【社会】名古屋市が雇用期間2カ月の臨時職員募集開始、初日は閑散

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
名古屋市が緊急雇用開始、初日は閑散
更新時間:2009-01-13 19:15

いわゆる「派遣切り」など雇用情勢の悪化を受けて各自治体が対策に乗り出す中、名古屋市は
13日から臨時職員の募集を始めた。ところが、なぜか、相談に来た人数は予想外に少なかった。
名古屋市は13日、離職を余儀なくされた非正規労働者などを対象に臨時職員の募集を開始した。
午前10時、名古屋市内で激しい雪が降る中、募集開始と同時に3人の職を失った人たちが
新たな職を求め受付窓口を訪れた。
緊急雇用対策として名古屋市が今回、募集する臨時職員は市内に住所を有する人が対象で、
企業の雇用調整などによるいわゆる「派遣切り」や継続雇用の中止などで職を失った人たち150人。
業務内容はゴミの収集や事務の補助などで、13日から15日の木曜日まで募集受け付けが行われる。
受け付け開始前までは職を求める人が殺到するかと思われていた。しかし、募集開始から4時間余りたった
午後2時20分すぎ、相談者は1人もおらず、当初、相談者の殺到を予想して市は4つの窓口を
用意していたが、職員はまちぼうけの状態。午後2時半現在、相談に訪れた人はわずかに20人。
受付期間が3日間だから単純計算すると、一日50人を採用するのに対し、半分にも満たない状態で、
担当者は「はっきり言ってもう少し来ると予想していた。意外だった」と話す。市によると、
13日の応募は24人。少なくとも131人分の職に余裕があるという。
一方、豊田市でも臨時雇用の募集を始めている。豊田市の臨時雇用はリサイクルステーションでの
ゴミの分別作業や窓口業務などで58人を採用するものだが、こちらも相談はあるものの応募はないと
市の職員は嘆く。市では明日以降もハローワーク豊田などで募集受け付けを行う予定だ。
各自治体の雇用期間はいずれも今年3月いっぱいまでの2か月間。この日の状況について、
名古屋市職員は「あくまでも臨時的な任用なので2か月ということで、その後どうするのかという
問題が出てくるので抵抗があるのかな」と推測する。

中京テレビ
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=32840
2名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:59 ID:nUltvX+x0
2げっと
3名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:42:19 ID:4KwIQ34Q0
仕事げット
4名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:42:26 ID:Oc+QAAZ00
2ヶ月?
5名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:43:55 ID:RGh6qtyX0
ちょうどいいから、ゴミのかたずけをさせようってわけか。
6名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:44:07 ID:RvOXQMhd0
> あくまでも臨時的な任用なので2か月ということで、その後どうするのかという
> 問題が出てくるので抵抗があるのかな

当たり前のような気が…
7名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:44:29 ID:4b5wT5Z70
>名古屋市職員は「あくまでも臨時的な任用なので2か月ということで、その後どうするのかという
問題が出てくるので抵抗があるのかな」と推測する。

自分たちも認識してるのになんで無駄なことしてるんだろう…
8名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:12 ID:kincqB150
来るぞ来るぞ、あつかましい外国人どもが来るぞ。
9名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:46:43 ID:NR4knK/P0
2ヶ月って、そりゃ無理だろ
10名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:24 ID:5R64m93Y0
もうすぐ2ヶ月の期限が切れて次の仕事をどうしようと途方に暮れていた頃、

同じ派遣先を切られた仲間だった男は2ヶ月の間にとりあえずだが雇い止めの期限のない職場を見つけていた。
11名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:51 ID:hgE2uphj0
>臨時職員は市内に住所を有する人が対象で
問題はここだろ

近隣自治体や岐阜県から名古屋に大量に送り込まれてる人はだめってことだ
12名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:57 ID:InQ0oETO0
>>7
ずっと雇うわけにもいかんじゃないかな
正規職員も人数を減らしていくんだしさ
13名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:57 ID:BDsVCV/6O
まだバイト探した方が将来に繋がるな。
14名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:48:13 ID:IkBy2VAV0

三三三三三三三  (     |
三三三三三     ))    |    金バエ山崎! 
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    見ているなッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\  
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  きさまの地元名古屋だッ! 
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |  とっとと応募してこいッ!
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
15名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:48:30 ID:rL61l+R8O
3月には、年度末調整あるのに、もったいないなw
約0.5月分出るんだぞ。



臨時に出すかは知らんけど。
16名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:50:36 ID:7Rzo+UBj0
二か月分の間に働きながら職探すのはギリギリできるんじゃないか?
17名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:50:45 ID:/0/Yj3ZT0
応募資格:大学卒、短大卒
18名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:51:29 ID:1LeJBr6C0
年度末に切られりゃ今よりもっとひどい状況になってるだろ
19名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:52:44 ID:9irAdq7H0
役所が派遣業をやりだしてやがる。
20名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:53:20 ID:nGcd/lWU0
乞食「永久雇用&楽チン&月給50万以上&女にモテる&おしゃれな職場じゃなきゃやだーい!
    生活保護のほうがいいやーい!」
21名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:16 ID:DRLdKUGN0
市が対象にしてる香具師は殆どこっちへ行ってるよ ↓

677 :名無しさん@九周年 :2009/01/11(日) 09:00:22 ID:/C5wdOek
>>655派遣村主催者の反貧困ネット絡みでの仕掛けが全国に広まってるよ

名古屋の「年越し寮」閉鎖 区役所に直行する人も
http://www.asahi.com/national/update/0107/NGY200901070005.html
名古屋市が例年、年末年始限定でホームレスなどに開放している港区の無料宿泊施設「船見寮」が7日朝、閉鎖された。
「派遣切り」などで住まいも同時に失った非正規労働者の急増を受けて、支援団体が滞在できる期間の延長を働きかけていたが、市は当初の計画通り施設を閉じた。
最終日まで利用していた281人が、市が用意したバスで名古屋駅前に次々に降り立った。
街頭に立った支援団体のメンバーは生活保護の申請や緊急宿泊施設の利用を呼びかけたり、炊き出しなどの支援活動を案内したりした。
          ↓
http://www4.ocn.ne.jp/~sasasima/forum2008/index.html
http://www4.ocn.ne.jp/~sasasima/
市民フォーラム2008を開催しました!

一方、同市の中村区役所には、この日午前だけで約100人が生活保護の申請や自立支援施設への入所について相談に訪れた。
船見寮からのバスを降りてそのまま相談に向かった人も多い。
22名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:30 ID:Ue9BYEAt0
http://www.city.nagoya.jp/shisei/shokuin/nagoya00063426.html
http://www.city.kuwana.lg.jp/shirase.html?id=471

日給六千円行かないんだぞ? その辺でバイト探したほうがマシ。
これで雇用対策しました、って言われてもなぁ。
23名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:54:28 ID:InQ0oETO0
>>20
「無料の官舎(都心にあって新築で死ぬまで住める)」を忘れてるぞ
24名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:13 ID:UL5yhsYW0
これ、どっちかというと、親に寄生していたり、共働き家庭向けだよな。
25名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:45 ID:Ye7s8OML0
2ヶ月限定というのが一番大きいと思うが、そもそも適性も問題でしょ。
工場労働者に事務やDQN住民も含めた窓口対応ができるわけがない。
26名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:57 ID:LCWiHTcP0
ピンハネで私腹を肥やした奴の穴埋めに血税で臨職採用とはこれ如何に。
27名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:05 ID:bx7+D9oV0
まとまって大人数で固まってれば2カ月後にごねごねすれば何とかなると想うが
28名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:56:54 ID:LNig+3Qn0
でもさあ、食う金が無いとか、住む場所なくてこのままじゃ死んじゃうとか言ってるやつらは
こうした募集にすぐにでも飛びついてなんとかするべきじゃねーの?

なんだかんだいって余裕あるんじゃねーか
29名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:57:04 ID:uk9swJsyO
こんな負け組代表政令市に応募する事自体が大間違いなのさ。
30名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:57:28 ID:2zkBaHK70
二ヶ月金稼ぎながら住所も印鑑も確保して次の食を探すという発想はないのかな
31名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:58:39 ID:7Rzo+UBj0
俺が同じ立場だったら間違いなく食いつくんだがなぁ・・・
32名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:59:26 ID:LCWiHTcP0
アメリカの失業率は7.2%だが、時間給労働者にもちゃんと社会保障はありますよ。
日本は失業率4%台だが、雇用保険未加入等で把握できない数字が多分にあるだけじゃないかと。
33名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:00:05 ID:K7bnuZD40
名古屋には居たくないってよ
34名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:01:00 ID:5moxo7Cn0
2ヶ月経ったら「臨時切り」とかいって、名古屋市を叩くんだろうか。
35名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:01:06 ID:InQ0oETO0
有給が何日貰えるかはわかならいが有給があるならそれを使って求職活動できないか?
二ヶ月だけの人にそんな責任ある仕事はやらせないだろうから休み放題じゃないか?
36名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:00 ID:ArCbdMGL0
別に住むところ与えられるわけでもないし、給料だってすぐ出るわけじゃない(前借りはあるのかな?)
あくまでも住むところと多少の貯えがあるひと限定の、なんとも中途半端な対応だね
37名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:52 ID:sK44sGoZO
【愛知】臨時職員に応募相次ぐ 名古屋市が緊急対策、150人募集 「臨時なのでその後にまた仕事を見つけるのは難しい」との反応も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231830853/

1:出世ウホφ ★ 2009/01/13 16:14:13 ???0
景気悪化に伴う緊急雇用対策として、名古屋市は13日、臨時職員150人の募集受け付けを始めた。
受け付け会場となった名古屋市中区の市消費生活センターには、開始直後から仕事を求める人が次々と訪れた。

>>1の中京テレビと↑の中日新聞とどっちがホントなんやらわかりまへん。
38名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:07:00 ID:+JYnK2J8O
有給休暇なんてない
時給だよ
39名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:07:26 ID:UnLo0sug0
地元の市役所でやってくれれば
市役所体験ツアーに行くような気分で受けるのになあ。
40名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:08:39 ID:uPZukTWa0
時給800円足らずだからな
41名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:12:26 ID:s+ic0kVlO
その上2ヶ月じゃあ誰も応募しないと思うけど日系ブラジル人なら大挙して押し寄せるかな
42名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:14:15 ID:sK44sGoZO
ってよくよく見れば
>しかし、募集開始から4時間余りたった
午後2時20分すぎ、相談者は1人もおらず(中略)
>午後2時半現在、相談に訪れた人はわずかに20人。
って無茶苦茶矛盾しとるやないか。
こっちがガセっぽいのう。
43名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:14:34 ID:KB9gMhRh0
日雇い以外の工場勤務はほとんど雇用保険に入っているだろうから
すぐに失業保険が出る
失業保険を蹴って、わずか数ヶ月の臨時雇用に応募するやつはいないよ
その上、失業保険のほうが額が高い
44名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:14:40 ID:InQ0oETO0
>>41
豊田市のハロワでは「ポルトガル語の対応もできます」とあるぞ
ハロワで対応できても職員が対応できねーだろw
45名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:18:02 ID:NskSIzrYO
誰か切られた派遣のバイトしろよ
失業者で溢れる名古屋のイメージに合わんだろ
46名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:23:23 ID:mEy95nL00
予算があまるじゃないか。役人の習性が分かってないな。
47名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:54:43 ID:kOElTixxO
名古屋市は生活保護の需給者を増やせ!
追い返したり、田舎に帰ってもらおうとするな!
48季節はずれの彼岸花:2009/01/13(火) 21:33:26 ID:cqZ0o5TZ0
ちゃんと臨時職員募集って呼びかけたのか
甚だ疑問なんだが・・・
49名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:36:02 ID:OFf2myQv0
2ヶ月食いつなげられるのはまぁよしとしよう。
でも2ヶ月就職活動遅れたらこのご時世じゃ手遅れじゃね?
それとも2ヶ月後には民間の働き口が増えるとでも思ってるの、役所は。
50名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:28:36 ID:8hNjvGtA0
この記事で一番驚いたのは今日市内で雪が降っていたという事だ。
俺も市内なんだけど全く降っていなかった・・・。
51名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:56:31 ID:Kjykq5HC0
「タワケモノ」とは馬鹿者を意味する言葉があるが、漢字にすると「田分け者」となる。
田んぼを細かく分けると、収穫総量が分ける前に比して減ることから「田んぼを分ける奴は
バカだ」ということから出来た言葉だ。
ところで、ワ−クシェアリングとは「田分け」のことではないのか? 
つまり、本当は1人で出来る仕事を2人で、2人で出来る仕事を3人でやるということは、
雇用される人数は、その分が多くなるというメリットがあるが「既存の仕事に人材を無用
に多く抱える」ことになるので「新産業の担い手を拘束する」ことになり経済成長の視点
からは、最悪の方法である。
つまり、新産業へのチャレンジャーをなくし、既存産業の人材のスキルアップの機会を希
薄化し、産業総体の不活性化に通じる弱体化政策に等しい方法だ。
ワークシェアリングは、一瞬は耳に優しいが、その実態は、経済・雇用ともにジリ貧化する
リスクが極めて高い。1〜2年限定の緊急避難措置だとしても、その間に景気が良くなると
の保証はなく、ワークシェアリングとは経済の緩慢なる集団自殺である。
不況時には、既存産業は最少人数で必死に建て直しを図り、既存産業で養えなくなった人達
は、新たな産業へチャレンジすることで雇用を増やさなければ経済は元には戻らす、不況が
ズルズルと続きジリ貧状態のまま全体破綻する。過去、全体破綻が避けられない状態になれ
ば、政治家が対外戦争を選択した例は多々あるのだ。25年前、携帯電話やゲーム機関係の
事業での雇用など微細なものだったが、今は相当数の人間がこれらの事業で雇用されている。
こういう新産業勃興へチャレンジをする人材を拘束するという悪影響があるワークシェアリ
ング制には反対だ。
52名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:02:37 ID:lpvecILn0
募集の告知はどこでしたんだ?
53名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:53:52 ID:WfeaLqAn0
二ヶ月なんてふざけてるよな
普通は正規職員として定年まで雇って当然じゃね?
年金支給のことを考えたら最低25年は雇うのが普通だろ?
54名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:55:28 ID:zNWkGldI0
掃除フェチとしてはゴミの分別とかやりてええええええええ
55名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:59:18 ID:wPu36QuA0
どうせゴミ掃除しかできないやつらだ
56名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:33:06 ID:8DOg6K630
今ローカルでやってる

給料が安いとか短期間だから不安定とか
畑の違う仕事は嫌だとか・・・

つなぎでもいいからやれよ、と。
57名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:41:17 ID:8DOg6K630
そして、これに関して今朝の中日新聞朝刊には
こんな記事が。

緊急宿泊所定員超え
「見殺しか」希望者らが抗議

記事より一部抜粋

中村区役所では十三日午前十一時前に
「緊急宿泊所は満員となりました。利用はできません」
との張り紙が張り出された。
午後四時前からは、宿泊希望者と支援者約三十人が
対応を求めたが市保護課・金子修身課長は
「申し訳ないが、お引き取り願うしかない」と説明
午後九時過ぎに「速やかに退去するように」との
文書が読み上げられると、「見殺しにする気か」
「生活保護が必要な人を放り出すのか」と
非難する声が上がり、激高する人も。
文書を読み上げる中で、職員と希望者らがもみ合う場面もあった。
58名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:17 ID:sN38Ln/dO
給与が安いうえに期間中の他のバイト禁止ではね
59名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:49:46 ID:0cV4gUTo0
社会主義国家にしようとする公務員どもの陰謀
だまされたらだめだ
60名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:06:20 ID:XO8+/uui0
よ〜し、地元の役所のHPでも見てみるかな。
61名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:19:02 ID:GP+4FjfW0
クビ切られた名古屋市民限定で日給換算5,888円、副業不可で正規登用なしの短期バイトか
こんなんでも仕事してたら失業保険(年齢にもよるが上限は7.700円)の受給資格失うんで正直損だな
まあ一応対策しましたよってポーズかな
62名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:28:56 ID:zJfcGHG10
>離職を余儀なくされた非正規労働者などを対象
>市内に住所を有する人が対象
>今年3月いっぱいまでの2か月間
こういう前提だと応募者少ないの当然だろ
寮追い出されたやつが住むところ確保してわざわざこんなバイトに応募するわけない

学生のバイト応募じゃねーんだぞ・・
63名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:30:15 ID:pD6RnHyi0
>>11
名古屋市・・・によると11月中旬の8日間に市の生活保護相談窓口に来た人を調べた結
果、32人が市外からで、うち4人は住んでいた市町村に相談に行ったところ片道分の交
通費を渡され、名古屋市に行くよう言われたという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122201000870.html
64名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:35:59 ID:wCe9P5RTO
収入があったら、失業保険や
生活保護なくなるからかな?
65名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:36:33 ID:i2xVyrzR0
そりゃ2カ月だけで時給も700円台とか馬鹿にしすぎ。
幾ら奴隷でもそれはお断りだわ。ホームレス続行の方がましだ。
66名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:37:51 ID:tIM8ePz0O
何で2ヶ月限定かって?単に会計年度が3月末だからだよ。
逆に、今騒ぐとH21は1年間雇用の予算つくったりするんじゃないかね?
67フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/14(水) 12:38:50 ID:CN8OL4h60

生保受給して、その間に医療費使いまくって
歯とか持病とか治すんだろなw

バカらしい。
68名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:41:19 ID:rF6YKSSYO
2ヶ月無駄に問題先送りするだけだしなあ。
69名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:42:10 ID:CwEnf2ePO
公務員になりたいんだったら
こういうの真面目にやって周りに好印象与えて
改めて採用試験受けるといいんじゃないの?
単なるその場凌ぎで考えるのは
もったいない気がする
70名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:45:08 ID:JWZOrWym0
2ヶ月だけで問題が解決すると思ってる低脳公僕は切るべきだな
任せておけん(`・ω・´)
71名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:48:27 ID:5ogytf100
失業の罠というか、日本では職歴が増えるほど不利になる。
しかも短期雇用だと、「根性が無い」、「すぐにやめる」、「無能」と
認定されて、面接がお説教タイムになる場合がよくあること。
派遣社員の心理として、もう少し長く働きたいという気持ちは分かる。
背に原は変えられず入所したとしても、次回の面接で「何でたった2ヶ月で
やめたの?」って必ず聞いてえぐってくるから。
72名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:59:47 ID:xivOOEU30
2ヶ月で終了って高校生のバイトじゃないんだから
大の大人がそんな中途半端な仕事出来るかよ
73名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:02:59 ID:1IPBIm1O0
>>29
名古屋より勝ってるとこってどこだよw まさかまた東朝鮮か窮州土民か?
74名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:03:44 ID:49EomlfD0
2ヶ月って・・・なめてんのか?w
75名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:32:26 ID:Ymku64D00
2ヶ月たてば暖かくなるからじゃねえの?
しかし、安定して長期間働ける仕事用意しろといわれても、
みんなヒーヒー言って一生懸命生きているのに、
なにいってんだこいつら?って気分になるのは俺だけなのか。
76名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:42:18 ID:3jn2ml2bO
本当に食いものにも困るくらいだったら2カ月でも世話になる。
と同時進行で資格取得はじめ次の一手を寝る間を惜しんで進める。
77名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:46:01 ID:DhRt4kA50
>>74
20年の間違いじゃないか?
あちこちの会社を渡り歩いた経歴から言っても係長級の待遇は当然

名古屋市は無料の公務員宿舎は用意してるんだろうな?
家具も用意しとけよ
78名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:48:43 ID:XEGZRcHD0
朝ちょっと働いて、あとは自由時間、就職活動に専念して
くださいということだと思うが。
79名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:22:44 ID:ajL4o1eK0
フルタイムで日給6000円ぐらいだろ。形だけの対策だよな。
本気で雇用対策する気があるなら、正職員の給料一律15%カットしてその分で職員雇え。
80名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:53:13 ID:GP+4FjfW0
緊急宿泊所パンク 希望者「見殺しか」、名古屋市「もう無理」
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/koyou_houkai/list/200901/CK2009011402000173.html

ここの人たちなら応募しても良さそうなものだけどな
81名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:01:59 ID:5bwUWQC60
これは乗っておくべきだと思うがなあ。

「行政の仕事が終わった後民間で捜したらどこも雇ってくれませんでした」
この「職歴」は生保狙いなら重いだろう。他の一般無職より優遇されそうだ。
他にも公営住宅とか有利そうだしね。

行政にタカる気なら行政が窓を開いた時に懐へ飛び込むべきだ。
一般人に門戸を開く機会は少ないんだから。
82名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:06:33 ID:SORz59TR0
>>69
こんな半端仕事やったって
公務員にはなれっこ無いだろ
一寸考えたらわかること
83名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:38:33 ID:sexBbxlc0
どう見ても生活保護受給狙い。
楽して暮らしたいだけ。
東京が悪しき前例を作ってしまった。
84名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:40:53 ID:ojMLF2UQ0
そんなに自動車の派遣工員は美味しかったのか?
85名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:19:06 ID:jxO586QG0
愛知県警、定員割れ一転 追加募集80人に1350人
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009011502000049.html
ま薄給激務でも安定してりゃ人はくるってこったな
86名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:58:39 ID:w5JH++1V0
緊急雇用の職員、初日に逮捕=横領解雇隠して応募−愛知県警

1月16日21時19分配信 時事通信

 名古屋市が緊急雇用対策として採用した臨時職員の男が、
以前勤めていたタクシー会社の金を着服していたとして、愛知県警北署は16日、
業務上横領容疑で同市上下水道局臨時職員大脇勝輝容疑者(53)=同市千種区振甫町=を逮捕した。
同容疑者は着服を理由に懲戒解雇された経緯を隠して臨時職員に応募。この日が出勤初日だった。

 調べでは、大脇容疑者は同市北区のタクシー会社営業部長だった2007年2月、
運転手2人から受け取った貸付返還金など計50万円を横領した疑い。
「回数が多いのでよく覚えていないが、600万〜700万円を着服し、遊興費に充てた」
などと容疑を認めているという。 
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:10:08 ID:xdZu0LRl0
>>85
倍率とんでもねーなーと思ったけど
>競争率は昨年春の4倍、秋の9倍を大きく上回り、2003年秋の21倍に次ぐ人気に。
もっとすごい時期もあったのね
2003年秋がすごかったのはなんでだろう?なんかあった?
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:04 ID:KaxKQiER0
2カ月の臨時職員

わずかな手取りで終わりだろ。
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:24:26 ID:aA+475kjO
やる気無いだろこれ。
名古屋は対策しましたって言いたいだけのアリバイ作り
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:27:28 ID:OjlBPPm80
名古屋市が旅費渡して日比谷公園に送り続けたので
元期間工が名古屋に残っていなかっただけ
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:41:44 ID:kTjoJG550
派遣さまが臨時などで満足なされるはずがないだろう
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:50:10 ID:xanIkKgU0
★世界一の自動車会社トヨタより高い、名古屋市職員の給与
公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:59:24 ID:kNBS9PkzO
2ヶ月限定だから応募がないの?
その2ヶ月だけでも給料もらえて、その間に職探しするって殊勝な心掛けの人は皆無って事?
派遣村の時は多少の同情もしたけど、単に駄々こねて楽しようとしてるだけなのか・・

こいつら働けないじゃなくて働かないなんだから生ポ支給だけはすんなよ。
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:06:09 ID:HRzDHzaJ0
>名古屋市内で激しい雪が降る中
たしかに雪は舞ったが、ぜんぜん激しくねぇ。
ほんとに捏造し放題だな糞マスゴミは。
95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:44 ID:b/yM7TUr0
15日までに25人が採用されたっぽい
当分募集延長するってさ
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:13:59 ID:sbCj3qMY0
>>93
働きながら職探しなんて無理じゃね?
で4月から職探し再開したら出遅れて働き口がないというオチ
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:50 ID:AL7Hf+lu0
>募集する臨時職員は市内に住所を有する人が対象

だ〜か〜ら〜、それじゃ意味ないって言ってるだろボケが
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:15:57 ID:+4H5Wkqz0
>>96
だねぇ。

2ヶ月なんて職歴にすらならないだろうし・・・
その後の就職に不利に働きそう。
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:24:31 ID:mI7KjcTJ0
これは便乗できるビッグチャンス
この機会に57才以上の正職員には全員早期退職してもらおうと
言うのが本音のようです
一人で若者4〜6人分の人件費ですから市財政に凄い負担になっています
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:46:56 ID:WiKKlnqs0
派遣様に働いていただくのにこんな条件は失礼だ!!
終身雇用、再雇用、退職金の満額支給(22歳から働いていること)、無料の寮(死ぬまで)
これぐらいの条件じゃないと来ていただけないにきまってる

あっ、美人の女子高生秘書も当然な
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:11:08 ID:b/yM7TUr0
安定してりゃ人は来るよ多分>>85とか参照ね
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:19:21 ID:b/yM7TUr0
>>69
公務員になりたいなら採用試験に向けて勉強した方がよっぽどマシw
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:06:46 ID:b/yM7TUr0
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090117ddlk23010411000c.html
愛知県も19日からハロワで臨時職員を募集するようだな
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:43:59 ID:sbCj3qMY0
時給は低くても構わないだろうが、
フルタイムのバイトだと求職活動ができないので、
そこらへんわかっていない気がする。
助けようとしてるつもりだろうが、
2ヶ月出遅れることにって、かえってマイナスになることだってありうる。
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:45:01 ID:hgJ7k3Hg0
2ヶ月じゃどうしようもないだろ・・・
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:47:47 ID:gjbhQ6To0
>>61
そんなに安いのか?

正規職員の10分の1の額か・・
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:57:38 ID:KhkpJiqe0
>>93
2ヶ月限定のフルタイム仕事するなら、早朝や深夜の
ビル掃除バイトでもとりあえずしながら、日中に
求職活動するほうがいいだろ?
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:02:57 ID:sbCj3qMY0
>>107
おっしゃる通りです。
普通は在職中に有給とるか、退職後に失業保険受給して転職活動する。
派遣の奴らにそれはできないので、
深夜のバイトをして食いつなぎ、昼間に求職活動するのがベスト。
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:03:24 ID:3buPqP3zO
二ヵ月だけ先のばしにしてどうするよ。
仕事の好き嫌いの問題じゃねえよ。その後どうさせる気だよ。
愛知なら大半トヨタ関連なんだからトヨタに責任とらせろよ。
五年は遊んでられるだけの死に金もとい内部留保があるらしいじゃねえか。
仮に俺が首派遣の立場でもこれはないわ。
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:06:55 ID:sbCj3qMY0
上場企業でしたら、株主重視の経営してるので
内部留保切り崩してなんて無理です。
未上場企業だと資金繰り大変なので同じく無理です。
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:20:03 ID:KhkpJiqe0
>108
せめて午前か午後の半日で日給3千円、とかの方が
失業者のためになるんじゃなかろうか?
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:23:18 ID:sbCj3qMY0
そうだね。
半日で倍の人数取ったほうがよさげ。
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:29:58 ID:kPCv5mxe0
市の臨時職員って給料かなり低いからな
かなり前に募集を見た気がするけど
時給換算で700円とか750円だったかな あくまでうちの市での話だけど
似たような案件であったとするならば2ヶ月という短期でこんな給料じゃ働けないんじゃないかな
働いた結果職員としての雇用の道が狭いながらもあるのならともかく 確実にきられるならそこらのバイトのほうがいいかな
114名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:43:29 ID:lTbM715j0
1人でもいいから正職員を募集する方が的は得られる
例えば41〜50才という受験資格で嘱託運転手兼事務補助
31〜40才で行政事務職とかな
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:39:11 ID:qVHFAiIw0
「なんとかしろ」と地方自治体に噛み付くけど働く気はなし
これが連中の正体だろう
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:45:11 ID:b/yM7TUr0
いや釣りはいいから
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:29:03 ID:l6KHkQoF0
こういうのって高卒の初任給でもいいから
常用職員募集にすれば桁違いの応募くるよ
そもそも安定(継続雇用してほしい)って言ってるのに臨時雇用2ヶ月って舐めてるだろ
こんなの行政の対策やってますよポーズだけ
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:34:17 ID:WiKKlnqs0
>>117
年齢制限撤廃して普通に試験を受けるようにすれば解決ですね
元派遣の人の合格率がどれぐらいになるかはわかりませんけどね
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:41:10 ID:4xmxMcbd0
2ヶ月間、雑用やるだけの仕事か・・
やる事ないだろうから居場所もなさそうだし。
殆ど見世物だろうな。
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:43:13 ID:y6Gyfitl0
>>118
機会の均等さえ守られればいいさ結果の平等は(゚听)イラネ
つか民間にゃ雇用対策法で年齢制限禁止させときながらなんで公務員の採用じゃ制限してるんだか

121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 01:15:36 ID:yvW02kaj0
これ、時給700円台だったよな。
自宅通いできるやつ以外無理だろ。
122名無しさん@九周年
せめて愛知県の最低時給くらい調べろよw
適当に数字を妄想してやらない理由で必死な奴らはさ
最低時給引き上げは去年の話だつ〜のにw

無知丸出し杉