【大阪】一見、電動アシスト自転車 アクセル付きでペダルをこがなくても走る違法電動自転車、ミナミで横行 大半は中国製★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 方向指示器やナンバープレートのないペダルの付いた原付きバイクが、大阪・ミナミ
の公道に横行している。
 電動アシスト自転車とは異なり、アクセル付きでペダルをこがなくても走ることがで
き、道路交通法上は、「ペダル付きの原動機付自転車」。大阪府警はすでにノーヘル、
無免許による道交法違反や、整備不良による道路運送車両法違反で所有者らに警告を始
めており、今後、取り締まる方針。

 警察庁によると、ペダルの付いた原付きバイクの扱いについては、原動機による走行
だけでなく、ペダルのみの方法で走っていても原付きバイクの運転に該当するとし、使
用者には運転免許やヘルメットの着用を義務付けている。また、方向指示器などがない
場合、整備不良とみなしている。
 一方、最近、健康・エコロジーブームから電動アシスト自転車が人気で、昨年1月〜
11月までの出荷台数は約29万5000台で、原付きバイク(約27万5600台)
を抜いた。
 府警南署によると、警告を受けた人の多くが、一見では電動アシスト自転車と区別で
きないと思い、ペダルの付いた原付きバイクを購入していたという。

 大半は中国製で、価格は3万円〜5万円前後。16〜20インチの折りたたみ自転車
風で、家庭用コンセントで約8時間充電すると15〜20キロの走行が可能。最高速度
は20キロ前後にもなる。
(続く)
■ソース(読売新聞)(1月11日10時15分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090111-OYT1T00111.htm
※写真 違法なペダル付き原付きバイクに乗っていた所有者に警告する警察官(大阪市中央区で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090111-673632-1-L.jpg
■前スレ(1の立った日時 01/11(日) 10:30)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231646192/
2名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:47 ID:xNU6s3+A0
在日どもを帰国させろ
3名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:30 ID:DBFNj3kM0
大阪人に法律を守らせるのは、猿に芸を仕込むのより難しいのです
4名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:03 ID:e1i3RunO0
バタバタか
大阪ってほんと戦後だな
5名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:18 ID:LRuEGLj+O
また大阪か
6名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:24 ID:ntu4B4El0
7名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:26 ID:Mplyn33x0
また大阪か

ほんとに大阪人はクソだな
8名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:57 ID:w0HxNYUb0
大阪人にモラルを守らせるのは、明石家さんまに1時間黙ってもらうくらい無理
9名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:19 ID:0NCHcYIhO
手元のハンドルにアクセルなきゃ捕まらないってこった
10名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:26 ID:rSwT1A9x0
大阪って韓国の飛び地ですか?
11名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:32 ID:fFeK2tCx0
”原付バイク”っておかしいだろwwwwww
バイクに原動機ついてるの当たり前だろwwwwwwwww

記事の内容から原動機付”自転車”にしたくないからわざとやったんか
12名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:40 ID:otM1bBjm0
さすが中国大阪省
13名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:51 ID:62Eor7uZ0

でも、ぶっちゃけ、これ欲しいんだけど(´・ω・`)
14名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:52 ID:aUbo7YRL0
         rt((し)ゝ)m
       __ (シイ(((イト、 ⌒)、
     (从Y  ̄    ミ;(  ⌒ヽ
     (y/         (ソ((jし))
     / __,   、__    乂リソそ)
    _i_/_ソ_  Tへ\、__  从(の))
    .T ,.ィrj lー|〃ぃヽ、T \(シ(r)))
   / 'ー ' /   'ー──'   j)ソル);)   礼儀の正しさで大阪人の
   {   fc っ )       Yルしノ )  
   l   / _,_,__  ヽ       tl } ))    右に出る民族はいないわ
   .l Y ィニニ ≧ 〉}     、ノソノ
    !    ̄    ノノ   y'シノ
    Y 'ー─        ハ⌒ヽ
   /  \-----     / |  )⌒)
 / |   ム____/  /  ノ   )\
   ,.イ ̄ ̄        /  ノ  )
 /           /  ノ  イ 
15名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:18 ID:ltLtpAKi0
> 今後、取り締まる方針
いますぐ取り締まれ
16名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:30 ID:mDmQi/vuO
大阪じゃあな
17名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:10 ID:0qHFaUQ20
大阪人にモラルを守らせるのは、派遣が正社員になるくらい無理
18名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:44 ID:+h0w9jA20
これってあからさまな音がするから、結構ばれるよね
しかも、乗ってる人全然漕ぐ気ないし
19名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:19 ID:ZooJLOp0O
>>11
マウンテン「バイク」って原動機ついてたっけ?
20名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:42 ID:l45CwaYG0
原付を無免ノーヘルにしろと騒ぐDQNホイホイ
21名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:56 ID:PJ6QinpAO
工場・倉庫の中や、北海道の農場の中で使うぐらいしか役に立たん。
悪いこと言わぬから電動アシストにしとけ。
こんなもんTSマークも加入できんから事故起こしたら身の破滅よ。
22名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:28 ID:JS3iNvkJ0
>>13
買うのは構わんけど、売ってる香具師からして
「公道で乗らないでください」と言ってるよ。
23名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:37 ID:jRRNOgsd0
時代の変化ということで認めてもいい気がする。
こぐのは○でこがないのは×?速度が同じなら、危険なのは同じ気がする。
24名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:00 ID:GnIGiWKr0
>>11
>バイクに原動機ついてるの当たり前だろwwwwwwwww

バイクは、bicycleの略で、二輪全般を指す言葉。
だから原動機なしの自転車も含まれます。
原動機付だけを指す場合は、オートバイとかmotercycleと
言います。
25名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:58 ID:hvLjfXKQO
さすが頭狂
26名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:10 ID:WBgTi3NS0
記事は見てないがヤフオクで売られている予感
27名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:31 ID:H4dkLFB30
>>23
自分で漕いで出すスピードとアクセルで出すスピードは違うぞ
これ乗ったことあるけど、思いがけないスピードがあっさり出て若干怖い
28名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:49 ID:pqUcfQEq0
電動自転車・・「自転車?」・・自分で漕がないのに?
でも「電動自動車」って書いちゃうと、「4輪」みたいだしな・・。

「電動二輪」または「電動二輪車」が、しっくりくる乗り物だな。
原付免許で乗れるようにすれば、いいんでね?
スピードだって、自転車くらいしか出ないんだし。
29名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:44 ID:FAL2GQoH0
電動機付き自転車で
30名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:23 ID:Hy4sjoi40
さすが無法地帯
31名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:52 ID:WwIusrem0
そろそろ劣化品の輸入だけには規制を強化しろ
32名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:52 ID:PVyX4Utl0
安いしほしいな。
ただし、日本製に限る。
33名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:03 ID:SN1FXqKl0
ゼグウェイと同じく道交法違反だろ
なんで市場に出回ってんだよ
見かけたらしつこく通報しましょう
34名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:17 ID:N8fBGjh90
まあ、警察の天下り機関のお墨付きをもらわない乗り物の存在は許したくないんだろ。
35名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:29 ID:b4IeNPGb0
> 大半は中国製
乗ってるのは在日
36名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:57 ID:4NWQnXG00
大阪民国に日本の法律は適用されません
37名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:06 ID:mNJ9Q8Oy0
おまいら、電動ママチャリを馬鹿にしてると坂道で泣きみるぞ、俺がそうだった
38名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:08 ID:mGPq/qdN0
39名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:24 ID:MF5xMHlx0
>>35
じゃなくてごく普通の大阪人だと思うよ。
40名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:40 ID:TifHy7ybO
言われてみれば時々見かけるな
41名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:51 ID:ftZ6vexF0
大半が中国製なのは、日本じゃ作っても法に引っかかるから売れないんだろ
欲しいやつはやむなく中国製を買うんだよ
マックス15〜20km/hの設定で、要原付免許以上所持なら可にしてほしいもんだ
このぐらいの速度設定なら普通の自転車と変わらんだろ?下手すりゃクロスバイクとかのが速い
42名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:32 ID:EdEK4S/00
会社の近所(阿波座周辺)でよく見かける
本国からの支給品っぽい人がよく乗ってる
43名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:19 ID:SN1FXqKl0
無免許暴走族と同じ扱いだろ?
44名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:42 ID:dEiNCvbR0
原付もそうだが「自転車」なんて言うから勘違い馬鹿があらわれるんだ
「バイク」とか「ミニバイク」とかにしちゃえよ
45名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:05 ID:szrr6Bye0
まあ、これは法律のほうがもう時代遅れだよな
自転車が電気で走れるようになってるのに
法律のせいでわざわざペダルこぐポーズしなきゃならないって、何年かしたら笑い話になってそう
速度制限なりして原付と区別すりゃいいだけの話
46名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:14 ID:kZu5PD/T0
ヤマハがEC02を販売継続してくれてればなー
47名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:12 ID:IlmEKBhB0
また大阪か
48名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:06 ID:WwIusrem0
違法品の輸入を禁止できない今の法律って、媚中議員が行った規制緩和に原因があるんだろ。
認定品以外は輸入できないようにすべき。
49名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:28 ID:EWmGdam+0
免許不要、ただし公道は走れませんってヤツだろ

誰がどんな目的で買うのかがワカラン
50名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:08 ID:0v0/JZuy0
逆に最高速15〜20キロで自走可能なものは講習義務付け・免許不要
な動力付き軽車両として合法化して欲しい。で、現行の原付1種は台湾
のように2名乗車、40キロ走行可能にして実用性を増す。

下肢に軽度の障害がある人や、山坂がきつくて電動アシスト付きでも
登坂が難しい丘陵地帯の住人向けに需要があると思う。今は乗用玩具
やシニアカーくらいでそ。日本は厳しすぎに思う。
51名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:44 ID:ZdS5mIaq0
>>45
まぁ、自転車も自動車や原付並に処罰厳しくしてもいいならね。
52名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:13 ID:VXlz8tdI0
どう考えても輸入・販売業者が一番悪いよ早く逮捕しろよw

金出して買って乗ってる奴も違法って知ってても知らなくてもビミョーだと思ってても
違法は違法だよ。ちゃんと原付で登録すればいいだけの話なんだけどwww
53名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:41 ID:IDgns97jO
規制緩和しよう。自転車程度のスピードしか出せないものは自転車でいいだろうが。
54名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:40 ID:IR/C7D7L0
景気対策も兼ねて規制緩和したらどうだ
これなら給付金で買いたいかも
国産だとちょっと高くなるかな、、、
55名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:03 ID:W+iPW4vZ0
ちゅうか、大阪って日本国の法律が及ぶ地域だったっけ?
56名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:41 ID:6CqsBeduO
>>54
中国人が潤います
57名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:35:56 ID:kJFDzeA/0
・禁止にするならアシスト自転車すべて禁止。
・許可なら電動自転車すべて許可。
どちらかに徹底しないと。

現状のままでは 「解決できない」 
法改正を望む。
58名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:37:24 ID:4YIF1tFJ0
例えば車重30kg以下はフルアシストでも自転車扱いとかにすりゃ、原付とは区別できるし
この重さなら歩行者と衝突しても普通の自転車と大して変わらんだろ。
59名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:37:47 ID:ZdS5mIaq0
>>50
新ジャンルとしてきっちり法制化してほしいとは思う。
60名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:10 ID:EWmGdam+0
だだっ広い庭がある豪邸の玄関から門までの利用しか思い浮かばん
61名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:09 ID:oJXwurrS0
このスレのせいで欲しくなった
結構安いのな
62名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:30 ID:ZdS5mIaq0
>>60
せめてセグウェイぐらい想像してくれ。
63名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:48 ID:gUsQCLeB0
ハンドルカバーつければばれないんじゃない?
64名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:14 ID:v96DxsrjO

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 平地しか走らないならアシスト車イラネ

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 自分で走らないなら自転車イラネ!

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!電気自走車ならそれなりに処置が必要だろ♪


65名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:23 ID:WpCCdT/30
>>8
1時間?10分でも無理でしょ
66名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:21 ID:JgDh+yvh0
三年程前にも問題になってたような
中学生が乗ったりしてたからな

今のはその時のと違うのかな?
67名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:54 ID:BjEbxdSuO
中古の原チャリの方が色々とマシだろ。
68名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:12 ID:DKqIbuXnO
お前等バカだなw

日本メーカーの後ろのラベル見てみ

メイド イン チャイナだからw
69名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:24 ID:6MJQs5me0
>>6
嘘つくなw
それ、日本じゃないだろ?

それとも本当に大阪なのか?
70名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:12 ID:ouqHW9Cp0
こげば問題ないの?
71名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:56 ID:ty9Q4HGd0
ってか日本は乗り物規制が厳しいよね。
今って色んな個人向けの乗り物が海外で出てきているけれど、
日本は規制が厳しすぎて発展しないだろ。

何か出てきても、それを許可するよりは危険だからって規制する。
72名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:10 ID:ouqHW9Cp0
これ何で検索すれば出てくる?
73名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:02 ID:VXlz8tdI0
電動マシスト
74名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:37 ID:kMT0hNaWO
走行距離短いな。
75名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:49 ID:DKqIbuXnO
76名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:54 ID:6LOKE0ma0
>>6=近景  >>75=遠景

両方示してくれるから分かりやすいね
77名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:08 ID:K7abf2Ji0
すごい国だな
78名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:11 ID:xICLtdVW0
>>71
乗り物だけじゃないよ。すべてにおいて規制されている。

外国で普及した後に官僚様がOKを出して、新たな規制と審査をする天下り団体が出来上がってからでないと
日本では合法的に企業活動できない。

インターネット黎明期に、電話にデータを載せるのも禁止されてたのは有名。
79名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:06 ID:ksUjWu520
こういうのやゼグウェイを認めろよ。
ナンバーにメットに方向指示器で車道を走れとか、そっちの方があたま沸いてるだろw

新しいものが出てきて、それに対応できない道交法が古いんだよ。
どうして古いことにあわせないといけないんだ。

というか車の免許者が減るから、新しい利権として自転車を狙っているだろ。
ノーマル自転車も、そのうち免許制になりそうな感じだな。
80名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:34 ID:WwIusrem0
>>68
日本メーカーのメードインチャイナならちゃんと業界の自主規制も働くが、業界団体に
入ってないやつらが中国メーカーの粗悪品輸入始めるから混乱が起きる。

販売店を道路交通法違反の幇助で摘発するべきだろ。
81名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:35 ID:AdB830HC0
法律改正して原付を=小型免許(100ccまでおk!)にして 中型を400ccで
大型を制限無しにすればいい!  電気自転車や乗り物は、制限自走20km/h
までは無免許でおk! (セグウェイみないのもおk!)にすればいいんじゃね?
日本は法律の整備が後進国だろ? 世界最高水準の技術力をもっているのに
法律が糞で、糞みたいな発想しか出来ないからダメなんだよ!
82名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:07 ID:KV6yV6CV0
へー。パッと見原付に見えないな。
こんな乗り物があるとは知らなかった。
83名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:41 ID:z2N+Rz8D0
昨年夏の話だが、ミナミじゃ見ないけど西成散策に出かけたら大量に走っててワロタ
84名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:42 ID:Oa2FJmA20
初期の原付 コレより性能よさそう
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/large/4-10-1.jpg
85名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:00 ID:ksUjWu520
>>81
そうすると反則金が減るな。
そして反則金は予算に組み込まれているから予算不足になるw
よって違反者を増やす仕組みに変えたいというバイアスがかかる。
警察も仕事が減ったらリストラしないといけなくなる。

アホ国家だぬ。
86名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:08 ID:WX7+9PKp0
>>81
でもな、それってある面では国民性の裏返しでもあるんだよ。
だってそれでちょっと事故でも起きてみろ、官僚・公務員・政府バッシングの嵐。
そりゃ官僚も規制しとけば安心って方向に走る罠。
87名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:34 ID:EILwy6Dz0
>>81
揚げ足取りやお仕事が選挙だけの政治家に
新しい法なんか作れるわけないだろwww
88名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:46 ID:ouqHW9Cp0
首都圏じゃ見ないよね?
89名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:00 ID:z2N+Rz8D0
>6
流石にこんなカオスな場面は大阪にも無いわw
90名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:20 ID:6HhwqVFE0
あ、近所でも見たことあるぞこの車体@広島
なんだよやっぱり違法かよ。違法だよなどう考えても。
買ってる奴の倫理観はどうなってんだろな。大抵が
頭の悪そうな姉ちゃんとか、もう何もかもどうでも良さそうな
くたびれたおっさんとかが乗ってるけどな。うむ。
91名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:04 ID:DKqIbuXnO
排ガス規制wマフラー音規制wディーゼル規制w180kmhリミッター規制w馬力規制w

ヤマハ、カワサキのバイクも日本仕様では馬力下げられてるリミッター付きだからなw欧州仕様はリミッターなし
92名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:45 ID:VXlz8tdI0
逆に自転車も免許制にすればいいんじゃね
93名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:07 ID:aJC5tZMQ0

おまえら本当に大阪が好きなんだな・・・

ミナミのたこ焼き屋&串かつ屋に行列が絶えないはずだわ。

なんであんなに全国から若い女が道頓堀の看板前でデジカメもって撮影会やってんだよ。

周り全部大阪弁wwww なんか胸がキュンキュンして萌える〜とか言ってるぞ。

ナンバ花月なんか超満員じゃねーか・・・なんでそんなに大阪が好きなんだよ!

もっと大阪を真剣になって叩けよ!
94名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:11 ID:qdDjEQsg0
大阪は基本的に治外法権
つまり
基治外法権
95名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:10 ID:xcw3W2pvO
なかなか面白そうなアイテムだなw
96名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:20 ID:xNU6s3+A0
>>89
あいりん地区はカオスってるだろ
97名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:14 ID:ty9Q4HGd0
高速道路は時速140km/hまで
一般道路は80km/hまで
原付は60km/h、90ccまで

上記、徒歩以外の個人向け移動手段
(自転車、セグウェイ、今回の自転車)
には専用車線を設ける。

これでいいんじゃね?経済効果もあるだろうし。
国交省はやりたいだろうけど、
警察は黙って無いだろうなw
98名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:21 ID:u0cEdtYlO
>>93 いちいち大阪に感心持つな土人が!
99名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:57 ID:6HhwqVFE0
でもこういうの無免許でOKと許可しちゃったら、
改造して高性能(それこそ原付きスクーター以上)に、
改造しちゃう馬鹿が必ず出て来るんだよね。それをほっといたら、
そのノウハウがネットであっと言う間に流布されて、改良されて
ブラッシュアップされて一般化し、手軽に改造できるようになって
歩道での死傷事故が多発すると。だからこういうのは許可できないんだろ。
100名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:06 ID:ty9Q4HGd0
>>99
制限速度規制でいいじゃん。あるいは車線ごとに制限速度とかw
一番左の一車線は時速30km以上では走れない個人向け移動手段に開放。
法律上に規定されている車両は右側の60km規制車線を走る。
101名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:20 ID:IDgns97jO
>>99
初めから高性能な状態で許可すればいい。不満が爆発しそうな仕様で許可するからダメなんだよ。
102名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:23 ID:6HhwqVFE0
>>100
速度縛りは良いが、守らせるためにはどうすれば良い?
一日中道路の端々に警官が張り付いて監視するわけには行かないだろう?
使用者に一定レベルの倫理観を持ってもらうために、結局免許制度が
必要になると思わないか?免許無し知識無しで全ての人にある程度の
安全性が確約出来うる速度なんざ、せいぜい時速10キロくらいのもんだろ。
高齢者だって乗るのだし。だったら普通の自転車や、現在のアシスト自転車で
いいじゃんって話しだ。
103名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:22 ID:VXlz8tdI0
100km/hせぐうぇwww
104名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:38 ID:6HhwqVFE0
>>101
つ原付きor小型二輪車
105名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:42 ID:zxrKIngF0
>>71
いや、実はこの電動自転車の本場中国の方が厳しく徹底している。
二輪禁止になったら有無を言わさず何十万台処分。
その後、自転車扱いのこれが横行。
106名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:58 ID:AdB830HC0
それよりも、速いところ電気自動車でなく、電気バイク出して欲しいな!
でもそうなると何免許で乗れるんだ? 原チャでおk?
107名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:19 ID:ty9Q4HGd0
>>102
街中走ってる自転車でも15-20km/hぐらいでてるよ。
ソースはオッサンの尻を追いかけた時の俺のサイクリングメーターの数字。

ってか専用車線作れば30-40kmぐらいまでなら安全に走れるだろ。
取締りだって今原付ですでにやっているわけだし。怪しいのだけ見ていけば済む話で。
108名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:32:41 ID:Ph17WKdA0

逆にチャンスか。電動アシスト買おうかなと思ってたんだが、ナンカ
面白い展開になって欲しいと思うのはオレだけか。徹底的に法律の
抜け穴を調べて作るとどんなのができるのか、興味あるなw
109名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:59 ID:6HhwqVFE0
>>107
自転車の20キロは良いんだよ、それだけの脚力がある人が
出すのだから。こういった動力付きとなると、それを御し切れない人でも
それだけの速度が出てしまうところに危険がある。それが無免許で
乗れるなんて、どう考えても危険そのものだろ?通行帯をわけたって、
免許無しで乗る以上、通行帯を守らせる(意識を持たせる)なんて無理。
110名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:17 ID:VXlz8tdI0
自宅から2〜3km位の店で飲む時とか乗って行くんじゃね
111名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:44 ID:ty9Q4HGd0
>>109
ってか原付の免許とかそんなに実効性があるもんじゃないわなぁ。
交通教室を受講してハイ発行みたいなw

新しい個人向け移動手段と原付何が違うのかって言われると
体力が無いじいちゃんだってカブ乗ってるわけだしそんな差異は無いような?
原付って分類廃止して、個人向け動力付き移動手段って免許でくくっちゃうか?

ナンバーも無しの、灯火類も前照灯と尾灯のみでおk。
走行車線を限定すれば右左折灯も必要無いし。
112名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:34 ID:6HhwqVFE0
>>111
>原付って分類廃止して、個人向け動力付き移動手段って免許でくくっちゃうか?

お、それ割りと良い感じかもなww物理的最高時速が60キロも要らんのだし、
もうちっと遅くして、もうちっと手軽にすれば乗り易いだろうしな。まあ混合交通が
基本の日本じゃあ、轢き殺される人が今よりも増えそうな気もするがなwww
113名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:58:21 ID:0oknA1EQ0
                     |\     /\     /|   //
                    _| \/\/  \/\/ |∧/ ///
                    \                    /
                    ∠ また大阪か! また大阪か! >
                    /_                _\
                     ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
                      //   |/     \/     \|
 ⌒) )          | ̄ ̄|       (  ⌒) )   (  ) )   (⌒  )
 ( ( )       |∧∧|       ((⌒( )    (( ⌒))   ( ( ) )
 (⌒  )   __( ゚∀゚)__  (  ) )   (⌒ )  )  (  )⌒)
   ( (⌒)  | ⊂l_    _l⊃ |   (⌒ ))     (  ) )   (⌒(  )
     (  ) )  ̄ ̄|.|   || ̄ ̄  ((  ))     (( ) )   (  ) )
     ( ノ火   |.|   ||     ノ火 )     ノ火      ノ火       ,、
     γノ)::),   |∪∪|    γノ)::)     γノ)::)     γノ)::)      //\
      ゝ∧ノ.    |    |     ゝ∧ノ      ゝ∧ノ      ゝ∧ノ     .//\ |
  ∧_∧ ||      |    |      || ∧_∧    || ∧_∧   .|| ∧_∧ //   レ
  ( ゚∀゚ )||    ~~~~~~~~       ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )//  +
 ⊂ ま  つ               ⊂、た つ  ⊂、大 つ   ⊂、阪  つ
  人  Y                   Y 人     Y 人      Y 人
  し(_)                  (_)'J     (_)'J     (_)'J
114名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:02:24 ID:IDgns97jO
>>104
そんな高性能なの要らない。自転車程度のスピードが出れば、それ以上は過剰だから。
115名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:06:40 ID:LcGuIUzVO
ギヤ比上げて漕ぐけど60キロ位出る自転車作れば良いんじゃね?
116名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:07:53 ID:CYYt0eSJ0
20kmしか走れないんじゃどこにもいけねーよ
117名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:09:11 ID:JUDp6LIg0

東京でも見たことがあるな、巣鴨の地蔵通りで、
夕方、帰宅中らしい若い女性が乗っていたが、ペダルを使っている様子はなかった。
早いよ、あっという間に小さな影になった。原付と変わらんね。
118名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:10:10 ID:Gyohm9C80
>>115
ロードバイクっつー自転車ならそれぐらい出る。
119名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:10:34 ID:93c82/7p0
そういやあのセグウェイも>>1の理由で日本じゃ公道走行禁止だったな
120名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:10:42 ID:WwIusrem0
コケてもたいした怪我しない速度をリミットにするということで。

俺、自転車で何度かコケたから。
121名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:11:58 ID:DsutkuIK0
また福岡か
122名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:12:53 ID:hpF0rE2/0
>>114
自転車って保険も普通は入っていないから
この手ので事故した場合は刑事罰に加えて
莫大な賠償が降りかかってくるだろうな。

オマケに、おそらく裁判所も見せしめ的に
重い刑罰、賠償を下すと思う。
123名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:13:04 ID:8ojsFarK0
販売した店とメーカー潰せ
124名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:18:12 ID:WexZFcED0
トヨタ様もウイングレット作ったしこの手のも規制解除そろそろかと
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/p_mobility/winglet/image/p_01.jpg
125名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:19:42 ID:L6mJ8zwv0
これ新宿で見た事あるぞ! 一見アシスト自転車に見えるが
ペダルこがなくても加速するので変だとおもてた
警視庁は節穴なのか?
大阪府警は見抜いてるのに
でもこれは違法だが便利だと思う
126名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:30:38 ID:IDgns97jO
>>122
事故の規模は自転車と同じでしょ、自転車保険に組み込めば問題なし。
127名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:34:18 ID:Yzo0DwZ20
大阪市天王寺区伶人町のバイク用品屋で白昼堂々と販売している、
すべて中国製、店のうたい文句は、ノーヘルメットでもOKと
言って買わせる、店の利益は3万円、
128名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 15:50:18 ID:eZ5x1lwZ0
見たこと無いけど
電動アシスト自転車との法的な差はどこになるの?
129名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:03:15 ID:wbQzYaZB0
>>128
こがなくても走っちゃうとこ
130名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:08:10 ID:WwIusrem0
>>127
道路交通法違反幇助、および教唆。
景品表示法違反、および詐欺。
131名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:11:32 ID:WwIusrem0
>>126
違法行為があると保険が支払われないぞ。気をつけナイト。
132名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:13:05 ID:GTlcq6qq0
■ 中国製の電動自転車は自転車ではなく玩具扱いでした
http://72.14.235.132/search?q=cache:BPJzqLTJro0J:lunchsoon.org/log/2008/07/12.html+%81@%92%86%8D%91%90%BB%81@%93d%93%AE%8E%A9%93]%8E%D4&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox

●電動自転車ではなく玩具扱い
 なんと、「この自転車は自転車ではなくて玩具(オモチャ)やから、
こんなもんや」と言う理由でした。
 この自転車は中国製で、日本では電動アシスト自転車は「自転車」
として認められているが、スイッチを入れたら勝手に動くものは
自転車として認められないから輸入できません。
そこで、「玩具」いう名目で輸入しているようです。
133名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:18:54 ID:C6/2fZFk0
公道でそこそこの早さで電動?で走ってる自転車を見た事あって驚いたのだが、これだったのか?w
134名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:19:00 ID:KRD4mYZyO
セグウェイと同じで、公道を走っちゃいけないんだよね
135名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:19:51 ID:TfTJH2oU0
>1
>健康・エコロジーブームから電動アシスト自転車が人気で

電動アシスト付き自転車のどこが、エコロジーで健康にいいんだ?w
充電する電力は、太陽光電池から充電してるのか?
アシストカットで鉄下駄の様に重たい自転車を漕いでいるのか?
136名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:22:10 ID:NKIIfEj50
ヤフオクで売ってるがな
137名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:23:04 ID:WEj/JuVU0
去年、久しぶりに大阪行ったけど、自転車が凄い多くなっててびっくりした。
138名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:24:54 ID:WwIusrem0
>>132
玩具に保険が適用できるのか?
街中に無保険動力車が走り回っていることになるぞ!
139名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:34:11 ID:/aT7c4PSO
こがなくても動くからダメとか嫌がらせやイジメみたい。
140名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:35:03 ID:93c82/7p0
>>128法的には違っても実態はおんなじだけどな
漕ごうが漕ぐまいがモーター駆動で時速20`で走り回るワケだし
141名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:36:00 ID:TY2/qrsVO
半キャップでもかぶっとけば合法なんだろ?
142名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:37:49 ID:yuF9gWAp0
脱税で逮捕だろこれ
143名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:38:24 ID:+1IZvR2y0
えー、警察といたしましては、主たる収入減であります原付による交通違反が減少いたしますと、
組織自体の存続に関わってくるわけでありまして・・・
144名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:48:54 ID:04np4iquO
大阪はまったく
145名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:49:10 ID:TjIMrf8b0
>>28
自動車だって自動じゃないのに自動車じゃんw

とまぁつっこみはおいといて。
保安部品とウインカーつけて検査の上売ればいいんだよ。
原付免許でOKにして。

ガソリン使わずクリーンじゃん。
さぁマイナス6%w
146名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:54:31 ID:Ym68CXaUO
これちょっと前に流行ったな
俺も持ってるけど以外とスピードでるよな
147名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:55:15 ID:G2By0It+O
どこに売ってんだ?
148名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:55:19 ID:BHmVc9Ho0
無登録で保安器無しなのに警告だけなの?
無免許の人もいたんじゃないの。
149名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:56:48 ID:HGBduMoe0
中国製の違法電気自転車に命を預けるのは愚か者。
充電中の過熱発火、ブレーキの故障、暴走、車体の自然折損・・・
中国クオリティー全開!
150名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:57:19 ID:ztDPAg400
一見、ミニカー、ペダルで漕ぐ自動車?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=nYP4NtLn7vg&feature=related
151名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:58:30 ID:LjrPynBw0
これ輸入業者は縛りあげられるだろ。どこのブラック企業だ?
152名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:59:09 ID:NxdEAr4Q0
これめっちゃ楽だよ。
ただ、壊れやすい。
153名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:00:24 ID:4tmnsr5p0
>>150
ただの屋根付きリカンベントじゃん
154名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:06:44 ID:SN1FXqKl0
珍走団と同じ
無免許、無保険、整備不良
同情して迷惑を被るのは道交法を守る善良な市民
密着!警察24時!検挙せよ!
155名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:07:03 ID:eZ5x1lwZ0
原付と違ってこれだとおばさんが歩道走るから怖い
156名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:07:07 ID:dZJXuFca0
>>125
東京の優秀な警察は中国様には逆らいません。
157名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:09:20 ID:WcFIb8ut0
これ、うちにもある。

電動自転車ってふれこみだったけど、
どう考えても別物なので公道では乗ってない。

ただ、乗り物としてはなかなか面白い。
158名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:09:23 ID:UJZTfieK0
ちょっと前に楽天で売ってたなぁ
159名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:09:26 ID:TfU/bgWB0
儲け商品が売れなくなって、業界が圧力をかけたな。


ところで、電動アシスト自転車を改造したやつはどうなるの?
160名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:11:19 ID:w1HGUlxi0
便利な物があるもんだな。
でも、もうバレちゃってるんなら買ってもダメだな。
161名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:11:39 ID:RWELYdzK0
男が力入れて漕げば40−45キロぐらい
ママチャリでもでるわけで、
20キロ仕様制限をつけて合法化するべき。
なんでも旧態依然で縛ってんじゃねえよ

あと原付の30キロ制限なんてのも今では明らかにおかしいんだから
さっさとまともな方向に法律を改正しろ。
162名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:12:20 ID:/ZzODTBO0
つか中国製のくせに5万もするのかよ?w
日本でもそのくらいの価格で撃ってねぇか?

どんだけ業者ボロ儲けしてんだよw
163名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:16:13 ID:cicHRw6J0
こんなのあるんだ
知らなかった
164名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:20:22 ID:IDgns97jO
>>162
国産は15万円以上する超高級品です。庶民には手が届かない。
165名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:22:01 ID:n39N5RAy0
普通の自転車のほうが速く走れるだろ
166名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:25:50 ID:55Yz+BQK0
>>165
坂道とか
167名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:26:09 ID:dZJXuFca0
輸入元は東京の会社みたいだね。
http://www.tiger-21commerce.co.jp/











168名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:26:19 ID:3kimLNVp0
>>91>>97
こういう乗り物馬鹿いるからやっぱとりしまらないとな。
高速で140kmとか、一般道路で80kmとか危なすぎるわ
169名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:28:19 ID:BCJgzlEvO
>>167

ここってなんのスレ?

大阪に【東京】という名前の地名でもあるの?
170名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:30:38 ID:DAk+cq/E0
>>169
こいつはいろいろIDを変えながら一日中東京叩きに全人生をかけてるキチガイ
現在はID:dZJXuFca0

156 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/12(月) 17:07:07 ID:dZJXuFca0
>>125
東京の優秀な警察は中国様には逆らいません。

167 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 17:26:09 ID:dZJXuFca0
輸入元は東京の会社みたいだね。
http://www.tiger-21commerce.co.jp/
171名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:31:15 ID:22Kd0hmuO
これって脱税になるんだな。
間違いなく取り締まりになるんだろうねぇ。

ただ、その値段で原チャリとして買えれば面白いかもな。
172名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:32:04 ID:ztDPAg400
173名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:32:14 ID:dZJXuFca0
輸入元は東京の会社みたいだね。
http://www.tiger-21commerce.co.jp/





174名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:15 ID:ASD8gH7PO
ていうか、今更?こんなの何年も前からミナミで走ってるやん。
今までスルーしてきた警察にも問題ないか?
175名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:33 ID:G2K1VTgd0
安っぽいホストがよく乗ってるやつか
176名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:24 ID:WwIusrem0
>>173
道路交通法違反の幇助で摘発ヨロ
177踊るガニメデ星人:2009/01/12(月) 17:45:27 ID:8fGmwx/F0
こがなくてもいい電動自転車を合法化してくれないかなぁ、けっこう便利
なんだよな。
178名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:46:37 ID:R0iocOeh0
便利だが、
シャシー・ブレーキがヤヴァすぎる
179名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:39 ID:vJ0V10pd0
というかさー
中国製が怖いわ
突然炎上してレッドドラゴンみたいになったらどないしょ
180名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:53 ID:3HQu5t0LO
こんなのノーヘルだっていいじゃん。死ぬのは運転者自身だし。
けど、歩道を走っても、車道を走っても存在自体邪魔だな。
それに、交通ルールを守らない奴が好んで乗りそうな気がする。
その結果、交通事故、その他のトラブルが多発しそう。
一部の馬鹿な奴の所為で便利なモノが規制されるのは腹が立つけど、販売中止したほうがいい気がする。
181名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:15 ID:s9cwDZbQO
中国てだけで有問題
182名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:33 ID:tlc7aNlY0
いっそ20キロ程度しか出ない電動自転車なら合法化して、人力自転車と同じ扱いにして欲しい。
そうすれば五月蝿くて臭くてウザい走る公害の原付スクーターが減った方が社会的意義がある。
183名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:42 ID:/aT7c4PSO
>>148
自転車として使ってんだから免許も糞も無いよ。
184名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:17 ID:ba8h5hRt0
キックボードみたいなやつもあったよね
185名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:31 ID:/GaZ6nhLO
無免許、無保険、ノーヘルで罰金50万だな。
これが許されるなら、原付を取り締まることはできない。
186名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:50 ID:6tmfr6r70
大きく報道されてないだけで、この乗り物でもう結構死人が出てる。早く取り締まれ。
187名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:10 ID:WwIusrem0
>>183
おもちゃだとすれば自転車の保険に入れません。
これで事故られたら被害者がかわいそう。
http://72.14.235.132/search?q=cache:BPJzqLTJro0J:lunchsoon.org/log/2008/07/12.html+%81@%92%86%8D%91%90%BB%81@%93d%93%AE%8E%A9%93]%8E%D4&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox
188名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:40 ID:d6WdcIIs0
>>187
これを買ったという元記事の友人も粗悪品だから玩具で丁度いいのかも
189名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:26 ID:f5wBYbwiO
ガンガン摘発して罰金支払わせろよw

大阪人は死刑よか罰金刑を嫌がるぐらいなんだからwww
190名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:14:42 ID:4kWlbsNw0
そういうものを許可してしまったら
ナンバーを交付する天下り組織が儲からなくなっちゃうじゃないか
191名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:35 ID:NAtTk/iR0
>>187
自転車の賠償責任保険は個人賠償責任保険と同じなんだな
海外旅行傷害保険に付帯されれいる賠償責任保険特約も同じ
だから、玩具であろうが自転車であろうが自転車の賠償責任
保険に加入していれば、賠償責任が発生した場合、保険は
支払われるんだな。
ただこれは、警察が道路交通法でいう原付バイクとみなして
いるのであれば、個人賠償責任保険は対象にならないので
アウト.
192名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:51 ID:6q5eR7pIO
なんかみんな必死だな
193名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:27 ID:EHAkpjgo0
また大阪か
194名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:22:07 ID:iT5eEmerO
これ、保安部品付けてもナンバー発行されないだろ?

モーターを外して自転車として乗る以外使い道がないな。
195名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:20 ID:4kWlbsNw0
こういうものを許可して消費を増やすという考えは官僚には無いから
政治家が主導して許可すればいいんだよ
中国製の危険な安物より日本製の安全な安物を作って欲しいな
196名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:24:57 ID:p55q+V6R0
大阪には大阪のルールがある。

日本の常識を適用しようとするな
197名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:37 ID:7U/gZIEx0
ま、売れなくなって大阪の金が東京に流出するのをストップするのにはいいかもな。
もっと騒いで「東京の会社が輸入してる自転車」を売れないようにしろよトンキン。
ついでに上げとく。
198名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:29 ID:nuhIArhA0
>>1
今頃かよw あれテレビで見たことあるけど問題ありすぎだよな
199名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:41:31 ID:vOj8m92kO
所有者には罰金百万 使用したら即交通刑務所罰金三百万でよし
200名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:47:48 ID:iT5eEmerO
普通に自転車か電動アシストか原付に乗ればいいんじゃね?
201名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:10 ID:WwIusrem0
こういう粗悪品になびく消費者も悪いし輸入する方も悪い。
ともにモラルがなさすぎ。取り締まっていいよ。
202名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:02:44 ID:Uh1PpR7J0
走ってるうちに分解しそう。
のび太が未来から通販で買った自転車みたいに。
203名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:10:11 ID:R/sLsKGJO
東京だけど歩道走ってるの見た
危険だよね
204名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:10:59 ID:l+/Ck3uw0
たった15kmしか走れないなら別に良いかと思うが
205見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2009/01/12(月) 19:12:46 ID:o0tPFW810
>>1
続きは南蛮か教えてくれ。
206名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:14:40 ID:htN84txcO
>大阪には大阪のルールがある。
>日本の常識を適用しようとするな


大阪府の橋下徹知事は26日、情報公開の対象となっている「知事メール」について、
府民から情報公開請求を受けた後に、パソコンから今年9月以前分をすべて削除したことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00103.htm

大阪府の橋下徹知事が、
業務の指示や連絡のため幹部職員らに送った電子メールが
情報公開請求の公開対象となる公文書とみなされると、
府情報公開室が判断したことが26日、分かった。
府情報公開室は19日、庁内会議で「知事のメールは多数の職員が共有する行政文書にあたり、公開の対象となる」と伝えた。
同室によると、橋下知事が送信したメールを対象とした情報公開請求は、26日までに10件が出されている。
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/12/26/20081226010005441.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081226-OYT1T00061.htm

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080906/lcl0809061142003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081121/lcl0811212349005-n1.htm
207名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:18:09 ID:ouZMiqxpO
スズキのセニアカーにすればいいじゃん。
208名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:02 ID:/aT7c4PSO
>>187
おもちゃ?
んなこと誰が言った。
209名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:25:10 ID:W+AyDuAK0

飲酒運転は?
210名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:25:38 ID:N4fTeOJX0
大阪ってモラルがチョンシナレベルだよな。どこの国かと毎回思う。
211名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:20 ID:1ZHr63ex0
もう道交法改正でいいよ。
212名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:16 ID:BHmVc9Ho0
>>183
でも>>1に、「ペダルのみの方法で走っていても原付きバイクの運転に該当する」
って書いてあるよ。
これで警告だけってのはやっぱ対応がおかしいと思う。
213名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:51 ID:/aT7c4PSO
合法にしちゃえばいいだけ。
アタマ堅い役所の人間にはできないだろうけど。
214名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:40:30 ID:3UCpFQnk0
BAA下さい!!
215名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:40:56 ID:LNRqGUzQ0
これ乗ってるヤツって頭がどうかしてるぜ。
自転車感覚で歩道を走るし、信号無視するし、車道逆走するし。
絶対に取り締まってほしい。
216名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:41:48 ID:JGOkQri70
モペットの電動版か?
217名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:08 ID:BuJXn5nA0
>>212
トモスだって「これは自転車です、エンジンかけませんから」じゃ通らないしね
218名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:46 ID:3UCpFQnk0
合法の国産電動自転車を買って決まりを守って乗ればいいだけ。
遵法精神の無いDQNにはできないだろうけど。
219名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:05 ID:93c82/7p0
>>215それ言うならヤマハの電動アシストだって同じだぞ
モーター駆動なんだから人力感覚で運転するのはキチガイ沙汰ですね
220名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:48 ID:BxLrCb0+0
合法にしろよ。温暖化の御旗を振れば、なんとかなるだろ。
221名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:46:52 ID:giQ/FV250
これでまた引きずり事故起こすの?
222名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:11 ID:lKmiL0MNO
コレこそまた大阪か
223名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:16 ID:93c82/7p0
>>218どっちも大差ねえよカバ野朗

村法だか尊法精神も糞もどっちも目糞鼻糞
>>1がアウトで電動アシストがマトモだと思ってる時点で首吊れば
224名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:14 ID:2szOvybq0
ミナミでなくても見るだろ。
速度出ないので、相手見てアタれば小遣いくらい稼げるかもね。
225名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:48 ID:mTjA1QbZO
>>219
アレは20Km/hも出ないよ
速度が上がれば上がるほど人力の度合いが高くなる
226名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:06 ID:XBMEM2rP0
日本の役人って、これを規制しようとせず
自転車に課税しようと考えるんだよな。
227名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:26 ID:S+l5wId/0
>>1
まて。つまり電気原付が3万〜5万で買えるということではないのか。
ナンバーをとれれば。
228名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:52:31 ID:K1leXSUO0
あとで実は東京の方がこの違法電動自転車が多かった
ってなことになったりしてw
229名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:28 ID:2szOvybq0
>>227
プレート交付されんでしょ、このままじゃ。
230名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:56:36 ID:P2LTa/uiO
>>228よ、阪在者W

231名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:57:10 ID:S+l5wId/0
>>229
車検もへんな制度だし、このさいその基準や制度の方を変更して合法にして欲しいな。
車もどんどん個人向けビークルみたいなのにシフトしていくだろうし、良い機会では。
おれはセグウェイを利用したい。
232名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:17 ID:2szOvybq0
>>231
制動能力とか保安部品が疎かにされちゃ、それはそれで問題だけどね。
233名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:44 ID:KUwvrobs0
電池が切れたらペダルで走るのが本来の使い方なのかな?
234名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:18 ID:29u60Muc0
>231
車検制度のおかげで、そこいらに故障で止まってる車両がないんだけどね。
外国とかゴミみたいな車両が沢山走ってるし、故障で止まってるクルマも多い。
「ほぼ全ての」車両が検査受けてる&保険に入ってるってのは大きいよ。

それと整備士の食い扶持を産んでる。
235名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:03:41 ID:BEkAcODt0
これって
"電動"原付バイク
だよね?
236名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:39 ID:brIJf6nd0
ウインカーとテールストップとヘッドライトとRRつければよくね?
237名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:07 ID:2szOvybq0
>>235
モータの出力次第だけど、原付の範疇に収まってるハズ。
238名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:19 ID:93c82/7p0
>>225中国製もそんなもんだぞ。

どっちも同じなのに教条主義唱えて誰か得するのかね
239名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:53 ID:DeMCUEiz0
そういや昨日車体はバイクみたいだけど4輪の車が公道走ってるのを見たよ。
ヘルメットかぶてなかったし、ありゃなんだ?
240名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:11:43 ID:3y9P0vDA0
これイイなぁ〜

自転車なら、好き勝手の天下御免運転できるしな。

ぶつけても相手が悪いことにできるし、いいことずくめじゃんw
241名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:39 ID:B3yywjEe0
歩行者から言わせてもらえば、歩道を走る自転車だけでもウザいのに、
その上、歩道を原付に走られたら、後進国の無法地帯だ。
242名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:48 ID:8iXJegbV0
これは知らないで買って乗っちゃう奴多そうだな。
243名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:50 ID:pg8S71sG0
メット着用は運転する側を守るためのものでしかないんだから
着用しないで事故って死んでも別に問題ないんじゃね?
244名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:20:34 ID:D9P5/HqWO
なんでミナミ違法自転車がで横行するの?
245名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:41 ID:9nb5Bn4/0

▼欲しい人向け情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海外じゃ普通に売ってる(画像はアメリカ品)
http://www.jvbike.com/elbikes.htm

速いのだとこれぐらい出る(40〜60km/h走行動画)
http://www.electricrider.com/crystalyte/images/phoenix_stream.mov

折りたたみ軽量タイプもある(旅行持ち運び可能)
http://www.tiger-21commerce.co.jp/category/product/t_8/
http://www.youtube.com/watch?v=Iay_To-pKKs(走行動画)

今あんたが持ってるMTBを電動化するキットもある
http://www.jvbike.com/elkits.htm

円高の今だと安いから個人輸入おすすめ。
俺の自転車も上のキットで55km/h出てる。超快適。
246名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:58 ID:mnnZsiA9O
こんなのが大量に公道走って見ろよ。車から見たら危険極まりない。さすが大阪、モラルなさ杉。
247名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:24:56 ID:ZRdBqnA40
公道でも御堂筋線の一番端の車線だから危なくないよ
248名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:30 ID:Ap3bW7tO0
>>239
バギー
ちなみに3輪ならバイクでもメットはいらない。
249名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:43 ID:S+l5wId/0
>>234
車検という制度の中身は、現代の車事情にマッチしていないと思うよ。
まだ車の信頼性が現在ほどでもなかった時代に作られた基準は、もっとふさわしい
基準に見直すべきじゃないかな。
もっともこれがあるから中古車市場が潤うのかも知れないが。
食い扶持に関してはその通りだが、そのためだけに制度が現在のまま存続するのは
トータルとしてはよくないだろう。公共事業頼みの建設業業界がどうなったかを
考え、車が減少していく社会を考えれば、規制を減らしてレストアや改造をある程度
認めた方が整備士の仕事が増えるかも知れない。

脱線したけれど、車として認める基準が面倒くさすぎるから、原付程度のものや、
車の中でももっともスピードのでないランクを作るなりして、規制を少なくする
ことで、徒歩の機動性を上げるような商品が道路を走れるように法改正して欲しいな
というのが趣旨。空も海も同様。
250名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:06 ID:SEm3CpYI0
自衛隊の治安維持出動しかないな。
誤射しまくりでいいから。
251名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:47 ID:BHmVc9Ho0
>>239
ちっちゃいバギーみたいなのでしょ?
あれは小型特殊でトラクターなんかと一緒だからヘルメットなくていいんだよ。
小さい緑色のナンバーだったはず。
こんなの。
ttp://item.rakuten.co.jp/m-honpo/6018-0090/
252名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:32:43 ID:DeMCUEiz0
>>251
そそ、そんな感じだった。
へぇ〜今はこんなのがあるんだね。
ありがとさん
253名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:22 ID:jmhlw2UqO
自転車にエンジン付けるのって日本じゃ100年くらい前に流行らなかったか?
254名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:33 ID:J7Dd4/3Q0
>>1
まあ、あのへんに住んでるやつでまともなのは少ない
危険な偽原付は警官が射殺してくれ。
255名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:35:46 ID:1ZHr63ex0
個人的にはアシスト自転車でぜんぜん構わない。
電動で走ればそれだけ充電の手間が増えるし電池の消耗も早まる。
256名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:39:12 ID:edsLQLyKO
また大阪人ですか?
257名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:40:25 ID:Lb2wcuMj0
合法のものは
>人力と動力の補助の比率が最大1対2(約66%、走行速度が時速10km未満のとき)、
>時速10km以上時速24km未満の速度では、速くなるにつれ補助比率が下がり、時速24km以上では補助はなくなる。
だとさ
人力の入力がないのに動力を得れる以上自転車ではないわな
んで原付の規定で
>「道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、
>二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、
>定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、
>定格出力については〇・二五キロワツトとする。」(道路交通法施行規則第1条の2)
だそうだからこの原付もどきが規定出力以下なら保安部品つけて申請すれば市町村によってはナンバー交付されるかもよ?
原付の管轄は国じゃなく市町村だからいい加減なところはほいほい出すだろ
とうぜん30km/h制限・メット着用の義務や納税も必要になるけど航続距離に不満が無ければ安い原付として便利やもしれん

>>243
運転者が死ぬと巻き込まれて損害被った側が苦労することになると思うぞ
後始末に税金使われることもあるしな

>>239
水色ナンバーならミニカー登録のATV
詳しくはぐぐって
ATVのミニカー登録を規制しようという動きもあるらしいから欲しいなら早めにドゾー
258名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:42:05 ID:CBB2MMRr0
>>249
車検通すだけなら2〜3万程度だろ。残りは税金と自賠責だ。
259名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:18 ID:J7Dd4/3Q0
車検のシステムが天下り先&利権だろJK
260名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:46:28 ID:CBB2MMRr0
>>259
どこがだよ。認証工場で点検すればオッケーなのに。

>>249
自動車の下にはミニカーや小特ってクラスがあるし、原付や自転車の下には
歩行補助車ってクラスもある。
261名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:48:47 ID:jMsxp4iv0
>>259
無くしたら族議員が困るからな
なぜかこういう時代に合わないシステムが残っているのが不思議
262名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:49:14 ID:CBB2MMRr0
どうしても車検が嫌なら、ミニカーか250クラスのバイクに乗ればいいよ。
263名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:51:44 ID:FAL2GQoH0
>>245
お前、55km/hって制動距離どんだけだかわかってんのか
あの貧弱な車体とタイヤとブレーキな自転車じゃ氏ぬぞ
素直にバイク乗れよ
264名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:53:46 ID:VIfcqMuZ0
>>260
クラスがあるってだけで、一般人には役に立たないじゃん。
265名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:56 ID:Jk5KuSIh0
自転車扱いの電動自転車はわざと制限されているんだろ。
いいのならパナがとっくに販売しているわな。
でも安いな。一度は乗ってみたいね
266名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:57:58 ID:CBB2MMRr0
>>264
一般人は車なりバイクなり乗るからな。
267名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:04:21 ID:Ss086Mjo0
>>6
大阪なら・・・と思っちゃった(;・∀・)
268名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:04:26 ID:/aT7c4PSO
>>234
整備士の食い扶持や保険なら分かるが故障は無いわ。
5年や10年で壊れるわけないし。
国産てそんなしょぼいの?
269245:2009/01/12(月) 21:05:20 ID:WbDOG3Qc0
>>263
俺の電チャリの制動距離だが

55km/h→30m
40km/h→15m
30km/h→8m

カーブ曲がれるのは自動車車線なら50km/h、
状態のいい広い歩道だと40km/h、
狭く駐輪のある都市歩道は25km/hが限度。

ちゃんと計って解って乗ってる。
自動車がいつも興味津々に併走してくるよ。
270名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:05:48 ID:CBB2MMRr0
>>268
完全ノーメンテなら普通に壊れる。
271名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:14:20 ID:F4Qa1ezK0
>>228
東京の方が人口が多いから勿論そうです。東京の方が売れてるのは多いです。常識。
272名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:20:01 ID:S3JGS9Le0
>>269
アホは氏ね
お前に衝突されたら大迷惑
273名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:26:30 ID:29u60Muc0
>249
どれだけ制御機器が進化しようが、制動を司ってるブレーキはアナログだからね。
パッドが無くなってたり、ディスクにクラック入ってたらダメ。

光軸、速度計の誤差、排気ガス検査は必須だよ。
274名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:26:31 ID:93c82/7p0
>>272電動アシスト自転車ってのはそうゆうもんだぞ
巡航20`で動くように設計されてるんだから人力と同じ訳が無かろう
275名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:28:12 ID:eZ5x1lwZ0
免許なしで乗れるようにすると車道は怖いなどというふざけたおばさんが
歩道をぶっ飛ばして危険極まりない
276名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:34:17 ID:IDgns97jO
国内産が高過ぎるんだよなあ。早く値下げしろ。
277名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:40:20 ID:KUwvrobs0
>>276
楽天見てきたけど、国産じゃ2万円台で出すのは無理だろ
へたすりゃ普通の自転車より安い

278名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:42:04 ID:24boYH02Q
さすが大阪だな!
常識が通用しないなんて((((゜д゜;))))
279名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:45:09 ID:7Bh3H1sr0
>>275
大阪だしな!
280名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:46:23 ID:I3qBgHaDO
電動アシスト付自転車そのものが、今の「原動機付自転車」並みに無理がある。おばはんが凄いスピードで人混みに突っ込んでいってるぞ。
二輪免許取るときの低速走行をマスターしてから乗って欲しい。
281名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:47:07 ID:BdYXEGaa0
保険も無いのにようやるわ
ま、どうせ当て逃げひき逃げするつもりだと思うが。
282名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:49:51 ID:1/w2V5eH0
警告ってなんだよ、即検挙でいいだろ。
283名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:54:00 ID:TR1leMZU0
電動アシストじゃないけど、年寄りが乗ってる電動車いすみたいなやつもムカつく
車体でかいのにジジィは我がもの顔で歩道を移動してる
284名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:00:03 ID:IDgns97jO
>>277
国産もせめて五万円くらいになってくれればなあ。
アシスト率ももっと上げたい。
285名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:03:39 ID:/aT7c4PSO
>>281
自転車乗ってりゃそんなのデフォだろ。
わざわざ罰受けたがる奴なら別だけどw
286名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:08:04 ID:yr70mePK0
ミナミのパチンコ屋の前に停まっていてこれほど画になる自転車は他にない
287名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:15:11 ID:3AruqoV70
法律が怖ーて乗れんヤツって何やの?www
チキン? 玉ついとらんの? 死んだらえぇねんwww
288名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:41:35 ID:WwIusrem0
>>284
もともと5万円というのが無理なんだよ。
一旦安く売り出しちまったからその値段に合わせろってのは乱暴だろう。
品質には最低限の金がかかる。
289名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:44:10 ID:HEBgvyVOO
ネットで方言使う奴って大阪限定だよなwwwww

天然記念物wwwww
290名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:44:42 ID:1ZHr63ex0
これは電気自動車の未来を暗示している。
291名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:52:17 ID:uFNH/AGUO
ホンダのピープルを電気式にしてくれれば買う。
ナンバーもメットも用意するから。
292名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:54:00 ID:PdC1q9nZO
>>283

年寄りっていろんな感覚なくなるから、
『端による』っていうのが
できないんだよ。

わざわざ真ん中走る人も
いるだろうけど…
293名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:57:25 ID:87rJM1RU0
>>249
あのさ、人を殺せるような乗り物を車検も無しで走らせろってどういうアホ?
そりゃ確かにユーザーがしっかり日常的に点検すればいいさ、でも現実は
そうは行かない。そこらのサンデードライバーや買い物にしかつかわない
おばさんとかが、点検するなんて無理も無理。

あなたの考えはただの「俺がよければいい」という公共を無視した物に過ぎない
294名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:01:44 ID:kB/5xNlm0
>アクセル付きでペダルをこがなくても走る

なんでわざわざこんな物に乗るの?
ペダルこがなきゃ運動にならないし楽さを求めるなら原付に乗ればいいやん!
カブなんかリッター100km走るぜ!
295名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:01:44 ID:T077v5AAO
>>293
250以下の人を十分殺せる乗り物(バイク)は車検無かったんじゃね?
296名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:03:10 ID:/VZhBVQ40
大丈夫、そのうち発火炎上するから
297名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:03:24 ID:87rJM1RU0
>>295
そうだな、そこら辺も車検を入れるべきだな
298名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:06:32 ID:lF4R4F/20
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    

<略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。
 朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。

朝鮮系ヤクザの総本部があり、治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、

同国は「韓災地方」とも呼ばれ、「犯罪者」の語源は「阪在者」である。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。

民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱いており、
 一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
朝鮮企業のプロ野球球団「ロッテ」を応援せずに、阪神タイガーズを狂信する事が東朝鮮今世紀最大の謎である。

              世 界 一 の  お お さ か !

 在日の聖地! *            ∧鮮∧     *
  ∧鮮∧     *           <`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ          ∧鮮∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´> 
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \    (つ  つ
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )  地上の楽園や!
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/       ノ大阪民国/ ̄
299名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:07:57 ID:08ZJVp7u0
自分で漕いだ方が圧倒的に速いな。時速50kmは出せるぞ。
300名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:09:15 ID:oFNpHUADO
こんなのずっと前からあったのに、警察は業者ほったらかしじゃないか
301名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:10:51 ID:ftZ6vexF0
寧ろ、取り締まりようがないぐらいの数の人がフル電動自転車に乗ったら
さすがに利権縛られの無能国家も法改正を考えてくれるかも…
302名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:17:20 ID:uX3Q7RkS0
勘違いしてる人が多いけど、これ自体の存在が違法なんじゃなく
これ全自動モードに切り替えた上で歩道を走ったらいけないだけで
普通免許持ってる人なら市町村に申請してナンバーとって(それほど手間も金もかからなかったと思う)、車道走りさえすれば全自動モードでも合法なんでしょ?
それを、ルール無視で、「便利やったらなんでもええやん」的なノリで全自動で歩道を走ろうとする奴と
悪いのを知っていながら説明をせず売ろうとする業者が悪い
303名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:21:00 ID:fS/U3bvy0
セグウェイとか合法的に走れる国どっかあるの?
304名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:26 ID:8st/osKo0
中国に行ってる同僚が使ってるのはこれかw
早速買ってくるわ
305名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:01 ID:sXYzmxNy0
>>302 方向指示器とかブレーキランプとかないから申請できないだろ
306名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:27 ID:9RtpAcYE0
大阪は日本から独立しろよ
307名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:42 ID:AuZ2Uh180
これ欲しいなあ
バッテリの寿命短そうだな 2年位持つかな
308名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:02 ID:hh6Qflp40
>>6
こういうのを大阪人を名乗る河内人が、面白いと勘違いして自虐自慢でやったりするからかなわん。
309名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:18 ID:MQEysjhY0
東京都板橋区で見かける。
オサーンが日常的に乗ってるぞ。
310名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:53 ID:Naj1R9br0
最近増えてるよな。電気アシスト自転車。
eneloopの自転車なんかよさそうだな。
高すぎるから買えないけど('A`)
311名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:54 ID:1esFUmKM0
東京でもよく見かける。
警官に言っても、「現行犯で無いと」と言って(駐輪してあっても)捕まえてくれない。
312名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:49 ID:0h1fYGDt0
>>305
道路運送車両法によると、20km/h未満なら要らないみたい。多分手信号で代用
むしろ、バックミラーとナンバー灯が必須みたいだ
313名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:56 ID:0XbbSjMn0
滅茶苦茶欲しいわ 中国人も頭良いんだな
314名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:53 ID:Dd/hu09z0
法律を改正しろよくそが
315名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:10 ID:YXZdq8Ld0
普通に売ってるだろこれ。
スーパービバホームとか行くとある。
316名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:19 ID:PI1pstnfO
充電中に燃えそうだから要らない
317名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:33 ID:CGYOUd2x0
中国の路肩付近はこればっかり走ってる。スクーター型のも多い。
スピードが出る+音がほとんどしない+中国人のマナー=事故多発
なんだそうだ。実際轢かれそうになった支那。
318名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:28 ID:2JDZA6ba0
販売業者を摘発しろよ
319名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:36 ID:AOvGiryq0
大阪人にとって日本の法律はまったく守るつもりのないルールなのです
チョンですから
320名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:28 ID:8dG9W0g6O
こんなの乗ってるの田舎上がりのホストや専門学生くらいだろ。
ミナミと上新庄でしか見たことないな
321名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:52 ID:PHjD99oP0
>>318
摘発から逃れるために公道を走るなと説明している
322名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:30 ID:Dv6uhuBCO
こんなん東京が先やろ
323名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:50 ID:NXuv5+qZ0
>最近、健康・エコロジーブームから電動アシスト自転車が人気
電動アシスト自転車の何がエコなの?俺には理解できねーぜ。
自分の足で漕いだ方が余程エコだと思うんだが。
324名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:43 ID:YpKakx970
>>323
いや、歩きが一番エコだ。
325名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:55:14 ID:Wmhfj41Q0
これコストどれくらい?
初めて中国産と知ってても欲しくなった
326名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:55:39 ID:SVOfEJED0
白金台付近で欧米系の外人が乗ってる。
いつも何で捕まらないのかと疑問に思っている。
327名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:22 ID:lMrqNErFO
>>46
まじかよ!
EC02のEV事業は消えたのか。 orz
まぁバッテリーが壊れるのは当時の技術的に無理だとわかってはいたが、
かなり値段も高めだったしエネループの技術を入れれば
どうにかなると思って未来に期待していたんだが残念だ。

それなら中国も素直に7万ぐらいで普通の電動スクーターを
作れば売れるような。
328名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:14:58 ID:6a3NcmUqO
金目当てじゃない安全目的の新交通法を作れと願いたいけど
今の立法府には無理だからこのままでいい
329名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:14:59 ID:FQmd3Gpf0
>>324
歩きは移動距離が短すぎる
330名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:21 ID:j9NvHmtp0
>アクセル付きでペダルをこがなくても走ることができ

凄いじゃんか
これいいじゃん
環境に優しいし安いからいいことずくめなのになあ

331名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:20:32 ID:OyzKAGz00
中国人が作って
韓国人が売りさばいてるんですね

わかります
332名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:59 ID:DSmBZQQV0
日本の犯罪の半分が大阪人(大阪系)の犯罪。
両親が大阪か、幼い頃大阪に住んでた奴が多い。

バラバラ事件とか大阪出身の犯罪者が多い。
333名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:30:15 ID:YpKakx970
>>329
じゃあ、歩きではなく走りだ。
334名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:16 ID:JFkyBlh9O
欲しくなったw
335名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:32 ID:H2FGfKaOi
なんかこの法律自体がおかしいな
ペダルがどうこうよりも最高速度によってヘルメットとかが必要とかに
切り分けるべきなんじゃね?
336名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:29 ID:FQmd3Gpf0
>>335
確か法律上有効な速度計がないと速度では規制できないんじゃないか

って自転車も速度超過で捕まえろって奴らに対する反論で見かけたよ
337名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:16 ID:MY3eD7bNO
乗ってる人は茶髪の野郎とか、風俗店で働いてる女、ばっかりです
信号なんか、守らない、大阪の恥部です。
338名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:26 ID:u/W4iDkn0
これはむしろ認めるべきじゃね?
339名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:24 ID:u/W4iDkn0
>>310
便利なだけなら高くても許せるんだけど、
こういうのって盗まれやすいからなぁ…
340名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:54:58 ID:eS6G5yxY0
また大阪か
341名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:59:54 ID:/ZvtZiX0O
なんかこれを新しい物だとか言ってる馬鹿が大量にいるけど、ただのモペットだしとっくの昔からあるし、電動になっただけ。
電動も大昔から想定内としてきちんと原チャとして法律に組み込まれてるし、合法な電動原チャもある。

それを馬鹿がメット被らずに無免許で道交法無視する為に「チャリ風」にしてごまかしてるだけ。

原チャで歩道走る馬鹿はさっさと捕まれ。
342名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:07:27 ID:ZddE+LMnO
これ7、8年前は全国で売ってただろ。その後問題視されて姿消したけど
俺は福岡だけど一台2千円だったから買ったよ。キックボードタイプの奴
パワー無いから坂道登らないしバッテリーも保たなくて短距離しか乗れなかったから
まぁオモチャの域を出なかったね。今の大阪の奴はどうか知らんけど
343名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:14:28 ID:2WEu0uBmO
昔からあるのはみんな知ってるだろ今さらw電池がリチウムになって過去の電チャリになかったギアとか種類豊富になって来たからみんな欲しくなってんじゃないの?
344名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:15:41 ID:NfiO4as+0
東京でも普通に走ってますが何か?

東京と大阪で法律が違うのか? 警察庁さん



345名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:21:07 ID:te9hdx4D0
俺もこれ買って乗ってたんだけど、雨の中を走ったら、翌日に全くモーターが
回らなくなって、修理を依頼することができないから、そのまま廃棄処分にした。
電気系統周りを見ると、絶縁や防水がほとんど考慮されてないから、ちょっと
水がかかると、簡単に接触不良を起こす代物だったな。

でも、フルスロットルで加速すると25〜30km/hくらいまで加速するから、バイク気分で
凄く楽しかった。
346名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:26:05 ID:wNfTqVab0
違反とかさておいて

日本の乗り物文化は余りに規制されすぎ。
小型でカテゴライズの難しい物乗り物は特に。
347名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:26:41 ID:IxeEYZqn0
中国製なんて買うから  自業自得だろ
348名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:11 ID:e4ACr/4T0
現在の状況はこんな感じ

・栃木 群馬 埼玉 → 警察は放置。そもそもさいたま市ぐらいしか走っていない。

・東京 → 23区全域(八王子以西の田舎除く)地域によってちょこちょこ存在するので、
       中央線沿いを中心に取締り中。

・神奈川 → かなりキビしめに取締り中。県内台数はそれほど多くはないのだが…

・大阪 → 面倒臭そうに最近になって腰をあげた。
      日本で一番台数が多い。特にミナミ〜新世界(+あいりん地区)周辺。

広島 名古屋 → 珍走団のほうにやっきでチャリ型なんぞ放置。自転車より原付2ケツノーヘルばかり。

その他田舎県 → 町と町が遠く、バッテリー距離の都合から存在すらしないのでお巡りさんは認知せず
            北海道で買った人が「隣町までバッテリが持ちませんでした」と使用を諦めた報告アリ
349名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:46 ID:Qwn/gDjXO
どうでもいいが無灯火のチャリは跳ねられても文句いうなよ?
350名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:56 ID:EbfRVr3s0
>>3
そうなんですか?そうなんですね!
351名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:30:46 ID:cZyVEpLn0
大阪の乗り物ってバイクとかバギーなんだろ
352名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:31:45 ID:6NpWGZfl0
自転車並の速度なら問題無いと思うがね
日本はこういうの堅すぎる
しかし違反はいかんよな
353名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:31:50 ID:cJuLfmpR0
>>346
事故原因となる自動車が規制0の野放し状態だから
自転車や原付に泣いてもらうしかない

自動車が野放しなのはもちろん
354名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:32:21 ID:EbfRVr3s0
>>6
あつはなついでんな〜〜大阪激ワロスww
355名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:36:58 ID:LjoS3r2b0
>>352
セゲウェイも禁止されてるから全く売れないよね。
356名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:37:06 ID:NSEEy+KO0
正直一時期欲しい俺がいた@千葉
357名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:37:07 ID:6NpWGZfl0
日本の乗り物規制って緩和を
年次改革要望書に盛り込まれて求められたりしないの?
業界強く無いと無さそうだけどさ
358名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:40:20 ID:7sPR3jA40
日本てさぁ、こういうのとか、セグウェイみたいのとか、
便利なモノを片っ端から禁止にするよね。
いい加減にしてほしい。
何を買ってどう使おうが消費者の選択に任せるっていう感覚は
この国の役人どもには永遠に無いのだろうな・・・・
359名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:40:27 ID:wNfTqVab0
>>357
年次改革要望書はともかく、メーカー、団体、お役所の金にならないから無理。
360名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:42:05 ID:I7NP8W3s0
ニンジャーも駄目なんだっけ?
361名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:44:27 ID:6NpWGZfl0
しかしセグウェイとかコレに乗ってたら
メタボ一直線だと思うな
坂道以外はアシストもいらないと思う
362名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:45:25 ID:EbfRVr3s0
たんたん竹馬カラー竹馬♪
のほうがはやく歩けるしw
363名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:46:13 ID:/yGClTlv0
>>89
いてもおかしくないやろ

大阪やけど、雨の日に原付に傘装着して
上下白の肌着で、ゴム長靴のオバハンがタバコ吸ってるのを見た

もちろんノーヘルで、パンチパーマで
初めオッサンと思ってたけど
肌着が雨で透けて、乳首が丸見えになってて
乳房がくっきりと見えてそこでやっとオバハンやと判別できた

あれは大阪でも稀に見る強烈なババァやった
364名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:47:31 ID:RX2es8IVO
この国の規制利権構造は一度壊さないと駄目だ
愚民はすぐ怪我人が出ただのマスゴミに騙され乗せられるから困る
365名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:47:59 ID:dOhdEuhD0
20キロ程度なら普通に出るだろ、無精すんなよ
366名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:48:49 ID:hk1WnrX90
あめちゃんあげるから許して〜な

とか言ってそ
367名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:49:01 ID:GsBlqewH0
    * ラッキーエスト        埼玉県越谷市大間野町
    * 株式会社エムロック     東京都新宿区西新宿
    * 株式会社SCS上野新館  東京都台東区北上野
    * 有限会社アクスト      東京都西東京市南町
    * ベロタクシー ヨコハマ   神奈川県横浜市中区
    * モトランブル         愛知県西尾市米津町
    * 塚本自転車店        愛知県大府市追分町
    * カートショップKIKI     大阪府大阪市中央区
    * 株式会社アルケミ      大阪府大阪市西区
    * 株式会社デュエット     大阪府和泉市松尾寺町

http://www.tiger-21commerce.co.jp/category/shopping_info/sales_agency/

http://akusto.net/

へー関東のほうが乗ってる人も店も多いんだね(某)
368名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:49:32 ID:o1enRLL70
実際に漕がずに走ってるやつ見たことあるけど、あれ違法だったのか。
369名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:49:59 ID:0bbT7D7GO
別に歩道走らず、車に接触されても文句言わなきゃいいんじゃね?
好きに死ね
370名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:52:57 ID:GsBlqewH0
>>363
はいどこで見たのか言ってみて
371名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:53:07 ID:EbfRVr3s0
>>363
>大阪でも稀に見る

その姿が日本全国いや海外メディアに流されるんだ
ってことを知るといい。大阪にはいてもおかしくないやろとな。
372名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:54:34 ID:I7NP8W3s0
太陽電池の設置なんかに補助金出してクソ業者を喜ばせるだけで
価格は下がらず普及が遅れるのなら、電チャリに補助金出した方が
良いんじゃない?(笑)
その方がよっぽど世の中の為になると思う。
373名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:57:08 ID:/yGClTlv0
>>370
蛍池の踏み切り

5年ぐらい前
374名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:59:20 ID:5UL8sD0B0
乗り物として面白いし将来性十分だけど現状の法制度の元では色んな意味で非常に危険。
原付より一ランク下の免許を新設して免許制にするのが良いと思う。
375名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:04:03 ID:EbfRVr3s0
そういうことはお前が政治家になってから言え。カス
376名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:07:49 ID:oaEzT8yw0
>>4
バタバタはエンジンアシスト付きチャリだ
知ったかぶりしてんなよw
377名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:08:47 ID:9rYOBSvgO
こんなの法律の欠陥だろ
人が漕いでるか漕いでないかで同じ自転車でも違いが出るとか論理的じゃない。
378名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:10:16 ID:EbfRVr3s0
>>377
以下同文w
379名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:13:04 ID:aE0nX2Bw0
これは原付だけど原付の形式認定は受けられないから事実上公道は走れない

歩道でも公道でも違法  私有地だけ合法

赤切符きって全員逮捕してほしい。
380名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:15:44 ID:EbfRVr3s0
>>375を嫁
381名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:16:14 ID:1YMdzo/bO
ああ、フルアシスト自転車か
382名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:17:15 ID:661/rLY+0
自転車は・・・・車!
383名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:17:25 ID:aE0nX2Bw0
>>378は同意というのを以下同文と同じ意味だと思ってるあほですか

>>377 自動車と自転車は違う 小学生でもしってまちゅよw
故に自賠責 ナンバー 形式認定など安全対策がある
自転車も義務で自賠責かけるべきだと思うよ
384名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:18:24 ID:peX1G+eu0
個人的には今ある合法の電動アシスト自転車も、相当グレーな乗り物だと思うがね。
ほんの少しでも動力に頼るものは、最低でもナンバー登録と保険加入を義務にすべき。
385名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:21:34 ID:EbfRVr3s0
ほう。>>375を嫁
386名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:24:55 ID:dvZCdq4x0
>>384
そうなると電アシ自転車なんて誰も乗らなくなるな
バイクでいいやん
387名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:27:12 ID:tClYyfUc0
普通に自転車で死亡事故とかあるし
携帯見てて前見てない奴とかいるしなあ
使いたい気持ちはあるが
現状を考えるとこれを認めるのは無理がある
モラルが守られるようになってからの話だわな
388名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:27:23 ID:lu8KZmjY0
電動車いすの二輪車タイプだろ?
歩行者にとっては、電動車いすの方がよっぽど危険。
389名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:32:24 ID:I7NP8W3s0
大阪人が載るから危険(笑)
390名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:34:08 ID:aE0nX2Bw0
374と377は正反対の意見なんだがその両方にカスといってるばかですか
391名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:35:18 ID:8A8hIsxQ0
>>388
おまえにとって邪魔な存在なだけでしょw
392名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:38:33 ID:peX1G+eu0
>>386
正にそれでいい。電動アシスト自転車が自転車扱いにされているからこそ
電チャリのような半端に危険なモノが出てくるわけで。
393名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:42:15 ID:eXa1c1Sj0
これが何で叩かれるんだ?
エコだし、時速20キロ程度じゃ普通の自転車とさして変わらん速度だし
困るのは糞高いガソリンとか、ふざけた車検制度で金取れなくなる政府だけだろ
394名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:43:26 ID:Y3RaU8r30
駐禁厳しくなって車もバイクも原付も乗りにくくなって
そのうち自転車も駐禁しだすやろうから
これからは馬だぜ!馬!
貧富の差と一緒で江戸時代に逆戻りだww
395名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:49:39 ID:fADdCt250
大阪民国はアウトロー
396名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:53:18 ID:7WrTqvOT0
>>1
いいね、これ。タクローの自転車番より、うれそうだな。
397名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:54:03 ID:lu8KZmjY0
>>391
車道を走るぶんには、歩行者には関係ないからな。自転車は。
398名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:54:27 ID:F7AWFZm70
登録しないと言う事は脱税だな
追徴課税しろ
399名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:55:34 ID:7WrTqvOT0
>>1
メーカはもうこっちでうごいてんだな、さすが大阪。
400名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:59:08 ID:GsBlqewH0
>>399
    * ラッキーエスト        埼玉県越谷市大間野町
    * 株式会社エムロック     東京都新宿区西新宿
    * 株式会社SCS上野新館  東京都台東区北上野
    * 有限会社アクスト      東京都西東京市南町
    * ベロタクシー ヨコハマ   神奈川県横浜市中区
    * モトランブル         愛知県西尾市米津町
    * 塚本自転車店        愛知県大府市追分町
    * カートショップKIKI     大阪府大阪市中央区
    * 株式会社アルケミ      大阪府大阪市西区
    * 株式会社デュエット     大阪府和泉市松尾寺町

http://www.tiger-21commerce.co.jp/category/shopping_info/sales_agency/

http://akusto.net/

へー関東のほうが乗ってる人も店も多いんだね(某)
401名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:06:09 ID:BtloxX2F0
>>1
法で認められてる電チャも時速20キロぐらいでるんだが。
人力でアシストしてやるかどうかの違いぐらいだろ。
402名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:10:35 ID:cci4v3Og0
これを取り締まらない東京は無法地帯。
403名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:12:21 ID:I7NP8W3s0
それにしても、電動アシストなんてよくこんな馬鹿なことを考えたもんだよな(笑)
20km/hを超えたらアシストが働かなくするって面倒なことをするよりも世の中
の事を考えろよ。
404名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:24:54 ID:XyJrx1by0
アシスト自転車も中国製がいいな、安いし修理も簡単だし。
日本製はとにかく高くて、あんがい壊れるからメリット感じない。
自転車に関しては中国製あまり悪くない。むしろ良くできてる。
405名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:28:21 ID:7lQujYlk0
オレがアシストしてやんよ
406名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:30:45 ID:YpKakx970
電気自動車も電池とモーターで動くからいずれは・・・
407名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:37:14 ID:B3y6BtJp0
事故起こしたらどうなるの?

ぞっとするわ。



東京では放送されない田母神氏TV 1

http://jp.youtube.com/watch?v=okMlaHtvNKw
408名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:41:54 ID:2WEu0uBmO
赤羽の商店街ララガ−デンで年寄りが乗る日本製の電動カ−トで
アクセル回し過ぎて、人にぶつかり
チャリンコ10台以上薙ぎ倒してやっと停止して暴走してるの見た事あるが
もし電チャリ認めるなら講習は絶対必要だと
思うよ!
409名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:44:34 ID:J2ga+UIZ0
>>402
取り締まっても報道されるのは大阪w
違法モノは何でも大阪で報道
それに扇動されるバカ2ちゃんねらー

日本、終わってるな
410名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:47:48 ID:nrZ+nMUC0
また
411名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:47:49 ID:dtIh6Ien0
電気スクーター日本で全然流行らなかったんだよな、高くて
これは安くていいわ、一台欲しい
412名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:49:28 ID:XyJrx1by0
>>408
じゃあ、おまえだけ講習な。


413名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:03:50 ID:Rm0Y0Ji70
414名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:07:45 ID:oqcCqQGnO
>>408
新しい利権の誕生ですね
415名無しさん@八周年:2009/01/13(火) 06:14:13 ID:11cAFUEG0
逆に考えるんだ。
「自転車付き原動機」なんだ。
416名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 06:22:19 ID:nnr5VPQm0
アクストのウェブページには電動アシスト自転車(フル電動可)って書いてある。
公道を通行できないというのを見逃してた。危うく買うところだった。

フル電動機能削除されてんのに公道通行できないのはなぜ?

http://akusto.net/takmak/st/rio3.html
417名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:23:10 ID:7KjfYGqHO
>>416
フル電動可なのかフル電動機能削除なのか不明だな。どちらにせよ出力500W速度24kmなら
完全に原付並の動力性能で、自賠責保険にも入らずに公道を走られたら迷惑だ。
418名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:27:57 ID:WpVKMoW60
日本の話じゃ無いよね?
419名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:58:38 ID:KK/DQX98O
>>417
原付並みっていうなら、これは時速60kmで巡行出来るの?
420名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:05:03 ID:GlD62e/w0
これ一台欲しいわ。
421名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:19:55 ID:HLRgWFbp0
>>417そんなもんヤマハの電動アシストも同じだ
むしろ中国製だけ迷惑で国産だったら大丈夫と思い込めるアンタが迷惑だ
422名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:43:33 ID:QyE20gnv0
15kmしか出ない小型特殊って手はありかもしれん。
もちろん車道走ることになるが。
423名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 08:46:18 ID:T0DbiBvE0
車道だけ走ってくれるんだった文句言わない
でもこういうの乗る奴って車道は怖いとか言って歩道走るんだろ
免許いらなくすると
危険で仕方ない
424名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:23:59 ID:RpxPB8Vr0
逆にいえば要免許(原付以上)ぐらいならアリでもいいと思うな
厨房工房共がよくチャリの癖に右側通行(しかも並走とか)してるのに遭遇する
ああいう連中はフル電動以前の問題
425名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:39:51 ID:/ZvtZiX0O
なんで原付並が60キロなんだよw
30キロ程度しか出ない原付なんかいくらでもあるし、モペットなんか20キロ程度しか出ないのもある。
それでもちゃんと免許いるしメットも保安部品も保険もいるし、歩道なんて走る馬鹿はいない。
426名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:33 ID:MX7iyt7n0
違法でも便利なら良ぇやん!

…って発想が大阪だ。
427名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:40:57 ID:qOy0zDBB0
>>407
どう考えたって競技用で50キロくらいで走ってるヤツ
のほうが危ないだろ。
警察も、そっちを取り締まれよ。
428名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:48:46 ID:7KjfYGqHO
>>421
?国産か中国製なんて言ってないわ。>>416の仕様なら違法。思い込みじゃないよ。
429名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:52:54 ID:o0OyQM100
ろくでもないもんはまず大阪発祥
430名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:53:45 ID:JPi036QC0
アシスト自転車よりXメンのハゲが乗ってるような電動車椅子が欲しい
イオンで爺さんが快適に乗り回してるの見ると羨ましくなる
431名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:54:53 ID:cme99/T80
特亜発・大阪経由のネガティブ事象多すぎ
432名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:59:52 ID:jXCXAjeU0
DQN、チンピラ御用達の自走電動自転車。
433名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:01:23 ID:wEySJU6SO
日本では違法なので大阪民国からの流失だけは止めて欲しい。
434名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:05:40 ID:ICmYEiTMO
>>430
俺なら一輪バイクだなザンスカールのMSとかスチームボーイで使ってみたいなヤツ
435名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:09:29 ID:/jjczuFC0

確かに歩道を20キロで走られたら
バアちゃん達じゃ避けられないからな。

取り締まるべき。
 
436名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:11:47 ID:Lxf5dI/xO
つまりぶつかって慰謝料ガッポリですね

相手が逃げたら轢き逃げ扱いだからな
437名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:13:24 ID:HLRgWFbp0
>>428合法や仕様がどうたらこうたらで
電動アシスト自転車が安全だとよく断言できるな

法律が時代に適応してないのに崇めて誰か得するのか
438名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:07 ID:/jjczuFC0

ちなみにナンバーって付いてるのか?
ひき逃げされた時に、逃げられたら困る。
 
439名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:14:51 ID:sJNTzqmt0
こんなこといってお巡りがメシの種にしたいだけなんだろなー。セグウェイに乗れる日は遠いぜ。
440名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:16:27 ID:Pna2r75n0
早速注文したw
441名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:16:32 ID:dGpwzml+O
欲しかったけど、確かに歩道走って来られたら危ないな。
自転車専用レーンできたらいいのに。もちろん、セグウェイも走行可で。
442名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:17:05 ID:HLRgWFbp0
>>438電動アシスト自転車にもついてない物があるわきゃねーだろ
そもそも道交法守ったら人力自転車も危険極まりない車道を
走らなきゃならんから矛盾だらけだ。
443秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/13(火) 11:17:15 ID:Txiv7VlP0
('A`)q□  公道で乗らないでくださいって売ってる奴をたまに見かけるけど、
(へへ    買ってる奴居たのかw
444名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:03 ID:KsDHozYz0
自転車メーカーの圧力だろ。
445名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:23:20 ID:HLRgWFbp0
>>439そもそも言葉遊びでこんなもんを規制する意味を感じない
ナンバー厨は性能を理解せずに適当に言ってるのは明白だ
446名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:24:25 ID:peX1G+eu0
>>442
やはり電動アシスト自転車もナンバー登録した方がいいね。税金は0円でいい。
自賠責保険は年1000円。免許、ヘルメット不要。これならいいでしょ。
447名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:29:57 ID:HLRgWFbp0
>>446時速60`出せる原付と同じ扱いにする時点でバカだろ
448名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:32:03 ID:b2DVGd0iO
どこで買えますか?

私有地内なら問題ないでしょ?
ウチ超広いから。
449名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:35:45 ID:1dBIcLPh0
商売の厳しい町の自転車屋さんも多くいるだろうし。
ニュースになってないだけで結構出回ってるのではないかと。
450名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:43:39 ID:Ns/nXB9tO
>>447なんで君はそんなに攻撃的なの?
免許取れない子なの?
451名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:44:09 ID:8pLribdk0
大阪って
マクドナルドの事をマクドって言うんだぜ!
エスカレーターは右立ちが基本、左は空けておくんだぜ!

これくらいかな、知ってるのは・・・。
452名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:49:54 ID:Ns/nXB9tO
おまいらアシストアシストうるさい。 

その内「起点」という自転車出るぞw
中村俊介CMで
453名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:16 ID:DN2L1xDV0
>>427
いるな・・・
以前、交差点にバイクで停車していたら、物凄い勢いで競技用自転車で走って来て
ハンドルを切り損ねたのか、バイクの前輪激突。
慌てて、自転車の運転手が一礼した後に、何事も無かったの如く走り去ったが
漏れのバイクには、生々しい傷がゴッソリ・・・
ふざけんなゴルァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!
454名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:44 ID:nTDPGHuZ0
北区でも、小さな車輪の電動自転車が歩道を走り回ってる。原付より速い奴がいるので、怖いよ。
455名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:53:53 ID:SUNxgyalO
道交法を変えればいい
現在の原付を小型自動二輪にして、アシスト自転車を原付扱いにすりゃ良いんじゃないか
456名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:54:41 ID:exOjlYFK0
>>1
スケベそうな女の後姿にだけ興味が沸いた
457名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:55:15 ID:xOHFeqNk0
そういえば電動のスクーターってないのかな
458名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:55:59 ID:GhuxFPym0
ニュース大阪+ を新設すべきだな
459名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:56:04 ID:nTDPGHuZ0
ホンダの「ピープル」を思い出した人はいるかな?
460名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:59:42 ID:wH79xb3tO
日本製だったら欲しいな
461名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:00:08 ID:o0OyQM100
>>448
上沼恵美子乙
大阪城では乗りにくいと思うよ
462名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:00:56 ID:2yh1eJP/0
>>457
ヤマハがだしてたとおもう
463名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:01:55 ID:nBSYLiS/0
>>460
国産(大阪製)
どや?
464名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:02:21 ID:KK/DQX98O
外見が自転車同様でエンジンのついていないのは自転車扱いって事にすればいい。
買い物おばちゃんのママチャリだって普通に時速20km出してるが、事故なんて起きてない。
465名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:09 ID:sJNTzqmt0
こういう電動自転車ってアクセルをパーシャルにして10kmで走行とかできるの???
466名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:04:48 ID:/4ZXIkje0
>>425
おまえ馬鹿だろ
467名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:05:33 ID:HLRgWFbp0
>>450ナンバー厨がアホだから攻撃してるだけだぞ
>>460俺も俺も。電装系がイタリア車ばりに弱そうだ
468名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:08:05 ID:uZ0v/WKB0
取り締まるほどの違法性を感じないね。法律改正して規制緩和すべきだ。
警察の姿勢はおかしい。法の抜け穴視ばかりして、取り締まり強化する発想しかない。
こんなのは間違いだ。国民の利便性向上に寄与する発想も持たないといけない。
政治家が主導すべき問題だな。警察に任せてはダメ。
469名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:14:36 ID:x3sXHR6p0
やっぱりこんな改造車が存在していたのか
ついこの前、原宿近くの住宅街でペダルこがずに
坂道を登っていく電動アシスト自転車を見かけて
ありゃナンダ?とは思ってたんだが・・・
470名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:16:15 ID:SFQtf4dz0
たしかに五月蠅い原付よりも
合法化して日本製も出して欲しいね

こいでも40kmは出せるから20kmしか出ないなら
これで良いじゃん
471名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:16:36 ID:HLRgWFbp0
>>468バイクや自転車よりも
トヨタ様のために自動車買えって事だろ
472名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:17:56 ID:TlkT7kzOO
こないだ大阪某所で人込みをコレが走ってて歩行者に接触してコケてて頭から血出してるキャッチ風のバカをみたw
473名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:14 ID:j3nAgP4FQ
見たことあるけどヤッパリ違法だったのか

どういう扱い(軽車両なのかなんなのか)なのか疑問だった
474名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:20:41 ID:GcGzQel+O
これ保安部品付けてナンバー申請して
メット被って原付免許持ってれば合法なんじゃ?
普通に保安部品付けて原付の一種として売って欲しい。
475名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:22:30 ID:cnP78/hQ0
>>457
電池のコストの問題で、現在生産中止
中古屋探せばあると思うけど、すごいレア
476名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:24:07 ID:dH4mALWX0
現物まんま見たわけじゃないが、ときどき近くを通過する奴等を見た限りでは
アクセルワーク?ナニソレ?みたいな走り方だったけどな。

実際にオモチャのように、ボタン押したらギュイイインって音たてて進んで
離したら動力カット。0か1か。そんな操作しかできない奴がのってるのか
本当にそんな操作しかできないのかは判らんけど…

あとこれ、自転車屋持ってってもメンテ断られるんじゃないの?
何か壊れたら即廃棄でゴミだらけになってるんじゃないのか心配。

見た感じチェーンの規格とか普通の自転車と全然違うだろう。
普通の自転車はコマとコマの間が1インチだけど、もっと細かい全然別の中華規格のチェーン?
あれチェーンソーのチェーンじゃないの?みたいなの使ってる(チェーンソーの中の人ごめん)
俺は自転車屋じゃないが自転車を囓った者として、あれはメンテ出来る気がせん
477名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:28:08 ID:WoqF+CQw0
中国製電気自転車のメーカーHPをカミサンが作ってた覚えがある。

コレ、どう考えても日本じゃ違法だよね〜とかブツクサ言ってたなあ。
478名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:28:57 ID:rp+HMQcg0
最近都内でも見る
警察はしっかり取り締まれよ
売る方もナンバーとって売れ
479名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:29:22 ID:VORBE9J/0
人力でも人を轢き殺せるからなぁ
480名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:37:53 ID:obdSAl4c0
メッセンジャーの自転車なんか40km以上は出てるだろww
これなんかかわいいもんだよw
481名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:40:27 ID:d3fqKIuv0
まぁ、あれだ。
中国様はエコってことだ。
それを見習った大阪民は偉い。
482名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:44:31 ID:te9hdx4D0
>>476
>実際にオモチャのように、ボタン押したらギュイイインって音たてて進んで
>離したら動力カット。0か1か。そんな操作しかできない奴がのってるのか
>本当にそんな操作しかできないのかは判らんけど…

俺も乗ってたけど、ちゃんとバイクのアクセルとおなじようにグリップ回して
出力コントロールして車速調整ができる。

>あとこれ、自転車屋持ってってもメンテ断られるんじゃないの?

自転車の基本構成のパーツ類は市販のものを流用してるのが多いから、
パーツがあればメンテはしてくれると思うが、電装とモーター関係は無理だろう。
483名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:46:07 ID:f3oWevCyO
大阪が日本じゃないって本当なんだな
心底ぞっとするわ
484名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:46:14 ID:5mlUl73f0
>>482
中華自転車はメンテできないって断られるよ。
これも無理だろ。
485名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:47:49 ID:R6WVHVSd0
スポーツ自転車より当たり前に遅く、通常の電動アシストより遅く、バッテリーの寿命は3年。バッテリーがイカレたら交換に3万円…

ゴミやん...
486名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:48:14 ID:Rci1Cp3R0
>>1
これは内政干渉ちゃうの?
そもそも他所の国の話に日本国の道交法適用して
いちゃもんつける、て一体何事?
487名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:51:15 ID:zhL3B8Dj0
>>484
日本で売られてる10000円以下のチャリはみんな中華製。。。
488名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:53:21 ID:2yh1eJP/0
>>487
メーカーによるチェック済みで、BAA適合なら、品質は大丈夫。
489名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 12:58:51 ID:WoqF+CQw0
>>486

中国で走ってる分には文句言ってないんだから違うだろ。
内政干渉の意味わかってるか?
490名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:37:51 ID:QWeweb0e0
ラッタッタ
491名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:10 ID:9ZekcPxA0
国産はこがないとダメで10万、中国製はこがなくてもよくて3万。
あなたならどっち?
492名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:39 ID:+Vnm5W+U0
小学生のときはホンダシティに搭載できるモトコンポにあこがれた。
493名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:42:01 ID:2yh1eJP/0
>>491
フロントトリプルの泥よけ付ハブダイナモ付きクロスバイクのほうがよくね?
494名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:13 ID:k5CDjYxG0
495名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:22 ID:KsDHozYz0
乗ったことあるけど、電動で走ったらこぐより遅いぞw
電動アシスト自転車の方が危険。
496名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:57 ID:WoqF+CQw0
>>491

3万払って公道で乗れないもの買っても意味無いだろ。
自宅の敷地内がメチャメチャ広いなら買ってもいいかも知れないけど。
497名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:52:43 ID:V2JbQVKy0
>>496
自宅の敷地内が広いからって理由なら、こんな物を10万で買わないでバイクに乗った方がw
498名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:53:21 ID:nTDPGHuZ0
>>494
これこれ、大阪のオフィス街を走り回ってる電チャリ。
結構速度が出るので危ない。混んでる歩道を、まるで「スターウォーズ帝国の逆襲」の一シーンのごとく、
歩行者の隙を抜けて走ってる。
大阪府警は、バシバシとりしまらんかい!!
499名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:54:46 ID:WoqF+CQw0
>>497

そこはホラ、金持ちには無駄なものを衝動買いしてもらわないとw
500名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:55:52 ID:nTDPGHuZ0
麻生さんがお喜びですな。
501名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:59:16 ID:Rci1Cp3R0
>>489
いやね
大阪民国っていう国があってね
502名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:06:01 ID:WoqF+CQw0
>>501

なるほど、そりゃあ内政干渉ですなw
503名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 14:08:06 ID:XpU8dbjP0
免許の必要な乗り物にしないと警察様の資金源にならないだろ?
常識き的考えて許されるはずがない

原付なら簡単に取り締まれるカモだし、更新講習費用も免停講習費用もふんだくれる。
自転車扱いだとそういうわけにもいかない。

第三のビールみたいに安い方に氷魚が流れてしまうとせっかくの金づるがだめになる
504名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:12:08 ID:5mlUl73f0
>>487
そうだよ。あれらは使い捨て。
あんまりにもひどいんでBAAとかCM打つようになった。

>>503
この手の奴の一部はネタじゃなくて本気でそう思ってそうで恐いな。
505名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:12:34 ID:aQd6qSAI0
これいっぱい種類があったら見分けつかなくね?
506名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:27:18 ID:ANsw+7HO0
もうさぁ、電動で時速25km/hだったら免許要らないとか
そんな風にしちゃった方が内需拡大にもなるし
地球にも優しくなっていいと思うんだけどな?
507名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:46:07 ID:kKwhWtFz0
(現実は)テレビや読み物で見るイメージとは違っている。
(アニメキャラクターの) トナカイは、なかなか存在しないな
508名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:07:45 ID:lZm+7tcx0
こういう自転車って田舎とかではOKにしたらいいんじゃね?地方限定とか、都市部制限とか。
実際原付より便利そうだし。
そもそも原付30q/hで走れって方が危ないし、車からしても原付非常に迷惑だし、あれをせこく取り締まるのもなんとなく警察の小遣い稼ぎでしょ。
509名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:16:17 ID:dH4mALWX0
原付迷惑とかワロス
自転車も車道走行なんだし、さまざまな車両で共存すればいいだけのことだろう

日本はこんな馬鹿を野放しにしてるから交通後進国なんだよな
セグウェイも走れないし電動自転車も現行法では
半分以上の出力をアシストしているが結局はペダルをクルクル回転させる制限つき
これらは全部公道利用者の低い意識がもたらした結果
510名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:23:26 ID:Wwt+LURj0
>>75
関電本店どんだけ電気無駄使いしてるんだよ
電気会社ならどれだけ使っても構わんみたいなこういう体質があるのが大阪
511名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:25:41 ID:lZm+7tcx0
>>509
予想通り噛み付いてくれましたね。
でも、綺麗事抜きにして実際の感覚で腹割って話しましょうよ。
実際制限速度30q/hで走ってる原付が居たら正直イラッときませんか?
しかもですよ、そういう原付って2段階右折必要なところでは2段階右折守らず走ってるんですよ?
イラつきますよね?
512名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:26:56 ID:zeYz55rY0
これいいな
田舎だし誰も気づかないだろ・・・ほしくなったわ
513名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:30:37 ID:1AbOQR2aO
これ買う奴確信犯だろ。
普通の感覚持ってりゃ明らかに電動アシスト自転車というより
原チャリだと気付くだろ。
514名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:11 ID:dH4mALWX0
>>511
俺なら、という話だったら、正直、まったくイラッとも来ないし、
原付や自転車を抜けないなら適切な車間をあけて(大抵割り込まれる車間だが…)
ついて行くくらい日常的にしてるんだ。公道での移動なんて遅いものだと割り切ってるからね。

普通の若い人がそうしないというのは現実として判ってるけど、なんで?ってのが理解できない。
腹を割って話すというなら、なんでイラッと来るのか教えてくれないか?

個々の交通違反はまた別の話だ。特に郊外だと車の交通違反はやたらめったら多いが
原付のそれはなかなか見ない。(平均速度速いから広い道で二段階右折なんて自殺行為だしな)
515名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:57:06 ID:V/+ErEH90
>>514
>まったくイラッとも来ないし、
そうなんだよな、公道はプライド掛けたレースの場ではないし、どうせ
到着時刻は大して変わらんしね。
そもそも時間が気になるなら余裕を持って出発するのが社会人だよ。
516名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:58:58 ID:lZm+7tcx0
>>514
いや、原付ってすぐすり抜けやるでしょ、左の死角から。
それにもし巻き込んだり轢いたりしたら100%こっちが悪いし、
そのくせ30q/h制限守って、本来60qで走れるところをペースメーカーされたらイラッと来るのが普通だと思うし。
しかも2段階右折はしないと交通違反だが、守ってるほうが少ない、というかほぼ100%違反してるでしょ。
これでイラッと来ないほうが不思議ですよ。
つまりそういう事です。
517名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:01:25 ID:nnr5VPQm0
>>513
それがウェブページには電動アシスト自転車って書いてあるんだよ。
http://akusto.net/takmak/st1.html
518名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:04:03 ID:DbP0umcd0
大阪は日本じゃないと何度言えば…
519名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:17:08 ID:jiOx7lZ+0
どんどん検挙して大阪府の財政再建に役立ててホスイ
520名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:23:29 ID:WoqF+CQw0
>>516
二段階右折100%違反してるって、ちゃんと毎回行なってるオレに失礼だぞ。

一応普通自動車免許と大型自動二輪免許持ってるけど、原付運転する時は30km/hと二段階右折は守ってる。
521名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:44:53 ID:dH4mALWX0
>>516
何度も聞くけど
> 本来60qで走れるところをペースメーカーされたらイラッと来るのが普通
なんで普通だと思うの?
少なくとも俺には当てはまらないなー
日本は混合交通を標榜している以上、そんなもんじゃないの?

原付が邪魔、なんて言い出すと、軽四が邪魔、1000ccは遅くて邪魔、大型はでかくて邪魔…
お前さん、自車と完全に同じ性能で同じ用事で同じ方向に向かう車だけの道でも走るか?w

交通違反で言えば車の速度違反率は異常wとかいう話になるのでそっちはスルーで
522名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:06:46 ID:GaGM9vp30
>>521
原付は小特と同類。自動車とは違う。
523名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:09:59 ID:GaGM9vp30
>>517
でもちゃんと「※この車種は公道を走行できません」と書いてあるな。
524名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:14:14 ID:V2JbQVKy0
>>523
気になったんだが、常に漕いでてもダメなの?
525名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:17:41 ID:/yGClTlv0
流行れば規制なんか時間の問題なのに

在庫抱えた業者必死だよな
526名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:22:16 ID:nnr5VPQm0
>>523
リオ4の商品説明には

>本製品に関しましては、基本的に、フル電動の機能は、削除されています。
>特別なお申し出(工場内、敷地内、イベントのみの使用で、公道使用のないもの限定)の方は、弊社にて、復帰の方法をお教えいたします。

とも書いてある。
527名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:29:37 ID:GaGM9vp30
>>524
電アシの規格は決まってるから、それから外れてるとダメ。
528名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:41:59 ID:dH4mALWX0
>>522
ふんふん。そうだねえ。で、俺の書き込みにレスした理由は?w
529名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:03:21 ID:7KjfYGqHO
>>466
なぜ?
530名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:04:44 ID:RwUAaUPW0
This is 大阪や!
531名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:09:49 ID:f73kLfOG0
3万の電動自転者で、まともなスピードが出るとは思えないから、いいんじゃね。別に。
532名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:15:29 ID:Gg6/YKZh0
車道は知ってる分にはね
533名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:37:26 ID:KK/DQX98O
どう見てもママチャリ。自転車許可歩道くらい走っても問題なし。
534名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:51:19 ID:xhQPaxlP0
ここはリオW、公道OKみたいな説明なんだけどどっちなんだよw

http://www.kahlua-street.com/products/detail.php?product_id=726
535名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:51:39 ID:NNgE8UCL0
>>485
ロードレーサーには勝てないけど、ギア比がマトモなやつなら日本製電動アシストよりは速いっしょ。
それに、本体40000円弱、バッテリー15000円くらいだよ。
漕がないやつなら自転車よりまっすぐ進んで進路にブレが無いから、自転車より安全だと思う。
上り坂で前を婆さんがノロノロ歩いてたりしても余裕で待てるし、悪いもんじゃない気がするよ
法律が追いついてきたから今はもう乗ってないけど、少なくとも購入当時(5年前)はYAMAHAより中国製のアシスト車が良い動きしてたんだ。
フルは500Wなら結構安全な動きしてたけど、250Wとかのはグニャグニャして危なかった。
536名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:56:42 ID:vlGGWLg40
> 本来60qで走れるところをペースメーカーされたらイラッと来るのが普通
いつもじゃないが、イラっとくることは間違いなくある。

こないって言うやつは、
やせがまんか、車の経験が少ないか、広い道ばかりの町に住んでそうじゃないところを想像できないか、
頭の中がほわ〜んとしているかのどれか。
537名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:58:53 ID:mCsJ+ly/0
人は教育されて初めて人間になる
大阪人は人間じゃないから法律守る必要ないし
538名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:02:42 ID:EnSTtloe0
>>536
まあ休日なら我慢も出来るけどね
仕事で移動中に原付にペースメーカーやられると、かなりきつい。
しかもフラフラしながら走ってる&ミラーが変な方向向いてて絶対後ろ見ていない人だと
うかつに抜くのも危ないし…

というか、原付の速度制限って日本の道路事情的におかしいと思う。

制限速度30kmと60kmが同居している片側一車線道路って危険だろ。
原付専用レーンが作れるくらい広い道路ならいいけどさ。
539名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:06:18 ID:v2GnPDKQ0
免許なんで初めからいらなかったんや!
540名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:10:54 ID:lhmoCDrB0
>>535
安物のクロスバイクにも負けるけどね。
細いスリックタイヤ履いたマウンテンバイクにも負けるね。
541名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:14:07 ID:GaGM9vp30
>>538
だから小特の同類なんだってば。
小特は法律で物理的に30km/h以上出せないようになってる。
542名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:21:20 ID:GaGM9vp30
たとえばバイク免許オンリーの奴が「持ってる免許で乗れるから」という理由で
小特に乗って幹線道路走ってたとしたら、免許とって車乗れよと思うじゃん。
それか死ねばいいのにと思うじゃん。
543名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:32:01 ID:xaA3nexs0
それ経済も萎むっちゅーねん
需要があるなら、掘り起こせして国産で盛り上げろよ
何でも規制であほかっちゅーねん
544名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:57:00 ID:oRiCFlKE0
電動リニアカーも年寄りとか使っているけど、狭いスーパーの中で結構速い速度だしていて横通ってビビッた。
品川ジャスコもああいうのはハッキリ車椅子に乗れとか、速度は出すなとか言ってくれないとかなり危ない。
545名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:57:23 ID:QYrkzRC90
野放図はよくなかろう
546名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:28:03 ID:df7r5Pjj0
規制緩和しろよ
547名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 02:00:31 ID:9jcTcVhcO
乗り物に関する規制緩和は簡単じゃないから。もしも事故が増えたら国に対する賠償責任訴訟多発だし。
548名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:40:39 ID:bpStZMgl0
>>547
主婦がゴネたら自転車で歩道走っていいことになったよ
549名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 03:46:36 ID:R5Rmg+T80
>>538
30と60ならまだいいぜ
相対30だからあまり怖くは無い

それを超える暴走車両が無茶苦茶怖い
550名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:14:43 ID:N7uqDgSu0
レーサーが全開走行した方が遙かに速いと思うんだが
人力なら100`出そうが捕まらないと言う矛盾
551名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:25:33 ID:UsusiZ6/0
>>550
都内の、例えば246で人力で100キロ出して走ったら、スグに死ぬよ。
552名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 04:41:44 ID:/VDJKaFV0
>>45
 これこそ本来法律が想定する原付だろ。

 ただのモペッドじゃないか。
553名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:52:59 ID:CeopMHIv0
いまさらだが、多くの人が「原付」の30km制限はおかしいと感じているはず。
今実際にある原付が性能向上の結果、小型二輪車並みになったのだから当然のこと。
それぞれ一段階、規制強化して>>1のような電動モペットを本来的な原付として
扱うのが正しい。法整備を現実に合わせるならね。
554名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:56:00 ID:PxFmg95p0
>>553
原付や軽自動車の馬力規制なんかもやめた方がいいよね
555名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 06:59:57 ID:SaFBWRSW0
法治国家って、めんどくさすぎる
日本が糞なのはこれのせい
556名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:04:57 ID:SaFBWRSW0
警察が法律を恣意的に扱いすぎる
警察が出し抜かれた感じをもてば、適当に理由をつけて逮捕しにくる
そのくせ、パチンコや風俗が野放し
つくづく、だめな国だなと思う
557名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:05:20 ID:u8ppS6kj0
ネットで大阪叩きをする中国工作員
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1231160986/
558名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:06:21 ID:YkNoMrPT0
今から国道の車線ど真中を原付時速30kで走行してきます。

渋滞しても法律が悪いだけで別に俺が違法行為じゃありませんよね?
559名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:06:46 ID:oHKf4U+7O
大阪人と日本人の遺伝子情報を比べて差が
あったら、朝鮮あたりに全員追放してほしい。
560名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:15:10 ID:T28lpxPU0
まぁ原付免許自体は難しくないから免許と
年1000円の税金だけとって保険は任意
ただし25KM/hでリミッター
それ以上出したい時は漕げ!
で、検定通して公式に存在認めれば国産の出てくるんじゃない?
不正輸入品を取り締まる口実になって経済効果もあがる
561名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:21:18 ID:fAOgIIBUO
原付のエンジンが性能上がったから制限速度を上げろというのはちと違うんじゃね?
コンパクト重視した小さいタイヤは小さな轍やマンホールにハンドルを取られるし
貧弱なブレーキは性能上がったエンジンとのバランスがとれてないから制動距離が長い
それでいてボディが軽く取り回しが楽だから渋滞の列を縫うようにすり抜け走行をする
何より免許取得の容易さから運転技術の未熟者が多い

現状で制限速度を守ってるのが少ないとはいえ
危険な行為を法律で認めてしまうわけにはいかないと思うよ
562名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:24:54 ID:hgyWkCDp0
test
563名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:24:56 ID:T28lpxPU0
ん、自動車、原付 ともに運転する身からすると
30KMってとっても危ないんだよ。
50KM位なら、自動車はある程度我慢しながら対向車が空いた所で抜くんだけど
30KMだとすぐつまる。更に後ろもつまってくるから無理にでも抜く
564名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:27:52 ID:sXT/G1Ca0
>一見では電動アシスト自転車と区別できないと思い、ペダルの付いた原付きバイクを購入していた

これは、悪質だろ。購入時から悪意、故意に法を犯す目的で購入使用しているのだから。順法精神の欠片もない。
565名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:34:16 ID:G1yXoxms0
>>561
昔から比べたらエンジン性能はディチューンされてるよ。
7.2PSの原付知らない小僧なら無理もないか。
566名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:41:12 ID:4pxieCoU0
>>550
人力の車両も、道路に設定されている制限速度までしか駄目。
567名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:43:39 ID:QECS8fogO
大阪だろ
568名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:44:49 ID:q1P93RIR0
バイクって何でもかんでも保安部品つければナンバー取れちゃうって程度なの?
4輪だと個人はもちろん金持ちの道楽レベルでも自作カーを新規登録申請パスするのって死ぬほど難しいけど
569名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:58:08 ID:EIQ5Av2L0
自作カー(笑)
570名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 07:59:23 ID:GsdD5+4g0
>>563
だから乗らない。それか、そんな道は通らない。
571名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:10:01 ID:kZnaihr50
最悪ハンドル操作も上手くできないような主婦が歩道を時速30キロで突っ走ってくるんだろ
危険だから免許制にすべき
歩道を走る原付をあまり見ることが無いのは免許が必要だからだと思う
572名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 08:24:09 ID:GsdD5+4g0
「自転車と違って車道を走るもの」という意識があるからだろうな。
自転車も車道を走るものなんだけど、たいてい歩行者扱いだと勘違いしてる。
573名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:12:18 ID:q5cWUHNC0
「この部品はレース専用です。公道では使用できません」と書いてある、ナンバープレート隠しみたいなものだな。
574名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:07:59 ID:mVAhPXclO
>>570
遊びで乗ってんならともかく、足に使ってんなら乗らないのもそこを通らないのも到底無理だろ。
575名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:15:12 ID:GsdD5+4g0
>>574
原二以上か車に乗ればいい。
576名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:17:52 ID:6471EFkh0
すまん、うちにもあるよ
楽チンでやめられんねw
警告されたことはないなあ
まあ本気で取締りを始めたらやめとこうかな

577名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:28:50 ID:XYiZwk6H0
ヘルメットうぜーよ。
これさえなければ、バイクも乗るのに。
578名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:32:18 ID:rMorAZ1S0
>>561最初に原付作った本田総一郎が規制にメゲずに
改良を重ねて今も売ってるスーパーカブになったのに
原付のエンジンが性能上がったから制限速度を上げろというのはちと違うんじゃね?
と思ってる時点でバカジャネーノ
579名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:39:21 ID:DmOwpHa60
>>41
どうせ歩道はしったり保険はいってなかったりするんだろw
どのみちアウトかと

580名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:40:26 ID:uXRQ3qKl0
つか原付は自動車免許に付いてくるという利点があるからこそ30キロ制限なんだよ。
それ以上の性能を解禁するなら、自動車免許と切り離して普通の二輪と同様の免許制度が適用されるようになる。
581名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:41:20 ID:rMorAZ1S0
>カブ(1952年)
>1952年から本田技研工業が生産した自転車補助モーター(小型エンジンキット)「F型」の愛称。
>新興メーカーである本田技研が自転車補助モーターの分野に進出したのは1946年で、
>当初は旧日本陸軍の小型発電機用エンジンの流用からスタートしたが、その後自社開発エンジンに移行し、
>以後の通常型オートバイ分野への進出を助けた。
>それら初期の通常型自転車補助モーターは自転車のペダル付近に搭載されるため、
>女性はオイルなどでスカートを汚しやすかった。この問題点を解決すると同時に、
>自転車補助モーターの販路拡大を狙って開発されたのが1952年の「カブF型」であった。
>「カブF」キットは、在来型補助モーターと違って、エンジン搭載位置は後輪側面、
>その後の駆動系統も全て後輪回りで完結する構造で、乗り手にも自転車取り付け工事を行う業者にも扱いやすかった。
てか本来の原動機付き自転車はこんなんなのに
582名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:46:02 ID:rMorAZ1S0
>>580そんな性能はスーパーカブの段階で超えてるだろ
お前は馬鹿か
583名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:46:31 ID:GsdD5+4g0
>>578
原付の定義を、もっと低出力にすれば万事解決。
高性能原付は原二になって30km/h制限が無くなる。
584名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:46:46 ID:N+RvS+Jo0
試乗レポート
ttp://soho.cclick.com/
585名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:47:14 ID:sSjLPBX00
ほしいw
職場のプラント敷地内での移動に最適。
586名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:47:46 ID:lhOgDzUz0
それならおk
587名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:48:46 ID:uXRQ3qKl0
588名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:48:47 ID:rMorAZ1S0
>>583それじゃスクーターに殆ど誰も乗れなくなるだろ
アンタみたいのは法律を改悪して国民をドツボにしたいだけなんだね
589名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:50:34 ID:DuA3eq+e0
もう大阪民国のニュースは専用板作ってやってくれないかな。
590名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:52:43 ID:Om8M6bWA0
20km/hしか出ないような事が書いてあるけど、チューン(笑)すればヘタな
原付よりもスピード出せるように出来るんだよな。問題はこれでどこを走るかだ。
歩道なんか走られたら危なくてたまらん。車道走るとしても、ロードなんか
人力で40km/h普通に出せるしなぁ。存在が中途半端。
似たようなのでモペットもあってそっちはかっこいいけど、これは見た目
ママチャリでかっこよくもなんともないしなぁ。何の意味があるの?この製品。
591名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:53:06 ID:uXRQ3qKl0
>582
お前バカ?
カブは日本より世界のほうが売れてるんだぞ。
なんで日本だけの法規制にあわせなきゃならねーんだよ。
お前が住んでる大阪だけでかたってんじゃねーよ( ´,_ゝ`)プッ
592名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:54:28 ID:kl+kv0xQO
原付は馬力詐偽してる

ノーマルで60kmhもでない出ても40kmh
593名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:56:24 ID:GsdD5+4g0
>>588
チョイノリみたいな真の原スク安く売ればいいじゃん。
594名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 11:59:32 ID:1tqnjV760
なにこれ、欲しい
595名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:05:28 ID:6UJEZ0/f0
> 大半は中国製で、価格は3万円〜5万円前後。
こがにゃならんアシスト自転車が10万以上すると思ってたのに
こがなくていいやつがこんなに安いのか、流行る訳だ
596名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:05:29 ID:rMorAZ1S0
>>591そのスーパーカブの初期モデルが出荷されたのは何年だと思ってるんだ?
もう発売されて50周年だぞ
597名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:09:30 ID:rMorAZ1S0
>>593だからスクーター利用者にバイクそのものの原付を捨てろと言うのか?
警察の規制利権のために国民が不便を被ればいいんですね。

そもそも>>1やホンダの最初のカブ如きで原付免許は居る様な気がしないでもないが
ナンバーなんぞが居ると本気で思ってる時点で馬鹿だろ
598名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:10:15 ID:mVAhPXclO
もっと早く知ってれば絶対買ってた人が多いはず。
東京じゃまだうるさくなんないかな?
599名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:10:18 ID:bekU2Mee0
電動スーパーカブって考えちゃいるんだろうけど、なかなか出ないね。興味津々なんだが。
600名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:10:56 ID:IuXqY9qU0
>>585
セグウェイでも買ってもらえよw
もしくはチョイ昔に出た原付ケッタボード
601名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:11:54 ID:aTMZNQJMO
>>555
祖国へ帰れよwwwww
602名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:12:07 ID:Om8M6bWA0
>>595
その代わり、品質は極悪だぞ。保証もないし、バカ用のおもちゃだよ。
603名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:12:22 ID:rMorAZ1S0
>>599郵便局向けで鋭意開発中とは言ってるな。
そもそもナンバーが要らなきゃ現行法でも原付免許さえありゃ
乗れるのに警察利権の所為で糞極まりないな
604名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:12:28 ID:GsdD5+4g0
>>597
新規登録時に規制を超えるものは原二登録なるようにすればいいじゃん。
原付は譲渡時も新規登録なんだから既得権益だけ守られる。
どうせ耐久年数も短いし。
605名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:13:25 ID:ZnxeZd2yO
電動は作るの難しい
電気はパワー送った分だけパワー発揮しちゃうから
606名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:14:49 ID:rMorAZ1S0
>>604原付免許や普通自動車の奴はスクーター捨てろって事ですね
どうせ耐久年数が短いから全部禁止で桶。なんか誰が同意すんだよ
607名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:15:49 ID:xrJsPwwI0
> 大半は中国製で、価格は3万円〜5万円前後。16〜20インチの折りたたみ自転車
> 風で、家庭用コンセントで約8時間充電すると15〜20キロの走行が可能。最高速度
> は20キロ前後にもなる。

完全な電動自転車って事?
608名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:16:39 ID:GsdD5+4g0
>>606
だからチョイノリ乗ればいいじゃん。
それか小型AT限定とって原二に乗ればいい。
609名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:16:50 ID:5kGuWf/s0
欲しいなこれ、ネットじゃなく現物を見てみたい
名古屋で売ってる所知らない?
610名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:18:05 ID:rMorAZ1S0
>>605ミニ四駆と同じでバッテリーとモーター出力の
問題だから難しくは無いだろ

そもそもこの手のがナンバー不要だったら20`制限してりゃ
原付免許で普通に乗れる訳だし
611名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:19:53 ID:D+7sR97X0
昔、ペダルが付いてるママチャリみたいなバイクってなかったっけ?
612名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:20:44 ID:rMorAZ1S0
>>608アンタ頭大丈夫か?
国民の大半にスクーター捨てろ。とほざいて
製造メーカーも国民も納得すると思ってんのか?

規制大好きのアンタと違って原付を飯のタネや生活のアシにしてる人間は腐るほど要るんですが
613名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:21:48 ID:GsdD5+4g0
>>610
自動二輪免許とってバイク乗れよ。原二クラスでいいから。
高性能原付がどうこうとか、30km/h制限がどうとかアホらしくなるから。
614名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:23:15 ID:rMorAZ1S0
>>613本当に馬鹿なんだね
筆記試験で免許ゲットのスクーターを
そんな理由で手放せと言われて誰が納得するんだ
615名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:24:21 ID:GsdD5+4g0
>>613
だからリミッター付けるなり、新規登録から適用するなりすれば良いじゃん。
当然リミッター解除したら無免許運転ね。
616名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:25:06 ID:mHkjT0Gk0
>>109
自転車の対人事故増えてるし死亡事故まで起きているよ
617名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:27:01 ID:GsdD5+4g0
>>616
自転車も免許制にしてナンバー付けるべきだよな。早急に。
618名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:28:44 ID:ObsySVkJ0
まんどくせえな、もう中国全面禁止でいいだろ
だいたい、いつぶっ壊れるかわからん中国製の乗り物に乗ってる奴なんて
街の自殺志願者だろ。走る太宰治と呼んでやれ。
619名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:28:44 ID:rMorAZ1S0
>>615アンタ頭おかしいだろ。

規制緩和じゃなく教習所利権に突撃する時点でどうかしてるぞ
620名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:30:46 ID:l0NP1YBF0
正式に販売したら車より売れるんじゃね?これw
621名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:32:21 ID:GsdD5+4g0
>>619
何を言ってるのかわからんが、AT限定免許が出来たことで原二スクへの敷居は下がってるぞ。
足として原二スクを使いたいだけの人は小型AT限定をとればいい。
622名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:33:15 ID:WlLz5omH0
ギアいじったけロー入っちゃってもうウイリーさ
623名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:33:48 ID:rMorAZ1S0
>>620保安部品は要らないようだからナンバー不要になれば合法品になるね
制限速度20`の速度超過で捕まるのは自己責任だが
624名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:35:14 ID:l0NP1YBF0
何これw かゆい所に手が届く超エコロジーじゃんw
何気に超ヒット商品になるだろこれw すげぇ欲しいw
各コンビニに急速充電器設置して課金サービスしたら商売になるだろこれw
セグウェイより楽だろ椅子付いてるしw 車じゃなくて手の届く価格だしw
625名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:36:22 ID:rMorAZ1S0
>>621要するに教習所利権で警察メシウマってか
アンタ真性の屑だな

>>624詰まるところナンバーが無いから違法原付ってだけの代物ですからね
626名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:37:09 ID:mHkjT0Gk0
>>617
あと保険の義務化な
こういうスレで何度も書き込んでるんだが
うちの母親は未成年(当時高校生)のチャリに衝突されて後遺症が残ったよ
無灯火というより灯火を撤去した自転車でよそ見してつっこまれた
もちろん保険なんか入ってない
訴訟まで発展したが親からもらったお小遣いで買って親が知らないうちに灯火を撤去していたとか
そういう理由で親の監督責任はなし
本人が治療費+慰謝料を支払ういことになったんだが、あとから減額しないと自己破産すると
弁護士づてに言われた
これを書くと決まって「自己破産しても賠償責任は免れない」とレスするやつがいるんだが
交通事故などでは重度の過失や故意ではない限り自己破産で賠償責任を免れるんだよね
無灯火やよそ見は「重度」の過失とは見なされないんだってさ
627名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:40:14 ID:rMorAZ1S0
>>626またナンバー厨かよ
アンタの言い分が通ると警察所と教習所がメシウマになるだけなんだが
628名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:40:24 ID:8pIie6fs0


これはだめなのか?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3469311


629名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:42:40 ID:ykQmjQy60
>>617
小学生に免許? アホか。
630名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:44:46 ID:rMorAZ1S0
>>629真性のアホだろ
自賠責云々と言うなら購入時に5年分ぐらい義務化すりゃ良いだけの話
631名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:45:09 ID:GsdD5+4g0
>>629
なんで?
子供の自転車あぶねーだろ。小学校で安全教習したりしてるんだから、その一環で試験すれば良い。
632名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:45:48 ID:yYO1O0g1O
大阪出張決まった。行きたくないお。(>д<)
633名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:47:05 ID:6rDUn9UpO
>>611
あったよ
チャリ感覚で道交法ろくに知らないガキやオバハンが乗り回して、事故も多かった
634名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:47:27 ID:DmOwpHa60
>>625
このままじゃそのナンバーとれないだろw
方向指示器とかの電気類とか燃費とか

635名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:48:09 ID:l0NP1YBF0
トヨタはこういうのを販売しろよ
派遣はローン審査きつくなって車売れねーんだから売り上げの穴埋めでよ
道交法も改正して、電動自転車用の道路を整備で道路族もメシウマだろ?w
車はいらんけど、これなら超欲しいだろこれ みんな買っちゃうだろこれ
エコ替えなんてCM打たんでも自然な需要があるだろしかも大きいだろこれ
んでまた雇用が生まれるだろ 失業者対策にもなる んで所得税で税収も生まれるだろこれ
636名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:48:11 ID:mHkjT0Gk0
>>630
そう、自賠責の義務化は自転車にも必要だと思う
ただたとえ5年分義務化しても5年後は無保険で乗るやつ多いだろうね
今のユーザーに保険に入れっていっても反対するだろうしさ
637名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:49:30 ID:cFAV9RcQ0
通販でよく売ってる自転車だな。
ものによっちゃ30km/hでるだろ
638名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:51:19 ID:I6AkSx8p0
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称:東朝鮮(トンチョソン)>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。

 独特の文化様式をもち、テーマパークで下水を飲ませる、交番を出刃包丁で
襲撃する、祝い事があるとこぞって下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者も出すなどの
社会風習があり、日本民族とは大きく異なっている。
 ちなみにここ数年世間を騒がせた阪罪者には、宅間守、小林薫、スーフリの岸本英之、など枚挙に暇がない。

 交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称される。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話す。

 民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱いている。

 阪国人の経済観念は「金に汚い」の一言で表すことが出来る。
決して人には奢ったりせず、「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」などが口癖。
ここで注意したいのは、阪国人は節約家なのではなく、ただ単に意地汚いだけという事である。
639名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:52:57 ID:rMorAZ1S0
>>634最高時速時速20`以下なら方向指示器は要らん。
他のはよくワカランが多分それも無しで問題無いだろう

>>636てか馬鹿なナンバー厨はそんな事もわからないんだろ
640名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:53:21 ID:so01+Dtq0
>>590
こういう考えのやつが、チャリで暴走してるんだろうなあ。
641名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:54:53 ID:ykQmjQy60
>>631
「免許」って意味わかってないんじゃない?
642名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:55:57 ID:l0NP1YBF0
俺が総理大臣だったらだ
乗れるように道交法改正、道路族にも配慮して自転車用道路を整備でDQNに雇用創出
警察利権にも目を配ってナンバーと自賠責
法律的にOKで5万で維持費も自賠責保険ぐらいならみんな一人一台買うだろ
凄い需要になる トヨタが生産ライン作って派遣を再び再雇用
政治家も経団連の連中もさ、アメリカとか世界的な不況に巻き込まれてるから
しょうがないんだよ何もできないんだよみたいなスタンスだったら誰でもできるんだよ
こういう具体的な景気アップの策をどんどん打っていけよっての
643名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:56:39 ID:GsdD5+4g0
>>636
おれ、自転車買う時に恐いから総合保険のオプションの日常賠償責任保険を付けたけど、
そんな奴は少数派だろうしなー。

>>641
何が?年齢制限の低い「原付免許無動力限定」とかやればいいじゃん。
自転車も車両なんだから、交通法規は知らないといけない。
644名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:56:47 ID:xupZ/peyO
これって何年も前からあったろ
とっとと規制しろや
マナー守って自転車乗ってるこっちが迷惑なんじゃい
こういうアホには男塾名物油風呂でもさせてやれ
645さざなみ:2009/01/14(水) 12:57:17 ID:mbr2Awzk0
以前、中国製の折りたたみ自転車を貰ったことがあるんだけど、造りが粗末だわ、ふらふらするわ、危なっかしくて使えたものじゃなかった。
(すぐにリサイクルショップに売ったけど)

それなのに、中国製の電動自転車を使っている人間がこれほど多いとは・・・・
死んでも知らないよ。
646名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:58:49 ID:GsdD5+4g0
>>642
普通に原付なり原二なりに乗れば済む話だろ。
電動モデルが無いのは新型バッテリーができてないから。
つまりこの中華フル電動はまともなバッテリーじゃない。
647名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 12:59:49 ID:mHkjT0Gk0
>>639
保険義務化した方がいいしできるなら免許制度にするべきだとは思うけどさ
これだけ自転車が普及してる現在、むずかしいよね
でも事故が増えているのは事実なんだからなんらかの法整備か道路整備をしないといけないよ
つーか遅すぎるにもほどがある
648名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:02:49 ID:rMorAZ1S0
>>646原付は重くて幅取るだろ。
どう考えても長距離移動しなきゃオーバースペックだし
近所のコンビニに買い物に行くのにスクーターは大仰過ぎる
649名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:03:52 ID:cFAV9RcQ0
>>648
それは、自転車でよくね?w
650名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:04:07 ID:ykQmjQy60
>>643
あのね、「免許」ってのは責任や義務が付随するわけ。
罰則も当然伴う。刑事罰を科せられるの? 子供に?
651名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:05:18 ID:rMorAZ1S0
>>649だから自転車が人力である必要が何処にあるんだ
652名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:05:44 ID:GsdD5+4g0
>>650
バイク免許は16歳でとれるよ。同じことだろ。
653名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:06:32 ID:so01+Dtq0
>>649
自分で漕ぐのとアクセルがあるのでは大違い。
利便性を追求しちゃいけないのか?
654名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:06:48 ID:964DQPOD0
これの一番のウリは
歩道で自転車感覚で交通法規無視で走れちゃうってところなんだと思う
ナンバーとってメット被って自賠責保険入って車道走るのは
面倒だし自分が危険だろ
655名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:07:09 ID:ykQmjQy60
>>652
16歳は法で罰せられますが? 少年院ってのは大人の
入るところなんですかねw
656名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:07:56 ID:rMorAZ1S0
>>652小学三年生は何歳だとお思いですか?
>>653いけないようだな。
ナンバー登録さえなきゃ>>1もセグウェイも原付免許で合法だがね
657名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:08:05 ID:vbKSzDuV0
どうせバカしか乗らねえんだから規制しとけ
658名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:08:08 ID:GsdD5+4g0
>>651
自転車だからだろ。

>>653
そのための電アシ。

>>654
「走れません」と売る側が言ってるんだけどね。認定されてない原付と同じだから。
659名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:08:46 ID:Fm9nI/eHO
>>651
"自転"車なわけだが…
660名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:09:20 ID:KWf/eQRz0
三輪バイクは排気量がどれだ大きくてもノーヘル、普通免許で運転できる。
(ただし自動二輪や原付登録してるのは不可)
道交法自体を見直した方がイイよ。
661名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:10:12 ID:rMorAZ1S0
>>658ナンバー厨は黙ってれば
欧米で売れてるセグウェイを危険なもんだと思ってる時点で阿呆だろ
662名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:10:29 ID:GsdD5+4g0
>>655-656
だから同じことだろ。
663名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:11:03 ID:mVAhPXclO
>>629
チャリに免許ナンバー保険と言い出す奴は完全に頭おかしいから。
664名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:11:14 ID:l0NP1YBF0
>>646
購入の動機はいつも魅力にあるんだよ 消費の原動力なんだよ
何なんだこれはいったい? みたいな
原付じゃありふれてる 欲しいやつはとっくに乗ってるはず
原付より軽量小型で自転車より楽 このかゆい所に手が届くスペック
これだよ コンビニや書店やイオンとか大型マーケットに急速充電サービスを
展開すれば客寄せにもなる
665名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:13:18 ID:rMorAZ1S0
>>659原動機付き自転車の意味分かってるか
ホンダの最初のカブは自転車用エンジンだぞ

>>663いや保険までは間違ってない。
免許ナンバー言う奴が真性キチガイなだけ
666名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:14:17 ID:T0RFrT1j0
大阪で中年オヤジがこれに乗って歩道も車道も自由勝手に走り回ってるのを
目撃してものすごくムカついた。これを野放しにしていたら無法地帯になる。
667名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:14:31 ID:7JhA51Jb0
>>6
大阪の糞ババアは着々と進化してるな
668名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:15:05 ID:GsdD5+4g0
>>661
セグウェイは6km/h制限とかで歩行補助車として登録する方向で考えればいいじゃん。
歩行補助車の規格知らないから無理かもしれないけど。

>>664
TOMOSとかみたいなのか。
YAMAHAがこういうのを出す予定だったんだけどね。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/04/11/ec_02.html
669名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:16:01 ID:31FqR13B0
大阪、天王寺の通称、盗品闇市オートバイ通のショップで56000円で
12歳の6年生に売った、免許が無くても歩道も走れる電動アシストバイク
充電後早速、南千里の自宅まで松屋町筋の歩道を北上、新御堂筋の陸橋の
上で交通機動隊に確保された、無免許運転で補導。
670名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:17:13 ID:dkMrKOiQ0
健康面やエコの面で考えるなら普通の自転車で充分です。
671名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:17:52 ID:Wdgk5khf0
こんなちっさいこと規制するなよ
安全運転さえ守れば別に構わないだろ
672名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:18:06 ID:GsdD5+4g0
>>665
免許が無いせいで青切符が無く一発犯罪者だし、ナンバーが無いせいで捕まえにくい。
そのせいで野放しになってるんだから免許とナンバーが必要だろ。
673名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:18:21 ID:u2xJw+EGO
大阪だと国産だそうです
674名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:18:39 ID:UQCt8H210
これは大阪を叩くべきか中国を叩くべきか
675名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:19:42 ID:l0NP1YBF0
>>669
んー これもう完全にバイクの形してるじゃん?
そうじゃなくて一見普通の自転車だけど、アクセルで動くって所に
コレの魅力が凝縮されてるんだよ
日本人は横並び体質で目立ちたくないっていう性癖があるから
一見普通の自転車に見えるというポイントが非常に重要なわけよ
676名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:21:14 ID:K1Goyqo5O
輸入許可与えた税関の責任だよね。
677名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:23:17 ID:QlkbLzAm0
アシストって発想そのものが、事なかれ役人思想そのものだよな。
後に起こるトラブルの全てを自転車におっ被せる為だけのもの。
678名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:23:24 ID:tZs/7x/x0
普通に歩けば?
679名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:24:24 ID:964DQPOD0
>>658
走れませんとか ナンバー取れば法規上OKです
と注釈着けるのは 事故があったときの逃げだろ
買ったヤツが法規違反するの前提で 危険なのも承知で売っているよな
680名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:24:37 ID:cbaxr/Vk0
zook再販して
681名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:25:08 ID:SAdIwsG00
中国×大阪=無敵
682名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:25:32 ID:xrJsPwwI0
要するに、偽装ペダルつけて、こいでいるふりをすればいいんだな
683名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:27:35 ID:QlkbLzAm0
でも自転車免許や保険導入の為のエサとして使うのもいいかもね。
684名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:29:07 ID:GsdD5+4g0
>>675,679
じゃあこんなの。ナンバー取れるよ。
ttp://www.lutz.co.jp/burando-framepage.htm
685名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:30:38 ID:964DQPOD0
行政は福祉目的の電動車椅子だけが特例でそれ以外は違法ですって宣言しろよ
しっかり取り締まれ
駐車違反外注しているんだからみんな暇だろ 仕事しろよ
686名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:33:14 ID:YSl/RMFn0
電動機出力が約0.8馬力超えたら原付じゃなくなるんだろ?
687名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:33:17 ID:mVAhPXclO
>>672
野放しとかw
別にそんな大層なことになってないし。
単にお前が気に入らないだけだろ?
実際事故にあって被害でも受けたのかよ。
688名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:33:28 ID:Ya71D0cs0
>>664
同意。

魅力>>>>>安心・安全

安全安心で売れるのは旬が過ぎた成熟商品だけだ。
これで技術者の給料が上がる訳が無い。

ニーズがあって、それに応える商品が売れて、
売れた利益で技術が進み、法が洗練されるわけだが
日本の場合はまず規制。
そういう意味で日本の製造業は終わっているよな・・・
689名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:36:16 ID:GsdD5+4g0
>>687
注意か検挙の二択なんだから、野放しだろ。普通に。
690名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:36:52 ID:t+jsk2oGO
また大阪か
691名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:37:47 ID:QlkbLzAm0
>>688
原付の魅力が薄れたのは、駐車違反取り締まり
民間委託が始まったせいでしょ?
この商品の魅力は自転車だから切符を
切られないという点においてのみ。
692名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:45:09 ID:Ya71D0cs0
>>688
続き。

規制論者って、こんにゃくゼリーの野田聖子もそうだけど
日本経済の土台腐らせるシロアリみたいなもの。

連中は日本の技術を利益の上がらない成熟商品だけに制限しようと
必死で制約を作り上げている。

日本ではロボットを外で実験すると即逮捕される可能性があるんだぜ。
一方、中国では自由に開発し放題だ。

被害を受けるのは競争力低下の帳尻合わせで酷い目にあう製造業の従業員。
693名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:51:48 ID:geXojFCE0
このスレ読んで早速注文したw
694名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:54:30 ID:Ya71D0cs0
>>691
自分が知らないモノを上から目線でダメだしするなよ。

つーか想像するだけでも魅力を思いつかないかい?
エンジン無いんだぜ。
排ガスもエンジン音も無いんだぞ。
凄いじゃないか。

ダメだしが偉いと思っているから日本経済は落ちぶれるの。

本田宗一郎とか偉大な技術者は夢を語ってたぜ。
695名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:57:15 ID:cFAV9RcQ0
六大都市圏を除く、田舎でのみ許可すればいい。
696名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 13:59:55 ID:GsdD5+4g0
>>695
田舎は一人一台車持ってるし、子供以外自転車乗らない。
697名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:01:28 ID:tq7BTsbIO
>>696
あと外国人な
698名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:03:59 ID:r4q7h7Jn0
ただの原動機付自転車じゃん。
無免許で乗ったら危なくって仕方ないだろ。
699名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:06:48 ID:QlkbLzAm0
>>694
正式に認可受けて取り締まりの対象になったら
売り上げはどうなると思う?

買い物用の原付が商店街に近づけないという
パラドックス(小学生レベルの官僚のダダ)を
なんとかすべきかと。
700名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:11:56 ID:GsdD5+4g0
>>697
あー確かに。中国人ぽいのはともかく、たまに白人がいるんだよな。なんなんだあれ。
701名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:20:26 ID:Am1w2AB90
>>686
こういうののモーター出力はほとんどが原付の範囲外だな。
小型に近い。

今現在はどうだかわからんが、数年前役所に聞いたところ、
自分でモーター組んで保安部品組んで原付として登録することも
可能だそうだよ。
702名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:34:26 ID:/V4d5HapO
>>694
電気自動車はガソリン車の5年前に発明されており、1900年にはポルシェ博士がインホイールモーターの四駆を設計している。
技術自体は新しくは無く、普及しなかったのはバッテリー性能の問題。
そして現在の電気自動車に不可欠なリチウムや希土類の主要産出国は中国。
技術的にはあんまり夢のある話じゃないよ。
703名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:39:23 ID:rMorAZ1S0
>>694本田総一郎の夢のスーパーカブを
原付2種にしろとホザクのが規制論者だから無駄

>>702それ以前にナンバー登録で初代カブを違法化した
日本のクソ役人には夢があるのか?
704名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:43:00 ID:n4zJR8UgO
免許制にして罰金とか切符切ったりしたら?
出来れば歩道を走れる物がいい。
遅くていいし、無理な追い抜きもしないし、ベルなんか鳴らさないから。
705名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:48:27 ID:GsdD5+4g0
>>704
シニアカー。
706名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:06:44 ID:NWStxIoX0
>>705
基地外か。糞の代案にもならねーよ。
707名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:14:22 ID:YxJ4hcCG0
20km/hだったら電動自転車と変わらんぞ
708名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:15:42 ID:Om8M6bWA0
>>704
免許が必要な「車両」で歩道を走らんといて
709名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:17:38 ID:Om8M6bWA0
>>707
いや、だから電動自転車が問題になってるという話だが。
電動「アシスト」じゃないんだよ。漕がなくても進むの。
710名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:21:20 ID:YxJ4hcCG0
>>709
なる
711名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:22:47 ID:/V4d5HapO
>>703
日本のメーカーが法律の抜け道として苦労して考えたアシスト電チャリよりも
安いからと中国のフル電チャリに飛びつく日本の消費者が馬鹿。
それで歩道で轢き逃げとかするから役人に規制強化の口実を与えてしまう。
セグウェイも認可さえ出ればどこでも走る馬鹿が出るのが日本。
原付がヘルメット義務化されたのも100km/hでるミッション車を原付だからとノーヘルで乗って頭かち割る馬鹿がいたから。
トライクに二輪免許が必要になりそうなのもノーヘルで頭かち割る馬鹿のせい。
ドイツなんか8.5馬力の50ccミッション車でもモペッド扱いで無免許で乗れる代わりに2.8馬力に規制される。
日本の規制の方がずっとまし。
712名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:43:29 ID:rMorAZ1S0
>>709出力比の七割が電動モーターのアシストでも結果は変わらないぞ
お前は馬鹿か
>>711アンタの規制脳のが余程恐ろしいよ
役人の寝言を間に受けるのが阿呆杉
713名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:47:18 ID:oPasAGrlO
>>708
ごもっとも
714名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:49:30 ID:rMorAZ1S0
>>708人力自転車も道交法で定められた馬車に準ずる車両だぞ
高度成長期の頃から「車両」で歩道を走らないでいたら轢き殺された奴は
ゴマンと腐るほど居ますよ
715名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:54:34 ID:LJduabsx0
これ規制するなら障害者の電動車椅子も規制な!
716名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:56:04 ID:/V4d5HapO
>>712
間違いがあるなら具体的に指摘してくれないか。

ちなみに俺は規制反対派だ。
消費者が情報武装して責任ある行動をとるべき。
蒟蒻ゼリーなら凍らせて子供に喰わせる親が馬鹿。
それをメーカーのせいにするから野田聖子に付け入る隙を与える。
717名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:56:28 ID:5LneY3S50
これ、一般で売ってないからヤフオクで買うんだろ?
そうしか考えられないしな。
718名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 15:59:58 ID:mVAhPXclO
>>704
嫌だわそんなのww
快適なサイクルライフが壊れる。
719名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:18:09 ID:DockkvhT0
>>650
小学生の子供でも取れる免許にアマチュア無線免許ってのがあるよ。
取得はもちろん法律や罰則事項に関しても年齢区分は無い。
子供だからって法律違反免除ってわけにはならない。
大人でも子供でも免許を取得したからには守らなくてはならない規則というものは存在するし、
違反を犯したら罰則をうける。
720名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:21:33 ID:CeopMHIv0
ID:rMorAZ1S0はなんでそんなにケンカ腰の物言いしかできないんだ?議論の相手に
馬鹿だ阿呆だ書いてたら反感を買うだけ。規制緩和派を装ったネガキャンにしかみえん。
721名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:25:01 ID:Om8M6bWA0
>>640
何がどう「こういう考え」なのかわからんが。
ロードで歩道を走れってのか?アホかいな。
そもそも制限速度以上出せないわいw
722名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:28:08 ID:Om8M6bWA0
>>712
馬鹿も何も、焦点は「何km/h出る」じゃなくて「漕がずに進む」なんだけど。
漕がずに進む時点で「原動機付自転車」なの。ホンダのラクーンってのを
検索してみろ。正にエンジンの付いたママチャリだ。同じ名前のアメリカン
もあるから間違えるなよ?
723名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:28:48 ID:Om8M6bWA0
やべぇ、先にID:rMorAZ1S0をチェックしとくんだったw
相手しちゃいかんキチガイだったかw
724名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:31:07 ID:Om8M6bWA0
>>714
と言いつつレスしてしまうがw
だから、自転車を免許制にしたらどうかって話じゃねぇのかよタコスケw
免許制にしたら当然、名実共に「車両」と呼べるようになる訳だ。
いつまでも歩道走ってる場合じゃねぇよなw
もっともその前に道路整備は必要なんだがなw
今だって原付で左端を走るのは物凄く危険なんだから。
725名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:34:30 ID:rMorAZ1S0
>>716役人がどうのこうのと言う時点で大間違い。
確か60年代に自動車統制法だかで自動車メーカーが
国に生産統制されそうになった件もあるんで。
それに大反対して抗議と言うか怒りのあまり暴れまくってたのも
原動機付き自転車とスーパーカブの生みの親の本田総一郎
726名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:48:54 ID:/V4d5HapO
>>725
>>703でお前が役人の話をはじめたんだろ?

あと自動車生産統制法がどう関係するのか解説してくれないか?
727名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:51:39 ID:NkfziTLu0
>>1
日本はまず規制ありき
既得権益の保護と既得収益の一元化酷い
728名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:52:30 ID:/V4d5HapO
あと宗一郎な。
729名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:54:40 ID:BGSGGcv50
法律ではこうなってるんだから指示器付けて登録もしなきゃ駄目、じゃなくて
原付以上の免許を持ってるなら15km/hのフル電動自転車に乗ってもいいよ
ぐらいの柔軟な法に改正してくれよ
730名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:57:03 ID:zLIhA96s0
しかし、こんなもんまで規制するのは日本くらいだよ。
ところが大手企業が開発に乗り出して、天下り受け入れて政治献金すれば
アラ不思議法改正。
731名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:59:17 ID:rMorAZ1S0
>>726要するに>>727でクソ役人はアテにならない
自動車統制法も天下利権が目的だったのは明白極まる

>>729それ絶対無理
そんなの認めたらますます自動車が売れなくなるから。
最近まで大型二輪のAT免許が無かったのも
トヨタ様や三菱様や日産様が困るからに決まってんじゃん
732名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 16:59:18 ID:x39mLcjk0
これ欲しいわ・・・中国の方が魅力的な商品作ってるって
733名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:01:47 ID:BGSGGcv50
>731
現実そーなんだよなー…馬鹿らしくてそりゃ違反と分かってても乗り回すわな
大阪だけじゃなくて乗ってる人は割と居ると思う
734名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:02:27 ID:so01+Dtq0
いいじゃねーか、大阪だろ?
735名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:06:16 ID:/V4d5HapO
日本のメーカーは技術的にフル電チャが作れないからアシスト電チャを作ってるとでも?
普通の自転車乗りが道交法以前のマナーさえ守ってれば、アシスト比率の規制撤廃も可能だと思うんだが。
736名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:07:02 ID:rMorAZ1S0
>>733ナンバー登録さえなければ
制限速度20`で手信号でオッケーだから原付免許で乗り回せるしな。
でもナンバー登録を求めても認める訳が無いから現状は絶対無理
737名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:07:25 ID:d0PU2mRMO
>>717

普通に売ってるぞ
難波でw
738名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:10:20 ID:Cc3QbfOP0
これ、製造国である中国でも危険であるとして使用を禁止されつつあるんだけど。
739名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:10:38 ID:GsdD5+4g0
>>732,736
だから
ttp://www.lutz.co.jp/electroautobay1.htm
買って乗ればいいじゃん。
740名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:13:52 ID:rMorAZ1S0
>>739ナンバー未登録で逮捕されるかもしれないのに馬鹿か
741名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:15:39 ID:GsdD5+4g0
>>740
ナンバー登録すりゃいいじゃん。当たり前だろ。
742名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:20:49 ID:BUjthGe00
>>740
つーか、空漕ぎすればいいじゃん。
743名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:21:49 ID:Om8M6bWA0
>>729
その中途半端な電動自転車はどこで乗るの?
歩道はだめよ?
744名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:24:05 ID:Om8M6bWA0
>>740
だから原付登録しろよw
745名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:33:53 ID:BGSGGcv50
時速とかが自転車と殆ど変わらないのに(下手すりゃクロスバイクとかの方が速い)
わざわざ原付登録しないといけない手間(金も掛かる)が嫌われてるという話
746名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:35:20 ID:GsdD5+4g0
>>745
じゃあそんなものいらないって事だろ。
楽したいなら電アシ乗ればいい。
747名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 17:42:00 ID:Om8M6bWA0
>>745
だからそもそも存在意義が希薄な訳。最高時速が20km/hしか出ないと
車道も走り難いし、と言って歩道走るのもアレだろ。

広い駐車場内の移動とかピンポイントの使い道しかないんだよ。
キックボードの方がよっぽど実用的だw あれも邪魔だったけどな。
748名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 18:22:58 ID:mVAhPXclO
>>746
アシスト自転車ってスピードガンガン出なくね?
749名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 19:57:59 ID:rMorAZ1S0
>>741>>744馬鹿かお前等
ナンバー厨は何でそれしか言わないんだ

>>748ガンガン出まくるね
750名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:10:49 ID:i3TN/k5k0
やっぱり、問題を見抜けないまま輸入を許可した税関の責任だ。
751名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:15:15 ID:rMorAZ1S0
>>750原付免許を持ってる人間には何の問題も無いな。
こんなもんにナンバー登録が必要な道交法が病んでるだけ
752名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:35:31 ID:uM/gIgGC0
電気のスイッチを足で入れるか手で入れるかの違いだろ
出るくいは打つ日本の風習こそ、法律で禁止しろ
753名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:42:18 ID:T28lpxPU0
でも車両扱いしたら
車両なんだからと道路のど真ん中を10数Kmではしるおばはん確実に現れるんだろうな。

で、道路族議員さんが新規道路を山のように・・・
オチが既に見えてしまうのはどうなんだろうか・・・
754名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:47:53 ID:r4q7h7Jn0
電動アシスト自転車と電動自転車は似て非なるものだぞ。
乗ったことあるのか?
後者はただの原動機付自転車。
755名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:48:01 ID:rMorAZ1S0
>>752その違いだね
ナンバー登録さえ不要になれば即解禁の代物なのに
756名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:50:12 ID:rMorAZ1S0
>>754同じだろバーカ。
クソ役人の言葉遊びの理屈ならそうなっても
使う国民からすりゃどっちも同じ
757名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:53:21 ID:MRwTX9YT0
歩道を走れるフル電動自転車を認可して免許制にして、試験に合格した人だけが
乗れるようにしたらいいと思うんだがな。
車の免許やバイクの免許を既に持ってる人は、簡単な講習と実技講習だけで免許
出すようにしたら、もっと普及すると思うんだが。

加速力と最高速を制限して、最高15km/hくらいで巡航できるくらいの動力性能が
あるといいと思う。
これなら20kmくらいの通勤にも使えるし。
758名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:54:43 ID:QxBY7W3gO
>>1
欲しい
759名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:57:46 ID:Om8M6bWA0
>>749
じゃあリスク覚悟で乗ってりゃいいじゃんバカw
お前がここでひとりでわめいても法律はかわんねーよタコw
760名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:58:39 ID:1VniypzO0
ガソリン使わない分、バイクよりエコだ
もっと普及させるべき
761名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 20:59:49 ID:Om8M6bWA0
>>751
病んでるのは一日中粘着してるお前だなw
レス番打ったら改行しろよボケw
762名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:00:34 ID:bevdYDKIO
ノーヘルで乗れる原付か
763名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:03:14 ID:r4q7h7Jn0
>>756
電動アシスト自転車と原動機付自転車は、お前の見解では同じなんだ?
764名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:03:56 ID:viMEluQE0
>>760
これは違法だから公道走れません。
こっちなら普通に原付として乗れる。
ttp://www.lutz.co.jp/electroautobay1.htm
765名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:07:44 ID:Om8M6bWA0
>>757
「歩道」を走るのに「免許」ってのが違和感あるんだよ。
それに自転車は歩行者の邪魔にならないように
徐行しなきゃならない。免許があるなし関係ないのよ。
歩道で20km/hも出る電動自転車の運用と言うものは成立しないし
してはいけない。
766名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:11:04 ID:viMEluQE0
徐行なら原付で歩道走ってもいいかというと、そんなわけないからな。
自転車が特例で許されてるだけ。
767名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:14:07 ID:/V4d5HapO
>>751
ナンバー登録は道交法ではなく道路運送車両法の話だ。
法律に文句垂れるならそれ位調べろ。
逆に言えば道路運送車両法の原付一種を甲乙に分け、フル電チャを乙種に指定すれば免許と自賠責は必須でナンバー登録不要という運用は可能だ。
ただしそうするとアシスト電チャに無免で乗れる事が問題化するだろう。
どっちも同じと言うならアシスト電チャも原付指定する必要があるな。
国内メーカーの技術開発は水の泡だな。
768名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:14:14 ID:rMorAZ1S0
>>759結局クソ役人の寝言を信じてるだけですか
>>763使う方からすりゃどっちも同じだろ
性能的にも似たようなもんなんで

>>765その違和感とやらで車に轢き殺された自転車乗りが腐るほど要るんだが
自転車は歩行者の邪魔にならないように 徐行しなきゃならない。
以前に未だに歩道走行が禁止されたままだろ。
歩道走行の「やむを得ない場合」って何だ?犠牲者が出た道路ならやむを得ないのかwwww
769名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:16:48 ID:rMorAZ1S0
>>767どっちもクソ役人の話じゃねえか!
だいたいこのスレなんか原付一種を廃止して国民からスクーターを奪え
とすらほざいてた規制派すら居たぞ
770名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:18:59 ID:viMEluQE0
>>769
高性能原付一種は原付二種として扱え、と言っただけだろ。
771名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:21:32 ID:r4q7h7Jn0
>>768
電動アシスト自転車と原動機付自転車は、性能的に同じなんだwww
電動アシスト自転車に乗ってから書け。
772名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:22:11 ID:rMorAZ1S0
>>770その高性能じゃない原付が市場の何割あるというのかね?
スーパーカブですら1958年に凌駕した規格を守れって時点でマジで頭大丈夫か
773名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:22:42 ID:/V4d5HapO
>>765
そもそも自転車は歩道走行禁止。
標識で許可してる区間のみ例外。
皆がそんな認識だと自転車自体免許化されちゃうぞ。
774名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:24:42 ID:rMorAZ1S0
>>771自転車用エンジンの初代カブとは同じですねェwww
スクーターを愛して止まない貴方にとっては
スーパーカブもスクーターもバイクとして認識できないのかもしれませんが

>>773そんな寝言を本気で守る池沼が居たら感動するんだが
775名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:25:30 ID:viMEluQE0
>>772
だから新規登録するときに振り分ければいいだろ。
それなら今登録している原付はそのまま使えて、譲渡時には原付二種登録になる。
776名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:26:53 ID:u6OvKeQe0
駅往復専用と考えれば、これかなり経済的で合理的な乗り物なんだけどな。
ナンバー付けてちゃんと乗れるようにして売ってくれないかな?
777名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:26:54 ID:rMorAZ1S0
>>775国民にスクーター廃絶を強要する時点で頭大丈夫か。
教習所利権のために国民は原付を捨てなきゃいけないのか
778名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:28:05 ID:viMEluQE0
>>777
これだけは言いたくなかったが、言わざるを得ない。

お前バカだろ?
779名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:29:10 ID:Om8M6bWA0
>>768
お前の正体が分かった。歩道暴走自転車厨か。
あのな、去年の6月に道交法改正されたの何故か分かるか?
お前みたいな奴が歩行者を轢き殺す事件が頻発したからだよ。
車に轢かれない様に車道を走る術などいくらでもある。
自転車通行可の歩道のない地域なのか?田舎者なのか?
老人と幼児は歩道走行を認められてるんだがな。
780名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:30:14 ID:rMorAZ1S0
>>776こんな便利な物をナンバー登録させる訳が無いだろ。
できるならとうの昔に解禁されてる

>>778お前が馬鹿だろ。原付二種で教習所メシウマを目論んでるのか?
俺は必要になりそうだから取る予定だが全国民にあんなもん取らせようとする時点でキチガイだろ
781名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:30:22 ID:Om8M6bWA0
>>765
俺にそういうレスされても困るんだが。
歩道走行の場合は徐行が基本だと知らない奴に教えてるんだけど。
782名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:31:23 ID:Om8M6bWA0
>>776
だからナンバーは付けられると何度言ったら。
合理的なのは普通の自転車じゃね?
脚力ないってなら電動アシストで何ら不足はない。
783名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:31:42 ID:r4q7h7Jn0
>>774
分かったから、電動アシスト自転車に乗ってから書け。
784名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:16 ID:xixTrNr40
大手バイクメーカーが電動バイク出せばいいのに
785名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:27 ID:eTQi0ZtQO
>>776
壊れやすいけどな
786名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:32:44 ID:wRchNFCi0
中国で使ってたが電動車は一度乗ると手放せないよ。
787名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:33:49 ID:rMorAZ1S0
>>779自転車の歩道走行の件は大差無いぞ池沼様
解禁されると思ってたらナメ腐った寝言を吐くだけで
自転車乗りは自動車に轢き殺されろ。と吐いて終わりだからな

>>782それなら付いた例を教えて貰おうか。
まさか無いくせに理論上登録できるとか言ってるんじゃあるまいな
788名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:33:51 ID:viMEluQE0
>>780
だからチョイノリレベルの真の原付を売れば良いだろ。
書類チューンとかやってるやつもいるし、2st原付とかが普通に
原二登録できるから喜ぶ奴はいっぱいいるぞ。
789名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:33:51 ID:Om8M6bWA0
大体、3〜5万つーけど、それはグレーな製品だからこその値段だろw
(安全性含めた)公道を走っちゃいけない前提のw
例えお上に認められたとして、本当に実用に足るものにして売るなら、
日本で設計しないとダメ。生産は中国であろうと、8万くらいにはなっちゃうだろうな。
790名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:35:13 ID:pa2KfIMM0
これ、ぶっちゃけ、便利じゃね?
利権の関係で無理やり「バイク」認定して取り締まりたいだけだろ?
スピード出て危険というなら、自転車だってスピードは出るじゃん
791名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:35:39 ID:Om8M6bWA0
>>787
何度も言うが、歩道通行可なら徐行して通行して良いんだから、
それに準じれば何ら問題はない。同じ事ばっかり堂々巡りだバカw
轢き殺される轢き殺されるって、本当に轢き殺されてから言えw
お前もしかして歩行者はねたことあるんじゃねぇのか?
モラルのなさそうな物言いからするとw
792名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:36:08 ID:viMEluQE0
>>784
YAMAHAが出してたけど、バッテリートラブルで販売中止。
新型もお流れになった。

>>787
>>764のは普通に原付登録できるぞ。
793名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:37:12 ID:rMorAZ1S0
>>788お前はその寝言で国民に原付を捨てろとほざくのか
原二登録できるから喜ぶ奴よりもスクーターに乗れなくなる奴が死屍累々じゃねえか

>>789認める訳が無いだろ
俺が知ってる限りじゃ軽自動車に積める定価50万辺りの
のミニバイクぐらいしか聞かんのだが
794名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:37:27 ID:n23zae/p0
こんなレベルのことで
必死に取り締まりなんてしてたら
空飛ぶ自動車は夢のまた夢だな
795名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:38:46 ID:Vupeg93p0
何だ、外国のニュースか
796名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:38:52 ID:BEvkx0hg0
※写真 違法なペダル付き原付きバイクに乗っていた所有者に警告する警察官(大阪市中央区で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090111-673632-1-L.jpg
美人ぽいな。だから無罪。
797名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:39:15 ID:Om8M6bWA0
>>787
電動の原付があるだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
今回の俎上に上がってる電動チャリは、現状の品質じゃ認可通らねぇよ。
乗り物だって認めてくれないわけ。
中国製安物ママチャリは認可通ってないんだぜ?
798名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:39:40 ID:npZTmOo00
ほんとに東京民国人は糞だな。


・・・あれ?
799名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:39:44 ID:viMEluQE0
>>793
チョイノリがあるって言ってんじゃねーか。
800名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:40:21 ID:rMorAZ1S0
>>791お前が馬鹿だろ。
歩道通行の標識なんぞ殆ど無いのに何寝言ほざいてんだ池沼

>>792こんな幅取るのしか許可されないのか・・・・・・・・
801名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:41:01 ID:Om8M6bWA0
>>793
お前の知ってる限りなんてクソの役にもたたねぇなw
http://www.lutz.co.jp/electroautobay1.htm
802名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:41:46 ID:Om8M6bWA0
>>800
田舎住まいなら車道走っても問題ねぇよw
交通量少ねぇだろw バカじゃないの?
803名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:42:17 ID:Op2WS26DO
きちんと法改正して、電動自転車を認めればいいよ。
新たな産業の立ち上げにもなるし、とにかくエコじゃん。
804名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:42:48 ID:rMorAZ1S0
>>797通る以前にナンバー登録が必要だとすら思えんのだが
日本製の不便そうな代物なんぞ買えるか

>>799だから国民から原付を取り上げても構わないのか
それはそれは凄い寝言だな。
805名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:43:19 ID:viMEluQE0
>>803
電動自転車=原動機付自転車=原付
806名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:44:23 ID:MoIAVkOI0
たまに原付みたいに公道走っててナンバープレートも付いてるのに
自転車みたいに足を漕いでる人が居るけど、あれってなんなの?
外見がカブっぽいの。
807名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:45:04 ID:rMorAZ1S0
>>802田舎じゃなきゃ轢き殺されりゃ言い訳か。スゲー理屈
>>801お前の寝言が一番信用で禁のだが
808名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:45:17 ID:npZTmOo00
>>332
それを言うなら東京民国人だよ。ハイハイ
日本人じゃないし
809名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:45:34 ID:viMEluQE0
>>802
田舎の道路は狭くて速いから恐いよ。
歩道はめったに人がいないから快適。

>>804
新規登録時ならすでに登録して持ってる原付には関係ないだろ。
810名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:46:00 ID:YMloYGsB0
大阪人には中国製がお似合いだな
811名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:46:03 ID:Om8M6bWA0
>>807
都心の歩道はほぼ90%歩道通行可だからw
そんな事も知らないのかこのキチガイはw
812名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:47:44 ID:viMEluQE0
>>806
モペッド? TOMOSとか。
813名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:48:06 ID:rMorAZ1S0
>>809だから国民からスクーターを奪って構わない
とほざく寝言はどっから来るんだよ

>>811アンタ馬鹿だろ。どうせほざいてるだけだろうけど証拠はあんのか
814名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:48:16 ID:qoWPyfhfO
思いの外、スレが殺伐としててワロタw
815名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:48:54 ID:nQAN552F0
なんでそんな変な方向に頑張るんだよ
816名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:49:24 ID:Om8M6bWA0
結局、ID:rMorAZ1S0のアホは、

違法だろうとなんだろうと関係ねぇよ。中華電動自転車で走りてぇんだよボケw
歩道で20km/h出しちゃうぜw 歩行者なんて邪魔なんだよドケドケw
車道? 20km/hしか出ねぇんだよボケ。轢かれるだろふざけんなw
あん? 原付登録しろだぁ? 面倒なんだよアホw 俺免許持ってねぇしw

って事を延々主張してるんだよなw
817名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:50:21 ID:Om8M6bWA0
>>813
自転車板では誰もが知ってる知識なんだけどw
自転車板自体知らないトーシロは黙ってろw
818名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:50:40 ID:rMorAZ1S0
>>816お前がアホだろ

だいたい何の根拠も無く都心の歩道はほぼ90%歩道通行可だから
とほざく脳タリンの分際で何言ってんだ池沼
819名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:51:44 ID:TcMIvtca0
プチン。
820名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:51:56 ID:viMEluQE0
>>817
そんな殺伐とした板なんて知らないよ。
バイク板自転車スレだろ普通。
821名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:52:58 ID:rMorAZ1S0
>>817要するに適当にほざいてるだけの大嘘か
何の根拠も無く喚いてるだけなら証拠もヘチマもないね
822名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:53:35 ID:R5Rmg+T80
歩道で20なんてロードで一漕ぎすりゃ出るだろ
細心の注意を払いながら10km/h強で収まるように頑張ってるってのに('A`)
823名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:54:42 ID:MoIAVkOI0
>>812
ああたぶんTOMOSってやつだ。ググってみた。
おもしろいねあれ。
824名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 21:55:32 ID:rMorAZ1S0
>>822いやママチャリじゃそこまでは出ないから
歩道で15ぐらいだろ
825名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:02:47 ID:KcjjHaqC0
>>1
違法ってなんだよカス
大阪民国は治外法権だろが
日本の法律押しつけてんじゃねーぞボケ
826名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:02:54 ID:7hhpbSHL0
国内唯一のフル電動アシスト自転車ティグレV
「フル電動」とはペダルをこがずにアクセルを回すだけで走り出す機能です!これは国内有名メーカーが逆立ちしても搭載できない独自の装備!日本でこのサイトでしか購入できません!!!
ttp://8-serve.com/bike/bike01/
★通勤・通学・レジャーなどに免許不要で公道を堂々と走れます
◎フルモード機能復帰の際は道路交通法の規制に準じて使用してください

舐めとんのかこの業者は・・・
827名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:07:25 ID:6iqJak+uO
>>11
バイクって自転車の事だぜ?
オートバイと間違えてないか?
828名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:19:10 ID:rMorAZ1S0
>>826だんだんヤケクソな仕様になってきたのね
>>826俺もゴッチャになってるよ
オートバイと間違えるつもりは無いんだが
先入観で間違えてしまうし
829名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:20:40 ID:/V4d5HapO
スーパーバイク世界選手権は自転車レースですか?
830名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 22:25:31 ID:w0z0UMzyO
画像見た感じだと、普通に分からないね
831名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 23:17:11 ID:euX0lMls0
大阪人のコリアン根性にはつくづくあきれる
832名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:29:43 ID:hu4hPNeZ0
便利なものが出てきても、基地外みたく乗るやつや
基地外みたく反対するやつばかりでどうしようもないな。
833名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:49:28 ID:rCA8DlyN0
>>1
激しく欲しんだが
どこで買えるの?
834名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:51:50 ID:WCipH0rz0
>>833
>>826で買えるのでは?
835名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 00:58:23 ID:lZyL1sahO
やべえ。俺も正直ほしい
836名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:00:13 ID:cU5cf8bUO
やっぱり電動機能オンオフボタンをつけとかなきゃマズイな。
警察に停められても、電動機能はオフにしてます。って言い張れば良いだろ。
837名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:02:47 ID:q4LkLhmA0
質問なんだけど、運転免許持っていない人がバイクを手押しして歩いていると無免許運転に該当するの?
838名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:05:05 ID:hu4hPNeZ0
>>837
公務執行妨害だな。
839名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:05:51 ID:q4LkLhmA0
>>838
え、なんで?
840名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:07:22 ID:T+z2tNNI0
これだけ売れてるからナンバー登録して、税金かけたいのよ
841名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:29:16 ID:i/HhYZn+0
セグウェイの腰掛付きが出たら売れるだろうなぁ。
842名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 01:48:31 ID:dCOSM4w90
>>836
>警察に停められても、電動機能はオフにしてます。って言い張れば良いだろ。
アウトだと思う。フキプランニングのFK310(自転車に混合ガソリンエンジン乗っけたもの)だって、
原付エンジンオフでもヘルメットの着用義務とか「自転車走行可の標識」のある歩道は
走れないんだから。

ていうか、速度を問題にしてる人がいるけど、役所的には速度じゃなくて、
非人力だけで自走可能ってのがアウトなんだから、速度云々の指摘は全く持って
意味をなさない気がする。

ロードバイクの方が速いじゃねーかとか言う意見もあるけど、そんなこと言い始めたら、
チョイノリなんて最高速度が40km/h程度なんだから、チョイノリを免許無しで
自賠責無しで乗るのOKにしろって言ってるのと同じになっちゃうし。
843名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:11:01 ID:9ocNpof30
>>837
降りて引いて歩いてれば歩行者。跨って漕いでたらアウト。
844名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:13:58 ID:20bXmhCr0
>>843
ありえない話だけど、4輪も手押しで歩けば歩行者ってことねw
845名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:44:17 ID:oCkpRXjb0
以前、車を押しがけしてる時に、てめぇ何してんだ!とポリスに捕まったが切符は切られずに
窃盗容疑で激しく調べられたことがあるw
846名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:45:53 ID:cqfDMQ+m0
>>844
 だめ。

 二輪の原付に限り押していれば歩行者扱い。原付でも三輪はだめ。

道路交通法第三条第三項
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一  身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
二  次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪
若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているもの
を除く。)を押して歩いている者
847名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 02:48:32 ID:7lr/s19c0
>>844
Mrビーンにそんな話あったよw
848名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:05:11 ID:m2GBur36O
>>842
そうなると、自力で走るのは良くて自力で走らないのは原付とみなすからダメってこと?
速度は無視?
その方がマヌケな話だな。
とても従う気にならんね。
849名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:12:16 ID:5sRR5NHI0
>>845
俺もそれあるわw
ちょっと派出所まで来いと連れて行かれて指紋やらなんやらとられたww
850名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:13:52 ID:WCipH0rz0
>>845>>849
おまえら自分の車じゃないだろ?窃盗を失敗しただけちゃうんかwww
851名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:14:44 ID:9gEmPv3S0
>>1
うへw これは、良い宣伝!
852名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:16:24 ID:iKJOoCqx0
四輪を押し駆けとか超怪しい
853名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:17:49 ID:+W95TmPe0
これからは電気自動車に電動自転車だね。
ガソリン車などに乗っている奴はダサイダサイ。
854名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:18:55 ID:2KUp63M5O
電気原付?
ナンバー必要?
50以外というか電気だけど
855名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:20:26 ID:o94BSz9/0
>>848
法整備の遅れだな。
少し前までチャリは原則車道走らなきゃダメだったんだぜ?
誰も守って無いし逆に車道走ってるとお巡りさんに怒られてた。
警察ですら知ってる人がいなかったと言うwww
856名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 03:20:47 ID:jZsjjkNm0
>>850
押し掛けでしか掛からない様なボロ車誰が盗むんだよ
857名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:07:17 ID:MeQ4284S0
これを違法だって切符切ってるの?w
日本が外国に輸出してる産業なんかみんな中国に喰われるだろなwwwwwwww
858名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:13:15 ID:WCipH0rz0
前からおばはんが勝手に改造してこがずに乗ってるのを見たことあるけどなw
てか、近所の幼児は電動四輪を公道で乗ってるぞwww
859名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:15:32 ID:su+AsDdv0
引ったくりには最高
ペダルを漕いで音も無く近寄り
獲物を捕らえてエンジンで脱兎の如く闘争

大阪ならではでんなあ
860名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:29:55 ID:QAho15twO
・・・・・・みんな乗ってるやないのぉ!!
なんで私だけ言われなあかんのんな!!
しっつれいやわあ!!
861名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 04:56:03 ID:MeQ4284S0
戦車にウインカー付いてるのは日本だけらしいからなww
しっかり取り締まってくれいwwwwwwwwwwwwwwwww
862名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:03:34 ID:U0ep0zJNO
大阪国には日本の法律が通用しません
863名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:18:48 ID:+HsG5Zj30
やべぇwwwwホシイwwwww
会社の空港や港(当然私有地)で乗り回してぇw

あ、セグウェイ(初期型)もあるよw
あと、改造セグウェイの話も上にあるけど、あれ、スピード出ないよ。
改造しても実質出せない。無理。
考えても見てくれ、時速40kmということは、風速40kmでもある。
あの体制ならフッ飛ぶっつうのw
864名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 05:39:47 ID:Bgi0z8ob0
案の定キチガイトンキン人が大暴れのスレですなw
865名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 06:06:25 ID:vr4cJAA10
>>859
中華電動はモーター音がすごいので普通の自転車よりすごい音がしてる
ので気付かれずに近づくのは不可能
最高速度に達するのにかなり時間がかかる上
その最高時速とやらも成人男性の本気ダッシュなら
これより速い人いてるんじゃないかと思われるレベル
866名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 07:53:23 ID:RPaekw9u0
大阪民国(東朝鮮)       大韓民国(南朝鮮)

阪国人               韓国人

韓西弁・朝鮮語         ハングル文字・朝鮮語


大阪民国・近隣地域

韓西人


<丶`Д´> <ウェーハッハッハ! 阪流・韓流マンセー ニダ! キムチ
867名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:23:41 ID:dt31/hwh0
>>863
風速はm/sだから、だいたい11m/s。
868名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:26:16 ID:NPwLpPR4O
東京の悪い習慣が大阪に伝わっただけだろ
東京の方が多いしマナーも悪いわ
869名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:27:26 ID:TwJ7v/iO0
>>11
しょもない釣りだな
870名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:36:33 ID:5+dV2vYy0
>>1
違法だなんて、またまたご冗談を!
大阪は日本じゃ無いんですから
871名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:38:57 ID:ot9/Gk200
大学内で教授が白昼堂々と殺される東京人が火病ってるな。
872名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:45:24 ID:gsZXC2cy0
てかこんな物を原付バイクと同じ扱いにするのがおかしい。
規制に必死でより良い方に法律を変えようとする気0だな
873名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:46:30 ID:ticSbMJN0
どこで売ってるんだ?ルートがわからないはず無いと思うが。。。
874名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:49:16 ID:tkcaXgij0
みやね屋で特集したことあったけどかなり危ないし普通に国道走ってたよ。
見せしめにどんどん逮捕するべきだね。
車の免許ある奴とかから整備不良の暴走行為として12点マイナスしたらイイ
875名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:54:00 ID:zcb6hyxv0
動力付いている時点で原動機付だなぁ

人を轢いたら自転車で轢いたと言い逃れするんだろうかな
876名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:54:34 ID:tkcaXgij0
877名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:56:24 ID:gsZXC2cy0
電動がよくて原付は駄目ってのは無いだろ
878名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:56:51 ID:RUiQ12g00
で、規制緩和して事故、改造、暴走が多発すると
おまいら「なんで規制しないんだ」って騒ぐんだろw
879名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 08:58:27 ID:FgZmXqXM0
権力の市民いじめだな
ナイフ、コンニャクゼリー、パチンコ、タバコ
権力に都合の悪いものは全て規制されていく
電動アシスト自転車が弾圧されたのは
自動車業界が自動車が売れなくて困っているから
日本政府が弾圧し始めた
880名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:00:51 ID:GzZt3EH30
今の法律が時代にそぐわないんだよ

車やスクーターに乗るよりエコじゃん

トヨタのエコ替えの方がよっぽど悪どいぞ
881名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:00:58 ID:RUiQ12g00
>>879
電動アシスト自転車ではありません
電動原動機付自転車(不法原付)です
882名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:02:07 ID:tiPbFpdN0
>>880
ナンバー取れよ
883名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:04:46 ID:c/7tthYY0
>>358
もう他の国に移った方がいい気がしてきた
884名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:05:20 ID:ND35ZZ/LO
>>874
免許持っていなければ無免許運転だし、どんどん検挙すべし
885名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:06:17 ID:rzFUVIh20
>>882またそれか。もう何度目だ
886名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:08:01 ID:RUiQ12g00
>>885
何度でも言われるだろ
自走して公道を走る車両の義務
887名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:08:58 ID:rzFUVIh20
>>884原付免許あったってアウトなんだから変わらないだろ
おまけに車種区分上はナンバー登録さえ不要なら
保安部品など要らない合法仕様となってるし
詰まるところ役所にカネを貢ぐか否かの問題
888名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:10:00 ID:tiPbFpdN0
>>887
なんでナンバー取らないの?
889名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:11:47 ID:tkcaXgij0
暴走族と同じ法律適用できるでしょ。
集団ではないけど暴走行為じゃん。

これが許されるなら俺が自作したデロリアンで公道走ってOKってことになるよ
890名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:12:36 ID:rzFUVIh20
>>888許可される訳が無いから何しようが無駄
武装外した戦車や装甲車輸入しようとした奴が
ゴネまくるクソ役人に言われた台詞が
「装甲は武器だから駄目」だそうだし
891名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:13:28 ID:tiPbFpdN0
>>890
意味が分からない
許可される仕様にすればいいじゃん
892名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:14:36 ID:tkcaXgij0
大阪ってなんでも自由なんだね。
893名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:14:48 ID:5KMGQivG0
>>890-891
左巻きの手に渡ったら厄介だからだろ?
894名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:15:00 ID:C3mxe/MW0
健康・エコロジーブームでなんで電動アシスト自転車が売れるの???
895名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:16:21 ID:rzFUVIh20
>>891存在自体が気に食わない。
がクソ役人のファイナルアンサーだから無駄
許可された>>739電動原付なんかクソ極まる。
軽量高機動の利点が全て殺されている
896名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:17:21 ID:tiPbFpdN0
>>895
じゃあ私有地で走らせればいいじゃん
公道でエゴを通してもしゃーない
897名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:18:00 ID:dt31/hwh0
>>894
健康・エコというファッションだから。

>>895
バッテリーがいる時点で軽量にはならない。
898名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:18:05 ID:80Nw4X980
>>880
 そもそも法律上の原付はこのような形態の乗り物を想定しているのだが?

 だから現在の「原付」に対して法律がそぐわないとはよく言われるが。
899名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:18:42 ID:rzFUVIh20
>>893この件も本音はDQNの手に渡ったら厄介だからって理屈だろ。
ナンバー登録を申請しても通る見込みはまずありえない。
できてりゃ業者が登録して売ってるだろう
900名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:19:19 ID:uK5Zs/8r0
『公道は走れません』
これを理解できないバカが乗ってるんだと思う。

「公道?なんやそれ?公務員専用道路のことかいな?」
とか本気で思ってるのかもしれん。
901名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:20:21 ID:80Nw4X980
>>899
>ナンバー登録を申請しても通る見込みはまずありえない。
 部品寄せ集めの自作でも原付やミニカーとして登録できるのに何で通らないの?
902名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:20:47 ID:/A0uFQiy0
普通自動車の座席がリカンベントになってる、健康志向なクルマをハヨ作れ。
漕がないと加速しない仕組みでな。
903名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:20:55 ID:tiPbFpdN0
なんか大麻厨の言い分と似通ってきたな
頭固い奴が悪いから自分は法律を守る必要はない・・・みたいな
904名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:22:01 ID:rzFUVIh20
>>897お前は>>1の画像も見てないのか
軽量高機動になってるのに重いって何だと

>>901それで登録された例を教えてくれないか。
口先だけならどうとでもいえるから証拠出せ
簡単に可能なら販売業者は登録して売ってる筈だぞ
905名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:22:20 ID:wYZ+Ij1S0
>>894
ケーキや脂っこいモノ食べても食事は○○だけ食べて
ダイエットしてるなんて言ってる人達に野暮なツッコミは不要。
906名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:24:10 ID:zh2cPQlx0
大阪人って普通の人間でもモラルとかないから
転勤で一地方都市の感覚で行くと外国に来た感覚になる
907名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:24:26 ID:gsZXC2cy0
908名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:25:09 ID:E2nTL69Y0
>>895
役人が腹立たしいのわからないではないが、
日本は法治国家、順法精神を持って行動するしかない。
軽量高機動 = 危なっかしい という面もあるからなぁ。

排気量のでかい自動車どんどん作るより、こういうのが環境にもよいとは思うが、
乗りたければ地道に活動していくしかないだろう。

しかしなんで装甲車なんか輸入しようと思ったんだろう?
排ガス基準、保安基準満たしていれば、ナンバー取れそうな気もするが、だめなんだな。
909名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:26:41 ID:tiPbFpdN0
こんな零細でも電動スクーターでナンバー取れてやってんのにね
http://www.ocean.vc/bike.html
910名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:26:41 ID:tkcaXgij0
国は税金の取れないフルアシストチャリはとことん追い込むだろうね
死刑適用もありえるよ
911名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:28:58 ID:J+Rhttow0
日本のメーカーが規制にしばられていびつな商品開発してる
あいだに、中国人がちゃっかり電動車開発しちゃったわけだ。
どう考えてもフル電動の方が商品として有望。
912名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:31:09 ID:JTpFduys0
商品自体はすごいのに
反則金利権でしか活用できないオマワリか
佐世保の坂もママチャリで普通に上れる私には
関係ない商品ですけどねー
913名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:31:21 ID:tiPbFpdN0
>>911
日本にも普通に売ってるのにどんな妄想だよ
そりゃ免許もメットもいらない電動スクーターは無いがな
914名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:31:47 ID:gsZXC2cy0
消費税引き上げや定額給付金のような糞政策は法案もろくに読まずに
あっさり決めるのに、こういう規制にはやたら反応するのは、結局政治家の
レベルが低いんだよ
915名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:32:48 ID:rzFUVIh20
>>908奴等が許可するとは到底思えんがな
許可が通るなら輸入業者は玩具としてでなく小型原付で売ってただろう
軽量高機動 = 危なっかしい が本音で
建前は安全規格を満たしていない。で却下したんだろ
916名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:33:58 ID:tkcaXgij0
>>911
日本の道交法ではフルアシストは原付扱いなの。
保安部品つけてから輸入しなきゃ駄目
日本の技術で作れないんじゃないの。
917名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:34:12 ID:tiPbFpdN0
>>915
お前全部妄想じゃん
大麻でも食ってんじゃないの?
918名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:34:37 ID:y/haCOlTO
セグウェイが公道を走れるようにミラー、ウィンカー、ライトなど必要な部品を無理やり付けて、ナンバープレートを取得していた番組があった これも全部やればナンバープレートを取得できると思う
919名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:36:32 ID:tiPbFpdN0
そんな電動スクーター欲しいならどうぞ買えよ
1台12万〜20万円らしいぞ

http://mainichi.jp/seibu/seikei/onlyone/archive/news/20080412ddp008020004000c.html
920名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:36:51 ID:tkcaXgij0
道路族にお布施すれば認可されるよ。
毎年税金払ってさ
>>918 フレーム剛性やらブレーキやらも審査されると思う
中華チャリって急に折れたりするし
921名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:36:54 ID:80Nw4X980
>>904
 ぐぐればいくらでも見つかると思うけど。

こんなんとか
ttp://www.geocities.jp/horimata/seisaku.html

セグウェイも原付登録した会社があったよね。
922名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:37:23 ID:rzFUVIh20
>>912クソ軽い電動バイクだからな。
役人脳では日本メーカーが作ろうが存在自体が発禁商品

>>917それならミニカーだか自作原付がナンバー登録
できるって言ってた奴も妄想だね。
923名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:39:09 ID:P5aLXM9I0
>最近、健康・エコロジーブームから電動アシスト自転車が人気で

おかしいだろ

ふつうのチャリに乗れ
924名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:39:38 ID:tiPbFpdN0
>>922
すぐ上でできるって証明されちゃったね
正気になろうね
925名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:40:22 ID:rzFUVIh20
>>921小型軽量の利点は何処に消え失せたんだ・・・・・・・・・・・
>>920外観がスクーターじゃないと許可する気も皆無そうだからな
>>919画像が無いぞ
926名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:40:58 ID:80Nw4X980
>>922
 電動じゃなくてエンジン付きだけど同じ形したのが日本メーカーからも50年以上前から
原付として売られていたけれど?廃れちゃったけど。
927名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:41:04 ID:oJyx4le7O
電気を使った新しいエコな乗り物を旧来の法律に無理やり当てはめて取り締まるのはおかしい。
内燃機の存在しないこの乗り物は、新法成立までは自由だ!!
928名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:41:23 ID:5KMGQivG0
>>922
中華製コピーモンキーベースのトライクとかの話じゃないか?
XR50コピーから派生の訳判んないモトクロスとかも売ってるぞ。
929名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:42:47 ID:tiPbFpdN0
>>925
> >>920外観がスクーターじゃないと許可する気も皆無そうだからな

モペットだってナンバー取れてるだろうが
鎮静剤でも打てよ

> >>919画像が無いぞ

上に貼っただろうが
鎮静剤でも打てよ
930名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:43:45 ID:rzFUVIh20
>>924スクーターの出来損ないじゃないと許可されないなら
どう考えても>>1は絶対に登録不可だろう。お前は馬鹿か

>>926今の時代に許可されると本気で思ってるのか
それが出来たら>>1にナンバーが付いているだけの話
931名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:44:02 ID:47txKdGk0
ハイブリッドのカブって良さそう?

ちょっと欲しいんだけど。
932名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:44:27 ID:Re/ez72S0
でかい工場内や、ゴルフ場とかで使うのが本式なのかな
933名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:46:19 ID:rzFUVIh20
>>929コーヒー飲んで落ち着けば。
画像も貼らないで上に貼っただろうが
と言ってる時点でアホですねえ
934名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:46:26 ID:snwB/a/70
>>848
>そうなると、自力で走るのは良くて自力で走らないのは原付とみなすからダメってこと?
その通り。

>速度は無視?
電動車椅子は6km/hだったり、原付きでも20km/hまでしか出ないものは
保安部品でテールランプやウィンカーがいらなかったりと
速度による対応の違いが全くないわけではない。

ていうか、アシスト車もパワー比が決まって、規定値以上だしたら違法だよ。
935名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:46:36 ID:80Nw4X980
>>927
 モーターついてるじゃん。

 道路交通法にちゃんと書いてあるぞ。政令により定める総排気量以下のエンジンか定格
出力以下のモーターがついてるのが原付だよ、って。
936河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 09:46:37 ID:a4wFJ1jV0
なに、この違法製品。
いま、国内で認められてるパワーオールモーターの
免許不要の製品は、電動車椅子だけだろ。

全部没収。罰金徴収。免許剥奪(車検制度違反で問答無用)。
解体費用も全額ユーザーと輸入業者、メーカーに出させる。

それ以外認めねぇ。中国メーカーなり、輸入代理店には、
倒産する規模の罰金を課してよし。

さぁ、行け、警察。税務署。力の限り、むしり取ってこい。
937名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:47:50 ID:tiPbFpdN0
結局、「ヤダヤダ、ナンバーなんて取りたくない、メットなんてかぶりたくない!」

っつってるキチガイが妄言垂れてるだけだな
938名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:48:45 ID:80Nw4X980
>>930
 今でもモペット売ってるけど?

 スクーターの出来損ないじゃないとだめってセグウェイってスクーターとにてないと思うけ
どすでに原付登録されちゃっているけど?
939名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:49:54 ID:rzFUVIh20
>>934ナンバー登録で許可制の内は役人の胸先三寸だろ。
原付きでも20km/hまでしか出ないものは
保安部品でテールランプやウィンカーがいらないんだから>>1のは問題無い
940名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:50:39 ID:tiPbFpdN0
ノーブレーキのピストバイクで魂みがいてるキチガイも、おんなじようにラリってたな
941名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:54:29 ID:ssDVqaZR0
大阪・ミナミ=旧渡辺村

被差別無法地帯です

942名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:54:40 ID:rzFUVIh20
>>938タカラのは何であそこまで重そうでゴツいんだ。
943名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:54:42 ID:dt31/hwh0
ID:rzFUVIh20って毎日朝から晩までがんばってるな。無職?
944河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 09:55:06 ID:a4wFJ1jV0
>>927
完全な電動自転車は、バイクと変わらないから、
免許資格がいる。パワー次第じゃ、
原付より速度出せる乗物が、自転車気分で歩道はしったら、
それこそ悪夢だろ。ましてや、大阪ミナミだぞ。暗黒社会じゃねぇか。

日本政府とメーカーは、自転車として売れるよう、漕いだ力の1/2を電力で
アシストするところまでは、「自転車」とみなすように、調整した。

これは、明らかな違法製品。
ただの危険物。
945名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 09:58:37 ID:rzFUVIh20
>>944原付免許なんか大抵の奴は自動車のついでで持ってるだろう
原付より速度出せない乗物が、自転車気分で歩道はしったら
電動アシスト自転車と同じで危険ですねえ

規制緩和された今のは漕いだ力の2/3を電力でアシストするんで
電動原付が歩道を爆走してるのと変わりません
946名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:00:00 ID:80Nw4X980
>>942
 フキプランニングのFK310-DXは?
947名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:01:05 ID:EzIOrEP/O
ほんと別の国だなあそこ
948名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:01:28 ID:tiPbFpdN0
ID:rzFUVIh20
コイツもう日本語も怪しいもの
949名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:01:45 ID:lB8yqkPF0
電気駆動のバイクってクリーンで良さそうだけど
放置すると電気が抜けていくしなぁ

その点ガソリンは消えていかないから利点があるんだろうが
気持ち的に電気で動く自転車欲しいな
950名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:02:37 ID:rzFUVIh20
>>946ググってみたがコレ何で許可されたんだ?
内燃機関以外は>>1の系列と大差無いようにしか見えんのだが
951名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:03:44 ID:LOViE4UYO
大阪らしいや
952名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:04:18 ID:R09VJNHjO
たまーに見かけるね。
買う時に公道は走れないと聞いてるはずだが、それでも乗ってるDQN。
まして歩道にまで乗り上げてきやがるキチガイもいるな。
953名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:04:30 ID:MJ9dudeC0
>>949
>その点ガソリンは消えていかないから利点があるんだろうが

田舎にバイクを1年半放置したら、ガソリンが気化して半分くらいになってたよ。
954河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:05:02 ID:a4wFJ1jV0
>>944
車体にナンバー付いてない、車検通ってない
「動力つき」の乗物を公道で使用したら、一発でアウトだろ。
強制保険加入してねぇだろ。
955名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:05:19 ID:rzFUVIh20
>>948あんたの日本語が一番怪しいと思うぞ
小型軽量な所為で今の電動アシスト自転車と性能的に大差無いのに
殊更に違法違法と連呼できるんだから楽しい人ですね
956名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:06:09 ID:lB8yqkPF0
>>953
マジですか
揮発性結構あるんだね

やはり固形燃料かっ!新時代石炭バイクの登場だ!
957名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:06:26 ID:tiPbFpdN0
>>955
どこの日本語が怪しいの?
苦し紛れに言ったの?
958名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:07:30 ID:rzFUVIh20
>>954電動アシスト自転車も
車体にナンバー付いてない、車検通ってない
「動力つき」の乗物を公道で使用してますね。

詭弁言ってるつもりは無いんだろうけど詭弁に聞こえますよ

>>957アンタの場合は最初から全部怪しいじゃん
959名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:07:59 ID:tkcaXgij0
現状の映像みたらこれは危ないってわかるよ。
タクシーが二重駐車してるような道路だと国道の第3通行帯を走ってるんだぜ
しかもお水っぽいねぇチャンがさ〜
あぶね〜っての
原付ですら30規制なのにあいつらそれより速いし
960名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:08:32 ID:GbmZWAeu0
>11
バイクってのは自転車のことだよ、ゆとりくん

おまいのいってるバイクは、モーターバイクを省略していってるだけ
961名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:08:38 ID:A+sZ5aSq0
>>952

大阪じゃ原付が(ナンバー付けて)歩道を走るのは普通の光景
警官が見つけてもよほど悪質じゃないかぎり知らん顔
962名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:08:47 ID:tiPbFpdN0
>>958
はいはい、幻聴でも聞こえるんでしょうね
963名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:10:18 ID:rzFUVIh20
>>959それ人力自転車でも同じ事するんじゃ
964河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:10:31 ID:a4wFJ1jV0
>>956
圧縮空気にしとけ。
以外とパワーあるぞ、空気は。
タンクからになったら、ペダル漕いで空気再補充。

究極のエコじゃん。
965名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:11:10 ID:R09VJNHjO
>>961
いくらなんでも、それはない。
966名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:12:30 ID:lB8yqkPF0
>>964
空気圧縮か・・・・
ってことはボンベ詰んだり、メントスコーラの原理を応用すんのかなぁ
持続力あるんだろうか
967名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:12:46 ID:tiPbFpdN0
何が何でもナンバー取りたくないんだろうね
中国行けばいいんじゃね?
968名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:12:51 ID:rzFUVIh20
>>962幻聴が聞こえてる人乙です。


>>964圧縮空気充填するのにコンプレッサー必要だろ
969名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:13:03 ID:vdBvO6qH0
なんだかねえ・・・。

「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
970名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:14:54 ID:tiPbFpdN0
>>968
あはは、オウム返し・・・
971名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:15:03 ID:A+sZ5aSq0
電動アシスト自転車が歩道走っても怒られないのに
ガソリン切れた人力モペットが歩道禁止と
ヘルメット装着義務ありなのはおかしいと思う。
972名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:15:24 ID:lB8yqkPF0
大阪はケンチャナヨ!
http://gazo08.chbox.jp/miso/src/1231982103273.jpg
973名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:15:33 ID:MJ9dudeC0
うちの工場は敷地内が広くて、端から端まで800mくらいあるから、
移動用にこの手のフル電動自転車を13台と普通のチャリを数台置いて使ってる。

前に敷地内で同僚と障害物置いてフル電でレースしてたら、専務に
見つかって怒られたwww
974河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:17:06 ID:a4wFJ1jV0
>>958
ペダルの漕ぎかたで速度を体感的に調節できるから、
「パワーアシスト」は「自転車」として承認されたんだよ。
年寄りとか、体力のないひとを救済する意味でも有効だろ。

全部電力に任せたら、速度メーターもない、ブレーキは貧弱、
こんな物騒なもん、ただの、不幸な被害者&死人製造機だろ。

治安の維持も出来んのか、大阪国の警察は。
975名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:17:41 ID:lB8yqkPF0
>>973
仕事しろw
976名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:18:15 ID:tiPbFpdN0
>>972
なんだ外国か
977名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:19:23 ID:a8uUZNpR0
ああ、これ6万ちょいで売ってたな・・・
折りたたみ電動補助自転車じゃなかったのかよ・・・
買わなくて良かった
978名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:19:30 ID:E2nTL69Y0
>>971
そうなのか。


エスパーカブ http://eproducts.hp.infoseek.co.jp/telebikes/teb777.html
(3)次は、ペダル走行です。これは広い歩道や歩行者用道路を走行する時、万一バッテリーを使い切ってしまった時等に役立ちます。

これって、違法なのかな
979名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:19:31 ID:cZTdkJ/40
創価と朝鮮の台所 大阪
流石でんな〜(笑)
980名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:19:56 ID:oYx7n3Ja0
普通に便利そうだと思ってしまった
道交法である程度縛ればいいんじゃねえの
981河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:19:58 ID:a4wFJ1jV0
>>968

>>圧縮空気充填するのにコンプレッサー必要だろ

この国は、おまいの祖国と違って、自転車屋、ガソリンスタンド、車屋と、
コンプレッサーならどこにでもありますが、何か?
982名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:00 ID:rzFUVIh20
>>974アシスト率が規制緩和された時点で詭弁だな。
極論言っちゃえばスクーターのスロットル的な意味なら漕ぐ必要も無い
983名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:05 ID:qcZQvI+/O
大阪「何が悪いんじゃ!わいが乗りたいから乗っとるんや!誰にも迷惑かけとらんやんけ!」
984名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:20:21 ID:IR8Uc33c0
3万でフルアシストなら従来の電動自転車を買う気がしない
985名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:21:05 ID:tiPbFpdN0
>>982
ほら、何言ってるかサッパリだろ?
986名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:22:19 ID:8QK1xzVK0
ID:rzFUVIh20はまだやってたのかw
ま、もうすぐスレも終了だw
変な奴が一人いると伸びるの速いなw
987名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:22:35 ID:zCf21i5e0
セグウェイの認可まだーチンチン
988河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:22:42 ID:a4wFJ1jV0
の〜だ〜。
政治家として、ちゃんと仕事しろ〜。

おまえの敵は蒟蒻だけかよ〜。
ふざけんなよ。
不平等こそ、政治家がもっともやっちゃならねえことだろうが。
989名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:22:53 ID:rzFUVIh20
>>981それ充電スタンドと何が違うんだ。
家でコンプレッサー使うのにもどうせ電気使うんだし

>>984結局そんな話だな
990名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:23:09 ID:Lconk2Cq0
これって自転車保険にも自動車保険にも入れないで乗ってるんだよな
人身事故起こしたら人生半分終わりだろ、乗ってるヤツはそんなレベル。
991名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:23:27 ID:zCWNa+x9O
そのうちケツがかぶれだす
992名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:24:10 ID:lB8yqkPF0
>>988
自分の支持企業がコンニャク入りゼリーを作ってたからね
明らかに大手のマンナンライフを潰すための詭弁だよ

あれって訴えれないのかね
993名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:24:33 ID:amabZCc+0
全歩道動く床にすれば自転車なんて誰も乗らなくなるよ
994名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:24:57 ID:8QK1xzVK0
>>982
お前バカだな。もし合法になったら60km/h出る電動自転車がそのうち出来るだろ?
そんなので歩道走るわナンバーはないわってすげぇ危険なの想像出来ないか?
電動アシストは25km/hまでしかアシストされないんだけど。

んじゃ、フル電動で20km/hまではOK、その後は電力切れますよ、でもいいわ。
でも絶対に違法改造する奴出てくるからw
995名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:01 ID:rzFUVIh20
自転車保険に入ってる奴なんてそんなに居るのか
996名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:25:03 ID:tiPbFpdN0
勝手に自損で死ねばいいのに
公道じゃなくて私有地で
997河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/15(木) 10:25:42 ID:a4wFJ1jV0
>>982
>>極論言っちゃえばスクーターのスロットル的な意味なら漕ぐ必要も無い
消費電力のうちの1/3分、足が嫌なら、手回しでサポートよろ。
998名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:17 ID:BKm1cjZH0
セグウェーとこれが欲しい
道交法自体もう時代錯誤のとこ多いし抜本的に改正してくれ
999名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:39 ID:A+sZ5aSq0
>>978

違法でです。知らずに摘発される人もいるから、この業者は相当悪質だぞ。
基本的には車道の端を走るか、歩道を押して歩くしかない。

分解してエンジンを外してしまえば自転車扱いにはなると思うが...。
一度、原付登録すると歩道は走れない。
1000名無しさん@九周年:2009/01/15(木) 10:26:52 ID:lB8yqkPF0
1000なら合法化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。