【企業】 トヨタ、新型プリウス発表。ソーラーパネル採用…ショーでホンダと火花散らす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★トヨタが新型プリウス発表、燃費9%改善

・トヨタ自動車は12日、米ミシガン州デトロイトで開かれている北米国際自動車ショーで、
 主力ハイブリッド車「プリウス」の新型車を発表した。5月中旬の日本を皮切りに、世界
 40カ国以上で販売される予定。ホンダも2月に日本で発売するハイブリッド車「インサイト」を
 同ショーに出展しており、環境対応型の先端技術のトップを競う両社が火花を散らした。

 ハイブリッド車の普及を引っ張ってきたプリウスは1997年の発売以来、昨年末で累計
 120万台を突破。今回が3代目となる。

 電気モーターと併用するガソリンエンジンの排気量は従来の1500ccから1800ccと
 なったが、燃費は9%近く改善。ソーラーパネルで発電した電力で換気するシステムを
 採用した。

 ホンダのインサイトの値段は200万円を切る水準に設定される見通しで、プリウスを
 下回るが、トヨタの滝本正民副社長は「燃費は負けない。ホンダにもたくさん売ってもらい、
 競争したい」と話した。

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090113-449549.html
2名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:26:06 ID:LidgSqwz0
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:29:31 ID:SVM/0JN3O
そういうなら、現行との平売やめろよ
4名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:30:25 ID:HW/ShSbW0
新型Zみたいな目は、アメリカ人の好みなの?
5名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:31:34 ID:v32Y2xrT0
またエコ詐欺か
6名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:32:02 ID:QkTojq5Q0
フォルムはCR-X
目玉はZのパクリ
7名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:33:25 ID:SU6KQ4oHO
エコ替え!
8名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:36:25 ID:127Hqko90
あーあれだろ
鉄腕ダッシュの車の企画のやつだろ
9名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:37:14 ID:cPXRTz9b0
地球温暖化で空はすべて水蒸気の雲に覆われて直射日光は殆ど射さなくなるって言ってるのになんでソーラーパネルつけるの?
開発者はエコのことまじめに考えたときあるの
10名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:38:26 ID:C+6Bipg70
ソーラーパネルで電力をまかなえるようになれば地球温暖化が抑えられて日光も射すようになるということではないだろうか
11名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:39:31 ID:vVubuppl0
省エネしたいなら中古を買え!
クルマ一台作るのにどんだけのCO2出すと思ってんだ〜?
12名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:39:38 ID:plH/CFMA0
アリゾナ、ネバダあたり限定ですか
13 ◆65537KeAAA :2009/01/13(火) 10:40:20 ID:1dy4Ob6R0 BE:48924353-2BP(1047)
鉄腕ダッシュで走ってるソーラー自動車って、ホントにあんなに走れるのか?
14名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:40:30 ID:Q5Np3rUn0
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090113k0000e020012000c.html
>屋根には太陽光発電パネルを設置することが可能で、
>夏場にエンジンを止めた状態でもエアコンが使用できるのが特長。

子供を車に放置して、熱中症にさせるとかそういう事故を防げるか。
15名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:41:44 ID:oHqwraYe0
>>13
ヒント:実用化されてない
16名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:45:40 ID:I9/J63BP0
中古車も元は新車
17名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:47:29 ID:MsL6ViwW0
>>14
甘い、ソーラーパネルだけではエアコン+オーディオの消費を
完全には賄えず長時間放置には耐えられなくなり車内がサウナに
          ↓
DQN母「パネルで発電してるから大丈夫だと思った」
DQN父「窓も開けないなんてウチの子がバカみたいじゃないですか」

こうなる悪寒
18名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:49:42 ID:Q5Np3rUn0
>>17
なんてこった
19名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:50:35 ID:0p9eFv8YO
また派遣法違反業者の製品か!いらん
20名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:50:49 ID:fZw67Jr10
ソーラーパネルの発電量って微々たるもんだろ。
重量に見合う効率が得られるのか?
21名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:52:17 ID:4T9uJo4a0
>>6
プリウス=4ドア
CR-X=2ドア
22名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:52:19 ID:BqpV8vQZ0
>17
DQNはプリ臼なんか買わないと思う
23名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:53:04 ID:4uhcxrha0
外装全部ソーラーパネルにすればいいのにね
24名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:54:02 ID:I9xFnLaPO
夜はどうすんだ
25名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:54:27 ID:MeexpWIl0
燃料暴落の昨今、バカ高いコストかけて作る意味がない
26名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:55:55 ID:waLW6HrB0
>>25
またすぐに上がるかもよ
27名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:56:30 ID:7+BWoX2K0
ソーラーパネルで、30万円高。
どうやっても、元は取れません。
28名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:57:32 ID:4T9uJo4a0
>ソーラーパネルで、30万円高

いつの時代だよ
29名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:57:58 ID:IF9jBJwAO
>>26
どっちみち上がったら車自体売れないからw
30名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:59:26 ID:MeexpWIl0
>>26
上がるはずない
消費が終わってる
31名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:59:32 ID:xyALwopf0
トヨタとホンダかぁ
1位2位が争う時の定番は、3位以下がボロボロになる事だな
32名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:59:40 ID:MsL6ViwW0
>>22
連中は見た目重視だから四角くて威圧的なデザインのプリウスバンが出たら
尻尾振ってディーラーに行くと思われる(かなりキッツいローンを組むとしても)

「時代がエコだからプリウシにしたぜ!てめーらガキとは違うんだよww」とか言いながらなw
33名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:59:51 ID:/oA4Z0AL0
>>27
>ソーラーパネルで、30万円高。

ボッてるねぇw
最近のソーラーパネルなんぞは
コンドーム以下の薄型でよぉ軽量化に成功しているんだぜ。
34名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:00:10 ID:D4zdLCfb0
排気量は増加+無意味なソーラーパネルで価格アップ
レクサス商法はもう止めた方が・・・・
35名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:00:29 ID:OISBdLCc0
えらくチョロQスタイルになったな
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/211875/slideshow/144580
36名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:02:33 ID:I6iZUNu9O
俺の車は夏場、ボンネットで目玉焼きが焼ける! 
究極のエコだと思う
37名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:03:05 ID:5W+VFvwC0

燃費はポロとたいして変わらず、乗り心地はポロに全くかなわない。
存在する意味の無い車。
 
38名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:03:16 ID:7+BWoX2K0
>>28
ゆとりか ?
お前は住宅用ソーラーパネルでも想像しているのか ? www
自動車のオプション扱いだから、暴利価格だよ。
さらに、自動車の屋根の全とっかえだぞ
39名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:03:22 ID:waLW6HrB0
トヨタがインサイトを売ろうとしてるようにしか見えんw
40名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:05:27 ID:oymp4foL0
太陽電池塗料のクルマまでまだ遠いな
子供の頃読んだ本ならもうとっくに実現してるハズなのに
41名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:06:41 ID:6WsMZOa80
走りながら風力もやっちゃえよ!!!!
42名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:06:52 ID:oyOEuL2kO
ポスコで法則
43名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:08:09 ID:YADkWiuu0
かっこ悪い。
44名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:08:53 ID:R8SWOy0i0
>発電した電力で換気するシステム

昔マツダのセンティアについてたやつと同じかな
45名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:10 ID:fiVuYgQt0
iQをハイブリッドにしたらいいじゃん
46名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:39 ID:MeexpWIl0
俺は外にすら出ず室内で自家発電してる。究極のエコだろうな
47名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:41 ID:mCUXAbi5O
>>41
黒板の五郎ちゃん呼んでこい
48名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:45 ID:4T9uJo4a0
>>38
俺が言ってるのはコストな。価格でも30はいかんだろ、それじゃ誰も付けんわ
49名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:00 ID:s341Ii120
フロントグリルのトヨタマークがLEDで光るようになってる
ダサイ
50名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:19 ID:7+BWoX2K0
>>48
恥の上塗りのレス www
何でコストなんだよww
俺が「元が取れない」って書いてある日本語が読めないボケ老人かよw
企業のコストが元を取れないって、どんな読解力なんだよwww
51名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:30 ID:lm6N0F8WO
>>42
残念!プリウスには使われない。
というか、見えるところには使われない。
52名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:15:51 ID:XePWE1Py0
>>50
何で必死なん?馬鹿なの?死ぬの??
53名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:16:05 ID:xiiL5Mo0O
久しぶりに欲しい…って思う車が出たな。
うちの初代プリウスも10年選手だし、これに買い換えよう…
54名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:18:37 ID:ju5Ar8Yn0
ホンダがプリウスをパクったのか。
55名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:19:14 ID:DPjROk1p0
>>53
プリウス10年乗ってバッテリー交換した?
いくらかかった?
56名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:19:40 ID:LSpuMZsc0
小さな太陽光パネルで発電するより、エンジン等の排熱を利用した
方が効率良さそうな気が。
57名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:20:29 ID:1LeJBr6CO
ホンダは200万以下って脅威的だな
58名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:20:46 ID:r9d8ZvHC0
>>53
結局プリウスからプリウスじゃんw
59名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:21:18 ID:W7uuZmqT0
>>53
少しするとバッテリーがリチュームイオンになったり
プラグインハイブリッド出たりするらしいよ。

どうしても今買うなら併売のほうでいい希ガス
60名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:21:25 ID:HSGQMYMu0
熱で発電は結構装備が大掛かりになるからなあ
61名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:21:25 ID:CKQw5vw1O
ハイブリッドカーっていったら代表格はSUZUKIのツイン!
62名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:21:52 ID:jBBh01Zm0
ソーラーパネルって
生涯で発電する電力量より
生産に費やされる電力量の方が
多いんだよな。確か
63名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:22:04 ID:MMfCXf/70
くそみたいな発想だな。屋根だけってwww。有機ELなどの素材で車両、全部つかって蓄電させてモーターに伝えて走行させてるあいだの摩擦熱で発電させるとか、考えろよ。テレビの鉄腕並だな。アメリカのベンチャーにやられろ。
64名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:22:49 ID:oHqwraYe0
その内、ソーラーパネルレス仕様が出るな。
重量減で何故かレス仕様車の方が燃費良くなる悪寒
65名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:06 ID:My9i/fDY0
ハイブリッドなんかより、早くFCVクラリティを市販しろホンダ
66名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:13 ID:vYiIwRcw0
雑誌でみたがプリウスは10.15モードカタログ値:40kmで
インサイトは30km。

車両価格はもちろん、3ナンバーと5ナンバーの差もあるが
果たしてどちらが勝つんだろうか。

67名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:27 ID:IXwh2UBh0
>>42
インサイトにも発動するなら五分五分だろw
あとは車のでき次第。
68名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:27 ID:Rci1Cp3R0
ソーラーパネルて現行の性能じゃあとてもコスト回収出来ない
程度の発電量なんしょ?
よほどに晴れが続く地域でなければソレによる燃費改善なんて無理やろ
69名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:45 ID:7+BWoX2K0
>>59
リチウムタイプは高くなるぞ。プラグインタイプもかなり高くなるぞ。
オリジナルと比較して、どこまでの価格差を我慢できるかだw
70名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:50 ID:l/vsjPKOO
MT車のハイブリッドを生産しろ
71名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:24:36 ID:h5qSvcmh0
ハイブリなんか電気自動車が出たら即死だね
存在する意味がなくなる
72名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:25:16 ID:waLW6HrB0
>>66
現行モデルも継続して併売するそうだし
トータルで見ればプリが勝つとは思う
73名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:27:07 ID:Rci1Cp3R0
ソーラーパネルなんて
言って見ればポンダF1のエコカラーリングみたいなもの
74名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:27:34 ID:oAghLQEk0
太陽電池で動くキカイダーはトンネルの中に入ると急激に弱くなるというのを何故教訓にしないかと

それはそれとして、今車に雪が積もってるんだがソーラーパネルどうなるよw
雪国じゃ冬中毎日曇ってるわけなんだが
75名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:27:58 ID:vrjwcP3qO
しかし相変わらずプリウスは気持ち悪いデザインだな
76名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:28:27 ID:sJNTzqmt0
1週間充電すると8km走れるとか言ってたけど、
それがどうしたって思ったな。
77名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:29:29 ID:O+ta6o2T0
>>71
そうですね
燃料代なんか見ると驚く
78名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:29:47 ID:xTXUZh7y0
新燃費モードでは互角 ってかいてあったなぁ>プリとインサイト

税金で若干インサイト有利かな。
インサイトは高速道路が少し気になる。
でもプリも走行安定性が気になる。

なかなか完璧な車なんてないからなぁ、カタログや試乗するしかないんだろうけど
79名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:29:59 ID:Rci1Cp3R0
同じ一週間でも雨天/曇天/晴天で全然違うし。
晴天1週間で8kmとかいう話なら笑うしかないわな
80名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:30:48 ID:9LboIWYv0
インサイトは深夜電気で充電できるの?
81名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:30:57 ID:dJP5NnXL0
今日のアンチエコ房の頭の悪さはすごいなwwww
82名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:31:16 ID:Cv2idbZm0
>>71
元々化石→電気の繋ぎで開発したのが電気が未だに実用化されないからだろ?
83名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:31:17 ID:pYC7q6jD0
ソーラーパネルがついてるとバッテリーがあがる心配はなさそーらー
84名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:32:15 ID:vYiIwRcw0
プリウスは1.5Lから、1.8Lに排気量アップ。
インサイトは1.3L。

初期費用を考えたら、フィット買っとけ
という気もしないではないw
85名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:32:46 ID:LSpuMZsc0
燃料電池、電気自動車(笑)
86名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:32:56 ID:MeexpWIl0
つうかIQとかいうのにHB搭載すれば軽いし、よい事づくめのはずだが
HBじたいエコ詐欺だからやらない。小さければエンジン小さくすれば済むし
87名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:33:29 ID:HSGQMYMu0
ヘンテコな形にせずに、多少燃費悪化してもいいからハイブリッドのフィットを出してほしいんだが。
88名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:34:58 ID:BKHsrhK/0
シャープの家庭用太陽光パネルは
1枚で160Wくらいしか発電しないんだけど
プリウスはどれくらいなの?
そんなんでエアコンがまかなえるとは思えないけど
89名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:37:51 ID:qiREqevrO
>>88
エアコンじゃないから
換気扇だから

昔からあるから
90名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:38:13 ID:wblIdQ7I0
価格が高くなるからダメって、現在起きてるワーキングプア、派遣切りなど事って薄利多売商売の結果だろ。付加価値つけて海外とか金持ちからたくさん稼がないから、給料水準も上がらないだよ。
91名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:38:30 ID:woXdNUJO0
車を作らない、売らない、乗らない

これがエコ
92名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:39:51 ID:+LDztab70
インサイトはパネルでバッテリー充電と家庭のソーラーと連動すれば
本当のエコ一家は乗り移る、トヨタはわかっていない
93名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:40:02 ID:sJNTzqmt0
スワンボートみたいに各座席に足漕ぎペダルをつけたらいいと思うんだよね。
同乗者は、自分の重量分ぐらいの電力は自分で稼げと。
健康にもいいのでウケると思う
94名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:40:03 ID:5M2811380
スパイクのハイブリット車が出たら買う。
95名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:41:33 ID:My9i/fDY0
デザインはインサイトの圧勝だなぁ
プリはなんか気持ち悪い
96名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:43:10 ID:CKQw5vw1O
ガソリンエンジンと原子炉のハイブリッドカーを作れば、
かなりガソリンの燃費良くなるよね?
97名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:43:56 ID:TEkkSz1g0
時期が悪い
98名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:44:42 ID:l2XdW+PhO
タール1mmのタバコを0.8mmのタバコにしたから健康にいいと言ってる奴はバカに見えるだろ?
99名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:46:56 ID:21i6Dzr90
インサイト安いな。
100名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:48:41 ID:SfQkC/1z0
プリウスは俺がトヨタ車の中で唯一関心のある車だが
いかんせんあのスタイルだけはどうにも納得できない
101名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:50:25 ID:5qiUKqDi0
ホントにオマイラ、否定から入るの好きだなw
脱化石燃料は別に悪いことじゃないだろうから、
ちっとは誉めてやってもいいと思うんだが。
102名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:50:25 ID:sJNTzqmt0
ホンダ車のプラスチックを多用するクセが、軽量化といういい方向に働いた
103名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:52:09 ID:aGjm0OaK0
>38
屋根全取っ替えって……オプションでサンルーフ用意するのと比べて工数が
そう変わるとも思えんし。
つか、30万って、住宅用のパネルユニットの値段じゃねーの?

>55
初代プリウスの初期型なら、電池は永久保証で交換はいつまでも無料の筈。

104名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:52:34 ID:AEIYwCIn0
>>95

デザインて、先っぽしか違わないじゃん。
105名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:02 ID:UYhPTOyc0
>>62
昔はそうだったね。
106名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:33 ID:4l8SlUEmO
>>96
10万馬力も必要ないが?
107名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:55:33 ID:vZ4Ipzuy0
ガソリン不要で普通に使える車なら買うがな
108名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:55:57 ID:EuSA/XWi0
>>62
そういう比較は意図的な誤解を招こうとするクズがやるものだよ。
しかも数値なしの印象操作レベルだろ。

本当に意味があるかどうかを言うなら、

「ソーラーパネルの生涯発電量−生産時の電力量」

「代替品の鉄板などの生産時電力量」

を比較せにゃ意味ない。
109名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:56:31 ID:wWLae1o1O
みんながエコで頑張ってるので
私はV8、6000ccでバランス取ってます。
110名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:56:59 ID:QkTojq5Q0
>>109
トラクター乙
111名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:57:16 ID:r2ZCs6hj0

>ソーラーパネルで発電した電力で換気するシステムを採用した。

それでも、パチンカスによる幼児の社内放置死亡は減らないと思う。
いやむしろ増えるか?
112名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:57:37 ID:My9i/fDY0
>>109
ビッグ3頑張れw
113名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:19 ID:Qs2dG5sx0
なんで排気量上げてんだよ。
時代に逆行してんだろ。
114名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:28 ID:qOE0BuiI0
>>111
そんなの車内放置推奨システムじゃんか。
115名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:51 ID:SCFMgcaA0
>>108
それも微妙に間違ってるぞ

「ソーラーパネルの生涯発電量−生産時の電力量」

「代替品の鉄板などの生産時電力量+ソーラーパネルではなく、発電所から送電した場合の電力損失」
116名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:51 ID:+eH1KFuoO
結局鉄腕ダッシュはヤラセだったわけだが。
117名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:52 ID:irJdXIY30
インサイト観て○で何処かの国の車と思ったよ
何処からどう見てもプリウスそっくりじゃん
118名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:00:33 ID:1dBIcLPh0
グラスルーフwithソーラーパネルか。
べらぼうなトップヘビーな気が。
119名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:01:54 ID:FilGWdat0
プリウスってDQN増えたよなぁ
120名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:07 ID:Qs2dG5sx0
中国の完全電動カーにもエンジンついてんだよな。
バッテリー切れを考えると仕方ないのかもしれんが、
もうエンジンは緊急時の最後の手段として120ccぐらいに
すべきだと思う。
121名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:09 ID:fuqGXkHhO
お言葉に甘えてマジでホンダ買うわ。
122名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:24 ID:af8W8nMz0
>>88
単なる換気もエア・コンディショニングだという解釈なんでしょうな。
テレビのソーラーカーに騙された奴をさらに騙そうとするトヨタの計画だと思う。

ところで、あのダン吉っていうソーラーカーが、ホントにソーラーパネルの充電だけで
走っていると信じてる奴、どのくらいいる?
正直に挙手してみ?w
123名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:25 ID:QkTojq5Q0
>>117
そのプリウスは本田CR-Xのあたーらこーたら
124名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:06 ID:jawjIotA0
太陽を浴びて育った米や野菜を食べて走ればいいのだよ。
荷物が多いって? リヤカー引けよ。
125名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:45 ID:qOE0BuiI0
200万切るのは凄いと思うが、これでも輸出すると2万ドル以上に
なっちまうんだよな。半年前は1万5千ドル程度で売る事が出来たのに。
これじゃあ先代と北米での売値が変わらん。もしくは損覚悟で2万ドル以下で
販売するか?

赤字になるわけだ。
126名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:05:04 ID:7+BWoX2K0
>>71
電気自動車で、1日400キロ走行のドライブに耐えられるのかと聞きたい。
127名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:05:52 ID:MlDc9PTBO
>>122
ダン吉

インチキなの?
ガソリンエンジンは取り除いたはずたけど…
128名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:06:06 ID:3CZ/QlM50
インサイトはホンダ車の典型的デザインで、一目見てハイブリッドと分からない
のが吉と出るか凶と出るか
129名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:06:21 ID:krZ+lj8OO
>>122
ノシ

違うのか?真面目なところ。
130名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:06:48 ID:LR8JEm3nP
早く1日5リットルくらいの水で、一人暮らしの電気使用量を
賄えるくらいの小型発電機(湯沸かし器程度の)が開発されないかな。

実現すれば、電線は必要なくなるのに・・・
131名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:07:22 ID:7+BWoX2K0
>>127
ダン吉は、夜間にホテルで充電しているよ。w
132名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:07:34 ID:j71zqylPO
インパネはプリウスの圧勝
インサイトのは、デパート屋上の子供向け乗り物みたい
価格が違うというか、センスの問題
133名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:08:06 ID:/4ZXIkje0
>>126
おまえ馬鹿だろ
134名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:08:12 ID:SCFMgcaA0
>>125
輸出しないで、米国で作れば関係ないんじゃね?
135名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:02 ID:H/nUIKh80
プリウスってぜんまい仕掛けなんでしょ
ぜんまい巻くのがめんどくさい
136名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:07 ID:BJgRtARD0
>>122
ノシ

5時間程度の番組収録のために
2週間かけて充電してるんじゃないのか?
137名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:27 ID:tg1wsQtgO
初代、二代目とデザインがよければ、もっと売れていた
インサイトと言い、わざわざ不格好にする意味があるのか?
ようやく、なんとか万人に受け入られる形になった感じだが・・・
最初からこのレベルのデザインして欲しかった
138名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:09:41 ID:krZ+lj8OO
>>131
日が暮れたらどうしてるんだろうとは不思議に思っていたが。
139名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:12:07 ID:cI5If0nVO
50年後には単三電池1本で車が永久に動く様になる。
ちょっとだけ放射線でるけどな。
140名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:12:20 ID:aGjm0OaK0
>127
インチキじゃないと思うよ。別に太陽光発電だけで動いているとは言ってないし。
収録の手間を考えると、放電した後は夜間にバッテリーを商用電源から充電
しているんじゃないのかな。
141名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:12:24 ID:dGTiYTKS0
うちの初代プリウスも今年で10年目だがBT交換2回した。
結局2回とも無料だったんだが亀サインが頻繁に出るようになって診てもらったら
充電やらなにやら無駄なあがきやってすぐには交換してくれずそのたび工賃とられた。
だから全くの無料というわけでもあるまい。
ちなみに6か月、12か月点検は欠かさず受けてる。

プラグインが出たら買い替えを検討するつもりだったがエコ替えに抗議して乗りつぶすことにした。
142名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:13:05 ID:g8QTMZz3O
車から火花が散るんですね
わかります
143名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:13:13 ID:frjpoCf50
俺のバイクより燃費いいじゃん。
144名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:14:24 ID:ov51jChG0
数年内にガソリン車は貧乏かマニアの乗り物になるんだろうなぁ
まぁ、そんなもんさね
145名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:15:12 ID:3FyUNupGO
トヨタは韓国鋼材を使い出したからもうダメだな
146名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:16:49 ID:2vsjaKNg0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
147名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:18:07 ID:7+BWoX2K0
>>133
お前には負けるよw
148名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:09 ID:U+n9biXBO
>>126
バッテリー交換スタンドを各地に整備すればいいよ
149名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:36 ID:D1gdXTbaO
同乗者全員で押してバックさせる

素早く全員搭乗

エネルギーフリーで走行


こんな車があれば買う
150名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:47 ID:n1Aisbqb0
「ユダヤ世界権力が崩壊する日」太田龍 日本文芸社 1999年8月20日第一刷発行

コンピュータ2000年問題について
@西洋文明は、年号省略によるコンピュータの誤作動によって、2000年1月1日前後に、未曾有の大崩壊を経験する。
修正作業はもう間に合わない。手遅れである。
Aこの破局の結果、今あるようなものとしての西洋文明は消滅する。
Bこの2000年の大災害は、西洋文明にとっては「ノアの大洪水」「バベルの塔の崩壊」「14世紀のヨーロッパの人口を1/3ないし半分を
死亡せしめた黒死病」この3つのどれか1つに匹敵するか、もしくはその3つを合わせたほどの悲惨なものとなろう。

さらに・・・
@1999年7月ごろから、「2000年危機」に対処しようとする人々によって、全世界の銀行取付騒ぎが発生する確率が高い。
A1999年8月22日。GPSにセットされた情報発信キャパシティーの都合から、GPS上での時刻が1980年に逆転する。
その結果深刻なトラブルが発生する。
B1999年9月9日。この日付が示す「9999」が、ある特殊な命令を実行させるコードになっている場合があり、現在使用されている
多くのソフトウェアが正常に動作しなくなる恐れがある。
C1999年4月から10月にかけて、各国政府の新年度予算が実施されるが、いうまでもなくその予算は西暦2000年にまたがる。
そのため、米国、日本を含む先進工業国のコンピュータシステムに、重大な事故が続発し、経済を大きな混乱に陥れるものと予測される。
Dそれら、さまざまな事態が予測されるため、全世界の市場で、株式・債券その他が大暴落する確率が高い。
151名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:21:09 ID:OYB+0lQrO
ガソリン安いしエコカー乗ってると相場読めないバカみたいで恥ずかしいな
152名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:21:40 ID:My9i/fDY0
エコ換えのCMが気に入らないので、トヨタ車だけはありえないw
153名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:22:13 ID:Z2psKMFO0
買ってやってもいいよ
トヨタの正社員にしてくれるなら
154名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:00 ID:N+u2NhJ80
155名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:05 ID:xgroJdjz0
またいつの間にか劣化して燃費が並の車レベルに落ちる詐欺車なんだろうか。<プリウス
156名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:21 ID:CKQw5vw1O
>>149
車の後部にマンホールのフタを差せばウイリー走行するよね?
157名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:23:56 ID:p0daRUOm0
現行のプリウスも値下げして継続販売するらしいね。
インサイトに勝ち目はナイな。

iQのEVもショーに出品してたな。
80kmしか走れないけど、こっちの方が気になる。
158名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:26:30 ID:1mLllqTn0
プリウスって、意外と速いんだよな。直進だけなら。
159名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:28:06 ID:9Fy5ZT1UO
いらね
160名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:28:20 ID:RkTeD+/bO
元を取るとか基地外みたいなこと言ってるやつはカブでも乗ってろ

161名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:29:40 ID:xgroJdjz0
燃費が気になるなら背の高くない普通サイズの軽乗るのが一番財布に優しい。
162名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:30:03 ID:MeexpWIl0
>>160
頭がよければこんなのは買わないよ
この手の詐欺にすぐ引っかかる輩が騙されてありがたがるクルマ
163名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:33:21 ID:Ck4Pn78tO
>>157
新インサイトvs現行プリウス になるんじゃね?

ホンダのHVシステムはトヨタのに比べて小型軽量なんだから、
もっと多車種に展開すればいいのに。
164名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:35:14 ID:sPyrmyoP0
プリウスって夜の国道を猛スピードで走ってる車ってイメージ
165名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:35:45 ID:7+BWoX2K0
>>160
プリウス買う人間は、エコと言うより、最新のモノを欲しがる、モノマニア。
166名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:36:07 ID:7efB8BEL0
とりあえずブレーキランプのまぶしいのはやめてくれ
167名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:39:06 ID:VcdMoRuD0
>>156
それなんてチョロQ

でも、インサイトのデザインはもう少しなんとかならなかったのかな?
webサイトではデザイナーが得意気に語ってはいるけれど・・・
168名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:39:06 ID:9OcSaN/N0
太陽電池がやねに付いたのは噂通りだけど、確かに使ってないときに蓄電をしてくれるって言うのは
結構良いアイディアだな。
確かキャンパーとかはソーラーパネルをつけてサブバッテリーの蓄電に使うとか言ってたけど、発想
は同じだろうねえ。
169名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:39:12 ID:PZkPPOst0
GMのソケットの方が画期的
170名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:39:22 ID:FQmd3Gpf0
ソーラーパネル換気って何十年前の話だよ
171名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:39:51 ID:waLW6HrB0
本当にエコなやつは車なんて乗らないし
息もしない
172名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:40:57 ID:sJNTzqmt0
タミヤの太陽電池でプロペラ回すヤツなんて1000円ぐらいじゃね。
173名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:43:21 ID:N+u2NhJ80
古゜臼
174名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:44:25 ID:j7qJWonk0

カタログ値の65%を実燃費とした場合
40km/Lの次期プリウス・・・実燃費約リッター26.0`
30km/lのホンダ新ハイブリッド・・・約リッター19.5`
1万`走るのに必要なガソリン量は、
プリウス・・・約385g
ホンダ・・・約513g
差は128gだからガソリン代が100円とすると、1万`走るごとに12800円の燃料費差額。
次期プリウスが現行並みの230万〜くらいだとしても車両価格差ではインサイトと30万以上の開き。
したがって、プリウスは20万`以上乗らないと
インサイトとの車両価格差の30万円を回収できません。
これに加え、プリウスは排気量が上がるため、ホンダのハイブリッドより自動車税が高いです。


という感じで、プリウスの方は相変わらずカタログスペックが立派なんですが
肝心のコストパフォーマンスではプリウスに大きく差をつけてホンダのインサイトの圧勝なんです。
175名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:46:03 ID:JLn7M+vP0
ユーノス・コスモの上級グレードにソーラーパネル換気あったな
つか走行風利用した風力発電は使えないのかな
176名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:47:18 ID:lZm+7tcx0
太陽炉を2個載せたらすんげー速いよ!
同調させるのが難しいっぽいけど。
177名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:47:33 ID:9OcSaN/N0
>>175
空気抵抗を作るわけだから意味があるかどうかだなぁ。
178名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:48:50 ID:+8PER6Tk0
179名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:50:01 ID:eS9MI17RO
>>46
ハードオナニスト乙
180名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:51:03 ID:N+oNQ9a30
バッテリーってどれくらいで交換なんだろうか?
もう11万km乗ってるのにまだ交換時期がこない
181名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:52:31 ID:JLn7M+vP0
グリル内に風車がいっぱい付いてれば特撮ヲタに売れるかもよ
つかソーラーパネル採用するならデザインを太陽の車・ライドロンみたいにしろよ
俺はマッハロッドかライジンゴーが出るまで待つけどね
182名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:54:10 ID:0jxpAmsqO
ヨタのなんちゃってエコカーなどゴミ
馬鹿な老人が騙されて買うレベル
183名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:56:24 ID:KK5h8Or80
ホンダの劣化コピーハイブリッドなんて車に興味の無い奴が買いそうだな。
184名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:56:52 ID:H4+IIR3V0
>>174
乗ってもいないのに勝利宣言乙。
185名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:56:55 ID:YHh6uu9rO
>>174 じゃぁ軽自動車がコスパ最強ですね
わかります
186名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:56:57 ID:lIbJICDE0
187名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:59:17 ID:Qs2dG5sx0
俺にはインサイトの方がかっこよく見える。
188名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:59:25 ID:/WWTxFri0
>>186
青いいな、ほしい。
189名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:00:23 ID:1xx0jBebO
>>174
税金は4月1日からはクリーン税制で免税になるんじゃないか?
190名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:00:36 ID:IgNl5anNO
いくら必死になってもクルマなんて昔のようには売れないよ。
価格が現在の半値になればわからんがw
191名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:01:15 ID:IXwh2UBh0
ハイブリッドエスティマの対抗車はでないの?
192名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:01:18 ID:cme99/T80
こりゃもう発電ペダル付けるしか無いな
193名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:03:10 ID:bchuyMyK0
>>41
おまえ天才だな
194名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:04:02 ID:Wyp4y8LhO
プリウスは5年乗ったら、電池乗せ変えなければならない。
本当にエコなのか…
195名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:04:54 ID:7TLS+y610
火花が散って火災発生?
196名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:04:57 ID:si5ryg2pO
屋根のソーラーパネルなんてただのこけおどしだろ。
ダッシュ村かよ(笑)
197名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:04:58 ID:1/Ad9zZBO
プリウスのバンパーのハの字のインテイクは明らかに合ってないと思う…
198名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:05:28 ID:cbFmY+yG0
>>174
んなこと考えて乗る奴はいねーんだよ
極端に言うならば軽自動車と、例えばクラウンやレジェンド、フーガを比較するか?
199名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:05:47 ID:bchuyMyK0
所得税免除って話はどうなったんだっけ?
200名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:07:22 ID:IXwh2UBh0
>>194
ビジネス板で聞いたらそんな事は無いという話だけど。
10万キロはもたないと話にならないそうだよ?
201名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:08:32 ID:CKQw5vw1O
>>41
ついでだから振動発電も
202名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:09:05 ID:asmKkMMa0
>>22
街を走れば分かるが、結構プリウス乗りにDQNは多いよ。
203名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:11:19 ID:qErOPMiQ0
元を取れるかなんて発想でプリウス買う奴いるのかな?
細かい計算までしてるけど。同じ移動距離でCO2排出が少ないのに、
快感を感じるんだろ?
204名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:11:24 ID:RQwD+8qhO
>>201
さらに運転中に自家発電すれば完璧
205名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:11:31 ID:bQbHUs0SO
>>164
いや、追い越し禁止の60まで出していい片側1車線の国道を40くらいで走って譲らないイメージだな個人的には
頭に来たから信号待ちで文句言ったら「制限速度守ってるから譲る必要無いよ、何でそんないそいでんの?w」みたいなことを言われた、じじいドライバーに
206名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:12:16 ID:8SYDQYd5O
プリウスをかっ飛ばすセコイ性格のDQNオヤジ
エコじゃなくてセコぃやつが乗るセコカーww
207名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:12:58 ID:8Uhs0SJv0
>>13
無理、コンセントから充電して走ってるのは間違いない。
というかあのソーラーパネルは重りにしかなってないから
外した方が遙かに効率が良いと思う。
208名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:13:02 ID:9OcSaN/N0
>>205
お前が悪い。
209名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:13:10 ID:asmKkMMa0
>>41
そんなタクシーが既にあったような
210名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:13:24 ID:IXwh2UBh0
>>205
あんたもかなりのDQNだな、俺の車の前後にはいて欲しくない。
211名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:13:23 ID:kkq8Fai7O
なんだまた便乗値上げか。
どうせ買うならインサイトだな。
212名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:13:38 ID:IDwfWc8a0
>9
そこまで行くと氷河期がやってくるんではないかと思う。

地球温暖化はCO2でなくて太陽の活動が活発になったからという話もあるし
CO2と温暖化の因果関係がはっきりと分かってないんでしょ。

エコエコ詐欺だなw
213名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:14:15 ID:S4KhLr7M0
もっと軽くすればいいのに
214名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:14:15 ID:nZyqvnIHO
>>196

だよなぁ

バッテリー上がりはなくなるかもしれんけど
215名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:15:25 ID:qErOPMiQ0
エコエコ詐欺とかいうけど、馬鹿でかい排気量のバカ重い高い車が売れた方が
よっぽど儲かるだろうから、そんな自ら損する詐欺などありえないと知れ。
216名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:15:33 ID:DPjROk1p0
>>210
60キロ道路を40で走ってたら文句の一つも言いたくなると思うが
217名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:15:46 ID:JtDCtSxtP
ttp://www.carview.co.jp/news/5/101216/

こっちの記事にある画像の方が見やすいかな
218名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:15:58 ID:9OcSaN/N0
>>207
実際そうだろうね。
まぁ、アレはアレで良いと思うよ。

>>214
アレはベンチレーションを動かすためらしいぞ。
蓄電にはまわってないっぽい。
夏の暑い時期社内温度を上げないようにするためらしい。
219名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:16:40 ID:NMIvOJMb0
>>205
制限速度守ってる人に文句いうのはおかしいだろ。
220名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:16:42 ID:4P2bDYwOO
プリウスはDQN走行する奴多い。
最近はおばちゃんマーチ、ランクル並に見る。
221名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:16:52 ID:jJA5HX7v0
軽のほうがエコのような気がするんだが気のせいか?
222名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:17:16 ID:pXNTU6cWO
ソーラーパネルの配線がショートして火花を散らしたのかと…
223名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:17:22 ID:DwB2hMhn0
>>165
おじちゃん、どうして働かないの?
224名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:17:24 ID:ZqrSLt+v0
また重たくなるのかorz
225名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:17:57 ID:asmKkMMa0
>>214
青空駐車場じゃないといかんだろうねw
それにしてもこれはキー抜いても日が当たっていれば常時充電するのだろうか。
226名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:18:00 ID:cbFmY+yG0
つーかインサイトはJC08モードでも2代目プリウスに負けてるのか
2代目は値段下げて併売されるんだから、営業頑張らんとボロ負けするぞ
227名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:18:12 ID:8Uhs0SJv0
>>212
太陽活動は去年ピークアウトしたみたいだからここ数年様子を見れば解ると思う、
俺もCO2は温暖化とは無関係だと思うわ、気温とCO2のグラフが一致しないし。
228名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:18:22 ID:WoqF+CQw0
仕事柄あちこちの自動車工場のブランキングラインを覗くが、POSCOの板はトヨタ以外でもあちこちで使ってるぞ。

あそこの板、「私が作りました」みたいな韓国人の写真(農作物みたいな感じ)がロールに貼り付けてあってムカつくんだよな。

製品としてのデキは知らんが、油と汚れが結構付着してて、押し傷が発生するリスクはあるな。
229名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:19:07 ID:bQbHUs0SO
>>208
追い付かれた車輌の義務 を守らないことに意見したまでだ
決してきつく言ったわけでもないし暴力をふるったわけでもない
状況も良いのに制限速度を大幅に下回る速度で10キロ以上先行されてごらんよ、まいるぞ
230名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:19:45 ID:xTXUZh7y0
>>198
インサイトとプリウスにそこまでの差は無いと思うが・・・・
最近ホンダは排気量とかエンジンの型式に拘らなくなったからそういう比較する人は嫌かもね。
新型アコードとか なんで直4でこんなに高いんだ! とか思うでしょ?
231名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:20:05 ID:IXwh2UBh0
>>216
文句を言うのと言いたくなるとの間には、越える事のできない壁がある。
制限速度を下回る運転をする理由はありえる。
やっぱりおかしい人だね。
232名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:20:50 ID:1XjB4wNb0
>>222
仲間がいたw
233名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:20:56 ID:MeexpWIl0
しかし中途半端なデザインだ。素直に屋根を真っ直ぐにしてSワゴンボディにしろよ
これだけ見てもイメージ先行の詐欺カーだし。このデザインが大嫌い
234名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:21:45 ID:asmKkMMa0
>>216
おまい30制限の原付煽るタイプだろ
235名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:21:55 ID:2jVALr/s0
インサイトとプリウス比べること自体、的はずれ。

新しいホンダのハイブリッド(プリウスくりそつ、なおかつ安価)。


これがホンダの勝負玉だよ。インサイトのように実用性のない車でなく、もろ実用性。
しかも売れているプリウスにクリソツ。

世界経済が悪い中、ホンダの新車はかなりのシェアを伸ばすよ。
ホンダは消費者の心を掴むよ、安い車で。
236名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:21:57 ID:Jmo1mDYK0
>>222


いや、実際もそうなりそうな予感
シャレになってないw
237名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:22:20 ID:ufNZuCS+O
>>205
まず、そのじいさんはなにひとつ間違った事はしておらず、間違った事も言ってはいない。
それから、そのくらいで頭にくるようでは、運転適性が無いばかりか、自動車を凶器に変える可能性が高く、今すぐ運転免許を返すべき。
238名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:22:42 ID:8Uhs0SJv0
>>218
ただ、あれであの程度のソーラーパネルで発電しながら自走出来るとか
思っちゃう素人さんを作り出した罪は重い気が…。
239名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:22:47 ID:NMIvOJMb0
>>229
 まぁ、他人の事情も考えてのんびり運転しろよ。
一般道ならどんなに急いでも信号守ってれば実質3分変わらない。

 東京の話だが・・
240名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:23:02 ID:onp3ZeyMO
電気スタンド(水素スタンド)が一般化するまで、自動車の電気駆動は流行らない気がする
まあ、ハイブリッドはハイブリッドで頑張ってもらいたいけど
241名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:23:28 ID:WoqF+CQw0
>>229

ムカつく気持ちも判るが、ノンビリ走れ。

急いでたんなら可哀想だが・・・
242名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:24:10 ID:2jVALr/s0
>>164
プリウスって、実際、KYな運転する奴多い。
普段車使わない人で、ウンチク語り、似非インテリな人なのかなぁ〜?
運動神経はゼロそう・・・。
243名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:25:23 ID:bQbHUs0SO
>>237
「追い付かれた車両の義務」って知らない?

>>239
信号が殆ど無い田舎のことも考えてくれ

っとスレチ
244名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:25:50 ID:JLn7M+vP0
そのころ日産は新型ZとGT-R・Vスペックを発表したのであった
245名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:26:42 ID:U2xE+QkR0
>>242
デカプリオの悪口はそこまでだ
246名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:23 ID:e/kOgRm70
>>43
かっこ悪くしている。
売れまくると困る業界もあるから、政府レベルで制限をかけられている。
247名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:44 ID:8Uhs0SJv0
>>245
奴はタイタニックでブスとラブシーン演じたから気の毒に思う
248名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:45 ID:ERQ2eDjqO
ホンダにもたくさん売ってもらい競争したいって発言はなんか良いなぁ
249名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:28:57 ID:zU4IM4MB0
火花を散らしちゃダメだろ。

日刊はこれで広告干されるな。
250名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:29:15 ID:qMkrHGfv0
減速の時だけ風車がニョキって出て発電するってのはどうだろう
251名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:29:49 ID:r5KTxFNY0
ハイブリッド
252名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:30:30 ID:aj3LAMJVO
プリウス乗ってるやつって下手が多い

追い越し車線で大名行列作ってたり
253名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:30:33 ID:KK5h8Or80
>>248
さすが余裕のトヨタだな。
254名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:31:30 ID:PvlGT2mZ0
法定速度守ってれば渋滞つくってもいいのか?

峠道で遅い車は後ろに追いつかれたら譲るの「も」マナーじゃないん?

もちろん煽りとかは良くないけどね。

なんか偽善者多いな
255名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:31:37 ID:/JfVSAJxO
そろそろハイブリッドでスポーティーな車を出して欲しい
256名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:32:00 ID:Rt00WJJa0
ホンダはまずヒュンダイに勝ってくれよ
257名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:32:10 ID:PXc98dltO
最近プリウス買った人が「あんまり燃費良くないよ、失敗した!」ってぼやいてた

かなり安全運転な人なんだが17kmくらいらしい
258名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:32:38 ID:AD057YOYO
また「エコ替え」かよ。

ふざけんな!
259名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:32:52 ID:LTGRlHsO0
>>254
免許持ってないかペーパーなんだろ
260名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:33:09 ID:uFDJazVlO
ソーラーパネルで得られる電力量とソーラーパネル付けるコスト考えたらいらんやろ
261名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:33:11 ID:DPjROk1p0
>>257
安全かどうかじゃなく単に車の特性わかってないか下手なんじゃ?
262名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:33:49 ID:qsLLWMq40
ダン吉でいいじゃん

あれ量産しろよ
263名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:33:59 ID:asmKkMMa0
>>243
田舎の国道とか、よくバスとか軽自動車の後ろに数珠繋ぎになって走るけど、
みんな追い越せるときに追い越せるまで待ってるよ。

わざわざ車降りて文句を言いに行くとかキチガイとしか言いようがない。
264名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:34:33 ID:8Uhs0SJv0
>>254
アメリカの道交法って(州によっても違うんだろうけど)、

1.制限速度があっても、回りの車の速度に合わせなければ行けない
(流れに沿って速度違反OK)
2.自分の後ろに三台以上車がついたら速度を上げるか
道を譲らなければ行けない(たとえ自分が制限速度ギリギリでも)

こうなってるんだってな、もの凄い合理的だわ、感心する。
265名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:35:47 ID:oArwTIeh0
>>240
水素はともかく電気スタンドは一気に普及すると思ふ。

>電気自動車用の急速充電器は開発中のものでも1基300万円程度であり、
>大きさも家庭用冷蔵庫程度の大きさであり、設置場所の制約が少なく、
>水素スタンドよりは設置しやすいことは自明である

ただ、ガソリンと違って急速充電でも満タンまで30分近くかかるから、
客の回転率の問題とかでGSじゃオマケ程度に置かれるくらいだろうね。

イオンが試験的に駐車場に充電スペースを作るそうだが、そんな感じで
GS以外の場所で自販機みたいにゴロゴロ放置されそう・・・・
266名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:36:46 ID:8Uhs0SJv0
>>257
安全運転はブレーキポンポン踏む奴が多いから当然そうなるんじゃない?
俺は11型のプリウスで普通に一年通して20〜27km/l出すよ、安全運転と
燃費走行に何の関係もないし、ハイブリッドの特性を掴む方が大事。
267名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:05 ID:IXwh2UBh0
走行速度が遅い車の後ろを、イライラしながら10キロ以上も付いて走って
その後で注意までしに行く人は相当の変わり者。
道路交通法を完全に遵守しているドライバーだけが、走っているわけじゃな
いし、一々目にする違反を咎め立てる暇も無いのが普通。
268名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:18 ID:XZsl6xks0
日本人の車のデザイン嗜好の方がおかしいよな。
みんな同じかたちじゃないと嫌って言うアレ・・・

目玉も同じぜーんぶ同じじゃないと不安になるんだろお前等www
269名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:44 ID:BbovlCnbO
>>257
知り合いも乗ってるが15、6キロくらいだよ。
あれエアコン付けると普通の車とほとんど変わらないんだよなw
270名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:38:45 ID:2WuQwbVu0
コンビニで充電済みのバッテリーを販売すれば良いじゃん。
271名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:21 ID:gjaKOG3K0
後方がすごく見辛いです
272名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:23 ID:PvlGT2mZ0
>>263
口頭でいっていいじゃん。あなたも迷惑かけてるんですよって
知らせてあげれば今後気をつけるかもしれないだろ。

文句言いに行ったくらいできちがい認定するおまえが
本当のきちがいだって認識しとけよクズ
273名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:39:46 ID:4tt54iFI0
ID:bQbHUs0SOみたいにわざわざ信号待ちのときとかに襲撃してくるのが
いるかもしれないから、後ろからぶっ飛んでくる車が来たら見通しのいい直線
とかで抜かせるようにしてるお
余裕がなくて怖い人がいるからねぇ
274名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:37 ID:Dq8+RjaU0
>>257
冬は寒いと全然燃費良くならないよ。
シビックハイブリッドだけど
夏は27Kmほど。
今日は雪積もってて17Kmだった。
275名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:41:49 ID:WoqF+CQw0
>>254

気持ちは判るし、オレだって同じ状況になればイライラするけど、追い越し禁止区間で追い越せるわけでもないし、
降りて文句言っても余計なトラブルの元になるだけだから。

だったら何もしない方が吉。
276名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:35 ID:X6/HOwBKO
プリウス独走だと価格は下がらないからな。
インサイトもそこそこがんばってほしいが
シビックハイブリッドはどーなるの?
277名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:47 ID:MeexpWIl0
軽量化で乗り心地は悪いし、運転も面白くないからイラつく
廃電池のコストを考えると、人に公害を押し付け自己満足するクルマ
だが前途の理由でクルマを知らないアホしか満足できない
278名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:12 ID:8Uhs0SJv0
>>274
常時暖房付けるとそうなるね、一度暖まった後に内気循環にしておいて
こまめに暖房を切ると燃費伸びるよ。
279名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:57 ID:SFQtf4dz0
>>257
電池は冬に弱いからねぇ

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/414/d05_08.jpg
顔は好きじゃないなぁ
280名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:43:59 ID:8naOZoCX0
>>1
> ソーラーパネルで発電した電力で換気

これは笑うところか?
281名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:00 ID:cbFmY+yG0
>>276
ハイブリッドは、原稿車種名+ハイブリッド
だとあんま売れないらしいから、この代でもう終わりなんじゃないかな
282名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:18 ID:LTGRlHsO0
>>273
トロトロ走ってる奴ってのは周りが見えてないことが多い。
遅いことが問題なんじゃなくて周りが見えてないことが問題なんだよ。
スピード出さないから安全とか、ゆっくり走ってるから今まで事故をしたことがないなんていう奴は
周りが気を使って結果的に事故が起こっていないだけ
283名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:44:47 ID:GK/ZbHtz0
火花はプラグだけにしとけよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:45:40 ID:ntzX9Sh20
エアコン切ると窓曇らない?
285名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:45:43 ID:m8RgMaoC0
だん吉 製品化
286名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:53 ID:cVjZ+x8VO
今度はグーグルの住宅覗き込み撮影車に活用されませんように。
287名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:05 ID:Qs2dG5sx0
わざわざバッテリー積んでるぐらいだからリッター200キロ
ぐらい走るものだと思っていた。
ぜんぜん大した事ないんだな。
288名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:12 ID:MeexpWIl0
流れを無視するやつって、幹線道路の信号ないとこでも平気で右折の信号だすよ
一緒に乗ってて不愉快だったよ。真っ先にしんでほしいタイプだ
289名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:32 ID:8Uhs0SJv0
>>284
一人だとそれほど曇らない、どうしても曇る時は外気導入して
エアコンはオフにしたままでフロントガラスに送風してやる。
290名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:47:39 ID:PvlGT2mZ0
>>275
まぁね。
>>264みたいに合理的になればいいのにな

>>259
そんなところだろうね。

どうせ偽善者どもは 
「おれはしっかり法律を順守しているんだ。
まわりの奴等とは違うぜ」
みたいな正義感たっぷりの
視野が狭いあほなんだろうな。        
291名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:15 ID:tQAFbjZx0
レクサスHS250hの方がいいな
292名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:18 ID:yOJaHYhM0
売れ行きは悪いから安心しろ
293名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:48:56 ID:shi0fKV40
>>280
ちょっと待って欲しい。

「沖縄 芝生 屋根 車」でググってくれ。

話はそれからだ。
294名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:49:15 ID:Dq8+RjaU0
>>289
寒いな…。
厚着して乗るしか
295名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:12 ID:KK5h8Or80
>>273
ID:bQbHUs0SOはきっと免許取り立てなんだろうよ。
俺も若い頃はイライラしていたけど、運転ってイライラした方が絶対に
事故起こしたり無茶な運転する奴が多いんだよ。
特に追い越せないような片側一車線を無理に追い越しても大して
移動距離は変わらないしね。
経験があればあるほど色んな状況を落ち着いて判断する事が出来る。
296名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:50:46 ID:8Uhs0SJv0
>>294
ハイブリッドで冬に燃費を稼ごうと思ったら厚着は必須だw
俺は幸い寒さに強いからあんまり気にならないけど(デブではない)、
彼女乗せた時は流石に暖房入れてる。
297名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:33 ID:PvlGT2mZ0
>>295
無知を晒すなよ
移動距離はかわらねぇよ。
移動時間だろうが

ケースバイケースだが
譲られた方が時間短縮できる場合もあうだろうJK
298名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:53:24 ID:94bLZoJYO
>>296
最近のトヨタハイブリッドって
暖房使ってても暖気終わったらエンジン止まらない?
299名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:41 ID:xgroJdjz0
だから燃費求めるならハイブリッドじゃなくミドルサイズの軽自動車だって。
ミラとかあの辺の。
300名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:56:37 ID:4tt54iFI0
>>282
うわー、違う人に絡んでこられたw
基本的についていける流れだったらついていくし、法定速度ぴったりで
走ってるわけでもないよ
法定プラス30オーバーとか40オーバーとかされたりしたら無理〜
重心高い車なんで峠道とか
別にスピード出さないから安全とか、ゆっくり走ってるから大丈夫とか
そんなことは思ってないし〜
たまにカーブ前とかでパスさせようとする車がいるときは、こんなところで抜けるか
ボケーって思うときがある
あれは俺を殺そうとしてる罠だなw

>>295
あるあるw
抜かせた車に何故か追いついちゃうことが
301名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:57:06 ID:aj3LAMJVO
>295
マジ死んでくれ
車に乗るな

移動距離が変わらないとか、勝手な論理でだらだら走るような奴は迷惑なんだと気づけ
302名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:57:50 ID:JLn7M+vP0
ミドルサイズの軽自動車
303名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:15 ID:KK5h8Or80
>>301
どうぞ、基地外のような運転して勝手に事故って下さいなw
304名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:43 ID:8Uhs0SJv0
>>298
止まるけど、暖房入れてたらすぐにまたかかるよ、結果やっぱり燃費悪い。
暖房だけはハイブリッドも電気自動車も課題だよね…。
305名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:58:58 ID:o+A+L1pd0
ダンゴ虫ばっかりでやだな。
306名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:10 ID:AD057YOYO
包茎チ○ポエンブレム←(嫁はんにこれを言ったら凄く怒ってた)の車なんてどんなに燃費が良くても買わねーよ。

つーか包茎チ○ポ会社もくだらん車ばっか売るだけじゃなくて、道のならず者をなんとかしろ。ほとんどがトヨタ車だ。
307名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:16 ID:8naOZoCX0

冬場は暖房で燃費が落ちるってどういう理屈なのさ?
308名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:39 ID:QkTojq5Q0
涙目の粘着君が2.3人湧いてるようだな
さすがはプリウス・スレだな
309名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:45 ID:3F+dC7PM0
>>257
17kmならプリウスの平均燃費よりは低いけど、それでも普通に燃費は良いじゃん。
平均値より低いのは渋滞や坂道等で道路環境が良くないからだろうから、
他の車でも燃費はどうしても落ちてしまう環境だと思われ。

>>298
最近どころか、初代プリウスからして暖気が終われば普通に停止する。
暖房(ヒーター)はほとんど燃費に影響しないけど、
エアコン(A/C)は入れたままだと、5%位は燃費は悪くなるな。
窓が曇らない限りは、エアコンは切っても問題ないし。
310名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:00:08 ID:xgroJdjz0
>>302
最近軽でも上の方にでかいトールワゴンが多いだろ。
あれは居住性はいいけど燃費にあまり良くない。
311名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:00:21 ID:i7Gb37vq0
屋根とか気軽に交換できないし掃除しにくいし
ボンネットをソーラーパネルにすれば良いのに
312名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:00:27 ID:aj3LAMJVO
>300
文章からして自分勝手で馬鹿なのがわかる

邪魔だよ
313名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:01:37 ID:8Uhs0SJv0
>>307
通常、暖房はエンジンの廃熱で暖まった冷却水を利用して車内を暖めてる、
ハイブリッドはエンジンをいかに黙らせるかがエコランの基本なので
冷却水が温まらない、よって暖房が効かない。
無理に暖房を効かせようとすると、冷却水を温める為だけにエンジンが
かかり、燃費が悪化する。
314名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:01 ID:4tt54iFI0
>>312
じゃあ勝手に抜いていけよw
カーブ手前とか、上り坂の頂上付近で譲ってやるから
315名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:05 ID:KK5h8Or80
>>295
馬鹿みたいに追い越して行ったなと思ったらいつの間にか前にいた時は
「こいつ馬鹿だw」とか思ってしまうしw
まぁ、俺も制限速度プラスαで行くタイプだし勝手に事故ってねと祈るだけだw
316名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:12 ID:ufNZuCS+O
短期なのも呑気なのも、大卒も高卒も、最近じゃツンボや気違いも道路にいるってのを想定して運転しなきゃいかんだろ。
すぐにカッカするようじゃ運転適性無いんじゃない?
317名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:24 ID:94bLZoJYO
>>303
そう思うなら譲るべきだな
お前が前にいたら基地外のような運転できないから勝手に死ねないだろ
車を左に寄せるのが怖いのか?幅がわからないとか
318名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:40 ID:MeexpWIl0
人をイライラさせない運転くらい常識。ゆずりあいは道路法にないからな
よく大型が左によけるだろ。そういう親切は受けて人には親切にしない
ケチケチ貧乏性がエコ詐欺カーで路上で自慰をしているんだよ。常人は関わるな
319名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:02:58 ID:lIbJICDE0
バイクに乗れよ。燃費はいいし、日常的にオレンジのセンターラインをまたいでぶっこ抜けるよ。
320名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:03:50 ID:8Uhs0SJv0
>>309
ちょ、ほんとにプリウス乗ってる? 暖房滅茶苦茶燃費悪化するぞ、
エアコン(主に冷房)は5〜10%の悪化だけど。
321名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:04:13 ID:aj3LAMJVO
自分勝手でだらだらした運転の奴は文章も愚鈍だよな
無駄なレスするまえに邪魔な運転見直せよ
322名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:04:36 ID:AlOCIyhX0
つーか速度制限は守る気ないのに何で追い越し禁止だけ律儀に守ってんだよ(w
323名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:05:54 ID:4tt54iFI0
速い車が来たら譲ってるって書いてるのに、文章理解力のない奴がいるな…
イライラしてて文章も読めんのか
324名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:04 ID:fZw67Jr10
>>320
プリウスに乗っていない俺には%で言われてもわからんお。
km/gで教えてつかぁさい。
325名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:21 ID:jhxfYS3l0
>>299
だから米国では軽自動車って考えがないんだよ!
日本では税制的に優遇されているけど、米国はナッシング!
326名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:26 ID:PvlGT2mZ0
>>303
おまえ自分のキチガイ性に気づけよ。他人の事いえなくなるから

まずはお前のロジックを説明してもらおうか。

ついでに言うとおまえ日本語がおかしいよ?
ゆとり?中学生かな?

「経験があればあるほど色んな状況を落ち着いて判断する事が出来る。」
↑ちなみにこれって、ちんたら走るとどんな関係あんの?

ほんと何なの?馬鹿なの?あほなの?死ぬの?
327名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:51 ID:xgroJdjz0
>>325
税制優遇が無くても軽の意味は大きいと思うけどなあ。
328名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:51 ID:8Uhs0SJv0
>>324
俺の運転だと夏場エアコン切って25km/Lくらい、
エアコン入れたら22km/L前後。
329名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:52 ID:8naOZoCX0
>>310
丁寧に解説ありがとう。
なるほどプリウスは燃費よりエアコンの都合が優先されるのか。
シビックハイブリッドはエアコンのエコボタンでアイドリングストップ優先になるんだが。
330名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:54 ID:KK5h8Or80
>>326
はいはい、基地外は勝手に事故ってねw
331名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:07:57 ID:MGKJiETrO
お前らうるさい
外でやれ
332名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:44 ID:LTGRlHsO0
>>323
文章読めてないのはお前だろ。
トロトロ運転で迷惑をかけてる奴が居るって話だろ
別にお前の話をしてるわけじゃない。
まぁスレ違いだからこれ以上言わんが・・・
333名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:51 ID:7+BWoX2K0
>>320
プリウスの暖房って、エアコン暖房じゃあないの ?
334名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:09:12 ID:fZw67Jr10
>>328
サンクス!エアコン入れて22kmは凄いな。
あとは車両本体価格が安ければ最強なんだけどな(´・ω・`)
335名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:07 ID:X08e+nhF0
>>319
北東北住みのおれ涙目
336名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:11 ID:dg1lGHXvO
>>327
例えば?
337名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:21 ID:8Uhs0SJv0
>>320
シビハイも同じ事だよ、プリウスも暖房入れてても冷却水がある程度暖まったら
エンジンは止まる、冷却水が冷えたらまたかかる、ただ勿論燃費は悪化する、
シビハイが冷却水が冷えてても暖房できるならその魔法のシステムが知りたい。
338名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:10:44 ID:4tt54iFI0
>>332
安価してなかった、スマン
あなたに対してじゃないよ
>>321に対してだ
俺も消えます
スレの潤滑な流れをぶった切ってすみません
339名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:03 ID:xgroJdjz0
>>336
燃費もいいし排気量が少ないのはアメリカクラスの巨大車市場で考えると
温暖化なんかの環境悪化防止に寄与すると思う。
340名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:26 ID:8naOZoCX0
>>333
電動コンプレッサーは冷房だけなのかねえ??

あと
>>329>>313宛の間違い
341名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:31 ID:8Uhs0SJv0
>>333
エアコン暖房やってる車なんて無いぞ、冷房と違って無茶苦茶電気を食うから実用的じゃない。
342名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:12:48 ID:PvlGT2mZ0
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『>>315>>295にレスしてるんだがIDが同じなんだ
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
343名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:10 ID:2kfip2XO0
これ、形は現行型と たいして変わらない様に見えるが・・・。
プラットフォーム流用のモデルチェンジ?
344名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:12 ID:aj3LAMJVO
キチガイって決め付けているが、どうしても急いでいる人だって沢山いるんだよ

そういうことも想像できず、後ろに着かれたら『キチガイ』認定してわざわざ邪魔するような行動するんだよな
この手合いは

常に自分が正しい、相手はキチガイ
こういうのは運転に限らず野放しにしないで欲しい
345名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:17 ID:ntzX9Sh20
新型のホイールがでかく見えるんだけど何インチ?
346名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:13:38 ID:wHBMoT9w0
インプWRXSTIから離れられません。
早くいい車出てきてください。
347名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:14:57 ID:/t88ODTE0
軽のが燃費いいんだろ

終了〜
348名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:16:18 ID:3qGChnIR0
軽って燃費良いのか?
349名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:16:42 ID:KK5h8Or80
>>342
アンカーミスだったな、スマン
訂正するつもりが流れが速いから放っておいただけさw
本来は>>300へのレスw
350名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:10 ID:8Uhs0SJv0
>>347
軽は車体とエンジンがアンバランスだから燃費悪いよ、
よっぽど特性を理解してもたもた運転してれば
少し伸びるけど…。
351名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:17:13 ID:YbWE/Q5z0

アメリカでハイブリッドカーの販売に大ブレーキがかかってる以上、これも相当安くしないと
バリューフォーマネーだと認識してもらえないだろうな。神風は原油の再高騰だけど、そう
なると利幅の大きな普通の車が売れなくなる諸刃の剣。
352名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:19:14 ID:AD057YOYO
そんなにエコエコ言うなら大八車に乗れよ。
それでも嫌なら籠に乗れよ。
353名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:20:09 ID:ufNZuCS+O
>>344
そういう奴もいるんだと想定して運転しなければいけません。
邪魔されたとしてもカッカしたら危険ですよ。
文句言いにいって喧嘩になったら双方逮捕の可能性もありますし、なによりも目的地への到着が、より遅れます。
354名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:21:13 ID:yphjItYZ0
>>174

参考になったありがとう。

プリウスの燃費は実際乗った時に疑問符があるし、
ホンダのエコな運転をナビする新システムっていうのも
どれくらい効果があるかきになるから、
とりあえずインサイト買うかなという気分になってる俺。

だけど持ってる株が売れないと買えない。
355名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:21:52 ID:KK5h8Or80
>>344
だから俺は流れに沿って走るか、もしくは制限速度プラスαで走るタイプなんだって。
それを基地外のように追い越していく馬鹿は死んでくれとw

356名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:22:07 ID:h8GHlWcC0
俺は普段自転車で遅れそうな時は筋斗雲使ってるから車無くても全然困らない
357名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:22:21 ID:PvlGT2mZ0
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ID:KK5h8Or80 は他人をキチガイ呼ばわりするくせに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        自分がつっこまれた事にはなんら返答しないんだ・・・・。移動距離って一体・・・』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった… いや、もうやられているのかもしれねぇ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    追い越しだとか相対性理論だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
358名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:22:36 ID:y1aJJzpv0
>>344
どうしても急いでたらなんなの?
どうしてもノンビリしたい人とどう違うの?
359名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:25:41 ID:PvlGT2mZ0
>>355
いや、言っていることが意味不明のお前がしんでくれないか?
罵倒はいいから論破してみ?まじで
360名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:25:46 ID:f55Vn/3EO
ソーラーでぼるぼる言ってるならシビック買えばいいだろ


お前らwwwサヨクじゃねえんだからオプション外せばいいだけじゃん
361名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:25:47 ID:DPjROk1p0
>>358
携帯じゃないんだから人の事煽る前にこの話のはじめから読んで来いよ
362名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:26:22 ID:8Uhs0SJv0
>>360
新型出たら程度のいい20型の中古安くならないかなw
363名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:26:36 ID:3+u6tfxT0
オーリスがベースのヤツだな。
364名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:26:44 ID:yphjItYZ0

市街中心部で移動するのに適した本当のエコ車
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2007112720154311523.jpg


日本では法律で禁止されています。
365名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:27:01 ID:KK5h8Or80
ま、でもさ、2ちゃんでも同じだけど荒しや煽りは
放っておく方するなりスルーが一番の対処法。

366名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:27:15 ID:K0HJRisT0
標準でエアロパーツ付き仕様?
これじゃスーパーやちょっとした段差で下のほうが割れちまいそうだね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000001-maip-bus_all.view-000
367名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:29:33 ID:lVl2bdy9O
機能性見たら完全にトヨタが負けてるな
368名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:30:22 ID:oArwTIeh0
年寄りが乗る電動三輪車最強
369名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:31:28 ID:m5jBIx3B0
この前、馴染みの本田ディーラーにインサイトのカタログを見せて貰ったのだが、
燃費が10.15モードで34q/ℓだったな。もう一つ燃費を示す数値があったが、それが30q/ℓだった。
フィットのエンジン載せてハイブリッドなら10.15モードで40越すと思ってたが。
バッテリーはほぼメンテナンスフリーとか言ってた気が。12万キロぐらいで交換時期とか?
一番売れるクラスは199万円だそうだが、これだったらフィットの方がいいじゃんと思った。
フィトとの差額をガソリンで取り戻すには、10万キロ走ってもまだまだみたいだし。
370名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:31:56 ID:cjIGiN560
エコ買え。エコ詐欺
371名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:32:04 ID:SFQtf4dz0
>>366
なんか、タイヤの大きさといい

日本の市販車と違いそうですな

15インチとは思えないし
本物は結構違いそう
372名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:19 ID:19zv1AqC0
>>346
俺インプSTIからNBロードスターに乗り換えたんだけど
もっと早く乗り換えておけば良かったと後悔したよw
373名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:34 ID:QH6kB6rAO
>>344のいうことちょっと分かる

ノロノロ走るのは構わないから、後ろに急いでそうな車がいるなら
譲ってくれりゃいいのにって思う。

「言っとくが、おれは速度を守って走ってるんだから文句言われる筋合いはない」とばかりに追いこさせてくれないんだよな
374名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:37 ID:y1aJJzpv0
>>361
どうしてもノロノロしたいやつを「死んでくれ」って言うやつと
どうしても急ぎたいやつを「死んでくれ」って言うやつが
同レベルってだけなんだけど。

初めから読んできたあなたはどっちの肩を持つのさ。
375名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:33:38 ID:/joigALS0
天井がソーラーパネルなのかな?

だんだんゴキブリに近づいてきてるな
376名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:34:40 ID:FXR/iTYyO
インサイトは価格しか魅力無いけどプリウスは色んな新機能があるから楽しみ。
377名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:35:40 ID:3F+dC7PM0
>>320
乗ってるけど、冬に燃費悪化する主な要因は暖房のせいじゃないのは、
車である以上プリウスも大差はないよ。
車を停止状態で放置しておいたら、ヒーターONとOFFでは差が出てくると思うけど、
でも走行してればプリウスとはいえ頻繁にエンジンはかかるからね。
378名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:36:47 ID:8naOZoCX0
>>337
シビハイはエンジン制御が
エアコンの送風温度より冷却水の温度優先っぽいんだが。

アイドリングストップ中に温風が出なくなろうとおかまい無しで生暖かい風が出てくる。
冷却水が循環してない以上、ウォータージャケットの温度はそんな下がらない訳だし。

もともとハイブリッドのシステムが違う以上
エンジン稼働時間(=熱源)が違いすぎるから、こういう違いが出てくると思われ。

379名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:39:03 ID:fKh39/BA0
数日前 東名阪道上り弥富IC付近で
鈴鹿ナンバーをつけた新型インサイトが2台走行していたけど
いったい何があったんだろう??
380名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:39:22 ID:mb762GTt0
エコエコアザムクエコエコアザムク
381名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:42:29 ID:nCMWUBXf0
中国企業がハイブリッド車を98万円で発売

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090113AT2M1200S13012009.html
382名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:42:39 ID:0gaffuYQ0
またマシンガンで蜂の巣にされるの?
383名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:43:49 ID:yphjItYZ0
>>379
ワールドビジネスサテライトの撮影とかじゃないの?


新型インサイト、意外に良いなぁ。

>>369
バッテリー交換12万キロっていうのが本当なら、
プリウスより断然お買い得だしエコじゃないかよ。
プリウスのバッテリーの環境破壊は半端ねぇからな。
384名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:44:01 ID:SFQtf4dz0
>>379
何色だった?
デザインはどうでした?
385名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:45:15 ID:8Uhs0SJv0
>>377
>乗ってるけど、冬に燃費悪化する主な要因は暖房のせいじゃないのは、
>車である以上プリウスも大差はないよ。

…普通の車は乗ってる間エンジンかかりっぱなしなんだから全く比較にならんよ…

>でも走行してればプリウスとはいえ頻繁にエンジンはかかるからね。

それだと全くハイブリッドの意味がない事になってしまう、プリウスマニア行って
他の人の話も聞いてくれば良いと思うけど、暖房で燃費が変わらないなんて
言うのは君くらいだと思うぞ。

「プリウス、燃費、暖房」でぐぐっても沢山情報が出ると思うけど。

386名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:46:24 ID:3+u6tfxT0
いずれにしてもハイブリッド車は 

レアメタルを大量に消費するから

ハイブリッド普及=中国の富国を意味する。


国産技術の中国依存性がますます強くなる

ことを望む人って意外に多いんだな。
387名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:08 ID:zR5zgvbyO
所持金数十円の派遣切りされた元労働者をテストドライバーに再雇用するんだ!

きっと食って無い為に人間が軽量だからエコな燃費が出せるぜ!
388名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:47:57 ID:8Uhs0SJv0
>>383
うちのプリウスはもう16万キロ無交換だけど、毎年の点検で
バッテリー絶好調って言われてるよ、プリウスのバッテリーの
寿命がどうこう言う奴は乗ってない奴だけ。
過充電と過放電を厳しく監視してるからもの凄く寿命が長い、
携帯やノートPCの感覚で寿命を語ってたら恥ずかしいよ。
389名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:49:24 ID:3+u6tfxT0

コツンとバイクに当たっただけで
メンテナンス警告が出っぱなしになった例を知っている。
390名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:51:47 ID:3F+dC7PM0
>>383
トヨタもホンダも現状10万キロ「保証」だし、大差ないと思うんだが・・・。
もし本当に12万キロ交換なら全然お買い得じゃない、ソニータイマー並の仕様だぞw
北米では16万キロ保証だし、国内だってもっと持たなきゃおかしいから、
保証と交換を間違えているのかも。
391名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:49 ID:PrzUzHZm0
田舎じゃ法定速度大幅に下回った速度で運転してるヤツは大抵飲酒運転(挨拶)

つーか免許持ってないヤツ多すぎだろ、流れを滞らせるような運転は違法じゃないが
迷惑行為だぞ。問題ないって言ってるヤツは暴走族が低速で目の前抜かせないよに
ケツ振ってても「合法だから問題無いぉ」とニコニコ笑ってられるんでしょうね。
まさか暴走族はダメでおじいちゃんならいいなんて差別行為しませんよね?
392名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:52:52 ID:Aha+PoIc0
トヨタは倒産するのが最大のエコだ。
393名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:53:45 ID:KK5h8Or80
大体、ホンダのバッテリー供給元の方が性能が良いって話も聞かないんだがw
394名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:53:45 ID:/joigALS0
>>392
中国人がいなくなるのが最大のエコだろよ
395名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:55:25 ID:lnHFKP1xO
>>255
再来年だけどホンダから出るよ
トヨタも作ってるみたいだな
396名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:56:17 ID:3+u6tfxT0

ハイブリッドはレアメタルをたっぷり消費。

良質なレアメタルはほぼ中国産。ほとんどやつらの言い値なんだよ。

中国人の富裕層をもうけさせるのがハイブリッド。
397名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:56:34 ID:DsUTWETy0
トヨタはトヨタ史上最高傑作のセラの後継車をなぜ出さないのか
世界中のセラファンが待っているのに、ソーラーセラ
398名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:58:12 ID:mR/15HPj0
暖機運転なしに出来ればなぁ
チョイ乗りで燃費稼げないのがなんとも
399名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:58:14 ID:62wd3OXw0
ホンダは朝日ソーラーで対抗。
400名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:58:19 ID:m7Oglh6E0
   _,,....,,_       「韓国製」だってさ
-''"::::::::::::::::\       
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                     ほぉー
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
401名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:58:32 ID:DPjROk1p0
>>397
天気いいと想像以上に暑いからじゃね?
402名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:01:26 ID:3+u6tfxT0
バカ高いパネルの稼ぐ走行距離は500kmのうち8〜10km程度つまりたかだか2%の効果のために
大枚はたいて乗り換えるバカがいるのかよ。
403名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:01:39 ID:af8W8nMz0
次期プリウスのフロントマスクって日産Zのパクリだな。
現行プリウスのリアはホンダCR-Xの丸パクリだし。
404名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:02:31 ID:8iVjY0BqO
インサイトよりスーパーカブの方が二倍くらい燃費いいよ
しかも値段はインサイトの一割ほどという
405名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:02:35 ID:8Uhs0SJv0
>>401
半端無い温室だったらしいな、セラ
406名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:03:14 ID:KK5h8Or80
>>403
残念だけど、世界中からプリウスのパクリだと思われているみたいだよw
http://www.autobloggreen.com/2008/09/15/honda-claims-similarity-between-insight-and-prius-a-coincidence/
407名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:05:26 ID:af8W8nMz0
>>402
あのソーラーパネルの面積じゃ、
一週間晴天で放置しても1キロも走れんよ。
バッテリー上がりを防ぐくらいの効果しかないと思ったほうがよさそう。
408名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:06:31 ID:Q2qc4w1F0

凄いね日本の民生技術は
ホンダラボッチさんは
ちょっとトヨタに技術で差を付けられていますが
これは些細なことではなく
ホンダラボッチさんの存在意義に根幹に関わる問題だと思いますよ
言い換えると
トヨタとホンダの本来の立場が完全に入れ替わっています
409名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:07:14 ID:8Uhs0SJv0
>>407
バッテリー上がりを防ぐのと、炎天下に駐車中、換気してくれるくらいか。
C/Pは凄く悪そうだw
410名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:07:58 ID:ufNZuCS+O
>>391
どちらも放っておく。
カッカしても良い事ない。
411名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:08:05 ID:TdrkXvAN0
>>391
>流れを滞らせるような運転は違法じゃないが
 違法だよ。罰則がないだけで。
412名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:08:27 ID:IPz+HymO0
「一週間晴天で放置しても1キロも走れんよ」
知らないって怖いね。
晴天である必要はないし、日陰でも良いらしいです。
413名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:08:27 ID:3+u6tfxT0
些細ですわ。

電池の体積をコンパクトにするか充放電の応答を
劇的に改善したなら判りますが、所詮パネルは飾り。

414名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:08:56 ID:Q2qc4w1F0
>>407

車内の換気のためってかいてあるでしょ
夏の最中に締め切った車内の温度を低く保つためとかね

ちなみにバッテリはあがらないでしょ
君の想像以上の数と容量を搭載してありますからね
415名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:10:50 ID:8Uhs0SJv0
>>414
プリウスはセル用のバッテリーと走行用のと厳密に分けてるから
バッテリー上がりはあり得る筈。
416名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:12:16 ID:Q2qc4w1F0
>>415

セルフスタータが故障してガソリン・モータが指導しなくとも
バッテリ走行が可能なのでノー・プローブレム
417名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:13:06 ID:8Uhs0SJv0
>>416
いや、エンジン始動しないとまずいだろw
418名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:13:51 ID:iP2EKnhP0
環境には優しいんだろうが、依然として財布にはキビシイな。
419名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:13:53 ID:tXtlKNTR0
太陽電池でファン回して換気って、ホームセンターのカー用品売り場に普通に売ってるよな。
420名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:15:43 ID:1o2MTXya0
プリウスに乗ってるヤツはたいがい運転が下手くそ
421名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:15:45 ID:8Uhs0SJv0
>>419
まぁ、あれは太陽の当たらない方に付けると役に立たないとか
風量弱すぎとか色々不便だけど、値段を考えるとプリウスの
太陽電池換気よりいいかもなぁw
422名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:16:29 ID:af8W8nMz0
>>412
DIYでソーラーパネルをいじくった経験ある?
あの面積じゃ走行どころかエアコンのコンプレッサーを動作させるのも無理だと思うよ。
423名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:18:30 ID:FVIyflc10
夏場の超熱くなる車体の熱を利用して発電すればいいんじゃね?
424名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:19:09 ID:5Mpbhj600
排気量アップどういうこと?
大体トータルで考えれば軽自動車が一番エコじゃない
最近の軽自動車は乗り心地がいいしね
425名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:26:03 ID:Q2qc4w1F0
>>418

今日も米国で電気自動車やハイブリッド車について協議がありましたが
それら比較的高額(車体が小さいのに価格は大型車並み)な車種は
たとえばシェヴォレィ(GM)が2010年に発売予定の電気自動車のヴォルトも
実際の販売ではかなり苦戦をすると予想されているわけです
またガソリンの価格が低下したために
ぼんくら庶民はすっかり苦労を忘れてしまい掛けているわけで
燃費と車両価格+維持費の比較による省エネ車の利点が薄くなってしまっていて
1970年代初頭の石油ショックの後にまた大型車にシフトした馬鹿を繰り返すのではないかと
こういう難しいところを各社独自に分析をして方向を決定しているのですが
ホンダはガソリン価格が低くキープされても販売に影響を受けないように
新型ハイブリッドのデコレイションを減らして
価格を低く抑えるようにしたんだと思います
トヨタはすでに2代に渡る人気車種のぷり臼が築いた地盤があり
新車購入の際にはそれら人気車種が下取りで入ってくるので
より良い装備で価格維持に向かったんでしょう
426名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:29:51 ID:5Mpbhj600
電池交換すごく高いんじゃないんですか?
427名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:31:04 ID:tvcWZw4e0
>>424
プリウスの好燃費はハイブリッドだけでなく、ミラーサイクルエンジンに拠ったところが大きい
ミラーサイクルエンジンはスペック上の排気量よりも、実際に使える排気量
(吸気量)が小さいため、排気量アップはいたしかたないところ

軽自動車は小排気量エンジンでムリに走らせるため燃費はかなり悪いですよ
428名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:33:42 ID:Q2qc4w1F0

ちなみに米国では電気自動車などは
1990年代初頭から
フォードやトヨタなどが発売をして普通に走っています
電力会社などはこれら電気自動車をしようしています

南カリフォルニア・エディソン電力会社が使用している電気自動車
これに乗って電気代を支払わない連中の電気を止めに行きます
http://farm4.static.flickr.com/3281/2880141073_1fff69eb2d.jpg?v=0

Chevrolet Volt
http://www.youtube.com/results?search_query=chevrolet%20volt&search=Search&sa=X&oi=spell&resnum=0&spell=1
429名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:35:43 ID:mivvkGCP0
去年からプリウスを予約していて、未だに納車にこぎつけてない人っているの?
確か3%値上げしたはずだよな。
その直後にこのFMCか?かなり消費者馬鹿にしてるな。
こんなコロコロ仕様変更して納車にこぎつけてなくて、さらにクーリングオフも効かないだろ。

訴訟起きるぞ
430名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:39:08 ID:Q2qc4w1F0

子供を車に残しても
パチンコに興じたいあなたは
さっそく新型ぷり臼を注文しましょう
431名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:41:59 ID:utRKPhFiO
>>429
多分起きないよ。みんなお前ほど馬鹿じゃないから
432名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:31 ID:jdUAoJi00
>>427
無知。
車体が軽いから600ccターボ車でも、ハイブリッド車なんぞより遥かに燃費がいい。
比べる必要もないほど燃費が違う。税金も保険料も問題外に安いしな。
タイヤや道路の磨耗も軽の方が圧倒的にエコ。

そもそもハイブリッドはブレーキ時の運動エネルギーを電気に換えてるだけだから、
それほど燃費はよくならない。電池も重いしな。無駄とは言わんが。
433名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:45:28 ID:HXQXbdRn0
>>429
車買ったこと無いなら口出さないほうがいいぞ。
434名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:47:00 ID:fkVd+VM/0
プリウスはフロントのトヲタマークがデカ過ぎてカッコ悪いな。
虚栄心丸出しw

インサイトはステアリングの銀色パーツがDQN仕様w
435名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:47:20 ID:go8UBs480
>>426
なるほど。
頭いいなあ。
436名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:48:07 ID:XHH3/yDy0
上から目線合戦ですか?
437名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:49:07 ID:Ymb042/10
>>100
フロント最悪だよね
438名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:50:17 ID:Q2qc4w1F0

さあ
トヨタ社員とその傘下のダイハツ社員による
匿名内ゲバに突入です
おそらくすぐにスズキ社員が応援に駆けつけると思います
ハイブリッドや電気自動車の購入や維持に対する政府による援助次第では
軽自動車はしおしおのぱーですからね
439名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:53:29 ID:LTGRlHsO0
>>432
>車体が軽いから600ccターボ車でも、ハイブリッド車なんぞより遥かに燃費がいい。
それはない。
440名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:56:20 ID:8Uhs0SJv0
>>439
無いよね、非力だから踏みすぎて大抵燃費が悪い、
車体とエンジンがアンバランスだから仕方ない。
441名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:59:40 ID:/t88ODTE0
軽のリミットを800cc位にあげればいいと思うのだが

誰かが圧力かけてんのか知らんけども
442名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:00:01 ID:WoqF+CQw0
>>432

軽ターボ、燃費悪いぞ。
最近のコンパクトカーの方が、よっぽど燃費いいと思うんだが。

軽はタイヤが安いのが嬉しいね。
443名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:02:16 ID:fkVd+VM/0
>誰かが圧力かけてんのか知らんけども

間違いなく、トヨタw
軽自動車大嫌い、軽自動車税優遇廃止論を主張。
444名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:03:44 ID:WPSmbAnT0
アメリカ向けなデザインって感じだなあ
445名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:06:18 ID:xTXUZh7y0
燃費だけでいったら
ハイブリッド>コンパクト>軽NA な順位だしね。
税金や維持費は(タイヤその他)
軽<コンパクト<ハイブリッド かな。


使う人ほどハイブリッドやコンパクトのほうが経済的だし、近所の買い物程度だと軽のほうが断然お得

446名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:07:21 ID:SFQtf4dz0
447名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:07:24 ID:3+u6tfxT0
>>414 車室内環境のためなら、真空断熱+二重ガラス+換気 だろ
448名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:08:20 ID:XWuqPf6yO
ぶっちゃけ家電メーカーと組んだとこが勝ちだろうな…

家電メーカーの省エネ技術はガチ凄すぎ
449名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:12:56 ID:uvnDh8t+0
フロントに風車つけて風力電力化
サスペンションに振動を電力化する装置をつける
あと他にえーっと
450名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:13:24 ID:3+u6tfxT0
換気のためとかお茶を濁しているところが気にくわない。

ムリヤリ必要なエネルギーを想定して,そこにパネルで稼いだ電気を使うなんて
前提が狂っているんだよ。電動便器のフタとかと同じ。
451名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:13:40 ID:Q2qc4w1F0
>>448

冷蔵庫やTVはユーザーによって
使用状況が大幅意に変わったりしないし
坂を登ったり渋滞に巻き込まれたり
飛ばしたりひっくり返ったりしませんからね
452名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:13:54 ID:WnVpEfjl0
普段は遅くてもいいから超省エネモード走って
いざってときに「トランザムモード」が使えたらいいよ
453名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:15:03 ID:WoqF+CQw0
>>446

軽MTは軽トラしか運転したコト無いけど、キビキビ走ってものすごく運転が楽しかった。

>>449

助手席と後部座席に自転車のペダルをつけて、みんなで発電はどう?
454名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:16:19 ID:IXwh2UBh0
あんまり元気よく回されても困るな。
程々の換気能力だと、真夏の炎天下の露天駐車でどの程度に収まるか。
避難グッズの保存期間の向上に役立つかも。
トランクルームまで換気してくれるかな?
455名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:17:21 ID:3+u6tfxT0
ちなみに、夏場の熱気は1カ所窓をあけてドアを2〜3回開閉すればほとんど逃げていくぜ。
太陽電池をつけて電動にする意味なんて無いんだよ。
456名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:17:34 ID:LTGRlHsO0
>>449
エネルギー保存則から勉強しなおした方がいいよw
457名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:17:39 ID:Q2qc4w1F0
>>450

真夏の炎天下に社内の温度が上がるということは
お日様サンサンだということですから
これを利用しない手はないかと思いますが
そもそも停めておいたら死ぬほど車内が暑くなるというのは
製造物としての欠陥だと思いますよ
メルセイデスの上級車種は停車して車を離れていても
自動的にA/Cが作動して車内の温度を下げるようになっていますが
ぷり臼のほうが利巧だと思います
ドイツ人がまた怒るんでしょうが
458名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:19:57 ID:7OCyIO3J0
コンセントから給電して電気だけでも走れる様にすればいいのに
つーか電気自動車作れ
459名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:21:45 ID:8Uhs0SJv0
>>441
800〜1000ccにしたら大分違うだろうね
460名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:23:57 ID:HXQXbdRn0
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2009detroit/20090113_38414.html
>ハイブリッドシステムは「THS II」。名称は2代目と同じだが、パワートレーンの90%は新たに開発されており
やはり、リチウムイオンバッテリーの採用を見送ったりと、完全なフルモデルチェンジとは言えなかったみたいだね。
本来なら「THS III」になるはずだったんだから。

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/414/html/d05_13.jpg.html
カーナビ回りに注目すると、2代目はカーナビ・オーディオ・エアコン・車両情報のすべてを統合的にセンターディスプレイに表示していた。
エアコンの操作すら全部ディスプレイのタッチパネルで行っていたのに対し、3代目はこれらが分離している。
エアコンは専用スイッチで普通に操作。それに加え
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/414/html/d05_19.jpg.html
>モーターのエネルギーの流れを表示する「エネルギーモニター」は、カーナビのディスプレイからマルチインフォメーションディスプレイに移された。
ってことは、センターディスプレイはカーナビ専用。おそらくカーナビはディーラーオプションや社外品も取り付けられる仕様へ変更されたと思われる。

ま、良い意味でも悪い意味でも「普通の車」に近づいたね。
461名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:24:03 ID:3+u6tfxT0
>>457

エアコンが動くなんてこのパネルでできるのかい?
ファン=エアコンなのか?
462名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:25:34 ID:o+j6xFqb0
ガソリンは給油インフラが整ってるけど
完全電気自動車になるとバッテリ切れ時どう対応すんだよ
コンビニの屋外コンセントから電気盗むんか?
給電インフラ整っても充電時間かかるし
バッテリを簡単な交換式にしてスタンドで交換とかできればいいかもしれんが
今電気自動車売ってもまだまだ問題ありだろ
463名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:26:00 ID:aofLrCsoi
プリウス1台開発、製造するために
どれほどの化石燃料を使っているか…
464名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:27:45 ID:8Uhs0SJv0
>>455
無い事はない、俺は医薬品を車に積んでるけど炎天下では傷みが早いし。
まぁ特殊例だとは認めるけど。
465名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:28:25 ID:Q2qc4w1F0
>>461

A/CはMBZの上級車種
ぷり臼は換気ファンのみ
省エネ観点から見ても
トヨタの考え方は正しい
466名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:29:55 ID:8Uhs0SJv0
>>463
ただ、それを言い出すとペットボトルや紙のリサイクルも同じ構図なんだよね。

ま、エコロジーかどうかなんて俺らが考えても仕方ない、エコノミーかどうかだけ
考えてればいい。
467名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:32:21 ID:3+u6tfxT0
プラズマクラスターとかくだらない実感性の無い機能がヨタ車には付いている
太陽電池付き扇風機ではおもちゃにしては大がかりすぎる。

真剣に作るなら車の断熱・換気計算をまじめにヤレ。
走行中のエアコン負荷も減らせるし、冷却効率も上がる

468名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:33:35 ID:8Uhs0SJv0
>>467
三菱の断熱ガラスはいいアプローチだと思う、あと上にも出てたけど
小型太陽電池でファンを回して換気するグッズを純正で収まりよく
窓四つに付けるだけで充分効果的。
469名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:37:20 ID:Q2qc4w1F0
470名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:38:36 ID:8naOZoCX0
>>468
IRカットガラスはここんとこの高級車じゃ常識だし。
二重窓はメルセデスであるし
太陽電池ファンはマツダが一時期RVのオプションで採用してた。
471名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:38:47 ID:8Uhs0SJv0
>>469
それを純正で格好悪くないように、防犯上も問題ないように
収まりよく作れって話なんだよw
472名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:40:30 ID:Q2qc4w1F0
>>471

いやだから
トヨタの新型ぷり臼にはそれがそのように搭載されているって話でしょう

寝ぼけているんですか?
473名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:41:06 ID:3F+dC7PM0
>>385
すまん、初代プリウス前提で、寒冷地での状況も知らんが、
暖気が終わった状態で停止していると、気温2〜3℃でも5分に1分位しかエンジンはかからない。
走行時にはもっと頻繁に始動してる中、暖房のためにさらに始動する必要性が良くわからない。
過去ネットで自分も調べたけど、しっかり研究しているサイトでも実感と違う内容も多くて、
自分の燃費のデータからすれば、「冬の燃費は他の車と同じ落ち方しかしない」としか言えんのよ。
474名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:41:29 ID:SFQtf4dz0
>>471
純正なら元々ついてるファンじゃ駄目なの?
475名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:44:30 ID:8naOZoCX0
ユーノス800
ソーラベンチレーションシステム(メーカー純正w)
http://minkara.carview.co.jp/userid/126457/car/25480/56359/photo.aspx
476名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:45:11 ID:8Uhs0SJv0
>>472
いくらなんでもあそこまで大げさにするなって言いたいんだよw
477名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:45:12 ID:Q2qc4w1F0
>>474

車に鍵を掛けて離れているのに
ファンを廻すことは出来ないでしょ
出来たとしても廻しっぱなしでバッテリの状況を管理できなきゃ
あがっちゃう可能性もあるし
ぷり臼の換気システムは
太陽発電で車内の温度が上がると自動で換気を行うというものでしょ
478名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:47:25 ID:4+y7v+bB0
>>462
完全電気自動車の出現とインフラの整備を同時に、徐々に
繋げていくのです。ある日突然、全てがいきなり揃うとでも思ってる?
479名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:47:45 ID:8Uhs0SJv0
>>473
まぁ人それぞれとしか言いようがないけど、一般的にはプリウスで暖房を使うと
燃費は結構悪化するとしか言えない、プリウスサイトでも2chのプリウススレの
報告も殆どそれで一致してるし、俺もそうだし。
480名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:50:14 ID:SFQtf4dz0
>>477
いや、
>収まりよく作れ

に答えただけなんだけど

そもそも、停車中に無駄な事しなくても良いと思ってるし
夏の何日かだけでしょ
481名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:55:59 ID:3+u6tfxT0
>>477

軽量・コンパクトな断熱のほうが地味だが意味がある。


車の暖房を切ると車外への熱流速が大きくて,すぐに底冷えしたり
冷房を切るとすぐに熱くなる。
なにせガラスと鉄板のみだから・・・

トヨタ車は機能がついてまっせって顧客にわかりやすいところは
目立つように作るが、見えないところは真面目でない。

482名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:56:22 ID:Q2qc4w1F0

空冷エンジンの車は
ヒーターがなかなか効かなかったので
ガソリン式ヒーターを搭載したものがありましたね

次のぷり臼はエアコンをどうにかしましょうか
http://farm4.static.flickr.com/3065/2979834844_7d1993cbb7.jpg?v=0
483名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:56:30 ID:o+j6xFqb0
>>478
それは電気自動作れよっていうレスへの返答レスです
作れば解決みたいに書いてたので今作ってもまだまだ問題あるよって話で
>ある日突然、全てがいきなり揃うとでも思ってる?
って、むしろ俺が問題提議してるけど
484名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:59:20 ID:3+u6tfxT0

何でもかんでも電気で動かすという間違った方向に行っています。
まるで昔のラジカセみたい。

熱い寒いを、快適にするためにはという結果ベースの目的指向は無い。
485名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:59:39 ID:Q2qc4w1F0
>>480

おそらく世界で最も自動車の販売数が多い
1年中お日様が照る南カリフォルニアなどを
念頭に置いた装備だと思いますよ
でも日本でも十分に効果がある装備だと思いますが
買い物をして車に戻って乗り込んだら
玉のような汗が出ない
涼しいのはうれしいでしょ
エアコンの使用頻度や負担も下がるし
486名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:01:03 ID:iN/xP8yA0
>>481
車の外壁を魔法瓶のようにすればいいんだな。真空なら重さは無いし。うん。いい考えかも。
487名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:01:28 ID:4+y7v+bB0
>>482
一つ前のマツダMPVとかでも、欧州向けにはガソリンヒーターの
オプションがあったね。
488名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:03:09 ID:Q2qc4w1F0
>>486

真空なら重さがないってのは
どういう意味ですか?
489名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:03:17 ID:3+u6tfxT0
>>486

真空断熱は今ガラスではやっていない。


http://panasonic.co.jp/ism/vacuum/
490名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:04:11 ID:4+y7v+bB0
>>483
レスアンカー付けろよぅ ('A`)
突然変なこと書いてゴメンね。
でもさ、今でも完全ガス欠になれば立ち往生するしかないから、
電気自動車で一回の充電で走れる距離が200kmならば、100kmで
警告が鳴り止まない仕様にでもすれば、慎重な人なら何とか運用
可能かと思われるが、どうか。面倒臭くてやってらんないかも知れんが、
先ずは都市部限定で行ってみてみるとか。
491名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:05:00 ID:SFQtf4dz0
>>485
ファン回すだけで炎天下に耐えられるの?
海に行ったときの触れないくらい熱いハンドルを冷やせるの?

買い物は屋根がある駐車場がほとんどだしなぁ
492名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:05:41 ID:3+u6tfxT0
>>491

無理。ただのおもちゃ。
493名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:05:58 ID:WoqF+CQw0
>>483

今のガソリンスタンドのインフラをうまく利用しつつ、急速充電の技術が発展していけばいいんだろうけどね。

ガソリン販売業からすると電気自動車の普及は死活問題だから、難しいとは思うけど。
494名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:07:01 ID:bmw3hEcXO
プリウス圧勝だな
デザイン見てみ?
インサイトなんてプリウスのバッタモンだろ
だいたいホンダの車なんか信用できんわ
安っぽくて質感まるでなし
燃費だってプリウスより先に発売する割にボロ負けしてんだから

よって
『プリウス買いたいけど高くて買えない貧乏人はこっち』仕様
以上
495名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:08:05 ID:HKCK+DOM0
これってソーラーパネルでエアコンの電気まかなうとか言ってるけど
夏場太陽の当たる炎天下に車置くほうがどうかしてるし
全然製造面から言ってもエコじゃないな
496名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:08:08 ID:Q2qc4w1F0

あぁ
断熱材としての空間が真空であれば
その重さを考慮しなくても良いという意味ですね
自己解決しました
497名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:08:11 ID:7Y+4OOqC0
なるほど 夏の日の駐車中に冷房するのか
498名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:08:58 ID:3+u6tfxT0
>>497

×冷房
○換気
499名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:14 ID:7+BWoX2K0
>>486
ちなみに、北欧の電車の窓ガラスは二重ガラスだ。
500名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:22 ID:/t88ODTE0
そういえば水素ステーションも石油会社が圧力かけて展開させないようにしてるとか噂をきいたな
嘘か真かしらんが
とにかく各業界の既得権がいろいろネックなのではないかねぇ
501名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:09:28 ID:3F+dC7PM0
>>481
つーか、プリウス自体は断熱性・気密性自体は元々高めに作られている車。
モデルチェンジしたからとそこら辺を手抜きする必要性は無い。と信じたいw
502名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:20 ID:Q2qc4w1F0

さぁ
トヨタがホンダを思いっきり叩き始めました
軽自動車も作って売らねばならないホンダさんはどこにいるのでしょうか?
503名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:38 ID:lGnd4J7K0
地球に優しい自宅警備員です。
504名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:52 ID:HKCK+DOM0
火花散らすと発火するぞトヨタだけに
505名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:10:58 ID:8naOZoCX0
エコだなんだと言うなら
プラグインハイブリッドと
屋上ソーラーパネルの抱き合わせ販売の方が現実的。
506名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:11:08 ID:3+u6tfxT0
>>501

断熱対策はされていないどころか、軽量対策のために
ありとあらゆるモノがはぎ取られている。

ドアパネルをはぎ取ってみれば判る。
507名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:14:52 ID:3F+dC7PM0
>>506
もう新型をそこまで見てきたの?
508名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:16:07 ID:3+u6tfxT0
>>507

旧型
509名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:17:06 ID:Qs2dG5sx0
トヨタはもうこの分野では国内でも三番手だと思う。
1三菱
2ホンダ
3トヨタ
510名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:17:54 ID:Q2qc4w1F0

ホンダさんが入室しました
ただいまぷり臼のドアパネルをはぎとっています
511名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:18:47 ID:af8W8nMz0
プリウスは事故率が高いので任意保険が高い。
これ、買った後に気づくプリウスの盲点。
ウソだと思う人は

 「プリウス 任意保険|保険料」

でググってみるよろし。
512名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:20:44 ID:+LDztab70
本気でやるなら、ゴキブリみたいなソーラーをマネすべきだろ
軽にパネルで動くのも見たことある、あれくらい屋根つけていい
そのほうが買う、結局自宅のパネル、バッテリーと連動だから
513名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:22:18 ID:mb84/OOl0
昔マツダの車にこんなのあったな〜
サンルーフに太陽電池のパネル張って換気する奴
514名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:23:16 ID:3+u6tfxT0

冷暖房管理の省エネのトレンドは、
徹底した断熱+換気の管理。

発生した冷熱と温熱をしっかり保ちつつ熱の発生量を最小化し、
室外空気を適度にいれることで適温に保つ。これが基本。

換気だけではただのおもちゃ。
515名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:23:36 ID:8naOZoCX0
>>511
このスレでも多数報告されてるけど
客観的に見て乱暴な運転が多いものなw
516名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:24:23 ID:pBW11G6q0
屋根に風車も付けて
回生エネルギーにすれば最強じゃね
517名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:24:41 ID:3F+dC7PM0
>>508
旧型って現行型か。
初代は高めで、MCでさらに高めていたが、現行型にして省いたって事か。
518名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:25:26 ID:o+j6xFqb0
バッテリ走行してると音がしなくて気づかれないので
人身事故率が高くなるせいです
519名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:27:06 ID:Q2qc4w1F0

保険料が高いってのは
これは致命的な一撃ですね
購入を躊躇するに十分な案件です
520名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:28:16 ID:3+u6tfxT0
>>516

風車→電気エネルギーの変換効率<回生ブレーキの変換効率

走行中に抵抗になってはいけないだろう
521名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:28:56 ID:7PgOv7bn0
>>511
高いのは車両保険の金額じゃないかな。それも任意保険の一部だけど。
事故率が高いからではなく、車両自体の全損時の金額が
高かったり、修理代が平均して高くつくからだと思う。
522名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:29:47 ID:BFO4dXbB0
>>516
どっかのタクシー会社がやってたな〜。
一生懸命宣伝してた。





もう馬鹿かとあほかと・・・
523名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:31:43 ID:HKCK+DOM0
>>518

>バッテリ走行してると音がしなくて気づかれないので
そう思っていたがこの車買う奴はやたらクラクション使う奴も多いから
トヨタ(大本営発表)ではその手の事故はないになってる。

それよりAT+モーターなのでエンブレが効かないから追突が多いじゃなかったけ?
524名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:33:20 ID:BFO4dXbB0
>>523
車両の重さのわりに低転がり抵抗の貧弱なタイヤ履いているから
曲がりきれないのと止まれないの。
525名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:33:55 ID:HKCK+DOM0
>>521
車両本体が高くても事故率、修理率が低い車は保険料は安いの知らないのか?
526名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:34:04 ID:o+j6xFqb0
>>523
ごめん、適当に書いた
527名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:34:55 ID:bKcTkgJc0
♪サンサンサンサン朝日サン
  あなたのお熱をちょうだいな
    そ〜ら好きなだけどうぞ
      楽々ライフの 朝日ソーラー♪
528名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:35:06 ID:HKCK+DOM0
>>524
タイヤも貧弱なのか・・
529名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:36:07 ID:Q2qc4w1F0
>>524

プラッツ(エコー)は酷かったですね
普通のS字道路でもスピンしかねないタイアが標準装備
530名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:36:55 ID:Fl+MYASy0
トヨタのロシア工場ってどうなった?
531名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:16 ID:3F+dC7PM0
>>511
それ、「バッテリーは車検ごとに変えないといけない」ってのと同じ位、
プリウススレでは必ず出てくるデマな。
実際には「可もなく不可もなく、普通」のクラス。
532名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:17 ID:Q2qc4w1F0

朝日ソーラーじゃけん
533名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:34 ID:r03LfmKvO
昔は技術の日産とかって言われてたけど、今の日産って技術力どの位?
534名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:41:14 ID:FYBplgCmO
トヨタが燃費をアピールする為にウンコタイヤはかせるのは常識だろ。
535名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:41:36 ID:mVfAan9r0
>>528
エコタイヤじゃないか。
タイヤ屋が低摩擦係数をアピールするなんて狂ってるとしか思えんな・・・。
536名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:42:21 ID:3+u6tfxT0
>>535

摩擦円ってわかる?

537名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:42:23 ID:J9zKpEK5O
>>533
GT-R35を見てどう思う?
538名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:42:53 ID:pBW11G6q0
じゃ、これを四輪に応用すれば最強
http://www.magicallight.jp/akw-3000.htm
539名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:44:41 ID:3+u6tfxT0
>>538

回生ブレーキの劣化版じゃないか
540名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:44:46 ID:Q2qc4w1F0
>>533

双龍(サンヨン)程度
トヨタ三菱ホンダなどの日本車とは比較の対象ですらありません
541名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:48:36 ID:BFO4dXbB0
>>535
低摩擦じゃない低転がり。
わかる?
542名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:48:49 ID:QNFBTipB0
11年式のプリウス〜
コンバーターが壊れてるようです〜
修理にはおいくらかかりますか〜
多分、数十万(十数万?)はかかると思います〜
じゃぁ廃車にします〜

これ2年前の実話。
燃費とかエコとか言ってるけど何年もつんだろうね?
ハイブリッドは故障した時の修理代のことも考えた方がいいよ。
543名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:49:20 ID:3+u6tfxT0
>>542

コンバーターじゃなくてインバータだろ
544名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:51:23 ID:Q2qc4w1F0
>>543

あはは
わらた

コンヴァータは変速機の先っぽについている油ドーナッツ羽根ね
545名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:51:40 ID:utRKPhFiO
>>543
いやコンバインだろ
546名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:52:30 ID:x986y59A0
ウンコと肥やしの対決か
547名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:52:53 ID:3+u6tfxT0
遊星ギア変速機はトルコンついていないだろ。
548名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:53:44 ID:RsldgNwK0
新型プリウスのソーラーパネルが火花散らしたのか。
リコールだな。
549名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:54:14 ID:QNFBTipB0
550名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:55:38 ID:iFm/0GcT0
日産のハイブリはいつですか?
551名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:55:42 ID:3+u6tfxT0
ああこれか
552名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:56:58 ID:Q2qc4w1F0
>>549

それが数十万円もするような部品だとは思えませんが
553名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:57:23 ID:eeBc/otJ0
官公庁で多く使われる車は車両保険が高い傾向にある

セドグロのセダンを買ったらハードトップより保険高くて泣いた経験ありw
554名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:57:48 ID:159JjCwFO
ソーラーパネルが一般化すればパチンコ屋で蒸し殺される赤ちゃんもなくなるのかな?
555名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:57:55 ID:3+u6tfxT0
インバータ、コンバータ、バッテリー、とくりゃ、
俗物三種の神器じゃねえか!

発言者: 山岡 士郎 出典: 『美味しんぼ』
556名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:58:51 ID:3F+dC7PM0
>>542
延長保証に入ってたらギリギリ保証の対象期間内じゃないか?
もしソニータイマー並みに切れた直後に壊れたなら運が悪いとしか。
でも道具なんだから7年も経てば残念ながらガタが来るものもある。
それ以降はまあ自費で修理になるのは、エコとかは関係ない話。
557名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:59:02 ID:NOktAnIi0
朝鮮製鉄所の鋼板を使う車なんて誰が買うかよ。

日本企業なら日本製品を使え!
558名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:00:17 ID:3+u6tfxT0
システムは複雑化するほどメンテナンス確率が上がる。
559名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:01:41 ID:Q2qc4w1F0
>>557

まあまあ
韓国製というだけで
製鉄設備も技術も日本が売った日本製と同じですから
560名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:02:14 ID:QNFBTipB0
>>556
だからよ、燃費がいいってのに釣られて買っても部品代が高くついたら
意味ね〜って話。
だいたい車両価格が高いから燃料代が安くなっても元取りにくいんだけどな。
リッター20`も行かなかったからエコってのでもねぇし。
561名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:02:53 ID:BFO4dXbB0
>>550
アメリカで出てますが・・・
あと国内でもティーノハイブリッドの限定販売もありました。
562名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:02:55 ID:4BMiXknv0
>>53
カックンブレーキの奴?
563名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:04:33 ID:BUknjLnO0
>>186
ずいぶん安っぽいね
ちなみにおいくら万円?
564名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:05:18 ID:Q2qc4w1F0

日産は退室してください
ここはハイテク日本車メイカーのスレです
565名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:06:35 ID:hvtxbK+/0
ソーラーパネルで換気って、昔マツダがやってたな
566名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:08:04 ID:J9zKpEK5O
まあハイブリッドは全くエコじゃないし
モーターやバッテリーを製作するときの二酸化炭素が
多すぎて10年は乗らないと元が取れない
消費石油だけは少ないですってのなら納得できるが
567名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:08:25 ID:4BMiXknv0
鏡を使って集光するハードオタクが出てくる予感・・・
568名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:09:12 ID:2NKFv9QP0
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)  ング ング
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |    ミ;;'';;;、;:..,.,,,  チュパチュパ
  | || |   i;i;i; '',',;^′ヽ
  | || | \_゙ゞy、、;:..、)  }
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
      ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
569名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:09:45 ID:3+u6tfxT0
まあハイブリッドをつかうのは
自らのカネを出してモルモットになるのと同じなんだと思えばよい。
570名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:13:40 ID:mjgWW0vX0
インサイトという名前を付けたからには燃費で勝ってくると思ったのに...
シビックハイブリッドで良かったじゃん。
571名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:14:53 ID:V2JbQVKy0
ソーラーパネルだけパクられそうだなw
572名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:15:25 ID:2BMVnTm00
>>35
惚れた。次はプリ公にする。
573名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:17:00 ID:M5aal2eHO
プリウスはデザインが致命的にダサ過ぎる
574名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:17:26 ID:9PJq6f9/0
ゼンマイで動かせるようにしろや
575名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:17:32 ID:PFeSS3+H0
数多くの労働者の犠牲の下に発売されるトヨタの自動車。
その売上げの大部分はブルジョワ豊田家のもの。
それでもあなたは買いますか?
576名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:17:49 ID:3+u6tfxT0
(   )アボンしたプリウスが観てみたい。

(1)屋根の上に雪の塊が落ちて
(2)近所の猫がはねて
(3)駐車場の突起に屋根にぶつけて

()に適切な言葉をいれよ。
577名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:18:08 ID:mjgWW0vX0
>>514
11型なんて古いのだけど、屋根に断熱材はかなり入ってるようだよ。
578名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:18:14 ID:BUknjLnO0
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090113/26867.html
新型「プリウス」はニッケル水素電池を搭載しており、
エンジンの排気量は1800CCでガソリン1リットル当たり平均燃焼は約21キロメートルと、
高速走行時の燃焼を向上させ実用性を高めた

燃費悪くね?
579名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:18:50 ID:Q2qc4w1F0

そうかな
初代は土人みたく酷かったでしょ
現行はかなり良くなったでしょ
新型は現行のダメなところが修正してあって
非常に流麗かつ未来的だと思いますが
580名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:19:27 ID:1MWfXkt00
軽自動車の勝ち
581名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:21:23 ID:pVsnr23T0
>>580
ガソリンより軽油の方が安いしな。
582名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:22:10 ID:3+u6tfxT0
>>577

そんなレベルの断熱材では無意味。
583名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:23:55 ID:3F+dC7PM0
>>570
初代インサイトの燃費は実用性を取っ払った上での数字だから、無意味。
でも燃費で勝てなくとも、新型インサイトが5ナンバーのままってのは重要だと思う。
新型プリウスは幅がシビック並みの1745mmもあるし(正直どっちもアホとしか思えんが・・・)。
584名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:24:39 ID:xRsUS00Y0
>>566
小さいエンジンで軽い車体が一番エコって
消費者に気付かれたらヤバいだろw
いくらハイブリッド車の開発に金かけたと
思ってるん?
585名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:29:46 ID:3+u6tfxT0
大陽電池パネルっていたずらしようとするやつらにとっちゃカモだな。
一撃で修理代が十数万円級だろ。
586名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:29:47 ID:mjgWW0vX0
>>582
そんなー
587名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:29:55 ID:Q2qc4w1F0
>>586

それだけじゃないと思いますよ
エコだけが目的なら
スーパーカブには勝てないでしょ
588名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:31:58 ID:3+u6tfxT0
>>586

厚さ数mmレベルの真空断熱材が開発されたのはつい最近なんだよ。
断熱材といってもこれはハイテクなんだよ。

クラシカルなQの大きい断熱材は数センチ積んでもかなわない。


589名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:34:07 ID:3F+dC7PM0
>>582
つうか、さっきから散々断熱や換気の重要性を叫んでいるが、
現状の車で一番そういうことをしっかりやって、トータルで燃費が良いお勧めの車ってどれ?
そういう見えない部分も重要だから、ちょっと気になる。
でもそこら辺の管理をしっかりやっている高級車ながら、リッター6kmです、じゃあ無意味だぞ。
590名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:35:35 ID:3+u6tfxT0
>>589

たぶんどこのメーカもまだやっていない。
エアコンを数十秒付けただけであとは数十分は送風のみで涼しいなんて車は
まだ実現していない。

591名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:42:01 ID:3+u6tfxT0
だが家電の省エネはそのレベルでの勝負になっている。
安くて軽くていい断熱材が開発されたから・・・

車載には応用が進んでいない。
というか空調の考え方がアホで着眼すらしていない。

592名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:42:23 ID:Q2qc4w1F0

タイアをもっと細くして
ステアリングも遊びを大きくして
車体の重心を上げてやれば
年中冷やっこくドライヴできると思います
593名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:04 ID:xRsUS00Y0
排気量UPで車格をあげてきたね
もうインサイトとは同じクラスじゃないとして
高価格を納得させる手。
594名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:46:32 ID:YbWE/Q5z0
>>543,544

DC-DCコンバーターじゃないの?
595名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:50:10 ID:3F+dC7PM0
>>590
じゃあ481のレスはなんだったんだ。
まあ空調のレベルアップって部分に関しては同意だが、
例えヴィッツにその考え方を導入したからと、プリウスの燃費を超えられるわけでも無し。
596名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:52:15 ID:Ng7p1WOE0
>>578
1.8L車で
実燃費21なら上出来だろw
597名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:53:29 ID:HFPKLLcM0
派遣が中で自転車漕ぐようにしたほうがよくねーか?
598名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:54:52 ID:3+u6tfxT0
>>595

売るときの今年か考えていないと言うことだよ。
見た目のわかりやすさがあれば顧客は付くという考え方。
装備の実効性よりもハイテク感というものが先行している。

トヨタは特にそういう売り方が多いということ。
599名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:59:52 ID:F6FR/PI90
デザインはインサイトの圧勝だな。
600名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:00:44 ID:B01M6kMn0
>>542
それ、不良コンデンサが原因で本来はリコール物なんだけど、闇に葬られてるんだよね。
601名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:01:22 ID:2BMVnTm00
単車やら軽やらと比べて何になるんか。
同レベルの車と比べてこそだろ。
602名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:08:32 ID:SqBc4C/60
なんでこんな気持ち悪いデザインになったの?
全く走りを感じさせない。
ある意味すごい。
603名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:12:58 ID:3+u6tfxT0
>>595

トヨタは昔,車の移動のほか、静粛性という独自の着眼点について極めたからこそセルシオがあった。

もし、省エネ+空調という考え方を極めたければこの程度のお茶濁しの装備で
単に太陽電池パネルを使い熱い空気をファンを回して逃しますだけではあかんだろ。
ちゃんと居住空間としてとらえ、車内の熱輸送現象について徹底的に概念を変えなければ・・・

実感できてこそ新世代の技術だろう。
604名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:15:08 ID:7+BWoX2K0
>>514
冬はボディカラーを黒に、夏は白に、半年に一回は塗り替えろ。w
605名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:19:02 ID:nDDGZtw50
日産とかのOEMにすればいいのに
「トヨタプリウス」じゃ売れないだろう
トヨタ嫌われすぎだものw
606名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:31 ID:qubaua+yO
エンジン切った状態でエアコンが使えるわけか!
って思ったけど今もそうなんだっけ?
607名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:23:48 ID:3+u6tfxT0
>>604
極めるとF-22ラプターと同じ技術だよw

ライバルも増えてくるだろうしどうせ新世代車を出すなら
選ばれる理由というのを一段引き離す何かの理由が欲しい。
608名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:24:58 ID:x4evLEqR0
>>605
日産だったらよけい買わないだろw
609名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:25 ID:+LDztab70
長方形でいいから全面ソーラー出してくれないかな
エコ愛好家は太陽発電力だけ見る
610名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:09 ID:wwD/y5dBO
インサイトの内装はキモすぎるだろ…。 
買うやついるの?こんなん見て毎日運転とか罰ゲームだろ。 


  
611名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:30:53 ID:qCBQN1dg0
起死回生のときは
今までの概念をすべて捨て去らなければならない
これは成功への鉄則である

昨夜テレビで見たカルフォルニア・シリコンバレーでの
マイナーな電気自動車メーカー
パソコンと同じ手法でパーツを寄せ集めたスポーツカーを1000万円超の価格で販売
バックオーダーを抱えていた

トヨタもそろそろ本気を出さないとな
612名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:32:57 ID:xBklfAtV0
>>605
売り上げに全く関係ない連中に嫌われてなんの不都合があるの?
613名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:33:24 ID:UGKFuO4u0
ほんとトヨタってクソだな…
614名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:34:06 ID:3+u6tfxT0
初代ほどのインパクトはなく。現行は改良版で見た目は未来車になった。

この新世代版はオーリスベースのパワトレ変更が目的。
太陽電池パネルはあくまでも目を引くための飛び道具。ただそれだけ。
概念的には隔世の感はない。

615名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:35:13 ID:MGKJiETrO
メカニズムは良いが
クルマとして使いにくい
何より3ナンバーのくせに狭い
616名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:36:06 ID:6uK2vyj7O
ウインドウに挟んで太陽電池で換気するやつオートバックスに売ってるやん
617名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:40:56 ID:mjgWW0vX0
これエアコンって電動?
618名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:11 ID:mivvkGCP0
>>431 >>433
車なんて買わなくて良かったぁ!
619名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:01 ID:3+u6tfxT0
こういうとき必ずトヨタは守りに入る。
悪い例が先々代のカローラ。堅実と言えば堅実なのだが動きの鈍い大企業病というか
当たり前−許容範囲 のはぎ取り(コスト削減)をする。

最近開発ターゲットの顧客は中国やアメリカに偏重してきたから
国内に持ってくる車は変な車が多い。
プリウスはリーマン前の開発だからまだマシかもしれんが・・・
620名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:12 ID:x4evLEqR0
ソーラーパネルは30万円位なのか?
621名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:45:15 ID:HXQXbdRn0
車としてはフルモデルチェンジかもしれないが、システムとしてはマイナーチェンジかな。
だから"THSU"のままなんでそ。
ディーラーオプションナビや社外品ナビ、あるいはナビレスも選べるのは改良点かな。
現行モデルの専用ナビは高いくせに使いづらい、要らない機能が多すぎ。

後気になるのは、マルチインフォメーションディスプレイに移された「エネルギーモニター」の
情報量とレスポンスかな。最低でもリアルタイムに入出力0(ニュートラル)が確認できれば滑空走法が使えるんだが。
622名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:46:13 ID:BOQpRFPRO
>>71
それ10年以上前にも聞いた
623名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:47:46 ID:mivvkGCP0
>>618
ついでに、トヨタヲタと車ヲタ、車板住人って環境問題全く考えないし、交通弱者である歩行者や自転車乗りを平気で煽ってくるから一度全員死んでほしいわけだが。

ついでにミニバイクをはじめとした原動機付自転車や軽自動車乗りもまとめて死んでな!
624名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:50:22 ID:7qMW0PLZ0
トヨタの分際で世界のホンダや日産と同じ土俵にたてるわけなかろうww

トヨタはバカファミリーに売れ筋のミニバンだけ作ってろ
どうせ逆立ちしてもGT-Rのような名車は出せないからw
625名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:50:44 ID:IcbVmbe60
>>616
あれってマジ効果ないぞw
626名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:55:50 ID:IXwh2UBh0
>>625
焼け石に水ってやつ?
627名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:58:55 ID:IcbVmbe60
>>626
そもそも風量が圧倒的に少なすぎるから車内の空気が全然循環しない
プロペラが小さすぎるのと太陽電池も小さくて発電効率の悪い安いやつだから電力も大して発生しないんだろうねぇ

あれは使えなさすぎた・・・
628名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:03:19 ID:22rBZX540
オデッセイのハイブリッド、または電気自動車はマダー?
629名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:04:12 ID:3+u6tfxT0
>>627

だから、助手席の窓を半開、他の窓を全閉にして運転席のドアを2〜3回開けたり閉めたりすれば桶
630名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:05:04 ID:IXwh2UBh0
うざいくらい廻るファンが無いとダメっぽいね。
熱貫流抵抗を強烈に上げるか。
631名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:08:55 ID:V8zmvxLs0
これが最後のモデルかな
電気自動車にシフトしていくだろうから
632名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:10:48 ID:IcbVmbe60
>>629
俺の一番期待していた使い方は夏の駐車中に車内温度をある程度換気してくれて熱気をどうにかするという使い方だから
半開とか全開とか、開け閉めとか意味がない

633名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:11:27 ID:3+u6tfxT0
>>631

電気自動車は電池が高容量化しないと
航続距離が持たない。

街中にコンセントインフラが整備されても
軽自動車レベルの使い方しかできんだろ。
634名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:12:29 ID:8p2xJwC10
とりあえず負け組はガソリン高騰してるときに愛車売り払って
プリウスの中古を割高な時期に買って行った奴らだなw

しかも去年あたりに買った奴・・・もう泣いてもいいんだぞ
そんなダサイ車だけど燃費だけはいいんだからよ
まあ、今ガソリン幾らなのか考えたら笑えるけどね

トヨタ車なんて買うなよw
635名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:15:18 ID:3+u6tfxT0
>>632

パワーリトラクタブルハードトップにしろ。
636名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:23:32 ID:uCDJpicD0
プリウスは250万するが、ダイハツのエッセECOは67万円で
燃費同じw
637名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:31:57 ID:kVh/X4X00
>>432
知り合いは、リッター8キロの軽ターボに乗ってるぞw
638名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:36:49 ID:3dSwdIqK0
>>634
今の取引価格知らないの?
もうすぐ激上げですよ。
639名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:40:01 ID:TNR/co8X0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/211875/slideshow/144637/

シビックかと思った・・・・・・・スタイリング退化してねえか?
640名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:47:05 ID:3+u6tfxT0
>>639

はるな愛のようなアイメイクだな
目尻を付けないことでぱっちりとした印象効果があるそうだ。

http://ikko.e-zo.biz/2008/12/post_138.html
641名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:53:00 ID:QK1jES5z0
トヨタが数ヶ月前プリウスが売れていることをいいことに
値上げしたニュースを思い出したwざまぁww
642名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:53:03 ID:0jJV753k0
>>639
最悪すぎるな
なんだそのウィッシュとプリウスとフィット足して5で割ったようなデザイン
643名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:55:33 ID:HKCK+DOM0
なんか所々にトヨタの工作員が必死にコメントしているな・・・
644名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 20:56:39 ID:IcbVmbe60
>>637
姉貴が乗ってるムーブのターボがリッター7キロくらいらしい
4WDとあの背の高いボディは重そうだから燃費悪いのかな

これでも前に乗ってたアルトワークスよりは燃費が良くなったと言ってた
645名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:07:54 ID:6ooXuR4i0
ハイブリットはいらないけど
ソーラー換気システムは
どの車にも付けられるようにしてほしい
646名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:10:08 ID:1OiDzy/Z0
>>639
前半分はシビックのパチモンみたいだ。
後ろはいいんじゃないの。
現行プリウスは後輪の力感が逃げてるから、
斜め後ろから見ると、恐怖で腰が抜けた犬みたいでしょ。
647名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:10:31 ID:6NdQK0VX0
なんだ、インサイトってプリウスそっくりでガッカリ。ハイブリットってあんな
スタイルになっちゃう必然性でもあるの?
648名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:11:12 ID:417tOJNyO
現行モデルでの自分勝手なイメージ
プリウスは良い大人とアフォ半々
インサイトは、変り者
649名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:11:26 ID:L1h1LH460
>>638
多少は上がるがまあ問題ない。
激上がる材料が無いよ。
儲け時だが俺はしばらく様子見。
650名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:13:05 ID:m6SBZHsW0
>644
うちの最終型スープラ(3L ツインターボ 6MT)はリッター7〜8`だけど・・。
重量は半分だけど排気量は1/4以下、パワーも1/4以下だからかね。
軽ってエンジンに対しては異様に重い車だよね。
651名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:15:55 ID:mXHRxPXy0
ソーラーパネル。
ワンボックスカーなら400W分載せられる。
冬の晴れで1kw/day、夏場なら3kw/day位発電出来る。
夏場のエアコンのアシストにはかなり有効でした。
652名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:18:39 ID:U1QA8nnA0
ハイブリッド軽トラっていつ出るんだよ
653名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:20:43 ID:aM5rEmct0
じゅ
654名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:21:41 ID:3+u6tfxT0
>>651

定格でか?
655名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:22:42 ID:kVh/X4X00
>>644
友人は、トッポBJってのに乗ってる。
やっぱ、空気抵抗がでかいのかな・・・
656名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:22:57 ID:mXHRxPXy0
>>654
MPPT使ってる。
実測値。
657名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:23:23 ID:n7PYwsYj0
エンジンの廃熱は暖房に使わない限りまったく捨てるんだろ?

蒸気自動車は駄目なのかね
658名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:25:39 ID:Jq7xnu8O0
トヨタの車なんて誰も買わない。
659名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:26:28 ID:3+u6tfxT0

ソーラパネルはIV特性が急に落ち込むからなw
プリウスの場合、面積からすると100Wクラスだろう
660名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:27:12 ID:6NdQK0VX0
トヨタは無難でいい車を作るね。でも、奥田の顔を思い出すとどうしても買えないんだw
661名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:30:31 ID:Pny7mgx00
ソーラーパネル?

車体重量が増えて燃費悪化
車より耐用年数短い

でクソの役にも立たないんだが
662名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:35:21 ID:YzgRYwcm0
たまにはセンティア・ユーノス800(後のミレーニア)を思い出してあげてね。
663名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:37:24 ID:mXHRxPXy0
>>661

実験5年目だが、発電能力劣化は10%程度
車体重量は70kg増
夏期燃費向上(10〜15%程度)、バッテリの寿命延長(5年無交換)
外観ダサイのが欠点かな。
664名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:39:22 ID:EvG7fvW10
ソーラーパネル付けてエコカー気取るくらいなら
自社や関連の駐車場に木植えて直射日光当たりにくくしましたって
方がなんぼかマシな木がするが
665名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:40:47 ID:3+u6tfxT0
>>663

コンプレッサを何で回しているんだよ
666名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:42:09 ID:7mH24Fq70
専門業者のテスラでさえ一週間ソーラーパネルで充電して、週末に8Km程度しか走れないのに
トヨタが果たしてどの程度のモノを搭載するのか

667名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:45:00 ID:Pny7mgx00
>>663
車体重量70kg増って常に成人男性1人乗せてるとしてかなりきついな
調べてみたら60kgの荷物載せっぱなしだと燃費2〜3%悪くなるみたいだぞ
668名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:45:14 ID:zy8y7GCw0
ソーラーパネルで燃費改善ってw
どんだけw
おまぃら、ナメられてますよトヨタにw
669名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:45:51 ID:GQWLkWx00
え、ソーラーパネルってそこそこおもかったり、
剛性は?
670名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:45:59 ID:oZNdqVvE0
>>20
無理じゃない?
太陽が当たってそこらの物は動かないだろ?

そんなにエネルギー量があったら、
光で動くでかい動物が存在するはず。


671名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:46:01 ID:1bhqxY3h0
>>202
お前どこ住んでんの?
俺は大阪だが、プリウス乗りは年配かファミリー層ばっかだぞ
どノーマルで、いじってる奴見たこと無いわ
672名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:48:11 ID:JSmJBkQk0
モーターだけだと10分もたないバッテリーにソーラーパネルか...。 効果有るのだろうか?
673名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:50:16 ID:3ug50PIV0
>>671 んーファミリーカーと言うより
営業車って感じだな。in 吹田
674名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:53:06 ID:AG5pYt1+0
換気ってことは・・・トランクのパネルの中にある換気用のダクトにファンでも仕込むのか?これなら自作できんじゃん。

太陽光発電のパネルをどっかに仕込む
オンオフスイッチを仕込む
ファンをダクトに設置

でいいじゃん。
適当に太陽光発電のパネルで充電できるユニット改造すりゃ充電池で充電させて使うなんてのも有だな。
675名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:54:18 ID:BvCWMj5g0
>燃費は負けない。ホンダにもたくさん売ってもらい、競争したい

1.5から1.8って、明らかいろいろ積み過ぎたせいで、車体は重くなったんだろう。
燃費は負けない分、ガソリン代を先払いしとけとは、やるなヨタ。
累計120万台、フィットは先に200万台だろうw

そのセリフですでに自分で負けたと認めたみないのものかとw
ホンダさんも大変だな、こんなのと闘うのかw
676名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:54:40 ID:3+u6tfxT0
>>674

単にエアコンのダクトとファンを制御によって外気にして回すのみだと思われ
677名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:55:59 ID:M/UbEitE0
エコ詐欺とか言ってる奴ってなんなの?
化石燃料が将来的に枯渇tするのは疑いようのない事実だから
徐々にクリーンエネルギーにシフトして行くのは当然だろう
678名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:56:11 ID:AG5pYt1+0
>>676
そういうことか。d。

でも、やろうと思えば自分でも作れるな。パネルはがすのめんどいからもうやりたくないけど。
679名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:56:42 ID:Pny7mgx00
ハイブリッドフィット出ねーかな

デザインはこの前のマイナーチェンジ直前くらいのやつで
680名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:57:53 ID:3+u6tfxT0
>>667

同じ目的を達成するのにエネルギーの使いどころを変えているだけだから。
たとえば電池や電子デバイスの製造廃棄。

さらに余計な希少資源を浪費する。こいつのほうが先に枯渇する。
681名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 21:58:52 ID:qJE0CN210
MTなら買う
682名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:00:05 ID:7f0SBlh20
>>652
ダイハツのハイブリッド軽バンが売れてないんだろうかな。
683名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:00:35 ID:aM5rEmct0
夏なんかは、エアコンのコンプレッサのためだけに、エンジンの始動・停止を繰り返さなくなるから効果は高いでしょう。
684名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:00:40 ID:Pny7mgx00
>>677,680
石油が枯渇する前に触媒等に使ってるレアメタルが枯渇すると思うよ

あと石油無機起源説もまだ否定されてないしね
685名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:01:15 ID:AG5pYt1+0
そういやハイブリッドのモーターってミッションに直結してんのか?ドラシャをモーターで回してんの?
686名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:02:15 ID:tMSUfhSnO
どうせ売れないよ。
車検代と駐車場代を安くするシステムを構築汁。
687名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:02:28 ID:M8hdx2Hk0
トヨタの国際競争力は円安のおかげだった
車開発の技術力と完成度は欧州車に大きく遅れをとるのが現実です


12月の米自動車販売は36%減、16年ぶり低水準−トヨタ37%減(3)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aPBTHneCuAU4&refer=jp_asia
ハイブリッド車「プリウス」の米国販売は45%減、
高級車「レクサス」は32%減だった。


フォルクスワーゲンの世界販売、08年は過去最多
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2009011212541c0
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が11日発表した2008年の世界販売は、前年比0.6%増の623万台だった。
688名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:02:59 ID:sZwLWbkC0
a
689名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:04:07 ID:AG5pYt1+0
>>687
ワーゲンの日本の販売は・・・
690名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:04:33 ID:BvCWMj5g0
>>686

つ、シェアカー。。。
691名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:05:04 ID:lMTlnowQ0
燃費競争よか
両車を正面衝突させて見せてくれ。
どっちもグシャグシャで萌えあがるから。

カローラのほうがまし。
692名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:05:11 ID:EhNHiAwa0
都内在住。
マンションの立体駐車場なんで、日が射さない。
さらに出かけ先も都内が多いのでこれまた立体が多い。
よって、太陽電池ほとんど出番無い。
太陽電池用に新たにまぶしい外灯を新設すべきだろうか。
693名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:06:54 ID:3+u6tfxT0
>>692

変換効率20%以下

694名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:08:00 ID:a6nbOO3R0
どう考えても、

1.車作らない
2.車売らない
3.車乗らない
4.車持ち込ませない

これを守らないと地球ヤバイ
695名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:10:17 ID:zbBgMg5OO
で、どんな形してるんだ?
また、今流行り(つーか流行らせ)のミニバンみたいな形なのか?

俺、ミニバンとかハッチバック系の形の車はいやなんだよ。今の車はそんな形ばっかでいやになる。いくらエコでも買わん。
696名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:10:21 ID:BvCWMj5g0
>>692

そのときに、プラグイン使えというじゃないw ヨタは考えそうなことだけどw
石油の変わりに、他の資源を消費して、節約したガソリン代を先払いさせるのであろう。
石油に優しい、お財布と他の資源に厳しいハイブリット君の誕生だ。
めでたい、めでたい。
697名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:10:32 ID:FM5c3Pd10
698名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:12:32 ID:3+u6tfxT0
プラグインとは目的が違うんだよな。電動ファンを駆動するためだけでは・・・。
どうしても移動用太陽電池はニッチだ。
699名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:12:52 ID:Pny7mgx00
>>695
ttp://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0901/13/news075.html

あんま変わってないけど全体的に縦に面長になってブサイクになった感じ
700名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:13:35 ID:NPb2JPd70
1750mmはさすがにデカすぎ。
ということで現行プリウスを買ってしまったが,
早まったかな。でも,ソーラーパネルは要らんしなぁ。
701名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:13:37 ID:DAhQmQ7q0
ハイブリッド車って、一昔前の横長ブラウン管の
アナログテレビ(インチキ・ハイビジョン)みたいな存在に思えるが。
購買層も横長テレビとなんだか同じように思える。

本命は電気&内燃水素エンジン&水素燃料電池になるんだろうけど
それまでの繋ぎに酔狂な人々がハイブリッド車を買い支えてくれるといいね。
702名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:13:41 ID:d6gD7e6A0
174 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:44:25 ID:j7qJWonk0

カタログ値の65%を実燃費とした場合
40km/Lの次期プリウス・・・実燃費約リッター26.0`
30km/lのホンダ新ハイブリッド・・・約リッター19.5`
1万`走るのに必要なガソリン量は、
プリウス・・・約385g
ホンダ・・・約513g
差は128gだからガソリン代が100円とすると、1万`走るごとに12800円の燃料費差額。
次期プリウスが現行並みの230万〜くらいだとしても車両価格差ではインサイトと30万以上の開き。
したがって、プリウスは20万`以上乗らないと
インサイトとの車両価格差の30万円を回収できません。
これに加え、プリウスは排気量が上がるため、ホンダのハイブリッドより自動車税が高いです。


という感じで、プリウスの方は相変わらずカタログスペックが立派なんですが
肝心のコストパフォーマンスではプリウスに大きく差をつけてホンダのインサイトの圧勝なんです。
703名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:14:01 ID:cbOVF7e90
インテリジェンス・オルタネーターとかのほうが有効じゃないのか
主にブレーキ時だけ充電するやつ
燃費は5%UPぐらいでもプリウスよりはトータルでエコだろ
704名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:15:25 ID:3F+dC7PM0
>>671
つうか、ワゴンRや、フィット、カローラに次ぐくらい売れてる車だからな。
ワゴンRだってDQN改造車から、奥様の子供の送り迎え、営業者まであるように、
プリウスもすでにそうなってる。
この車のドライバーはこうだ、なんてのは売れてる車種では意味が無い。
705名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:16:31 ID:3ug50PIV0
>>697
フロントの豚顔感と
ABCピラーの貧弱感が韓国車風 www
706名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:16:46 ID:3+u6tfxT0
>>700
国際プラットホームのプラットホームベースがオーリスだから仕方がない。
海外で売るため、マスプロの選択。
707名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:16:48 ID:2oJlPSQj0
たまーにインサイトはプリウスのパクリだ、というコメントがあるけど・・・
初代インサイト(CR−X等も)のデザインパクッたのが二代目プリウス、って話になっちゃうよ。
初代プリウスと二台目プリウス・初代インサイトと二台目インサイト、明らかにプリウスの
方は車体の造形で繋がりねーもん
708名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:17:28 ID:zbBgMg5OO
>>699
ありがと
ま、このフォルムなら一応いいかな
ただ、欲しいーっ、て感じではないな
709名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:17:36 ID:yIkCW9G20
どっちのデザインもキライだから、俺は三菱のにしよう。
収納スペースも大きいし。
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter_ehybrid/index.html
710名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:18:29 ID:EcKPcHBF0
ペダル付きにしろ
711名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:19:53 ID:m0FMCSjV0
っていうか究極のエコって車作らん事じゃないか?
エコ(笑)な新車の発表自体矛盾しまくってんじゃん。

中古車メンテして乗り回すか、代替手段に乗換えがエコ。
廃車部品はリサイクル品にして再利用。
712名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:21:26 ID:3LaQEeAV0
今の状態ならフィットのる方がコストパフォーマンスが一番
ハイブリットは車体が高すぎるし実燃費は大したこと無い
713名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:21:46 ID:3+u6tfxT0
>>711
だから言い訳のようなエコ番組のスポンサーになったり、
エセ万博の影の主催者になったり・・・
714名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:21:51 ID:Pny7mgx00
>>711
正解

ただ、現行のものをもっと環境にいいものにするってのは重要なこと。
勿論、使えるものは使い潰してからな。
エコ換え(笑)みたいなのは愚の骨頂。早く死ねばいいのに。
715名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:22:22 ID:UcNoIcMY0
>>709
突然、エンジンが炎上したりしないかな?

コルト ラリーアートが欲しいんだけど嫁さんが突然燃えるから三菱だけはダメと言われて買えなかった・・・
716名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:23:21 ID:LoI+htw50
中古のシビックハイブリッドが一番エコだわw
717名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:23:45 ID:kVh/X4X00
>>715
炎上はないだろw
718名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:01 ID:3F+dC7PM0
>>692
これ、確かハイブリッドシステムが起動中にしか意味を成さないパネルだぞ。
駐車中に充電とか、そこまでには至っていないシステム。
まあ意味がなけりゃ乗せないだろうから、ごくわずかでも効果はあるんだろう。

>>700
確か最上グレードにしか搭載されないよ、太陽電池は。(オプションでもいけるかも)
よほどの好き物じゃないとつけないんじゃないのかなあ。
719名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:11 ID:RrmolxSnO
だから軽量な軽自動車の方がエコ。プリウスはエセ・エコのオナニー
720名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:41 ID:b8/OAGpNO
車にエコなんかいらないんだよ。
本当にエコを考えてる人はマイカーなんか持たないから。
消費者にとって何の得もない装備を大々的に売りにしてるのが理解できない。
エコカー欲しいっていってるあなた、地球環境を本当に考えてるなら車なんかいらないんじゃないですか?
乗ればエコ?そんな嘘は聞き飽きました。
721名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:24:52 ID:RTflHtv00
>>707
インサイトはプレッソのパクリw
ホンダのパクリは綺麗なパクリじゃないですよ(笑)
722名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:25:16 ID:3+u6tfxT0
プリウス乗るならコンビニ使うな。

こいつをエコと思うのは利己的な燃費マニアだよ。
723名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:26:24 ID:Meqr3YRaO
ホンダはステップワゴンやオデッセイやCR-Vとか、
フロントデザインがエグすぎなんだよな
724名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:26:33 ID:f73kLfOG0
リチウム電池使ったプラグインはまだ出ないんだね。本命はそっちだと思うけど。
725名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:28:03 ID:3+u6tfxT0
サイクル特性がわるすぎんだろ。
寿命と容量のバランスが悪すぎる。
車両火災においては爆弾を抱えているようなものだし。
726名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:28:04 ID:Pny7mgx00
てか燃料電池が完成しないからってハイブリットとかいう中途半端なモンでお茶濁すのもそろそろ終わらせてくれよ
727名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:28:17 ID:zSBTafZr0
これ関連でHP見てたらGMのボルトっていうのを見た。

あれが一番かっこいい。
いくらだろ?って思ったけど、プラグインハイブリッドだった。
728名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:28:36 ID:lMTlnowQ0
>>715

>トヨタ「ヴィッツ」の運転席側ドアから出火 運転中の女性やけど

>2006/11/06(月)
> 堺市の路上で先月、トヨタ自動車(本社・愛知県)の主力小型車「ヴィッツ」の
>運転席側ドアのパワーウインドー作動スイッチ付近から出火し、運転していた
>女性(61)が右手に全治3週間のやけどを負っていたことが分かった。
> 女性によると、10月17日午前8時15分ごろ、堺市中区の府道を走行中、
>パワーウインドーのスイッチ付近から突然煙が出て、間もなく約20センチの
>炎が上がった。女性は車内にあったタオルで消火しようとしたが消えず、
>近くのガソリンスタンド前で停車し、大声で店員を呼んで水で消してもらった。
729名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:29:11 ID:IDYLA9ag0
フィットまだぁ?
730名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:30:11 ID:sxqwIUTSO
いくらハイブリッドとはいえガソリン使ってるんだから
火花はまずいだろー常識的に考えて
731名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:30:22 ID:BvCWMj5g0
>>720

こらこら、これを言ったらおしまいだろう。

究極なエコは存在してないからこそ、限られた予算で、
限られた原材料で、それ以上の燃費とコストパーフォマンスをあげる技術が必要なんだよ。

ただ、ガソリンだけ安くなったとこでは、エコとは言い難いかと
732名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:31:01 ID:MCmFYmQd0
>>715
トラック乗るんか?
733名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:31:17 ID:g4vkHZI70
>>606
ちゃうがな。
734名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:31:26 ID:3+u6tfxT0
>>726

完成はしているよ。値段がリース価格で月100万円。防爆使用の車庫に、水素漏洩検知センサー
をつけて、専用の水素充填設備に資格をもっていなければならない。
735名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:32:09 ID:5x86nlfe0
ホンダのFCXには期待している プリウスはどうでもいいや
736名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:32:12 ID:UcNoIcMY0
>>721
プレッソってマツダの20年くらい前の車?
あの1800でV6という1気筒あたり200ccという馬鹿みたいなエンジンが売りの・・

あんなマイナー車をぱくったのか


>>717
いやぁ ちょっと前に三菱車がリコール隠しでガンガン毎日のように燃えてたでしょ
嫁さんの幼なじみの家の三菱車も燃えたかなんかで当時、中学生だった嫁さんのトラウマになったみたいでさ
737名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:34:00 ID:MCmFYmQd0
>>733
スイッチ入れた状態でアクセル踏まなければ
エンジンが切れた状態でエアコンが動かせる(もちろんバッテリーがなくなったらエンジン始動するけど)
この辺りは少しいいなと思うところ
738名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:34:39 ID:wLMI2+dp0
プリウスがエコって発想の奴多いよな。
良くも悪くも。

俺は、元々ハイテクジャンキーだら、
発表時に「こりゃすげー」って即買いした。
そんな初代プリウスもうちに来てもう12年。
俺も30代後半。年取ったな。
739名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:36:14 ID:3+u6tfxT0
初代は補助金を受けているからそのハイテク遊びに
国民の血税を投入している形になります。
740名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:38:08 ID:kVh/X4X00
>>736
あの報道合戦って、リコールと関係ない事まで結びつけて報道してた気がする・・・
741名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:39:36 ID:BvCWMj5g0
そういや、三菱も東電と一緒に電気自動車を作ってたよな?あれはどうなった?
プラグイン式だよな?
742名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:40:14 ID:3+u6tfxT0
>>741
コスト高の社用車として活躍中。
743名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:40:50 ID:AyhFd3LTO
プリウスって結構デカいんだな
インサイト200万円ちょいなら買うかも
744名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:42:09 ID:5RDOr/2q0
>>741
今年の夏発売予定。ただし限定生産で、企業が争って購入してるから
一般に売る分はもう無いらしい・・
745名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:43:03 ID:wLMI2+dp0
>>739
初代を予約で即買い組みは補助金なし。
制度は発売後に出来たんだよ
746名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:46:00 ID:3+u6tfxT0
小池百合子元環境相のアホ発言

「ハイブリッド戦車は開発できないか?」

747名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:46:04 ID:BvCWMj5g0
>>744

燃費如何ほどすか?

ヨタに追い出された派遣らを雇用して、増産してくれないかなw
748名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:46:07 ID:mR/15HPj0
プリウスは電車運転してるみたいで楽しいよ@初代
749名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:46:41 ID:KTPaf48U0
>>723

アイデンティティの台形グリルがデザインを皆そうさせている
750名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:48:29 ID:5RDOr/2q0
>>736
ああ、こういうヤツ未だにいるんだなあ。

車両火災は、一日平均7件発生。これは国土交通省の資料より。
メーカー別に見るとほぼ、シェアに比例するらしい。
つまり、一番シェアが多いトヨタがたくさん燃えてるわけだが、
そこはスルーなんだよね。
751名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:50:18 ID:oArwTIeh0
>>741
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/eco/index.html

試験走行、試験配備ばっか。
ほとんどブツは出来ているから、それを宣伝&時間稼ぎにして充電インフラに全力投球してんじゃね?
752名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:50:41 ID:3F+dC7PM0
>>747
三菱ですら派遣を追い出している状況で何をw
753名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:51:36 ID:M6w+2tfx0
こんな詐欺商品の開発費あるくらいなら何故派遣(ry
754名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:52:44 ID:5RDOr/2q0
>>747
うーん、電気自動車だから単純にガソリン車と比較できないけど
確かTVではリッター換算すると100km/lとかそれくらいだと言ってたような。

三菱も厳しいからなあ。
スバルも作ってるからそっちはどう?まあ、既にトヨタ傘下みたいだけど。
755名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:52:57 ID:AOZaNdSb0

GMのボルトは40マイルしか走れないのに売れるの?(チョン製電池)

プラグインで長距離走れる車はまだ先になりそう、無理して売り出すのだろうな。
環境企業のアリバイ作り、街中やフリーウェイで電池切れ起こした
ボルトが立ち往生だな。


756名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:53:36 ID:EaIIrO8A0
何度見ても思うんだけど、プリウスってあんなへんてこな格好であんなツクリでなんであんなに高いんだ?

みんなだまされてるぞ。

しかも、高級車扱いだから公用車とかに使われてるけど、後ろの座席の天井が低いから大事な人を乗せるのに不適なんだよなアレ。
757名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:55:12 ID:B01M6kMn0
>>692
日の当たらない立体駐車場で、換気システムなんて要らないじゃん。
758名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:59:05 ID:F48Gmy/b0
初代みたいな3ボックスかエスティマみたいなワンモーションフォルムかのどっちかにして欲しい。
何でまた2代続けて中途半端な感じの5ドアなのかと。
759名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:01:33 ID:oArwTIeh0
>>746
そうやって馬鹿にされていたが、実際米軍が総力を挙げて開発していたという罠
http://ja.wikipedia.org/wiki/MCS_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200705/20070524070929.html

燃費と戦力は密接に関わっている
小池の指摘はあながち間違いでもない。
そこまで計算していたかは知らんけど。
逆にその小池を馬鹿扱いして米国並みの防衛プロジェクトに育てられなかった防衛省の役人って(ry
760名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:03:19 ID:BvCWMj5g0
>>754

100km・L! 円高を無視して、120円!
ホントだとすれば、かなりやばい技術じゃまいかw

あとは新車の値段とバッテリの寿命だな。
761名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:04:20 ID:oArwTIeh0
んで、小池をコケにした連中も、結局小池と同じ道へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090109-OYT1T00438.htm
762名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:04:48 ID:UcNoIcMY0
>>759
それは世界中に米軍を展開しているアメリカだから必要な研究だろ
どうしても兵站の問題にぶち当たるし作戦能力に直接影響する

でもこの狭い日本の国土防衛が目的の日本の戦車にそんなものは必要ない
逆にハイテク化したことによる故障率や整備性の難度アップ、稼働率の低下のほうが心配

少なくとも小池は軍事においてはド素人でお馬鹿なのは事実
763名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:05:50 ID:M8hdx2Hk0
2009年1月11日  
メルセデスベンツが10日のメディアレセプションで、1つのプラットフォームで
電気・燃料電池双方のパワートレインを搭載できるEV(電気自動車)/FCV(
燃料電池車)コンセプトカー『BlueZERO』を発表した。

BlueZEROには以下の3タイプが設定される。
●E-CELL:バッテリーのみ搭載、航続200km
●F-CELL:燃料電池を搭載、航続400km
●E-CELL PLUS:バッテリーおよび発電用内燃機関の組み合わせ、航続600km、バッテリーのみの航続100km
http://response.jp/issue/2009/0111/article118796_1.html
764名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:05:52 ID:LoI+htw50
こんなエゴ専用車じゃなくて、一般の自動車にも転用できる技術が出てくればいいなと思う。
765名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:07:32 ID:3F+dC7PM0
>>758
まあインサイトも導入したこの形は、高速時の燃費を考えれば、
(流行等も含めて)合理的だって事なんだろうな。
まあ来年には10車種程度ハイブリッド車を投入するらしいから、
好みの車種もハイブリッド化されるかもしれんぞ。
766名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:08:31 ID:Kf5Xf6D70
ソーラーパネルとか交換パネェだろ?
インサイトの内装がコンセプトカーに対しどれだけ劣化するかで購入するかどうかのレベル。
767名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:09:50 ID:jgbnXG2+0
トヨタの滝本正民副社長は
「燃費は負けない。ホンダにもたくさん売ってもらい、競争したい」と話した。


敵に塩を送るつうより、なんか裏でお互い取引してるイメージ
768名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:10:28 ID:NlB/F10q0
>>715
コルトラリーアートいい車だよー、突然燃えるってまだ言ってるのか、
バカな嫁持ったな、トヨタでも日産でもホンダでもどこでも同じように
燃えてるよ、三菱だけおもしろがって報道されただけで。
769名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:11:51 ID:3tys+Mk/0
発電用の定速運転のエンジン積んだ、電気自動車でいいじゃん。
770名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:11:52 ID:AG5pYt1+0
>>767
他社の競合出ないと競争生まれないじゃん。
まぁ、うちのほうが売れるって自信だろうけど
771名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:13:54 ID:g5Z7jRmY0
K19みたいに、車にも原子炉乗っけたらいいのに。
772名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:16:52 ID:BvCWMj5g0
>>771

電柱、街灯に激突したら、蒼い光を見えたりしてw ないとしても、出てくる燃料はやばいだろう。。。
電気と水素のハイブリットは遙かに安全だと思われ
773名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:19:47 ID:Q3WieJpo0
>>770
適正な競争があった方が結局両方にとって得、なんて基本だろ
774名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:22:52 ID:gXhpC+Tt0
>>769
トヨタはなんで電気自動車を作らないんでしょうね?
775名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:25:24 ID:EaIIrO8A0
>>774

内燃機関であるエンジンはノウハウの塊で、電気モーターに以降したらそのノウハウ蓄積の優位が失われるからだよ。
776名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:25:49 ID:mZvAttHL0
>>774
作らないといけないけど、
作ると今まで培ってきた技術が、
ペイできない恐れが出るというジレンマ。
と、推測。
777名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:26:24 ID:fk5QL0DTO
フェイズ開始時にエネルギー10%回復?
778名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:29:46 ID:wLMI2+dp0
>>774

やればすぐ出来るというのと、
充電スタンド等のインフラや航続距離を
考えて段階的に移行したいんだろうね。

寧ろ、難しすぎてトヨタとホンダしか
量産型ハイブリッドカーを作れなったというのが現実。

電気自動車なら Tesla motorsみたいに
パーツ購入して組み立てるだけで完成できるからな。
779名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:35:04 ID:AG5pYt1+0
>>774
やってるけど、環境的に売りようが無いんじゃないの?電気スタンドが増えないことには・・・
780名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:36:57 ID:gXhpC+Tt0
>>775
おお!サンクス!!
作れるのに作らない、エコエコ詐欺ってホントなんですね
781名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:39:05 ID:5x86nlfe0
電気は石油とかから作ってんだから、厳密にはエコじゃなくね?
782名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:40:46 ID:qXRgptSz0
すげ、1日ですれ消費しそう
783名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:43:24 ID:+jNJri1J0
リチウムイオンなんて危険なものは車に積めないよ
電機自動車なんて冗談だろ。
784名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:45:19 ID:VvKYuByA0
>>783
リチウムイオンなんて危険なものはポケットに入れられないね。
785名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:45:43 ID:3F+dC7PM0
>>780
つうか、プリウスのバッテリーですら「エコに反してる」って叩かれているのに、
その何倍もの容量のバッテリーが必要な電気自動車の方が
よほどエコエコ詐欺な状況なんだが・・・。

まあトヨタは今回のショーで普通にiQの電気自動車を参考出品してるけど。
2012年販売予定らしい。
786名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:45:50 ID:BvCWMj5g0
山道とか、シビアの路面ですと。電気はかなり厳しいのかな?

故に内燃は捨てられないと思った今頃です。
トルク的にも内燃の方は、構造上出しやすい気が汁

やはり、将来的に水素内燃エンジェンとモーターシフトなんじゃないかな??
もちろん、プラグイン式と、水素充填は一度で済むようにするとか、かなり危ないがw
787名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:48:33 ID:+jNJri1J0
>>784
よく燃えるからねw
冗談は置いといて、車用の容量だと万が一の時に
物凄い熱量になるよ
788名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:50:39 ID:HB97Fysh0
>>762
既に今の主力戦車は高性能で北海道でも
フルに性能を発揮できないとか言う代物らしいから
789名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:50:45 ID:AEIYwCIn0
>>784

車は事故ったときが怖いしな。
乗ってる電池の量も違うし。
790名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:50:54 ID:5x86nlfe0
ナトリウムでなんとかならんか
791名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:52:43 ID:MeexpWIl0
ペテンカー売るほうもあれだが
買うほうも、俺はエコに貢献してるんだ。とウソ吹く偽善ペテン師
792名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:53:23 ID:gXhpC+Tt0
すげー詳しいな
車なんて走れば良いと思っていたけど、少し考え直します
793名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:53:57 ID:4wKE1im0O
大八車にエコ替え〜♪
794名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:54:55 ID:5RDOr/2q0
>>786
トルクは、電気自動車の場合、回転数に依存せず一定という優位性があるね。
電車とか大型トラックのイメージに近いんでは。
トルクが出すぎて、それを押さえる制御をしないといけないみたい。

水素エンジンについては、その燃料を作る過程でガソリン以上にCO2を排出するという点、
効率とコストから、一部の化学者からは実用化は無理と言われてるみたいだね。

>>785
トヨタですら、プリウスのリチウムエンジン化を検討している。
パナソニック(=サンヨー)と技術開発してたはず。
795名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:55:39 ID:kVh/X4X00
>>784
飛行機もヤバイなw
796名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:57:13 ID:5RDOr/2q0
>>794
事故レス

リチウムエンジンってなんだw
リチウム電池ね。
797名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:57:52 ID:ZwYfWXzZ0
リチウムイオン発火はソニーがありえないずさんな管理をしたのも一因。
ライバル社も怒り呆れたらしい。
車両用は発火した物と組成の違う安全な物とされている。

これのみならずバカな書き込みが非常に多い。単なるボケであって欲しい。
ニッケル水素よりリチウムイオン電池が高いとか。。

俺はプラグイン・ハイブリッドとリチウムイオンまで待つ。

でも最強は実走でリッター35kmのアドレス125。
50ccは交通の邪魔だから俺は認めない。
798名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:58:27 ID:hEqFSQ1J0
>>755
ボルトはエンジンで発電してその電気で電池に電気をためる方式。
ガソリン給油しながらどこまでも走れる。

ボルトみたいなので、車輪90度横にして、真横に走れる車を出してくれるのなら、
需要はあると思うんだけど。
縦列駐車しやすいから、狭い住宅前の土地に車と同じ4.4m×1.7mだけの空地があれば、
駐車できる。
街中で車がたくさん止まっている道に縦列停車するのも一瞬でできて楽そう。
799名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:59:09 ID:bk56lt3q0
ソーラーパネルはチョンが作ったものですよね?
800名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:59:57 ID:VvKYuByA0
DELLのノートが燃えたニュースはパニックになったね。

ガソリンもよく燃えますが消火のことを考えるとリチウムは…
801名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:00:03 ID:yh54baFH0
>>797
カブ90なら実測でリッター65キロはでるがな
802名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:01:18 ID:EE4Dj0NO0
MTを採用しなければエコとは呼べない
803名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:02:13 ID:yh54baFH0
>>799
ソーラーパネルの製造特許は、主にサンヨー電機とシャープが保有してる
例えば韓国製であっても、それは製造工場がそこにあるだけですな
804名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:02:33 ID:7+BWoX2K0
>>774
作るとは言っていたぞ。
ただ、三菱の方が発売が早いだけだけど。
805名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:04:54 ID:SNzI4Jeu0
>>803
ソーラーパネル関係もそうだが、
その他、電源回路関係の特許が散在している中では、
エコ関連の現実は難しいのかなと思ったり。
806名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:06:07 ID:ky5R7c6I0
あれっぽっちのソーラーパネル
室内等の電気つくくらいにしかならんだろwww
807名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:03 ID:YMu2ozlC0
>>799
以前の発表では京セラ製だったな。
京セラの韓国工場かも知れんが。
808名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:15 ID:QcKBWkTm0
リチウムイオンは水を嫌い火にかければ破裂(爆発)する代物だよ
809名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:16 ID:GCpr1oGp0
ガソリンなんて未だにカスみたいな値段なんだよな
ほとんどが税金だろアレ?

ガソリンの安い国(円/L)
ベネズエラ   3.6
ナイジェリア  12
エジプト    20
クウェート   25
サウジアラビア 31.2



アメリカ    60



日本      134

ベネズエラ舐めてんのか?水で走ってるようなもんじゃねーか
810名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:18 ID:x7x9Unjr0
>>783
ガソリンなんていう危険なものを自動車に積むなんて、どうかしてるよね。
811名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:50 ID:jRd2EABw0
>>806
だよねえ。しかもソーラーパネルは消耗品と考えるべきだし
コスト高になるだけで、恩恵などほとんど無いんじゃないかな。

エコエコ詐欺そのものじゃないのかなぁ。

初代プリウスは、製造する上の環境負荷も考えられて作ってたらしいが
現行は、かなり負荷が高くなったそうで、新型はどうなるのかちょっと気になるところ。
812名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:09:55 ID:Gbro9M290
813名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:11:26 ID:QcKBWkTm0
>>809

日本では飲料水のほうがガソリンより高い
814名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:12:02 ID:SNzI4Jeu0
>>808
リチウムイオンじゃなくて、
リチウム金属では?
815名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:12:21 ID:oCof1w060
ソーラーパネルは換気用。
充電用とは一言も書いてない。
816名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:13:26 ID:ky5R7c6I0
どう見ても
タダのコンセプトカーだろ、これ

技術的に何ら新しいものがない。

ハッタリだな。

トヨタもおちたものだ。
817名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:14:10 ID:JKr10G4S0
>>794
モーターは起動時最大トルクを発生する。
818名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:17:21 ID:qKl2LFLb0
元々がエコとは無関係のペテンカーだから
アホな消費者が食いつくペテンアイテムを真っ先に搭載する
先代クラウンのマイルドHBのような実用的なエコは誰も買わない
819名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:17:51 ID:QcKBWkTm0
リチウムイオンセルはアルゴン密閉下でリチウム金属を電解液中で封入する
820名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:18:05 ID:KNwQLXYq0
火花が散るような欠陥車を展示するなよ
821名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:19:10 ID:A2Fg5vV90
今乗ってる車を大切にして末永く乗るのが1番のエコです
822名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:19:12 ID:DyszzwfE0
電気自動車のランニングコストって、どんなもんですかね。
電気代よりバッテリーの寿命→交換費のほうがかかりそうな気がする。
823名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:21:03 ID:ouZocaSJ0
>>797

>リチウムイオン発火はソニーがありえないずさんな管理をしたのも一因。
>ライバル社も怒り呆れたらしい。

サンヨー、松下、日立ほか、ライバルも軒並み発火してただろ。
シッタカ乙wwwwwwwww
824名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:22:18 ID:11lhRzRt0
>>812

じゃあ君は山で枯れ木でも拾ってきて
水を沸かした蒸気でターバインでも廻して
それで発電して走ってください

ニコラ・テスラ先生の蒸気ターバイン
http://www.youtube.com/watch?v=E30md1iPUfQ
825名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:23:26 ID:QcKBWkTm0
正極活物質/リチウム金属/セパレータ/負極カーボンにケース内に収め、電解質液を垂らし
かしめて封入する。水を作用すれば水素を発生しながら激しく反応する。
温度が高ければ、爆発的に反応する。

スタック化したリチウムセルを短絡すれば恐ろしい電流が流れ、発熱。
物理的に正極と負極を短絡させても良い。
826名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:24:35 ID:YMu2ozlC0
>>816
いや、コンセプトカーならむしろ技術的に高い所を目指すだろ。
プリウスって、初代からして「今導入可能な技術の組み合わせで燃費を良くする」って車であって、
革新的だったり高価な技術を多量に投入するような車(燃料電池車等)ってわけでもない。
ちょっとプリウスを持ち上げすぎ。
初代以前のコンセプトカー時代のプリウスが掲げたものの中で、まだ実現して無いものも有る位だし。
827名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:24:51 ID:X5LqXJZU0
うちの近所で車8台所有している家がある
免許ある人は3人なのに
そのうちの1台のプリウスが親父さんの通勤用
金あるなあ
でも休日とかは煩いミニバンだからエコにはなっていないww
828名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:26:38 ID:11lhRzRt0
>>826

ぷり臼が評価されているのは
それらの組み合わせ技術と管理システムの高度な実用性だと思いますよ
同じプラモデルでも
作る人によって完成品には雲泥の差が出るようなものだと思いますが
829名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:28:49 ID:Gbro9M290
>>824
ターバインって
ちょっwww
830名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:31:52 ID:SNzI4Jeu0
>>825
なんか、リチウム系って構造が多くなっているんだよなぁ。
俺は昔の人間なので知っているのはリチウムイオン電池とリチウム金属電池。
最近調べたらもっと出てきて、
何がなんだか、・・・
設計思想は大容量、安全なんだろうけど。。。
どれがベストか分からん。
831名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:24 ID:ab1UsRYi0
>>707
ホンダのパクリは綺麗なパクリwww

GM EV1 1990年
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/GM_EV.jpg

初代インサイト 1999年
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/HO/S005/HO_S005_F001_M001_1_L.jpg
832名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:32:31 ID:11lhRzRt0
>>829

別に君はタービンでもターバンでも好きに表記すればよいでしょう
他人が英語を正しく表記することに
いちいちケチをつける必要はないと思いますが
833名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:35:17 ID:QcKBWkTm0
>>830

同じ活物質と負極材料を用いている以上は潜在的な危険性は変わりません。
両極の電位差は同じ。機械的な衝撃により物理的に破壊すれば同様に発火します。
834名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:37:35 ID:QcKBWkTm0
事故でめらめら燃えているハイブリッド車内で大型のリチウムイオンスタックと同居していたら、
死因が通常の車と変わってきそうですね。
835名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:40:09 ID:xmxGLwj50
ソーラーパネルエアコンもっと普及させてくれ
マイバッハが採用した頃から気になってるんだよ
車で遠出する人間にはエンジンきってもエアコン動かせるのは凄い助かる
836名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:42:15 ID:Y3R6Rx5g0
>>834
昔のロケット戦闘機みたいだな。

事故ると溶液かぶってパイロットが熔けてるんだろ。
837名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:27 ID:Gbro9M290
>>832
ターバインでググって見ろよ w
それでもどうでも良いッテか? www
838名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:43:34 ID:XFmoIxx+0
通勤片道20分往復20kmの俺の夢は
10分程度電気で走れるプラグインハイブリッドカー
日中ソーラーパネルで充電して、夜間は安価な電気で充電。
2人乗りで100万なら即買い
839名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:35 ID:IqrU1Tjp0
事故ると村が一つ消滅するよりはマシかと・・・
840名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:45:12 ID:1p0KiP7V0
燃費性能において、新型インサイト(2009年2月〜)は、
初代後期プリウス(2000年5月〜)並で、9年は遅れてる。
新型インサイトは、現行シビックハイブリッド(2005年9月〜)より
退化しているのが残念だ。

EPA(米国環境保護局)燃費(mile/gallon)

1ガロンで50マイル走る
市街地?? 高速?? 総合50 新型プリウス エンジン排気量1,797cc 最高出力134hp
1ガロンで45マイル走る
市街地48 高速45 総合46 二代目現行プリウス エンジン排気量1,497cc 最高出力110hp
1ガロンで42マイル走る
市街地40 高速45 総合42 現行シビックハイブリッド エンジン排気量1,339cc 最高出力110hp
1ガロンで41マイル走る
市街地40 高速43 総合41 新型インサイト エンジン排気量1,339cc 最高出力98hp
市街地42 高速41 総合41 初代後期プリウス エンジン排気量1,496cc 最高出力98hp

新型プリウスhttp://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Jan/nt09_003.html
二代目現行プリウスhttp://www.toyota.com/prius-hybrid/specs.html
現行シビックハイブリッドhttp://automobiles.honda.com/civic-hybrid/specifications.aspx
新型インサイトhttp://automobiles.honda.com/insight-hybrid/specifications.aspx
初代後期プリウスhttp://en.wikipedia.org/wiki/Prius
841名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:46:41 ID:PpB2QHczO
小便で走れるようにしろよベイビー
842名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:47:25 ID:1p0KiP7V0
>>816
取得した特許は2代目プリウスの370件から、3代目プリウスの1000件へと、3倍近く増えている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2009detroit/20090113_38414.html
843名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:50:55 ID:QcKBWkTm0
ベンチレーションはただの換気

エアコンではない。
844名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:53:56 ID:QcKBWkTm0
>>842

防衛特許が多くなったんだろ
それだけライバルの追従が厳しくなった。
845原子力カーはマダー?:2009/01/14(水) 01:05:39 ID:/pt/1LeB0
New Toyota Prius Driving footage
http://jp.youtube.com/watch?v=WvzIGoxKwdQ
846名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:05:40 ID:jRd2EABw0
>>833
強い動力を得ようとする以上、ガソリンやリチウムイオン電池や危険なものを
積まざるを得ないのは変わらないんでしょうね。

慎重であったトヨタですら、リチウムイオン電池の量産化や
ハイブリッド車への搭載を発売するようですし。

http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jan/nt08_0102.html

それらに比べると、水素(燃料電池)というのは遥かに扱いが難しいらしく
実用化の目処は立ってないみたいですし。
847名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:05:54 ID:lta0E8JH0
このスレ前半の制限速度以下で走ってる車が
道を譲らなくてイライラする〜〜〜的な流れの答え


制限速度以下で走って安全運転っぽいことしてる人って
信号の変わり目なんかでは加速し後続車をおいて
信号を渡りきるのが定説。

848名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:37:21 ID:ckR5Da9v0
>>516
なんかそんな車特撮ヒーローものでみたことあるわw
849名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:54:02 ID:3brkWi0Q0
なんか、エコアレルギー多いよね、最近。
エコの本質を知らずにエコを否定しちゃう人。
850名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:55:59 ID:KbxRPXUi0
※生産段階で、一般的なガソリン車の何倍もの環境コストがかかります

作れば作るほど環境に良くない、エコカー(笑)
851名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:59:02 ID:v7WN6xyj0
なんか10円安いトイレットペーパー買うために
街中走り回るようなものだな
852名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:33:50 ID:11lhRzRt0
>>837

せめて
Turbineでぐぐれよ
853名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:22:04 ID:5w2kOPuz0
854名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:13:17 ID:Va1WZzlF0
>>485
カリフォルニアのロサンジェルス郊外に住んでたけど、
外気温も高いときは高いからなあ。
俺は何が何でも木の影か、建物の影にいつも車を停めてた。
しかも基本的にエアコンも使わなかった。こっちの方がエコだと思う…
855名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 05:20:45 ID:QcKBWkTm0
>>849

生産・消費活動とエコは両立しない。
エコは消費活動を抑制するための消極的要因であって生産・消費を高めるための積極要因ではない。
規制対応はマイナスからゼロを目指す環境負荷の低減であって積極的にプラスを目指す物ではない。
クルマのように本来環境悪をあたかもエコのようなイメージ戦略を植え付ける犯罪は罪深い。

856名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:14:35 ID:8rrsEoqu0
>>758

ヒント 空力
857名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:22:31 ID:VFQDo7Ff0
バッテリーの蓄電能力さえもっと発展すれば、振動発電の技術を応用して
サスペンションの振動から電力供給できるのに。
あとは、FFの車の場合後ろのタイヤに軸付けて発電コイル回せば良いのに。
858名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:29:21 ID:UhDIDi6m0
うーん デザイン的には現行のプリウスは好きだったがカローラっぽくなったな
859名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:35:44 ID:5zjx4X+20
頼むから貧乏人低学歴タバコ吸いは
トヨタ車に乗らないでくれ
おまえらトヨタ車に乗る品格がないから。
860名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:36:14 ID:Ofa88uUO0
だらしないユルユルのシルエットでも
側面に斜めのラインを入れるだけで
こんなにデザインが締まって見えるという見本
http://up.2chan.net/e/src/1231853240688.jpg
861名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:07:32 ID:SLHbk41l0
こりゃぁ、どっちか知らんがパクリじゃん。
862名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:33:13 ID:Va1WZzlF0
プリウス高くなかったらいいんだけど、高かったらカローラかヴィッツかiQ(だったけ)にするわ、いつか。
863名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:34:10 ID:22uUAoM00
キューブハイブリッドがいいよ
車内の日当たりが悪そうで
エアコン負荷が少ないのでは?
864名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:49:33 ID:ORNRH75b0
どっちにしろ、トヨタだけは買わないと決めてるけどなw
865名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:08:28 ID:LIQ0tdMo0
>>857
>FFの車の場合後ろのタイヤに軸付けて発電コイル回せば良いのに。
屋根に風力発電をつけるレベルの発想だな。
ってか回生制御やってます。
866名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:18:06 ID:/Gdbjk1l0
>>859
タバコを平気で吸えるのは団塊だろ

ってことはトヨタじゃん
867名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:21:14 ID:58AFGd4l0
ホンダはまたハイブリッドで敗北宣言ざまぁwwwwwwwwwwwwwww


868名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:22:05 ID:cbaxr/Vk0
レクサスもそうだがトヨタはハイブリッドの目的を見失ってるな
869名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:25:49 ID:rmzITx+1O
>>868
ハイブリッドの目的って何よ?
870名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:26:37 ID:H9u4lIO30
>>868
無職が偉そうにwww
871名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:30:07 ID:yvMUNN5R0
ガソリン買えば買うほど、道路族とドバイに金が入るわけよ?
わかる?
同じ金払うなら、日本の技術メーカーに払いたいだろ?
872名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:30:21 ID:jv69nCcAO
パクリインサイト
873名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:31:02 ID:tEMD8ZtC0
意味無いエアロパーツみたいなもんだろ…

キラキラ光る光物系ハッタリ装備(笑)としては目立って良いんじゃね?
874名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:31:38 ID:hq6xIQmM0
ホンダが某トヨタ車に似たハイブリッドカー「インサイト」を発表 燃費はリッター17km
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231855525/l50
875名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:33:17 ID:5AicEpKd0
火花出るなんて、いかにもトヨタ車らしい感じですね。
876名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:33:28 ID:11lhRzRt0

これまでの低燃費に関する意見では
「派遣にペダルを漕がせろ」が
最も秀逸ですね
877名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:35:16 ID:f0qWk/RnO
現行プリウスが旧インサイトのパクリ
これだから旧インサイトを知らないクズは…
878名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:35:33 ID:2t1KkGpH0
>トヨタの滝本正民副社長は「燃費は負けない。ホンダにもたくさん売ってもらい、競争したい」と話した。

同業他社を呼び捨てにするなよ。ホンダさんと呼ぶべきだろ!
879名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:36:52 ID:Va1WZzlF0
>>877
旧インサイトって別にプリウスに似てない気が…
880名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:40:39 ID:11lhRzRt0

ホンダは米国で水素燃料自動車を(限定ですが)リースしていますからね
お忘れなく

水素を燃料にして排出するのは水だけのホンダFCX
http://p.webwombat.com.au/motoring/images/honda-fcx-clarity-1-big.jpg
881名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:40:57 ID:Ofa88uUO0
>>869 普段1〜2人しか乗らない大排気量高級車のオモチャ
882名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:41:24 ID:LiADjRuk0
プリウスは北米で人気なので大型化するのは理解する。
だが日本用に小型のハイブリッドが必要だ。
ビッツかタントのハイブリッドを早急に出して欲しい。
現在の販売台数の主流はこのクラスなのだから。

ホンダは四輪だけでなく二輪ハイブリッドを開発しなきゃ。
宗一郎が生きてたら必ずやったと思うぞ。
883名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:42:56 ID:tg7yRTcB0
厳密に言えばホンダのはハイブリッドじゃない。
ただのモーターアシスト。
確かにインサイトは安いが車の内装の質感なんかはやっぱり価格なり。
884名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:43:37 ID:uWy3PDkh0
>>560
別にハイブリッドでなくても、10年も乗っていれば数十万単位の修理費になること
珍しくはないわな。ハイブリッド車固有の部品だったから目立っただけで、
別にハイブリッドだから耐久性とか修理費用に問題があったわけじゃない。

885名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:43:52 ID:/akEdXun0
>>880
日産もFCV車をリース販売してますよ。国内で。
886名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:44:40 ID:FS5I69pgO
勝手にやればぁ〜?w
887名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:45:15 ID:11lhRzRt0
>>885

倒産寸前のへっぽこ会社はすっこんでてください
ここは日本のハイテク自動車会社のスレです
888名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:46:01 ID:y00Ym0X60
団吉禁止
889名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:46:08 ID:Xuic7ALc0
「ホンダと火花散らす」って、ホンダって結局自前で回生ブレーキ開発できなかったんでしょ?
核となる部分の技術をライバル社に委ねておいて「火花散らす」ってなあ…

つーかホンダってもうバイク出す気あるの?
まあ、他の二輪メーカーもだけど、バイク好きからは目を覆われてるよ。
出してんのってバカスクばっかじゃん。
890名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:46:19 ID:H9u4lIO30
>>880
リース代、毎月60万だっけ ?
891名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:47:27 ID:uWy3PDkh0
>>883
>ただのモーターアシスト。

それをハイブリッドと呼ぶのだろうが。

ちなみにプリウスもインサイトも燃費がいいのはハイブリッドだからではなく、
エンジンが特殊だからな。ハイブリッドだから燃費が良いのではなく、
高燃費のエンジンをモーターアシストしているんだよ。これ豆知識な。
892名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:47:52 ID:11lhRzRt0

ちゃーんとライセンスをつけて
道路を走っているホンダラボッチのFCX号

http://kjm.kir.jp/pc/?p=68270.jpg
893名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:49:58 ID:fOjyAzcR0
まあ景気悪化で無駄に高いエコカーなんて最も売れない商品になったから滑稽に見えるな
金持ちがエコアピール自己満足商品である間はダメだな
894名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:50:25 ID:5doxwC160
ガソリン安くなっちゃったけど、需要大丈夫かね?
環境意識が目覚めた部分だけに期待できるのかな
895名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:54:10 ID:7hhpbSHL0
全幅は1750mmくらいありそうだな
896名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:54:31 ID:uWy3PDkh0
>>889
バイクはホンダに限らず、全社様子見の方向と思うけど。
排ガス規制、騒音規制が厳しくなった影響で、
実用車以外は様子見なんじゃない。
897名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:55:38 ID:7Vyv7tPy0
>>892
水素エンジンならマツダのも街走ってるぞ。
輸出もしてるし。
898名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:55:48 ID:tEMD8ZtC0
>>896
そこで電気バイクやハイブリッドなバイクの出番ですよ(www
899名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:59:30 ID:PV0e7dSVO
2月中旬にプリウス
ライン立ち上げで
実習受けているが

日当たり 最低2000台って

毎日3時間残業 決まりやん
900名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:59:35 ID:8aBuBhEn0
10%の燃費改善では夢が無い。
この技術で人類はみんな幸せになる!という幻想が持てなくなった。

新し物好きとしてはやはり次は電気自動車。
901名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:00:24 ID:11lhRzRt0
>>899

良かったじゃないですか
この景気停滞のご時世に
しっかり働いて稼いでくださいよ
902名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:03:05 ID:ixoW30520
>>877
つーか初代インサイトはCR-Xの流れだし。
緩やかな尻下がりをスパンと切って、垂直面にガラス張り。
903名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:11:38 ID:tg7yRTcB0
>>891
ホンダのは常にガソリンで走行していながらモーターでアシストしてるのだが
トヨタは違う。
電気の時は電気のみでガソリンの時はガソリンのみだからアシストとはちと違う。
904名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:14:22 ID:5w2kOPuz0
ttp://www.netcarshow.com/toyota/2010-prius/800x600/wallpaper_2a.htm
パワーモードのボタンがあるな
現行プリウスで最大トルク(48.3kg・m)出すのは結構コツがいるんだけど
これを使えば簡単に出せたりするのかな
新プリウスは確実に50超えるだろうし楽しみだ
905名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:17:07 ID:p2KDidx+0
>>903
>ホンダのは常に
40キロ程度ならモータで巡航だって。
906名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:18:35 ID:jv69nCcAO
>>902
ハイブリッドでもないCR-Vを起源に持ってくるなんてw
907名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:18:46 ID:sojoLUDZO
>>891
高燃費エンジンと言ってる時点で…w
908名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:20:24 ID:p2KDidx+0
wの数は知性に反比例というのは強ち間違ってはいないようだ。
909名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:30:16 ID:jv69nCcAO
高燃費だってさw
910名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:33:01 ID:T7tU5utS0
>>904
あんな貧弱な足回りで40オーバーなんて・・・
911名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:35:22 ID:jSCPSvEGO
>>906
よく読め CR-Xだ
古い車なんで知らないだろう?
912名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:41:28 ID:jv69nCcAO
Vだったなw
でもその車自体パクリまくりだからw
913名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:41:35 ID:KkbainxsO
>>860
ん?どこが締まってんの?どっちもユルユルなんですけど
914名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:42:25 ID:11lhRzRt0
915名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:45:09 ID:jv69nCcAO
いや、Xだったな、スマン
916名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:46:58 ID:8V6dayXN0
http://shanbara.jp/car/html/12311489160016/

ホンダが起源でも何もない
917名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:52:14 ID:4GOqkcd10
新型プリウスは正面から見た顔が致命的にかっこ悪いな……。
918名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:54:50 ID:+OCZ25mjO
>>883
厳密にハイブリットの定義を教えて。
919名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:57:29 ID:z1YlgIYg0
>21
亀レスだが
初代と2代目のCR-Xは3ドアだ。
920名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 10:59:48 ID:H9u4lIO30
>>914
それ、CR-X じゃあ無い。 CR-Z だろwww
921名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:02:57 ID:11lhRzRt0
>>918

ハイブリッド車の定義は
車両の推進に必要な駆動力の発生源を2つ以上持つものということだと思いますよ
922名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:06:44 ID:CmHAEwzy0
バラードスポーツCR-Xを知らんのか!!!
923名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:09:06 ID:CmHAEwzy0
>>921
>2つ以上
2種類以上じゃねぇか?
924名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:11:34 ID:11lhRzRt0
>>923

おっしゃるとおりです

車両の推進に必要な「異なる種類」の駆動力発生源を2つ以上持つものですね
925名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:14:24 ID:fOjyAzcR0
ホンダの人間でさえあんなキチガイ車乗らないと言わしめたあのCR-X復活か?
926名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:22:12 ID:JQ/iTP2w0
エコカーならエアコンいらない。
エコカーならパワーウィンドーいらない。
エコカーに贅沢装備は必要ない。
927名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:33:35 ID:ElW71yR50
>>926
>エコカーならエアコンいらない。
いると思うよ。
激アツ、極寒時に短時間だけ使うんだね。

>エコカーならパワーウィンドーいらない。
いると思うよ。
パーキング出たり、検問時なんかに
手でノロノロやられると周りが迷惑。

>エコカーに贅沢装備は必要ない。
カーラジオとナビが贅沢に含まれるなら
いると思うよ。
928名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:35:02 ID:E0igMaZX0
スパコンでアメリカに大敗した時のことを思い出すな。
地球シュミレーターが世界一になった後 日本中が日本技術は世界一と大騒ぎ
周りが見えなくなって 政治家まで日本人はスパコンに向いてると無謀な類推。
その後 アメリカにあっという間に2倍3倍の速度のスパコンが出来ておしまい。

アメリカでも自国の労働者の社会保障で価格が高いだけで
GMのハイブリッドは 15マイル/ガロン>>TOYOTAのハイブリッド 7マイル/ガロンで
かなり性能的に劣ってる、さらに2重構造の繊細すぎる車はアメリカ人好みじゃないので
全車種中でシェアも数パーセント。

日本人が自分たちがすごいと言い出したら 有頂天になってライバル研究を忘れ
すぐに沈没。まったく ドンだけ間抜けなのよ。
929名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:36:56 ID:FmGBfDZh0
>>928
トヨタは電気自動車に力を入れているよ。
ただ、原油安で全てがパーになったけどw
930名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:47:56 ID:d+jdVmaq0
>>929
パーにはなってないよ。
結局、原油にこだわっている限りは駄目だってトヨタの社長も言ってるぐらい
だし、基礎研究自体はずっと続けるらしい。
その為に電気屋と電池会社作ったぐらいだしね。
931名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:53:46 ID:K3iKVCPu0
932名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:55:04 ID:/tzjyfGq0
カッコ悪すぎ

以上
933名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:57:27 ID:i7xKJCr/0
プリウスのフロントノーズにくちびるをつけてトランペットを吹かせろ!
ヘンなロボット開発に使った資金を少しでも回収、
ヤマハ製の高級トランペットも売れてグループ企業大儲け。
934名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:01:29 ID:rvlZ7FdMO
新型が発売されてからもインサイトより高性能の
現行プリウスを値下げして販売を続けるみたいだね。
本当ならインサイトの価格面での優位性はなくなる。
935名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:06:08 ID:ZnxeZd2yO
ディーゼル車で巻き返そうとしてるドイツ、アメリカ車は涙目だろうね

ニューヨーク行ってきたけどイエローキャブや貨物車以外は殆どホンダとトヨタの新車だったね

中国の天津行ったときもそう
中国人の中ではマツダはBMW相当、ホンダトヨタはベンツ以上の扱い

燃費と頑丈さが違いすぎるって
936名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:06:54 ID:cpDPDxgg0
>>928
そのGMの車はフェラーリよりも高いんでしょwww
937名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:08:57 ID:thnTcLECO
もうすぐメタンハイドレートも実用化だからな。
日本は世界でも有数の資源大国になります。
938名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:11:10 ID:11lhRzRt0
>>935

ドイツ人がトヨタやホンダのハイブリッドを
政府の公式車両として採用しようとして一悶着あったくらいですからね
これで三菱の電気自動車が登場したらどうなるのかと
ドイツ人は悩んでいるでしょう
アングロ族もサクソン族の末裔も
意外と電気回路の設計は苦手ですからね
歯車は得意ですが
939名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:11:40 ID:cpDPDxgg0
>>935
じゃあ、ワーゲンはロールスロイス並の扱いですか?
940名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:11:52 ID:JKr10G4S0
>>937
CO2排出権取引などという
インチキデリバティブで徹底的に足を引っ張られる予定。
941名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:13:33 ID:3SvynxYA0
やっと出したか…ソーラーパネル型。

一番メリットあるのは「サンデードライバー」の人かと。
平日はひたすら充電。休日は貯めておいた電気で走ると…
942名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:13:34 ID:bekU2Mee0
なんかフロントのエンブレムが青く光ってないか?
恥ずかしいクルマだなおいwwwwwww
943名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:13:56 ID:CmHAEwzy0
>>937
中国に取られるに10億ジンバブエドル
944名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:18:20 ID:CmHAEwzy0
>>941
充電はしないんじゃ・・・
945名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:22:27 ID:vhuTsieEO
>>941
ソーラーは換気だけでは?
946名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:23:34 ID:dx/lmEJ20
原子力自動車作ってくれ
無給油で永久に走るやつ
947名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:25:06 ID:6rxR+ApXO
>>937
米国、中国、台湾、半島、ロシアが奪いにくる。
それか売国政治家が明け渡す。
948名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:32:02 ID:tVlB/3CLO
バッテリー切れに備えて足漕ぎの充電器をつけておけよ
949名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:38:37 ID:FQdBChlKO
>>944>>945
太陽光充電だろwww
950名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:43:15 ID:rUvfc3rz0
ホンダ・インサイトはマイルドハイブリッド
主にエンジンの力で走り、必要に応じてモーターでアシストするシステムです。
(ホンダIMAシステム=ホンダ・インテグレーテッド・モーター・アシスト・システム)

モーターアシストシステム
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/tech/19990706/004.html
HONDAのハイブリッドはエンジンが主役。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/index.html


トヨタ・プリウスはストロングハイブリッド
エンジンで発電して、モーターの力で走行。
さらに、エンジン出力をモーターのアシストにも使うシステムです。
圧倒的な低燃費とモーターカーのすぐれた走りを両立。
2つの動力を同時に使い、パワフルに走ることも可能です。
http://toyota.vo.llnwd.net/e1/toyota/prius/
951名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:49:13 ID:PmaEZfo50
>>949
は?
952名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:50:21 ID:2Hv3woYeO
原子力て、事故ったらどうすんだよ
953名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:00:32 ID:Snp4F0SpO
>>952

何言ってんだよ、緊急停止&原子炉閉鎖隔離でOK♪
954名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:01:05 ID:H9u4lIO30
>>949
充電はしないよ。
将来的には充電できるようにしたいって、昨日の WBS でトヨタの人が言っていたから。
955名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:02:19 ID:JSQ9k4KH0
今までトヨタは良い鋼材を強奪していってたけれどやっと鋼材は韓国に引っ越したからな。
あー、長かった。

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの街←New!
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党

ゴミのポイ捨てとかモラルを問われるけれど、街に住宅地に貼られる選挙のポスターてどうだろうね。
おまいら自分の部屋に選挙のポスター貼ってる?
友達の家とかに行って選挙のポスター貼ってあったらどうする?しかも公明党。
ねぇ、街や住宅地に貼ってある選挙のポスターの意味や効果わかる?
無気力や嫌がらせやモラル破壊のマイナス要因と引き換えにどんないいことあった?
http://uk.youtube.com/watch?v=XiTAD4mQrg4
956名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:04:36 ID:FdfeScB90
渡辺さんの考えを反映させた車だな 中途半端な....
走るたびに環境にやさしいとか能書きいってた
フィットにハイブリッド載せてから言えよ
957名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:10:45 ID:i7xKJCr/0
あれ? ソーラー発電式車内換気扇って
10年くらい前から1万円くらいで売ってるぞ。
なんで今頃売り文句にしてるんだ? 恥ずかしくないのか?
958フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/14(水) 13:18:02 ID:CN8OL4h60

三菱EVを待て。
場合によっては、低価格化が進む。
959名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:25:45 ID:PxFmg95p0
「新型)プリウスは従来のモデルに比べ燃費効率が10%向上した。
ニッケル水素電池を搭載しており、
エンジンの排気量は1800CCでガソリン1リットル当たり平均燃焼は約21キロメートルと、
高速走行時の燃焼を向上させ実用性を高めた。
http://jp.ibtimes.com/article_bak/biznews/090113/26867.html?category=biznews&date=090113&id=26867

燃費悪すぎワロタ
960名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:26:55 ID:ZCp3U9Ln0
それにしてもインサイトのリアサイドはプリウスに似てるな
961名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:29:30 ID:Af69wNuU0
プリウス、今度は低価格競争するらしいな。

そりゃそうだろ。
金持ち向けで、低燃費なんて、全く矛盾してる。
962名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:32:22 ID:6+okQvA00
遊び心がほしかった・・・・
http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4663.html
963名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:33:59 ID:JKr10G4S0
>>961
飛行機と同じく足の長さは
ロングクルージングでは見逃せないポイント
964名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:36:34 ID:Af69wNuU0
>>857
記事では換気扇になってるけど、WBSではエアコンって言ってたぞ。
夏場、車内を冷やしておけるんじゃね。
965964:2009/01/14(水) 13:39:30 ID:Af69wNuU0
>>957 ○
966名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:45:58 ID:PxFmg95p0
>>964
どうやらエアコンは無理ぽい
換気扇をエアコンと誇大表現してたのでは

【デトロイトショー】トヨタが3代目「プリウス」を初披露,エンジン排気量とモータ出力を拡大,電池容量は維持
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20090113/164004/
967名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:46:21 ID:vkhFc/R20
何でもいいからエスクードもハヨやれ
何円待たせる気だ
968名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:51:32 ID:63IcxWuU0
>>957
そのころには、ヤマハヨットには既に採用されていたのだった

今さら、恥ずかしいよねトヨタの設計塵
969名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:53:05 ID:HQBGkLHR0
部長クラス2200人に強制的に買わせた新車で資金作って開発したの?
970名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:53:28 ID:RLgfzN5l0
>>62
えー1円だま作るのに1円以上掛かる以来のショック
971名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:57:34 ID:SxBMTZqa0
また肥大化したのかよ!>プリ臼
972名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:58:23 ID:u6OvKeQe0
同じ車に10年以上乗り続けた方が、トータルでエコだと聞いたことがあるけど、
そうなのか?
973名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:59:36 ID:/4BeiCdSO
今のうちにプリウスを買えば、韓国製の鉄鋼使用ではなく、
刃物など伝統的に鋳造など技術力の高い国内で精錬された金属で製造された個体が買えると云うことか?
物作りにおいては素材も命の一つ、大切なファクターだからねえ。

目先のコスト削減のトヨタの選択は、日本経済にとっても、自社ブランドにとっても、日本製品全体の信用度にとってもマイナスじゃないのかな?
974名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:04:01 ID:abWaenG50
特に横から見たデザインがダサ過ぎて買う気になれん・・・・・・
年々、他車種もそうだけど、デザインがダサくなるんだろ?
975名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:11:06 ID:rmzITx+1O
新型インサイトはプリウスのデザインをパクり過ぎだろw
ホンダは恥ずかしくないの?オヤジが悲しんでると思うぜ。
976名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:11:42 ID:Af69wNuU0
>>966
そのリンク開けないんだけど。

でも、ソーラーパネルで発電したモノを停車中でもエアコンが動くと言ってた。
ショーの中継をしたアナウンサーの弁だったと思う。
へえ、それはいいなと思ったから覚えてる。
つまり、電池は関係ないんだよ。
更に言えば、家庭のコンセントにつなぐタイプの開発で、今後、電池の性能に頼って行かないだろうとも言ってた。
これはメーカーの社長さん(アメリカ法人の)の、弁。
977名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:17:03 ID:NzKJhtZ80
太陽パネルの面積ってどれくらいあるんだろう?

晴天時の1平米あたりのエネルギー量が約1kwで、
シリコン単結晶型の発電効率は10〜15%だから、
3平米で300〜450wか。

みんな分かり切っているけど、走行用としてはなんの足しにもならない。
せいぜいコンプレッサを回せるくらい。
それで30万アップならまだ買わない方がいいね。
978名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:24:08 ID:ElW71yR50
>>977
太陽電池の意味は

1.停車中にエンジン止まる。

2.(エアコン等で)12v系のバッテリーがすげー減る

3.バッテリー上がり防止のため、時々エンジンを回す。

という従来の仕様の3を改善したんだわな。


979名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:24:28 ID:PxFmg95p0
>>976
エアコンを動かさない現行プリウスと電池容量が変わってないんだからかなり無理ぽい。
しかもここにきて扇風機報道が出てる。
数分ならエアコンも動くかも知れないけど、
バッテリー充電のためにエンジン回転数を上げて燃費が悪くなるのがトヨタ式の弱点らしい。
http://response.jp/issue/2009/0114/article118831_1.html
コンセントにつなぐタイプのリチウムイオン電池も性能が大事だし、
ナノテクを使った次世代電池もトヨタは20年後の実用化を目指して開発してる。
電池に頼らないハイブリッドカーなんてあるわけない。
その社長は出鱈目を言ったんだろう。
980名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:26:12 ID:11lhRzRt0

スレに目すら通さない
非理系の連中が湧いてきましたね
981名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:35:09 ID:Af69wNuU0
>>979
デトロイトのショーで、社長が出鱈目、言うわけないだろw

でも、ああいう社長の発言はほんの10秒とかにカットされてるから、もっと違う前提の話だったりするかもな。
982名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:38:22 ID:PxFmg95p0
>>981
電池に頼らないハイブリッドや電気自動車なんて絶対にありえないよ。
どんな前提だろうと出鱈目です。
馬鹿にはどうせ分からない








くらいの感覚だと思う。
983名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:43:16 ID:Af69wNuU0
>>982
電池がいならいとは言ってないよ。
そこに開発を絞って行かなくてもという話だったと思う。
今じゃない。将来の話だからね。
つまり、色んな方向性の話の中の一つとか、そういう話だった可能性は十分ある。
けど、マスコミはそんなことは視聴者も分かってるはずだという前提で、大きく端折って報道してしまうんだろね。
984名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:48:03 ID:PxFmg95p0
>>983
・エアコンは動かない公算が非常に高い
・電池開発は世界中が注目する分野

その二つさえ分かっていただければ結構だと思います
985名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:48:50 ID:dkt8LXRWO
プリウス、妹が中古で買ったけど、めちゃくちゃ静かだった。
バッテリー?かなんかが壊れやすいだかで、そこを重点的に見て買ってた。てか、そこは新品だった。
夜中帰ってきたり早朝出勤する人は良いよ。エンジン音が近所迷惑にならない。
車の音しなかったのに妹がいきなり家に入ってきてびっくりする。
986名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:52:54 ID:GhR0pwjF0
>>985
2型だけど、EVモードにして繁華街に行ったら殆どの人が避けてくれないんだよなw
987名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:53:08 ID:vH51hWsr0
ワゴンで出してくれよ、形が今のまんまじゃ選択肢に入らん
988名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:59:14 ID:NZaUFj6Z0
>>670
光にツッコむ小さい生き物なら知ってる
989名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:00:06 ID:Af69wNuU0
>>984
あんた、プラグインの前提を無視して話してるから、意味わからんのだよ。
今はまだそんなの売られてないが。
家庭用のコンセントに夜、接続して充電しておく。
一日走って、帰宅する位の走行なら大丈夫とか、そういう話だろな。
よほど長距離でない限り、それでいけると。
あるいはガソリンスタンドで充電できるインフラがあったらとか、そこまで言ってないけど示唆してるのかもしれん。

それとエアコンは間違いなく言ってるから、ウソだと思ったら、テレ東に電話して聞けよ。
990名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:00:35 ID:32pKlvSS0
太陽電池・・・ 意味あるのか?
991名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:02:51 ID:3kn9Nq5Z0
>>987
つエスティマハイブリッド
992名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:05:03 ID:3kn9Nq5Z0
>>989
コンプレッサーは無理でしょ。数KWレベルだし。
エアコンのファンが回る程度。
993名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:08:08 ID:PxFmg95p0
>>989
夜中充電だろうとインフラがどうだろうと電池は重要だよ

電池容量が変わらないんだから残念ながらエアコンは動かないだろうな。
たとえ動いてもそれは数分だろうな。
まあこれも電池を甘く見た結果だろうから仕方無いか。

日経平均見るまでもなくテレ東の存在意義自体もはや薄いもんだからいちいち電話なんかしやしませんよ。
994名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:09:35 ID:Af69wNuU0
>>992
自動車のエアコンの電力がどれほど必要なのか知らんが。
性能のいいインバーターなら、それほどコンプレッサーも回さんだろ。
小さな空間だし。
995名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:12:39 ID:PxFmg95p0
>>994
それほど自動車のバッテリーってのは弱いという事をまだわからないんでつか
996名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:13:34 ID:Af69wNuU0
>>995
だからw

俺は報道を見た範囲の話をしてるだけ。
テレ東に聞いて、報告してくれよ。
次スレでいいから
997名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:17:37 ID:3kn9Nq5Z0
>>994
コンプレッサー回さないと冷えないんですが・・・
インバーターは関係ありません。
998名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:18:43 ID:Af69wNuU0
>>997
アホかw
999名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:20:09 ID:PxFmg95p0
>>996
トヨタの広報にも聞いて差し上げなさい

おそらくエアコンは動かない
あるいはまともにエアコンは動かない
俺はこの記事読んだだけでそれを充分理解出来ましたから

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20090113/164004/
【デトロイトショー】トヨタが3代目「プリウス」を初披露,エンジン排気量とモータ出力を拡大,電池容量は維持
1000名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:22:11 ID:6vs04/QM0
1000!
期間・派遣の血を燃料にするエゴカーはこれでつか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。