【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

・地デジ移行完了に黄信号 対応TV売れ行き不振

放送業界が2011年7月に計画している地上デジタル放送への移行に「黄色信号」が
ともっている。消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。同年
春までに全世帯で地デジを見られるようにする目標計画と現実の普及率の差が、徐々
に開いてきたためだ。移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。

政府やテレビ放送業界は11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切り、地デジに全面
移行する計画だ。約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
ことを前提としている。業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
9月での世帯普及率50%達成を目指していた。

>>> http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090112AT1D090C711012009.html

 【テレビ】政府、2011年の地デジ移行後も3〜5年間、ケーブルテレビ利用世帯はアナログ
 放送受信可能に…対応機器の普及が遅れてるため★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231516677/
2名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:46:39 ID:TKENUt0w0
おことわりします
3名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:47:12 ID:ioM3owWc0
TV観ないし
4名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:47:48 ID:zHKw5EoI0
予定通り打ち切ればいいわ
見たい人はあわてて買うよ
5名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:47:53 ID:f8mx7Xjv0
ダビング制限とかエゴ丸出しな事をやってた報いが
結局は放送局に帰ってきただけの話だろ
6名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:47:53 ID:qCXCn9sU0
B-CASやめれば不況でも売れそう
7名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:47:54 ID:5A7w8rFO0
いつまで待っても売れませんよ
8名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:17 ID:3y/IWeda0
無料で配布しろ

それですべて解決
9名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:30 ID:TYc07SWZ0
Bカス潰すだけで2万円くらい安くなるって本当?
10名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:56 ID:uH53AvAcO
地デジ(笑)の気持ち悪いCM止めて下さい。
11名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:56 ID:6dO4l/KT0
そりゃ捏造とお笑い、クイズ、玉入れCMしかやらんTVは見ない罠
地デジTV買ってまで見る価値がない。
オレはこれを機にTVとおさらばするけど。
12名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:48:58 ID:hO3n9xMc0

値下がりを待ってるだけだろ

6年くらい前プラズマ42型で当時80万したんだからwwwwww
いまなら10マンちょいで買えるんだしww

今買うやつが馬鹿なだけ
オレつい最近また買っちゃったけどwwwww
13名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:01 ID:yuuV9yMW0
とりあえずフルハイビジョンに買い換える意志だが32インチか37インチかで迷ってるのだ
BDレコーダはモデルチェンジしたばっかりでまだ落ち着かないからその後でイイかと
14名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:13 ID:nu9o46Vt0
アンテナ改修費を補助しないと、もう伸びないよ。
15名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:29 ID:jZ4lFumq0
タダで配るか?延期か?
16名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:36 ID:EfblLION0
はやく地上波が終了になってNHKの受信料を払わなくても
よくなるのが楽しみです。
17名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:49:37 ID:CDZ0c8PQ0
まだ買わん
18名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:09 ID:GgQdFQAC0
こんだけテレビの代替用品が充実してる中で
自分とこの命綱使えなくするとか自殺もいいところだな
19名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:13 ID:z7/ZR9CI0
6万とか7万ってマジで買えないんだけど。
20名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:28 ID:DpXoTtFL0
地デジなんか開始の半年前ぐらいに爆発的に売れるだろ
21名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:32 ID:uPY8dfod0
B-CASがなくなれば安価になるってのが事実なら
業界が自分で自分の首絞めてるとしか思えない
22名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:41 ID:MIlVVNvY0
だって高いんだもんテレビ
もっと安くしろ
ただでさえテレビ離れが進んでるのに
23死(略) ◆CtG./SISYA :2009/01/12(月) 12:50:45 ID:WOlSZj190
■こんなTVは要らない。マスゴミの【編集者】に気をつけようキャンペーン

■死(略)解説:「マスゴミの編集権」について
マスゴミの番組、紙面編集には、マスゴミ経営陣が関与出来ない。
その理由は、マスゴミの編集者が「編集権」という論拠の無い妄想をでっち上げて、
独占しているからである。此れは支那共産党の指示によるもので、
支那共産党が日本のマスゴミを、編集者個人を通して支配する為の構造作りが成されている。
番組編成が支那、朝鮮に有利で、反米的な場合、編集者は支那共産党のスパイであると看做してよろしい。

反日的番組構成の典型例(FNN)
2009-1-12 ■麻生政権支持率18%(給付金で叩く「ばら撒きなので駄目」⇒
全く経済が分かっていない。、実際にはばら撒き政策こそが今経済に有効)
⇒■日韓首脳会談で友好ムード(麻生に親朝鮮のイメージ付与)⇒■アメリカ入国審査事前申請(反米)

*中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801Bchina.html
 第2.マスコミ工作 2−1.新聞・雑誌
 A.接触線の拡大。
   新聞については、第一期工作組が設定した「三大紙」に重点
   を置く接触線を堅持強化すると共に、残余の中央紙及び地方紙と接触線を拡大する。

   雑誌、特に週刊誌については、過去の工作は極めて不十分であったことを反省し、
   十分な人員、経費を投入して掌握下に置かねばならない。
   接触対象の選定は「10人の記者よりは、1人の【編集責任者】を獲得せよ」との原則を守り、
   【編集を主対象】とする。
24名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:49 ID:r53W26mRO
画面がきれいだと言っても、内容が変わるわけでもないしなぁ。
テレビ見る程度なら、画面が砂嵐じゃなきゃ問題ないし。
25名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:50:55 ID:5qGfGDKP0
今は買うな!
今は時期が悪い
26名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:05 ID:OhKFNAPQ0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
27名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:18 ID:TFfDhh8H0
住所不定者と貧困層が涙目でTV見ないからとw
28名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:31 ID:yHeQ6cl9O
定額給付いらないからチューナーくれ
29名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:31 ID:fR7iyNbn0
テレビがなくても別に困らんわ
30名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:36 ID:6H477YQH0
すぐにB-CAS・コピー制御を止める
話はそれから
31名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:46 ID:4lLr9akF0
前倒しで打ち切れば見たい人は買うだろ。
32名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:50 ID:6dO4l/KT0
>>26
|||||||||||||||||||||||||||||   ..┳  :||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||       ┠ +20    :||||||||||||||||||||
||||||||||||||         ┃         :||||||||||||||
||||||||||          ┠ +10     :||||||||||||||
||||||||          ハ,,ハ          :|||||||||
|||||||:┣┿┿┿┿  ( ゚ω゚) ┿┿┿┿┫ :||||||||
||||||||:        /    \        :|||||||||
||||||||||      ⊂  ) ┠ -10つ      :||||||||||
||||||||||||||       (_┃⌒ヽ      :||||||||||||||
||||||||||||||||||:       ┠ -20}   :||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||  ノ┻   :|||||||||||||||||||||||||||||
33名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:51:56 ID:OE4+EvgD0
テレビの終わりの始まり。さようなら、テレビ。緊急災害放送はラジオで聞きますからご心配なく。
34名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:01 ID:0ndDQ0e90
貧乏で新しいテレビなんてほいほい変えない世帯は沢山ある
いつまでバブルの感覚でいるんだよ家電業界の連中は
35名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:07 ID:8kFYjnHL0
派遣村の中の人とかは極端だけど
いついつまでに対応テレビを買いなさいって・・
36名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:08 ID:muaACdw10
もうテレビいらねってことだろ
欲しい奴は高くても買う
37名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:19 ID:M3+/tG47P
次世代機への移行も見えて来てるからなあ。

ま、それ以前にコンテンツがクソだから見る気がしないんだが。
38名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:23 ID:rKq39iRYO
ただで配られるまでじっくり待つよ。
39名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:25 ID:sXYzmxNy0
黄信号、みんなでやめれば赤信号
40名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:25 ID:TF9atQRw0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´           ヽ、ノ     'r ´           ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |
41名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:32 ID:sxYtUiAY0
まずBカスなんとかしろよ
アナログより使い勝手悪いってありえないだろ
42名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:34 ID:xNU6s3+A0
糞天下りに払う金なんかねーんだよ
43名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:49 ID:oRg4J5hR0
CATVの入ってる共同アンテナ経由だとVHFに再送されるから結局は自分でUHFアンテナ立てなきゃならないんだよ。
視聴者にとんでもない負担させてニュース読んでるアナウンサーの毛穴見せて何が面白いんだ糞が。
44名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:51 ID:qrincUrY0
大画面液晶が死ぬほど安くなってるもんなw
なのに買えないと泣き言抜かしてる奴は負けイヌ認定で構わないでしょ
45名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:51 ID:eO1vd+zw0
新しいモノに飛びつく層はもうみんな買ったと言うことか。
これから買うのは壊れたのを買い換える連中。
うちのブラウン管はもう15年たつけどまだ壊れん
46名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:56 ID:A9iQnvoK0
たぶんまだ地デジとアナログ理解してない民衆がおおいんじゃないかな。

今地デジTV買うと、今放送してるアナログ見れなくなるじゃん、って親が誤解してたし、
今地デジも見れるのに、2011年からでなきゃ地デジ見れないと誤解してる人も多いし…
47名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:01 ID:yRKNwrsI0
大概ギリギリまで待つよね
今テレビあまり見ないし
それにBカスとかあんだろ、アホかと
48名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:18 ID:lAaaLDDi0
アナログのばすのが一番安上がりなのに
決断できないバカばかり
49名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:21 ID:TYc07SWZ0
>>34
アメリカは「こんな経済状況の時にテレビ買い換えするわけがない」ってオバマが凍結させたんだよな
50名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:27 ID:3y/IWeda0
まぁ、PCのワンセグで十二分なんだけどね
TVそんなに観ないし
51名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:29 ID:iTTFhxSF0
テレビを観なくなって2年ぐらい経つがまったく困らない。
52名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:40 ID:urdjMI2G0
テレビはウソばっかりですもんねw
53名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:41 ID:k2sTpKic0
いやだからその前に電波届けろよ
映らんのにテレビかえってか?アホか
54名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:53:47 ID:/cDRPcppO
テレビの仕事をしている友人たちですら
アナログで充分って言っちゃってるもん
55名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:00 ID:NRLkghh+O
やっとテレビ買ったけど
DVDしか見てない件
56名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:05 ID:ceLSBhky0
テレビは見なくなったな。なくても困らないよ
57名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:08 ID:2Udp9V5w0
>30
だよな。アナログより利用者不便になるってどうなの
58名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:12 ID:HtCg12dk0
俺は春までにポンと新型買うからみんなも頑張って生きてね
59名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:16 ID:XScX+Bm/0
そもそも今あるテレビが映るのになんで買い替えなきゃならんのよ
下手したらアンテナも変えなきゃダメなんだろ?

マスゴミは全世帯にアンテナ交換とチューナー配布を無料で実施するくらいしろよ
60名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:24 ID:BkADy5Wa0
電波情況悪いと、画面がグジグジとなることあるんだよな。改善の余地あるな。
61名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:30 ID:04PlonaD0
関心ある奴はメチャクチャ関心があるがそれは厭くまでも一部のマニアだけ。


うちの頑固ジジィなんぞチャンネル切替がもたつくからと言ってアナログ放送しか視聴しない。
それを42インチの液晶画面で観るもんだから画面は悲惨な事になっている。

本人はそんなこと全然お構いなし。


62名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:36 ID:U0uHukhC0
中国製のアナログブラウン管で十分きれい
8年は持つし。。。
63名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:36 ID:Pd/4qwHH0
>業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
>9月での世帯普及率50%達成を目指していた。

テレビ業界は「捕らぬ狸の皮算用」ってことわざをしらないのかな。

64名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:41 ID:y/DcQo9h0
2011年と言わず今すぐアナログ停波しなよ
そうすれば嫌でも買わなくちゃいけないんだからすぐ普及するよ
65名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:45 ID:af1Bjrtc0
せめてCASとコピーコントロールを外さないと地上派デジタル関連の機器は欲しいとは思わないな
66名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:47 ID:67PMANphO
テレビ機能はゲーム用スクリーンのオマケ程度にしか使ってないからどうでもいいや
67名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:54:49 ID:qpVre8i9O
勝手に移行しなよ
テレビ見ないから買わないし
68名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:07 ID:xNU6s3+A0
>>61
つべみたいなもんだな
利便性が第一で画質なんて二の次
69名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:10 ID:+2e2NanI0
TV新聞が日本から死ぬということは、いままで行われてきた高度な統治システムが
崩壊するってことだ。

そしたら、今後は災害とかあれば、暴動とか略奪が起きるような国に変わるってことだぞ!
70名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:17 ID:roJLWqx10
液晶よりもブラウン管の方が映りがきれいな希ガス
71名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:25 ID:HsTgFFxA0
CSさえあれば
地上波はどうでもいい
72名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:33 ID:TYc07SWZ0
>>64
今年、どっかで先行停波試験するらしい

地域は未定
73名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:54 ID:LDMTPnJ+0
そりゃ、アメリカでのセールの価格を聞いたら
日本でももっと安くなるだろって思うよ。
74名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:55:58 ID:Dxls7IbcO
>>59
確かそれ国に要求してなかったっけ
75名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:16 ID:lc9txiOcO
ゲームと同じ失敗だな。
画像が綺麗になるだけに金は出せないな。番組数が増えるならともかく。
76名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:22 ID:MIlVVNvY0
つーか地デジTV買う前にPCのモニター買い換えたよ
77名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:29 ID:6dO4l/KT0
>>69
ラジオがあるじゃないか
実際被災するとラジオくらいしか使い物にならん
78名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:39 ID:oJXwurrS0
噂の地デジを見てみようとPC用チューナーと小さいPC用室内アンテナ買ってきた!
俺にはこれで十分過ぎる… 普段TVなんて見なかったくせにやたらと予約録画とかしたくなるのね



79名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:44 ID:ekdhhiy+0
NHK、民放連で費用負担して3千円くらいのチューナー
全世帯に配ったほうが、アナログ延長の追加負担分より
安上がりなんじゃない?ひょっとして?
80名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:44 ID:U1RX/cVt0
ざまみろ、あこぎな商売しようとするからだ
81名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:46 ID:aOmieDja0
テレビ見ないしそんなにでかい画面必要ない
82名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:56:48 ID:Xp798+In0
TV局がただで配ればいい

1700万も貰ってんだからさあ
83名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:04 ID:k2sTpKic0
>>64
デジタルの電波届いてない空白地帯はどうすんの?
災害情報とかどうすんの?
84名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:04 ID:4N7rJYdi0
ナンミョウ信者の学芸会ばっかりやってたら、飽きられるに決まってる。
85名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:14 ID:0z9Xr4j7O
過保護過ぎ。
予定通り打ち切れば良い。
買った人を裏切る事になる。
86名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:24 ID:t9bgAxW+0
まだ家のテレビ使えるのに何で買いかえないといけないんだ
デジタルに切り替わる頃で十分。そのころには安くなってるだろ
87名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:31 ID:roJLWqx10
ブラウン管テレビだと,上に物置けるからいいんだよ
濡れはDVDレコーダー置いているし
88名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:35 ID:Fij7mEL60
まだ買うな
つぶれる前の投売りまで待て
89名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:45 ID:TYc07SWZ0
>>77
テレビのデジタル化が終わったら、ラジオもデジタル化する計画らしいぞ

なんか某韓国の電波に負けそうで怖い・・・
90名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:57:52 ID:Wdk0vu5f0
画質以外すべての点でアナログの方がいいのに無理して地デジにしようとは思わんだろ
91名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:07 ID:FuUgocwQ0
32型が一万円前後で買えるようになったら考える
92名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:11 ID:Hb0FvN210
もういいよテレビは。
ウチ(嫁とDINKS)はもう買わない方針で合意。
93名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:13 ID:efYsjGVp0
草薙「地デジの準備お願いします」

半端ない費用かかるんだけど、なにこの無責任なCM?
94名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:24 ID:xNU6s3+A0
>>89
そこは現状でも負けてるから
95名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:24 ID:5qGfGDKP0
矢沢気付きました
つまらない番組の為に買い換えるのはもったいない
96名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:33 ID:q/oFPvgiO
まだ高いから
97名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:40 ID:C/w56jvNO
まだ2年半も先だろ。
何で焦っているの?
98名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:48 ID:g5nJhveP0
民放連は地デジチューナーを低所得者にばら撒くために予算要求してたよね
給付金は叩きまくるのに地デジチューナーばら撒きは問題視しないのなマスコミは
だいたい給付金で地デジ買う人もいるかもしれないのに
99名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:58:49 ID:Q6YmfwvF0
普段垂れ流しでTVの音聞いてるんだから電気代食わない液晶でナイト
DVD買って見るからやっぱり大画面でナイト
放送もほぼハイビジョン化してるからやっぱりフルハイ対応でナイト
UHFアンテナも最新で建て直したから地デギもオッケーさっ

条件も要求仕様も揃った
あとは買うだけ♪
100名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:01 ID:SF5CcQJi0
アナログで問題ないんだけど
101名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:01 ID:uPY8dfod0
>>89
ラジオはデジタル化してもアナログ停波しないよ
102名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:14 ID:d2I4qwBiO
さあここで焦りまくりのマスゴミの方々が一言ww
103名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:16 ID:EqwFnOFQO
たいして見る番組ないんで携帯でOK
104名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:21 ID:3jp+sVcgO
地デジでテレビ変えなきゃなぁ〜と思ってたが
最近テレビ見てないから、テレビいらないなぁ〜と
思ってる今日この頃
105名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:52 ID:F2484eWb0
地上デジタルテレビ買うなら
最新パソコンが2台買える
106名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:53 ID:nRtX2qJc0
>>89
ラジオはデジタル放送開始してもアナログ波は止めない。
107名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:54 ID:TYc07SWZ0
>>94
うん。
でもアナログは多少弱っても聞けるけど、デジタルは少しでも欠けるとアウトだから余計に弱そう
108名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:01 ID:TVGrJDYc0
さっさと停波しろよ
109名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:07 ID:tKBVYFa20
他の電化製品見たいに動かなくなるんじゃなくてまだ使えるのにかえるってのが
勿体ないと思う人が多いんだよな
アナログは10秒に1回くらいノイズ入れとけば壊れたと思って変えるんじゃね
110名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:43 ID:iZwnQxCF0
もうテレビの放映止めちゃえよ

111名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:48 ID:g8eTnWzi0
総務省はアナログテレビの下取りをしろよ。
もちろん、人件費を削ってな。
112名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:00:57 ID:6dO4l/KT0
少子化対策には停波が一番だと思う
113名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:02 ID:so66DsA70
貧乏人は買い替えできず、金持ちはテレビを見ない
そりゃ売れるわけがないわな
114名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:17 ID:nu9o46Vt0
>>89
デジタルラジオは超期待してる。
115名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:22 ID:BBHHNQyr0
試しに深夜だけでも停波してみたら。
116名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:23 ID:bCmHB3VUO
何でこの不景気にウン十万の高いテレビ買わなきゃいけねえんだよ
最近地上波を全く観てないし、スカパーとか観るから勝手にデジタル放送すればいいよ
117名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:36 ID:IDgns97jO
地デジに移行したら、
地上波見なくなるだけだからどうでもいい。
俺の周りでもみんな言ってる。
118名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:39 ID:roJLWqx10
濡れのブラウン管テレビはパナソニック製の21インチで
フラット画面のステレオで,デジタル端子の付いたいい奴だぞ
前面下にはゲーム接続端子付きだし,リモコンでオール操作できるし
それでも,たった3万円くらいで買えたんだぞ,3年前だけど
これでも十分楽しめる
119名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:42 ID:9/x4yUlMO
ガンダム00終わったら停波してもいいよ。
120名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:46 ID:YH0cvylQ0
>>1
どこの物好きが、わざわざ高い金出してまで
,薄汚い 血 出 痔 なんかを見るんだかw
みんな不況でそれどころじゃないっての!
121名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:01:50 ID:Q6YmfwvF0
半島の視聴者がチョッパリアニメが見れなくなると大騒ぎですねw
122名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:00 ID:t7WVm5y/0
北京五輪効果で普及率+10%とか言ってたんですが
実際は5%しか増えなかったんです><

ばか、ばか、まぬけ!
123名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:06 ID:lgoOQgM30
受信料を払わなくてよくなるから明日にでも地上波を停めてNHKを潰してほしい。
124名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:06 ID:FCHr/aBT0
国民がTV見なくなった分電力消費減るんだから良いことじゃないか
あれだけエコエコ騒いでるんだからテレビ業界はもっと喜べよ
125名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:12 ID:+2e2NanI0
まだアナログで普通にTVみれるのに、毎年視聴率が下がり続けているふしぎ〜

地デジで何がいやって、ちゃんねる切り替え遅すぎ。
デジタルTVなんてのは、全チャンネルを画面上に一気に映し出せて、そこから
見たい番組を探せるとか、何番組も同時表示とかそういうのが出来て当然だと
思ってた。

今の機器じゃそれ出来ないのね
126名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:12 ID:myGh8yFn0
地デジなんかどうでもいいんだが
地デジ対応テレビなんかもうめちゃ安いだろ
127名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:12 ID:IXykkRLg0
開票速報で
ひょっとこ太郎がぺちゃんこになるところは
さすがにみたい
128名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:17 ID:ypE04WPqO
移行どうのこうのよりちゃんとインフラ整備しろっての
129名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:17 ID:IxVJVOxxO
テレビはいらないことに気がついた

だから買い替えない

今のテレビはDVDなどのディスプレイとしてだけに活用する

130名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:17 ID:GG7FIXRe0
アナログ停波と同時にTV見る人間が5割程減ると、困るのは既存マスゴミだと思うんだけどねw
だいたい、特定者の意向に基づく金で製作されたニュースを流すTVなんざ、
特定社の意向が及びきらないネットがここまで普及すりゃあ、
メディアとしての価値は終わりが見えてる。
131名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:24 ID:vOtQ5t9e0
フリーオとかPT1は普及率に含まれるの?
132名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:29 ID:DKlGpjkF0
>>49
まだ就任してませんが
そんな権限あるんですか?
133名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:31 ID:04PlonaD0
そんな私は一人でHDMI(1080p)→HDFURY2→GDM-FW900でフルハイビジョンで超画質ちんまり堪能

新品のGDM-FW900(時折電源入れて突然死予防)を二台確保してあるからクソ液晶の世話にはならねぇ
134名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:32 ID:6z711LPg0
>>119
春になったら、ハガレンがおわったら〜に変わってそうw
135名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:32 ID:sXYzmxNy0
なんで既得権益者どもの既得権益守ることに付きあわなあかんねんw
あまりにも楽して儲けすぎて脳みそ腐ったんだろ、あいつら
136名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:41 ID:IUg0TuHP0
買った ちょうど壊れたんでやっぱ良いよ画も音も
壊れてなきゃまだ買ってないだろうな
137名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:47 ID:m/ArYwxM0
国が平成11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切らない場合、

国民は、詐欺罪として、総務省を訴えれるって本当ww?
138名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:02:59 ID:VZKGJ+D40
アナログ放送の機材を維持するのにも莫大な費用がかかるだろうからねぇ、
国に費用負担求めるような予感がする。
139名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:09 ID:DNns7j3N0
地デジ対応テレビを買うのがもったいないんじゃない。
見る価値のある番組がないから、テレビなど不要なのだ。
アナログテレビがあるから、たまにつけてやっているだけなことに、
テレビ業界のアホどもは、早く気づけ。
140名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:18 ID:Ta3qVLD/O
おもろいテレビないからいーや。あーニチイのCMうざい。
141名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:24 ID:quRC3CSw0
どうなろうが見ないから勝手にすればいいよ
142名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:40 ID:XScX+Bm/0
この不況のご時世にまだ映るもん捨てて10万単位の買い物しようって人が少ないのは当たり前じゃん

オレ剛!とか不快なCM流すならその金でチューナー配れっての
143名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:54 ID:7P9zPQbO0
大きいテレビのある家って頭悪そう。
144名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:55 ID:iPsifTXS0
テレ朝なんて情報源を自作捏造して
「この情報はウソです!ニヤリ」という番組を放送してるんだからw
もうなにがなんかわかんねw
145名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:03:55 ID:tKBVYFa20
>>122
五輪20回あれば100%達成か
80年でおkじゃん
146名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:00 ID:lU+r0TYm0
綺麗なTVより面白いテレビが観たいんだよな…。
147名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:07 ID:VVxjHBvm0
>>137
停波しないならクサナギを訴えるしかないな
148名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:24 ID:EqwFnOFQO
>>62
早くすてろメタピドホスが入ってるから死ぬぞ
149名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:30 ID:iQBmQyK/0
テレビ見なくなったからどうでもいい
好きにしてくれ
150名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:41 ID:U9hr78Bx0
ぶっちゃけ壊れてないもの買い換える余裕なんてどこにもないんだよ
高画質だとか番組がつまらんとかいうのは後付けだろ
151名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:04:59 ID:3HP7V6s6O
>>97
今一台買わせ
二年後に故障
また買わせる
152名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:00 ID:AM6P6KxD0
地デジ移行がテレビの終わりの始まり
153名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:02 ID:3fpwkUEp0
心配しなくても移行直前に買いかえるとおもうよ。

現状、NGNのオンデマンドならビデオ入力で地デジ見れるし。
154名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:10 ID:Y6BHoOA40
電波が来なきゃ見れないし、ひかりも初期費用が高い上に毎月課金なので
業平橋創価タワーの完成までTV休止もやむを得ないと考えているよ。
155名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:13 ID:aX2GBfrF0
まあこうやってTV見て良い階層が選別されるってことで良いんじゃないかな
馬鹿も貧乏人も見なくなってクズ芸人番組が消えて結構結構
156名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:22 ID:CIDFEzay0
右上の「アナログ」って文字を10倍にして真ん中に持っていったら。
157名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:24 ID:otM1bBjm0
>>28
(・∀・)ソレダ!!
158名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:27 ID:xvQ4E6kz0
>>1
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \.
159名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:28 ID:TYc07SWZ0
160名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:40 ID:t7WVm5y/0
だってここ1年で大幅にテレビの値段下落したじゃん
そりゃ不況もあいあまって買い替えたくなくなる罠
161名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:10 ID:JS3iNvkJ0
また2年半もあるじゃん。
うちは2台あるうちの1台が壊れて、もう1台が壊れるのを待ってる状態。
うちの裏山の中継局が先月出来たみたいだし。
162名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:11 ID:OhKFNAPQ0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|   【USBチューナー。見た目、値段は一緒でも・・・】
|   /    ̄ ̄ ̄   |  
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |   アメリカの場合 ・・・ 1920x1080 50fpsのハイビジョンを受信できる。99ドル
| /   ,.-=\ / =-、 |   日本の場合 ・・・ 320x180 15fps。\7k〜\10k。パソコン壊れたらビデオ消失
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| 
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   |    
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\


 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /           |
/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| /    ̄ ̄ ̄  ||
|/',. / 〜 \,. \|
|   ,.-=\ / =-、  |
(6  __,,,ノ( 、_, )。_、, b)    ・・・
|   ` -=ニ=-,   : |
|     `ニニ´    |
| \____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
163名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:23 ID:3AyRrCmf0
とりあえず32型が5万円、26型が3万円で買えなくては駄目だな。
164名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:23 ID:PJ6QinpAO
もうテレビ見ない層を統計から除けば、もっと普及率上がるだろ。
165名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:38 ID:OE4+EvgD0
>>115
それはイイ少子化対策でつね。
166名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:42 ID:KHIi+5G50
>>105
そんなに高いの!?
167名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:54 ID:L2ccjQK00
家とモバイルのネットの方を無料にして
TVはすべて有料にしよう。民放不要。スカパとNHKだけでいい。
168名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:56 ID:wi8lbq7o0
地デジ対応テレビに買い換えない理由(対象10人回答率80%)

1 忘れてた20%
2 「地デジ」って意味がわからない18%
3 草薙に言われると腹が立つから15%
4 騒いでるほど実際は盛り上がってないから12%
5 無駄なカネを使いたくない10%
6 最近テレビをほとんど観なくなった9%
7 人に、ああしろこうしろ指図されるのは気分が良くない8%
8 テレビの中の人が、ほくそ笑んでいそうだから7%
9 最近のテレビはデカすぎるにもほどがある6%
169名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:06:58 ID:lviOSM180
キャプチャカードなら6枚くらい持ってるぞw

TVはブラウン管が1台だが。
170ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/12(月) 13:07:02 ID:3GvHcmYdO
だいたいアホやろ(笑)
地上デジタル放送を決めたらアナログテレビの販売を禁止したら良かったんだよ。
そしたらテレビが壊れたら地上デジタル放送に対応したテレビかったのにね(笑)普通にまだアナログテレビ売ってる時点でおかしだろ?(笑)
見れなくなるテレビ売るなよ(笑)
171名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:04 ID:d2I4qwBiO
>>137
平成11年

おまー 今、平成21年だぞ
172名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:05 ID:RHxYn8RB0
テレビ(笑)とか見てるやついるのかよw
173名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:21 ID:uWhnlG0V0
もう少し待てば対応テレビの中古がリサイクルショップに格安で並ぶだろうからな。
174名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:24 ID:7Hvhshw20
37型の液晶が10万で買えるのに
32にいたっては7万でおつりがくるぞ
175名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:30 ID:y/Z/UUOp0
>>61
うちの爺さんもチャンネル切り替えが遅いつってアナログ放送見てるわ
ブルーレイレコーダーも電器屋に説得されて買ったけど、やっぱVHSがいいって俺にくれたし
VHSで撮った映像は家で途中まで見て、それを持って友達の家へ行ってそこのビデオデッキでそのまま続きが見れるのがいいんだと
176名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:51 ID:2DJBSlcb0
UHFアンテナ設置しても電波が入るかどうかわかんないし、で、アンテナ設置して金払って電波が入らないのは自己責任ですwってことだろ?
高画質テレビなんていみないっつーの
177名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:52 ID:AH6+Ejyy0
32型なら、もうほぼ5万円台。
178名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:07:57 ID:xNU6s3+A0
>>172
団塊ばっか見てるよ
179名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:01 ID:S3o/+STQ0
B-CAS廃止待ちで買い控えしてます。
さっさと廃止してくれ。
テレビとブルーレイレコーダー早く買いたい。
180名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:13 ID:VZKGJ+D40
>>156
09年半ばから11年にかけて、次第に上下に黒帯入って、
額縁状態で放送されるようだけどな。
181名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:28 ID:3C8s2cJU0
単にテレビ見ようと思わないだけで
移行しようがするまいがテレビの売れ行きは変わらないんじゃねーの?
182名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:29 ID:roJLWqx10
トランジスタやLSIより,真空管が好きな人がいるように
液晶よりも,ブラウン管テレビが好きな人もいるだろうに

ブラウン管は長年の改良で,いいテレビもあったのに
数年前までは各社ブラウン管の改良で技術を磨いていたのに

もったいない
183名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:38 ID:JS3iNvkJ0
>>168
そういや、うちの親は地デジと光ケーブルテレビを混同していた。
184名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:50 ID:aX2GBfrF0
北京後にハイビジョンTVが安くなってびっくりだ
さらに大恐慌に派遣切りも来てるからドンドン安くなる
これで買えないと愚痴ってるような奴は完全に負け組ですね
負け組の阿鼻叫喚が楽しいのでドンドン騒いでとっとと死んでください
185名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:08:53 ID:vVywiOum0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:09:02 ID:8HUD/sYc0
   _____
  /     \
 / /⌒ー-"⌒丶 |
`||へ_=ノ丶| ノ、
(V>・=-) ・=-<V6|  買い替えなんて間違ってますよ。
 (  ̄(_) ̄ )ノ   ぼくは22年前のテレビを
 |  ノi丶  |     まだ使ってます。ベンツです。
  \へ__ノ⊃/\ 
  /`ー――イ| 丶
  | >|>-</< i |
  | \|巛ヽ∠_| |
  (  ̄ ̄|`彡)__ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
187名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:09:04 ID:BnMA6ZMj0
広告料も減らさなきゃな
188名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:09:13 ID:t7WVm5y/0
車は10万円でも要らないし
地デジ導入のためのテレビは1万円でも要らない

PC用モニターなら5万でも10万でも払うけどな
189名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:09:17 ID:QiGwY3Tq0
寝室用のテレビなんて14型だから
別にデジタルだとか高画質とかいらないし。
つか、画面小さいから1アナログでも綺麗だし

ところで、これのせいでゴミと化す数千万台だか数億台の
テレビの処理はどうなるんだ?
190名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:09:24 ID:tZvj3ffC0
これ決めた時の総務大臣が麻生っぽい件
191名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:02 ID:gGUMqEkV0
>消費不振で想定以上に

まだこんな事言ってんのか。
自家用車と同じで「生活に必要なくなってきたから」だというのに。
192名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:14 ID:3AyRrCmf0
世帯普及率50%ってさ、実質的には15%とかってことでしょ?
いまどき一軒家なら各部屋ひとつっていうのが当たり前だし。
193名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:10:35 ID:XjkrBbrq0
社会主義的な押し付け政策が上手くいかないという典型例だな。
194名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:04 ID:B0UbcDGI0

B-CAS廃止とコピーガード廃止しろ。

どこの国も無料放送にこんなガチガチのくだらない仕様はしてません。日本だけ。
195名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:09 ID:JOE5+rxD0
赤信号だろ・・・
196名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:22 ID:jNsz6fRoO

なんでこいつらは五輪までまてないわけ
197名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:43 ID:4ofS5FgG0
アふぉいえウェア4位;じょ9jtgwぽ5:jぽがぽえkfp
198名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:51 ID:fFeK2tCx0
俺ももう1年見てないな・・別に困ることはないし。これを機会にテレビは廃棄だぜ
それにしてもテレビがネットに負けたのが話題になるようなタイミング悪い時期に地デジ移行になったもんだなw
199名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:52 ID:IUg0TuHP0
つうかビエラっての買ったんだけど、どこのもたいして変わらないんだろ
よくわからんけど
200名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:11:55 ID:VIFaXJm70
心配するな。
チューナーが1万円を切ったらみんな買うよ。
おそらく9980円ってトコじゃね?
201名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:11 ID:V7IyKzUi0
>>190
そうだよ
文科省が指導要領に竹島を入れようとした時に横やり入れた外務省の大臣も麻生だし
202名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:24 ID:sXYzmxNy0
パソコンモニターの脇に、ポータブル小型テレビ置いてBGM的に見るもんだよ
TVっつーのは。
テレビの前に構えて視聴に専念って、どんなけ昭和だよw、デジタルの時代にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:25 ID:qXMZStbbO
だから、民放局が2つしか無い地域や、民放5系列揃わない地域をデジタル化して余分な機器を買わせる理由がわからない。

その上、Bカス団体絡むし…。

テレビって誰の為に存在してるの?
公共性無いならコマーシャル廃止して有料配信に切り替えてくれ。
204名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:27 ID:kzESCz7h0
ゆとりがTVなんて見たって脳通り抜けるだけだろw
カネも持たない経済活動にも参加しないから宣伝効果ゼロ
平成前と今から10年後の非ゆとり世代が支配する世界にゆとりの存在意義など無いわ
奴らには携帯と2chでも与えとけ
205アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/12(月) 13:12:28 ID:3chFdHZ70 BE:189229853-2BP(246)
地デジアンテナ自体を付けませんので・・・・・。
206名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:12:36 ID:+2e2NanI0
高齢化社会でさらに視聴者の過半数が50過ぎのじじばば。

白内障気味の目に、HD画質なんて違いが分かるかっての。
だから、高解像度はウケが悪いんだよ。

今日もまだ一度もTV付けてない。

何時付けようか。 夕方のニュース時くらいか
207名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:01 ID:RBmbBNk90
地で字って、チューナーの問題よりも、アンテナの問題の方が大きいと思うんだが。
首都圏じゃUHFアンテナが立ってない家も多いだろ(俺の家も立ってない)。

もっとも、俺の家は、10年位前に前に買った28インチのワイドバズーカが
健在なので、それでスカパーが見られればそれで十分なんだが。
208名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:07 ID:8z3yRArS0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
209名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:24 ID:TKENUt0w0
携帯電話のアナログ停波のときは、電話会社が菓子折持って
デジタル機への無償交換のお願いに来たというのに、
テレビは「消費者負担でとっとと変えとけよ」ですか?
210名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:31 ID:OBdfnU8k0
自動車と同じで無くてもOKって事に
気付いてきたって事だろ?
211名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:35 ID:EVPEsXPD0
はっきりいって、テレビの必然性が失われつつあるわけで
地デジ移行をきっかけにテレビ離れが増えつつある
ネットとラジオがあれば、情報格差を生じないどころか、放送局の情報操作の裏側までわかってしまう

でも地デジ移行はこのまま2011年へ向けて進めていいよ
地デジ設備に移行しない世帯は、受信契約が失効することになるだろw
もっとも協会の放送を受信できないテレビが発売されれば、特需があるかもしれないがw
民放のみなさん、テレビ製造メーカーのみなさん、護送船団方式はやめましょw
212名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:43 ID:VZKGJ+D40
>>192
現時点で買い換え出来ない経済状況の人なんて、テレビ複数台持ってないんじゃw
買い換えられる人は既に複数台薄型TVにしているだろうし。
213名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:47 ID:ltLtpAKi0
うちはCATVだから2011年以降も3〜5年くらいは
アナログTVで見られるようになるみたいだから
まだまだ買い換える必要ないな
214名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:50 ID:uPY8dfod0
>>168
有効回答8人でその数値はおかしい
215名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:56 ID:vOtQ5t9e0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/soumu.htm
現在、数千万枚のB-CASカード対応製品が出ている中で、
視聴者の保護という観点からも、完全にB-CASをやめるというのも良くない。

by 総務省情報通信政策局コンテンツ流通促進室長 小笠原陽一
216名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:13:58 ID:lgoOQgM30
1万も出してチューナーとかいうのを買ったらアンテナの工事は必要だは
裏番組は録画できないはで大損した。金返せ!!
217名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:01 ID:owKDE0Ze0
とっくに赤信号だろ
218名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:08 ID:brZuujhpO
BCASとの契約も考えずに簡単に買い換えたりする奴はカモだよなあ。
まあアナログでもNHKとの契約があるけど。

購入前に契約書だして厳密に契約かわせばいいのに。
販売完了後に利用時点で契約させるのはずるいな。
219名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:09 ID:C/w56jvNO
>>151
それはTV業界ではなく家電業界の思惑では?
220名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:41 ID:rTIgp0IR0
櫻井翔の父親は総務省の電気通信基盤局長なんだってな。
どおりでケータイとか年賀状とかやってるわけだ。
草薙の次に櫻井翔が宣伝しだすのは間違いないな。
221名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:44 ID:p/T5tgSV0
国の政策で強制ならタダで配らないと完全移行は無理だろ。
NHKが受信料払っている世帯に配るとか。
222名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:14:47 ID:IDgns97jO
>>182
今でも液晶の画質はブラウン管に敵わないよ。
223名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:01 ID:VaPN4uj+0
終わるって分かってても直前まで何も行動しない奴多いからな
224名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:05 ID:IgdEZ1Jt0
在日がテレビ業界のっとる。

日本をダメにするために、悪影響番組だけしか作らない。

誰もみなくなり、ネットへ。


原因は在日ですね。
225名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:11 ID:ALPM1dsCP
テレビが下らなすぎて買い換えてまで見ないって人も居るし
テレビの酷さに嫌気がさして見なくなっている人も居る
226名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:35 ID:YkzEtzas0
テレビに15万は出せないが、ディスプレイには出せた
227名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:35 ID:in0cKCu8O
ラジオが最強
228名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:15:45 ID:KKL5grQK0
おうおう格差が拡がる拡がるw
チャロ見れる階層と見れない階層に分離して
語学力や会話脳力も格差拡大で結構結構
ちなみに昨日のチャロ試験では2問だけ間違えてしまったぞ
229名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:02 ID:U07e2eQZ0
NHK受信料払わなくてすむならもうチューナーなんていらん
230名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:07 ID:Q32Jz0aY0

B滓は、総務省官僚の天下り先確保、放送族議員の懐を暖めるために存在しているので、廃止はありえない。
231名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:13 ID:U9hr78Bx0
>>192
うちには4台あるけどチューナー買うにしても馬鹿にならんわ
おれはTVは親にあげてから見なくなったからどうでもいいがw
232名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:13 ID:FTLr2O8/O
>>200
政府がメーカーに5000円で販売するように指導してるよ。そろそろ出る
233名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:18 ID:+8BDBqlD0
人気のあったドラマはdvdでレンタルできるからな。
NHKのでさえ。
234名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:20 ID:t7WVm5y/0
>>226
2万円の便器液晶とか無いですよねー
235名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:43 ID:3IUyJIfN0
>>145
>五輪20回あれば100%達成か
>80年でおkじゃん
突っ込み待ちか?五輪は夏と冬にあるぞw
236名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:16:44 ID:Mb+v29le0


て下さい

@家にアナログTVが3台がある場合、地デジチューナーは3個買う必要があるのですか? それとも1個でいいですか?

Aデジタル放送になる2011年7月24日以降は、いま屋根に据え付けているアンテナは無意味な代物となるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
237名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:16 ID:0oG9UgIhO
最近CSばかりで地上波はNHKぐらいしか観てない
238名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:17 ID:kDmJeQjv0
遅れがあるデジタルなんていらない
239名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:20 ID:fFeK2tCx0
移行と同時にテレビ終了の家増加でNHKの収入激減じゃんw
ゲーム用だけに置きたい家があるからそれでちょっとは残るかもね。

チューナーなしのモニターだけをもっと販売してくれよ。
240名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:27 ID:77wpB4nG0

貧困層の悲鳴がほのぼのと心地良いスレですねw
241血デジチューナーばらまき(予定):2009/01/12(月) 13:17:31 ID:dJx7+buJ0
>>1 バカ国民はまた政府に騙されて血税から支出する事を容認するのであった。
242名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:36 ID:t7WVm5y/0
>>235


けど夏に買ってるやつは冬買うわけないし
夏買わなかった奴が冬買うとも思えないw
243名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:42 ID:qlsb/xns0
もう5年ほど地上波見てない
無料配布しようが見ないよ
244名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:44 ID:sXYzmxNy0
>>236 製品の仕様によるだろwww
245名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:49 ID:jG00kw4CO
面白くなるわけでもないのに
テレビに大金かけられない
246名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:17:59 ID:IUg0TuHP0
俺の知ってる人知ってる家には全てテレビがあるほとんどが複数台
テレビ見ないなんて嘘だ
247名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:00 ID:Kk2F3KjM0
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
248名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:01 ID:vOtQ5t9e0
>>234
先週LGの24インチTN液晶モニタ買った。
いい買い物だった。
249名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:08 ID:nRtX2qJc0
>>236
@3個
AVHFアンテナは無用なものになる。UHFアンテナは使える。
250名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:07 ID:PC/zGhPW0
>>222
だよな。
動画があれじゃなあ。
走査線の方が明らかに上だし。
251名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:11 ID:IgdEZ1Jt0
テレビをだめにした、原因の在日を全員おいだせよ。

そしたら、日本人がすごいの作るでしょ?
252名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:37 ID:y/Z/UUOp0
>>238
あー、そうそう
2秒ぐらい遅いんだよなデジタルは
たまたま同じ部屋でアナログ放送とデジタル放送見てて気付いた
時報とかもずれてるってことか
なんか気持ち悪いな
253名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:41 ID:ALPM1dsCP
新しいのに替えないと見れなくなるので買い換えてください!
  ↓
買い換える
  ↓
普及が進んでないので安価でチューナー用意します
  ↓
買った人( ゚д゚)ポカーン
254名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:43 ID:U07e2eQZ0
>>228
あほなのかおまえは。
外国のサーバあさればいくらでも英語の映像が転がってるだろ
255名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:47 ID:3AyRrCmf0
最近のテレビはつまらない、それは確かにそうだろう。
でも、じゃあテレビがもう完全に要らないかって言われるとそうは言えんわな。
どう考えてもそれが多数派とは思えん。
見ないことが増えるかもしれないが、無きゃ無いで寂しいのがテレビ。
一気にゼロまで落とすことなんて層は出来ない。
結局はみんな買い換えることになると思うね。
ここで「テレビなんてもう見ないし」「パソコンで十分だし」と言ってる人もね。
256アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/12(月) 13:18:49 ID:3chFdHZ70 BE:126153252-2BP(246)
>>236
1,3つ買う必要あり

2,UHFなら現状でも映るはず。それ以外はゴミ。
257名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:50 ID:4B3CgLCWO
俺のテレビは88年の4月に買ったからもう少しで21年になる。
もうテレビ見てないけど。
258名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:18:56 ID:BXXuXNHa0
ざまぁ
259名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:01 ID:U9hr78Bx0
>>235
冬季五輪のほうが押し上げ効果ありそうだ
フィギュア人気だし
260名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:03 ID:IlmEKBhB0
黄信号じゃなくてとっくに赤信号だろ

そもそも世帯普及率ってのがまやかしで
実際の家庭には2台以上のテレビがあることが
おおいんだから、普及してるすべてのテレビの
台数に対する普及率を見なきゃ意味ないだろ

地デジ化何か望んでる奴はテレビ屋と一部のヲタしか
しないんだから、そんなのやめちまえば良いんだよ
261名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:34 ID:myGh8yFn0

たかだかスポンサーが宣伝するための媒体なのに

強制的にデジタルに完全移行しようとするのはおかしい



やはり今必要なのは政権交代かもしれない
262名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:39 ID:Vq0Oqerw0
ネットで普通に見れないかなと思い見守ってるな
263名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:44 ID:9TlOISQ30
そろそろ、一家にパソコンも、一台に一台じゃないよな。
1人に一台。
テレビはいらね。
264名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:52 ID:b7WfYbZE0
いまさら何を・・・

やっぱりだまし通すつもりだったんだな利権屋が

265名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:58 ID:cGur7NG00
テレビかどうかはともかく
HDMI端子のある24インチ1920x1280のディスプレイくらい持ってないやつは情弱としかいいようがない。
安いのだともう30000円しねーよ。普通にHDDレコーダー繋がるし。

ついでにXbox360あたりでも繋げておけば完璧
266名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:19:59 ID:qOlqttZmO
もっと安くなってから
267名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:01 ID:2szOvybq0
前倒しで停止すりゃおのずと伸びるだろ。
伸びなきゃ不要って思ってる人が多いってだけのはなしだし。
268名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:05 ID:wGRVrVys0
どうせテレビ見ないからどうでもいい事ではあるんだけど
なんか今年の7月24日とか言われると
ここまできたのかと、意地でも買わねぇ!って気分になるから不思議だなw
269名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:06 ID:1HqNE7MU0
>>119
ガンダムはギャオで見ろよ
270名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:09 ID:nGXvc1SS0
仮に地デジに移行するにしても2011年までに買えばいい訳で
何を今から慌てる必要があるのかって話だろ。
271名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:11 ID:qlsb/xns0
>>255
> 無きゃ無いで寂しいのがテレビ。

こんなんてめーの意見だろ田舎もん
272信濃町:2009/01/12(月) 13:20:26 ID:58X6I+HD0
>>241

現物しなくて現金でよろしこ
273名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:25 ID:Z0aM+vIc0
うちテレビとレコ合わせて5台くらい受信可能機器あるけど電波来てませんが何か。
ついでにいつ受信できるようになるか白紙ですが何か。
274名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:30 ID:so66DsA70
>>246
俺の知ってる人知ってる男は全てセックス経験があるほとんどが複数回
童貞なんて嘘だ
275名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:31 ID:tgajiRvB0
TV買うお金ないです
276名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:33 ID:j4QjvHeV0
>>137
君の住んでる場所は今平成何年なんだ?
277名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:33 ID:mNJ9Q8Oy0
>>192
それと、デジタルテレビ持ってるのに、アナログ放送見てる(しか見られない)のが15%
278名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:38 ID:w7cwEiwT0
ってか、5000円以下のチューナー出すから金がない奴でも大丈夫って言ってただろ?
何でださねーんだよタコ
279名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:50 ID:ZE9V+wlN0
俺が子供のころは貧乏で家にテレビなんてなかったけど、何も困らなかった。
デジタルに移行する必要って誰のため?
視聴者はデジタルに移行しないという選択をしているだけじゃないの?
俺は今でもテレビ持ってない。
280名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:54 ID:t7WVm5y/0
>>265
そこでXboxを持ち出したところがクサイ
思い切りコアユーザー層だろw
281名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:55 ID:ZRdBqnA40
大卒初任給で最初に買ったのは21インチ高画質TV
次にVHS
次にPCだったもんだ
一番必要性のないクルマはごく最近になってだ
お前らもしっかり働いてバッチリ稼げよ

負け犬の遠吠えはみっともないからなw
282名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:55 ID:ALxXX3P00
>>143
うん、それはいえてる
283名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:20:57 ID:YwqdaYi80
>>227
ラジオもデジタル化という話があるが
284名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:14 ID:Qn5seACR0
アナログ放送打ち切りで何の問題もない。
対応機種を買わないのはテレビそのものに飽きただけ。
285名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:25 ID:H2LjAfbq0
まだ時期が悪い
4k2kが一般化するまで待て
286名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:31 ID:YCYDukmk0
>>255
普通にパソコンで見る方法もあるんだがね
勿論チューナー使うとかじゃなくてネットで
それでも一週間に一時間見るか見ないか程度で寂しいとかいう感覚は分からんけどさ
287名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:33 ID:BibRpVMO0
B-CASとダビング10無くなればパソコンでテレビ見る予定。
288名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:37 ID:7FP0WpoCO
部屋のテレビはDVD鑑賞とゲームしか使ってない
289名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:43 ID:nRtX2qJc0
290名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:21:48 ID:AdB830HC0
地デジ対応TVが5〜6万円で買えるのに??? 家ではすべてのテレビが1年前から
地デジだが、アナからデジの映像は革命的だったぞ! 多分もうアナ画像は
観れないだろ?
291名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:00 ID:wjSgPpQD0
売れないのは単純にテレビが要らないだけだから。
テレビが使用する周波数帯開放して、はやく無線データ通信網を整えてくれ。
292名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:12 ID:U07e2eQZ0
>>255
おまえはニコニコでも見てろ
293名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:14 ID:CFgJn20N0
美観の関係で基本UHFアンテナベランダ設置禁止の集合住宅在住なんだが、
どさくさに紛れてDX仕様のをつけてやろうかと画策している
294名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:19 ID:BayM2GwP0
近所の年寄り何軒かのうちのTV買い替え後、
年寄り達はTVのリモコン操作に困り果ててた。
アナログTVは簡単だけど、今のTVは年寄りには難しすぎるよ。
295名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:31 ID:PRxFbFcu0
見れなくなったら、見たい人は買い替えるよ。
まだ使えるテレビがあるのに、そんなに急ぐ必要ないじゃん。
296名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:38 ID:+8BDBqlD0
関東の人は新東京タワー完成までまってくれよ〜
またアンテナいじらなきゃならんのだろう?
297名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:38 ID:sXYzmxNy0
国上げてやるなら
語学チャンネル
生涯学習チャンネル 
経済チャンネル
アニメ再放送チャンネル
国会全中継
くらいは低予算でできるだろ

デジタル化で多チャンネル可能なのになにテレビ局を護送船団やってんんだ?
国民の共有財産だろ、電波は
いい加減にしろよ、糞総務省
298名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:48 ID:SRFCEdpO0
そんなことより、使えなくなるテレビをただで引き取れ。
新しいもん買う前に、めんどくさくなることしなきゃならないんだからさ。
299名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:51 ID:aJC5tZMQ0
テレビなんて正直どうでもいい。
しょせん宣伝屋の広告しか流さんし。

テレビよりもネットの全世帯普及を目指すべき。
300名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:58 ID:uq7rjfFX0
>>290
俺もびっくりしたよ
地デジが対して綺麗じゃなくて
301名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:21 ID:gcoXpz4v0
やはりラジオだな!KR,QR,LFがあれば十分
302名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:22 ID:VIFaXJm70
そういや12月から地デジが受信できるようになったが
受信状態が最悪でしょっちゅう画像が途切れる。
昔のカーCDの音飛びみたいw
キッチリ受信できれば画像はキレイだが、こう受信状況が悪いとなー。
303名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:23 ID:wGRVrVys0
>>255

大丈夫だよ、確実にデジタルを見る人はいるわけで
録画してうpする人もいるわけで
俺はダラダラ番組一つを見る事なんてもう何年もしてない
俺は面白いと盛り上がってる部分をようつべやニコ動で部分的に見る

もちろん毛穴なんて見れなくていいようつべ程度の画質で十分
304名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:27 ID:p/T5tgSV0
>>236
@3台買わないとダメ

わが家はテレビ4台全部地デジ非対応
その内の居間にある1台をCATVに契約して地デジチューナー付けた
結果その1台で家族全員見るから居間に家族集まる
一家団欒
これを機会にテレビの台数減らせば家族のコミュニケーションとるきっかけになるんじゃね?
305名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:28 ID:ofhpKFEi0
高画質でウソバスター見たくないぞ
306名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:28 ID:99mgfN8E0
左巻きのテレビなど見ておれん
307名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:37 ID:emloqwKh0
そんなに深刻な事態なのだろうか?
いますぐに高画質・音質で見たい人は買っているけれど、
画質・音質にこだわらない人は、停波までに準備すればいいと
思っているのでは?もちろん、そのころのほうが、
テレビ機器も進化しているんだろうし。
308名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:39 ID:NKIIfEj50
ネットで十分だな
309名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:42 ID:rEziFPgy0
民放なんて、番組のレベルが壊滅状態だしね。
もう、タダでも観たくないんだよ。
まして、高い機器買ってまで観たり録ったりしないっつーのw
そんな低俗な番組に疑問も持たずに漫然と広告打ってる家電業界もアホだよ。
310名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:44 ID:Jbx9hUus0
これはもうあれだな、テレビ業界に法則が発動してるとしか思えんな
311名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:50 ID:HAft3U6f0
>ここで「テレビなんてもう見ないし」「パソコンで十分だし」と言ってる人もね。

ケツ貸せや。
312名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:23:57 ID:Cea69cSB0
B-CASのせいでいくら高くなってんの?1万ぐらい?
313名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:10 ID:hgd5m08t0

自称平成生まれ=ゆとりは
リモコンで右往左往する痴呆老人と脳の程度が同じってことだな
314名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:10 ID:q3K3vZ850
いや、売りたくないんだろ?
売りたくないようにしか見えないんだけど
315名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:21 ID:sR1j0zQk0
アナログ放送には画面いっぱいに「アナログ(笑)」と表示すればおけ。
316名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:30 ID:/v7KJPlQO
>>265
DVD専用のXbox360なんて前世代機を、なんでつなぐんだ?
317名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:30 ID:CfoKg0Pf0
>>287
全く同感だが、総務省、NHKを筆頭に業界全体がB-CASで甘い汁を吸っていんで、
無理かと。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1228729394/
318名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:32 ID:HJocrmIj0
お宅のテレビのリモコン、dボタンないの?
だっせーw
319名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:39 ID:3AyRrCmf0
2011年の5月くらいには32型はいくらくらいになってるのかな?
どこかに家電評論家ってのはいないのか?そいつは予想を出してないのか?
うちはメインはもう変えたが、サブ3台が残ってる。
最後の最後での販売競争で3万円とかになるのか?
320名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:39 ID:Kk2F3KjM0
液晶TV買ったよ40Incくらいの
でも民放見るためじゃありませんからっ!
映画を大画面で見たいだけです。
321名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:43 ID:U07e2eQZ0
でも視聴率計算ってテレビがある家庭前提だから今と変わらんのかね
322名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:24:59 ID:VZKGJ+D40
>>293
U局映らないのはかわいそうだな。
室内用のアンテナもあるから古い集合住宅なら問題無く使えるんじゃないかな。
323名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:00 ID:+oiqiRg9O
地デジはチャンネルの切り替えがもたつくから嫌い。
324名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:16 ID:k2T/esp10
まぁくれるっていうなら
チューナーだけじゃなくアンテナと工事費もくれよ
うちはフェーダー線だから同軸に換えてくれ、タダで。

どうせ録画しても保存はしないし
カスさえなきゃ見てやってもいい
325名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:18 ID:8CG+XgJ80
>>316
GK乙

こういえばいいのか?
326名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:26 ID:IDgns97jO
>>250
そういう事。
今よく映るブラウン管持ってる人は、
お宝だから手放しちゃダメだよ。
327名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:31 ID:y/Z/UUOp0
去年の年末に両親が液晶テレビが欲しいって行ったから一緒にビックに行ったけど、
「あれれ、うちのブラウン管の方がキレイじゃね?」って結論になって何も買わずに帰ったからなぁ。
唯一うちの両親が食いついてたのが有機ELの画質だった。
あれが実用化されればうちの親は買うと思うわ。
328名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:38 ID:CFgJn20N0
>>309
世界遺産(SONYが提供してる事実上のデモ番組)くらいだよな、正視に堪えるのは
329名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:40 ID:alaNmL9u0
( ^ω^)移行ギリギリまでまって、それまでにまあ普及が遅れてれば
政府が支援金をだしてくれるかもしれないし、出してくれなくても
家電量販店の移行直前値下げがあるはずだからそれを待つ。
買い替えは見れなくなってかれでもいい、1ヶ月ぐらいテレビみなくても平気だしな
330名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:25:40 ID:5QdXV5mT0
B−CAS廃止すれば多少は追い風になるんじゃね?
331名無し:2009/01/12(月) 13:25:53 ID:5EuKDPbe0
今のTV色々な物付けて高いがな、俺、TV見るだけで、よか、
端子もなにも、無くして、32型5万ぐらいで、売り出してくれないか、
332名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:03 ID:C21dWDBv0
貧乏人にも情報格差か(ボソリ
333名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:05 ID:zRMDiIU80
地デジ利権がバレちゃった
次はETC利権が暴かれる
334名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:06 ID:Cea69cSB0
>>162
アメリカうらやましいな。
本当に日本はせこい。
335名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:08 ID:f0hwr+5c0
>>307
だよね。
最近までの購入者は単に新しい物好きか本当に買い替えが必要だった層かと。
薄型は、日々最新技術や最新モデルが紹介されているんだから
地デジ目的なら、当然ギリギリに買うでしょ。当たり前。
336名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:12 ID:cz6Q8Yet0
全ての世帯とか言われても、テレビいらないし。
337名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:14 ID:bKnbugMp0
べつにテレビが見れなきゃいけないってゆう決まりはないんだから勝手にやればいいじゃん。
338名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:18 ID:R4v9yUYq0
一応機器買ったのだが、ダビング10とかウザ過ぎる。
しかも1回DVDとかにコピーしてから再コピーできないって何なの?
339名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:18 ID:EVPEsXPD0
世帯普及率50%って、分母の世帯数って何を基準にしているのかな?
全国の総世帯数ではないだろうから、
分母がNHKの契約世帯数で、分子がB-CAS登録数なのか地デジTV販売数なのか?
百分率だけで数値を示している時点で怪しいなw
ああ、電波利権と天下り団体の確保か?

危機と言われていたラジオが復活するのか?
ラジオも地デジにするようだが、AMステレオやFM文字放送のように、機器が売れなくてアナログだけになる気がするなw
340名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:19 ID:wGRVrVys0
それにテレビが受信できなくなってもDVDやブルーレイで映画は見れるしなw
そりゃ、デジタルに移行しなかったらそれすら見れなくなったら考えるわw
341名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:36 ID:t2SZ/+xY0
テレビの影響力が甚大だってことが証明されてよかったじゃないか。
不況!派遣斬り!と四六時中煽った結果として消費が冷え込んでるんだから。
342名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:43 ID:owp2xCzl0
テレビじゃなくてPCを買い換えたいんだけど…
ビスタだしなあ…
343名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:45 ID:VMrxtwO4O
>>213
そうなの?
344名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:52 ID:YCYDukmk0
>>300
地デジが綺麗とか言ってるのはよっぽど電波の安定度が低い所なんだろうよ
地デジの特徴はどこでも一定の画質で送れるってとこだから
アナログなら電話悪くてもノイズ載るくらいだけど、地デジだとそもそも見れなくなるという罠
基地局からある程度以上近い所ならアナログの方が切り替え早くて綺麗だし
345名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:26:56 ID:BViuM+Q80
つうかテレビやラジオのない人って無音の中でネットしてんの?
薄暗い部屋の中、ただひたすらにタイプする音や
クリック音がカチカチと…
それってすんごいキモイんだけど。

CDかけるって言っても、同じCDばかりじゃサトームセンの店員状態。
その曲に洗脳されそうでこれまたキモイし。
かと言って毎度毎度CDを買う奴はお大臣。
346名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:03 ID:fIF8iVvAO
まず、こんな世の中で10万も20万もポンポンだす余裕はない。大体、特権の利益を優先して従業員の給料をあげないのに、買えるわけがない。今回も自分等の利益確保の為のフロント活動の成果であって、政策上の話でないし市民は望んでもいない。
そもそもテレビを見ない。クイズ番組ですら捏造だらけのテレビにみる価値などない。ヤクザブンヤ死ね。
347名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:08 ID:1yEZfT9A0
だってテレビ高いじゃん
ブラウン管のテレビ並に安くなったら考えるけど
348名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:11 ID:IakIbSwm0
88年製のナショナルブラウン管が現役です
特化した機能はなんにもないけど2002年製のブラウン管より綺麗です
349名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:17 ID:wmL5n51s0
年寄りにはアナログとデジタルの違いが分かるのだろうか…
350名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:33 ID:AH6+Ejyy0
ロンドンブーツとかいうのが、テレビに頻繁に登場してきた
時期からテレビ見なくなったな。
あいつらまだいるのか知らんが。
351名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:44 ID:Lq9wD+oo0
>>159
”提案”って書いてあるけど。
352名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:45 ID:bTWfQVWw0 BE:560720063-2BP(1)
テレビは地デジ対応のアクオスだけど、HDDレコのほうは2011年アナログ終了のW録。
HDDレコ、2011年になったらどうなるんかな… それまでには壊れてるだろうって予想してるけど
これが壊れたところで新しいの買う金ねーわw
353名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:52 ID:8CG+XgJ80
>>327
大型化できないのが残念だよな。
24型くらいのでもでれば、俺は買うんだけどなあ
354名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:59 ID:pV3HWcz20
例のパンツアニメを大画面で見たいからついでにフルハイビジョン液晶にしようとしてる漏れですが何か?
355名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:19 ID:CFgJn20N0
>>322
映るけど集合アンテナのゲインが低いんですよ。
多素子でカバーのついてるヤツならCSアンテナと
並べて設置しても違和感なさそうなもんで。
356名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:31 ID:PC/zGhPW0
>>326
一度壊れかけたけど、自分で直したよ。
357名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:37 ID:IUg0TuHP0
テレビ見ない?興味無い?なら何でここにいるの
358名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:40 ID:hvnINg5v0
うち、VHFアンテナしかない。
359名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:40 ID:wGRVrVys0
今の派遣乞食の待遇みてたら

買わなかったらどこかの政党がデジタル乞食を支援してくれるかもしれんw
360名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:44 ID:fV1G6kmz0
地デジ見るだけならいいけど
録画のとこがすごい分りづらいよね
あの辺の規制全部なくしてほしい
361名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:45 ID:Z0aM+vIc0
>>345
iTunes&iPodに8千曲ほどブチこんでシャッフル再生してるよ。
362名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:28:54 ID:TuX74bSo0
こういう記事を書いて移行時期を先送りさせようとしてるんだろうな。
でも、先送りされそうだったら買い替えは進まないぞ。
実際に先送りされたら既に買い替えた連中から文句出るし、
もう詰んでるw
363名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:00 ID:GGBhZTl/0
パナのプラズマ37PX80持ってるけど、アンテナ対応してないから、地アナで見てる。
地デジのアンテナ付けたいけど、付けたからと言って100%見れるとは限らないのがネック。

地デジアンテナ購入→受信感度低くて見れない→ブースター購入→それでも見れない。
この涙目コースが来そうで、アンテナ買うに至らない
364名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:01 ID:6s6qaxb90
>>352
テレビが地デジ対応なら関係ないだろ。HDDレコはそのまま使えるよ。
365名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:05 ID:QW5zzjbY0

タスポやETCに続く「シリーズ:官僚の浅知恵」??
366名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:21 ID:U5my3fMv0
さあ、2011年までテレビを作ってる日本の電機メーカーは何社残ってるでしょうかww
2011年になって日本向けのテレビはどこも作ってなかったとか成ってたら大笑いだぜww
367名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:25 ID:Nli8pTdO0
画面に「アナログ」って出るようになったの?
368名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:26 ID:LbWDf9Aj0
40インチくらいのチューナーがついていないディスプレイに外部入力端子が3つくらいあればいいや
Bカスなんていらんし・・・
ケーブルテレビorスカパーをみようと思っている
369名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:39 ID:alaNmL9u0
>>347
普及が進めば安くなる。今すぐ高画質でみたい!って人は
買えばいいし、今の画質でも別にいいって人はギリギリまでまてばいいな。

トーチャン「テレビがみれなくなるらしいぞ!!」って電話あったからなうちは
まだ見れるのに今すぐ買い替え!みたいな風潮をばらまこうとしている企業やメディアに
流されすぎてる気がする。漏れの家族は。
370名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:39 ID:PrUxsnMjO
移行直前になるとテレビの値段等が(その時が買い替えのピークだから)下がると聞いたのでまだ買い替えません。今視てるテレビが壊れたら別ですけど。
371名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:45 ID:9i+ZAP1c0
使えるテレビを投棄させるように地デジを推進するのは、エコの観点とはかけ離れていますなあ、政府とテレビ業界。
372名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:29:55 ID:L5s40arM0
テレビ見てると、オカマばっかり出てくる。

言うよねーとか、イッコーとか。
本当にマジ、気持ち悪い。
50近いオヤジがスカートで脚見せてんだぜ。
まともじゃねえよなあ。
こんなモノを面白がって見てる奴はアホ。

但し、情報番組はおもしろいからよく見るけどね。
373名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:03 ID:vtXlxu1i0
  2 地    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  0 ア    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ア え
  1 ナ    L_ /                /        ヽ  ナ  |
  0 が    / '                '           i  ロ マ
  年 許    /                 /           く グ ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶 !?
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
374名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:06 ID:iMnl2GYZ0
番組をなんとかするほうが先だろ
アフォ芸人なんぞに頼った番組づくりをやめろよ
375名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:15 ID:a/aAKzXh0
不況煽り続け
政治不安煽り続け
無駄な規格をゴリ押しで通してこの有様
低俗な無芸人のお騒ぎ番組と不安を煽り続ける
TVなんか観ても不幸しかやってこないな
376名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:15 ID:Xx9woKGc0
法律で決まってるので期限までに完全移行出来ない場合
総務省と放送局は法律違反の犯罪者集団になります
377名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:16 ID:H2jbPDi1O
>>345
友達から借りればいいだろ
378名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:43 ID:m/ArYwxM0
結論:

焦るマスゴミ、政治家、利権者がおかしくてしょうがいないwww

俺はテレビなんて見ないけど、移行については、大期待! 面白いイベントだ! 笑いが止まらないwww
379名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:45 ID:hIZOZBUD0
>88年製のナショナルブラウン管が現役です

ウチでも91年製のトリニトロンが現役。ちなみに地デジは山のおかげで電波が届かない。w
380名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:51 ID:vOm07Oxc0
32型で5万以下で買ってやる
381名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:30:55 ID:VZKGJ+D40
>>376
法律変えればOKそうだな。
382名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:01 ID:q9FYqECe0
まだ時期が早い
Bカスが廃止になるまで買うな
383名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:08 ID:o+kQ8IGM0
自分たちであれだけ将来への不安を騙ってたら
わざわざ高い金払ってテレビ買わねえだろ
384名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:08 ID:wGRVrVys0
それにこれから売れなくてますます値下がりするんだろうし
さらにどうしてもデジタル移行を進めたい人たちのおかげでもっともっと安くなるかもしれんw
別に見ないテレビを急いで買い換える必要ないだろ?w
385名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:09 ID:StFS4GJF0
>>367
出てる
でも痴デジも常時局ロゴ出ててウザイ
どっちもどっち
386名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:28 ID:mNJ9Q8Oy0
地デジハイビジョン放送のパンフォーカスの嫌味さには反吐が出る
387名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:28 ID:ALPM1dsCP
>>345
そりゃあんたの感性だろ
388名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:31 ID:tgajiRvB0
消費が冷え込んでるのに
テレビだけ売れたらおかしいだろ?
389名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:32 ID:Fij7mEL60
>>345
インターネットラジオでノンストップでミュージック流れてますけど
390名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:39 ID:ApsRD+nk0
明らかに、B−CASやダビング10問題のツケなわけだがw
391名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:42 ID:kGZvd7ME0
>>319
アメリカでは既にアクオスの32型が38000円で売られているらしい。
ブラビア32型が45000円。

サムチョンが手を出せない日本市場では、2年後でもこの価格はムリっぽい。
392名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:31:50 ID:ZmNzdzxO0
家にテレビが無いということにはならないと思うが
一部屋一台時代は終わるだろうな
393名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:01 ID:v/NL06ph0
高画質だけどコンテンツはクソ傾向に拍車がかかってそのうえ不便になっております
ってアホかと
394名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:01 ID:BOPNfVBP0
>>345
夜の0時にそれなりの音量でテレビやラジオをききながらネットしてんの?
普通は家族やおとなりさんに迷惑やね。一切考慮不要な環境のほうがむしろアレじゃない?
395アナロパ:2009/01/12(月) 13:32:11 ID:btBEevwV0
急いで今、買った所で泣きを見るだけ。
停波の直前頃に「さらに新技術・高機能・高性能・低価格・エコ」を兼ねた製品が出るだろうからな。
いつもテレビは観てるが買い控えしてる層は、「今、慌てて買い換えなくても充分に観れるから」以外に、上記理由が結構あるかと。
396名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:16 ID:3AyRrCmf0
そういや海外のメーカーのほうが随分と安いらしいね。
日本メーカーは相当押されていると聞いた。
そこと競合してるうちに日本製ももっともっと安くなってくるだろ。
その安い海外メーカーテレビが日本で売るようになってもいいけど。
別に性能なんてイラン、見れればいいし。
397名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:18 ID:H2LjAfbq0
>>370
直前直後は需要があるから下がらないと思う
2012年のオリンピック終了後〜年末商戦前まで待て
398きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 13:32:19 ID:hBAuJb8x0
399名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:21 ID:J3vp12qp0
馬鹿だなあ
アナ電波も微弱なド糞田舎に
地デジで満足な電界強度あるわけ無いだろw
アレはちゃんと写るか全く写らないかどっちかしか無いんだからな

経済敗者=情報弱者の切り捨て
狙いはコレなのさ

400名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:25 ID:ePv2VaJx0
両津勘吉に誌上で全否定されたのが痛いな。
奴はみのもんた級に影響力があるから。
401名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:25 ID:iZZpYrgE0
出た当時数十万だったのが今十万前後だから
もうちょっと待てばもっと下がる気がして買いたくない(´・ω・`)
402名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:25 ID:covNCZD30
コピー制限はずせって。そしたら今からでも買いに走る。
PC使えば外せるにしてもレコで気軽にやれなきゃ一般人躊躇するだろ。
403名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:38 ID:VGngi7Va0
B-CASが諸悪の根源
404名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:40 ID:+8BDBqlD0
今日から民放でも右上にアナログってあるOTL
405名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:32:42 ID:nu9o46Vt0
>>212
買い替えできないじゃなく、買い替えしないの間違いだろ。
そりゃ見れる内容同じなのに、壊れもしないのに買い換えないわな。
アンテナ問題があるから買ってそのまま見られるかどうかも不明だし。
406名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:00 ID:ALxXX3P00
>>315
生ぬるいっ!
「アナログ m9(^Д^)」 でおk

もちろん
「デジタル m9(^Д^)」 もな
407名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:01 ID:mMNDoSKE0
あと2年半もあるのにせっかちだねぇ
408名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:08 ID:6s6qaxb90
>>374
あなたの言うとおりだよ。テレビ番組の質をなんとかするほうが先だよ。


それから、テレビなんてもうみなければいいんだよ。
外国だって、日本だってそうだけど、アッパークラスの人間はニュース以外は
テレビを見ないよ。

テレビ見るのは馬鹿と貧民と思ったほうがいいぞ。
409名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:09 ID:lgoOQgM30
>>364
無理
410名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:17 ID:x+NzGD5B0
>>345カセットテープに録音された音楽が
「鏡の中のマリオネット」だらけだった矢部浩之に謝れ!
411名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:19 ID:bKnbugMp0
テレビそのものが不要な時代が近づいてるのに。
412名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:42 ID:wGRVrVys0
だって明らかに移行させたい人らが焦ってるんだもん

今買い換えるなんて楽しみを一つ失うようなものw
413名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:49 ID:ivB5gzne0
とりあえずB-CASとコピワン(コピ10)なんて日本しかやっていないようなアホな規制はやめてくれ。
すべてはそれからだ。
414名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:51 ID:Nli8pTdO0
デジタルもアナログもどっちも表示が出るのか。
一度気になると邪魔くせーな。
415名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:33:54 ID:RlQLBpU80
政府補助で、あと3年で無理矢理普及させることはできるだろう。
だが、無理矢理配ったら、3年後にピタっと売れなくなるのが目に見えてる。
そんなバカな話に乗るメーカーは居ない。
416名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:00 ID:c3XZ/LDFO
総支払額980円ぐらいなら考えてやってもいいかな
417名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:02 ID:ApsRD+nk0
>>389
うちも、サイマルラジオかけっぱなしだわ。
418名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:04 ID:PQ+PqKJJ0
>>350
なんでチンピラが番組仕切ってるんだろうな
419名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:15 ID:Mb+v29le0
>>249
>>256
>>304
回答ありがとうございますm(__)m

やはり3台必要になるのですねぇ

うちはVHF3ch+UHF3chですから全くの無駄にはならないと言うことですね

なるほど、一家団らん機会を増やすためにも>>304さんの手は大有りですね^^
420名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:19 ID:hjWTRYoK0
アナログの方の放送をわざと砂嵐混りにすれば買い替えたい奴は買い替えるだろ。
421名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:20 ID:gHe1I/0h0
地デジにしたところで番組が面白くなるわけではないって事だろ
422名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:21 ID:bTWfQVWw0 BE:436115472-2BP(1)
>>364 そうなの?篤姫録画したやつ、右上に「アナログ」ってでてて不快だったからさ。
423名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:23 ID:IUg0TuHP0
32型が3万円台じゃ儲け出ないだろ?
424名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:25 ID:owp2xCzl0
>>345
ネットでいろいろ音楽聞けるだろ
MP3もあればyoutube、ニコニコだってあるし
425名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:25 ID:m/ArYwxM0
>>398

『テレビが見られなくて困る人生っていったい・・・』

↑良い言葉だなwww
426名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:45 ID:TbaGhf2QO
これだけテレビ人口減ると直接視聴者の家庭に行って見せる方が良いんじゃね?無理かw無能ばかりだからボロ出すだけだなw
427名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:46 ID:q9FYqECe0
ネット以上に導入が複雑そうなので調べる気にもならん
Bカスとかいみわかんねーし
428名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:34:52 ID:CFgJn20N0
>>421
そこだよな問題は
429名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:35:08 ID:J3vp12qp0
>>394
ウチ一軒家だからねー
ところで無産の貧困層ってヘッドフォンも我慢なの?そんなので人生楽しい?ねえねえ馬鹿なの?死んじゃうの?
430名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:35:19 ID:KtF7kdi40
さて、電波料金をほとんど払っていないツケがやっと下されるか
ただでさえ広告料が取れなくなってるのに
停波になったらどうなるんだろうな

そういえば、地上アナログの周波数帯って
停波後も予約されていてそれ以外は使えなくなるって本当か?
431名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:35:34 ID:k2AlJfTV0
PCがある人はワンセグではダメなの?
(液晶テレビ+アンテナ設置)>(自作PC+ワンセグ) なんじゃない?
432名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:35:42 ID:Rc8itidI0
こんな事のためにまだ使えるテレビを買い換えて大量の廃棄物出したり
必要ないチューナー使わせたり、全然エコじゃないですね。
一体誰が得するの?
ガソリン税問題の時、あれだけ環境が環境がと騒いでた自民党さん
なんでこんな環境に優しくない真似するのか説明してよ。
433名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:05 ID:2DJBSlcb0
地デジってラジオは普及前に消滅したし、24時間ニュースとかってチャンネルもないし、ホンと使えねー
434名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:06 ID:TqnQ9DObO
貧乏人たちはギリギリになるまで買わんだろうよ
435名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:17 ID:hQpGNMYd0
>>408
日本のTVの場合、その「ニュース・報道」が
一番偏向・捏造してるから、余計にたちが悪いというオチが。
436名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:24 ID:C5wr1RAy0
自分らの都合のみで地デジにするから、それに係わる費用は自己負担でお願いします。
なんて言われてもなぁ…
普段からTV見ない人は、これを機にTV見るの完全にやめるだろ。
437名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:28 ID:gbiISMOX0
この間、アナログTVでサザエさん見てたら、深夜アニメみたいに画面の上下に黒帯がかかってて見づらかった

やっぱ地デジに買い替えないと駄目だな

438名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:29 ID:3upfPCuf0
別に薄型地上デジタルテレビ普及しなくても、地上デジタル用の安価なチューナー
がワンサカ販売されているから問題ないんじゃないの、地デジ対応薄型テレビが売れなくても
・・・既存のテレビに地デジチューナーを付ければオッケーでしょ???
439名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:36 ID:a/aAKzXh0
>>420
今でもアナログって表示する嫌がらせをやってるが
そのうち表示が大きくなって来るんだろうね
440名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:37 ID:K2WeGQTRO
テレビくれるなら地デジ見てもいい。

わざわざ買ってまで見たい番組もないし。
441名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:39 ID:owp2xCzl0
>>428
昔はもうちょいエロな番組があって良かったなあ
子どものころにこっそり見ていた番組
一人暮らしになったら絶対に録画してやると意気込んだら、すでに番組が終わっていたり
442名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:42 ID:wGRVrVys0
先日日テレで、ようつべやらニコ動の動画をただ垂れ流してる番組をやってたが
おまけにCMつきで

あんな番組はますます増えるんだろうし素直にPCで面白いところだけ見たほうが
時間の節約にもなるからなw
443名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:45 ID:GLm1Rm2S0
テレビをそんなに見せたければ、政府か放送局がテレビを無料で配って歩くべきだろう。

   何様のつもり!

444名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:36:57 ID:lx5kHs8o0
>>422
カゴヒメなんて見るなよw
ちなみに松坂慶子が出た作品は全部ブチコワシになるな
445名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:37:03 ID:2DH/nat10
B-カス廃止したらレコーダーとセットで買ってやんよ
446名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:37:40 ID:CFgJn20N0
>>439
きっと色もだんだん濃くなるんだよな
447名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:04 ID:aJC5tZMQ0
そもそもテレビって生活必需品か?贅沢品だろ。
何で政府が税金で普及支援するんだ?

「国が補償する最低限文化的な生活」に必要なのか?
テレビ見ない人の方がはるかに文化的な生活してそうだが。
448きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 13:38:08 ID:hBAuJb8x0
>>425
「あるある」といい、ここは恐ろしく予想が当たってるからな

実家のほうは最後まで絶対デジタル対応しないようになってる
449名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:31 ID:8HUD/sYc0
>>248
> 先週LGの24インチTN液晶モニタ買った。

売国奴だな。俺はAUO(Acerグループ)の
25.5インチワイド買ったぞ。
450名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:34 ID:ZaBZ6VJL0
大画面&高画質で楽しみたい
→ 映画、ライブ映像等

今までのTVでも問題ない
→ ドラマ、ニュース等

むしろ、小さい画面で見たい
→ バラエティ番組の隅に表示される小窓に映る久本
451名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:41 ID:pwLRuiT60
アナログって文字がどんどん大きくなるの想像したらワロタ
452名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:38:58 ID:34gLYKa20
絶対買わぬ
んhkをぎゃふんといわせる
アウトだよ
453名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:02 ID:nkpWslJu0
>>406
意味ねぇ〜w
454名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:20 ID:RtKVa0cT0
>>放送各社には追加の費用負担が発生する

金は取っても出すのは嫌だ!
商売道具(対応TV)は税金で配布するべきだ!











ゴミ屑は言う事が違う
455名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:21 ID:tgajiRvB0
>>439
慣れればなんてことない。ただの飾り。
14型ブラウン管だから見えてないのも一緒だし。
456名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:23 ID:u3DgbPli0
コンテンツが糞過ぎ、層化出すぎ、パチンコサラ金CMオンパレード

誰が見るんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:31 ID:TbaGhf2QO
>>410
矢部は「テレビの中のマリオット」だから良いんじゃね?
458名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:31 ID:tQOe8AZL0
テレビは盲腸www
459名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:37 ID:PQ+PqKJJ0
昔の人たちは静寂のなかで生きていた。
そこに人生を考えるゆとりと言うものがあった
460名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:43 ID:rCLuUlfW0
あとは税金にすがりつくしか道はないな
もともと計画自体に難があったし、根拠なく高みに座った気でいたんだよ

自分たちが庶民の財布に食わせてもらってる商売だってのを忘れてた
461名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:43 ID:p6xynvv1O
今使ってるテレビがまだ普通に使えるのに
買い替えるなんて金の無駄だろ。
希望する世帯にチューナーを無料配布しろよ
462名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:44 ID:OvyluxPA0
っていうかTV自体見てないものw

最近は池袋や新宿など主要駅で番組の宣伝
増えたな。

わからん顔のタレントのドラマの番線ようやってるけど
年末ちょっとだけTV見たけど、あれだけみただけで
うんざりする内容。
463名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:44 ID:CBmNoqZw0
なあ、これ対応テレビ買ったとしても、古いテレビどうすんだ?
回収してくれるの?無料で。
464名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:39:55 ID:2ddwTAFo0
これで貧困層や情緒障害はTV見んなとなって淘汰された後
深夜お下劣エロ番組が堂々と放送できるな
465名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:05 ID:2jFUDfpE0
地デジになって色々機能が増えたところで
そもそも見たい番組が無い。それどころか見てると不愉快になる番組ばっかりだ
466名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:07 ID:7xI2LzF30
山に捨てるなよ
467名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:33 ID:bAulf1Y20
テレビなくなっても、普通に生活している人は何も困らない
468名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:35 ID:ga34MZct0
>>1
黄色信号ならいいじゃん。注意して移行すれば問題ない。
いつも通り、政官業癒着方式で、年間6000億ぐらい助成すれば大丈夫だよ。
消費税上げるんだろ? だったら、消費税の一部をテレビ局にまわせば良いじゃん。
あと片山を当選させろ。 そしたら全国民に受信料義務化&テレビ放送税を成立させてくれるよ。

469名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:36 ID:IkBVu0VM0
>>378
ま、そう言う事だよな。
焦ってるのは地デジ利権に群がる連中と家電メーカーと局だけ。
局はまともな番組作りを放棄している為視聴者は離れる一方で
家電メーカーは当て込んで生産強化したら消費者が買わなくなる状況。
消費者は誰も不利益を被っていない。

だいたい完全移行する為に税金でチューナー配布って、利権を貪ってる連中に
公で金を流しますって言ってるようなもんだと思うけどな。
470名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:45 ID:UN2Uy4LI0
>>345
 ようつべとかあるからな
471名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:48 ID:yHPO5QnF0
今まで使っていた液晶アナログのバックライトが壊れたから
去年の2月に無理して20万の地デジ対応テレビを買ったけど
ゲームかDVDばっかりでテレビ番組は10時間も見てないわ
こんな事ならこの間2万ちょっとで買った21.5インチのフルHD液晶ディスプレイでよかったよ。
472名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:56 ID:wGRVrVys0
どうしても移行させたいなら俺がいい方法を教えてやるよw

ビデオもDVDもインターネットもエロのおかげで普及した
エロ番組をたくさん増やしてアナログだけモザイクかけたらいいんだw
隅っこにアナログとかケチな嫌がらせしないでw
473名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:40:58 ID:6s6qaxb90
ネットあれば、テレビはワンセグで十分。
テレビに時間とられる生活なんてあほらしい。
474名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:41:13 ID:n5ooAu2q0
本来TVは貧乏人の娯楽で消費の冷えた今こそ、TV回帰が起こっても
おかしくないんだけど、肝心のTVが高くて売れないんだからお粗末というかドツボ
475名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:41:23 ID:m/ArYwxM0
>>456

スレ違いかもしれんが、ソウカという事で、イメージ落としてる芸能人っているよなw
476名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:41:24 ID:7noRJcdz0
テレビは一家に一台の時代に戻ります。
477名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:41:47 ID:Em4GX28r0
>>463
まさか。
リサイクル料と運搬費を合わせて約5000円を強制徴収だよ。
大量廃棄の可能性があるので地デジ移行期には8000円程度に値上げする案もある。
ちなみに儲かるのは天下り団体な。

まあ、官僚に貢ぐのが僕らの仕事だから、しょうがないさ┐(´∀`)┌
478名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:04 ID:RV5Ktbzw0
ここまでユーザーをないがしろにしても商売が成り立ってる業界は著作団体以外はないよな。
とはいえ、ここまでのようだ。
479名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:07 ID:RIIXd8pQO
>>439
全くの予想だが、停波直前にCM規制が入りそうな気がする。
で、停波のお知らせに差し換え。
480名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:16 ID:nkpWslJu0
>>464
詰まらんクレーマーが絶滅して質が上がるかな?
481名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:24 ID:+A06t+St0
上手く滑り出せば景気対策にもなるんだけどな......

まぁやっぱりコンテンツの質の向上を図らないといけないけどな
昔から不景気の際には低予算で済むお笑い番組が増えるとは言うけど正直増やし過ぎだろ.....
お笑い番組自体が粗製濫造著しいよ.......大して芸も無いのに勘違いしている若手芸人も多いしなぁw
ガキの頃大阪に住んでいた俺からすると、あの頃の関西ローカルのお笑い番組の劣化版の様にしか
見えないぜw

東京に住んで唖然としたのがその辺だね......「大正テレビ寄席」みたいな番組を観るのを楽しみに
していたのになぁ......
482名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:39 ID:rMiVtm200
テレビすら買えない派遣村住人がほえるスレはここですか?
483名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:40 ID:CFgJn20N0
TBSを譬えに出すと、CSでやってる昔の番組の方がなべて格調も気品もありそしてなにより興味を惹かれる
484名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:46 ID:AH6+Ejyy0
2、3日前のヤマダ電気の特価チラシで
Victorのブラウン管アナログテレビとか普通に宣伝されて
いるんだが、デジタルチューナ買わなければ見れなくなる
ものを誰が買うの?なんで売るの?
特殊な需要でもあるのかね?
485名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:55 ID:sIt9SIB30
・そもそも地上波なんてほとんどみない。
・液晶とかプラズマとか画質悪い。
・今あるテレビがまだ使える。

どこにも買い換える理由がない。
486名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:56 ID:10L/+yTb0
>>473←と、ネットに生活も脳も支配された洗脳厨のお言葉ですたwゲラゲラ
487名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:42:58 ID:Noh26m5d0
下がりきったテレビの値段を無理やり上げるためだけの政策にしか感じないよ
どこまで汚いやり口なんだよ
488名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:13 ID:IkBVu0VM0
>>413
やってる側の言い分もわかるが、それって視聴者全員に対して
「お前らは録画したものをばら撒いて迷惑をかける泥棒だ」って言ってるようなもんだからねぇ。
489名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:28 ID:evYT5hlg0
家電リサイクルの費用が高い。何とかしてくれ。
490名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:32 ID:EGQ6A0h10
個人的には地デジ移行したけど、地デジ移行できなくて涙目になるテレビ局が見たいので、
みんなは地デジ移行しないでね、みたいなそういう何か
491名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:32 ID:BOPNfVBP0
>>429
テレビからとかヘッドホンしてたらさ、端から見た場合はあなたの感じてる「キモイ図」と
何ら変わらないような気がするんだけど…(自分は無音でもなんらキモいは感じないけど)

あなたの場合も、ヘッドホンしてる場合に限ってなら深夜のネットもキモくは感じないのかな。
492名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:33 ID:q3xvOccX0
マスゴミ自体も2ちゃんとか見てるんだろ?
493きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/12(月) 13:43:34 ID:hBAuJb8x0
早くコンテンツ制作会社を既存の放送局から完全分離してくれ
ネットで自由に配信できるように
494名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:39 ID:tgajiRvB0
>>477
大量廃棄の可能性があるのにエコ(笑)煽るとか
アホらしくて仕方ない。
495名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:43:41 ID:fFeK2tCx0
俺はテレビみないが他所のテレビで”うひゃひゃひゃー”とか観客やスタッフの
わざとらしい笑い声しか聞こえないとなんか腹立つ
496名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:02 ID:U5my3fMv0
>>463
それは貴方がお金を払って処分しなきゃならないんだぜww
497名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:05 ID:ybch5kAZ0
地デジ対応の機器にデジタルデンパがついてきてないっす。
いいTV買ったのにデジタル受信できませんとか大画面の汚い画像とか可哀想過ぎる
498名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:08 ID:GzJgtbE10
ニュースですら漢字のクイズしかやってないようなメディアに見る価値はない
499名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:09 ID:IakIbSwm0
NHKと違って民放の「アナログ」の文字は微妙に目障りな大きさだなw
嫌がらせしたくて必死なんだろうなあw
500名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:11 ID:5mEMrTgUO
著作権保護で機器が不便なんだよ。
高い金出して購入した割に、アナログ機器より使いにくいから普及しないんだろが、アホか。
501名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:15 ID:aJC5tZMQ0
つか
HDMI端子つきでチューナー無しの高画質大型モニタが欲しい。
TV見ないのにチューナーついてるの無駄だ。
502名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:20 ID:lhw5DAvt0
放送内容を何とかするのが先なんじゃないの?
血デジとか穴ログとか言う前に、テレビ離れ対策を真剣に考えたら?
503名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:25 ID:8Oj+uaRBO
スカパーからパンフ取り寄せたし、後は両親を説得出来れば地デジ関係無くなるなぁ
くせぇテレビなんてわざわざ見る必要性を感じないよ
504名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:32 ID:+uzxBf3p0
テレビを持たないことが究極のエコロジーなのにねえ
505名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:40 ID:Em4GX28r0
>>479
既に今年の7月からレターボックス化(上下に黒帯が入る=表示面積激減)は決定してる。
来年は黒帯の部分に「とっととデジタルに移行しろやゴルァ」ってメッセージを常時点灯。
これはもう決定済み。
506名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:42 ID:ApsRD+nk0
>>474
世界的に、貧民の娯楽がインターネット、という時代だからなあ。
意外に思うかもしれないが、ロシアとかベトナム、中国みたいに普通の人がとてもパソコンなんて
手が出ないような国では、安価なネットカフェ(メールはhotmailとかで済ます)が貧民の娯楽になってるんだぜ。

程度の差こそあれ、世界的に、どんどんみんなテレビを見なくなりつつある。
507名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:44 ID:hRJFmehm0
アナログの表示がウザいな…
ドラマ見てると気になって萎えるわ
まあ見たい番組はyoutubeで見れるからテレビはもういいかな
508名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:48 ID:fZvKZIv70
こんだけテレビの値段が下がりきってもなお買えないと悲鳴を上げるニート+ワープアのスレw
どこまで負け犬なんだよ
509名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:44:51 ID:+2Xwh4iv0
2011年テレビは終了、地デジも終了
ネット放送に移行しろよ、どうせ在日歌謡お笑いや反日捏造偏向報道なんて
だれも見ないだろ
510名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:10 ID:IFPbejIP0
家電リサイクル糞法のせい。
捨てるのにお金がかかるなら、買い換えを選ぶと思った思惑が甘すぎ。

単純に、捨てにくいものを複数台持ちたいと思わない。
511名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:21 ID:owp2xCzl0
512名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:21 ID:0v0/JZuy0
老母の暮らす実家に帰省する際に、地デジ視聴可能にしてあげようと
思ったけど、いまだに地デジチューナーはアホ高いうえ、うちの実家
はアンテナ設備も更新が必要。
(UHFアンテナを追加して90°向きの違う山にむける)

それより、うちの親はみそかの紅白でも聞ける歌がまともにないと夜
10時頃には就寝してた・・深夜便などラジヲの方はよく聴取してる。

以前は在宅中とりあえずTVのスィッチを入れてたけど、最近はNH
Kですら面白くないしガチャガチャやかましくてイライラするとニュ
ース・天気予報くらいしかみなくなったそうだ。

この調子だとアナログ停波した時点でTV自体不要な気がする。

513名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:21 ID:0C1xva/p0
>>484
カラオケやTVゲームのモニターとして使う人もいる
514名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:21 ID:MZKnV5eo0
地デジに切り替わったとして
放送内容のクオリティが劇的に上がるという訳でもないんだろう?(笑)
515名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:29 ID:m/ArYwxM0
結論:

TVなんて時代遅れww
516名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:31 ID:J6I2tAOV0
劇場版エヴァ並みのアニメが週に30本ぐらい放送されるようになるなら、
マスゴミがギャーギャーわめかなくても買うって
517名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:39 ID:34gLYKa20
って言うか薄型液晶テレビって

絶対、暴利貪ってる。

地デジ移行後も今の価格なんて事は無く
値崩れする絶対
518名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:52 ID:3AyRrCmf0
「テレビで時間を無駄にする奴は馬鹿」といいつつ
その人は今2ちゃんで時間を無駄にしている。
ちょっとおもしろいw
519名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:45:58 ID:a0mUfyipO
今やってるの同じ番組だし
壊れてもないテレビ買い替える必要ねーよ
520名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:17 ID:6s6qaxb90
>>504
テレビを持たないみない。自動車も買わない。が本当のエコ。みんなテレビのニセエコに
騙されている。
521名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:30 ID:7HejwxlS0
どうせならヤマネみたいに体温下げてじっとしてるのが一番のエコだろ
何で真似しないんだお前ら2ch寝は
522名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:37 ID:99mgfN8E0
>>478
トヨタの鋼材等々もそうなんだけど、「良い商品を〜」より、
(役員だけが)いかに儲けるかって風になってるよね。
近頃はせこい連中が大きい顔しすぎてる様な気がする。
523名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:40 ID:nu9o46Vt0
>>479
CM規制なんて入らないだろ。
見てる人にとってはCM規制されても何も困らん。
524名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:40 ID:wGRVrVys0
俺ら見てみろよ、ずっとPCのモニター見てるだろw?

テレビなんて要らないんだよw
525名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:48 ID:Zqodbzog0
最近CM減ったな、主にパチンコ通販保険賃貸www
526名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:46:58 ID:tnT311ga0
マニアっぽい人除けばテレビなんて壊れてから買うものじゃないの?
527名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:07 ID:Wf2J+CRT0
>>518
そりゃ無駄だと思うのも個人差があるしなぁ
無駄だと思ったとしても許せるものと許せないものも、個人差だし
528名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:ApsRD+nk0
>>488
性悪説に立った規制がうまくいかないのは、音楽配信のプロテクト問題での敗北を見れば
もうあきらかなのにねえw
529名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:8a4qDOqG0
こういうのはギリギリまで引っ張る奴が過半

まぁ打ち切りしたらその瞬間に100パーセントになるけどなw
530名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:rMiVtm200
テレビ批判する割にはみんなよく見ているねぇwwwwwww
531名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:18 ID:aJC5tZMQ0
>>508
こんだけテレビ番組の質が下がってもなお見続ける暇人の情報弱者w
どこまで負け犬なんだよ
532名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:20 ID:dA+lIlPd0
>>506
日本はどちらかと言えばPC普及やネットは遅れた部類だから
マスゴミのイメージ操作も在ったのかもだが?w
533名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:26 ID:Em4GX28r0
>>514
いやいや。
ガリガリガリクソンの毛穴がくっきり見えるというメリットもある。
女子アナの鼻毛までよく見える。
534名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:30 ID:RIIXd8pQO
>>484
昔のゲームとか。
最新のゲームでも、画質を落としてみると
更にリアルになるよ
535名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:38 ID:ZgMRDnmy0
完全に2011年にテレビを捨てる・・・という覚悟はないが
綺麗になったところで面白くなるわけでもないし
それならもっと安くなってからでもいいや。 ってしか思わないな。
536名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:40 ID:nkpWslJu0
>>484
デジタルチューナ持ってるし、今のが壊れたら買っても良いよ。
537名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:49 ID:Ep2k8msV0
地デジチューナー付きTVを各家庭に必要台数をTV業界が無料で配るのがスジだな。
538名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:50 ID:3hs+FU730
・高いから様子見
・テレビ自体見ない
・まだアナログで見れる

今買う要素なんてないよな
539名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:52 ID:rCLuUlfW0
>>484
アナログのスカパーを見たりする分には問題ないと思うぞ
てか、自室も29インチ型の旧来型テレビだ

居間にはプロジェクターが置いてあるけど、こっちは映画専用
540名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:57 ID:tI534P0S0
コンポジット接続の何が悪いか
541名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:47:58 ID:Dxls7IbcO
>>498
夕方のニュースとかホント異常、激安寿司とかあの時間枠で放送する意味あるのか?
ニュース報道もどのチャンネルも同じ様な内容だし
542名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:05 ID:e/bxwCo9O
日本でテレビ放送が始まった時に、全家庭にテレビ機器を配布した訳でもあるまい。
見たい人だけがデジタル対応機器を買えばいいだけの話だろ。

他にラジオやネット、携帯といくらでも災害時の連絡網がある時代に、何言ってるんだか。
543名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:06 ID:bAulf1Y20
>>520
クリスマスに、ウジテレビは積極的にエコになんたらかんたらで、
一時間だけお台場のイルミーネション消したって、喜んで報道していたよw
544名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:19 ID:/I2u+PPeO
見たい人は買う
見なくても構わない人は買わない
世の中に多々あるメディアの中の一つ、テレビに対する国民の審判
545名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:29 ID:3AyRrCmf0
暇な時間にテレビを見るのと2ちゃんをやるのってそう変わらんと思うけどw
546名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:29 ID:Q7MbZEP80
総務省は地デジCMに金使いすぎだろ
CM本数を減らしてアンテナ改修費の助成金に回せよ
547名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:42 ID:GLTJY+640
番組の質に文句付ける負け犬に合わせた結果が今の番組の質なのだよ
特に民放な
548名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:44 ID:NdG7XHoi0
>>508

買えないではなく「買わない」もしくは「買う必要がない」なのだが

お前は低俗な番組に汚染され、一生地デジよし!とかいってろ
549名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:49 ID:cWG1WydL0
>>533
AVがみなフェチものになりそうだな
550名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:49 ID:xyc7mpat0
テレビより問題はラジオだろう。災害時どうすんだ?
551名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:48:57 ID:RMpFDSUC0
基本的にネットとラジオがあればいい。
テレビは、オンデマンド配信番組だけで十分。
552名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:07 ID:ixIY4pY+0
旅行とか行った時は見るけど家だとまず見ないわ・・・
553名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:12 ID:6s6qaxb90
>>518
それでもテレビを見る時間が無駄なことには変わりない。
テレビって人間を完全に受動的にさせることが問題だよ。
人を縛るというか。テレビはろくなことがない。

地デジ以降はテレビと縁切るいい機会だと思うよ。
554名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:13 ID:RqC0jn6Y0
900円でラジオ買えば問題ない
555名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:15 ID:lpl3lsgU0
別にテレビが見られなくなっても死ぬわけじゃないしな。
556名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:21 ID:wGRVrVys0
>>518

解らないのか?テレビで面白くないものを見てるより
俺達は今最高に楽しんでるんだぜw
557名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:29 ID:vOj8m92kO
心配ない移行一か月前になったら在庫なくなるぐらいバカ売れになるw
558名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:31 ID:EG36dAgz0
>>517
一流メーカー製37型フルHDで15万程度ので買えるのに??
7、8年ぐらい前は32型のHDで20万はしたぞ??
559名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:39 ID:IFPbejIP0
中年が馬鹿なふりをするとカッコイイ。
それを見て涙を流す老人と子供。
560名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:54 ID:egKP/6xL0
>>533
肌荒れとかもw
女優生命終わる奴が結構でそうだ。
561名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:04 ID:Noh26m5d0
あんだけテレビでエコだエコだを騒いでおいて
テレビだけは今のさっさと捨ててくださいと言う矛盾
NHKのゴールデンで討論しろよ
局と家電屋の矛盾を世間にあからさまにして欲しいわ
562名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:09 ID:tgajiRvB0
>>545
自分はどっちかだったら2ちゃんがマシだな
563名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:24 ID:Wf2J+CRT0
>>560
きたねぇ肌見せんじゃねぇって苦情がくるだろうなw毎回w
564名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:31 ID:/NK718p70
>>508
> こんだけテレビの値段が下がりきってもなお買えないと悲鳴を上げるニート+ワープアのスレw
> どこまで負け犬なんだよ

32型が4万円を切るまで勝負
565名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:32 ID:LwoL3SLe0
今更TVに画質を求めたくなる程見たい番組なんて無いし
Bカスが完全にクラックされたらチューナーだけ買う
566名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:41 ID:AVy5IgDu0
>>485は正に俺のこと。
91年製のブラウン管が未だに元気。
567名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:44 ID:4bWLsGOL0
くだら〜ん番組ばかりで金かけてまで見ようと思わんな。
1500万も給料払えるならただで配っちゃどうだ。
568名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:55 ID:IUg0TuHP0
>>557
だろうな、まだ様子見なんだよ
569名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:55 ID:k5pOyoqo0
利権まみれのTV局の中の人が嫌いなので買わない
570名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:55 ID:ApsRD+nk0
>>529
その前に、打ち切った瞬間に、視聴者が激減するから、視聴率の根拠となる母数が減って、
広告料の根拠を失い、CM相場が崩壊するので、広告代理店とテレビ局が崩壊するけどなw
571名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:50:57 ID:RP4qypba0
キムタクなら
昨年の段階で100%達成してた
572名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:03 ID:lgoOQgM30
テレビも新聞もいらない
パソコン1台でいいよ
573名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:13 ID:ga34MZct0
>>550
同じ日にラジオもデジタル化するんだよね。どこも報道し無いけど。どうするんかね。
574名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:32 ID:wUwYmK860
ニートの優先順位:2ch<TV

ワープアの優先順位:2ch<ニコツベ

ねらーの優先順位:2ch<2ch<2ch<2ch<・・・2ch
575名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:34 ID:ctKJj1vh0
1000円くらいで移行できるんならやるけど。
それ以上のテレビの価値はない。
576名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:41 ID:6s6qaxb90
>>545
つうか、暇な時間という考えがどうかしているぞ。人生に暇な時間はないぞ。
暇なんかしていたらもったいない。
577名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:51:46 ID:y/DcQo9h0
>>508
2万円台で買えるようになったら購入の検討をしてやってもいいよ。
578名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:00 ID:X1mokQJq0
うちテレビ買ったはいいけど
アンテナがダメらしく未だにアナログだよ
電波とまったらちょっと困るかなーって一瞬思ったけど

NHKはデジタル入るし
デジタルBSWOWOWもあるから
見れなくなるのはくだらない民放だけだもんな
579名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:04 ID:wGRVrVys0
つうかさ、別にデジタルに移行するって決めてるんなら
普及率がどうとかじゃなく勝手に移行したらいいんだよなw

それで不自由を感じた人は遅れて移行するんだろうし
なんでみんな移行しろみたいに煽るの?w

別に公園に村とかつくってアナログ乞食とかしないから心配するなよw
580名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:06 ID:rMiVtm200
>>557
で値下げもされず逆にプレミアついちゃって貧民涙目とwwww
581名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:07 ID:IXTVh/2Z0
>>508
\100になっても要らんもんは要らん。
高い安い以前に何ら価値が無いんだもん。
582名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:08 ID:Em4GX28r0
災害時に地デジは大活躍。

なんといってもアナログの数秒遅れで地震速報が届く。
台風のときは電波が遮断されて一切映らない。ステキ。アナログならザラザラでも映るのに。
なによりBCASなどのパソコン並みの複雑なシステムのせいで突然停電すると
内部システムがぶっこわれる。その際には10万円出してお買い替えください。

フルボッコで劣化していただき、ありがとうございました。
583名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:12 ID:L5s40arM0
さんま、たけし、タモリ、紳助が30年前。
とんねるず、ダウンタウンが20年位前に売り出した人たち。
その後10年位前にナイナイ、爆笑問題が出てきたんだよな。
これらのお笑いはどれもやっぱりおもしろい。天才だと思うが。

なら、今売り出し中のお笑いの中から、将来のお笑いを背負って立つようなのが出てくる頃なんだが。
いねえなあ、そんなの。
素人でもこの位のおもしろい奴はいくらでもいるってレベル。
プロは素人と違う。
この違いがなくなった。
安易にスグ、素人をテレビに出しちゃうからじゃないのか。
584名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:14 ID:8Wr7/M0r0
パソコンで見れるからねぇ
585名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:26 ID:z92Ry5Al0
おいコラ、民放。今日からアナログ表示でか杉w
NHKが良心的にさえ思える。
586名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:36 ID:+A06t+St0
>>517
値崩れ始まるだろうさw
カラーテレビも似た様な話があったからね

俺は5.1サラウンドシステム(今ここ)→地デジチューナー(探せば2万以下であるみたい)→液晶モニター
という形で対応する積もりだよ

ま、液晶モニターについてはその内に.....という感じだけどなw
587名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:37 ID:JzLWGTjR0
NHK受信料もかなり大きな原因
「公平な負担金」「対価ではない」という受信料。対価ではないと言いながら消費税かけやがって。
588名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:44 ID:nbMCu19A0
ハイビジョンテレビはDVD見るために買うもんで
テレビ番組見るためじゃない
589名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:52:47 ID:CFgJn20N0
不景気と送出側のハードを充実させる費用捻出が相俟って番組の質が低下しましたね。
これから回復するんですかね。え?するんですかね。
590名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:11 ID:tgajiRvB0
>>581
置いておくだけで場所取るし
捨てるときは金がかかる。
こんな粗大ゴミに金は出さん。
591名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:15 ID:4QVXR4kD0
B-CASがきもいのと、録画したテレビとか録画機器じゃないても見えないとかのうっとうしい著作権機能がうざい。

権利者どもだけを保護し、消費者は捨てているのが地デジ。
いりません。

地デジ移行が失敗し、TV難民が生まれれば、NHK受信料払わない人が続出。
NHK涙目。

俺は高画質も双方向通信もいらない。
これが売りなんでしょ?売りがいらないんだけど。

ブラウン管みたいに1マソ以下にならないと買わない。
VHSで十分だ。
592名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:30 ID:rCLuUlfW0
>>585
ああ、こんなの入ってんのなw
衛星しか見ないから、言われるまで気づかんかった
593名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:32 ID:DskgGGIa0
何で使えるテレビを捨ててまで買い替えないといけない?
この記事書いた奴バカじゃないのか?

安価なチューナーも出て来るだろうし、
買い換える必要性なんて殆ど無いよ。
今使ってるのが壊れて初めて検討するレベルの話。
594名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:35 ID:ZELlcRKj0
新聞だけありゃいいだろw
洗脳される心配もないしw
過去の歴史でもw
595名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:39 ID:ojtcftd0O
>>573
まさか、今のラジオは使えなくなるのか?
596名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:39 ID:k2sTpKic0
>>508がフルボッコすぎてワロタ
597名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:45 ID:nu9o46Vt0
>>529
そりゃそうだw
アナログテレビはその時点ではテレビ放送映らないんだから、
嫌でも100%になる。
598名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:48 ID:+2Xwh4iv0
地デジはパチンコスポンサーでAV生放送でもすれば視聴率とれるよ
昔深夜番組毎週で性感マッサージ生中継やってたから可能
599名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:53:53 ID:6s6qaxb90
>>579
地デジみている人が少ないということが明らかになると、広告料を下げないといけなく
なるじゃないか。テレビ局にとっては死活問題だぞ。
600名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:10 ID:8Cj3HL6NO
テロ朝とフジとTBSと日テレとNHKが無くなれば買うよ
601名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:21 ID:TbaGhf2QO
黄信号じゃなく、赤信号だろ?局がイスラエルに空爆されればすっきりする
602名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:30 ID:PEeDJxVI0
B-CASなくなれば安くなるって、コスト的には数千円でしょ?
ただ特アメーカーが参入して、価格競争になって国内メーカーも安くなる可能性はあるが。

例えば、あるサイズのテレビが、サムチョンが5万、パナは10万だったら間違いなく後者買う
けどねww
603名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:30 ID:bAulf1Y20
>>583
品川さんはお笑い界を背負う人だよ
604名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:34 ID:Z3+uqnIs0
ゲーム機のためにテレビ買い換えようとしたけど、
パソコンのモニターを買い換えれば済む話だったのでテレビ買いません。
605名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:45 ID:3AyRrCmf0
人の価値観を否定する人って逝っちゃってるよね。
2ちゃんは無駄じゃなく、テレビは無駄。そんなん人によるだろ。
たかが暇な時間の潰し方じゃん。何でそんなにテレビを見る人を貶めたがるかねw
暇な時間に2ちゃんをやってる奴だってそんなに誉められた過ごし方じゃないだろw
606名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:47 ID:GPXR8d9DO
早く簡単に
ネットでも見れるようにしろよ
607名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:47 ID:lAaaLDDi0
まだ電波とどかねえのに買うワケねーだろ
地方なめんな
608名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:51 ID:IFPbejIP0
デジタル移行は仕方ないとして、
アンテナの位置を勝手に変えるな。
B−CASやコピワンなんてせこいモノをつけるな。
「10回までOKにしました」とかなんで偉そうなんだよ。
609名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:52 ID:lx5kHs8o0
先送りしたら買え買え詐欺だな。
610名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:53 ID:Jk5KuSIh0
こんだけテレビの値段が下がりきってもなお買えないと悲鳴を上げるニート+ワープアのスレw
どこまで負け犬なんだよ
611名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:54:54 ID:ZwLqpLso0

テレビは馬鹿の見るもの
612名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:03 ID:9AquSJYW0
2年後の心配を今からしてどうする。馬鹿癖ー。
613名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:02 ID:oQBqL1dx0
チューナ1つあれば全部のテレビ見れるのに買い換える奴なんて馬鹿だろ
614名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:05 ID:Tf2WwJK80
>>508

☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ('A`) ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜

615名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:07 ID:jQ+9OQsh0
テレビなんて糞メディア、金を貰ったとしても見たくないわ。
616名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:11 ID:YnzZwjEXO
でかい画面でゲームしたくて50インチの薄型買ったけど
普段テレビ見ないからアンテナはそのままな俺ガイル
617名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:12 ID:10yntLaU0
困惑されてもねw
惰性で見てたから、別になくても困らん・・・と思ったが
2時間バカドラマとクソ映画実況ができなくなるな。
618名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:13 ID:PmIXoofC0
地デジを機に家からテレビ無くすっていう人どれくらいいるだろう
若い人は結構多そうだが
619名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:36 ID:4QVXR4kD0
>>606
著作権コピーが心配だから、やりませんお。
ネットで見えるとNTTとプロバイダ各社とかがぶちぎれて、通信費が上がるっせよ?
620名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:38 ID:rCLuUlfW0
>>604
いまは各種入力端子をそろえた製品があるからね
621名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:43 ID:fFeK2tCx0
パチンコとサラ金のCMばっかりってことはDQNしか見てないってことじゃん?
622名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:49 ID:hjWTRYoK0
>>595
ラジオは既存の放送+デジタルって形になる。
災害用に残すとか何とか。
局の方もデジタルの使い道が思い付いてないっぽいしな。
623名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:51 ID:U9GteZ7qO
てか3年〜5年先送りすればいいだけじゃね?
624名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:51 ID:387eopJX0
テレビ朝日が「うそバスター」という番組で捏造したように,
情報番組が情報ねなっていない。
こんなことやってて誰が見るのよ。
625名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:56 ID:bja9hYX60
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  お前ら勘違いするなよ!
                     U θU   政治家官僚関連業界の利権の輪を支えるための地デジ強制移行なんだぞ。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  消費者の利益とか国民の意向とか言い出すのは本末転倒だからな!
                |二二二二二二二|  もし高齢者や低所得者が本当に大事ならアナログ放送を打ち切るわけないだろ
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
626名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:55:59 ID:ojtcftd0O
>>579
その通りです。
627名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:04 ID:+2Xwh4iv0
テレビよりニコニコの素人が作った動画の方がおもしろいからな
628名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:07 ID:BW2qPZqJ0
> こんだけテレビの値段が下がりきってもなお買えないと悲鳴を上げるニート+ワープアのスレw
> どこまで負け犬なんだよ

違うだろ
テレビ見てない見ない自慢厨の実体

ネット中毒・2ch中毒でPCの前から離れられない。
「テレビ洗脳・情弱乙」とか簡単に2chで洗脳されてしまう低レベルなオツム。
幼稚なネットマンセー論の虜。
勝ち組マスコミ業界に異常な敵意を燃やす負け組のニート。
こんなテレビ見る余裕すらないムサイ自分をヤバイと自覚してるので、
地デジスレ見て自分と同じネット中毒患者が居る事に安心する。
629名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:14 ID:6RYXMcda0
価値観否定されても好きなら気にならないんじゃない?
630名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:16 ID:VabuTFQy0
だってまだ2009年だし

どうせ直前になればもっといい奴出るだろうし
631名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:21 ID:ykXPvDqB0
別にいいじゃん、見たい人だけ見ればいい。
必要ない人は買わない、それだけの事だ。

>>585
ほんとだ、だんだん大きくなっていったりしてなw
632名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:27 ID:Em4GX28r0
テレビを捨てるときにはリサイクル法で金がかかる。

だが、チューナーが内蔵されていないモニタに外部チューナーをつければ
一切金がかからない。

これが意味がわからない。だからパソコンで地デジ見れるならパソコンがいいよ。
633名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:35 ID:Mbv4NKyK0
>>605
めくそはなくそ
634名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:40 ID:/NK718p70
だいたい、もともと存在するテレビの大半が1万円以下の14型だったんだから、
それと同じ価格にならないと同じくらいまで普及しないだろ。
635名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:42 ID:Wf2J+CRT0
>>605
お前が言うなスレにしたいのか!?
636名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:48 ID:IXTVh/2Z0
TVなんてもんはダラダラ流れてたり気が向いた時に何か映ってりゃいいようなモノ。
TVそのものにはそれぐらいの価値はあると思うがそこに「デジタル」の必然性は無い。
デジタルでなきゃ困る、というかデジタルでなきゃTVが見られないように強制する。
デジタルが本当に移行するだけの価値や魅力があれば視聴者は勝手についてくる。
でもそれをしないのは推進側も魅力が無いのを自覚してるってこった。
637名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:55 ID:E629TOfY0
TV見て無駄な時間とか無駄なカネとか言い訳に一生懸命で大笑いだな
いいかお前らの存在が一番の無駄なんだよ
食うだけで養分の無駄
息するだけで酸素の無駄
638名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:58 ID:wGRVrVys0
>>605
ここが2ちゃんで楽しむ人が集まってる場所だからじゃね?w

テレビで楽しむ人はテレビで楽しめばいいじゃんw
デジタルって直接コンタクトとか取れるんだろ?w
639名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:56:58 ID:aJ0u8QZo0
「アナログ」文字消去装置をどこか出さないかなーw
640名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:06 ID:y2vOmv/MO
B-CASで儲けたやつ全員死ね
641名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:08 ID:34gLYKa20
>>558
7、8年ぐらい前は32型のHDで20万はしたのが
いま、一流メーカー製37型フルHDで15万程度で買える
んだろ?
さらに、値が下がるの目に見えてるだろw
買わなきゃ出費無しだw
642名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:20 ID:WJPvjVRy0

何言ってんだ?
643名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:21 ID:CFgJn20N0
CMに独特の信号つけてカットし易いようにしてください
644名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:28 ID:3AyRrCmf0
>>633
まさにその通り。
目糞(2ちゃんねらー)が鼻糞(テレビ視聴者)を笑ってる姿は滑稽w
645名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:28 ID:84NYCix/0
>>44 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:52:51 ID:qrincUrY0
>大画面液晶が死ぬほど安くなってるもんなw
>なのに買えないと泣き言抜かしてる奴は負けイヌ認定で構わないでしょ


構わないです。
TVより洗濯機を買い替えたい。
           by負けイヌ
646名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:35 ID:y/DcQo9h0
>>545
君も2ちゃんねる派らしいなwww
647名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:40 ID:CBmNoqZw0
>>477
すげーな、電波で利権、テレビ&アンテナ強制取替えで利権、リサイクルでも利権かwwwwww
648名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:50 ID:lhCPwjaP0
大体さあ戦後60年掛けて買い揃えてきたんだから
各家庭にテレビもビデオも複数あるはず。
各家庭に1台だけなんていつの時代の想定なんだ。
649名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:57:52 ID:tgajiRvB0
>>585
アナログ表示辺りにチャンネルと時計表示させてるから
全く気付かなかった。

>>617
実況したきゃ
携帯のワンセグで充分じゃね?
650名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:10 ID:05I1zJMS0
42型のブラウン管フルハイビジョンTVが
5万円になったら買うよ。
651名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:12 ID:rCLuUlfW0
>>630
いますぐ買い替えたからって、番組の内容が変わるわけじゃないしな
愚にもつかんバラエティがいきなり、ドキュメンタリー番組になったりするわけじゃない
652名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:17 ID:fFeK2tCx0
>>508は釣りですょ皆さん
653名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:19 ID:4QVXR4kD0
>>643
むしろCM中がモニタが消えて、CM終わったらつくとがいいな。
録画は勿論自動削除。

これで省エネ。CO2削減になる。
654名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:29 ID:0dVIx7+H0
>>617
つ ワンセグ
655名無しさん@九周年 :2009/01/12(月) 13:58:31 ID:QDGfGBGTO
俺んち山が近いからブースタ付けろって言われた
馬鹿らしいから買うの辞めるた
656名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:41 ID:YKjPZM1v0
657名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:48 ID:+2Xwh4iv0
ワンセグぐらい誰でも買えるから、問題ないだろ
658名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:51 ID:+A06t+St0
>>595
ラジオは停止しないよ
大災害時の際の事を考えて、との事

まぁAMステレオ放送が今や............というのも大きいように思うがw
そんな俺のコンポはAMステレオ対応!
659名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:58:52 ID:2eE345YE0
Bカスとダビ10無くせ。あとはCMの規制もしろ
660名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:03 ID:IXTVh/2Z0
TV対ネットに持っていきたがるデジタル厨って何なの?
必要ないのは「デジタル」な訳だが…
661名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:04 ID:KZAXrzDb0
困るのは犬えっち系だけだろ・・・いいんジャマイカ!
662名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:12 ID:ATNkH03l0
貧困民切り捨ててうるせえビールCMやクズ芸人番組が消えてくれたらそれで良いのだから大歓迎だ
663名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:21 ID:Wf2J+CRT0
>>656
ぎゃあああああ

目尻に鳥の糞がついてるよ
664名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:42 ID:MZKnV5eo0
適度な期間ごとににシステムを総入れ替えしているふりをすれば
そのたびごとに家電特需で利益が見込めるな。
665名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:59:45 ID:nu9o46Vt0
>>622
デジタルラジオは、雑音がなくなるだけでも革命的だよ。
まあ圏内じゃないとダメだが。

チューニングにキリキリしたり、フェージングに苦労したり、
半分の波長の局がかぶってきたりしない
いつでもハッキリ音声のラジオ。うっとりする。
666名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:02 ID:RAD+0VUoO
なんだこの貧乏人スレw
もはや32型のアクオスが5万円台で売ってる時代にw

恥ずかしいw
667名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:04 ID:CHBeQt0wO
>>579
同意
668名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:08 ID:/NK718p70
>>641
そう考えると、買い替えるとしても停波ギリギリまで待つのがデフォルトだよな。
669名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:30 ID:fFeK2tCx0
>>663
それってなんなの?
しかもモロつくりもんの二重だなw
670名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:30 ID:M/hzP5DG0
B-CASのせいで録画に不便になる地デジいらねーーーよ。

著作権の有効期限とか都合が良い部分だけアメリカを見習って
国際的に見てとかぬかす日本の団体。

でも地上波の無料放送でプロテクトを儲けているのは日本だけで
そういう所は国際的に見習わない日本。

これだけ見ても日本のその手の団体がいかに糞かわかる。

671名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:30 ID:kMT0hNaWO
>>44
いくら安くなっても、もっと安くなるのが分かって買う人は余程の金持ちでしょう。
672名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:00:48 ID:zUPoulL10
>>666
だよなw
負け犬臭プンプンでもうw
673名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:04 ID:4QVXR4kD0
>>659
Bカスとダビ10は賛成。
CMはしかたないだろ。ただ、CMを流すにも内容は審査しろ。
パチンコとかサラ金とか、韓国とか民主党とかは排除してからだろ。

>>668
むしろ、停波して地デジ難民が実際に出てから、政府がメーカーに安売り対策を要求し、実施されてからだ。
674名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:09 ID:uJe6vwC4O
わざわざ買い替えがや出費が必要ならテレビいらないって人が多数出てくるって事まで想定してなかったんだね。
675名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:10 ID:k2sTpKic0
>>617
コマンドーを糞映画というのはゆるさんぞ
676名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:17 ID:8Oj+uaRBO
>>628
一言で現在のテレビを表すと
「面白くない」
これに尽きる。
自慢してる奴もいるかも知れんが、只純粋につまらんのだよ
それが改善されない限り見てもしょうがないだろ?
677名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:17 ID:3AyRrCmf0
>>666
君は5万円で買う価値があると見た。
俺は3万円じゃないと買う価値が無いと思ってる。
金の有無の差じゃなく、価値観の差だろ。
678名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:17 ID:9EeX9Kql0
中年世代のTVに対する執着心ってのも中々のもんだ
679名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:20 ID:rCLuUlfW0
てか、肝心の中身がないわけで、画面だけ綺麗になっても意味がない
製作予算が減らされて、酷くなる一方なのが現実じゃん
680名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:22 ID:OYCCq+sy0
Bカスとダビ10も問題だが、
一番の問題はアンテナだな。

関東平野じゃ、UHFアンテナ立ててる家ほとんどないよ。
地デジ見るにはアンテナ上げ直さないといけない。普通やらない。

それに、大江戸タワー(だっけ?新しいタワー)建ったら、
アンテナの向き変えなきゃいけないんだぜ。
めんどっちー
681名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:27 ID:Y85lfH/q0
TVは、とくにNHKは緊急災害情報とか流さなきゃいかんから、
そう簡単に買わない人を切り捨てられないよ。
682名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:29 ID:6s6qaxb90
>>666
高すぎだろ。2万円ぐらいにならないか?
683名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:46 ID:9yq0NsQs0
今のでも満足してるし、年々アホみたいに値下がりしてるんだから
ギリギリまで買い換えないって人が多いんじゃないの?
って思ってたらケーブルテレビがコンバートしてアナログ延長するとか言ってるし
買い換えたらディスカバリHD見たいなって思ってたんだけどどうしよう…
684名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:49 ID:K2WeGQTRO
>666

普段どんな番組見てる?
オススメがあったら教えてよ。
685名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:01:51 ID:xyc7mpat0
686名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:00 ID:RtKVa0cT0
危機感強まる業界関係者から一言 ↓
687名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:03 ID:q3xvOccX0
>>508
俺にとっては結局優先順位が下の方になってしまうんだよ
それだけの予算があるならエアコン買い増ししたいなあとか、大容量冷蔵庫買おうかなあとか、新しいパソコン買いたいなあとか。とにかく、地デジ移行は「〜したいなあ」の順位が最下位なんだ
688名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:12 ID:Vk68ZHza0
>>45
うちの実家、この正月に壊れた。平成4年製のやつ。

メインのTVは既に液晶デジタルなんだが、その壊れたTVは母が主に使ってたから
買い換えてやりたいような気はするんだが、今がちょうど過渡期だから
できたら来年にしたいのが本音。
689名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:19 ID:duS22Jp10
>>605
そんなに悔しかったのかよ
690名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:31 ID:EG36dAgz0
>>641
確かに、死ぬまで買わない方が良いと思う。

買った時点でそれ以降発売されるテレビは値下がりするし、
損をすることになるからなwww
691名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:34 ID:JzLWGTjR0
早くテレビ買い換えないと見れなくなりますよ。という脅し効果。
受信料払わないと訴えられますよ。という脅し効果。
692名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:38 ID:5imuYbiy0
たぶん、チューナーがあれば今のテレビでも見れるから
買わないだけなんじゃね?

あと、ギリギリまで待てばテレビorチューナーも安くなるかもしれないし
693名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:50 ID:fcJZRppK0
「2011年7月24日越えてもUHF映るからいいや!」
的な考えの人もいるかもよ
都市部ではUHFのch数多いしね
それと地デジ対応しない家からはNHK(VHF)の受信料払わなくて良いことにすればいいのにね
なんやかんやで2011年7月24日過ぎても国民の2~3割は地デジ対応してないと思う

宮崎県はきついよ
テレビ宮崎(UHF)とNHK総合・教育(VHF)の合計3ch
地デジ対応しないと1chしか見えないよおーー
694名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:51 ID:/NK718p70
>>665
一方、クラシック好きの私は、ウィーンのネットラジオを聞いていた。
695名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:02:51 ID:wGRVrVys0
負け犬だとか貧民だとか煽っても無駄だってどうしてわからないんだろうなw
デジタルのウリが毛穴が見えるってのと同じようにw

自分の意思でいらないから買わないといってるだけなのにw
勝手に移行して放送映らないようにしてくださいよw
そうしたらもしかしてウザいNHKの集金も来なくなるんじゃないかと期待してるんだがw
696名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:02 ID:rrEAYd+l0
なんで地上はは16:9にしないんだ?4:3に配慮するほうが手間かかるんじゃね
697名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:04 ID:IXTVh/2Z0
買えないと要らないの区別付かない奴って馬鹿なの?
デジタルには\100の価値すら無いんだから値段には意味が無い。
価値があるなら強制しなくてもみんな勝手に買うんだからw
698名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:10 ID:+2Xwh4iv0
地デジを普及するにはAV生放送するのが一番だろ
企画は毎日変態新聞にまかせればおk
699名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:12 ID:XZgT3+/y0
やらせ捏造、身内贔屓のタレント勢力争い、印象操作しまくりニュース、
自虐洗脳のドキュメント、番組に魅力がないのにテレビだけ豪華にしてもなーw
若い者はテレビなんかに頼ってねぇし・・・・
保護厳重にしすぎで、録画もややこしいし(爺婆世代には理解不能)
一番テレビを見る世代を無視してりゃ、誰も買いたくないわな。
700名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:12 ID:VtOhI/zj0
ここで必死で吠えてる奴らって
ワンセグ携帯でも不要論(笑)垂れ流してたんだろ?
701名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:20 ID:E4xutLnW0
B-CASというのを全く知らずに、去年テレビを買ってしまった。
登録せずに、ゲームとCSと、DVD用になってる。

B-CASふざけんな
702名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:33 ID:VrplrlNF0
結局アナログで良かったでしょ。

703名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:03:39 ID:k2sTpKic0
>>621
正解
704名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:07 ID:05I1zJMS0
>>701
会社の住所で登録しろよ
705名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:09 ID:BYZm2lOL0
>>539
アナログスカパのハードディスク録画はいいぞ。
録画したものを自由にできるからな。
移動も孫コピーも何度でも。
画質にこだわりの無い人はALLデジタル化するなどというバカげたことを言い出す前に
アナログスカパに入って映画やコンサートや懐かしアニメを録画しまくれ。
706名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:14 ID:rEziFPgy0
>>701
登録しなきゃいいじゃん
707名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:21 ID:6s6qaxb90
まあ、買い換えるにしても2011年の間際がいいだろ。
そのころは、びっくりするぐらいテレビが安くなっているはず。
708名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:28 ID:EVPEsXPD0
>>665
アナログラジオは雑音がある状況でも受信できると考えた方がいいよ

デジタルになって、電波が弱かったり雑音がひどくて複合できなければ、無音になってしまう
仮にアナログラジオなら、微弱でも雑音が入っても受信して聞くことができる
デジタルラジオが携帯電話並にアンテナをたてて、どこでも圏内を確保してくれればいいけれど
709名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:36 ID:IkBVu0VM0
>>528
しかもそれが利権団体で騒いでるってのもね。
実製作者には僅かか酷い時にはビタ一文払うつもりないくせに。

>>583
ひとえにここ数年の安上がり芸人の粗製濫造が原因だと思う。
実力があったり数年前からレベルアップしていても、ギャラが高ければ
新しく出てきた安い芸人にシフトする流れを短期間で繰り返してる。
しかも最近はもっと酷くなり、短期間で廃れると判っている一発屋をプッシュし
ちょっと面白い程度の素人を安いコスト上げる為に何も考えず使用している。

本来は天才を使うにしても看板番組を長期人気番組で継続させる苦労があったり
司会や舞台の経験等を積んで成長させるもんだが、今のテレビはそれを望んでいない。
どうせ視聴者は瞬間の笑いがあればいいんだからとアホ面やバカ声を上げて騒がせれば
いいって程度に局の連中は考えているよ。
710名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:44 ID:VgLDyjgTO
平行運用すれば良いだろ
711名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:46 ID:CFgJn20N0
>>698←核心を衝いてはいる
712名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:52 ID:Wf2J+CRT0
>>691
それらは2011年までの効果
713名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:53 ID:MZKnV5eo0
液晶テレビって結構安くなってるようだな。
そりゃPCモニタにチューナーくっつけてる程度なのが
べらぼうに高いほうがおかしい罠。
714名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:56 ID:tgajiRvB0
>>702
そう。
アナログで良かったものを利権貪ろうと
必死な奴がいるから叩かれてる
715名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:04:57 ID:Ak9nUtVCO
>>680だね
面倒だからそのまま
今のところ見えなくなっても問題ないし
716名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:00 ID:8Oj+uaRBO
>>700
あれ必要か?
717名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:05 ID:VaMVI8i80
>>666
テレビを買わないと貧乏って
どれだけ底辺なんだよ。
718名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:11 ID:3AyRrCmf0
買えないと必要ないの差がひとつ、テレビがいる・いらないの差がひとつ。
どっちががどっちかを馬鹿にするのはそれをする奴が馬鹿な証拠。
ただの価値観の差なんだから。
719名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:17 ID:bv/MXVS6O
バカなバライティーみるのに地デジか
720名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:31 ID:Yl9OmiWP0
今から32インチワイドTV捨てようと思うが重いんだよなぁ。。
721名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:36 ID:rgdn3PzA0
NHK総合だけ残して残りは予定通り全廃。これでおk。
722名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:50 ID:wGRVrVys0
>>700
ごめんw

俺去年携帯壊れて機種変更するまでワンセグって何なのかしらなかったw
店員がワンセグの説明で、テレビが見れますって言われた時

は?

と大きな声で聞き返してしまったよw
723名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:05:50 ID:aSoWmFJV0
バブルの発想をお持ちの官僚と広告会社の思いつきの政策だからな

ダメになるのが自然だろう
724名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:00 ID:gtvXTzTH0
地デジ利権へ警告です
ttp://www4.atpages.jp/lastfestival/
725名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:00 ID:9IDlttGs0
726名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:06 ID:so66DsA70
>>694
kwsk
727名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:07 ID:10yntLaU0
そういやワンセグってのがあったなw
3年前に買った携帯で十分だから存在を忘れてた。
携帯もバカみたいに高くて閉口するのに、今すぐテレビとチューナー買えって言われてもね。
お断りだ、としか言えんわ。TVとチューナーくれるんなら見てあげても良いよwww
728名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:07 ID:ByAakzCi0
>>717
どうせ30万円の時計とか買って家賃2万円の部屋に住んでいる連中だ。ほっとけ。
729名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:11 ID:oi8nck5n0
>>666
価格込むで見たら32インチは七万。20インチでようやく五万を切った状態だったが。
激安店が近所にあるのかな?

どっちにしろ高過ぎだし、液晶は画質がイマイチだからな・・・
730名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:15 ID:0C1xva/p0
地デジで都市部並みに深夜アニメが観られるようになれば
アニメ過疎地のアニオタ達がこぞって買ってくれるのに
731名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:18 ID:V2Iie48S0
VHF 1〜12のアナログ止めてそこで地デジ送信すればアンテナ換えなくてすむ。
今すぐアナログ停波しろ。
テレビ見たい人はあせって買う。

あと、深夜に地デジだけで
「女だらけの水泳大会」、「金曜スペシャル」を毎日
再放送したら絶対に地デジテレビは普及する。
732名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:20 ID:AdNkXBUk0
>>720
ハイビジョンブラウン管なら取っておけよ
733名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:26 ID:o+TJGqjc0
ネタのタブー解禁しちゃいなよ
734名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:26 ID:8zk40SUNP
ところでお前ら紅白見てないんだろうな?

パフューム目当てに見てたりなんて

し な い よ な あ ?
735名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:32 ID:rCLuUlfW0
>>697
画質が良くなるだけで、番組自体がつまらんのは変わらんのにな
逆に、その程度の変化にいかほどの価値を感じてるのか、その辺を聞きたいくらいだわ
736名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:42 ID:hjWTRYoK0
>>707
殆どの人間がそう思ってその時期に買い替えるから、その頃は大して安くはないw
値段だけ気にするなら今年の後半から来年の前半ぐらいかな。
737名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:52 ID:MSrplG6w0
テレビは内部から崩壊、腐りきってるから、血デ痔にしようが何にしようが見る気がおきない
738名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:56 ID:/CEQB/cX0
Bカス父さんまで待ちます。
739名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:06:57 ID:zDSfiWeJ0
>>701
うちアナログテレビしかないから知らないのだがB-CASって何のために
あるん? 天下りの利権?
740名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:11 ID:K0n9P4zl0
B-CASがなくなれば買ってやってもいいかなと思ってる
741名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:16 ID:Wf2J+CRT0
>>734
最後に紅白見たのは確か中学生くらいだったかな。
あれから10年近く経ったか…
742名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:29 ID:DTSqI09m0
こないだ量販店覗いててLGイイなと思った
もう亀シャープ無くてイイよ
743名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:30 ID:RpnZOs6I0
>>721
押売りを残すな。
744名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:37 ID:uKKGaKKC0
>>734
大晦日はNHKFM三昧wだったな、そういえば。
745名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:49 ID:aekx2PRdO
薄型テレビったって、32型以下は二万円台にしてくれなきゃ買い替える気にもならん。地デジチューナーはダイソーで525円で売るとかな。携帯やワンセグTV持ってると、あまり必要には感じない。
746名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:07:54 ID:sXYzmxNy0
さてとFMエアチェックでもするか
747名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:08:19 ID:wGRVrVys0
やっぱり俺は思うんだよウリを変えないと駄目だ

毛穴が見えるじゃなくて、デジタルにしたら毎日専用チャンネルで無修正AVが流れて毛穴まで見える

こうしたら多少移行もすすむんじゃないかな?
748名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:08:26 ID:6s6qaxb90
>>736
別に、安くなければ買わなければいいだけのこと。
749名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:08:43 ID:k2sTpKic0
で、映画とかを多チャンネルサラウンドで見られるのか?デジタル放送は
dtsとかの信号混ぜてくれてるの?
750名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:08:58 ID:JXY8TOvc0
12年間ガンダムくらいしか見てないな
正直要らんわ
751名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:00 ID:cVHF+Sw30
コピー制御やってる限り無理だろJK
752名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:08 ID:ZDAnTWiK0
>>734
ハロプロ壊滅で音だけ垂れ流しのネット三昧だったぞw
753名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:14 ID:fFeK2tCx0
>>716
歩きながら携帯でテレビみてるヤツがいるがそこまで見たいのかと思うね
でもそういうやつは家でも録画してるんだろうけどさww

決まった時間に同じものを皆で見るって宗教みてーで笑えるwww
754名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:18 ID:nu9o46Vt0
>>694
ネットラジオは屋外ではなかなか難しいっしょ。
ポータブルラジオが雑音なしで聞けるのはすばらしいよ。

家で聞く分には、PCで聞きゃ今でもなんでも聞ける。
755名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:18 ID:xyc7mpat0
>>676
だよねえ。ラジオなら耳だけだから別のことやりながら聴けるけど、テレビだと耳目を奪われるもんね、
しかも、どうでもいいようなバカ芸人しか出ないし。テレビ見るならニコ動で草生やしてたほうが有益。
756名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:21 ID:vOj8m92kO
近い将来民放も有料放送になるんですねそれでBcasが…わかります。
757名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:23 ID:ByAakzCi0
うちの14型テレビデオは今日も元気に頑張ってるからな。
あと1年経ったら42インチ液晶4倍速HDD2テラ内蔵が5万円かも知れないし、
今無理に買う必要はないね。
758名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:24 ID:9AquSJYW0
ソニー以上にシャープやばいんじゃない?
BDプレイヤーなんか付けて単価上げるぐらいならもっと安く売ればいいのに。
759名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:25 ID:oi8nck5n0
>>734
右京さんとジェロだけ見たw「アナログ」でw
760名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:34 ID:rCLuUlfW0
>>749
せいぜいACCでね
761名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:48 ID:mVvSghda0
誰がテレビなど買うものか
この双方向ネット時代にテレビなんか見てるのは大部分が老人か田舎者だろう
確かにネットの情報には眉唾なものも多いが、打てば響く双方向性がそれを補ってあまりある
参加を拒むテレビなる旧時代の産物は人間の主体性を奪う点で有害無益である
762名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:09:54 ID:evIMQa/K0
延長なんてイヤ
次世代の無線ネット接続を待ってるんだよ
763名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:05 ID:EVPEsXPD0
>>734
パフメには悪いが、紅白見てない
764名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:08 ID:DGkxqJau0
テレビなんて出ているのはどこも同じ芸人、同じMC、同じニュースばっかりだろ。
まだ2chでお前らの煽りレス見てた方が面白い
765名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:14 ID:i26uaB+b0

も う 十 分 安 い だ ろ
766名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:39 ID:FauHOB2R0
定額給付金で地デジチューナーが買えるんだから、こんな報道は意味無いだろ、
世論調査では殆んどの世帯が生活費に使わずに貯金するって言うんだから、
切り替わるときにはその貯金から機器購入のために支出すればいいんだよ。

もしかして日本の現実として、大半が定額給付金を生活費の穴埋めに使う予定で、
家計では地デジ移行予算が取られていないってことか?
オレの実感としてはそうだが、それじゃ世論調査が現実離れしていることになる、
マスコミは世論調査は正確というのなら泰然自若としてれば良いだろ、
きっとアナログ終了時には、日本国民は全員切り替えて地デジ難民はゼロのはずだよ。
767名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:46 ID:l6UTANPj0
テレビうるさい
ぎらぎらしすぎ
くだらなすぎ
平日昼間なんかつけてると落ち着かない
まるで電車の中吊りの下品さ

デジタルの24時間クラッシックとか
24時間ジャズとか司会も説明コーナーも極力排除
変なタレントゲストよばないのをやってくれ

768名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:56 ID:k2sTpKic0
>>734
パフューム?なにそれ?
769名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:56 ID:GWNs3/020
>>705
実際は最初はよろこんで録画しまくるけど
そのうち飽きるんだよね
770名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:10:57 ID:OuK8KJ4D0
わざわざデジタルテレビ買ってまで見たい番組ないしな…。
ある日突然地デジに移行、いつものようにテレビつけたら砂嵐。
「ま、いいか」の一言で数カ月放置、テレビなしでも生活が何の
問題もないことに気づき、テレビを粗大ごみに出してテレビ生活終了。

デジタルテレビ用に一応貯金していたお金で服など買い、おいしい夕食
を食べ、テレビが無くなって格段に広くなった自分の部屋に満足する。
しかも毎年払ってるNHK料金も払わなくてよくなる!

NHKの「世界ふれあい街歩き」だけは観たいが、DVDでいいや。
PCで見れればいいよ。ようつべもニコ動もあるし。
771名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:10 ID:wGRVrVys0
ぶっちゃけ俺は
2ちゃんで実況に参加するのは好きだけど
いつもテレビつけてないんだw

見ても無いのに雰囲気だけで盛り上がってるwww
772名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:13 ID:so66DsA70
>>764
俺のツンデレセンサーが反応した
773名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:13 ID:17uEDOX6O
>>734
漏れはNakata Yasutakaさんを見たかった
774名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:24 ID:f7+FLkDu0
テレビ買うならパソ買うよ
775名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:31 ID:PEeDJxVI0
>>716
オレもいらんと思う。
なんかのアンケートで絶対必要とあればいいと思うって人の割合が全体の半分だった。
オサイフにいたっては3割ぐらいかな?

776名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:33 ID:OYCCq+sy0
>>739
BSデジタルの視聴課金のために個体識別する必要があり、
そのためにIDを振ったICカード作った。
B-CASのBはBSのB。

なんでかしらんが地デジでも使ってるな。おかしいねw

カード型なんでケータイにフルセグのチューナー入れられないとか
色々問題あるよ。
利権およびメーカーをコントロールする力も強大だし。
B-CAS社の都合の悪い機能のせたチューナー作ったら、B-CASカード発行してもらえないからね。
777名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:45 ID:ByAakzCi0
>>768
香水のことだよ。
778名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:11:52 ID:oi8nck5n0
>>765
安くねぇよw
ブラウン管時代は20インチが2、3万で買えたわw
779名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:07 ID:O217J38G0
>>716
殆ど必要なし。
9月頃に買った携帯にも機能は搭載されてるがまだ未使用w
そうまでして見たい番組など皆無。
むしろ携帯でスカパー見られれば最高だな。

同じ理由で使えるテレビを買い換えてまで地上波なんぞ見たくない。

>>717
低レベルな工作員はそっとしといてやれよ
780名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:07 ID:IkBVu0VM0
うちの実家、韓国の強烈な電波のお陰で
それまでVHFだったチャンネルも全てUHFに移行したわw。
何せ放送開始前だと韓国のニュース番組がはっきり見えるくらい
強烈だったからなぁw。

UHFが見れるなら無理に移行することはないわな。

781名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:08 ID:9AquSJYW0
>>768
      .______
    /       `ヽ
   /          ヽ
  /  //  //\   .|  
  | ノ   // ヽ ノ .ノ
  | | /(●)  (●) |/|  
  | |(.| ~"     ~ |.)|
.  ヽ.八    "   ハノ    なんでぐぐらないの?
      |\. ⌒ /       
    ノ  \_フ.ヽ
   |\ ∩ ∩ ヽ
.   | |( ・ x ・) ) 
782名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:09 ID:70aQZ81G0
NHK料金払ってるんだけど、
地デジ移行のタイミングで契約自動消滅だな。
せいせいすらー。
783名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:19 ID:TbaGhf2QO
>>747
家畜の交尾にゃ興味ねぇw
雌豚のエロショーで充分だろw
784名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:39 ID:rCLuUlfW0
>>777
同名タイトルの映画が面白かったな、そういえば
785名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:12:54 ID:tgajiRvB0
>>764
工作員のいるスレは盛り上がるからな
786名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:10 ID:eRetgtFg0
お高く留まってチヤホヤされるのは美人だけ
魅力の無いブスがやると唾吐きかけられる

どっちがTVなのかは言わないけどさ
787名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:15 ID:pS8hw5gr0
NHKに無駄な金払わなくて済むならテレビいらんわ まじで
788名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:19 ID:K0n9P4zl0
B-CASがなくなれば買ってやってもいいかなと思ってる
789名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:19 ID:wGRVrVys0
>>774

行き着くところはそこだよな
自分で気に入ったスペックのPC組んだほうが価格的にもできる事にしても格段の差があるんだよなw
790名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:20 ID:VaaqzlijO
地デジ対応ブラウン管テレビを忘れるなよ!
791名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:24 ID:/2F44MbD0
5000万世帯とかありえないだろw
792名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:40 ID:zDSfiWeJ0
たまたまテレビつけたら芸人どもがようつべの動画を見てバカ笑いしている
くだらんバラエティ番組やっていた… 面白いのは投稿動画なんだからこい
つらもテレビもいらねーだろw
793名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:47 ID:Y6BHoOA40
ゴミにたかるハエにとってはアンテナ込み3万が限界。
ゴミを主食とするハエにとっては、ゴミに金を払うなんて死活問題w
794名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:54 ID:6s6qaxb90
>>781
興味ないから
795名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:13:59 ID:nsEYYwfU0
>>27
定額給付金使って買え
796名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:19 ID:MqR+d4H+0
テレビなんて無理して買わずともパソコンで代用できるし
バカ老害も無駄にデカイTVとかにこだわるの辞めればいいと思うのだが。
どうしても売りたいってなら己らの利潤考えずにもう少し値段落とせばいいのに。
売れないの解ってるのに無理やり利益欲するからどつぼに嵌まるんだぜw
797名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:23 ID:n6UBXgNWO
>>628
その通りww結局、傷を舐めあってるバカ連中ww
798名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:24 ID:nu9o46Vt0
>>702
いや電波の有効利用という観点からはデジタルに移行したほうがいい。
でもやり方が稚拙。
同じ内容の放送を多少綺麗にするだけで移行がすすむわけない。

美麗をめざすより多局化して新規参入させるべきだった。
地アナで見れる局は地デジでも見れて、
デジなら+新規参入局も見れるとなれば、
特化チャンネルも登場するだろうし需要増えたはず。

既得権者のエゴがテレビを殺した。
799名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:32 ID:rEziFPgy0
すぐ買える買えないって金の問題にすり変えるやるって何なの?
金に困ってない人って、物事を金って尺度でみないんだよ。
あって当たり前だから。
おまえ金もってねーだろw とか言う奴は、まずそいつ自身が金に窮してる。

それはともかく、2年程前に、糞二一のブラウン管がいかれたので、まだ糞高い値段で
42インチ買ってしまったが、観るのはスポーツと音楽番組の好きな歌手の出演する部分と
NHKだけ。民放でたまにみるのは、たかじんと不思議発見くらいのもん。
民放、まじ終わってる。しかも地デジだと、編集して好きな歌手の部分だけ残せない。
死ねBカス
800名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:33 ID:/F2UJAhq0
ケーブルテレビは、デジ・アナ併用の延長をするんだろ。
801名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:53 ID:RbsTlvR1O
正月に帰省したら、おかんがこのように言ってた
・テレビ高すぎ。一時は2万くらいで売られていたのに
・見られたらそれでいい。画質?双方向?いらね。

機能的にはデジタル>アナログなのは事実だが、そこまで高い金払って機器を更新してまで見るほどのものなのか。
視聴機能だけついたテレビを2万以下で売れよ。
802名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:14:58 ID:Em4GX28r0
たぶん2010年でも普及率が60%くらいだったら延長の議論始めるよ。
だから今ある機器を大事に使いたい人は安易に買い換えないようにして、
周囲にも「買い換えないほうがいい」って言うべきだよ。
803名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:06 ID:aoKZtgsO0
映画やアニメDVD見るためのモニタなんだからデカけりゃそれでイイ
でも純粋モニタは数出ないからバカ高い
オマケチューナーでも付いてりゃ付けっ放し
ただそれだけだろ
何をそう深刻に青筋立てて存在意義を否定してるんだ?

も し か し て 相 当 に 暇 な の か ?
804名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:16 ID:ByAakzCi0
>>792
芸人が出てるトーク番組、クイズ番組は鉄板らしい。

日本にも、まだ下らない番組が好きなバカが多いということだ。
805名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:17 ID:xHeaxBs90
テレビを見てる奴は、大抵能動的に情報をみることができない奴ばかりだから、
移行後に急にテレビが見れなくなって電気店にクレームを入れにいく人が後をたたないとおもう。
特に、機械に弱い老人。 電気屋に言いくるめられて、高い地デジ対応テレビを買わされる老人はまだ良いレベル。
806名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:15:50 ID:DbkKGy460
ほっときゃ見れなくなった
半島やアル中の基地外どもが文句つけるだろ
807795:2009/01/12(月) 14:16:08 ID:nsEYYwfU0
>>27ではなく>>28
808名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:11 ID:4tmnsr5p0
贅沢な液晶テレビで見る必要のアル番組が無い
809名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:12 ID:JzLWGTjR0
地デジ移行して受信不可能になった人からも受信料自動引き落としは継続され、
それに関して苦情を言ってきた人に対してだけ、NHKは対応する。ということか。
810名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:18 ID:dRwzwuDM0
別に何を買おうが自由だけど
車の中のテレビやナビとかに50万以上掛けているのに
家のテレビは14インチアナログの奴とかはどうかと思う。
811名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:26 ID:rK4Jli/K0
>>770
1年前、部屋の模様替えした時に、テレビが邪魔なので捨てたけど、
今のところ(多分これからも)、何の不都合もないな。

>>1
>約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
>ことを前提としている。
よくもまあ、こんな間抜けな構想を立てるもんだなw正気か?w
812名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:33 ID:rCLuUlfW0
>>803
でかけりゃいいなら、プロジェクターお勧め
チューナーも不要ぜよ
813名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:38 ID:q+lo6STP0
ハイビジョンのブラウン管が復活したら買う

液晶?プラズマ?あんな低画質なんか買う気も起きないわ
814名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:52 ID:CFgJn20N0
>>798
コスト的にはロケットでも打ち上げりゃ済むものを、地上施設をムキになって改変したもんだから、どっちつかずになったんですかね
815名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:58 ID:B0cs3/3X0
民放はもちろんのこと、NHKも劣化傾向。

夜のNHKニュースなんて、妙に演出というか煽りが入って見づらくなった。
816名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:16:58 ID:cYiTda0r0
TVって、おもしろいとTV局が勝手に決め付けてるものを、
一方的に流してるだけだろ。
誰かと話しながら見てるか、実況板見ないと、間が持たない。
817名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:09 ID:4QVXR4kD0
>>701
俺は、新宿駅の住所で登録するよ?
818名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:14 ID:fFeK2tCx0
反パチンコや反喫煙スレに擁護がいてもまぁ納得だけど、なんでテレビ見るのを肯定する
ヤツがいるのか全くわからんわwテレビ必死で見てますって普通恥ずかしいだろww
819名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:31 ID:nu9o46Vt0
>>708
安心して。アナログも残るよ。
それに携帯と違って受信のみだから、
携帯よりはずっと低コストで受信エリアカバーできる。
携帯よりページャーのほうがエリア広かったし安定してたろ?
820名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:40 ID:dLSonUoC0
アメリカでは来月でアナログ放送中止らしいけどどうなんだろう?
821名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:44 ID:yOLhYJIG0
ウソバスターの件でよくわかったけど
テレビ局が著作権侵害して平然としてんだから
もうB-CASとか止めたほうがいいんじゃないかな。
録画番組をネットに流すのも全部許容してもらおうよ。
だってテレビ局的には著作権なんか守らなくていいと思ってるってことだもんね。
822名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:45 ID:rEziFPgy0
好き嫌いはあるだろうけど、DTのごっつはすごかったな。
今じゃとても放送できないネタだらけ。
各種糞団体からのクレームという縛りがキツくて好きに作れないって不遇は
確かに多少は気の毒とは思う。
松本も、テレビは見限ってるみたいだし。(今やってるのはやっつけか?)
823名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:45 ID:EVPEsXPD0
ETCは高速道路を頻繁に使うドライバーにとってよかったと思う
タスポはタバコを吸わない人間には全く関係ないし、未成年の喫煙の歯止めに一役買っている

地デジとB-CASは、国民に無理強いをして不利益を被らせているだけな気がする
政策として意味がない
周波数帯の有効利用と言うが、携帯電話だって飽和状態だし、
無線LANの帯域を確保したいなら、都会だけアナログのままCATVを普及させたりネットTVを普及させて
電波帯域に余裕のある田舎は、アナログ放送のままにすればよかっただけ

やっぱ天下りと利権か?
824名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:50 ID:6XOqJRMY0
今のまま地デジ非対応で3年後を迎えるとTVは全chが砂の嵐もしくは青画面になるでOk?
825名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:17:57 ID:q9FYqECe0
一方的に垂れ流される映像を口をあけてポカーンと何時間も見てた
昭和が異常だったんだよ
826名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:18:03 ID:DqQR1D5b0
富裕層でもないし高学歴でもないけど
TVなんかあまり見ないって言う人間増えてないかw
面白いTV番組が無いって言うのが理由だな。
827名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:18:11 ID:TaCOnREJ0
実はチューナーよりもハードルが高いアンテナ工事費
828名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:18:16 ID:vMnEipDu0
正直、スカパー!が無かったらとっくにテレビは捨ててたと思う。
映画はプロジェクターで見て、下らない民放はパソコンかワンセグ
って感じで十分だからね。
829名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:18:46 ID:W1c0AM0M0
>>156
それより、ど真ん中に「ただ今、でじたる放送中でつ。」希望
830名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:18:59 ID:a0Kl/5Vi0
くだらないバラエティーを高画質で見る必要は無い
831名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:19:06 ID:urKGdP+/0
>>782
自動消滅なんかする訳ないだろう。すぐに犬HKに連絡して解約すべし。
832名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:19:46 ID:5OWOCfj/0
元来日本人は良い物を選んで大切に使い壊れて直せなかったら買い換えるってしてきてる
のにNHKと総務省の都合だけで5000万世帯が壊れてもいないTVを新しい液晶TVに
買い換えるなんて考えられない。
833名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:19:48 ID:nq+Pk/gL0
>>797
観てもらって何ぼの世界じゃないのかい?
自分の首締めて楽しいか?
834名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:19:56 ID:vOj8m92kO
>>809受信しようがしまいが解約手続きをしないと引き落とし続けられる、それがNHKw
835名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:00 ID:O217J38G0
>>810
俺の車にナビなんて載ってないしテレビもありません。

家のテレビ(もはやただのモニター状態)は25型ワイドのブラウン管。
今はこれで十分。
テレビ壊れたらモニターだけ買うよw
836名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:07 ID:y4M7pUl50
TVが壊れなきゃ格安チューナーで十分だよ

朝のめざましテレビくらいしか、まともに見てないんだしw
837名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:08 ID:Em4GX28r0
>>826
エンタの神様の予告CMだったと思うけど、芸人がコントで中段蹴りして人をふっとばしてた。
それをみてゲラゲラゲラって女の笑い声があがるんだけど、あんなの見て笑えるの?

DQNの女って暴力が大好きなんだな。こんなの見てたら気が狂うわと思った。
838名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:13 ID:70aQZ81G0
>>809
え、そうなの? 移行完了前に地デジ映る環境があるか無いかの確認をするんじゃないの?NHK。
なければ契約終了ってことで。
839名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:21 ID:B0cs3/3X0
>>754
でもデジタルラジオってサービスエリアが劇狭w
実態は試験放送だからね。

安価な単体受信機もないし。
840名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:52 ID:BzlXf6cV0
視聴者には他にも色々不満はあるんだろうがな、
一番の不満は「映像が前より美しいって言うけど
それで見るだけの価値を見出せる番組が一体いくつあるの?
今までのTVで充分じゃん」ってことだと思う。
加えてこのざまだ↓こんなことを平気でやってても免許剥奪にならない。
ブログを自作自演って完全に情報操作だろ。こんな事が許されるのか?
【社会】テレビ朝日広報部「捏造ではないと考えている」 「ネットのウソを見抜け!」番組で使ったブログはスタッフの仕込み認める★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231724719/
TV局じゃなかったならつぶれるほどの信用失墜だぞ。
841名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:20:58 ID:Yl9OmiWP0
>>732
「ブラウン管」はハイビジョンかも?のSQNYの奴だが、地上波ダブルチューナーダブルで死亡
サービスモードに入って、迂闊にも別設定をセーブwしちまった。。
多分、ケミコンの容量抜けだと思うから、修理自体は自分でも可能だけど、もう見ないからねぇ。。
まだSONYらしさの残っていた時代ので、アイワのコンポより音が良いが、思い入れのあるって類のもんでもないし。
842名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:04 ID:aoKZtgsO0
DQN厨房視聴者が切られてDQN厨房番組が淘汰されるならそれは良いことだろw
本来TVなんてカネ持っててちゃんと消費する階層向けなんだから
843名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:05 ID:Bk6lr3If0
>>24
そこなんだよな
TVの性能はもう90年台レベルで十分満足
844名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:06 ID:6FsPRgrR0
これをきっかけにテレビはみないことにします
845名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:20 ID:z4qsieJw0
くだらんお笑い番組を、わざわざ高画質で観る必要がどこにある。
アホか。
反日洗脳TV番組など観るかっ!
846名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:22 ID:U/fQYuJU0
>>770
アメリカじゃマジで地デジ移行と共にテレビ卒業って話する人が出始めてるそうだしねw
日本でもテレビ卒業者が大量に出るかもww
847名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:22 ID:z0/Kvi4S0
貧乏自慢が続いていますね。
848名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:23 ID:VZKGJ+D40
>>838
するわけねーw
849名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:44 ID:yOLhYJIG0
>>835
車買ったときにナビにテレビがついてきたので
邪魔だからアンテナはずしてくれって言ったら
ナビのFM-VICSと共用だから外せないって言われた俺
850名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:44 ID:c8Oct4wa0
地デジ対応テレビは
テレビの左上とかとにかく隅っこに小窓で
スタジオにいるだけの芸能人の顔とか見せてる意味不明なのを消せるようにしろ。
邪魔くせーんだよあれは。
851名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:53 ID:y0sB21jI0
見たくなったら買い換えるから心配しないで予定通り進めてちょうだい
42インチで満足できる機種が10万切れるまで待つつもりだけど
852名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:21:59 ID:hjWTRYoK0
>>839
うっかりするとそのまま計画自体が自然消滅しそうだよなw
853名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:22:06 ID:ctKJj1vh0
さっき日テレで「テレビを買い換えなくても手頃な値段でチューナーが出ています」とか
言ってたけどやっと「テレビは買い換えなくていい」ということを言い出したな。
854811:2009/01/12(月) 14:22:10 ID:rK4Jli/K0
>>821
いや、別にそのままでいいんじゃない?
フリーにしたって、少なくとも自分にとっては録画するに値する番組なんてないし。

勝手に自滅してくれたらいいよw
855名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:22:30 ID:AQnn+Mnh0
ウチは大家族だから寝室が4部屋、食堂とリビングまであるから6台もの
テレビを一気に買い換えた、これだけで150万円吹っ飛んだんだぞ、
エスティマの頭金にと貯めた金が一瞬にして家族のために消え去った、
おまけにブルーレイやら置き台やらで更に40万円…
せめてポイントは自分の物にしようと思ってたのに、家電芸人の影響か
ポイントがなんちゃらって嫁が知恵つけやがって、掃除機と洗濯機で
ポイントまでも没収、嫁とヤマダ電気の店員2人でニコニコしやがって。

856名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:22:33 ID:wPvT9X4QQ
>>825
明治と大正の人のように新聞を読む時代は思考力がついた。
857名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:22:35 ID:7H5sYMjX0
>>837
どつき漫才というのは昔からあるよ。
858名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:22:56 ID:oi8nck5n0
>>810
それこそ、TV視聴の地位が落ちたって話じゃんw
自分もPCに金かけなきゃ、大画面TVを買えたかも・・・って、要らないけどw
859名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:09 ID:fFeK2tCx0
移行直後って休前日のラブホみたいにテレビ値上げ販売するんだろうか・・
860名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:12 ID:nq+Pk/gL0
>>847
オマエの貧乏人生には敵わんよ
861名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:23 ID:Em4GX28r0
>>853
VHFアンテナの家はアンテナ取り替え工事があるけどな。
どんなに安くても5万円くらい。
862名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:35 ID:aoKZtgsO0
TV卒業しますか?
2ch卒業が先じゃないんですか?
巻きますか?
死にますか?
863名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:36 ID:MB63pA+1O
今時のゲームとおんなじ。
そこまで求めてない。
864名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:23:53 ID:IUg0TuHP0
大幅安値はないんじゃないかな、もう少し下がるかな程度じゃないか
865名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:03 ID:B0cs3/3X0
>>853
でも外付けチューナーを使うと、機器が増えて取り扱いが煩雑になるのに画質はSD、ということで
アナログ放送が続いている現状ではメリットがないんですねw
866名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:05 ID:kZmujjZr0
つーか今はアナログとデジタルが混在してて横の画面のテロップが
4:3に合わせてるから不自然で見づらいんだよな。

だからまだ買わない。
867名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:10 ID:GZAxG/ZR0
2兆円で政府が地デジコンバーターを無償提供すれば
今すぐに完全デジタル化だろ。
もしかして政府はバカ?
868名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:12 ID:eEzQAqsu0
なんでもかんでも買い替えろ買い替えろってお金が無いのに買えるわけないだろ。
869名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:41 ID:EVPEsXPD0
>>839
デジタルラジオで見えるラジオが復活したらいいな
サービスエリアが限られていたら、AMステレオやFM文字放送と同じ道をたどる気がする

AMステレオラジオ受信機はゲットできた
FM文字放送はJRの車両で流している
細々と生き残るのかな
870名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:43 ID:ALPM1dsC0
チューナー3000円ぐらいで売り出せよ。
液晶テレビも1万程度だ。
テレビが壊れたから、検討したが、まだ、高いので安いアナログにしたw
871名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:45 ID:n6UBXgNWO
>>750
キモい
872名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:24:48 ID:PC/zGhPW0
単発頑張れよw
873名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:25:20 ID:O217J38G0
>>849
俺のは平成9年式の車だからな。
ハイオク仕様のうえに燃費も極悪だぜw

でも他の部分には少しずつ金かけてる。
車にテレビなんてイラネ。
874名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:25:23 ID:Tm0a+WXg0
視聴者が見たいのは、大画面でも高画質でもお笑い芸人でもないのです
朝鮮人が関わらない真実のニュースが見たいのです
通名ではなく鮮明でみたいのです
875名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:25:26 ID:TKRLyrJ20
俺は大画面の液晶TVは欲しいよ
DVDなんかで映画みたいからね
今はTVチューナーなしのモニターって売ってないの?
876名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:25:28 ID:1EyIyXapO
犬小屋にデカいTV…要らんな
877名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:25:45 ID:mRq77gD+0
今のPCモニタにチューナーつければ地デジ見れるけどそこまでする価値がない
878名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:12 ID:MXc7bAvB0
だって今のテレビでまだ見れるもん
慌てて買うなんて馬鹿なだけでしょ?
移行寸前に買えばいいだけ
879名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:13 ID:B0cs3/3X0
>>867
つ アンテナと屋内配線
880名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:21 ID:Em4GX28r0
keyholeTVというフリーソフトで地デジは見れるから、
話題についていければいいレベルの人はこれで引っ張るのも手。
881名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:32 ID:m50MHLQp0
画質良で内容悪<<<<<画質悪で内容良
デジタルの機器には興味あるけど、それを活かすだけの番組が少ないんだよね
明日にでも移行してしまっていいよ。
882名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:34 ID:mfyGKFWB0
デジタルTVなんか後回しでいいんだよ
先にHDDレコーダー(超便利)を買うことをお奨めする

HDDレコにデジタルチューナーさえ付いていれば、2011年過ぎてもブラウン管TV使えるんだから
CATVを契約してる場合もTVを買い換える必要はない
883名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:44 ID:DP3tbnl80
NeoPDPをの発売を待っている
最近14インチブラウン管のアスペクト比が歪むようになって
限界を感じている
884名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:52 ID:wGRVrVys0
インターネットがココまで普及した時点でテレビは死んでることに気づいたほうがいい
885名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:26:55 ID:crR3L77n0
コピ10wとかいうわけのわからんものが消えない限り導入しない
ていうかコピ10なくすだけで一気に普及するべ
886名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:03 ID:MXc7bAvB0
つか36インチのブラウン管でPCモニタが26インチだし・・・・・
PCにチューナーつけた方がいいしw
887名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:05 ID:Fyqs/UXWO
齢85になるAV機器ヲタのじいちゃんがいってたが
メインはハイビジョンブラウン管から変えるきはないらしい
チューナー自体は前からもってるしな

ちなみに他の部屋にプラズマもあるんだけど、液晶は寝室のちっこいのだけだなぁ
888名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:10 ID:n6UBXgNWO
>>767
ニート発見www
889名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:26 ID:WXoOsMy6O
何が嬉しいって堂々とNHKに契約破棄できるってのがな
皆も不払いなんかやめて契約破棄するんだぜ!
「視聴できる機器を保有してません!」ってなw
890名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:40 ID:Css9ELYb0
>>46
それはありそうw
891名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:41 ID:bXVu+gYB0
テレビのコンセントを抜いてもう2年になる。
差し込むのは長い連休の時だけ。
21時に帰ってきて、飯喰ってネットでニュースなどチェックしてニコニコみて
ネトゲして1時には寝る。

テレビっていつ見るんだっけ?
892名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:53 ID:yZObbPMG0
とりあえず対応テレビは買ったがアナログ時代の録画物が汚くてしょうがない。
893名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:27:54 ID:O217J38G0
>>862
地上波には殆ど利用価値が無いが
2ちゃんは使い方によっては便利このうえない。

分からない事を専用スレで質問するとかなり早い時間で回答が返ってくるからな。
894名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:13 ID:tgajiRvB0
>>889
なんという俺。
895名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:15 ID:O6LjZ8hH0
ここ
確実に工作員がいるだろ
896名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:35 ID:vOj8m92kO
その前に電波が弱い地域は映らないんだよね
897名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:37 ID:sZ0x41rx0
安いTV待ってるならBDレコーダ買っとけ
2月にモデルチェンジ来るから型落ちでも狙ってHDに備えルンバ
898名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:44 ID:BtIK8Py00
>>666
価格コムで調べたけど6万以下で32型なかったが?
899名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:28:47 ID:x61QR72e0
チャンネル切り替えが遅いのはB-CASの暗号化のせいだろ
900名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:01 ID:wGRVrVys0
つうかさ、お前らが今日からアナログって表示されてて以外にでかいって言ってるのを
俺見てないな?と思ったらテレビつけてなかったw
901名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:18 ID:6HhwqVFE0
壊れてないテレビを買い換えなんて、勿体無くて出来ません。
チューナー?停波したら買うよ、必要なら。
902名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:23 ID:uaVORA1l0
TVの処分費用って考えたことあるのかな
ウチ田舎だから7000円くらいかかるんだよね
ジャパネットで買って引き取ってもらえよと言われてもあんなデカイTVいらんよ
25型くらいで十分なんだよな
それじゃ引き取ってくれない

903名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:35 ID:f8ZYAswz0
      ┌──────────‐┐
.     _[|.___________.|]_               「地上波デジタルのバスに乗り遅れるな ! ! 」
     |┏━┯━━━━━━━┯━┓|              ∧_∧      
     |┃  │捏造メディア    |  ┃|          .  . (@Д@-)      
     |┗━┷━━━━━━━┷━┛|            ._φ 朝⊂)      
.    r=]l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄rf[l、          /旦/三/ /|  
   ∩|l'||..,,,,,,,,,,,,,,,, ||       ∧朝,|.|/」   __  .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| 
   ∪||.||.{,TBS,,;;} ||       <`Д´rl(~)  .〃_@_ヽ   | 朝曰新聞 |/
     |l ||<#;`Д´>] ┌┐  ...r====|l ||   ||BUS.|
     || ||(つ⌒と)|_i二i_lニニl__|| ||    ヾ.二.フ                
     |ー'`ー‐---:;.,___,.;:---‐一´|゙||   __||_                  さて今日のN速は・・       
     |─-,,,,,, .・ ━  ◎. ━ ・ ,,●-‐l l|  .||==|==|  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
     |:]    ''''ー;, .___. ,;□i━i  '-|  .||==|==| (´∀` )  (´∀` )  ( ´∀`)   ∩( ´∀`)∩
.    日[□□].  `|半 島|´  .[□□]日   ||==|==| (~__((__~)  ⊂    つ ⊂    つ   ..ヽ(     /
     |l ̄lニl ̄ ̄[::7602::]= ̄lニl ̄l|    ̄|| ̄  |  | │    人  Y    人  Y      | | |
     ├'゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙'┤ ((二二))(_(__)  . し(_)    し(_)  .   (_(___)
..    ~~~~~                ~~~~~<キィィィィッ  潰れれば?  行っちゃっていいよ      TVイラネ

904名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:29:59 ID:q9FYqECe0
>>810
ほとんど見ないテレビに金かけるくらいなら、
毎日接する車にお金をかけたほうがいいだろ。
俺の価値観で言えばどっちも無駄ではあるけど。
905名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:03 ID:YbW21G8u0
NHKと縁を切れるのは良いな
見る機器もってないんだから
906名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:03 ID:YtG8Qfaw0
借家住みでわざわざ自費でアンテナから変えるのがバカらしい
907名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:19 ID:+2Xwh4iv0
反日捏造マスゴミのアナログ電波をさっさと停止しろ!!!!!
908名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:20 ID:oi8nck5n0
>>889>>894
ワンセグも含まれるから要注意な。
909名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:37 ID:uCgAMygQ0
>>898
それHDじゃないから
910名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:30:57 ID:AQnn+Mnh0
>>855だが、我が家から運び出された31インチから28インチまでの
ブラウン管テレビ6台、結構なガサのゴミになるんだけど、
ちゃんと適正に処理されるのだろうか?
結構不法に処理しちゃう業者も多いと聞いた、先日地方都市に出張したとき、
ビジネスホテルのテレビ約100台が引き取り待ちになってたけど、
日本全体では想像も出来ないくらいの量になるんだろうな、これから大きな
問題になるんじゃないかな?
911名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:31:09 ID:wGRVrVys0
>>893
俺が一番いいと思うのは
買おうと思うモノの欠点をコレでもかと教えてくれるところ

普通に評価見てたらいい部分だけ紹介されてるんだもん
どんなにいいものにだって欠点はアル、俺は自分が買うもののいい所はパンフで解るから
欠点を知りたいからココが丁度いいんだよ
912名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:31:29 ID:tgajiRvB0
>>908
携帯にワンセグ付いてないw
913名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:31:29 ID:eEzQAqsu0
おいおい、NHKより「アナログ」の文字がデカイやないかい。
914名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:31:50 ID:WbJ6z3yH0
政府や経団連が3R(リサイクル・リユース・リデュース)とか言って壊れるまで使おうとか
壊れても修理してなるべく長く使おうとか言ってリサイクル料金取ったりしてるのに買い替えが進む筈がない。
一方パチンコ屋にはリサイクル料金を無料にして料金はパチンコ機器メーカに負担させてる。
お陰で年間300万台の廃パチンコ台を出しながら次から次へと新台を投入して30兆近く荒稼ぎさせてる。
政府や経団連はリサイクル料金を廃止するか家電メーカーが負担するように変えろよ。
915名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:31:57 ID:p7iEUe0Q0
これさぁ、単にTV見なくなった人が
買ってないだけじゃねーの?
916名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:32:32 ID:ihtM/9hB0
TVの移行に伴い付いていけない2ch厨が一部に発生

ふむ二極化の時代かw
917名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:32:47 ID:BYZm2lOL0
>>769
何度も再放送されるので、「録画せずに再放送を待つ」という心境になるのも事実ではあるな。
しかし通常のTV放映はまずないだろうっていう、
ミニシアター系の映画や演劇・コンサートがCMも極力控えた状態で放映されているから
(CM無しも結構ある)、
そういうのを視聴したいという希望がある人は、入って損はしないよ。
24時間ニュースチャンネルが数チャンネルあるから、
何時に帰宅しても、まずニュース見たいっていうお父さんにもお勧め。

なんにせよアナログで入れ。
918名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:32:57 ID:+2Xwh4iv0
>>915
そのとおり、テレビはいらん
919名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:06 ID:YtG8Qfaw0
>>902
停波時期に廃品業者が儲かりそう
今のうちにTVを手放したほうがいいのかな
920名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:25 ID:1tHUK2I20
マスコミは定額給付金の額をもっと上げるように圧力かけろ
10万円くらい配れば地デジ対応テレビ買えるんだから
政府の政策に反対ばっかしてないで
もうちょっと頭使えよ
せっかくの特需のチャンスなのに足引っ張ってどうする
921名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:28 ID:x4ktdiUP0
>>905みたいにこを契機にNHKと縁を切ろうとするヤツがでてくるから
前民放がアナログ停波してもNHKだけはアナログ放送続けるような気がする。
922名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:30 ID:gg7AF7+J0
アナログ無しのTVを早く出せと。
絶対移らない放送切り替えがアサインされっぱなしで残るなんて嫌だ。
923名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:34 ID:wGRVrVys0
馬鹿だよな、工作してるつもりが
みんなの娯楽の対象にしかなってないことにまだ気づかない・・・
924名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:42 ID:vOj8m92kO
テレビも無料で診られなくなる日も近いんですね総務省さんw
925名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:43 ID:AzU/Jxld0
車の維持費と同じで、持ってるだけでNHKに受信料徴収される金食い虫を買う意味が分からん
926名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:44 ID:Cl30+8r10
今でさえニュース番組程度しか見ないからな。
TV映らなくなったらラジオでいいや。
927名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:50 ID:+OsT+Ygp0
デジタルチューナーは、売れているんじゃないの?
俺のテレビは2000年製の東芝平面ブラウン管だけど、
ヤフオクでデジタルチューナー買ったから、テレビはあと15年くらい使うつもり。
928名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:33:58 ID:dtyAZouj0
http://code.zqwoo.jp/dib/map_show
これみてると佐賀県の奴が福岡の電波入らないぞと切れてて笑えるww
929名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:34:10 ID:nHbOvYhG0
いいじゃない
テレビを見たくない人は
ラジオでも聞けば

無料で配布する必要などなし。

先に買った人が馬鹿を見る。
悪しき前例を作るべきではない。
930名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:34:15 ID:bd1ZjDfa0
テレビ本当に見なくなったもんなー
931名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:34:26 ID:OhKFNAPQ0
>>894
今テレビ捨てたら、もうNHKに金払わなくてもいいんでねーの?
932名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:34:48 ID:Lqb2F84N0
アナ停止して年寄りから抗議殺到したんでまた再開しますよーんで売った奴涙目の予感
933名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:01 ID:t44DN/kjO
ハナっから完全移行は無理があるとあれだけ…
利権で儲かった奴等が得しただけじゃねぇかよ
934名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:07 ID:anw1ukGZ0
>テレビも無料で診られなくなる日も近いんですね総務省さんw
ワンセグはタダだよ
935名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:13 ID:N5t+TDudO
テレビが高過ぎる。
前までの感覚だと5〜6万位だったのに
今じゃ20〜30万クラスが普通みたいに売られてる
これじゃあ買う気が起きない。
936名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:29 ID:EVPEsXPD0
>>908
契約前にかかわる放送法は、協会の放送を受信できる受信設備の設置して放送を受信について契約なのだが
解約の時は、受信規約で受信機の廃止となっているわけで

恐い恐いダブルスタンダード

契約していなければ関係ないんだけれどね
ワンセグ機器を所持していても、受信設備は設置していないとか、放送の受信を目的としていないということで
訪問契約人や放送局の一方的な見解はあるだろうけれどw
937名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:42 ID:wGRVrVys0
>>930
この年末年始なんて、35年生きてきた俺の人生の中で最低だったもんな
テレビ欄見ても全然正月気分にもならなかった
938名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:52 ID:AiHZqUVJ0
どんな食器にのって出されても糞なんて誰も食べないだろ
939名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:58 ID:uaVORA1l0
>>919
儲かるだろうね
メーカーが回収しないと山や海に捨てる人が増えるだけ
なんとか安値でメーカーが処分してくれよって感じ
940名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:35:58 ID:yOLhYJIG0
>>810
だからナビに勝手についてくるんだってば
いらないっていってんのにさ
安いナビにすれば入ってなかったりするけど、そういうのはナビとして微妙・・・
941名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:36:08 ID:0QMTw4K80
デジタルで見たくなるような魅力的な番組が無いからしょうがない。
お笑い芸人の肌荒れと捏造番組を見るために誰も金を払わないでしょ?
942名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:36:18 ID:cYiTda0r0
>>889
アナログ波引き上げたら、徹底してほしいね。
ブラウン管TVからは、一切料金徴収しませんて。
なんでNHK受信できないんだから。
943名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:36:40 ID:iMnl2GYZ0
今のTV番組のつまらなさにうんざりです
944名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:36:40 ID:Em4GX28r0
家帰ってきてすぐにテレビつける習慣があるならすぐやめるべき。
朝起きてすぐにテレビつける習慣もやめるべき。

これだけで180度生活が変わる。なにより金が貯まる。
945名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:00 ID:p7iEUe0Q0
>>889
どっちかってぇと、まだ契約解除してなかたったのかと
突っ込みたいんだがな。
946名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:00 ID:C8zIVzY+0
>>895
いまさら何いってんだw
947名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:04 ID:Bqr0eIsn0
テレビってパチンコ・サラ金・カルトの客引きだろ?w
内容も嘘ばっかりだしなw
948名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:09 ID:fFeK2tCx0
地デジ移行時に地デジ難民発生?とかいうけどさ
移行せよっていわれて移行するほうがよっぽど難民だと思うんだがw
949名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:45 ID:DP3tbnl80
>>893
テンプレ読むだけでも解決することあるしな
スレの伸び具合で話題になってるかどうかも分かるし
950名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:37:54 ID:wGRVrVys0
おい、お前ら今確認の為にテレビつけたけど

家のテレビアナログって嫌がらせが入ってないんだが・・・
951名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:38:02 ID:754jLQJ10
ウチのテレビは音声がぶっ壊れてるのか、
点けて十分も経つとブゥーンて変な音が鳴り始めて煩いから、ずっと消してる。
購入して一年ちょっとぐらいでこうなったよ。
買い換える金も余裕もその気も無いから、絶賛放置中。
どうせ広告収入でワンサカ儲けてるんだろ?
ここは、テレビとチューナーを無料で各家庭に配るべきだな。
おっと税金は使うなよw
952名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:38:17 ID:LGo0l87f0
テレビなんて見ねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:38:21 ID:Csxk8MbD0
去年はのだめ実写版巴里編があったからデジ液欲しいかもと思ったもんだが
何なんだ今年は!
切られ派遣村に配慮なのか何もねえw
てめえらのせいか死ね非正規プアー
954名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:38:29 ID:RwAJy3f10
>>16のようなのが山のようにいるから、
地デジ移行が延期になるに 1000ウォン
955名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:05 ID:92k5wRu+0
5000円のチューナーまだかな
実売で3980くらいのやつ
956名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:09 ID:pVBUzXfD0
テレビマジでみてないお
経済系番組とアニメのメジャー・そらかけくらいかなあ・・・
957名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:10 ID:CzlHry/00
地デジ対応テレビが欲しい人に住基番号でエントリーさせて
毎月テレビプレゼントの抽選会やればいいじゃん。
958名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:37 ID:pHdN4+dh0
家族と食事を取るときとテレ東の深夜以外見ないな
テレ東専用テレビを作ってくれ
959名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:37 ID:WCFBEbby0
見ないのに移行もへったくれもない
960名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:37 ID:dCI45Ihd0
>>951
うちのテレビは画像が中央に圧縮されててテレビをたたくと直るぜ
961名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:39 ID:p7iEUe0Q0
>>953
ネットで見りゃいいじゃんw
962名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:40 ID:C8zIVzY+0
>>950
俺もそれが見たくて久しぶりにTVをつけたけど嫌がらせ表示がなかった

どうなってんだ?
963名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:39:42 ID:fFeK2tCx0
>>919
北朝鮮にバカスカ流れて将軍様に大儲けされるんじゃね
やばいな
964名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:08 ID:YtG8Qfaw0
>>950
元々外枠をカットした状態で見てるんじゃないかな?
俺がそう
965名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:22 ID:vOj8m92kO
オレの予想だと地デジ移行十年以内に民放が有料化しますw
966名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:26 ID:wGRVrVys0
今確認の為に凄く近づいてみたら
朝日系が1メートルから目視可能だった
教育テレビが接写で何とか見える程度だった

こんなものなの?もっと必死になれよwおもしろくないだろうがwww
967名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:37 ID:BtIK8Py00
>>909
HDって、何ね?
968名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:52 ID:/ZzODTBO0
>>929
でも画質綺麗になったし俺は満足してる
969名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:40:58 ID:IDgns97jO
アナログ継続でいいよもう。
970名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:02 ID:9nR/qLJm0
B-CASシステムが無いTV作れば売れるよ。
現行のシステムより使い勝手の悪い物を何で買わなきゃいけないのかと
971名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:04 ID:8eW8VB7S0
おまいら地デジはじめるから対応テレビ買え

ケーブルTV加入

民放離れ加速

在日にチューナー配布

対応テレビが売れない
972名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:06 ID:oi8nck5n0
>>934
だから、タダじゃないよw
犬HK受信料は世帯毎の換算な為、タダのように感じるだけで。
地デジ終了後、自宅のTVがアナログしかなくても、ワンセグを持ってると請求される。
973名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:20 ID:OB1qe/mVO
テレビよりネットがまだ面白いよ
テレビ業界はネットの軍門に下りたくないとか変なこだわり捨てろ
974名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:33 ID:jMTSpAIT0

2ch中毒者や半島人がここぞとばかりの大はしゃぎですねえw
心配しなくても日本人はあなた方の願望とは逆の方に向かうのですよ
うわあっはっはっはっはっw
975名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:53 ID:nKBMfL3x0
高い金出してクソみたいな広告見せられるだけ
いやもうテレビなんて本当に金持ちだけ買ってりゃいいんじゃない?
976名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:41:56 ID:zMVJidWT0
テレビ買うくらいなら、20ちょいのPC用ディスプレイ買う
977名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:13 ID:BYZm2lOL0
アナログのいやがらせ表示は、しばらくの間は24時間ではなくて、
時間を決めてやるって言っていたような。
停波に向けてだんだん時間が長くなる計画。
978名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:13 ID:SxwKLVkd0
>>1
日本の電機業界はお先真っ暗のテレビ業界と心中したくなければ
さっさと独自のネットテレビを立ち上げてそれに対応したテレビを開発して売った方がいいんじゃね?

今の番組なんてほぼ100%下請けの製作会社が作ってるんだからスポンサーがテレビ局を通さず
直接製作会社に資金を持ち込んで番組を作ってもらい、それをネットテレビに流すようにすれば
テレビ局に無駄な中間マージンをごっそり持って行かれることなく良質の番組を作ることができるようになるぞ。
979名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:18 ID:tgajiRvB0
>>972
どうやって調べるの?
携帯電話見せてくれって言われるの?
980名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:27 ID:UfYv0UsnO
>>936
その辺は受信料解約総合スレ辺り見れば一発www
981名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:56 ID:+2Xwh4iv0
テレビなんてどんな捏造してるか監視するために見るだけだろ
982名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:42:59 ID:+OsT+Ygp0
スポーツ中継とワールドビジネスサテライトだけは見たい。
983名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:02 ID:sItOorl6O
>>942
NHK規約にはきちんとかいてます。 協会の放送を受信しない目的のモニターの設置は契約対象外です。
ブラウン管も液晶も関係ないよ。

ちなみにNHKは契約を迫る時や促すとき、宣伝広告時は意図的にこの条項省略してるけどな。 余程うしろめたいんだろうね。
984名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:03 ID:EVPEsXPD0
>>942
そこで、勝手に推測して、こじつけや難癖、言いがかりをつけるんですよ

地デジチューナーがを買えばば見ることができるでしょ?とか
テレビを廃棄しなければ解約させません!とか
ワンセグ、パソコン、カーナビを持っているんでしょ?とか
地デジに移行しないと法律がうんたらかんたらと・・・

書いていて、ひどいと思って鬱になった
985名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:07 ID:wGRVrVys0
今フジ系も確認できたすげぇ薄いwww

もっと必死になれってwやるならもっと主張しろよwwww
986名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:43:46 ID:2QI5vOHi0
なあに心配せずとも
タダで地デジチューナー配布しますよ
NHK受信料支払証明と引き替えですがね
これで住所不定者を合法的に切り捨てできます
987名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:44:46 ID:p7iEUe0Q0
>>986
で、アンテナは自腹切るの?
どうせ見ないし、いらねーじゃんw
988名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:45:02 ID:QLeR7yCf0
受信環境うんぬんはともかく、これを機会にテレビやめよと思ってる人も
けっこういるんじゃねw
989名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:45:33 ID:wGRVrVys0
今じっとザッピングしてて気づいたw

これCM中はだしてないじゃんwww

テレビ局も消極的なんじゃねーの?wwww
990名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:46:27 ID:oi8nck5n0
>>979
恐らく、アナログ時と同じように誤魔化せる気もするけどw
万一、携帯各社と結託すれば、購入時の個人情報からモロバレに・・・
991名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:47:16 ID:fFeK2tCx0
>>988
そいつらを地デジ難民とか情報弱者とかいって煽るのがテレビ局w
992名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:47:17 ID:TxqWQXy70
受信料払わねえとかイキがって見せたってネカフェやら何やらの料金に組み込み済みですからねえ
CM料だって商品の値段に上乗せされてるだけで
バカはその辺の経済のしくみを知らないからバカなのですよ
993フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/12(月) 14:47:28 ID:m+uK1Uoz0

糞知障白痴利権団体、つまりは政治家官僚マスコミがいくら妨害しても、
IPTVが来るから地上波デジタルなんていらんよ〜。

今の地上波デジタルは”知障波デジタル”だからね〜。

今のネットモデムにIPフォンがほぼ標準搭載されているのと同様に、
IPTV分岐コネクタが搭載されるようになるから。

もうちょっと待ちなさい。規格策定がようやく終わったから。
994名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:47:46 ID:wGRVrVys0
今全部がCM終わって確信したw

CM中はいれてねぇwww

お客様のところで入れないって、テレビ局側もちょっとあれじゃねーかwww
995名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:47:57 ID:AGBAPsHK0
CM収入の減少が加速するな
996名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:12 ID:80nLZ6vo0
>>989
フジ系、テレ東系、テレ朝系は、CM中も出してる(俺の地域)
日テレ系はまだCM見てないからわからん

TBS系は民放各局中、もっとも巨大なアナログ表示の上、CM中は非表示・・・・悪質だ
997名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:15 ID:0v0/JZuy0
余計な仕掛けを実装しているから、家電のクセにいつまで経っても低価格で
供給されない。

有料ch視たい人だけICカードアダプタを追加して視聴する方式にすりゃ良
かったのに。

利権に目がくらんで、逆に市場を狭める結果になったのが阿呆丸だし。


998名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:28 ID:RpnZOs6I0
>>908
おまえNHK職員だろ。
999名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:31 ID:ZEuWKl8Z0


NHKのインサイダー事件
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/insider.html

NHKのニュース
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm

反日親中国番組
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm

クローズアップ現代
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm

NHKを解約したい方はこちらを参考に
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm


1000名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 14:48:33 ID:Bqr0eIsn0
1000なら今年中にマスメディア崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。