【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる…対応TVの売れ行きが不振★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
・地デジ移行完了に黄信号 対応TV売れ行き不振

放送業界が2011年7月に計画している地上デジタル放送への移行に「黄色信号」が
ともっている。消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。同年
春までに全世帯で地デジを見られるようにする目標計画と現実の普及率の差が、徐々
に開いてきたためだ。移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。

政府やテレビ放送業界は11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切り、地デジに全面
移行する計画だ。約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
ことを前提としている。業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
9月での世帯普及率50%達成を目指していた。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090112AT1D090C711012009.html
■前スレ(1の立った日時 01/12(月) 12:46)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231848163/
■関連スレ
【テレビ】政府、2011年の地デジ移行後も3〜5年間、ケーブルテレビ利用世帯はアナログ放送受信可能に…対応機器の普及が遅れてるため★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231516677/
【政治】民放連、地デジ予算600億円確保を首相に要望 低所得者や高齢者へのチューナー無料配布も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229501983/
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230252798/
2名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:18:27 ID:5uptHZuG0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:18:46 ID:7mlENmx00
ざまあwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:19:19 ID:bebsG9VT0
レコーダーとあわせると30万近くじゃねぇw
5名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:03 ID:4wHnrdCB0
つよしの髪も黄信号
6名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:32 ID:SOPFe2gD0
画像・音声はよくても糞芸人は糞芸人
7名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:32 ID:4yGXZpJX0
一言言わせてもらいたい。

ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:44 ID:gFuU6QUy0
政府が20万位支援してくれるなら考える

テレビなんて見ないし
9名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:05 ID:BKkQH1cO0
これを地デジ限定、ダビング0で実現すればいいよ
地デジ大人気間違いなし
http://www.sodc.co.jp/detailes/sdms_328.php#
10名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:21 ID:rSCuRoYYO
ハイビジョンで高橋ジョージは見たくない
11名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:25 ID:Zlee2L3p0
給付金1万2000円
地デジ支援で20万
12名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:37 ID:RhbXUrEk0
ネットテレビは凄くいいよ。 ミクシーもグリーも ニコ動も
ネットテレビで ゆっくり出会い w
13名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:48 ID:xv/kb0UW0
あと2年半もあるんなら買い換えるの早すぎるだろ
テレビの値段も下がるだろうし

まだ買い換え時じゃないよw
14名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:54 ID:inVR96DH0
黄信号ということは、もう止まっているのも同じだな。
15名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:58 ID:BoMMsH+90
統計マジックの世帯普及率でこの数字
プギャーw
16名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:22:43 ID:mBaQhNwu0
金払う価値もないのに金だせとな?

( ゚д゚)、ペッ
17名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:22:53 ID:XGlRXmgh0
最近は液晶テレビが暴落してるから少しは普及するんじゃないかな
18名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:23:03 ID:3RHcK98q0
>約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
>ことを前提としている。

前提がそもそもおかしい
19名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:23:35 ID:a9i1WnKLO
客の都合に合わせない殿様商売がいつまでも続くと思ってたんだな。馬鹿かと。
20名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:24:09 ID:cAsvueAN0
>政府やテレビ放送業界は11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切り、地デ
>ジに全面移行する計画だ。

「政府やテレビ放送業界」だけで勝手に決めるからだバーカ
21名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:24:16 ID:KB9teWcT0
ホモ、バカ、創価しか最近テレビ出てないし、
ニュース見ても偏った報道ばかり、はっきり行って地上波に価値無いよね
22名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:00 ID:n7CSoox+0
面白い番組が無いのに、誰がTVを買うの?


23名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:26 ID:Q2NrOn4JO
そうしてVHF帯とUHF帯を無駄使いするのですね
24名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:42 ID:whS02H9q0
スカパー受像用にビデオ入力のみのモニターを32型で2万とかで売れば普及するだろうに
25名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:46 ID:R+MsK4eL0
タダでテレビとアンテナくれるってんなら設置ぐらいはしてやってもいいかな
0円携帯と同じ
広告見て貰いたいのならそれぐらいしなきゃ
26名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:51 ID:hAcSVJhp0
>>20
同意
他の国はもっと柔軟に移行してるみたいだね
強引に期限をきった日本は狂ってるね
27名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:56 ID:tAk+hVqh0
>>14
関西ルールでは「黄色OK赤勝負」だからダイジョブ!
28名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:16 ID:frCmvWqr0
無料配布までただじっと待つ
29名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:37 ID:65LJKQ2O0
そもそも地デジにする意味がわからん。
そんなハイビジョン需要ないだろ。
こちとら、情報がわかればいいんだから。
ごり押し需要はもうヤメレ!!
30名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:47 ID:jwO7kB/s0
今使ってるのが壊れたら大画面でゲームするために買い換える予定
でもなんかハイとかフルハイとか液晶とかプラズマとかわけわかめ
モノによっては画面がボヤっとすると聞いてさらに混乱してる
PS2とセガサターンを遊ぶのに最適な地デジ対応TVって一体どれなんだ・・・
31名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:27:05 ID:ZBvqEvz70
まあこうなるだろうなとは思ってた
32名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:27:07 ID:DrN6d5/T0
税金で何とかしてください。w
33名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:27:24 ID:a+nXq96XO
ダビング10は別にどうでもいい
実際そんなにダビングする?
34名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:27:42 ID:3RHcK98q0
>>27
関西では青信号で歩いても轢かれるからなw
35名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:27:59 ID:76qoiTOa0
アナログ放送の終了時期(サイマル放送期間)は2010年を目安。
終了時期を見直す際には、次の条件に沿う。
当該放送対象地域の受信機(アダプター、ケーブルテレビ等による視聴を含む。)の世帯普及率が85%以上。
現行のアナログ放送と同一放送対象地域をデジタル放送で原則100%カバー。

2005年の統計で世帯数が4906万
9月時点の普及世帯は約2350万世帯
CATVでのアナログ変換が認められたから
CATV加入世帯は現在約2200万

よって世帯普及率が85%を超えているので
受信機普及の条件は満たされた

実際には複数の器機を1世帯が持ってるしCATVの加入世帯とも
被ってるから普及世帯は少ないが数字の上では普及率が85%を超えて
黄色信号を無理やり青に変えた
36名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:28:13 ID:KB9teWcT0
Bcasの天下り団体とか無くせよ
37名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:28:31 ID:9fUmYsqy0
これってワンセグもカウントしてるのかな?
別にテレビは要らないって奴もいるだろうし
38名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:29:04 ID:9weI2PEs0
ブルーレイ使えるHDD内臓デジタル専用テレビまだでないの?
39名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:29:34 ID:K/6P3KS1O
もはや休日ゲームやる時のディスプレイだからなぁ。
9時以降に帰宅してたらテレビ見る余力なんてないし。
40名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:30:25 ID:rSCuRoYYO
最近のテレビのつまらなさは異常。
なんで?
41名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:31:02 ID:hAcSVJhp0
テレビは報道したがらないが、地デジ詐欺の被害が去年の夏から急増しているし
弊害だらけ
素直に2016年まで延長すれば良いのに
42名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:31:38 ID:E816z+B+0
今のクズみたいな番組のためにテレビ買うバカなんているの?w
劣化が激しすぎる
パチCMや変なカルトのCMすら流れてるし
キモイ、おぇーーーーっw

今のテレビはDVDを見る為にモニターとして使うよ
43名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:33:20 ID:2LcgxEi50
両方流しておけばよい話。悩むことじゃないよね。
それとNHK受信料払うの止めれば、3年でTV買う金が溜まりますよ。
44名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:33:20 ID:Tc2NApZA0
画質のいいバナー広告と捏造上等の低俗番組を無料で見せられてもなぁ・・・
45名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:34:17 ID:65LJKQ2O0
これってさ、地デジ・カルテルじゃないの?
法律上問題ないわけ?
うちはアナログ放送続けます。っていうテレビ局出てこいや!!
46名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:34:31 ID:CukQVQkF0
>>40
元々馬鹿を作り馬鹿をコントロールするためのメディアであり、
馬鹿向けのコンテンツを大量に流していたわけだが、
最近は動画サイト等、提供側の商売や思想の都合に合わせずとも
手軽に馬鹿向けのコンテンツを得る手段が出て来たため
テレビを見るのは馬鹿の中の馬鹿だけになっている。
なのでコンテンツもますます馬鹿の中の馬鹿は大喜びするが
それ以外の人は見るに耐えられないものになっていっている。
テレビがつまらないと感じるということは、お前さんが
「テレビを見ているような馬鹿だが、まだ救いようがある馬鹿」だということだ。
47名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:34:44 ID:qn4m0IEY0
東野&西村時代の水戸黄門やら大岡越前やら、
役所工事の宮本武蔵やら延々とやってくれるなら地デジ対応テレビくらい
買ってやらぁ。
48名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:05 ID:XAJS6DCoO
売れないなら売れるまでアナログやめなけりゃいいだけだろ
柔軟性無さ過ぎwww
49名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:15 ID:KB9teWcT0
もうクイズ番組と若手芸人は飽きた
っていうかほとんど見てもいない
50名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:28 ID:M5HceiTC0
解像度の高いTV買って、見せられるのが全共闘万歳ドラマとか

バカクセーw
51名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:34 ID:gseBECf/0
やっとNHK受信料を払わなくてよくなる。
52名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:44 ID:DcOZ5l19O
>>33
ダビング出来るメディアが限られる。
現在だとブルーレイとDVD-RAMに限られる。
53名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:35:51 ID:OABFn/0PO
もしかしてBカスとダビング制限が原因てまだ気付いてないの?
54名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:36:03 ID:Q3gJxGxw0
チューナー別売り、マルチスキャン機能をつけたテレビを出せば売れる。
てか俺が買う。
55名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:36:36 ID:g8crokgX0
>>47
あんな音声自粛の放送見るくらいなら時代劇専門チャンネルに入った方がまし
56名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:36:37 ID:UPMGPLsL0
最近なんかタレントが田舎の温泉で刺身食ったりする番組ばっか
あんなもんタダでも見たかない
57名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:36:45 ID:EzIOrEP/O
確かにキレイ
58名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:37:02 ID:VJ00MwGU0
この政策を立案した戦犯は誰?
責任とれよ!
59名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:37:03 ID:Du9C0BdH0
正直、高画質のバカ番組ではなく、
低画質でも良いので知的な番組が見たいだけなのだが。
60名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:37:14 ID:oYx7n3Ja0
ケーブルだからあと5年は使えるし
うちのテレビ君とマスゴミとの根競べだなw
61名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:37:42 ID:a+nXq96XO
このスレ見て久々にラジオを聴いてみたが、案外いいな
Walkman買った時は「ラジオいらねぇwwワンセグ対応を買えば良かった」
って思ってたけど、ラジオついてるやつ買って正解だった
62名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:38:28 ID:g8crokgX0
>>61
でもFMラジオ放送がAMラジオ放送化しているからな。
63名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:39:45 ID:PKFJwR3dO
テレビ見る人が減ってるんだから、仕方がない。

うちもテレビは買い換えません。
ゲーム用に大きめのディスプレイは欲しい。
64名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:39:54 ID:CYwwZIVu0
完全デジタルになったらデジタル対応TV持ってなかったら
スカパーだけに金払えば良くなるから
はやく完全デジタルにしてくれよンNHKに払わなくてよくなるんだろ?
65名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:40:04 ID:gw2GZvuw0
批判の多い給付金なんか止めて、地デジ支援金を給付したらどうか。
既に持ってる世帯には、同額を給付する。
給付理由なんて、政治家や役人が力をあわせれば、いくらでも出てくる。
テレビ局も喜ぶかもしれない。
そうなれば、マスコミの麻生叩きも減るかもしれない。むしろ、麻生さんを
応援するかも。そうすれば、テレビの影響で、反麻生・反自民になった有権者
の指示が戻ってくるかもしれない。
66名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:40:25 ID:a+nXq96XO
>>62
ごめん、俺AMラジオの方が好きだから問題無いわ
67名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:41:44 ID:iOQZxH2D0
>>65
テレビなんてくだらない物に税金これ以上使うなよ・・
68名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:42:41 ID:2LcgxEi50
>>65
愚か。マスゴミ関係者だろ。
69名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:42:44 ID:9fUmYsqy0
てか、見ないなら大騒ぎすることも無いよな
さっさとアナログ波止めちゃえばいいのに
70名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:42:48 ID:VJ00MwGU0
まあ、今年に大きなメーカが父さんし、在庫が二足三文まで
値崩れすれば問題は解決するし。
71名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:43:02 ID:jqt6NMpf0
3年後生き残ってるメディア

◎ネット
×テレビ
○ラジオ
×新聞
○雑誌・週刊誌

大穴:ポッドキャスト
72名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:43:58 ID:zVlPewH50
>>1
みなきゃいいだけじゃん。
何か困ることある?
73名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:44:10 ID:Q3gJxGxw0
映画はプロジェクターで観るようになったから、テレビはゲーム専用。
SD解像度でちょっと大きめ(30インチ前後)で応答速度が劇速のテレビがほしい。
そんな商品ない?
74名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:44:22 ID:A8yJ+3xq0
>消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。


       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  理
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   解
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


75名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:44:47 ID:VeNI/3XW0
完全移行してから検討で別にいいしな緊急性のあるもんでもなし
76名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:45:46 ID:BQT/nL120
>>71
日本の新聞購読率どれくらいか知ってる?
30年後ならわかるけど3年後に新聞の影響力がそこまで落ちてることはない
77名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:45:56 ID:DQTfSPCi0
ビーカスなんて要らんから国産IPS液晶モニタ安く放出しろよ
78名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:46:19 ID:tzV1auTz0
つまらないばかりのTVに税金(血税)を使うな
79名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:47:10 ID:a6H+GYId0
大糞芸人見る目的で地デジに換えてもなあ(笑
テクノロジーが泣いてる
80名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:48:23 ID:lhbl9poU0
アナログテレビが家族の人数分プラス1台以上までに普及してから
いきなりデジタルに移行というならまずチューナーの普及に全力を傾けるのが優先順位なのに
81名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:48:48 ID:Ja7Z3Zbs0
欧州が環境中の電波の公衆被曝について厳格な規制をするらしいぞ
地デジやばいんじゃないの

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
82名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:48:59 ID:QGKECRQx0
>>71
三年後だろ。全部生き残ってるだろw
願望を書くな、願望w

テレビと新聞がかなりシェアを落とすというのはありえるな。
現在の何割減までいくだろう?
83名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:49:54 ID:AOuK1wNV0
どうせ数時間後には動画サイトにCMカットされたやつがうpされるだろ
見たいやつだけ見るよ
84名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:50:06 ID:PjJOyEErP
>>71
ばかだな、ネットは残るだろうけど規制法案が出てきたら一気にアボンだろ。
85名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:50:33 ID:PMCgTVLAO

早くアナログ波停止になんないかな〜〜。
NHKの受信契約解除で年間3万円が節約できる〜♪

2011年7月になったらコールセンターに速攻で電話するぞ〜!o(^o^)o
86名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:51:04 ID:RfHjRSoT0
自国の選手の浅田真央ちゃんが優勝したのに「キムヨナが勝ってました〜★」

とか言ってたら日本人はテレビなんか見なくなるワナw


マスゴミざまああああああああああああああああああああああああああああああ
87名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:52:01 ID:NdTajYod0
そのうち右上のアナログの字の大きさが3倍くらいになりそうだなw
88名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:52:17 ID:QGKECRQx0
環境さえ許せば5,1chサラウンドの体験をお勧めするなぁ。
価格や騒音の問題があるから限られた人になるけどさ。
89名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:52:27 ID:wRBaCzYE0
貧乏人が僻み続けて8スレかw
いま大型テレビでも20万くらい、10年使うとして年2万、
月で考えたら1700円くらいでネット接続料より安いかもな。
「高い高い」と言ってる奴は、テレビに月1700円の価値を見出してないんだろ?
だったら買わなければいい。
不安だから、わざわざここに書き込んで仲間を探そうとするんだろ?w
90名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:54:11 ID:NdTajYod0
停波する瞬間が見たいから買い換えないお( ^ω^)
91名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:54:45 ID:K0JNMIjGO
>>85
俺もデジタル移行を機にテレビやめるからNHKともおさらばできる。
92名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:54:47 ID:EEizURX80
消費者は、アナログテレビの激安叩き売り状態に慣らされてしまい、大画面液晶テレビの割高な価格設定についていけなかった部分も販売不振の原因の一つにあると思う。
まだアナログ放送打ち切りまで2年半あるから、もうちょい待とうという人。さらには、フルスペックハイビジョンに倍速液晶、DVDからブルーレイへとハード移行で、躊躇する人。
ワンセグで充分・・・ってな人も居るから、対応TVが現時点で売れ行き不振だからって、騒動する必要はないと思うんだけどな。
ちなみに、2001年に購入したパナソニックのBSデジタルチューナーは、使いはじめからぴったり5年後に電源が入らなくなり壊れてシャープAQUOS LC-32BD1に買い換えたし。
ソニーのテレビも同じく5年後に電源が入らなくなり壊れて買い換えた。
うちの使用頻度では、平成になって購入したTV機器はどうも5年で壊れるようだ。
その計算で行くと2006年に購入したシャープAQUOS LC-32BD1は、2011年のアナログ放送終了時点で、壊れちゃうんだよな・・・。
93名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:54:59 ID:iOQZxH2D0
>>89
変換機なんか数千円で買えるんだから
ヒガミとかねーよ
ただ買う価値がないだけw
94名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:55:10 ID:DVUg9X+X0
何でカラーテレビ普及させる時にデジタル放送に移行しなかったの?
半世紀くらい遅いわ!
95名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:55:34 ID:DIsXt7Qd0
こんなもん、価格的に普及するわきゃない。

「なら専用チューナーを」なんて
チューナーなんてその場しのぎの後付機器、嫌がるに決まってるだろ。

白黒からカラーに変わったときみたいに劇的な変化もない。
第一、家庭の経済状況がお先真っ暗なのに、
どうやって買い換えるんだ?

政府とかTV業界は狂ってるとしか思えんわ。


96名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:55:56 ID:syMQHvwB0
。見れなくなったら考える。
テレビ見たい人は買うし、レンタルビデオでいい人はそのままでいいし。
97名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:56:01 ID:9fUmYsqy0
つか、デジタルで高画質なんて副次的なもんで
もともと電波の帯域空けるためのもんだから
98名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:56:36 ID:Tc2NApZA0
クロスオーナーシップ・記者クラブ・再販価格制度etc...

国内でも突出した排他的保護主義業界のオナニーを、高解像度で見たいわけじゃない。
俺たちがガラスや液晶の向こう側に見たいものは、メディアとしての本義本懐を体現する映像なんだよ。

お笑いorバラエティ番組が数字取れなくて、急にドキュメント系・ジャーナリズム系番組を
編成しだしたみたいだけど、社会にとってメディアとは何なのかを常に念頭に置いて
なすべき行動を期待する。それが無理なら、その門を開けろと言いたい。
99名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:56:42 ID:sF7sE90j0
>>94
こらこら!
いくら何でもそれは無理 ><
100名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:03 ID:VJ00MwGU0
メーカが支払いに製品を物納すれば?
テレビでも車でも・・・
昔、給与や退職金がわりに商品を・・と言う
話もあったような
101名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:13 ID:NdTajYod0
むしろUHFアンテナの設置が問題だと思うのだが
102名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:25 ID:wRBaCzYE0
>95
もうすでに半世帯近く普及してますが何か?w
自分の貧乏ものさしで「普及するわけない」
と言われてもねえw
103名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:36 ID:c4XPgQVJ0
2〜3年前にTVが壊れて以来、TVは見ていないよ。
もちろんデジタルなんて全く視野に入っていない。
104名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:57 ID:WMhyh0EM0
Full-HDとかいらねーから。地デジをDbyD表示できる安価なモニタ作ってくれ。
105名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:57:59 ID:h6KMlsJWO
10万あれば32型の液晶テレビかえるだろ
106名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:58:58 ID:51Rfzcyn0
>>102
「あと2年あるのにもう半分近く」と考えるか「あれだけ宣伝してまだ半分以下」
と考えるかは自由だな
107名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:59:53 ID:I7RTSHGM0
右上のあのアナログって表示は何だよw
CMのときはきっちり表示されないって、どう考えても嫌がらせなのを自覚してやってるよな

せっかくデジタルにしても表示が遅くてザッピングに不便、場合によっては映らなくなる局があるって
ロクなことないのに、そういう所は宣伝しないよなあ
108名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:00:25 ID:2+F8eMZ3O
「地デジの画質は最高!」って少しずつアナログの画質落とし出しそうだな
109名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:00:32 ID:f6moDL6V0
ttp://diamond.jp/series/it_biz_dw/10021/
米国で液晶やプラズマ投売りしてんじゃん
32型の薄型テレビが3万4万で売ってんだぜ?
あれ日本でもやれば絶対普及するだろw
企業の財政的にどうかは知らんがなwww
110名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:01:06 ID:wRBaCzYE0
>106
あと2年半、普及率は増えこそすれ
絶対に減ることはないんで…
問題は停波時の普及率が、70-100%のどのへんになるか?
ってことだけなんだよ。
CATV対策やるし、停波の中止・延期はもうないね。
111名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:01:27 ID:BQT/nL120
>>82
テレビを見る時間が減ってるのは事実だと思うがバラエティとかが減っただけで
ニュースなんかは多くの人は結構見てる
テレビイラネなんていってるのここにいる一部でNHK受信料払ってるような
世帯はテレビは見続けるだろうから、おそらく微減ってとこだろうね

新聞はテレビより落ちるのが大きいだろうね、有料だし、ネットと完全にガチるからね
ここ1年で3%落ちたっていう記事があったから、3年でマイナス10%ってところじゃない?
まぁそれでも日本には「社会人は新聞くらい」って妙な信仰があるから
以外と底は硬いかも知れんが
112名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:01:48 ID:inVR96DH0
血出痔移行完了と同時に、NHKと縁が切れるというメリットはある。
113名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:02:02 ID:I+m0yCJCO
テレビそこまで見ないし
アンテナ設置とか面倒くさい
114名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:02:04 ID:vhSAi7VS0
TVのエコ替えか
115名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:02:29 ID:Hah8MfR90
さっきやっとブラウン管の20インチテレビ捨てられた
無料廃品回収の軽トラよく来てたが、ホントに無料で持ってく業者が全然いないのな
116名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:02:30 ID:p2gwYJGE0
デジタルの綺麗さに感心・驚きはするけど、あんまり求めてない
アナログのぼやけたかんじのほうが好み
高解像度でも、昆虫の接写とか、そういうのだとすごい好きなんだが
117名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:03:04 ID:AOuK1wNV0
映像が綺麗

だから何?
118名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:03:18 ID:a+nXq96XO
あと二年もあるのに今テレビを変える必要ある?
119名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:03:33 ID:PMCgTVLAO
>>109
我が家のデジタル移行の最大の課題はNHKの解約だから
安くても買わない!
タダでも貰わない!!w
120名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:03:55 ID:1UvGE5qRO
液晶とプラズマの違いって?
どっちがいいの?
121名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:04:04 ID:7erRm/KI0
地デジがサッパリ普及しないのは、テレビの質が悪くなっているからだろう
関係者は認めたくはないだろうが、ただでさえ不景気で暗い世の中なのに
テレビで朝鮮人なんか見たくもないわ
正月帰省したときに、親に自室の地デジを見せてあげたがキレイと入ってくれるが
導入したいとは一言も言わなかった
それが現実
122名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:04:33 ID:syMQHvwB0
アナログもデジタルも両方とも流せばいいのに。
消費者を一番に考えるのが商売の鉄則。
123名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:04:50 ID:51Rfzcyn0
まあ、あれだけエコだなんだと言っておいて今更
壊れてもいないTVを買い換えろだなんてそりゃ誰も
言いたくは無いわな
124名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:05:00 ID:I7RTSHGM0
>>118
ゲーム専用機としては40型以上の大画面テレビはなかなかいいぞ?
125名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:05:40 ID:EgLoD47+0
お笑いの家電芸人の番組も政府のタイアップだったのかな?
126名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:05:52 ID:f6moDL6V0
>>108
そもそもアナログテレビなんて日本じゃもう作られて無いだろ
127名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:06:08 ID:2+F8eMZ3O
伊豆半島の先っちょに住んでるけど伊豆七島のお陰で静岡ローカルの他に東京の放送?も写ってたんだけど、地デジに移行すると地域選択が強制で一ヶ所に絞られてしまう…
128名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:06:39 ID:iOQZxH2D0
ビデオ、DVDが売れ始めたときのように
エロ番組をデジタルで流せば、ちょっとは売れるんじゃね?
129名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:06:46 ID:inVR96DH0
>>117
美しい人はより美しく、そうでない人はかなり悲惨に映ります。
130名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:07:06 ID:gLo9Kea6O
>>124
PSのゲームとかしてたら気持ち悪くならない?
131名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:07:27 ID:Ne/1Z8qwO
ラジオの方が面白いし
132名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:08:28 ID:EgLoD47+0
>>121
そのテレビの質って、放送コンテンツって意味ね。
133名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:08:47 ID:a+nXq96XO
>>124
それはあるかもな
今繋いでるの実家で使わなくなった29インチのブラウン管だし

親父は早い時期に32インチのBRAVIA買った
それを共同アンテナ(アナログ)に繋いで見てる残念な人
134名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:08:58 ID:fBPvL5TG0
>もうすでに半世帯近く普及してますが何か?w

実際は3割程だけどな
テレビ、DVDレコを買ったら2台分カウントされているw

今時テレビなんて見ているのは、頭の悪い池沼ぐらいだろ
あんな奴相手にスポンサーになる企業なんてお先真っ暗だろうな
うちのじいさんですら、暇さえあればパソコンをいじっているよ
135名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:09:21 ID:7MElEUkI0
どうせCMばかりでストレス溜め込む機械なんだから、この機にテレビとはおさらばするつもりですよ。
136フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/15(木) 11:09:25 ID:RottHbA70

知障波デジタルなんざいらねぇよ。

・IPTV対応モデム
・USB3.0、HDMI付ディスプレイ

これで終わり。知障波を見たきゃ、録画機か外付チューナを付けろ。
まぁ、いらないと思うよ。俺の言ってることは数年後にわかる。
137名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:10:05 ID:Q3gJxGxw0
>>124
ゲーム専用モニタ買おうと思ってんだけどSDサイズが綺麗に写る液晶テレビってある?
液晶テレビって性能悪くて従来サイズの画像が汚いんだよね。
138名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:10:09 ID:oYx7n3Ja0
半世帯っつってもうちの実家は4台のテレビのうち対応してんの2台だけだ
それでも1世帯でカウントされてるんだろうな
139名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:10:20 ID:+y/w+VDcO
平均して一家に3〜4台ぐらいあるだろ
それを全部交換しなきゃならない
環境にも経済的にも痛い

そこまでするメリットが皆無、番組の質は最低だし
テレビ(笑)の報道なんて世界で一番最低ランク
140名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:10:56 ID:+6o5Kvz70
こればっかりは普通に金がもったいないよな

テレビ見るのに何万も出せるかよ
141名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:11:05 ID:EgLoD47+0
>>127
そこだと将来は半島の放送も無料で入るよ
142名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:11:17 ID:51Rfzcyn0
まだ使えるテレビを強制的に使えなくするなんて
これ以上環境に悪いことはないんだが批判する人いないよね
143名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:11:23 ID:PdfR6gvf0
東京五輪→みなこぞってテレビを買う
ご成婚→カラーテレビに買い換え
そういう時代とは違うから…
144名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:11:27 ID:secKqOccO
テレビなんて吉本のつまらない芸人とジャニーズばかりじゃん
観るに耐えない
145名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:11:38 ID:qFJw33uU0
10万の地デジ対応TVかっても、アナログしか映らん
UHFがきれいに入る場所じゃないと、地デジは無理なようだ
工事費きいたらさらに5万だって・・・高すぎる
146名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:12:10 ID:fF/DY4dc0
今一地デジがよくわからん。
集合住宅なんだが
集合住宅のアンテナ工事が終ってれば
地デジ対応のテレビ変えれば同じアンテナ線でみれるようになるわけ?
147名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:12:31 ID:5Y/60J1+O
Bカス廃止しろ。
話はそれからだ
148名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:13:11 ID:wRBaCzYE0
>140
貧乏人だなあw何万なんて1回のゴルフ、飲み代じゃん。
それが何年も使えるのに出せないって?どんな暮らししてるの?
>139
世界のランキング知ってるんだw教えてくださいよ
>135
DVDレコでCMスキップできるの知らないんだね。無知は罪だ。
149名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:13:18 ID:qn4m0IEY0
テレビ買い換えるのなんつーか「もったいない」の精神に反するから、
多分地デジ付きBDレコか何かを買い足して、SD画質で見ることになると
思う。

なんかもったいないんだよなー。ブラウン管捨てるの。
150名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:13:32 ID:EgLoD47+0
>>144
これから2年間、業界は家電芸人特番を必死で作りまくるんだろうな。
151名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:13:36 ID:leXXInsz0
地上波テレビこのままいくのは無理があるんじゃない?
152名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:13:54 ID:q7GQp6Vr0
地デジ普及はこのあとすぐ!

とか言ってりゃいんじゃね?wwwwwwwwww
153名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:15 ID:iOQZxH2D0
デジタル移行でテレビそのものに見切り付ける人がいっぱい出て来そうだね
俺も一週間に2時間くらいしかテレビ見ないし、無ければ無いでいいんだよな。
154名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:18 ID:iz2Mah0Y0
なんでフジテレビの日枝だがあんなに威張ってるんだよ。
155名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:30 ID:/u3MBs5I0
地デジにするとサンテレビとKBS京都が見れなくなる
アニメ見る俺からしてみるとデメリットしかない
156名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:32 ID:ivnWIXL4O
>>134
アンテナ受信機も別計算だったりして
157名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:45 ID:PMCgTVLAO
懸賞とかで地デジ対応テレビが当たらないように気をつけねばっ!

もれなくNHK受信料支払い義務が付いてくるぅ。
(>_<)オソロシア
158名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:52 ID:cr6tJ2AXO
これを機にテレビやめてNHKを解約する
159名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:14:56 ID:+y/w+VDcO
>>142
いるけどテレビ局がスルーしてるだけ

地デジにいくら税金を投入したか報道したら
暴動がおきそうなぐらい使ってる
160名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:15:12 ID:secKqOccO
B-CASだっけ?
あれが怪しくて地デジ対応テレビでもアナログで観てる。
アナログ終了したらもう観ないだろうな。
161名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:15:16 ID:9fUmYsqy0
てか、テレビ以外に娯楽がなくて買う金も無い貧困層ならともかく
見ない要らないと言ってる層にまで気を使う必要ないと思うけどな
162名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:15:33 ID:8cyUGRzH0
「中国国営TVは洗脳放送」ネットに視聴拒否声明

中国共産党政権の報道、宣伝の主役・中国国営中央テレビに対し、「洗脳を拒絶する」として視聴ボイコットを宣言する文書が、
12日、中国のインターネット上で公表された。
国内の学者、弁護士ら22人が署名しており、民主化を求めた先月の「08憲章」に続く公開の党批判だ。公然たる反政府
的言論に危機感を抱く政権は、ネットを強く締め付けている。中央テレビ批判文書は、「洗脳」の主張に関して、
ニュース番組を「ニュースではなく、宣伝放送だ」と断じた。
「多くの突発的事件、集団抗議事件は報じないか、あいまいに処理して伝える」「国内報道では常に、喜ばしきを報じ、
憂うべきを報じない」と、「選択的」報道を非難する。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090113-OYT1T00662.htm

テレビなんて洗脳放送だし、これを期にエコの敵のテレビや新聞は無くした方がいいな
バカ相手の番組なんて見てるこっちがイライラしてくるわw
最近のマスゴミのレベルの低下は酷すぎる
163名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:15:52 ID:wRBaCzYE0
>147
お前と話したいやつなんかいねーよw
>146
マンションによるけど、共同アンテナの工事が終わってれば
普通に視聴できるはず。
>144
それを知ってるってことは、よく見てるんじゃないですかw
164名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:16:03 ID:a+nXq96XO
>>146
俺の近所の集合アンテナはもうアナログ放送が終わったら終了するらしいorz

工事に莫大な金がかかるからだとさorz
165名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:16:04 ID:d9USvONI0
一戸建てのオレはアンテナも交換しないとだめで8マンって言われた。


もう、eo光でいいや。
166名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:16:50 ID:I7RTSHGM0
>>137
俺は三菱の液晶を買ったけど、詳しいことはよくわからん
↓で聞いてみ?

ゲームに適した液晶テレビ 69台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231247696/
167名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:16:52 ID:te6nMY/90
普通に既存のテレビが壊れるか2011年になるまでは買い換えないよ。
週に2時間も見てないし・・・。
168名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:16:57 ID:p2gwYJGE0
>>127
自分とこも隣県の電波でテレ東系が画像悪いながらも見れてるんで
それが見れないとなるとかなり痛いわ…
169名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:17:30 ID:qLqbx2xD0
録画の不便さをどうにかしろよ
170名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:17:31 ID:PdfR6gvf0
送出側で技術的な問題がないなら、淡々と移行すればいいだけでしょ。
買わない人は自らそういう選択をしているわけだし。
171名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:18:08 ID:+y/w+VDcO
>>148
テレビ(笑)の関係者が必死に書き込みしてる

日本の報道は北朝鮮の次に最低ランク
つまりブービー
172名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:18:26 ID:iOQZxH2D0
地上波は、そのうち貧乏人だけのものになる

って大橋巨泉が何年か前に言ってたな・・・本当にそうなったね
173名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:18:34 ID:wRBaCzYE0
>149
その場合はSD画質ですらなくてアナログなのでは…
>161
おっしゃる通り。ここにはそういう馬鹿が多いですがw
174名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:18:59 ID:DIsXt7Qd0
>>110
現在「ホントに」半世帯普及してたとして、
普及率が7割ならどう考えても延期だね。

君が思ってるほど、テレビに価値を見いだしてないんだよ、
残りの半世帯は。
175名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:19:29 ID:3m8MfmyF0
右端にアナログって表示するのやめてほしい
アナログなのはわかっているからさ
176名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:19:40 ID:3htBWGLX0
テレビ見ないし、高い金払う意味ないもんなぁ。
NHKと見もしないのにかくるしさぁ。
177名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:19:42 ID:51Rfzcyn0
地デジTV買えないような貧乏人はどうでもいいと思ってるんなら
草薙がやってるあのCMでハッキリそう言えばいいのにね
「貧乏人はどうなっても知りません。」とかさ
178名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:19:44 ID:whS02H9q0
>>171
北朝鮮に失礼だ
北朝鮮は自虐報道しない
179名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:20:11 ID:EgLoD47+0
地デジで、ヨーロッパの番組放送を視聴できるようになるならすぐ買い換えるが
語学の勉強にいいしモデルが綺麗
180名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:20:37 ID:GTUm2vN40
>送出側で技術的な問題がないなら、淡々と移行すればいいだけでしょ。
>買わない人は自らそういう選択をしているわけだし。

アホかお前www

現在の普及台数だとスポンサーからの広告料が大幅に減って
社員の高給が維持できなくるから大騒ぎしているんだよ
181名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:20:53 ID:a8uUZNpR0
100%じゃなくたっていじゃない
見なくなる人が増えたっていいじゃない
何か不都合でも?
182名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:14 ID:+y/w+VDcO
>>164
ケーブルテレビ局がアナログに変換するシステム作ったから
それ使えばブラウン管でも見れる
買い換えなきゃ見れないなんて
真っ赤な嘘だからね。
183名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:18 ID:PMCgTVLAO
>>172
貧乏っていって煽っているつもりなんだろうケド
効果ないよw
184名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:38 ID:42u3Gen20
>>137
ゲームのみなら、当面ブラウン管の中古を探すのが吉
プラズマは知らないが液晶で3Dゲーを長時間ヤルと
3D酔い等とは今まで無縁だった俺が酔う
最新の奴でも酔う

何かが決定的に違うんだろう
185名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:42 ID:JuBh0vbU0
>>180
鼻くそテレビ業界が淘汰されるなら良いことジャマイカw
186名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:46 ID:wfJWRQDB0
そんなに急がんでもあと5年くら延長すれば
9割かた自然に入れ替わるのに
187名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:21:56 ID:wRBaCzYE0
>174
総務省が言ってるのは北京で「思ったほど」
普及が伸びなかったってだけで、
買い替え需要だけでも普及率は年10%くらい伸びますよ。
今売ってるのは全部地デジ対応機器なんでw
つまりあと2年半で最低25%は伸びる。それで70%くらい。
もうちょっといくでしょうね。
188名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:22:23 ID:51Rfzcyn0
>移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
>の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。

この追加の費用ってなんなんだろうな。
CMが全枠クサナギに置きかわったりするのか?w
189名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:23:18 ID:sQ2Zmi6D0
>>188
アナログの設備維持じゃね?
190名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:23:20 ID:4VHYZsEn0
14型作ってくれ
191名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:23:21 ID:5Y/60J1+O
>>163
なに必死になっているの?
192名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:23:35 ID:rMNO3DqlO
BカスにNHK強制契約、個人情報だだ漏れ

地震警報も遅れて音声と映像もずれる
地デジって素晴らしい
193名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:24:06 ID:qLqbx2xD0
対応テレビとアンテナが必要だしなー
録画機も対応してるのに買い換えないといけないし
2年後でも10万円以上はかかるよなー
194名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:24:09 ID:AAzflzpW0
>>191
お前だって自分の会社の将来が真っ暗と言われたら反論したくなるだろ
195名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:24:30 ID:6YXRaycDO
>>184
それは単におまいさんの体質の問題だろ
196名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:25:00 ID:c8dRgTFi0
予定通りにデジタルに移行しろよ。
2011年に移行するからテレビを買った人も大勢いるわけで、延期はその人たちへの裏切りだろ。
何年延長したって、ゴネる奴は絶対にゴネるから、無視しとけ。
一部のゴミに配慮してばかりだと、世の中が進歩しねぇ。
197名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:25:29 ID:AOuK1wNV0
移行が7割以上いくなら、別に問題ないじゃん
俺含めて3割が買わなくても大勢に影響ないな
198名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:25:52 ID:76qoiTOa0
>>180
だから地上デジタル放送懇談会で
国に85%超えるまではアナログ止めるなっていう条件を提示したんだろ?

CATVのパススルーでデジアナ変換で視聴可能にしたから
目標は達成された
199名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:25:55 ID:xnwyPJx+O
>>184
同じゲームをブラウン管でやった事あるの??
200名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:01 ID:sQ2Zmi6D0
>>184
モニタの枠がきっちり視界に入るようにすると酔いにくいって聞いた。
201名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:03 ID:Qr98nzu+0
>>140
> こればっかりは普通に金がもったいないよな
> テレビ見るのに何万も出せるかよ

しかも、アナログテレビ廃棄するのに2500円だってよwww
地球環境面からみても、総務省バカ過ぎだろw
202名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:17 ID:qLqbx2xD0
>>197
3割じゃー
民放テレビ局倒産レベル
203名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:18 ID:nbBJKqyG0
これから今以上に画面上に目障りなものを仕込んでくるんだろうな
204名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:37 ID:FBjb8QvP0
>>189
なくなると想定していた維持費だろ。
今は両方かかっているわけだし。

うちは電波障害地域で、アンテナが未対応。
スカイタワー待ちだったが、スカイタワーは間に合わない。
205名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:26:58 ID:Ve/Tc8F10
>移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
>の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。

お願いだから何もしなくていいから
そのまま潰れてくれればいいからw
206名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:27:33 ID:tAk+hVqh0
まーテレビなんて所詮は情報源の一つでしかないし
にぎやかしに点けているだけなんだけれど
やっぱり「画像(見れるレベルの生中継)」は説得力が
あるのもまた事実なんだよなぁ。
後楽園の教授滅多刺し事件だって、言葉や文字でいくら現状を
説明されても、生中継の現場画像一発の方が説得力があるし。

だからこそテレビユーザーが難民になる可能性の高い2011年に向けて
ネットで新しいシステムを立ち上げる企業なんかが出てきても
いいのになぁ、と思うのだが実際のところほぼ皆無だよね。
上手くやればグーグルやMSみたいに一人勝ちになる可能性もあるのに…
やっぱり初期費用がかかるのと
安定収入の方程式が確立されてないのが大きいのかな?
207名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:27:39 ID:YSO+xHb10
>>184
画質は、ともかく
早い動きを残像なく映すのにブラウン管は、優れているからな
208名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:27:48 ID:+y/w+VDcO
>>193
別に買い替えなくても見れるけどね
チューナーは居るけど
209名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:27:52 ID:42u3Gen20
>>195
そうかもな。PSPの画面でもダメだし。
只、俺だけではないのがこないだわかったので一応
210名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:28:13 ID:a8uUZNpR0
地方局は厳しいんだろうな
地方局はたまにいいのやってるからどうなるか心配
でも、パチ屋に宗教のCMばっかだから先は無いのか・・・
211名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:28:29 ID:wRBaCzYE0
>196
正論ですね。ゴネ得ねらうクズに配慮する必要なし。
>204
放送局としては、本音は今すぐにでもデジタル移行したいでしょうね。
212名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:28:42 ID:AAzflzpW0
>>206
テレビ業界に手を出すと潰されるからな
ホリエモンや三木谷のように
213名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:28:46 ID:PMCgTVLAO
>>203
日頃見てないから関係ない。
最期は、赤青点滅ライトしてきたら笑えるw
214名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:29:04 ID:+l7iPRAD0
>>110
問題なのは対応テレビの普及率じゃなくて、電波やアンテナっていうインフラの方だろが。
テレビがあったところで、デジタル波を受信できなかったら意味がない。

多少電波が悪くても画質を我慢すればなんとかなったアナログと違って、
デジタルだとデータがそろわない限り視聴不可能なのに、未だに都市部は難視聴地域の確定すら出来てない。
さらには難視聴地域へのアンテナ設置・管理が、個人の責任なのか、難視聴原因になった建物のオーナーの責任なのか、
それとも自治体なのか、そのあたりのガイドラインすら出ていないから、あちこちで騒ぎになることは目に見えている。

しかも、今現在デジタル波を受信できてるからといって、完全移行後にも問題なく受信できるとは限らないという罠。

これで大丈夫とか、問題ないとか言ってるほうがどうかしてる。
215名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:29:43 ID:DIsXt7Qd0
>>197
民放が大赤字を叩き出すんだよ。
スポンサーもテレビ広告から逃げちゃうもの。

だから必死。

216名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:29:44 ID:SmbVpxf70
デジタルはコピ10とかあるので使えないからな
217名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:29:47 ID:/gsXl+hF0
>しかも、アナログテレビ廃棄するのに2500円だってよwww
>地球環境面からみても、総務省バカ過ぎだろw

おかげでテレビを買い換える奴が減った気がする
わざわざ嫌がらせをしてくれた総務省GJwwww

エコマンセーwwwwwwwww
218名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:30:06 ID:Qr98nzu+0
>>192
> BカスにNHK強制契約、個人情報だだ漏れ
> 地震警報も遅れて音声と映像もずれる
> 地デジって素晴らしい

まとめきったなwww
まぁ、あれだ、これを裏返せば

・ネット+宅配で可能になったDVDレンタル
・それにコミュニケーションを補足する、ようつべ・ニコニコ
・即時性と見えないがゆえの想像+創造性を高めるラジオ(ネットストリーム含む)

の時代になるね。アナログ停波した途端、民放ビジネスモデルは確実に崩壊www
219名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:30:18 ID:I4JiSB/CO
>>143
逆。


美智子さまのときに白黒が爆発的に売れて、五輪の頃カラーがはやった。
220名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:30:27 ID:gld0kuZB0
アニメしか見ないから動画で十分です><
221名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:30:43 ID:ht99VWw+0
                       アナログ






222名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:31:16 ID:vkgzo1Ho0
ttp://www.uploda.org/uporg1934385.jpg
こんなに安く映像資料が流れてくるのに利用しない手はないだろ。常識的に考えて。
223名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:31:28 ID:GlwIKozw0
スカパーで観たい番組だけ金払って観てる
地上波はアンテナ取り外しました
特に困ってない
224名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:31:45 ID:42u3Gen20
>>199
うん、ある
正月に友人宅の超最新鋭倍速液晶で酔ってきた
液晶じゃなくて個人の問題なのだろうな、とは思う

>>200
ありがとう
画面がデカすぎる。と言う事か……?
225名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:31:59 ID:Q3gJxGxw0
>>184
今使ってるブラウン管がそろそろヤバいんだよねえ。
ブラウン管を越える性能の軽いモニタが出てこないかなあ。
SEDだっけ?期待してたのに時期を逃したねえ。
液晶はやっぱ画質悪いし酔うし、だめだった。
226名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:32:09 ID:MKVweEjW0
こないだヘキサゴンって番組再放送で見たんだけど
なにあれ?
あれ見てたらほんとTVって終わったんだなと思う

それに偏見工作ニュース、在日ドラマ、在日CM、創価芸能人ばっかじゃん

見るわけねーだろ
227名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:32:21 ID:6aB40obR0
大体テレビ局の経営がヤバイんだろ?
そこへ持ってきてショボイ番組。
誰が高画質で見るんだ?www
スカパーでも見てる方がマシだろjk
228名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:33:01 ID:Qr98nzu+0
>>215
でもなー

・インターネット(アンテナ不要)で好きなときに好きな場所で見られるコンテンツ
・動画コンテンツ中に視聴者の興味をそそる、グッズやサービス登場
・それをクリックすると、ワンクリで宅配。コンテンツ系なら即時ダウンロード。ネット決済

というビジネスモデルがでてきたら、「テレビ広告」なんて効果不明の宣伝手法
確実になくなる。民放ビジネスモデル自体が風前の灯火www
229名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:00 ID:YCv6tkv10
地デジでのみ見られる18禁のエロ番組やれば少しは普及が進むんじゃないの
230名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:04 ID:+y/w+VDcO
>>211
民放連がゴネ得に拍車をかけて、政府にかなりの額の予算を申請してる
貧乏人がテレビ(笑)が見れなくなるから、アンテナを税金で普及させろって

報道はスルーだけどね
テレビ局(笑)って恥ずかしい連中だよ
231秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 11:34:11 ID:tttUOPvP0
('A`)q□  いざとなったらPCの液晶モニタにチューナー繋ぐよ。
(へへ     テレビなんて余り見ないのに一台丸ごとは勿体無い。
232名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:16 ID:a8uUZNpR0
テレビが出てきたときってどんな感じだったのかな?
このままじゃラジオが無くなるとか言われたのかね?
233名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:18 ID:wRBaCzYE0
>226
よく見てるなあwテレビばっかり見てんじゃないの?
>223
そういう人はアナログ停波の障害にならないので無関係ですね。
234名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:40 ID:a+nXq96XO
そのうち右上にアナログって出るだけじゃなくて、4:3が16:9になるように上下に黒帯を出したりするんだろうなぁ…
235名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:34:53 ID:cH7rFioH0
シナチョン問題を取り上げないTVはいらない
236名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:35:02 ID:7vHbMt3+O
>>225
つリアプロ
237名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:35:15 ID:gqjbawSz0
アンテナかえるのがめんどい
238名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:35:49 ID:n4vlUYg0O
グダグタであと10年は伸びるんだろ
ほっておけ
239名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:36:03 ID:BKkQH1cO0
>>146
そうです
240名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:36:08 ID:9VWXfvR/O
別にテレビなくったって死なないしw
241名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:36:08 ID:Qr98nzu+0
>>229
もう遅えだろ?www

これだけネットから自由にエロ動画、無料で落とせるのに。
今更ややこしい設備をエロのために買う馬鹿がいるとは思えん。
242名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:36:54 ID:GlwIKozw0
>>229
ちょちょいとネットに繋げば無修正が観れちゃうこのご時世にそれは流行らんでしょ
243名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:04 ID:inVR96DH0
>>229
無臭だったら効果がありそうだけどね。
今や、有臭では誰も喜ばない。
244名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:06 ID:hhRSNH5R0
テレビに10万も20万も出せるかぼけ
245名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:10 ID:wRBaCzYE0
>230
テレビ局は人間のクズですねえ。
貧乏人にCM見せて儲けるのは自分なのに、
税金で投資させようとしてる。
またそれにたかるクズ貧乏乞食がいっぱいいそうでw
このスレにもw
246名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:31 ID:cKxu2o7A0
マスコミが麻生を叩いてるのは、麻生が放送局に配る地デジ対策予算2000を出し渋ってるから

マスコミが麻生を叩いてるのは、麻生が放送局に配る地デジ対策予算2000を出し渋ってるから

マスコミが麻生を叩いてるのは、麻生が放送局に配る地デジ対策予算2000を出し渋ってるから

早く仲良しの民主党政権で地デジ予算2000億ほしいニダ
247名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:36 ID:6aB40obR0
>>236
リアプロって何?
リアディゾンが吸収したプロテインか何か?
248秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 11:37:41 ID:tttUOPvP0
('A`)q□ >>241
(へへ    ネットを駆使できない奴はテレビがメインだからいいんじゃない?w
249名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:37:47 ID:Pl5LeB4E0
普通に考えれば、汚らしい芸人を高画質でみてもメリットなんかないわなw
おまけにテレビを付ければ、吉本、ジャニ、創価芸人・・・・
肝心な事は一切放送しないニュース
ネットで初めて知る事の方が多い

こんなテレビを見たい奴なんて、余程のマゾなんだなと思う
250名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:38:38 ID:VPfwRlGRO
キー局が閉局特番やるならテレビ買う
251名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:38:58 ID:JfD/duVu0
一番安い地デジ対応PCボードはいくら?
252名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:39:20 ID:PMCgTVLAO
>>246
どうりで。。
異常な叩き方だと思ってた。
253名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:39:36 ID:COMs3Cjy0
テレビ=ばばあ専用機
254名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:39:46 ID:YCv6tkv10
>>241
「一旦繋いでしまえばネット使わなくてもTVでチャンネルを合わせるだけでエロが見られる!」
となればおっさん達にはそっちのがいいんじゃないかな
255名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:39:58 ID:7xWWORpj0
>>160
B滓なんか登録しなくてもデジタル見れるぞ。
BSデジタルの犬HKだけ1時間に20分間「早く登録せいや!ゴルァ!」って箱が出てウザイだけ。
うちはただ見るのはデジタルで見て、録画はアナログにしてる。
256名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:40:00 ID:3Zn5guPR0
Bカスカードなくして、録画に関しては、今までと同じ感じにできれば、
普通に地デジテレビは、売れるのじゃね?
257名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:40:11 ID:7RkFI65n0
さあ安くなれ
もっと安くなって我が広間の壁面を埋める大画面を提供するのだ


金無し家無し教養無しネット乞食の貧乏人なぞ知らんわ
258名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:40:15 ID:m0w8OuSCO
>>241-243
お前らw
259名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:40:30 ID:MKVweEjW0
>>233
昔は見てたよ
今はメディアの工作をチェックする為にたまに見るくらい

それ見てクソマスゴミ死ねって思ってる
260名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:40:36 ID:wRBaCzYE0
エロでなくても、「地デジでしか見られない面白い番組」
を増やしていけないものかな。
サイマル放送って義務なんだっけ?
261名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:41:30 ID:+y/w+VDcO
>>245
このスレに居るかはしらないけど
確かこっそり200億ぐらい申請してるから、予算が通ればかなりアンテナばらまくだろうね。
262名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:41:55 ID:DIsXt7Qd0
>>228
全国紙が赤字を叩き出す時点で、もう広告型のビジネスモデルが崩れてる。
それを認めたがらず、TV局も含めて全く方向転換できない・する気がない。

これ、地デジ移行で自分たちでとどめ刺すんだと思う。
263名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:07 ID:r8MLIVXb0
今のテレビが見れなくなるって聞いて、2年前ぐらいから
まったくテレビつけてない
ニュースソースは、2ちゃんと
たまにラジオつけるぐらい
何も支障はない
264名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:18 ID:aK7+5oIT0
Bカスだの録画制限だののうざさや不便さは使ってみないと気づかないから無くしても普及が一気に伸びるかは疑問
265秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 11:42:21 ID:tttUOPvP0
('A`)q□ >>251
(へへ   conecoで調べたら
http://www.coneco.net/PriceList/1080418127/order/MONEY/
これ。
性能やらは全く調べて無いから、製品がどうなのか、俺は知らないw
266名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:23 ID:YSO+xHb10
>>219
映画館でしか見れなかったカラー動画が家でも見れると言うのは、物凄くインパクトがあったからな
267名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:23 ID:YUPws9/ZO
地上波でデジタル専用無修正エロ番組を放送してくれたら買うよ
268名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:36 ID:qLqbx2xD0
テレビでエコ、エコ、地球温暖化を何とかしないととコメンテーターが言った
直後に地デジの普及にご協力くださいってCM流してるし
269名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:38 ID:cWZxT+2e0
デジタルはCGとか特撮の技術で映像を書き換えることができるから信用できない
若い加山雄三と歳とって太った加山雄三が並んで歌ってるなんて最悪、悪夢だよ
ニュースや報道でこれやられたら何を信じて生きていけばいいのか困る
270名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:42:56 ID:42u3Gen20
>>247
リアプロジェクターでググれ
今のところお金持ち専用の超大画面薄型テレビ
こんなの、ゲーム用に購入する奴はきっと嫌われるぜ……w
271名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:43:23 ID:iMKGkIkG0
Bカスだの録画制限だの騒いでるのは2ちゃんねらーぐらいで、
一般人はなんのことかすらわからんからな。
272名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:43:30 ID:8TD43LOYP
つーかよ東京でも西の方は地デジ映りにくいのを何とかしろよ。
おまけに俺んちと東京タワーの直線上に横田基地があって、
アメ公がドンパチやってると受信レベル下がるんだよ。
都心が映るから大丈夫だとか言ってんじゃねーよアホが。

あとな、東京MXの電波もっと強くしろ。
273名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:43:54 ID:YCv6tkv10
>>260
面白かったかどうかは知らないけどハイビジョンでも
「ここでしか見られない!」ってのやって散々だったような

ビデオもPCもおっさん世代に普及させるのに一番貢献したのは間違いなくエロだと思う
274名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:00 ID:secKqOccO
CMなんてほとんど誰も観てないから、スポンサーなんて
降りた方がいいよ
金の無駄だし、馬鹿みたいなバラエティー番組のスポンサーに
なってイメージを下げるだけで、メリットなんてあまりない。
スポンサーになってる企業は、どんどんスポンサーを降りて
テレビ界を潰してほしいね。
275名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:02 ID:SmbVpxf70
>>260
アナログのみテロップで政府広報をタレ流し続けたらみんな買い換えるかもw
276名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:24 ID:tS45HWHoO
今日も株価暴落で財産が一割減ったからテレビ買わないにょ。
277名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:29 ID:AAzflzpW0
>>228
だろうな
278名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:47 ID:b7Pt/mXT0
>>256
そのとおり!(`・ω・´)ゞ
279名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:44:58 ID:PdfR6gvf0
>>180
>アホかお前www

その通りアホだよ。よく知ってるね。
280名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:45:12 ID:sQ2Zmi6D0
CMってタレントの宣伝にはなっても、製品の宣伝になるかどうかは微妙だと思うわ
281名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:45:43 ID:iOQZxH2D0
朝鮮、中国寄りのニュース、宴会芸レベルの芸人、
創価学会員、バカ、オカマが出てない番組見ようとすると
自然と見る番組が無くなって来る。
282名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:46:38 ID:JfD/duVu0
>>265
どうもサンクス

増設できるPCある人なら割と安くいけるな
アンテナとかはいるけど
283名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:46:52 ID:HIh0JXep0
「世間一般大衆メディアのテレビを見ないオレかっこいい(笑)」
のスレはここですか?

新聞見ないテレビ見ないでどうやって友達や同僚と談笑してるんだよ
あ、窓際社員かニートばかりだったなこの板はこりゃ失敬失敬


284名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:47:19 ID:eVNXp2oT0
性能?
市販品から選べるだけ幸せだぞ
ケーブルなら専用体操着を買わされるんだぞ?
男もブルマー履かされてな・・
録画機はこれをどうぞだわ
Bキャス コピ10 パススルーもありの
こいつらは詐欺師だ
285名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:48:05 ID:IbhKaB6L0
オールドメディアのテレビや新聞に未来なんてないだろw

286名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:48:08 ID:4C0G5egO0
プリンストン・プロジェクトのアジア外交の基本スタンス
http://www.wws.princeton.edu/ppns/

スローター教授が民主党政権の国務長官になりたがってることは、同業者にはよく知られてます。
アイケンベリー教授も、民主党に影響力がある国際政治学者としては有数でしょう。
内容ですが、日本については、どう見ても2ちゃんで戯画化されてる「反日民主党」そのままです。
本当にありがとうございました。

@日本の改憲について中韓に拒否権を与える
A日米同盟の意義を、アメリカの世界的な利害よりも中韓を安心させることに置く
B日独の地理(外洋・大陸)と近隣諸国(反日・反独煽動の有無)の相違を無視して、日本外交を日中韓関係に押し込める

The United States should continue to make the U.S.-Japan alliance the bedrock of American strategy in East Asia.
This alliance plays a critical role in reassuring Japan's neighbors,
including China and South Korea, about Japan's intentions.
However, we should encourage Japan to move very cautiously in revising Article 9 of
its postwar constitution and to do so only in tandem with a new multilateral framework
through which it can consult and reassure South Korea and China. Such a framework
could serve to embed a stronger Japan within a more cooperative Asia, similar to the
way that German reunification occurred in the context of deeper European integration
287名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:48:16 ID:o7nQgr/c0
ここらに必ず粘着してるネット乞食ってさ
 近未來のこれからはネット配信の時代ですよ
 だからコンテンツ鯖置きませんか?一口百万から
 上部会員には上納金もとい配当金が転がり込んでウハウハですよ
とか言って調伏したり入れ込んでるアレの流れじゃないのかなあ
エセ科学もどき宗教だから否定されると顔真っ赤にして切れるのな
長い目で見て事実そう流れたとしても勝ち組業者は大手に集約されるのにねw
まあどうせ転売屋や派遣屋と同じで元手も技術もいらないペーパー商法ですからねえ
288名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:48:44 ID:+y/w+VDcO
>>283
テレビ局(笑)のバカって真剣にこう考えてるから笑えるよな

こいつは釣りだけど
289名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:48:57 ID:JfD/duVu0
確かにラジオでニュースを聞いて
映像が気になるやつはネットで見れば
NHKに月2000円も払う必要ないな
290名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:49:21 ID:r8MLIVXb0
>>283
>世間一般大衆メディア
いまどきその認識自体が間違ってるよな
テレビが皆の話題って、いつの昭和だよ
291名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:49:21 ID:LD3qH7oA0
トヨタ車は買いません
テレビはみません
292名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:49:37 ID:AAzflzpW0
>>283
周りの人間も新聞もテレビも見てないぞ
293エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/15(木) 11:50:07 ID:sdodeM7h0
いやいや、テレビ自体いらないから。

天気予報以外、マトモな番組ってないでしょ。
最近は、緊急報道でさえ恣意性が強くなっちゃったからなあ。
294名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:50:26 ID:3Zn5guPR0
民放の「アナログ」の表示のデカさは、異常じゃね?
NHKと同じくらいの大きさでいいと思うが、
あのでかさは、イヤがらせとしか思えない。
295名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:50:47 ID:MKVweEjW0
>>283
TV関係者乙
296名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:51:02 ID:+y/w+VDcO
情報と娯楽をテレビから受け取る時代が終わる

それだけの事だ
297名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:51:08 ID:DY/Gr/8MO
>>165
ボラレルのが好きなのか?
298秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 11:51:23 ID:tttUOPvP0
('A`)q□  テレビの話題ばっかりの会社って嫌だなw
(へへ
299名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:51:32 ID:3T2Kg48B0
ああ、ニャオとかあの辺のウサンクサイ業者なw
あれってどっかプロバやポータルに組み込まれてるだけだから
営業だけありゃあと別にイラネーもんな
300名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:52:02 ID:iOQZxH2D0
新聞、テレビで偏ったニュース見るくらいなら
気になったニュースをネットで見た方が良いし
色んな見方で見れるだろw
テレビの偏った報道を意気揚々と話す奴とか
こいつバカだなって思うわw
301名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:52:23 ID:6r9F1Gg60
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >   ネットキムチ参上スミダ!!! <
            ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ/      ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
   |   / (       ,     ノ      ,'  _ `  ´  _     |  .|
   |  ,'  `ー・二ヽ. , 〈 r・二ー'ヽ        |.ノ・-、.〉 ,  /・-ヽ    .|/,⌒i
   i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉     |  ̄./     ̄       .>ノ.|
   ',( {|\      (c、,ィ)    /      ',  .|   -、       .、_ノ
    .`r‐|        ,.へへ、 .イ        ヽ  `フj⌒´     ./ / .|
     | .l\   、_∠ィ'lエlュ.レ /         |ヽ ( r、ヽ,   ./   /  |
    'リ|  \   ヽ\ェェン/ /         ヽ、(`´シ      ./  .|
     |   \.  `ー‐'´/           |\ ̄      / /  |
302名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:52:59 ID:HIh0JXep0
ファミリーでリビングにテレビを置いていない家を今までみたことが
ありませんが何か?

家族や友達と居間でテレビ見て談笑するだろうが
毒男や孤独な人はテレビなくても支障ないかもしれんが
303名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:52:59 ID:YCv6tkv10
『昨日見たTV番組の話』なんて
本気でするのはせいぜい小中学生までじゃないのか・・・
小中学生に失礼かも
304名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:53:43 ID:sQ2Zmi6D0
仕事上のつきあいだと、テレビでやってるようなニュースより
業界ニュースみたいのが話題になる事が多い。
305名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:53:44 ID:r8MLIVXb0
911の時だけはテレビつけたな
ああいうのは映像メディアの方が便利だな
でも、次に911クラスのことが起こったときには
YOUTUBEやネット経由で世界のTV映像を見ればいい
306名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:53:54 ID:poQrs1C+0
WPBの中身が2chみたいになったから去年の暮をもって買うの止めたよw
洗脳されるからマスゴミ見ないのがカコイイって洗脳されたんですねw
307名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:54:32 ID:BTSOe4G/0
別にアナログでいいし・・・
308名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:54:32 ID:WtlsTlkt0
制作費カット・クイズ番組、
ジャニタレ学芸会ドラマ、
実力不足吉本道化らばかり映るテレビ、
高画質の必要性が全く感じられない。
この不景気、血出痔設備投資意欲が萎える。
永遠にアナログでよい。
309名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:54:40 ID:mbfY/R860

TVも無い家庭は崩壊してますよ
310名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:54:56 ID:cH7rFioH0
シナチョン問題をあえて取り上げないTV局はいらない
311名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:55:00 ID:e521/eiN0
ま、今やってるテレビが面白いとか思ってる奴は

頭 が お か し い w

俺は5分と耐えられない
312名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:55:07 ID:+y/w+VDcO
>>302
顔真っ赤にするなよ
血圧上がるぞおっさん
313名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:55:28 ID:MKVweEjW0
>>300
そうだな
バカってゆうかそれが仕事だからな
台本が用意されてんだよ
それを無視したのが北村弁護士ww
314名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:55:54 ID:PMCgTVLAO
>>302

必死杉て哀れw
315名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:56:52 ID:vkgzo1Ho0
そこらに売ってるPC用地デジチューナーなんて買っても制限制限だらけで意味ないぞ。編集すらできないんだから。
316名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:57:03 ID:76qoiTOa0
>>308
そんなTVが使う有限な電波を減らすのが地デジアナログ停波
317名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:57:04 ID:GlwIKozw0
>>309
うちの課長の家はテレビないけど奥さんは素敵な人だし
お子さんも課長そっくりで超幸せそうなご家庭ですが
318名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:57:17 ID:4b1zOt/b0
>>33
ダビング10が駄目というわけじゃない。
ホームサーバーで録画して、寝室のノートパソコンで見るといった
近代的な視聴環境を考慮していない辺りが糞なの。
ソニーのCoCoonも地デジ対応できなくて終了してるだろ。

諸外国はそのあたりのコストと現実の兼ね合いで、
コピーコントロールを仕様からはずした。
Microsoftとかが安価なホームサーバーを出してて、
チューナ&レコーダー一台で家中どこでも見れる、
素敵な環境が整いつつある。
でも日本ではコピーコントロールの関係で使用不能。
319名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:57:30 ID:iOQZxH2D0
>>302
リビングにはテレビ置いてあるけど、BGM代わりだなw
小さい子が居ない家はテレビなんてうるさいから付けないよ
320名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:57:58 ID:D7QLbHU7O
全ての地域で地デジが見られるようにしてから言えっつの
見られないのにテレビなんて買わねーよ
321名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:58:25 ID:6aB40obR0
>>302
親と一緒にいるときにテレビみてて
「最近はわけのわからん会社のCMが増えた。放送局もCM引っ張るのに必死だな」とか
「結局そんなスポンサーが付くからニュースも恣意的に操作されるんだぜ。もっとも今までもそうだったけど。」
というメディアリテラシー実践の場と化している我が家の居間。
322名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:59:11 ID:wz65YPdb0
正月に一族集まって液晶大画面に
じっちゃんすげえー
ガキ大喜び
で適当に付けっ放しでタレ流しとく

すると必ず湧いてくるのが一族の厄介者ニート息子
洗脳されるからTVなんて興味ない
はーやれやれだ
働かないから一人前の見方が身に付かないんだと説教
で部屋に逃げ込んで出てこない

おっちゃんダセえよ
ガキ大軽蔑
323名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:59:14 ID:HrL7aVd40
>>283
TVメディアの唯一のメリットって何か知ってるか?
「生放送」だよ。
これだけはネットでも新聞なんかの媒体でも不可能

だから天気予報や災害中継なんかに適してる
編集作業を経て録画されたものは他のメディアで
代替可能だから見るに値しない。
324名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:59:26 ID:+y/w+VDcO
>>309
紀子さまの実家もテレビ(笑)無しで育てたらしいが
崩壊してるか?アホなレスするなよ
325名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 11:59:41 ID:ByM6D3Kh0
そもそもダビングしたい番組も、デジタルで何年も綺麗な画像で補完したい番組も
ここ数年見た覚え無いんだけどさ・・
326名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:00:10 ID:tAk+hVqh0
>>305
いや、おまえ自身は別にそれでもいいだろうが
全員がソレをしたらそもそもつべにテレビコンテンツを
揚げる人間がいなくなるぞ。
さらに言えば利用者がいなければコンテンツ自身も無くなる。
結局新しい物が出てこない限り、つべでそれらは見られなくなる。

なんか「俺は割れでゲームしてるからゲームの売り上げがどうなろうと
知った事ではない」って言ってるバカと同じ言い訳だな。
327名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:00:20 ID:F4o5lrz90
自業自得だw

さんざん弱者切り捨てだのセーフティーネットだのと政府や企業を批判したブーメランがテレビ局に返って来たんだよ。
おい、最後の一人まで全員救済するまでアンテナとチューナーを配って歩けよw
お前等偉そうに他人様を批判してたよな。
328名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:00:27 ID:wz65YPdb0
>>317
お前らの素晴らしいは一般の失敗
仮面に騙されてるな
329名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:00:41 ID:sQ2Zmi6D0
>>322
今年は正月中キムタクの再放送流しまくってるの見てさすがにみんな驚愕してたw
330名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:01:29 ID:76qoiTOa0
>>323
ラジオでok
ネットでもラグは有るがWMEを使えば素人でも生放送できる
ラグはデジタル報道でもある衛星を使うならアナログでもラグが出る
331名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:01:51 ID:ByM6D3Kh0
>>323
生放送なんて今時どこでもあるだろw

天気予報、災害情報も画像がなきゃダメなのか?
332名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:01:58 ID:VPfwRlGRO
>>302
ウチは居間ではオヤジがいつもテレビ見てる
そのせいで誰も居間に居たがらない

333名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:01:59 ID:r8MLIVXb0
>>326
別にいいよ
これだけあれば充分
http://www.cnn.com/
334名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:02:02 ID:nRpbaD+S0
そりゃまとっくに家庭崩壊してりゃTVで共通の話題も必要ねえわなw
335名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:02:15 ID:vStNv44p0
今年の4月が楽しみだな
今よりさらにテレビが劣化して、テレビを見なくなる奴が増えるだろうな
336名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:02:32 ID:m5sB8w+YO
何年か前にIT革命とか言ってパソコン売りつけたからだろ?
自業自得だよ。
337名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:02:44 ID:MKVweEjW0
>>323
釣りだよなww
ネットで生放送してんだろwwww
338名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:03:15 ID:YCv6tkv10
正月なんかに『24』とかぶっ通しでやれば結構数字取れるんじゃないの
339名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:04:07 ID:e4QziWQl0
居間のTV家族に取られてたって
自分の部屋に自分用TVあるのが普通でしょ
あんたがた本当に現代日本人なの?
モンゴル人やベトナム人じゃね?
340名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:04:15 ID:wNpQbEPs0
>>330
地上波のラグはネットより酷いぞ
スポーツ観戦しながら携帯でテレビ見ると20秒くらいラグあるから
341名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:04:43 ID:+y/w+VDcO
>>327
偽装問題で偉そうに批判してたテレビ(笑)も
自分の会社の偽装はいっさいスルーだからね
今回の朝日の偽装スルーっぷりも凄かったな
342名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:05:10 ID:+l7iPRAD0
>>302
見たことないからといって、存在しないとは限らない。
うちは子供2人と老人ひとりふくむ5人家族だが、リビングにテレビはないよw
ばあさんの部屋に14インチのブラウン管テレビがあるぐらいで。
リビングではまだ小さい子供たちと、今日の出来事を語り合ったり、
絵本読んだり、絵を描いたり、簡単な工作をしてみたりと、
結構盛り上がるし、楽しいもんだよ。
343名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:05:51 ID:sQ2Zmi6D0
>>339
頭悪そうw
344名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:06:18 ID:f9pLS0E60
地デジで見る価値のある番組が造れる放送局
ディスカバリーチャンネル
ナショナルジオグラフィック
ヒストリーチャンネル
BBC
345名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:06:43 ID:CngSRO930
まあクズ芸人にバカCMと文句言ってるうちは
共通話題に置いて行かれるのが恐い普通の人なんだなあ
見てくれてるんだなあ
視聴者様有難いなあと思えるのだよ
346名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:07:18 ID:a+nXq96XO
まぁ俺も結婚出来たらテレビ買うだろうなぁ
347名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:07:34 ID:4b1zOt/b0
>>338
24全話連続144時間放送ですか。
それ嫌がらせ以外の何者でも無い気が。
348名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:07:42 ID:BNauVGpvO
>>339
こういう人がテレビを支えてるんですね。
349名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:08:14 ID:r8MLIVXb0
>>345
それもアナログ停波までじゃね
350名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:08:14 ID:MKVweEjW0
>>339
>居間のTV家族に取られてたって

吹いたwwww
351名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:08:15 ID:wNpQbEPs0
もうテレビなんてほとんどの奴が卒業してんだよw
未だにテレビ付いてないとダメだとか言う奴はもう少し考えろ
CMに入ると、「あれ?今何の番組見てたんだっけ?」
とかいう時間の無駄なだけのテレビ見てて面白いか?
352名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:08:59 ID:40qKRXN60
>>343
自分用TVどころか
自分の部屋も居場所も無いのですね
その悔しさ惨めさが伝わってきてますよ
負けだと思う前にもっと努力して抜け出しましょうね
353名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:09:33 ID:5jUAYwiFO
団塊世代がいなくなったらテレビ視聴人口半分に減るんとちゃう?
354名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:09:35 ID:gcqaEEjA0
お前らさあ、車買わないでテレビ見ないで彼女作らないで
家でカップラーメンすすりながらゲームとネットやってるのか?

経済は活性化しない、子供はできない、自分で自分の首閉めてると思わないのか?
355名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:09:39 ID:JfD/duVu0
テレビが落ち目になってきたからってテレビを叩くのもおかしいと思う

むしろテレビはネットと共存してこそ真の価値があるということ
356名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:10:18 ID:t4ZaB0BT0
テレビも買えない社会人って何なの?精神的片輪?経済的障害者?死んじゃうの?ねえねえw
357名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:10:55 ID:+y/w+VDcO
CMと言えばパチョンコCMに時間帯自粛規制がかかる
全面禁止にすれば良いのに、パチョンコの資金でテレビ局黒字を保ってたから
なりふり構わず創価のCMまで垂れ流し始めるかもね
358名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:11:15 ID:76qoiTOa0
>>355
それはテレビ局が決める事
NHK以外民間の会社なんだから
各企業が決めればいい
359名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:11:22 ID:wNpQbEPs0
>>354
テレビの偏った報道信じてる奴って
こういう事言うようになるんだな〜って
わかりやすいレスですねw
360名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:11:23 ID:OwMo3XXJ0
>>353
心配すんな
ゆとりは増えようが減ろうが経済効果はゼロに等しい
361名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:11:29 ID:r8MLIVXb0
>>354
カップラーメンなんてカップの容器分ぼったくられるもの
食わないし、ゲームはコンポジット接続のファミコン
362名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:13:03 ID:MKVweEjW0
>>352
おまえ笑いのセンスありすぎww
TVでも出たらどうだ?
それなら見てやるよwwww
363名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:13:21 ID:arV4lBm40
イインジャネーノ
社会にも経済にも影響しない奴はネットに隔離で好きにさせとけば
在宅ニュー板活動家が何とかしてくれるさw
364名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:13:44 ID:XasIH4If0
地方は映るチャンネルも少ないし、夜は通販番組ばっかだしな
365名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:13:56 ID:sQ2Zmi6D0
>>352
超悔しいw
366名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:14:10 ID:RhbXUrEk0
ネットテレビで 2ちゃんねる見てる
いいだろ
367名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:15:39 ID:+l7iPRAD0
>>356
買えない人もいるだろうけど、買わない選択肢を選ぶ場合も有る。
実際、パソコンがあれば、テレビも新聞もいらなくない?

うちは自分もかみさんも読書好きなこともあったし、
テレビはうるさいし疲れるから、リビングに欲しいと思わなかった。

結婚して子供出来てから、一応なにかあったときのためにと、
パソコンにテレビチューナーはつけたけど、めったに利用してないなあ。
368名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:16:13 ID:wNpQbEPs0
番組がつまらないから変な企業のCMしか取れなくなって
創価系企業がスポンサーになったら創価タレント枠とか作らないといけなくなるし
創価だしてたら一般企業からのCMなんて取リにくくなる。
朝鮮、中国系の起業がスポンサーになるから朝鮮ヒイキのニュース番組になる

こんな不のスパイラルに入ったテレビ局なんて未来ないわw
369名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:16:32 ID:AAzflzpW0
いわゆるキー局は全部衛星デジタルだけにしたらいいのにな。
BSデジタル。もうチャンネルも持ってるのに。
・地域格差が無くなる
・地方局を維持するコストが無くなる
もちろんその場合は地デジなんかに金を出さず、BSデジタルの方に金を出す
日本人全員がほぼ無料でBSデジタル見れるようにする。

VHF帯は廃止、UHF帯は災害放送も含め地方ローカル局だけにすると
370名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:17:33 ID:19AgqJfe0
もうとっくに表のマスメディヤ
裏のネットで棲み分けしてんだからこのまんまで良いんじゃね?
見る方も適当に距離置いて
ハハハ顔真っ赤にして馬鹿だゲラゲラ
ってな調子で見下して
動物ショーの自主参加者が馬鹿に見えてw
371名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:17:35 ID:y0QLokHXO
デコードしてくれるならケーブルテレビで十分。
372名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:17:35 ID:qOkArgIC0
>>369
・地方局が全部潰れる
373名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:17:41 ID:vNAo9c+u0
>>356
一人暮らしだけどテレビ3台あるよ。HDブラウン管の高画質なやつ。
でも地デジには食指が動かない。
374名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:17:46 ID:mFeYoaLY0
チューナーの配布もNHKと受信契約をすることが条件に付いたらしいな
375名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:18:41 ID:AAzflzpW0
>>372
いいだろ、潰れても
376名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:18:48 ID:eVNXp2oT0
地デジは失敗 この路線で参りましょう
377名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:19:21 ID:oskrLpSn0
P2Pテレビを進歩させればPCチューナーもいらなくなるんだろうな
378名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:19:50 ID:r8MLIVXb0
別にテレビ見ないからって死ぬわけじゃあるまいし、
日本人全員がテレビ全く見なくなったとして、
何か問題でもあるのか
379名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:20:15 ID:+y/w+VDcO
>>368
この4年間でパチンコのCM量が10倍になったからね
それだけの理由でもテレビは害だと思う。他にもいっぱい有るけど
380名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:20:32 ID:FwiMgiJI0
大恐慌で地方局もキー局もネット業者も一気に淘汰されるのが自然だからな
ついでにTVどころか持てる者と持たざる者の二極化も進む
ざまあw
381名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:20:45 ID:tAk+hVqh0
>>367
>実際、パソコンがあれば、テレビも新聞もいらなくない?
複数メディアの相互視聴は情報収集の基本。出来てようやく普通。
「ネットだけ」の人は「テレビだけ」の人間と同じレベルでしか
物を見れない情報敗者の可能性が高い。
具体的には2chや偏見の入っているネットニュースを見て
「これぞ真理!俺はわかってる人間!」と悦に浸るバカって事。
その媒体に偏見があるかどうか、正しい考察が成されているのかどうかは
様々な物を様々な視点で見てみないとわからない。
故にテレビや新聞もまた必要な物である。
(但し不況下においての優先順位と言う問題はまた別であるが)
382名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:21:49 ID:wNpQbEPs0
383名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:21:52 ID:ULbmtYy/0
NHKに金払ってる奴の多さにびっくり
384名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:23:03 ID:PMCgTVLAO
>>381
よくできました。花○
385名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:23:54 ID:sfWzoiecO
これさ
国による国民への押し売りとしか思えないんだけど
結局利権絡みなんじゃないの?
政治家や役人に相当…
386名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:24:12 ID:GqPP/mPd0
マスメディアとネットの使い分けができないヒキコモリはネットだけと抜かす
これはPCと携帯で携帯だけと抜かす携帯厨と同類でしかない

要は不器用なんだね
頭悪いんだ
387名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:26:05 ID:+l7iPRAD0
>>381
なるほど。
ちなみに、ネット上の読売や朝日、毎日、産経新聞は見てるけどさ、
これって新聞紙上とはまったく違う内容なの?
388名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:26:23 ID:JTjIZNT3O
>>375
良くねえよ
中央キー局の糞番組なんかより地方局の方が万倍面白い
389名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:26:24 ID:+y/w+VDcO
>>378
地上波は見なくても何も問題は無いよ、むしろ良くなる。

消費者金融のCM
パチンコのCM
創価のCM

が垂れ流されなくなるだけで間違いなく自殺者はかなり減るしね
390名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:26:53 ID:mtjy76VA0
次はケーブルテレビへ強制移行だ!
391名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:26:55 ID:dx43fBG+0
そうだな
携帯「だけ」厨に言わせるとお前らネット言論人(笑)てのは
PCに一日中しがみついてせっせと言論運動(笑)する根暗キモオタ
でしかないから
392名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:27:00 ID:vkgzo1Ho0
なんつーか、本気で「映像ソースなんていらん」と言ってるのかわからんのよな。
例えば「クリオネ」を調べたいと思ったとしようよ。あの変な動きは動画でしかわからない。
ようつべで検索すりゃいくらか出てくるかもしれんが、オリジナルソースを探すとなったら大変だろう。
水族館あたりで撮影してこなきゃならんからな。

おまえらが「テレビは要らん」のか「知的欲求を放棄」したのか、おれには区別が付かなくてもにょる
393名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:27:48 ID:Q3gJxGxw0
>>382
お、おともだちになりませんか。
394名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:28:54 ID:r8MLIVXb0
>>392
>例えば「クリオネ」を調べたいと思ったとしようよ。あの変な動きは動画でしかわからない。
今のテレビって、「クリオネ」ってインプットすると
オンデマンドで、そのものずばりの影像がでてくるほど便利になったのか
そりゃ知らなかった。
395名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:29:25 ID:76qoiTOa0
お酒が20歳からなんて今で一部の国だけ
綺麗な水が手に入りにくい地域では水の変わりにお酒飲んでた
396名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:29:53 ID:2pBZkDMO0
やがて部屋も家もなくなったら携帯でネット生活
携帯料金払うためだけに空き缶拾い
何て身軽でエコなライフスタイル!
代謝最低限均衡のヤマネ冬眠方式ですね
397名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:30:02 ID:wNpQbEPs0
>>392
お前はテレビばっか見てるからバカなんだなw
クリオネ調べたかったらまず何見るよw
ネットだろ?

クリオネの事知りたいな〜と思ったら
テレビで都合良くクリオネのすべてって番組やってるのか?
一度考えてから書き込めよw
398名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:30:09 ID:PI6M8zQ90
デジアナ両方可能にしてればこんなバカな事態にならずにすんだのに。
399名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:30:23 ID:+l7iPRAD0
>>392
>なんつーか、本気で「映像ソースなんていらん」と言ってるのかわからんのよな。

いらんとは思わんよ。
けど、垂れ流しは聞いてるだけでも疲れるんだよね。
こっちが見たいと思ったとき、必要と思ったときに
必要な情報だけをとってこれるオンデマンド方式のがいい。

そういう意味でネットのほうが楽。
400名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:30:31 ID:MKVweEjW0
ネットだけが真実!ってんじゃなくて
TVがクソすぎるんだろw

要は金に目が眩んでんだろ
401名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:30:41 ID:GK0M5l0N0
ブラウン管テレビで20インチだけど、まだまだ頑張ってもらおう。
402名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:31:06 ID:HK6Hc6xf0
民放なくともCS・ケーブルがある
403名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:31:16 ID:b84JZ3+60
>>392
映像ソースの意味が違う
404名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:32:05 ID:2qDQjwgM0

何もかも(゚听)イラネで切り落としてきたから今の生き方があるのですね
405名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:32:35 ID:xodnmmNW0
>>21
>ホモ、バカ、創価しか

それはどこのニコニコ動画だ?
406名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:32:54 ID:c4uWTFpp0
>>392
YOUTUBEでいいじゃん
407名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:33:06 ID:pCBFsmcYO
>>392

地デジにすると「クリオネ」の映像がいつでも見れるのか?

ツベに上げてもらわんといつでもは見れんだろ。
408名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:33:15 ID:wNpQbEPs0
デジタルになって、テレビ所持しててもNHK料金払わなくても済むようになったら
スカパー専用テレビになるだけだから別にどうでも良いんだけどな
一ヶ月5000円浮くわw
409名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:33:15 ID:ZYO8wTH60
早く潰れろクソテレビ局
410名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:33:26 ID:AjklB25e0
>>397
クリオネなんてとうの昔にTV通じて知ってるから今さら調べるまでもないだろ「普通」w
411名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:34:32 ID:76qoiTOa0
>>395は誤爆です('A`)
412名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:34:44 ID:7+9P2p920
テレビで得られる情報はすべてネットにあります^^
413名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:35:01 ID:MRC6ZAQX0
マスゴミの利権崩壊を喜ぶ事はあっても憂う必要は無いな。
414名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:35:13 ID:sQ2Zmi6D0
>>410
ようクリオネ博士。
415名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:35:22 ID:+Jyw854c0
何でもかんでもネットがソース
それ以外は捏造で安心できないってw
それは一体どこの情報統制国の民ですか?
416名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:35:41 ID:+y/w+VDcO
>>410
お前頭が悪そう
417名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:36:00 ID:vkgzo1Ho0
おまえらクリオネのひらっひらした泳ぎを知らないやつはいないだろ?
「テレビで検索」したわけじゃないのに「テレビで」知ったわけだ。まあ中にはリアルでみたやつもいるかもしれんが。

ほんとにいらねーのかね? まあおまえらがテレビをミル見ないはおれには関係ないけど。
418名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:36:52 ID:W8yR+yFN0
何でもかんでもテレビがソース
それ以外は捏造で安心できないってw
それは一体どこの情報統制国の民ですか?


419名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:37:01 ID:jGHHF2/j0
見たいものがすぐに見れないテレビや新聞はメディアとして終わってるよ
今後本格的な淘汰が始まるだろう
420名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:37:05 ID:EaBcg78T0
>>414
(=゚ω゚)ノぃょぅクリオネ知らなくてネットで調べて自慢のようだな
ガッコの教科書も同じだったら今頃は高学歴自慢なのにな
421名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:37:11 ID:PAOmM3vP0
本当に見たい人は買うと思うし
テレビ人口が減ると何か問題あんのかよw
422名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:37:15 ID:CotIFeuUO
テレビは最近朝のニュースくらいしか見ねえな

地デジ完全移行したらテレビいらんかな
423名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:38:06 ID:QSFyWut00
クリオネはキン肉マンで習ったな
424名無しさん@八周年:2009/01/15(木) 12:38:10 ID:WRv+KTde0
ニュースから始まってバラエティ・ドラマ・ドキュメンタリー、今のTV局に番組制作能力あるの?
下請けメインの仲介手数料で高給取りして、見向きもされない番組を押し付けられても困るよ
425名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:38:47 ID:x53kuyQg0
見たいものがほとんどないからなぁ
426名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:39:08 ID:7qwcy+Bi0
地デジなんて都市部だけでやってろよw
田舎は衛星放送でカバーすればいい
427名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:39:28 ID:zjSVSy+n0
拉致問題を30年間隠したマスコミが隠蔽する日本の闇


グーグル検索→   亀田右翼の正体在日



428名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:39:42 ID:7+9P2p920
クリオネの映像とかネットが流行ってなかった時の話してどうすんだよw
今テレビが無きゃ得られない情報とか何があるよ?
429名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:39:52 ID:c4uWTFpp0
>>410
どうぶつの森でも普通に釣れるしな。
430名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:40:27 ID:IGzJJv9L0
良く考えてみろ
ゆとりがTV見なくなったからって何の影響もねえだろw
元々奴ら社会参加してないも同然どころか
社会参加されたって邪魔で迷惑だけなんだからさ
あんなのはネカフェにでも収容して外国人入れた方がよっぽど役に立つ
431名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:41:10 ID:sQ2Zmi6D0
>>420
そんなに詳しいならクリオネの生態をここで披露してくれよ
432名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:41:45 ID:Z7W6D9Mt0
>>431
ググレカス
433名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:41:45 ID:JTjIZNT3O
すげえ、つべに上がってる動画がどこからか自然に発生してくるもんだと思ってやがる
億単位の途方もない金と時間を使って無駄なことをやるやつもつべには普通にいるんだな
434名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:41:54 ID:APh6Hhg70
既に創価系企業どころじゃなく、
創価大学のCMとかやっちゃってるもんな…。
完全に乗っ取られてると見ていい。
ホント、終わってるよ。

435名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:42:16 ID:pjmgj/qLO

俺すごいこと思いついた
どこかの局が自局にだけ対応したチューナー全国で無料で配ったら
視聴率独占できるんじゃね?
436名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:42:47 ID:r8MLIVXb0
>>433
別になきゃないで、そんな情報見なくても死にゃしねえし
437名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:42:57 ID:7+9P2p920
>>430
社会人がテレビ見なくなったって事に気が付こうぜw
テレビいつでも付けてるようなのはゆとりと同じ頭の構造の奴らなんだよw
438名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:43:04 ID:5hvFBWLr0
439名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:43:25 ID:R9xUWLU40
綺麗に映るテレビ(昭和に買ったもの)があるのに、
わざわざ買い替えだのチューナーだのアホか〜!
・・・と思ってた矢先、テレビ壊れたwww
上手く出来てるわ('A`)

けど、親はともかく俺はあんまりテレビ見ないから、ワンセグでおk
440名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:43:27 ID:NJHf3UqJ0
>>417
何が言いたいのか分かりませんが
アノマロカリスとかオドントグリフィスとかピアカイアとかオパピニアならテレビで見たことはある。
441名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:43:40 ID:97/7+GGa0
びっくり映像系の番組好きだったが、いまやネットでいつでもモザイクなしで
見れるしなぁ、切り替えちまえよ、見なくなるだけだし。
442名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:44:31 ID:S6oa0q7B0
ゆとりつーたらホレ

TV見ない
クルマ乗らない
酒飲まない
セックルしない
ちゃんとしたもの食わない
勉強もしない
働きもしない
遊びもしない

だから存在してないのと同じだから心配すんな
443名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:44:41 ID:sQ2Zmi6D0
>>432
普通はテレビで見て知ってるからいまさら調べるまでもないっていう話なんだろ?

つうかクリオネの捕食シーンはけっこうカッコイイよね。
444名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:44:42 ID:fBU7oJ7Y0
朝っぱらから芸能ニュース垂れ流すような番組編成しかできないTV局は終わってる。
あんな番組への広告費を製品に上乗せしてる会社のものなんか買う気しないし、
だれも得してないだろ…。売名目的の2流タレントと枕営業受けるプロデューサーくらいか。
利益得てんのは。
445名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:46:58 ID:MO92+Q7T0
>>440
本ぐらい買って読もうな
ちなみに漏れはワンダフルライフな
知ったのは養老さんの番組な

これが教養人のアンテナとゆうものですよ
ゆとりとは正反対のスタイルですね

わあっはっはっはっw
446名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:47:49 ID:W8yR+yFN0
移行が9割でもテレビ局は300億円くらい減収になる。
地デジ費用は100億円単位に必要。
もうギブアップだろ。
447名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:47:50 ID:RnHr0BFV0
アメリカはデジタル放送移行が延期になったのう (´・ω・`)
448名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:48:27 ID:dnCYlYFh0
>>443
コウモリダコみたいにパカっと星形に開いて捕食するのな
ヤマトメリベの捕食シーンも笑えるぞ
449名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:48:45 ID:r8MLIVXb0
>>442
まあ35歳の俺の周りも、テレビなんて見てるやついないし、
それを話題にしてる奴もいないけどな
450名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:49:26 ID:42u3Gen20
>>320
アナログチューナー外せないものな。未だに

>>321
実家に行ったら一般層に大人気な筈の某報道番組が
気持ち悪いとジジババが言ってて笑った
予想とは真逆に世の中は進んでいる
451名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:49:55 ID:YCv6tkv10
>>441
考えてみればそれらも動画紹介番組と一緒でソースは他所なんだよな
でTV局が作ってる部分は芸能人がワーキャー騒いでるだけで別になくてもいいし

やっぱり映像見るだけならネットでいいような
まあ著作権の問題がいろいろあるけど
452名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:50:06 ID:U6UsKs790
 

http://asahi.co.jp/info20081202.html


〜12月2日 「ムーブ!」須田金融道についてのお詫び〜

 12月2日の朝日放送のニュース情報番組「ムーブ!」の「須田金融道」のコーナーにおいて、
農林中央金庫が債務超過に陥りかねないと放送しました。これについて農林中央金庫から、
事実誤認と不適切な発言があるとの抗議をいただきました。
 農林中央金庫は今年9月末時点で経常黒字であり、また自己資本比率は11.32%と
国際基準行として健全な水準を確保しています。
 以上のような発言により、農林中央金庫およびJA信連、JAの関係者の皆様ならびに
JAバンク利用者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、お詫びいたします。


 朝日放送 


453名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:50:24 ID:S9DnIj9s0
>>435
放送受信技術基準という規制があって、
そう言うチューナーは作れないことになっている。
454名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:50:35 ID:ff8QFFBJO
強引にデジタルに移行してもみんなテレビ買い替えるから心配ないっての
455名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:51:09 ID:ftr4icq00
誰も望んでないのに強行しようとするからだ。
456名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:51:18 ID:FlB3xr3a0
このままアナログ廃止を強行すると、NHKがスクランブル化を頑なに拒む理由が吹っ飛びますw
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
> スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ることができなくなります。
> 全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割も果たせなくなります。
457名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:51:31 ID:Ou4yDcQz0
民放と地方局の淘汰再編成が始まるから(・∀・)ニヤニヤして見てようぜ
高度成長で乱立してCM料吊り上げたまま
地方バラマキと天下りで増殖しまくった矛盾が吹き出すわけだ
458名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:51:59 ID:Yoq968cW0
アナログ画質で満足、テレビバリバリ現役、そもそもデジタル放送が来てない
って状況じゃ買わんよ
こんなのをニュースで流して何狙ってんだか知らんけど、心配しなくても2011年のテレビ販売台数は
過去最高になるだろ
459名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:52:27 ID:W8yR+yFN0
80〜90%は買い換えるだろうが、
10〜20%はワンセグ+ネットで十分なんだよ。
その10〜20%で、テレビが崩壊するんだよ。
460名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:52:58 ID:njmgrPsTO
水曜どうでしょうの新作が見れなくなったら困る
461名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:53:35 ID:9+fLzP680
>>458
そもそもデジタル放送が全戸に届くのは、停波ギリギリだもんなぁ。
都市部だけしか映らないのに、みんな買い換えるとは思えない。
462名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:53:51 ID:Sj+JMdzg0
引き籠もりとネット配信業者だけがキイキイ騒いでますねw
463名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:54:44 ID:/oOe1jpy0
ニートもヒキコモリも社会参加してねえんだからTVなんて見んな
生意気だぞ
464名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:56:01 ID:aK7+5oIT0
壊れてなくちゃんと映るのに買い換えろ言われても
それに加えて内容が激しくつまらなくなってるから付ける時間も減っちゃってるし
付けてても暇つぶしBGM代わり感覚の垂れ流し程度だし
無理に出費しようという気になるかね?
465名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:56:40 ID:YoIrux+v0
馬鹿な暴言吐くなw
ニートもヒキコモリも一日中番組モニターして無償で改善提案してくださる有難い在宅番組品質チェッカーなのだぞ
言わば在宅JARO
466名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:57:15 ID:J2FsWIpRO
ニートや引きこもりにテレビはいらんだろ。モニターから出て来れない2次元の女がいれば満足なんだしな。
467名無しさん@八周年:2009/01/15(木) 12:57:30 ID:WRv+KTde0
BSデジタルを視聴し始めてから10年近くなるけど未だ番組内容は空っぽに近い
結局コンテンツの問題だね。いくらチャンネル増やしても意味が無いってのが理解できた
468名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:57:33 ID:s5Ehaag70










?












www

469名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:58:22 ID:+CIxD8JZ0
ここで書き込んだりROMってるのがニートや引きこもりばっかりだったらいいねw
470名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:58:34 ID:W8yR+yFN0
固定電話のない世帯が2割くらいになんだよね。
テレビない世帯もそうなるよ。
471名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 12:59:32 ID:gUoeIW5B0
>>392
> 付かなくてもにょる・・・・・・

ずっと最後まで読んだけど、やっぱ、オレバカだ。わかんねーや。


ところで、結局B-CASはどうなるの?
472名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:00:02 ID:LtoSi3kk0
テレビに高額払うの馬鹿らしいな
PC買い換えたい
473名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:00:08 ID:yDJqosTL0
BSハイビジョンでいいなーって思う番組は大抵BBC提供なんだよな
日本も金だしてるっぽい話もあるけど、単独でもっと映像的価値がある番組作れないもんかね
474名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:00:16 ID:YlBUXkfB0
なるほど
つまり在宅JAROの皆様がツマラネーと言ってんだから
民放各社はもっと努力して馬鹿芸人や捏造報道を改善しろですね

でも在宅JAROの皆様がオモシレーとなる番組って何なんでしょうね
大本営発表イルボンマンセー一色とか
歌舞伎や能と歌会だらけの文化庁絶賛番組とか
475名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:00:33 ID:7+9P2p920
固定電話なんて、無くちゃ恥ずかしいって感覚で未だにみんな使ってんだろ?
固定電話崩壊とか始まったらあっという間に契約1/10になるぞw
476名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:00:51 ID:4BIMhVpg0
>>468
政治家の揚げ足とり
顔面整形のチョンコロ
創価学会の布教活動
**がブームですよーだから買えゴルァ
ネットは悪、新聞とテレビの信用が絶対だ報道
477名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:01:56 ID:qdTzaVJR0
ウチのPCの画像/動画フォルダは大きく2次と3次で分けてるが何か?
478名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:02:18 ID:YCv6tkv10
実際高画質で見たいものって結構限られてるよね
芸能人が騒いでるのを高画質で見せられても
見る方見られる方ともに誰の得にもならないんじゃないかな
479名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:02:44 ID:gUoeIW5B0
そのうち、
「 視聴者はテレビから無理やり引き離された 「テレビ離れ」の本質は『購買力』欠如 派遣など不安定就労社会のツケ」
とかって、森本とか川村とかから言い出すに、128won賭ける。
480名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:03:35 ID:XA1eWnBs0
たかがTVや受信料で高額とか搾取とか叫ぶなよおw何か情けないぞw
481名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:04:26 ID:DVUg9X+X0
関係ない話かもしれんが、新聞は見出しと詳細記事のURLだけ載せたメルマガでいい気がするわ。
広告や提灯記事は別配信で。閲覧用の端末は携帯で十分だ。
あと純粋に新聞紙が必要と言う人のために、100円ショップで無地500枚の束を売っとけばいい。
482名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:04:35 ID:wRBaCzYE0
>474
そうじゃないよ。
「テレビつまらん」て言ってる奴らは、
単に「テレビを買わない言い訳」をしてるだけ。
こういう奴らは何でもそう。
何かやれと言われた時に、まず「やらなくていい言い訳」を考える。
怠け者のクズなんですよ。
483名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:04:46 ID:W8yR+yFN0
受信料年間6000億円
10年で6兆円

1億円以上の仕事したことない人がいるようですね。
484名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:04:52 ID:e5Km98lG0
>>453
昔J-WAVE専用とかのカード型のラジオとか見た記憶があるけど
あれはいいのか
485名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:05:03 ID:b4Xis8JZ0
家にテレビの無い俺としては買ってもDVDとか見るだけになるだろうな
正月実家でテレビ漬けだったが、テレビ番組ってあんなにも面白くなかったのかとビクリした
売れっ子排出したレッドカーペットですらアレって・・・
486名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:05:34 ID:8d5am2zB0
結論:

自分の持ち家や部屋があるのが当たり前に育った人と
そうでない人の意識の格差が拡大中のようです

487名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:06:07 ID:S9DnIj9s0
>>456
テレビが普及する頃に、テレビを見る機会を全国に提供するという目的が、
いつの間にか、見る見ないに関係なく、見れるんだから金を出せになっているからな。
難視聴対策で開発した衛星放送も、いつの間にか増収の道具になっているし。
いい加減、分割民営化しろよ。
488名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:06:49 ID:Es4Sh2ZM0
>>480
それじゃ金持ち向けの規格にすりゃいいだろ。
スーパースーパースーパースーパーハイビジョンでもやれ。
10000インチのテレビで自宅に発電所建設が必要なくらい電力くうヤツな。
489名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:08:04 ID:7+9P2p920
どうせアナログ終了したら無料でデジタルチューナー配るだろ
それでも俺はいらないけどな

っていうか今の俺の家のテレビもデジタル対応してるけど
切り替えてないだけだけどな、テレビも見てないし
490名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:08:49 ID:8d5am2zB0
存在は意識を規定すると言いますからな

まず「こう考えている」から「それに従って生きる」のではないのです
「こう生きるしかない」から「抜け出さない言い訳を考える」のです
491名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:09:09 ID:30OGKGgf0
CATVでのデジタル県外再送信認めろよ。
492名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:09:10 ID:CC7KEX4Q0
>>482
ただの嗜好品だろボケ
493名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:09:34 ID:Yoq968cW0
マジ、現状のアナログ放送&DVDで十分だと思うわ
ゲーム機ならPS2の性能
494名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:10:38 ID:uoUkS2yV0
>>488
ほーらまたw
競争社会の前提を無視してまたまた極論をw
まあどうせ競争のしわ寄せはお前らヒキコとは関係ないワープアに行くだけですから気にすんなってw
495名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:11:03 ID:vkgzo1Ho0
結局おまえらの「あればみたい番組」って「偏向のない報道」と「ほんとにおもしろいお笑い番組」くらいしかないわけ?
そこが疑問なんだよな。
496名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:11:14 ID:GlwIKozw0
>>482
ゲーム用にHDTV買う奴は結構いるよ。俺もそう
ただアンテナ繋がないだけ。観るものないしめんどくさい
新聞は読売、日経、産経取って比較して楽しませてもらってます
497名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:11:32 ID:W8yR+yFN0
視聴者が1〜2割減少したら
テレビ5系列体制は崩壊する。
これが重要

個人が見たいなら見たらいいし、見たくないなら見なくいい。
他人がとやかく言う必要はない。
498名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:11:49 ID:VRkvy01P0
ISDBって日本だけの形式?
499アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/15(木) 13:12:08 ID:JZIWZtu40 BE:529843267-2BP(246)
>>480
CSみたいに見る価値があるのならまだ考えるが・・・ね。
地上波見れば、麻生憎い、何が何でも政府のせい、自分らは悪くない・・・・こんな論調では見るのが苦痛。
500名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:12:40 ID:3CoZv8d/0
結論:ゆとりの需要なぞ無視して構わない
501名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:12:42 ID:b4Xis8JZ0
>>495
NHKのドキュメント番組は見たいと思う
で、何が疑問?
502名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:13:36 ID:71K/Lgs90
15年ぐらい前に地デジ移行ができてたら、
みんなこぞってテレビを買い換えただろうねえ。
503名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:13:44 ID:9V4Q+z7C0
散々既出だと思うが読まずに書き込む

ざまあwwwwwwww
504名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:13:53 ID:wRBaCzYE0
>496
正確には「テレビつまらんから買わない」つってる奴ら。
自分の意見を正当化するために、創価だの朝鮮だの持ち出してくる。
その系統以外の番組がいくらでもあるのにねw
505名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:14:13 ID:7x2Hulbn0
>>495
バカヤローこれを忘れるな。

・コマンドー
・セガールの沈黙シリーズ
・チャック・ノリスの地獄シリーズ
・ギンティのエクスターミネーターシリーズ
・Mrブー
・ポリアカ
・超能力学園Z
506名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:15:22 ID:r8MLIVXb0
>>505
全部DVD買えばすみそうだが
507名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:16:00 ID:UGCaSyOe0
何でも良いからマスゴミ憎いしか伝わってこない
そんな2chニュー板だけが居場所のお前らってw
508名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:16:45 ID:7iZFt9/60
>>494
受信料に寄生してるお前が偉そうな事言うなよ・・・
509アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/15(木) 13:17:10 ID:JZIWZtu40 BE:302768238-2BP(246)
>>507
アニマックスやAT-Xには世話になってるぞw
ヘタリアではキッズステーションに世話になると思うがw
510名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:17:40 ID:TooBBCET0
>>504
「その系統以外の番組」ってたいてい最後のクレジットに
BBCとかZDFとかRAIって謎のアルファベット三文字が出るんだが。
511名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:18:14 ID:wRBaCzYE0
まあスカパー見たりゲームするつってる奴は勝ち組で…
月割にして1700円程度も払えないこのスレの貧乏人は、
それこそ地上波かBSを無料で見るしか楽しみがないんだろうな。
だからアナログ停波に必死に抵抗してるわけだw
512名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:19:03 ID:hkYh9ogw0
お前らには1970年以前の東宝海軍モノとかのDVD与えときゃ済むんじゃね?
それ以後の映画は反戦色や悲劇性ばっかり強調で全然面白くないからな
513名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:19:23 ID:H8PF22XT0
どう考えても業界の読みが甘すぎなんだよw 停波して見れなく
なったら買うヤツぁ買うよ。ただもっと下げないとダメだな。
勝手に業界で決めたモンだし、提供CM見てやるんだから当たり前だな。
514名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:19:30 ID:GlwIKozw0
>>509
4月からAT-X値上げだよダディ('A`)

まあ俺は最悪時代劇さえあれば生きていけるが・・・
515名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:19:49 ID:sQ2Zmi6D0
内容的に面白い番組でも、最近はすぐスタジオに切り替わって
ジャニーズやらお笑い芸人やらが遊んでる場面になっちゃうのが萎える。
516名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:20:01 ID:PMCgTVLAO

とりあえず、、
アナログ停止まではNHK受信料は払ってやるから
ありがたく思え!w
517名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:20:05 ID:gQEQV1f50
テレビ見たいってやつはテレビ買えばいいし
見ないってやつは買わなければいいだけなのにね
518名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:20:29 ID:GG9g6YoA0
受信料払うのってどうせお前らの親だろw
だからお前らは一切気にすんな
519名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:20:49 ID:dkmC+O5CO
>>491
再送信してるCATV局あるよ。名古屋だとテレビ三重。
520名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:20:58 ID:BUOVfyNV0
後二年半で残り50%以上に買わせるとか無理じゃね
521名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:21:11 ID:wRBaCzYE0
>517
このスレは
「テレビ見たいけど買いたくない」
貧乏人が「テレビつまらん」と言い訳をするスレですのでw
522名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:21:23 ID:DVUg9X+X0
俺ならアップスキャンコンバーター組み込んだ17インチCRTを多機能AVモニタつって\15,000位で売り出したい。
入力切替は昔懐かしのローターリースイッチで。もちろん変換ケーブルが必要な場合は格安のオプションをご用意。
機械の事がよくわからない親御さんが、ゲームばっかりやってるお子さんに買い与えるには十分だと思う。

523名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:21:49 ID:VRkvy01P0
>>517
税金を大量に投入しようとしているのが問題かと
524名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:22:00 ID:rM4gHiJH0
不振もクソも早めに見積もっても2010年も半ばくらいからだろ買い始めるの
525名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:22:16 ID:Cr1ZK6Xc0
 結局は昨今色々な「ツール」が出てきて、その「ツール」にところてんの如く
既得権益の上に胡坐をかいてた連中が徐々に押し出されてきて
今更わめいている感じなんだよねぇ・・・w先方の都合はともかく、見る側である僕らの
ニーズに合わなくなってきたのが実情なのよねぇ・・・
最近じゃ、変なベクトルも鼻についてくるし。
526名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:22:36 ID:0qn/sYK10
単純にテレビ高くなったよ
ちょっと前まで一万円で小さいの買えただろ?
国が補助金出してテレビ安く売れ
527名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:01 ID:b4Xis8JZ0
金曜どうでしょうとかも見たい
最近ゆるい番組ないしな
CDTVとかもチャート入るのって売れ線ばっかでつまらん
というか歌自体もな
528名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:11 ID:tp2/gCpk0
買わなきゃ良いんじゃないの…
どうせ、マスコミか電器屋もしくは総務省が折れるよ
529名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:23 ID:7+9P2p920
スポンサーがニュース内容にまで口出すようになってから
テレビの信頼性が無くなったんだよ。
530名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:28 ID:d+vmL1aS0
急激な値下げで、買い時を伺ってるのが全世帯の2割は居るな
531名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:33 ID:wRBaCzYE0
>523
お前が払ったスズメの涙ほどの税金は
とっくに別のところでなくなってるから文句言う筋合いじゃないぞw
532名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:44 ID:6RPUlHmk0
ここでゴネてる奴らってタダで受信機貰えるまで頑張ってゴネ続けるんだろうね
今買えば2マン近くするからねえ
533名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:23:49 ID:0Styzd1M0
テレビで盛り上がるのはワールドカップを
友人と応援しながら見るとき位かな。
テレビなんて基本的に、一人で見てもつまんないよね。
534名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:24:59 ID:9sJ8kj3BO
買わないよ。俺のテレビ、もう5年くらい前からほぼゲーム専用だし。
ニュースも娯楽もネットで足りる。

だいたい、2011年ってまだ2年あるじゃん。
周りの奴に聞いても、「まだいい」「もう少ししてから買う」って奴ばっかりだよ。
完全移行まで半年を切る頃に、みんなこぞって買いに走るんじゃね?
535名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:25:04 ID:30OGKGgf0
>>519
ほんと?うらやましいな。
関東だけどデジタルだとテレ玉見られないのよね。
アナログでは見られるんだけど。
536名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:25:26 ID:axo6APly0
>>510
そしてIDがBBC過ぎ
537名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:25:48 ID:H8PF22XT0
最近右上に出るアナログ文字出しっぱなしが、業界の焦りを感じて
笑える。分かってるって。でも焦りすぎだろ。まだ何年もあるのにw
見れなくなって、なおかつまだ見る必要性を感じたら電気屋に行くっつの。
538名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:00 ID:VRkvy01P0
>>534
期限通りに停止するとは思えないし、
仮に停止するとしても実際に切り替わってから買いに行けばいいだけだろうしな。

そもそも、TV自体家に置かなくなる人も増えそうだけど。
539アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/15(木) 13:27:11 ID:JZIWZtu40 BE:681227069-2BP(246)
>>514
案内のはがき来た('A`)
540名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:18 ID:I7RTSHGM0
>>482
俺らがクズだというのは否定しないし、そう思うのはおまいさんの勝手だが
わざわざ構わないで放っとけよw
541名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:21 ID:+gavB3zS0
何でも政府に反対するマスコミはこの件でも反対しろよ
542名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:27 ID:76qoiTOa0
543名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:58 ID:Fk4FeI8IO
今あるテレビが壊れてからだな
544名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:27:59 ID:gQEQV1f50
>>523
そうだったのか・・・
そのわりに内容がつまらんとかCMがどーのとか言ってるやつが多いよね・・・
税金ってどのくらい使われて
地デジに移行する際の経済効果ってどのくらいなんだろね
545名無しさん@八周年:2009/01/15(木) 13:28:43 ID:WRv+KTde0
確か地デジ普及対策費って税金2千億だったよな
これは無駄遣いだろう
546名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:29:22 ID:DcNZzt6l0

VHF帯域を外国様に開放しようって国際派な政策が分からないのですか君たちは
今まで国産地上アナログに邪魔されていた領域が綺麗に見放題ですよ
オナニーボールペンとかクサマンコアイスクリームとか
547名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:30:05 ID:Kpbi+K+s0
>>534
ナカマー。
正直この状況なら買い替えの必要性が無いんだよな。

だから買わない。以上。
548名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:30:17 ID:F9AhXkLFO
ネット見れるからテレビ見ない。
549名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:30:24 ID:7iZFt9/60
投稿日:2009/01/15(木) 10:52:27 ID:wRBaCzYE0

11時から粘ってる、こいつのキモさに乾杯!
550名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:30:25 ID:7bhyI8KL0
>>544
おそらくデジタル移行後の視聴者数は、
かなり減るだろうから長期で見たらマイナスだろうな。
551名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:30:48 ID:7eQc/qp70
【週刊新潮】「韓国は在韓米軍に“慰安婦(売春婦)”を提供していた」…ニューヨーク・タイムズが1面で報じるも朝日新聞は黙殺[1/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231992565/
552名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:31:46 ID:DcNZzt6l0
アナ停したらTV価格暴騰
買い込んでた転売屋ウホウホ
お前ら出遅れて入手できず涙目
553名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:31:52 ID:aC3HvTVyO
なんであんな変なカードが必要なんだ?
554名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:32:46 ID:DVUg9X+X0
>545
つ在日の生活保護
555名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:33:54 ID:FzHwegKb0
>>552
ホントにそうなるといいねw
556名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:34:38 ID:e5Km98lG0
>>549
昨日もいたよ
557名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:34:50 ID:H8PF22XT0
>>552
業界の回し者乙w 暴騰なんかさせるくらいならここまで焦ってないよ。
普及しなくて損するのはテレビ業界。みんなそれを知ってるだけw
558名無しさん@八周年:2009/01/15(木) 13:35:12 ID:WRv+KTde0
BCASは天下り先確保の目的以外有りません
コピー回数制限だけなら法人作る理由が無い
559名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:35:11 ID:T2nYoT2SO
大麻ジャニーズ
560名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:35:47 ID:76qoiTOa0
書こうと思って送信ボタン押しちゃった

>>538
CATVでのデジアナ変換を認めたし
今の期限で停波するんじゃね?
561名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:35:59 ID:hywR2vh6O
>>552
そう思うなら買いだめしとけよ、転売屋w
562名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:36:33 ID:OFyk5aMNO
新聞は6年前に止めた。
そして今度はテレビを止める日が近づいてきた。

これからはブロードバンドでPC生活。
スポンサーはGyaOのシステムのようにCMを見なきゃ番組を見れないシステムにして配信すれば良い。
スポンサーは放送局に無駄な金払わなくていいよ。
563名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:37:11 ID:CHHk0sOLO
マスコミ「視聴率回復、広告収入アップ、地デジ最高w」
家電業界「テレビバカ売れw昔のテレビなんてさっさと使えなくしろ。
国「しゃーねーなー、天下りの受け入れ先もできるし、半分くらい金だしてやるよ」

マスコミ「視聴率上がらない、広告収入激減……」
家電業界「テレビ利益でない、赤字、工場閉鎖……」
国「ちょっ、税収増えねえ。地デジチューナーただで配れとかマジかよw」
564名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:37:18 ID:FHrdzalW0
ということはまだまだ放置でいいってことか
565名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:37:39 ID:PSSTOEpz0
TV買ったはいいけど共同アンテナで電波拾えないとか冗談だろと思った。暫くアナログ仕様だったけど、
解像度の補完するから画像がぼやけてブラウン管のが明らかに綺麗だった。
その後デジタルも見てみようかなと思って仕方無いので一本立てたけど、これに費用が掛かったかと思うと
ムカついて仕方が無い。絵は確かに綺麗にはなったが、一瞬音が止まり画面がぐちゃっと潰れるノイズが
とにかく不愉快極まりない。立てさせたんだからその辺も何とかしろよ。

それにしても何あの草薙のCM。入れなくてもいい駄洒落が本気でイラっと来る。BSデジタルはチューナー付きなので、
そっちさえあればもう地上波は要らないなと思う。チョンドラと通販番組は多いけど、それ以外は落ち着いた作りの
番組が多いので結構見てる。
566名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:37:51 ID:nhuc1NzLO
テレビ止める口実になるね
567名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:38:01 ID:/urrvXvy0
何言ってんだ?w
予想通りじゃねーか
568名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:39:06 ID:7iZFt9/60
>>552
恐らく在庫抱えて涙目でオークションで投売りする破目になると予想
569名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:42:07 ID:iKtbF8iw0
            ______
        \  |「  アナログ:||`l /
       ─   ||      :|| .|  ─
        /  |L二二二ニ::!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/
570名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:43:42 ID:UOfPwc7BO
高性能化&低価格化の過渡期だから
買うタイミングが難しい
571名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:45:28 ID:vkgzo1Ho0
中継局整備の遅れ&高額なアンテナ工事費用で、地デジテレビ買ってもBSD見るほうが安いやってことになって
地方局は結局ばったばった倒れることになるのかもね
572名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:45:35 ID:Yoq968cW0
1人暮らしでテレビそんなに見ない、てか、家にあんまり居ない
って状況だったらわざわざ買わないかも
現状の普及率よりかは確実に落ちるね
573名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:47:40 ID:Eg0o8B+J0
2年もあれば家電は半額になる。
チューナーもテレビも半額になるだろ
今買う必要はない
574名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:48:51 ID:CmGglfM90
>>552
出遅れるって意味がわからんw
575名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:49:09 ID:nlu6leyo0
だってアホみたいに大型で高いテレビばかりなんだもん。
42型とか6畳でみるかよ。37型だってでかすぎだ。
20型でも6万以上するし。ブラウン管だと2万だせば買えたのに。
そろそろ中流以下用のテレビつくれや。
20型〜25型で2万〜6万くらいなら買い換える奴沢山出てくるだろ。
576名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:50:12 ID:IO+WU4c80
>>89
普通にいらない。
てか偉そうに能書き垂れてる癖に10年も使うとかワロス。
577名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:50:39 ID:gUoeIW5B0
>>570
お金さえあれば買った日に見られるんだから(見られるよね)、
今のテレビが壊れてから買いに行けば。

半年後に買い替えても、たいていの製品が、今の同価格帯の最新機種より高性能だと思うよ。
オレなんか、スピーカが1個壊れてるのに見てるw。
最悪、物置に放り込んだテレビを引っ張りだす。
578名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:50:39 ID:hfkLRZqZ0
CATVを地デジチューナーに移行したから対応テレビ必要なし。
579名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:51:19 ID:rPG+q7TEO
待ってりゃもっといいやつ出るだろうし。
いざというときはチューナーだけ買えばいい。
つーかワンセグを村でも見せてくれw
580名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:51:49 ID:9lBCzCCD0
>>575
32型で7万くらいの東芝製が売っていたぞ。
581名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:52:15 ID:mS+AODIK0
家電だからな。あとになれば性能も良くなるし、買うヤツが増えれば
値も下がる。消費者としては当たり前の反応。
見れなくなる前日までに入手できれば何の問題もないんだからw
582名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:52:27 ID:c4uWTFpp0
>>552
買い込んでから暴落したら転売屋涙目じゃねーかwww
583名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:53:12 ID:gWsQX55L0
海外では投げ売り国内でぼったくる電機業界
584名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:53:27 ID:mvXcZcoM0
芸人による、
芸人のための、
芸人だけのクイズ番組。

を観て何が楽しいんだ?
585名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:53:47 ID:dkmC+O5CO
サイマル放送やめれば少しは増えるんじゃないか?バラエティー番組の裏でスポーツとか。
586名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:53:54 ID:H1ud1dmp0
>>482
エンタの神様とかリンカーンとかの東京のお笑い番組がつまらんのは明らかだろ。
他にも伸介なんてヘキサゴンとか法律相談所よりも関西ローカルに出てるときの
方が遥かに面白いし、報道番組は一日中同じことばっかり言ってるし。

これじゃテレビ離れが進んで当然。
587名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:54:29 ID:aK7+5oIT0
迫ってきたら誘導インチキ報道ニュースで流すんだろうな
地デジ化移行に伴って今、液晶TVが売れてます!
みたいな
588名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:55:27 ID:GYe7na8e0
思惑通りに人さまが金を使ってくれないから困惑かよ
賎しい業界にふさわしい厚かましさと卑しさだなw

わからないのか お前らはもう邪魔にされてるんだよ
589名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:56:36 ID:ZiBcG6oZO
テレビなんぞに3万以上使えるかよ
安いブラウン管のテレビで十分だ
590名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:57:39 ID:eUhV1OeK0
>>587
ロングで撮った大行列に「モノ売るってレベルじゃねーぞ!」と叫ぶオッサンですね。
591名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:57:44 ID:S9DnIj9s0
>>573
今でも、アメリカでは、ソニーやシャープ製の32型液晶が4・5万円だそうだ。
592名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:57:46 ID:RhbXUrEk0
ネットテレビで2ちゃんもグリーもミクシーもニコ動も楽しんでるよ
593名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:58:02 ID:c4uWTFpp0
>>586
エンタってまだやってるの?
あの番組、誰が得するんだよ
594名無しさん@八周年:2009/01/15(木) 13:58:05 ID:WRv+KTde0
TVの性能だけ追いかけるならシャープが65インチ対応ながらコントラスト比で100万:1を出してる
これが32インチに降りてくるのを待つのも有り
595名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:58:12 ID:smwLqfMr0
まずは、大多数の国民の好感度の高いタレントをキャンペーンに
使うべきだろう。ジャニタレ、草加、在日ははずすべきと思う。
596名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:58:50 ID:zUcEcOjp0
>>569
アナログ表示マジ ウザい。
そんなに視聴者のTV離れを早めたいのか・・・・・
597名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 13:59:03 ID:7iZFt9/60
>>593
創価
598名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:00:17 ID:c5teYzFH0
【週刊新潮】「韓国は在韓米軍に“慰安婦(売春婦)”を提供していた」…ニューヨーク・タイムズが1面で報じるも朝日新聞は黙殺[1/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231992565/

これを報道しない日本のテレビ、新聞が見捨てられる理由が分かるな
599名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:00:35 ID:mS+AODIK0
つかなんでそんな甘い見通しを立てたのか逆に知りたいw
ガンガン宣伝してけば買うと思ってたのかな。ナメすぎだろう。
そんなんじゃテレビ業界ってマジで生き残れないぞw
600名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:01:26 ID:8aPNLeI20
画面の端のアナログ表示って何でむかつくんだろう。
「Hな0930」とか「一本道」とか「パコパコママ」はそんなに気にならないんだが…
601名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:01:35 ID:d4Rtputf0
テレビ放送自体、求めてるのはジジババとアニオタぐらいだろ?
602卯月 ◆IgGU9j6ZcM :2009/01/15(木) 14:02:37 ID:6Msb4NULO
若者のテレビ離れと、ながら視聴激減しそーじゃん。
大丈夫か?

「パソコンでとりあえずみるか」
「ワンセグ携帯でとりあえずみるか。」

「つまんねーし、画面でかいのもいらないし、もうテレビみなくていいや」
603名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:02:42 ID:ieJ3RfCX0
「地デジに移行していない人たちが謎の死を遂げています」
って報道したら買う奴増えるかもね。

そいで警察が謎の死を遂げた奴の死体の肛門に温度計入れているところを
TVで流せば恐怖感を煽れる

そういう我が家はまだ全部アナログ
604名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:04:15 ID:N8XnVYXM0
>>603
温度計の太さによると思う
605名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:06:27 ID:4am8YUiF0
2ちゃんに来て一番驚いたことは
テレビ芸人ついて熱く激論を交わしている人種がいるってこと
606名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:06:46 ID:6Msb4NULO
>>593
芸人が得をする。二、三回でれば、営業でとんでもなく稼げる。
607名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:07:08 ID:tkLldGMZ0
チデジだと何が違うの?

映像が細かくなっても放送している内容が
バラエティや報道や野球中継、ドラマ

意味なくね??
608名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:08:38 ID:y7O6LV6W0
パソで見れるからわざわざテレビ買わん
609名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:10:12 ID:TXkDFFiRO
昔みたいにテレビをダラダラ見る事はなくなったね。
見たい番組だけ見るって感じ。
あとは2ちゃんやってるな。
610名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:10:14 ID:Vo9J6GxY0
地デジチューナーだけの問題じゃないからな
都内だとほとんどがVHFアンテナしか立ってないから
UHFアンテナが必要な地デジは、他道府県より余計に金がかかる
そこをなんとかしろよ
611名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:10:23 ID:7iZFt9/60
>>599
有頂天になった奴は思考回路が変化してるから、
俺等には理解出来ないわけよ。
612名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:11:30 ID:5Li8I5Cl0
>>610
アンテナ自作
613名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:11:36 ID:43qDLQLKO
どうせ移行終了の1ヶ月前くらいには、セールとか言って地デジ対応テレビが凄く安くなる
電化製品自体数年たてばビックリするほど安くなるんだし

まだ使えるテレビ持ってるなら、地デジの為だけに今慌てて買い換える方が馬鹿だろ
614名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:12:07 ID:CjwPeivH0
アナログ表示のせいで
うちの親父がギリギリまで居間のテレビを買い換えない意向を固めた・・・
変な煽り入れやがって糞が
615名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:12:21 ID:PMCgTVLAO
アナログ停止、繰り上げで早まればいいのに。
楽しみ楽しみ〜!
616名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:13:29 ID:KOS6M7B20
画像がきれいっていっても限度があるよな
俺個人としては、
相撲取りの乳首の周りのぶつぶつとかアップにしないでほしい。
617名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:14:04 ID:ZQbjEMzb0
>>614
いい事じゃないの?
618名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:15:14 ID:PMCgTVLAO
あーーん♪
見えすぎちゃって困るの〜♪
619名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:18:17 ID:hci0xFv20
仮に、ネットをやらなくなったとしても、その時間をテレビの視聴に費やすことは無いだろう。
620名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:21:30 ID:d4Rtputf0
BDが受け入れられないのは間違いなく
矢沢のやる気がなさそうだからw
621名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:23:04 ID:/sEWUkfu0
まあ、慌てて買い換える理由は消費者には無いな
622名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:29:15 ID:AtHAKGm+0
>>609
見ていて明らかに不愉快になる番組やCMがあるからな。
623名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:30:24 ID:W8yR+yFN0
都内だと2011年までは東京タワーにアンテナ向けて
2012年はスカイツリーにアンテナ向けるのか?
業者呼んで調整するだけで、数万円かかるぞ。
アホか、もっと送信側の準備ができてからにし
D端子なんてもう時代遅れになっただろうど
1年前のDVDレコーダもダビング10に対応してないし
時代遅れ
いいがげんにしろ
アホ
624名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:31:43 ID:M3PY0uJEO
>>613
寸前だと逆に高くなるよ
メーカーもばかじゃないよ経済の原則かんがえろ

正確にいうと値下げはばが小さくなる
625名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:31:47 ID:3Zn5guPR0
CMには「アナログ」って入らないのだな・・・なんかイヤらしい大人の世界だな
626名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:32:43 ID:e/TsV+z40
アンテナどうにかしろや
627名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:34:51 ID:qSYLxfomO
今買い替える積極的理由がないから買い替えないだけ
628名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:35:02 ID:d4Rtputf0
既にフルHDTVの次の規格が出初めてきちゃったからな。
11年ギリギリまで粘って買い換える人は、もしかしたら
一番ワリ食う可能性もある。

まあ間違いなく4k2kが普及する前にTV自体が廃れるだろうけどね。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090108/1022583/?top
フルHDの4倍!東芝が米国で4k2kパネル搭載「Cell TV」を発表
629名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:35:52 ID:z8EQPiBB0
>>575
>20型〜25型で2万〜6万くらいなら

2万はともかく6万以下ならすぐにそうなりそうだな。
630名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:36:05 ID:tAk+hVqh0
今、適当に取っておいたワンセグの「東大落城」を見ながら2chしている。
こういうふうに「ながらで情報収集」出来るのがテレビ(動画)の強み。
これは能動的に動かなければ効率よく情報収集できないネットではなく
強制的に受信させられるテレビのメリット(デメリットでもあるがね)
俺は浅学だから学生運動なぞあまり興味も知識も無い。
これにより「少なくとも読売テレビの考える東大抗争の知識」が
インプットされる事になる。そしてそれ自体は知識の蓄積だから良い事である。
さらに興味を持った場合、ネットや書籍による知識の強化
多面的な考察が可能でもあるし。
即ち知識の入り口、見方の一つ、としてのテレビ視聴は悪くは無いのである。

まぁ、考えなく一つの見方に洗脳されてしまうのはいただけないが
それはネットだろうがなんだろうが同じこと。
うーん上手く言えないなぁ。
一言で言うなら「全てのメディアを上手く利用しましょう」って事かな。
631名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:36:11 ID:26uyD6RJO
定額給付金より全世帯に1台づつ地デジ対応薄型テレビ配った方がいい
632名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:37:19 ID:qoYImU0gP
TVの調子が悪い&引っ越しがあったんでTVを買い替えたけど
地デジじゃ地方局観れない。何とか入るMXも画質激悪。
ちゃんと映れば確かにアナログよりも綺麗だけど、映像が不安定になった時は
アナログよりも酷いわ。

観れなかった局が観れるのは嬉しいけど、まずは観れていた局を普通に
観れるようにしてほしい。
633名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:38:24 ID:PMCgTVLAO
>>631
うちはそうしてもらうと困るw
NHKとの契約を切りたいからww
634名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:38:38 ID:zEPSvM9o0
日本全国どこからでもキー局の番組を見られるようなシステムにしてたら
地方局が2局、3局しかなかった地方から弾みがついたのに。

視聴者側にとって画質以外なんのメリットもなく、むしろデメリットだらけの地デジ(2000億円の無駄遣い)を考えた奴ってアフォだろ。
635名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:38:52 ID:PSSTOEpz0
>>584
俺もそれが知りたい。まあ物知りになれるかな程度だけど、芸能人が商品貰ったって
どうせギャラに含まれるんだろ?と醒めた目で見るだけだもんなあ。
>>586
深夜で面白かった番組がゴールデンに出て来て牙を抜かれてつまらんとかあるよなぁ。
愛エプなんかタレントをただいじめたいだけの番組だったのに、何で普通に腕自慢番組になってるんだよ。
大物が料理上手いのはまあいいけど、扱い気ぃ使ってるのありありと判ってウザい。
誰の為の番組なんだよ。
636名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:39:34 ID:wzytyHWd0
大画面でバラエティ見せられても疲れるだけだから、イオンで特売してる地デジブラウン管テレビでも導入するかね〜
637名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:39:43 ID:W8yR+yFN0
テレビだけじゃなくてビデオも買い替え
アンテナも取替え
32インチの安いテレビで8万円
DVDレコーダが5万
アンテナ取り付けが5万
その他で約2万
638名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:42:44 ID:PSSTOEpz0
>>623
アップデート用の信号を電波に乗せれば余裕で出来るんだよそれ。つかBSデジタルも
視聴制限が来るまでカード無しで見れてたんだから。
俺のは5年程前のだから対応見送りも仕方無いかと思うけど、1年前のを放置って無いわ。
メーカーに文句言ってみれば?
639名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:42:54 ID:kwR2zFeX0
まだ使えるテレビ、ビデオを買い換えるのは勿体無いし、
景気も悪くなったから、今のままで良いやっていう俺みたいな
連中多いんだろうな。

別に今以上の綺麗な画像も求めてないしな。

てめぇの都合でこっちに迷惑かけるんじゃないって感じ。
640名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:43:23 ID:C8ozmJLG0
総務省は、古いテレビを処分してくれるの?
641名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:44:14 ID:BQT/nL120
>>631
すでに買ったところがいっぱいあるのに?

ってかうちは買ってないけど、現金のほうがいいです
642名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:44:53 ID:7iZFt9/60
散々、エコ煽っておいて貧乏人が買わないとか僻み言ってるんじゃねぇとか
そういう言い草はないだろ?
643秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 14:45:53 ID:tttUOPvP0
('A`)q□  10bitガンマ補正、各色独立調整、IPS、3系統入力、ムラ補正機能付き、WUXGA。
(へへ     この辺りは必須だな。
644名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:46:28 ID:8dIToKxS0
>>641
ヤマダ電機のクーポン券が配布される鴨。
645名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:46:53 ID:PSSTOEpz0
>>640
逆にリサイクル料金を徴収します。

それでエコだのリサイクルだの言ってるんだよなぁ。と言うか最近はするようになったけど、
以前はチューナーの存在をひた隠しにしてTV処分だ俺つよしやってたからなぁ。
646名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:47:20 ID:vkgzo1Ho0
全国放送のBSDだって現状通販ばっかだし、仮に地上波で全国ネットできたとして
それで地方局潰して仕事奪って、結局総務省の命令で東京に寄せ集めてるキー局だけ生き残らせて
なにがしたいのふざけてるの? ってことになるわ

別に地方局に製作能力があるとは思わないが官僚が作ったキー曲システムに乗っかるのは絶対許せない
647名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:48:22 ID:wTvTZ1P00
>>637
アンテナは向き替えるだけだろ。
648名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:50:14 ID:W8yR+yFN0
>>647
田舎者?
都内はVHFだけの家が多いんだよ。
3階たての屋根の上に上がるのか?
まあ、田舎なら自分でできるだろうがな。
649名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:50:28 ID:q2WXwtrx0
各家庭でテレビ3台くらいあるところも多いだろうけど、
1台は大きいのあってもあとは14型ブラウン管とかも
多いだろうし、そういうのまで地デジ対応にする
体力ある家庭はほとんどないだろ。
最終的には最低でも1台につき2000円くらいで地デジ見れるようにしないと。
650名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:51:50 ID:fMhdbwpe0
アンテナもただでくれよ〜
651名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:52:10 ID:Pd9VeYHs0
そうは言っても生まれた時には既に居間にはテレビがあったし、
テレビがある生活は当たり前という環境で育ってきたからね。
テレビなんぞ買い換えないと言ってはみたものの、正直、強がっている部分はあるかもしれない。
時が来て、やっぱりテレビはいるなと思えば、家電店に行くし、そうでないならそのまま。もう成り行きに任せるわ。
言えることは、アナログ停波以前に地デジ対応テレビを購入することは100%ないってことだな。
652名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:52:11 ID:Ooq3a9EO0
うちはフランスのテレビだから大丈夫だよ
653名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:52:21 ID:NsXgTE9K0
>>646
もともと、アナログ停波すれば皆地デジに移行することしか想定してないし、まさかネットメディアがテレビ
視聴者を奪うなんて総務省も思ってなかったからなw
ただ、役人はバカな上に面目を保とうとするから、ダムや道路や新幹線みたいに需要が無くなっても作りつづ
けようとする。
もっとも、これからは作るための税収もないし、そのための借金もできなくなってるけどなw
654名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:53:29 ID:wTvTZ1P00
>>648
うちはケーブル。
655名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:54:15 ID:e9CEg/vDP
>>648
都内を考えるなら、アンテナ取替え+アンテナ向き変えだな
地デジ移行後に電波塔が東京タワーから新東京タワーに変わるから、2012年か13年くらいに方向を変えないといけない
656名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:54:18 ID:+R5FA/HGP
地デジなんてやめてまえ、でもって変なタワーもうたてんなよw
657秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 14:55:14 ID:tttUOPvP0
('A`)q□ >>656
(へへ    モスラとかゴジラが虎視眈々と狙ってるんだから、タワーは建てるべき。
658名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:55:30 ID:W8yR+yFN0
647 :名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:48:22 ID:wTvTZ1P00
>>637
アンテナは向き替えるだけだろ。

654 :名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:53:29 ID:wTvTZ1P00
>>648
うちはケーブル。


はあ?田舎者なんだろ?
都内でケーブルならMX見えるだろ
なに放送している?
659名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:56:13 ID:vu94cmSU0
アンテナは大問題だね。
660名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:57:00 ID:+R5FA/HGP
>>657
狙うならドバイタワー狙うべき!
661名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:58:30 ID:76qoiTOa0
都内なら室内アンテナやベランダアンテナで映る地域が多いでない?
662名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 14:58:30 ID:NsXgTE9K0
>>656
正解!
今空いているBSデジタル枠で、地デジ放送分も流せば済むことだよねw
新しく地上に中継施設作る必要なんてない。
663秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/15(木) 15:01:26 ID:tttUOPvP0
('A`)q□ >>660
(へへ   それじゃ足蹴にされて、玉が飛び出すフジテレビが見られないw
664名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:02:09 ID:q2WXwtrx0
ギリギリまで対応しない、もしくは対応するのめんどくさくて
1週間くらいしたらもうテレビがないことに慣れてそのままってのも結構いそう。
ネットやる人間とかは特に。
665名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:02:39 ID:YXwWuITBO
>>662
移行されたら、折角まったりしたBSが腐るからやめて。
地上波終了でいい
666名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:06:30 ID:YsCPP7f70
でもバブル弾けた後でよかったじゃない。
一応それなりに需要の下支えにはなる。
といってもはじける前に好景気だから買っちゃった人多いかもしれないけど。
667名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:07:59 ID:8YUYyhwL0
今、見比べてみたらNHKより民放の方がアナログの文字でかいなー
そしてサンテレビでやってるナイトライダーにはアナログ表記が無かったw
668名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:08:37 ID:mPq8RTMi0
これが地デジの実力だ!

2009年が始まってまだ間がないというのに、もう今年のワーストになるであろう番組があらわれた。
それは日本テレビの「ハマる!動画ネタ天国」
内容はYouTubeやニコニコ動画といった動画サイトで集めた低画質映像を垂れ流すというもの。
16:9の画面の中央に4:3の低画質動画、しかも芸人のワイプ入りという念の入れようだ。
その上時間が余ったのか、つまらない芸人のオーディション動画みたいなので埋めた。

おそらくこの人たちに出演料はほとんど支払われてはいないのだろう。
とにかくなりふり構わず低予算で仕上げたいという意思ばかりが伝わってくる番組だった。

これならザイーガなどの動画紹介サイトを見たほうが1万倍ぐらいマシ。
ハードばかり立派になっても、肝心のソフトがこれでは視聴者はついてくるはずがない。

http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-72b8.html
669名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:14:00 ID:zdPfWXj+0
11年になったら本当にアナログ放送終わっちゃうの?
実は嘘だとか言う話よく聞くのだが
670名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:15:54 ID:ewSwHKxS0
>>669
アナログ放送は終わりますん
671名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:17:30 ID:zdPfWXj+0
あ、1間違えた12年ですか
やっぱ終わるんですね 何かスパっと終わってくれた方が辺に迷わずに買い換えが出来そう自分は
672名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:18:25 ID:b4Xis8JZ0
買い替え煽ってるやついるけど
見ないのものに何万もかけるか?
結局見るかどうかは個人の問題なんだし

局員様乙です
673名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:18:52 ID:yC5FwTVw0
古いテレビを海外に送って大儲けする利権もありそうだな
674名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:19:50 ID:pd8+nhm+O
とりあえずアンテナ工事を無料に汁
675名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:20:48 ID:DhPrb9ca0
>>669
終わらないよ。
延長する。
676名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:21:49 ID:zdPfWXj+0
買い換えじゃなくてもチューナー付ければいいから迷うな・・・・
677名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:23:07 ID:vXRym9hO0
CATV経由だと11年以降もデジアナ変換して受信できるようにするなんて
言ってるぐらいだから、アナログ放送終了の延期自体もかなりの確率でありそうだな。
678名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:23:09 ID:NsXgTE9K0
>>665
それが一番かもなw
679名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:23:39 ID:76qoiTOa0
法改正がおこなわれない限り2011年(平成23年)7月24日で終了
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/answer01.ht
680名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:25:20 ID:FKHCeeKG0
アナログテレビを所有してたら犯罪ですって法律を作ればいいよ
681名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:26:31 ID:DVUg9X+X0
恥ずかしい話だが、地デジって無線LANと同じようなもんだと思ってた。
回線使用料無料のナローバンドだと。
仮にだけど、NHKが料金据え置きでプロバイダ+有料放送やってくれるんなら受信料の集まりも良くなるな…ってな。

実際は違うんだな。
682名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:26:59 ID:76qoiTOa0
>>679
URL切れた
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/answer01.html

>>677
CATVでデジアナ変換を認めたからこそ
受信可能世帯が85%を超えたって事で停波するんじゃない?
683名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:27:44 ID:4C0G5egO0
>>381 >>630
>>387に答えなさいよw
684名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:28:08 ID:O+MztwaO0
アナログ映らんようになったら、今でさえほとんど見ないテレビを
完全に見なくなるだけだな
俺にとっちゃ
685名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:28:26 ID:oR48mwEn0
>>682
面白れー
是非スケジュール通り停波してくれ。
686名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:30:30 ID:4C0G5egO0
>>445
好んでバカなポジションに身を置くってどういう趣味なんだか。
バージェス動物群を並べた方が利口そうじゃんw
687名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:30:50 ID:e5Km98lG0
>>630
SN比悪すぎ
688名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:31:46 ID:U0TiBzw9O
あと2年もあるんだから今使ってるテレビが壊れるまで使い続ければいい話
ちゃんと直前になればテレビを買い換えるかチューナー付のHDを買うよ
689名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:33:51 ID:XDygwqwe0
お前のテレビじゃ見れなくなるんだぜ〜オラオラぁ〜

じゃもうテレビみないんでいいです。おもしろくないしイラネ

すいません。買ってください。お願いします。
690名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:35:02 ID:4i+FCAkjO
今日CSチューナー買いに行ったんだよ。
今のヤツは調子悪くて、アナログ終了以降まで保ちそうにないから。
したら、05年に買ったのと全く同じチューナーの値段が倍になってた。

皆地デジよりもCSを選んでるから高騰しちゃってんの?
691名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:36:02 ID:niO/do+tO
そんな慌てて買わねーよな
692名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:36:48 ID:1gKvYQUF0
細木和子に「デジタルにしないと死ぬよ!」とか
久本に「デジタルにしないと仏罰があたるぞ!」と宣伝させりゃいいだろう。
693名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:36:57 ID:fpbPYiV+0
普及率ってどーいう計算になってるんだ?
単純に (販売台数/日本の世帯数)×100
なのか?一家に2台買った場合は、どう計算されんだ?
そんなアンケートとかされた記憶ねーぞ。
694名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:37:23 ID:bVgxQjydO
6月に買い換えます。

…駆け込み購入者狙って安くなってないかな?
695名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:39:58 ID:IN/D7DRA0
結局買うんだから別に今買う必要ないよね
チョナンカンイが言うには2011年からだそうだからまだまだ先じゃん
696名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:40:08 ID:4C0G5egO0
>>442
ゆとりと消費しない層を一緒くたにするって安易過ぎないか?
697名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:45:33 ID:3wKUd7mP0
色々不便にしといて普及しないとか面白い事言ってくれるわ
698名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:47:11 ID:Dvw79+6v0
>>5
ふいたw
699名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:47:42 ID:76qoiTOa0
>>693
調査方法有ったよ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081014_3.html

単純に販売台数を世帯数で割った数じゃないからCATVで
デジアナ変換認めただけじゃ85%超えないかな
700名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:47:54 ID:hV4oxqkT0
家電メーカーは、真剣にテレビ局に大して怒ったほうがいいよ。
まったく見るに値しない糞番組しか放送してないもの。
701名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:51:16 ID:kzioinLM0
>>692
「デジタルにすると頭がパーン」ってMADが製作される予感w
702名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:55:28 ID:QWvp1wtp0
アンテナ工事代+屋内配線代を国が全額補助してくれるなら検討しないでもない。
国とTV局の都合の為に個人で10万円以上払うのは馬鹿らしい
703名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:56:20 ID:JhLy/xlZ0
最後の手段、「あれ」を解禁しろ。
704名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:56:27 ID:zdPfWXj+0
>>702
UHFのアンテナさえあれば何もしなくても大丈夫なはずだよ・・・・
705名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:59:31 ID:cI8xbm/H0
フレッツってスカパに強制加入なのな、民放みるだけのために。
706名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 15:59:53 ID:SyddRZIP0
最近のTV事情とかよく分からないんだけど
地上デジタルってフルHD解像度で流してるの?それともハーフHD?
707名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:01:40 ID:76qoiTOa0
>>706
1440×1080
708名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:03:19 ID:HK6Hc6xf0
みたくねーもんに金は使わん
709名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:04:06 ID:bllrd2aG0
もちろん、すべてのアナログ受信機がデジタル機に移行はしないが、
停波される頃には買い替えられると思うので、現時点の普及率というものは、
そんなに、気にしなくてもいいのでは?
710名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:08:01 ID:yo9Tl+Yk0
給付金でチューナー買うよ
711名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:09:50 ID:FBA1poaE0
>>405
ハァ?
712名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:10:45 ID:H1ud1dmp0
>>702
工事に莫大な金払わされるマンションのオーナーはもっとたまったもんじゃないんじゃね?
TV局と家電業界が折檻して金出せって話。
713名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:12:07 ID:lhs9+vDg0
もちろん移行したら見ませんよ。
チョーピンボーだからね。
714名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:21:51 ID:W9TbfsrL0
俺とこアナログテレビだけど買い換える余裕がないのでまだまだみる
アナログってなんで文字表示するのかな
俺小さいことが気になるんでやめてくれない
馬鹿役人の指示なんだろうけど
715名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:24:31 ID:W9TbfsrL0
デジタル移行になんで必死になるの
個人に任せば良いのにねえ
716名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:28:06 ID:vaYKGOXzO
ケーブルでディスカバリーチャンネル見れれば、日本の糞番組なんぞ見んから無問題
717名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:30:42 ID:76qoiTOa0
>>715
地上デジタル放送懇談会
24名中、放送局やメディア制作や電器メーカーなど15名、大学教授等研究者6名、その他3名
コンピュータのパイオニア(座長)、行政法学者、法学政治学、情報論研究者(三鷹市長)、情報通信2名
その他の3名は、国民生活センター、主婦連合会、日本労働組合

によって普及率が85%を超える事が地上波アナログ放送を止める条件になったため
国はさっさとVHFからTV放送を追い出したい
718名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:31:28 ID:Vzb5cEIT0
地デジになったら、家はTV見なくなるから無問題。
どーしても見て欲しかったら新しいTV支給しろ!と親が言ってるわぃ。
719名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:35:23 ID:FMLm0tka0
今の36インチはゲームとDVD専用にする。
PCモニタが26インチのデュアルなんでそっちで何とかしてテレビ映すわ



あっ インチキしてだけどねwww
720名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:35:56 ID:tCWonG460
高画質で芸人がクチャクチャもの食ってるのなんて見たくねえ
721名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:37:17 ID:W9TbfsrL0
デジタル放送が始まってからアナログ受信できなくなった
周波数だけ移行すればよかったんだよ
722名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:38:56 ID:Q3gJxGxw0
VISTAで例えてみると、
PC起動するとポップアップで「XP」や「98」と出て消せないウイルス状態。
期限がくれば、VISTA以前のOSではPCが起動できなくなる仕込み。
「PC買い替えろPC買い替えろ」「11年でおたくのPCが使えなくなります」
「OSだけ替えればいいじゃん」
「OS替えても最新のCPUとグラボが載ってなければ無意味、高機能マンセー」「買い替えないやつは貧乏人」
「いらねえし」「急ぐことはない。PC買い替え時に自然に」「勝手に決めんな」
「おれMacだからどうでもいい」
「あたしパソコン持ってないけど楽しいよ」
723名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:39:11 ID:csnllhlO0
>>703

僕とフーリオと校庭でw
724名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:39:20 ID:7iZFt9/60
>>720
でも、高画質で雛壇見るのが好きってアホが大半なんだわw
725名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:39:42 ID:PSSTOEpz0
黄金伝説も何かゆるいグルメ番組になってるしなあl。ギャル曽根はそう言う人だから
今更大食いされてもどうとも思わんし、当初あった泣きながらミッションクリアを目指すとか
そう言う要素が今や綺麗さっぱり抜け落ちてるんだよな。
726名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:40:18 ID:AXUkLSzn0
>>388
地方局の面白い番組なんて見た事ねーよ。
とっとと潰れてくれて構わない。
727名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:41:57 ID:pKa7l5p10
そもそも、まだ地デジ電波届いてないんですが・・・・

まあ、スカパーしか見ないんで、どうでもいいんですけどね
728名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:43:01 ID:aZWcEBp20
チューナー無料配布くるなこれは
729名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:43:38 ID:W9TbfsrL0
この計画は環境にやさしくねえよな
十分使えるテレビを捨てさせるのかテレビの寿命が来るまでアナログ放送しろよ
730名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:43:40 ID:76qoiTOa0
これも他スレの配信で見ただけだけど
Qcam Pro 9000 QCAM-200Sが綺麗だった
ttp://kakaku.com/item/10074510308/
731名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:46:37 ID:yr4UZ8bP0
高くて今より不便になるんじゃ誰が買うかよ
普及させたきゃB-CASなんて即刻中止しなさい
732名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:49:00 ID:PSSTOEpz0
Bキャス利権の人間のみ儲かって、それ以外は視聴者はともかくメーカーすらそれが足枷になって
(海外向けを同時開発出来ないとか)損してるとかだもんなぁ。
733名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:49:12 ID:W9TbfsrL0
NHKはこの際地上放送は廃止すれば良いのに
そうすれば受信料問題は解決だよな みるやつだけがはらえばいい
734名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:50:56 ID:frCmvWqr0
強制すんならもう見ねえよ
735名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:51:34 ID:k5GMYoHx0
予定通りだろ
追加予算引き出すのが目的なんだから
736名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:53:42 ID:KiAEQZ7c0
俺の場合、アナログBSを導入する時も、デジタル導入する時も
録画機材から導入するんだよな。

デジタルは購入したけど、アナログで録画するとPCで圧縮してDVD−Rで保存できるが、
デジタルはCPRM対応のDVD−RとかBLが必要でめんどくさい。
737名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:54:13 ID:W9TbfsrL0
地デジの準備するほど余裕で生活出来るといいなあ
738名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:54:20 ID:H1ud1dmp0
>>735
けど、テレビ屋と家電屋からしたらまずーだよなw
739名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 16:56:54 ID:BWuGxfR/O
テレビ買い換えるついでに地デジ対応にしてもいいけど
Bカス登録が嫌すぎるので、ギリギリまで移行しない
740名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:01:45 ID:7sjJe/X00

テレビを見ないでパチンコに行こう!

とか言い出しかねないよな、連中は。

741名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:02:11 ID:76qoiTOa0
>>739
地デジ対応器機持ってるなら分かってるだろうが
地テジ見るのに登録なんて必要ないよ
742名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:03:46 ID:wwzCPrQM0
まだ買い換え時じゃない
ギリギリ直前まで買わないよ
743名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:04:41 ID:sHVDw++d0
チューナーって販売されないの
給付チューナーって配布されるかもな
744名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:07:07 ID:HpPbyHJm0
まだ環境整ってないからね
人口密集地ならともかく僻地でTVみるとノイズ入りまくりだし
745名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:09:20 ID:zdPfWXj+0
>>743
販売されてますよ
価格コム見れば分かるけど安ければ1万円以下で手に入る
746名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:12:02 ID:sHVDw++d0
>>745
そうですか 一万円なら買えそう
ありがとう
747名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:15:42 ID:k5GMYoHx0
テレビ見て良かったこと有った?
748名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:18:57 ID:mL/m3Wzi0
先に買ったら負け組みになりそうだな
749名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:18:59 ID:zM7EV+VnO
携帯電話会社は新サービス移行で旧サービス終了するときは無料で最新機種に替えてくれるぞ

テレビだって替えてくれても良さそうなもんだが
750名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:19:38 ID:6sl8PkXd0
最初からわかりきってたことを・・・
お役人さん責任とってね。
まああやふやにされちゃうんだろうけどね。
751名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:21:14 ID:lI4mAul60
買わない人なんてほっときゃいい。
752名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:22:49 ID:wRBaCzYE0
「テレビはつまらない」て言ってる奴ら、
かなりテレビに詳しいなw
俺より見てるんじゃない?テレビ要るだろw
753名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:23:10 ID:zobHppYd0
こないだNHK契約切った。
ニュースはネットTVで見る。
754名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:25:31 ID:wRBaCzYE0
>749
乞食は日本から出てけっての。
755名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:25:40 ID:hV4oxqkT0
>>752
うるせーよヒマ人。
どんだけ2ちゃんに張り付いてんだよ。気持ち悪ぃ。
756名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:26:52 ID:wLQ9GMGB0
テレビは情報操作の重要な媒体だから、政府は必死ね。
757名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:28:14 ID:k5GMYoHx0
テレビなんかより碁石のほうが高いよ
758名無しさん:2009/01/15(木) 17:28:14 ID:6zNzmjTO0
そもそも  B-CASという天下り団体作って
自分たちがその利権でいい思いをするために
官僚が作った制度だからな

じゃ、もうテレビみないとなったら
それはそれで、平和が訪れるよw

759名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:28:43 ID:X9iVbp1W0
もうこうなったらTV信者には
CMしか見せなくていいんじゃないのw
760名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:29:12 ID:Ru2ymtlu0
>>704
アナログの中継局とデジタルの中継局が違っているようなところは調整が必要。
761名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:29:17 ID:UqSY3nMv0
普及度合いで移行を論じる論調が不思議。
そもそもは、電波帯域を有効に使うため、ごっそり開けましょうって流れはず。
普及の進捗なんぞ関係なく移行するのが本来の目的のはず。

それに。
アナログが全く同じ番組を放送してる今は、知ってて放置してる視聴者が潜在している。
移行してから一向に伸び悩むなら、記事の内容も少しはわかるが、
今から煽ってもバカっぽいだけ。
762名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:29:33 ID:AbnQei4K0
地デジ詐欺で年寄り騙すのはやめてほしいよな
いっつも相談されるんだ
763名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:30:22 ID:iaTUmWcc0
テレビ局は国民の最後の一人までアンテナ工事とチューナー配布をやれよな。
さんざん弱者切り捨てで政府と企業を批判したんだからそれぐらい当然だよな。
私財投げ売ってでもやれ!

これは国民からの命令。
764名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:32:34 ID:ThUq3i2g0
それなのに親が偽造パスポート(犯罪行為)した事を
「入るときはこんなおイタしちゃったけどー」でサラッと流すテレビメディア
もうこの国はホント終わってるな
765764:2009/01/15(木) 17:33:01 ID:ThUq3i2g0
764は誤爆・・(;;)
766名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:33:19 ID:IRZNHYzj0
今でもテレビなんかほとんど見ないのに。
テレビ好きなのは低脳馬鹿だけだろ。
767名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:34:59 ID:auZOS82X0
TVを買いたくなるような面白い番組を作れ。
吉本やワハハ本舗みたいなお笑い系ばかりでつまらん。
768名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:37:16 ID:mLK4Vouh0
やめればいいのに。やめれば。
769名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:37:29 ID:kTw3acEz0
今のテレビでおもしろいといったらoha!4と天てれぐらいだな
770名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:38:26 ID:fsygQEYi0
2002年アナログブラウン管TVのリモコンが壊れた。
純正が欲しかったのでメーカー通販で購入。
送料込み2500円で即日発送、後7年は大丈夫そうだw
771名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:39:19 ID:a5tMDjc90
ただでさえTV離れが深刻でスポンサー減ってるつーのに
アナルグ停波でますます視聴者減るよ?
772名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:42:49 ID:76qoiTOa0
>>771
視聴者を減らしてTV局の力を弱めるための国策が地デジでアナログ停波です


そんなわけ無いか('A`)

773名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:42:57 ID:fpbPYiV+0
>>699
なるほど、約1300世帯に対する聞き取り調査ですか。
46.9%って数字は、地デジ対応テレビの保有率なんだー。

でも、地デジテレビ持ってても見れない世帯が9.2%もあるのか。
実質、去年の9月時点で、日本で地デジで放送を見てる人は、
38%±誤差ってところなんだな。
これを順調とみていいのかどうかまでは、分からんが、
なかなかに厳しい印象があるねー。
まぁ、がんばってーって感じだな。買わないけど
774名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:43:47 ID:/AVfZo9u0
別に明日ぐらいに完全移行してもらって結構なんだがな
テレビが無い生活で困るとしたらアニメが見れないぐらい
それでも死ぬ程困るわけでも無いし、どうでもいい

もうお笑い芸人は正月だけでいいです><
ジャニーズもオカマもいりません><
775名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:46:30 ID:q8P/ppMl0
地デジへの完全移行を機に「TVなんてどうでもいいや〜」って流れになれば笑えるw
TV局や家電メーカーへのバラマキ政策・地デジ移行が、完全に裏目www
776名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:46:53 ID:ThUq3i2g0
>>771
だからそこがネックになって
2011年7月に止めようか伸ばそうかモメている

停波派は「止めるって言ったんだから止めろよ!」「国が停波するって言ったから高い地デジテレビ買ったのに!」「電波の無駄遣いだろ!」
ところが本当にいざ停波したらテレビ局はスポンサー料が激減して大打撃、
ダイレクトに制作費や給料が減って、小さな地方局は潰れちゃうかもしれないからね
だから民放は本音は2011年7月にアナログ停波なんてとんでもないと思っている

ここのところのせめぎ合いが今後どうなるか
777名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:48:58 ID:76qoiTOa0
>>776
民放の本音は国がお金を出して地デジを普及させろ!じゃね?
778名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:52:15 ID:/fpmtpMK0
1万歩くらい歩み寄っても
ハードが先攻してコンテンツが無くて
失敗したカンジの最新鋭ゲーム機みたいな雰囲気だよな。

問題は国民負担ってw

総務省の役人は自害する方向で天下り考えた方がいいぞw
779名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:55:13 ID:sHVDw++d0
テレビも観れなくなると観たくなるだろうなそんなもんだわ
これをきかいにどれくらい我慢できるかやってみるかな
780名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:55:54 ID:f+MzFAZ80
近いうちにスカパー導入して地上波とは完全にオサバラする予定だし関係ないや。
映画と報道と経済、ナショナルジオグラフイックとディスカバリーチャンネルだけあればいい。
馬鹿タレントの糞バラエティを垂れ流す民放は目障りだし自民党、経団連と朝鮮の御用チャンネルの
NHKもイラン。
781名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:57:11 ID:/fpmtpMK0
複雑で理解しがたい。

だがハードルをクリアしたところで
めくるめくエロスが待ってるわけでもないので
リビドーもなにもない。

そんなところかな。
782名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 17:58:03 ID:bLe5L8QW0
地上デジタルテレビ放送受信機の保有状況
1) 保有している世帯(*) 46.9%
(内訳)地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 37.7%
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081014_3.html
地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 37.7%
地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 37.7%


本当の地デジ普及率 37.7%だろうが、
あと2年で80%も無理だね。悲観的に見れば60〜70%かもしれんな。
783名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:00:54 ID:/fpmtpMK0
思ったんだけど


ゲーム機とか受像機とか繋ぐ端子を禁止にしたらw





誰もテレビ買わなくなるかw
784名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:02:36 ID:ThUq3i2g0
>>782
しかもその数字「世帯におけるパーセンテージ」で
1億台あるともいわれる受信機器(テレビ)の普及率は2割程度だろ
一家でテレビ3台あるのに1台だけをカウントとか、
うわさによると、家庭テレビはアナログのまんまなのに、携帯のワンセグテレビも
普及率の数に入れちゃってるとかなんとか・・
785名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:02:39 ID:E66V+43BO
本当に回りの馬鹿に話し合わせる為にたまーーにつけるくらいだな、苦痛な時間です。
786名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:02:51 ID:7sjJe/X00
>>783
おまい、暗殺されるぞ。逃げろ!
787名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:04:59 ID:fpbPYiV+0
>>784
マジデスカ

さすがにワンセグを入れるのは反則すぎだろ・・・
788名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:05:45 ID:/fpmtpMK0
アルジャジーラとか見せれ。
789名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:06:45 ID:sHVDw++d0
皆一斉に地デジにしたら製造が間に合わないだろう
貧乏人が増えてるから何割かは買えないだろうって
790名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:08:07 ID:bLe5L8QW0
>一家でテレビ3台あるのに1台だけをカウントとか、
これは個人視聴率に影響ある。
20〜30歳向けCMは料金が高いから、彼らが自室でテレビを見ないなら
テレビ局の収入は、激減する。
791名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:10:14 ID:g5fS486o0
動画もネットで十分かもしれんし
792名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:11:57 ID:76qoiTOa0
>>784
>>787
入ってない


デジタルテレビ、デジタルチューナー、デジタルチューナー内蔵録画機
又はケーブルテレビ専用機器のいずれかを保有している世帯
(地上デジタルテレビ放送が視聴できるパソコンや携帯型・車載型テレビだけを保有している場合は含まない)。
793名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:12:03 ID:AAzflzpW0
Youtubeの高画質番(fmt=22)は洒落にならんな
テレビより画質がいい
794名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:12:23 ID:W8yR+yFN0
1軒で3台あるとして、リビングが大型テレビで10万 他の部屋も買い替えで
8*2=16万
アンテナ立替5万円
DVDレコーダーを3台買い替え15万

今と同じにするだけで、46万かかる。
795名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:12:53 ID:EgX9NHxP0
PCモニタにHDUSでいいじゃん
しかし24インチというのはでかすぎる
15インチから24インチの乗り換えは凄まじい
796名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:13:32 ID:iAKdLKB00
テレビつまんねー。地上派うるさい。
バラエティー内輪でくだらねー。お笑い?笑えない。
偏向報道ばかり・みるものなっしんぐ。
BSデジタル?なにかいいことあるの?
韓国ドラマばっかりじゃん。

リモコンちゃんねる使いづらいし、デジタル画質だってたいしたことないし。



つまんなすぎ・
797名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:14:25 ID:gKvOFtU10
警察は違法飛行をわざとして、爆音をたてて日本人にいやがらせをしてます。
朝鮮人の手下。

汚職公務員。

798名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:15:03 ID:Aw6gQgUk0
最後に画面いっぱいの
「アナログ」
が見たくて変えない
799名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:15:13 ID:bLe5L8QW0
デジタルチューナー1万円で買っても
4:3なら、周囲に黒帯が入ったり、逆に両端が切れたりもう
ダメダメなんだよね。
800名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:15:44 ID:76qoiTOa0
>>794
地デジチューナーの無いDVDレコを3台も導入できた家庭なら余裕だろw

801名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:17:46 ID:pp2h3poB0
>>751
そうなんだよ。
別に見られなくなってもいいやって人もいるんだし。
もしいつか見たくなったら自分で買うから
ほっといて欲しいよ。
802名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:17:51 ID:Z9LD3QXR0
>>1
803名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:17:58 ID:M95DR8ADO
テレビつまんないし、偏った報道しかしないからゲーム専用にした
ニュースはネットか職場でとってる新聞

はじめは多少違和感感じるけど、慣れると快適(・∀・)
心穏やかになるし
時間をたっぷり使えるようになる

テレビ4部屋にあるけど…買い換えるとしたら1台だなぁ
つか、買い換えないかも
804名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:18:00 ID:fv6WYn1Q0
【中国】「国営テレビは洗脳番組。われわれには視聴を拒否する権利がある」…弁護士ら22人がネット上で視聴拒否を宣言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231990191/
805名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:20:56 ID:axo6APly0
スカパーしか見てないから、
むしろ地デジチューナーが付いてないレコーダとTVを探してるよ。
806名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:26:25 ID:M95DR8ADO
>>751>>801
同意

だいたいあと何年あると思ってんだよと…
ウチとか買うにしても一週間前とか前日とかに買いそうたwww
807名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:33:49 ID:cKxu2o7A0
アナログの文字を毎日徐々にでかくしていくしかないな
808名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:34:33 ID:NdTajYod0
NHKはそのうちワンセグからも受信料搾取しそうでこわいwwww
809名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:34:56 ID:bLe5L8QW0
>>806
いつからデジタル放送はじまってると思ってるのか?
5年前からはじまって37.7%の普及率
あと2年で100%なんて絶対に無理。
普及率80%ならテレビ局が崩壊するんだよって話。
個人がどうこうの話ではない。
810名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:36:18 ID:QWvp1wtp0
>>704
UHFアンテナあるが地元U局(CTC)用に立てたので東京タワーと真反対。
一軒家なのでテレビ側で地デジ準備が出来てるの自分の部屋だけなんだよ・・
リビングと親の寝室はアナログのままなんでVHF+UHF(アナログ)のアンテナは暫く必要。
しかも見積立ててもらったらアンテナの骨組みが劣化しているので一式交換しなくてはならないといわれた。

VHF+UHF(船橋電波塔:千葉テレビアナログ+デジタル)+UHF(東京タワー:キー局デジタル)の3本のアンテナを屋根に立てなきゃいけないそうだ。
その他にもブースターやらなんやら・・・で最悪十万以上かかるかもだとさ。
馬鹿らしいよ。アナログなんて数年しか使わないのにさ。

せめて船橋(三山)の電波塔でキー局のデジタル電波分波すりゃこんなことしなくてすむのに。
こういう面倒くさい地域もあります。
811名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:36:25 ID:f3jycqaE0
1年毎にアナログのテロップ文字を大きくすれば良い
停波直前は画面の真ん中に今の10倍の大きさでな
812名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:36:48 ID:T2nYoT2SO
ジャニーズが気持ち悪いからテレビ見なくなりました。
813名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:36:56 ID:nO/dSoX10
>>809
テレビ局が崩壊すりゃいいだろ。
814名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:38:25 ID:KiAEQZ7c0
>>741
地デジはね。
たいていデジタルBSもついていて、メッセージが出るよ。
登録しろって。
815名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:39:14 ID:P0KbXy3z0
常識的に考えて2011年に以降するなら
2011年に買えばいいのではないか?
PCや携帯の世界とは違うだろうが
2,3年すれば新型がでるんだろうし。
なぜ2011年に旧型になるのを買う必要があるのかという…。
816名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:39:44 ID:mq/VguogO
アメリカは、90%近く普及しているのに延長したからな。
817名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:40:22 ID:4i3xKazq0
スケジュール通りに停波してね。
テレビ局の社員が社屋の屋上から飛び降り自殺するのが是非見たい。
818名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:42:00 ID:QquNIk1c0
まあ地デジって放送局よりも通信屋と電機屋を優先するって政策だから
放送局が涙目になるのは想定内だわな。

ただテレビ普及しないのは困るんで
最終的には電機屋にはもう少し税金ぶっこまざるを得ないかもな。
819名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:42:38 ID:bLe5L8QW0
あるある事件であきらかになったこと
スポンサーが1億円だしても
実際の制作費は800万円で孫受零細会社の年収300万の派遣がテレビを作っていた。
820名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:42:41 ID:H+MON1k30
まあアレだ。俺だって2年後には生活保護受けてるかも知らんしな。
今買う必要は無いわ。
821名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:43:11 ID:vkgzo1Ho0
もしテレビ局が潰れたらどこに再就職すんだろな。CATV? ハイコスト体質ですぐくびか
822名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:43:12 ID:A8+pQ1/80
>>814
確かにB-CASで制御してるけどそれはNHKの問題なんだが。
NHKに登録する理由は全く持って不明なのでそれが嫌だっていうのは理解できるが。
823名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:46:23 ID:i+IP83jA0
うちのケーブルテレビはアナログ契約のままだけど
地デジ対応のテレビ買ったよ
ちゃんと地デジ見れるし
電子番組表で予約できたり
データで番組情報見れたり
朝忙しいときにいつでも見れる天気予報と鉄道運行情報は超便利
右上にアナログって出ないしねw
地デジ買って正解だったな
824名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:46:29 ID:3W8zieu90
俺は逆に地デジへの移行は早めるべきと思う。
日本人は付和雷同で主体性が無いから猶予期間が長いと、だらだらとアナログテレビで
ごまかしを続ける。
早期に、そして有無を言わせずアナログ放送を停波し、国民を地デジへ覚醒させろ。

ちなみに俺はテレビ観ないからどうでもいいや。
825名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:46:40 ID:bLe5L8QW0
5系列が3系列になるだろうね。
826名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:47:24 ID:AAzflzpW0
>>824
それは同意だな
長引かせれば長引かせるほど普及が遅れる
明日から地デジだけにしろ


俺は買わないけど
827名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:48:13 ID:pwQyVDQpO
ま、どうでもいいだろ
ハイビジョンも見慣れた
でもアナログみたら解像度低くてげんなりだ
知らないって良いことだよ本当に
828名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:49:06 ID:/o4x6xwx0
32型、7,8万なんて安いもんだろ
829名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:50:17 ID:eEbObTNZ0
実家は安いの買ったらしいが俺はいらん

というかPC用の画面ぐらいにしか使わん
830三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/01/15(木) 18:50:30 ID:bOuXVoNmO
みんな2011年に安くて高性能を出さざるを得ないと見透かしてるんだろ。
マンションもまだまだ不況で暴落すると見られて安くても購入されないのと同じ


戦後のテレビは街路か金持ちしか無かったと言うじゃないか。それに戻すのも良いかもね。小生もやらせだらけのテレビなんて見てないし。

ネットで見れる云々と言ったらネットを激しく規制しますとか言いそうな政府だけどな
831名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:50:37 ID:5Y4/L+rQO
普及しないの、不況のせいにすんなよw
832名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:50:42 ID:iAKdLKB00
地デジタル施行はやめれば
見るのをやめるひとがいてそれだけテレビの影響力がなくなりよいことだ。
833名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:50:50 ID:Z5t56rJjO
早く地デジに移行しろ
俺は観ないから問題ない
マスゴミがさっさとくたばるのが見たいだけ
834名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:54:05 ID:bLe5L8QW0
>>828
だから、アンテナは?
デコーダーは?
一家に3〜4台あるだろ。


1家にテレビ1台しかないのか?
835名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:54:37 ID:H+MON1k30
うちの実家はハイビジョンブラウン管なんで、BSで紅白見たが、
見るに耐えないグロ画像でゲンナリしたわ。
836名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:54:58 ID:TP2KeTU/0
番組情報をデータで見る?

もともとジャニタレや脱税事務所のアホ芸人がのさばってる番組の
何のデータが見たいのだ? 理解不能や。
837名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:57:04 ID:pjmgj/qLO
バカ高い局員の給料下げろよ
大手都市銀行より高いとかありえんだろw
そりゃ、みのもんたも息子をむりやり採用させるのもわかる
838名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:58:02 ID:+c7XRgpP0
番組がつまらない
839名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 18:58:28 ID:A8+pQ1/80
>>836
昨年放送した全国高校駅伝では自分の登録してる県の代表の順位が常に
表示されていた。素晴らしい使い方だと思った。NHKだけど w
大抵はどうでもいい広告だったりするが。
840名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:00:59 ID:WJ5+wwhe0
アナログ変換チューナーが2000円切ったらちでじにしてやる。
841名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:02:17 ID:TP2KeTU/0
>>839
たとえば箱根駅伝でのシード争い(だっけ)を
データで見れるとして、はあ・・・・という感じだなあ
むしろアホモデルが身に付けてるブランド品を表示して
具民どもに販売する気らしいな

無料TVってどこまでも退化するんだな、と思ったよ。
842名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:03:10 ID:svB26SUX0
天下り大喜びのETCなんてものを無くしたら地デジを買ってやる。
843名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:04:50 ID:K2kBOA0P0
実家が茨城南西部なんだけど、
地デジ3チャンネルにテレビ埼玉が映ってた。
844名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:07:01 ID:J6yVUc6JO
地デジがらみの利権、天下り、ばらまきやめれ
話はそれからだ
845名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:10:04 ID:ITZ1VOVkO
DSのやつなら6000円で買える。
846名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:11:30 ID:i+IP83jA0
データも使わなきゃ意味はない
垂れ流しの汚い画面で満足するのもありだと思うよ
847名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:13:31 ID:TBkUDHfE0
地デジ見れるけど、ふと気になったアナログに変えてみたら、
NHKだけじゃなくて全ての局の番組に「アナログ」って出てるのな
こっちから頼んだわけでもなく、勝手に押し付けてる癖に、
いちいち早く買い換えろと言わんばかりのテロップ出せる神経に驚いたよ
848名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:15:39 ID:i+IP83jA0
ETCを無料でもらったから使ってるが
料近所をスーイスイ
いや便利だよ
849名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:24:11 ID:vkgzo1Ho0
高速フリーパス待遇とかどこのVIPだよ
850名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:28:02 ID:7DaxnwTN0
テレビ買うのもったいない

って矢沢のCMあったらいいのに
851名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:30:39 ID:KkGPEH210
歌○ 「ガザ地区空爆とかけまして、地デジ移行の末路と解きます」
¥楽 「ガザ地区空爆とかけて、地デジ移行の末路と解く そのこころは?」
歌○ 「血で血を洗う(地デジを笑う)事態になるでしょう」
852名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:34:07 ID:9HjW0yca0
>>847
「アナログ」の文字がだんだん大きくなるんじゃないかと期待してる。
853名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:35:01 ID:7oUrQFjV0
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長は15日の記者会見で、加盟する地上波放送のテレビ・ラジオ局194社のうち
47・4%に相当する92社が08年9月中間の単体決算で経常赤字になったと明らかにし、
「放送局の経営状況は民放連の58年の歴史で最悪だ」と述べた。
127社のテレビ局は43・3%にあたる55社が赤字だった。地上デジタル放送への移行に伴う投資負担や、
世界同時不況の影響などが要因としている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090115/biz0901151746011-n1.htm
854名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:44:39 ID:7sjJe/X00

デジタル化は必ず行う、これが大前提だから。
ということは、
それに伴う不都合はすべて国=税金によって解消されるべき、ってハナシに必ずなる。
つまり、
民放各社への公的資金投入。これは確実です。ぜったいにw
855名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:45:23 ID:JyKIV88VO
地デジいらね
856名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 19:57:09 ID:lVg0H5rtO
本気で移行したいならアクション起こせよ
イギリスなんかはお年寄りの家庭全部回って逐一取り替えて説明してるっていうじゃん
857名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:00:34 ID:/ZijLzg70
液晶テレビがブラウン管並みに安くなれば買うよ。
今のテレビに10万も出す価値はない。
858名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:02:22 ID:iuxczh5c0
B-CASが付いている限りは絶対に買わないぜヒャッハー!
859名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:06:56 ID:PMCgTVLAO
>>808
ワンセグに対応していない機種なら徴収できまいw
860名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:12:53 ID:vkgzo1Ho0
国民レベルで「ごね得」が知れ渡ったのはいいが、そのつけは必ず「(主に貧しい)国民が払う」ことを忘れずに
861名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:15:50 ID:TP2KeTU/0
ゴミみたいな番組を垂れ流すから、国民があきれてるだけ。
862名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:17:41 ID:JZRiD9jY0
















?








www
863名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:19:34 ID:PMCgTVLAO

脱!テレビ宣言!!
864名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:22:54 ID:7qhXIub70
遠慮しないで地上波アナログ停止して良いぞ。
俺んちはまだアナログのままだが・・・

今のテレビ番組は詰まらんからしばらくテレビなしの生活をしたい。
そのままずーっとテレビなしになるかも知れんが一向に構わんよw
865名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:26:56 ID:tEbX+bKG0
>>857
値段は高いくせに、
消費電力、応答速度、コンストラストなんかはSDブラウン管の足元にも及ばないのがねw
866名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:31:03 ID:zEPSvM9o0
最近のテレビ、”世界の”○○映像とか○○ビデオみたいなのばっかで( ^ω^)おもすれー
867名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:31:12 ID:SVKZbC3Y0
ゴールデンでもアナログ表示出るようになったんだな
なんか必死すぎて笑えるw
868名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:33:10 ID:UUG2d5aS0
とりあえず電波が止まるまでは今のテレビ使わなきゃ駄目だろ。
資源を無駄にするな。

どうしても見たいものがあったら、その時買えばいい。
869名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:34:41 ID:Pn6glqUM0
言われてる地デジの欠点は・・・


◆緊急地震速報が3秒遅れる
(この遅れは場合によっては生命に関わる)

◆チャンネルを合わせるのに時間がかかる
(カチャカチャって訳には行かないんで見るのを止めたって人も)


画面はきれいだが別にきれいでなくてもオッケー
特アの宣伝が多いな
「特ア様の言う事を聞け!」って命令の説教番組を見るために地デジは買わない
870名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:36:04 ID:hvict1uy0
>>866
昔、膨らんでるブラウン管で見たような内容だよなw
871名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:36:29 ID:BzPY/VnE0
B粕とコピ制限なくなったら買う、かもしれない。
872名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:36:32 ID:KlLU6xj20
>>808
既に徴収対象になっている
ttp://www.nhk.or.jp/1seg-start/fee/index.html
873名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:38:03 ID:fMhdbwpe0
>>872
すげーなあああ 払ったらバカをみる見本だろ
874名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:38:34 ID:UUG2d5aS0
>>866
この間のyoutube特集みたいな番組が一番面白かったw
875名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:41:46 ID:m83C27THO
>>852
最終的には画面いっぱいに「アナログ」って表示されたりしてなw
876名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:42:40 ID:fMhdbwpe0
>>872
>>873ですがいま電話したら普通の受信料とるとかいってた
おもしれーなあーーー
877名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:43:32 ID:sW+QDHBS0
ラジヲと衛星放送とネットで十分だよ。
地上波は要らない。消えてくれ。
878名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:44:30 ID:1fd9J3Jw0
衛星放送ならNHKの受信料払わなくていいの?
879名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:46:10 ID:tEbX+bKG0
>>878
CSアンテナなのに、強引にBS受信料徴収された人もいたらしいw
880名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:47:06 ID:fMhdbwpe0
>>879
そんなもん訴えればいいじゃん
881名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:47:51 ID:pNMSaGOi0
NHKがテレビとアンテナ配ってまわればいいんじゃないの。
受信料収入潤沢みたいだし。
882名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:50:01 ID:KzfJ0OHf0
なるほど。
地アナが壊れたらNHKがやってない衛星放送にするよw
883名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:51:20 ID:KppP1sIp0
サンヨーのゴリラあるから大丈夫
TVはもう買わない
ネットあれば見なくていいし
新聞も止めたし
884名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:52:09 ID:5DSG+/aW0
ふざけんな
強制すんな
何様のつもりだ
基地外どもが
885名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:53:43 ID:7rbMhRgh0
若者の深刻なテレビ離れは心配されないのだろうか。。
886名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:56:33 ID:5sBZ/slZ0
タダで見れるTV
TV局が勝手に電波発射してる

それを、お前らが勝手に傍受している

何で国やTV局が負担せにゃならん?
まぁNHKは料金徴収してるからHNK専用地デジチューナー
配っても良いはず。
887名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:57:01 ID:a1mkjMvP0
移行のタイミングで、NHK解約しようと思っている
未だに払ってるなんてバカだと思われるかもしれないけど
888名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:57:32 ID:wcqrnBSr0
だって11年にはもっと安くなるし
もしかしたらパソコンで見れるようになるかもしれないし
889名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 20:57:52 ID:fMhdbwpe0
>>887
普通に無視 請求書も無視
7マソの請求書が10年前にきたけど無視
890名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:00:44 ID:bLe5L8QW0
地デジへの移行完了に向けた放送業界の設備投資額は民放だけで1兆円超にのぼる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090115AT1D1506L15012009.html
891名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:02:28 ID:65VcguBV0
業界wが勝手なことをして見れなくするんだから責任は業界wにあるとおも
892名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:03:11 ID:gq08HXo50
>>172
TV普及当初から、貧乏人の娯楽として成長したんだから
巨泉は言わなくてもいい事を、あえて言っただけ。
893名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:03:48 ID:TP2KeTU/0
1兆円もかけてゴミ番組を垂れ流すのかー

ていうか、マトモな番組つくれよアホTV局は。
894名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:04:27 ID:wqIwq6bp0
番組が面白いなら地デジに期待するけど
今のアナログの状態でつまらない番組しかないからな〜
もうテレビはお先真っ暗だろ
895名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:05:19 ID:t8oeyX2v0
つまらない番組。
アナログの表示。
B-CAS、コピワン。
アンテナ、チューナー購入強制。

テレビ離れを進めるため、業界一丸となっているわけですねwww
896名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:07:52 ID:bLe5L8QW0
1兆円もかけて、普及率8割で
収入2割減なら、会社がどうなるか
普通の人ならわかるよね。
897名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:08:06 ID:umzeFYcPO
地デジ映らないんだけど、なんで?


ちゃんとカードも入れてるのに。。
898名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:09:27 ID:vO4IZhYU0
弱者の見方のテレビ局員様が貧民に金渡せばいい
899名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:09:29 ID:c/GQuUY/0
メシウマwwwwwwwwwwwwwwww

TV局と家電メーカーざまあwwwwwwwww
900名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:10:58 ID:tEbX+bKG0
>>897
電波来てないんじゃないか?ww
901名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:15:08 ID:qangBf2Q0
自動車スレと地デジスレは貧乏人の僻みだらけ。
902名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:16:23 ID:PVrmCgOC0
ブロックノイズがャなんだよ。生理的に。
903名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:16:33 ID:dqgU8tKi0
鮮明画像で、芸能人の鼻糞みて楽しいのか?
904名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:18:32 ID:OABFn/0PO
>>875
うち地デジだからアナログの文字小さいよー
905名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:19:56 ID:L0RTPaFh0
>>904
釣りすんなw
906名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:23:01 ID:KlLU6xj20
>>902
チャンネル切り替えのもっさりさと生中継のタイムラグもな
907名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:24:27 ID:AZXONehb0
ワンセグって仕様的に電波強力になったりする可能性って期待できるの?
ケータイのテレビだけで十分だよな、pcの脇に置いて
ウチは鉄筋だから、今のままだとちときつい
908名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:27:15 ID:Izd6DhFH0
予定どおり移行しろよ。
その日をもってTV捨てるからどうでもいい。

最近TVほんとに見なくなったな。
909名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:32:01 ID:ETWbaxQD0
ホームセンターで地デジチューナーが3千円くらいで手に入るようになったら買う。
1万円のテレビに1万円のチューナー付ける気にはなれん。
910名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:34:48 ID:fTLMYTqJ0
>>907
ワンセグの電波も地で痔の電波も一緒だったきがす
911名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:42:35 ID:zBjQ/gN90
シナチョン問題を取り上げないTV局はいらない

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231993866/
韓国領土決議案 国会小委に付託
912名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:46:41 ID:cY6ELLhx0
チデジの腐った騒動でよくわかったこと

・自民党とテレビはつながってる
・総務省は超ヤバイ。ウンコなんてもんじゃない
913名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:51:02 ID:U+GpW9Cc0
俺んち対応済み
マックのデスクトップとバイオのデスクトップ
それにショップのノート壊れたテレビ1台
いつでも来いデジタル放送ネット家庭には
必要なし!
914名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 21:57:26 ID:JOhuXCbK0
>896
なんか必死だけど、地デジ移行はもう止まらないんで…
ここでとめるわけに行かないんで、2011年にはアナログ止めるよ。
でないとアナログ放送設備の維持費で赤字になるからね。
それを税金で埋めてもいいってんなら延長するけどw
915コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/15(木) 22:05:03 ID:4BIMhVpg0
20万もする薄型テレビでお馬鹿タレントなんて見たくありません><
916名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:08:45 ID:cZTdkJ/4O
仕事ないのにテレビなんてどうでもいい
917名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:10:17 ID:PptmZXzNO
右上のアナログ表示うざい
918名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:11:20 ID:qn4m0IEY0
懐かしのフリーオでも買うかね
919名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:12:33 ID:JOhuXCbK0
>917
あと2年半でアナログ表示消えるよ。
放送も終わるけどな!
920名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:13:41 ID:L0RTPaFh0
>>914
アナログ延長なんてもっての他。
2011年、地デジごと停波してくれてもいいよw
921名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:17:53 ID:FZdGnv0I0
BSも特ア番組満載だし、CSもチョン祭りとかやってるし…はぁ。

922名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:17:59 ID:OABFn/0PO
うち地デジだからアナログの文字小さいよ
923名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:41:38 ID:/X6KC8zi0
液晶テレビにPCがくっついてたら多少売れるんじゃないか?
値段据え置きで。
924名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:43:14 ID:tEbX+bKG0
Pen4あたり搭載してそうだなw
925名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:48:08 ID:mBaQhNwu0
デジタル放送はワンセグだけで十分
926名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:53:07 ID:M95DR8ADO
必死に自民党批判してる奴
なんなの?
927名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:56:45 ID:/X6KC8zi0
>924
Atom積んでる。
あとなぜか添付ソフトは一太郎かOASYS
928名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 22:59:26 ID:/32xDQOz0
とっととコピーガード外せ糞守銭奴
929名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:01:55 ID:W8yR+yFN0
>>914
CATVは3〜5年の延長は決まっている。
まあ、アナログとめて困るのはテレビ局の方なんだけど。
赤字がどうこう言ってるけど、具体的にいくらか言ったら?
業界人ならね。
素人が業界人ぶってもすぐにばれるんだよね。
930名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:04:57 ID:2rUIXamQ0
テレビなんて見ないから
931名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:10:03 ID:6XGGujrz0
>>893
こら、ヤクザ。
ほっとけば自滅するものに、アドバイスするな。

932名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:19:22 ID:gIb3xmKU0
今見てる番組がおもしろかったら焦るけど
びっくりするほどつまらない
今すぐ停めてくれてかまわないくらい
933名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:23:09 ID:opERYJcr0
DQNがテレビをその辺に捨てて問題になればいいのに
934名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:23:38 ID:aoWLw2CI0
たまに貧乏だから金がないからTVを購入できないとか言ってるやついるけどアホだろ
TVつまらなすぎ
935名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:26:52 ID:jrE079NL0
民放の「アナログ」の文字が死ぬほど鬱陶しい
NHKのサイズにしろよボケ
936名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:30:45 ID:uChkWl6q0
車は走ればいい
TVは見れればいい

そんなとこだろ。
937名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 23:41:38 ID:kNkONIAP0
周りが面白いて言うから面白いんだろうと考えてる奴は 既に終わっている
938名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:02:56 ID:T7sLGiZw0

■衛星カラー契約■
4580円×6回=27480円

■新聞朝刊夕刊セット■
3925円×12回=47100円

■年間総額■
27480円+47100円=74580円
939名無しさん@八周年:2009/01/16(金) 00:08:37 ID:FDs7egRQ0
まてまて、
2011年でアナログ波・デジタル波停止にしようw
940名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:12:47 ID:8ETADKr30
>>939
デジタル免許は2013年10月末日まで出しちゃったんで無理すw

【テレビ】“知らないのは一般国民だけ”放送局の免許が昨年末にひっそり更新されてた…不祥事あっても更新は規定路線の特別扱いに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231988037/
941名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:35:51 ID:wUmE8rkD0
未来のテレビが出たら買い換える
942名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:48:25 ID:y0qu27xn0
今すぐにでもアナログ放送終わってくれても一向に構わないんですけど。
943名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 00:51:13 ID:5zPrxFAT0
テレビ放送自体終わっていいよ
944名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 02:33:49 ID:kd1e2+210
まあ、テレビはネットウヨクのアジトであるニュー速板よりは健全だがな
945名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:31:09 ID:l9YPRzG50
学生運動世代の貴重なご意見ありがとうございました
946名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:35:58 ID:ub6PK5VY0
■地デジは国民の敵
947名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 03:46:32 ID:QuPJDnzb0
たかだか20万円程度のしろもので
テレビ終わるとかテレビ見ないとかw
948名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:18:05 ID:6hEu9chj0
アナログのままだとしても今のTV壊れたら次は買わん罠w

>>1黄色どころか真っ赤でしょ
949名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:38:46 ID:uvpNmQ7a0
どかたのくせにえらそうだなw
>>947
950名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:45:30 ID:zb1s5pws0
もうさ、「アナログ」表示を画面いっぱいに出すしかないな
951名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:51:03 ID:sbB0e/OSO
テレビが一番の楽しみっていう時代じゃないし、最近テレビもつまらんから見なくてもいい
952名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 04:57:40 ID:fvt4/I2a0
まずは局に放送する資格があるのか検証したほうがいいな
躍起になって移行させようとしてるけど
そんな高画質、高音質、高機能で捏造とか垂れ流す必要があるのかと。
高画質のパチ屋とかカネカシのCMなんか見てえやつ居るかよ
953名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:00:29 ID:2nUpTJfk0
糞みたいな番組ばかりで辟易してたので地デジ移行と同時にテレビ見るのやめる
954名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:20:22 ID:PVU8csGH0
風雲たけし城みたいなのやってくれればなぁ。あれはスピード感あって面白かった。
955名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:22:08 ID:QS0tWloz0
生活必需品じゃなくなったらナマポ涙目だなw
956名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:26:46 ID:9vSR4Ulo0
俺が放送業界関係者ならば
このスレを見たら、悔し涙を流す
957名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:36:56 ID:hYcFVDTfO
高くてもBフレやめないでいて本当に良かった。
難視聴地域の我が家はフレッツテレビで救われた。
958名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:51:14 ID:xBvsBYfs0
TVは見てないなぁ。親にもPC買ってあげる予定。年取ると目が悪いから画面でっかいのをね
959名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 05:56:04 ID:uvpNmQ7a0
広告と糞番組みてほしいなら電通や放送局がタダでtv配ればいいだけ

俺らはネットで十分みたいな感じ
960名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 06:49:01 ID:pnOpSjWg0
TV買うだけじゃなく工事もしないといけないから大変なんだよ糞が
961名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 07:04:31 ID:y0ZeBgxN0
墜落事件を見ても、すぐに動画配信されるテレビと言うシステムは
場合によって需要があることが証明されたね。
川に沈み行く飛行機を見れない=現状把握できないのは
ネットだけしかやっていない情報敗者。
やっぱり「(テレビ新聞を含めて)広くアンテナを張る」事は常識。
962名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 08:13:26 ID:44KfVHL3O
新聞は産経新聞がiPod touch向けに無料配信してくれるからいいや。
テレビもPSPのワンセグでいいや。外部アンテナを使ったら受信感度が凄く良くなったし。
963名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:41:48 ID:vJd0kwCg0
>>961
参入障壁とか無くせばテレビ、っていうのもあるのかもねw

アメリカみたいにチャンネル数増やせばいい
964名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:49:32 ID:jPHeOKdtO
もうテレビ見ないからいいや。
アナログ終了を見届けてやるよ
965名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:55:40 ID:ziG5HWAU0
「地デジをきっかけにテレビ見なくなる人が増える」
てのは嘘だな。やめる人はとっくにやめてる。
アナログ番組を今でも見てる人は、「見る番組がある」んだから
地デジになっても見続けるからな。
大体10万もしないで何年も使えるテレビが高いつってる奴、どんだけ貧乏だよw
966名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 09:57:29 ID:9Q/UWs540
別のスレに新聞とテレビは老老介護って書いてあったけど
その通りだと思う
967名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:03:19 ID:zbpTBFqL0
>>965
ニートだろ
アニメが大好きなんだろ
まあ、老人とニートはテレビを見るだろうが
20〜30代で仕事して独身なら、テレビなんて見る暇ないんだよ。
テレビ見るより、携帯やネットしている時間が長い。
8〜9割は移行するだろうが、残り1〜2割がワンセグ+ネットになる。
この1〜2割の減少が、テレビ局の崩壊を招くという話。
どんだけ馬鹿なんですか?
968名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:06:18 ID:9Q/UWs540
その崩壊モデルを解説して
969名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:08:17 ID:ORAWoHiJ0
テレビ見ないとか言ってる奴ww

「昨日寝てない」とか言って自慢する中学生とかぶってるよwww
970名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:08:18 ID:Nhzk89OK0
これだけ売れてりゃ十分だろ。いったいどういうペースで売れると思ってたんだ?
どうせどうしても見たい貧乏人もギリギリに安い地デジ機買うだろうし
興味なきゃ見なきゃいいだけだし。
971名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:10:45 ID:zbpTBFqL0
世の中って億単位の仕事したことない人って多いのか?
たとえばHNKの受信料は年間6500億円これが2割減少なら
1300億円の減収、5200億円になる。経費は同じで売上だけ1300億円も
減少すればどうなるか?
民放もざっと300〜500億円の減収になり、逆にデジタル費用は
民放全体で総額1兆円以上。
まあこのまま経営できるというなら、その理由を説明して欲しい。
972名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:12:36 ID:2nUpTJfk0
テレビ見ないっていうのはNHKに金落としたくないってのが本音
973名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:13:07 ID:8xvSyquJ0
零細個人事業なので億単位の仕事はないです><
974名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:14:18 ID:9Q/UWs540
その丼勘定のコピペはもういいから
もっと子細によろしく
975名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:15:52 ID:zbpTBFqL0
地デジは2003年から始まって2008年までの5年で 実際に見ているのが
37%(機械だけもっているのは47%)
あと2年で残り63%を地デジに移行できると思っているのって馬鹿だろ。
NHK接触率(NHKを1週間に5分以上見る人)が70%
残り30%はNHKを1週間に5分も見ていない。
民放を含めてテレビを1週間で5分も見ていない層は10〜20%って予想される。
自分がテレビを10時間見てるからってみんなおんなじと思うなよ。
976名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:19:07 ID:zbpTBFqL0
>>973
コンビニでも年商1〜2億円なんだよね。
セブンイレブン売上2兆5000億円 店舗1万2000店 1店当たり年商約2億円

http://www.nikkei.co.jp/report/conveni/
977名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:20:10 ID:w8Y09ho90
B-CASTとCPRMがウザすぎる
978名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:20:26 ID:Fnd03TT50
>>976
四半世紀前なら宮尾すすむが訪ねてきても不思議はない数字
979名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:20:59 ID:G+bvp/X40
>>969
最近YOUTUBEとニコニコ動画しか見てないよ。
980名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:24:21 ID:8xvSyquJ0
>>976
自分は商品を仕入れて売る仕事じゃないから売り上げと利益があんまり大きく開いてないです><
981名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:24:46 ID:zbpTBFqL0
ワンセグ見ながらネットで十分だね。
つーか、見てないし、BGMとして聞いてるだけ。
YOUTUBEやニコニコが人気なのは、視聴者が高画質で
内容のないテレビより、低画質でも興味のある動画を見たいってことだろ。
982名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:27:49 ID:8xvSyquJ0
うちは地デジ見れるテレビあってもカミサンしか見てない。
983名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:28:13 ID:zbpTBFqL0
>>980
無職なんだろ。無理すんな。
去年青色申告していたら、税務署からある書類が届いていると
思うがなに?
984名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:30:56 ID:PWE+VIfS0
>>969
引き出しちっちゃそうだね。
985名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:32:26 ID:8xvSyquJ0
>>983
なに?決算書?シラネ。
やよいのハイパーサポートの延長申し込み書か?w
986名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:33:58 ID:zbpTBFqL0
>>985
だから、去年青色申告してない人には届かない。
青色申告してないんだろ。
987名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:37:42 ID:8xvSyquJ0
ごめんなさい、本当は自宅警備員なんです><
988名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:40:12 ID:zbpTBFqL0
自宅警備員ってなに?
賃貸マンションもってる大家の息子?
989名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:48:58 ID:HjhQl54t0
>>988
それなら普通会社員扱いにしているだろ
管理会社作って
990名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:49:13 ID:a3kKHszJ0
IPv6の普及よりは気楽だろ
991名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:52:45 ID:NF1E32wK0
ウチのバーサンは”地元デジタル”と思ってたらしい。いや、マジで。
992名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:53:08 ID:zbpTBFqL0
>>989
知ったかやめたら?
マンションオーナーって個人でやる方がメリットあるんだよ
相続税対策なんかね。会社にするメリットなし。
で、君はマンションオーナーじゃないってばれたね。
単なる知ったか素人。
993フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/16(金) 10:53:52 ID:UfXvllnx0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
994名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 10:56:41 ID:8xvSyquJ0
つうかほんとに決算書と能書きしか届いてないわ。
995名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:05:28 ID:tqv668gl0
タダ同然の値段でチューナーを売るべきじゃないのか?
今までテレビとアンテナを設置するだけで見えるようになってたのにさ。
996名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:06:16 ID:zbpTBFqL0
自営なら会社で言う「決算書」なんて不要なんだが
そもそも確定申告書と決算書の区別もできてないんだろ。
997名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:08:11 ID:1is8Psu+O
( ゚Д゚)ウッウー
998名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:09:49 ID:8xvSyquJ0
>>996
オマエ、アホだろw
毎年、確定申告書と青色申告決算書つうのを出すんだよ。
999名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:12:50 ID:M2oVGFaIO
(´・ω・`)地デジいらんがな
1000名無しさん@九周年:2009/01/16(金) 11:13:31 ID:W0G0gkLe0
1000ならマスコミ全部倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。