【自民】馬渡議員「海外もやってるし給付金は有効だ。民主も似た提案してるが減税などの戻し税方式では納税者しか恩恵ないし時間かかる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
きょうの衆議院予算委員会で民主党議員が、「定額給付金は愚策。ほとんどの国民が望んでいない」と言っていましたが、私はそうは思っていません。

定額減税や定率減税などの戻し税法式では、納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず、しかも時間がかかります。
年齢や収入に関係なく、一律の給付を受けられる定額給付金は緊急の景気対策、生活支援として有効な措置だと思います。

米国では昨年の春に10兆円規模の小切手による給付を実施しました。オーストラリアは先月、台湾も今月に給付金などによる緊急生活支援措置を実施しています。
フランス、イタリア、韓国でも主に低所得者を対象とした給付金などの緊急支援措置を実施しました。

民主党も昨年12月に発表した「税制抜本改革アクションプログラム」で給付付き税額控除の導入についての政策を盛り込みました。
これは納税の有無にかかわりなく、課税最低限以下の人も基本的に同額の給付を受けるという点で、定額給付金と同じ趣旨のものです。
ただ、これを実施するためには所得を正確に把握する必要があり、時間がかかります。民主党はこの制度は賛成で、自民党が実施しようとしている同じ趣旨の定額給付金は反対です。

「総理、この定額給付金は愚策だと思いませんか」と民主党の議員が質問していました。「私どもが実施しようとしている政策を愚策だと思うはずがない」と麻生総理が答弁していました。あたりまえです。


代議士まわたり始末控 衆議院議員 まわたり龍治のブログ
http://blog.mawatari.info/?eid=696473#comments

★関連スレ
【政治】「定額給付金、よく考えてみると国に預けた我々の「資産」が戻ってくる話。これに反対する人間がどこにいるのか」…上杉隆★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231468504/
【政治】麻生首相 「2兆円規模の定額給付金でGDPを0.2%程度押し上げる効果がある」と経済効果を強調…補正との切り離しは考えず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231243717/
2名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:30:58 ID:jwwo98lT0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:31:34 ID:rM4bW2ZV0
1万5千円とやらはいつ貰えるの?
マジで早く欲しい。
4名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:06 ID:8+PuM+Wb0
馬渡松子
5名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:42 ID:20olPmpR0
定額給付金なんて、まわたり的な政策の典型だよ
6名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:58 ID:Exu+3N0l0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
7名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:33:14 ID:YC87rusA0
民主党支持者は給付金受け取り拒否すりゃよろしい。

家族4人分、はやくくれ。
8名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:33:51 ID:DOBRopte0

まわたり的な政策 >何それ?
9名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:34:01 ID:BlcSKywr0
馬渡龍治(まわたりたつはる、1957年7月26日-)は日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。

上智大学卒業し、新菱冷熱工業(株)、鳩山邦夫衆議院議員の秘書などの経験。2000年の衆議院議員選挙では、
民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職柿沢弘治に大敗し落選。2003年の衆議院選挙では、神奈川
4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、供託金没収。その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総
選挙では愛知県第3区から自民党候補として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し
初当選を果たした。

--
なんだ、郵政解散でたまたま当選しただけの人か…こんな奴どうでもいいじゃん。
10名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:34:07 ID:L1qyci/X0
景気対策と生活支援はまったく別物だと思うが。
11名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:20 ID:xBWbErbW0
定率減税復活でいいじゃないか
12名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:26 ID:ILrWKsyd0
股割に見えた

自分でも言ってるように他所の国は低所得者への生活支援が主みたいだが
13名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:29 ID:9K6ydbQs0
派遣奴隷も海外でやってるんですか?海外でも層化の選挙資金に税金をまわしてるんですか?
14名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:30 ID:c8yqlmF70
>>5
15名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:40 ID:rHhqNFdH0
給付金が有効ならば1万円程度なんてしょぼいことをやらずに、ドーンと100万円くらい配れよ。
16名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:44 ID:oHL3XGZe0
ほほう。
外国で年収10万ドル以上の所得層にも給付している例はなんですか?
17名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:46 ID:m3RsLJiu0
だから、、、人口1000万程度の国と比較するなよ

日本はどれだけいると思ってるだと。
18名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:36:11 ID:Ewvl+0yD0
「納税者にしか・・・:」

おいおい、税金納めてない奴になにをしてやれっていうんだ?
じゃあ、消費税を1パーセント下げれば解決だろ
19名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:37:13 ID:4JU/HlGS0
税金納めてない奴に恩恵なんていらんだろ
20名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:06 ID:xjbCpYVn0
>>9
お前の論法が正解なら壊すだけ壊して何も作らない私服を肥やすだけの小沢など更にどうでも良い奴だな。


それにつけても罠巣議員も支持者もどうしてこんなに馬鹿なんだろう。
21名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:18 ID:fGdDwuhvO
15kもらったらパチンコでも行こうかな
22名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:26 ID:oSS0VHiP0
納税者だけの恩恵で何が問題なんだよ


つーか,配るなら,せめて期間限定の商品券にしろ

そうなれば,ちゃんと丸ごと消費に向かうから,経済に良い効果がある
23名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:39:17 ID:okBpoLm30
>>15
100万は一気に使うには高過ぎるだろ。
パーとすぐに使いはたせる額じゃないと。
24名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:39:41 ID:GFzSlHJw0
>>納税者しか恩恵ないし
税金納めてないヤツにやる必要ねーだろ?バカか?
25名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:05 ID:UpASZlUO0
住民税減税か住宅金利ローン大幅利下げが相応
中流層の金が市場に流通すりゃデフレも防げる。
26名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:08 ID:UGUz72bT0

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!

納税者がバカを見る国、日本!
27名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:33 ID:NlaWDVBEO
他国の追従って今もっともやってはいけない立場の日本なんだが。
特にアメリカのそれは成果でてるわけじゃない。

定額給付で自民てんばってるが、他はそこそこな案も出してるんだから、引っ込めるところは引っ込めた方がいい
28名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:41:14 ID:cZF9ze3t0
次当選の可能性のない泡沫議員のブログなんて読むだけ無駄だぞw

29名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:00 ID:8kU5qrQm0
そうだった。自民党のプランだと外国人にばら撒くんだったね。
30名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:55 ID:WJbsiAwDO
創価への財政出動も含まれるから、
日本では、あまり健全には働かないような...
31名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:16 ID:99kqOPeV0
創価の犬
32名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:16 ID:4MSzU9ui0
正論すぎてウケタw
33名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:35 ID:59pv6xHWO
自民党は今まで財政原理主義で金がない金がないとプロパガンダを繰り返してきただろ
でしかも3年後には消費税を上げると言っている。
それで定額給付金で1人1万2千円貰ってもなあ
さらにそれプラス定額給付金を巡る政権の迷走に次ぐ迷走
そりゃ批判されるだろ
34名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:36 ID:DyzguyhJ0
>>1
>定額減税や定率減税などの戻し税法式では、納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず、しかも時間がかかります

そこでイギリスみたいに消費税減税だろ。

なにしろ国民全員が納税者だし、手続きも比較的簡単だからな

35名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:41 ID:GGyt52Ji0
>納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず、
大いに結構。
つか納税してない非国民に国から金やるなよ糞が
36名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:44:37 ID:iyN1ZmZd0
>1
> 定額減税や定率減税などの戻し税法式では、納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず、しかも時間がかかります。

やりかた次第だろうに。
ぶっちゃけ、消費税1%減にしちまえば、時間最速、全世帯+消費税負担の逆進性から言って
定額所得世帯に手厚い戻しに成る。

もっとも、消費税減額では、給付金で一番重要な減ナマを組織に還元して選挙資金ってのができんけどな。
37名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:44:49 ID:m1lRZL8K0
>>28
選挙区以外の住民ならともかく、そこの住民ならまかり間違って次にこの馬鹿を当選させる事がないように
戒めとして見るべきではなかろうか(´・ω・)
38名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:02 ID:0Se4c0TXO
継続的にやらないと効果は期待できないんだがな。
減税の方が遥かに有効。
39名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:32 ID:5NxgUutR0
海外でもやってる給付金…確かにそうだ。海外でもやってるから良いのか
悪いのかは別にして、その速度が一番問題だ。迅速にやればやるほど効果
がある。年内に貰えていれば、そこそこの効果があったかもしれない。た
だし年度内にすら間に合わない給付金は、ほとんど効果がない。こんなに
遅い給付金は海外でもやってない。
40名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:48:06 ID:rHhqNFdH0
>>23
100万も配れば1万円以上は確実に使われるだろ。
半分貯金されても50万円は使われる。
今のより確実に効果あるよ、有効なのにどうして反対なんだw
41名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:48:10 ID:UZNoXTLv0
>>20
小沢は目指すものがでかすぎて、どうしても途中に失敗が入るんだ。

試行錯誤ってやつな。目指すものは、それだけの価値はあることだ。
42名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:48:14 ID:oMhQhBd80
そんな事より、在日に配るなよ!!
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-42.html
なぜ日本の金を外人に配る?
43名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:49:45 ID:3BY2qkyP0
>>40
200兆近い金額が無いからだろハゲw
44名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:50:05 ID:plFzrGVg0
>>13
派遣奴隷って、何処かから人をさらって強制労働させてるのですかw
求人票を見て本人が納得の上で仕事をしていたのではないですか?

まぁ、仕事をする=奴隷と思ってる馬鹿なんだろうけどw


45名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:34 ID:R0fPd5sk0
納税できないくらい低所得層の方が消費に向かいやすいでしょ
ある程度納税してるしてる層は、預貯金に回るかもってことでしょ

消費させて経済効果を狙ってるなら、減税は効果が薄いと思う
46名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:37 ID:ELi4DCpa0
世論というか、空気が全然読めてない。
国民の大半が「無駄」といってるのが聞こえてないのか。
一人1万2千円のどこが生活支援なんだ。

多分、分かっているんだろう。
言わされているんだろうな。
この給付金を一番必要としている勢力に。
自分が言うと、やっぱりな、と批判されるから。

本当は12月だったんだよ。それが、だめになったから、7月とか、衆院選の交通費・運動費に、になったんだよ

47名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:44 ID:yqQB5pk+0
落選だなw
48名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:19 ID:UE4/3wOY0
>>35
子供は?
49名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:36 ID:vFWO2eKi0
納税者でもない在日や留学生にまで渡す事のどこがいいんですか?
一体誰が納めたカネなんですか?
50名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:51 ID:iWor8i200
さっさと無職になっちまえ
低脳w
51名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:55 ID:okBpoLm30
>>40
増えた分の費用に対して、それに見合うだけの効果アップが見込めないから。

>>36
今って総額表示だからそれの変更や、消費税の計算を行っているシステムなんかは
回収しないといけなくなるから、そういう手間の事を言ってるんじゃね。
52名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:14 ID:tvbkUKe7O
そういや年末のテレビで堀江が
消費税20%くらいにして毎月支給しろとか言ってたな
53名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:23 ID:3BY2qkyP0
>>41
つまり、無能だとw
身の丈に合った確実性ってのが皆無の無能なワケだな

消費税減税論なんか多いけど1%減税したとして
金のねぇヤツって105円のパンが104円になって喜ぶのか?
1万2000円貰って100コ買える方が嬉しいんじゃないの?
54名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:32 ID:AFsTmor50
パチンコ業界こそは日本の政治の堕落、腐敗を象徴する問題だ。
パチンコの抱える問題を箇条書きにすると次のようになる。
  1 国、地方公共団体でもない業者が賭博行為を行っており刑法の賭博罪に抵触することは明白
  2 頻繁に言われることだが、パチンコ業者の脱税は巨額に上るが政治家の対応は甘い
  3 パチンコ中毒となりサラ金に借金を重ねた挙句に自殺、犯罪に走る者が後を絶たない
  4 親が子供を放置してパチンコに夢中となり、子供が車中で死んだり、火事を起こして死ぬ例が頻発
  5 上記の問題にも拘わらず政治家に対するパチンコ業者からの献金は絶えることがない

これだけの問題がありながら、パチンコが放任されているのは5にもある通りパチンコ業者が与野党を問わず
大勢の政治家にカネをばら撒いているからだ。
普通なら野党から問題提起されることが多いのだが、ことパチンコに限っては社民党、民主党などの政治家が
パチンコ業者を全力で擁護している上に、自民党の議員の多数もパチンコ業者からの献金を受け取っているので
まさに与野党挙げて違法行為を見逃しているにも等しい状態だ。
信じられるだろうか?国家と国民に対して害をなしている行為を国会議員が献金を受け取って守り続けている
のである。発展途上国ならいざ知らず、まともな国家でこんなことが行われて良いのだろうか。
はっきり言う、この堕落状態が日本の政治のすべてを象徴している。
こんな政治家が国を牛耳っていてまともな政治、まともな外交が行われるはずが無い。
長い間、国民の悲願となっている拉致被害者が戻らないのはある意味、当然なのかも知れない。
55名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:58 ID:VOMpxNVz0
納税者は奴隷と
56名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:54:42 ID:IuTT7s8W0
「海外でもやってるから有効」

こういうことを平気で言う議員が増えたからこの国はダメになった。
57名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:56:04 ID:ubjXlHO40
給付する為に使った金額を国民に開示してね
たぶん、ビックリするから
数回の手紙・調査・印刷・・・・・たいへんそう
58名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:56:30 ID:ELi4DCpa0
第一、与党は今更中止というわけにはいかんだろ。

去年末、中・韓の首脳が来たときに合わせたかのように、在日外国人や留学生にまで
対象を広げるって言っちゃたんだから。

もう、引けんだろ。

59名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:57:14 ID:U71yRSla0
いつも海外ではどうたらこうたらとくる
自分の国の問題なんだと
これが戦後から続く洗脳の効果なんだよな
60名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:57:41 ID:WBf/oYKoO
>>46
マスコミ対策の次は2ch対策ですよね(笑)

マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒   返信・引用

あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫です
ここ数ヶ月の報道を思い出してください。
自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほとんど流れなかったでしょう。ときどき冷や冷やした状態はありましたが
テレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは本部のほうで抑えてあるようです。
また マスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などはやりすごすような体制ができていますから心配ありません。
なにより日本人はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。大手新聞社やテレビ局はすべて抑えてあるとのことです。


インチキ朝鮮マスコミに騙されているのかな?
61名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:09 ID:UE4/3wOY0
>>56
同意
アメがそうだからって二大政党制や政権交代は日本になじまないよな
62名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:39 ID:0AxuBYpF0
なら給付金は利権の恩恵を受けている人しか恩恵はないな。糞政府よ
納税者に恩恵がない?それに何処が悪いの?糞官僚&糞政治家さん
ああ・・・糞経団連の差し金かな?ああ美しい国美しい国
63名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:59:23 ID:vXonKYJXO
納税者しか恩恵がない

何気に迷言だろ
64名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:59:55 ID:AW7Zz7Kd0
>>36
1%って低所得者にしたら、給付金のがどう考えても得なんだが。
5人家族なら6万円貰える訳で、それを消費税減税で同じ額得しようとしたら600万使わないといけないんだぞ。
65名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:59:56 ID:3BY2qkyP0
>>61
そうなるとやっぱり帝による専制政治か!

いまさらだが、日本には有効かもしれんw
66名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:00:23 ID:+Y2GJm3t0


いやいや、納税者だけが恩恵受けてなにか問題あるか?

67名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:00:26 ID:Kx6eIsst0
>>34
手続きが簡単て?
説明してくれ。
68名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:01:13 ID:cZF9ze3t0
>>37
こいつは選挙区もらえるのか?
69名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:01:14 ID:EyHhSsmN0
       、z=ニ三三ニヽ、  
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミ    
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     ん? さもしい国民どもに恵んでやるのが
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'       そんなに悪いことなのか?
       Y { r=、__ ` j ハ       
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ.     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   
  /|   ' /)   | \ | \
70名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:01:48 ID:rHhqNFdH0
>>43
有効なんだから問題ないだろボケ。
国債でも発行して効果の最大化をすればいいだけだ。

それとも無効だから赤字だけ増えて超ヤバイなのか?
71名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:16 ID:U71yRSla0
>>65
専制って、国民一人ひとりが自分の国とか国民性をよく理解してないと維持できないよ
今の日本人は軸がぶれ過ぎてるから、王様には単なる重荷にしかならない
72名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:17 ID:aSzNo06m0
>>63
日本語の使い方間違え立ったよな
正確には、年金暮らしなどの一番必要な層にいかないだもんな
73名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:28 ID:Gcs1a3+P0
【偽装】カレーパンに大便を混ぜて売っていた男を逮捕。常連客「独特のコクがあるパンで大便とは気付かなかった」

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
74名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:39 ID:9K6ydbQs0
>>44
つまらん、派遣村に象徴されるような現実を奴隷と呼んだのであって、
あいつらだって好き好んであの状態に納得してるわけではないだろう

>まぁ、仕事をする=奴隷と思ってる馬鹿なんだろうけどw
お前と一緒にするなバカ
75名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:03:00 ID:jinrKcfEO
>>68
この議員比例だよ
76名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:03:01 ID:z9owkZ/80
>>61
二大政党制ができができる背景があってこそ機能するもんだと思ってるから
そこに至る過程が無視されている時点で意味がないと思うんだよね。

ただ、日本でありがちな人治的な、なぁなぁ体質的な、
また成熟期に起こる官僚の腐敗ということを避けるようとするには
政権交代ってのもありかなとは思うけどね。

要は国家の新陳代謝をうまくするための方法は何か?ってことだと思うよ。
77名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:03:42 ID:5tRwVdTAO
>>53
お・馬・鹿・
78名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:12 ID:+eSThcZa0
中国も低所得者のみらしいが商品券支給するらしいな
今さら日本だけがおかしなことをやってるというような誘導をしているマスコミに腹が立つ
79名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:19 ID:QyvdCsIAO
納税者しか恩恵ないし…

怒りを通り越してクソワロタwww
80名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:32 ID:L7WcKNQH0
使ってやるから早くよこせ
81名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:34 ID:QUXGlIOi0
>海外もやってるし
右習えかよ

>納税者しか恩恵ないし
何書いていいかわからんわ
82名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:38 ID:scLbHoy90
おまいら、国籍法反対した数少ない議員だぞ。
83名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:07 ID:aS7JNY9k0
むちゃくちゃ正論だぞ
もう少しメディアに踊らされずにちゃんとした経済学的思考を持つべきだぞ
今の不況は総需要不足なんだから配って使わせなきゃ意味が無い
だから給付金への批判は少ないんだよ!!であるのが正しい
頼むよ。このままじゃ失われた10年おかわり!になるんだぞ?
84名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:16 ID:QZzXn63p0
>>46
その国民の声が自民叩きに作った声ですよ
みんな貰いたいって言ってるのにこの矛盾
85名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:21 ID:59pv6xHWO
>>61
二大政党制よりは多党制のがいい気がする
政党が二つだけだと民意を汲みきれない
86名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:53 ID:3BY2qkyP0
>>70
ボケてんのはオマエw
まず有効だと言うソースがない、オマエの脳内以外にはな。
それを国債発行して?
効果の最大化?

ちょっと黙ってろハゲ
87名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:06 ID:SEtB5c9cO
減税したら全部貯金に回るのは常識だからな
それすら理解できてないでしょ、馬鹿国民は
88名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:43 ID:L7WcKNQH0
>>79
そりゃー納税者のみとしたら、引退後のジジイババアがキレまくるぞw
89名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:46 ID:XA2+9UCT0
米5月個人消費、半年ぶりの大幅増=税還付が寄与
http://www.gci-klug.jp/masutani/2008/06/29/003160.php

短期的な措置としてはバラマキなんてあたりまえの政策なんだけどね
一時的にせよある程度の効果が見込めることも分かってる(だから米・独・仏・伊etcで実施する)
減税よりも下層階級救済にもなる
効果のある政策の実施に何が不満なのかね?

全く関係の無い消費税アップとかと絡めて批判してる馬鹿は効果があることが不満なのかもなw

「バラマキには全く効果が無いことを示す」或いは
「給付金と同程度の実施に掛かる時間を含めた即効性のある政策を示す」
ことでしか反論は出来ないよ

さぁどうぞ↓
90名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:07:31 ID:tL0/ntZi0
>>44
強制連行ニダ! 謝罪しるニダ! 賠償するニダ!
91名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:07:36 ID:+eSThcZa0
2兆円でこんな事が出来るなんて議論も論外
給付も貰って2兆円の新規事業を打ち立てればいいだけの話
拒否する理由がない
92名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:08:22 ID:rHhqNFdH0
>>86
おまえこのスレにきていてアホすぎるなw
有効だというソースはこのスレだよ。

1の本文を読まずともスレタイくらい読め。
93名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:08:30 ID:3BY2qkyP0
>>77
ん?
あ、小沢は無能じゃなくて
お・馬・鹿・
なのかw
94名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:09:03 ID:L7WcKNQH0
>>84
代わりの案があの派遣村の連中に金やったりするようなことだったら、余計にもらわざるをえんよなw
95名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:09:04 ID:33Kj/yFv0
あほなのか?国内は長い不況で隠れ需要が確実にある
それに対しては給付金は有効だが十分ではない
将来に対する不安によってその需要が抑えられてるのだから

減税も同時に行うべきである。目先の利益の為に重税をかけ続けるのはやめろ!
96名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:10:04 ID:ant9x9hs0
政策を説明してくれてるんだぞ。
説明してくれる議員がいなくなるじゃねーか。
反対って意見は全然かまわないけど
97名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:11:23 ID:LeydkkI20
>【自民】馬鹿議員「海外もやってるし給付金は有効だ。〜
に見えた。
98名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:11:26 ID:+eSThcZa0
給付金を20兆円ぐらい一気にばらまけばいい
財源などどうでもいい
お金を借りて借りまくれ
99名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:12:59 ID:aS7JNY9k0
>>95
3年後に消費税上げると言ったのがそもそもの間違い
消費税を減税したのなら3年後戻すと言えば駆け込み需要があったかも知れんが
将来うんぬんならとりあえずデフレを止めなきゃいけないので日銀の仕事
あんな白川なんぞをごり押しし、伊藤を締め出した民主は馬鹿だ。大馬鹿だ。
100名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:13:32 ID:sNjeysHv0
>減税などの戻し税方式では納税者しか恩恵ないし時間かかる

消費税一時的に3%に戻すとかすりゃいいじゃん。
101名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:14:21 ID:9HrITTfW0
いや減税でもいいんだけどね
早くしてくれよ
102名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:14:24 ID:3BY2qkyP0
>>92
オマエの低脳さだけは理解できたw
給付100万論が有効なソースはこのスレとスレタイに有るのか

大麻育てに戻ってくださいw
103名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:15:01 ID:43qFtVD+0
納税者だけの恩恵で何が問題なの? どうしても在日に金を渡したいの?
時間かかるというけれど、もうすでに十分時間かかってますよ?
104名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:15:54 ID:z3WFdnAc0
>>100
おれも同じこと考えてた。
いっそ、期間限定で消費税0にするとか。
105名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:16:26 ID:rHhqNFdH0
>>102
はいはい論点ずらしをはじめましたか。
「有効」は認めるんですよね。

まずはそこからですよ。
笑ってごまかすな。
106名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:16:33 ID:aS7JNY9k0
>>103
別に在日だろうがなんでもいい
需要不足が問題なのだから
ただ、時間がかかりすぎというのはその通り
107名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:17:49 ID:tUoQ2gD60
>>104
内税になってんのに値札とか経理の処理とかどーすんだよ
108名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:18:38 ID:33Kj/yFv0
ガソリンの暫定税率を復活させずに
今の状態だったらガソリンがリッター70円とかで
確実に今国民に希望が沸いてたのに

残念だったな
109名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:19:02 ID:aSzNo06m0
>>100
悪くはないのだが、金持ちが得する割合でかいよな、それ
ぶっちゃけ、金持っている奴らが駆け込み需要の大半を占めるっしょ?
まぁ、それでも需要喚起になるからいいんだけどな・・・
110名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:19:14 ID:FyTA4OPZO
馬鹿議員に見えた。
111名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:19:48 ID:ZyDPnLat0
ところでおまえら、12000円もらったら何に使う?
112名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:19 ID:EPTfMKer0
>>107
販売側は消費税相当を値引きセールして、政府が消費税額を販売側に
還付するとかかな。
虚偽を回避するのが難しいだろうけれど。
113名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:25 ID:2nywXI430
>>1

海外には、公明党も創価学会も無いし。
製造派遣とか、海外の真似で失敗したばかりだろ?
114名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:22:02 ID:okBpoLm30
消費税を数%下げたところで、普通の生活をしてて得する金額は
たかがしれてる。
値段の表示を変えないと行けないから、製造業や店は大混乱。
得をするのは唐突にシステム改修が降ってくるIT企業ぐらいじゃないか?
115名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:22:15 ID:MtbJbq3k0
もう、チケットにしろよ。

飯券(¥300・10枚組)
宿券(¥3000)

を4組で12000円分。

これなら金持ちは受け取らないだろうし。

偽造・行使は即死刑。
116名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:24:36 ID:59pv6xHWO
消費税減税は使えば使うほど得をするから需要喚起にはなると思うんだよな
逆進制がある税だから低所得者にも恩恵は少なくないし
117名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:26:36 ID:aSzNo06m0
>>114
一応不動産や自動車などの高額商品の需要増も狙えるよ
まぁ、貧乏人には関係ないがw
118名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:26:50 ID:J9/cRVvwO
納税者しか恩恵がないっていってるが、当たり前じゃないのか?

税金払ってない人間はもらうべきじゃないだろ
119名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:27:29 ID:EtHhhXpw0
こういう政策は国民の将来不安を瞬間的にもよくして消費してもらうっていう
方法なんだから、国民が無駄だと思ってるならやっても意味がない。
120名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:27:30 ID:z0K0QgFA0
スレタイ
馬鹿議員かと思った。嘘だけど。
121名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:28:23 ID:3BY2qkyP0
>>105
いや、何一つ給付金100万にしろっつーオマエの理論の説明がなされてないのに何を認めるんだ?
認めない。ソースを出せって言ってんだよ、
経済論に基づいた、給付金100万にすることの有効性を示したものを。

それが理解できない無能がオマエだからしょーがないかw

あ、あと負けが込むと相手に論点ずらしって言うクセは治せよ
無能に見えるぞw
122名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:28:28 ID:pV40QdyO0
一体どの税金を減税するのか、って話じゃないのか?
税金にも多種多様な種類があるし、各々課税対象も違う。
何を減税するかによってはまさに「納税者しか恩恵ない」が正しくなる。

民主の対案ってのは去年の中小企業減税でいいのか?
123名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:28:32 ID:aS7JNY9k0
>>118
だから総需要不足なのよ
少ない人数じゃ意味がない
全国民に配る方がなんぼか効率がいい
貧乏人が得するほうがいいだろ?
124名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:29:36 ID:vSW+vjDf0
納税者の金を
なんの権限で
ニートにばらまくんだよ
ふざけんな。
125名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:29:42 ID:Kx6eIsst0
>>118
工作員のレベルが低すぎるな。
ミンスの政策くらい読んどけよ。ww
126名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:30:43 ID:phfcusle0

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/

自 民 党 を 潰 し て 民 主 党 と 公 明 党 で 朝 鮮 カ ル ト 連 立 政 権 を 作 る ニ ダ \<`∀´>/


【政治】小 沢 民 主 党 代 表 「我々が多数形成すれば、(外 国 人 選 挙 権 付 与 な ど)懸案着実に処理」 

在 日 朝 鮮 人 団 体 ・ 民 団 の 支 援 で 民 主 ・ 公 明 連 携 も ★ 5

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229386567/

これで、マ ス コ ミ も電通も 日 教 組 も 層 化 も 民 潭 も 総 連 も 南 北 朝 鮮 も 大 喜 び ニ ダ \<`∀´>/
127名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:31:18 ID:aSzNo06m0
>>118
今まで払っていた層と、これから払う予定の層にもいった方がいいでしょ?
128名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:31:57 ID:aS7JNY9k0
>>124
たとえばその理屈でいくとだいたい年収が300万切ってる人間は
払った税金より受けてるサービスの方が大きい

つまり年収300万以下の人間は政府、公務員に文句は言えなくなるぞ?
129名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:32:52 ID:yV7j7Qmz0
> 納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず
それは当然な事だろう?何で税金を納めて無い奴に与えなきゃならん?
て言うかその金はだれのもんだよ
130名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:32:53 ID:Kx6eIsst0
>>128
ミンス工作員にマジレスとか・・。ww
131名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:34:11 ID:W96pXmKr0
>しかも時間がかかります。年齢や収入に関係なく、一律の給付を受けられる定額給付金は

そういう割りに、決めるまですげー時間かかってるじゃねえかw
しかも子供いると額が増えるんだろ。一律じゃねえしよwwww
132名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:34:52 ID:MYT5MtrlO
スレタイで馬鹿議員に見えたが間違ってはいなかったようだな
133名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:35:30 ID:SFQ6AU240
まあ、「消費促進」という後付けに文句言うのはこの際止めておくにせよ、
仮に2兆円(またはこれ以上の額)が全てキチンとした消費活動に使われたとして、
じゃあ、それが雇用促進に繋がるかっていうと、大間違いだと思う。

現状で、「定額給付金で、消費が伸びますよ。
企業の皆さん、雇用を増やしてくださいね」って言われて、
積極的に動く企業がどれだけあるよ?

皮算用ということばがぴったりあてはまる、間抜けな政策。
絶対に、改善策を考じるべき。
134名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:35:39 ID:dKW+7RAY0
税金納めてない人間に払う価値はない
135名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:36:38 ID:aS7JNY9k0
>>130
しかし、もしみんな工作員だとしたら凄いなぁ
これで釣られるのは高校生以下かも知れんが
その層がすこしでもちゃんとしたマクロ経済学を学ぶことを期待して
少しだけ反論しとこうかなと思うのよ
136名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:37:05 ID:3BY2qkyP0
>>133
なんで給付金と雇用対策を同じ机で語るんだ?
137名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:37:41 ID:4sEYOendO
納税者だけで十分だろ
つうか、非納税者に納税者の納めた税金使うってどうよ
138名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:38:24 ID:QQeUGxj40
>>134
それを言い出したら、税金をいっぱい納めてるやつは
ちょっとしか収めてないやつよりいっぱい優遇されることになるよ
139名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:38:39 ID:okBpoLm30
でも、税金を沢山納めてる金持ちが優遇される制度は許せないんだよね。

ぶっちゃけ、「俺が得する制度にしろ」って奴ばかりじゃないのか。
140名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:39:23 ID:Kx6eIsst0
>>135
この手のスレでは、定期的に単発IDが一斉に湧いてくる。
工作員の親玉が指示出してるんだろ。ww
隣の席の奴と、スレで会話してる奴もいるし。wwwww
141名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:39:28 ID:aS7JNY9k0
>>136
>>133は普通に物事がわかってない人だと思うが給付金による需要拡大(勿論絶対額が少なすぎると思うが)
と、(多分日銀のぼんくらはしないと思うが)金融政策をちゃんとやればインフレになって
雇用拡大されなくはない
142名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:40:00 ID:SFQ6AU240
>>136
そういう文句は、こういう主張をしている自民党の方々にどうぞ。
俺は自民の主張に乗っかった上で批判してるだけ。
143名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:40:59 ID:UUsqobbE0
減税しろやキチガイ

>>2
それかわいいなw
144名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:41:29 ID:WFkoYsQF0
>>108
リッター180円がその半分強になったところで消費に繋がったとは思えないがな。
強いて言えば、電車移動が安易な車移動に戻り環境悪化に繋がっただけw
145名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:42:58 ID:K7qXZfH90
海外がやってたら有効なの?
それじゃぁ高速道路の無料化は絶対事項だなw
146名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:43:31 ID:SFQ6AU240
もう1つ。これは多くの人が既に言っているだろうけど、
年末というグッドタイミングを逃し、3月か4月に給付するなんて、愚の骨頂。
消費が促進されたのと同じくらい、転居で住所の変わった人の捜索費に相殺される。
麻生を始め、今の衆議院議員の60歳以上の層は経済に関しては
俺のような素人よりも遥かに駄目。
147名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:44:02 ID:rHhqNFdH0
>>121
文盲うぜーな。
そもそも「給付金が有効ならば」とはじめてるんだぞ。

スレタイを読んでない、1を読んでない、レス先を読んでない。
それでレスしてくるんじゃねーよ、ボケカス。

しかもおまえがはじめに求めたソースは給付金の有効に対してだろ。
というかはじめにつけたレスを読み返せアホ。100万円部分も論点がずれてるわ。
148名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:45:17 ID:aS7JNY9k0
>>145
そう、やらないと円高がいっそう進んでさらに状況が悪化する
それは今の世界状況に左右される
高速道路なんてどうでもいい問題
149名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:45:54 ID:33Kj/yFv0
>144
じゃあ消費って何よ
ガソリンが半分になったおかげで財布がたすかった人はかなりの数がいるし

環境悪化ってw環境は生活を止めることで改善させるなんてナンセンス
科学の発達でとめるんだよ
150名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:45:55 ID:Jrwr38NR0
★この頃のウヨちゃんは何故かキムチ臭い…。(自民の悪口を少しでも書き込むと…?)
┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
┃A 誰も話題にしてないのに.  ┃B 都合の良いソースは出すが┃C なぜかチョンの話をし始める。┃
┃  民主を貶め始める。     ┃  自民の売国政策は隠蔽。.. ┃   从_从人_从_从人_       ┃
┃    ∧_∧..           ..┃     ∧_∧   イイカ、オマエラ.. ┃从从ゞチョン必死!涙目プギャー/,.┃
┃   <#`Д´>O民主は売国奴 ┃   ..<=( ´Д┌─.<民主は .. ┃チョンクタバレ .∧__∧ 从_从人从人┃
┃    Oー、 //|. 騙されるな ! ┃    /    .. | i ̄ こんな事を┃⌒WWY´<#`∀´>チョン死亡ktkr.┃
┃ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃  ...jm==== | i :: i | .      ┃ 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃
┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃D .隠蔽できない売国政策には┃E 事実に対して都合のいい +. ┃F チョンみたいに、終いにゃ.  ┃
┃  人格攻撃で対抗する。.   ┃  +   .∧_∧ 仮定を持ち出す┃..    ((((( )))))) 火病り出す。┃
┃     ∧_∧ <在日はカエレ!!!.┃  ,:'.<  `∀´>  ,:'     。...┃       | |           .┃
┃    <♯`Д┌―――┐_     ┃+  , ..⊂    つ . .   + ,:'.  ┃       ∧__∧    从_从人从..┃
┃    /    . | i ̄ ̄i |      ┃  '  ,:'ノ  つ ノ  + 。   ,.. .+.┃   ∩<#`Д´>'')チョン氏ねニダ.┃
┃   ..jm==== | i :: i |      ┃   ... レ レ 俺たちの麻生(笑)┃   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y .┃
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛
ねえ、どうしちゃったの…?
国籍法改悪に義憤を感じてた頃の、
あの頃の愛国心に溢れてた格好良いお前らはどこにいっちゃったの…?
151名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:46:10 ID:Hv+zMbxdO
ドッチの神輿もグラグラのボロボロ…
ケンカしようにもぶつかれない有様

やはり軸のブレない
政治色のハッキリした
公明党の大作総理大臣の出番ですね
血マデ真ッ黒色デスガッ…
152名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:47:37 ID:W96pXmKr0
雇用増やさずに2兆円使う方が難しいよ
現場なんて数百万円の仕事一本増えただけで、人のやりくり大変になるのに
153名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:48:06 ID:zlbesR9i0
ところで、ぽこたんって層化なのか?
154名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:49:16 ID:3BY2qkyP0
>>147
給付金を100万にする事の有効性に関するソースはありませんって素直に言えよ
それが出せないかっらってファビョんなって
笑えるからw
155名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:50:58 ID:wqCfNZgz0
別に給付金だろうが減税だろうが変わらないて。
額が圧倒的に足りないだけで・・・

インフレ起こすぐらいぐらいやらないと意味ないし。
156名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:51:22 ID:tSLcishh0
しかし、時間掛かるねぇ。
さっと配って、今頃第二弾の給付金の話をしてるべきなんじゃないのかね。
157名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:53:14 ID:wqCfNZgz0
>>155
意味ないは言い過ぎた。
効果が限りなく少ないってことよ。
158名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:53:34 ID:iyN1ZmZd0
>51
> 今って総額表示だからそれの変更や、消費税の計算を行っているシステムなんかは
> 回収しないといけなくなるから、そういう手間の事を言ってるんじゃね。

売り上げに寄与する安売りポップが出せるなら、その程度の手間に文句を言う店はないべ。
それから、消費税率はほとんどのシステムで可変パラ。だっていつもいつも「上げるぞ上げるぞ」と
脅されているんだからさ。
159名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:54:04 ID:SFQ6AU240
>>155
印刷機で大量に1万円札を刷り、ばら撒く。
一般には、「インフレが生じるのでよくないこと」という風に、
素朴な疑問を提示した小中学生に教師が諭す事例だが、
俺は現状であれば、相当有効な方法だと思ってる。
細かい額とか、海外との関係とかを、真剣に調整する必要はありそうだけど。

勇気を出してくれ!財務省と首相!
160名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:54:30 ID:aS7JNY9k0
>>155
インフレを起こすのは正解
ただ財政政策だけでインフレをおこすのはまず無理なので
日銀による金融政策が必要

財政政策でいうなら消費税減税より給付金を配った方が手っ取り早いし、埋蔵金という税金を
官僚が無駄使いする前に国民に還ってくると思えばみんな納得するんじゃないの?
税金が好きに使えるようになるんだからさ
額が足りないのも正解
161名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:55:50 ID:2tIPjRu7O
国民に一律給付すること自体は効果があるとしても、
1万、2万じゃ効果なさすぎだろう。
それに自民党内ですら、本当のところは疑問視している。
それが国民にも透けて見えるんだよ。
162名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:56:20 ID:9raDnJuO0
>戻し税法式では、納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず
納税してない人を税金で救済する理由がわからんのだが
163名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:56:21 ID:wqCfNZgz0
>>158
そういうのは手打ちのレジでもすぐ変更できるよ。
値段のラベルの張り替えとかは確かに手間だけど。

バーコード読み取り式の奴ならもっと簡単。
164名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:56:35 ID:VtpeIr+a0
自民党の次回総選挙の大敗は決定した。自民は次の次を目指せ。今は公明と決別するとき。
経済危機のさなか、2兆円の定額給付金で国会審議は麻痺して経済対策は遅れに遅れている。
定額給付金提案者の公明党は撤回すべし。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
165名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:59:37 ID:wqCfNZgz0
>>159
インフレなんてそれこそその時に増税すれば良いだけの話なのにねw
消費税なんかはかなり効果的だよ>インフレ退治
166142 146:2009/01/09(金) 15:01:00 ID:SFQ6AU240
おい、引っ込みがつかなくなって、愚策だとわかってるのに
突っ張ってる自民党の代理である工作員、142と146の意見に批判入れてみろよ。
反論しやすいレスばかり叩いてんじゃねーよ。

俺はな、自民が何とかしようとしてる姿勢には賛成なんだ。
でも、こんなやり方じゃあ絶対に失敗するだろ。
なんでもっと、麻生のアホを弾いて詳しい人らで詰めていかないんだ?
1万数千円貰ってよう、ローンへの支払いに充てる以外に
使う人が何割いるよ?
167名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:02:00 ID:wqCfNZgz0
>>165
あっ、増税するってのは物価が凄く上昇したときの話だよ。
2〜3%のマイルドインフレなら増税するより所得税や法人税で潤うはず。
168名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:03:33 ID:nVO7Aper0
要するに貧困層の票を集めたい訳だねw
169名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:03:46 ID:L66RoBcz0
減税だと貰った気がしないから消費に回らないんだよな。
170名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:04:37 ID:rmNTZVOBO
>>166
違う突っ込みだがたぶん3月4月に配るのも無理ですw
171名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:04:39 ID:rHhqNFdH0
>>154
横レスしてきたのはおまえだ。
まずは前提である「給付金が有効であるならば」から論点をずらすな。

笑ってごまかして逃げ続けても、みっともないだけですよ。
あなたがレスしてきたんですからね、文盲さん。
172名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:05:09 ID:wqCfNZgz0
>>169
消費に回さないならそれでもいいんじゃない?
インフレになるまでお金を刷るってことなら
貯金した人は物価上昇で損するだけだし。

173名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:05:17 ID:qQ/OJWmR0
>納税者しか恩恵ないし
しかし国民心理的には、納税しても無い奴を優遇するのは・・・
174名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:05:28 ID:YtPm6zrfO
ソースがブログてオケなのか?
新星2ちゃんだからなのか?

保守晒し上げたいのなら博士の独り言や酔夢ingでもいいんじゃないか?
175名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:05:53 ID:s/6/oaVm0
借金した金もらってもなぁ
176名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:07:13 ID:12AeOSm80
>>166
なんか微妙にピントがずれてるように思えるから
突っ込みようがないんだけど……。
177名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:07:36 ID:QAgdUhqy0
もうダメだ。こいつらには任せてられない。
今度の選挙に、俺 立候補するわ。
178名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:08:13 ID:aS7JNY9k0
>>166
政策的にそんなにケチ付ける場所はないんだけどなぁ
しいていうなら需要が不足する→生産量を減らす→人員整理
ってなってるわけだ。わかる?
じゃあ需要さえ増やせば元に戻るよね?
それはデフレ退治しなきゃいけないから日銀の政策が重要なんだよ
でも政府からの独立性が!!って騒いで人事を頓挫させたのは民主だよね?
あのせいでいまの未曾有の金融危機ってのに対処が後手後手に回ってると思うよ

君の言ってる政府発行のお金とかじゃんじゃん刷れよって思ってると思うよ
まともな経済学かじった人達はさ
179名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:08:47 ID:nVO7Aper0
今時の自民は不平等な政策を持ち出し




政策の 不平等な部分を主張して




政局を乗り切ろうとしてるばい菌患者w
180名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:09:04 ID:47d/bOfz0
納税者以外に施す必要がない
181名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:09:13 ID:G1+LIQWw0
今はお金よりも雇用の安定が一番大事なんだけどなぁ。みんな将来に不安を感じるから
お金使わないんだし。
182名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:03 ID:7F8KcNlxO
>>169
いや、3年間の時限法で消費税3%にしたら消費にまわる減税になるよ。
183名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:40 ID:7qT2WHONO
日本人以外に施す必要はない
184名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:44 ID:aS7JNY9k0
>>172
そうなのよねぇインフレの方が金持ってる人間にマイナスなのにねぇ
どうもみんなデフレが好きでマゾヒズム趣味を全開にする。とほほ
185名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:11:18 ID:nVO7Aper0
定額減税や定率減税などの戻し税法式では、


>>納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず、しかも時間がかかります。

>>年齢や収入に関係なく、一律の給付を受けられる定額給付金は
>>緊急の景気対策、生活支援として有効な措置だと思います。






     ↑
ばい菌に犯されて、平等の原則を忘れ自ら滅び行くばい菌患者組織w
186名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:12:10 ID:okBpoLm30
>>171
1万2000円の給付金が有効でも100万円の給付金が有効とは限らない。
市場に金を流すのが目的なのだから、金額を高くするだけじゃなくて、
どの程度の割合が市場にちゃんと流れるかも考えないと。
187名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:12:10 ID:nrtGoyv10
「海外でもやってる」って言い訳
もうやめろよ
年功序列制やめて海外でもやってる能力制入れて大失敗したの忘れたのか
日本には日本のやり方があるって事にいい加減気づけ
188名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:12:27 ID:wqCfNZgz0
>>182
だったら消費税廃止にして物価上昇率に応じて
また導入するかどうか検討にしてほしい・・・
189名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:12:38 ID:SFQ6AU240
そもそも、たった1日の中でも様々な変動が生じる現代経済事情にあって、
ルールをこんなにチンタラ決めてまともな対応ができるかっての。
例えば、>>165氏の意見に乗っかるけど、消費税率なんて
「経済の動向に応じて、3〜15%の間でフレキシブル且つ即座に上下させられる」
って規定を設ければいいんじゃね?
無論、景気の正常化まではお札の大量印刷と同時併行でだけど。
>>170
遅くとも4月中旬には間に合わせないと、GW消費もパァだなぁ。
190名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:13:20 ID:aS7JNY9k0
>>187
だから逆だって
世界中でやるなら足並み揃えないと
さらに円高になったりするんだぞ?
日銀の利下げが遅れたせいでこの様
191名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:13:42 ID:nVO7Aper0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  働いたら負けだと思ってるお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |






                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l   お前らを贔屓してやるから票をよこせよ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
192名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:01 ID:8WwOiVY70
まわたり龍治ガンバレ!!!
この人落として親北朝鮮のミンス議員が通ったら
理解できんよ愛知○区
193名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:04 ID:85SU8sD70
こういうコメント聞くと日本のマスゴミのIQの低さを痛感するよ。
194名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:37 ID:a86dccYv0
【減税】
小泉献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の税金)

【規制緩和】
派遣の緩和、サラ金融の緩和 、韓国ピザ
外資の緩和、企業買収の緩和
大物投資家の緩和、NEETの緩和
天下りの緩和(森総理時代の2倍)

【規制強化】
不良債権 企業型サラ金による倒産、中小企業の倒産拡大、年金強制徴収
生活保護世帯の拡大、自殺者の拡大、自己破産の拡大、独裁政権の強化

【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
195名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:50 ID:dVh39FLv0
>>1
>納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わたくし達、何のために納税してるんだろう?

>馬渡龍治(まわたりたつはる、1957年7月26日-)は日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員

こいつの思考は恐ろしい奴だなwwww国民を何だと思ってるんだw
覚えておこっと。
196名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:16:59 ID:O0lWw/tm0
今この時期、散財してくれる客がそんなにいるかな?
皆貯蓄に回すんじゃね?1万そこらの端金
見込んだなりの効果がでるのかなぁ
197名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:31 ID:7dcsP1vF0
贅沢品以外、消費税ゼロにしてくれ
198名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:18:38 ID:Ng9VzCilO
なんだこの馬鹿議員。

納税者が収めた税金を、なんで納税してない奴にバラまくんだよ。
納税する気をなくさせたいのか?
199名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:19:13 ID:nVO7Aper0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   
    /   ///(__人__)/// \  自民に贔屓してもらったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>  ニート .ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |


      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    忘恩は仏罰の対象だぞ 
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
「不知恩の者は無間地獄」御書。傲慢・嫉妬の反逆者は醜貌(しゅうぼう)を嗤(わら)われ地獄巡り
http://www.geocities.jp/unofic/08bsunt.htm
200名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:19:29 ID:SFQ6AU240
>>178
後半に関しては、そうだなぁと思う。
政権奪取だけに目が眩んで、全然空気を掴めていないね。やつら。
まあ、政権を取った上で本腰をっていう優先度なんだろうけど、
俺の中で民主株はドンドン下がってる。
前半は、まあ「敢えて」つってるからこっちもそこまで
食い下がることでは無い気もするが、生産のストップ(お休みいっぱい状態)
ならばまだ良さそうだけど、一度切ったやつを、
そんなに簡単に呼び戻すかなぁと思う。
201名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:20:16 ID:okBpoLm30
>>196
GWに間に合えば今年は長いからみんな使うかもね。
202名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:20:58 ID:6wE4kXUHO
はぁ〜!?納税者が恩恵受けられるのは当然じゃないの?
納税もしていないごくつぶしになんで恩恵与えなきゃならんの!?

昨日仙石議員に論破されたからってこの言い訳はないだろ
203名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:21:22 ID:Xq0tzQoJ0
定額給付金に反対の人は、民主党の案はどうなのよ?
204名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:21:43 ID:a86dccYv0
★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

 衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の
同党代議士会で公表した。

 調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080326-OYT1T00005.htm
205名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:23:33 ID:SFQ6AU240
要はあれだ。
政府が経済対策を何も採らない方がマシって国、どうなの?ってことだw
どいつもこいつも余計なことをしまくって、自滅してると思わん?
日本って、外敵のスパイに操られてるのかなぁ?って思う機会が増えたよ。
206名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:23:48 ID:aS7JNY9k0
>>204
ほら!こんなに官僚は無駄使いしてる!!!!
って思うならすくなくとも2兆円分は還ってくるんだから給付金に賛成すると思うんだけどなぁ
207名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:23:58 ID:nVO7Aper0

     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| ノ(   。    |;ノ
   |::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
   ,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./   チッ、納税者が納税できなくなる社会をそんなに維持したいのか
     |\    ̄二´ / 、、
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;



     ./                \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < じゃ俺は四国に逃げるか・・・
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、チリリーン♪
208名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:16 ID:3BY2qkyP0
>>171
やれやれw
給付金が有効なら100万にしろっつーアホを言い出したのはオマエさんだろ
オレは今の給付金が有効だろうが効果が無かろうが、効果が薄かろうが100万とかアホだと言ってるのw
えーっとなんだって?
100万配ったら半分貯金されても50万使う?
ふ〜ん、つまり50万は消費されない無駄になるのに100万配る方が有効って何だってって聞いてるんだよ
今なら仮に全額貯金されても総額2兆だが
オマエの論で言うと一体幾ら掛かるんだ?って言う、オマエのアタマの悪さを指摘してるんだ。
アタマ悪くないって証明したいならソース出して見ろっつー事。
いい加減わかれ、この無能w
209名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:18 ID:dLBmvTfo0


納税者以外は恩恵を受けなくていい、とは議員の立場では言えないんだよわかるか?

まったく納税してないわけでもなかろうが、納税額の少ないリタイア後の高齢者。

ここが一番母数も多く投票率も高い。

選挙結果は高齢層が決めるようなもんだからな。
210名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:30 ID:8WwOiVY70
民主は給付金程度でバラマキと言うけどね
民主党のバラマキ政策を実行することになったらもっとタイヘンですよ
2兆どころじゃありませんから
民主のバラマキ政策こそ無理でしょう
211名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:25:14 ID:c1knEvufO
こいつここまで馬鹿とは思わなかった。
税金を何だと思ってんだろ。
自民はこんなのばっかかよ、野党に理解も見せないし。
こいつの名前はよく覚えたわ
212名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:25:57 ID:6wE4kXUHO
>>203
とりあえず天下り法人撤廃、出先機関統合・廃止で10兆円以上削減できるようなら一向に構いません。
天下り法人撤廃して随意契約で甘い汁すする元官僚のファミリー企業も倒産してくれて一石二鳥じゃないか。

213名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:26:09 ID:YENUPh9a0
>>210
必要な財源が毎年22兆円だったっけ。
214名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:27:45 ID:c1knEvufO
>>209
それで若い有権者の怒りを買ったよねこの馬鹿は
215名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:06 ID:nVO7Aper0
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| ノ(   。    |;ノ
   |::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
   ,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./   チッ、贔屓好きの柵与党が。
     |\    ̄二´ / 、、
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;



     ./                \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ  あ〜スッキリした
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < じゃ、仏罰当たらぬうちに 四国に逃げるか・・・
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、チリリーン♪

216名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:30 ID:7lyp6ga20
海外に弱いあいつら。
こんな時期は派遣や年金に一歩踏み込んでいい策を生まなければならないのに
なにやってんだ。自民は金もらっても投票しないからな。
217名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:32 ID:GtJKlrlM0
いいから早くくれよw
218名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:36 ID:GRdFkQhrO
>>205
近隣国が貧乏な国ありがちなのが寄生されてしまうこと
日本にはスパイ防止法もCIAみたいな組織もないから工作しほうだい
北の拉致はさすがにバレたけどね
219名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:29:05 ID:gQsHFExU0
>>206
意味不明。自民党がこの天下り団体への支出を減らして、その分、
給付金に回しました。っていうことなら、それも分かるけど、
自民党がやってるのは、自分達の既得権益には一切手をつけませんが、
とりあえず、国民には2兆円を借金してバラマキます。
でも数年後には増税して取り戻します。ってことだから。
220名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:29:57 ID:wqCfNZgz0
まあ、国民は消費税っていう(デフレ期では)アホな税払ってるんだから
みんな納税者っていえば納税者なんだけどね。
221名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:01 ID:6wE4kXUHO
>>204
中央省庁の出先機関と言われるところにも同じくらいの予算が特別会計と一般会計がでていますが。
合わせると24兆円って半端ないな。
民主党の予算丸々出ちゃうな。良かったなぁ。
222名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:13 ID:aS7JNY9k0
>>212
例えば俺は独身でさぁ勿論子供なんていないのよ
だから俺の税金は子供になんか回すなって意見は正しいのかい?

はっきり言って景気さえ回復すれば雇用にしても産地偽装にしても治安にしても
かなり改善するはずじゃん。貧すれば鈍するってぐらいでさ。

で、景気回復させるのに額こそ少ないけど給付金ってのはそう筋の悪くない政策だぞ?
223名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:47 ID:okBpoLm30
というかさ、民主の場合他の個所で非納税者へ金をつぎ込もうとしてるの
忘れてないかい?
224名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:59 ID:6jwNUGCo0
民主の給付金で8割くらいが在日に流れそうなイメージだよなwww
225名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:31:26 ID:Kx6eIsst0
>>214
カイワレお遍路さんに云ってこいよ。
ホームレス含む無職に毎月17万バラマクそうだぜ。ww
226名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:34 ID:MYT5MtrlO
>>208
そこまで必死になってよほど悔しかったんだなw
227名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:45 ID:TtLt8IzZ0
上杉にしろこいつにしろ、鳩山一派が電波出し始めてるな
228名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:47 ID:a86dccYv0
国民の年金を盗む自民党

年金オンラインシステム一兆四千億円で受注した企業から自民党に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-15/2007061501_02_0.html

>小池氏は、「消えた年金」にかかわる社会保険庁のオンラインシステムを受注した
>NTTデータと日立の関連会社に一九八九年度から二〇〇五年度までに、
>一兆四千億円も支払われていることを明らかにしました。
>他の委員から「すごい」という声が上がりました。
>(略)
>小池氏は、両社から自民党への献金は、国民政治協会分だけでも九八年以降で
>二億二千七百万円にのぼることを示し、「年金利権に企業も官僚も群がり、
>保険料が政治献金の形で自民党に還流することが許されるのか」とのべました。

給付金より泥棒した税金を国民に返したれよ
229名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:29 ID:zuwecWY70
こいつは何を言ってるんだ・・・
230名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:34 ID:aS7JNY9k0
>>219
ははは、給付金は埋蔵金と呼ばれてる税金からでるんだぞ?
ほっときゃそこにつぎ込まれるかもよ?
将来増税って景気さえ回復してマイルドにインフレになれば税収で回復するだろww
231名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:35:03 ID:nVO7Aper0
給付金の問題は結構奥が深いw




給付金を辞退する事を公にしていた国会議員に

『給付金を貰って消費しろと説得』。。。




要するに自公の目指す国は
国民の財産の使い道に政府が干渉できる社会の構築w
232名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:36:38 ID:SOADFo2C0
給付金の件でハッキリしたのは、ジミンはカルト教団党には絶対に逆らえないという事
233名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:36:40 ID:1tdNoVSt0
>>203
自民党案に反対することしか興味がないと思われる。
234名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:37:14 ID:GtJKlrlM0
なにこれw
自民党マジ馬鹿なの?
給付金ってふざけんなよ

と言ってますが

本当に給付金がダメになったら
自民党ふざけんなカス
騙しやがったな自民党

とやはり批判します

これは今の国民の思い
それだけ自民党が嫌われているのです
235名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:37:22 ID:nVO7Aper0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   お前ら、くれてやった給付金を貯め込むんじゃねえぞ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
236名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:38:24 ID:7F8KcNlxO
>>188
いや、そもそも私は消費税賛成派だから。
ただ、100年に一度の危機なら、消費税減税は意味あると思う。
日本人は、消費税に関しては異様に反応する民族だから。
そのかわり、戻すときは6%にすればいい。
237名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:13 ID:qxD4mDqW0
ま、人間、金持ちもビンボ人も 一人生きるのに 衣食 そうそう 変わらんw
  
給付金だって、今のご時世あっという間に消えてゆくハシタ金 
 一夜の泊まる場所もない人間には それこそ助かるが それも1週間か2週間
 パチンコなら30分?ww
ま、給付金で内需拡大、景気底上げ? アホかと さらにアホらしいの消費税引き上げを
踏まえて? 何言ってんの? バカバカしくなってくるだろ?日本の政治家、官僚、役人に
238名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:15 ID:SOADFo2C0
で、2ちゃんで給付金を肯定しているのはカルト教団党員という事
239名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:40:06 ID:S3PZ0y7e0
納税者しか????????

こいつどの国の議員だよwwwwwwwwww
死ねよ
240名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:41:17 ID:aS7JNY9k0
>>236
与謝野が馬鹿なこと言わせたせいで給付金の意味が薄らいだのよなぁ
確かに3年後消費税上げるってんなら消費税減税の方がいい
3年後は地デジ開始だし駆け込み需要があるんだよなぁ

与謝野を切って中川(女)とかを身内に引き入れろよ。麻生。
241名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:05 ID:NUkdzqxqO
>>23
300万位出せば車が売れるんじゃないか?
新車が売れてないって言ってるんだし、出すならそれくらい出せばいいんじゃね?
242名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:05 ID:xr2tOQ8x0
>228
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080425/300145/

地方銀行でもシステム開発に100億とかかかっているからな。

それより、金をだまし取った社保庁の職員には言うことがないのか?
民主党の支持母体だからな。社保庁は。
243名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:12 ID:GtJKlrlM0
ああなるほど
民主案は、納税者には減税を
納税しない人には給付金って事ね
ま、同じだけどなw
244名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:43:05 ID:wqCfNZgz0
>>236
まあ、デフレ期じゃないなら。
デフレで消費税ってのが狂気なわけで・・・

245名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:44:41 ID:ueM0Wp9f0
>>34
英国の景気は13ヶ月過ぎて税率を戻した時にどうなるんだろうね?
246名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:17 ID:wqCfNZgz0
>>243
効果は同じだと思うよ>総金額が同じなら

違うのは誰が使うのかっていう点だけでしょ。
247名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:46:11 ID:tUoQ2gD60

母子家庭とか低所得世帯とか扶養が多いとか
各種控除で納税してないか、しても少額な世帯は結構あるみたいだよ

248名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:46:36 ID:GtJKlrlM0
>>244
3年後
マックが80円バーガーを売り、ブルーレイが5万で投売りされ、
失業率が7%で、有効求人倍率が0.5で、ほとんどの東証一部企業が赤字でも

「景気は回復基調だから予定通り消費税増税します」

と言う自民党総裁が見えます
249名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:46:48 ID:i726DmekO
もうミンスうっせぇよ、使うから早く配れ
250名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:47:17 ID:aS7JNY9k0
むしろここで給付金を叩いてる人は金持ちの味方なのか?
富の再分配で考えるなら減税より給付金の方がいいだろうに
なんでだろ?
251名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:49:39 ID:aS7JNY9k0
>>248
いや、この頃の民主を観てると給付金はやめさせるけど
消費税増税は反対してないんだからそれは温存で
民主党総裁でも増税やるつもりだろうなと思うよ
252名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:51:38 ID:Kx6eIsst0
>>251
その前にミンスは、控除カットの実質増税作戦だね。
増税とは口が裂けても云わないけど。ww
253名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:54:46 ID:wqCfNZgz0
>>251
デフレの状態で消費税上げたら消費税収も年々減り、所得税は減り、法人税も
減るだけだけどねw

もう、予言とかじゃなくて間違いなくそうなるから。
外部環境が良くなって外需がある程度カバーするなら少しは軽減されるかもだけど。
254名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:56:51 ID:3BY2qkyP0
>>226
いや、無能が頑張って噛み付こうとしてるから
暇潰しに丁度良かっただけw

携帯からわざわざご苦労さんw
255名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:57:00 ID:7lyp6ga20
給付金配った後は消費税をアップします、と棒読みした麻生の脳はアナウンサー並の
原稿を読んでるだけ。
公明党の力に押し切られた自民。自己顕示欲の塊公明党、
そこに大局的政策は皆無、数ヵ月後のくすぐりだけ。
麻生鳩山弟なんかハッタリヤ政治屋を当選させるな。
256名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:57:56 ID:7F8KcNlxO
>>248
その様ならその頃は自民党は総理総裁でなく、ただの総裁だから問題なし。
自民党嫌いの人に限って、自民党が永遠に与党だと設定する人が多い気がする。



まあ、民主党は有力議員が、「金利上げないから経済回復しない!」とか
テレビで言っちゃうレベルなのが死ねるけど。
257名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:59:29 ID:aS7JNY9k0
>>251
でも枝野の朝生でのこのデフレを利上げで乗り切れ発言でもわかるけど
民主の政策通って奴らでも経済学が全くわかってないからなぁ
まぁ与謝野も馬鹿だけど。

外部環境ってアメリカは流石にバーナンキにしてもローマー、サマーズにしてもわかってるから
今年の終りぐらいには回復してくるかもね
ただアメリカが量的緩和をやると円高が進むから今年は地獄だねぇ

ほんとは日銀のせいなんだぜ?みんな政局に踊ってる場合じゃないぞ?
258名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:02:37 ID:VWrhLcxR0
「馬鹿議員」に見えた人は挙手。
259名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:03:11 ID:468iuwnl0
納税者しか恩恵受けなくて何が悪いんだよ。バカが。
それなら消費税を暫定的に廃止すればいいだろ。
260名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:06:41 ID:7F8KcNlxO
>>257
民主って、自民が二世議員いれまくってた頃に、いい人材の受け皿になってたはずなんだけど、
そういう人達が活躍できない体質なのが悲しいよな。
選挙応援の事情で、思ったような活動できないのも原因かね
(うちの選挙区はそれで良さそうな民主候補者が逃げちゃったんだよ)。
前原野田枝野あたりが多分民主の実力派中堅で、そろそろ発言権もってもいいはずだけど、
コケたり「ホントはバカなのでは?」と不安になることが結構あるんだよなw
261名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:06:45 ID:ggpI1BXY0
じゃ、子供手当て法案は無しって事で
262名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:08:19 ID:L8b7fMla0
確かに減税行って景気回復に寄与する割合が低いんだよな。
まあ、正論だな
263名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:09:47 ID:2zZm5tml0
>>250
金持ちの振りしてるだけ
264名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:10:29 ID:ggpI1BXY0
民主がいい人材の受け皿なんだ、へー。
田中眞紀子とかが?
265名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:13:17 ID:0c8qjAMb0
闇金とかも、ウハウハだろうなァ。<給付金

其処に目が行かない政治家は、政治家として失格。
海外がどうだとかは、関係ないよ。

ホンと、誰の為の政策なんだろうねぇ。<給付金
266J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/09(金) 16:15:29 ID:jcm7mrQZP
>>265
取り立て屋が給付金を全額奪っていくわけですね。
267名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:16:14 ID:ggpI1BXY0
田舎のジジ、ババにとって嬉しい法案だろうよ
日本人全員が首都圏の様な生活を送ってると思うなよ
268J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/09(金) 16:17:55 ID:jcm7mrQZP
>>267
年金増やしてやった方がまだマシ
269名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:18:16 ID:Vyi5rArM0

ヤクザとかがホームレスに一時的に住民票登録させて、給付金を搾取とかありそうだなぁ
270名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:18:53 ID:7F8KcNlxO
>>264
昔な。
自民党が公認を二世議員に出しまくって出馬できる選挙区がなくて、
政治家になりたい志ある人が、民主しか行き場がない時期があったんだよ。
(この事は、自民党信者の方が詳しいだろ、それで形だけでも公募やら始めたんだから)

ちなみに前回の参議院民主党は候補者が、いくら組織票が強い参議院とはいえ
キッツイ人揃いで、笑ったw
271名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:19:23 ID:ggpI1BXY0
>>268
民主の子供手当て法案よりマシ
272J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/09(金) 16:23:23 ID:jcm7mrQZP
>>271
そういう自民党のセンスの無さが現状を招いたんだよね。
今年でオワリだけど。
273名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:26:19 ID:9HCn5wyz0
言ってることが2ちゃんの擁護隊と変わらなくなってきたぞw
大枠は同じでも中身が違うだろ、おいw
274名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:26:40 ID:ggpI1BXY0
そうだな
民主の子供手当て法案とかセンスあるもんな
275名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:28:43 ID:rsqejkL60
>>271
子供手当てなら賛成。失業者手当てなら反対
276名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:30:09 ID:497NM9r90
はやく給付金くれ
もう待ちくびれたよ
277名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:32:02 ID:R+2glY0D0
2兆円もあれば小学校の耐震補強がだいぶ出来るんじゃないかな。
博打やくだらん物を買う馬鹿国民に任すよりその方が生きた金になるのに。
278名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:33:18 ID:dcoxAnGL0
最近の風潮をみると税金払ったら負けだな。
中途半端に税金を払ってる層が一番馬鹿をみてる。
279名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:22 ID:ggpI1BXY0
景気回復すれば税収が上がって小学校の耐震補強も
出来ると思うよ
280名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:41 ID:0rtIzIF20
ID:rHhqNFdH0の馬鹿さに全米が泣いた
281名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:29 ID:ggpI1BXY0
あまりの単発IDの多さに全米が泣いた
282名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:38 ID:72t5XAJV0
>>1
アメリカでもやったよ。
ドイツもだ


オーストラリア、台湾、フランス、イタリア、韓国、ドイツ、アメリカ

しかし、テレビではタブーだから知らんやつばかりだろう。


ちなみにオーストラリアのケビンラッドが支持率60l超えたが、
きっかけが給付金政策っていうんだから笑えるなw

日本人はマゾ気質だから自分にプラスになることは不安になるんだよ。
不安解消するためにも今増税したほうがいいんじゃないか。
今までの戦後の歴史を見ると
人権や平等の金言さえあれば、外国人に利権をどんどん取られても
なんとも感じてこなかったんだから。
283名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:44 ID:9HCn5wyz0
やるんなら公明の生活支援策という名の層化への資金供給に毛が生えたようなものではなく、
最初から景気対策として使われるところまできちんと見据えた給付金政策をやれよ。以上。
284名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:53 ID:ZUP08E5V0
消費税3%に戻す
--------------
レシート
--------------
商品100円
消費税5%
+5円
消費税戻し分2%
-2円
合計
103円
---------------
でいいんじゃないか?
これなら簡単にできるじゃね?
285名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:54 ID:uS/wobrS0
戻し減税、減税方式
これ少子化対策でやってんだよな
世帯収入に対してじゃないし共働きだけに恩恵があるようにしてるわけだ
286名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:39:42 ID:oljGTzVt0
国民の意思に反して、行うのって民主的でないと思わないのか?
287名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:01 ID:uXZc0WtC0
減税を主張してる人間の大半は、犯罪暦があると指摘されてるようだね。。
生産性の無い子供に金落とす(小中学校耐震化=関係企業だけ潤う)より、
公平性の高い給付金バラマキのほうが経済効果は高いですからね。

そもそもいらないヤツは、拒否して返却(寄付でもいい)すればいいだけのこと。。
欲しいという人まで、巻き込むなw
288名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:05 ID:4Oxr8bPT0
生活支援なら消費税を廃止しろよ。
日本で給付金をばらまいても、貯蓄に回るだけだろうが。
289名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:14 ID:ia4sUcwE0
普段2chで国民の代弁者を気取ってるブサヨが本音を漏らしてる件について
290名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:26 ID:wqCfNZgz0
>>282
いくらマゾで鞭でピシピシ叩かれる(増税)のが好きでも
やられ過ぎたら死ぬよw
291名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:41:39 ID:ggpI1BXY0
ギリギリの消費しか出来ない高齢者とかには
消費税一時的に廃止はあまり効果ないね
292名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:42:08 ID:EtHhhXpw0
福祉というのは、中流家庭が安心して暮らせるための保険だろ。
金持ちが払って貧乏人が受け取るのを見て、自分の将来を安心して
消費できるし、生活できる。これがなくなると、自分がいつ
落ちるか不安で金を使わなくなる。それが今の状態。企業も家庭も
金がないわけじゃない。


293名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:42:12 ID:GMCp1E9n0
>納税者しか恩恵ないし

それがなぜ悪い
勤労意欲そぐぞ
294名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:42:56 ID:R+2glY0D0
しかし本当にこのバラまくがいいと思ってる国民は過半数居るのかな。
俺は貧乏だから一万は大金だけどね。
295名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:35 ID:GBMvqBhD0
納税者しか恩恵がない、って、なんで納税者以外に恩恵がなければいかんのだ。
296名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:47 ID:Hv+zMbxdO
今まで中国のために尽くしてきた政府が
国民のためなんて言うと
それだけでカナリ怪しい


大作総理大臣のためだろ?
297名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:44:58 ID:CDcIUAUB0
馬渡?


ああ朝鮮玉入れ議連の馬渡かw おk把握w
298名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:46:19 ID:PCVLUu9F0
>284
そのレジの開発にかかる期間とレジ買い替え費用考えてないだろ。アホか。
299名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:46:21 ID:7Eqq1nbXO
>>287
金が欲しけりゃ働けよ乞食。
300名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:24 ID:EtHhhXpw0
>>295
税金が払えないような貧乏人が救われてるのを見て、自分の将来も
安心できるわけだよ。仮に何かがあって派遣面に落ちてもこの国は
救ってくれるから今、金を使ってもだいじょうぶなのだと。
301名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:27 ID:ggpI1BXY0
誰だって金は欲しいに決まってんだろ
302名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:42 ID:lZ70Rg2H0
国民ほぼ全員納税者だろ完全な自給自足生活を営んでない限り消費税払ってるだろうし
303名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:43 ID:7Eqq1nbXO
>>298
国が補助なりすりゃいいだろ。
つかそれも設備投資の一つ、景気対策だよ。
304名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:49:15 ID:CU8k55j40
馬鹿議員かと・・ww
305名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:50:49 ID:wj0ByRwC0

椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。


「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/

慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
306名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:11 ID:ZUnBLEuB0
>>303
特定業界への手厚い支援?
癒着が疑われるだけだよw
307名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:33 ID:MD0aPsZ60
>>303
それじゃ、遅いんじゃない
308名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:42 ID:vmEvYd8B0
やっぱ自民は終わってるな
まだまだこんな馬鹿が居るんだろうな
309名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:49 ID:ueM0Wp9f0
>>302
外国人もね
310名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:52:14 ID:ZUP08E5V0
>298
消費税が3から5%に変わったときにレジ買い換えたの?
計算式を打ち変えるだけですむだろーが!
おまえはホームラン級の馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
311名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:52:26 ID:M3XExGZ70
民主のせいで今年度(3月末)の配布はできなくなりそう(´;ω;`)
312名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:18 ID:VtpeIr+a0
自民党の次回総選挙の大敗は決定した。自民は次の次を目指せ。今は公明と決別するとき。
経済危機のさなか、2兆円の定額給付金で国会審議は麻痺して経済対策は遅れに遅れている。
定額給付金提案者の公明党は撤回すべし。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
313名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:58 ID:YtPm6zrfO
↓民主党HPにある事実


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
2chスレ

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

314名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:06 ID:IVH/6jGr0
は?消費税関係ないんだけど
所得税に戻せるものがなければ減税はないよ
315名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:22 ID:q1GBblXhO
久本雅美が公明党から出馬!比例近畿で 日刊ゲンダイ
創価学会公明党もかなりヤバイみたいだねww久本出すなんて焦りが見えるよww
316名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:29 ID:MD0aPsZ60
>>310
消費税の税率変更時は、システム変更で結構お金動いたと思うけど。
現在は、その反省?も踏まえ設定で変更できるようになっている。

ま、設定変えるにしても作業があるから、費用発生するけど。
317名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:56:25 ID:G1+LIQWw0
減税は、発表から施行までに時間があると、その間の消費がより落ち込む
(みんな減税になってから使おうとする)から、より大きな問題になりそうだけど…
318名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:02:16 ID:c8paio1b0
民主支持層って小泉支持層とかぶってるのかね?
ポピュリズムがどうたらって批判してた人たちじゃあないよね?
319名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:04:04 ID:3BY2qkyP0
>>316
5%を何%にしても工数としちゃ知れてるっつーか
前の時に変更システム組んであったら社員がマニュアル見ながら出来るレベルだからなぁ

でもグラム300円の肉が315円だろうが300円だろうが正直どっちでもイイわ…
150円なら喜ぶけど

12k貰えたら気兼ねなくグラム500円の肉が買える
って庶民が言ってみる
320名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:04:46 ID:7Eqq1nbXO
>>306
は?店に補助するんだが?

>>307
遅いのは馬鹿政府がモタモタしてるからだろ?
321名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:06:26 ID:GBMvqBhD0
要るって人だけもらって要らんって言ってる奴にはやらんて言えばいいのに。

どれだけの人間が掌返すかな。
322名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:07:00 ID:Vrxtqpy10
>主に低所得者を対象とした給付金

今回の給付金は高給取りの国会議員も貰うんだろ?
外国人にも配る国ってどこだ??
323名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:08:30 ID:3BY2qkyP0
>>321
定額給付金には反対するのに
定額給付金を貰うというのは卑しい。

うん、多分こういうことだな。
324名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:09:49 ID:19ur+ilB0
消費税多少変えたくらいで効果があるとは思わない
てか元に戻すときにも手間かかりそうだし
その時また消費が冷え込む可能性があるわけで
絶対無意味
325名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:11:19 ID:ggpI1BXY0
ミンス

いい加減にしろよー
326名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:11:19 ID:QOuaqHNe0
自民の悪政で日本がどうなったかを見ればいい。

自民が何かひとつ国家国民のためにできることがあるとすれば、それは辞めることだ。
この国は自民と官僚にめちゃくちゃにされてしまった。
おわり
327名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:11:48 ID:2SlL6VNs0
ぱっと飲み代にするぞ。
早くよこせ!
328名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:12:58 ID:IAm/Il2T0
国籍法改正や人権法は反対派だから、そういう点では評価できるんだが
こういうアホなところが自民党の議員なんだよな
329名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:28 ID:wqCfNZgz0
>>319
でも3000万の家買う人なら消費税で新車一台分飛ぶんだから
でかいと思うよ。
日本の経済規模は500兆円あるから塵も積もれば相当な額だよ。
330名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:14:23 ID:4eHb6k+D0
海外もやってるから…だったら死刑も廃止だな
331名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:15:52 ID:QOuaqHNe0
>>327
○ かえせ
× よこせ
332名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:18:50 ID:0GbNkvx30
減税+低所得世帯への給付金がベストだろうよ。

給付金は生活支援
減税は消費刺激。 だし。
333名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:19:33 ID:dVeLZVKw0
馬渡議員か・・・馬鹿議員に見えたw
334名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:21:44 ID:3BY2qkyP0
>>329
今、家買えるヤツ対象に考えるのってナンセンスじゃね?
その恩恵受けれるのって国民の何%よ?
335名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:22:25 ID:Zn5jRNmbO
海外でもやってるからといって二千円札を刷って
結局日本に馴染まなくて無駄にしたよね。

海外ではとか、海外でも なんてのは理由にならないだろ

つーか、絶対回収不能なのに屑人間のホームレス達に
五万とかばらまいてる癖に俺らにはずいぶんと少ないのなw
336名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:23:36 ID:vSW+vjDf0
納税者がなんでニートの面倒まで
みなきゃならんの
あそうが豪邸売り払って金配ってやれば
いいじゃん。
337名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:25:39 ID:2SlL6VNs0
>>331
訂正アリガトW
338名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:25:51 ID:wqCfNZgz0
>>334
いや、別に家買う奴とか対象を絞り込む必要ないじゃん。
それだけの消費余力が生まれるって意味だよ。
339名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:26:56 ID:Exu+3N0l0
定額給付金に2兆円使うぐらいなら、その金を使って従軍慰安婦に謝罪と賠償した方が良い。
340名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:27:26 ID:okBpoLm30
民主党は、前から非納税者に支援金を出すとか言ってるじゃん。
>>1が「納税者しか恩恵ないし」とか言い出すから話がややこしくなるんだ。
この部分は明らかに余計だろ。
341名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:29:43 ID:msS2ZofWO
>>1
つ 消費税
直接消費に繋がる
342名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:31:57 ID:5zsIWEts0
給付金を配ったり給付金詐欺を防止したりするための
防止策を周知する広報のかかるコスト

印刷費、封筒代、振り込み手数料、非常勤人件費、広報費、印紙代、切手代。紙代

これだけで何千億かかると予想されるわけだがそれでもやるの?
費用対効果というものは度外視なの?
343名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:32:42 ID:emEdR7RiO
パチンコに消えるだけだろ
ろくなことにならん
食料品日用品の消費税廃止でOK
344名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:32:55 ID:EtHhhXpw0
>>340
民主は減税よりピンポイントの給付、ってずっと言ってるよ。
今回のはばらまきだからな。
345名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:34:02 ID:GwR7o6MD0
なに?

アンタ不況で金に困ってんの?

じゃあ、少しだけめぐんでやるよ。

元々お前らの金だけどなw

嬉しいか?そうかそうか



あ そうだ

あとでちゃんと利子付けて(消費税で)返せよ?

それが国民としての義務だよ。

俺たちは無責任な事しないから、ちゃんと取り立てるぞwwww
346名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:34:04 ID:dLts5YZqO
2ヶ月消費税ゼロにしたほうがいいよね?
海外じゃ使うかもしれないけど日本は貯金しちゃう可能性がたかすぎるよ
347名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:34:28 ID:dlrKuafz0
給付金以外の76兆円の景気対策については


全く言及しねえのな


糞民主 腐ってる
348名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:38:03 ID:Vrxtqpy10
>>316
総額表示方式にしちゃったからパッケージを全とっかえですよwww
349名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:38:52 ID:340BoRzO0
>>347
給付金以外は賛成だから、反対できる部分が給付金しかないらしい。
350ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/09(金) 17:39:21 ID:VhXrGzaYO
>>343
それが良いと思うな
最低限食料品の消費税は廃止してほしいわなぁ
外食産業は消費税取っても良いよ
外食するだけの余裕ある人達だろうから
351名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:15 ID:5zsIWEts0
巻き上げた12000円貸してやるが、あげるんじゃないんだぜ
将来増税するからそのとき以後12000円はもちろんだがそれ以上の金額
生きてる限りずっと消費税でがっぽりむしりとってやりますよww
というわけですね、わかります
352名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:46:03 ID:Bk/hxC+00
>>338
今回の経済対策に住宅ローン減税もあるだろ?
353名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:46:05 ID:3BY2qkyP0
>>338
言いたいことは分かるんだけど
結局庶民的な目線じゃ>>319になんない?

消費税でって事になると消費出来る金持ってるヤツほど有利なのも自明だし

>>339
ヤラレタ詐欺に1円も払う義理はナイ。
354名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:47:37 ID:18q3F83cO
また「外国では」って馬鹿論ですか創価自滅党さんは(笑)
それも例に出した所は全て配布済み
そもそも馬鹿太郎と創価自滅党が景気対策を年越しさせといてスピードとか馬鹿ですか
いつまで保身だけの馬鹿話してるんだか
政治やるにしてはさもしいな創価自滅党って(笑)
355名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:11 ID:Bk/hxC+00
>>354
今からやっても効果あるよ
消費が落ち込むのはまだ続くんだから
356名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:41 ID:5zsIWEts0
12000円出しますよどうぞどうぞ・・・といい顔されて「すばらしい政策だろう!」と言われても
国民からすれば増税がセットならまるで高金利の金貸しから一生取り立てられる気分
357名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:17 ID:4Pm1vfnXO
2兆円、
俺にくれれば一年で使い切ってあげるのに。
時間も手間も掛からんしそうしようぜ。
358名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:23 ID:18q3F83cO
>>355
それはどうかな(笑)
それより自民が亡くなった方が景気対策に有効じゃね(笑)
すでに自民支持なんてマイノリティだけどな(笑)
359名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:24 ID:f3WbABiH0
>>347
給付金の二兆円は単なるバラマキだからな。
360名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:33 ID:wqCfNZgz0
>>353
いや、別に浮いた分で高いもん無理やり買えって言ってるわけじゃないしw

消費税廃止も組み合わせ的に有りって話よ。
361名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:54:06 ID:340BoRzO0
増税の見返りが給付金とか言ってるヤツって何なの?
給付金があろうがなかろうが、政権与党がどこであろうが増税はされるだろうが。
362名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:55:17 ID:l0LBZcnTO
>>358
そうなると支持政党なくなるじゃん。
えっ?民主?それはないないwww
363名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:55:22 ID:GwR7o6MD0
>361
共産党だったらされないよ。
364名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:14 ID:Exu+3N0l0
>>353
ヤラレタ詐欺って何?ネトウヨさん。
365名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:23 ID:wqCfNZgz0
>>360
消費が増える分もジュース1本でも本1冊でもゲームソフト1本でもいい訳よ。
一人ひとりの消費は少なくとも消費の全体量から見れば消費額はかなり増えるから。
366名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:27 ID:u0+RQlsh0
消費税減税しろや
367名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:57:20 ID:Bk/hxC+00
>>363
そのかわり日本国がデフォルトするけどな
368名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:58:20 ID:5oU8jQzy0
>>259
暫定税率という名前で恒久化希望w
369名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:58:48 ID:340BoRzO0
>>363
共産党が政権与党って時点で日本オワタ寸前な気もするがw
人口減って税収減るのに、増税無しでどうやって国家を運営するんだろう……。
370名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:05:29 ID:NajBF5e4O
前回の小渕地域振興券はGDPに貢献したってソースを見たことあるが、
否定派は何を根拠に反対してるの?

経済的観点からちゃんと答えてね♪
371名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:05:36 ID:X0bT/Qyi0
納税もせず
ホームレスでないって
けっきょく生活保護とかの人だけだろ・・・・・・
372名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:52 ID:lzh2yoJYO
別に民主なら増税しないってわけでもないでしょ?
373名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:08:23 ID:yhn+9DwGO
俺たちが難しく考える必要なんてないだろ。現金くれるっていうんだからみんなもらってぱーっと使えばいいじゃない。
それで誰も困る人なんていないでしょ?うちの店でも給付金にあわせてたくさん広告出すよ。
みんな遊びに来てね。合い言葉は「俺たちの麻生」2ちゃんねらにはこれでサービスしてあげるよw
あ、うちは託児所ないからちゃんとお子さん寝かして部屋暖かくして戸締まりしてきてくれよな。
374名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:09:54 ID:okBpoLm30
>>363
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。 AA略
375名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:13:38 ID:Qmv41Jt80
これが最近ウヨ一押しの馬渡閣下だなw


376名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:15:23 ID:ufdHVqCe0
給付金は税金に使うよ。ホント税金高くてヒーヒー。
377名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:17:06 ID:PoOlNU+u0
>>370
振興券は予算額の32%、約2000億円分GDPを押し上げたとか。
今回の給付金に当て嵌めると、6000億円ちょっとぐらいか。
麻生はGDPの0.2%、約一兆円とのたまっているが、明らかに嘘だな。
財務省の当初の試算ではその半分だったんだから。
いくらなんでも、いきなり倍に跳ね上がるわけが無い。
給付金の時と違って現金だから、より貯蓄に回しやすいしな。
経費も当初の政府予測は2000億だったのが、突然800億になった。
実に不自然な値下がりっぷり。
378名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:22:17 ID:YUqFRFWVO
馬鹿議員に見えた
379名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:22:33 ID:8LdUDmTC0
うまわたりさんは国籍法改悪で頑張ってたな
380名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:22:59 ID:MmTarthPO
スレタイ見て「馬鹿議員」て誰だろう?と思った
間違ってなかったな
381名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:31:32 ID:NlaWDVBEO
振興券より強みは消費対象に限りがないところか。
弱みは期限が無く、内需にならない可能性もあるってところかな。

自民が涙目になる理由としては、やらなかった場合でも消費が冷え込む可能性大で、多少の効果があっても呑まれちゃう点かな。

やったら反動での落ち込みも覚悟しないとな
382名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:33:26 ID:k+8sq4LW0
この人が納税者以外に恩恵を与えたい理由は何ですか?
383名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:37:17 ID:PoOlNU+u0
ドイツ 野党が給付金を主張したが首相以下の反対で廃案
フランス 失業者中心に給付金配布予定
イタリア クーポン券を発行。同額以上の現金とセットでないと使えないようなルールを制定
オーストラリア 年金受給者と子どもに絞って配布。クリスマス前に配布完了済み。
台湾 商品券で全国民に配布予定。1月末(旧正月まえ)には配布完了のみこみ
384名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:37:50 ID:db562I0g0
やっているけど、メリハリがあるんだけどな。
日本みたいに国民全員に同じ金額を配る国がどれくらいあるの?w
385名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:47:12 ID:2WInpuQH0
期限のついてない「ただの金」じゃあ、貯金されて終わりだよ。
消費にまわるとか、本気で思ってるのかね・・・・・
386名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:51:06 ID:dtskmzjl0
百歩譲って、やるなら金券だよな。期限付きの
387名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:56:32 ID:3b32mHfHO
外税方式なら消費税減税使えるのに

誰だよ、算数出来ない奴のために内税とか言ったの
388名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:58:06 ID:lKcGvQP7O
ニートの味方のスレか
389名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:58:17 ID:NlaWDVBEO
以前の地域振興券は老人子供対象だったから、今度は所得税納税者に期限付き政府発効券10万はありだったんだけどな。

その一年間期限付き紙幣が33回流通すれば元が取れる
390名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:59:52 ID:DolMKLn+0
>>387
税金を取られている感覚を鈍らせる為なんだろうな、内税はw
391名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:00:56 ID:e+NXLD5yO
あらゆるものに消費税をかけ、未成年も高齢者も
自動的に納税者になる仕組みを作っておきながら
「減税は納税者にしか恩恵がない」だとさ。
もっとましな言い訳考えなよ。
392名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:01:24 ID:BZ/PHMjS0
一万円なんて通信教育の講座一つさえ受けられない
393名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:03:26 ID:DyzguyhJ0
>>89
>全く関係の無い消費税アップとかと絡めて批判してる馬鹿は効果があることが不満なのかもなw

消費税率引下げと定額給付金とのマクロ経済的効果を比較すべきだ。

2%の消費税率引下げで年間約2兆円ほど国民の購買力は増加する。
定額給付金は単年度で2兆円の購買力増加とすると、複数年度にまたがる
分消費税減税の方が政策の経済的効果は大きくなる。

消費税減税は消費性向の高い低・中所得層により購買力増加の効果が大き
くなるからこの点でもマクロ的には定額給付より優れている。

しかし、最も大きな違いは国民の消費者マインドに与える影響だろう。
一度きりの定額給付では国民も継続的に財布の紐を緩める気にはならない
だろうが、消費税減税は国民の消費意欲を継続的に刺激する。

結論としては、定額給付などという中途半端な政策ではなく我が国も未曾
有の国難に正しく対処するために「消費税減税」に踏み切るべきであると
思う。

394名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:06:55 ID:h+uTje0q0
>>27
まあそうだが、他国の追従ではなくて日本が打ち出したのを他国が真似て
審議がぐだぐだの日本が追い越されたわけ
こうなったらさっさとやるか引っ込めるかしかない
宙ぶらりんが一番よくない
395名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:11:29 ID:3BY2qkyP0
>>364
やられてもない事を声高に被害を蒙ったと叫ぶことだよ。
詐欺の一種だね。
アタリ屋の方がまだ潔いw

ところで最近ネトウヨって言葉よく見るけど、
ネトウヨってなーなんだい?
396名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:20:58 ID:ueM0Wp9f0
各国における経済対策(財政措置)対GDP比
米国 約1.1%
英国 約1.4%
欧州 約1.5%
日本 約2%
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/taisaku.pdf
397名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:26:04 ID:Mt3fBbGDO
馬鹿渡議員は詐欺師と同レベルだな
あと個人的な事言わせてもらえれべ日本にとって目先の事より遠い将来の日本にとって一番いい事しようや
398名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:27:38 ID:wqCfNZgz0
>>396
まず外国と違うところは日本がデフレって事。
で、この支出額ではしょぼすぎ。
需給ギャップも満足に埋まらないんじゃ・・・

しかも相変わらず供給政策好きだねぇ。
399名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:29:16 ID:zn+JSvJ40
ワーキングプアより高額納税者を救済するのが、民主党の目的なんだろう。
400名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:41:08 ID:7F8KcNlxO
>>393
変な話だけど、国民はお笑いタレントが3がつくとアホになるように、
消費税の話になるとアホになる傾向がある。
消費税自体は、先進諸国(特に自由経済の国)が導入してることからもわかるように、
割と優れた税。
しかし、日本はよほど気をつけても、政権支持率ドン下がり、5%アップの時は
景気もご存知の通り(この時の経済閣僚を要チェックしよう!)。
それだけ、消費税に関しては上がった下がったに敏感、さらに毎日関係することなので、生活に密着している。

逆に給付金や振興券は、日本は過去にやったことがあるけど、一度限りであることや、
貯蓄大好きな国民性から、「やったほど効果がない」「ありがたみが薄い」
一度のボーナスでアホになってついでに貯金も使っちゃうタイプではないんだよ。


また、弱者救済・国民生活の助けという意味なら、労働・雇用に使って先々の
安定・安心に投資した方が、日本人の性にあってる。
401名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:06:31 ID:NYZL454/0


たった12000円など使った次の日には記憶から消えてる。
使ったら終わり。愚策w
一年か二年色んな物を減税すれば
国民は政策の恩恵を受けてると実感する。
特に消費税を0にすればいい。
そのほうが消費には特に良い。
政治家、官僚の遊ぶ金は減るだろうがなw
402名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:17:41 ID:rQuSQJof0
>>370
それじゃ今回も地域振興券で良かったんじゃね?
403名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:23:08 ID:rQuSQJof0
そもそもアメリカの給付金に効果あったのか?
今じゃ虫の息じゃんか
404名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:51:41 ID:VFy1Z3jyO
納税者=消費者、なのよね
一律還付しても、うんこクズはパチンコに使って終わり
賢明な人々は貯蓄しそうだよ
405名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:52:58 ID:/OevVWJE0
早く使いたい。早くくれ。解剖学の参考書買う。
406名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:55:46 ID:/M9ail210
消費税を減税すれば?
どうせ後で上げるんだって言ってるし。
407名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:00:46 ID:yFa6JYgfO
なんで1万2千とか中途半端なん?
2万でええやろ
アメリカは3万近いんやで
408名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:17:49 ID:ziNoUG/i0
もし定額給付金がまず銀行に振り込まれるなら、
不景気な今、消費よりもそのまま貯蓄にまわされる可能性が高いから、
消費刺激策としても効果が低いと思う。

そもそも、一年以内に選挙があるのに、税金で定額給付金をしてもいいのだろうか?
しかも、数年後には消費税が上がる可能性が高いのに。
今すべきことは、国民の税金の使い方を慎重に議論して、無駄を少しでもなくすことだと思う。
409名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:40:06 ID:oMVJYFXm0
みんな、給付金をもらってパーっと使っちゃえばいいんじゃねぇの〜
パチンコとか…

松戸のような災禍が全国で頻発しそうな悪寒(ガクブル
410名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:44:59 ID:PrO+XrIF0
民主党工作員は「アメ、オージー、台湾でも給付金を実施している」という事実を突きつけられると、
途端にダンマリになって空々しく話題を逸らすのが笑える。
411名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:49:50 ID:9eiv8u+z0
どうせ民主党だって似たようなことをやるんだよなあw
412名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:53:05 ID:cYlNYW5f0
たかが創価学会員の財務用資金を配るってだけのことなのに、なんでこんなに紛糾するんだ?
413名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:01 ID:6Nuok0BY0
我が国マスコミは職務怠慢なバカ集団である。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのがマスコミの存在理由だ。
例えば定額給付金関係の報道などでは、その政策内容の是非についての報道はなく、定額
給付金を道具にした自民党と民主党の政局ばかりを報道している。
また、定額給付金の政策としての是非については「富裕層へも給付」「富裕層は辞退」な
どという瑣末な枝葉末節部分ばかりを報道し、景気対策としてのマクロ経済視点での報道
など見たことがない。これでは定額給付金が景気対策として有効な税金の使い道なのかど
うかは経済分野以外の普通の人では判断できない。芸能ニュースレベルの大騒ぎしか報道
しないマスコミは存在意義がない。景気対策としての定額給付金の問題は、一言で言うな
らば「金融政策が何もない財政支出(財政政策)には景気対策効果がない」ということで、
愚策だ。ところが、金融政策とセットで実施すれば、この政策は有効な景気対策になる。
いくら定額給付で金をバラまいても、その金は変動相場制経済では輸出減少・輸入増加で
海外流出してしまうだけで日本経済の景気を良くはしない。1930年代の大恐慌からの
脱出は金融政策によってなされたのだから、今回の恐慌も金融緩和政策として金利をゼロ
金利にし、2000年以降絞り続けた通貨供給量を増加した上でないと定額給付金が景気
刺激には役立たないのである。具体的には以下の金融政策と財政政策がセットで必要だ。
1)政策金利をゼロ金利にせよ。
2)お札をもっと刷って通貨供給量を増やせ。(2000年レベルに戻せ。)
3)定額減税を復活せよ。(2006〜2007年に廃止した定額減税制度を復活せよ。)
4)住民基本台帳に登録された人に定額給付金を即時定額支給せよ。
(住民票を本籍地から移していない人は現在地で住民登録をするか本籍地で受け取れ。)
5)政府は先の消費税増税を撤回せよ。
6)「増税なき財政再建」の原点である景気回復・各種行政改革を徹底的に実行せよ。
7)財政再建のため、消費税増税前に実行すべき行政改革・埋蔵金放出他を実施せよ。
414名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:50:58 ID:QZ+Dvo030
各自治体が独自の振興券作って
12000円の交付金もらうとき、15000円位の振興券と
交換できることを選択できるようにする。
地元にお金落ちるし、消費にまわす動機付けにもなる。

これやる自治体出てくるかな?
415名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:54:11 ID:RcHUD5axO
一刻もはやく市場にお金落とさなきゃ日本沈むぞ
反対してるやつはなんなの?
減税する暇ないから(笑)
416名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:55:11 ID:JolX8WqFO
さっさと出すもん出せや
417名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:56:35 ID:nVO7Aper0
日雇い派遣を寒空の中で放浪させて


自分らは与党の立場利用してインサイダーで大儲けって・・・




凄いよねw
418名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:59:02 ID:nVO7Aper0

【政治】公明党:太田代表「定額給付金は国民の希望」 分離求める野党の要求=受け入れられない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231145192/l50
419名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:00:54 ID:YaDgWq3g0
とにかくよ! とりあえずニートもホームレスもリーマンも自営業や
社長や金持ちも、給付金もらってパ〜ッと景気よく使って、それから
考えようぜ! それでいいじゃん! 
420名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:06:04 ID:nVO7Aper0
カルトの人たちって政権交代したら



しんじゃうんじゃないの?




相当多方面から怨みを買ってるしw
421名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:06:32 ID:vfpC5N4p0
>>馬渡議員「海外もやってるし給付金は有効だ」

これは大嘘もいいところ

日本の場合、総選挙や都議会選挙を控えた公明党が、選挙資金を稼ぐために、
お布施を必要としているから全国民(そして公明党支持者の在日朝鮮人)を対象に、
「定額給付金」なるものを思いつき1人でキチガイのように公明党だけが主張している。

生活支援では1万〜2万では意味がないし、景気浮揚では効果がない。
景気浮揚なら、イギリス式の消費税率を暫定的に下げるほうが効果があるし、
台湾のように有効期限を定めた商品券を配る方式の方が確実に効果がある。
(公明は選挙資金の「現ナマ」を欲しいから、これらに猛反対)

フランスの給付金は失業手当の一種であり、
イタリアの給付金は年金生活者などへの給付である
つまり困窮者への生活支援が目的で、景気浮揚ではない。
景気浮揚にはイタリアなど欧米は所得税の減税なども行う。

つまり目的も効果も全くデタラメな公明党の白痴政策(わずか1万円程度の金を1回ばら撒くだけで「政策」などと言えないないアホ)は廃案にして、
このカルト教団の私利私欲にこれ以上付き合って無駄な時間を浪費することなく
早急に経済対策を進めろ。公明は売国の集団である。

422名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:25:45 ID:sTXPulo50
余程苦しいと見える。今度は話のすり替え作戦か。しかし、今頃になるとは

自民党の中もどうせ中止になるだろうと読んでいた議員が多かった為に総理

への援護射撃が遅れたのだろう。今度は補正じゃない。来年度の予算に含め

ての提出だから、これが通らないと即、解散だからな。慌てて援護を始めた

訳だ。使うのは簡単だ。払うときは大変だぞ。おまけに利子も付く。第一

使う訳がない。儲かるのは残業手当を貰う地方公務員だけだよ。毒饅頭を

食らえば、代わりに3年後には消費税8%が待っている。そして行政の

無駄遣いはそのまま、下りも渡りも、そのままだ。そんなに国民に振る舞い

たければ、麻生財閥が2兆円ぐらい、国に寄付するぐらいやってみろ!

結局将来払うのは国民だぞ!・・・・・国民も御曹司に舐められものだな
423名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:27:24 ID:Pamg2/FN0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!
424名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:28:46 ID:JwBC1SjtO
さて、次。
425名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:30:04 ID:tn9su8Ev0
>>1
まず「国民の義務」を果たしている納税者を救済しろよ。
426名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:33:22 ID:5S2o+9l90
全世帯給付なんてのは日本だけだろうが そもそも税金を納めてる人と納めてない人を「同時に」税制優遇すること事体が無理だっつうの
427越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/01/09(金) 23:47:48 ID:XoN6SbQU0
馬鹿議員かと思った
428名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:02:30 ID:2JjvcmiZ0
多少費用対効果が落ちるにしても、万遍なく効果があるのは間違いない
429名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:09:18 ID:MbnLWx3Y0
まずは海外ではやっていない売国運動をやめろ。
430名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:11:51 ID:JoBMSBut0
納税者しかって日本で生活してれば外人に至るまで納税してない人間は存在しないのに何言ってるんだこのバカは
所得税住民税非課税でも消費税って税金があるだろうが
431名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:33:13 ID:VoSfNEqN0
もし定率定額減税だけだと、「所得税を納めることの出来ないような経済弱者は切り捨てか」となる。
手続の煩雑さだけ考えれば、減税のほうが手軽だけども。
減税し、その効果を受けられない人達にだけ給付金を出すと言う方法もあるんだろうが、その選別の手間を考えたら、とりあえず一律に出す方がまだ簡単。
仮に給付金ではなく減税にしたところで財源は必要なわけで、「給付金の財源を弱者対策に使え」という論法なら、減税も出来なくなる。
432名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:38:06 ID:i64DKEsF0
給付金で履歴書にはる写真でもとろうとおもったのに民主氏ねよ
433名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:02 ID:2JjvcmiZ0
>>430-431
ナイスQ&Aまとめ
434名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:07:51 ID:sJfm4aEf0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!

435名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:11:28 ID:0q42XMJ50
派閥は平成研究会 。2006年自由民主党総裁選挙や2007年自由民主党総裁選挙では鳩山邦夫と共に麻生太郎を支持した。

パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー。

「人権擁護法案」「外国人地方参政権」には反対の立場をとっている。

「北朝鮮に拉致された日本人を早急に救出するために行動する議員連盟」幹事。

「真・保守政策研究会」幹事。83会や05年衆院初当選同期で構成する伝統と創造の会にも所属

自民党動物愛護管理推進議員連盟の事務局次長を務め、ペット税を提唱している。
436名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:20:28 ID:pHOLW2cf0
バラマキバラマキというが、定率減税の廃止のときに散々非難していた人たちは何処へ行ったんだろう?
437名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:39:22 ID:07GBcvVq0
つーか、民主支持者の皆さんには、民主党も同じようなバラマキを計画してたって知らずに、
民主の給付金叩きに同調してた馬鹿がすげー多そう。

しかも民主は特定層や特定団体へのバラマキを実行してると言ってる。
これこそ露骨な選挙対策だな
438名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:00:10 ID:x83bvtt7O
コイツはバカか
給付金て言葉だけ抜き出して世界中でやってるとかステレオタイプで騒いでどうする
439名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:05:35 ID:+gF8ayc10
賛成でも反対でもいいが、自分の意見をしっかり持っている議員は好きだ
440名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:09:06 ID:JJhFEeq0O
自民党にブーメランwww

アメリカが高所得者に増税、中低所得に減税するもようwww

時代に取り残されたくされ自公終了www
441名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:10:40 ID:Y+xU4kQu0
>海外もやってるし

で、それは効果あったん?
あったならどのような制限を設けてどのような効果があったのか国民に説明すべきでは
442名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:12:28 ID:w2TrJlRY0
アメリカのは戻し減税だから、所得税払ってる人に小切手が
配られたんだけどな。
麻生も最初から所得税減税だけにしとけばよかったのに、色々欲張るからこうなる。
二兎を追う者一兎をも得ずというヤツの典型だね。
443名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:16:27 ID:07GBcvVq0
>>441
そんな話題、誰も興味無いよ。どうせ深い考えがあって麻生の政策叩いてるんじゃないし

今は「さもしい」発言や、麻生個人の給付金の使い道の話題がアツイW
どれも給付金の効果や手法とは何の関係も無いけどなW
444名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:34:08 ID:J0x5Ci/B0
>>海外もやってるし給付金は有効だ

よそはよそ、日本は日本だ。ばからしい。
445名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:47:01 ID:2JjvcmiZ0
>>よそはよそ、日本は日本

政策批判についても同様
446名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:50:42 ID:x83bvtt7O
例えて言うなら世界には3%だろうが5%、10%だろうが世界では消費税をやってるんです
だから日本の(15%の)消費税も正しいって言ってるようなもん

金額や対象が変われば是非も変わる
447名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:07:37 ID:tqBk7XwoO
納税者が恩恵を受けてなにが悪いの?
448名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:11:49 ID:oac4Og4aO
前から言ってるが定額給付金を批判してる奴は馬鹿
世の中馬鹿ばかり
449名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:14:45 ID:GYnBKyTO0
>>447
「納税者以外は恩恵に与れない」って意味がわかんない?
450名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:15:59 ID:cRlB7HaK0
納税者だけの恩恵でいいじゃんか。
451名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:16:03 ID:HhFsOwl00
>>447
恩恵には違いないけど、やり方が馬鹿すぎ。時間かかりすぎ。
緊急対応なのに何ヶ月かかってるんだよw

>>448
無批判の方がよほど馬鹿に直結してると思うんだがな
452名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:20:01 ID:sNzzXkDbO
ここの人はもらったら何に使うの?やっぱ貯金が多いの?
453名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:21:44 ID:oac4Og4aO
マスコミに洗脳されて批判する馬鹿ばかり
454名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:21:49 ID:zNtO2+Vi0
>>452
パチンコで一発狙うよ
455名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:23:38 ID:sNzzXkDbO
>>454
それはやめてw
456名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:24:39 ID:KF1yBuIsO
>>452
本と玩具ですね。
457名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:26:39 ID:a4Xl8eKP0
>>451
時間掛かってんのは名目の曖昧さ(自民のアホさ)と民主のいちゃもんのせいだな
両方消えればいいのに
458名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:28:55 ID:w2TrJlRY0
やっぱり地域振興券って日本国民にとって
相当のトラウマになってるよな。
10年一昔というが、アレはその程度の時間で忘れられるような
シロモンではなかったということだな。
459名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:29:04 ID:t6lyAw3P0
やっぱりTOTOBIG全力買いだな
間違って6億になりゃ、遊んで暮らせるぜ
460名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:29:25 ID:Ct5lrN3x0
派遣労働、新たな法整備着手で与党が合意

〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償
〈2〉派遣労働者に再就職をあっせん――を義務付けることなどを検討する。

また、派遣元企業が受け取る手数料割合の上限を設定することを検討し、
派遣労働者の賃金アップにつなげたい考えだ。
手数料割合は、3割を軸に調整する方向だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090110-OYT1T00155.htm?from=main2



さ、さ、さ、3割ピンハネOK法案www
さすがILO無視の日本の与党
461名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:31:42 ID:a4Xl8eKP0
>>458
あの当時。まだガキだったんだが、経済効果はどうだったんだ?
創価に金が流れたのは聞いているが。
個人的には田舎だったからスーパーしかなくて悔しかったなあ
隣の市にはゲームショップとかがあんのに
462名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:33:17 ID:yOKp6v/EO
給付金は欲しいねデジカメも欲しいし
実家では洗濯機とテレビの調子が悪いからそれを買う原資にしたい。
まして給付金は小売業者には願ってもない政策でしょう

あと税金のあげるあげないの話は給付金だすださない以前から出てた話
463名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:33:57 ID:1bQb6cBiO
>>453
金が欲しけりゃ働けよ乞食。
クソ政策だから批判してんだよ無脳。

>>457
遅いのは馬鹿政府のせい、国策第一なら解散をエサに審議に協力を仰ぐべきだったんだろ。
結局民主も自民も政策より政局なんだよ。
464名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:35:16 ID:y6WnWgmk0
しかし給付金いらんけど市役所の奴らの言い訳にも腹が立つ無償で仕事量増やせよ
465名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:37:22 ID:a4Xl8eKP0
>>463
まあ足を引っ張ってんのは野党だけじゃなく、世論ことマスコミもだけどな
給付金なんてさっさとやりゃ良かったんだ
466名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:39:17 ID:0ZCX2Ksy0
>>1
だよな
マスコミに洗脳されすぎて判断がおかしくなってるんじゃね?
467名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:40:10 ID:RZUx2ujtO
不見識すぎてワロタww
他国の定額給付と日本のそれとで、どこがどう違うかちゃんと勉強してから発言しろ
468名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:40:54 ID:cB1FRUpS0
海外もやってて有効っつったって、
1万と2万〜5万の差はでかいだろ。
5万くれたらそりゃ効果あるだろうな。
景気なんて結局気分なんだから、
そういう使う気分にならんと無理だろ。
だが、いくら5万あったって、
未来の収入に不安があるなら、
絶対効果はない。1万ならなおさら。
頭いい議員さんたちは反論できるのかい?
469名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:41:43 ID:ijLU0cIXO
納税者にしか恩恵ないために非納税者にも給付すれつもりならしなくていいよ。
白紙にしてくれ。詳しいこと分からんが住民税払ってない人間に選挙権あるの?
個人的には無いと思うが、無いならこのパフォーマンスで選挙権ある納税者の支持が得られると思ってるんですかね?
470名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:46:49 ID:x08i8fFJO
納税者のみに恩恵でいいじゃねーか。
税金すら納められない奴なんてただの屑だし。
471名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:47:36 ID:w2TrJlRY0
>>461
確か8千億使って2千億の経済効果があったらしい。
しかも2千円札並みに使いにくかった。
だいたいこのヘリマネって投入金額の3〜4割の
経済波及効果しかでないんだってさ。
日本のGDPは550兆円だから今度の定額給付金2兆円使っても
政府が言ってる0,2パーセントの経済波及効果は無いと思うな
98年より更に不況だし単純計算で0,1%チョイが関の山ではないだろうか。
472名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:51:45 ID:TsDq6+YW0
>>41
小沢の目指すものなんて、権力の私物化・私利私欲だけじゃん
ばーか
473名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:52:12 ID:a4Xl8eKP0
>>471
まあでも2000億はあったのか。
大体1/4程度が相場だから妥当っちゃ妥当か。
ありがと。
474名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:56:31 ID:x83bvtt7O
>>471
振興券の問題は利用出来る店舗の少なさだったからな

それを抜きにすればほぼ間違いなく使う層に時限的な金券てのは間違ってない気はする
475名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:00:17 ID:0qVYApNBO
もう、政治家は都合の良い事案の都合の良いデータのみをピックアップして「海外は〜」「○○の国では〜」とか言うの止めた方がいいんじゃね?

ハッキリ言って逆効果になってるだろ。
476名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:05:49 ID:07GBcvVq0
>>451
民主党に任せるまで待ってたら、もっと時間かかっちゃうよー、確かに緊急策は必要だが
それを今妨害しまくってるのは民主だよねー
477J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/10(土) 07:11:58 ID:62VTtGXHP
>>476
与党が野党案に賛成すればいいじゃん。

そもそも与党が補正予算案を出すまで何ヶ月かかってるんだと。
478名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:16:20 ID:07GBcvVq0
>>477
定額給付金に対する、野党の対案って具体的に何W、
野党の要求通り、2兆円の緊急経済対策を止めて、解散総選挙で景気回復ですか?W
479名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:18:39 ID:a4Xl8eKP0
>>478
民主に政策能力はない。

480名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:22:24 ID:07GBcvVq0
民主は対案らしきものがあるが、党内ではまだ方針は完全に定まってないよ
ってか民主は、麻生政権の即日解散に総選挙をはっきりと前提にしてるんだからなW
経済対策は総選挙の後で、緊急性もへったくれも無いね
481名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:25:58 ID:Hj5Ljx2KO
>納税者しか恩恵無いし


はぁ?
根本的におかしくね?

麻生太郎は景気刺激の為の給付だって言ったろ
個人の恩恵なんて関係無いじゃん

つか、納税してない奴にまで給付するつもりだったのかよ!!!
482名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:26:44 ID:HlgY0Nya0
寝起きなもんで、「馬鹿議員」に見えた
483名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:27:47 ID:a4Xl8eKP0
>>481
景気刺激なら非納税者も外国人も関係ない
484名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:30:49 ID:H+jGaKsb0
なんで公明党はそんなに給付金にしがみつくんだ?
池田大作の予言かなにかかい?
485名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:32:31 ID:ZvQIZfBI0
納税者限定でいいじゃない
非納税者なんかにやったってパチンコにぶっこんで終わりだろ
486名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:41:24 ID:07GBcvVq0
シナ人に渡したら本国に送金しそうだな。
まあ何でもいいわ。早く実施することが肝心。ミンスの牛歩戦術は飽きた。
487名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:49:25 ID:OIdnRQcr0

民主擁護で支給反対の側に回ったマスゴミ、スポンサーのCM出稿激減でなみだ目w
素直に「給付金はみんなで受け取りすぐに近所で使いましょう」ってやれば良いのに。

この分だと支給されても「韓国で使うと2倍のお得感!」とかやっちまいそうだなww
488名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:52:25 ID:cGtdhg060
世界でやってるけど
日本人はマスコミに釣られて反対
世界がやってるなんて誰も知らないから
489名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:00:30 ID:0gfawIt9O

それぞれ国の事情はちがうよ
490名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:16:44 ID:E/tt+8+50
「他の国もやってる」

速度違反の言い訳と一緒だな。
491名無しさん@八周年:2009/01/10(土) 08:19:31 ID:U5eqmUND0
貰えるなら欲しい。
「ばら撒きだ!!」とか叫んでる人は受け取らないのかな。
それなら反対の人の分も貰いたいぐらいだ。
高速料金無料やらやっても利用しない者には関係ないし。
一律にくれるんなら、現金はとてもありがたいよ。
492名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:19:34 ID:EtwaU8SQO
うんうん。外国は低所得者が対象みたいだね。

で、金持ち、政治家に配る国がどこにあるの?
493名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:01:15 ID:nVV5yq9+0
もらいたい人がもらえばいいだけ。

反対している人は受け取らなければいい。

こんなつまらないことでgdgd言ってる奴は氏ね
494名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:05:51 ID:NvWngPUc0
>>493
世紀の愚作のために、貰わない奴までツケを払わされることに
なるんだから反対するのは当たり前だろ
495名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:07:34 ID:a4Xl8eKP0
>>494
これを愚作というようじゃたかが知れてる。
そもそも税金ってのはこうして再分配されるもの。

もっと反対すべきところがある
496名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:08:10 ID:nCMwuy3h0
なんで思いつきで動いちゃったんだろ麻生は
497名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:08:18 ID:eemtMJ3tO
>>494
そのとおり
498名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:10:28 ID:sEFq4y6P0
民主案は自民案より三倍税金がかかるけどな
499名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:20:15 ID:djo7E+sZ0
経済学上効果があるのは確実なんだからさっさと配ってくれ
配っても配らんでも税金上がるんなら貰ったほうが得だ
はよしろ〜
500名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:24:08 ID:LuZ9QzfX0
給付金自体には反対でもないんだが・・・・・
元は税金なのに、学会員の財務で創価公明の資金源になるのが
かなり抵抗があるな、正直なところ。
501名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:28:41 ID:iXRJ7/9p0
一番最初に、地域振興券の良かった点悪かった点を
総括してくれ。

話はそれからだ。
502名無しさん:2009/01/10(土) 09:30:12 ID:LVoleTe0O
>>495
>もっと反対すべきところがある


お前の書き込みw
503名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:46:33 ID:kpDEHowW0
>>1
消費税減税、もしくは廃止でいいじゃん。期間限定で
504名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:07:21 ID:UGaPD7DB0
日本はアメリカほど格差がはっきりしてないから、貧乏人と金持ちを分けがたい。
そもそも少し前まで一応総中流とかやってたんだからな。
政府が「ここまでを貧困層として金を配る」と言えば差別だなんだと騒がれる。線引きで揉める。事務処理が煩雑になる。
だから、「12000円貰ってもしょうがない人は辞退してくれ」という話だった。
ところがテレビで朝から晩まで不況不況と言ってるせいで、想像以上に消費が冷え込んだ。
だから、貧困層に対する生活支援だけじゃなく、消費拡大を期待しての色も出てきた。
消費拡大に関しては12000円しか使えない貧困層よりもそれに上乗せして使える金持ち層のが期待できるから、大いに使ってくれって話。

論として理解できるし間違ってもないと思うが、反対する奴は何が不満なんだ?
505名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:20:14 ID:1r+aVqew0
>504

たかだが1人1万ちょっと配るのに、700億もコストかける馬鹿がどこにいるって
話だ。
景気対策として金持ち層の消費を刺激したいなら、定率減税にすればいいだけ。
コストもそんなにかからんし早い。
だいたい今の消費低迷は、雇用問題のハードランディングでみんな財布の紐
がきつくなってるわけで、ここをなんとかしないとどうにもならんよ。
それに2兆円つぎこんだほうがよっぽどいい
506名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:48:13 ID:UGaPD7DB0
>>505
>景気対策として金持ち層の消費を刺激したいなら、定率減税にすればいいだけ。
貧困層への生活支援の色が消えたワケじゃないんだぜ。給付金は。
減税の方がコストが掛からんっては、ちょっと俺にはわからん。どっかに試算した結果とかある?

雇用対策は給付金とは別枠で予算とってあるからいいんじゃね?
それに金だけだしても、自動車下請けみたいに「ラインが動きません仕事がありません」じゃどうしようもないだろうに。
507名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:49:33 ID:jiAKmrkP0
>>505
老後の不安にしろ雇用の不安にしろ
コネや資産のない大多数の庶民にとっては明日はわが身
中流以上の人だって足元の梯子の不安定さに怯えてる
せーふてぃねっととやらがまともに整備されないと
財布の紐は緩まないよ
全体が冷え冷えだと金持ちだって盛り上がらない
508名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:20:52 ID:1r+aVqew0
>506

定率減税は、源泉徴収のときに差引きされる税金が減るんだから、わざわざ
窓口で対応してお金を渡すとか銀行振り込みとかしなくていいだろうが。
年末調整のように、計算して給与と同時に処理すればいい。
自営業者とかは、どうせ確定申告するんだからそのときの計算値が変わるだけし。

給付金を現金で支給するために自治体が、今いる住民に対して給付金の交付法を通知して、
窓口なり振込みなりで対応して・・・ってどれだけ手間かかるか想像すりゃ理解できるだろ、
その試算が700億だ。

つーか、このくらいのことすぐわかるだろうが、ほんとに馬鹿なの?

>雇用対策は給付金とは別枠で予算とってあるからいいんじゃね?

これからますます失業が増える可能性があるんだぞ、予算は多ければ多いほど
いいじゃん、馬鹿なの?
509名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:04 ID:UGaPD7DB0
>>508
例外処理する場合に時間と経費が相当掛かるのがお役所というものだがな。
たしかに給付金よりは金掛からなさそう……ではあるが、じゃあその配布方式について議論しないのは何故?
で、弱者救済と景気刺激を同時に行うにはどうすんの?

>これからますます失業が増える可能性があるんだぞ、予算は多ければ多いほど
いいじゃん、馬鹿なの?
oh...マジで言ってる?
ちなみに雇用だけど、地方自治体が緊急雇用を募集したりしてるが集まりが悪いそうな。
政府主導でどんな雇用対策を打つんだ?
510名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:27:27 ID:sJfm4aEf0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!

511名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:34:51 ID:a4Xl8eKP0
減税は来年度以降の問題で、本来、給付金は昨年内、今年度内に行うべきもの。
魔法の言葉みたいに減税、減税なんて言っているやつらがいるが、
仮に二兆円の減税だとして、月1200円の減税がどれだけ景気対策の効果があるんだよ。

定額給付金のコストにしても、丸々無駄になるわけじゃない。
公務員の残業代もあるだろうが、下請けに出す分、下請けに出す分、
各自治体の工夫による分だってあるんだぞ。
葉書を出せば印刷会社、郵便局が潤うように、一種の景気刺激効果があるんだから
コストコストって騒ぐことじゃねえよ。

512名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:27:35 ID:3ESpIFuP0
納税してない人に配る必要ないだろ!
513名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:30:51 ID:xlv+raD/0
二兆円配るのに810億円の事務費は、どうよ
514名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:05:05 ID:kpDEHowW0
地域振興券
515名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:12:50 ID:qav/6ErJ0
516名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:18:59 ID:sJfm4aEf0
馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!
517名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:49:33 ID:QkGZn9Vp0
>>1
外国と比較するなら

景気対策?生活者支援?
総額は?一人当たりいくら?対象者は?所得制限はするの?
給付方法は?わざわざ口座番号記入させて返送させるの?それとも手渡し?
納税者番号や社会保障番号はあるの?
現金?消費券?スピードはどうだったの?

政策で重要なのは中身だろ。議員ならこれくらい並べろボケ
518名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:52:36 ID:sJfm4aEf0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

ただ、国会議員になりたかっただけ

小泉効果でたまたま当選しただけ
519名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:57:34 ID:iREWg94D0
>>1
またはり「海外もやってるし、市民の銃器所持解禁しようぜwwwwwwwwww」

厚生官僚が国外逃亡しかなくなるな。
520名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:57:54 ID:Sgu5r7a40
やるのは良い
問題なのは費用対効果が極めて悪いと予想される事

「無駄な」という接頭語が付く公共事業と一緒
有益な政策なら国民は賛成するんだよ
521名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 18:02:44 ID:goUEgWcV0
もう今更だよな。遅くても去年の12月にやってないと意味が無い。
去年のうちに素早くやって大々的にアピールしておけば一定の効果は望めたと思うが
定額給付金のために無駄な国会運営費をかけてどうするんだ?
522名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:35:32 ID:6mr7EubV0
無駄を省けよ

民主信者とかチョンとかさ
523名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:39:55 ID:+iJxBS4c0
・いくら配ったか
・誰に配ったか
・どうやって配ったのか
・どういう経済状態のときに実施したのか
・効果はどうだったのか
海外の例を出すのは結構だけど、これを調べないと無意味なんですけど・・・
524名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 20:41:58 ID:6uff5Wfp0
税金納めて無い奴らの為と言い切ったか。
やっぱこいつら在日の手先だ絽
525名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:06:02 ID:sJfm4aEf0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!

526無なさん:2009/01/10(土) 21:32:10 ID:0gfawIt90
>>525

同じ文の連続投稿は鬱陶しいから止めろ。
現在自由民主党に所属していればどこの議員かは考えるまでもないし、
連続落選だってどうでも良い。お前は一発当選の政治家しか認めないのか?
政治家は経歴なんかじゃなくてその主張で批判しろ。お前はこの馬渡議員の主張をどう思う?それを書けよ。
527名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:52:39 ID:2cJKByym0
納税者しか恩恵ないって…
これでよくね?

納税してないやつに恩恵など不要。
528名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:56:01 ID:dfuBH8iO0
恩恵を与えると言うより、消費する作業に人手を借りる感じ
529名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 04:33:14 ID:AEFP8iO10
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
そうだろ倫理観の無い、人間性の低い、勉強馬鹿のキャリア君たち
530名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:28:26 ID:hR06zSGP0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

ただ、国会議員になりたかっただけ

小泉効果でたまたま当選しただけ

531名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:39:49 ID:yX+mpzAi0
しかしいつまで給付金ネタでゴタゴタ国会で議論を続けるつもりなんだろね
1日開催するだけで莫大な税金を使う国会でタラタラすんな
コスト意識の無い政治家は政界から消え去って頂きたいわ

532名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:20:43 ID:hR06zSGP0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

ただ、国会議員になりたかっただけ

小泉効果でたまたま当選しただけ

533名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:26:09 ID:IL61pxDJO
>>532だから何だ
534名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:26:35 ID:PGGT21Ui0
どう考えても減税の方が消費増えると思うが
535名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:34:35 ID:dfuBH8iO0
実質減税。
536名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:40:00 ID:UDOPlP7R0
消費税を半年間ゼロにする政策で、景気は相当盛り上がるだろ
537名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:44:04 ID:ul1LSK+m0
他の国でもやってるって殆どの日本人は知らないみたいだね。
客に言うと大抵「本当に?」って驚くし。
538名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:45:06 ID:goWlF/pT0
減税は一番有効的な手段だと思うがなあ?
一時的に給付金でお茶を濁すよりも
539名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:28:18 ID:hR06zSGP0

2兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%と、

同11月の同様の調査から12・4ポイント増加し、

「評価する」は23・7%(7・7ポイント減)だった。

これが民意だね。

それが解らぬ自民党議員は国民の代表資格が無いだろう!
540名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:30:33 ID:TJ2wxV9k0
我が国マスコミは職務怠慢なバカ集団である。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのがマスコミの存在理由だ。
例えば定額給付金関係の報道などでは、その政策内容の是非についての報道はなく、定額
給付金を道具にした自民党と民主党の政局ばかりを報道している。
また、定額給付金の政策としての是非については「富裕層へも給付」「富裕層は辞退」な
どという瑣末な枝葉末節部分ばかりを報道し、景気対策としてのマクロ経済視点での報道
など見たことがない。これでは定額給付金が景気対策として有効な税金の使い道なのかど
うかは経済分野以外の普通の人では判断できない。芸能ニュースレベルの大騒ぎしか報道
しないマスコミは存在意義がない。景気対策としての定額給付金の問題は、一言で言うな
らば「金融政策が何もない財政支出(財政政策)には景気対策効果がない」ということで、
愚策だ。ところが、金融政策とセットで実施すれば、この政策は有効な景気対策になる。
いくら定額給付で金をバラまいても、その金は変動相場制経済では輸出減少・輸入増加で
海外流出してしまうだけで日本経済の景気を良くはしない。1930年代の大恐慌からの
脱出は金融政策によってなされたのだから、今回の恐慌も金融緩和政策として金利をゼロ
金利にし、2000年以降絞り続けた通貨供給量を増加した上でないと定額給付金が景気
刺激には役立たないのである。具体的には以下の金融政策と財政政策がセットで必要だ。
1)政策金利をゼロ金利にせよ。
2)お札をもっと刷って通貨供給量を増やせ。(2000年レベルに戻せ。)
3)定額減税を復活せよ。(2006〜2007年に廃止した定額減税制度を復活せよ。)
4)住民基本台帳に登録された人に定額給付金を即時定額支給せよ。
(住民票を本籍地から移していない人は現在地で住民登録をするか本籍地で受け取れ。)
5)政府は先の消費税増税を撤回せよ。
6)「増税なき財政再建」の原点である景気回復・各種行政改革を徹底的に実行せよ。
7)財政再建のため、消費税増税前に実行すべき行政改革・埋蔵金放出他を実施せよ。
541名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:32:41 ID:Zs1a6dFC0
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
増税前提の定額給付金絶対反対!
542名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:32:57 ID:ZB4RYEoV0
増税とセットに見えるのがまずいんだろうね
無関係と言い切ってしまえばいいのにw
543名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:27:54 ID:v0Le/3sG0
政府、消費増税を税制改正関連法案の付則に明記へ 造反の火だねに? - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901060142003-n1.htm
 政府は5日、税制抜本改革の道筋を示した「中期プログラム」の消費税増税の方針を平成21年度税制改正関連法案の付則に盛り込む
ことを決めた。税制関連法案は21年度予算案とともに1月19日にも国会へ提出する。麻生太郎首相は、公明党など与党内の拒否反応に
配慮し、消費税増税の立法化の工程表の法制化は見送っている。だが、税制関連法案の付則への盛り込みは実質的な法制化に等しく、
与党内で足並みの乱れが表面化する可能性もある。
 消費税増税の方針は、税制関連法案のうちの所得税法等改正案の付則に盛り込まれる。消費税増税への具体的な手順や法改正の時期の
明示は避けるが、中期プログラムの「経済状況の好転を前提に、消費税を含む税制抜本改革を平成23年度より実施できるよう、
必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」を踏まえた内容を明記する見通しだ。
 中期プログラムの策定過程では公明党が「衆院選前に、増税の立法化工程の法制化まで踏み切れば、消費増税を公約するようなものだ」
(幹部)と主張し工程表の法制化は見送られた。
 21年度予算関連法案には道路特定財源の一般財源化法案も含まれるため、これに反発する民主党など野党は参院審議を
引き延ばしてでも徹底抗戦する方針。与党は憲法の「60日ルール」に基づく衆院再議決で法案成立を図る構えだ。
こうした情勢の中で、消費税増税を付則に書き込んだ税制関連法案が加わることで、野党の抵抗はさらに激化するのは必至だ。
 与党内でも、公明党だけでなく、消費税増税に否定的な自民党の中川秀直元幹事長らが反発する可能性がある。衆院再議決には
3分の2以上の賛成が必要だが、与党議員17人が造反すれば不可能となる。この問題が、衆院再議決が見込まれる4月上旬に
麻生政権への造反の口実となる可能性もある。
 このため自民党には「付則とはいえ、消費税増税の内容を国会審議にかけ、不必要な火種を作るべきでない」(自民党閣僚経験者)と、
付則への明記に慎重論もある。
544名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:31:25 ID:69O2F4W40
>>海外もやってるし給付金は有効だ。

速度違反で切符切られたときの言い訳に通じる思考だなw
545名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:35:31 ID:iRWHvllX0
沈没船ジョークか。
みなさん(海外)はもう飛び込みましたよ
ってことね
546名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:36:16 ID:1HVQJuks0
>>39
まあ反対だぁ解散だぁ言ってるからねぇ
547名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:49:08 ID:oBHeMVC/0
>二兆円配るのに810億円の事務費は、どうよ

この810億円ってなんなの?この事業のために新規に事務所立てて
事務用品買って人員も雇うのか?
548名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:51:55 ID:wfS9dPPA0
ヘリマネするんなら額が少なすぎる。
ただ単にヘリマネするんじゃ無しに福祉や医療、教育、公共事業、人材育成、産業育成、
軍事費にもっと回せや。
単に生活保護みたいな形にするより働かせて支給する形にしろよ。
雇用対策にもなるし、老朽化したインフラの新陳代謝も出来る。
その方がよっぽど良いぜ。
549名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:54:57 ID:9TFMTOmPO
潰れても誰も困らないどころかいい効果しかない産業なんてパチ屋くらいだろうな
550名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:57:29 ID:1GggewgLO
実際やってみたらなかなか効果があって景気も浮揚して麻生内閣の支持率上がったりしてな。

だからマスコミが反対キャンペーンしてんだろな。
551名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:59:17 ID:kNQh23HW0
いつまでも欧米を持ち出す占領国、敗戦国脳はどうにかならんかね
何が世界第二位の経済国だ
英語に憧れ近隣アジア国をバカにする差別脳の逆の表れだ
552ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/12(月) 10:02:42 ID:3GvHcmYdO
>>550
一時的にパチンコ・競馬・競輪・競艇が売上増えるかもね
1万2千円じゃ、たいした物買えないしね
553名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:03:18 ID:I3rHd2/+0
たしかに冷静に考えると、無所得者にも給付できて(支援が一番欲しい層)
かつ景気対策として有効な悪くない政策かもしれない

問題は金額だけど、それならそれで財源の許す限りもう少し規模を大きくしても良いのでは?
と思うぐらいだ
554名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:05:36 ID:cVEDtCOX0
馬鹿議員に見えた、ごめんなさい。
555名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:06:33 ID:o2uesaPv0
>>548
給付金はあくまで二次予算の話だし、何で本年度予算案視点で話してるの?バカなの?
556名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:10:59 ID:kAvALKiNO
配るのに更に銭がかかるんなら、俺なら自分の自治体に運営任せて医療、介護、教育に回してもらう。
一人一万円くらいでも、二万人分なら充分自治体も活気付くはず。
557名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:15:01 ID:k97XjtWEO
消費税にすればいいのに
558名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:19:45 ID:I3rHd2/+0
>>557
俺も消費税などの減税タイプで全国民が恩恵を受けやすい政策にするべきだと思うけど
効果に関して言えばたいした差はないかもな、消費税にしたほうが景気対策になるってデータあるか?

問題は、こういうのは電光石火でぽんぽん手を打っていくべきなのに
野党である民主党や、マスコミによって動きを鈍らされてる方なのかもしれない

それも責任は政治不信を巻き起こした自民・公明にあるのだから自業自得なわけだが
単純に考えると政争の道具として利用してる民主・マスコミのやってる批判も国民にとっては不利益そのものかもな
559名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:37:37 ID:YGY0VSB+0
>>547
その事業で選挙特需ならぬ給付金プチ特需が全国規模で起こるんだから
景気対策公共事業の一つと言えないこともない
560名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:23:39 ID:oBHeMVC/0
給付金配るとなると現金書留がいるから、費用何百億円とそれくらい掛かるかな。
561名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:40:34 ID:G75rzfNHO
1万2千円でなく、12万なら直接消費に回ると思うが、
現金にしてはあまりに少ないので消費を刺激しないだろ。
お布施にまわって選挙資金になるとかアリ?
562名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:43:41 ID:Qw2ywHI40
今年1年間消費税免除とかそういう劇的な政策やってくれ。
563名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:43:43 ID:k5AYMMhSO
ジャブジャブ税金を投入してる生活保護はナシでしょ?
うましか先生!
564名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 12:59:41 ID:YGY0VSB+0
>>561
一人12万だとすると、世帯で50万とかになったりするんだけど
その額だと、とりあえず貯金する家が多いような気もする
565名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:49:11 ID:/3NELyLR0

日本とは金額、対象者、支給方法などまったく異なる点に注意されたい。

何も調べずイメージで良い悪い決めないようにしてもらいたい。

アメリカの給付金 税還付小切手(Tax Rebate Check)
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=910

・非適用者と適用者を明確に分離している。


次の三つの部分からなる。
(対象者は上記の「1.税還付小切手(Tax Rebate Check)配布の非適用者」該当者を除いたもの)

1.個々人の分(600ドル受領)
2.こども(被扶養者、17歳以下)、または、年間修正総所得が3000ドル以下のものの分(300ドル受領)
3.段階的廃止範囲(Phase Out Range)対象の分

この3つから家族構成と所得状況から組み合わせる方式になっている。

566名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:06:15 ID:cgRHA5q0O
在日に無償で生活支援する金あったら日本人に下さいよw
567名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:16:17 ID:H+PW9eXV0
マスゴミに出てくる定額給付金は、経済政策論議ではなく、たんなる揚げ足取りの子供の喧嘩か、屁理屈の
言い合いになっていないか。民主党はとくに、しっかりしないと、国民には政権担当力に欠けると思われるよ。
568名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:17:41 ID:mGnN6dAB0
>>567
あほ!
569名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:19:29 ID:YvmLn8GS0
納税者しか恩恵なくていいじゃねえか

570名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:21:48 ID:tDWDoP9Y0
消費税を減らす方向でイジるってのはやりたくないんだろうよ
寝た子を起こす・・・的なものになるからか
571名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:31:21 ID:KgYPLSTqO
納税者を軽視する馬渡。
さすが、税金を払うことなく税金に巣くうダニだな。
572名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:32:20 ID:woMKFCV30
振興券より簡単に資金回収されちゃいますねw

http://www.asyura.com/07/senkyo37/msg/926.html
 ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の
創価学会の施設、また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが
振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、なんと創価学会員が
そこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や聖教新聞の購読(創価学会員
は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。池田大作の著作も同じ
なのだろう)の金券として使われていたのだ。
573名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:32:47 ID:56eZrK5Q0
子だくさんの家は給付金まってるよ。
金持ちにまで出すからばらまきって言われるんだよ
574名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:37:03 ID:othzmOAtO
80%以上がいらないって言ってんのに強硬するのかw
575名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:43:22 ID:oBHeMVC/0
>>573
>金持ちにまで出すからばらまきって言われるんだよ

 低所得者限定案は、事務処理に手間が掛かるから駄目になったよ。
576名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 16:54:58 ID:b7nicSMR0
12000円配るのに、800億円以上の事務費がかかる、
定額給付金と、税率変更と給付金セットとなれば、給付金準備の事務費が減るだろ。
なんで、事務経費を減らしたほうが、よっぽどましだがな。

与党も妥協案として、呑めるだろうに。

それが、麻生が押し通すもんだから、馬鹿を見ているだけだよ。
577名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:12:12 ID:2P7uY3gl0
自民党が本当にそう思ってるんなら
むしろすぐ解散して、給付金ありなしを争点にすればいいわけ。
とりあえずばら撒いて、国民買収して解散しようとしてるから
下品でえげつないし、嫌われまくってるだけ。
578名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:30:49 ID:XipJYZFY0
はぁ〜(呆) 自民大嫌いな自分ですら給付金は悪い話じゃないと思ってるのになぁ
はっきり言わせて貰えば反対してる奴は日本の景気の足を引っ張ってると思うよ
どうせ月給暮らしで不況の実感など何一つ感じてない公務員かリーマンなんだろ
こんだけグダグダだともういいわって感じもしてるがな

特に税金払ってもないやつに配るくらいならやるなって、どんだけ精神下劣なのよ
579名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:25 ID:HrbnVQNzO
こんな札束で頬をひっぱたかれるような政策なんかいらない
580名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:31 ID:/zGn1BVd0
給付金よりも、聖教新聞の半年間無料配布の方が効果があると思うが
581名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:24 ID:/3NELyLR0

<定額給付金 仮に成立しても給付は5月末以降 地方自治体>

仮に定額給付金事業が成立したとしても、自治体はそれから議会で施行法を成立し
なければならない。住民に送付する本人確認資料の制作・送付、そして重複給付や
住民移動情報の把握、セキュリティ警備の手配などでリードタイムが必要となる。

ほとんどの地方議会は2か月に一度程度しか開かれないので決定は遅れる。

したがって早くて5月末以降のスタートがギリギリであり年度末にはとうてい
間に合わない。

まるでスピードの無い話だ。
582名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:46:40 ID:HVTFNlPC0
>>571
金持ち「何で貧乏人は小額しか税金納めてないのに納めた途端俺は納税者
って偉そうにするの?定額給付金も何で俺達金持ちと同じ額になるわけ?」
583名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:12 ID:/3NELyLR0

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!
584名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:38 ID:9coPYsvzO
創価支持者にも入ることを何故おそれないのだろう。
585名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:38:40 ID:4vws6hRk0
この給付金、国民一人に配るコストはどれぐらいなんだろね
586名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:51:25 ID:/3NELyLR0

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。

最近修正されて800億円になり、

更に修正され825億1300万円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。
587名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:54:06 ID:78YLByp50
給付金の議論は配った後しにしろ
低所得者は待ちくたびれてるだろ
588名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:19:41 ID:nC6USVul0
>>52
BIのことだな。
部分BIといわれる負の所得税の導入例はたくさんあるわな。
589名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:51:40 ID:aMsUoJFV0
>>4
アンタやってくれんじゃねーか・・・
590名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:43:33 ID:pTmkeia20

麻生内閣「不支持」81%、JNN調査

麻生内閣が、一段と窮地に立たされました。麻生内閣を支持できるとする人は
18.3%だったのに対し、支持できないとする人は81.0%で、8割を超えた
ことがJNNの世論調査で分かりました。

100人のうち81人が、麻生に駄目出ししたんだね。

逆に、この数字はすごい!めったに出るもんじゃないよね。

かなり嫌われているってことだよ。


もう政治をやるやらない以前の問題だ!
591名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:57:31 ID:wBnKzejD0
給付金よりも安く借りれる家を国で作ってくれ
日本の家賃高すぎ
592名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 09:59:44 ID:wkNSCXaGO
妻からすでに給付金前借りした。給付されなかったらオレあぼーん。
593名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:01:54 ID:fBvjrgotO
>>587
禿げで同意
594名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:03:47 ID:xWF006Fc0
定額給付金配る物との比較を定率減税とかにするんじゃなくてさ
食料品とかの消費税を免除する方がよっぽど低所得者にメリット無いか?
食料品の消費税カットがでかすぎるなら贅沢品の比率あげればいい

こういう政策の方がよっぽど景気対策にも、低所得者救済にもなると思うんだが
595名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:05:04 ID:xaj9CE+xO
>>587
貧乏人に配ったところで全くの無駄。どうせ学会にいっちゃう

納税した人に戻って来て何が悪いんだ?納税してないのにもらおうだなんて、盗っ人もいいとこ
596名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:05:55 ID:RLbA/21U0
>>納税者や納税世帯しか恩恵を受けられず

当たり前だろ。税金納めていない奴が税金の恩恵受けたらおかしいだろ。
共産主義売国奴は北朝鮮に移住しろ!!!
597名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:07:29 ID:e73KMVxI0
ガチで納税する余裕もない連中は別の手当で対応する
在日朝鮮人あたりは支給しないで本国送還でよろしい
598名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:09:15 ID:v/JmRq5W0
小学校の耐震補強にまわした方がいい。手抜きだらけ。
599名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:10:24 ID:Xx/oiODg0
>>594
それだと

100g100円の肉を200g勝った貧乏人の消費税は10円の免除

100g4,000円の肉を200g勝った金持ちの消費税は400円の免除

金持ちの方がメリットがあるね
600名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:36 ID:wpL0VHqJ0
この板ってさ、いつからblogソースで自公応援スレを立ててもOKになったの?
601名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:13:37 ID:11NTls7XO
納税は、国民の義務でしょうが。
義務を果たさぬ者に給付金が渡らないのは、すごく公平だと思うが。
602名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:14:49 ID:Xx/oiODg0
>>596
年金受給者のことを言ってるんだが
603名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:18:08 ID:ux2uaLq5O
時間はかかると言ってもアメリカの場合、言い出してから2ヶ月ぐらいで実行してる。

604名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:19:31 ID:icl6wex1O
>>603
国会が空転してるからなあ
605名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:19:49 ID:Xx/oiODg0
>>598
それやると特定の土建屋にしかお金が回らないとマスコミに批判される
606名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:20:16 ID:kglWGg7g0
言ってることはわかるが年度内に配れないんだったら素直に定額減税でいいじゃない
余計な人に払う必要もないし
607名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:20:37 ID:ZHd2axjaO
食料品の減税やればエンゲル係数の高い貧乏人も金持ちも恩恵あるだろ
そんな事どうでもいいんだから(消費税泥棒の為のばらまき)偽善はやめろゴミ
608名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:21:11 ID:8tMlqFwfO
>>601
減税と給付金は別だと何度言えば
609名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:23:55 ID:Xx/oiODg0
>>606
定額減税だと高所得者の方が還付される金額が多くなり高所得者優遇とマスコミに批判される
610名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:24:27 ID:6ds+POU+0
>>577
給付金選挙は民主がもっとも恐れるシナリオ。
それなら給付金が終って別の話題で自民が叩かれてる時に選挙した方がまし。
611609:2009/01/13(火) 10:27:43 ID:Xx/oiODg0
定率減税と見間違えたので609は間違い
612名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:29:25 ID:pTmkeia20

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。

自治体事務の混乱、住民からの訴訟や苦情、給付金詐欺の横行が確実だろう。
613名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:35:51 ID:wpL0VHqJ0
税額控除は所得控除を改めた恒常的政策、給付金は一時的政策だろう。
税額控除は、所得を問わずに同額のカネを一律に配る訳でもない。

しかも、民主党は、景気対策として税額控除を公表してる訳じゃないだろう。
たしか、2兆円の用途については、別に発表してるはずだし。

そもそも、給付金って、景気対策なの?貧困層対策なの?それを明確にしてよ。

景気対策としての2兆円の現金給付には、ほとんど何の効果もない。貯蓄に回るだけ。
また、貧困層対策であれば、失業者向けの住宅補助やフードスタンプなど、
もっと有効な用途がある。たかだか1人あたり1万2千円が何の役に立つのかw
614名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:42:04 ID:wpL0VHqJ0
はっきり言っちゃえよ。給付金って公明党との連立コストなんでしょ?
それ以外に何の意味がある。国民の8割は拒否してるんだよ。

給付金は、公明党の公明党による公明党のための政策だよ。
定額減税を給付金方式にしたのは自民党だけどな。
615名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:43:38 ID:Xx/oiODg0
>>613
景気対策だよ
景気対策、総額75兆円のうちの2兆円
616名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:48:19 ID:9OXRMELlO
人がやってたら何でもしていいのかよ…
617名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:48:34 ID:9hO5rP6eO
618名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:48:44 ID:7veTxDVT0
>馬渡議員

一瞬、馬鹿議員って読んじゃったじゃねーか!!!
619名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 10:49:16 ID:hqG3Epr50
減税だと時間が掛かるっつーか、使ってくれないんだよね。
景気を悪化させるだけ。
620名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:07:24 ID:wpL0VHqJ0
>>615
あのう…その75兆円のうち63兆は、財投や政策金融などの金融措置なんですが…。
残りの12兆にしても、一般会計と特別会計のうち、「生活対策」や「生活防衛対策」の名目で
予算が付いたものの合計であって、しかも福田時代の第1次補正予算も含まれてるんですが…w

で、実際に財政支出が伴う「真水」の財政措置の中で、最大のものが、2兆円の給付金なのね。
621J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 11:12:34 ID:MEC+Z++VP
>>599
それで良いでしょ。
国の支出410円(*0.8)で、金持ちが8000円も余分に消費してくれたんだから。
622名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:40:39 ID:xmIHyJNF0
麻生が「お金足してテレビを買いますよ」といえば、
一斉に批判が収まるだろうなw
マスコミなんてその程度だ。
623名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 13:46:03 ID:xmIHyJNF0
>>613
> そもそも、給付金って、景気対策なの?貧困層対策なの?それを明確にしてよ。

両面ある。

> 景気対策としての2兆円の現金給付には、ほとんど何の効果もない。貯蓄に回るだけ。

私は盛大に使いますよw

> また、貧困層対策であれば、失業者向けの住宅補助やフードスタンプなど、
> もっと有効な用途がある。たかだか1人あたり1万2千円が何の役に立つのかw

私にとって12,000円は大金です。
624名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 16:21:22 ID:pTmkeia20

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

ただ、国会議員になりたかっただけ

小泉効果でたまたま当選しただけ

党執行部が定額給付金を美化するマニュアルを配布したことはみなさんご存知。

それを丸のみしてしゃべっただけなんですよ。
625名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:17:02 ID:kUdyqaUQP
低所得者層に嬉しい定額減税なんだし、なんでこんなに野党は反対してんの?
票という点で良い施策だからかな
626名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 22:20:52 ID:dJWdR0wuO
海外でもやっているから
日本でもやっていいのかw

627名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:28:45 ID:pTmkeia20

馬渡龍治(まわたりたつはる)

自由民主党所属の衆議院議員

2000年の衆議院議員選挙では、民主党公認で東京15区から出馬するが無所属元職
柿沢弘治に大敗し落選。

2003年の衆議院選挙では、神奈川4区より無所属で出馬し13706票を得るも再び落選、
供託金没収。

その後、2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では愛知県第3区から自民党候補
として出馬し民主党の前職近藤昭一に選挙区で敗れるが比例区から復活し初当選を
果たした。

なんだこいつは

自民なのか、民主なのか分らん!

落選の連続で比例復活のヘタレじゃんか!

杉村 太蔵 みたいなもんだ。

何言っても信憑性が無いよ!!
628名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:50:06 ID:DnWgDbmI0
3ヶ月間でも消費税ゼロにした方が経済波及効果あると思うね

629名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:52:09 ID:xxcIwULLO
時間がかかるの?
630名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 23:59:12 ID:MZtLvrltO
消費税は国民全体が納税者なんだけどね〜。
でも絶対、消費税は還元しないんだろうな〜(笑)
631名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:16:23 ID:qOG4tFp40

<定額給付金 仮に成立しても給付は5月末以降 地方自治体>

仮に定額給付金事業が成立したとしても、自治体はそれから議会で施行法を成立し
なければならない。住民に送付する本人確認資料の制作・送付、そして重複給付や
住民移動情報の把握、セキュリティ警備の手配などでリードタイムが必要となる。

ほとんどの地方議会は2か月に一度程度しか開かれないので決定は遅れる。

したがって早くて5月末以降のスタートがギリギリであり年度末にはとうてい
間に合わない。

まるでスピードの無い話だ。
632名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:34:52 ID:2xkzEGZO0
>>22
お金を払わざるを得ない場所にそれを使いそれで浮いた分の金額が貯蓄に回されました

地域振興券でその考え方は失敗する事は実証済みです
633名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:38:02 ID:t/NyDxMwO
この人随分画数の多い名前だなあ。
習字の時間とか苦労したろうなあ。
634名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:38:41 ID:l8j6qF85O
納税者に還元すべきだろ
なぜ留学生とかにやるんだ?
635名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:41:48 ID:LOaeckKn0
消費税減税が一番効果があると思うんだが
高所得者に対しては車などの高額商品の需要を喚起するきっかけになるし
低所得者に対しても日用品を購入する負担が減るだろうし
いい加減カルト教団切って定額給付金撤回しろよ
どうせ次の選挙じゃカルトの支持があっても負けるんだし次に向けて今のうちに禍根を断っとけ
636名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:41:47 ID:XgABuC9lO
時間がかかる、は笑うところですね。


嗤う?
637名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:11 ID:rHl5lToz0
>>635
低所得者にしたら給付金のほうがありがたいよ。
638名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:44:44 ID:t/NyDxMwO
>>636
年末調整でやれば片付いた話だもんな
639名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:46:22 ID:no7aCDz90
これだけ反対意見出てるんなら給付金廃止して75兆で景気対策に望みますって
言った方が、全然印象違うでしょ
そこが馬鹿じゃないのかと問いたい、無駄に意固地になってるだけだろ
ハシタ金じゃないから、ばら撒きで無駄にするなよと思ってる奴が多いんだよ
一人当たり1.2万円での経済効果なんて誰か考えても効果薄なの目に見えてる
全員が一斉に使う訳じゃないんだからな
640名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 00:59:04 ID:l8l7UkYU0
消費税減税は消費者にはいいが会社には打撃が大きいぞ馬鹿?
会計監査担当は死ぬぞ確実に
コストも企業負担が増える分は誰が面倒見る?
何時から消費税何時まで無くなりますの場合、その前後の消費税は
企業の内需負担になる事は明確だろ不景気の折にそんな負担だしたら
倒産する企業増えるぞ
641名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:15:51 ID:zmeOvRO3O
馬渡議員?誰?
642名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:19:38 ID:zmeOvRO3O
民主の愚策はきれいな愚策
643名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:20:05 ID:e9tlPyab0
>>639 事実上の減税に反対する人と言うのは、ひごろ消費税以外に払っていないニートなのかな。
給付をうけたら滞納している国民年金の支払いにでも当ててくれ。
644名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:23:37 ID:p0DQj40m0
>>639
>これだけ反対意見出てるんなら給付金廃止して75兆で景気対策に望みますって
>言った方が、全然印象違うでしょ

どうして「75兆で景気対策」に反対意見が出ないと思いこめるのかな(苦笑

645名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:24:31 ID:no7aCDz90
>>643
層化在日朝鮮人へ
定額給付金による具体的な経済効果を日本国民に判るように説明しなさい
646名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:25:31 ID:JgTzNyJcO
俺が思うに今回の不況は長丁場なんだから、給付金よりも、定額減税を一定期間やってもらった方がいい。
647名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:29:49 ID:W5RXWcY7O
>>1
次は比例復活も無理。
648名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:33:48 ID:j8qGHMs8O

池田大作 長男に世襲w

給付金はその祝い金か?

麻創価太郎さん

649名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:44:34 ID:8LbiLs/r0
金を配るのはいいと思うが、外国人にまで配るのが
理解に苦しむ。
日本人限定にすべきだよ。
650名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 01:46:30 ID:p0DQj40m0
>>646
定額減税が消費欲を刺激しないことは、平成不況で立証済みだと思う。
まあ、政策でどうこうできるのは銀行と企業の扱いだから、
一番いいのは法人税の引き下げだろうな。
あとは円高を利用するカラケを作る努力・・・って、マスゴミは悲観論しか言わんからなあ ('A`)

まあ、この件はもともと公明のゴリ押しだからな。
おかげで他の財政施策が無視されまくりなほうが問題かも。
最初にやったやつで中小向けの融資がやりやすくなった時も、
マスゴミが報道しなかったせいで知らないままだった中小の社長さんとか、地方に多かったらしいし。
#ネットをやってる人は知ってたようだが
#情報格差社会ってやつなのかもなあ
651名無しさん@九周年
>>649
そこは費用対効果の問題になるな。

全ての申請に対して個人を特定し、国籍を調べることにかかる費用と、
そういうものを無視して台帳だけを元にして処理していく時の損失と、
どちらがより大きいか、という問題になるし。

多分、多重申請による詐欺行為も起きるだろうが、
そういったリスクも踏まえ、それを防ごうとした時の損失はどうなるか、
という部分まで考えると、ある程度は容認してもいいんじゃねーの、と思うところもある。

個人的には「受け取るなら自分の国の金だけにしろやゴルァ!」とか思うがw