【企業】 トヨタ自動車、創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★トヨタ自動車 創業家出身の豊田章男副社長が社長昇格へ

・トヨタ自動車は9日、創業家出身の豊田章男副社長(52)が6月末に社長に昇格し、
 渡辺捷昭(かつあき)社長(66)が副会長に就く人事を固めた。豊田章男氏はトヨタの
 事実上の創業者で2代目社長の豊田喜一郎氏の孫で、豊田章一郎名誉会長(83)の
 長男。創業家が社長となるのは14年ぶり。

 米国発金融危機後の急速な自動車販売の落ち込みと円高で、トヨタの09年3月期
 連結業績は事実上初となる1500億円の営業赤字に転落する見通し。トヨタは
 「(08年販売見込みの799万台より少ない)年間販売700万台で利益の出る体質」
 (渡辺社長)を早急に整える必要性に迫られていることから、抜本的な商品力強化と
 リストラを図るには、創業家社長の下でグループ全体の求心力を高める必要があると
 判断した。

 トヨタは章男氏の叔父の豊田達郎氏(79)が退任した95年以降、奥田碩相談役(76)、
 張富士夫会長(71)、渡辺社長と3代にわたり、豊田家出身者以外が社長を務めてきた。
 章男氏は、トヨタの母体となった豊田自動織機を創業した豊田佐吉のひ孫にあたる
 豊田家の嫡流。84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
 昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し「次期社長
 就任」が有力視されていた。張会長が日本経団連の副会長を5月に退任する予定で、
 後任に渡辺氏が就く見込みであることから、「社長は財界活動をしない」というトヨタの
 慣例もトップ人事に影響を与えた。

 トヨタは週明けにも渡辺社長ら首脳陣が会合を開いて内定し、6月末予定の株主総会後の
 取締役会で正式決定する。

・【略歴】豊田 章男氏(とよだ・あきお)
 慶応大法卒、84年トヨタ自動車入社。常務、専務などを経て05年6月から副社長。現在は
 海外事業、国内営業、商品企画部などを担当。52歳。名古屋市出身。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000010-maip-bus_all
2名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:33:32 ID:+l5+YGtg0
タスィグネヴァ
3名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:33:33 ID:bwq3aeuZ0
この時期に・・・
4名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:34:22 ID:rM4bW2ZV0
これって本当はお飾り社長なの?
5名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:35:08 ID:Ntp2hy/dO
派遣がどうとか言ってるのに世襲か
6豊田佐吉:2009/01/09(金) 12:35:21 ID:mt0lBzfW0
大政奉還
こんなことをしているようではトヨタ駄目だな
7名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:35:25 ID:T6Y6SZ0Z0
かなりやり手らしいね
血の力とはすごいもんだ
8名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:36:28 ID:ItWh8RBQ0
朝日の飛ばしがメンツ保ったか
9名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:37:54 ID:fKwzWMjk0
>>4
豊田一族 --> あんとく天皇
奥田 -> 平清盛
10名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:40:03 ID:CasDKFtG0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
11名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:40:35 ID:mGzEKMbIO
トヨタの不文律。
トヨタの社長は財界付き合いをしない。
要は、今の社長が経団連役員になるから、副社長からの昇格人事。
12名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:40:40 ID:hkdPjdk90
>>7
豊田章男は中国進出を渋っていたトヨタを強引に中国に売り渡した売国奴だよ
13名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:40:49 ID:0EoYs44B0
結局民間会社社員っていうのは王様のために働く家来や奴隷なんだよね
14名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:41:08 ID:9sWOlDsX0
奥田の息子は何やってんの??
15名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:41:21 ID:CDcIUAUB0
ちょwwwwwこんな状況で堂々と世襲とかwwwwwwwww

国賊ここに極まれりwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:41:48 ID:lhUtiLqH0
韓国の双竜自動車が破綻 世界景気低迷で販売急減
 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国自動車5位で、上海汽車集団傘下の双竜自動車は9日、
経営の自主再建を断念、ソウル中央地裁に法定管理(日本の会社更生法に相当)を
申請したと発表した。世界景気の低迷で自動車販売が急減。深刻な資金繰り悪化に
直面していた。

 双竜自は極端な販売不振に陥り、給与の支払いが遅れるなどの事態に陥っていた。
双竜自の経営陣は上海汽車に経営支援を要請、労組には年末の操業停止や福祉
削減を柱とするリストラ案を求め自主再建の道を探ったが、単独での立て直しは
困難と判断した。 (12:16)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090109AT2M0901Z09012009.html
17名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:42:14 ID:rwzAgHSG0
なんなの?この会社
18名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:44:07 ID:aasvlcvD0
脳軟化症になったような連中が作っている財界誌ならともかく、日経や朝日はじめ
全国紙が大政奉還なんて言葉を単なる一企業の社長人事で使っていること自体が
キモいわ。マスコミって本当に奴隷根性を刷り込まれちゃったんだなwww
19名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:44:35 ID:m2ZaCVNm0
創業家から十数年ぶりの社長だから
数字に追われる必要は無いな
言い方を変えると数字を追わなくて良いから従業員を守りやすい
とも考えられる
20名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:44:48 ID:BBM6elqKO
そんなことより奥田を切れ
あんなのに払う金がもったいない
21名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:45:02 ID:F49hI/7AO
東京ガスも世襲社長だよ
22名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:48:29 ID:GESPgdjA0
週刊文春ざま〜w

23名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:50:47 ID:McejAAPE0
他人を社長にしろよ!
24名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:51:35 ID:rwzAgHSG0
【社会】振り込め詐欺容疑 トヨタ自動車社員男(28)と飲食店従業員男(28)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231323131/
25名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:53:07 ID:m2ZaCVNm0
>>23
他人を社長に据えてリストラ徹底しますか?
創業家=株主から徹底して利益を追求されると思うが
26名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:54:36 ID:QM6Bv0Yw0
世界的な大企業で世襲してるとこってどこがある?
27あぃばよしひ斗:2009/01/09(金) 12:55:06 ID:whvVjRVkO
トヨタの重役連中を20分の1にしろ それだけやれば 多数の派遣社員を助けられるぞ だからトヨタは北朝鮮状態だわ
28名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:59:13 ID:LY6j4wr0O
朝日新聞>ゴミ雑誌週刊文春w

朝日新聞のスクープが正解だったじゃん
文春は嘘ばかりっすねww
29名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:00:09 ID:YrGqbnHc0
これはまずいんじゃないの。日本が遅れてると捉えられかねない
30名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:00:26 ID:MhC5ZE6rO
>>20
アホだな。
奥田はこんな血族会社の中、能力だけで初めて豊田家以外からの社長だぞ。
日本の為を思ったら奥田を切るとか考えられないな。
31名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:00:35 ID:yLn6ElBX0
マル金とか書いてたヘタウマ漫画の人かと思った
というかこんな嵐の状況下で頼りになるの?このボンボン
32名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:01:40 ID:+/4O/kIl0
創業家の名前はTOYOTAじゃなくてTOYODAなんだね。
33名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:02:13 ID:FxYG+cu/0
世襲の方が良い面もあるんだぞ。
トヨタほど大企業で大きな権力をもつ会社となると
社長になりたいと思う輩が沢山でてくる。
そして結局は足の引っ張り合い。
挙句の果てに、トヨタ分割なんて事にもなりかねない。
だったら創業家一族が支配していた方が、
どんな野心の有る輩も取締役になろうとはするが、
社長になろうとは思わなくなる。
世襲は悪いというのは、実は左翼思想だったりする。
34名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:02:26 ID:x6bBaHM70
>>18
まぁ餅つきなさい
TOYOTA 車買うのをまずやめて、様子みましょう。
35三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/09(金) 13:02:46 ID:ZUV8AftYO
豊田創業者一族は評価高いからな。
奥田が支那進出を煽るのに一番反対したのが彼らだとか。
戦前の日貨排斥を覚えてるからなんだが、こういう昔の事を知ってる人間は経営陣に必要だよ。
(全員世襲はまた問題あるだろうが)
奥田になっていろいろ変わってしまったトヨタを、元の本業と下請け従業員を大事にするトヨタに戻してくれ。
36名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:03:55 ID:wDiyfepu0
>>30
奥田の唯一の功績はTOYOTAをヨタ一族から切り離した事なんだが、
またヨタ一族が返り咲いたんでは、いよいよトヨタも終わりだな・・・。('A`)
37名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:04:50 ID:FPyIc+mq0
業績が赤字転落し、最悪の状況で大政奉還すると、
多少業績が悪化しても「不況のせい」
横ばいでも「頑張ってる」
ちょっとした回復すると「救世主現る」
絶対失敗しない社長の誕生なのでした。
38名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:05:44 ID:FxYG+cu/0
トヨタは豊田一族の元、さらに発展する。
トヨタ家に任せておいた方が良いよ。

39名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:07:27 ID:1kAfeXgp0
徳川慶喜ですねわかります
40名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:08:03 ID:wDiyfepu0
>>35
>元の本業と下請け従業員を大事にするトヨタに

自殺者や病院送りが減ったのは奥田になってからじゃないのか・・・?w
完全昼夜交代勤務から連続2交代制になったのも、奥田になってからだろ?
41名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:08:07 ID:A+T4T2IG0
単なるボンボンごときがトヨタの社長になれると本気で
思ってる連中が多くて笑えるw むしろ逆なんだがな。
42名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:08:53 ID:h1dhSg840
何か北斗神拳の伝承者みたいな感じだな。
43名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:09:12 ID:EXhtzl0W0
これって大政奉還だろ。
44名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:09:54 ID:BQUEqw/M0
えートヨタって豊田市で始まったからトヨタって言うんだと思ってたら。。。
人名からなのかー
45名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:10:05 ID:/41OCpxl0
「創業者一族の章男さんがついに社長になるぞ!」
「おっーこの時を待っていたぞ」
「みんなで一丸となって社長のために頑張るぞ!」


こんな光景がいまごろトヨタのあっちこっちで・・・・・
46名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:10:13 ID:86Uo/a+R0
というか彼は優秀だよ、渡辺よりは遙かにマシ。
47名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:10:45 ID:iOmRofmp0
>>41
同意。その辺の同族企業ならいざ知らず
世界企業で創業出身がトップになるとは逆に能力が高い
48名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:11:04 ID:MhC5ZE6rO
巨大企業が本気で巨大企業の為に英才教育で育てた人物。

手腕が見物だなw
49三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/09(金) 13:11:18 ID:ZUV8AftYO
トヨタはバブルの頃でも本業以外にはほとんど手を出さず堅実にやっててお陰でバブル崩壊も免れられたのだが
奥田が就いた頃からファイナンスはやるわ住宅はやるわ支那進出はするわリゾート開発にも手を出すわで体質が随分変わっちまったからな。
5044:2009/01/09(金) 13:11:52 ID:BQUEqw/M0
ごめん・・・

このトヨタ自動車の本社がある豊田市の地名は、トヨタ自動車創業者の「豊田」(とよだ)姓によるものである。

なのね。
51名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:12:11 ID:9sWOlDsX0
奥田の息子が社長とかだったらブチギレだっただろうなwww
52名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:13:15 ID:nHp9j6FuO
この時期に章男を社長にするのはトヨタ的には悪くないと思う
素直に頑張ってもらいたいと思う
53名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:13:23 ID:1kAfeXgp0
>>47
ID:A+T4T2IG0さんは二度と返事できないから
レスしなくてもいいよ
54名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:13:30 ID:rNRxBTd30
写真見たら漫画とかでよくある生意気な貴族の息子みたいな感じ。
マザコンっぽい感じで癇癪を起こしそうな
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1231469617
この面見ただけでもうダメそうだ
55名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:13:58 ID:wDiyfepu0
>>49
平成元年当時、約4兆円の貯金が有ったと聞いた・・・。
56名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:14:45 ID:L/sq7MUB0
ホンダとか世襲にしたら会社が潰れるからってわざと
身内を入れないようにしてるんだっけ。

優秀ならいいけどさ。
57名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:15:06 ID:ItWh8RBQ0
e-TOYOTAのGBook事業通じて他社取り込んだり
なかなか仕事できるよ

カリスマあるし
58名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:15:57 ID:F7zowQwo0
商品開発強化はいいとして、このご時世にリストラで求心力なんて無理だろw
59名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:16:31 ID:Oexza4p10
>>33
企業城下町を再生する気があるならいいけどな
殿様はデンと座っていて城代が実質を切り盛りする感じ
それが日本的だし和も得やすい
あんたの言う通り
その為には累進課税も元に戻さないといけないし
まだまだ日本流に戻さないといけない部分は多い
60名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:16:34 ID:E0quCF0c0

さぁ大規模リストラの始まりだよ〜
61名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:18:08 ID:SZJb+PxDO
ガチで創設者と親戚の俺登場。
じつは名前もしらないくらい交流ないんだけどね
62名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:18:32 ID:K6Tj/lkO0
日清?に続き株式会社の世襲かよ
会社は株主のもんじゃないのかよ

昔の慶応法って南山大学法学部ぐらいでしょ?
63名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:20:12 ID:m2ZaCVNm0
>>62
会社は株主の物だよ
主要株主が創業家なら創業家社長もありだしな
64名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:20:27 ID:yLn6ElBX0
じゃ、双日の次期社長は俳優の加瀬亮でいいよ
65名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:21:16 ID:8cZ9FfOl0
創業家の権威の前に
口性無いねらーたちもひれ伏すですか
66名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:22:15 ID:TfH9tspni
>>44
豊田市は以前は挙母という地名だった。
トヨタが本社を他に移すのをやめて欲しくて、地元市議がトヨタにおもねり、豊田市になった。
67名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:22:41 ID:Q7x1+mw7O
資本主義じゃなくて封建制だな
68三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/09(金) 13:23:15 ID:ZUV8AftYO
>>65
どちからってえと奥田が嫌いなだけだ。
69名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:23:41 ID:Hkue4kCcO
>>67
普通に大株主だろw
70名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:23:44 ID:YOnPwdce0
>>62
株主が承認した取締役会で承認されれば株主が承認したと
同じだが?
71名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:23:53 ID:rwzAgHSG0
http://gazoo.com/G-BLOG/Driver/index.aspx

これは本当に次の社長のブログ?なんか毎日のように遊んでるぞ
72名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:26:13 ID:A4YI1tIVO
【自動車】トヨタ:社長交代、豊田章男副社長が昇格へ・09年4月…14年ぶり創業家へ「大政奉還」 [08/12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229984150/
73名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:26:43 ID:apVsFu4Y0
会社は株主のものとかいつまで新自由主義バカの寝言言ってんだ
74名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:27:47 ID:vu5znrUz0
>>56
ホンダの息子は無限の社長だった
ソニーの盛田息子もお偉いさん

完全に身内を入れないなんて、ほとんどありえない
75名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:28:20 ID:oSS0VHiP0
クロンボを大統領にするのと同じで,苦境を背負わせるだけの話ですな


>>69
大株主って言ってもせいぜい数パーセントだろ

>>62
取締役の選任は総会だけど,代表の選任は取締役会じゃなかったっけ?
76名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:28:39 ID:n15O5Pso0
まあ。いいんじゃね?

昔は石炭とか造船とかの経営者一族が潤っていたけど
今じゃなんとかって感じだろ?
自動車もAクラスの産業から陥落する時期に来たと思う。

次に何が出てくるかはわからんけど
77名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:29:29 ID:rNRxBTd30
>>73
会社の所有権を細分化して証券化したのが株なんだからしょうがないだろ
78名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:30:24 ID:BYXyLOHh0
豊田章男は日本のためにどうこうはおいといて
普通にヤリ手だしその他諸要因から妥当だろう

諸要因というのは>>33が書いてくれておる
79名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:30:38 ID:ldwzAeYR0
今日はトヨタ株を全力空売りしてウハウハww
80名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:31:17 ID:J1e4trL80
まあ、飾りなんだろうな。


    一族だから有能とは限らない。
81名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:31:34 ID:QBG+zWrF0
【中日新聞】「何のための利益ですか」読者からの反響 08年6月8日
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
トヨタの周辺を舞台に、22回にわたって連載した「結いの心−市場原理と企業」。厳しいコスト削減の中で下請け企業の心が離れていく
現実や、企業社会の中での「つながり」が希薄になっている実態に、多くの方から反響があった。

町工場の事情がある
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html

「ここまで言われなくちゃならないのか」。あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
「どうしてウソつくんだ」 入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」
そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという

誰のための削減か
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html

「サインはしません」 電話の向こうで、担当者が絶句していた。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。
背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。
自ら設計し、つくり上げてきた部品は、一つ一つの価格にもなぜそうなのか「ストーリーがある」。毎度毎度、決まりごとのように求められるコスト削減。そこには、モノづくりの現場に息づく「物語」や「哲学」がない。
「トヨタさんのおかげで大きくなれた」。経営者として、反論する言葉はない。ただ「いったい何のため、誰のための削減なのか」。職人として、それを知りたいと思う
82名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:04 ID:aasvlcvD0
>>78

別に世襲でもいいけど

>普通にヤリ手

実像を知っていたらこれはないわwww
83名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:23 ID:hZ7OEIOY0
わかった馬鹿派遣どもwww
世の中コネなんだよボケ
コネが無いくせに権利だけ主張して特権意識だけは一人前だなww
コネのない奴は正社員になる夢なんて捨てろ
地べたを這いずり回って草でも食って生きてろカスが!!
84名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:34:21 ID:YOnPwdce0
>>80
勉強・スポーツ・研究でもなんでもそうだけど
やっぱりそういった環境で育つというメリットは大きいと思う。
この人が有能かどうかはわからないけど有能でないとも
限らないからな。
85名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:34:37 ID:S6HDgSxF0
>>27
>それだけやれば 多数の派遣社員を助けられるぞ

別に派遣なんか助ける必要ないからw
86名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:35:38 ID:N9IxnUzu0
>>33
どこの象徴天皇制だよw
87名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:36:04 ID:RjtmH1WO0
>>85
同意
そこらのDQNよりもエリートが世界規模で頑張って外貨を
引いてきてくれる方がよほど多くの日本人が潤う
88名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:36:11 ID:YOnPwdce0
>>27
そんなことやる必要もない。
海外に比べると日本の役員は普通に給与が少ない。
89名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:36:23 ID:yfLAAHNz0
>>83
がんばれ!レス乞食!!
90名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:37:23 ID:m2ZaCVNm0
>>81
トヨタがシビアに要求するのは代替が効く所だからじゃないの?

消費者や株主に取っては理想的な行動でもあるな

と。釣られてみる
91名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:37:28 ID:apVsFu4Y0
この人ブーブー乗り回して遊んでばっかみたいな印象だけど
実際のとこどうなの
92名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:57 ID:G7x/8qju0
責任回避のための人事だな。
業績が悪くなることが判っている時期に、ボンボンをつけて、
誰がやってもこうなる、仕方なかった、という為に。
93名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:17 ID:+ObW6U5WO
お御輿ワッショイ
94名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:54 ID:wDiyfepu0
>>91
ヨタの幹部はみんなそうらしい・・・。
新型車が出来ると「乗せろ!乗せろ!」とウルサイらしい。
95名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:41:48 ID:a8hyZPQV0
派遣切りと世襲 対象的であり象徴的な出来事
96名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:13 ID:F8lJI5TRP
今時創業家のみこし担ごうなんて奇特な社員いるの?
97名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:29 ID:YOnPwdce0
>>95
全く関係ないなw
98名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:36 ID:U5UShwHe0
塾高出のオーナー一族出身社長が出だすと、その会社は終焉を
迎えはじめまねw
99名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:06 ID:n15O5Pso0
国や産業が右肩あがりで発展する時って
低賃金で働く奴隷が山ほどいるような時代だけだもんな。

奴隷を使えなくなった日本の産業は
衰退するしかない。
ある意味 創業者一族が最後を看取るかもしれん
100名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:21 ID:BNPM3HK30
彰男くん、がんがれ。
しかし年間販売700万台なんてもうありえねーよ。
450万台すら帳簿上の売り上げとなるよ。
軍需に生産余力を投入するしかないね。
国策企業トヨタ。
101名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:22 ID:S6HDgSxF0
>>94

そんなに自動車に愛着があるのに
なぜトヨタだけはホンダのNSX、日産のGT−Rにあたるような‘This is a TOYOTA‘って言えるような
スポーツカーを生産してないの?
102名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:24 ID:YOnPwdce0
>>96
小さな御輿じゃないからなw
103名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:28 ID:m2ZaCVNm0
>>96
役員自体が社員(株主)の承認を必要とするんだがw
104名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:54 ID:EXhtzl0W0
>>59
層なんだろうけど、怖いのは莫迦殿が暴走した場合。いさめる
べき家老が、茶坊主と貸していると最悪だ。
105アニ‐:2009/01/09(金) 13:44:49 ID:iUOg/zAh0
チョンじゃないのは珍しいってw
106名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:44:57 ID:YOnPwdce0
>>103
その表記は正確ではないなぁ・・・w
107名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:45:11 ID:TkFSDbmy0
かつて奥田が、トヨタ家は尊重するが距離は置くべきって言ってたけど、奥田の求心力に異変でも?
108名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:45:35 ID:KGfvhlR70
> 05年に49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、国内営業、海外担当など重要任務を歴任し
05年以降の調達、品質保証ねえ・・・
109名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:45:55 ID:skb9pNeF0
文系で東京一あたりなら分かるけど(あの無能の奥田だって実は一橋出身w)
内部で慶応の創業家出身でホントに実力あんのか?
まぁ会長副会長相談役の三人衆が就いたままだから生暖かい目で見られそうだけどw
110名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:08 ID:m2ZaCVNm0
>>107
奥田以降3代の社長は「雇われ社長」だろうが
求心力は最終的に株主に帰結するだろjk
111名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:38 ID:wDiyfepu0
>>101
してないんじゃなくて、出来ない。w
ヨタはスポーツ・エンジンが作れないのは有名だろ。
スポーツグレード・エンジンは全部ヤマハ製です。今は如何か知らんがネ・・・。w
112名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:42 ID:e2R6VJN4O
>>94
それは良いことじゃ?
無関心だったり絶対乗らんって言ってるなら怖すぎる
113名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:48 ID:S6HDgSxF0
>>109
>内部で慶応の創業家出身でホントに実力あんのか?

幼稚舎からならな
114名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:48:35 ID:yZJBWhA70
奥田がトヨタのトップになり経団連牛耳って派遣や親特ア推進した
のは忘れないw
115名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:49:20 ID:aasvlcvD0
>>101

ホンダの青木会長みたいにNSXを自分で運転して通勤するくらいじゃないと、
試作車に触る程度では好きのうちには到底入らんよ。
でも、ホンダもエキセントリックな車は全然出せなくなったな。
116名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:50:34 ID:wDiyfepu0
>>113
今の幼稚舎は半数以上がヤクザや闇金のボンボンだと聞いたが・・・。
ああ、あのAV監督の村西の息子もそうらしいな。w
117名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:19 ID:G7x/8qju0
創業者の一族から社長を選ぶというのは、不況になったり産業構造が変化したりして長期的に
業績の下がるときには、よくある手だ。
118名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:51:59 ID:khAZeEP90
>>101
なんで車に愛着がある事と2ドアのスポーツカーの生産がイコールになるの?
NSXの生産を止めてしかもF1から撤退するホンダは車に愛着が無くなったって言うの?
119名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:12 ID:CG0CeIQD0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  忍法世襲の術でござるの巻
120名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:46 ID:h9L2AxQqO
>>109
慶応内部生の人脈は半端ないよ。
人脈でいったら、慶応>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>一橋
121名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:54 ID:x8tWUV9y0
初の営業赤字1500億円と言うのはトヨタの演出。
その目的の第一は大政奉還の道筋 すなわち堅実な経営を行うトヨタとして
一時的に赤字を出しても直ちに翌年度は黒字に転換できる、創業家の社長登板により
赤字を脱却し黒字経営への復帰がなされ万々歳と言う演出。
第二はトヨタの事業規模からすれば1500億円と言うのは誤差の範疇の数字。
得意のカイゼンを何件か本気で達成すれば節約可能なレベルの赤字。
しかしGM、フォードらが破綻に危機にあるのも関わらずトヨタ1社が黒字では
世界的にトヨタバッシングが巻き起こりかねない。
ここは皆に合わせて赤字になった方が良いと判断された。
また第三には、トヨタが赤字に転落する事で派遣切りなどの大胆な経営カイゼンが
正当化され国内の批判をかわすには営業赤字が最適と判断された。
黒字にも関わらず派遣切りや社員の強制的配置転換などを強行すると間違いなく
非難をされるが赤字である事により大幅に批判を緩和できる。
122名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:55:56 ID:GvSKiFmt0
>>9
奥田 -> 平清盛
張 ---> 平重盛


章夫--> 後醍醐天皇
123名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:56:13 ID:RjtmH1WO0
>>108
品質保証を下に見るのっておっさん?
今の品質保証は重要なポジだよ
124名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:58:12 ID:vdI7cgJQ0
普通に疑問なんだが、トヨタと創業家の関係ってどうなってるの?
御前会議とかしてるのか?
125名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:15 ID:pH2CeLL00
レースオタが社長になったら
126名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:39 ID:BNPM3HK30
トヨタ創業家とは家庭内宗教団体の教祖なんだよ。
嘘だと思うやつがいるだろうけど、実態は教祖そのもの。
その宗教が正しいあいだは繁栄する。
そういう厳しい掟があるのよ。
だろ、豊田家の方々。
127名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:04:46 ID:7p4znWB10
また世襲のバカ大将が出てきたよ (笑)
128名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:50 ID:1eNJ2yuS0
派遣を地獄に落とすのもいいけど正社員もクビ切れよ
正社員の半分ぐらいは要らないんだろ?
129名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:54 ID:stxDhG8/0
>>118
本田は、エンジンメーカー  (・∀・)ニヤニヤ

本田エンジンのパッケージのための車体だ。
130名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:09:00 ID:3vZFnsKtO
ここでエース投入とはさすがにトヨタ
131名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:10:21 ID:A1LgDx3fO
テラ同族ワロタ
132名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:12:24 ID:x8tWUV9y0
トヨタ自動車 08年3月度 決算概要
売上高  12兆800億円  営業利益 1兆1086億円  経常利益 1兆5800億円
総資産  10兆4300億円  自己資本 7兆3000億円  資本金 3970億円
有利子負債  3500億円  従業員 71000人  平均年齢 37歳  平均年収 829万円
連結決算数字
売上高  26兆2900億円  経常利益  2兆2700億円  総資産 32兆4500億円
自己資本 11兆8700億円  有利子負債 12兆2100億円 従業員  324000人 

これはもはや国家レベルの数値だね。
133名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:13:36 ID:329sGXS4O
創業者やその一族にしか分からん事

どこぞの人間に会社くれるよりせがれの方が安心。

そんな事言ってた社長がいたが全てを否定できないな。

同じ立場だったら。
134名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:14:14 ID:UxXZx2fsO
>>120
人脈しか褒める所無いのかよww

奥田や張は良くも悪くも経営者だったけどこのオッサンは何かできるのかね?
まぁ無能でも周りが一生懸命祭り上げるんだろうけど
135名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:15:16 ID:HXxFFfYK0
>>101
スポーツカーは技術力もさることながら製作者の愛やこだわりが必要だからな
ホンダがNSXやS2000を作ったり、三菱がランエボやコルトVR作ったり
マツダがロードスターやロータリー車、日産がGTR作るようなこだわりがね
・・コルトVRスペシャルなんで期間限定なんだよorzカエネェ・・・。
136名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:15:34 ID:xc8jN11E0
ここで世襲かよ
普通に考えれば在日の女社長だろ
137名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:16:13 ID:hGlix40Y0
たとえボンボン社長でも
世界のトヨタ様がやる事なんだから相当有能でふさわしい人物なのだろう
ビルゲイツやバフェットは世襲やる気は無いそうだが

能力主義だ自己責任だ
飢えて死ぬのはお前が悪いと言う世相であるのだが
公正な競争なんてものが存在した試しはねえんだよな
支配者が能力主義の都合のいいとこだけ適用させて
搾取に利用しただけじゃねってのが日本の実態かもねえ

ともかく
コネも才能も恵まれんかった普通の人間が幸せになれん世の中は間違い
これははっきり言わないかんね
どんな仕事であれ
働いてりゃ何とか家族養えるくらいにはしとかないとな
上がどんな理屈持って来ようがね
そんなの知るかってね
ゴネるくらいしないと
やりたい放題やられるからね
138名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:19:06 ID:qCd7rcGg0
今期で膿を全部出し切って新社長の元でV字回復をアピールするんだろうな。 その後はどうなるか知らないけど。
139名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:11 ID:5MeDQBgG0
豊田の経営陣から奥田、趙、渡辺らの在日派閥を追放して、
日本人労働者に優しい会社に立ち返るべき。
140名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:13 ID:7O5vd1ja0
奥田いい加減にしろ
141名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:21:36 ID:7b4YPSs70
ダイエーやヨーカドーも殿様教育を施したが
うまくいかなかった トヨタが見もの
142名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:22:40 ID:x8tWUV9y0
自動車メーカー 平均賃金比較
トヨタ  829万円  ホンダ 823万円  マツダ  714万円  ニッサン 713万円
いすゞ  710万円  スズキ 640万円  ダイハツ 631万円  三菱   625万円
高いと思うか、安いと思うかは個人の判断です。
143名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:23:42 ID:vdI7cgJQ0
バフェットは息子を役員にしてなかったか?
144名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:24:00 ID:lLHW53D00
>>132

いつの間にか自己資本が有利子負債を下回ってるじゃん
145名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:24:53 ID:apVsFu4Y0
そういや300円雑誌にトヨタの倹約方法で
鉛筆が短くなったら2本ホチキスで繋ぎ合せて使うって書いてあって
その隣りに封筒綴じるホチキスは真ん中1ヵ所でって書いてあって
短い鉛筆にはキャップ付けたほうがいいんじゃないかと
146名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:25:04 ID:K9wpg0xHO
レクソスなんざ展開してないで介護車両と事故死亡率の低い軽自動車開発 を五年前にスタートしてりゃあ良かったのに

高級しか描けない経営陣は素人丸出しで恥ずかしい
車を生産するだけでは既にいきついてることをいまだにわからんから困ったもんだ
147名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:26:54 ID:pO1Tu8Si0
まあこのあたりがトヨタの本質
148名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:28:55 ID:IFKaTCzf0
益々車離れが加速するな
車に見切りつけて農業に手出してきたりすんのかな
強引に農地法改定させて大規模参入してきそう
149名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:30:38 ID:peHV7TEr0
日本的にはあってるだろw
血縁による相続
150名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:34:12 ID:nNEM4K0m0
もっている人を「羨んだ」所で何も代わりはしないよ
151名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:35:05 ID:x8tWUV9y0
>>144
別に珍しい事でもなんでもない。
例えば三菱商事などは自己資本15兆8100億円に対して有利子負債は28兆3500億円もある。
連結になれば自己資本 28兆7300億円に対して有利子負債は42兆2400億円。
三井物産は自己資本 12兆3100億円 有利子負債は 24兆2700億円
連結ベースでは自己資本 21兆8300億円 有利子負債は36兆8500億円。
152名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:37:37 ID:BlcSKywr0
「羨む」っていうのとはちょっと違う。

結局北朝鮮と同じ東アジア的な体質を笑うっていうか
やっぱりアジアはダメだなと落ち込むほうが近い。
153名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:44:25 ID:piIzA51Z0
そう言えばトヨタが開発してたF-1参戦記念V10搭載車は
ドコへいったんだろう??やっぱNSXみたいに開発中止かな・・・。
マツダもRX-7出さないのかな??
154名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:46:26 ID:cX/9ymaZ0
1980年駿台予備学校偏差値

63.2 早稲田政経(政治)
60.1 早稲田法
59.8 早稲田政経(経済)
58.3 中央法(法律)
57.8 上智法
55.7 中央法(政治)
54.6 ★慶応法(法律)
54.1 明治法
54.1 立教法
51.5 明治政経
51.0 法政法
50.5 ★慶応法(政治)

ソースhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
155名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:50:25 ID:4pbgRYiq0
トヨタ車買わないから。
156名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:50:44 ID:D6/gSq1M0
期待してんぞ
今のヨタ車は正直クソだ。

自分でLF-Aに乗り込んでニュルブルクリンクに乗り出す様な
バカは今までのトヨタとは明らかに違う。
いま欠けてんのはそれだよ。

まさかトヨタにこう言う日が来るとは思わなかったが、
最後の日の丸F1チーム、期待してんぜ。
157名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:53:42 ID:A+T4T2IG0
>>152
別に北チョンを賞賛する訳じゃないが、東アジア的な体質とやらも
そう馬鹿にしたもんでもない。あれだけ四面楚歌な状況にもかかわらず
したたかに生き延びてるんだぞ。
ヨーロッパだって民主化、NATO参加の餌に飛びついたクロアチア、
リトアニアはボロボロだが、独裁維持のトルクメニスタンはアゲアゲだ。
いわゆる西洋的価値観が絶対だとか理想的だなんて思わない方がいい。
158名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:59:04 ID:HV6ztE1V0
>>54
ただのニヤけたデブにしか見えないな
…お前らがスーツ着て就職活動した姿じゃないのか?
159名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:03:39 ID:1cOFQkFy0
俺さ、思うんだけど糞会社の物でも物が良ければ買ってしまってたけど、
やっぱり経営者の思想が醜い会社の商品は買うべきではないなって。

車を新車で買うにしても、外車にしようと思う。無理してもね。一番の顧客
になり得る従業員を大事にしないんだから、客に対してもそんなもんだと
思う。もちろん海外のメーカーだって似たようなもんかも知れないけど、
トヨタとかを儲けさせるより余程まし。日産にしてもマツダにしても三菱に
しても...本田も。
160名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:08:33 ID:skb9pNeF0
>>159
トヨタは正社員はきっちり守ってるからな。
派遣はビンボーすぎて顧客になり得ないがw
161名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:09 ID:8SQWaz5N0
世襲はいろいろ問題が有り批判もあるが
これで下請けにも優しい元のトヨタに戻るといいね。
162名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:57 ID:mNAfv6650
>>160
そそ。切られた派遣も今まで食いつなぎ出来てたって考えたほうがいいね。
2CHに洗脳されてる人には出来ない考え方だろうけど
163名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:09 ID:vZMceYTG0
渡辺wサーセンwwwwwwwwww

社長になった時期が悪すぎたw
164名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:30 ID:x8tWUV9y0
>>159
派遣切りは非難と批判の嵐に晒されているけど実際問題としては派遣として雇用されていた人たちは
正社員として採用される可能性の殆ど無い人が多い。
もし派遣採用への規制が強化されたら彼らは正社員への道も派遣社員としての労働の道も
両方が閉ざされてしまうのではないと懸念される。
派遣採用を厳しく規制すれば現在の非正規雇用の労働者が正式に採用されて正社員になれると
言うのは幻想に過ぎないのではないかと思われる。
派遣雇用の規制が強化されれば間違いなく日本企業は一斉に海外生産にシフトし国内雇用は
一層に厳しくなり現在の非正規雇用の労働者が正社員になれる可能性は益々低くなると思われる。
165名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:40 ID:9gs9NU2o0
奥田とかの取り巻きは豊田家からの次期社長を出すことを大政奉還とか言って、
それまでに儲けてお膳立てすることにまい進してきたんだよ。
166名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:20:44 ID:l0QZTOjUO
トヨタは派遣は契約満了するみたいだな
167名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:25:09 ID:1HYdO/p50
未だに会社に寄生してる昔の社長豊田章一郎(現名誉会長)の息子だろ。

ますます会社が傾くなw
168名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:26:46 ID:qCjAoWN9O
日本車が不況なのに喜んだり煽ったりしてるやつってチョンかシナの工作員か?
日本の経済の象徴が破綻しそうなのに…
169名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:27:51 ID:1HYdO/p50
トヨタは企業が政治と癒着する日本の悪い部分の象徴だからな

170名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:59 ID:6jwNUGCo0
マスコミは政治家の2世を批判するくせに、
スポンサーと自分達のコネ出世は批判しないなwww
171名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:34:09 ID:ZTOcG/tq0
何でもかんでもダブスタで叩くなよな

世襲社長は一般的に従業員にぬるい
食には困らないし人事権も握ってるから自分の「家」ではいい顔したがる
サヨクの大好きな雇用確保が行われやすいんだが

世襲でない大企業の社長は株主からの利益追求を
モロに被るから大胆なリストラが行われやすい
172名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:34:49 ID:Xgkz2myOO
>>168
それだけ悪行の数々を尽くしてきたのですから仕方ございますまいな、社員が機械にプレスされても金と圧力でもみ消して表沙汰にならないように工作していたところですし
173名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:35 ID:It3wmss00
ID:1HYdO/p50
↑2ちゃん脳
174名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:50:46 ID:jq8AVxko0
まあこいつらチョソ3人がトヨタをぶっ壊したようなもんだし、年貢の納め時
大政奉還ですな
175名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:20:14 ID:72t5XAJV0
おおお、やっとか
社長選出が噂されて2年くらいか
かなりの実務家らしいな

マイナス点は主義主張をあまりしない人だということらしいが。
豊田の教育法に端を発してる。
豊田の家柄のものが発言するとまわりが萎縮し、議論が活発に行われなくなると考えた一族は
教育の際に、自分が聞き役、進行にまわるようにするんだそうだ。
これからこの難しい難局でどう動くんだろうね
176名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:36:43 ID:SzwLd9s00

>>1
>84年のトヨタ入社後、スピード出世を重ね、05年に49歳で副社長に
>昇格した後

世襲は出世も早いわなw
本当に能力がある奴が浮かばれないな。
知り合いの公務員(政治家の息子)も出世がめちゃくちゃ早かったw
177名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:36:43 ID:TMpOT4bR0
>>153
今RX-7開発中ってマツダのディーラーが言ってた。
178名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:11 ID:WnVTNIe20
トヨタは創業家の方がマトモという変わった企業。
179名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:19 ID:ZVgOgira0
トヨタに限らず、他のところも創始者を立てて出直したほうがいいんじゃないの?
確かに家族経営で腐敗する問題もあるが、身内に見切られてるところも多い
最初の地味な町工場の意識から出直さないと
180名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:45:21 ID:3mX//+3Y0
>>178
トヨタは豊田家がやってたときのほうが、
うまくいってたという皮肉。
奥田氏とかその後の社長がやってる時代は、
あんまり良くないと思う。
豊田家と販売の神様とか言う人がやってたときがすごかった。
181名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:49:06 ID:MHLGQke00
ハリボテが担がれてるだけ
中身はトヨタのままだからな
182名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:15 ID:mNAfv6650
8代目〜10代目までででかくなりすぎたトヨタを
どう操業していくだろな。
183名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:32 ID:ZVgOgira0
奥田はトップになる手腕ではなかった
一人で何でも抱え込みがちだから
ああいうのにはブレーキが必要だから
二番手が最良な資質

そういや今くらいの時期か
奥田の誕生日は
まあおめでとうだな
184名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:49 ID:OsTDTjp30
この状況でも親族を登用とは
イメージ悪
185名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:01:22 ID:MHLGQke00
>>182
工場の売却はしないだろうな
クルマの買い手がいないんだから
そしてワークシェアで現場社員が派遣と同じ給料に成り下がる
それでも今まで食いつなぎ出来てたって考えるといいんだって
2CHに洗脳されてる人が言ってた
186名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:04:05 ID:mNAfv6650
>>185
いちいちID追っかけてるんかね。なにを俺なんかに粘着してんだか・・。
187名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:05:50 ID:pf7a0sa20
トヨタとキャノン製は絶対買わないもーん
188名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:07:34 ID:3uG+aXmsO
ようやく産業革命が終わるのかな
189名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:19:53 ID:bvGdY0DKO
その派遣もワークシェアで更に給料が下がる。時間短縮になるからね。
ワープアが増える予感
190名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:22:22 ID:LZEgErLZ0
新社長=モリゾー

ttp://gazoo.com/G-BLOG/Driver/index.aspx
191名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:28:29 ID:i65FiG7o0
先祖返りですか。
192名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:28:54 ID:MHLGQke00
>>189
時間短縮したら現場社員も同じだけ下がるからな
ワークシェアに組み込まれた社員は悲惨だろ
派遣と同じで賞与なんて無いもの
自主退職者が増える予感
193名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:29:19 ID:SzwLd9s00
で、何か秘策はあるのかよw
社長になるのは勝手だが。
194名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:31:09 ID:1HYdO/p50
家柄で経営がうまくいくなら、経営学なんて必要ないよなw
同族企業が二代目社長で経営が傾くのはよくあるパターン

195名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:31:21 ID:qCd7rcGg0
>>187
キャノンはともかく車はトヨタにしといたほうがいいぞ。
196名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:32:05 ID:3rcNPx14O
つ パチンコ屋
197名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:32:14 ID:1pA7k4DM0
>>1
結局図体でかくても同族会社か・・・
本多は身内の入社禁止じゃなかった?
198名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:34:33 ID:mtXsaKeWO
>>194
外様で躓いたから、大政奉還なんだろ<モリゾー社長
199名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:36:56 ID:A12pU89E0
宗一郎の息子が馬鹿で、日大しか入れず、
メインバンクにあんな奴跡継ぎにするなと言われただけだろ?

その馬鹿は法人税法違反かなんかで有罪くらって刑務所にいるんじゃなかったか?
200名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:39:30 ID:m1Mnoqm/0
うんトヨタの車は故障しない
だが新車は高すぎる。
201名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:23 ID:mNAfv6650
>>199
無罪判決だったような気が。無限だよね?
202名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:45 ID:oPQpZ3hs0
>>9
「清盛」が熱病死する日が待ち遠しいな
203名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:41:13 ID:GmlfGHOA0
貧相な顔だよな
204名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:43:27 ID:LXzjx+YU0
現社長が、能力的に問題あるんで、切るための方策だろう。
単なるお飾り。
もし、意思決定に口出し出したら、終わりだろう。
積極的に、推進したGAZOOやGbookだっけ、大ごけぶりは有名だから。
205名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:45:43 ID:RMOjz6aG0
>>196
車載装備にパチンコをつければ良いのか!
206名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:46:08 ID:LXzjx+YU0
あと、なんか奥田をたたいている人が多いが、
彼は、大変有能で、日産と大きな差をつけたのは彼に時代だろう。
環境に取り組んでいます、安全に取り組んでいます、
って、実体がないけれどうまく戦略を行ったよ。
 
207名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:03 ID:A12pU89E0
208名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:41 ID:LBs9Xb7I0
結局奥田や渡辺が食い逃げしたってこと?
209名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:52:01 ID:cvznEzAx0
>>199
無罪になった。
210名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:55:26 ID:jrvZEkiz0
豊田一族はグループの株をどの位持ってるんだ?
211名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:55:28 ID:PasQaEby0
一族切った方がよくね?
212名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:51 ID:vqQjcRsY0
いいねいいね
潰れて100万人くらい自殺するといいな
さっさと潰れろトヨタ自動車株式会社
213名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:57:26 ID:NuXr0b9iO
>>62
それは科目数が英数国社+面接と重かったたから低そうに見えただけで、
1969年時点でのランクは
慶應経済=早稲田政経>早稲田法=早稲田商=上智外語>慶應法=慶應商=早稲田一文>慶應文>中央法ぐらいだったよ。
214名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:20 ID:jrvZEkiz0
>>62
一般入試で入ったの
幼稚舎からあるわけだし、エスカレーターじゃないのか?

215名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:07:31 ID:T4FfDhOYO
>>200
でも、
凄い販売台数を誇るが、リコール数は販売台数を軽〜く上回る、壊れないトヨタ車www
216名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:11:42 ID:VBtRQKMAO
>>206
奥田が叩かれてるのは、人間性でしょ。

217名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:13:30 ID:XOed/KUM0
Gazoo 社長(笑)

トヨタオワタ
218名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:21:21 ID:C2cvbCJyO
>>215
仕事でいろんなメーカーの商用車を扱うが、信頼性はまだまだトヨタが一番
219名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:21:32 ID:y5QZh3q4O
>>212
ヒュンダイの関係者ですか?
220名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:22:39 ID:Ag2LLbNN0
何だ、慶應なんだ。
東大じゃないんだ。
221名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:24:52 ID:I/8kfULNO
トヨタ潰れろとか、日本人の発言とは思えんな。
222名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:25:18 ID:343vX/tk0
朝日新聞は1979年トヨタ入社となっているけど、この5年の違いはナニ?
223名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:25:25 ID:McejAAPE0
>>182
NTTみたいに分けるべき
西日本トヨタ、東日本トヨタとか
224名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:26:18 ID:I3fUM3ML0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
225名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:26:25 ID:J2WIVB700
この人がトヨタ以外の大企業にコネも何もなく入社してたら社長になれてると思うか?

NTT、ソニー、メガバンク、電力、etc
226名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:27:27 ID:x2mrVzEZ0
>>1
で、奥田の首はいつ届く?
227名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:27:31 ID:q1igzjdA0
今度の殿様が良い殿様ならいいな
228名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:27:36 ID:33Kj/yFv0
現社長の命が危なくなってきたから
新しい社長に挿げ替えて安全を図ろうって魂胆ですねw

しかも身内にすることで大政奉還などと詠い構造改革まで期待させる

これで騙されるあほなんていないからマスゴミは豊田の犬か?
229名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:27:45 ID:McejAAPE0
>>221
消滅しろ!
他の自動車会社が生き残ればいいよ
トヨタが輸出やめれば多くの輸出会社が復活する
トヨタの輸出額は大きすぎて為替に影響与えすぎ
230名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:27:54 ID:cX/9ymaZ0
>>225
この当時の慶應法学部にしか入れないようでは到底ムリ
231名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:28:20 ID:aasvlcvD0
>>205

ハードウェア的にはそんな圧倒的な優越性はないよ。
232名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:29:06 ID:I3fUM3ML0
30才以上は上智全学部>慶応全学部

40才以上は慶応法学部=南山大学法学部

進学率100%なのに、

早慶>一橋・東工とか有り得んwww
233231:2009/01/09(金) 18:30:29 ID:aasvlcvD0
>>195だったorz
234名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:38:41 ID:A12pU89E0
>>210
章一郎 11176千株
章男   4564千株

ちなみに
奥田     64千株
235231:2009/01/09(金) 18:42:27 ID:aasvlcvD0
>>234

去年は親子で配当だけで年間20億円以上もらっていたのか。さすがはサラブレッド一族だな^^
236名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:43:49 ID:dtskmzjl0
AW11とかセリカとか作ったときは社長誰だったの?奥田なの?
あのあたりのデザインは好きよ?
今はダサいから嫌い
237名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:43:51 ID:xZONq2JU0
やはりな。
今期の大赤字は会計操作だ。
来期は同族社長の元で大幅黒字になる予定だ。
238名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:44:43 ID:jrvZEkiz0
>>234
ありがとう。
239名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:46:46 ID:1c3qOqBQ0
出身大学で能力を測ろうとしてる連中は
本田宗一郎が高校もろくに出てないのを
どう思ってるのか聞きたい。
240名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:47:37 ID:uYZ7DthF0
>232
日本語でオK
241名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:47:44 ID:z1V+VhAI0
>>1
ああそうやってトヨタ社員の不祥事をもみ消すのですね
いつになったら社長は謝罪するのだろうと待ってたのに

トヨタ社員ら2人を逮捕 50万円振り込め詐欺容疑
242名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:52:11 ID:cX/9ymaZ0
>>239
本田宗一郎は鍛冶屋の息子、豊田章男は大財閥の御曹司。
家庭の経済状態が全く違う。本田は家が貧しかったから進学できなかった、
しかし豊田は当人に能力があればどこの大学・学部にも行けたのに
当時偏差値50の慶應法学部にしか行けなかった。これは重大な違いだ。

243名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:52:33 ID:o/DBeMBL0
箱バンならハイエース以外考えられないな
日産乗ってる人は何か理由でもあるのか?
取引上の関係?それならわかるが、日産を選ぶ理由が見当たらないんだよな
244名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:55:49 ID:cX/9ymaZ0
豊田章男は塾高からの内部進学で法学部に行った。
このことは取りも直さず、豊田の高校時代の成績が最低レベルだったということを意味する。
一般受験だったら偏差値50にも届いたかどうか怪しいものだ。
245名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:59:40 ID:ge2O7d2OO
大政奉還とか意味の分からん事言ってるが
誰がトップに据わろうと衰退していくだろうな
246名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:04:37 ID:yfLAAHNz0
販売不振を不況のせいにしやがって、営業努力が足りないだけじゃないか。
247名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:11:33 ID:GRTBxhDYO
で?
トヨタはいつまで待てばテレビCMをやめてくれるの?
みんな、待ってんだよ。
まさか、エンドユーザーを裏切るつもりか?
248名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:18:06 ID:M2tW834o0
>>234
やはり株持ってなきゃなー
400万株って100億円以上かスゲーな
249名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:20:13 ID:x+Lex0fY0
>>242
御曹司なんだから、東大生の家庭教師くらい当然つけてただろうからな。

まあ、金持ちの子供に生まれたら遊びの方が楽しくて
勉強どころじゃないだろうな。
250名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:24:31 ID:4s8z3VU40
豊田一族は東大出多いよ。
251名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:26:17 ID:3+lsLLva0
「偉大なる首領様」制度の復活ですね分かります
252名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:26:50 ID:M2tW834o0
東大卒経営者の多くは無能だからな

優秀経営者は低学歴や3流大学出身が多い
253名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:29:55 ID:qzOuINzX0

今後、公務員と資本家と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに自他共に幸せにして努力して充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw

学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?

人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?

ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて
(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)
今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で一回でもレールから外れた人間が安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww

今後は 生活保護認定=一流企業就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障wwウマッウマッウマッーーーー!!!!
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www
合コンでも人気「職」NO.1とかなwwwある意味「プロ意識」は要求されるしもう「職」だよなww


「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!なるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「じゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwもう一生お金の心配無いからね!医療費はタダ、住居の心配も無し、子供作れば更に支給額加算www」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw」
「幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
254名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:32:59 ID:RH9nb06T0
>>253
韓国人は大変だな…
255名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:34:44 ID:m6Xjd4CUO
>>252
学歴しか取り柄の無い奴ってエリートに対するコンプレックスが強いよな
創業者の豊田一族に出世や家柄で絶対に勝てないから
256名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:39:52 ID:K6opWjHf0
トヨタよ早く海外へ逃げ出せ。
日本から消えていいよ。
257名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:42:41 ID:wt/jbOE90
売り家とハングルで書く三代目
258名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:43:31 ID:2FFU9d4u0
>>10
あの頃の志田未来はかわいかった
259名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:45:05 ID:hvlgUhuhO
>>237
今回の不況では、そう簡単には業績は上向かないかもね…

アメリカの消費の落ち込み方がすごいし、世界経済に波及するのはこれからだろうから…
今年から何年かは、非常に厳しくなるんじゃないの…
260名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:46:03 ID:w2ItKdzR0
>>54
経営者の顔じゃないな、緩みきってるw

テツとかによくいる顔。
261名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:46:55 ID:mcKf/DNb0
こういう人たちってやっぱエロゲみたいな別格の学校とかにいくの?てか日本にあるの?
262名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:47:22 ID:3bSRAf8K0

トヨタ自動車歴代社長
 豊田 英二 (1967〜82年) 1936(昭和11) 東京帝国大学工学部機械科卒業
 豊田 章一郎 ( 82〜95年) 1947(昭和22) 名古屋帝国大学工学部機械科卒業
 奥田 碩    ( 95〜99年) 1955(昭和30) 一橋大学商学部卒業
 張   富士夫 ( 99〜05年) 1960(昭和35) 東京大学法学部卒業
 渡辺 捷昭 (2005〜09年) 1964(昭和39) 慶応大学経済学部卒業
 豊田 章男  ( 09〜   ) 1979(昭和54) 慶応大学法学部卒業
263名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:47:34 ID:wt/jbOE90
潰すには大きすぎる会社w
264名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:49:12 ID:xnEQoHuwO
一気に衰退しそうだな
265名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:51:57 ID:NxteqkJ40
1500ccのライトエースを復活させてくれ
266名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:53:22 ID:sT18mr0e0

「自動車全盛時代の終焉」だな。
大きなリストラクチャリングが必要なんだろう。
そうなると、創業家の同意も必要だ。
いいんじゃないのか。
267名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:53:59 ID:wt/jbOE90
>>262
おいヨタ工作員違うぞw
今日のバイト代なしな
268名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:00:59 ID:A12pU89E0
昔、菊の御紋の清子さまのお婿さん候補になった豊田一族の御曹司って誰?

結局、山種証券創業者一族の山崎家のご令嬢とご婚約になって、

週刊新潮の、また1人消えたお婿さん候補の記事になったのは。
269名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:02:13 ID:n/NMQmBb0
こんな状況なのに堂々と世襲しやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:05:54 ID:WeeC7ZuP0
いやむしろ創業家への嫌がらせだろう。
271名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:09:23 ID:sT18mr0e0

そのうち自動車は、排ガス規制なんかしなくてもいいほどに台数が減るだろう。
そうして昔のように素人でもいじれて、修理ができるような自動車がもてはやされる。
発展途上国のようにである。
そんな時代には、もう今の自動車会社は大き過ぎる。

大きな舵取りが必要だな。
272名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:09:41 ID:wg6fgPYuO
>>269
なんだかんだで日本の企業は、世襲すると落ち着くんだよ。
幹部の派閥争いも表面では治まるしな。
273名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:16:25 ID:RNsYSak80
カーネギーは全財産ばら撒きまくって死んだ
274名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:17:05 ID:7Vs5I1yhO
スープラ
アルテッツァ
セリカ
カロランZツアラー
MR2(S)

このへん頼むよ
275名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:19:06 ID:MHLGQke00
>>268
候補って
トヨタはそんな頃から怪文書並みの提灯記事書かせてたのか

しかしなんで奥田に勲章あげるんだろ
そんなに豊田家は嫌われてんのかな
276名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:20:17 ID:Ml3hId4YO
左右対象の名字って、98%が在日なんだぜ
277名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:21:05 ID:3bSRAf8K0
トヨタ自動車歴代社長
 豊田 英二 (1967〜82年) 1936(昭和11) 東京帝国大学工学部機械科卒業
 豊田 章一郎 ( 82〜92年) 1947(昭和22) 名古屋帝国大学工学部機械科卒業
 豊田 達郎  ( 92〜95年) 1953(昭和28) 東京大学工学部機械工学科卒業
 奥田 碩    ( 95〜99年) 1955(昭和30) 一橋大学商学部卒業
 張   富士夫 ( 99〜05年) 1960(昭和35) 東京大学法学部卒業
 渡辺 捷昭 (2005〜09年) 1964(昭和39) 慶応大学経済学部卒業
 豊田 章男  ( 09〜   ) 1979(昭和54) 慶応大学法学部卒業
278名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:23:15 ID:wt/jbOE90
>>274
>MR2
雨の交差点右折で
目の前で自爆してたよwww
アホアホくるま
279名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:26:05 ID:EZ6ZQV6jO
仮に潰れるとしたなら豊田一族自らで潰すのが望ましい。
280名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:29:50 ID:Tl/XJ3Ju0
とりあえず、朝日のスクープが飛ばしではなかったことが
証明されたようですね、週刊文春編集部様。
281名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:30:07 ID:YKQIICO/0
>>277
途中から文系といわれるのに変わっているような気が
282名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:30:58 ID:RDafsm+t0
>>263
潰したら、他の国内自動車企業が大きく成長する規模
とも言えるw
283名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:32:22 ID:6QuwO0/w0
トヨタはオクダイズムから脱却できないよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:32:28 ID:gvmpfgc70
トヨタもキャノンもコネ入社の世襲野郎がトップかw
財界は終わってるなw
285名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:33:45 ID:P+MYOpWTO
>>268
章一郎氏の娘が皇太子の嫁にという話もあったはず
286名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:33:51 ID:YKQIICO/0
これでトヨタの有利子負債って減るのか?
287名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:33:55 ID:MHLGQke00
>>277
先発

先発二番手

先発三番手

セットアッパー

中継ぎ二番手

クローザー

敗戦投手
288名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:34:48 ID:A12pU89E0
>>284
国家元首が世襲の国ですから・・・。
289名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:36:09 ID:rmNTZVOBO
奥田自動車のイメージはもはや消すことは出来ない
290名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:36:11 ID:YKQIICO/0
ちなみにトヨタって何がすごいんだ?
人がいっぱいいて、でかいだけじゃないのか?
291名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:37:47 ID:nbLFYR+D0
トヨタが潰れるような状況になったら体力のない他の企業が先に潰れてしまうわ
292名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:38:39 ID:Pp/4V9Zb0
出世競争で足の引っ張り合いより世襲のほうがいいよ
293名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:39:19 ID:V+UvM1CQ0
ずっと前に報道した産経GJ!
294名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:42:38 ID:ThX4vncw0
創業家の坊ちゃんにこれからの業績不振の責任押し付けて豊田家を社内からたたき出すとは
考えたもんだ。逆にこれで巻き返すことが出来れば奥田から取り戻せるゾ。

295名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:42:54 ID:5ANB7f3H0
今放送してる「超ド級!ありえない世界映像博覧会63連発」ってこの2chでみた映像ばっかりりなんだけど・・・・
TV局って2chから情報仕入れてるんだね。若者が離れていく理由がよくわかるよ、同じ映像二度見る必要なんてないしね。
296名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:44:55 ID:DIBy3VfU0
俺技術系のヨタ社員なんで章男さんのこと全然分からんけど
同期の営業の奴らがボロカス言っててワラタw

あいつ単なるテストドライバーだから とかね
297名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:45:06 ID:YKQIICO/0
この際だし一気にひと減らして自営にしたら?
298名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:45:13 ID:MHLGQke00
>>285
当時の皇室御用車は日産だぞ
なんでわざわざトヨタと結婚するんだよ
飛ばし記事にも程がある
トヨタはそんなに皇室と結婚したくて下半身がウズウズしてるって事かね
気持ち悪い
299名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:45:18 ID:bAED0IG90
能力が有るかどうかは今後しばらく様子を見ないと分からないが、顔つきは
あまり良くないな。いわゆるボンボン顔なのがちょっと気になる。
300名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:49:41 ID:AKhE27/Z0
301名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:55:35 ID:P+MYOpWTO
>>298
ググってみろよ
丁重に辞退したんだよ
302名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:00:58 ID:c5NSLWvi0
こういうやんごとなき御方は、父上と同じで有能なブレーンからの複数の相反する政策提言を、

バランス感覚良く折衷して意思決定をしてくれるから、どんな経済状況になっても

会社・従業員一同としては、良い方向に向かう。
303名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:01:49 ID:MHLGQke00
>>301
ぐるるとなんなんだ
ぐぐるとトヨタ社員の書き込みが見れるのか





こんなの出てきたぞ



皇太子さまの車「突然停止」、電源接続部品の摩耗が原因
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000512-yom-soci
トラブルは10月13日夕に発生。車列を組んで走行していた皇太子さまのトヨタセンチュリーが、
横手市の路上で止まった。
皇太子さまは秋田市で開かれた全国障害者スポーツ大会の開会式に出席された後だった。

同庁によると、エンジンを制御しているコンピューターと電源との接続部分の金属が、振動などで摩耗。
その結果、電圧が異常になって安全装置が作動したため、減速したという。
304名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:10:33 ID:fPnPfe8q0
今の時代に求心力とかw
豊田って名前の人間がトップに据えるのは逆効果じゃないかね?
305名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:12:34 ID:J7PlknWn0
苦駄乱
306名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:16:14 ID:glVsRB/40
奥田は名誉会長に引きあげてもらった番頭に過ぎんよ。
この社長就任は既定路線で、周囲がお膳立てに邁進してた。
殿様が決まってるから権力闘争も起きないし、殿様のために働く。
307名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:19:30 ID:j4PVuEes0
トヨタに関しては世襲制で地味にやってた方がよかったんじゃね
奥田になってからおかしくなったし
308名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:21:15 ID:McejAAPE0
何にしてもトヨタが落ちていくのは確定的だな
309名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:24:40 ID:Yi3zKkVg0
いまさらながら本田宗一郎の経営哲学とか人生観が比較され評価を高めるよね
310名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:30:12 ID:HV6ztE1V0
ttp://corism.221616.com/articles/0000090963/

29歳以下の購入年齢層は驚愕の7%!
50歳代以上の構成比も驚きの54%!
311名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:30:12 ID:42EZealP0
働かなくても年に4億近く入るのに働くだけで偉いよ
312名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:30:28 ID:7b4YPSs70
豊田 章男  ( 09〜   ) 1979(昭和54) 慶応大学法学部卒業


この頃の慶応法は
内部のどうしようもないアホの吹き溜まりじゃなかったのか??w
それも幼稚舎出身か‥(コネコネだねw)
外部(大学)は4教科入試とかやってたような‥
313名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:32:23 ID:o/DBeMBL0
これだけ復活させろよ

スープラ
セリカ
MR2
レビン・トレノ
カレン
セラ
サイノス
ファンカーゴ
スターレット
314名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:35:23 ID:ZMy5XOyK0
民間会社が世襲でも何の問題もない。

フォード見ろ。ポルシェだって似たようなもんだろ。

そんなもんだよ。


それより政治家の世襲を問題視せよ。
315名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:36:56 ID:/gUmmvAd0
早稲田大学ラグビー部のNo.8の豊田選手は関係ないのでつか?
316名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:38:40 ID:fPnPfe8q0
>>313
その中で評価できるのは
セリカ(ただしST145に限る)
レビトレ(ベタだが86)
MR2
スターレット

くらいだな。
317名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:40:39 ID:wqCfNZgz0
あれ?中国進出とかは奥田の手腕でしょ?
いろいろと多角的にしたのも。

トヨタは戦前に大陸進出で相当痛い目にあったから凄い保守的だったよね。
それを変えさせたのが奥田だったと思ったけど違ったけか
318名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:41:11 ID:ZcXAY4EP0
>>314
日本では、大企業の世襲は時代錯誤なんだよ。

アメリカみたいな資本主義国ではないのだから。

だいたい、戦前の大企業の経営者がGHQに追い出されて
大混乱してたから、戦前は中小企業にすぎなかった
トヨタごときが成り上がれたわけで。
319名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:43:32 ID:u9M2y7YC0
有る意味日本的だろ。天皇を始めとしてトップには世襲を
好むのが日本人の常じゃないの?
320名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:44:08 ID:3oCTud8V0
>>1
>49歳で副社長に昇格した後は調達、品質保証、
>国内営業、海外担当など重要任務を歴任し

さっさと持ち上げた後は、たらい回しに島流しか・・・・

321名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:46:13 ID:ZcXAY4EP0
>>319
天皇みたいなお飾りと、大企業の社長を一緒にするなよw

ちなみに、トヨタ自動車社長が仕事で海外に行くと、天皇とか首相より
大歓迎で、丁重にもてなされるそうな。どうぞ、うちの国にも工場を、
みたいな感じで。

報道されないから知られてないけどw
322名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:46:15 ID:E+eGEdUc0
トヨタの三大悪人、

奥田碩相談役(76)
http://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/01002_01f.jpg
張富士夫 会長(71)
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/11/20071122174555-1.jpg
渡辺捷昭(かつあき)社長(66)
http://www.toyota.co.jp/jp/vision/message/conference/image/president.jpg



業績を悪くしてから、三代目にバトンタッチ(普通逆だろ)
調子がわるくなったら大政奉還ともいう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000010-maip-bus_all.view-000
323名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:46:25 ID:u9M2y7YC0
>>307
確かに奥田がトップになってからトヨタのやり方が派手に成って来たのは
事実だろうな。豊田家の頃のトヨタは世界一なんて成りそうに成ったら
意地でも世界一には成らない会社だったから
324名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:46:56 ID:jxyWhwrSP
なら大混乱してる今の時代に
成り上がりの一族が社長になるのは理に適ってるのでは?
>>318
325名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:47:31 ID:8+2Rnihl0
>>312
だからそれがどうしたの
326名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:48:29 ID:OydaCQZN0
結局世の中コネなんだな
あーアホらし、生まれだけで人生決めるこんなアホな国日本ぐらいだぞ
327名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:48:49 ID:3oCTud8V0
>>321
逆だろ。
日本の外交を事実上担ってるのは皇室だぞ。

そのおかげで企業が安全に進出できる。
(だから皇室と縁の無い国に進出すると失敗する)
328名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:48:54 ID:4u9194/u0
大政奉還
329名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:49:37 ID:u9M2y7YC0
>>321
トヨタやトヨタの下請け会社ではトヨタの現役社長より豊田章一郎名誉会長の方が
歓迎されたりするけどね。
330名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:50:39 ID:ZcXAY4EP0
>日本の外交を事実上担ってるのは皇室だぞ。

もう一度日本国憲法を読んだほうがいいんでは?
天皇家の外交は無能な外務省に利用されて、ODAを引き出すネタに
されてて、正直最悪。
331名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:51:02 ID:IkqiDr6l0
>>1
わざわざブラジルから大量の移民を連れてきて、国内で失業させたクソ企業の話はもういいよ。
おかげで外国人失業者が増加して、何の落ち度もない日本国民が犯罪に巻き込まれてるじゃねえか。

「自分さえ儲かれば、日本人は犯罪に巻き込まれても構わない」というのがカイゼン式。
トヨタ車を買うやつは国民の敵だぜ。
332名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:53:17 ID:U5miBTdr0
個人的にはダメ人事だな。
パナソニック買い、トヨタ売り、東芝様子見で行くわ
333名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:54:03 ID:OydaCQZN0
身内はのうのうと世襲で社長就任、その一方で冷血な派遣切り
もうね、国民をバカにするなと
334名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:54:18 ID:ZcXAY4EP0
>>329
そりゃそうだよ。創業家の大株主様だもん。

奥田だのなんだの、吹けば飛ぶようなリーマン社長。
335名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:55:01 ID:MHLGQke00
利用される章男も最悪ってことか
336名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:55:36 ID:DIBy3VfU0
>>262
創業者の喜一郎さんも東大卒な
337232.134.210.220.dy.bbexcite.jp :2009/01/09(金) 21:55:49 ID:xUWN/yLd0
世界のトヨタ様が世襲かよ。いまどき。

苗字が豊田じゃなかったら、役員にすらなってなかったかもね。
338名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:56:05 ID:3oCTud8V0
>>330
日本企業がタイに工場を作りまくる理由さえ知らんのか、このガキめ。

おまえこそ憲法を 「じっくりと」 読んでみろ。
天皇がどれだけの権限をもつか理解できるだろうよ。

今回、トヨタが豊田家に還ったように、
日本も皇室にもどして良いんじゃないか?(w
339名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:56:49 ID:42EZealP0
トヨタの天皇も象徴になったおww
340名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:57:03 ID:pqgoxohR0
>>74
どちらもバカボンの典型だったな。
宗一郎のジジイは、優秀なホンダの金庫番をわざわざこの馬鹿息子の為に、
ホンダから引っ張って息子に付けた。それでも馬鹿息子の会社無限は脱税、倒産。
盛田の息子は夢想家でスキーリゾートに手を出して、大借金してトンズラ。
341名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:58:46 ID:EXhtzl0W0
>>338
ぶっちゃけた話、麻生も大政奉還したほうがいいかもね。
342名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:59:04 ID:ZcXAY4EP0
>>338
何この馬鹿w

タイが東南アジアで一番政情が安定しているのが、皇室のおかげ?
ほんと馬鹿はどうしようもないなあw

あと、皇室って次の代大丈夫なの?
トヨタの御曹司が優秀に見えるほどの無能っぷりでしょ>皇太子
343名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:00:12 ID:3oCTud8V0
>>334
創業家である豊田家は、皇室をないがしろにしてるかい??(w

おまえこそリーマン社長・奥田に洗脳されてるんじゃないかww
あいつは中国の犬だからなwww

344名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:00:13 ID:qAaTB7R50
経団連の裏ボスがついに出てきたな。
おまえら、こいつと官僚が組んでどれほど中国に売国してきたか
知ったら腰抜かすぞ。福田を動かしてたの全部こいつの意向。
奥田なんてこいつの傀儡だ。
345名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:01:21 ID:JwPA5AxI0
>慶応大法卒

やっぱり幼稚舎上がり?
346名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:02:34 ID:pqgoxohR0
>>120
このレス>>116を信じるなら凄い人脈だな!期待してるぜw
347名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:02:50 ID:3oCTud8V0
>>342
豊田家は筋金入りの 「愛国家」 だぞ。

トヨタを知る者なら、知らぬわけあるまい。
348名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:02:50 ID:TojW43ES0
奥田がトヨタを使い捨てしたんだろ。
業績悪化だけでなく奥田方式まで叩かれて、このまま社長に居座ってたら、
責任問題追及されちまう。財産もどうなるか分からん。
それを回避するために、トンズラした。
こんな無様な会社の社長の椅子には、もはや創業者一族しか座れないだろ。
349名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:02:56 ID:ZcXAY4EP0
>創業家である豊田家は、皇室をないがしろにしてるかい?

今の話と何の関係があるのか意味がよくわからないw
東南アジアでトヨタ社長のほうがもてはやされるのは、
向こう側の都合だよ。

トヨタ一族って田舎もんのせいか、勲章が好きだから、
ないがしろにはしないと思うけど。
350名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:04:21 ID:OydaCQZN0
アタマがぶっ飛んでるテンノー原理主義者がいるぞ
351名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:05:05 ID:ZcXAY4EP0
>>347
トヨタの愛国と何の関係があんの?
レスのどこに、トヨタが愛国じゃないって書いてあった?
352名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:05:42 ID:jxyWhwrSP
http://kazulog.net/files/youtien.jpg
慶應幼稚舎の入舎問題
353名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:06:05 ID:cdYTyNof0
世襲といっても豊田家は実力身につけているからすごい
354名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:07:16 ID:Jb4rKomC0
>>313
アルテッツァも入れてくれよ
355名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:07:45 ID:LBnSqP7I0
どうせ奥田のクズと似たような性格してるんだろ。
356名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:07:53 ID:u9M2y7YC0
トヨタは世襲の社長の元にどれだけ大きく成っても
三河の片田舎の企業っていう意識のもと地味にやっていくのが
本来の形だったんだよ。奥田が社長になってから近代化して
今の様な普通の大企業に成ったんだが、ここで
もう一度原点に戻るって話だろ
357名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:08:20 ID:Cwedhy3H0
トヨタくらいでかいと、タイくらい買い取れるだろ、タクシンみたいな香具師が乗っ取りそうになるくらいだし。
そこで幹部共々ゴージャス貴族になって代々暮らせよ。別に止めないからwww
平成版山田長政だ。
358名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:09:08 ID:ZcXAY4EP0
でも章男ちゃんは、慶応卒だから、勲章もらえないね、残念w

慶応卒の人は、福沢諭吉が勲章大嫌いだったせで、
伝統的に大企業の経営者になって勲章に選ばれても拒否するから。
359名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:09:31 ID:j0pRDQejO
>>348
奥田は今は相談役で社長ではないが、言ってる内容は正解。
奥田と張がトヨタをズタボロにして破壊した後の敗戦処理だな。

奥田と張は、「トヨタに利益をもたらした名社長」として逃げ切るつもりなんだろうな。
自分らがトヨタの屋台骨を虫食いにして、日本経済や日本社会を破壊した、
と言う事実をなんとか隠蔽しようとしているんだと思う。
360名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:10:18 ID:hQ8Dgr7D0
俺名古屋近郊に住んでるんだけど
地元の東海テレビのボケはトヨタのスポークスマンになってるんだよ
もうどうしようもないよ与太なんぞ潰れろ
361名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:10:23 ID:9XlMwkWw0
サラリーマン社長では短期的な業績評価に縛られて抜本的な改革が出来ない。
家業だからこそ長期的な施策が取れる。
もちろん上場企業だから限度はあるが、はるかにまし。

自動車産業は自己肥大幻想と階級幻想が剥離してしまったら
単なるトランスポータ製造業になってしまう。
再生のためには幻想を再構築しなければならない。
規模が大きく裾野の広い産業だけに、
帳簿を短期的に健全化するために国民の貧困化を進めれば
長期的に見れば逆効果になってしまう。

T型フォードがモータリゼーションを招来したのと全く逆の施策で
トヨタをはじめとする業界全体がモータリゼーションを滅ぼそうとしている
現状を食い止めるための最終手段が豊田姓社長の登場だと思う。

この最終手段で失敗したら、日本には二度とモータリゼーションは戻らない。
戻らなければ自動車開発の担い手もデススパイラルの中で消える。
362名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:10:27 ID:pqgoxohR0
>>314
同意。民間企業は所詮、私企業だから仕方が無い。
しかし、政治家の世襲は、法律で禁止したほうがいいだろう。
363名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:11:27 ID:oxbh9Z/U0
トヨタ自動車の益々の発展を祝って万歳三唱!
364名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:12:30 ID:YKQIICO/0
なんだかんだいって江戸時代から変わってないな、日本って
365名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:14:04 ID:u9M2y7YC0
>>360
名古屋のマスゴミでトヨタに逆らう所が有るわけ無いだろ
あの真っ赤な中日新聞でさええトヨタや万博そして中部空港
には一切に批判しない
366名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:15:59 ID:jxyWhwrSP
変わることはいい事だという価値観は絶対じゃないしな
正社員を派遣に変えました〜でこういう世界になったわけだし
367名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:16:08 ID:ZcXAY4EP0
>>362
同意。
どうせ章一郎氏(現在83歳)が死ねば、相続税でがっぽり保有株式を
失うんだし。章男さんが最後くらいじゃないの、社長になれるのって。

政治家みたいな日本に大借金抱えさせても平気で世襲とかありえない。
そんな経営に大失敗したやつの息子が何の責任も取らないばかりか世襲とかね。
368名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:16:14 ID:j0pRDQejO
>>361
まあそうなる可能性が極めて高いからこそ、
創業家に社長を戻したいんだろ。

「奥田と張がトヨタをズタボロにし、日本社会や日本経済を破壊し、モータリゼーションを殺した」

と言う責任を誤魔化すためにな。
369名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:17:37 ID:u9M2y7YC0
>>364
徳川政権なんてたかが、数百年程度の話じゃなくて
2600年(は大げさだが)間変わって無い
370名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:17:38 ID:ZUtE/6Kn0
世襲とか文句言ってるやつ多いけど、俺だったら社長なんかになりたくないけどな。
配当だけで年間何億とかもらえる家に生まれて、なんで必死こいて働かなきゃいかんのだか。
371名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:19:34 ID:ZMy5XOyK0
>>369

逆にいうと、そういう風土が変わる場合ってのは、

中の人たちが入れ替わるってことだな。

移動したり、侵略されたり、移民つれてこられたり・・・
372名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:20:25 ID:PYFBkbTg0
>>369
今後十年で変わっちゃいそうだな
373名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:22:33 ID:rPOBvDt30
2ちゃんやってなきゃ、正直こんなにトヨタが叩かれているなんて知らなかったと思う
奥田が叩かれるのはなんとなくわかるけど
今でも、なんでトヨタがここまで叩かれるのかわからない…F1でも叩かれているよね?
売国奴って言うのは、中国とかに関係あるの?
教えてエロイ人
374名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:22:42 ID:mNAfv6650
100年に一度と言われる経済危機の前では、
「1台1台を大切に積み重ねていくことにつきる。
このクルマを機に原点に立ち返る」と、豊田副社長は力を込めて語った。

素直に読むと奥田が社長に座に就いた以前のトヨタに戻るってことかね。



375名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:22:54 ID:42EZealP0
日本の象徴も世襲なんだよ
まして民間で文句言うな
376名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:26:10 ID:ZcXAY4EP0
>>375
>>日本の象徴

皇太子がダメすぎて、今の代で終了の予感がぷんぷんしてるんだけど。
やっぱり税金も払わず、あの巨大な皇居を独占してるのは制度的限界でしょ。
9条と同じように、GHQの政策で残されただけだしね。
GHQも昭和天皇以後のことは考えてなかったし、
アメリカが脅威に感じている共産主義社会がもうないから、もうイラネかもね?
377名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:26:22 ID:u9M2y7YC0
>>374
素直に読むも何も奥田以前に戻すってのはトヨタの経営陣も
言ってる事だし
378名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:27:31 ID:mNAfv6650
>>377
もうそんな記事出てるの?
379名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:28:59 ID:EXhtzl0W0
>>362
昔の老舗だって、必ずしも世襲絶対ではなかった。跡継ぎにふさわしいのを
養子にして、継がせていた蟻した。
380名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:30:05 ID:dsRAfCHY0
>>362
政治家の世襲禁止したら官僚の天下になるな

381名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:32:51 ID:O657c5Wy0
トヨタの真髄は
三河武士団にあるからな。
家康も武士団あっての家康。
戦国から何度も主君を救ってきた。
今回もやってくれるだろう。
三河の人以外はこのあたりの機微は
判りづらいと思う。
382名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:33:06 ID:ZMy5XOyK0
>>376
今の皇太子は今上より期待されてたときもあった。
まあだめになったが、次の2代は確定だから
まだまだ終了するはずがない。



>やっぱり税金も払わず、あの巨大な皇居を独占してるのは制度的限界でしょ。

まだこういう考えの人っていたんだね・・・
383名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:33:08 ID:Lk+HZdUlO
企業が奥田以前に戻っても、社会は奥田以前に戻る訳ではないからな。
384名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:34:07 ID:skb9pNeF0
奥田や張がトヨタ壊したとか言ってるやつは頭のおかしい元派遣か?w
385名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:34:39 ID:zg+Tor3u0
あーあ

めちゃ内部の評判悪い人か
386名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:38:35 ID:ZcXAY4EP0
>>381
トヨタのもとは静岡だし、
喜一郎も、章一郎も、章男も、豊田家自体、ずーっと名古屋だからね。
三河は工場だけ?
387名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:38:46 ID:+fNzZ5Cj0
江戸時代の大政奉還はまだ支えようってのもいたからなんとか
なったが
平成時代の三河版トヨタ大政奉還はズダボロの母屋投げ出されて拾ったって感じか。
しかもボロボロにするのに加担したのが受ける本人ってわけだ。
なんて茶番だwww
388名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:41:03 ID:ZcXAY4EP0
>>382
いや、あなたのほうが、まさに「今でもそういう考え方してる人っているんだね」
だと思うけどね。

戦前の小学校卒の百姓のように、無知で、無条件天皇マンセーにしてる人って
まだいるんだね・・・
389名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:41:47 ID:O657c5Wy0
>>386
そういうことやね。
本体はあくまでも三河衆

よく聞く昔話の逸話。
秀吉「さて、家康殿はどのようなお宝をお持ちですかな」

家康「ご存知のように、それがしは三河の片田舎の生まれですので、
何も珍しいものは持っておりません。ただ、それがしのためには、
火の中、水の中へ飛び入り、命を惜しまない武士を五百騎ほど配下にしております。
これこそ、この家康にとって、第一の宝物と思っております」

・・・400年以上経った平成の世の中にも
三河衆が健在かどうか、注目している。
390名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:43:12 ID:PYFBkbTg0

  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   奥田や張がトヨタ壊したとか言ってるやつは
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  頭のおかしい元派遣か?w
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 F1は大成功、アメリカに工場たくさんたてたのにね
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!       /壱 / /万:/|
| (     `ー─' |ー─'|     ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ   / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/
  |      ノ   ヽ  |   / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
  ∧    トェェェェイ /   ≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| 
/\ヽ         /    ≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    ≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/


391名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:23 ID:OydaCQZN0
>>362
いくら私企業とはいえ、大企業は国民のものでもあるって事に気づいてないな。
392名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:44 ID:EXhtzl0W0
>>381
>>389

幕末になると将軍を守る旗本もすっかり弱体化して、
いざ出陣となると子供に押し付けて、トンズラする醜態を見せた。
果たしてどうでるか?
393名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:28 ID:ZcXAY4EP0
幕末には、”大砲がドンと鳴れば5里逃げる”といわれた三河武士団旗ですがw
394名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:29 ID:O657c5Wy0
>392
三河出身の親藩、譜代大名は279藩のうち123藩あり、
直参旗本では840家のうち295家なんだが
やはり江戸、や全国に散らばるうちにその土地の風土に染まってしまったのだろう。
あくまでも本体は三河の国の土地、風土、そして衆そのものにある。
395名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:37 ID:95FnOhGU0
今の状況でのトヨタの社長ってケツ拭き役じゃないのか?
396名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:32 ID:P+MYOpWTO
>>386
静岡関係ないわ、元は刈谷
織機は名古屋

英二氏は豊田に住んでるし、刈谷に住んでる人もいる
397名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:49:43 ID:PUIAIve10
奥田トヨタ財団顧問の解任と奥田による日本解体工作を
激烈に批判しない限り創業家と言えども認められない
398名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:51:02 ID:ZcXAY4EP0
>>395
こういう状態なら、

「たとえ経営に失敗しても風当たりが強くない。
 むしろこんなときに社長を押しつけられて可哀想」

といってもらえる。という親心ですよ。
当然大株主のお父上が同意されていることと思われますし。

誰が見ても「今の状況で社長って気の毒」って思うからね。
399名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:52:07 ID:Ey7p7cVLO
天皇と総理大臣の両方をやらなきゃならないんだから
大変だろうなとは思う。
400名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:55:35 ID:ZcXAY4EP0
今経営が傾いても「ダメでもともと」
逆に今持ち直したら「天才!さすが豊田家の嫡曾孫!すばらしい!」

と大絶賛の嵐。
401名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:57:25 ID:EXhtzl0W0
不良債権の押し付け合いにしか見えない。
402名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:57:43 ID:s07TroDg0
レクサスなど新車手付金名目で4000万円詐取 トヨタ系販売会社の課長代理
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090108/crm0901080149002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090108/crm0901080149002-n2.htm

以下は騙された社長のコメント

社長は「その後、会社と交渉したが、謝罪の言葉はなく、『なぜ早く言ってくれなかったのか』
と責任転嫁するようなことまで言われた」と憤っている。
------------------------------------------------------------------------------------------
己の会社の社員が大金を騙したにもかかわらず、被害者に対して謝罪が無い
どころか責任転嫁みたいな態度を取るなんて日本一の企業とは思えないね。
日本一の企業の、しかもベテラン正社員が高級車を買う客に対して大金を詐欺
なんて、言い訳の余地も何もなく言語道断でしょう。
しかも客と一番近い現場である販売員が詐欺なんて、一般市民にも広く知らせ
る義務がマスコミにあるでしょう。これはテレビニュースで取り上げるべき問題。
403名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:03:01 ID:MALXeK330
世襲社長は無能だから潰れるんだろ?
何でオマイ等もっと喜ばないのw?
404名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:03:37 ID:C9UEur5H0
結局、社会の上の方がすべて世襲で占められてしまったら、
努力というものが意味をなさない社会となり、
若者の希望は失われ生きる気力を無くす。
封建時代から何も進歩していないということになる
405名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:04:54 ID:Cwedhy3H0
日本では派遣とか圧力で通しちゃって、社会問題が起きるほど究極まで賃金削った癖して、
アメリカ国内では気前よく向こうの労働者に賃金を払ってるワケよ。
トヨタってほんと頭来るから叩かれるの。
406名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:07:24 ID:ZMy5XOyK0
>>404

あなたは、社会の「下のほう」なんですか?
407名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:08:06 ID:MALXeK330
>>404
起業すりゃいいじゃん。何で奴隷になりたがるの?
大様になればいいじゃん。
他人を無能と言えるだけの実力があるならね。
408名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:13:52 ID:1ZnLqB2LO
韓国製とか中国製の自動車が走りだすよ
409名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:19:06 ID:l5DyaYqXO
>>396
佐吉の生まれが遠江だと言いたいのだろうさ
410名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:32:02 ID:fkOjqSHT0
織物から自動車つくるなんて、なかなかできるもんじゃないよ。
喜一郎さんとその従弟の英二現最高顧問が事実上の創業者ね。
二人とも東京帝大工学卒だからなあ。英二さんは本田総一郎ととものい
の自動車殿堂入りしてるし御曹司の章一郎名誉会長も名古屋大、東北大出て
自動車工学博士だし。なんで、章夫さんはなんで技術者じゃないし、
しかも私大文系?
411名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:35:38 ID:l5DyaYqXO
>>410
自動車をちまちま拵えて売るよりも
金融にシフトしたことの反映なのかな?
412名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:36:05 ID:I4j9wuXAO
>>409
豊田佐吉は現在の湖西市の生まれ。
静岡、遠江といってもすぐ隣は三河。
413名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:02:56 ID:NgdcCC2I0
奥田氏のお陰で、社名に (笑) が付いてしまったトヨタですが、、、

これからどうやって日本国民からの信頼を回復していくのか見守ってます・・

え!? さっさと祖国を売って国外に?? 
414名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:11:58 ID:MazqcOXq0
>>410
最初から経営者のボンボンだからだよ。
章一郎が大学に行ってたのって戦前でしょ。
その時代はまだトヨタってたいしたことなかったし、
トヨタ車は坂が登れなくてアメリカで馬鹿にされてたって有名。

いまはちゃんと坂も登れる車が作れるようになったし(笑)
415名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:13:50 ID:xuSvIS850
>>364
逆に、江戸時代から変わった国があったら教えてくれ。
ヨーロッパなんぞ日本よりガチガチの封建主義だぞ。
建前や政治的には違うがな。
416名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:14:22 ID:Jh+1PRv30
キヤノンも同族
トヨタも同族経営かよw

さすが経団連代表排出企業、やることがひと味違うね!
417名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:14:36 ID:gfqUqBlw0
ニュースでグループの求心力を高めるのが狙いって言ってたけど本当に高まるのかねえ
創業家の親族が社長になると俺だったらはげんなりするんだけど
418名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:17:10 ID:Dx7Qmvpt0
同族世襲制やめたら
本社は東京になるだろうな。
419名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:24:23 ID:MazqcOXq0
東京帝大工学部を卒業しても坂を登れる車の作れなかった喜一郎プゲラーって話

ま、戦前は大学は推薦入試でいまみたいに学力入試が大変てことはなかったけどね。
420名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:26:50 ID:gK0JwTlk0
しかしキヤノンやトヨタは国内で大量に製造し一応雇用を作ってたわけだが
それを売国企業と叩きまわり
さっさと海外に逃げてたニコンやホンダを総スルーって笑えるなぁ
421名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:32:57 ID:TvE9i3TmO
>>418
売国企業なんていらないんだろw
422名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:36:42 ID:u2ynSMFrO
ロックフェラーとかモルガンの一族にくらべたら
ネズミのフンみたいなもんよ
423名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:38:17 ID:CM25Rv4x0
どうせ、2次補正予算を通す気なんだから、中小企業・零細企業に
早く運転資金を送ったほうが、日本のためでしょ?
税金はそれなら、貸付になるわけだし、「消費しろよ定額給付金」より
いいよ。

      たたきって ほんと無意味。
424名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:38:29 ID:7vD8F9GaO
ドン底の時期なんて誰が社長やっても同じだろうから豊田家の人間にやらせるのもアリだろうな。
後ろ向きな考え方だけど、不満はたまりにくいから。

こういう時に神輿が残っているのは強いな。

後はこの人がボンクラだったら世襲にトドメをかけるかどうかが見もの。
425チェルノブ:2009/01/10(土) 00:39:41 ID:Xbzi+rm40
フェラーリは「ENZO」なら
トヨタは「SAKICHI」だせよ
426名無しさん@八周年:2009/01/10(土) 00:48:51 ID:vrTvL2rD0
まだ始まってもいない状況でどうこう言う気は無いね。
これからの経営手腕のお手並み拝見ですね。

ここは日本だし古きよき日本のシステムに戻るのも一つの手かもね。
この人がどういう行動するかはこれから見てみるしかないね。

正直、欧米式のシステムは日本人の肌には合わない。
終身雇用みたいなシステムなら良いんじゃないかね。

競争社会も良いけど、日本人の社会は協力・安定社会だからな。
昔のシステムに戻した方が日本人的には良いかもね。

まあできる出来ないである程度差がつくのは仕方ないけど
人が生活できる程度の給料は出る社会に戻って欲しいね。

今はいくら働けど働いた分は戻ってこない事が多いからね。
427名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:03 ID:EuyTYkjt0
新社長がまず一番にすべきことは

 奥田の口の中に勲章突っ込んでガムテープで塞ぐ事だ!



428名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:39 ID:B8jRROZFO
昔も悪かったんじゃないの
自動車絶望工場って80年代に出たんじゃなかったっけ
429名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:59:23 ID:jcj/qXMw0
同族経営は「古きよき日本のシステム」ではないけどな。
あきおちゃんが立ち上げに深く関与したガズーもぱっとしないし。
結果を出さなくても社長の息子だから出世できるんだから
寄らば大樹でコネ入社で会社にぶら下がってるような連中にはいい会社なんだろうな。
430名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:04:51 ID:nv1rC3ER0
創業家筋が絶対に失敗がありえないタイミングで社長にしたんだろ。

仮に失敗しても「世界恐慌のせいだから」で済む。
回復すれば「さすが豊田家は優秀だ」となる。

奥田や張は創業家の人材ををしのぐほどビジネスマンとしては優秀だったし。
431名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:10:49 ID:9CeAjUl70
渦中のトヨタ社員は、名古屋では十分すぎるほど給料を貰っているので
別に問題ないです。

ただ若様でトヨタが傾いたら、一気に避難が噴出すると思うけどね
432名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:12:40 ID:O5gz0EP20
>>423
中小零細に金をやるのが日本の為?冗談はよしてくれ。
中小零細は逆にもっと淘汰したほうが、日本の生産性は上がるだろう。
もし金を出すなら、中小零細に対して経営の透明化を徹底し、公平な
競争をさせるなど更なる行政による監督の強化が必要だろう。
それぐらい中小零細はゴミだよ。あいつらに金やっても、ドブに金を捨てる
ようなもの。
それよりも、サラリーマン減税、また雇用の安定化政策に注力した方がいい。
433名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:24:48 ID:SHapuUwU0
幼稚舎じゃないよ。中学までは愛教大附属なはず
434名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:18:49 ID:Rjh4jSOJ0
もうね、派遣切るなら切るって早く言って欲しい
いつまでもどうなるか分からないなんて言われ方で仕事できるわけない
それなら早く切ってくれた方が次を探し易いわ
これで来年まで様子見された日には・・・
435名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:54:52 ID:9heGb2MU0
裏口枠みたいな馬鹿枠で入って広告代理店にCMを打つ見返りに虚勢を張らせ日本有数の資産と権力を手にしつつ

未来永劫にわたって日本を統治するわけか、、

池田大作の長男と共に
436名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 08:56:53 ID:eeiahd9N0
豊田家って大株主なのか?
この辺がよくわからんのだが。
437名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:05:20 ID:i0N2kiiq0
>>393

>大砲がドンと鳴れば五里逃げる・・
これは仙台藩士の事では?
438名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:15:30 ID:fYDBQR870
アウディのピエヒも血族だったしなあ。
まあやり手なら良いんじゃないの?
駄目なら替えされられるよ。トヨタだもの。
439名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:25:11 ID:f+q8+Dee0
そういや、トヨタ降り込め詐欺ビジネス始めたね

【社会】振り込め詐欺容疑 トヨタ自動車社員男(28)と飲食店従業員男(28)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231323131/
440名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:29:09 ID:zui4S5+a0
>>425
> フェラーリは「ENZO」なら
> トヨタは「SAKICHI」だせよ

なら、ホンダは「宗一郎」ってか。

なんか、「宗一郎」っていうクルマやバイクなら何気に売れそうな気がする。
一部のマニアっていうか熱狂的ファンに。
441名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:43:52 ID:4p/+jVFs0
本田とトヨタ比べるの辞めて欲しい。本田の方が上だよ。昔からみんな宗一郎のことばかりいうが、その影に隠れて副社長の藤沢さんが、凄いこと違和ないだよな。彼が日本の終身雇用だったり労働組合作り、労働者の立場良くした人間がいるから本田は愛されてるだよ。
442名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:17:03 ID:p0HUoRPt0
奥田の存在価値って何なんだ?相談役とかわけのわからないのにしがみついているし
443名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:37:32 ID:gS39Tnke0
>>178
要するに人材育成がダメダメな企業ってことだな
444名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 14:42:56 ID:jUVxQysc0
>>432
>中小零細に金をやるのが日本の為?冗談はよしてくれ。

わずか7パーセントの企業が法人税の90パーセントを負担してるのが日本の実業だからな
同じ1万人の失業者が出るにしても従業員1万人の企業が一つ潰れるほうが
従業員10人の小企業が1000個潰れるより社会的損失は遥かに大きい
445名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:25:20 ID:+f+sJBCs0
創業家は、どれくらい株持ってるの?
446名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:31:03 ID:rmZH5NEU0
創業家出身社長の元で潰れなきゃ世間が納得しないべさ
447名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:31:18 ID:TT2SKFov0
ディズニーランドに行く途中車両火災起こした外国人家族の車トヨタだったよな?
旧型のエスティマかノアだったと思うけど
またもみ消された?
448名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:32:00 ID:S0Tg/2CY0
渡辺だったかの人が社長になるような話を

ビジネスニュース板で読んだ記憶があったけど、勘違いだったかこれ
449名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:36:44 ID:45CbhjYa0
関係ないけど任天堂は創業家経営だっけ?
450名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:39:33 ID:KoUsrZUvO
社長は違う
451名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:42:44 ID:je/Ta5sg0
トヨタは終わっている。
台数ナンバーワンはフィットに抜かれ、
ストリームやフリードなどホンダのマネばかりし、
iQなんて中途半端な車しか作らず、
アメリカではピックアップトラック工場にカネつぎ込み、
そして苦しくなったら世襲に逃げ込む。
盛者必衰の理あり。
452 ◆C.Hou68... :2009/01/10(土) 15:44:59 ID:dyVTZk220
今の時期かあ・・・色々考えさせるな
453名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:45:57 ID:TvE9i3TmO
トヨタ・ダイハツで国内シェア50%越えてるんだが
454名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:48:50 ID:MCkGoFX3O
朝日の記事は正しかったんや
455名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:50:37 ID:Vn5V0Sfk0
一昔前のトヨタにもどるわけね。
世襲・・・商店主が好んでやる事。

また、世界中からトヨタ自動車商店って言われるぞ。
456名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:50:43 ID:GAIwtCz+O
大麻
457名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:54:31 ID:ncr9l0+I0
日共に財閥解体されるのも時間の問題
458名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:54:52 ID:je/Ta5sg0
松下電器が松下家と距離を置き、
社名をパナソニックに変えたのと大違い。
459名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 15:56:16 ID:eA+kKUQy0
>>454
俺たちの朝日はさすがだよな
460名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:01:22 ID:1r1nd61X0

奥田は自民党にとっての小泉みたいなもので、
一時的な繁栄を目くらましにして、全ての歴史と伝統を次世代から切り離そうとした国賊。
トヨタの中の人にも良心的な人が当然いて、そんな文化破壊じみた行為を阻止したってことじゃないか。
461名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:10:08 ID:P6OhMUra0
トヨタ社員が振り込め詐欺で捕まったニュースは全然話題にならないね
462名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:13:48 ID:yvthJYBg0
ようやくプリンスの登板か・・・
463名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:16:22 ID:SP4xB/DTO
奥田:回収不可能な債権を回収してきた。
張:ウィッシュのマーケティングの成功。
渡辺:ハイブリッドのライン化の成功。
章男:年間6000億円の経費削減と言われるSPS順立てシステムの考案者。
まぁ世襲関係なしになるべくしてなってるわな。
464ト ヨ タ:2009/01/10(土) 21:45:36 ID:d2ZZDizx0
また私立か! あほ大じゃあきまへんな!
465名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:49:06 ID:86ehWcLX0
>>463
ハイブリッドなんて既に足枷だよ
466名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 21:49:52 ID:YJii0L3BO
経歴的に単なるボンボンと言いがたい能力があるし、カリスマもあるから問題なさそう
467名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:27:23 ID:tVCIGoja0
>>466
ボンボンというよりボンクラだろ?
468名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:29:41 ID:MsGb2v4J0

【赤旗】 キヤノン 「非正規切り」の一方 1年間で剰余金2800億円増 正社員7万人分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-07/2008120701_01_0.html
一方、キヤノンは七―九月期決算でみると、社内にため込んだ剰余金は九月末
で三兆三千億円を超えます。この一年間に増やした分だけで約二千八百億円で
す。非正規社員十四万人の年収分、生産現場の正社員七万人の年収分に匹敵し
ます。約千七百人の非正規社員の雇用維持に必要な額は、剰余金の一年の増加
分のわずか1・2%にすぎません。正社員化にも2・4%で足ります。

 また、キヤノンは「減益」だとしていますが、一―十二月の一年間で五千八
百億円もの営業利益(連結)を見込んでおり、雇用を維持する十分な体力があ
ります。また、株主への中間配当(八月、一株当たり五十五円)だけで約七百
十五億円にのぼります。非正規社員約千七百人の雇用維持に必要な額は、その
5%にもなりません。
------------------------------------------

【赤旗】 「期間工切り」トヨタ 株主配当たった3円分で90億円 3000人雇用守れる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-30/2008113001_01_0.html
 トヨタ自動車の場合、期間工の日給は約一万円。二交代制の手当を含め年収
約三百万円(残業代を含めない)です。年間九十億円あれば三千人の雇用を守
ることができます。九十億円は株主への〇八年度の中間配当総額二千三十七億
円の5%分にもなりません。

 トヨタの発行株式数は三十億株超です。一株当たり一円の配当で約三十億円。
たった配当三円分を雇用に回せば、期間工三千人を減らす必要はありません。

 また、豊田章一郎名誉会長と豊田章男副社長だけで千六百万株近く保有して
います。トヨタの年間配当が一株当たり百四十円だった二〇〇七年度に、二人
だけで二十二億円を超す配当を手にしたことになります。その四年分程度があ
れば、三千人の雇用は守れます。
469名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 22:40:45 ID:YWHSFZVu0
>>466
ボンクラかもしれないが、一応後見人役的な番頭はついていると思う。
470ト ヨ タ:2009/01/10(土) 23:41:26 ID:d2ZZDizx0
471名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 07:09:46 ID:ZtTi5JIB0
つーか これは役員切りの布石でしょ
創業者一族なら圧倒的な支配力でグループ役員のクビを切りまくれる
雇われ社長じゃできない
472名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:14:51 ID:dBlLaxtf0
>>471
トヨタにかかれば名ばかり社長、名ばかり役員か(w
473名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:18:51 ID:UtMvffVGO
日産の時代来る?
474名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:20:09 ID:d/ydDQO8O
トヨタは派遣からスピード出世は出来る会社ですか?
まさか、この一つ七光りでスピード出世した訳ではないですよね?
475名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:24:42 ID:c99hz+MfO
赤の他人なら、奥田みたいに叩かれるから、賢明な判断
476名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:26:12 ID:RAc4m4WbO
>>474
経歴くらい調べてから煽れ
477名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:34:38 ID:Czme25JH0
>>358
勲章は学者や自衛隊関係者、自治体首長経験者、伝統工芸関係者
のカテゴリーの人が貰いやすい。
勲章の性格上、民間企業関係者はかなり難しい。
478名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:46:56 ID:n+W8fApV0
創業家が出てくるってことは、トヨタまじヤバイって可能性もあるな。
479名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:51:37 ID:Dpu5VytR0
自動車業界って人数と使ってる資源のわりには大して進歩してないね
全世界で50人くらいでいいんじゃないの
あとは機械で
480名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 08:59:43 ID:JaQJuJUI0
いいかげんに、創業者一族は株を手放せよ
北朝鮮の世襲と同じにしか見えないんだが

だいたいこいつが創業者一族じゃなかったら、ここの会社にはいれたかどうだかwww
そもそも、特別扱いはしないと、いってなかったのか?
世界のちゃんちゃん会社だな
481名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:07:33 ID:EeJ/DrNy0
血族だとなんで卑下すんの?
みんな貧乏人だから?
何でも一からやってたら大成できませんよ。
482名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 09:41:25 ID:p7rluxSA0
>>478
実際マジヤバイでしょ。
俺は潰れるかもしれんって思ってるよ。
483名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:13:03 ID:WYQHIJFK0
>>482
トヨタを潰すことは無いだろ
もっとも反日政権が出来ればその可能性も有るけど
484名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 12:52:15 ID:XvgMxdBY0
持ち株が2%程度の一族があたかもオーナー一族のような存在であることが
非難されるべきことなのだが。フォードや欧米のオーナー一族のような過半数あるいは
圧倒的な筆頭株主的存在の一族が支配するのならいいが。
豊田一族はオーナー一族などではない。
485名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:10:27 ID:+JQmwm9t0
世界のトヨタも20年後は社長は父ちゃん、専務は母ちゃん
従業員は爺ちゃん、婆ちゃん、俺的な
家族経営になるかも知れんな。
486名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:35:31 ID:peev/Tr/0
北朝鮮の世襲について少し言うと、実は金日成の後継者候補の中で
実際、あの正日が一番能力が高かったらしい・・・。

まあ、一番能力が高くてあれというのが北朝鮮にとってもアジアにとっても
不幸なことだったんだが・・・。
487名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:51:07 ID:XvgMxdBY0
豊田の場合、章男より有能な人は(英二の系列なら)他にいるんだが。
488名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:57:02 ID:eVPiDThF0
自動車じゃなくてテレビCMが走ってるもんなトヨタw
489名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 13:59:32 ID:es576ABi0
1 名前: 明鏡止水φ ★ Mail: sage 投稿日: 2009/01/11(日) 08:10:55 ID: ???

 トヨタ自動車は今春、国内で生産する自動車に、韓国鉄鋼大手ポスコの鋼材を初めて採用する方針を固めた。
490名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:05:38 ID:emW8N8Z50
460 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:01:22 ID:1r1nd61X0

奥田は自民党にとっての小泉みたいなもので、
一時的な繁栄を目くらましにして、全ての歴史と伝統を次世代から切り離そうとした国賊。
トヨタの中の人にも良心的な人が当然いて、そんな文化破壊じみた行為を阻止したってことじゃないか。
491名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:05:56 ID:vtkGmFH0O
社長が率先してワークシェアリングしないとな
492名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:07:50 ID:eVPiDThF0
領民から不当に搾取した殿様は殺される運命が待っているわけだが。
493名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:08:29 ID:1Jh1fV2s0
Gazooって大失敗だったと聞いているのだが。
あと、この時期にレクサス導入もこの人によるわけでしょ。
レクサスの導入時期も失敗だったということなのに。
トヨタ株主としては非常に疑問なんだが。。。。。
494名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:09:37 ID:e4IjHzou0
>創業家社長の下でグループ全体の求心力を高める
意味が分かりません
495名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:15:51 ID:M8NJ/8db0
日本の世襲といっても、昔は馬鹿殿だとの若隠居させて別の人を連れてきたり、
商売でもボンクラ跡継ぎよりは、できのいい番頭を養子にして継がせており、厳密に言うと
完全な世襲じゃない。
どうも後継者選びを絶対世襲と勘違いしているようだ。
496名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 14:22:02 ID:1SISVWIa0
創業家といってもトヨタ社員のほとんどにとっては自分と関係なかろうから
はっきりいって意味が無いだろ。
三洋もそうだったな。
497名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:26:45 ID:l3+0gLYN0
>>484
オーナー一族とは言わずに創業者家って言ってるよな
498名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:40:54 ID:mh1kOYFe0
>>445
豊田章男__________4,564,691 時価140億円 配当 6億3千9百万円  
豊田章一郎______11,176,193 時価343億円 配当15億6千4百万円
499名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:48:03 ID:hO/ESYQn0
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ

500名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:55:18 ID:xSYgI36M0
>>499
なあ、一般人対象にでさえ対象に予告したら逮捕されるのに
こんな書き込みしたらどうなんの?
501名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:56:51 ID:hO/ESYQn0
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
天皇を殺せ
502トヨタ内部留保13兆円・正社員化 財源は十分 :2009/01/11(日) 15:58:42 ID:VfQ1qCet0
191 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:01:30 ID:6yOU1E+J0

トヨタ内部留保13兆円・正社員化 財源は十分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-20/2008112005_01_0.html

これまでトヨタなど自動車メーカーは非正社員を低賃金で酷使し
大儲けしてきました。例えばトヨタ本体の正社員の平均賃金は
830万円です。期間社員は220〜250万円です。
期間社員は正社員と同じ生産ラインで働いています。
トヨタが期間社員などを大々的に導入したのは2003年からです。
2008年までにトヨタ本体で8,000人から18,000人へと
2.2倍以上 に増やし、トヨタグループ全体でも、40,000人
から87,000人へと2.1倍以上になっています。
そのなかでトヨタグループは、経常利益を大幅に伸ばしました。
内部留保(隠し利益)は、2003年度の9兆5,000億円から
2007年度の13兆9,000億円へと、1.5倍近くも増やして
います。非正社員の汗と涙で積み増しした内部留保です。
503名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:00:21 ID:4/h9/FteO
>500 >499で捕まるんだったら左翼や日教組なんかはいなくなってるって
504名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 16:21:39 ID:XvgMxdBY0
>>497
しかし過去の豊田一族の社長はオーナー社長のような存在だったが。
(かつての)西武の堤や鹿島一族、上原一族(大正製薬)などは
欧米(のオーナー一族波並みの)大株主だったから許せるが。
505名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:14:25 ID:CzhdvG7Z0
ドライバー"モリゾウ"こと豊田章男氏らによるトークセッションが行われた。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=e3356246-519e-4964-a281-441b83adfe0e

ドライバーモリゾウのBLOG
http://gazoo.com/G-BLOG/Driver/index.aspx
506名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:17:41 ID:taKbmvQu0
>>493
地元豊田市のメグリアとかその他スーパーでも、
ガズーの前に立っている人を一度も見たことが
ないよ。今年正月に帰省した時も。
何か影みたいな存在になっていないかありゃ・・・。

>>487
直系が絶えない限り傍系(利三郎系・英二系)に
お鉢が回ってくることはまずないんじゃない?
しかも豊田家って典型的な男系(男が多く生まれる
家族)家族だし。
鐵郎さんや幹司郎さん、周平さん、大吉郎さんなど
他にも経営センスのある経営者はいるんだが・・・。
507名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:20:00 ID:GKsZGm6z0
張が残っては意味無いな
508名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:24:25 ID:XvgMxdBY0
>>506
章一郎氏の社長就任年齢まではあと5、6年ある。
その間実績のある傍系の人がやっても言いと思うが。
章男氏は経営手腕というより有事の対応(喜一郎みたいなヘマ)
に一抹の不安がある・・・
509名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:32:24 ID:taKbmvQu0
>>508
章一郎さん・・・?83歳だが、また社長復帰?

俺の親父がトヨタで働いているけど、工場でも本社でも章男さん
個人への評価や今度の社長交代劇に関してはかなり賛否は
分かれているみたい。親父自身も「こんなやり方は本当はあまり
良くないと思うが・・・。あまりにギャンブルチックだ」って言ってる。
錦の御旗になりきれれば良いんだけど、なりきれなかったら逆に
トヨタ経営陣への不信感が一気に募って求心力が落ちてしまうし。

何か奥田氏就任から今度の不況・交代劇に至るまでの経緯、
ドラマにしてもなかなか面白いんじゃないかと思えるぐらいだ。
510名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:41:34 ID:hO/ESYQn0
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
トヨタ帝国万歳
511名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:47:20 ID:XvgMxdBY0
>>509
 そうではなくて章一郎氏が社長になってときの年齢と比べると早いということ。

512名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:53:01 ID:94hUF8/i0
派遣切りについて新社長からのコメントは?
513名無し:2009/01/11(日) 17:56:51 ID:xbMQhgwK0
大政奉還でつか?
514名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:57:08 ID:WUAXy58w0
>>511
ほとんどの人はそう読めている
515名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:04:49 ID:taKbmvQu0
豊田家の人々                      三井家長女
                                  |-----:章  男  
伊吉----佐  吉-----:喜一郎------------------:章一郎
    |       |____愛  子            |-:::達  郎
    |           |--------幸吉郎  :|-和可子
    |            |    :|-大吉郎      |
    |          利三郎   |-信吉郎   斎藤滋与史(斎藤斗志二元大臣は次男、)
    |                 |-禎吉郎   彬  子    中曽根元首相は三男の嫁の叔父)
    |                            |
    |-:平  吉-----:英  二---------------:幹司郎
    |                    |
    |                    |------:鐵郎
    |-:佐  助-----:稔(故人)    |
    |-:は  ん               |------:周平
516名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:13:25 ID:taKbmvQu0
>>511>>514
ああ、そういう意味だったか。ちょっと早とちりしてしもうた。
要は章一郎さんが社長になる直前にいた英二さんのような
存在・役割を、英二さんの息子世代に果たしてもらっては?
ってことかな。いったい誰になるのかねえ。

っていうか章男さんが社長に昇格してからも、某お目付役は
ずっと随行するのかな・・・。
517名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:18:53 ID:Clx9OeuK0
>>506

もう完全に忘れ去られているよな
518名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:35:38 ID:emW8N8Z50
なんかこれで業績悪化したら
豊田家そのものがトヨタから切られるんじゃね
松下みたいに・鹿内みたいに
519名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:47:28 ID:XvgMxdBY0
>>518
喜一郎のようなヘマやったらそうなると思う。
だから時期尚早論が根強いんだ(豊田家崇拝者の間でね)。
520名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:52:04 ID:taKbmvQu0
>>518
松下家や鹿内家どころかシャープの井植家みたいになるかもしれない。
本田みたいに創業者一族を排除するか、それとも奥田・張時代のトヨタ
みたいに端っこorグループ内の企業にちょこんと命脈を保ち続けるかの
どちらかが創業家にとっちゃ無難な生き方かもね。

そういう意味で今回は大きな賭けだよ。
世代交代の進展や派遣など新住民の増加で以前ほど豊田家の威光を
知っている人も地元には多くなくなってきているし。
521名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:07:50 ID:XvgMxdBY0
>>520
×シャープ
○サンヨー

522名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:12:10 ID:JsNxMg/80
>>512
知ったことか、って感じじゃない?
そもそも派遣は不景気時の生産調整に対応するための制度で、
それを活用しただけだから企業側からすれば、なんで騒いでんの?って感じじゃないの?
523名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 19:16:28 ID:taKbmvQu0
>>521
しまった。井植一族はSANYOだったな。スマソ。

>>522
法律どおりに動いただけだと企業は思うだろうし、まあそれが当然だわな。
ただそれによる地域や産業全体に与える影響はとてつもないからねえ・・・。
会社は残っても周辺地域及び自治体財政は冬の時代になるのかもね。
なんとなく日立市とか延岡市あたりを思い出した。
524名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:26:10 ID:M8NJ/8db0
>>523
勿論派遣切りは、法律違反ではないけど、うまくはいえないが、
目に見えない部分でボディーブローのようにトヨタに打撃を与えるかもしれない。
525名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:33:36 ID:XvgMxdBY0
>>524
たとえば新卒高卒採用に悪影響
(優秀なのがトヨタ系でなく三菱重工や電機へ行って
質低下)
526名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:34:25 ID:IElFbybf0
トヨタ倒産記念カキコ
527名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:35:49 ID:taKbmvQu0
豊田章一郎・・・豊田喜一郎の長男、豊田佐吉の孫
豊田  英二・・・豊田佐吉の甥、豊田喜一郎のいとこ
豊田  達郎・・・豊田喜一郎の次男、豊田佐吉の孫
豊田  章男・・・豊田佐吉の曾孫、豊田章一郎の長男
豊田  芳年・・・豊田英二の弟、豊田佐吉のいとこ
豊田  鐵郎・・・豊田英二の長男、豊田章一郎のはとこ
豊田幹司郎・・・豊田英二の次男、豊田章一郎のはとこ
豊田  周平・・・豊田英二の三男、豊田章一郎のはとこ
豊田  彬子・・・豊田幹司郎の夫人、豊田市教育委員会委員長
豊田  和子・・・豊田英二の夫人、元豊田市教育委員会委員長(故人)
豊田  稔・・・・・豊田佐助(豊田佐吉の末弟)の長男、元アイシン社長(故人)
豊田  富三・・・豊田佐助(豊田佐吉の末弟)の次男、豊田合成相談役
豊田大吉郎・・・豊田利三郎の次男、豊田佐吉の孫
豊田幸吉郎・・・豊田利三郎の長男、元豊田自動織機専務
豊田信吉郎・・・豊田利三郎の三男、トヨタ紡織相談役
豊田禎吉郎・・・豊田利三郎の四男、デンソー特別顧問
豊田  博子・・・豊田章一郎の夫人、三井高長・元三井銀行取締役の長女

斉藤斗志二元防衛庁長官、伊奈紘三郎竹中工務店会長、斉藤公紀大昭和製紙会長、
斉藤滋与史元建設相、中曽根康弘元首相、伊奈輝三INAX名誉会長などは遠縁関係
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/135/32/N000/000/000/toyoda3.jpg
528コピペ:2009/01/11(日) 20:38:57 ID:emW8N8Z50
671 :名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:57:08 ID:K6jGzwbe
ビッグスリーを生き残らせるには、
最低でもトヨタ一社ぐらいはつぶすつもりでしょ、オバマは。


ビジネスはもっとすげえかも
529名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:45:20 ID:KBeDMRmq0
52で社長って何年続けるつもりなんだ?
530名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:49:39 ID:ZM1e4QZE0
>>524
トヨタにしてみれば、工場を海外に持っていかなかっただけ、
感謝しろって感じだろうけどね。
531名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:58:31 ID:WJFtjWiN0
おまいらもいつまでも魔法使いやってないで、早く子供作っとけよ。
せっかく実業界で成功しても、赤の他人に会社譲り渡すことになんぞ
532名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 20:58:54 ID:4cr/2/7y0
派遣・期間切り&これから正社員切り
そして利益追求の為にこのタイミングでの国内鋼鉄業への裏切り
内需崩壊させるキッカケを作りつつ外需で荒稼ぎ
まさに守銭奴の売国奴企業だなトヨタは
533名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:32:41 ID:JeU4AhJv0
◆トヨタ社長、豊田章男副社長が昇格へ 14年ぶり創業家に大政奉還
「旗」の登場
「トヨタグループの求心力であり、旗でもある」(奥田碩相談役)という豊田家。
トヨタは今期の連結決算予想で初の営業赤字に転落する見通しとなっており、「グループの旗」(奥田氏)である豊田家に“大政奉還”し、全社一丸で早期の業績改善を目指す。
豊田家出身者が社長に就任するのは、平成7年夏に退任した豊田達郎氏(79)以来14年ぶり。
章男氏は豊田章一郎名誉会長(83)の長男で、トヨタ自動車工業(トヨタの前身)の実質創業者である故豊田喜一郎氏の孫にあたる。
入社後はスピード出世を繰り返し、早くから社長候補との呼び声が高く、17年に副社長就任以来、商品企画や調達などを担当。昨年からは国内営業と海外営業を一手に担い、社長就任への「総仕上げ」とみられていた。
◆トヨタ大政奉還 縮む名古屋経済の切り札
かつて豊田家出身のトップが現場を視察した時、直立不動で出迎えた工場長は「ご苦労さん」と声をかけられ涙ぐんだ。
生産現場と管理部門をつなぐこの求心力こそが創業家の強みだ。

ともに産経からなんだけど、「大政奉還」使いすぎ。
下の記事なんて、地方訪問の皇室記事とおんなじだなぁって。
しかし、阿呆学部といわれた頃の慶応法で、入社後はスピード出世を繰り返した人を、
東大卒とかが掃いて捨てるほどいる今のトヨタのエリート社員がありがたがるだろうか?
534名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:35:59 ID:3rAy1nVH0
人事の大学評価
http://rank.in.coocan.jp/univ.html
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002127.jpg
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002128.jpg

超一流  東大、一橋、早稲田、慶應、東工大、京大、阪大
一流   北大、東北大、名大、九州大、神戸大
一・五流 上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大、同志社大、
     関西学院大、立命館大、法政大、関西大(法政大、関西大はやや劣る場合あり)
二流   地方国立大
三流   日東駒専
四流五流 聞いた事もないような大学
535名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:01:47 ID:1tCHXRW+0
>>524
既に足に来てると思うけどな。

 5年、10年前になぜココまで悪辣な、、、いや、、、、アホな政策を推進したのか不思議に思う。

子供だってわかるだろ、 車買ッてくれるお客さんからお金取り上げたら買ってくれなくなる・・・ って

トヨタ自体、外国で売るつもりだったかもしれないけど、 他の経団連の仲間企業や、中小企業、個人経営・・ 
とにかくみんな弱って次々に倒れて死んでいく、、ってぐらい判るだろうに・・

536名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:06:51 ID:br9pR7JaO
トヨタは元々、同族会社
537名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:14:15 ID:M8NJ/8db0
>>535
客が居ないと、儲けがない。別に小難しい理屈ではなく、商売するものなら
当たり前すぎることだけどね。
欲に目がくらんで、何も見えなくなったのかね?
「トヨタにあらずんば、人にあらず」できたトヨタは、崩壊するローマ帝国や
平家と同じ運命を辿るのかね?
538名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:27:57 ID:icIBhUCr0
奥田も張も番頭
一代限りの奉公だから
お暇の後は知りません
ってことでしょう
539名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:31:03 ID:taKbmvQu0
>>538
豊田市出身の渡辺現社長はともかく、奥田相談役や張会長
あたりは意外にその後の思い入れとか強くなかったりして。
540名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 22:49:30 ID:taKbmvQu0
社長就任時年齢
豊田利三郎・・・53歳
豊田喜一郎・・・47歳(実質的創業者)
石田退三・・・・・62歳
中川不器男・・・61歳
豊田英二・・・・・54歳
豊田章一郎・・・57歳
豊田達郎・・・・・63歳
奥田碩・・・・・・・63歳
張富士夫・・・・・62歳
渡辺捷昭・・・・・62歳
豊田章男・・・・・53歳(2009年6月末株主総会時点)
541名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:25:40 ID:XvgMxdBY0
豊田章一郎氏と同じならあと4年別の人でつないでもいい計算。
英二氏の時代は55歳定年の時代だし。
542名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:34:25 ID:taKbmvQu0
>>541
英二さんが社長になったのは前任の中川社長が急死したからだけど、
実は石田社長から英二社長になる時も三井銀行から出向中だった
中川社長を間に置いてワンクッションあけているんだよな。
543コピペ:2009/01/11(日) 23:38:01 ID:emW8N8Z50
714 :友人の御手洗です:2009/01/11(日) 22:53:34 ID:fRmuyC+j
『会社は誰のために』著者:御手洗富士夫
<御手洗君語録でーす♪>
終身雇用は「人づくり」に適したシステムだ
・・・また、日本ではたとえ解雇しても、そもそも流動性が低いわけ
ですから大量の失業者が町に溢れることになります。
そうなれば雇用対策や失業保険で莫大な税金を投入しなければ
いけません。(←筆者コメント:莫大な内部留保は使わない訳デスナ)
キヤノンの社是「新家族主義」
・・・そんな家族的なつながりを社員と持とうと考えたわけです。
コンプライアンステスト(社員に配った名刺サイズのカード)
「法律・ルールに触れていませんか?」
「うしろめたさを感じていませんか?」
「家族や大切な人を悲しませる事になりませんか?」
「報道されても胸を張っていられますか?」
「社会に迷惑をかけませんか?」
「キヤノンブランドを傷つけませんか?」

★まあ、こんな感じですね。御手洗君、次はワークシェアリング
というなの正社員の給料削減策ですか⇒

次回の著書は『会社は経営者のために』です。2009年緊急出版
544名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:42:51 ID:XvgMxdBY0
>>542
前任の石田氏は73歳までやっている。英二氏は69歳までやっている。
あと2年やって英二氏56歳で社長就任というのが予定だったと思う。
545名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:46:54 ID:taKbmvQu0
>>544
英二さんは結局工販合併まで社長を務めきったな。
石田氏の場合復帰を約束した喜一郎氏に急死されて
しまい、英二・章一郎両氏の父親代わりをしたような
感じだと思うよ。

今のトヨタだと木下・笹津・岡本・浦西各副社長とかが
石田氏とかに相当するのかねえ。おそらく実際の判断や
提案は側近の副社長とか張会長がやるはずだし。
546名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:50:10 ID:XvgMxdBY0
>>544
奥田氏が石田氏のような存在でないかと思う。
章一郎氏から章男社長就任を託されているという点で。
章一郎氏も英二氏のように長寿かもしれないが、お迎えが来てもおかしくない
年齢になってしまっているわけで。
547名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:54:51 ID:taKbmvQu0
>>546
ただ今回の就任劇、一説には創業家派が奥田氏一派の
影響力減退を狙ったものとも言われているらしいね。
実際にはそうじゃないとは思うけど。

確かに年齢的にも位置的にも奥田相談役が石田退三みたいな
お目付け役になるんだろうな。
548名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:58:26 ID:pfX4VFHc0
827 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2009/01/11(日) 14:52:08 ID:q0ZoqV7/0
トヨタが禁断の果実に・・・


トヨタ、韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る
http://www.asahi.com/business/update/0111/NGY200901100017.html?ref=rss


トヨタ自動車は今春、国内で生産する自動車に、韓国鉄鋼大手ポスコの鋼材を初めて採用する方針を固めた。
海外メーカーに門戸を開く。
鋼材価格の高騰は、トヨタが09年3月期、1500億円の営業赤字に転落する見通しとなった一因。
トヨタは北米でもポスコの割安な鋼材の採用を検討中で、世界的な調達価格交渉を優位に進めたい考えだ。

採用する鋼材は、ボディー用の外板ではなく、車体の内側に使う内板。国内大手からも購入するが、
一部をポスコに置き換える。すでに試験して品質を確認済みで、性能上問題ないと判断した。
ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安いという。

http://www.asahi.com/business/update/0111/NGY200901100017.html
549名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 23:59:19 ID:XvgMxdBY0
張前社長、渡辺社長も奥田院政のようなものでないのか?

550名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:04:02 ID:QUvmHja60
>>549
実質そんな状態だろうね。
1995年以来14年近く続いた奥田大老行政って感じ。
ついに将軍家(豊田家)自ら親政開始なのかな。
551名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:06:21 ID:yHeQ6cl9O
創業家にもどすとは、封建的主従関係や企業の私有化の強調なのかなw


552名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:11:01 ID:Nn+i4fEf0
>>533
俺なら尻の穴でも喜んで舐めるぜ
553名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:17:12 ID:ioxvL+76O
もうトヨタは必要ない
中国にでも行ってくれ
554名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:18:56 ID:t2vCuPof0
>>549

そんな気がする。
555名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:21:12 ID:/hdfL93u0
奥田に株放出させて相談役を辞めない限りかわらないような気がする
556名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:23:07 ID:QUvmHja60
>>533>>552
戦前生まれ・団塊世代の役員とか1950年代生まれの
社員がいる限りは創業家信仰は続くと思うけど、その
後のことは良く分からない。

俺も親父(元・トヨタ社員)と会社の社員家族参加型の
親睦会に参加した際(もう20年近く前)、会った章一郎
社長(当時)になぜか30度以上の深いお辞儀を親子
揃ってやったぐらいだし、やっぱりこれは生まれつき?
557名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:25:22 ID:hcdzFhDyO
お前らなんで批判しかできないの?
トヨタは日本の発展に貢献したじゃん。トヨタがどういう経営しつもトヨタの勝手じゃん お前ら馬鹿すぎ
558名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 00:36:20 ID:8PlpKsSt0
>>557

巨額の広告費を使ってマスコミを黙らせ、政界を動かし派遣法国籍法を改悪した。
最高益の時に配当も増やさず今回真っ先に配当を減らし、派遣を寒空に追い出した売国奴企業がついにキムチに魂を売った。

日産や本田と何が違うってタイミングが悪すぎる。国民感情無視かよ、本当に血迷っているとしか思えない。

トヨタで日本が支えられているとか言ってたやつは土下座して謝れ!
559名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:00:55 ID:IS1zP+RX0
所詮御手洗といい同族かよ
560名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 01:23:23 ID:r1658lGD0
>>559

世界的には、同族経営こそ最強の企業形態だが。
561名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:04:37 ID:XlOK3mM70
>>560
日本以外で同族経営が許されるのは過半数まではいかなくても圧倒的な
大株主(3割とか4割の)である場合。

562名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:25:28 ID:d1uk5GwRO
>>342
タイの王室が天皇家に頼んだから
同じ理由でイギリスにも工場を作った
こちらは皇太子がチャールズに頼まれ、同席していたトヨタが「イエス・ハイネス」
563名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:25:46 ID:uAd41bQG0
同族経営でも二パターンあるからな。
・社員を守るべき対象として粉骨砕身する、ある種の帝王学を身に着けた奴
・社員を小間遣いか奴隷かと思っている糞ボンボン

便所はWikiみる限り社員を家畜としか思っていなさそうだ。
何気に完全同族経営なパロマは代々社員を全力で守るいい社長らしい。
ただ、客と下請けの事は一切守んなかったけどな。
564名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 02:39:55 ID:QUvmHja60
>>563
トヨタの場合、今のままだとどっちも当てはまりそうだな。
噂によると章男氏自身は腰の低い人物らしいが・・・。
565名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:19:20 ID:NFNHNn2a0
こいつ事業失敗したほうのぼんくらじゃなかったか?
一族じゃなかったら社長なんぞになれなかっただろう
566名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:21:28 ID:Nn+i4fEf0
自分が正しいと思ってるなら胸張っていけるはず
そういう癖を付けた周りも悪い
567名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:23:41 ID:DvH4oAVa0
>>549
じゃなきゃ奥田がマスコミが厚労省叩くなら広告さげるなんて言えない
568名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:24:16 ID:mb2TgipV0
>>563
客守らない会社がいい会社なわけないだろ
死亡事故多発してたのに、改善をせずに被害者を増産してる
殺してるようなもんだろ。それなのに、無罪を主張してるんだぜ?
俺の中で完全ブラックだわ
569名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:28:36 ID:5gAv9pLA0
ちょっとタイミングが早すぎる気がするがどうだろう
まだ下り坂の先が見えないと思うが
570名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:30:33 ID:DvH4oAVa0
ネズミは沈む船からさっさとトンズラするって奴じゃないだろうね?
571名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:30:58 ID:QUvmHja60
>>565
gazooは黒歴史化しかかっているし、このままだとF1事業も
最悪社史の中の汚点の一歩手前になりかねないかも。
572名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:41:53 ID:jS9Qih5FO
王制や殿様体質の民族は同族の方が上手くいくような気がする
アメリカ人には同族向いてないな
あと欧州はクーデター起こして会社乗っ取ったりする日本人は滅多に謀反を起こさない
まぁ全部勝手なイメージだけどな
573名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 03:45:52 ID:tDmw6OxX0
>>571
トヨタが絡む黒歴史は多すぎるだろ。
WILLなんてその際たるモノ。

現在進行中だが郵政や珍銀行東京なんかも…
574名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 04:22:37 ID:KqA6U0Vg0
この新社長レース好きで自分でドライバーやったりする人だよね
スポ車出してくれないかなあ
575名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 05:51:57 ID:tDmw6OxX0
>>574
ホンダの福井社長と勘違いしてないか?
こいつはIS-Fで富士を走ったくらいじゃなかったっけ?
576名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:03:12 ID:u0yc8z1T0
あきおって失敗ばっかりだろ。 ガズー、
中国 あげればキリがないが。
奥田は出世が遅れていたときにフィリピンでとよだ家に
引き上げてもらった恩があるんだよ。

トヨタおわり。
総一郎、幸之助は偉かった。
577名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 06:16:20 ID:ufRMVfkm0
批判が多い世襲だけど、能力のある人だと最強の社長になるからなあ。
血統による他を圧倒する影響力、支配力、カリスマ性によって社員にとっては主君みたいな存在になって忠誠心で一致団結できたりする。
この人によって巨艦はどう動くことになるのかね。
578名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:25:43 ID:2Ymo1wB00
東大をはじめ優秀な人材が多いだろ、トヨタ。
優秀な人間は慶応なんぞの言うことは聞かないよ。
579名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 07:34:42 ID:HkYRiplrO
奥田よりは マシだわ
580名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 08:42:31 ID:WMRilRtTO
トヨタの社長は事実上、奥田の操り人形だから
581名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:36:01 ID:xYD9cX9o0
たかが●2%の持ち株の奴が
創業者一族の子弟だからって、力もねーのに、一気に優秀な連中 ぬきさって
社長様かよっ!!!

いったいどこの田舎中小企業だ!ぁああぁああああああ?

トヨタ クソだな、


早くつぶれろ!2ちゃんねるで徹底して このインチキ人事あおってやる!
誰一人 トヨタの車かわないように煽ってやる!
一体 どんな根拠あるんだ?
説明しろや!2%の株主にたいして98%の株主は断固 異議を唱える!!!!

株主総会で徹底的にこのインチキ社長を苛めまくってやるっ!!!!!

インチキだ!偽装社長だ!!!!
582名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:37:41 ID:xYD9cX9o0
この社長がでた当時の慶應法 なんて、偏差値も高くないし、
ろくなもんじゃない。

評価は慶應経済>>慶應商>慶應文>慶應法だ。

一番慶應で 馬鹿にされまくりの存在だった時期の卒業生だ。
583名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:42:46 ID:gku0WTycO
たまたまトヨタの血統に生まれただけで大企業の社長になれるんだもんな。

産まれた時から格差社会ってか。
584名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:50:16 ID:xYD9cX9o0
2%で社長になれるなら、ずいぶんだわな。

韓国企業 サムソンなら2%なんて簡単に買える。
585名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 09:51:58 ID:xYD9cX9o0
北朝鮮は トヨタ 2.1%株 取得に動き出しました。
プーチンも興味しめしてます。
トヨタの社長にプーチンなら大歓迎!
586名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:18:31 ID:HabFuDN+0
学歴よりも判断力です。
トヨタ創業家出身社長よりも奥田のが決断力があるのでは?
俺は反対する。
587名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:21:59 ID:NdG7XHoi0
お前ら一流といわれてる企業トヨタだが
伝統ある市の名前を強引に豊田市と変える企業だぞwww

どう考えたってその辺のワンマン経営と同じ発想。
企業名が名字な企業はそういったワンマンスタイルが多い。
588名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:31:05 ID:0HpdZMJv0
なんで社長なんて引き受けるかなぁ。
俺だったら断るな。成功して当たり前、失敗したらバカボンボン。

株の配当だけで一生遊んで暮らせるのだから、社長はプロに任せて、
まぁ暇をもてあますだろうから身分を隠して従業員2,30人の小さな会社
作ってさ、車とはまったく無関係な業種で。潰さない程度に経営ゴッコして遊ぶ。
引退するときに従業員全員をトヨタ本社に連れて行って、「これ俺の会社」とか言ってさ。
ビビる従業員を目の当たりにする20年がかりのドッキリを楽しみにしたりね。
結構愉快な人生だと思うが。
589名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:33:16 ID:tokvolDWO
この御曹子はできるやつなのか?三代目あたりから良くなるって言われるが…
KY奥田を切れるの?
590名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:37:26 ID:MGS8YyWM0
上場企業で御曹司とか言ってる時点で笑える
つうか現に市場から資金を調達してんだろ
いいとこ取りにしか見えん
591名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:39:05 ID:tokvolDWO
豊田ってまだ財閥じゃないの?
592名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 10:48:46 ID:LwBS8mMXO
おわた
593名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:28:03 ID:LGnf2Huq0

恥ずかしくないのかねぇ〜  章男さんよ。
死ぬまで 「親の七光り」 と陰口叩かれてね。
まっ、それを百も承知でかりそめの地位と名誉に
甘んじるわけだろうから。
594名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:31:16 ID:WZucYndf0
>>563
一族だからといって、適正を考えずに要職につけると必ず弊害が
起こり、全体の足を引っ張ることになる。平家、ナポレオンがこの
パターン。
595名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:31:24 ID:zkxFXxpT0
創業家血筋・華麗なる略歴・レーサー・イケメン
おまえらには無いものばかりで想像のしようもないお方である
596名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:32:27 ID:2OMfgVs00
章男は三人衆(奥田・張・渡辺)の操り人形になりそうだけど・・・
まぁ派遣は知らんけど正社員にとってこの三人は会社を超巨大にしてくれた神様だろうからなぁ。
597名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:37:18 ID:9Jw9d+AJ0
世襲で社長ってのは実際のところどうなんかね?
いや、成功例が多いのか、失敗例が多いのかが知りたい。

任天堂なんかは、社長が岩田に目をつけて抜擢したら今みたいにすごいことになってるけど、
もし見る目がなかったら目もあてれん状況になる場合もあるし、
それなら世襲である程度しっかりと教育した上で社長ってのもアリだろうし。
598名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 11:43:22 ID:hpdFg5m+O
>>588 バカな事言ってないではやく職安行けよw
599名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:05:17 ID:Nk0gKXnX0
>>588

本田の息子は「無限」作ったけど、あまりに良い人過ぎて、食い物にされたでしょw。
ソニーの盛田の息子も、変な会社作って株を売りまくって下げたみたいだし。
そこらへんはむずかしいよ。
600名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:22:44 ID:o9SJR/O5O
求心力って一部の幹部にとってはあるかも知れないが、大部分の社員にとってはどーでもいい存在だろ。

お孫さん貧乏クジ引いたねwこれが創業家を追い出す足掛かりw
601名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 13:27:08 ID:TyJ7+kZ/0
奥田にやった億というカネの少しでも回収しないの?
602名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:55 ID:xYD9cX9o0
絶対おかしいと思うのは、
「●2%しか株式もたない人間が、リーズナブルな理由なしに社長になる」
ということ。

結局 奥田が左遷されていたのを、豊田家が救済したから、その恩義に報いる、
という「●奥田個人の話」

奥田が、この新社長自身に恩義あるなら、ともかく、この人は無関係だからね。

「じゃあ、奥田の個人的な気持ちだけで、出世がきまる」のか?

奥田を接待したクラブのママの息子が事業部長、奥田がよくいくコンビに店長の息子が人事部長
奥田がよくいく割烹の娘は経理部長 か?

これで、日本のトップ企業?

日経新聞も提灯記事 いいかげんにしろよ。

記事書けよ。

「トヨタ自動車の不可解な人事。なぜ2%しか株式を持たない創業家の子弟が、それを一番の理由として
社長になるのか?
株主総会で問題にして、この社長人事をひっくりかえすべきだ。」

という社説をなぜ 、朝日 読売 日経は書かない。

本人は特に米国留学してMBAをとった人間というやり手でもなく、地味にこつこつタイプで
創業家一族でないならせいぜい工場の課長といった人物だ。いや出向でトヨタにいないかもな。
603名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:58 ID:mb2TgipV0
こんだけ組織がでかいと、世襲の効果なんて実感できないだろ
この人が持ってる関連会社の株の影響力を生かして、どんどん関連会社を含めた経営にコミットして合理化を進めるとかならわかるけど
604名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:05 ID:MarGL2zQ0
豊田一族の社長だと独裁的経営ができるのがメリット。
即断即決のスピード判断ができる。
これは致命的な欠点にもなりうるが。
605名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:17:07 ID:HbsLU6DV0
トヨタ終了のお知らせ
606名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:23 ID:nNjy+1k90
>>556
家族で章一郎氏に会えるなんてすごいな。お父上は元重役か何かなの?
607名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:48 ID:fybYe6MI0
このタイミングで昇格って、海外じゃ呆れられてるだろう。
ビッグ3を笑えねー。
608名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:35 ID:MarGL2zQ0
>>606
大正〜昭和1桁あたり生まれで大卒(駅弁や私大でも)でトヨタ入ってずっと
務めてれば、社長に会える地位(役員かその手前の部長)にまでなるのはそ
れほど難しくはなかったよ。

609名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:36:06 ID:QUvmHja60
>>606
>>556だけど、まだ自分が小学校に入る前だからうろ覚えなんだが、
確か親睦会というか会社が主催してトヨタ本館で行なった何周年かの
記念パーティ、もしくは名古屋・御園座で行われた記念舞台での代表
挨拶の際に会ったと思う。その時には今は亡き磯村元副社長(名古屋
商工会議所会頭)もいたよ。

普通トヨタ学園OBや大卒の基幹職(部長・次長・課長級、ただし当時は
まだ工長など旧体制)以下の人間が会えるのは良くて副社長級どまり
なんだけど、その時は社長がいらっしゃってかなり親父も緊張したのは
今も記憶にある。
610名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:52:16 ID:Nn+i4fEf0
北朝鮮みたいだな
611名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:00:23 ID:za51p6eN0
お前らの大好きな御手洗だって創業一族だったから社長になれたんだろ?

糞会社
612名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:01:27 ID:jMdsSC9E0





>>608

トヨタ争議で残った大卒って多そうじゃない感じだけどw。




613名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:04:02 ID:xpDsVRQl0
Wikiより

<http://ja.wikipedia.org/wiki/キヤノン>
キヤノンの前身は、1933年に創立された精機光学研究所。創立者の吉田五郎は、観音菩薩を熱心に信仰していたことから、同年発売予定の精密小型カメラを「KWANON」、そのレンズを「KASYAPA」(カサパ)と命名した。

<http://ja.wikipedia.org/wiki/アキハバラデパート>
キヤノンの前身である精機光学研究所の創業者・吉田五郎(1900 - 1993)は、出資者だった御手洗一族に同社を追われた後、出自を隠し、雑用係として晩年まで働いていた。
614名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:08:27 ID:hwLxmdPK0
文系脳なんて、くだらない改革をしようとしてダメになるだけ。
615名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:11:08 ID:WZucYndf0
>>604
確かにそうだね。プラトンは、「衆愚政治より、哲人による独裁政治」を
よしとしたが、ボンクラが独裁やると喜劇的な悲劇になる。
これは、賭けかもしれないw
616名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:12:32 ID:yK/LplzQ0
V字回復しない前提での起用だろ
創業家放出の序章
617名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:30:08 ID:Nn+i4fEf0
だから出自を隠してブログで雑用係やってるのか
ホリエモンみたいだな
618名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:36:14 ID:VHVkTr9H0
自販からの社長じゃないから、現場に取っては良いんじゃないかねw
大野の息子はまだポルシェにいるの?
619名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:42:48 ID:Z5QaGvApO
トヨタって豊田市にあるからそういう名前だと思ってたけど、僕の勘違いだったのね(ノ∀`)
620名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:44:50 ID:ImUNJXSt0
>>619
トヨタがあるから豊田市なんだよ。
621名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:51:07 ID:sPjN+qBJ0
まあ実力があるならいいんじゃね?
創業者一族だからダメっていうのは逆差別に繋がりそうな。
622名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:52:14 ID:5lgoVdvZ0
>>620
トヨタ本社はトヨタ町一番地
623名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 21:56:00 ID:kbhHB4Jw0
総理が学習院で
財界トップが中央法で
トヨタトップが慶応法か

まさに格差社会

結局世の中
頭の良し悪し<<<コネ・血統
624名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:02:47 ID:xYD9cX9o0
>>621

可のなく不可のなく、
ただひたすらじっと亀の子。

それで豊田一族だから、社長だってさ。

少なくともバークレーとかハーバードのMBAとらせれば
納得もしたろけど、それだけの頭脳もなかったということだろう。

これで納得がいくトヨタ社員 いないよ。ゼロだろ。

どっちらけ。
優秀な奴は転職していくだろいうよ。
馬鹿すぎる。

これがそこらの適当な大企業なら、クソ企業と馬鹿にしながら
勤められるだろうけど、日本のトップ企業で
こんな「裏取引」「偽装人事」じゃ、馬鹿すぎる。

株主総会でみんな締め上げてやるといいよ。
625名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:11:25 ID:+WrYdWJp0
>>597
日本の9割を占める中小零細のほとんどが同族だよ。
その現実を見ればわかるだろ、どれだけ酷いか・・・
626名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:14:30 ID:Nn+i4fEf0
中小零細の人事みたいだな
627名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:16:36 ID:+WrYdWJp0
>>623
全くだな。結局コネ、血筋。こんな学習院や中央なんて馬鹿が世襲でトップ。
いくら勉強して頑張って良い大学出ても、所詮、こいつら馬鹿に使われる一生。マジ笑えるわ。
628名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:18:34 ID:jSB7vspq0
>>582
駿台偏差値での慶應各学部比較(1979年)

慶應医(70.7)>>>文(57.3)>経(55.5)>法法(54.6)>工(54.2)>商(52.7)>法政(50.5)

http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg
629名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:20:37 ID:q3xTvrvm0
>>608
戦前のトヨタに大卒社員などいたのが驚き。金融とか商社ならともかくあんな製造業で。
630名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:25:02 ID:q3xTvrvm0
>伝統ある市の名前を強引に豊田市と変える企業だぞwww

確かにそれ、典型的な田舎の成金ぽいと思った。
631名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:30:48 ID:+1IZvR2y0
北朝鮮を笑えんな
632名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:41:44 ID:QUvmHja60
>>630
製造業以外の農業や商業、繊維業等で食べていた旧市民は
市名変更に消極的だったらしいんだけど、その頃(昭和34年、
今から丁度50年前)には既に住民の相当の部分が新住民に
なっていて、結局市議会が押し通す形になったらしい。
一応住民投票で賛成が上回ったらしいけど、すんなりと変更
したわけじゃないらしいよ。

そもそも現在工場のある上郷地区や高岡地区も、はじめは
豊田市との合併に消極的だったし(この辺はもともと岡崎や
刈谷あたりとの結びつきが強かった)。
なおお隣三好町の工場建設にあたり用地取得の担当者を
していたのが、今の張富士夫会長。
633名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:43:35 ID:L5s40arM0
しかし、派遣切りつう、戦国時代が終わった時の足軽を切って浪人にした時のような仕打ちの後、徳川将軍の継承みたいな。

歴史物語を見てるのかと思うような展開。
634名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:44:18 ID:QUvmHja60
>>629
戦前の大卒社員の多くは役員になってるよ。
だって旧制高校出身者ですらそんなにいなかったんだし。
石田退三だって旧制中(田原総一朗の先輩)出身だしね。
635名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:53:12 ID:QUvmHja60
>>627
まだトヨタの役員の多くは昭和20年代までに生まれた人がほとんどだけど、
それ以降の世代が役員になるようになれば今までのような創業家の意向・
威光もなくなってきて、徐々に創業家締め出しとか起こりうるかもね。

良くも悪くも三河(愛知というよりは三河)の発展と共にトヨタグループも
伸びてきてその影にはトヨタがあった、って認識が地元民にはあったし。
もっともこの頃の下請けの窮状とか労働環境の変化、新住民の増加等で
トヨタを取り巻く環境は一変してくるだろうな。
636名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 22:53:45 ID:VHVkTr9H0
>>632
三好工場は工場の中を豊田と三好の境界線があるから、両方に
税金払ってるんだよねw
637名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:01:28 ID:WZucYndf0
>>627
「日本軍は下っ端は世界一優秀で、トップは世界一の馬鹿」
「下っ端は兵士は世界一優秀だが、階級があがるにつれて馬鹿になっていく」
先の大戦における米ソの日本軍分析だw
638名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:03:04 ID:1xwyBtPr0
>層化出身の豊田章男

に見えたオレは疲れているのかな。
639名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:04:00 ID:rMiVtm200
トヨタってファミリー企業なんだねwww
でかいファミリー企業だなwww
640名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:04:27 ID:QUvmHja60
>>636
高岡工場に至っては豊田・刈谷・三好の3市町にまたがっているしねえ。

>>631>>633
豊田市(刈谷市や安城市、西尾市、碧南市、三好町も含まれるかな・・・)のヒエラルキーは
完全に固まっているからねえ。トヨタ本体の役員は市町村首長以上の立場にある感じだし。
豊田家に至っては県知事でさえ平身低頭でお迎えするほどの立場にあるよ(マジで)。
奥田・張・渡辺3氏も一応警察官が護衛しているみたいだし。
641名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:06:02 ID:kSNUxj290
お前ら小泉の息子は擁護してたくせにwwww
642名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:06:55 ID:zvYzssMM0
小泉といいトヨタといい呆れてものが言えない
643名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:09:56 ID:L5s40arM0
創業家が頑張ってる企業は強い。
いや、強かった。
過去形だけど。

トヨタも松下も、従業員の飯を食わせるって意識が感じられるツウか、責任感があった気がする。
トヨタと日産の争いでも、ドンドン差が開いていった時代は、マジでその意識の差だった。
食わせるためにはまず、内部留保。無借金経営。まず売れるモノをと。
これ、保守的過ぎておもしろくなかったが、両者に共通していた。
勝者の法則って言うかな。
創業家はその責任感で光り輝いて、人々の尊敬を得てた気がする。

だけど今はダメだ。派遣という名目で、簡単に人を路頭に迷わせるんだから。
以上のような神話は消えた。
創業家なんて威光もくそもない。関係ないわ。
644名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:10:32 ID:rMiVtm200
>>619
元は挙母町という町だった
そこにトヨタが大挙して押しかけて町議会にトヨタ関係者を送り込んだ
その結果市の名前を決定するときに豊田市になることが議会の過半数で決定
豊田市になった
645名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:11:03 ID:UZBEYhDc0
やxときたか。
何してくれるかなあ
646名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:12:38 ID:hur2SQ9UO
小泉は知らんが、トヨタの場合は実力でないの?

いくら創業者の子孫でも今の状況で馬鹿には任せられないだろ。
647名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:13:33 ID:QUvmHja60
>>619
日野自動車や日立製作所は地名由来だけど、
市名が一私的団体・法人に引っ張られたのは
wikiの言うとおり豊田市と奈良県天理市だけ。
宗教都市と並ぶとはさすが・・・・・・
648名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:16:16 ID:xpDsVRQl0
市じゃないが、池田市ダイハツ町ってあるけどな。
違和感ありまくりだが
649名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:16:45 ID:6maCzotR0
('A`)90年代にコネ社会がぶっ壊れたのが、そもそもの始まり。
650名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:25:24 ID:jSB7vspq0
>>647
伊達市の例もある
651名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:27:09 ID:+TApdsdA0
>>338

日本が昔、国際連盟を除名されそうだった時に、
すべての国が「除名に賛成」している中、
唯一棄権をしたのがタイだったよな
652名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:28:45 ID:Nehez6/z0
>>628

属上がりだから意味ないよw。
653名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:30:47 ID:zvYzssMM0
カンバン方式にしろ派遣労働にしろリスクを負わず欲しいときに欲しいモノを手に入れる事が
できる一方的に都合が良いシステムでトヨタは売り上げを伸ばしてきた。

オバマ政権になったアメリカがビッグ3再建のためトヨタ流の強欲システム導入を認めるのか
途上国の非人道的労働と共に排除するのか見物だ。
654名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:10 ID:QUvmHja60
>>653
オバマ次期大統領は人権派弁護士出身だしねえ。
655名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:29 ID:F2wX/uEx0
こいつは

まじで自民党総裁 狙っているんだものな。。。

権力欲と策謀のかたまり。。

早く失速しろ!
656名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:18 ID:fIGaSzDd0
章男は正直評価低いよ
657名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:49 ID:fkzE5u100
>>650
自分家の家紋を商標登録してる金の亡者の話はどうでもいいよw
658名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:46:49 ID:fkzE5u100
仙台藩伊達家の子孫が家紋を商標登録している件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162134565/l50

↑このセコさに比べたらトヨタはいくらかましw
659名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:28 ID:bGzCWAhi0
↑話をすぐそらすのは工作員の特徴

オールトヨタネットワーク分科会でググって味噌
660名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:12:30 ID:8Q/aMaBs0
>>9
源氏マダー?
661名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:37:25 ID:NskSIzrYO
源頼朝は名古屋生まれの名古屋人だよ
熱田神宮の大宮司の娘がお母さん
662名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:41:33 ID:a9PFx/f70
どうでもいいけど、章男氏にそっくりな同級生が田舎の小学校にいたなあ。
663名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:03:30 ID:puEflHFF0
そういや豊田でも自動織機は世襲になってるよね。
なぜ?
664名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:09:03 ID:xHBd/USL0
木下さんが就任すべきだった
665名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:17:46 ID:C1itCuXm0
>>33
政治の世界でもね
政治家の家系の出身の議員の方が子供の頃から政治の世界を見ている分良い
666名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:21:19 ID:EHRFbeAv0
>>613
これ凄いね。
吉田さん、気の毒だな。
秋葉原デパートで雑用係やってたのならひょっとしたら会ってるかも・・・。
667名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:24:05 ID:7XJ1ldIJ0
妥当だろ
創業者あってこそのトヨタ
こんなときに小粒の渡辺じゃどうにもならん
668名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:25:05 ID:D42rL+U00
こういう人たちって1日いくらぐらい使ってんの? 食費
669名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:26:30 ID:yDMQ1fjJ0
円高はこれから2〜3年は続くし、日本の内需拡大も無理。
デフレが続くので利潤の大きい高級車はまったく売れな
くなり、レキサス店は軒並み潰れて行きます。
まあー暫くは内部留保金で食い繋いで、こんまい商売を
していかなければならないな。F1から早く撤退した方が
いいぞー
670名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:27:16 ID:iVZC9grK0
豊田章男副社長(52)の池沼っぷりを爆発させて
今度こそトヨタは倒産して欲しいW<ホンダ株主&ユーザー>
671名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:28:34 ID:BUknjLnO0
>>668
1カキコというより時給になってるらしい
672名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:15 ID:k8i5Ia6zO
>>658
島津家なんか自由に使わせているから鹿児島に行きゃ丸に十字だらけだもんな。
673名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:29:54 ID:D42rL+U00
>>671
ノンノンまったくもってちがいマス
トヨタの副社長で今度社長になるなんてスーパーヒューマンの話です
674名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:30:08 ID:7vAweE/e0
最近トヨタ直径の中古車やに原稿クラウン増えてるみたいね。
あとアルフャードとかいうワゴン車。
でもたけーじゃん。かわねーよ。ぼけ。
車なんてはしればいーもん。スピードなんてだしませんし、
きっちり面手してればちゃんと100岐路でまっすぐ走りますから。
675名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:31:06 ID:LYGNjZj30
昭和のころの優しいトヨタに戻ることを望む
政治色と労働者いじめは見たくない
676名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:32:47 ID:8AZ+BLvU0
>>19
中国進出をごり推ししたコイツが?
677名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:33:03 ID:uG5z9hkeO
>>666
便所一族カスすぎるね
678名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:36:40 ID:uG5z9hkeO
>>623
最近便所会長の顔見るだけで苛立つんですが……
異常でしょうか
679名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:36:44 ID:D42rL+U00
生まれたときにトヨタの社長の子どもになれるパーセントはどんなもんデス?
680名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:37:33 ID:CJ6tsSP/O
>>625
それは因果関係がおかしくないですか?
中小零細企業はもともと家族経営がほとんどなんだから、
苦境にある理由が家族経営だから、っていうのはおかしい。
だったら家族経営じゃない中小零細企業は好調なんですか?
681名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:39:59 ID:EHRFbeAv0
wikiで見たけどここの奥田さんってあの巨大宗教団体のトップと共通性があるねぇ。
二人ともお金の回収やってる。
だからバイタリティーがあるのかと思ってしまう。
682名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:40:00 ID:D42rL+U00
MotherもFotherもいない人には私がにくらしいかもしれません
しかし生まれなかった人に言わせればそれすらうらやましいかもしれません
683名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:42:52 ID:uG5z9hkeO
>>628
今も医学部以外はバカでしょ
偏差値操作で改善したようにみえるだけ
684名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:43:33 ID:PcygaSrJ0
膿はひどいーな トヨターだなー
685名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:45:18 ID:itz0Wyq4O
ケツ拭きに名前で駆り出されるのか。可哀相な一族だな。
今じゃ創業一族で全株の2パーセントしか保有してないんだろ?
686名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:56:47 ID:EHRFbeAv0
>>685
たぶんそれが真実だろうね。
一族外の歴代社長は一筋縄ではいかない人物なんだろうね。
687名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:00:33 ID:O6ZCN44/O
首脳陣は求心力で…等と言いながら、実際は今が底だと視てる訳か
創業家一族が会社を持ち直させたと印象付けたいんだろうな
でも、まだまだ深い奈落が待ってると思うぞ
688名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:07:23 ID:SZ0YCfzN0
>>685
トヨタの大株主って、20%〜10%の株主ばっかなんだな。
創業家はベスト10にも出てこない。
これからの不況を考えると、ケツ拭きが妥当ってとこか。
儲かる時で、持ってくモンがなけりゃ、旨味ないもんな。
まあ、どこまで頑張れるか。日本人らしい経営に期待するよ。
689名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:13:29 ID:vNcHOAg90
世襲ってことは日本企業ってことか
690名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:14:33 ID:CxECXxcY0
>>637
五味川純平の『戦記小説集(?)』だったかでそういう解説あったな。
小銃手の中でも今で言うスナイパーにあたる人は特に優秀な人間が多かったみたい。
691名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:18:02 ID:xgTlilYO0
<日経>◇ソニーの09年3月期、1000億円規模の営業赤字に。14年ぶり(2009/01/13)
http://blogs.yahoo.co.jp/brand_no_0000to9999e/28434708.html
692名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 04:36:43 ID:+nrxMK7HO
正直、今回の章男氏の社長昇格は棚ぼたなんだよね。章男氏自身も驚いているんジャマイカ。


皆さんもご存知の通り、最近の国内自動車販売台数は30年前のレベルまで落ち込み、
サブプライム問題以前は海外で好調だったトヨタも、国内ではここ数年ずっとジリ貧状態だったのよね。

で、その低迷を続けていた国内販売担当の副社長が章男氏だった訳で、
この国内の状況が打開出来ない限り、社長昇格は無理だというのが社内外での一致した見解だったんよ。

そんな状況が未曾有の世界同時不況で一気に変わってしまい、今回の社長昇格に至った訳。
693名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:30:57 ID:fnKsg0Ag0
>>692
まあ本人もまさかこの時期にやるの・・・?とは思っているかも。
半ば火中の栗を拾うような社長就任だけれど、見方によっては
むしろ今だからこそ社長になってくれといわれた可能性もある。
694名無しさん@八周年:2009/01/13(火) 05:43:20 ID:11cAFUEG0
>>644
企業が行政を支配したということですか?
695名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 05:55:50 ID:Og5VoOsK0
恒例の悪あがきも弱々しいでつね
696名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:33:14 ID:mRillh+D0
マジレスすると、今までのように車がバンバン売れる時代はもう永遠にやってこないよ。
今まだ余裕があるうちに他の産業分野に大きくシフトできるかがトヨタが生き残るカギだ。
697名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:39:19 ID:Qgc2GHxPO
大した実績もなく社長になって大丈夫なんか
698名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:42:51 ID:1MWfXkt00
経営に影響を与えるほど豊田家はトヨタ株を保有してないんだろ?
大株主でもないのに何で偉そうにしてるのよ?

親と子供は関係ねーよ。
699名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 07:43:20 ID:aFoUJYM3O
まあどっちにしろ車は不買
700名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 11:00:09 ID:/0jZrXwwO
トヨタと経団連さんに秘策を授けよう

ガス車の税金をおもくそ下げろ
んでガス車生産

ガス安いし乗り換え組がたくさんでるぞ
701名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:07:35 ID:vl4lWMCL0
>>696
>今までのように車がバンバン売れる時代はもう永遠にやってこないよ。

経済なんてのは有史以来、好況と不況の繰り返し、大不況の後には必ず大好況が起きるんだよ
車に取って代わる乗り物でも発明されりゃ別だが、その可能性は限りなくゼロに近い

>>698
>経営に影響を与えるほど豊田家はトヨタ株を保有してないんだろ?

○○財団みたいな形でそれなりに保有してるし
何より豊田家ぐらいになると大株主の銀行や保険会社に顔が利くからな
702名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:16:26 ID:XN+xZmv+0
>>661

鎌倉幕府は9代まで将軍がいた。
北条が実質的に仕切っていたけど、この人は平家らしいよ。



>>670

20年前に1ドル=130円より円高になれば、アメリカから輸入した方が安いといって、
一時期販売していたよね。

それで、「為替が90円台になるとは想定していなかった」(ホンダ社長談)って、どんだけアホなんだよ。

トヨタ・本田・日産 まとめて潰れろ。
そうすれば、自動車業界の鼻息も少しは落ち着くだろ。
外国人もいらなくなるし。
703名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:24:26 ID:0a9EXDmQO
ケツ拭きとかタナボタとか言ってる奴は経済誌すら見ない人なのかい?
最低でも三年前から既定路線の昇格だぞ
704名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:37:43 ID:O/fLwgNr0
地方でトヨタカローラの社長もやってるうちの社長へ
本社である俺の会社の年間カレンダーは3月までしかないんですけど
どういう事でしょう
もしかしてトヨタ一本にして繊維部門つぶすつもりっすか
705名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 15:43:02 ID:ZDV+ra0W0
どんな馬鹿でも社長になれるんだなあ、直系なら
豊田家の社長って東大や名大だろ
慶応なんて初めてじゃないのか
706名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:13:23 ID:BUknjLnO0
既定路線を修正できないまま社長就任か
これじゃケツ拭きと言われても仕方ない
すまんちょっと御手洗
707名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:24:09 ID:K7th4x5o0
お前らはトヨタの心配する前に自分の将来を心配しろよw
新社長もお前ら程度に心配されたくねえだろw
708名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:25:55 ID:mVfAan9r0
日本も大政奉還しようぜ。
与党も野党も国民もダメすぎ、日本人には民主主義なんて無理。
709名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:27:54 ID:EDaue4zs0
大金持ちは偉いんだよ、ご挨拶しなさい。
一生あなた様の為に、働かせて頂きますといいなさい。
710名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:39:01 ID:EDaue4zs0
88割った
711名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 17:41:01 ID:3y6QgDPB0
世襲が値打ちを下げてる時代に世襲発表で求心力に期待か。

時代遅れってこう言うことなんだね。
712名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 18:37:31 ID:HljdzEqT0
トヨタの社員は体育会系のバカばっかしだから、これでいいのだよ
713名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:16:34 ID:hocz/RVx0
ボンボン社長の成功例ってどこだ?トヨタのボンがどこまでできんだ?
結果を見るまではわからないが、超ワンマンにはなるんだろうな。
714名無しさん@九周年
>>575
wikipediaによると

>クルマ好き、レース好きで有名である。「トヨタ・アルテッツァ」や「レクサス・IS」に搭乗し、
>「モリゾー」の名で度々ニュルブルクリンク24時間レースに出場している。
>排気量5000cc、423馬力の大出力エンジンを搭載するスポーツカー「レクサス・IS F」の開発にも自らかかわった。

ってあるから結構期待できるんじゃね