えそうだ。

会合後に記者会見した西室泰三会長は「国民のためや経済活性化になることが
あったら(2兆円を定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという
考えが大多数を占めた」と説明。「国会が空転し、経済対策の実施が遅れること
の経済への影響は大きい」とも述べ、会長自身も見直しが望ましいとの認識を
示した。

この日の会合では委員から「給付金はほとんど経済効果がない」といった指摘や、
過去に発行した国債の償還に2兆円を充てるべきだという意見も出たという。

2009/01/15 21:32 【共同通信】
210名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:39:53 ID:AL4UxCOS0

ゼ二コン小沢「年度内に逮捕すべき」9割賛成
211名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:59:32 ID:WqEqAcOh0
定額給付金2兆円という政策は、米国でも度々景気刺激策として行われている
もので、実際、GDPの6割以上を占める個人消費の拡大策が景気刺激策と
して最も有効かつ即効性がある経済政策だ。できれば5兆円規模でやってもらい
たいくらいだが、日本は財政的に当面は2兆円規模が精一杯で、まずこれで
様子を見て、必要なら次の策をうつという段取りであろう。

こんな最も有効性の高い政策が、民主党やマスゴミの「効果が無い」デマ
宣伝に煽られて、だんだん疑いの方に流される連中が多いのは困ったもんだ。
日本人にノーベル経済学賞受賞者がいないことが象徴するとおり、他の科学分野
に比べて日本人は経済学に疎い(欧米に比べて)。そのため、マスゴミは
経済は無知蒙昧と言ってよく、国民もあまり理解していないため、すぐ
デタラメな言動に左右される。ほんとに幼稚な間違った議論が横行している。

この掲示板にも、定額給付金を必死で攻撃する奴がたくさん出没しているが、
民主の工作員や北朝鮮・韓国の工作員か知らないが、ほんと嘆かわしい
頭の悪い連中だ。
212名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:04:03 ID:WqEqAcOh0
>>211

経済の専門家で定額給付金に「効果がない」と否定する人はゼロと
言っていい。もし「否定的」な評価しかしないとしても、それは、
今の景気悪化の深刻さに比して、それで直ちに解決策になるとは
言えない(それほど景気悪化が深刻)という意味であって、定額給付金
のような個人消費拡大策そのものを否定しているのではない。

定額給付金を否定する輩は、全く経済に無理解か、反日攪乱分子か、
キチガイかのいずれかというしかない。
213名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:54 ID:WqEqAcOh0
定額給付金を攻撃材料にしている民主党。それを煽るマスゴミ。乗せられる馬鹿。

欧米諸国は、その対立のあまりのレベルの低さに嘲笑していると思うよ。
214名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:09:19 ID:6C44GXvk0
うちのおやじが、
「うちの家族分52000円は定期預金だ! 絶対消費しねえ!」
とかいってたので、今日5万2千円の買い物してきました。
215名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 03:25:50 ID:RO2qqOiW0
>最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。


確かにこれを世論調査とは絶対に言わないな
なんだこれ  これこそ「マスゴミ」
216名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:15:28 ID:EFq9rJwXO
7割が反対してるんじゃなかったの?皆賛成なの?何時からそうなったの?…マジ俺頭が混乱してる…
217名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:18:01 ID:VMkrx6k50
何でも良いから早く寄こせ。
218名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:19:22 ID:+JAhWYi+0
鳩山総務大臣がホームレスにも支給すると云ったのは差別解消になるよね。
でも愚策はグサク。2兆円は必要なとこに使うべきだね。
219名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 06:19:37 ID:V2Z02+Ky0
そうだな、
大連立して大日本自由民主党とかどうだろう。
220名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:23:36 ID:mosBxrfr0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
221名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:31:11 ID:IWemy6DX0
もらえるもんはもらっとくけど、水道代と光熱費でなくなるんすけど・・・
222名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:35:04 ID:Jlkr2DuP0
産経(笑)
ネット(笑)
223またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/01/20(火) 10:37:15 ID:7AB2fh/B0
いるのかいらねえのかどっちなんだよ
224名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:45:18 ID:T2DnW8IdO
始めのうちはまだまだ余裕あったけど
今は余裕ないから、いらないとか言ってる場合じゃなくなったんでない?
正直、今月の給料からガクッと減った人多いんでない?
225またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/01/20(火) 10:49:35 ID:7AB2fh/B0
必死に反対してるやつは自民のポイントになるのを嫌ってるだけだろ
めっちゃわかりやすくて笑える
226名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:51:45 ID:fHX+K1i5O
一体どんなとこでデータをとったのやら 、産経さん。
227名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:53:46 ID:noKaewqq0

馬鹿ポチらしい意見wwwww

こいつらイスラエルにでも入植させろよwww
228名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:55:18 ID:C5grX8wC0
日経平均8千円割れてきたぞ。 早く第二次補正の雇用を成立させろ


中国で日本携帯盗難増える   理由は日本の携帯電話を持つことがステータス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
229名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 10:58:46 ID:mosBxrfr0

今日も8200円割れ! 前場で一時8000円割れ!

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。

麻生が居座ると、おそらく4月半ばまでこのままですよ。
230名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:00:52 ID:43tgg/0p0
まったくだ
いつまでも会議なんかやって無いでさっさとばら撒け!
終わったらやる事も無くなって解散総選挙にもなるな
231名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:02:21 ID:noF92UulO
>>829
株価18000円

2007年8月!小沢民主が参院与党に!

株価7000円に

小沢「政権交代が唯一の景気対策(笑)」
232名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:05:22 ID:O1o1YZmc0
給付金なんかバラ撒くより、預貯金が一定額以上の人は、
強制的に何割か使え、とかにした方がいい。

500〜1000万円…1割
1000〜5000万円…1.5割
5000〜1億円…2割
233名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:06:35 ID:NCJVmi+VO
騒いでるの政治家とマスゴミだけじゃん 福祉だなんだに使えって言っても何割かは政治家や天下りの連中に入るんだし
なら小遣いとして早く配って貰ったほうがよくね?
234名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:08:10 ID:C5grX8wC0
台湾でも寄付が始まった  早く旅行に行くからと。あと
雇用政策を通すべきだ。 そのあと麻生自民が潰れればいい


中国で日本携帯盗難増える   理由は日本の携帯電話を持つことがステータス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci
235名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:09:28 ID:WTWBtdNpO
早くくれ。
12000円なら、ヘルス1回無料券みたいなもんだろ。
早くヘルス行きたい。
236名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 11:10:39 ID:Y75lMh3FO
携帯代で消えるから増やして。
237名無しさん@九周年
ネット調査wwwwww