【社会】「たけ乃子屋」が破産申請へ 生産農家を偽ってパッケージ印刷した事で信用低下と相次ぐ返品…愛知

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 取引先従業員の写真を生産農家と偽ってパッケージに印刷するなどし、中国産のタケノコを
国産と偽装し販売したとして農林水産省から日本農林規格(JAS)法に基づき是正指示を
受けた農産物製造卸会社「たけ乃子屋」(愛知県一宮市)が自己破産申請することが、
6日分かった。

 帝国データバンクによると、同社は1953年創業。2008年6月期の年間売上高は
約10億4000万円で、同期末時点の負債は約4億5100万円。農水省が昨年12月に
偽装の是正を指示した後、信用低下と相次ぐ返品で事業継続が困難になった。

 偽装写真の作製に関与したとされる缶詰製造業者「熊本缶詰」(熊本市)も自己破産申請を
準備している。

▽京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010600160&genre=B1&area=Z10
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231155326/191
2名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:11:24 ID:aKfsrz6W0
自業自得だなw
3名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:11:52 ID:uuYDpBwf0
個人資産はたっぷり有るんだろうなぁ。
4名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:12:37 ID:IaGe7Gem0
可哀想に 問題無かったのにね
騒ぎすぎだろ!!!

こんなのどこも普通にやってるし

今でもこんな事は普通にあるのにね
誰も死んでないし問題じゃないな

国の年金の方が偽装ばっかりだろ
5名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:14:59 ID:tpbY0DWJ0
6名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:15:23 ID:4xtUM5x30
変な法律だな。何故「詐欺(刑事犯罪)」じゃなくて「是正指示」なんだ。
7名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:18:42 ID:hn0KHC4t0
当たり前の成り行きだ
これで潰れないほうが どうかしてる w
8名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:20:38 ID:bXNzofDQO
>>4
他に何処がやってるか知ってるなら言え
9名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:20:52 ID:ouTEwdJ90
中国、韓国を笑えないな
10名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:22:32 ID:gHFKnv7mO
今日は偽装タケノコでメシがウマい!!
11名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:22:53 ID:pOSweXz90
まあ計画倒産って奴だなw
ほとぼり冷めたら社名と代表変えてリスタートってか?
12名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:22:58 ID:14eFvcgj0
アホス
13名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:23:11 ID:g6PucAU30
>>6
詐欺だと相手が「騙された」っていう被害意識がないとダメみたい。
岐阜の丸明の件も、詐欺では処理せんかった。
14名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:26:30 ID:Egeejyic0
>>6
というかその辺のチェックは農水省のボンクラ役人の担当なので
強制捜査も刑事処罰もできないし何の力も無いんだよ
「◎月×日に審査いくんでよろ」「おk隠蔽しとくわwww」これで長年まわってきたから全てザル
今は幾らか改善されてそれでもこのザマ
15名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:31:25 ID:AMsuksYn0
ここは潰れたから片付いてよかったようなものの、
お叱りだけでのうのうと営業を続けてる業者はどうするんだよ
16名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:43:31 ID:IaGe7Gem0
>>8
まぁ 見ておき今からどんどん出るから 気にしないこと

言ってどうする? こんな昔から当たり前だったんだよ
17名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:46:36 ID:gpJVRwua0
産地偽装なんて山のようにある
でも一番怖いのは堂々と中国産と書かれているのに気づかず、食べてから気づく事・・
18名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:50:02 ID:uQlchA5j0
おら、はやく店あけろw
19名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:07:04 ID:kvTytFd30
>>17
成田もやしとかてっきり千葉産もやしだと思ってたのに裏みたら
もやし(中国産)だったし‥orz
20名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:14:19 ID:2O9xiij/O
一宮の商売人は佛教に異常な銭金注込む
繊維は国策企業と言い張る
名古屋サラリーマンに毛欺螺われる訳だ
尾張枯らす
21名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:02:05 ID:rr0U3uUd0
農家が何を作るか管理するのは農水省だろうけれど、
モノを人に売りつけるのは通産省の管轄だろうし、
ウソをついて人にモノを売る犯罪者をつかまえるのは警察の管轄だと思うのだが。
22名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:03:55 ID:v2SxdKgl0
>>1
たけのこ厨逝ってよし
23名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:20:16 ID:M8tygLtE0
同じような悪事を働いている会社を全部つぶしてしまえ
けしからん
24名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:28:02 ID:7/WVTi3hO
案外伸びなかったな
話題性があると思ったんだが
25名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:13:15 ID:H8xZKOi30
そうすると殆どの会社が潰れる事になります。
逆にまともにやっている所が少ないのです。
嘘ばかりの食品産業です。
26名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:15:39 ID:i9MvD4jR0
めしうまwww
27名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:20:22 ID:QRB9J2nq0
私コメ農家ですが。米の品種、産地なんて誰も信用していないと思います。
知り合いからか買うのが確実かな??
28焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2009/01/08(木) 00:21:42 ID:jLAb48Bp0
コメ農家やってるなら、ネットで通販するほうが余程稼げそうな気が。
29名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:25:57 ID:OY2BPkmb0
たわけの乃子屋
30名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:29:02 ID:rc2OeAbmO
破産で済むなら楽だわな
国内のみならず世界にも恥晒した罪はでかい
未来永劫残る恥。
31名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:09:11 ID:MmRUhnb/0
>>1
32名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:01:28 ID:YKXL7gio0
悪は滅びる。いいことじゃないか。
33名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 03:16:08 ID:sKdvoGbM0
日本は産地偽装が表沙汰になってるだけ正常だと思う
他の国だとどうなってることやら
34名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 05:58:48 ID:Iw7J11p+0
いい傾向だ。偽装するような会社はどんどんマーケットから退場してもらわないと。
35名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:07:05 ID:fI9VvgAh0
構造的な問題なのでこういった食品偽装事件は無くならないと思うよ。
第一、日本国内の生産量とコストでは今の流通を賄うだけの供給量が足りないし、値段も高すぎるからな。

輸入食品無しには日本の食卓を支える事が出来無いのが現状だからね。
そこらへんの大きなスーパーで売ってて尚且つ値段がそんなに高くないのはニセモンと思った方が良い。
36名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:10:21 ID:YJPMSdBJ0
家族名義への書き換え終了したので計画通り破産しますってか。
37名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:14:39 ID:dMN0rsRkO
偽装は今まで何処でもやっている
中国の野菜を仕入れて 道の駅に並べたりもあるし 無人販売もある

田舎なら解らない
38名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:21:52 ID:UJKs0xU/0
自然食品店の偽装とぼったくり値はなんとかならんものか
39名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:28:09 ID:O+mL6wgFO
ここの筍の水煮が冷蔵庫から見つかったんだが、返品すれば返金してもらえるのか?
40名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:36:39 ID:7mSAFiPfO
もう返せるような金はないだろ
41名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:42:58 ID:bJMYqKxa0
一宮カラスの得意技「握り分散」wW
42名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:47:16 ID:QKHmaD3p0
こういう結末しかないのは前例から明らかなのに、
それでもリスクをおかしてやるところが後を絶たないのはなんでだろう
43名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:53:20 ID:Bo3UA9JpO
偽装したのは悪いことだが
大概内部告発をするのは派遣社員やバイト、正社員は自分の生活の為 見てみぬ振り
これは何処の会社も当たり前です。
内の会社も使える派遣社員は、正社員になり、使えない派遣社員は契約通り解除しました。
44名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 06:58:19 ID:Gt5zQ+Zq0
破竹の勢いで破産したな
45名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:00:30 ID:fERrDADUO
>>30
恥さらしというか、人をだますことに何の罪悪感もない会社は淘汰されるべきだよ。

うちの県でも食品偽装の会社がたたかれてたけど、消費者を完全になめてる(`ω´♯)
46名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 07:00:47 ID:mtcxEwLv0
自己責任、ニート以下のクズども
47名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:16:08 ID:kVxf4U4U0
消えて良かったな。
48名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 08:40:20 ID:F+RARzZ50
>>16
うんうん
 愛知 じゃよくあることだね
49名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 11:01:54 ID:5PFLxODc0
何故詐欺罪が適用されないの?
50名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:57:18 ID:YFI25Xni0
ほんっっっとこういうやつらは死ね。
本気で死ね。
乗り遅れ気味だけど言っておきたかった。
51名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 17:59:38 ID:YipEZge10
おれのタケコノを見てくれ
こいつをどう思う?
52名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:02:23 ID:JCXpBjkE0
商品の99%が支那産だとゲロしたらしいな、社長。

なにが
「国産の需要に応えようとして、ついやった」だよwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:10:13 ID:qdL/6qv80
泣いたのも嘘泣きだよ。
パフォーマンスだよ。どっかのホテルの経営者と同じだよ。
54名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:32:49 ID:Lxgf8fVNO
>>51
すごく…皮余りです…
55名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:19:25 ID:RX4w9LgL0
昔、スーパーで働いてた時、取引あったけど
営業マンの人どうなるんだろ
56名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:20:46 ID:Pk2kz5CcO
偽装は逝ってよし。
57名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:30:27 ID:KMSbSJlo0
6 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:15:23 ID:4xtUM5x30
変な法律だな。何故「詐欺(刑事犯罪)」じゃなくて「是正指示」なんだ。


本当は刑事事件
でもせっかくだから何と利権化して独自財源を確保したいんだよ
58名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:30:38 ID:vReg25TJO
しかしまぁ、中国産が毒だらけで良かったよ。

もしも中国産が高品質・低価格だったら、日本なんか太刀打ち出来ないべ!





あ〜良かった、シナチクが馬鹿で!
59名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:31:21 ID:GiDMe1HJO
また愛知か

60名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:32:52 ID:zIQxTYA00
これだけじゃあまいつーの
首謀者10年ぐらい刑務所にぶちこめ
61名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:34:20 ID:to4ndtck0
おちおち水煮加工の野菜は買えないな。
タケノコは手間でも生を買って家でアクぬきしている。

なめこだけは完全に日本産だから安心
62名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:40:32 ID://ESwbbG0
>>60
へー
そのていど
でたりるんだ
かってにいってろ
63名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:55:14 ID:L3vuobCP0
また別名の会社作って偽装を再開するだけだろ。
スーパーが安い偽装食品を求めてるから、信用などなくても商売できる。
64名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 05:52:19 ID:mQXxjSLvO
以前破綻したことがあってもそんなに簡単に会社を興せるもんなん?
65名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 05:55:42 ID:YRbWMZINO
>>58
日本産も毒だらけですよ
特に地元農家の直売所なんかは
規格通らないような野菜がたくさん出回ってる
66名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:26:53 ID:6U4qRkYm0
>>34

「食品」とか「耐震」とかの偽装だとちゃんと業者が潰れるんだけど、
「報道」の偽装だけは全く業者が潰れないんだよなぁ...
67名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:53:11 ID:0nzg01VX0
自業自得
こんなのどこも普通にやってるし次はどこだか
68名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 06:57:10 ID:W5Ji5StL0
>>42
ていうか、稼げるだけ稼いで、計画倒産ってことじゃね?
69名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 07:42:41 ID:fLV6V/gB0
食品偽装 = 倒産
70名無しさん@九周年
最近こういうので破産して倒産してるのが増えてるけど,名前変えてすぐにやり直してるの
多いんじゃないの?中小零細は被害が大きいと会社畳んで新しい会社建てないとだめだろうからな。
大企業やほぼ独占の企業になると居直りして時が過ぎるのを待てばいいだけだけどな。
せめてイオンはタンクを新調して欲しかったな。三重の。いかないけど。