【ネット】レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 「リンククラブ」という名称で、ホームページを作りたい利用者にサーバーを
貸し出すサービスなどを提供しているネット関連企業「カイクリエイツ」(東京都)
が昨年末、「情報管理などを強化するシステム費に充てる」という理由で、
事前の連絡を十分にしないまま利用者約2万人の口座から、それぞれ1万円を
引き落としていたことがわかった。

 監督官庁の総務省には、苦情や相談が相次いでおり、同省は、消費者に費用負担を
求める時には事前の説明が必要としている電気通信事業法に違反する疑いもあるとして
調査に乗り出した。

 カイクリエイツから集金を委託されているクレジットカード会社によると、
カイクリエイツに会員として登録している利用者約2万人の口座から先月29日、
月々の利用料と同時に1人あたり1万円を引き落とした。カード会社には
「引き落とされることを知らなかった」などという苦情や相談が今月9日までに
約200件寄せられているという。

 総務省にも「事前の通知なしに1万円を引き落とされた」という相談が9日までに
20件寄せられている。

 カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め、
現在はホームページ上で「システム費として1万円を会員に負担してもらう」という
説明を掲載している。読売新聞の取材に対して、同社は「対応できない」と
話している。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00888.htm
前スレ(★1が立った時間 2009/01/10(土) 05:37:47)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231533467/
2名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:32:03 ID:AM69smu40
ニフティ商法だな。
3名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:32:45 ID:Ut4Kn5fL0
>>1
おせーよ
ニュー速終わったな
4名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:33:20 ID:KM65lz1e0
夜逃げのための費用を工面したってことか
5名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:33:46 ID:mBzDt83+0
泥棒やないか
6名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:33:47 ID:ZGjgKGVIO
窃盗だろ
7名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:34:16 ID:e2ULYaFR0
>カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め

('A`) 契約したら、お金取られ放題じゃね?
8名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:34:18 ID:AoZ2gMkx0
>カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め


ひでー
9名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:34:40 ID:wmnAqEuh0
リンククラブとは、マックユーザーを対象にしたプロバイダであり、ネット普及し始めた頃に設立された、 割と古くから有るプロバイダである。

マカーが被害者かw
10名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:35:35 ID:p+TTWM2z0
同じことニフティは何回もやってるけど何か?
11名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:36:25 ID:N1i7+Do8O
おっとろしい規約だ
つかこんな一方的で利用者だけが不利になる規約ありなのかよ
12名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:36:29 ID:/m0o3t1tO
黒過ぎ。
適当な事言えば金取り放題なのね。
13名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:37:44 ID:zgKl0ZyQ0
クレジットカード決算恐るべし


14名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:38:19 ID:jmDCcIh60
倒産しそうになったら金勝手に落としたりするんですね
15名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:38:20 ID:NXj+Ym7ZO
総連荒稼ぎw
16名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:40:28 ID:Nz5D/aT10
「やっぱマカーなら、リンククラブだよな、ド素人はビッグローブとか使ってれば?」みたいなイメージだったんだがw
17名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:40:57 ID:gDE4iEYc0
>>11
消費者契約法第十条にもとづき無効
18名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:41:24 ID:aCm42bZN0
恐ろしい規約だな。
こんな規約が許されたら100マソとか勝手に引き落とされそうで怖い。
19名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:42:28 ID:3CqnLsKy0
これはねーわwwwww
20名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:42:45 ID:FQWzAGro0

でも2万人のうち殆どの人が気付いて無いわけで。
21名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:43:05 ID:0G2yawQ+0
こんなん寝言や願望が書いてあるだけで、規約でもなんでもないだろ。
22名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:43:44 ID:YoefS9G50
明細書を読まずにいて引き落とされたことすら気が付いていない奴が多いようだな。
23名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:45:12 ID:nNXPaual0
銀行引き落としなんですが・・・
カードなら気づくぜ・・・
24名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:45:39 ID:Ut4Kn5fL0
>>15
朝鮮総連の鯖もここって前スレで見たけど
本当なの?
25名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:45:53 ID:JbPZBH/10
>カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め、
この時点で明らかにおかしいとか自分らで分からんのかね。
客の立場で考えるとか一度もやった事ねーんだろうなw
26名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:47:09 ID:J1+yEhstO
なんという893会社wwww
27名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:48:57 ID:O+1UYJbQO
どうみても犯罪だろこれ
カード詐欺と同じ
28名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:49:28 ID:PTcabkTW0
覚えてる奴がいるかもしれんがインターネットwinも同じようなことしたね。
あっちは潰れたけどこれはどうなるかね。
29名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:50:57 ID:ysmPZ14o0
馬鹿だ、馬鹿過ぎるw
30名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:51:10 ID:O+1UYJbQO
監督官庁はなにやってんだよ
犯罪を野放しかよ
警察に被害届だすレベルだろ
31名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:51:29 ID:4apwTh+X0
なんか通販で物買った客からも一万って、わけわからん。
プロバイダとか関係なじゃんw
32名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:21 ID:Fff0hri20
>>15
そういうことだったのか
33名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:52:45 ID:BHjHJjgT0
前から思っていたんだよね。自動引き落としって怖いなと
34名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:53:54 ID:TAYhCyFo0
Symantecも似たようなもんだ

★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210003570/
35名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:54:02 ID:XoJKTr+G0
これ計画倒産する気マンマンじゃね?
36名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:54:38 ID:fA5VMCiCO
気付いたら全額引き落とされてそうだな
37名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:55:25 ID:bOe5kCqS0
予告して課金するのと無断で引き落とすのとの違いがわからん奴は放置で
38名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:55:59 ID:xkkcb24zO
予告なく規約を変更することがあります、ってやつ?
39名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:42 ID:isljaRXv0
これ許したらなんでもありだろw
40名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:56:56 ID:tUUi6Gh+0
いくら規約に書かれていても、事前に内容と金額を提示する必要はあるだろう。
やっちまったな。
41名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:57:28 ID:kVJlN7Rz0
振り込み払いに対応してない会社はこれで終わるだろう
もしかしたらうちもやられるのかと思われ解約の嵐
42名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:58:59 ID:dRrdAV380
金額もそうだけど事前に何日付けで落とすと連絡くれないとね。
43名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:59:40 ID:wFZ6emiy0
集団訴訟起こせよ。
金は戻ってこないだろうけどw
44名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:14 ID:jcpzrRDh0
リンリンクラブに見えた・・・
どこのテレクラかよと。
45名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:21 ID:XoJKTr+G0
>43
週明けには「倒産しますた」の発表があるよ、きっとwww
46名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:30 ID:3yJecQld0
北朝鮮を助けるために暴挙に出たなw
47名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:00:42 ID:bf3Aj5tp0
>>34
全く違うだろ・・・
48名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:01:02 ID:Rnlb1kDC0
あれ?
俺会員だけど引き落とされてないなぁ
メールアドレス変えたくないから他に移る気は今のところ無いけれど・・・
49名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:02:14 ID:FODDr4ZQ0
まさにこのスレで知ったリンククラブ使いです
10年使ってるけどなんだそりゃって…
ちょっと明細みてくる
50名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:02:25 ID:r77+vUwnO
こんな簡単に引き落とされるんだ…
クレカなんて使うもんじゃないな。
51名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:02:37 ID:oIHc3KbT0
何年ま前まで会員だった。
かつてさんざん苦しめられたリンクラの崩壊を
じっくりヲチさせてもらおうw
52名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:03:07 ID:w+2FfzxqO
NHKがこれしたら凄いかも…
しかも社員給与のために毎月したら
無敵だろ?
53名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:03:42 ID:dSotdhm60
>>44
俺漏れも
54名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:04:05 ID:zgmT1ljV0
利用者の金は俺の金みたいな
55名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:04:17 ID:xczxTglC0
俺弁護士だけど友人から電話鳴りまくり。
カード会社に不正請求として異議申し立てしろって言って
30秒で切ったが,まったく同じ用件でまた電話が(笑)
56名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:35 ID:TW8CNJJuO
掲示板レスは「犯行予告だ!」とか言って逮捕するのに
こうゆうのは被害訴えるのが多数出ても野放しなんだな。
57名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:48 ID:xkkcb24zO
規約読んだ時こういうこと出来るんじゃね?とは思ったけど、もしやったら信用と客全部無くして二度と商売出来なくなるから誰もしないと思ってた
でも二億持っての夜逃げ前提なら可能だったんだな
58名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:05:48 ID:7Foqa6W80
一気に10000円も取るから・・・。
500円づつ20回くらいだったら、こんな話にもならなかっただろうに。

キャッシュ、ほしかったのね・・・。
59名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:06:23 ID:RowxOUQi0
ねらーの5人に一人は弁護士
60名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:16 ID:XoJKTr+G0
>57
倒産ありき、だったんだね。
残念。
61名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:31 ID:8QZ05Gc30
>>45
会員の間でもそう呼ばれてるから大丈夫
62名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:07:36 ID:MnwTYt+m0
リンククラブ利用したことある。
無料サービスの方だけど。
63名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:26 ID:qpdAuxL40
レス抽出】
対象スレ:【ネット】レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発★2
キーワード:リンリンクラブ


44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/10(土) 17:00:14 ID:jcpzrRDh0
リンリンクラブに見えた・・・
どこのテレクラかよと。




抽出レス数:1



意外に少ないな
64名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:38 ID:k59YNnSC0
なんだこれ
65名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:49 ID:ztY9GEBN0
ぷららとかBフレッツとかも
臨時の料金は・・とかあるんかな?
やられるゲ
66名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:08:49 ID:lIxUXQRf0
ずいぶん前に、会員の誰かがリンクラに送った抗議メールみたいなのが
会員全員のとこに送信されちゃって、後で同じ人から「あれはミスった、
削除しといて下さい、ごめんなさい」みたいなメールが来たことがあり、
なんかここやばいんじゃね?みたいな不安に駆られたことがあったんだ
覚えてる人いる?
67名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:26 ID:jFeDm/O50
リンリンクラブに見えた
68名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:09:31 ID:odwthNUW0
泥棒だろ
69名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:10:17 ID:uss58VTf0
>>58
だろうねwww

とりあえず、いますぐ最低でも2億は欲しいなって感じで、2万人の頭数でわったら一人およそ1万だから、
え〜い、1万いっとけいっとけ!

てなかんじだろうねwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:10:33 ID:3V9ANqzC0
危険無制限に勝手に引き出される可能性あり

1.銀行引き落とし
2.クレジットカード
3.プリペイドカード

代金引換は金融庁が「代引き廃止法案」で潰した

現金で通販でなく店舗で買うしかない
NHK、水道、電気、ガス、プロバイダも口座振替やカードは危険


71名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:10:44 ID:lidohku/0
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺
詐欺詐欺


72名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:11:28 ID:HHA/cl/P0
不渡りかw

まぁ寿命が数ヶ月伸びただけだ。
73名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:11:34 ID:fNSUtus/0
色々な「お試し2週間無料!」とかでクレカの番号を入れるのも危険かもな
74名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:12:19 ID:pj8iemlj0
これはいくらなんでもあり得ない。
つか、こんな怪しい所使うぐらいなら
広告付き無料のを使えば良いじゃない
75名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:12:25 ID:0ifewtwA0
クレカ決済なんて危ういモン、よく出来るよな
どうせ貧乏人が”打出の小槌だぁ〜”とか言いながら使ってるんだろ?

いつの世も、信頼あって安心なのは現金決済
せいぜい銀行引き落としだな(総合口座除く)

ま、現金すら持てない己を恨め、ばーか
76名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:12:36 ID:SP212t7h0
で、経営者の国籍は?なんで社長の名前がでてこない?

http://www.kai.co.jp/index.html

なにこの会社のホームページ?なにも情報のって無いじゃん。詐欺会社みたいだぞ!
って、詐欺会社かw
77名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:10 ID:i9+fqV+d0
こんなのカード会社に言って、支払い拒否すればいいだけ。
すぐに手続きしてくれるよ。
78名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:16 ID:kVJlN7Rz0
クレカ“だけ”を恐いと思ってるやつはアホだろ
自動引き落とし自体が恐いんだよ
払い込みも可なとこじゃないとね
通販なら代引きか払い込み
79名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:44 ID:gDE4iEYc0
>>74
マカーはリッチなので無料サービスを使うようなさもしいマネはしませんw
80名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:44 ID:3V9ANqzC0
>>75 今回の被害者は口座振替なんだが
>>1
81名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:13:44 ID:ErhWPVKM0
テレクラだろ?
82名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:14:32 ID:oa6VCzCr0
2chもある日突然、課金されるんだぜ。しかも過去に遡ってさ(´・ω・`)
83名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:15:48 ID:pj8iemlj0
>>79
リッチなら1万円ぐらいくれてやれよ。
むしろ、もう1万円送ってやるべき
84名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:15:53 ID:AzcUkXTB0
マカー御用達のプロバイダって
何かマカーに嬉しいサービスとかあったの?
85名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:15:55 ID:zFZQW8Or0
リンククラブ(笑)
86名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:15:56 ID:6AQEAZ290
>>34
これは自分で選択しない限り、引き落としなんてなんねーよ。
87名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:01 ID:tSBRhKTC0

銀行の口座引き落としの規約のヤバさは正直異常。

何されても文句言えないからあんなもん怖くて利用出来ない。
88名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:18 ID:Y9htB33d0
実際の被害は2億だけではないからな。
連絡なしに、2万から4万になったという話もあるし。
89名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:19 ID:0ifewtwA0
なんだ、引き落とし専用の口座とか作ってないのか?
まったく危機管理出来てねぇなw
90名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:39 ID:kVJlN7Rz0
>>75
その銀行引き落とし組も被害者なわけだが
クレカ被害者よりこっちの方が長引くだろうな
クレカは明細見て差し止め可能だけど銀行引き落としは引かれて始めて気付くから
91名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:16:54 ID:IEE16SC90
>>75
典型的なアホだな
92名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:17:45 ID:X36Tk5JcO
犯罪だろこんなの
93名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:13 ID:ztY9GEBN0
>>89
引き落とし専用でも1万や2万の余裕はいれておくでしょう?
その内の1万やられたわけやな
94名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:20 ID:tSBRhKTC0
>>34
あー、思い出した・・・・
そいやマカフィーも勝手に更新するシステムだった
電話で次回更新と自動更新解約したことがある
95名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:41 ID:i9+fqV+d0
>>87
俺も、公共料金、NHK、家賃以外は絶対に口座引き落しにはしない。
でも三井住友は事前に引き落しの通知をしてくれるから、こんな事に
なる前に拒否できるよ。
96名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:48 ID:eziJ/jTr0
>>80
日本語に不自由なコをいじめちゃいけませんよ。
97名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:18:50 ID:7zfHvBl90
500円とかならまだ許しちゃう人は許しちゃうかもしらんけど
予告なしでいきなり一万なんて普通の感覚してたら利用者激怒するの事前に判るだろ
ヤクザだな
98名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:12 ID:YCMncgDR0
これが合法なら、思いついた時に思いついただけ金取れるじゃねーかwww
クレジットカード決済とか怖くて出来ねええぇぇぇwwww
99名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:13 ID:gDE4iEYc0
>>87
つーか、そのテの書類に捨て印押すのがフツーになってる事が恐ろしすぎる。
100名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:18 ID:goJa1rZQ0
>Macユーザの声から生まれたコンピュータユーザーズクラブ

うざい客が多い予感w
101名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:22 ID:qpdAuxL40
>>75
今時クレカは貧乏・非正規・ハケンwぐらいしか持っていないよな
まともな大人が持ってると社交界じゃ恥かくらしいしw
102名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:19:51 ID:3DNL5YohO
普通に詐欺だろ?これ
103名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:20:34 ID:zsFD2Kbr0
てか、クレジットカードをクレカと呼んでる奴は社会の底辺だよ。
104名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:35 ID:uOoVVByq0
あれ? どこかで見たことがあるよ?
社保庁とか社保庁とか社保庁とか
105名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:46 ID:uss58VTf0
500円とか1000円の小額じゃなくて10000円。
予告なしに年末のどさくさにまぎれて引き落とし。


すでに海外に高飛びしてるんじゃね??
106名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:50 ID:qpdAuxL40
>>103
東京行ったことないのかwww
田舎モノ乙www
107名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:21:54 ID:5hbHnUlM0
こえーええええ

振り込め詐欺も真っ青じゃん。
うわたたたたたた「おまえはもう、引き落とされている」
108名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:22:18 ID:7QKv2Igs0
ttp://magicgarden.jp/
ここの通販使った奴もアウトらしいな

ユニークでオリジナリティあふれる異次元ショッピングモール Magic Garden TOP

異次元すぎるわwwww
109名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:22:39 ID:31Qto9Bn0
>>77
最初はそういう流れではなかった
クレームが相当数たまってから止める動きになった
110名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:22:52 ID:gVKg6yyR0
規約に包括条項記してるなんて程度で勝手に客の金奪ったら少なくとも消費者契約法には抵触するだろw
111名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:23:00 ID:EDsKaVbZ0
アイホンとかこれもMacユーザ相手の商売は
ほんといい加減なものが多いな
112名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:23:07 ID:kVJlN7Rz0
最後には現金振り込みが勝ち残るだろうな
113名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:23:32 ID:TAYhCyFo0
114名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:24:51 ID:q2z/hjzSO
「自動引き落とし」
が悪用されたら怖いですね。

115名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:25:13 ID:dRrdAV380
リンククラブも以前はサービス変更時に現金振込みだったよ。
10年も昔の話ですが。
116名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:25:48 ID:zsFD2Kbr0
>>106
東京住んでるけど「支払いはクレカで」なんて言ってる奴いたら爆笑もんだよ
117名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:23 ID:KS10Jp0f0
>>101
おお、そうか。知らなかった。ゲンナマを持ち歩くんだな・・・そうか。
118名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:36 ID:YMtNtJMrO
>>7
この件ではない別のプロバイダーだけど、
この前、電話で引き落とし請求が来たら拒否して欲しいという内容の問い合わせをクレジット会社にしたら、
一旦引き落としの承諾をしたら、クレジット会社に引き落としを断るように言っても、止められないだってよ。
怖いよな。
119名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:26:48 ID:abJJZOrWO
【史上最大のつこうた】岡田が11歳ハメ撮り動画をDL&大企業&IPA資料流出★121【スネーク帰還】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231572858/
120名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:27:09 ID:kVJlN7Rz0
「現金振り込み」「代金引換」の2トップ最強説はまだまだ続くのであった
めでたしめでたし
121名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:27:57 ID:2UenGQEs0
>>78
払い込みだって前払いならヤバイだろ
122名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:28:11 ID:qpdAuxL40
>>116
赤坂なんかで開かれてる上流階級の社交界的なものには縁が薄そうですね
ま、上流階級も思ってたほどのものではなかったけど
123名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:28:22 ID:gimhyJ8U0
kai.co.jp て普通貝印刃物だろ
124名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:03 ID:viE5KHll0
>リンククラブで買い物をしただけなのに1万円引き落とされた人が、リンククラブへ問い合わせをしてみた
>その返答↓

>37 名前:名無しさんに接続中… メェル:sage 投稿日:2008/12/29(月) 21:31:44 ID:8nf9gySS
>まったくホントに電話つながんないのな。
>やっと一度繋がった。
>で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?
>って聞いてみた。

>呆れたよ。
>「お客様の大事な個人情報をお預かりしているという情報的観点から
>管理上の責任がございますので、ホスティング等の利用に関わらず
>皆様一律同一の課金をさせていただきます。」
>だってさ!!!!!


まとめwiki
ttp://www24.atwiki.jp/linkclub/pages/20.html



今はスーパーのポイントカードだって個人情報預けてるわけでw
これで通ったらあらゆるケースで勝手に引き落とし出来るねw
125名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:18 ID:HYYacyeNO
俺がシマンテックにやられた手口に似てる
126名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:32 ID:uss58VTf0
ひくひく詐欺
127名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:38 ID:zsFD2Kbr0
>>118
定期課金はなかなか証明する書類を提出する必要があるけど、
それ以外の課金ならできるよ。
128名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:29:47 ID:Sdd7YIkF0
信頼度がたおちってか
潰れるんだろうなー。
129名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:30:57 ID:i9+fqV+d0
>>122
普通「支払いはカードで」だろ。「クレカで」なんて言うバカいないって。
130名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:31:05 ID:gXiJjwJa0
カイクリエイツって会社概要に社長の名前も住所も書いてないね
リンククラブのHPもカイクリエイツへのリンクが物凄く小さく見難い形でされているだけ
何か怪しい感じを受けるんだが・・・いや、昔からリンククラブってプロバイダーの存在は知ってはいたんだがね
普通、会社の沿革とか住所、代表者氏名とか載っているだろ。。。

リンククラブのHP
ttp://info.linkclub.or.jp/index.html
カイクリエイツのHP
ttp://www.kai.co.jp/index.html
131名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:31:08 ID:3dDUwgji0
こんな会社に, 自社のクレジットカードでの決済を認めたクレジット会社が悪い.
損害額はクレジット会社が被るべき.
クレジットカードの利用者には加入時点で信用を求めているのだから, クレジット会社側も
信用を持って対応しないとおかしい.
132名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:31:52 ID:uss58VTf0
マカマカ詐欺
133名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:32:20 ID:Xtd4w4vH0
がんばれ総務省。おれも被害者だから結果がでたら教えてくれ
134名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:32:26 ID:qpdAuxL40
リンククラブが悪いんじゃなくて、クレカの使い方分ってないユーザー側に問題がありそうだね

例で言うと、銭湯に入りに行って、410円請求されて
銭湯に入るだけで、お金払うとは言ってないのに410円請求されたって苦情を言うようなもの
135名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:32:37 ID:EDsKaVbZ0
>>131
だからカード決済じゃないと何度言ったら・・・
通常の口座引き落としだろ

136名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:02 ID:gZAXDgf+0
>>131
以前はまともな会社だったらしい。
137名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:13 ID:TAYhCyFo0
138名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:14 ID:kPoulXNj0
>>124
酷すぎる・・・。
これがわかってたら誰もここで買い物しなかっただろうに。
139名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:46 ID:qpdAuxL40
140名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:46 ID:jZf4pxzA0
ヤフープレミアムも最近50円値上げしたんだよね
迷惑
141名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:53 ID:HgmiXW5U0
>>101
キャッシュ持ち歩きってどんな社交界だよw
カードないやつは海外旅行もできないぜ、今どき。
142名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:59 ID:FDk88OtU0
ちょっと前まであった返金受付の情報がトップから消えてるw
143名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:33:59 ID:kVJlN7Rz0
>>134
お前理論だと口座引き落とし組も問題有りなの?
144名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:34:26 ID:b8XTOE6N0
こんなだまし討ちがまかり通るのか?潰せよ、こんな会社!
145名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:34:34 ID:u890ba730
LHXの料金、JCBで払ってるけど1万円は請求されてませんねぇ。。。
146名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:17 ID:SVYZMJIw0
>>76
会社の所在地や連絡先の代表メールアドレスとかが載ってないみたいだよね?

しかも「取引先」と称した有名企業名がズラリと羅列ww
147名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:35:51 ID:Fjj6Ije50
148名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:30 ID:qpdAuxL40
ま、クレカなんて小学生の頃はうれしそうに契約して使ってたがなw
今の地位に登りつけてからはさすがに恥ずかしくて持てないw
149名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:35 ID:gXiJjwJa0
>>136
俺もまともな中小プロバイダーだと思ってたよ
何かの雑誌か看板でlinkclubの広告見たことあるし
ネット上でもlinkclubのドメインのURLとか時々見ていたからね
>>137
ほお・・・てか、何で自社のHPにはそういう情報載せてないの?おかしくないか?特定商取引法違反にならんのかな?
「特定商取引に基づく表示」って「代表者か管理者の氏名、会社(本店)の住所、電話番号」を記載しろってなっているはずだが
150名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:36:54 ID:aK7AnY3D0
なんで企業がこういうことしても誰も逮捕されないんだ
151名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:11 ID:CfrbpvIA0
すげえ。こんなこと893でもしないぞ。
152名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:17 ID:Z+PxXlcZ0
>>145
だからー
カード決済組はカード会社に返済義務出来るから
引き落としされてないの

口座振替組は銀行とのやりとりで止めようがないし
銀行に返済義務がないからターゲットになってるの

今回の被害者は口座振替組と金融機関口座番号教えた奴
153名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:20 ID:Dm4Z157C0
>>129
「クレジットですか? デビッドですか? スイカですか? ポイントカードのポイントですか?」
154名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:23 ID:gZAXDgf+0
>>146
英国大使館なんて何をどう取引したかわからないところまであるんだぜ?(w
155名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:25 ID:nf/4Dppd0
>>2
>>10
NiftyServe時代から使ってるが、そんな銭を取られた記憶が無いんだが?
156名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:33 ID:GjGjVMWh0
これはないだろwww
野田なにやってんの
157名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:37:57 ID:q7cF3HbK0
1人1万ってどんだけコストかかってんだよw
予告なくすることがある、って文面があれば無断で引き落とせるなら1人50万だろうが100万だろうが回収できるな
158名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:38:09 ID:QriehPPf0
信販会社に支払い拒否すればいいじゃない
159名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:38:49 ID:3CqnLsKy0
よし、俺もVISシステム採用するぞ!
おまいら\10Kよこせ!




VISシステムって何?
160名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:39:56 ID:ZoKqCrhE0
あっという間に2億調達www
すげぇ錬金術www
161名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:40:03 ID:YiaDE1Lb0
中小プロバイダーは詐欺する可能性あるから大手プロバイダー使えってことだな
162名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:40:06 ID:OTGYruUj0
振り込め詐欺の次に来るのはこのパターンじゃね?
クレカ払いがデフォだからめちゃくちゃ怖いよ
163名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:40:42 ID:rgXpOIgA0
因みに「入会金無料一時間800円!」はリンリンクラブじゃなくてリンリンハウスな
164名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:41:02 ID:dRrdAV380
>>154
以前、お友達紹介システムで英国紅茶プレゼントと云う企画が
あったのです。
165名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:42:04 ID:SVYZMJIw0
>>147
櫂(かい)さん?
166名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:44:14 ID:2WGKE8LA0
1万を引き落とすカード会社とか
引き落としをせずに調査をする会社とか、いろいろな対応をするだろう
むごい対応をするカード会社はどこかが気になる

>>145
カードは少し安全
口座の自動引き落としが危険じゃないか
167名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:44:35 ID:uss58VTf0
こーいうのって、金額の問題なんだよね。
ヤフーみたいな客数が多いとこは、会費を100円上げるだけでもすぐ何十億という金が転がり込むから、
堂々と値上げ予告して、合法的に客から金を巻き上げて、予告した用途と全然違う用途に流用したりできるけど、
この事件の場合、客数もすくないから、そういうわけにもいかず、
でももうなりふりかまってられずに一挙に無断で10000円も引き落としたってことは、
よっぽど、早急に2億欲しかったんだろうね。
168名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:44:50 ID:87kvlGEAO
倒産直前にこの手使えば簡単に取り込み詐欺出来るのか
169名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:45:53 ID:XgircpVO0
自動引き落としって怖くね?
月額サービスを唄って、自動引き落としにさせておいて
あるタイミングで全顧客の預金をごっそり持って行けてしまうんだろ?
やばくね?
170名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:46:35 ID:SVYZMJIw0
ついいつもの癖で「 櫂 韓国人 名 」とかでググってしまったよw >>301
171名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:48:56 ID:gZAXDgf+0
>>169
ごっそりは無理だよ、だから1万円とこれくらいはさすがにあるだろうという金額。
月一回の引き落としの時に残高がなければおしまい。
カードならどんどん金額を下げて請求できるがやったとたんにカード会社にバレバレ。
172名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:49:32 ID:q7cF3HbK0
ってか情報管理システムに実際2億使ったのか詳細報告する義務はあるだろ
使ってないなら詐欺で立件できるんじゃないの
173名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:50:00 ID:o4HoVXSr0
「そういう悪用する奴は居ない」という信用のもとに乗っかっちゃったシステムだからねぇ。
見直す時期がきたんかね。口座自動引き落としやらクレカやら。

かといって金を引き落とす度に銀行などから、
「これこれで引き落とししますがOKですか?」と聞かれるようになるのもうざったいが。
利便性とセキュリティって相反してるから難しい。
174名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:50:07 ID:qSCPEy4k0
>>172
会社が残ってればな
175名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:50:41 ID:SVYZMJIw0
>>170はニュー速の誤爆ですスマソ
176名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:51:49 ID:fIj56h980
これって誰が補償するんだろ
カード会社かな
177名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:53:27 ID:OTGYruUj0
>>173
銀行やカード会社に全額補償義務を負わせるだけで解決
178名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:53:35 ID:kVJlN7Rz0
>>176
カード組はそうだろうけど銀行口座引き落とし組がねー
179名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:53:54 ID:rmahJF860
【ネット】レンタルサド侯爵「リンチクラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 不満言う奴らには血まみれメッタ打ち★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231572678/
180名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:23 ID:fIj56h980
>>178
口座引き落としなんて使う人いるのか。
普通のネット商品をそんなのするなんて恐ろしいわ
181名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:25 ID:pNJbXvv+0
ワロタ
182名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:25 ID:ErfYKUVw0
すげーな、規約に書いてりゃ予告なしに引き落とせるのか!
財布代わりかよ!こりゃ好き放題できるなw
183名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:42 ID:L+2gDrzQ0
マジキチだなこれ・・・
金回収したら会社飛ばして逃げる気満々、とみなされて当然

まあ、クレカ会社からの入金は1月末以降だから、
被害者が動く時間的余裕は少しあるね
184名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:55:53 ID:gZAXDgf+0
>>179
↓これは面白いから許すけど、それはつまらん。

20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/10(土) 17:27:42 ID:rmahJF860
【話題】東京にオオスズメバチ飛来 逃げ惑う練馬区の石神井公園での惨状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231492987/
185名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:56:21 ID:SfJyyoo20
これってカード会社は何でいいなりで支払うんだろうな
186名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:56:35 ID:zMbHiIy90
>>2
>>10
俺もNiftyServe時代からのユーザだが初耳だ
187名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:57:04 ID:f6fuQ7nZ0
>>177
そうなったら補償したくない銀行やカード会社が、
結局は>>173みたく執拗に確認するようになりそう
188名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:57:31 ID:f2qYzy3d0
すげーな!
働かずして大金持ちかよ!

なんと、うらやましい。
189名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:58:26 ID:y+EpOFDm0
ttp://sekaoni.blog.so-net.ne.jp/2009-01-06
>「管理システムに登録している会員情報を保護する必要があるので、
> お客さん、1万円負担してください」
>
>※国民生活センターに記載されているケース
>「次々に新手が出てくる「個人情報」を口実にした不当な請求」
> http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20071226_5.html
190名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 17:59:55 ID:gvIXz7HE0
>>176
会社→破産逃亡
銀行カード会社→規約に基づいての支払いなので知りません

泣き寝入り
191名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:00:03 ID:kVJlN7Rz0
別ソース

利用料、事前通知なく値上げ=総務省、ネット会社聴取へ

利用者からは、システム増強を理由として事前通知なしに、
(1)月額利用料が値上げされた
(2)口座から1万円が引き落とされた−との相談が寄せられているという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000042-jij-bus_all


被害者のスレ
リンククラブってどーよ?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1230464619/

リンククラブってどーよ?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1231549492/

リンククラブってどう?(その2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1189454361/
192名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:00:55 ID:QriehPPf0
こういうことを平気でする企業は個人情報の管理もいい加減だろうな
193名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:01:38 ID:OTGYruUj0
>>187
どうだろう。確認するにもコストが掛かるからなー

それよりは業者の審査を厳しくする方向に行ってくれると期待したい。
194名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:02:39 ID:qmcl0jDo0
クレカこえー
195名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:02:41 ID:YiaDE1Lb0
・クレジットカードや銀行引き落としは使うな。コンビニ振込み等を使える業者を探せ
・中小プロバイダーは詐欺る可能性あるから使うな。大手プロバイダー使え
196名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:02:41 ID:IxmKgCjOO
本件ではしらんけど、割賦販売法の適用のある場合は、
加盟店に対する抗弁を審判会社に対抗できるし(抗弁権接続)、
審判会社は加盟店管理義務を負うから、補償義務も負う場合がある
あと、社会的責任もある
197名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:04:57 ID:TAYhCyFo0
もう、事ここに至っては返金して消えるか、返金せずに消えるかのどっちかなんじゃね?
生き残るって選択肢は絶望的でしょ。
198名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:06:11 ID:rjdubUHB0
俺はカードで支払っていてやられた組だけど、
カード会社も了承済みでカード会社経由で返金する確約取れた。
もしリンク側が支払い手続きしない場合にはカードの保険適応で
返金してもらえる事にもなってる。

今はリンクの解約承認連絡を待ってる。
199名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:06:33 ID:MRoGh2/B0
え?まだ消えてないの?
200名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:06:54 ID:l/WyjnzJ0
運転資金に行き詰ってる典型だね
次は倒産
201名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:07:53 ID:un+03s5q0
普通に窃盗だろw
これが許されるならお客から勝手に取り放題でウハウハだなw
202名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:08:33 ID:NoEtsYd0O
クレジットカードの場合
クレジットカード会社VS業者になる

口座引き落としの場合
被害者VS業者になる


まぁ好きな方選べ
203名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:08:59 ID:lwoUU+6Q0
もうこの企業終了だろ…
少なくとも新規に契約するバカはいない。
204名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:09:11 ID:qSCPEy4k0
>>198
その良心的なカード会社の名前教えれ
205名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:09:24 ID:uss58VTf0
こんなことが起きても、返金してもらうだけで、
解約まではしないって人もたくさんいるんだろうな。。能天気っていうかなんていうか。。
206名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:09:55 ID:ZbR7RrTA0
>>24
本当。共用レンタルサーバー会員というだけなんだけどね。
総連にも1万円請求したのかな。

%nslookup www.chongryon.com
Name: www.chongryon.com
Address: 219.118.71.33

%nslookup 219.118.71.33
Name: www3.hosting-link.ne.jp
Address: 219.118.71.33
207名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:09:56 ID:kVJlN7Rz0
>>198
お疲れ
クレカ組はみんなそうなるんだろうけど口座組がどうなるかだわな
208名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:10:12 ID:TVTM6g8+0
>>76

whoisでkai.co.jpを調べたら水谷健一郎っておっさんが出てきた。
で水谷健一郎でググってみると、パチスロの関連会社が・・・・
ttp://www.assystem.co.jp/product/index.html

あとまとめサイトも出来てるみたい
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/112401319.html
209名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:10:30 ID:SrMCI95a0
>>197
相次ぐ解約で再起不能だと思う
いや、確信犯で元々潰す気だったのかもしれんな
金だけ手に入れてドロン
1万円は戻ってくるのか?
210名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:12:18 ID:YnkYjh3j0
なつかしい〜、リンククラブまだあったんだ。
会報誌に重信の娘のインタビュー載せたり、
背後が怪しい会社だよね。
211名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:12:28 ID:l/WyjnzJ0
過度な設備投資したんだろうなぁ
212名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:12:59 ID:86ta1L7D0
>>1
ヤッフーとかヤッフーとか大丈夫なん? あとヤッフーとか
213名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:13:19 ID:UDkNS2wq0
やっぱりこれは情報革命バブルの崩壊が影響してるんだよ。
http://fusoshatokiri.seesaa.net/article/3714514.html
参考サイト
214名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:13:51 ID:uss58VTf0
一応返金対応の姿勢はみせてるみたいだね。。>ホームページのおしらせ
さてどうなることやら。。
215名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:14:28 ID:FBCYkCKi0
ああ、あれかぁ。
結構周囲でも使ってる人いたな。
無料HPスペースの方だったとは思ったけど
216名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:14:47 ID:QWCx6SXBO
そろそろ経営者一族が海外に逃亡したころかな
217名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:14:49 ID:acdjdfZk0
これは大変だ!!
これは大変だ!!
これは大変なことになった!!

218名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:15:26 ID:FBCYkCKi0
顧客情報を、ネットから切り離したパソコンにのみ入れて、
サーバー上にはおかないのが普通なんじゃないの?
いくつかそういうレンタルサーバー会社あるでしょ
219名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:15:50 ID:cFUlHcrt0
>>202
カード会社を敵に回して今後やっていけるのかねこの会社?
220名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:04 ID:MRoGh2/B0
>>214
時間稼ぎじゃねーのかなぁ
221名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:10 ID:HEhuFDLD0
ここは元から怪しかった。web制作屋の間では有名。
どうしてもwindows鯖が良いっていうクラにここを紹介した事を後悔してる。
222名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:13 ID:LxWsLgIe0
会社名: 株式会社カイクリエイツ
代表者: 小林 文雄
資本金: 95,000,000円
従業員数: 28人
本社: 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-39-6
TEL:03-3486-9119
223名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:24 ID:qSCPEy4k0
>>214
引き伸ばし用のステートメントだろ
224名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:52 ID:H/U55yLz0
ちょっと違うけど最近の話
楽天レンタルの1ヶ月無料お試しで1ヶ月経ってないのに課金されたことがあったな
即刻、入会時に記入した楽天KCを解約してやったけどなwww
225名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:16:59 ID:OTGYruUj0
本気で返金する気があるなら、お知らせなんて出す前に
まず全員に返してるだろうな。
226名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:17:39 ID:+mij8u5R0
は? 事前に金額に同意がないのに金を引き出せるわけないだろ?
は? この会社が全員の限度額まで引き出したら引き出せるのか?持ち逃げできるの?

クレカ会社の犯罪行為だろうが
227名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:17:56 ID:gZAXDgf+0
クレジット会社からの支払いが来るまでどれだけごまかせるかのチキンレース。
228名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:18:50 ID:l/LEhAkZ0
なんだよ日本の話かよww
ひでえ稀に見る詐欺だなwwwwwww
229名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:19:25 ID:3dDUwgji0
>>186
ニフティは, 昔は使わなけりゃタダだったけど
いつごろからか使わなくても金を取られるようにならなかったっけ ?
もうずっと前に退会しているから記憶が曖昧だが, そういう理由で退会した気がする.
230名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:20:07 ID:l/WyjnzJ0
>>221
怪しいなりにそれなりに経営してたのにな
231名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:20:18 ID:HLYKw84v0
ITベンチャーは信用できない所が多い。
232名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:20:33 ID:kVJlN7Rz0
>>226
>>198
問題は口座引き落とし組だと何度言ったら
233名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:21:27 ID:bOe5kCqS0
>>229
いついつから月々200円とりますよ、って予告してからとったけどな。
だまって一万円引き落とす業者と一緒にする>>2>>10がイタスギ
234名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:21:36 ID:CkfwX7ab0
会社名: 株式会社カイクリエイツ
代表者: 小林 文雄
資本金: 95,000,000円
従業員数: 28人
本社: 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-39-6
TEL:03-3486-9119
235名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:24:52 ID:0zfU+XpE0
これは怖いぃぃいィイィィィ
236名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:24:57 ID:QWCx6SXB0
237名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:26:46 ID:OLHdH5u40
こんなん許されるわけねーだろw
あたまがわるい。
238名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:27:02 ID:5NUmec8j0
まとめサイトみるかぎり、アウトだな
239名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:27:22 ID:Bmg8Bsvt0
しかし、以前から何かとキナ臭いサービスやっていた会社に
その上ここまでのことをやられても尚
サポートに連絡すれば向こうが真摯に訂正対応してくれて
自分は救われると期待している奴ってどんだけ間抜けなんだ
240名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:28:11 ID:HLYKw84v0
よくシステム開発込みの新興ITプロバイダーあるけど
営業だけ正社員でいてシステム外注、日雇い派遣SE上等ってとこ多いからね。
トラブったときとかかなりヤバい。
安いのには訳がある。
241名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:29:01 ID:YnkYjh3j0
>>66
あったなあwww
自分もアレで疑問持ち始めた。
その後、なんか左寄り臭いのが徐々に発覚したから
退会したんだった。
242名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:29:21 ID:H/U55yLz0
>>233
同意をクリックさせるとか、はがき返信させるとかしないと同じだろ
243名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:30:19 ID:HLYKw84v0
>ID:YnkYjh3j0

工作員のサヨクチョンスキッドが始まった模様ですww
244名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:33:23 ID:YnkYjh3j0
やったー!
工作員認定キタヨー。
245名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:33:45 ID:OgouTZm+0
クレッジトカード会社は対応しないと誰も使わなくなるぞ。
クレジットカード会社の問題じゃん。
246Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/01/10(土) 18:34:56 ID:Nf7Xs5K00

ちょっと待て。「スレタイ見てリンリンクラブかと思った」
ってレスが少なすぎないか?
247名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:35:06 ID:l/WyjnzJ0
>>245
引き落としだろ
クレジット会社なら利用者にも請求規約があるから何とでもなる
248名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:36:00 ID:z+QceMzZ0
おれなんか、AMAZON.COMでお急ぎ便の一ヶ月無料お試しを使ったら、忘れた頃にお急ぎ便の年会費が落とされてたぞw
249名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:39:19 ID:H/U55yLz0
>>233
同意をクリックさせるとか、はがき返信させるとかしないと同罪だろ
250名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:39:25 ID:YSbbJZyG0
>>1
こういうの勝手にやられたら
運が悪いと他のが決済できなくなって
ブラックになったりとか、影響大き過ぎだろ
251名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:40:02 ID:CMzKwl8g0
単なるサーバー屋かと思ったら、
ここ運営のネットモールで買い物した奴からも引き落としたってどういうことだ?
まとめサイトみて吹いた。

↓この人はメモリかなんかを一回買ったみたい。

37 名前:名無しさんに接続中… メェル:sage 投稿日:2008/12/29(月) 21:31:44 ID:8nf9gySS
まったくホントに電話つながんないのな。
やっと一度繋がった。
で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?
って聞いてみた。

呆れたよ。
「お客様の大事な個人情報をお預かりしているという情報的観点から
管理上の責任がございますので、ホスティング等の利用に関わらず
皆様一律同一の課金をさせていただきます。」
だってさ!!!!!

↑これがアリなんだったら最低にして最強の錬金術が完成するんだがw
252名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:40:28 ID:0A5yqk/t0
どう見ても計画倒産です
ありがとうございました
253名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:41:15 ID:kTxrvpPQ0
>>1
馬鹿かこの会社
254名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:41:28 ID:QJPO+hrU0
泥棒だな。被害届け出せば警察動くぞコレ。
255198:2009/01/10(土) 18:41:50 ID:rjdubUHB0
>>204
DCニコスだけど。しかもハウスカード。
一応電話は録音してある。
256名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:42:49 ID:kyk4L1E50
どう見てもカード詐欺だろこれ
257名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:44:03 ID:kTxrvpPQ0
恐ろしい規約だなwwwwwww
規約に事前の予告無く引き落とすことがあります?
50万引き落としても100万引き落としても
カード利用額限度額引き落としてもいいということじゃねーかw
この会社告発しろやwwwww
258名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:44:34 ID:rbMMlCIH0
ここもYahooやら楽天みたいに薄汚い在日著鮮人がやってる企業ってこと?
259名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:44:36 ID:MN594RR70
怪しい会社に悪用されたらすごいことになるな
新手の振り込め詐欺ていうか、勝手に引き落とし詐欺として流行する
260名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:45:11 ID:Vc/zWsLT0
これだと予告なく口座の全額徴収ってのもあり?
261名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:46:23 ID:kTxrvpPQ0
買い物しただけで1万取られたってまじかよwww
完全にサギだろ?
この会社のサーバー使っている商店で買い物できねーなwwwww
262名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:46:54 ID:MN594RR70
>>260
それだと完全アウトじゃん
情報管理強化費として言い訳できるくらいの金額じゃないと
263名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:47:22 ID:NKhJF6l50
私の口座には1万円もないので助かりました
264名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:48:27 ID:8JKIuxZG0
サーバ落ちまくりで使えないリンククラブ
メールも使えなくなることしばしば。
そのことでここのオペレーターに言ったら
「メールアプリケーションを開きっぱなしにされるとこっちが重たくなって困るんですよね〜」とか
言いやがった。
265名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:48:45 ID:pWc+01Wc0

早く返してやれ、全額、返さなければまともな会社と思わない
266名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:50:04 ID:QSYCBzmH0
これは犯罪だと思うのだが
267名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:50:49 ID:8JKIuxZG0
サーバ落ちまくりで使えないリンククラブ
メールも使えなくなることしばしば。
そのことでここのオペレーターに言ったら
「メールアプリケーションを開きっぱなしにされるとこっちが重たくなって困るんですよね〜」とか
言いやがった。
268名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:50:55 ID:z9/GU0a60
すげー正々堂々した詐欺ですね
269名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:51:36 ID:jKE5hoo5O
普通に犯罪だろww
270名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:51:41 ID:jYVq/W5FO
契約書に書いてあれば何でもあり


なワケねぇだろ。
271名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:51:46 ID:CMzKwl8g0
誰かが言っていたが楽天とかアマゾンがこれやったら
何千億円集まるんだろうw
一回でもクレカを登録したことがある奴とか、買い物したことがある奴から
軒並み1万円引き落としたってことだろ?
272名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:01 ID:R6brpvIV0
泥棒ですな
273名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:08 ID:9o+uIbbO0
そういえば俺も10年近く前、サブのプロバイダーとか鯖とか色々契約して放置プレイしてたような・・
なんか不安になってきたし(((( ;゚Д゚))))
274名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:13 ID:5Y2Yfd+U0
> 情報管理などを強化するシステム費に充てる

それって、システム利用者が払うもんなの?
なら「データーセンター立てて業務の拡充を図る」とか言えば10万円とか取られちゃうんだろうな。
275名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:22 ID:kTxrvpPQ0
これ解約者続出でだめかもねw
オマエラ社名変えられたとしてもだまされんなよw
276名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:31 ID:QSYCBzmH0
>>251
これは凄いな

ハンパじゃない錬金術なんだが
277名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:53 ID:/qDxcc6c0
>>265
お前、万引きした奴が万引きした商品返しに来たら、そいつが次買い物に来た時は
マークから外すんだな。
なんてお人好しなw
278名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:58 ID:bb2i/Y7q0
口座から勝手に引き落とされてて、他の自動引き落としができなくなってて
えらい事になったよ。ホントはらたつわ。
279名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:52:58 ID:eAmg2Hxb0
渋谷区神宮前にあるみたいね。ほぼ表参道だね。

株式会社カイクリエイツ
http://www.news2u.net/corporate_detail.php?cid=CR20081265#
280名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:53:00 ID:UHMiFEjm0
リンククラブってどーよ?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1231549492/l50
281名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:54:12 ID:VQhl1G0W0
こんなことされて、怒りもせずなお使い続ける人間がどれくらいいるんだ。
解約者続出するくらい、予め想像つくだろ。
やり逃げして潰れる気満々だなこれ。
282名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:54:26 ID:TAYhCyFo0
>>279
こういっちゃ何だけど、その近辺を住所登記してる会社、けっこう眉唾もんの会社多いよ。
レンタルオフィスとかレンタル私書箱とか多いのかもしれない。
283名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:54:50 ID:VTGa2QEw0
え? 同意無しで金落とせちゃうもんなのwww
こええええええええええええええええええwwwww
これは怖いw
284名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:55:11 ID:zPAS0kxZ0
>>10
本当かよ
取りあえずニフティには通報しておいたわ
285名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:55:22 ID:Fhg94uTL0
こりゃトンズラ近いな
クレカ情報も転売されたりして
286名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:55:41 ID:7D4fsjij0
>>7
「あなたの奥さんを予告なしに借りる場合がある」というのと変らんじゃないか?
287名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:56:13 ID:RD88deY/0
リンリンクラブにみえた
いやただそれだけ
288名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:56:19 ID:R6brpvIV0
クレカ恐くなってきますた
289名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:56:41 ID:y7frCR7q0
NTTが設備設置負担金を返さない事を一方的に決めたのと同じくらい悪質だな
290名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:57:47 ID:TOIqfu7hO
クレジットでの買い物は怖いなぁ。
やっぱインターネットでクレジットは使っちゃだめだね。
291名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:58:34 ID:8JKIuxZG0
サーバ落ちまくりで使えないリンククラブ
メールも使えなくなることしばしば。
そのことでここのオペレーターに言ったら
「メールアプリケーションを開きっぱなしにされるとこっちが重たくなって困るんですよね〜」とか
言いやがった。
292名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:58:47 ID:GdkoDURT0

これが許されるなら銀行とかだって
「管理上必要になります」
とかいって預金を差っぴいてもいいことになるじゃん
293名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:58:52 ID:nChk5VCmP
コアサーバーな俺は勝ち組?
294名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:59:48 ID:PcK0jiYq0
>>291
バイトで厨房雇ってるんだろうな
295名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:00:07 ID:pWc+01Wc0

一方的な契約は公序良俗違反で無効になる、法律の常識
296名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:00:39 ID:elx8scN3O
泥棒じゃねえか
297名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:01:13 ID:/qDxcc6c0
>ID:8JKIuxZG0

新手のスクリプトか?
規制される前にやめとけ。
298名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:01:42 ID:LufSPDD20
>>248

あれ?おれカキコした覚えないのに…

尼のプライムは無料1ヶ月を超えて使うと契約になるんだよね。
注文時にふつーに「お急ぎ便」にチェックが入ってるから、それに気づかないと晴れてプライム会員w
299名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:02:11 ID:EEXnZsKB0
これを刑事罰にできる法律が日本にないのか?
そうだったら怖いなあ
300名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:02:12 ID:GdkoDURT0

情報管理強化に(社員のリクリエーション費用として)予告無く引き落とす場合があります
301名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:02:30 ID:K5HVn0PN0
                /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _) 利用者のみんなちょこっとずつ
   ! `、亠 {     _) オラにお金を分けてくれ!!
    } _l _,l_,j     ヽ    
    ヽシ_,-i {      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
302名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:02:38 ID:iNI9lz1n0
>>260

俺自身、お客から銀行引き落としで金を回収するっていう商売やってて、
回収代行にSMBCファイナンスサービスのi-catsってのを使ってる。
それこそ入力する時に0を1回余計に押した位なら、
そのまま落ちてくると思う(口座にその額以上入っていれば)
当たり前だけど、そんな間違いをすると客が去っていくから、
請求前に精査してからデータ出してるけどね
303名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:02:45 ID:CMzKwl8g0
ちょっと考えて怖くなったんだが
http://magicgarden.jp
↑で買い物した奴からもお金を取ったんだよな?
まとめサイトの記述が本当なら。
ここに出店しているお店がすっごく可哀想なんだが。
生真面目なお店とかなら被害額を全額お客に負担しかねないし。
304名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:03:07 ID:Btv/D9cK0
そうか、カードより銀行引き落としの方が厳しいな。
でもカードも使いたくないしなぁ。
305名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:03:16 ID:Dxpmc89j0
レッサーパンダのりんりんクラブに見えた
306名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:03:20 ID:u+U6S0100
逮捕まだ〜?
307!omikuji :2009/01/10(土) 19:03:26 ID:sJHHocHj0
これってネットゲームの会員で月額900円払ってたけど
サーバー強化するからって理由で一万円勝手に口座から落とされてたってことと一緒だよね?

会員の口座は、会社の財布じゃないんだよ!
勝手に設備投資するからって、一万もとるなんてカツアゲじゃねぇか
308名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:03:41 ID:xiFisvvn0
>>255
DCの対応はアッパレだね。
同じ会社なのにニコスの対応は随分鈍いみたいだなー。
309名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:04:40 ID:zFZQW8Or0
>>301
ちょこっとじゃねえだろ。ぼけ。
310名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:04:40 ID:yUzkhUbO0
>>287
テレクラ?
311名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:04:47 ID:7rxtw+op0
さくらは?さくらは大丈夫なの?
312名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:05:44 ID:O+1UYJbQO
まったくホントに電話つながんないのな。 やっと一度繋がった。で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?って聞いてみた。
呆れたよ。 「お客様の大事な個人情報をお預かりしているという情報的観点から
管理上の責任がございますので、ホスティング等の利用に関わらず
皆様一律同一の課金をさせていただきます。」
だってさ!!!!! 何考えてんだ?? 明らかに個人情報の悪用だよ、コレ。 完全に意図的だね。
313!omikuji :2009/01/10(土) 19:05:57 ID:sJHHocHj0
しかもこんな糞企業に個人情報を握られてるし
文句言ったら危ないとこに個人情報売られるかもしれんな
314名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:08:07 ID:GdkoDURT0

つまりこの手の会員制ってのは、その気になれば顧客の全預金を吸い上げてドロンできるってことか
その後に会社をつぶすなり高飛びするなりすればいいってことだし
スッゲェおっかなくねぇ?
315名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:08:51 ID:JJXBpvsu0
316名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:00 ID:WJHt8jGD0
>>314
クレジットカード払いなら、引き落とし前にストップできる。
ようは、ちゃんと明細チェックして、不可解な請求が無いか確認すべし。
317名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:12 ID:i5FcGGkG0
引き落としだと面倒くさくないから、いろいろ口座引き落としの契約してたけど
お金って引き落とし放題だったのか、おれ知らないから通帳とか確認してなかったけど
勝手に引き落とされてる可能性があるってことか
318フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 19:09:19 ID:bKsEKnXG0

信販会社は販売店寄りだということを忘れるな。
引き落とし優先だから、ね。

クレカはまじでヤバい。みんな騙されてるよ。
319名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:25 ID:1+S7Umgv0
おっそろしいなあ
320名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:50 ID:TAYhCyFo0
>>304
素朴な疑問
なんでカード使いたくないの?
保険もあるし、ポイントもあるし、Amexなら長期保証とかもあるし
321名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:09:59 ID:O+1UYJbQO
返金のメールは来たが、本当に返金される可能性は限りなく低いと思 う。
自らの信用を落とすことをあえて行ったというのは、資金繰りに行き詰まっているから
で、その結果退会するユーザが続出してもやむを得ないという結論に達したからだろ
う。 言い換えれば、そこまで切羽詰まっているということで、近日中に倒産、ユーザは泣き 寝入りというシナリオが待っているのではないか。
322名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:10:22 ID:Jg7ZV4K90

これは犯罪ですわwwwwwwwwww
早く捕まえろよwwww
323名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:10:23 ID:uVIFL+NF0
のちに言う、「元気玉詐欺」である。
324名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:10:25 ID:VKMDHBuI0
まとめサイト見ると、リンククラブ使用歴10年以上って被害者が
結構いるんだよね。10年もついてくれてた固定客にこの仕打ち。
計画倒産する気としか思えない。
325名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:11:23 ID:l2mLkIJHO
5〜6年前に深夜バイトで電話代行の受付やってたけど、リンククラブのサポートも代行にまわって来てたよ。パソコンど素人の俺がマニュアル見ながら答えてたけど、基本的に解決してなかったのはいい思い出。
326フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 19:11:31 ID:bKsEKnXG0

いや。引き落としストップできないよ。
よほどしっかりした理由がないと。

俺は経験があるからわかる。
販売店からクレカ会社に請求が行って、金額が入力されてしまうと、
とりあえず取られてしまう、と思っとけ。

とりあえずカネをホールドされるんだよ。
327名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:12:05 ID:ku4qm0Sd0
仕打ちっていうかこれは犯罪だろwww
勝手に設備投資して勝手に料金引き落としするって頭がおかしすぎるw
328名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:12:40 ID:K5HVn0PN0
>>320
304じゃないがお金を使っているという実感が薄いからとか
自分の知らないところで引かれる訳だから不安になるとか
そんなところじゃね?
329名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:12:58 ID:IBEXn2F00
今も気づいてないユーザーたくさんいそうだな
330名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:08 ID:6655eYqn0
>>16
15年くらいのマカーだけど、リンククラブって知りませんでしたw

初期のポストペットか何かのサイトでリンクラってあったような気がするんだけど。
331名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:10 ID:TIKrgRMM0
この犯罪企業はともかく
クレカ払いはこういうリスクもあるってことを知っておいた方が良い
332名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:18 ID:WJHt8jGD0
>>317
口座自動引き落としって、企業側からの利点はそれだからね。
客の意思ではなく、企業の意思で引き落とせる。
自動引き落としよりは、振込みの契約の方がなんでも無難だよ。
振込みなら、自分の意思で振り込めるからね。
333名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:22 ID:ImaYko3qO
エグいなw明らかにやり過ぎだろw
334名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:24 ID:iNI9lz1n0
>>314
会員制って言うか、
毎月の料金を銀行口座引き落としにするために、
振替依頼書に口座番号と銀行印押したのを送ってるような場合

たとえば月3000円だとしても、それを無視して30000円引き落とすことも可能
請求ミスとかじゃなく、返金する気無しでやった場合は、トンズラすればいいだけ
335名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:29 ID:fll8kZW+O
>>323
会員のみんな、オラに一万円だけわけてくれ!
336名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:13:50 ID:ta5b43yNO
「パチンコに使った。反省している」
337フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 19:14:07 ID:bKsEKnXG0

俺は販売店と信販会社に何往復も連絡入れて、
ようやく開放されたよ。

あれはめんどくて腹がたったなぁ。
なんで俺がこんなことしなくちゃいかんのだ、って。
338名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:14:23 ID:1+fxsoyA0
普通こんな仕打ちを受けたら解約するよな
何考えてるんだこの会社
339名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:15:40 ID:GdkoDURT0
>>334

やっぱ背水の陣をひいた企業なら一方的に搾取できるってことか…
どうせこれで会社潰してもまた同じことはじめそうだし…
340名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:15:55 ID:i5FcGGkG0
>>332
マジかよ、じゃ最低限引き落としようの口座作っておいて
必要最低限のお金を入れておくほうがいいんだな。
おれ給料振込み&そのまま貯金の口座を使ってたからやばいかも
341名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:16:12 ID:yjKiwKwFO
10年くらい前にリンククラブにはいってたんだが、知り合いを紹介して会員にすると2ヶ月無料になった。
当時、専門で講師をしてた俺はマカーな生徒達を紹介して3年程プロバ代を払わずネット接続していたなw

しかし今の若い奴はリンクを知らないんだな。
昔はそれなりだったのに。

リンクも堕ちるとこまで堕ちたな。
342名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:16:49 ID:qSCPEy4k0
>>339
名前をぽんぽん変えられる便利な人たちも存在するしね
343名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:18:11 ID:GdkoDURT0
>>342

あまりにも再チャレンジ過ぎるだろjk
344フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 19:18:31 ID:bKsEKnXG0

クレヒスなんざ気にしてるヤツはアホ。糞知障白痴。
345名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:19:49 ID:7rxtw+op0
1.金持ちを相手にした通販サイトを作る。
2.十分に顧客情報が集まったところで大金を引き落とす。
3.倒産する。

うは。大金持ちじゃん。
346名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:19:57 ID:i4EOZUkK0
リンククラブって、ここ2年くらい、マジックガーデンとかいう、ネットショップを開店できるとかなんとか抜かして会員集めてたとこだろ?
あと、ドメイン取得とセットで1000円ホスティングとか(これはドメインの所有権が危なそう)やってたりとかさ。
こういうエー加減な商法見てると、ワイネットジャパンを思い出すな。
347名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:21:36 ID:TIKrgRMM0
もはや他人の口座からお金を抜き出しただけ
348名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:21:58 ID:JJXBpvsu0
>>330
ポストペット流行ってた頃、リンクラはポストペット用に無料でもうひとつメールアドレスくれるサービスしてたからじゃないかな。
349名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:22:12 ID:6655eYqn0
>>101,122


(´・ω・`)
350名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:23:16 ID:xCYLu7rX0
自分もマカーで14年リンククラブ(Webサービスない時代から)
加入しててこの仕打ちでございます。
この件で損害賠償する余力があったら動きます。
ま、最近の新サービスでボロが出過ぎてヤバイとは思ったんですが…
351名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:23:21 ID:rWxHHid30
定期金ならともかく臨時金なんてのに包括合意させて口座から任意に
引き落とせるって問題だよなぁ
352名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:24:22 ID:eAmg2Hxb0
売買が終わってで、クレカの情報が残っていれば、架空でも引き落としできるのか?
それだと、潰れかけのIT企業でマネするところが出てくるな。
IT企業の連中は一皮むけば詐欺師というのが結構いるからな。
353名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:24:34 ID:TIKrgRMM0
>>117
うちの社長はゲンナマ持ち歩くの大好きだが
中小のワンマンだし上流とはほど遠いw
354フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 19:25:49 ID:bKsEKnXG0

ネットのカード決済とか、ばっかじゃねーの。
サインもないし、実物カードいらないじゃん。

怖すぎだろ。
355名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:25:54 ID:NoEtsYd0O
面倒でも振り込み用紙での振り込みが安全
振り込みは振り込みでも前払いは駄目な
コンビニでも収納代行やってるから意外と面倒じゃないんだけど
最初は面倒に感じちゃうけど慣れれば全然面倒じゃなくなる
356名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:26:05 ID:NKhJF6l50
電話してもサクラが多そう
357名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:26:29 ID:aWeq9/NB0
これが詐欺じゃなかったら…
358名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:27:31 ID:xCYLu7rX0
>>357
おう、一緒にこの手の起業しようぜ、ってなるわけですね。
359名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:27:37 ID:cM1qe7Wo0
これが犯罪じゃなかったらオレも同じようなことやって海外に高飛びするわ
360名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:27:51 ID:PytJagoo0
次の瞬間・・・





        夜逃げしましたwwwwwwwwwwwwww




確定。

361名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:29:16 ID:+Hg5i5pO0
今回のケースはカード決済より銀行引き落としの方が怖いだろ
362名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:29:46 ID:MN594RR70
要するに、これを悪用すればとんずら資金を確保できるってことですね
363名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:30:18 ID:yjKiwKwFO
しかしまいったな。
ここのホスティングをやめたんだけどjpのドメイン移管が出来ないとかでドメインの管理だけリンクのままなんだよね。
まだ使ってるから引き落としは大目にみてもドメインが使えなくなったら仕事で使ってるだけにうざいな。
364名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:30:25 ID:FLJ5lubc0
残高が1万円なかった人はどうなったんだろ
365名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:31:21 ID:PytJagoo0
>>363

あ?JPRSに相談したら、即日対応してくれるぜwwwwwwwwwwwwww

366名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:31:45 ID:eAmg2Hxb0
>>364
引き落とせないだけ。
367名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:32:01 ID:kSaWaJ0j0
げっ!
会社ヤバいの?
メインアドレス、ここの使ってるんだけど、
メインのメアドって、いろんなサービスに登録してるから、
どうすれば良いの〜・・・助けたて〜
368名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:32:17 ID:gZAXDgf+0
>>364
引き落とし不能だから問題なし。
369名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:32:20 ID:+Hg5i5pO0
利用者約2万人というのはカード会社(NICOS)からの発表みたいだから
銀行引き落としにしてるユーザーを合わせると2万人どころじゃない
370名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:32:28 ID:dp3PdsxV0
月々クレカ決済300円位で始めてそこそこ人が
集まったトコでどーーーーんと引き落としてトンズラ
って商売が流行しそうダナwww

つーか始めてみるか・・・
371名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:33:30 ID:dRrdAV380
>>363
俺もドメインを移管したいんだが詳細求む。
372名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:33:57 ID:eAmg2Hxb0
>>369
法人、個人企業だと引き落としが多いかもしれないが、個人主体だとカードが多いだろう。
373名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:34:04 ID:n34+liQN0
>>369
そのカード会社が収納代行やってるみたいだから、銀行引き落としも含めて
2万人に請求出したってコトだと思うよ
374名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:35:46 ID:HShdC67q0
これ恐ろしいな
予告無く引き落とし→倒産→ドロンとかされたら洒落にならんw
375名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:36:03 ID:+Hg5i5pO0
>>371
LDPなら管理画面で解約申請できる
LHXならメールで解約申請すればいい
376名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:36:45 ID:2RQiB4hYO
マカーですがさくら使ってます
377名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:37:30 ID:bXjrirEI0
こんなのありかwww
378名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:38:15 ID:i5FcGGkG0
これって振り込め詐欺より効率いいんじゃないか
500円でも1000円でも引き落とし契約しちゃえば勝ちなんだよな
振り込め詐欺の次はこれが流行るかもな
379名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:38:17 ID:iNI9lz1n0
>>374
信用出来そうもない所に
クレジットカード番号と有効期限、銀行口座と銀行印預けちゃ駄目だよねー

と言いつつも、どこが何時そうなるかなんてわかんねーよなぁ(;´Д`)
380名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:38:36 ID:8vWhv6dR0
何年も前、初めてMac買った時にリンククラブ入ろうかと思ってたが入らずに今まで来た
正解だったんだな…
381名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:39:16 ID:z7pj2Eun0
クレカならカード会社に言えば支払い停止してもらえるだろ。
本人の承諾無しに引き落としてんだからさ。
382名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:39:20 ID:yjKiwKwFO
>>365
俺も詳細を知りたい。
ちなみにリンクのドメインパーキングはjpのドメインの移管は対応してないような事が書いてあった気がする。
(他のcomとかはok)
383名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:40:03 ID:8R7hMCyA0
光系のgyaoでも事前予告するのにどんだけブラック企業だよ
384名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:40:42 ID:NoEtsYd0O
プロバイダー板より
返金申し込みした人にだけ返金
何もしてこない人の1万円は奪ってウマーって感じみたい

156:133 :2009/01/10(土) 19:19:42 ID:iSEFWgFK
PC切ったのでIDかわってるけど133です。
いまリンククラブから折り返しの電話があり13日に返金振り込みをするそうです
13日に確認して振り込まれていないようだったら早急に対応するとのこと

苦情や文句を電話で言ったもんがちみたいな対応になってますね
メール組も電話したほうがいいかもよ

あと苦情や返金申し込みをしてない人からは現在の所1万円徴収するみたいだね
今後の風向きで変わるかもしれないけど返金申し込みをしないひとは趣旨を理解したと
解釈するみたい
385名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:40:50 ID:kSaWaJ0j0
とりあえず、1マンとられてなかったけど、
潰れれてしまうと、ドメインは困るなあ・・・
なんか、安くて簡単な対処方法ないかな〜

潰れたらドメインの保持は、
総務省がなんとかしてくれるのかな?
386名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:41:02 ID:HShdC67q0

出た……カイクリエイツさんの1秒間に10回予告無く課金!!
387名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:09 ID:HacY5+tw0
>>385
するわけねーべ?jk
388名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:42:17 ID:6S9wPh/W0
>>379
ここの場合、昔アップル公式的な感じでスタートのが始まりだから、マカーで信用しちゃってる人は多いと思う。
その後どういう経緯で胡散臭いことになったのかは知らないけど、少なくともそういう告知は今まで無かったはず。
389名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:43:30 ID:Wp0pL+Go0
よくわからんが、クレジットカード払いなら
クレカ会社に支払いを拒否することはできんのか?
390名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:43:50 ID:me3glgWf0
これで黙ってる会員は吸い上げ放題って事か
391名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:44:14 ID:oHk1ad3z0
>>381
ニコスはとりあえず払ってから業者と個人でやり取りしろって言われたよ。
でも問い合わせ結構来てたみたいなんで対応変わるかも知れんけど。
392名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:44:25 ID:/oCOmVtZ0
気がついてないホームページのオーナーもたくさんいるんだな。
リンククラブで開いてるサイトに片っ端からメールして教えてやるか(笑
393名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:46:04 ID:8vWhv6dR0
今プロバイダ芋なんだけどクレカ払いしか出来ないんだ
大丈夫…かなあ?
394名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:46:32 ID:T1J1sH2K0
倒産→別ペーパー会社に権利移行→ドメイン移管手数料3万円払え!!
(もちろん違うところに移動する際も請求w)
次はこの手で
395名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:47:19 ID:6S9wPh/W0
>>367
まずは引っ越し先見つけて、チマチマ変更汁!
396名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:48:42 ID:8R7hMCyA0
客の一回の決済承認で継続して繰り返し決済される契約は規制されるべき

こんなのは事前予測される事案であって、例えば銀行の公共料金引き落としなんかは数十年も前から
予め客に同意書を取るなど極めて慎重に扱っている

こんな責任能力のなさそうなブラック企業よりも、このような契約を認めるクレジットカード会社の過失だと思う
クレジットカード決済は、金額の確認後1回のみの決済承認とすべき
397名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:13 ID:TIKrgRMM0
高額請求乱発→高飛びドロンってしようと思えば出来ちゃうんじゃね
398名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:25 ID:HShdC67q0
>>124
ちょww凄いなw
クレカ引き落としで買い物したら管理費1万円引き落とされてたってw
斬新すぎる

これ、今月の明細見落としてたら利用者が丸損だろ?
通信事業者云々どころか消費者契約法通り越して完璧に詐欺じゃねえか
399名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:45 ID:2hotFi130




規約がどうだろうが、法違反なら規約より法が優先されるのは当たり前

規約がどうだろうが、法律で金利上限より多くの金利を取ってはならないのと同じで

日本人なら誰でも知ってる



400名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:49:48 ID:iwrAElOP0
>カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め

これは訴えたら勝てるけど、訴えるしかないのか?
401名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:57 ID:GfblBmVJ0
一応

メシウマ状態!!
402名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:51:59 ID:eAmg2Hxb0
まだこの会社と連絡が取れるというのもすごいな。
こんなことやると客が離れて商売アウトになるのだけどな。というより、普通は
もうとっくに夜逃げしているだろ。
マッカーは、世間離れした人間ばかりだから、それでも、客は離れないとでも
思っているのか?
403名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:29 ID:2hotFi130



マカーではなく、バカーだろ


もともとバカだからMACなぞに手を出すのかもしれないが、
バカが犯罪の片棒を担ぐのは許されない。
404名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:53:38 ID:OvNbO3Yh0
ソフトバンク商法ですね。

ヤフオクの利用料が増えたり、SBケータイの利用料金が増えたり。
405名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:54:30 ID:MN594RR70
>>388
中の人が変わっちゃったんじゃね?
406名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:54:55 ID:rrJaS64Z0
こんな事例が横行したらクレカの制度自体が崩壊するんじゃないか
407きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/10(土) 19:55:12 ID:aesBR5uz0
さ…さくらは大丈夫だよね((;゚Д゚))
408名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:34 ID:6S9wPh/W0
元ユーザーだが、クレカ決済でクレカの有効期限が更新されたので、
新たな更新期限に直そうと思ったら、決済情報更新料を取られた。
クレカ自体は変わってないのに何で決済情報更新料がかかるんだ?と呆れて辞めたよ。
たかだか数百円の話だが、そういう小銭稼ぎは今までもやってたんだろうね。
409名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:34 ID:4Nd03RPx0
>>402
社員は残して社長は消えているかも。
で、現場で振り回されている社員。
休みが明けたら事務所が引き払われている・・・なんてことがないことを祈ります。
410名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:55:42 ID:HShdC67q0
>>401
うまくねえww
むしろ食ったメシがマズくなったわw
411名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:56:10 ID:Vx0zvOs8O
「規約」があれば「殺しても良い」と言うわけか?
412名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:14 ID:iNI9lz1n0
>>406
振替依頼書を使った銀行口座振替がだと思う
クレジットは間にカード会社が入ってて

店舗←→カード会社←→客

となってて支払い止めたりは出来るけど、
銀行振替は

      銀行
店舗←−−−−→客
だから
413名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:52 ID:6S9wPh/W0
>>405
たぶんね。
その事情を知らないユーザーは胡散臭いイメージが少ないと思う。
まああの会報を開いて読む気が起きれば怪しさに気付くとは思うがw
連帯責任としてアップルからのコメントが欲しいとこだね。
414名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 19:59:52 ID:Us4hX/W/0
犯罪だろ
415名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:42 ID:eAmg2Hxb0
金集めるだけ集めて破産とかなったら、いろいろな方面でモメルな。
416名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:00:54 ID:pE39zRMC0
規約があるんだから、一人1億引き落としても、問題なし
会員1万人で一兆円企業
ニュービジネス誕生だな
417名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:01:00 ID:/oCOmVtZ0
経営がやばくなってやっちゃいけない手を使ってしまったんだろうな。
もう倒産一直線。
418名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:02:04 ID:6S9wPh/W0
>>416
一億落とせるユーザーが一万人もいるのか?wwwww
419名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:08 ID:iNI9lz1n0
>>418
1億口座にあったりカード決済できたりする顧客を1万も持ってる会社って
まっとうに商売した方が絶対儲かるよなw
420名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:16 ID:2hotFi130
規約がどうだろうが、法違反なら規約より法が優先されるのは当たり前

規約がどうだろうが、法律で金利上限より多くの金利を取ってはならないのと同じで

日本人なら誰でも知ってる
421名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:24 ID:/oCOmVtZ0
422名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:04:26 ID:Svql/3Nk0
>>413
あの頃のAPPLEとは違うからね〜。
原田以前の話だよ。

リンクラがAPPLE半公認だった?途中で中のヒトが
入れ替わった?経緯知ってる人いない?
423名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:05:13 ID:8R7hMCyA0
クレカだから引き落としを止められるって言っている人って読解力が無いのだろうか?

>月々の利用料と同時に1人あたり1万円を引き落とした。
424名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:05:47 ID:IYP+IPJL0
カード社会の闇
425名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:05:56 ID:HShdC67q0
>>417
こんな真似されて契約を継続しようと思う人っているのかね?
ドメイン絡みとか諸事情で移管の手間がかかる人ならともかく・・・
426名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:07:36 ID:tXfmuX2O0
規約は勝手に変更しますってのは無効じゃなかったのか?
427名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:07:58 ID:cFUlHcrt0
これは商売の根幹をぶっ壊す行為だよな。
こんなのが横行するようになったら口座引き落としもカード決済も
全部使えなくなる。
428名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:15 ID:eAmg2Hxb0
これ、中小、零細のプロバに影響大きいな。カード払いだけ、カード払い・口座振替という
プロバが結構あるからな。
429名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:08:45 ID:WVGhmijg0


自宅が放火されても文句言えないね。


430名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:11:05 ID:OcrmzLeX0
この会社がなんの制裁も与えられいならば

NHKとオレオレ詐欺師がアップを始めます。
431名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:14 ID:k/ZhCObd0
資金繰りに詰まって、追い詰められて頭がおかしくなっちゃったんだろうな。
こんなことをすれば、今後やっていけなくなること確定だし
やらなきゃ普通に破綻。
訴えられない分だけ、まだ後者のほうがましだったろうに。
432名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:23 ID:cFUlHcrt0
>>423
これでカード会社が引き落としを止められなかったら
カード会社の存続に関わる大事件になると思うよ?
クレカで勝手に金を引き落とされるなんてのが通用するようになったら
誰もカードなんて使わなくなる。
433名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:30 ID:tKAESKbe0
>規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」

客の資産は会社の資産みたいな規約だなw
すげえこれ考えたやつ天才だろ
434名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:39 ID:OiGHgtMd0
>>2>>10
ニフはひどいよな
435名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:12:43 ID:gCDXp9pn0
広く薄く取れば犯罪として成立しない
過去ずっとその調子で警察も検察も見ていないふりするし金貰ってるだろ
436名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:21 ID:gZAXDgf+0
>>423さんはどこのカードを使ってるの?
437名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:13:53 ID:v03ywptV0
支払いは自らの意思で請求毎に行うのが基本だね。

面倒だからと、自動振替、クレジット支払いは禁じてだね。

最近、面倒だし、クレジットカード自動払いだとポイントバックもあるからと
全ての支払いをクレジットに切り替えた途端、この騒ぎ。

docomoとかwillcomなど準公的なものを除いて民間度100%の自動払いはASAHIネットだけだが・・

ちと心配になってきた。
438名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:14:41 ID:7eYb8Vlk0
倒産前にとんでもない額を課金しておいて、その金を現金に変えて
社長逃亡とか、そういうケースが出てくるかもな。

自動引き落としサービスが危険だと言うのは認識した。
439名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:16:35 ID:v03ywptV0
しかし、楽天市場にカード登録しているが・・・

まさかね。どうにもならんだろ。

楽天がそんなことはしないとは思うが、やれるというのが実に怖い
440名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:17:01 ID:jHRomdwc0
決済したクレジットカード会社も相当アレだな
こんな事がまかり通るならもう誰もクレジットカードなんて
怖くて使えないだろ
441名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:17:27 ID:8lHKQcpuP
>>251
えええええええええ

やはり完全に詐欺です。
本当にありがとうございました。
442名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:19:11 ID:iNI9lz1n0
>>438
銀行引き落としだと、
10日位で引き落とした金の8-9割が一時金で入ってくるからねー
443名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:20:23 ID:Qm8B9sio0
これは流行るな、カード解約するわ
444名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:20:24 ID:ZbR7RrTA0
>>407
民団の鯖はさくらに設置されているが、まぁ大丈夫だろう。
445名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:20:29 ID:Svql/3Nk0
もう北鮮に逃亡か?
446名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:22:31 ID:8R7hMCyA0
>>432
だから引き落とした後に気がついているんだろ
もう金が移動した後なんだよ
447名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:23:30 ID:8R7hMCyA0
>>436
o-one
448名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:23:39 ID:i5FcGGkG0
1回払いの引き落としでも危ないのかな
そこんとこどうなの
449名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:25:28 ID:8R7hMCyA0
>>448
継続して引き落とす契約が危険
一回のみの決済や不正使用による被害は手厚く保護される
450名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:25:37 ID:n34+liQN0
>>423
クレジットカード会社が収納代行をして、リンククラブに登録してる口座に請求出したんだよ
ユーザーが銀行自動引き落としにしてたら口座引き落とし、カード払いにしてたら、カード会社に請求
読解力が無いのは君のほう
451名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:27:13 ID:v03ywptV0
抑制するのは、企業のコンプライアンスのみという

法的保護が全くないインターネットの世界。

コンニャクゼリーを規制するよりも、もっと大事な消費者保護行政が
あるんじゃないかな?

企業の良心しか信じられない世界っておかしいよ
452名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:27:58 ID:tYjjEO6d0
普通に泥棒
453名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:28:39 ID:iNI9lz1n0
>>451
つか今ちょうど決済関連の事が話題になってるのにタイムリー過ぎる
454名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:28:47 ID:DOpZGtW60
こんな事したらユーザが一斉に離れるわ、クレカ会社が取引してくれなくなるわで
会社潰すしか手段はなくなると思うだが、被害者はご愁傷様
455名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:28:51 ID:8R7hMCyA0
>>450
だから引き落とし後に気がついているのだから、金はリンククラブに行ってるんだろ?
456名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:30:27 ID:i5FcGGkG0
>>449
じゃ契約以上に引き落とされるとか、1回のはずなのに何回も引き落とされるとかは無いんだな
それにしても契約って難しいな
457名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:30:37 ID:v03ywptV0
>>455

収納代行しているなら、タイムラグがあるが、
契約で支払う義務が代行機関にあったりして(笑)

458名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:31:43 ID:n34+liQN0
>>455
カード払いにしてるユーザーからの金はクレジットカード会社が立て替えてるだけ
ユーザーが異議申し立てすれば差し止められる
クレジットカードの根本的な仕組みだよ
459名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:31:48 ID:B+jWgKK30
だからどんなカード使っているか聞かれているのに。
460名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:32:19 ID:xiFisvvn0
294 名前: 名無しさんに接続中… Mail: 投稿日: 2009/01/06(火) 11:04:16 ID: m+3nrlj5
ニコスのコールセンターに連絡したら、向こうもこの件は知っていて現在調査中と。
でも、現況では、もしリンククラブより再度引き落としの依頼が来たら、応ぜざるを得ないと。
これは明らかに向こうの思う壺。結果として、ニコスも片棒を担ぐと同じ。
せめて引き落とし依頼の実行を、調査終了までは保留するとかの処置を取ってくれと頼んだ(返事は「検討します」と)。
みんなもどんどんニコスに電話して、ことの重大さを分かってもらおう。
それにしても、これは振り込め詐欺より悪質。
振り込め詐欺なら事前に分かれば防げるが、これは事前に分かっていても、間に入ってるニコスや銀行が処置を取ってくれないと食い止められない。

459 名前: 名無しさんに接続中… Mail: 投稿日: 2009/01/07(水) 20:59:32 ID: s8IJO1o3
今日ニコスデスクから電話きた。
落ち着いて聞いてたら、うちはあくまでも代行なので、お客様とリンクで話しろって結論。
かなりの件数の問い合わせがあるのは間違いないのに、正当な請求の振替なのか、否かを追求しても、
結局判らず。
代行業者なので、あまり責めることはしたくなかったのだが、実態の不明瞭な業者の代行を行っていることと
この不当な請求で返金されるまで(返ってくるかどうかは不明だが)本当に生活に困っている人も
いるはずなのに、年末、年始時期ではあるが、対応が遅すぎることは言っといた。まだこの事態に気づいて
いない人もいるかもしれないのに、なんて代行してるんだと
ニコス側もある意味被害者であることは認めるが、それを金貸しと回収を糧に経営しているなら、もう少ししっかりしろ
最終的にはリンクから連絡させますので、、、云々、連絡くる訳ねーじゃん

552 名前: 名無しさんに接続中… Mail: 投稿日: 2009/01/08(木) 14:50:54 ID: Ddcw36xu
関係機関に相談したら、
引き落とされたものを取り返すのは至難の業で、それよりも今後とられないよう策を講じるのが先決
だそうです。
一旦引き落としさせて後で返金すると言われてる方々、ほんとにそれで大丈夫ですかね・・・
私はもうすっかり信用できなくなってしまいましたよ、リンククラブはもちろんニコスも(被害者でもあるけど)。
461名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:32:28 ID:UHN8AYrY0
amazonnと楽天で買い物したことあるけど大丈夫なの?
誰かクレカ歴1年のおれに優しく教えてくれ
462名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:34:07 ID:1h8FJ42X0
カードが一番安心
不当な支払いが発生しても保険などで返金して貰えるのはカード
463名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:35:35 ID:ymplX6St0
YahooBBがまねしそうだな
464フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/10(土) 20:35:41 ID:bKsEKnXG0

信販会社と一度でも揉めると、
いかに信用できないシステムかがわかると思うよw
465名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:35:59 ID:2s3Y+Bkf0
ここは総連のHPを置いてあったな。
それを聞いておれの会社は直ちに鯖を移転した。
カイクリエイツが運営している
ホームページ制作マッチングサイトの名前が「ノックノック」
(ノースコリア?)だし、
日本の伝統的デザインを紹介するサイトの名前が「日本吉」(日本基地外?)だ。
とにかくここは鮮臭が漂う。
466名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:37:37 ID:P645lYp10
>>462
ゴールドカードとか年会費取るカードならね。
無料カードはあんまりいい対応してくれんよ。
467名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:37:49 ID:0rqSsKZUO
同意した契約に後からイチャモンつける民間人。
派遣切りよりひでーな!
468名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:37:58 ID:8R7hMCyA0
>>458
止める言うのはカード会社からリンククラブへの支払いのことを指し、
お前の言っているのは差し止めとは言わない
それはクレジットカード会社に対する債務の支払い拒否
469名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:39:05 ID:As3y/tfK0
総務省はもう登場してるみたいだが
金融庁はまだ登場してないの?
商取引制度の信用に関わる問題だと思うけど。
470名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:39:18 ID:n34+liQN0
・ユーザーが口座引き落としを登録している場合
リンククラブ→(収納代行依頼)→ニコス→(請求)→ユーザーの銀行口座

これはすでに引き落とされているので後の祭り

・ユーザーがカード払いをしている場合
リンククラブ→(収納代行依頼)→ニコス→(請求)→ユーザーのカード会社→(請求)→ユーザー

これはユーザーのカード会社に異議申し立てすれば差し止め可能
今回の場合はリンククラブのハウスカード使ってるユーザーも多くて、収納代行のニコス=ユーザーのカード会社のケースも多いから情報が錯綜してるんだな
471名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:39:38 ID:Svql/3Nk0
半島つながりの情報を書き込むと即時に埋められるのはなぜ?
472名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:39:52 ID:HShdC67q0
>>458
お前は何を言っているんだ・・・

カイクリエイツ→請求→ニコス 先月中
ニコス→引き落とし→消費者  先月29日(月末)
消費者→どうなってんだゴルァ 今月(明細に謎の引き落とし)

決済はもうすべて完了してるのに、なにをどう差し止めるというんだ
現金は既にカイクリエイツの手にあるんだぞw
473名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:40:04 ID:0h8IuoUWO
これがまかり通るならいくらでも勝手に金引き落とせるのでは?
474名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:40:25 ID:nChk5VCmP
レンサバ板でいろんな糞鯖業者をみてきたが、ときどき鯖落ちするとかのレベルじゃねーぞ
475名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:40:52 ID:8R7hMCyA0
>>461
そんなの業者との契約によるから一概には分からない
ちなみにamazonはamazonカードで物を買うとミツイスミトモから口座引き落としをされる変な会社
気持ち悪いからやめようと思う
(私の銀行口座からミツイスミトモ名義で引き落とす事に同意はしていない)
476名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:09 ID:0RmSh2oSO
昨年の年末に予告もなく姉に20万円引き出された俺は……。
477名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:41 ID:kDBfvutL0
アメリカみたいに請求書を見て
自分で支払いに行くシステムじゃないと
クレカなんて怖いのじゃないか?
478名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:47 ID:eAmg2Hxb0
>>465
確かに朝鮮総連をホスティングしているな。
引き落とされた金は、もう北朝鮮に流れたあとなのか?
479名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:56 ID:gDE4iEYc0
コンビニ収納代行会社とペイジーがアップを開始しました
480名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:42:02 ID:ulW5oIZJ0
2億円荒稼ぎ?
ヤバイ臭いがぷんぷんするぜぇ!
481名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:42:37 ID:Ma05j5RG0
グッドウィルのデータ管理費慌てて返還事件を彷彿とさせますな
482名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:43:56 ID:cJKoHRfV0
カードなくして、番号変えるのが先決だな。
483名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:45:18 ID:n34+liQN0
>>468
ごめん勉強になった

>>472
クレジットカードでは明細は必ず引き落としの前に提示されるもの
「明細に謎の引き落とし」はあり得ない
「明細に謎の請求」→ユーザーは異議申し立てして支払い拒否可能
「謎の引き落とし」→明細確認しなかったユーザーの責任
484名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:45:28 ID:6+xJYoyzO
完全無料をうたってる(出会い系)サイトって長〜い規約の中にこのような一文がこっそり入っているよな
485名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:46:55 ID:nChk5VCmP
某ろりぽとかで、鯖障害で自分のサイトのデータすべてあぼーんしました〜なんて、まだかわいく感じてきた。

なんてこたーないか
486名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:47:08 ID:8R7hMCyA0
>>483
素直な奴で驚いた
487名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:48:09 ID:Xzmuk4cw0
身に覚えが無いから支払いを認め無いじゃなくて、確認するまで待てなら可能だろ。
海外通販でもめた時はこれで対応したよ。

488名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:48:20 ID:iNI9lz1n0
>>475
収納代行業者の名義になります
とか全く書いてなかった?
489名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:49:48 ID:xiFisvvn0
>>475
amazonカードは去年の12月でサービス終了してるみたいよ
490岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/10(土) 20:50:10 ID:sBmqGK+Y0 BE:97977942-2BP(2246)
「ようこそぼくのホームページへ」
覚えてる人居るかな。
491名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:50:39 ID:nChk5VCmP
ただでさえ、うんこ金融庁が代引きをやめさせようとか言うてるのに。出前できないじゃん。
492名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:51:36 ID:nA5sN24V0
>>51
退会済みの会員も被害にあってるから確認した方がいいぞ
493名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:51:43 ID:MgLKK8Sr0
すげえ
オレオレの次の新手の詐欺が急増しそうだな

激安ネタをエサに自動引き落としの長期契約させといて
494名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:52:06 ID:n34+liQN0
>>486
こういうときにリスクを肩代わりしてくれるのがクレジットカード会社の存在意義の
一つなんだから、リンククラブに金が行ってようが行ってなかろうが、ユーザーは
支払い拒否できれば知ったことじゃないってのがFAでしょ
495名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:52:06 ID:R6brpvIV0
>>476
高級ソープに2回は行けたなw
496名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:52:22 ID:zgmT1ljV0
犯罪してクソ共から
2億集める

つかまって人権弁護士によって
執行猶予

隠してた2億で
タイあたりで悠々自適の老後

ようするに、詐欺して金集めても
返す能力がないと判断されたら
犯罪して集めた金が自分のものになるから
勝ち決定だね

人権屋弁護士最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

497名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:53:01 ID:jZTVwh7/0
ありえねー。まともな企業のすることじゃねえ。
498名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:53:17 ID:8R7hMCyA0
>>488
さすがに細かい約款の全文を読んでないので知らない
世間一般で言うところの信用で判断した
499名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:53:49 ID:qEJd8hquO
なんか怪しいな
500名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:54:37 ID:AkP6SiFH0
リンリンクラブ?
501名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:55:04 ID:zFZQW8Or0
>>490
ごめん、

神奈川県庁は横浜市中区日本大通に存在されております

っていうホームページは覚えているんだけどね。
502名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:55:54 ID:LDnu2osv0
朝鮮総連なんて名前が出ると、素人のイメージでは朝鮮=スパムや攻撃の踏み台なんですがw
503名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:56:37 ID:nChk5VCmP BE:445772047-2BP(112)
森鯖とかなつかしい
504名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:58:43 ID:xiFisvvn0
>>494
今回の件は別にして、
カード会社によって対応が大きく違うみたいだから安心するのはまだ早い
505名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:59:55 ID:LDnu2osv0
結局、朝鮮集金マシーンでおkみたいなオチのような気がするのは間違いか?
506名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:00:27 ID:RkI329rK0
ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!1


金返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!詐欺詐欺

507岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/10(土) 21:00:28 ID:sBmqGK+Y0 BE:661349096-2BP(2246)
>>501
ぬ、知らないな。
モグリな事を露呈しちまった。
>>503
おお、知ってる人がいた。
ウィルス仕込んだ人もいたね。
508名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:00:48 ID:eAmg2Hxb0
朝鮮総連の担当者がマッカーだからここを使っていたのか?それとも?
Registrars.
Domain Name.......... chongryon.com

Organisation Name.... o guanin
Organisation Address. "hujimi2-14-15,"
Organisation Address.
Organisation Address. chiyodaku
Organisation Address. 1028138
Organisation Address. tokyo
Organisation Address. JAPAN
Admin Name........... guanin o
Admin Address........ "hujimi2-14-15,"
Admin Address........
Admin Address........ chiyodaku
Admin Address........ 1028138
Admin Address........ tokyo
Admin Address........ JAPAN

Tech Name............ Link Club
Tech Address......... 5-39-6 Jingumae
Tech Address......... Shibuya-ku
Tech Address......... TOKYO
Tech Address......... JP
Tech Address......... 150-0001
Tech Address......... JAPAN
Tech Email........... [email protected]
Tech Phone........... 81.46.2643403
Tech Fax.............
Name Server.......... usr-ns1.linkclub.jp
Name Server.......... usr-ns2.linkclub.jp
509名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:01:06 ID:8R7hMCyA0
思い出した。そういえば過去にゼロって会社が俺様の口座から800円も引き落としやがった事があったな。
やっぱり危ないな。この手の契約は。

経緯
・ドコモの携帯を持ち、10円メールに加入した(ドコモと別企業のマスターネットと契約)
・その後ドコモを解約した
・その2年後くらいに突然ゼロという会社から800円引き落とされた

これね
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn=0585
510名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:02:07 ID:Xzmuk4cw0
結局いい方が悪いんだよ。
契約云々になるとカード会社の範疇を超えるが、確認とれるまで支払いを止める事は可能。
止めたら、リンククラブに課長級以上の人間が直接説明にくるようにメールして、その状態を
カード会社に言っておく。(当然納得できたら支払いは行うという事を忘れずに。)
数ヶ月止める事に成功したら、その間に会社はつぶれてるだろ。
511名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:02:33 ID:zE4qfqHi0
>>496
不正に入手した金額がバレバレなのに、どうやってその金を隠し通せるの?
馬鹿なの?
512名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:03:57 ID:941zp1adO
口座引き落としって怖いな
悪徳業者がその気になれば
口座の金全部盗まれちゃうだろ?
513名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:04:14 ID:F8kTB4gU0
これが現金調達の段階までまかり通っちゃってるとこが凄いな
514名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:04:43 ID:r+DIelr20
とりあえず返金依頼を受け付けてくれた。定型文だけど。。
今までで一番早い対応だったかもwww

今のところ契約してるドメインは稼働してるけどこの先どうなるかすごい心配。。
LHXに乗り換えたばかりだからすぐに移管したくないし。。
515名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:05:15 ID:cM1qe7Wo0
この先どうなるって潰れるにきまってるだろw
516名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:05:27 ID:WvJQhW/60
KOEEEEEEEE
517名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:05:41 ID:8R7hMCyA0
>>512
そう。だから、銀行は信用おける企業のみに許しているみたいね
東京電力とか、NTTとか、大手プロバイダとか
518名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:05:45 ID:RkI329rK0
どうりでおかしいと思ったよ・・・・・・・・・・

詐欺会社金返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


519名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:06:08 ID:9WGcdJfh0
海外でクレカ使ってる連中も危なそうだな
520名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:06:22 ID:MgLKK8Sr0
自動引き落としの金額変更はカード会社からの確認があってもいいと思う

じゃないともう自動引き落とし信用できんわ
521名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:06:47 ID:zFZQW8Or0
>>507
すまん。気にしないでくれ。
522名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:08:03 ID:zE4qfqHi0
>>512
だからよー、どうやって口座にいくら残ってるか知るんだよw
そんなことできるだけねーだろ馬鹿かw
523名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:08:14 ID:44PA18OkO
こんな会社、早く解約しちゃえよ。
524名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:09:22 ID:r+DIelr20
>>520
公共料金どうすんだよ。毎月違うのに。。
525名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:09:25 ID:cM1qe7Wo0
自動引き落とし用の口座を作って、必要最低限の額を毎月いれるしかないのかね
526名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:10:05 ID:ocu1rBOX0
リンククラブこえーな
どんな理由があってもこれはいかんだろ
もっとまともな会社だと思ってた
527名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:12:33 ID:tUUi6Gh+0
取引先にうちの会社入ってるwww
与信調査パスしないと、取引できないんだけどな。
再審査でどうなるかやってみるかな。
528名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:12:54 ID:MgLKK8Sr0
>520は定額固定の場合ね

カードを通してんなら、口座にカネが無い場合はカード会社が見るんじゃねーの?
(借金扱い)
529名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:12:57 ID:iQ2Y3D2gO
こんなんまかり通ったら何でも有りじゃねーか
潰れろ糞会社
530名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:13:00 ID:q0f3uA3G0
リンククラブのHPで問い合わせ窓口が「お客様管理室」になってるんだよな
一般顧客に「管理」なんて言葉普通使わないだろ
破綻債務者扱いかよw
531名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:13:14 ID:8R7hMCyA0
>>526
そこまで追いつめられているって事でしょ
すぐに取り返さないととりっぱぐれるよ
532名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:14:57 ID:805cR20J0
新手のクレジット詐欺。怖いyo−
533名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:15:02 ID:ocu1rBOX0
>>531
しかし自動引き落としされた人が
すぐに取り返すなんて無理では
534名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:15:30 ID:cJKoHRfV0
>>508
ちょww
2万ちょいホスティングしてるようだから関係はわからないが。
被害者?w


535名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:00 ID:q0f3uA3G0
>>533
この場合カード会社相だからなんとかなるんじゃない
まっとうなカード会社ならね
536名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:08 ID:HxC53l07i
>>528
カードだったら金額変わらなくても毎月請求明細届いてるだろ
537名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:23 ID:8R7hMCyA0
>>533
スレ前半によると申し出ればかえしてくれるようだぞ
538名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:37 ID:NoEtsYd0O
だから自動引き落としはみんな解約して振込用紙にすりゃ良いんだよ
コンビニでも払えるんだから面倒じゃないだろ
何かのサービス利用する時も振込み払いに対応してないとことは付き合わないみたいな自分ルール作れ
539名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:16:58 ID:Svql/3Nk0
この会社自体が半島系だって過去ログ見ればわかるでしょ?
540名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:17:52 ID:eAmg2Hxb0
>>534
被害者の方が単純でいいだろうな。
つるんでいたら、めちゃややこしいわな。
541名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:20:28 ID:9WGcdJfh0
>>528
今回の詐欺金額が10万で全財産が1万の奴は、勝手に搾取された上、9万も借金するのかよw
542名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:20:42 ID:dDYeXXK00
株式会社カイシステムズ
http://www.kaisys.co.jp/
ここも在日系 社員逃げたけど
カイ 朝鮮人にとって特別な意味があるはず
543名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:22:05 ID:NoEtsYd0O
>>517
この会社が口座引き落としもしてたんだからそんなのは詭弁ってすぐわかるわな
544名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:22:23 ID:HxC53l07i
>>535
根本的にわかってないな
支払いをたてかえるカード会社は申し立てに対応する義務があるけど、NICOSは金を回収する側だからユーザーとは交渉する義務はないぞ
545名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:24:05 ID:PdEuo6WT0
法律がそれを認めるわけないだろw
546名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:24:12 ID:CMzKwl8g0
>>448
>>449
ところがどっこい
↓↓
>>251
547名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:26:10 ID:xIfBBgLE0
何でニュー速とかで祭りにならないのかが不思議
548名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:26:12 ID:/GoQ0WJRO
誰か旗振りして、集団で少額訴訟をやればいいんじゃないか?
二万人がやれば面白いじゃんw
549名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:27:58 ID:eAmg2Hxb0
>>546
過去に物を買って、精算も終わっていても、クレジットカードのデータが残っていたら
引き落としが可能だったら、もうクレジットカードで物を買うのがいなくなるな。
550名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:29:18 ID:1h8FJ42X0
>>546
カードならそういうのは基本的に帰ってくる。
使用者に大きな落ち度のない不当な支払いは、ちゃんと払い戻される。
551名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:30:18 ID:s4Cowq7o0
うわぁwwww
やっぱカードこええwwwwwwww
552名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:30:20 ID:iNI9lz1n0
>>549
カード番号と有効期限教えてる場合は
その気になればいつまでも出来ると思うけど
553名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:30:39 ID:xCYLu7rX0
>>363
当方、以前LHS&LDPから他の業者に変更できましたよ。
(と言っても数年前なんですが、やり方は変わってなさそうです)

>>376
さくら快適とのウワサをよく耳にしますが、どうですか?

>>392
今こそ大量に届くリンククラブonly向け無断DMメールの
toを活用(だめです、それはやっちゃだめです)

>>466
銀行口座も有料の法人口座への問い合わせ対応はホントVIPだよね

>>514
自分もLHX使い始めたばかりだけど、年間契約の1年分捨ててでも
2月中には他に移るよ。
LHXも正直、安いだけでぐだぐだなサービスだし、
苦情が増えて今回みたいなお断り表示がいきなり出たし。
554名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:30:49 ID:RkI329rK0
何だよこの詐欺会社
やたら2重取りされてるから
おかしいと思ってたら・・・・

金返せ!

555名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:31:33 ID:2+X9FPGj0
>>44
あんたのレスを読むまでそう思っていたwww
556名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:31:59 ID:bOe5kCqS0
>>550
カード会社の明細みないと気づかないままということもあるんだろうな
557名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:32:07 ID:rKIGLuiz0
ここまで、スリムクラブとか思った、というレスはなさそうだな。
558名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:32:26 ID:cM1qe7Wo0
>>551
逆だろw
カードならカード会社に保証してもらえるけど、
銀行引き落としなら泣き寝入り。
559名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:32:46 ID:NoEtsYd0O
>>547
リンククラブって知ってる?何か大問題になってるけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231527742/

【月額1,000円〜】レン鯖借りてたら、突然1万円引き落とされたわけだが…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231533829/
560名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:33:29 ID:1h8FJ42X0
>>556
そ。そこが一番危険。
気付かない奴から搾取しようって空気がムンムンと立ちこめてる。
561名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:33:40 ID:HxC53l07i
>>552
請求出すだけならいくらでもな
でも引き落としはカード所有者の同意無しにはあり得ない
562名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:33:47 ID:eAmg2Hxb0
>>550
まだ一ヶ所だからいいが、続々とやるところが増えれば、信頼がなくなって、明細を毎月
細かくチェックしないといけないという心理的な負担が大きくなるわな。
563名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:35:11 ID:q0f3uA3G0
>>544
ttp://www24.atwiki.jp/linkclub/pages/21.html#id_eaa684b3

ニコスについても末締め、15日決済とかでまだ間に合う可能性はあるようだぞ
564名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:36:09 ID:iNI9lz1n0
>>561
そりゃ勿論普通は不当な請求が内訳に入ってたら
カード会社に申し立てするけど、
きちんと見てない人もいるわけで
565名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:36:16 ID:1h8FJ42X0
あと、カード会社は一斉に怪しい請求が発生したりすると、その請求を精査する。
566名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:36:29 ID:r/edF4GD0
さくらあたりがこれやったら一気にとんでもない額稼げそうだな
567名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:37:14 ID:cM1qe7Wo0
>>563
根本的にわかってないな
ニコスのカードを使ったユーザーの話じゃないだろ
568名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:37:55 ID:aWSdHez50
> カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め、

こんな規約、商法上無効に決まってるだろwww
569名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:39:08 ID:NRIyhbkr0
これが許されるなら、
斜陽のプロバイダ会社を買い取るか乗っ取り
利用規約をこっそりこういう風に書き換えて
顧客の口座情報やクレジットカード情報を使って
いくらでも集金する
やくざのフロントIT企業なんかが今後でてくる罠。
570名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:39:20 ID:q0f3uA3G0
>>567
いや、俺オマエにレスした訳じゃないし
571名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:39:51 ID:HxC53l07i
>>563
収納代行と支払い代行のどっちもカード会社がやってるから混乱してる香具師が多いな
第一にNICOSは収納代行
572名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:40:01 ID:iNI9lz1n0
>>562
誤請求の可能性もあるから、
明細って全部チェックするでしょ?(;´Д`)
それこそ個人商店レベルだとホントに請求間違いとかも起こす可能性あるしさ
573名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:41:19 ID:NRIyhbkr0
>>558
今回の銀行引き落としは
UFJニコスが請け負っているから
ここに苦情を持ち込んで止めてもらう
って手もあるらしいぞ。
574名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:41:30 ID:ZPXwUuTmO
>>67
おまい入れると7件になったぞ。
漏れも思ったよ。リンリンクラブかってね
575名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:41:40 ID:aWSdHez50
>>572
カードってホント不便な道具だな‥。
一体誰が考えた仕組みなのやら。バカじゃなかろか。

こんな面倒くせえ支払方法を選んでる奴の気が知れんわ。
576名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:41:46 ID:QK5v5zEz0
「会社経営に行き詰まり、緊急に資金が必要。」と言う理由から
「社長の引越祝いの資金調達。」まで、
 何でもありで引き落とすのかw
577名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:42:30 ID:cJKoHRfV0
カード会社を信用しすぎるのは危険。明細みて不服申し立てても、引き落としされるよ。
その後調査、これは決済の決まりだから、請求側がキャンセル請求(キャンセル料発生)しないと中止は間違いなくできない。

俺が過去に詐欺られた時はそうだった。
4回、不定期に詐欺られたが、金が戻ってのは最後の1回だった。1年後くらいあと。

外国の会社だったね。それからはvalueに変えた、安いし今のとこ変な請求はこない。
578名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:42:31 ID:GfZgG0X0i
>>316
先日、何故かフランス料理の注文から支払いのマナーみたいなサイトで、支払いの際には明細をきっちりチェックするまでが店との契約みたいな事書いてあった。
フランスでは明細をじっくり見て払うのが普通とか。その辺、アメリカ人はあまり見ない気がする。
579名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:42:34 ID:qnv+ZTPU0
詐欺だな。実行に移す前の段階で、社内に止める奴はいなかったのか?
とっととつぶれろ。
580名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:42:34 ID:eAmg2Hxb0
>>572
最初から疑ってかかってチェックすると、結構、疲れると思うぞ。
それだったら、もうカード使わないとなりそうだな。
581198:2009/01/10(土) 21:44:10 ID:rjdubUHB0
>>567
DCニコス(リンククラブカード)だけど、俺のは13日引き落としだよ。
582名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:44:36 ID:cM1qe7Wo0
>>573
でももう引き落とされた後だろ?いくら代行してるからって
苦情いったら金が帰ってくるわけじゃないし。
なんか返金するとかいってるらしいけど、来週になって倒産しました、
資産が凍結されて返金できません。社長は消えました。
なんてことになったら金なんて帰ってこないだろ?
583名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:44:58 ID:HxC53l07i
>>572
馬鹿には不便だろうが
平均以上の頭の持ち主には便利だぞ
584名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:46:36 ID:gGVaWmgIO
300000000円あたったわい どうしよかの とりあえず振り込まないとあぶない どこに振り込もかな
585名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:46:50 ID:xiFisvvn0
不正使用された時に対応の良いカード Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1208135951/


2 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/04/14(月) 10:19:48
今まで報告されてきたうち、
1)請求が上がった時点でカード会社が気付いたもの・・・全社対応良し
2)カード会社側が気付かず、顧客の指摘にて調査・・・?(あまりいい話がない)

このスレでもカード会社への不満爆発は上記2)についてばかりで、
・ 一旦引き落とされる
・ 調査に時間がかかる
・ 調査結果を教えてくれない
・ 調査自体してくれない
などの問題点が挙げられます。

586名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:47:06 ID:kirb55FS0
これ、逮捕されないの?? 悪質だよね。
詐欺?

電気通信事業法違反で・・・ってあるけど、どれだけの罪なんだ?

きちんと取り締まらないと、口座振替は怖いぞ!!
587名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:47:38 ID:eAmg2Hxb0
>>583
バカはなにからなにまでカード決済しそうだから余計にたいへんだろ。
588名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:48:15 ID:1h8FJ42X0
>>575
webで明細見られるし、注文時の支払いと付き合わせるくらいなんてことない。
代引きとカード以外でネットショッピングする気は起きない。
589名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:48:27 ID:iNI9lz1n0
>>580
実際「目を通す」って程度のレベルですけどね
流石にきちんと控えと突き合わせとかはしてないな
3600円が3900円とかで請求されてても気づかないとは思う(;´Д`)
590名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:50:07 ID:Orv1R9hN0
これはリンククラブ社員全員逮捕レベルだろ
591名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:50:31 ID:NoEtsYd0O
カードはトラブルが無ければポイントも付くし便利だし良いんだけどね
592名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:52:07 ID:cJKoHRfV0
>>585
そう、俺の時はまさしくそれだった。
593名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:52:08 ID:3jBiqcvB0
つぶれる前の常套手段だが
つぶれたらつぶれたでドメインやれサーバーやれ
契約してる連中は大変だなwww
594名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:52:39 ID:xiFisvvn0
236 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/14(月) 16:48:12
オリコは、まず会員に請求元の会社への問い合わせを要求する。その結果をオリコに報告することで
調査が始まる。調査をしてくれるにしても、請求額は引き落とされ、不正使用ということになれば後日口座に
振り込まれてくる。

大変なのは請求元の会社がネットでの不正使用などで外国の会社だった場合。
イタリアの会社から請求があったら、イタリア語で問い合わせ。
ロシアの会社から請求があったら、ロシア語で問い合わせ。
スペインの会社から問い合わせがあったら、スペイン語で問い合わせ。
最初にそれをクリアしなければならない。

237 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/14(月) 16:57:23
>>236
ちょw
それが本当だったら、ほとんど泣寝入りしろって感じだな。
フランスの会社だったらフランス語、
ドイツの会社だったらドイツ語、
ジャパンの会社だったらジャパン語、
エジプトの会社だったらエジプト語・・・
ってことでしょ?
世界中の言葉が話せない奴は利用するなってことか。
595名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:54:48 ID:fUNVrUqSO
朝鮮企業か?
596名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:57:38 ID:xiFisvvn0
235 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: 投稿日: 2008/07/14(月) 08:13:22
セゾンの無料カードは保険入ってないから保障されないってのは分かったけど、
セゾンと双璧をなす悪評のオリコってどうなの?
年会費も有料だし、保険入ってるのに不正利用はノータッチなの?

238 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/14(月) 17:56:59
>>235
セゾンは保証されないわけじゃない。
保証を渋る傾向にあるってこと。

241 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/14(月) 18:53:00
>>238
保障しないのはダメだが、保障渋るくらいならOK

なわけないだろ!
どちらも似たようなものだ。

244 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/15(火) 08:28:54
保障しないってのは全く保障されない事
保障を渋るってのは可能性はあるって事
実際にきちんと保障された人も僅かにいる

247 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/15(火) 17:42:40
僅かよw
やっぱりセゾン(笑)ダメじゃん

248 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: 投稿日: 2008/07/16(水) 02:42:15
セゾン、シティ、オリコだけは作らない

249 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に Mail: sage 投稿日: 2008/07/16(水) 05:34:57
不正利用対応ビッグ3だなw
597名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:58:29 ID:cFUlHcrt0
これ、実は大変な事件だよな。
世の中の全部が請求書が届いてから窓口払い、とかになったら
とてもじゃないがやってられんぞ。
自動引き落としというシステムの根幹に関わる話だと思う。
598名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:58:49 ID:sAOU6aW80
普通に窃盗じゃん
599名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:59:42 ID:rAPbPVLH0
レンリンクラブなら行きたいな
600名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:03:10 ID:gGVaWmgIO
全員逮捕します。
601名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:03:50 ID:TIKrgRMM0
>>597
次善としていちいち本人がネット経由などで承認しなきゃいけないことにするってのもあるけど
それでも社会全体の負担は凄いことになるな
602名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:06:33 ID:kmha3iRh0
これから訴える人が一気に増えるだろ
返金訴訟起こされて倒産
お金も役員も行方不明
603名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:08:54 ID:d+11w9d00
604名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:09:41 ID:eAmg2Hxb0
>>602
1万円だから、訴訟なんてめんどくさいことやるのは少ないという読みもあるのじゃないの?
605名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:09 ID:tnGUd6XS0
海外通販だと事実上visaかmastersの二択だしなー。

変なところから変なものは買わないようにしてるが、
いやな事件じゃの、これ。
606名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:10:47 ID:FyssD6+Ki
バンクオブアメリカのマスターカード、最近何かと詐欺かも?でたまに支払いが出来ない。
わざわざ詐欺かも?手紙で連絡してくる。
日本のカード会社より信用できるから、これだけでいい。
クレームもコレクトコールokだし。
607名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:13:00 ID:eAmg2Hxb0
そのうち、国際代引きというのも登場するかもしれないな。
608名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:14:32 ID:kmha3iRh0
在日珍力団が二匹目の泥鰌を狙ってアップを始めました
609名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:15:41 ID:czp9L9SF0
詐欺だな
610名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:16:27 ID:XEIyRocn0
悪い前例作っちゃったな
カードシステムの崩壊につながるかも
611名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:18:26 ID:gBjV7L3A0
>>604
慰謝料含めた請求はできる希ガス
612名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:22:50 ID:Y+zfOun00
>>463
既に似たようなチャレンジは何度もしてるもんな w
どこをどう計算したらそうなるのか分からない誤請求の山だったし(もちろん請求額多い方に)
こっそり「料金は事前の通知無く変えられるものとする」みたいに規約を書き換えて問題になったし
613名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:24:26 ID:H0eux7MK0
>>594
エジプト語……? ヒエログリフでも使ってんのかこいつの脳内エジプトは。
そんなん英語ひとつでできるだろうに。
614名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:24:34 ID:YH+tnAsi0
グレー悪徳商法の王者である柔銀ですら、
ここまで露骨にはやらないというのに・・・。
615名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:27:07 ID:xiFisvvn0
>>613
そこは笑うところざんしょ
616名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:27:57 ID:UttQpC090
617名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:29:26 ID:eI7356HZ0
昔レンサバ借りてたけど、サポートもいい加減だったし、速度もおせーしで、ロクな思いでないな。。
618名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:30:00 ID:kirb55FS0
落とされた金は戻ってくんのかよ・・・・(涙)
619名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:33:04 ID:mmyR+kg00
自動引き落としって怖いな。
やはり全て振込用紙の支払いに限るな。
620名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:34:47 ID:8R7hMCyA0
インターネットでのカードの利用って他にもあるよね

1.通販でカードを使う
2.通販業者がカード番号、有効期限、名義をメモる
3.勝手に決済し逃亡する
※ 通販業者は最初は手堅く商売をし、ある程度情報が貯まったら実行し逃亡
621名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:34:56 ID:eAmg2Hxb0
マッカーって比較的サヨク・プロ市民が多いのじゃない?
この企業が朝鮮系だったら、サヨク・プロ市民から、ネトウヨに転向するのが
多くなるかも。w
622名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:35:04 ID:THqShBVm0
nicosはよかったな。海外から洋服を買ったんだが粗悪品で返品、
しかし請求が上がったので電話して返品したことを連絡したら
3日後に請求から外したとの連絡が来た。
623名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:35:25 ID:/I3DKsGr0
ニフティより安いな
624名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:37:43 ID:8R7hMCyA0
さっきから、ニフニフ言ってる奴が数人いるけど同じような事があったのか?
俺も別件で喧嘩になったけど
625名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:39:26 ID:3PjIEyrM0
これ普通にヤバイだろう
いくら契約だって事前通告もなしに引き落とすなんて
626名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:40:35 ID:IplNGtNc0
リンククラブに去年登録しておいたカードが延滞で利用停止に
なっている俺は勝ち組!
627名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:44:14 ID:6eRFFcsa0
あーここ。昔、入ってたわ。
途中でめんどくさい事が度々あって
速攻、別の所に移動したわ。
628名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:44:21 ID:YdP1aLji0
これ、1万円ってそれなりの金額だから気付きやすいが
500円以下だったら、値上げかな?と思いつつ確認しない人も多そうだ。

現在、消費者保護のためにw代引きを見直そうという動きがある件。
カードでこういう騒ぎが起こってますが、どうなります事やら。
629名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:45:52 ID:cM1qe7Wo0
>>627
おまえ引き落とされてるかもしれんからチェックしたほうがいいぞw
630名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:47:01 ID:7Gu0EnSj0
これは祭りの(゚∀゚)神のヨカーン
631名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:47:07 ID:ndpeI0qk0
>>625
だから北朝鮮の諜報工作だって
632名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:48:28 ID:kSaWaJ0j0
で、
実際、リンククラブのどのサービスに入っている人が、
1マソとられたの?
それとも、これからも順次とられるの?
633名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:48:33 ID:HxC53l07i
カードこええ、カードやべえってニュー速はいつからこんな池沼だらけになったんだ?
634名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:50:09 ID:HjtFLDyg0
計画倒産は目前
635名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:55:10 ID:PGWgb1dc0
これはねーな、合法じゃないだろ
636名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:57:20 ID:THqShBVm0
>>626
早く任意整理か自己破産しちゃいな。
637名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:59:24 ID:MgLKK8Sr0
ネットバンクならすぐに確認できるけど、
普通の銀行口座だと通帳持って行って記帳してもらわんと分からんじゃん
カード使った時に残高出ても電気代とか保険とかいろいろ差っ引かれてるから、
1万円くらい異常があっても気付かねーよ
だいたい俺もう半年以上記帳してねーし
638名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:59:51 ID:QCqQwO+F0
一万はないわ
よくても一回500円くらいだよ
チビチビ引き落としてればバレなかったのにな
639名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:01:09 ID:CMzKwl8g0
まとめサイト見て来い。
どのサービスどころか、カード番号を向こうに提示してあって、
会員であれば(ここの通販は会員登録が必須っぽいので買い物したやつも含む)、
課金されている可能性あり。
640名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:07:29 ID:eI7356HZ0
>>639
ゲゲゲゲ???
今はレンサバ借りてなくても、
以前にちょっとでもつきあいがあったら引き落とし対象ってか??
それは大変じゃねーか。。
ソッコー調べるわ。
641名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:08:06 ID:vfDUl+uL0
>>637
今は地方銀行レベルだって、ネットバンキングサービスやってるぜ。
642名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:08:41 ID:3PjIEyrM0
>>640
買い物しただけで1万引かれるのは悪質だよなあ
643名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:08:43 ID:InvSIw9e0
LHSからLDPに去年7月に変更したんだけど
移管する場合は「LDPに登録してから1年じゃないと無理」って書いてあったんだが
これってLHSを長く使ってても関係ないってことかな?

LDPに管理させてるドメインを仕事で使ってるんで
1万よりもリンクが飛んでドメインが使えなくなる方が正直痛いんだよね。
どーなるんだ、これ(涙
644名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:09:01 ID:DBs/Ben20
今知った速攻解約した
これからいろいろとめんどくさいわ
645名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:09:47 ID:VKMDHBuI0
>>475
??既にamazonカードは終了し、12月中旬から使えなっているはず.
646名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:11:44 ID:8R7hMCyA0
>>645
もう使えないのか
ちなみに去年の話しだお
647名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:12:03 ID:7xB/nFIi0
返金完了後、値上げラッシュがくるぞぉ
648( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/01/10(土) 23:12:29 ID:SnEUG2Da0
( ゚Д゚)<そんな事ができるのか
( ゚Д゚)<怖い
( ゚Д゚)<ねえ
649名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:14:58 ID:ivg4owgg0
>>647
つーかこんな事件起こしたあと、値上げもクソも会社やっていけんだろ。
問題は金を持ったままトンズラか、金を返してぶっつぶれるかだ。
650名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:18:18 ID:w3RpA4dk0
当座の金がなんとかなればよかったのかな
ちゃんとした説明もせずにこんな事したら契約続ける利用者減るだろ…
651名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:19:34 ID:JvmQMhW90
あるあるこういう神規約
652名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:20:28 ID:kSaWaJ0j0
ご返金をご希望の方は、お名前、会員番号、ドメイン等を明記のうえ、
下記までご連絡下さい。

----
気づかない者からのみ搾取か・・・

10数年前から届いている、
ニューズレターの会員番号わからないんだよな・・・(汗;
653名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:25:44 ID:NoEtsYd0O
クレカこえーとかクレカやべーって馬鹿は口座引き落としは安心だと思ってるのかね…
こえーやべー言う前に連休明けたら支払い方法の変更でもしとけ
何でも支払いは請求書が来てから支払うようにな
654名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:27:06 ID:eAmg2Hxb0
>>650
年末の手形を落とす決済資金をこれで稼いだのなら、これからもしれーとして営業
続ける気なんだろうな。もしそうだったら、この会社はものすごい神経しているよ。
655名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:27:37 ID:VTjzM/qG0
幸い引き落とされなかった人も大量解約。そしてそれを理由にまんまと倒産。
で引き落とした2億円はどこかに消えて、引き落とされた人はなみだ目か。
これが可能なシステムがそもそも問題だろうし、詐欺する人が目をつけるところだろうな。
656名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:27:56 ID:cvTcRQcM0
>159
・ロンドンに100万台の監視カメラを設置した対テロ・犯罪対策専門の英国セキュリティ会社名
・山手/京浜東北/中央本線の乗降口上に設置されたLED・液晶ディスプレイによる情報提供サービス
・Virtual Internet Security system。仮想的にネット上のセキュリティを高めることでハッカーを怖じけさせる
第三世代電子 応用心象心理システム。
657名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:32:29 ID:kSaWaJ0j0
いや〜。
今、嫁に聞いて発覚しました。やられました。
10数年前にMac買ってから来ている、
ニューズレターのみの会員なんですが、
口座から引き落とされていました・・・(泣
あまりにも酷いよ!

LDMのほうのカード決済は現在大丈夫のようです(汗;
658名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:33:01 ID:NQYBNceD0
>>654
ものすごい神経というか、これだけの事をしておいて、この先も続けられると
奴らが思ってるなら相当のバカとしか。
実際は>>655あたりだろう。返金云々の記述も時間稼ぎとか。
659名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:33:51 ID:XjWM1grr0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
660名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:35:38 ID:iNI9lz1n0
>>658
657のレベルの人からも取ってるもんな
こりゃ確信犯(誤用)だろ(;´Д`)
6611000レスを目指す男:2009/01/10(土) 23:36:00 ID:2NyLPYyE0
あるだけ引き落として倒産とかさせたら大もうけですね。
662名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:36:24 ID:bOe5kCqS0
>>657
ご愁傷様です
663名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:36:58 ID:zFZQW8Or0
モラルハザードの極みだな。

まねするところがちょっとでも続いたら、
まじめにやっている業者が大変なことになりそうだ。
664名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:39:15 ID:eAmg2Hxb0
>>658
今も営業やっているわけだからな。w
犯罪逃れのために営業をやっているのかもしれんがな。
665名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:42:11 ID:WtSUwg1j0
クレカ決済の金が入ってくるのは2〜3ヶ月後だからなぁ
まぁ入ればの話だが
666名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:42:23 ID:/edeFwz70
そのうち、転送上限を限りなく低くして、
「これで文句があるあら解約してくれ」とかなりそうで怖いな。。
667名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:44:21 ID:eAmg2Hxb0
>>666
それで、ドメイン移転の手数料をぼったくるってわけね。
668名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:46:29 ID:rjdubUHB0
>>667
今現在、ドメイン移管の手数料は取ってないよ。
669名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:48:33 ID:eAmg2Hxb0
>>668
移管は、大急ぎでやらないと危なすぎるね。
670名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:50:13 ID:LkdK0LW70
これで罪にならない軽犯罪ていどなら
資金繰りに困った通販会社は規約改定して
引き落とし放題だな
671名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:52:29 ID:JE4KW+br0
>>1
これ酷すぎるだろw

まとめサイト見ることをすすめるよ
通販でも何でも、リンリンクラブを1度でも使ったことがある人=会員=管理費1万円徴収ってwww

完璧に悪徳業者じゃんw
672名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:53:13 ID:1FTwr3ih0
合法?
脱法?
違法?
673名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:53:29 ID:JJXBpvsu0
674名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 23:59:04 ID:eAmg2Hxb0
↓は、よくよく見てみたら、すごい規約だな。

リンククラブは安全対策などの諸般の事情により、リンククラブが必要と判断した場合、
臨時の料金を予告なく課金する場合があります。なお、すでに支払われた料金は一切
払戻しいたしません。また、この場合に発生する会員の損害について、直接、間接を
問わずリンククラブは一切責任を負いません。
675名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:02:30 ID:mqRm3yNM0
ネット決済は危険だな
対面販売で現金しか信用できない

全ての口座引き落とし解約する
まずNHKからだな
676名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:04:36 ID:CMzKwl8g0
これ法的にはどうなの?
エロイ人の解説求む。
特にサーバーなんぞ使ってないのに課金された人に関して。
677名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:06:44 ID:n3N/TlIk0
カイクリエイツってどうせ苗字が甲斐なんだろ
左右対称だから在日なんだろ
678名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:06:52 ID:jas7eB9y0
クレジットカード情報の悪用以外のなにものでもないだろ。
679名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:09:59 ID:jB8yBJ+V0
>>676
法的にダメでしょ。妥当性もあやふやな臨時料金を有無を言わさず取るということだから。
資金繰りが苦しいから、予告なく課金したというのも、この規約が通ればOKになるわな。
それで、会員の口座が予告なしの引き落としで残高不足になって不渡りが発生して
銀行取引停止にってもいっさいしりませんということだしね。
680名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:12:34 ID:diaeePRs0
まとめ見て知ったんだが
ちょっと待てwww

前にプロバイダで世話になった事があるんだが
俺も引き落としされてる可能性があるって事か?
なにこれwwwwこえーwwwwwwwwwww

とりあえず、調べてみるorz
681名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:12:50 ID:NGKPzYPZ0
>規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め

100%消費者契約法で無効化されるだろこの規約だと
業者側に一方的に都合のいい規約は同意して実印おしてようが一方的かつ強制的に無効にできるのしらんのか
682名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:13:25 ID:fTwrgRZk0
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090110-448820.html


1万円の不正請求以外に
料金の(勝手な)値上げも同時にやってる模様w
683名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:13:54 ID:RQDg9qTx0
>>671
マジ?!
リンリンクラブ大昔使ったことあるわ・・・・
684名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:15:00 ID:uDU6tNJnP
クレジット会社が保障してくれるんじゃないの?
685名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:17:20 ID:vRoMkJW30
この規約もいつ公開されていつ改版されたのかまるで不明。
こっそり規約変えていきなり1万円課金したんだろう。
686名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:18:35 ID:97k18nMW0
ユーザーの皆様へ

今世紀に入って、ますます複雑化するネット状況に対応し、
度々の増強に力を注いできた結果、
はからずもご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
十分な設備環境とメンテナンス体制を整備し、
万全のセキュリティを実現するのが私たちの使命。
もっと安全、そして、さらに使いやすく快適な
らくらくネットライフをお求めになるユーザーの皆さんを
うらぎるようなことは決してしませんので、これからも、
よろしくお願いします。
----------------------
えええええええ…
週明け、夜逃げして事務所もぬけの殻じゃね−だろうなまじで
687名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:19:18 ID:uViNOZG30
>>648
3行ブログ見てます、ファンです><

てかこれ被害届けだした人いるんじゃね?
某官公庁向けクレカの利用者とかで使っている人いるんじゃないのー?
マジやばそうですね。計画倒産臭くって!
688名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:19:23 ID:XWMRelng0
口座振替なんだよ〜

1995年に買ったMac以来のニューズレターだけなのに・・

銀行でも
助けてもらえるのか?

それとも口座ごと解約すればいいのか?
689名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:19:53 ID:CMw7LWp/0
レンタルサーバ会社が「連絡なく」1万円引き落とし、利用者の苦情殺到。
ttp://narinari.com/Nd/20090110895.html
690名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:21:12 ID:iheWQJS60
>>686
その縦読み洒落にならんからやめて^^;
691名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:21:28 ID:97k18nMW0
>685
新Mac板の被害者スレによれば、1998年の規約にはすでに記載があったそうだ
692誇り高き乞食:2009/01/11(日) 00:24:05 ID:JYiIvnev0
>>1
北朝鮮に送金するの?




693名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:24:39 ID:NGKPzYPZ0
消費者契約法違反で臨時徴収規定は無効だと裁判起こせばまず確実に勝てるよ
少額訴訟で1万返還請求かねてやってみたら?
694名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:25:05 ID:XcRelQRz0
クレカなら抗弁権で取り戻せるな
銀行引き落としはモムーリ?o(゚Д゚)っ
695名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:26:05 ID:YNspEeGW0
野田の出番か
696名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:26:52 ID:Sg9PdltN0
>>674
基本的に規約って無断で自由に変更できるものとするって書いてあるでしょ
アレって卑怯だよなー
契約後に勝手に契約内容変えられるんだから
697名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:31:03 ID:vq95La5p0
ところで…
VISシステムって…何?
今更聞くのもはずかしいが
698名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:31:36 ID:2gz8C7fa0
>>696
大抵はその規約自体無効
699名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:32:04 ID:G7kLzTL0O
>>677
対称なのはみんな在日なの?高山とか中山も?

国会議員にもいるよ。
700名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:33:35 ID:jB8yBJ+V0
あの朝鮮総連が被害者なら黙ってないだろうな。
グルならだんまりだろうけど。
701名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:34:44 ID:XcRelQRz0
>>698
公序良俗に反する規約は法的に無効なんだよな
702名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:34:57 ID:RoNRESLy0
>>698
アレと似たようなもんか?「無断駐車は10万円頂きます」
703名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:35:06 ID:blobx+y80
連休明けに営業してるかどうか…
704名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:35:53 ID:8OZ+jCg40
これ普通に窃盗だろ
705名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:38:19 ID:97k18nMW0
>697
>>656
706名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:38:38 ID:PDSjyvi8O
まず銀行を訴えればいいのか?
707名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:38:45 ID:Lzr4ofOKO
上手く儲けやがったなw
708名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:40:45 ID:XcRelQRz0
報道に出たからクレカ組は楽勝
クレカ会社に電話して、同意してないと言えばいいだけ
709名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:41:20 ID:b1f9KiSl0
1万円で訴訟は現実的なのか?
集団訴訟しかないのかな??
710名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:42:08 ID:43wEsbXu0
.        /                    ,イ     \
.       /        /        // ;    /  ',
      /     //,.イ ,.イ  /}イレ'}  / :!  .}
.     /  /⌒> / / }/ }/  ̄\ //}  ノ}   ′
    /   ′´〕´|  /        < で>`  // | /
  _ノ    i {'て`| .′            ´, ヘ/ /
  `7   !', ! ∨             ヽで! /
:. ::. ノイ::. ::. \ ┘{              -、 }レ′
::..::.. ::j∧::. .:.:.::.`T!                ´!
:::.:::...::′ '; ::.::.: :. |丶  .::.::. .::.   <_ ̄`ヽ.   ′
::::. ::. .:: .:;〉.::. .:.:,′ ...::..: ::.:..: .::    `ヽ/  /      VIS どういうことだよ!!!
:::::. :.. ::/ ;>、.::,.'..: .:::.:.:.:.::.::.: .: ::      `    '
::.:::. ::〃::/.:.:./\.:: :.::.::.:.: .: :` 、      /
__;;」{、:{_;イ::. ..::\___:.: :   ` 、 __/\
:l::「::{:.:.\\`:.::.:: .::.:. ̄}}:.:    ,イ ir='ノ\ \
::!::レへ:  \\::.:.:.:.::::..:||:::.    _∨/」ト、 \ \
.「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ `i「「 ̄ ̄}'^\__}  }
」____ ____________」!|   _」   / ,/ト、_
   L. ノ}[![![![![![![![![![![![![![!「 7フ ̄  /\/ ∧ ヽ \
  ァー一’t!t!t!t!t!t!t!t!t!t!t!t!t!t!!//   「|\/_,/ \ \ \
_,イ___ _  ____ _j/    | l        \ \ \
/    L..)} }} `i:、 <゙!/´r:、 |       ! |           \ \}!
711名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:42:58 ID:9FwZElMoO
週明けには倒産という流れかな?
712名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:44:57 ID:nQi6NKaa0
契約に無い了承していない金銭を口座振替契約から引き出したら、
当然窃盗や詐欺にあたるわけで、そんな事はいままでまともに運営されてた会社ならわかっているわけで、
それでも実行したという事は、どうかんがえても持ち逃げ計画だね。
たとえ返金して騒ぎ収めても、口座振替契約を銀行から破棄されるから、
その先まともに運営出来るはずがない。
これもわかっててやってるはずだから、持ち逃げ以外の選択肢がありえない。
713名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:44:58 ID:97k18nMW0
>703
ひょっとすると九十九の時のように(こちらは事情が違うけども)今頃トラックが…
ソースがあれで申し訳ないけども、先月大晦日の朝日新聞朝刊によれば
都心の夜逃げ屋は猫の手も借りたいほどの忙しさだそうだ。
714名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:45:35 ID:x96i+cFG0
これがまかり通ったら、シナチョン893チンピラが模倣するぞ。
金の流れを凍結して、徹底的につぶせ。
715名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:45:59 ID:43wEsbXu0
とりあえずこれからのありがちな流れオッズを教えてくれ
もっとありそうだったら追加をよろしく!

1.即座に詐欺事件で警察が動き解決
2.何とか言う組織が動き業務改善命令
3.被害者がエネルギー使って訴訟を起こすしか無い
4.何もおこらずうやむや、泣き寝入り
716名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:46:22 ID:+tI3Cj3J0
どんだけ強引なんだよw
717名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:47:21 ID:ydtX4nW80
提訴したら100%返ってくる

が、この会社に金がなければ返されないので
小額訴訟にしろなんにしろ、行動は早ければ早いほうがいい

718名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:49:39 ID:RjJZocgq0
訴訟起こしたところで倒産されておしまいだろね。
詐欺に引っかかった皆様のご冥福をお祈りします
719名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:49:40 ID:T3GGWZIi0
リンククラブ=カイクリエイツ=カイグラフィックス=マジックガーデンとか(w
http://antikimchi.seesaa.net/article/112401319.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:29:49 0
リンククラブは
朝鮮人のすくつ(何故かry
http://www.robtex.com/whois/chongryon.com.html

朝鮮総連 ↑

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:37:14 0
北朝鮮に送金してんのか
ここのユーザーどもは

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:25:42 0
それだけじゃ、総連がリンクラのサーバ使ってるだけなのか
リンクラが総連の手の物なのかは判らんな
もう一歩踏み込んだ情報キボンヌ
720名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:29 ID:ydtX4nW80

提訴の費用は、一時申し立て者の立替ということになるが
勝てばそれら含めて請求できる。
ましてこれは100%勝てて然るべきもの

http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/



この詐欺会社は100%負けるから、「早口」「恫喝」の手法を使ってくるだろうな
理詰めに持っていけず、タジタジになったほうの負け
721名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:50:49 ID:rBuY0la70
今度はドメイン移管手数料に10マソとか、
解約手数料5マソとか、
平気でボッタくりそうだな。

早いとこ脱出できることを祈る。
722名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:52:59 ID:XcRelQRz0
たぶんクレカ会社も銀行も引き落としの契約すでに解除していると思う
723名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:53:29 ID:XWMRelng0
あー、口座振替で1万とられてうえ、
今日は、こんなメールまで・・・・

営業時間の午前19時までなんて連絡できないし(泣;

活ォ恥部サービス
電話:0*-*980‐**29
担当:【トミー】
本日、お客様がご使用中の総合情報サイトの管理会社(株)頭蓋ネット様より身辺調査の依頼がありましたのでご報告させていただきます。
お客様が使用中の携帯端末より以前登録された総合情報サイトから、無料期間中に退会処理がとられていない為に登録料金、延滞料金が発生しており現状料金未納となっております。
このまま放置されますとお客様の身元調査並びに法定書類作成後、鞄ェ蓋ネット様による法的な料金回収となります。

※「退会処理」をご希望であれば下記の連絡先へ翌日営業時間までに担当、までお問い合わせ下さい。
TEL0*-*980-**29
営業時間 午前10:00〜19:00
(株)悪恥部サービス
担当:【トミー】
尚、ご連絡を頂けない場合は法的手続き開始とさせて頂きますのでご了承下さい。


724名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:55:35 ID:Qe+7q7SU0
>>723
午前19:00ww
725名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:55:43 ID:x96i+cFG0
>>723
煽りまくりのむかつくメールだなw
726名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 00:59:03 ID:rBuY0la70
会社倒産したとして、管理委託していたドメインは速やかに移行できるもの?

ドメインを他社に移行しようとしたら、リンクラが拒否したとか記事があったけど。
倒産したらドメインもあぼーん?
727名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:01:49 ID:ydtX4nW80
とにかく、被害者は団結するなりして対策をまとめるべきだ。
公的機関はどうせ火曜まで休みだろうから時間はタップリある。

集団訴訟をするにしても、一人で小額訴訟をするにしても
まず必要なものを知恵出し合って集めないことには始まらない。

面倒かもしれないが、やってみれば楽しいもの。
話のネタにもなるし、何より経験できるということは自信がつく、ということ。
728名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:09:19 ID:ydtX4nW80
正式訴訟をするために弁護士に立ってもらうとしてもだ
こうしたあくどい事で集団訴訟、となれば話のわかる弁護士ならディスカウントすることだってある

まずは証拠を集め、言いたいこととやりたいことを簡潔にまとめ交渉をすることだな
729名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:11:21 ID:kTOHqwQJ0
事前通知で文句のあまり出なさそうな金額3500円だと7000万か。おいしい
1000円でも2000万。おいしい
730名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:12:18 ID:PFnO3sEu0
今来たんだけど何コレ?
例えば初めての利用で500円の買い物した人でも
今回に限りたまたま一緒に1万円引き落とされたってこと?
ひでーな
731名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:12:57 ID:A0jCTuFl0
>>726
委託ドメインの登録情報に自分のメールアドレスが登録されていれば、
たとえ管理会社が倒産してもドメイン移転可能。
登録情報に倒産した会社のアドレスしかなかったら、移転承認が取れないので、
ふつうの手続きでは移転不能。より上位のレジストラが対応してくれたら移転可能になるのかな?

ドメイン取得・管理を委託するにしても、登録情報は所有者たる自分自身を登録してもらうのが、
本来のドメイン取得・委託なのだが、激安業者はそういう登録してなかったり、放置してたりしてあぶない。
732名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:17:56 ID:Vlwe8b7R0
>>1
この会社もう死に体じゃん

やってることの本質は単なる泥棒
やっちゃいけない事に手を出しちゃったな
733名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:21:18 ID:FsUWKJT+0
ドメインの移転するなら早い方がいいぞ。

以前に似たようなことがあったとき、
倒産後にドメインの移転をしようと思ったら
管理しているレジストラが移転を拒否るところだったので、
ドメインを捨てざるを得なくなったことがある。

倒産してからじゃ連絡のやり取りもまともにできずに
ドメインを放棄せざるを得なくなるかもしれんよ。。
734名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:22:29 ID:97k18nMW0
ネット犯罪に詳しい弁護士・紀藤さんに相談だな。
彼は確かMac専門雑誌に毎号コラムを載せているほどの親Mac派でもある。
735名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:25:22 ID:vKPyNsf10
2億稼いで夜逃げかよ

>>723
午前19時にワロタ

記事に電気通信事業法に違反してるって書いてたがどこだ・・・
法律のページ見てると目が疲れる
736名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:27:25 ID:e4IjHzou0
ネット番長じゃないけどさ、殴りに行くかもしれんな
737名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:28:31 ID:SCwl7fE40
>>723
それうちにもきたけど、確か1ヶ月くらい前だぞ
とらんすねっと様による法的な料金回収がどうのこうの
ただの架空請求っぽ
738名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:31:14 ID:x96i+cFG0
カード情報や口座情報、その他個人情報が、闇筋に売られてそうor売られそうだよな。。
他人事だが、これは絶対に許せない事件。
739名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:39:22 ID:Qe+7q7SU0
>>735
第二十六条にそれっぽい記述はあるが、詳しいところは総務省令のよう
740名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:39:58 ID:CizhzdDy0
>委託ドメインの登録情報に自分のメールアドレスが登録されていれば、
>たとえ管理会社が倒産してもドメイン移転可能。
だが肝心のメールが鯖停止で読み込めない罠に!!
741名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:44:00 ID:mqRm3yNM0
もう口座振替怖いからNHKとか集金に変えるよう電話した

コンビニ振り込み出来ないプロバは解約した方がいいな

742名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:45:40 ID:97k18nMW0
>741
NHKの集金は去年9月に廃止されたよ
743名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:46:15 ID:Bz2te4TS0
支払いがクレカだけのプロバイダーのSBとか
詐欺る気満々だから要注意な
744名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:47:45 ID:x96i+cFG0
>>741
ひでえ釣り針だな。
NHKが訪問集金を廃止したのも知らないのか。。
745名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:48:50 ID:lSu9Ft/70
普通のカード会社なら、特定の支払をストップする
ことができる。24時間受付が当然。

これができないカード会社は詐欺に荷担していると言っていいよ。
746名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:50:36 ID:XSZq3xgP0
つい最近も「衛星見てませんか」とNHKが北
「訪問集金」は終わったが、決して「訪問」は終わっていない
747名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:50:42 ID:fhZCkjYP0
ISDNの時使ってたプロバイダだ。
ADSLへの移行がちょっと遅かったから解約して良かったw
748名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:51:33 ID:cqEYM39pO
これOKなら何でもアリだわな
749名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:51:52 ID:tjmcgd9P0
この件に限らず、こういう契約金額の一方的な変更ってのもやめて欲しい。
750名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:52:24 ID:vyOlgShZ0
これから夜逃げする可能性があるから、
みんなで交代しながら夜逃げしないように見張るしかないんじゃね?
751名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:54:01 ID:NfiFZTMY0
その道ではそこそこ名が知れてるからって
ろくに規約も読まずに加入しちゃったのかね。
人並みの頭があれば

>臨時の料金を予告なく課金する場合がある

この規約を目にした時点でキーを打つ手も止まるってもんだろw
752名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:54:45 ID:Qe+7q7SU0
>>747
過去に利用したことあるなら、いきなり引き落とされてないか確認するべし
753名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:56:24 ID:vKPyNsf10
754名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:56:26 ID:bKuvVR5+0
y×h××もやりかねない
755名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:56:42 ID:Kg6Abwz30
うーん、これは怖い。記帳なんか滅多にしない俺は口座見るまで事件を知れないのが怖い。
756名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 01:57:58 ID:jRDenSqi0
来週の火曜日には、この会社どうなってるんだろうね?
夜逃げかな?
757名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:00:31 ID:K/PjiMXs0
口座引き落とし厨涙目wwwww
758名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:00:41 ID:yGbE2+vz0
893まがいの企業だったってことか

759名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:01:51 ID:X7eq/0Gi0
そのころ金融庁は

【流通】「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231178191/
760名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:02:09 ID:vKPyNsf10
口座引き落とし厨ってのに少しウケた。
761名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:03:43 ID:9BGWEuCtO
被害者にはかわいそうだがはっきり書いてあるなら仕方ないだろ

ただ、急な引落は困るな
ちゃんとメールで知らせてほしい
さらにいえば億の金がなぜ必要になったのか会計報告してほしいな

762名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:04:45 ID:/5QNZBkm0
【レス抽出】
対象スレ: 【ネット】レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発★2
キーワード: リンリン



抽出レス数:13
763名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:05:45 ID:USCmb84A0
もし桁を誤って一律10万とか100万の引き落としをされたらどうなるの?
764名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:07:57 ID:vKPyNsf10
直ぐ夜逃げするんじゃね?
765名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:13:34 ID:GLsM/qgU0
2万人から引き落として
苦情は200件程度か

詐欺師大儲けだな

日本人って、お人よしを通り越して
馬鹿なんだな

だから朝鮮人に良い様に利用されるんだな
766名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:17:00 ID:quDoUXRXO
振込み詐欺みたいだな
さすがネット企業

こいつらの思考力みえたな
767名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:18:19 ID:eewKZT1VO
振り込み最強
振り込み対応してないとこはこれから涙目www
768名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:20:06 ID:Bow+BA1V0
マカーだけどリンククラブなんてシラネ
769名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:22:27 ID:sF4Oz56I0
面舵逃げろ〜
770名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:23:00 ID:SBXtA3qb0
逮捕マダ〜無能警察さん
771名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:24:21 ID:fUKqobnB0
これ、「金額は問題じゃない」がまかりとおるんだったら100万でもOKてことになるんじゃね?
772名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:25:31 ID:IHJM8j6cP
リンククラブってテレホ時代にはダイアルアップサービスやってて
けっこう利用者いたんだけどね。経営が傾いてたんだろうな。
773名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:29:16 ID:tHKuZ8Ti0
強盗事件ですねw
774名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:29:30 ID:qL0toPle0
>>772
俺も安い所探してリンククラブを検討したことあるわ。今思うと
思いとどまって良かった。
775名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:29:40 ID:DeUytuKf0
一回買い物で使っただけのカード情報も全部溜め込んで
金引っ張ってくるって、悪徳にも程があるだろ。
振り込め詐欺よりタチ悪いぞ。
776名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:31:28 ID:RhF4/1KC0
刑事罰を科せ!リンククラブをぶっ潰せ!
777名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:34:22 ID:RhF4/1KC0
>臨時の料金を予告なく課金する場合がある

この約款は無効。知ってるヤツは知ってると思うが。

とにかく、経済犯への制裁は厳しいぞ!
アッ◎ルの悪徳商法に学んだリンククラブに明日はない!
778名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:35:24 ID:hbjke9CO0
早く逮捕しないと、トンズラされんぞ
返す気などないだろ
779名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:36:54 ID:1rjEDMqFO
>>768
最近ユーザーに?
780名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:37:00 ID:bZ0q/5xfO
凄い詐欺もあったもんだ
781名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:37:51 ID:p25W4+l/0
>>764
>直ぐ夜逃げするんじゃね?
現状でも夜逃げ・海外へ高飛びは十分有り得るんじゃね?
今の円高で2億円も有れば、海外で一生遊んで暮らせる。
782名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:38:07 ID:3wl9i5RM0
若い椰子は知らんかもしれないけどリンククラブは
老舗なので割とユーザー居ると思うし
会社つぶれたら個人だけでなく法人(ドメインとかサーバ使ってるとこ)の被害は計り知れないぞ。
783名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:39:13 ID:7ajH+xzJ0
LHKのサイトを見たとき初心者っぽさがにじみ出ていたのを直感で感じたおかげで
契約しなくて助かったぜ・・・。

新規のサービスには注意することを久々に思い出したわ。
784名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:40:41 ID:Ks+yR23vO
こんな詐欺会社早く摘発しろ
785名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:43:07 ID:7ajH+xzJ0
>>784
LHXだった。レンコスマソ
786名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:56:41 ID:tqOYIE+3O
海外から個人輸入したときのクレカ決済とか全部覚えてないよ
心配になって来た
787名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 02:56:56 ID:diaeePRs0
トーマスさんと犬にリンリン
788名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:01:37 ID:mjeMxMQe0
>>674 こんなの、民事訴訟でも起こされたら全く意味のない、吹けば飛ぶような言いっぱなしだって。
789名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:01:39 ID:IHJM8j6cP
iSLEでサバ借りてるんだけど最大手だし大丈夫かな?
790名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:26:46 ID:9kvdFfIp0
これは警察、金融庁、金融機関、カード会社あたりが全力でどうにかしなきゃならん問題だと思うよ。
自動引き落としとかカード払いというシステムを誰も信用できなくなるし
そんなことになったら世の中が回らん。
791名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:39:32 ID:3wl9i5RM0
ここのドメインを使ってるんだけどなぜか引き落とされてなかった。
元々は10年近くここのプロバとかホスティングを使ってたんだけど、機能的にあれだったんで他社に乗り換えた。
ただドメインだけは安かったんで残したんだが。

他にこのパターンのやついる?
792名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:40:05 ID:Kom2ivTv0
>>248
やべえええ忘れてた。
キャンセルできるか調べてみる
793名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:48:20 ID:jaKqUuKl0
>792
課金後に使っていなければキャンセル返金処理できるよ。
俺がそうだったw
794名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:51:37 ID:7+PQLo6RO
日本人のやり口ではないな
795名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:52:54 ID:iGKQliJ80
すげーw
リアル「打ち出の小槌」じゃないかw
ひとふり二億かよw
796名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:55:16 ID:H82YBmbn0
>>795
一振りで終わりだけどな
797名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:00:01 ID:e4IjHzou0
しかし、大抵この手の不正行為は何らかの法律に触れるのだが
今回は何に触れるかが思いつかない。
798名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:03:52 ID:7X9h3EAC0
これは史上まれにみる悪質な犯罪だな
振り込め詐欺がかわいく見える
799名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:10:30 ID:Sbq0Npbui
何が違法なのか全然分からない。しかも、法人としては少額過ぎて犯罪の臭いなし。おまえら普通に馬鹿じゃねえの?
800名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:14:13 ID:e4IjHzou0
理解も出来ないバカにバカと言われても困るよな
801名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:16:15 ID:IlhLOgL/O
>>799
クレカ作ったことない棄民乙
802名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:18:49 ID:wUgtxmgA0
>>800
確かに
逆に何も言い返せないわ
どうせ関係者だろうね
じゃなかったら、それこそただのお馬鹿さんとしか思えんわな
803名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:25:19 ID:xMZ0xLuT0
>>799
>>少額過ぎて犯罪の臭いなし

>利用者約2万人の口座から、それぞれ1万円を 引き落とし
2億です。さんすうわかる?
804名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:30:28 ID:44IAX6oOO
さんすうわからない!
805名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:37:04 ID:95WD+ODO0
情報管理などを強化するシステム費の為に1万円徴収するけど
嫌なら退会してねって事前に告知できなかったリンククラブは
企業倫理の低い会社ってことになるんだろうなぁ・・・。
こういう会社にクレジットカードを登録するのは本当に危険だと
思う。
806名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:37:08 ID:zGiGxAYz0
クレカ持ってない俺でも、くそタチが悪いって分かるぞw
807名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:37:30 ID:vKPyNsf10
しかし
セキュリティ強化で会社存続の危機とは




アホやな
808名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:40:31 ID:/JAV7hfBO
なんでこんな事できるの?
明細を見れば分かるけど承認とかいらんのけ?
809名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:45:57 ID:+/sJrRhh0
>>808
そこが問題なんだよなぁ。
カードや銀行引き落としってこんなザルシステムだったのか…。
810名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:57:07 ID:qL4Rnce50
>>805
あれ、ニフティの時は告知しなかったっけ?
告知してからの徴収は客と責任逃れできないけど、今回みたいに事前告知無しは相当無理じゃない?
811名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:08:45 ID:vKPyNsf10
リンククラブ利用規約に書いてる 「第3条の項目2」 「第6条の項目3」 「第7条の項目4」が無効だとおもわれ
しかし、ムチャクチャだなこの規約・・・

6条の3「事務局は、諸般の事情により事前に通知することなくLINKCLUBサービスの提供を取り止めることができます。この場合、既に支払われた料金は返還されません。」
もしかしたら、勝手にサービス終了する可能性もあるぞ。
812名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:12:50 ID:IHJM8j6cP
引き落としって性善説で成り立ってるの?
適当な名目で勝手に引き落とされてもされるがまま?
813名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:15:20 ID:aQDhkynq0
流石にこれは窃盗w

手形落ちそうでやらかしたなw
814名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:18:08 ID:IHJM8j6cP
>>811
たしかNova裁判ではサービスが行われなかったから返金を命じる判決が出たね。
しかしわざわざ訴訟起こさないと返って来ないとしたらそれも問題だね。
815名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:22:00 ID:rdBNrXkZ0
WebARENAからこんなメール来てんだけどさ
これ何?

このたび、「WebARENA 共用サーバホスティングサービス利用規約」の一部を改定
させて頂きましたので、以下の通りご案内申し上げます。

■改定内容:第35条(債権回収)の変更

【変更前】
  第35条 (債権回収の委託)
  契約者は、本サービスの料金等の当社への債務の支払を怠った場合に、当社
  が、当該債権の回収業務を、「債権管理回収業に関する特別措置法」により
  法務大臣の許可を受けた債権回収代行会社へ委託することを、予め承諾する
  ものとします。

【変更後】
  第35条 (集金代行の委託)
  契約者は、本サービスの料金等の入金案内について、当社が当該債権の入金
  案内業務を、集金代行業務を行なう会社へ委託することを、予め承諾するもの
  とします。

■改定日:2009年1月8日(木)
816名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:23:39 ID:CxTdMFly0
新手の資金繰りの手段だよ。
返済期限は、クレーム対応に行き詰るまで
817名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:24:08 ID:qkk0+oD40
>>812
こう書いてあっても、客の了承を得ない追加料金が、
契約として認められるはずがない。
契約更新時に値上げでさえ簡単にはできないのに・・・
818名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:57:28 ID:JC8S9V4O0
月曜日に会社がもぬけの殻だったとしても
何の不思議も無い
819名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 05:58:20 ID:k2rIhllM0
集めた金はただいま取り込み詐欺の資金として使われています
増やせるだけ増やしてから会社潰して逃げるつもりでは
820名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:03:57 ID:H82YBmbn0
>>818
月曜は休日だぞ
もぬけの殻だったとしても
何の不思議も無い
821名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:12:46 ID:SpIOQQAwO
なにこれ、ヤクザとITに知識があるインテリが組んだ会社なの?
規約にしても酷いな。
822名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:46:45 ID:9EM4DtaT0
恐ろしい
823名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:54:04 ID:xeCdK2+c0
もう怖くてクレジットカード使えねぇよwwwこれからは全て銀行振込にするわww
824名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 06:59:16 ID:n/vvCwX30
おまえら通帳チェックしろ
毎日1万円ひきおとされているぞ
俺はカード会社に連絡した
825名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:13:31 ID:7MdGQq3U0
http://www.serverdb.info/detail/domain/10001/

本当に返信入力できないようですね。

メールサーバーにつながらないのと、問い合わせの返答が全く
こないのとで、リンククラブのサイトを閲覧しようとしたら・・・
本当に夜逃げしたようですね。
というわけで、不当請求が来ると困るのでカード会社に連絡しました。
826名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:21:00 ID:qL4Rnce50
>>825
繋がったってかいてなかったっけ?

まあ手形決済用の現金調達
しはらったのでどこからかまた借り手返金手続き
請求されない分はしらない

ってところかな
827名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:32:52 ID:NIM4fiHAO
やる気なら5万10万いけちゃうの?
828名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:34:40 ID:qL4Rnce50
>>827
法律では無効になるけど、そういう判断まで時間がかかるからトンズラできてしまうだろね
829名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:57:19 ID:Bz2te4TS0
>>751
人並みの頭があれば

その文言が、後からの追加だと騒いでいるのが
分かるはずだが
830名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:18:32 ID:GhqV2tH40
>>815
これまで:
・料金の徴収はWebArenaの運営者であるNTT-PC自身が行う
・滞納したら取り立て屋に債権を売っぱらうことがあるけど、いいね?
(普通は1〜2ヶ月滞納してもサーバー運用を止められて催促の
電話が鳴るぐらい。複数契約していて悪質なものは、例えば専用サーバー
数十台分合わせて100万円滞納していたとしたら、NTT-PCの職員が
直接取り立てるのはスタッフの数からして無理。だから100万円の債権を
10万円で取り立て屋に売り、損金処理ができる。取り立て屋は
15万円でも回収できれば黒字になるので、サラ金闇金並みの
ハードな取り立てを行う(100万円取れるとは最初から思ってないので
15〜20万円程度で妥協する)

今後:
・料金の徴収は最初から集金代行業者に丸投げする。業者に手数料を
 払ってアウトソーシングするわけ。料金徴収担当職員をリストラする。
・滞納とかそういうのも丸投げしてるので、滞納したらどうなるかは
 NTT-PCは一切関知しないからそのつもりでね(はあと)
831名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:20:15 ID:qL4Rnce50
>>830
ま、普通にやってれば(病気・怪我・失職とかで多少遅れても)特に問題はないわな
倒産のときの取立て屋と一緒だね
832名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:25:29 ID:xeCdK2+c0

こんな使い方が可能ならクレジットカードの信頼崩壊だな

ドルの基軸通貨崩壊と合わせてアメリカ型市場主義は終わった
833名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:27:30 ID:NaUnUaTW0
あるサイトでここはお勧めレンタルサーバーとして紹介されてた
人気サイトでも情報は鵜呑みにできんな
834名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:30:09 ID:qL4Rnce50
>>833
昔は良かった、系かもしれん
後は受け取るサービスは良くても、金銭面でトラブル多いとかよくあるでしょ
835名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:39:04 ID:dhsmQaIrO
昔流行った「ダイヤ」を売り付けて少額クレジットを組ませる手口に似てるなぁ・・・
多分、根っこは一緒なんだろうなぁ
836名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:47:06 ID:fPezzjvm0
毎年1年分まとめて振り込むのがめんどくさいけど、
やっぱり銀行振り込みにしといて俺良かったわwww
837名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:54:21 ID:I/2GWHuw0
日本は代引きやコンビニ決算や電子マネー、
支払手段が豊富だから外国にくらべカードが流行らない。

安全性を求め現金払いを回避するためにソレらを使うのに、
安全でないと思われたら存在価値は消滅してしまう。

クレジットカードしかない国の人には選択肢が無いが、
日本で比較的危険が多いクレジットカードを選ぶ奴は愚か。
838名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:00:58 ID:FZZDzT0f0
こんな事して新規減るとか考えないんだろうか
あ、もう新規とか考えなくていいんだねwww
839名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:05:09 ID:2X49+i6Y0
これだけの騒ぎ起して、2億か。
2億あればしのげるのかね?
会員の信用失って退会者激増を考えるとかしこい選択とは言えないだろ。
840名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:07:40 ID:eIljzPhS0
>>832
カード代金にしろ公共料金にしろNHKにしろ
銀行口座自動引き落としって日本だけの習慣と
聞いたけど銅なんだろ?
841名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:09:55 ID:eQ4rjOMOO
ID:qpdAuxL40
842名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:13:14 ID:mYT+SJCQ0
自分もカード会社に電話してリンククラブから引き落としが
ありそうなら連絡&不正引き落とし不可にするように電話しよ
843名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:20:19 ID:UsVyqQpw0
2億で豪遊
844名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:36:54 ID:KxbQdkt00
リンリンクラブに見えた…
845名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:57:41 ID:niKHmNLJ0
っていうか今まで持ち上げていたMac系のニュースが一切このニュースに触れてないところだな。
仲間内だったとはいえ、こういう情報を一切触れないっていうのもどうかと思うよ。
846名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:04:38 ID:AncxW6Ui0
独り暮らし始めたばかりのころ、口座引き落としって仕組み初めて知ったんよ。
当然、同意書には引き落とし金額なんて書いていない。
んで、銀行の人に「んじゃこれ、『今月の家賃100万な』って来たら引き落とされるんすか?」
って聞いたら、「常識的に考えてありえない請求が来たら、銀行がストップかけます」とのこと。
今回は額的に微妙なラインだったのか、銀行がろくにチェックしていなかったのか。
847名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:21:13 ID:jB8yBJ+V0
朝鮮総連も被害者ということだから、被害者は朝鮮総連をメインにして戦うというのも
いいかも。朝鮮総連が断ったら、この詐欺とグルと勘ぐられても仕方ないから、
朝鮮総連は、被害者と行動をともにするだろうな。
848名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:22:33 ID:0QsbMrB+0
>>839
ヒント:計画倒産
849名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:31:17 ID:FXq7H0nt0
こんなになっても誰も乗り込みに行かない訳?
自分なら会社見に行く
850名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:33:04 ID:2X49+i6Y0
>>847
朝鮮総連は独自に活動し、リンクラも個別に優遇対応をします。
851名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:34:19 ID:2jPgxH460
>>849
wiki見てみ
ペーパーカンパニーなのが明らかになってる
掲載情報はほぼ嘘だと言うこと
852シコラ ◆..jjBrYX2k :2009/01/11(日) 10:42:12 ID:JY/Yu1eaO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 詐欺師じまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:44:43 ID:0c8blpYKO
どうみてもテレクラに見えました
854名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:44:58 ID:2i9WJhHN0
サークルの悪評に怒りを覚えたリンクファンが
任天堂を動かす

任天堂 対 カイクリエイツ の神展開に
855名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:46:20 ID:s4ZQkCHg0
>>837
代引き、コンビニ決済共にクレジットカードを使わなければ現金決済だし、
電子マネーもクレジットでオートチャージ契約していなければ現金前払い。
クレジット(与信)使わなければ、代引きもコンビニ決済も電子マネーも現金決済のうちだよ。
支払い手段が豊富だから流行らないんじゃなくて、日本は現金の信用性が高いから
流行らないだけ。

今回の件で信販会社が信用落したのは確かだけど、安全性から言えば
クレジットカードが一番安全。

一番危険なのは携帯やフェリカでクレジットオートチャージ設定している奴。
これは落したらほぼアウト
856名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:46:40 ID:3inNFVOK0
ありえないだろ、この企業wwwwwwwwww
857名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:48:38 ID:Vj9c6mFgO
規約に書いてあったんでしょ?
規約を読まなかった連中が悪い
被害者面してんじゃねーよ屑が
858名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:49:09 ID:w/62Btn20
昔、この会社に派遣で勤務してたよ。場所、表参道だった。社長はあんまり喋った事ないけど感じ悪かったな。
社員とか社内の雰囲気は凄く良かった。こんな事になるとは・・・
859名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:51:37 ID:qL4Rnce50
>>851
??? wiki?
860名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:52:19 ID:mXwux/560
10月まで入会してた俺。今回は請求されてなかったけど不安だったので
今、カード会社のデスクに電話してみた。
リンククラブ(カイクリエイト)からの請求が今後あった場合止められるか。

他にこのような不正請求は可能なのかとか聞こうと思ったけど
火曜日に担当から連絡するって言うので保留。

こういう問い合わせの担当かこの件についての担当かは分からんけど、
その時に細かく聞いてみるよ。電話来たらレポるわ。

どうでもいいけど、昨日の読売新聞に載ってた事件知ってるか?って聞いたら
『ただ今調べますので(ry』だって。新聞わざわざ調べてくれるとは意外だった。
電話サポのないリン糞クラブとは大違いww
861名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:52:28 ID:ds/qllWG0
例えばコレが原因で潰れるとしても、2億ガメておけば幹部の生活は安泰だろ
862名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:54:16 ID:Obzhrkre0
クレカだと怖いね。
863名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:56:20 ID:M3kl8aPGO
パチで負けたと思って諦めた。
864名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:57:16 ID:P0pjarFj0
>>860
参考までにおまえのカード会社教えてくれ。
まあ、名前がダメなら信販系とか銀行系とか
あと、無料かどうかとか。
865名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:58:05 ID:UQTeuwyI0
>一番危険なのは携帯やフェリカでクレジットオートチャージ設定している奴。

だから一日の限度額&1ヶ月の限度額を超えたらストップがかかる仕様になってるんでそ。
866名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:59:06 ID:2jPgxH460
867名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 10:59:18 ID:Zq82fh0y0
>予告なく課金

ヤクザっていうレベルじゃねーぞ!!
868名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:01:34 ID:frMKjKbP0
>>1
ワンクリック詐欺と変わらないな。
869名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:02:44 ID:mXwux/560
>>864
JCB。俺のカードはFC発行だけどデスクはJCB。
無料じゃない。
870名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:04:03 ID:05Af1uKJ0
真カーはプライドが高いから、
1万ぽっち無断で引き落とされても
恥ずかしくて訴えを起こせないんだよ…。
871名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:04:58 ID:UQTeuwyI0
>>869
FCって何?
872南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:07:51 ID:biq9g3cj0
ソフバンみたいだな。サービス終了しました。
今後有料になりますみたいなqqq
873名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:09:37 ID:PN7BAOg80
>>863
諦めるな 自分の為にも
今後の似たような被害を出さないためにもさ
874名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:10:04 ID:pLp1ScjE0
いくらなんでもただ買い物しただけで1万とかやばすぎだろ
875名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:11:05 ID:WfzwWSH40
ドメインだけ使ってても請求来てるのかな?
876名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:11:55 ID:mXwux/560
>>871
JCBグループ企業の事。JCBとフランチャイズ契約結んでる企業。銀行系が多い。
877名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:11:58 ID:KgtzDOvK0
>>872
ほんと。

同じキャプテン系だしね。
クーックク。
878名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:12:24 ID:PN7BAOg80
>>871
フランチャイ うわなにwやmwなおdんぴqwdんq:
879名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:14:50 ID:dHQ508UmO
対応出来ないよなぁ
法律に引っかかりそうな感じだから
880名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:15:34 ID:P0pjarFj0
>>869
やっぱりな。専業系でしかも有料か。
オレがつかってる××カードっていうスーパーが
発行してるカードは会費無料なんだが
サービスはあんましよろしくない。
買い物以外で使うのは止めといた方がいいのか、
たまたまなのか。
881名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:17:38 ID:gegjMfWQ0
犯罪だろ
882名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:18:13 ID:UQTeuwyI0
>>876
トン
要するにカードの発行元はフランチャイジーで、お客様サービスはJCB本部がやるって事か。
883名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:19:51 ID:+efZ3Iu40
会員はすぐに解約しないと、また予告なく引き落とされるんじゃね?
そして警察が動く頃には会社は倒産、経営者ドロン
884名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:20:14 ID:BLZuQir90
潰れかかってるんだろうな。
いつサービス停止になってもおかしくない
利用者は契約きった方がいい。
885南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/11(日) 11:21:08 ID:biq9g3cj0
契約内容を勝手に変えるのって犯罪じゃないのか?qqq
のちのち内容が変わりますって契約だと契約の意味が
無いと思うのだがqqqqq
886名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:23:42 ID:xOncaMrJ0
弁護士紀藤正樹のLINCへようこそ
ttp://homepage1.nifty.com/kito/
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS−BLOG版
ttp://kito.cocolog-nifty.com/topnews/

親Mac弁護士だからか?「ネット犯罪に詳しい」わりに完全スルーだな。
887名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:25:16 ID:UTQiTWv6O
確実に潰れるな
契約者は早くドメイン動かしとけよ
888名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:32:43 ID:Fg9I0qMY0
一万円課金:有
プロバイダ加入:無
ホスティング加入:無
リンクラでの買物歴:有
会員加入:有
リンクラ歴:8年程
年会費:?

会費が
2008年10月27日 3,780円 振替 NS リンククラブ
問題の1万円が
2008年12月29日 10,000円 振替 NS リンククラブ

という名目で口座から引き落とされていたのだが、NICOSカードの明細には
載ってないということは、年会費はカード決済じゃなく口座振替で手続きしたでOK?
昔の事だから記憶がないのよ。だれか詳しい人教えておくれ。
ちなみに返金申込みのメールをして返答も来たが、確実に返金されるまで退会はしないつもり。
889名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:36:21 ID:frMKjKbP0
>>887
こう言う場合はシステム自体が差し押さえられるのかな?
サーバーの更新も不可になるんだろうか。
890名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:37:48 ID:n5djoZj/0
>>492
本当かそれ?
呆れた。
犯罪じゃん。

891名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:38:58 ID:2jPgxH460
マカーだからということで甘く見られてたのはあるだろうねえ
こんなことしたら二度と商売できなくなって吹っ飛ぶのはわかりきってることなのだし
掲載住所に存在しない会社にホイホイ金を出してたのもまたすごいが
892名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:42:40 ID:UQTeuwyI0
>>888
リンククラブってどーよ?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1231549492/44

このスレによると、

>44 名前: 名無しさんに接続中… Mail: sage 投稿日: 2009/01/10(土) 13:57:40 ID: f/8MQBz5
>NS リンククラブ で落ちる=ニコスに収納委託しているだけだから、計上されているはず。
>ちなみに、NICOSカードとしての引き落としなら NS NICOS として引き落とし。

だそうです
893名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:46:52 ID:xOncaMrJ0
>891
ボンダイブルーのiMacが出た頃はAppleにユーザー登録すると自動的に
リンクラの「会報講読一年無料」サービスを受けることになってたんだよ。
それでアップルジャパン公認ISPと勘違いして入った人が多い。

ただ年間購読無料権はユーザー登録の際チェックを入れることで
拒否することも出来た。

またODNと提携するようになってから(ODN30日無料利用権の申し込みを
するかどうか訪ねられる、デフォルトのラジオボタンは「今は利用しない」)

リンククラブとの提携も解消されている(ここ5年以内のユーザー登録には
リンククラブ会報自動送付手続きもなければアップルからの誘導紹介もない)
894名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:49:35 ID:+jigyiaC0
朝鮮総連の地下室に2億円するVISシステムのサーバが
あるのじゃないかな。
895名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:49:57 ID:Fg9I0qMY0
>>892
ありがとう。
と言うことは口座振替の手続きをした、という事なんだね。
記憶ないけど、昔のことだからしたんだろうなぁ。

まあ返金されるまで戦いますよ。
896名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:53:21 ID:QC5JM0Tc0
>>857
規約・契約よりも法律や司法が優先される。
違法な規約・契約はそもそも無効。

屑はお前。
897名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:55:15 ID:jB8yBJ+V0
>>850
マッカーって、シェアの割りに左巻きが目に付くからねえ。w
朝鮮総連が共同歩調とらないとまずいのじゃないの?
898名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 11:55:36 ID:P0pjarFj0
>>896
しかし、この契約、どうみてもキモチワルイのは事実。
こんなところにカード番号を晒していた我々が
無実というわけにはいかんだろうな。

考えてみれば古いってだけで、ヤフオクの
相手より不確かなやつにカード番号教えたんだからな。
ほんと反省してる。
899名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:07:17 ID:q+/Fwirr0
リンリンクラブかとおもた

これってまた「情報管理強化に」っていって一律100万円引き落として
直後に会社が消滅、って事が可能なのね?
900名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:08:52 ID:haXO7ubh0
>>899
それが可能だったら、クレジットカードという仕組みそのものが崩壊するよ。
901名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:21:53 ID:kyjJI0Wb0
規約を読まずにこんな会社と契約した奴が馬鹿なんだろ。
902名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:31:01 ID:haXO7ubh0
>>855
的外れなコメントだったら、ごめん。

Suicaで、何千円か入ったままのカードを落としたことが
あるけど、駅に行って落としたことを話したら、500円で
再発行してくれて、チャージされていた金額もちゃんと
新しいカードに入っていたよ。

誰かに拾われて使われてしまえばアウトではあるけど、
そんなに危険?
903名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:31:30 ID:3dDYoqX2P
>>901
     ___
   /|〇_〇|
   ||. (・(エ)・´ | 話は聞いた
   ||oと.   U|
   || |(__) J |
   ||/彡 ̄ ガチャ




     ___
   /|○⌒○|
   ||. (     | じゃ、そういうことで
   ||oと.    |
   || |(__) J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
904名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:32:48 ID:6wCC7Gwf0
>>901
繰り返し煽っているみたいだけど、釣り針が太すぎるwww
905名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:33:36 ID:r05e3GTw0
>>901
ピックルさん、世間が3連休の中お仕事ご苦労様。
906名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:34:01 ID:f479DP9O0
>>902
紛失してから気づくまでにどれだけタイムラグが
あるかによるね
907名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:37:56 ID:eIljzPhS0
クレジットカードとか信用できないから
政府が禁止したほうがいいだろ
金融庁は代引きやコンビニ払い禁止とかの前に
クレジット会社を禁止しろよ
銀行口座自動振替も禁止しろ

こんな不完全な仕組み危なくて使えないだろ
908名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:40:10 ID:kdqjmIUg0
>>901
規約なんて日本国憲法に抵触しない範囲内で有効なモンで
法律以上の規則を勝手に作っても意味なし
909名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:47:31 ID:ugstUZ3q0
どうでもいい話だがこれけっこう笑った

http://www.4649.jp/
910名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:50:20 ID:6wCC7Gwf0
>>908
正確に言うと、
「これは、法律で絶対にこうでなければならない、と決まっていること」
については、契約で勝手に変えることは出来ないけれど、
「これは、法律ではこうだが、当事者間で合意があれば変えていいこと」
というものについては、契約で変えることができる。
911名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:52:18 ID:JleeIK2m0
信用を担保にしてるんだから、
これ認めちゃうとカード終わるね

当然それは問題になるから、
当然無効扱いになるさ
912名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:53:46 ID:HF0blbdJ0
規約自体が違法で無効だろ
こんなのが通ったら契約したが最後身ぐるみ剥がれても文句言えない
会社は会戦の方向で桶
913名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:58:01 ID:j+JXeTcy0
騙されたやつ涙目w
914名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:58:21 ID:Tzh95Yvk0
>>910
意味がわからん
915名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:59:33 ID:ue2AbUzG0
やりかたがお粗末だね。一気に通常月額の数倍の1万を引き落としたら、
苦情、騒動に繋がるのは予想できただろうに。
セキュリティ向上が目的なら、懇切丁寧な説明が必要だろうに。
単なる資金ショートなんじゃないのと勘ぐられても仕方がない
916名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:01:08 ID:jZD1ErDrO
冗談みたいな話だな…
だから自動振替とかもすかんのだ
917名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:04:21 ID:IqBYaxfa0
ttp://www24.atwiki.jp/linkclub/pages/25.html
ここの329を参照

同じ「2億円」なのは気のせいか?
918名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:04:36 ID:mXwux/560
>>914
任意法規と強制法規のことを言ってるだけだろ。
なぜ分からない?
919名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:05:08 ID:jB8yBJ+V0
>>915
規約からすれば、資金ショートも臨時課金の対象になるわな。
こんな規約みたら、即効で逃げるのが普通だな。w
この規約を見ていて、居続けている方の神経もすごいわ。
不幸がどんどん降ってくるから、お近づきになりたくないわな。w
920名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:05:50 ID:4hcXDrvkO
倒産まだ〜
921名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:05:51 ID:xyzRCJQ60
三菱UFJニコスの対応も相当なもんだなw
早めにニコスは解約が吉かもしれん


272 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2009/01/11(日) 01:51:45 ID:JiO9IWDa
口座振替 諭吉被害組です。

で、今最低でも皆、しなとならんのは、引き落とし口座の銀行で、三菱UFJニコスからの
口座振替解約届けを出す!持ってるカードがここから引き落とされている人は提携会社
にも連絡

ニコスにも一応連絡(被害があった実証、記録を残す)
リン糞にメールと電話で返金の連絡とメール
あくまでも任意だが、警察、総務省、その他連絡

我、ニコスカードも持ってるけど、今回の件で、何やっとんねんのクレームと共に当然解約!
ニコスも被害者かもしらんが、引き落としたのは事実なのに、あまりにも対応悪い!冷静に
話したら、向こうの方が熱くなって話してきやがった、100万の請求があったら引き
落とすのかって言ったら ”そうなります” だってよ
明細も出さんで、勝手に引き落とすような会社は信用できん!

リン糞、潰れるとか潰れないとかじゃなくて、今後もこーゆーこと起きないとも限らないから
銀行の手続きはしといた方がいい(会員解約しても、個人情報は持っとんよ)

銀行にもよると思うが、我は、通帳と届け出印だけで手続きできたで
今回の事窓口の人に話したら、通常止めるまで3、4日かかるけどすぐ止めてくれた

被害にあったのは事実だから、出来る事から自己防衛せんと

我も14日口座に返金するってメールあったけど、入るか!?
922917:2009/01/11(日) 13:06:04 ID:IqBYaxfa0
ごめん2000万円だった。スマソ。
923名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:06:34 ID:xOncaMrJ0
火曜日には会社もぬけの殻だろ、これ。
924名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:06:45 ID:4i6jJVK30
この手があったか
と挑戦人が真似をする為にアップをはじめました
925名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:07:33 ID:f49iHGr+0
クレジットカードは引き落としの数週間前に、明細を送ってくる
ウェブで確認できるところもある
気をつければ、引き落とされる前に防ぐ仕組みがある
926名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:13:20 ID:jB8yBJ+V0
>>925
明細を見ずに、引き落とし額と銀行の口座残高しかチェックしない人間がいかに多いかということだろ。
小銭でこんなことをやっているところはかなりありそうだな。
927名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:14:29 ID:uRkUiLu50
カードのやつは引き落とされるのはまだだろ?
928F1パイロット(関東地方):2009/01/11(日) 13:15:10 ID:/cLqNEM+0
【 重要 】 お知らせ

急激に拡大・増加する、世界的規模の不正アクセス、世界中からの外部脅威Webアプリケーションを狙った攻撃など、
サイバーテロが世界的問題として認識されており、その解決策が各分野で日々改善・対策が取られています。

リンククラブでは、世界最高クラスのセキュリティ対策、情報管理などの強化のためVISシステムを採用し、
その費用および一部は会員・ユーザ様ご負担(10,000円)となります。ご理解・ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

ご不明な方は下記までご連絡ください。
メール:[email protected]
緊急時の受付窓口:03-3780-3877(年中無休)
なお、事務局は2009年1月9日(金)からの営業となります。

ご返金をご希望の方は、お名前、会員番号、ドメイン等を明記のうえ、
下記までご連絡下さい。
メール:[email protected]

スタート時からVISシステム対応済みの、リーズナブルで高機能なLHXをお勧めいたします。
929名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:02 ID:dC91ulj+O
逮捕されねーの?
930名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:17:16 ID:hKznDNac0
これは刑事で取り締まれる法律がないんだな
931名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:18:04 ID:ue2AbUzG0
希望の方は返金って…
やっぱ詐欺か
932名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:18:51 ID:q+/Fwirr0
俺はヤフープレミアムを解約せずにぐずぐずしていて
自動継続でずっと支払いを続けてた

ヤフオクの評価履歴ってプレミアム解約しても消えないのな。
消えるんじゃないかとおもってずーっと契約してて馬鹿をみたよ。

使いたくなったらまたプレミアムに申し込めばいいだけだったorz
933名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:22:12 ID:WfzwWSH40
>>928
それメール?みたことないな
934名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:23:25 ID:P5C4+3fd0
>>932
おれプレミアム契約したら動画やコミックが見放題になるって書いてあったから
申し込んだけど有料だった。すぐに解約したけど346円は支払ったよ
まぁ安いし授業料だと思ってあきらめたけど
935名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:23:26 ID:UQTeuwyI0
>>925
>気をつければ、引き落とされる前に防ぐ仕組みがある

カード会社によるみたいね。>>594参照
936名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:26:26 ID:xOncaMrJ0
347 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2009/01/11(日) 13:15:24 ID:147HOs4g
>>307
>>310
うちは2008年(去年)の9月中にはもう41,600円で引き落とされてて
問合せしたら
>リンククラブ(LC)では2008年2月より、
>また、リンククラブインターネット(LI)では、2008年9月より価格改定を行わせて頂きました。
って返事きたよ。わりとすぐだった。
あと、
>LI料金変更の一環としてLIオプション:フレッツADSLは
>2008年8月分までは税込価格:945円とさせて頂いておりましたが、
>2008年9月分より税込価格:900円として値下げさせて頂いております。
てのも。
>この度は特にLI年間利用料金について急な値上げ改定となり、事前の充分なご連絡が出来ず
>ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
だってさ。
---------------

この度は特にLI年間利用料金について急な値上げ改定となり、
 事 前 の 充 分 な ご 連 絡 が 出 来 ず
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。

だめだこいつなんとkry
937名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:29:59 ID:DXDlF2ef0
委任契約違反による、不正請求の金+利息+慰謝料の請求ならびに契約破棄の内容証明つき郵便を送った方がいい。
コピーをカード会社に送付して、念のため番号を変える。
938F1パイロット(関東地方):2009/01/11(日) 13:31:56 ID:/cLqNEM+0
939名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:34:23 ID:nJUfbwpT0
940名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:34:50 ID:jB8yBJ+V0
>>938
これからも営業続けていくつもりなんだな。
マッカーはバカだから、それでも解約は少ないと踏んでいるわけだな。w
941名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:37:13 ID:uRkUiLu50
営業を続けないと詐欺確定になるからだろw
942名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:37:26 ID:2hEJtjkB0
いや、続けられないだろ
943名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:39:29 ID:uRkUiLu50
だから続けたいけど続けられなくなったので倒産します。
みなさんにお金は返せません。
で、全てが丸く収まるわけだ。
944名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:39:48 ID:5T84W+cB0
>>917
ネット広告代理店か
945名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:40:53 ID:5T84W+cB0
DCとUFJで対応が異なるみたいだが
まだ統合されてないの?
946名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:41:12 ID:jB8yBJ+V0
>>943
規約に金は返さないとあるから、当然返さないだろう。w
947名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:44:25 ID:xOncaMrJ0
>946
自分とこの連結子会社にもお金返してないみたいだぜ
ttp://www.mediainnovation.jp/ir/pdf/ir_release_20080926a.pdf
PDF56ページ目より抜粋

B)損害賠償請求の民事訴訟提起(原告)について

連結子会社である潟Aクイジションは、平成20年8月18日、株式会社カイクリエイツに対して売上債権の
未収額2020万7000円に係る損害賠償請求訴訟を提起しております。
948名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:45:16 ID:zJlUjeGs0
古いメールを調べたら,俺はリンククラブを2001年まで使ってたようだ。
解約時のメールに解約理由があった。
  「信用できない」
だってw
何があったのかはもう忘れたが,当時から問題があったみたい。
949名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:46:52 ID:eewKZT1VO
毎日通帳の記帳行けない忙しい奴は口座振替は絶対使うな
自己防衛の為にも振り込み払いを選択しろ
電気ガス水道電話プロバイダー他全て振り込み払いだ
950名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:47:43 ID:pQIlKOTO0
はっぴゃくえん!てやつ?
951名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:47:46 ID:e4IjHzou0
訴訟を起こす可能性がある顧客=事前段階で必ずクレームをあげる
の式が出来ていて、返金なんだろうな
法律にも明確に触れないしかなり計算されているように思う
約款とか作った奴はバカだけどね
952名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:50:12 ID:i5z1/UKt0
>>947
(株)メディアイノベーションの連結子会社である(株)アクイジションがカイクリエイツを訴えてるんだろ。
>自分とこの連結子会社にもお金返してないみたいだぜ

なんて読むような脳無しだからこんな会社に引っ掛かるんだろ
953F1パイロット(関東地方):2009/01/11(日) 13:54:55 ID:/cLqNEM+0
954名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:55:37 ID:sOVrC4Dp0
カードの明細くらいみろよな。
覚えない支払だったらカード会社に電話すること。
その分の支払いを拒否すれば問題なし。

カードなんて本人以外でもだれでも使えるものだから、
支払明細のチェックをするのが前提のもんだよ。
955名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:56:34 ID:q2wWuCjV0
規約にあるからってこんなことやったら
ネットなんだからただでさえ信用失って死亡でしょ。

本当にアホな会社だね。アホは死ぬしかない
956名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:56:44 ID:5J1Dy/zD0
すっげえな、この会社。
サイトも素人が作ったような作りだし、
こんなのに騙されちゃう奴が悪い。
もちろんフラッシュ満載なんてとこもイヤだけどな。
957名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:56:45 ID:e4IjHzou0
もう名前からして中華系だよな
中華系は同じ文字列を2回繰り返す名前を好む
958名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:57:11 ID:eewKZT1VO
引き落としなんてな
こんな事やる馬鹿いねーだろ?やっても契約取り消すだけだし業者もそこまで馬鹿じゃないよ
という感覚に基づいたシステム

クレカ会社は加盟店契約解除
銀行は取引停止

でも今回の事件により飛ぶ気満々だったりする奴には全く効果が無い事がわかった
加盟店契約にしても銀行取引にしても商売しなけりゃ済む話だからな…
959名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:57:46 ID:e4IjHzou0
>>954
定期的に沸いてくるんなこの手のバカ
過去ログ読んでこい
960名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:00:41 ID:2jwHZUOu0
これは強烈だな
犯罪だろ
961名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:02:15 ID:WfzwWSH40
>>938
ありがとう、まったく重要扱いじゃないのが笑える
962名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:05:01 ID:EcdLJn/M0
>>2

初耳だな。くわしく説明してくれないか?
963名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:10:05 ID:TEI6Gish0
俺もどっかに請求しようかな
「VIS」taに変更しました
これでセキュリティアップですって
964名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:13:07 ID:e4IjHzou0
>>963
まず、会社の人事あたりに言ってごらん
965名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:21:27 ID:nSTziscH0
2001年頃の全ユーザーへの一斉メール送信トラブルで退会したけど、リンククラブまじで死ね。
966名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:23:14 ID:qKej3Qft0
これは犯罪でしょ
967名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:25:50 ID:ldhBWisf0

これは、証券会社がサブプライムローンの影響で大損したから、
顧客の口座から勝手に金を引き出すようなもん
968名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:33:29 ID:0jH7SOLA0
これ残高不足だった場合は請求まで来ちゃうの?w
969名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:35:19 ID:uP34G6xy0
終わったなw
社員の皆さん。時期的に再雇用先を探すのは大変ですよwww
970名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:38:19 ID:0jH7SOLA0
これどうせパクられて人生オワタになるんなら何故3万とか5万にしなかったんだろう・・・
中途半端な悪党はこれだから困る
971名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:39:45 ID:w49ynZtc0
BANANAサーバは幾ら引き落とされますか?
972名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:39:50 ID:P0pjarFj0
>>917
どうみても2000万なんだが
973名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:49:25 ID:bB5ozOFS0
これやばいね契約。
予告無しに料金体系変更とか詐欺る気満々じゃんw
ITバブルの時に出てきたベンチャーはヤバいとこ多いなあ。
974名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:55:48 ID:wrtqnZwx0
月額基本料金を1800円値上げして5700円にして、
そのうえで別に1万円取ってるのか
もう会社自体がダメなんだな
975名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:05:41 ID:jB8yBJ+V0
>>973
実際、予告なしで料金値上げされても、文句を言わないマッカーだから、この会社に
味をしめさせたわけだろうな。
マッカーはバカだと証明されたみたいだな。
マッカーはバカだから、簡単にだませると続々とマッカーをターゲットに詐欺師が突撃
してくるな。w
976名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:08:31 ID:bB5ozOFS0
>975
いやあ窓ユーザー系も罠たくさんあるよ。
動画配信サイトとか契約解除に異様に時間かかったりとか
契約解除のリンクが小さかったり。
977名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:10:54 ID:QatIXCGR0
これだから代引き規制が信用できないのよ
978名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:11:51 ID:P5C4+3fd0
なぁ時々でてくるマッカーってなんだ
ググッたらマックユーザって出たんだがそれでいいのか
979名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:11:59 ID:WGAaVDvx0
どこの情報弱者が騙されんだよw
980名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:15:04 ID:jB8yBJ+V0
>>976
怪しいサイトはどこも一緒だろ。
しかし、ユーザークラブ出身だからと、コロッとだまされてしまうから、
マッカーは扱いやすいわな。w
981名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:15:52 ID:uRkUiLu50
いやでも買い物しただけでも請求されるってのは
Yahooとか楽天とかもそのうちマネするぞ
982名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:15:56 ID:RoNRESLy0
プライドだけは高いマカーの事だから、「今さらこの由緒正しいメアドが捨てれるか!」とか言いながら
離脱せずに痛い目に遭うんだろうなw
983名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:17:32 ID:vudTYtFK0
何年か前、10円メールかの会社が似た様なことをやってて問題になってたな。
知らない間に請求さtれて支払ってることってたくさんあるかもよ。
俺も7年くらい払い続けていた。会社体系が変わる以前のは返せませんとかで
5年分程度は返却してもらったはずだけどな。それも少額だとちゃんと確認しとらん。
抜け穴だな。
今回は1万円とかで少し目立っただけでは?
984名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:17:39 ID:4aLE/i2RP

カードは請求から引き落としまでタイムラグがあるから、
不正引き落としだとカード会社へ連絡して拒否すりゃいいじゃん

カイクリエイツはこのまま潰れりゃいい
985名無しさん@八周年:2009/01/11(日) 15:20:42 ID:29p2jWDS0
カード決済の場合はいいとして問題は銀行引き落としの場合だな
986名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:23:00 ID:jB8yBJ+V0
>>982
ウィンドウズユーザーとは違うんだというプライドだけが高いところをやられたような感じだな。
マッカーの場合、そのプライドをくすぐって、騙すと楽に騙せるということね。w
987名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:24:37 ID:DqKKevaZ0
ニフティ商法だな。
988名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:24:43 ID:bB5ozOFS0
>983
小額だと危ないね。どうせこのくらいってなるから。
まあそれが相手の狙いなんだけどね。
989名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:25:41 ID:uRkUiLu50
ニフティはあらかじめ告知していたがな
まぁ、情弱には同じに見えるのかもしれんがw
990名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:31:41 ID:e4IjHzou0
マカーは自称、富裕層なので1万2万くらい問題になりません
991名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:31:49 ID:bOg8NSEH0
(111) 【登録番号】 第4097485号
    【商標(検索用)】 LINK CLUB\リンククラブ
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 小林 文雄
    【住所又は居所】 東京都港区白金台<以下省略>
992名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:35:19 ID:bwr2YoD/0
ニフもプロバイダ契約を解除してもダイヤルアップ接続料金だけが
引き落とされ続けるというすごいことやってたなw
プロバイダ契約のほかにダイヤルアップ接続サービスを
解約しないと引き落としが止まらないというwわけわからん
993名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:35:42 ID:8xPZ6qlw0
>>9

なんだ。
どっちも社会のクズかw
994名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:37:39 ID:v1HSqX3M0
マジレスすると次は10万単位で引き落としが来るかもしれない。

クレカ経由の支払いだとカード会社を挟んでのトラブルを嫌がる人が多いから。

995名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:45:14 ID:WfzwWSH40
マジックガーデンも最後はひどかったな
996名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:49:07 ID:k2rIhllM0
マジックガーデンも解約後に引き落とししてたんだっけか
997名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:50:34 ID:cPX/VVXA0
つーか、マカー専用のプロバイダじゃないし。
998名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:51:20 ID:bwr2YoD/0
解約後も引き落としされるし、
サービス利用前から引き落としされるひどいシステムw
999名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:54:24 ID:IlhLOgL/O
1000なら二億の返金口座は俺名義
1000名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:54:50 ID:4aLE/i2RP
>>995
同じ会社だよ

リンククラブがやってた@マジックガーデン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。