【教育】 「ゴム状硫黄、黄色だった」…17歳が実験で確認、教科書変える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた

・高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の
 鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が
 訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは
 「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。

 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書
 10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。

 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫黄ができたことがある」と
 聞き、本当かどうか実験で確かめたくなった。

 市販の硫黄の粉末を試験管に入れて加熱していくと、流動性が出てくる。これを冷水に
 流し込むと、弾力性のあるゴム状硫黄となる。

 市販の5種類で試した。純度98%の硫黄粉末や99%の硫黄華で作ったゴム状硫黄は
 褐色や黒色で、試験管に黒い物質が残った。だが99・5%の結晶硫黄だと黄色になり
 試験管に何も残らなかった。
 そこで、黄色いゴム状硫黄に鉄粉を混ぜて溶かし、再びゴム状硫黄にすると褐色に変わった。
 鉄粉が多いと黒色になった。純度99%以下の硫黄は、不純物で褐色や黒色になると分かった。

 金綱教授は、自分も執筆している大日本図書「新版化学I」のゴム状硫黄の写真を差し替え、
 記述を「ゴム状硫黄は黄色。黒、褐色の着色は不純物による」と直すよう申し入れた。
 大日本図書も文部科学省に訂正を申請、09年度教科書から「ゴム状硫黄は硫黄の
 純度が高いと黄色になる」と注を追加することになった。
 http://www.asahi.com/science/update/0105/TKY200901050126.html

※画像:
 http://www.asahi.com/science/update/0105/images/TKY200901050129.jpg
 http://www.asahi.com/science/update/0105/images/TKY200901050131.jpg
2名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:17:47 ID:y+BYjYla0
ここ、テストに出ません!
3名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:17:47 ID:qf0lDyV80
2ならフィーバータイム
4名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:18:18 ID:3yakSQ8W0
で、これは散歩とmazemazeできるのか?
5名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:19:03 ID:lnIu//5f0
>09年度教科書から「ゴム状硫黄は硫黄の純度が高いと黄色になる」と注を追加することになった。

印税いくら?
6名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:19:50 ID:76Wc3lBZ0
うんこも変わる
7名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:20:52 ID:xx+ZOWpzO
濃度の高い精子はクリーム色
8名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:04 ID:yegNODFf0
適当だなー
9名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:23 ID:sD+vXmhk0
硫黄今日こそ楽しけれ〜 ♪ 
10名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:28 ID:JK1entFl0
一昔前なら隠蔽されたんだろうな
11名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:30 ID:mm1uQiUs0
純度100%にすると透明になります。
12名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:48 ID:xcK/x2Xj0
ずっと昔から黄色だと思ってました
13名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:21:55 ID:sgUjtVun0
何かあった時
ケチだけつけて
どうすればいいか的なものを何も持って来ない俺たちとは大違いですな
14名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:22:22 ID:6KQ0wI8D0
てことは、
世界中の人が間違ってんの?
15名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:23:10 ID:774cmFmB0
この行動力は将来有望だな。
16名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:23:40 ID:hlqrsOT3O
ほんとおまえらよく分からないスレには適当だなw
17名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:23:52 ID:laAsKgTB0
「ゴム、黄色だった」…17歳が初体験で確認
18名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:23:56 ID:vcNq1Ozr0
立派な研究だな。
19名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:24:34 ID:fB+sxS/L0
自分でちゃんと確認してみることって本当に大事ですよ。
20名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:24:39 ID:PHMZlUBi0
昔はそこまで純度を上げた実験ができなかったんじゃないの?
21名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:24:50 ID:cR/HaOgQ0
俺の身体も不純物を取り除けばあそこは黄色になるのかw
22名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:25:08 ID:R/wNbHHg0
教科書に記載されてることを、よくイチイチ確認する気になったな
23名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:25:11 ID:OvXyOpjr0
(´・ω・`)観測したから黄色になったんだってうちのねこが言ってた。
24名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:25:35 ID:7mrVhK8H0
ノーベル賞おめ
25名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:25:45 ID:QfVQNNSn0
>>17
よくそんなレスできるな
26名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:25:47 ID:tQSvXQyd0
これが世界中で引用されまくったらノーベル賞?
27名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:06 ID:yp8IJFOXO
で、これ何するもんなの?
28名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:10 ID:nSPDCHGF0
おいおい
29名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:18 ID:CpDZt4pJ0
ってことは、日本史や世界史も自分の目で確かめてみたいと事実はわからないなw
30名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:27 ID:UCSohlCz0
えらい
31名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:45 ID:gW82rRtD0
高校で習いはしたけど
大学で硫黄が褐色や黄色であることを利用した実験とかはしなかった
32名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:54 ID:lYuNIdsK0
ゴム状硫黄は韓国起源
33名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:54 ID:hCBY74iL0
不純物が色が変わる原因なんじゃないか、って想定した実験してるよな。
34名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:26:59 ID:gkGeqvrC0
>>29
俺は恐竜の色が知りたい。
35名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:27:03 ID:gq8bAC/Z0
>>26
世界中から日本の化学教育はダメだなと笑われバカにされる
36名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:27:29 ID:qE8Q89Ce0
俺も高校生の時にゴム状硫黄を実験で作ったけど黄色だったお
37名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:27:30 ID:a995KLazO
俺も大学ん時同じ実験して黄色になったから教授に報告したら
それはおかしい 手順間違えた?
とか言われたよ
純度までは覚えてなかったが
38名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:04 ID:M1/xaim0O
繰り返し実験して検証する事が科学。
この高校生は本当の意味で科学者。
彼の探求は賞賛するべき。
39名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:07 ID:PzCmHDSg0
純度を高めれば黄色だけど、そこらで使っている硫黄は不純物が入ってるから褐色
ってことだろ?

別に教科書が間違いとは言えないような。
40名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:09 ID:0shxdWTs0
ノーベル賞級の発見オメ
41名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:12 ID:6s0jWdO80
今頃TENGAの社長も期待してます
42名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:20 ID:3U9Qj0Wi0
化学の試験の解答が違う事になるな、今更どうする事もできないが
43名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:30 ID:xx+ZOWpzO
>>20でFA
44名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:40 ID:T7W5GaPs0
オラも、
永久機関の開発と、歴史のWWU(特に日中戦争、太平洋戦争の陰謀)と、日本史の謎について研究して、教科書を書き替えてみせる。
45名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:28:46 ID:dKLEZCBx0
やるじゃんゆとり
46名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:07 ID:CXcgckdh0
高専生すげーなー
47名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:25 ID:5SCZKW1E0
ところでこれうまいのか
48名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:27 ID:G+TB8NRO0
今の今まで誰も確かめようとしなかった事=どうでもいいこと

を入試問題にしてるのか。
49名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:37 ID:mT5LBIHr0
試験で黄色と答えたために不合格になった学生に謝罪と賠償しないといけないな
50名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:46 ID:UAtGjQIN0
SUGEEEEEEEE
51名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:29:55 ID:Idxqkqx9O
うちの地方じゃ黄色を「黄な」と言う。

「黄ない服着て」とか「手が黄なくなった」とか使う…

52名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:30:05 ID:5EZn9+bw0
鶴岡民族高専物質工学科3年 高 研一君(17)
53名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:30:26 ID:uETg6XHZ0
>>9
・・・くそっ
ワロテしもた
オレの負けだ
54名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:30:50 ID:iX8vcXMb0
ずっと言おうと思ってた
55名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:30:53 ID:dX+9Sg1I0
ところで貴様らの血の色は何色だ?
56名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:31:06 ID:mAsYWK+fO
おれの精液が黄色いのは黄色人種だからですか?
白人のは、白に近いよね。しかも、大量に出る。悔しい‥ビクンッ
57名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:31:08 ID:XK6Qvj8h0
(=゚ω゚)ノ ぃぉぅ
58名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:31:10 ID:UAtGjQIN0
自分が執筆した教科書だから
潔く自首したんだな
59名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:31:51 ID:Kt+2ompcO
それよりロボコンがんばって
60名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:02 ID:0shxdWTs0
>>52

<丶`∀´>これをハケンしたのは、在日の”高”君なんですね、知ってますニダ! 
61名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:03 ID:PHrAcvMo0
黄色の方がきれいだな
62名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:14 ID:fZSDqQET0
お前らと違って将来有望だな。
63名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:16 ID:5SCZKW1E0
>>51
名古屋でも言うぞ。
みかん食べ過ぎて奇異ない顔になったとか。
64名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:20 ID:L60qhd3Z0
> ゴム状硫黄は硫黄の純度が高いと黄色になる

>1の実験結果が事実なら、この表現は不適格では?
それとも、まだ正確性が証明されていないって事なの?
65名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:22 ID:0/BKqBhh0
たった今危険物甲種の勉強してるけど、黄色・淡黄色の個体または粉末
って書いてあるな・・・参考書には
66名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:32:59 ID:UqFgNXKx0
就職面接でのネタ振りに最適だな。
67名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:33:17 ID:io16cJGs0
地味な内容だけど
すごい奴がいるんだな
68名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:33:21 ID:b24/tI+z0
>>39
どうみても間違いwwww
69名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:33:31 ID:hN/hc2OP0
(・∀・)いょう!
70名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:34:18 ID:XocdiRlR0
偏差値55くらい
71名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:34:41 ID:SzGIyRHX0
72名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:34:51 ID:gE3AjYGI0
教科書に最初に載った時代に比べ精製法の精密度が上がったのかね
73名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:34:55 ID:jZNTxNoK0
あれ?黄色と習った気がするが。
実験でも黄色だったし。
74名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:35:07 ID:c6BTLSGB0
んなもんどこからが黄色でどこからが褐色か、どうとるかによって変わるだけだろw
と思って>>1の写真を見たらどう見ても黄色です。失礼しました。

>>65
粉末て、それただの硫黄のことじゃないのか?
75名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:35:31 ID:7qp84xhQ0
今年の入試試験にしれっと出てきて笑い者になりそうだな。
76名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:35:42 ID:Iies8iev0
結構綺麗な黄色なんだね
77名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:36:12 ID:UjeGYglzO
黄色い単車ご無常
リンも怪しくなってきたか?
78名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:36:37 ID:GYVbTKuNO
硫黄だけに就職で言おう、ってか
寒いわ
79名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:36:41 ID:1ZJxNa/40
>>1
日本の学生は古代史の教科書で科学を学んでいるw
これが文部科学省の60年に渡る検閲の成果だ!
80名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:36:54 ID:V5PsKfnm0
これノーベル賞じゃね?
81名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:37:09 ID:imDBXMVdO
綺麗な黄色だなー。
この先、就活の面接とかで話題に困らないな。
82名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:37:31 ID:PnX+HmRB0
ヴェガの色を白と書いて×くらって
正解は青白です‥みたいな問題も、いかがなものかと。
83名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:37:51 ID:T7W5GaPs0
>現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、
>大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。

これこれ。これのせいで化学嫌いになった
どれなんだよと。
最初から褐色で統一しとけよ

あげく学生に指摘されて褐色ですらないでやんのw
84名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:37:54 ID:4crcgrLK0
色即是空
85名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:38:04 ID:8KSFWWWsO
俺も昔、黄色だと言ったのに馬鹿教師が実験の失敗だとぬかしやがった。こんなん指導教員の腕しだいだよ。
86名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:38:22 ID:wanAm8lA0
受験生憤慨
87名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:38:42 ID:hlYktq/e0
> 大学入試でも「褐色」が正解とされてきた

こんな問題大学入試に出るのか?うそーん
88名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:39:25 ID:OjHDNTPK0
そうよ!硫黄は黄色なのよぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお!
:::::::::::::::::|...|...../    ‖           \     /'        \ / /| /
::::::::::::::::|....|.../    ‖             \  /'"          /./ | | /
::::::::::::::::|....|./    |l               ._//"._、-T````ヽ    /./  レヘ/::l
::::::::::::::::|....|.| ``-,,,,,|          ,   _/;/"メ、"、_  )_,,/  ____/./     .)::
::::::::::::::::|.....|.!    .l"=-,,,,___     ""¨=‐〆,,-';し-""ノ``````ヽ--.′    |::/
:::::::::::::::::|......|.iヽ, ,;`"r'''''''つ-,"`    ..____,,ノ・''"-''""""```    .`i       ' C
:::::::::::::::::|......| .\'i_,,,,、メ、、__ュ`-。っ,,""`"____(,,_             .l       .r-‐´
:::::::::::::::::i........| ,、-="`--・`"    )``"  .`、〕            ノ        |:::::::  
`、::::::::::::.|:i.......| |  `、        ,ノ、.|    `"'・-、.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、x・"        |:::::::
 `、::::::::::.i..........|ヽ \!    _,,、・  .|                        /::::::
  `、::::::`、!.......、.`':-、、,,,,、-・'''"    .|                       /::::::
   `、:::|.............|    \      |                       /:::::.
    `、i...............`,    `、     l,    ,..                  /:::::.
     `、!............ヽ、    |::\     `ヽ‐、,   _,、。---・:ーィ~      /:::::. 
      `、.........`、.`、   .|::::::::`.、.    、,。,、-''"`,,,,,、、'""/       /::::::  
       `、...........|:::`、,  |::::::::::::::`ヽ、   \_`""" _,,/        /::::::   
        `、..........`、:::`、 |::::::::::::::::::::::`..、  .'''""""         /::::::   
89名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:39:36 ID:qE8Q89Ce0
水酸化鉄(V)の色を答える場面で赤褐色か褐色か迷うことが何度かあった
90名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:40:59 ID:+lRC23oCO
お前らいつもはゆとりって馬鹿にするくせに
都合悪いとゆとり褒めないからイライラする
91名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:41:51 ID:IcuKieDn0
>>56
白人のアレは東洋人に比べてやーらかいから気にするな
92名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:41:53 ID:84NCOnC20
間違いを認めるだけ素晴らしい。どっかの国じゃ教科書編集者が死ぬまで褐色だ
93名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:42:04 ID:ZUnTPa/b0
>>60
指導教官も金秀典(キムスチョン)なので間違いないニダ!!
94名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:42:19 ID:17vKlWf6O
硫黄こそ ここへ
遊ぼうよパラダイス
95名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:42:39 ID:1Q10lll60
「100人斬り、本当にできた」・・・17歳が南京で確認、教科書通り
96名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:43:12 ID:XyAP6b0AO
>>90 その短絡さがゆとり
97名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:43:49 ID:lUTDg/mmO
硫黄が黄色じゃなかったら硫黒とか硫褐にしなきゃならんだろ
硫黄だから黄色でいいんだよ
98名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:43:51 ID:zpvJjZ3f0
中学校の理科で使う硫黄だとそこまで高純度じゃないんでないか、高いし
99名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:45:24 ID:LykCaU7V0
理系の男の子がんばれ\(^o^)/
100名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:45:34 ID:fxid03yuO
>>17
ツマンネ
101名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:45:38 ID:ewLhRT5W0
('A`)ちょっと待った。不純物てんこ盛りでこれまで実験してたのか。
102名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:46:29 ID:KxFZXoqfO
高専にはこの手の良い意味でマニアックな輩が多いからな。

普通高校なら速攻でパージされちゃうんだろうけど。
103名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:46:38 ID:v9Cr3fpQO
ガリレオか
104名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:46:52 ID:g4yaKxqH0
100%だったら金色になるの知らないの?
105名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:47:58 ID:tywEptzo0
中学の時の理科の教師は、目の構造で、ガラス体を水晶体と教えていた。
テストで、ガラス体と書いた俺は、当然、バッテンだった。
106名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:48:16 ID:CQc+Wk920
ゆとりとか馬鹿にしてすみませんでした!!
107名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:49:06 ID:y63d7rxY0
高校の化学にそんな記述あったっけ。いちおう地域トップの学校だったけど。。
高専だから普通科より難しいことやるのかな。
108名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:50:02 ID:oHy2f4Fx0
・在日朝鮮人は日本人に無理矢理つれてこられたかわいそうな人たち
・従軍慰安婦として日本に無理矢理性行為を強要された可哀想な朝鮮女性


これも間違ってるから早く訂正してね♪
109名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:50:09 ID:FrWraEhP0
ちなみに教科書的にはゴム状硫黄自体も天然には産しないことになってるが、そうでもない。
110名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:50:30 ID:l04mnNbm0
これはすごいな、世界的に「褐色」が正解だとしたら世界に与える影響が大きすぎるwwww
この手柄、全部指導員が独り占めか・・・(´・ω・)カワイソス・・・・・
111名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:50:37 ID:gkon8W+U0
純度の低い物質で実験しておいて、褐色だったり黒褐色だったりと
結果がバラついてるのに、これを科学の実験と言っていたアホみたいなのが
教科書を作ったりしてるから、日本の教育はダメになってるんじゃないか。
大学の学者なんかよりも、一流企業の研究室で働いてる奴とかに執筆させろよ。
112名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:51:02 ID:KnpVwQIW0
普通に偉業だな。教科書を変えるなんて
今後の活躍に期待する
113名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:51:39 ID:qt0OJvuT0
化学じゃないけど、教科書って結構ミスあるよ。英語の教科書で
「4番目」の綴りが 'forth' になってたり、美術の教科書で「ピート・
モンドリアン」が「ピエト・モンドリアン」になってたり、
本気で探せば結構見つかる。
114名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:52:02 ID:/nM4zysQO
文系の物理学者と理系の化学者の狭間
115名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:52:03 ID:lIHJQhheO
高校生GJ!
なかなか痛快な話しだ
116名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:52:11 ID:9EM4ojUf0
>>111
だよね。
すげー面白い教科書になって理系増えそう。

でもさ、そういう人らも教科書で勉強してきたんだよねw
117名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:52:32 ID:+lRC23oCO
>>96
お前らオッサンの方が性格キモいよw
118名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:52:56 ID:sWj0u7Ke0
この間違いで俺が被った損害は1億円。
さっそく請求してみるかな。
119名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:53:02 ID:qtX1S5AoO
>>107

落ちこぼれ組か……

うちも県トップ高だったが、普通に書いてあったと記憶している。
120名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:53:08 ID:l04mnNbm0
>>109
火山が活発なトコの温泉地とかなら結構散見されるってこと?
121名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:54:10 ID:04mzreQ20
歌舞伎町とソウルでキーセン慰安婦を買って実験した結果・・・
従軍慰安婦は売春婦だった!!!
122名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:55:21 ID:+lqi0L410
え?黄色だろ。むしろ白とする人も居るくらいだ。
大昔の化学の本見てみろ。常識だろ

雑魚い教科書使ってんじゃねーよ。
気違い教科書が訂正されましたってくらいでニュースにすんな。
123名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:55:22 ID:RSRBtrF4O
>>105
馬鹿教師に習って災難だったね
ちなみに水晶体といえばレンズの方を指すから全く救いようがない
124名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:56:40 ID:4qJ4a85R0
逆にミスだと思って言ったのが実はこっちの大間違いってことならある。
電車に乗ってた外人に英語教科書の問題文見せたら
「文法的に間違いまくり。日本じゃこんな教科書で勉強してるのか」
とびっくりされたんで先生に言ったら
「そりゃ文法の間違い指摘する問題文だからだろ」と。
超恥ずかしい。
外人も勘違いしたままだろうし。
125名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:56:48 ID:cfu+GvHR0
教科書が違うかも?って疑問をもてることはすごいな
126名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:57:21 ID:CRVC8oie0
あー俺も実験して黄色になった
でも行動しなかった
所詮その程度の俺
127名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:57:31 ID:WEIPASKD0
そういや出版物に誤字脱字とか実験結果が違うって報告すると図書券貰えるんだぜ
128名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:58:04 ID:F5N1xum90
>>89
水酸化鉄(III)なんて存在しません(実際の構造は酸化鉄か酸化水酸化鉄だと
されている)って話なんだけど、いまだに高校の教科書には載っている
んだよね。
129名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:58:57 ID:cfbeKzYOO
高専生ってちゃんとした人に教わってんだなー
130名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:59:01 ID:rdWhr8WtO
>>113
上はともかく、下は間違いじゃないぞポンコツ
正確に言うとカタカナにしてる以上どっちも正しくない
131名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:59:05 ID:RHc3OBfW0
これからはゆとりの作った教科書を下の世代が検証する時代か
132名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 15:59:32 ID:SHv/HmMh0
高校生でこれはスゲーうれしいだろうな

誤字の訂正で自慢してきた高校の先生とはえらい違うレベルだし
133名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:00:08 ID:R/wNbHHg0
高専の先生って、どういう人がなってるの?
134名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:00:44 ID:1e0PYQ0D0
大学ってこういう歴史的な発見をするような研究熱心な学生を特別枠で取ろうとは思わないのだろうか。
ただ勉強が出来るだけで屁の役にも立たない一流大生よりもよっぽど良いと思うんだけど。
135名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:00:58 ID:sx0WwyUiO
先生、問4が二つあります
136名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:00:58 ID:FrWraEhP0
>>120

知り合いの元院生の話だけど、
どっか(蔵王とか?)のpH2以下くらいのお釜に小船浮かべて資料採取中、
水色の釜がボコボコいいはじめ、波でひっくりかえされそうになりながら脱出。
死にそうな体験をしたが、逃げる途中にゴム状硫黄を発見したらしい。
しかし、誰も信じてくれなかったと言っていた。
137名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:01:02 ID:2Xq32WYJ0
黒っぽいのは不純物の色って
そんなこともわからないレベルなんですか!!!!!
138名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:01:35 ID:13vOS+tx0
たまにはこういうニュースも(・∀・)イイネ!!
139名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:02:58 ID:Jt+ONu6i0
この問題で「黄色」と解答したために大学落ちた奴もいるんだろうなw
140名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:03:12 ID:mhJjADEwO
手柄を横取りしない先生もいいね
141名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:05:20 ID:hdLPP+z10
かっこええ
142名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:06:32 ID:cT2HFh9/O
>>139
ふつう出さなくね?
143名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:06:43 ID:nYFIPrG60
将来有望だわ
144名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:07:19 ID:jZNTxNoK0
>>136
天然の原子炉があるくらいだし、その程度じゃ驚かないな。
145名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:10:55 ID:GO0MX4O70
そういえば4本足のチョウがいることを、チョウは6本足と思い込んでいた先生の前で
実際に捕まえた小学生が証明したこともあったっけな。
146名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:11:38 ID:f4l8Kor20
>>144
原子炉なのに天然だと!?
147名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:12:52 ID:N4T4kV380
色なんてどうでもいいじゃん
もっと役立つ実験しろよ
148名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:13:17 ID:q6cAqQSi0
実際この17歳はよく調べたと思うよ。
まあ99%の硫黄華でも褐色になるんだから、間違えても仕方がない気もするが。
149名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:14:26 ID:7HasCdfyO
純度98%じゃダメで
99.5%なら黄色になるのか

ハードル高いな
150名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:14:53 ID:34+CmM/FO
すごいなぁ
151名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:15:55 ID:ZFpIHxij0
ヒントを与えて
手順を教えて
材料を準備して
152名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:17:06 ID:DF0i8B49O
高校の先生が作ってくれたが黒だった
入試で出たらどうするん
153名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:17:28 ID:+n7xZgjXO
いやー。清々しいニュースだ。
別の実験をしていて偶然見つけたのならまだしも、狙って見つけたのだからすごい。
154名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:17:29 ID:Y1fTwkPm0
あれ?
犯罪捜査で硫黄使って足跡の型を取るってのなかったっけ?
あの流し込むのも黄色だったし損なもんだと思ってた
155名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:17:51 ID:lmPjC1jx0
>>146
オクロ。
核反応が起きていたにも関わらず周囲には汚染が広まっていなかったことから、地層処分という概念がうまれました。でも、アーケアンの安定地塊ならまだしも、付加体の日本では無理だと思うな。。
156名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:18:42 ID:q6cAqQSi0
>>152
まず出ないだろうし、そもそもそんな問題で合否決まらないから大丈夫。
157名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:19:33 ID:8PqK/Qa8O
うんこみたい
158名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:20:47 ID:yp8IJFOX0
>>1
素晴らしい実験だ
159名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:21:14 ID:03L9ZMBOO
>>127
参考書の記載間違いを指摘したけど何ももらえなかったぞ
160名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:21:17 ID:AKVmpOHo0
この高校生、将来公園でコップ酒飲みながら「うえ〜この野郎、オレァなあ教科書を書き換えさせたんだぞうぇ〜」って
クダ巻くような大人になるんだろうな。
ならないかな、どうかな。
161名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:21:25 ID:4zWko8l40
>>133
高専教員=大学教員に近い立場
基本的には研究者。
162名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:23:43 ID:a2Yd/NgrO
>>160
コイツ高校じゃなくて高専だぞ
163 :2009/01/05(月) 16:24:07 ID:rfdL/arN0
ゆとり乙。
164名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:24:58 ID:RxwF0WKKO
>>105

中学の時の理科の教師は、目の構造で、水晶体をレンズと教えていた。
テストで、水晶体と書いた俺は、当然、バッテンだった。
165名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:27:51 ID:F11BDrbAO
こういうニュース子供に見せたらどう思うかな?
負けず嫌いなやつとかやる気ださないかな?
166名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:28:07 ID:d46Gd6Sb0
いい子だな
167名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:28:08 ID:qrW5gpImO
いや゛あああああ


ねぇ今年に限り褐色って書いて問題ないよね!!!ね!!!
168名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:28:45 ID:2+UY6B9f0
ゴム状硫黄「黄色」ですといおう
169名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:29:29 ID:D+UvV2120
GJ。
褐色気味の黄色を想像してたら、ど黄色なんだなーw
170名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:30:25 ID:qrW5gpImO
しかしよく考えたら
99%銅→粗銅
99.9%銅→純銅

なんて言っちゃう世界だしまぁいいか
171名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:30:56 ID:8S92w1xOO
これはすげぇ
172名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:31:16 ID:utLZ1HKk0
この行動力は立派
おそらくこの喜びが引き金となって将来有望な博士になるとみた
173名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:31:57 ID:31td10a90
実験がいかに大切かあらためて分かるな。
ただただ書かれた文字をうのみにするのは愚かなことだな。
自戒をこめてこの17歳と素直に間違いを認めた出版社、その他関係者はGJ
174名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:33:03 ID:0wTBpXpIO
加藤○一
『やはりこれも私の政治家として実直に活動した賜物ですよ』
175名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:35:42 ID:QltS8WpS0
実学だなぁ。素晴らしいね。

こういう実験はもっとやったほうがいい。
176名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:36:48 ID:qrW5gpImO
こういう人こそ東大京大に行くべき
本気でそう思う
177名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:37:22 ID:XIlyLHjv0
>>173
>実験がいかに大切かあらためて分かるな。

普通の純度の硫黄で実験すると、褐色のゴム状硫黄になるんだが?
178名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:38:10 ID:+BeJ8HDc0
歴史なんかも同じような結果になる事がたくさんあるんだろうな〜
179名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:38:56 ID:Z/e8VDjN0
今派遣とか切られてわめいてる人間は
こんなことには一切興味もたずに遊んでたんだろうなぁ
180名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:39:24 ID:Wo3GidaE0
>>134
だいたい大学に編入するから問題ないだろ。
181名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:39:29 ID:udaWAHshO
何気無く従兄弟の生活の教科書読んでたら
どうみてもスズキなのにサケって書いてあった
従兄弟に先生に言わせたが「まぁそういう事もあるよ」だった

教科書を書き直させるには至らなかった…
182名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:39:38 ID:msHB8SL50
>>177
もう文転したから忘れたけどよ

電気分解でも、極の金属が粗銅と純銅で結果がちがっただろ?
183名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:40:57 ID:mhgybQteO
これだけの人が、将来派遣の職にしか着けないなんてことの無いように。
184名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:40:57 ID:qrW5gpImO
>>177
褐色の原因は硫化物
ゴム状硫黄本体の色はれっきとした黄色なんだ
185名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:43:00 ID:FTEtdP8QO
次の計算をしない。


せんせー、テストしなくていいんですかー?w
186名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:43:04 ID:XIlyLHjv0
>>182
>電気分解でも、極の金属が粗銅と純銅で結果がちがっただろ?

そんな実験は、普通はやらんだろ?

ゴム状硫黄作るのって、化学の定番の実験(それこそ、教科書に載ってる)だから、理系
ならみんなやったことか見たことあるはずで、結果は褐色になってたはず。

俺も、先生が実演したのを見た記憶が、おぼろげながらもある。
187名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:43:04 ID:IRc6WyNh0
教科書を信じてる理由がわからん
188名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:43:45 ID:Dk2qUP4T0
自称17歳のあの女性が一言↓
189名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:44:34 ID:CwT0ifDg0
>>177
心が汚れているからさ
>>1に「黒、褐色の着色は不純物による」って書いてあるだろ
190名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:44:40 ID:fsF41fJm0

昔は門扉のヒンジを石柱に硫黄をとかしてセメントの替わりにしてくさびをぶち込んでいた。
だから、古い石の門のくさびを掘ると硫黄の結晶がとれる。

小学生の頃、その硫黄を小学校の石門から削り取って、ゴム硫黄を作ってみたことがある。
その時の色はくすんだ黄色だった覚えがある。
火がつくと煙がすごかったのも覚えている。ものすごいにおいだったし・・・。



191名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:45:14 ID:XIlyLHjv0
>>184
>ゴム状硫黄本体の色はれっきとした黄色なんだ

そんな>>1に書いてあること繰り返さなくても、、、

>>173
>実験がいかに大切かあらためて分かるな。

とか、とんちんかんな指摘があるが、普通に実験すると褐色になるんだ。
192名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:45:16 ID:CV+orp6u0
女子って化学得意だよね
料理の仕方と似てるのかな
193名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:45:35 ID:USPWnuUpO
実験を重ねる行動力が素晴らしいけど、
「確かめたくなった」
この単純で純粋な探求心の賜物だろう
悪用しちゃだめだけどな
194名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:46:21 ID:qrW5gpImO
>>190
SO2あたりが発生したんだろうな

酸性雨の原因の一つ
195名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:46:38 ID:2xTj76Np0
コンドームの色初めて知ったの?
196名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:47:00 ID:GGMhyRzz0
絶対学校でのあだなは「博士」だな。
197名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:47:33 ID:/Qj+P4dX0
俺も大学時代、卒業研究で教科書の数値が間違っていることを証明したぞ
198名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:49:06 ID:iGJjbEOB0
何気に凄いなこれ
199名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:49:07 ID:HgDPzYtb0
科学者、専門家って案外ちゃんと実験もしたことないことを
書物に書いてあるからって根拠も無く信じてることが多いんだね。

毒ギョーザ事件のときに、農薬とか食品添加物の専門家が口をそろえて
「ギョーザのメタミドホスは、加熱調理することでほとんど消えてしまう
はずだ」と言ったけどテレビで実際にギョーザにメタミドホスを添加して
調理したものとしてないものを比べたら、ほとんど含有量は変化していなかった。
200名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:49:13 ID:2zONjYR50
だめだ。ガンダムに例えてー。
201名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:50:06 ID:d46Gd6Sb0
202名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:50:24 ID:GGMhyRzz0
>>199
テレビの実験のほうを信じろと?w
あるある大辞典(笑)
203名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:50:37 ID:Wo3GidaE0
ホワイトベースは白くなかった くらい?
204名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:51:14 ID:x11nO8Y0O
俺は友人が童貞であることを証明したことがある
205名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:51:17 ID:iGJjbEOB0
>>200
赤い彗星は赤くなかった
206名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:51:25 ID:dytylPvE0
指導員の教授も自身の実験で見ていたからこその改正だな
何も考えてない指導員なら実験失敗したんだろで済まされてたかもしれん
207名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:51:25 ID:wl+2yhJl0
文科省の教科書検定はこういう内容について検査すればいいのに

どーでもいい言い回しとか特アの意向に沿わない記述ばっかり書き直させるんじゃねぇ
208名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:53:41 ID:YtjLy/+60
>>56
数日ためてたりしない?
毎日抜いてると白くて日数あくと黄色くなるわ俺は
209名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:54:10 ID:wUyqQQ9N0
この手のやつで大学の教科の展開式だかがなん十年も間違ってた記載されてたって
有名なのがあったよな。

学生が実際にやってみて初めて数十年前の誤植に気がついたとかいやつ。
210名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:54:21 ID:HgDPzYtb0
>>202
「専門家が言うとおり、加熱調理したギョーザはメタミドホスが大幅に減っていました」
とか
「メタミドホスにはダイエット効果があることが判明しました」
と言うのであればテレビにとって都合のいい実験結果だから信頼性は低くなる。
それとは逆の実験結果が出たわけだね。
211名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:54:53 ID:HNmSpLlQO
>>200
赤い彗星は大佐が乗らないと赤い彗星にはならない
212名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:55:46 ID:cfbeKzYOO
>>191
とんちんかんなのはお前だと思うが
213名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:55:47 ID:nse0XCUc0
>>199
何を言い出すかと思ったらテレビかよ。
そういや小児の人形高いとこから落として
どうなるか実験したワイドショーがあったけなぁ
214名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:56:48 ID:JSUmOa5q0
こういう人物は大切にしたいものだ。
215名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:57:13 ID:In2pz5Rw0
まぁ硫黄単体なんて今日び誰も調べないからなぁ
いい意味での温故知新ですよね
216名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:57:49 ID:XIlyLHjv0
>>207
>文科省の教科書検定はこういう内容について検査すればいいのに

全国の教師が日常的に実験してて、褐色になるんだが?
217名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:58:49 ID:e685lfoX0
>>10
高知県警なら有罪の上、加古川刑務所で服役だろな。
218名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:59:09 ID:19gRaBDCO
「はあ?ピンクのザクを見た?
アホぬかせ、目立たないように緑に塗ってんのに
そんな目立つ色に塗るバカいねーだろw ただの見間違・・・
・・・ってホントにいたー!しかもマジつえー!」
219名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:59:12 ID:GGMhyRzz0
>>210
・・は?ダイエット?

テレビにとって都合のいい実験結果と逆っていうのはどういう判断に基づいて?
220名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 16:59:39 ID:rd5GnIAW0
鶴岡高専ばんざい!

こりゃ編入試験、推薦で一発合格だな
高専から編入してきた学生の方が研究遂行の基礎能力が高いからなぁ
技科大じゃなくても行けそうだね


>>133
国立高専の教員は国立大学教員と同じ立場
ただ学校の設置法人が全国で一つだから、より独法化前の国立大教官に近い
221名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:00:30 ID:FfhJNLZ4O
>>191
だから、ただ漫然と「普通の実験」をしてたらダメだ、ってことだろ。
222名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:01:26 ID:5L8vKCKK0
ゴム状硫黄が茶褐色と教科書に書かれているなんて初めて知りました。
茶色に変化して鉄分の混入を疑わないとか、今時ありえない。
時代のはざまか。今流行のコールドケースというやつだな。
223名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:01:42 ID:HgDPzYtb0
>>219
実験をしていたのは当然専門機関だから、そこで聞いてみてくれよ。
もし捏造をしているのなら、それは問題だからお前が問題にしてくれ。
俺は、蓋然性を言っているわけで、そうしたことを理解できないので
あれば、それは「バカの壁」と称されるものだ。
224名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:02:14 ID:e6Zps0Lx0
>>34
知りたいね
毒々しかったらワロス
225名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:02:16 ID:VTOukzCq0
>>1

日本の教科書変えるくらいわけないだろ。韓国人がギャーギャー言えば一瞬で変わる。
何の権威も無い、クズ本。

226名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:03:02 ID:F/7vEvD/0
万個は黒いと裏ビデオを観て教えられたが、元はピンク色で
回数重ねると黒くなっていくと17歳と援交して確かめた。

ような感じか
227名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:03:12 ID:d/5GsWpX0
誰得
228名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:03:18 ID:pWqLgLs/0
>>199
> 毒ギョーザ事件のときに、農薬とか食品添加物の専門家が口をそろえて
> 「ギョーザのメタミドホスは、加熱調理することでほとんど消えてしまう
> はずだ」と言ったけどテレビで実際にギョーザにメタミドホスを添加して
> 調理したものとしてないものを比べたら、ほとんど含有量は変化していなかった。

大事な事なのでレス引用してみました。
それ見たかった
229名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:03:31 ID:k0cEATcR0
昔は暗いとこで実験してたんだろ
230名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:04:31 ID:GGMhyRzz0
>>223
あの、まず質問に答えてくれw
どういう判断に基づいてテレビにとって都合のいい実験結果と逆だと思ったの?
231名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:04:51 ID:fsF41fJm0
>>194 
その後、硝石と炭と硫黄をまぜこぜして黒色火薬ってのを作ってみた。
硝石がなかなか手に入らなくて、これはあるところで入手。

だけど、幸運なことに、メラメラって燃えるだけで爆発しなかったのさ。
今から思えば、粒径とか、炭を使ったりとか、理由があったと思う。

最後には当時あった爆竹ってのをバラして、コンパスの中空の針に
ぶちこんで、パイプにつっこんで、ストーブのフィラメントヒータと電池で着火。

これはすごかった。3m先の壁に突き刺さった。ビビって二度とやらなかった。
232名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:07:51 ID:JfUBUko70
こういうの大切だよね。
初心を忘れることなかれ。
自戒としよう。
233名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:07:58 ID:qrW5gpImO
>>231
好奇心旺盛すぎワロタ

理系なのに高校ですすんで実験やらなかった俺クズすぎワロタ
234名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:09:15 ID:5L8vKCKK0
>>231
最近のガキはそういうのいきなり肥料やプロパンでやるんだよw
235名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:10:04 ID:qse6wc8D0
学会じゃどういうものとして扱われてたの?
236名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:10:09 ID:zjPyrw7e0
ちゃんとゴムつけるようになるといいね、この高校生が。
237名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:12:36 ID:MJH6owL00
岡田康志氏。
中1 81年 灘中学トップ合格
中2 82年 東大模試や月刊大学への数学の成績優秀者に。
中3 83年 灘中学3年ですでに東大理三A判定
高1 84年 駿台東大入試実践全国2位
高2 85年 駿台東大入試実践全国1位
高3 86年 駿台全国模試で全科目1位達成
大学 87年 東大理三合格(灘から現役20人理三合格)
   88年 物理学科の教授に理論の矛盾の指摘など。

吉川充宏氏
中3 英検1級
高1 群馬県立太田高校入学
   全科目を独学で終了。
高2 ファインマン物理など貪るように読む。
   東大の教養課程の物理の教科書の誤りを指摘。
高3 1993年 駿台東大実戦模試ダントツ1位。
   センター入試784点で東大理三にも余裕で合格。
238名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:13:09 ID:VTOukzCq0
>>231
硝石というか、硝酸カリウムは簡単に手に入るよ。塩素酸カリウムは手に入らなかったけど。
239名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:14:28 ID:L8/bXuPT0
常識や権威を疑う事を知らないと大槻教授みたいになっちゃうよw
240名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:15:59 ID:VCFpbBTc0
ミカン毎日喰っていたら手が黄色くなったんですが(´・ω・`)
241名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:17:28 ID:tGfcbqvn0
将来有望な高校生だな。
242名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:18:48 ID:zNUIW5CX0
つか

>指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫黄ができたことがある」

この人はなんで知ってたのに改めて確かめなかったんだ?
243名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:22:24 ID:uE8EVzIn0
>本当かどうか実験で確かめたくなった。

こういうやつが化学の歴史を作っていくんだろうなぁ
244名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:22:40 ID:jPLebLcs0
この生徒が凄いとかよりも、
いまどき珍しく素直な研究の仕方だなと思った。
245名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:23:12 ID:FooZWnijO
>>242
そこがこの17歳のすごいところかと
教科書と結果が違ったときまず疑うのは教科書でなく自分の方法だろうし
246名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:24:03 ID:UqFgNXKx0
銀鏡反応もあれだよな。
教科書通りにやると作れないことが多い。
ちょっとしたコツがある。
247名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:24:35 ID:dk+BiyeWO
>>242

頭はよくてもそこまでの人だから

あれっ?上手く行かなかったな

で、終わってしまったのかと
248名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:26:08 ID:VTOukzCq0
>>242
湯の華を溶かして冷水に入れると、黄褐色に解けた硫黄は糸状の黄色いゴム状にはよくなってた。
表面に結晶状の黄色い硫黄も付着するので、失敗したんだろうと思ってたけどね。
249名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:27:31 ID:BnO1j1fP0
教科書というものを信用しすぎてたようだな
250名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:27:58 ID:hGGTg7GM0
>>1
俺も昔実験したときは褐色だったなぁ・・・純度が低かったのか。
若い人の何気ないことにも疑問に思う思考はいいねぇ。将来が楽しみだ。
251名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:28:10 ID:dk+BiyeWO
>>240

そういう日常の出来事にも疑問を持ち
“ミカンを毎日食べると手がゴム状硫黄になる”
という仮説を検証していくと、いつかは>>1みたいな発見ができるかもよ
252名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:28:11 ID:XIlyLHjv0
>>221
>だから、ただ漫然と「普通の実験」をしてたらダメだ、ってことだろ。

教科書に載って、授業でも実際やる実験なんだから「普通の実験」で当然。

それがダメってことはなく、実験してゴム状硫黄が褐色であることを確認するのは重要。
253名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:28:51 ID:qTMxScrZO
「南京大虐殺、なかった」
254名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:30:59 ID:hGGTg7GM0
>>56
それはおたまじゃくしの死骸ですから・・・
溜めすぎるとゴールデンボール内で死亡します。
255名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:31:33 ID:9Gfyl4U2O
素晴らしいゆとり
256名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:31:47 ID:X8uskKfc0
四大文明なんてウソっぱちです
科学的調査法のなかった百年前ならいざ知らず…
現在の調査では、少なくとも、この時期、約二十の文明があった…
これが今の考古学会の定説です
257名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:33:25 ID:dk+BiyeWO
>>256

ウリナラ文明ですね?
258名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:34:12 ID:cfbeKzYOO
>>252
不純物の存在は無視か?
259名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:35:28 ID:dXyCRl0XO
昔、教科書に『シュミレーション』って載っていて
間違いを指摘したら、クリアファイル1枚もらった。
260名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:39:19 ID:vvBBk0XS0
これ日本以外の諸外国では何色でおしえてるの?
US版のwikipedia見たけどわからなかった
261名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:39:26 ID:zNUIW5CX0
>>245 >>247-248
なるほど
なっとく
262名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:40:47 ID:t5VPIgZ/0
名前からして研究一筋の略だもんな
学者系の親なんだろうな
263名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:41:50 ID:1D00Zk54O
>>1
でも、化学図録では元から黄色の写真が載ってるよな
264名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:42:36 ID:hDxpN+2V0
やっぱ高専萌えるわ・・
265名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:42:59 ID:Usj2nhNJ0
これは科学にとってはいい証明だな
間違っていたら認めるのが科学
266名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:44:10 ID:+af/AZqi0
>>217
特高かよw
267名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:45:00 ID:3O9HvQ29O
>>256 マスターキート…ry
268名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:45:44 ID:bLmnBbxe0
実はこれ、緑青の毒性の話に似ている。
緑青は昔から有毒だといわれていたが、動物実験などではほぼ無毒であることが裏付けられている。
なぜ緑青が有毒だと信じられてきたかというと、実は昔は銅の精錬技術が低く、銅の中に砒素が大量に含まれていたため、
緑青には砒素化合物も多く含まれていて、緑青を摂取すると猛毒の砒素も摂取することになったから。
実際、近代以前に作られた銅製品の緑青による中毒事例は実際に存在する。
こういった背景があるため、純粋な緑青と不純な緑青の毒性の違いが重要だということになる。

今回の硫黄の話も、純粋な物は鮮やかな黄色であることが裏付けられ、
緑青と同じく科学の進歩が既成概念を変えていくという例だろう。
ちなみに、化学兵器のマスタードガスも、当初は製造技術が低かったためマスタードのにおいがしたが、
現在の技術で作るとそのにおいはしなくなる。
269名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:46:20 ID:bis08ncRO
イケメンだね
270名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:46:58 ID:NPHSo5xa0
研一って名前からして、理系っぽいもんな。
271名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:47:40 ID:Z/e8VDjN0
いま派遣村で救済しろって騒いでる人間の日本語能力

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/d/ada5cdb9.jpg

ガンドルド マケルナヨ
什間つくって行こう 一地団糸吉!!
不●景でけいしやにまけないふかつ人社はれるようがんばでおいしてる
272名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:48:21 ID:OtHe5+FG0
銀杏でもあったね。 昔はB6を含む食品とされてたけど、実際は・・・という。
273名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:50:08 ID:hGGTg7GM0
>>271
日本人じゃないなぁ、どんな低学歴でもカタカナは間違えないだろうに・・・
274名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:50:33 ID:qZLySNWZO
すげえな。
ちなみに歴史の嘘もたのむ
275名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:51:22 ID:dk+BiyeWO
>>268

ガキの頃、お金は少しでも錆びてたら毒だから舐めたら死ぬと親から教わってた俺の立場は?
ま、誤飲するのを防ぐためになんちゃって科学を利用したんだろうが
276名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:51:41 ID:83U0ntNW0
>>263
後からは、なんとでも言える。
277名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:52:20 ID:iX+HCBbO0
これが通ったら鉄は錆び易いというのも駄目だな。
純鉄は錆びない。
278名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:56:24 ID:XJWKpNbt0
>大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。
俺の受けた入試でも出たわ。硫黄だから黄色と答えたが、合ってたんじゃん!

ちくしょー、このせいで理科大落ちたのかも・・・><
279名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:57:55 ID:omB9ixIi0
化学で3点とったことのある
おれからすると
まったく何のことやら
280名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:58:32 ID:e+YAzh8L0
>>277
鉄は錆やすい、なんて、どこの教科書に書いてあるんだよw
281名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:00:17 ID:5OuOLCrF0
事故防止の観点からは、普通に販売されている試薬の硫黄の色を記述するのが正しいから、
黄褐色って書くのがいいんだろう。
ただ、化学の観点からは純粋な硫黄の黄色っていうのが正しいのかな?

教科書としてはどっちを採用するのがいいんだろうね。
純粋な硫黄は黄色だが、一般に使用される試薬は不純物のため黄褐色であることが多い。
なんて書いたら、受験生が覚えることが多くなるw
282名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:22 ID:qZLySNWZO
実は試験で間違えてムキになった。
無理を通しつくして道理を変えた勇者
283名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:23 ID:e+YAzh8L0
>>281
別に受験生のために教科書あるわけじゃ無いんじゃない?
284名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:32 ID:sWj0u7Ke0
俺も教科書を変えてやる。

硫化鉄の反応は玉子の腐った臭いではなく
ゆで玉子の臭い。
285名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:57 ID:q6cAqQSi0
>>281
固体の硫黄は全部黄色と覚えればいいんだよw
286名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:10:09 ID:bLmnBbxe0
http://www.chemistry.or.jp/nenkai/88haru/data/prog-88.html
>4E7-05 ゴム状イオウは黄色である−褐色は混合物の色である−(鶴岡高専)○金綱 秀典・高橋 研一

ここですでに公表済みだね。

しかし、他の発表の超先端的な内容に比べて基礎的過ぎる。
こんなのが放置されていたのは皮肉。
287名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:12:23 ID:TZmbJTwc0
>>29
秀吉の指が6本だったかどうかもよく分かってないのに
288名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:13:29 ID:+45JVvee0
いおうこそここへ
くっくくっく
わたしの青い顔
289名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:14:14 ID:tHVtz0ij0
聖徳太子って居なかったんだってね。
290名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:15:16 ID:UV+f+tXZO
中学卒業して高校に行けず
工業の専門学校に進んだDQNの美談ですか?
291名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:18:34 ID:ZtK1J3oT0
高専ってたいていレベル高いよね。
うちの県だと県トップ校と同レベルかやや低い程度だったな
292名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:19:35 ID:Ew+bKCGJ0
>金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫黄ができたことがある」
知ってるならどうして自分でやらないんですか金綱秀典教授
293名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:22:01 ID:aDlJ7Wcq0
「昔、黄色のゴム状硫黄ができたことがある」
「このカシオミニを賭けてもいい」
294名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:22:51 ID:UV+f+tXZO
所詮、DQNの坩堝の専門学校の生徒じゃんw
295名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:23:42 ID:QQbfDtX2O
>>290
釣り針がでか過ぎて見えない
296名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:24:53 ID:QltS8WpS0
>>286
去年の化学会でやってたんだね。
大学院の先輩の名前があってナツカシス

もう助教だけど・・・
297名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:25:11 ID:FWLgr5y3O
>>293
ハムテル逃げてーーー
298名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:25:53 ID:Mf45S1V+O
>>294
高専知らないのかw

少なくともお前さんが入れるレベルでは無い。
299名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:11 ID:UFtcIdT/0
>>1
GJ
300名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:27 ID:jJQplicb0
素敵な教授だな。
301名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:29 ID:nmn4Y3kcO
俺のおしっこも黄色
302名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:35 ID:lXpMfWgZO
このDQN>>>>>(越えられない壁)>>>>>2chの学歴厨
303名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:39 ID:fvvXK1Mb0
クマキラー
304名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:42 ID:h4ZTEyDS0
ID:UV+f+tXZO
ID:UV+f+tXZO
ID:UV+f+tXZO
ID:UV+f+tXZO
ID:UV+f+tXZO
305名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:27:30 ID:4sUDatBC0
完全に教授の××ですね
そろそろ出願時期
学校も話題作りに必死ですw
306名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:28:11 ID:5tfjy0X9O
鼻から粘着質の黄色の液体が出てきたYO♪

ネバネバだYO♪
307名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:28:57 ID:gq3AGriR0
ちょっと前に辞書の間違いなら見つけたことあるな。そのまま放置したけど
308名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:29:09 ID:vnWw432TO
高専は一部レベルが高いのは確か
あとはカス
309名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:29:15 ID:k0i5JAjpO
素晴らしい!
310名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:30:44 ID:u1xiuR0X0
硫黄は黄色に決まってんだろって思ってました。
311名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:31:05 ID:1O5eXiuy0
>>294
とFランク大学出が涙目で語っています
312名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:31:35 ID:tE/dVYl30
りゅ…硫黄
313名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:31:50 ID:DAX3ToytO
俺の精液はピンク。問題ないよな?
314名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:31:57 ID:UV+f+tXZO
専門学校の生徒でも先生が良いと
いい夢を見させることができる、という美談ですね。
まあ、今の時期、残念ながら高校に行けず工業の専門学校に進んだという学歴では、
残念ながら派遣村に直行ですね。
315名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:32:06 ID:Skq5wBrn0
特許は出願したのか?
316名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:33:41 ID:qE8Q89Ce0
>>306
副鼻腔炎だな
病院池
317名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:33:58 ID:dk+BiyeWO
>>315

これまた大きな…
318名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:34:02 ID:qZLySNWZO
なんでも疑ったり、確かめる事は大事だな。
実は捏造実験で、純度をあげても褐色だと16歳少年が発見するかも
319名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:35:09 ID:effnU1E/0
精液も純度が高いと黄色っぽいみたいな話をエロ雑誌で読んだことがあるが…
320名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:36:54 ID:ix7bGVvi0
悪しき歴史修正主義者め…
321名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:37:35 ID:dpe1I0El0
へー
今は物質工学科なんてあるのか。

前は電気工学科と機械工学科と工業化学科だったな。
322名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:37:46 ID:5D8+dbcSO
3ポール混ぜたらどうなるの?
323名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:38:10 ID:dpQ7RfEAO
こいつは大したヤツだわ。
こういう体験談は会社の面接で滅茶苦茶受けが良いだろ。
324名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:40:24 ID:DAX3ToytO
>>323
趣味は硫黄を弄ることです
325ポール・ハップ:2009/01/05(月) 18:40:46 ID:wLzMf5kl0
硫黄は石灰水に溶かして、塩酸混ぜて匂い嗅げばいいと思うよ
326名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:40:50 ID:/nH0+3sy0
30年くらい前に読んでいた図鑑には、水に入れた硫黄が黄色くなる図が描かれていた記憶があるんだが・・・。

たしかビーカーに漏斗をさかさまに入れてくっつかないようにして実験する図だったはず・・・あれ記憶違いか?
327名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:42:08 ID:rd5GnIAW0
>>314
高専を工業の専門学校って……Fランはこれだから……
学歴低くてもの知らないヤツは怖いなぁ

普通の高専の学生は、大学工学部に編入して修士過程までは大体行く
長岡技科大と豊橋技科大は、高専制の受け入れを前提にした大学
COEやGPだって取ってる

高専出身は、こと理系分野においてはべらぼうに能力が高いよ
328名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:43:07 ID:UV+f+tXZO
山形の工業系の専門学校、つーことは
山形工業高校にも進めなかったDQNか・・・
名前まで出ちゃって可哀想に。。。
329名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:43:16 ID:SJj1nUTl0
詰め込み教育の弊害・・・!
やはりゆとり教育は正しかった・・・・!
330名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:43:56 ID:8Vpow2LO0
緑青もしばらく毒とされていたな。
科学者達は確認しないのか?
仮説立てて検証するのは分かるが
過去は振り返らないのか…
331名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:44:13 ID:bnIUDlRsO
何で高専知らない様な奴らがチラホラいるの?
釣りというには余りにお粗末な…
332名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:44:16 ID:PXHIxEZtO
>>319
2〜3日オナ禁すると、ゲル状になるよね。
333名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:44:18 ID:zmjAg9Gl0
名前が研一ときました
334名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:44:36 ID:yp8IJFOX0
>>314
「高等専門学校」は所謂「専門学校」とはレベルが天と地ほど違うぞ。
下手な大卒よりもレベルは高い。
335名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:46:13 ID:bLmnBbxe0
http://mywiki.jp/yuto/%8F%91%90%D0%82%CC%8A%D4%88%E1%82%A2/
ここ見ると分かるけど、理系の本の単純な間違いなんて結構ある。
教科書じゃなくてグラフィック資料集だけど自分も数箇所おかしいところ見つけたし。
336名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:47:21 ID:rhN+V/o8O
>>231
火薬と爆薬って違ったような喜ガス
337名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:47:26 ID:7gOlv/vRO
>>328
高専を知らないの?
恥ずかしいからしゃべるな
338名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:49:41 ID:dK3MFqz/0
数ヶ月後そこには…
今度は硫化水素に挑戦する生徒の姿が
339名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:49:51 ID:Fyr0YK2z0
>>328
山工w
340名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:50:34 ID:msvg2YYY0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
341名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:51:03 ID:SErGIlUuO
>>328

高専をそこら辺の工業高校と比べるなよW!
レベルが違うわレベルが
342名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:51:33 ID:NzpcgxMfO
高専って、戦後〜高度経済成長期の第二次産業黎明期に即戦力のために作られただけだろ?
時代錯誤もいいとこ。
華々しい高校生活とはかけ離れた男子ばっかりな学生生活。
編入しても浮くこと間違いなし。
プライドだけは高いがなww
343名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:51:35 ID:VcOETTHGO
>>319
純度は知らんが、出した後一カ月ぐらい放置しておくと
蛍光イエローになるぞw
344名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:52:18 ID:/VIHSbgC0
>>314
高専は一般の専門学校とは別ものだよ。
最近はレベル落ちてきたとはいえ高専の就職率はそこらの大学の工学部以上だそ。
5年で卒業だから通常で短大卒程度だが、優秀な学生は大学に編入するし、最近は内部でも院があって
大学卒業程度の資格が得られると聞いた。
高専の先生は大学と同じで教授、準教授だったはずだし。

全体にレベル低いのは確かだが、優秀な生徒はまだまだいるよ。
345名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:53:25 ID:WhXgS/wn0
高専卒にも厳しい時代だけどな。
346名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:53:50 ID:moPCNXj/O
>>328
高専も知らない低学歴乙WW
347名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:54:08 ID:7cAnVjJn0
研一って名前がいかにも研究好きそうな名前だな
348名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:54:20 ID:GEYG4BERO
>>314>>328
高専の偏差値を調べてから出直せよ。
349名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:54:39 ID:q6cAqQSi0
残念ながら最近になるまでいまいち高専というものをしっかり分かっていなかったよ。
高校で普通科のところに通っている人には縁遠い場所だろうしね。
350名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:54:52 ID:mi90gBWw0
高校の教科書なんて嘘ばかり
研究職やってるが、大学の学部卒よりは高専5年の方が
即戦力にはなるなww
給料も大卒より2万ほど少なくて済むし企業はウマー
351名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:55:39 ID:ATWvid8yO
間違えた方は反省の色を見せるべき。
352スネーク ◆9ytKL4.iPs :2009/01/05(月) 18:55:55 ID:rvWv93LXO
携帯電話全社のカタログを訂正させた事ならある
353名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:56:32 ID:YLiDezyE0
黄色は知ってたけど、褐色と書いてあるのを知らなかった。
354名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:57:05 ID:BzoyyNxXO
高専の求人倍率16倍
ビビるだろ
355名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:57:07 ID:bLmnBbxe0
基本的には、制度上は高等専門学校は高校+専門学校と同レベル。
だから高等専門学校の方が専門学校より高度という仕組みではない。
(老婆心ながら、高等な専門学校という意味ではなく、高等課程+専門課程を組み合わせた命名だから)

このスレで高等専門学校の方が専門学校より高く評価されているのは、
専門学校には入学難易度が非常に低い所も多いのに対し、高等専門学校には比較的難易度が高い所が多いためだろう。
高等専門学校は高校と同じ土俵での受験となるが、難関校校と同程度の偏差値である場合が多い。
専門学校は大学と同じ土俵での受験となるが、一部の医療系の学校を除けば、大部分はかなり難易度が低い。
つまり、学校のレベルは専門学校と同等または1段下だが、入学者の選抜がしっかりと機能しているので、
生徒の基礎学力が高めだといえる。

また、高等専修学校という似たような学校種もあるが、これは高校と同等の専修学校で、
一般の高校よりも入学難易度は低め。
おそらく、勘違いをしている人の一部は、この高等専修学校のことだと思って、
レベルが低いと言っているのではないか?
なお、高等専門学校も高等専修学校も高専と略すが、一般的に高専と言えば高等専門学校を意味することが多い。
356名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:58:01 ID:dpe1I0El0
高専は、出来る奴と出来ない奴の差が激しくて中間がいない。

3年から4年になるときに落とされて、クラスの人数が半分くらいになる。
357名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:59:40 ID:bLmnBbxe0
>>352
詳細希望
358名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:00:50 ID:mi90gBWw0
部下の高専卒は沼津かなんかの出身で、新卒からかなり
実験のスキル高くて驚いたな。
下手なマーチレベルの学部卒よりは実戦経験ある分使えるな
359名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:02:26 ID:g/GjDF/p0
数学の専門書には間違いは結構ある。
360名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:02:46 ID:hiUcx93Q0
>>350
普通R&Dは院卒とるだろ
それも早慶以上の

お前の会社には、そのレベルの学生しかやってこないということ。
高専にも、もちろん優秀な人はいるだろうけどね。
361名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:02:50 ID:bLmnBbxe0
一部の総合選抜地域では高専が高校代わりにされてしまってるようだ。
高校と違って自由に選べるから。
362名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:04:59 ID:dtKOcQq+0
奈良県出身だが奈良高専は国公立では県内トップ3校の次にくるくらい偏差値高いぞ。
俺はそのトップ3校の一つを卒業したが、俺と同じくらいのヤツが高専行ってた。
工業高校とは天と地ほども違うぞ。
363名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:05:22 ID:sjN0H8cS0
>>1
区別がしにくいような、言い表しにくいような、微妙な色だったら
まぁそんなこともあるわなー とか思ったけど

画像見たらどう見ても黄色です。本当にありがとうございました
364名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:05:33 ID:vfhiPO+00
で、ゴム状硫黄が黄色かったら、何かいいことあるのか?
ゴム状硫黄が産業上有用なものであったならば、
硫黄の純度を上げる人は必ず出てくるはずで、
本当にこれが今まで知られてなかったらなかったなら、
ゴム状硫黄が黄色かろうが黒かろうが大して意味はないというわけだ。
365名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:06:01 ID:YLiDezyE0
中学の時の同級生で一番金持ちで収入があるのは
高専に行った奴だ。

半導体の設計でシリコンバレーに行き、いろんな企業を
渡り歩いて、今は億万長者。
そんなものすごい奴でも、自分は大卒でないからなんて言って
笑ってる。時代の風とか運というものは大きいよ。
366名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:06:23 ID:zIuzg4YwO
>>355

商船高専卒だが、三年生で36教科あり
当時、それが普通だと思っていた。

違うと知ったのは、社会人になってからで
相当な間抜けだと自身で思った。
367名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:06:30 ID:NzpcgxMfO
>>362
東大寺と西大和となに?
368名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:07:59 ID:qorCiGpaO
センターでこの問題でたらおもしろいことにw
369名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:08:21 ID:bLmnBbxe0
「最小公約数」だの「最大公倍数」だの書いてある中学参考書ならあった
370名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:08:26 ID:UV+f+tXZO
高校に行けず、中学を卒業して専門学校に進んだ
この方の将来が不憫でなりません(>_<)
世の中、学歴だ、って気づいた時には遅いんだよね・・・
371名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:11:07 ID:vfhiPO+00
>>367
国公立じゃなくね?それ。
奈良なら奈良女と畝傍とあとどこか、じゃねーかな
私立ですごいところがあって、国公立の4番手じゃ
たいしたことないってことだろ
372名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:11:55 ID:RLIJ2dc70
卵の黄身の色は恋人の色
373名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:13:28 ID:bLmnBbxe0
>>366
普通の高校生なら「三十六教科逃げるに如かず」とばかりに退散するだろう。
374名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:13:43 ID:UV+f+tXZO
残念だな・・・
中卒+専門学校の学歴じゃあ、これからの将来は・・・
いや、言わないことにしておこう。
375名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:14:41 ID:T+exvBf5O
>>364
毎日新聞の“ゴッドハンド”のスクープで、日本史の教科書から「馬場壇(A・B)遺跡」等が消えたのも記憶に新しい…。
学歴信仰が今も根強い日本社会では、教科書の記述ミスが見付かるのは、社会的にデカイよ。受験で人生が変わる社会だから。
376名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:15:12 ID:dtKOcQq+0
>>367
それは私立。公立では奈良、畝傍、郡山が3強。
この3校は足切りラインが違うくらいで真ん中から上は差はない。
その次が奈良高専、平城辺りかな。
ちなみに奈良高専出れば県内では就職にはまず困らない。つーか、高専出は実質大卒と同じ扱いしてもらえる。
大学編入する人も多いけどね。
377名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:16:56 ID:yv49Lhz40
さすが中等教育とは違うな
378名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:18:20 ID:h6sHm7zI0
試料の純度の問題で間違った物性データとかまだまだいっぱいあるから、
地道に探していけばお前らも教科書を訂正できるよ。
379名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:18:25 ID:bLmnBbxe0
まあ、高専の1から3年生が中等教育なのか高等教育なのかは諸説あるのだが
380名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:19:16 ID:/fS2AOclO
>>370
釣り針が太すぎて飲み込めません><
381名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:21:50 ID:bLmnBbxe0
シアン化水素の炎の色なんて事典によってさまざますぎてどれが正しいのやら。
マイナーな物質の物性は意外に穴場だね。
382名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:22:06 ID:vfhiPO+00
>>378
炎色反応なんてかなり怪しいかもね。
383名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:25:06 ID:dIpZOuXg0
>ID:UV+f+tXZO
どうしよう…釣られてあげた方がいいの…かな…?
384名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:26:16 ID:h6sHm7zI0
うちの大学は工業大学だったんで高専の転入制度があって入ってきたやついたけど、
高専卒らしく真面目なんで講義の成績は良かったけど、頭のキレ具合はいまひとつだった。
385名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:28:01 ID:8Vpow2LO0
これからは教科書の粗探しが流行る
386名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:28:51 ID:dIpZOuXg0
>>384
え…高専生ってそんなに真面目なのか?と思ってしまう現役高専生が通ります。

ゴム状硫黄、授業で講義は聴いたけど実験はあんまりやらないんだよね、
うちの化学の先生。
387名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:29:16 ID:vfhiPO+00
科学ってさ、硫黄の純度を上げるとゴム状硫黄は黄色くなった、
すごいね、大発見!ではないと思うんだよね。
そんなことはどうでもよいのであって、
なぜ単車硫黄が黄色いのに、わずかな不純物で、
黒くなってしまうのか、それを解明するのが科学ではないかと思う。
それに、そもそも本当にゴム状硫黄がすべて黄色いのかは分からない。
たまたま条件が黄色になる条件だったのかもしれない。
それ以外の条件なら高純度でも黒いかもしれない。
だって、ダイヤモンドは透明でカーボンは黒いだろ
388名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:31:24 ID:aaLLMW/OO
結果を認めた指導教官も偉いと思う。
俺(達の班が)も小学校のとき、理科の実験で教科書と違う結果出したら
先生が「それは違う」とマジ切れしてきた。
それからは理科の授業の実験なんて阿保らしくなって
中高大と全部人まかせにしてサボってたな。
やりたいことあったから理系の博士号は一応取ったけどな。
389名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:32:58 ID:RHU2bgOS0
>>385
素晴らしい!
日本の未来に希望が持てる
390名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:33:33 ID:iCTG7cM30
今高校の時の教科書を確認したが
ゴム状硫黄になる前(急冷刷る前の状態)の状態が褐色とは書いてあるが
ゴム状硫黄そのものが褐色とはどこにも書いてないようなのだが??
391名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:35:04 ID:iYXDTu300
「りゅ・・・硫黄」
392名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:35:32 ID:icBu5dZZ0
これは世界的な知見かも?
393名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:35:55 ID:Sslxc07eO
高専はひとくくりにするものではなく、
学校によりレベル差が大きくある

公立普通校のようにコウクで分かれるものではなく、全国から入学可能

国立の沼津、明石、奈良はレベルが高いときく
私立高専は総じて低い

数学は二年間で普通校の三年間分を行い、
並行して大学レベルの内容もやっていく

普通校で高一のレベルからフーリエや微分方程式をやるらしい
394名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:36:48 ID:UV+f+tXZO
この子の中学の担任は
「今どき高校ぐらい行っておかなくてどうする!」
と忠告すべきだった。
中卒で、いきなり専門学校じゃあ・・・
395名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:36:51 ID:OvTrfYPK0
こりゃ凄い
396名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:37:15 ID:iCTG7cM30
っていうかwikiにはすでに黄色って書いてあるのだが
誰か素早く書き換えたのか?
397名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:38:46 ID:yXL3fT6c0
>>8
教科書会社なんてコピペで作って
教育委員会に袖の下ですからね。
398名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:28 ID:wM1w8lTA0
おお
399名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:42 ID:aowPsfuM0
教科書通りだからと疑うことをせず、褐色のゴム状硫黄こそが正しいと信じて
教えてきた全国の理科教員は赤っ恥だな。
400名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:40:45 ID:ypNTbNuA0
>>396
wikiとwikipediaの違いと、
履歴の見方くらい知っとけよ。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%A1%AB%E9%BB%84&diff=23725887&oldid=23725788
401名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:41:19 ID:fSHzE6+G0
ねるねるねるねは、ヘッヘッヘ。
ねればねるほど、色が変わって。。。
こうやってつけて。
うまい!てーれってれーw
402名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:42:54 ID:ypNTbNuA0
403名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:43:36 ID:TkWRUYU10
>ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231136153/

ちょうど乙2勉強してるんだが、ゴム状硫黄の問題って出るのかな
404名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:43:51 ID:vfhiPO+00
【教育】「大東亜戦争、侵略戦争ではなかった」…航空幕僚長が論文で主張、教科書変える
405名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:22 ID:iCTG7cM30
>>404
そうなるのは難しいねぇ。
アジアというよりは欧米の反発を招くからな。
406名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:37 ID:fSHzE6+G0
407名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:47:34 ID:UV+f+tXZO
これって、中卒+専門学校でも
まっとうなことしてますよ、
という国策報道?
408名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:47:55 ID:mkyDub0fO
俺が20年前に理科の授業で使ってた資料集には黄色いゴム状硫黄の写真が載ってるよ
409名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:50:58 ID:fxid03yuO
>>408
それなのに「褐色です」と頑なに教え続けた教師達は…
410名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:52:45 ID:iCTG7cM30
>>409
いや、だからゴム状硫黄そのものが褐色とは
書いてないようなのだが・・・。

理科の資料集はちょっと手元にないな。
411名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:53:13 ID:YLiDezyE0
>>408
自分の読んでいた30年前の子供向け雑誌にも・・・
412名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:58:25 ID:3EGT/GG5P
結局のところ、ゴム状硫黄の色なんて(ゴム状硫黄に限らないけど)
覚えても意味無いってことだよね・・・
教科書を訂正するんじゃなく、削除してしまえばいいのに。

必要な時に調べてわかればいいことを意味無く記憶させすぎ。
413名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:00:49 ID:UV+f+tXZO
大学全入時代の今時、
中学を卒業して
いきなり専門学校に入る奴がいることの方が驚き。
414名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:01:47 ID:FuH6hL8v0
よけいな事いいやがって
415名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:07 ID:iCTG7cM30
>>412
東大入学した奴でも覚えてないだろう。
むしろ難関大にいけばいくほど、必要なところと無駄なところは
わきまえて勉強している。
東大医学部にいった人間ですら英語の発音問題とか
いちいちそのために勉強するとおもうか?
416名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:56 ID:/TLpFuKK0

これをきっかけにして
多くの国民がゴムを使うようになれば
性感染症の感染爆発が、少しは防げるかもしれない。
417名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:06:32 ID:cKR6OxRj0
硫黄が伸びることに驚いた俺って・・・
そういや輪ゴムに硫黄使ってると聞いたことがあるな
418名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:12:33 ID:wVCJHjFWO
>>415
上位大学自体はこんな問題出さないけどセンターは偶に出すんだよねこういうの、だから一応覚えさせられる

どうせ終わったらすぐわすれるんだけどね
419名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:14:18 ID:VWezl9QH0
凄いな。俺も化学部だったけど、実験書の追試ばかりやってたなあ。
オリジナルでやったのはとても発表できないような遊びと暴挙ばかりだったw
420名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:14:51 ID:yFIUAgGmO
高専はいわゆる専門学校じゃないし。
有名大に3年次から編入する奴も多い。
421名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:20:10 ID:bnIUDlRsO
俺のイメージだと高専って、頭良いけど家が貧乏で大学なんか行くより早く働いて両親に楽をさせてあげたいと中学生にして考えている、何とも立派で偉いもんだなあって感心する奴らが行く所だった。
今はどうだか知らんが。
422名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:21:10 ID:WxuG7iyE0
>>419
でも、そのふざけた遊びや暴挙もできるから、化学は楽しい。
423名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:25:23 ID:jAFIN6iY0
>421
5年あるから早く働きたいなら普通に高校でいいだろ
424名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:31:13 ID:+45JVvee0
ごむじょう りゅうおう が あらわれた!
425名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:31:44 ID:bnIUDlRsO
>>423
だから両親に楽させてあげられる様な所で働く為だよ。
426名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:33:51 ID:UV+f+tXZO
この子みたいに中学出て
すぐに専門学校へ行くぐらいなら中卒で働いた方が。。。
427名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:34:44 ID:zznj8ero0
おまいらの腹の底も不純な考えで真っ黒になってしまったんだな
428名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:36:43 ID:JLYoxXP30
>>1
こんな綺麗な黄色とは。
素晴らしいね。
429名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:38:51 ID:NzpcgxMfO
>>376
国公立な時点で頭良くないでしょ…関西圏は頭良けりゃ私立行くし
430名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:40:01 ID:ZGT/O5vrO
高専と専門学校の区別が付かない奴は間違いなくニート
431名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:43:58 ID:gkon8W+U0
寮の先輩にホモが大勢居るという恐ろしい噂が無ければ
俺も高専に行ったんだが。w
432名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:50:30 ID:epyS93np0
高専いって大学編入してそのまま院行った後、
普通にメーカーリーマンやってるけど、普通高
いっていたほうが良かった。
433名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:00:07 ID:qLr7kiQ30
褐色のゴム状硫黄を放っておくとだんだん硬くなって黄色くなっていくんだよね。
434名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:04:53 ID:7LEeiPDY0
>>394
マジレスすると高専って高校みたいなもんだぞ
4か6年勉強して、大学に編入する
435名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:09:36 ID:sjN0H8cS0
高専行くメリットがあるケースといえば、
知能とか情報とか電電とかの大学に編入して、そのまま院に進むくらいかねぇ

少なくとも文系には何のメリットも無い
436名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:09:42 ID:xeHFWVij0
蔵王の温泉も黄色になるの?
437名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:12:46 ID:2eFNxpvQ0
>>394
高専は特殊。
明石とかは、まじめに勉強すれば、国立大にこそっと編入できるうまみがあるよ。
赤本とか不要だよ。
438名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:13:55 ID:hQeR+ZX20
>>286
いや、基礎レベルでも解らないことって、結構ある。

漏れは植物が専門なんだけど、新種だって行くところ行くと
意外なぐらいに出てくる。
439名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:14:06 ID:ikOMDRPj0
ID:UV+f+tXZOはあえて無知を装ってる高専関係者
440名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:14:31 ID:VpmmBMe10
>>23
シュレディンガー乙
441名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:19:43 ID:1Cs7mkgz0
最初から黄色だと思ってました
442名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:19:47 ID:2eFNxpvQ0
まあ、何事も基礎の確認って大事だよね。
ゴムの生成中に、間違って極めてたっぷりの炭素を混ぜたら、丈夫なタイヤができたとか、
ディーゼルエンジンの燃料に水を混ぜたら燃費が良くなるとか、鉄の純度を上げると錆びにくいとか、いろいろおもしろいものがある。
443名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:20:39 ID:4tuCFy8R0
良い話だ。
研究室でずっと居た、4回生の頃を思い出す。
また実験やりてー。
444名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:26:09 ID:1Cs7mkgz0
実験しようと思って
余所見してたら
硫黄に引火して部屋がめちゃくちゃ臭くなったwww
445名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:36:07 ID:fMGR4c3h0
>教科書通りだからと疑うことをせず、褐色のゴム状硫黄こそが正しいと信じて

本当は「教科書を教える」のではなくて「教科書で(教科内容を)教える」のが教育。
でも受験丸暗記が実質的には大学受験(センター試験)には有利だから、みなさん御利益の
ある方へ流れる。モチ、こういう紋切り型の詰込みやってるのは学校より予備校や
塾だけどネ。一人の講師が高校化学と数学と漢文なんか指導?してんだよね、○○義塾とかさ。
もう、中身なんて反復ドリル演習だけ、で、まぁ、こういうことが騒ぎになる。
446名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:39:12 ID:0yzCiiMr0
就職とかの将来について考えることもなく、
ただ実験に没頭することを純粋に楽しんでいたあの頃…
これもひとつの青春の1ページだよなぁ。
447名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:40:08 ID:zXEEwsEmO
これは普通に素晴らしい。
そして、実に面白い。
448名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:42:02 ID:Nk22e/XW0
wikiくらい見とけよ文科省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84
449名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:43:29 ID:1Cs7mkgz0
喉が痛い
さようなら
450名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:47:50 ID:pW5Afdeu0
戦後薬品の質がどんどん良くなったからこういうことも出てくるんだろうな。
>>442 それ死亡フラグ >>ディーゼルエンジンの燃料に水
451名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:48:09 ID:7uTf2sDo0
「竹島、韓国領土だった」・・・もうだめだ本当に
452名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:48:21 ID:/AgdHYK/O
>>440
俺の妹の旦那(オーストリア国籍)があのシュレディンガーの子孫。つまり俺の姻戚に当たる。
453名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:51:44 ID:XkUC+19O0
黄色なのは、まだ純度が九十九・九%とか そんなレベルだから。
純度が九十九・九九九%くらいまで行くと白色になるんだよ。
454名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:51:45 ID:G6GIsQ9r0
だからなんなのw
455名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:43 ID:PyUihK3v0
高専に行く奴って変わりもんが多いよな
456名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:55:26 ID:ce/49Rsu0
>>63
おれも名古屋だが言わねえし、聞いたこともねえぞ
457名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:55:38 ID:Ccg/tfuDO
何で今まで間違えてたのかが気になるな。誰も高純度の硫黄で試さなかったのか?市販で売ってるのに?
世界的にはどういう色ってことなってるんだ?
458名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:14:00 ID:j6bqelX80
>>51
長崎は言うわよ
幼稚園の黄な組さんもいるし
あんた九州の出かもね
459名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:16:24 ID:j6bqelX80
>>273
ガンバルドでしょ バが崩れてるだけで
とマジレス
460名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:32:48 ID:LyZtl1L00
ガンバルドでもいみわかんねぇよ
461名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:34:33 ID:dg2bCE/K0
>>95
ワロタW
462名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:16:40 ID:Yx1xFyTw0
>>1 素晴らしいな。久々に素直に感心した。
463名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:18:48 ID:TvN+6caE0
>>394
高専は5年生で卒業すると短大卒と同じ準学士が貰える。
その後大学3年次に編入可能。就職も下手な大学よりは良いところにいける。
464名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:13 ID:NNqEg0fi0
>>455
何にしろ進路ってのは早く決める方が有利だからね
もう高校入学の時点で将来の方向性を工学に絞っているなら

中学卒業時点でそれを決めてしまうってのもリスクはあるけど
その方向(工学)が本人に合っているなら、普通高いくより
早くに専門教育を受けられる高専行く方が後々有利

まだ将来どうしようか決めかねるなら普通高いくしかないけど
465名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:21:01 ID:9uoYik6H0
硫黄を燃やすと赤色の飴状になるんだぞ

豆知識な
466名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:21:08 ID:NNqEg0fi0
>>463
ID検索すれば分かるが
ID:UV+f+tXZOは釣り
467名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:23:46 ID:t5MLLvJ40
>>268
>実はこれ、緑青の毒性の話に似ている。
>緑青は昔から有毒だといわれていたが、動物実験などではほぼ無毒であることが裏付けられている。

え?

銅(II)イオンは普通に有毒だろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8%E9%8A%85
しかし毒性があるため、取り扱いには注意を要する。毒物及び劇物取締法により医薬用外
劇物に指定されている。また条件付きで食品添加物にも使用される[1]。
468名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:10 ID:7x473L1/0
UV+f+tXZOって高橋研一本人だろ
469名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:35 ID:ryrZtnFvO
>>456
名古屋だけど年寄りが言うよ。
うちの学校の爺の担任は、き〜いないチョークちょ。とか言ってた
470名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:26:49 ID:vo7tIEbk0
黄河も本当の色は黄色
今じゃ七色に光ってるけど
471名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:19 ID:R/wNbHHg0
>>463
なんか、中途半端な学位だよな
472名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:39 ID:TR8T8VhQO
硫黄が黄色いのは当たり前。
訂正後の記述が「硫黄の純度が高いと黄色になる」とかあほかと。
「本来黄色であり不純物が混じると云々〜」と書けと。
しかし教科書を鵜呑みにせず確かめた高校生はGJだな。
確かめもせず試験に出したやつらは給料下げろ。
473名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:30:59 ID:Urel8/310
教科書を疑う、定説を疑う――。

これがなかなかできない。特に今の高校生なんかにはなかなかできない芸当だ。
こうした客観的な意識が持てないと、科学はできないのだよね。

物事の本質を自分で確かめるという意識が重要なんだよな。
474名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:31:11 ID:R/wNbHHg0
>>220
高専教師って、けっこう地位高いんだなw
教授とか助教授とかの肩書の割には、全然論文書いてないし、博士号持ってない先生がばっかだったよな、ちょっと前までは

思ったけど、高専ができた当時にそうやって肩書きとか大学並みにしないと教員集まらなかったんじゃね?
475名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:33:27 ID:WYCsoQYZ0
教科書に書かれていた記憶がないのだが。
476名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:35:35 ID:R/wNbHHg0
アボガドロ数とか物質量の意味がわからなかったでござる
477名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:37:22 ID:nq5s8Bci0
俺の精液も最初は黄色かった
478名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:37:58 ID:RMWZNDkNO
>>472頭悪そうだな

ゴム状硫黄の話だぞ?
普段温泉が湧いているような所で見る硫黄を見て、硫黄は黄色に違いないとでも思ってるのか?
479名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:40:59 ID:Urel8/310
高校生でも、こうやって物事の本質を掴み取ろうとする奴がたまにいる。

多くの高校生は軽薄で、うわっついたことばかりやっているのが多いが、
中には物事の本質をつかみ出そうとする奴がいるってこった。

物事の根っこのところをつかもうとする、そんな奴が潜んでるんだね。
480名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:42:35 ID:NNqEg0fi0
>>474
教授になったあとは
自分で論文は書かないだろ
481名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:48:04 ID:UPsxaLfV0
>>1
対価払ってやれよ
全ての教科書が信じられなくなるぞ
482"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/01/05(月) 23:48:25 ID:2AMU8gkC0
仮設に対して検証して確かめる。
結果を報告する。

実に良い事だ。
483名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:50:46 ID:R/wNbHHg0
>>480
いや、助手、助教授時代も論文書いてねぇよ
検索しても、全然ヒットしないし

あと、教授になったらなんで論文書かないの?
484名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:50:48 ID:xOt1DeGu0
>>17はもっと叩かれていい
485名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:55:54 ID:NNqEg0fi0
>>483
講義や講演やその他で忙しい
本来論文書くのは助手以下で
教授はその論文をチェックして
ラストオーサーで名前載せる
486名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:57:00 ID:R/wNbHHg0
>>485
ちょ!、そういうのが当たり前なのかよ
なんで、教授は執筆してねぇのに著者に名を連ねるんだ?
助手とか助教授とはいえ、いち研究者なんだし教授のチェックとかもらわず、勝手に投稿したらいいじゃん?
487名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:03:11 ID:24KWgsWqO
>>387

> 科学ってさ、硫黄の純度を上げるとゴム状硫黄は黄色くなった、
> すごいね、大発見!ではないと思うんだよね。
> そんなことはどうでもよいのであって、
> なぜ単車硫黄が黄色いのに、わずかな不純物で、
> 黒くなってしまうのか、それを解明するのが科学ではないかと思う。


同意

少なくとも著名な化学者なんかは、この「何故そうなるの?」
ってとこに一般人から見たら異様な位拘って、大きな成果を出す
488名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:05:00 ID:Ke9QJCaD0
>>486
その教授の研究室にいるのに
教授のチェック通さずに出すことは許されない
その論文に間違いがあった場合、責任取るのは教授なので

教授でないのに勝手に投稿したければ、
企業研究員かフリーの研究者としてやるしかない
企業は上司のチェックがやっぱりはいるけど
489名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:05:06 ID:BeGH91gR0
>>486
準教授以下、教授がもってきた予算で買った研究設備で研究させてもらってる身なんだよ。
もちろん勝手に投稿することもできるけど、
その後ポジション斡旋してもらえなくなるから
490名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:08:32 ID:8k3GFygY0
>>474
知り合いに高専の教員(文系)がいるけど、
四大と比べるとかなり教育に比重が置かれていて、
研究は軽視されているって言っていたよ
491名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:15:52 ID:b16hjYUh0
>>488
>>489
そういうシステムとは知らなかったわw
じゃ、教授って絶大なるキングだな
492名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:17:07 ID:/8ao//pC0
>>487
事実の発見が無ければ、解明もないだろw
493名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:12 ID:3fR2sraT0
>>1
お前すげぇわ

「教科書に書いてあるからといって正しいとは限らない」
確かにその通りなんだが、教科書に書いてあったら疑わないわ
494名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:23:48 ID:4YDhF1Xz0
>>493
歴史とかも高校の頃は疑わないな。
化学に関して言えば高校化学は19世紀の古典みたいな内容。
495名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:26:25 ID:v2AYaFkk0
こういう探究心は立派
ぜひ見習いたいものです
教科書にも高橋君が確認しましたと一筆入れれば
もっと科学に興味を持つ生徒が出てくるかもね
496名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:54:21 ID:ULBElpEx0
炭塗り教科書の再来か
497名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:40:03 ID:Bgskg2oZ0
今回の成果はすばらしい。
良い教官にも恵まれていてうらやましい。

受験生にとっては、ゴム状硫黄が2年間は出題されにくいと思われ。
(mb→hPa、cal→J、ソ連→CIS、ユーゴスラビア分裂、チェコ・スロバキア分離独立 いずれも2年間は出ない学校が殆どだった)
498名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:50:24 ID:zbMKFrBa0
ここまで綺麗な黄色なのかw

純度に影響するって所までキチンと押さえてるのもいいね。
499名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:03:41 ID:r8HDKR8IO
>>432が後悔している理由は>>431参照な。
500名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:10:16 ID:w/GuCIWL0
>>56
やる前にションベンしてるか?
501名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:14:25 ID:IHgfXiYYi
教科書を疑えるかどうかは
有能かどうかを見極める指標
502名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:16:53 ID:UbX4jgMc0
高校化学の資料集を引っ張り出してみた。
単斜硫黄・斜方硫黄・ゴム状硫黄の写真が並んであって
単斜・斜方は綺麗な黄色なのに、ゴム状硫黄だけは、緑っぽい黒というか、
なんとも言い難い変な色だった。
503名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:19:39 ID:N55k7/Nm0
大学院化学専攻出たけど素で褐色だと思ってた。。。
あんなに黄色くなるなんてすげえ
504麻生(本人) ◆qe33Sos13E :2009/01/06(火) 03:28:18 ID:DGLSmCSI0
緑青は猛毒で、足利尊氏はロン毛の騎馬武者だが。
505名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:30:11 ID:VSbFHD0b0
重いものの方が早く落ちるってのをガリレオまで誰もためそうとしなかった
それがなんか納得できた
506名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 03:32:28 ID:tanT94vC0
これ地味にすごいんじゃない?
507名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:34:57 ID:8z+ysDeXO
これは素晴らしい
508名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:35:11 ID:4KXpJawZ0

【国際】 高校生、手作り原子炉を作成!核融合成功に近所はドン引き…米★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179817398/
【ネット】 10代少女、ネット見て作った爆弾で恋のライバルの家を大爆破…英
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210579763/
【太陽電池】12歳の少年、画期的な3次元型太陽電池を考案 紫外線も吸収可能
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221913253/
【お手柄/香川】中2男子“金メダル級”表彰! ペットボトルいかだで溺れる2人を救助/さぬき市
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1220185802/
【山梨】線路内の老人救出 お手柄中学生10人に感謝状
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225242802/
【社会】 「運転はゲームで覚えた」 9歳男児、車で3キロ走行。コンビニ駐車場で休憩中のところを保護…岐阜★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225946084/
509名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:47:58 ID:nqm0VWJsO
>>2
だな
510名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:50:18 ID:q9S4BuRM0
こういう地道な人たちの上に一国の科学力が成り立ってるんだろうな
511名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:54:58 ID:5PueC/Gu0
こ、こんな簡単な事を誰も確かめてなかったのか!驚いた!!!
512名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 04:57:37 ID:wwHBrnkaO
足利尊氏だと思ってた絵だって、今の教科書じゃ一武将だw
教科書ってのは今の所正しいと思われてる事を載せているものであって、それで必要十分だと思うよ
何はともあれこれは凄い
513名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:01:27 ID:5PueC/Gu0
よくは知らんが、純度100%のゴム状硫黄を普通に製造してるとか
原材料として取り扱ってて、こんなの常識!という人達は世の中に皆無だったわけ?
なんだか信じらんな〜〜い。
514名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:04:12 ID:n2Rc35PG0
>>452
日本では有名だぞと教えてやってくれ。
515名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:05:23 ID:gt6HXCA4O
>>513

そんな人はいまさら高校化学の教科書を見ない
516名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:07:14 ID:a1YDGMwJ0
この出来事に科学の真髄を見た気がする。

2chの書き込みを見ても賞賛の声が多いのにも意外だ。

・・・・・ 日本の教育もまだ捨てたものじゃないな
517名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:15:00 ID:5PueC/Gu0
>>515 しかし物凄く簡単な純度判別法(不正確な場合もあるかもしれないが)でもあるわけでしょう。
教科書書く側は一応化学畑に精通してるわけで、実験室などで硫黄を扱う際に  
「これ純度の目安になるから」などという実験室常識が口伝されてたりはしてなかったのだろうか?
518名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:19:53 ID:nGYCEQY30
ゴム状硫黄って、休んでも誰にも気づかれないクラスメイト的なポジションだったのね
かわいそうに
519名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:19:58 ID:G+/0SGX40
>>513
純度100%のゴム状硫黄に何らかの利用価値があるかどうかだろう。
その物体に利用価値が無ければ普段から作るということは考えにくい。

でも注で逃げるのはよくないなぁw
それに「黄色だが、不純物が混じると褐色になる」と書くべきだし。
520名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:27:15 ID:EmmNFlS/0
521名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:27:45 ID:DSyVPg+Y0
黄色は危険
522名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:31:33 ID:xtgaILRK0
まぁ褐色なら硫褐とか名付けるよな
523名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:34:59 ID:nEWuc2g7O
上げる。ロボコンを見てる時のような純粋な感動を覚えた
524名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:35:30 ID:5PueC/Gu0
>>519 つか、実験室内の段階では結構純度100%の必要性が
各過程で生じることも多いのではないかと思ったものでね。
ただし同素体なので、別にゴム状である必要性もなくスルーされてきたのかもしれない。
しかし、そんなに知られることない状況が本当に続くもんかしら。

525名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:37:36 ID:DSyVPg+Y0
>>520
こんな事も出来るんだ、知らんかった・・・

☑ฺ☠ฺ
☐ฺ☢ฺ
☐ฺฺ☣ฺ
526名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:37:52 ID:jfqo+Pe1O
しかしゴム状とはいえ硫黄だろ
それ黄色くね?
と今まで素朴な疑問を持たなかったのかな
527名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:39:52 ID:DSyVPg+Y0
そういえば中学のとき教科書に間違ったグラフが載ってて上からシール貼らされたな
528名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:39:59 ID:Q7QRV4jW0
>>519

確かゴム状硫黄って時間が立つと別の硫黄に変わるんじゃなかった?
だとしたら工場で作っても無意味そう。

>>524

同素体のどれかじゃないと実験に使えない場合もあると思う。
例えばVXガスはQLという物質と斜方硫黄を混ぜると発生すると聞くが、
なぜ単斜硫黄とかじゃなくて斜方硫黄と明記されてるのか。
やっぱり斜方硫黄じゃないと反応しないんだろう。
原理は分からないけどね。
529名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:40:46 ID:Xvj0W0j80
★ゴム状硫黄「黄色」でーーす 17歳が実験、教科書変えた
530名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:45:35 ID:5PueC/Gu0
>>526 そうだよね。
実はもう既に記憶が曖昧になってて、最初このスレ記事みたときに
ん?確か黄色と習ったはず、と反射的に思ってしまったよ。
531名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:46:52 ID:fkZEcZlcO
高校の頃の教科書、資料集を引っ張り出してみたが全部褐色だの黒褐色だの・・・・・・

http://q.pic.to/w64y2
http://t.pic.to/we5j1
http://d.pic.to/yyop3
532名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:50:17 ID:b16hjYUh0
しかし、高校時代なんて硫黄のことを学ぶ意義がわからなさすぎて悶絶するよな
533名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 05:55:54 ID:ufg5JLjC0
>>523
ロボコンってどんなに努力しても
地震が起きて0点とかだから
不条理過ぎて感動はないだろ
534名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:02:11 ID:D+YX5mEZ0
硫黄って黒じゃん。←増殖中 


    全て、黒田硫黄が悪い!  
535名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:03:43 ID:X5YKqXUwO
精子は半透明、白濁、黄ばみ、赤玉と、回数や濃度、滞納時間により変化する
536名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:03:46 ID:iztKcZpkO
ゆとりに間違い指摘されるなんて恥ずかしい
537名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:05:01 ID:D+YX5mEZ0
>>532 大人になって失恋したりしたら使うんだよ。水素と結合させて。

538名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:07:14 ID:tzxHUhbX0
今まで何やってたんだよ
539名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:08:32 ID:/ksOJGAh0
高専は本当に勉強頑張ってるよなー。
540名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:31:59 ID:RKswsCIHO
この生徒に話した金綱先生あってこそ
541名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 06:48:21 ID:7WvG9WJI0
とりあえずノーベル硫黄賞をあげるんだ。
話はそれからだ。
542名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:05:19 ID:HC8ipuXe0
高校生の頃硫黄の三態とかいうような実験では黄色いのができたぞ
昔のことだしどうでもいいような授業だったから記憶が薄い
543名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:10:49 ID:kbyr5+yt0
もうビリジアンでも何でもいいよ
544名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:13:26 ID:nEWuc2g7O
>>533
地味、地道な作業・努力に素直に心が動く
大会自体より過程のVのほうが面白く興味深い
自分がその手のものがからきし音痴なのもあるが
545名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:16:17 ID:XsuyRW6Y0
硫化水素と人間を接触させると緑色になります。
ゴッド、いわゆるナメック星人です。
546名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:19:12 ID:nEWuc2g7O
>>543
消防の頃ビリジアンの絵の具を飲んだらうんこがビリジアン色になるという話をきいたが本当なのだろうか
こういうことを確かめるヤツがノーベル硫黄賞を受賞するのだろうね
547名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:20:46 ID:gt6HXCA4O
>>537

ゴム状硫黄にサンポール混ぜても大丈夫?
548名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:22:28 ID:4zeUAB8B0
普通に偉い。偉過ぎる。
教科書の内容を覚えるやつは世の中腐るほど居るし、いくらでも
量産がきくが、教科書そのものを改訂できる人材はごくわずかだ。
549名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:26:28 ID:kD6qIsoQO
科学は偉い人や権威ある学者の独占物ではなく、
みんなに門戸が開かれてこそ、新たな発見や進歩があるという話。
550名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:26:54 ID:y3/2hHE1O
限りなく純度の高い物質で確かめようとか今まで思わなかったあたり理系って考え足らずだよな
551名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:34:47 ID:v4nTNKzZO
>>133

大体が博士号を取った人がなってる
そこら辺の高校よりは質が高い
552名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:37:06 ID:EbUuOUxZ0
本当は違う目的で硫黄を買ったくせに(プププ
553名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:37:20 ID:Ux8/fHYD0
板倉きよのぶとがこういう事例を書いてたな。
昔、自然科学に興味あっただけだけど、
wikipediaでファラデーとか読むと、
いまさら感動するわ。
554名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:37:30 ID:kbyr5+yt0
>>546
実際に試してみるかスルーするかの生き方の違いって
大きいですよね。
>>546のノーベル賞受賞への第一歩として、ぜひ、ビリジアン色の絵の具をw
555名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:41:51 ID:wXg1Xg8aO
受験生涙目w
556名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:42:50 ID:hRnwxk4vO
ちょっと考えればわかることだが実際に実験してみたのがすごい
557名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:43:27 ID:ULBElpEx0
>>555
いやいや、みんな黄色ってわかって歓喜だ
558名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:43:37 ID:X7NJczE80
559名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:44:52 ID:4XTIn4Az0
>>11
マジにそういうこともあり得るから物質科学は侮れないよ。
超高純度にしたり、サイズをナノレベルにしたり、欠陥を少なくすることで
常識とは全く異なる性質が現れることがある。

ひょっとして不純物の影響じゃ?と考えて不純物の量を変えてみたり、
不純物の種類(例えば鉄→銅)を変えてみたりすることで
大発見があるかもしれないのが科学の面白いところ。
560名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:49:56 ID:IssiwedcO
俺は確か黄色って習ったぞ、そりゃ大学受からないわけだ\(^o^)/
561名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:52:55 ID:lj+U3J+8O
>>16
そいつらがいかにゆとりなのかがよくわかるだろ?w
562名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:55:09 ID:EH8iJ5KY0
最初は黄色だけど、時間と共に酸化して弾力失ってウグイス色になるんだっけ?
563名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 07:58:00 ID:xKUUXLoeO
ちんこは?
564名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:01:23 ID:9SjHiy3t0
昔、現代社会のテストで

オゾンを破壊する物質は
→ハイドロクロロフルオロカーボン

って書いたら×つけられたで。
塩素入ってないとオゾン攻撃性無いはずだが・・・。
565名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:02:33 ID:/te/r9K/0
>>554
そしてニコ動で「実際に試してみた」とうpすると
566名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:45 ID:kbyr5+yt0
>>565
自然な流れだね。
頼んだぜ>>546
567名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:05:52 ID:sEE7Lbtn0
硫化水素
568名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:10:34 ID:GoEQkRB+0
今までわかんなかったってことは、ゴム状硫黄って本当に利用価値のない物質なんだろうな。
569名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:40:21 ID:/3iO9Nkt0
>>568 黄色と褐色を微妙に混ぜてウンチ風に作り上げて便器に塗り付けとくと
完全犯罪に使えないか? 便所ブラシとサンポールも横に置いといて。
570名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:46:15 ID:dmlJrj74O
>>569
結晶化するがな

とマジレス
571名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:48:37 ID:widZVK5I0
これは、もっと検討を要する事項なんだよ。
リンの単体には、赤燐、黒リン、黄燐、白リンなどがある。
これらはそれぞれ結晶系や生成した時の熱力学的な具合などが異なるだけで
どれも同じリンだが、色が違って見える。
572名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:49:38 ID:VPO6GXNj0
>>438
おまえらみたいな分類学うぜー何が新種だアホ。
新種発見じゃなくて、分類ができましたって書け。
573名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:53:10 ID:4mdD6n+w0
オレには何のことか分からないが偉い高校生だということは分かった
574名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:55:04 ID:VPO6GXNj0
>>326
良くわからん想像付かない実験だが、
とにかく硫黄中の鉄分が傘下しない条件なら褐色にはならないということだな。
575名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 08:56:13 ID:b9Z748QEO
教授が教えてるんだな

どうしようもないのが教えてる普通高校と違って
576名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:01:02 ID:eEY2wcDs0
天皇は朝鮮人に書き換えよ
577名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:02:19 ID:C0IdCQKW0
>>574
酸化に限らず、鉄イオンな色が出てくる状態にならなければ
硫黄の黄色だけが出てくる、ということかと。
褐色というと硫化鉄とか硫化鉄とか硫化鉄とか。。。
578名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:02:43 ID:Rz69eXUmO
>>551
研究者としては優れてるけど、教育者としては全然だめ、なんて人もいたけどね


最近はそうでもないのだろうか?
579名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:08:29 ID:L2+dLI/W0
早く朝日も歴史観を訂正しろよw
580名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:32:41 ID:xSQSvpKEO
微量の鉄と硫黄がコンプレックスを形成して、「配位子→金属電荷移動遷移(LMCT)」による吸収帯を
形成したためであろう。この遷移は、ラポルテ許容遷移だから吸光度が大きいので、微量のメタルの混入でも着色する。

まぁ、こんなことを書いても、なんでもかんでも自己責任とぬかし、
さらなる不況の際には真っ先にクビを切られて公園で野垂れ死ぬ、カスゴミちゃねらーには1%も
理解できないだろうけどな。せいぜい無い脳味噌をこねくり回して、金策に奔走してろ、カスが。
581名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:40:46 ID:qat1XJSl0
本当に優秀な人って、こういう人の
ことをいうんだろうな。
582名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:42:07 ID:nEWuc2g7O
>>566
ごめん、>>666に託すw
583名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:49:18 ID:TszJ18r20
>>580
たった102文字しかないのだから、1%にあたる1.02文字分くらいは誰にでも
理解できると思わなかったのか。「。」とか「(」とか。
584名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:58:56 ID:AzUR3Qoq0
ゴム状竜王
585名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:04:31 ID:x+YxtJlS0
素晴らしい高専生だ
教授のたった一言を聞き
確かめたくなり検証する好奇心

しかも教科書通りになるための条件まで
実験で確認している
将来に希望が持てる
586名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:42:08 ID:QE1hUkPX0
ちょwwwww本当に完璧ノーマークだったってこと?
それとも単にこの教科書が屁たれだっただけ?
587名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:42:16 ID:7ZUQYt/G0
17歳のくせに教授に教えてもらえる身分だなんて。許せんな! 
588名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:45:35 ID:P0rv7vlWO


 
 


























589名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:48:59 ID:jSJpZBoQP
後のノーベル化学賞受賞者である
590名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:49:27 ID:SQbTZ3Mk0
>>588
病院へ行け。
591名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:50:35 ID:M3jze8oTO
僕もそうじゃないかといおうと思ってました。
592名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:55:04 ID:jSJpZBoQP
>>22
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
アインシュタイン
593名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:55:30 ID:21pY232LO
こんな面白いことして研一さんて名前が素敵だわ
594名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 10:57:15 ID:eER9tssCO
久々に清々しい気持ちになるニュースだ
595名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:01:26 ID:/Y0zjXz60
素直に偉いなって思うわ
596名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:04:07 ID:goSq149E0
イイハナシダナー
597名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:04:40 ID:m19z1fBR0
問題なのはそのことを知っていたのに教え子に言われるまで放置してた金綱秀典教授。
598名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:24:27 ID:DYyi4ahG0
>>1
>「ゴム状硫黄は硫黄の 純度が高いと黄色になる」

漏れも実験を家で遣ったが、濃褐色に為った。純度が低かったのか。
此の人偉い。ちょっと飛ぶが、理研?のアルツハイマー対策班のリーダーも
工業高校から大学・院に進んだ人だと言う。先日ラジオで言ってた。
599名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:41:11 ID:mHnQIQa60
>>598
>理研?のアルツハイマー対策班のリーダーも工業高校から大学・院に進んだ人

「も」? この人は工業高校ではなく、高専だよ?
600名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 11:56:24 ID:VMlFpDtl0
>>200
熱に強いはずのサランラップだが、実験の結果
サランラップでは大気との摩擦で燃え尽きる事が解ったので
劇場版では冷却ガスとした。
601名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:02:06 ID:MtOlb/oe0
かわいそうに、この歳で追放か。
602名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:02:47 ID:hQ7PpYQfO
これは凄いな
603名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:14:43 ID:0slpzhDA0
硫黄の黄は飾りじゃないのよ。
604名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:18:33 ID:qDRHJJyi0
1ヶ月ぶりにオナニーしたら
俺の精子が黄色なんだが・・・
605名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:19:30 ID:2mfATyVbO
久しぶりに記事を真面目に読んだ気がする
606名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:22:29 ID:uDq7r1xN0
それみろ!
教科書なんて、大切な事は何も教えてくれはしない。
大人はみんなうそつきだ!
607名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:25:22 ID:XFddK+vW0
画像のやつ、本当に鮮やかな黄色だな。これは素晴らしいわ。
608名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:25:27 ID:TeY4xyKxO
鶴高専か
609名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:26:25 ID:1vGZxa6hO
>>604
初乳というものがありまして。
ママンのおっぱいは最初数回は黄色なんですよ。
普通乳より、栄養タプーリ。

そんな感じの何かなんじゃね?
610名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:30:16 ID:ktaCf/nm0
まぁ、そもそもの硫黄の色を考えれば褐色はおかしいってわかるわ
611名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:32:34 ID:6gkkhByQ0
大学じゃなくて高専かよ
612名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:35:24 ID:v2AYaFkk0
高橋くんも別に教科書の記述に疑問を持ったわけでなく
金剛教授の一言に関心を持って実験に臨んだようだね
その後の対応から見ても金剛教授は教育者として
非常に素晴らしい人物と見られるので
尊敬する恩師に褒めてもらいたい、そんな一心だったのかも
613名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:39:40 ID:OzK53onv0
これ黄色だったからどうだっての?
燃料の効率が倍にでもなるの?
何の役にも立たない学問って必要なの?
614名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:43:02 ID:zhoxsvLH0
黄色のコンドーム作ってくれ
615名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:47:28 ID:un1Z8pGWO
俺が東大へ行けなかったのはこの誤答のせい
616名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:50:23 ID:VOJlcJY2O
誰の利益にもならない実験結果だな

しかしこの教科書作った人間は17歳以下の能力しかないのね
617名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:50:34 ID:THAPpAbu0
オレの嫁の乳首は不純物が多いっぽい
618名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:51:30 ID:Iqdc0cmJO
そもそもゴムだって硫黄だって黄色じゃん。
619名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:52:12 ID:+f331V0u0


ていうか色ってなんだ。

光が当たって、その反射を捉えているに過ぎないわけだろ。
しかも人間の目が捉えられる範囲は狭いので、近似色に丸められている可能性だってある

本当の色は違う可能性があるわけじゃない
620名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:53:35 ID:Ke9QJCaD0
>>619
可能性があるわけじゃないんだからいいだろ
621名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 12:58:47 ID:DdKEy0pGO
>>133
大学みたいな感じ
人によっては居留守使って研究室に閉じこもってたりする
622名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:03:36 ID:sJadYOh00
硫黄って字のごとく黄色じゃないの?
ところでこれコンドームに使えるん?
623名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:05:28 ID:6ARBM1fG0
結晶化した硫黄なら不純物とかなさそうだけど、やっぱり熱すると黒くなるの?
624名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:06:29 ID:GEgAI//d0
中学の時から専門一本で行くんだとおもったら高専オススメ
特に化学系
高専→大学編入ならそんなに受験勉強大変じゃないのに、東工大、理科大辺りに編入できる
ただ、専門や数学が偏差値65-70くらいあるのにたいして、英語はそれより10下がると思っていい
そこは自分でカバーするように
625名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:08:04 ID:lAE4mIXs0
俺高校で化学専攻してたけどはじめて聞いた名前だ
626名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:13:41 ID:/bdeVShaO
高校で化学専攻ってなに?
普通、理系なら選択科目2つ、文系なら一つじゃないの
627名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:14:18 ID:lPDEJEfJO
>>617
すまんな。俺が処女頂いた時にヨダレいっぱいつけて舐めまわしたせいだ。
628名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:20:06 ID:jTJcHHne0
化学教師の俺は毎年これを生徒実験でやらせるけど
ゴム状硫黄の色を問うことはないな
629名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:57:37 ID:Q7QRV4jW0
>>625
はじめて聞いた名前って何が?
ゴム状硫黄か高専か教授か
630名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 13:59:55 ID:+aSvrhwl0
どうでもいい話題のように思えるが、黒だと思っていたものが黄色と言われるとこれはすごいと言わざるを得ない。
631名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:06:03 ID:/Lqj29i30
純度が高ければ黄色。褐色は不純物。

常識だと思っていたが…
632名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:25:45 ID:O3p5WU5C0
で、今度はお前らはこの報道を鵜呑みにするわけ?
「ゴム状硫黄が黄色である」という仮説が今のところもっともらしいというだけの話。
だから日本人は科学的素養がないと言われてるんだよ。
633名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:27:10 ID:7WvG9WJI0
海外の教科書ではどうだったんだろ
634名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:35:11 ID:VcnodlCK0
>ゴム状硫黄は硫黄の純度が高いと黄色になる

純度が高いとじゃなくて純度が低いと褐色や黒色になるんだろ。純度が高いのは当たり前にしとけよ。
635名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:37:23 ID:wzzNKgeT0
指導教員がすごいんじゃね?
636名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:42:59 ID:asUcSlGo0
>635
それではニュースにはならぬ。
637名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:55:59 ID:vGLo6d060
>>632
実験で確かめているのだから仮説じゃないだろ
仮説って意味わかってる?
キミは国語を勉強したほうがいいな
638名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 14:58:42 ID:HbXBITX00
確認したから黄色くなった
見なきゃ褐色のままだった
639名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:03:57 ID:xJiVxmyK0
>>646
それを見越して、自分で確かめるのでなく学生にやらせたのだと思う。
自分でやった場合、「教科書に間違い」というベタ記事だけど、
学生にやらせたら大ニュースになる。
学生に自信もつくし、自分の指導能力の高さも示せるし、高専の宣伝にもなる。
一石三鳥。
640名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:06:02 ID:uKJaTb4s0
黄色のゴム状硫黄で此れだけ書き込みが有るって事は、日本も捨てたモンじゃないな。
安心した。
641名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:08:29 ID:jXm0BaX00
>>632
多分、お前がこのスレ一番の馬鹿
642名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:08:47 ID:O3p5WU5C0
>>637
ではお前の言葉を借りると、これ以前に実験で褐色と「確かめていた」件については?

あのな、実験で「真実」を確かめるのが科学じゃないんだよ?w
仮説→検証を経て「最も確からしい仮説」を提示していくのが科学のプロセス。

まぁお前の頭じゃわかんねーだろなw
こういう輩があるある大辞典の実験でもそのまま信じちゃうんだろうねw
643名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:10:48 ID:Xp4aUdbj0
>>634
ホントだw
644名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:11:22 ID:zKjEf3Ck0
本書く前に、硫黄って名付けた人に聞かなかったのか?
645名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:11:31 ID:O3p5WU5C0
>>641
ほう、面白い仮説だね。
では一番のバカであるという根拠は?
646名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:20:14 ID:KSlxbR0U0
>>645
この国は民主主義だ。

>>641に賛成に一票[・∀・]ノ
647名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:25:36 ID:Q7QRV4jW0
昔炊飯器に硫黄入れて毒殺しようとして、炊き上がった後に開けたらまっ黄色だったって話があったな。
確か不能犯の実例だっけ?
648名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:26:24 ID:er/E3yXb0
>>645
多分空気を読む能力が無いからだろw
649名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:31:56 ID:O3p5WU5C0
>>648
最高の褒め言葉と受け取っておくよw

で、バカの根拠はまだか?
650名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:34:03 ID:er/E3yXb0
>>649
2ちゃんのスレでさあ、誰も頼んでないのに「お前たちは科学が判ってない!」とかすげー鼻息で
演説ぶっこく奴が馬鹿でないはずがないじゃんw

何自分に酔ってんだよw
恥ずかしくないのか?wwwwwwww
651名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:35:38 ID:JNpdQqtS0
おみごと
652名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:38:45 ID:O3p5WU5C0
>>650
最近はそういうセリフが反論できない馬鹿の免罪符として使われてるのか?
どうしても反論できないときにコピペとして使わせてもらうわw



で、一番の馬鹿である根拠が聞きたくてずっと待ってるんだけど?
答えられないの?ww
653名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:39:43 ID:er/E3yXb0
>>652
だから答えてるじゃんw

変な自己顕示をして陶酔してるから馬鹿だってんだよw
理解できんのか?wwwwwww
654名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:40:10 ID:jXm0BaX00
根拠?俺の感想だよw
で、お前のIDの赤さがその証明だよwww
655名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:40:19 ID:uQ/J3FXwO
>>1
理系っぽくない男前なツラしてんな
656名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:41:19 ID:O3p5WU5C0
>>653
ほぅ?「変な自己顕示をして陶酔してる=馬鹿」なんだ?
で、その定義の根拠は?
657名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:41:42 ID:gA2jwvQV0
>>452
お前の妹は猫飼ってる?

もし飼ってるならうpしろ!
658名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:41:58 ID:Q7QRV4jW0
しかし無水物と普通物の違いとか。
無水物となると色が異なってくるという場合があるが、この場合も正しくは無水物の色を教科書に載せるべきなのか。
確かに自然に湿気を吸って色が変わるから、無水物は人為的な状態だといえないこともないが、
一応生石灰のように放置すると水を吸うものだってあるし。
無水の場合だけ無水○○とつけるのってどうなんだろう。
659名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:42:58 ID:zd7nk4eQ0
厨房の頃火薬作りたくて硫黄買ったなあ
660名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:44:16 ID:O3p5WU5C0
>>654
あのなあ、ここはお前の日記帳じゃねーんだよサルw
個人の感想ならmixiの日記にでも書けば?




あ、サルに失礼だったわw
661名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:45:05 ID:fLyhGmy9O
>>656
言葉遊びが大好きな文系馬鹿は消えろよカス
662名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:45:27 ID:er/E3yXb0
>>656
まーある社会である人間を「馬鹿」とか「キチガイ」とか定義するのはだいたい構成員の多数決で決まるんじゃねーの?
このスレ見てもお前を見て「恥ずかしい奴」とか「馬鹿」とか評価してる人間が多そうだしw

で、お前>>632の鼻息の荒いレス見て恥ずかしくないのか?w
俺は他人の書き込みだと判ってても恥ずかしいぞw

アイタタタタタってカンジ?wwwwwww
663名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:45:55 ID:WIYnXr3s0
黄色人種は黄色い?
664名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:45:57 ID:R9iMgcWWO
うpした瞬間、ぬこの生死が確定するのか
665名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:47:07 ID:1UXOoWva0
これが99.99999999%(イレブンナイン)のゴム状硫黄だと無色になるから
666名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:47:14 ID:5LWJ9U4Y0
>>652
お前の行為は「魔女の裁判」といいます。
このニュースは結果から導き出されたものであって、正しく批判するために
まずはお前が純度99%以上で黄色以外になる根拠を述べてください。
667名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:49:19 ID:IFb+f6nYO
>>51
島民乙
668名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:49:34 ID:O3p5WU5C0
>>662
「多分」とか「〜はずがない」とか「じゃねーの?」とかいまいち曖昧な人だね。

じゃあ多数決とった上での発言と捉えてよろしいかな?
その結果は?
669名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:49:58 ID:er/E3yXb0
>>668
お前は馬鹿だw
670名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:52:22 ID:pDbAZkMy0
>>668
馬鹿ってーのは次第に誰からも相手にされなくなる
もう少しまってろ、結果が出るから
671名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:52:25 ID:R9iMgcWWO
みかんを食い過ぎると手足が黄色くなるな
別に病気じゃないらしい
672名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:54:40 ID:O3p5WU5C0
>>666
なんで?どこが批判してるように見えるの?
もっともらしい仮説って言ってるじゃんw

あ、理解できなかった?w
673名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:56:10 ID:17ECpQ6cO
>>656
馬鹿というコメントに過剰反応している時点で馬鹿を露呈してるよね(笑
スルー出来る力がつくまでROMってろよ。
674名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:56:52 ID:er/E3yXb0
>>672
そうそう、なんでもかんでも「仮説」って言っときゃ科学的なんだよな?w

あー偉い偉いwwwwwww
675名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:56:52 ID:O3p5WU5C0
>>670
いや、なんか必死に相手してくれてる人が君も含めて何人かいるよ。
多数決までとってくれるらしい。
でもそこまでしてくれるとちょっとウザったいよねw
676名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:58:48 ID:KHbnyxOk0
>>12
佐藤藍子乙
677名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 15:59:47 ID:O3p5WU5C0
>>674
草生やして必死すぎるよ。心拍数大丈夫?

で、多数決の結果はまだかい?
まさかウソついたの?ねぇ。
678名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:00:55 ID:nQHd84XfO
みんなは御雑煮に、モチは何個入れる?
679名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:01:37 ID:waDY3jJnO
ねらーに理系は少なそうだな。
680名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:03:20 ID:er/E3yXb0
>>677
いや結果とっくに出てるじゃんw
自分に付いたレス読んで数えろよw
681名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:05:48 ID:jJlk4LS70
>>260
http://en.wikipedia.org/wiki/Sulfur

A noteworthy property of sulfur is that its viscosity in its molten
state, unlike most other liquids, increases above temperatures of 200
°C due to the formation of polymers. The molten sulfur assumes a dark
red color above this temperature. At higher temperatures, however, the
viscosity is decreased as depolymerization occurs.

ということで「dark read color」ということになってるね。
682名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:06:47 ID:O3p5WU5C0
>>680
は?俺についたレス数を俺に数えさせてどうするんだよ?
意味不明。

さっきから多数決の結果出せっつってんだよ。
おぅおぅ、早くしろよ!
683名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:07:46 ID:L0F70Kkd0
 純度の高い物質の性質は案外わかってない。
鉄なんかも割と最近だしな。
684名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:08:11 ID:nQHd84XfO
ねーモチ何個?
685名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:11:55 ID:9NXmx+N00
>>679
2ch最底辺のN速+を基準に語られても…
686名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:12:00 ID:5xDeYxANO
うちの母校(高校)でも昔、現役の生徒が生物の教科書書き直させた事があったよ。
だからそれほど珍しい事じゃないと思ってた。
687名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:12:29 ID:er/E3yXb0
>>682
お前以外誰が数えるんだよ?
俺は別にお前なんかどうでもいいんだよw

お前は自分が馬鹿かどうか知りたいんだろ?
だったら自分で何とかしな。

甘ったれんじゃねーよ。
どんだけ甘やかされて育つとお前みたいな依頼心の塊みたいな気持ち悪い人格が出来るんだかw
688名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:12:44 ID:mDxk3lEF0
いいねぇ。素晴らしい若者だ。
教授も素晴らしい。
689名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:15:58 ID:nQHd84XfO
ねーモチ!
690名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:16:10 ID:vb6MnccuO
>>632
馬鹿発見www
晒し上げ
691名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:16:33 ID:IsrJJKZZ0
>>681
それは、分子構造が変化したからで、ゆっくり冷やせば黄色に戻るんじゃ?

そもそもゴム状硫黄も何日かしたら結晶に戻るけど、その場合の色はどうなるんだろうね。
692名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:18:20 ID:O3p5WU5C0
>>687
だから数えてどうすんの?数えたら金でもくれるのか?

意味不明なこと言ってないで多数決の結果出してよ。
こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。
693名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:20:05 ID:9NXmx+N00
>>683
99.999%以上とかで純鉄作る技術がなかったしな
実験したくても試料から作るとなると、技術面だけじゃなく予算面でもハードル高いし
694名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:20:11 ID:er/E3yXb0
>>692
> 意味不明なこと言ってないで多数決の結果出してよ。
> こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。

> こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。
> こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。
> こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。
> こっちもお前ばかりに構ってるほど暇じゃないんでね、ふっ。

> ふっ。
> ふっ。
> ふっ。
> ふっ。


やれやれ、人間こんなんなったらオシマイだねwwwwwwww
695名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:23:59 ID:SPQhfOWR0
これおれも知ってたんだがなぁ
やっぱりそうか 教科書が間違ってたんだな
696名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:24:35 ID:O3p5WU5C0
>>694
そんなに面白いレスだったか?

で、それはいいけど多数決の結果は?
お前さっきから何一つ俺の質問にまともに答えてないけど?
697名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:27:51 ID:jJlk4LS70
redだったw

orz
698名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:28:27 ID:DbhXHWj20
とりあえず論文にしないの?
699名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:29:14 ID:bNYl8Rj50
>>613
そんなこと言ったら、
工業系意外の理系は
大部分が必要なくなりますぜ。
700名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:29:50 ID:er/E3yXb0
>>696
「おぅおぅ」だの「ふっ」だのさあwwwwwwww

普段マンガしか読まないから口語と文語の区別がつかない馬鹿になるんだぞw

おまけにニュー速+でいきなり演説ぶっこくとかwwwwwwww
アイタタタタタタタタタタタタwwwwwwww

>>632は何度読み返しても恥ずかしいwwwwwwww
701名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:30:47 ID:E0jtUz4L0
すごいな
702名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:30:53 ID:egLzCF5O0
炎色反応に間違いがあったらすごいな。
703名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:34:00 ID:DbhXHWj20
自分の手柄にしない教授もいるんだな世の中には
704名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:38:34 ID:o2rU8DSIO
半分は指導した教師の功績かもなあ

むかーし誰かが実験して定説になってることを再検証なんて
いちいちしないからなぁ。

しかし、大学入試の問題でも間違ってたなんてなぁ
参考書を記憶するだけの勉強ってのは無意味だなあ
705名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:38:57 ID:PIYgEYqT0
>>689
俺3個でおじいちゃん5個なー
706名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:40:59 ID:wOkNZdnj0

素直に権威に従ってればいいのに。
 しかもわざわざ検証までして本当の事言いやがって。
 馬鹿な奴。
 こんな奴はラボでは日の目を見ない。
無駄に純粋(無粋とも言う)な野郎は排除されるのみ。
 指導教授も同じクチじゃないのか?高専だしwwwwww
 大体、ゴム状硫黄が黄色だからってなんか利益出るの?
 儲かるの?意味無えじゃねーかwwwwwww





 てな感想しか持たない、俺みたいな腐った日本人がこの社会を根底から腐らせているんだな。
 官僚だけじゃなく、一般国民の思考もエゴイズムと閉塞で腐ってるから。
 もうだめだよ、日本は。爛熟しすぎた。
707名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:41:56 ID:Q7QRV4jW0
というか、教授が自分で発表しても、こんな基礎的なことは専門誌の片隅で取り上げられておしまいじゃないか?
17歳が発見ということで、朝日の記者が飛びついたのだから、その結果教授の名前も出て、
一躍有名になることができた。
708 ◆J8GGzwQS4c :2009/01/06(火) 16:42:31 ID:dYvPQEUi0
高校卒業して、19歳で一年働いて20歳で会社企業してるやつが
今年収6億くらいだな。
学歴や年収はそれほどたいしたことないけど、いろんな道はある
709名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:44:19 ID:P/fwBVKh0
この記事を読むまでゴム状硫黄が黄色だと思っていた俺涙目。
高校の頃だったかな、普通に実験して、普通に黄色だったぜ。
710名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:45:42 ID:Q7QRV4jW0
教授がこの生徒の手柄を横取りしたって、単なる教科書の誤植探しみたいな扱いで終わってしまい、
研究者としての業績もそれほどアップしない。
単純な実験でゴム状硫黄の真の色を認識させたのは、教科書を書き換えるという社会的なすごさはあるが、
化学者としてすごいというレベルではない。

だから、17歳というインパクトを前面に出して、自分はその指導者として名前が出るという形が、
最も自分の名前を有名にすることができると思う。
だから、自分の手柄にしたかったから有名になりたくてこういうことにした可能性だってあるよ。
711名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:46:43 ID:eUDeKmnBO
>>707
「基礎的な事の訂正」の方が扱いデカイんだぜ?
712名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:48:11 ID:aeEfhwNXi
昔から黄色だと思ってた あれ?
713名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:49:43 ID:gghImWy70
ゴム状 硫黄臭い 黄色だった

>おれこういううんち出るんだけどもうすぐ死ぬの?
714名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:51:56 ID:DbhXHWj20
便所の落書き程度の研究でも自分の手柄にしたがる教授は多い
715名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:55:08 ID:3oYBKPzS0
高専で最初の化学実験は、ろうそくの炎色反応だった
それだけで1冊の本になってるしな
基礎は大切だよねー
716名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:55:57 ID:Q7QRV4jW0
この教授の名前を検索したら、住所が載っていたので驚いた。
しかし調べてみたら高専の所在地と同じだった。
717名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:58:07 ID:DA40a2fd0
硫黄なんだから黄色に決まってるだろうjk
718名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 16:59:12 ID:ptn/pIQTO
初オ〇ニーのザー〇ンも黄色かったな
719名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:02:35 ID:DbhXHWj20
初おなにをどこで覚えたか。
俺は先輩が「エロ本見ながらちんぽこすってみろ。面白いから」
といったのを試してみた。
720名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:03:09 ID:osuv7IhTO
>>709
この高校生とお前の違いは、教科書をちゃんと読んでいたかどうかだ。
それは、黄色だと発見出来たかどうかよりも重要な事だ。
つまり、涙目なんかになる必要は全くないし涙目になる権利もない。涙を拭け!
721名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:07:28 ID:Da1M6UV60
(・∀・)ノ イオウ!
722名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:12:04 ID:RVFAWFlX0
>>706
じゃあ死んでしまえw
723名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:12:30 ID:RVFAWFlX0
>>718
俺は最初透明だった
724名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:17:15 ID:ZzrLSOpL0
昨日ここで釣り針に「専門学校」ぶら下げてずーっと座ってたた奴いたんだけど、
もう帰ったか。
725名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:34:47 ID:Da1M6UV60
黄色というところで思い出したんだけど、ヨードホルム反応ってあったね。
どんな本を読んでも「独特な臭いがする」としか書いていない。
なんとなくゆで玉子をイメージしていたけど、本当はどんな臭いなんでしょう?
726名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:37:15 ID:VFqwy8t60
別に褐色でも間違いじゃないけどな

純度で色が変わるだけだから
727名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:45:37 ID:jJlk4LS70
>>691
ポリマー化が進行すると暗赤色になることは日本語にも書いてありましたねw

そのあとに書いてある「Amorphous or "plastic" sulfur 」というのが、
説明からすると日本の教科書のゴム状硫黄ですね。でも色が書いてないw

温度によって純物質の状態が変化するのは「分子(原子)構造の変化」そのもので
あって、たとえば炭素がグラファイトやダイヤモンドに変化するのと一緒ですね。

ゴム状やガラス状の物質というのは、急冷したらいろんな物質で起こる。
ゆっくり冷やしたら結晶になる。硫黄の場合は、ゴム状は準安定なので
数時間か一日くらいで結晶に戻るのですね。

硫黄が面白いのは、基本的にsp3結合を2本つくりやすいので、
環状分子になるところですか。酸素みたいに2原子で1分子という
S_2の形態が取りにくいんですか。逆に、酸素は重合して環状になったり
ゴム状になったりしませんね。元素周期で一周期違うと全然違うんですね。
728名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 17:55:50 ID:IsrJJKZZ0
>>727
ここ読むと、ゴム状硫黄は褐色でも不思議はないね。というかほんとに黄色なのかね。

http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_koukoukagaku_kagaku26_sulfur_phase_transition.html
*ゴム状硫黄は何度以上に加熱するとできるのでしょうか?
液体の色が褐色になる約250℃以上から急冷する。

気体ならS2も存在するようだし。
729名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:32:44 ID:Wuzg3+Lm0
>>696
科学を多数決で決めようってガリレオ時代の教会かよw
730名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:38:54 ID:jJlk4LS70
>>728
その説明はわかりやすいですね。理化学辞典とほぼ一致していました。

http://chemicalland21.com/industrialchem/inorganic/SULFUR.htm
には
Amorphous sulfur obtained when hot molten sulfur is cooled suddenly
is a dark, non-crystalline, sticky, elastic, gumlike mass.
とありました。「暗い色」ってことですね。

重合物の色が黒ずんでくるのは、たとえば炭化水素などでも
起こることで不思議はありません。きれいな黄色になると
したら、ちょっと面白いですね。
不純物が極微量であれば色が大きく変わるというのであれば、
不思議だけど有り得ることだとは思います。論文にせねばいけませんねw
731名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:43:52 ID:jJlk4LS70
おっと、ここに結論めいたものがありました。
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20090105/p2

>でもこんな写真があるので、Yellowであるということは知られているのかな。

>Yellow Plastic Sulfur Product from Molten Sulfur
> http://nsdl.org/resource/2200/20061002135923693T

>Elemental Sulfur and Sulfur-Rich Compounds Iという2003年の本だと、
>The quenched melt (plastic sulfur) is viscoelastic and transparent yellow
>but slowly transforms into an opaque crystalline material at room temparature.

うーむ、教科書は間違っていた訳だが、新発見ではなさそう。
高校の化学の教科書は、結構古くさかったり変な説明をしてる場合が
多いからなあ。
732名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 18:56:27 ID:EnQ6QtXC0
>>729
>科学を多数決で決めようってガリレオ時代の教会かよw

ちと話はそれるけど、仮説が定説になるには学界で受け入れることが必要であって、ぶっちゃけそれって多数決なんだわ。
733名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:01:49 ID:IsrJJKZZ0
>>731
>うーむ、教科書は間違っていた訳だが、新発見ではなさそう。

あと知りたいのは、褐色のゴム状硫黄を放置するとどうなるかなんだよな。

以外と、鉄が混じってると安定だったりして。

自分で実験すればいいんだろうが、硫黄入手するのめんどいなあ。
734名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:02:58 ID:zrZ5puc80
きっと、来月8日の甲種の試験に出るはずだ。
735名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:04:42 ID:3+BrLNTfO
一週間放置した精子みたいな色ですね
736名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:09:54 ID:xjGLS3qO0
硫黄なんだから黄色にきまってんだろwwwww
737名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:11:41 ID:u/YK9rWA0
この高専に通ってるけどなにか?
738名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:13:25 ID:wfvi42+u0
>>737
専攻科なんか行かないで就職しろ。
739名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:16:30 ID:W5gTu8j/0
>>737
学生寮にはホモがいっぱいってホントですか?
740名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:21:55 ID:u/YK9rWA0
>>739
そっちの気がある香具師は多い
741名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:24:39 ID:9a7yAcF50
とりあえずここ通ってるから見つけた人と話してくる
742名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:25:46 ID:oKwg7m530
どーでもいいですよ
743名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:31:29 ID:mxyV9gx70
(無理だが)仮に「黄色いゴム状硫黄」
という特許を申請したとする。
でも、ゴム状硫黄が黄色いということは
これまで多くの文献(勉強しなかった人のテストの答案)
に記載されているから、「黄色いゴム状硫黄」は
新規性が否定される。

ほんとかな?
744名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:48:44 ID:tLxlZRhU0
超高純度の鉄は異常に錆びにくかったりすることが結構最近わかったし、
純粋な物質の物性って実はほとんどわかってないんじゃないの?
人類が今のところ獲得してる化学の知識って、実はほとんど酸化物の知識なんじゃなかろうか?
745名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 19:51:09 ID:JkGQAEEy0
>>744
つ有機物
つ半導体
746名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:15:12 ID:W9FdB6Tp0
こういう基礎的な知識というのは何十年も前の雑な実験結果がそのまま残ってたりするからな。
化学、生物では同じようなことが結構ありそう。
747名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:26:41 ID:tLxlZRhU0
>>746
生化学の発展速度は特に著しいけど、最近ではシャペロンとか凄い。
このペースなら、ゆで卵を生卵に戻す方法が見つかる日もそう遠くない。
下手したら(一個体の)不老不死の手法が見つかってしまうかもしれない。

人は死ぬべきか、永遠に生きるべきか、なんていう哲学やSFで盛んに論じられてきた課題に
普通の人間が頭を悩ませる日がやって来るのはそう遠くないかもしれない。
748名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:28:56 ID:jfqo+Pe1O
硫黄は黄色だ
反論は認めん
749名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:32:26 ID:ZmBKYJWx0
いずれ全てのものが原子という粒でできているなんて
嘘だと証明してやるよ
750名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:34:42 ID:X+eC1t9F0
>>749
生まれるのが100年遅かったなw
751名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:40:06 ID:WDApaGai0
>>744
>人類が今のところ獲得してる化学の知識って、実はほとんど酸化物の知識なんじゃなかろうか?

ソースは見つからないが、チタン合金を生体に埋め込んだら、低酸素環境なのですぐ壊れ
たって話、聞いたことある。
752名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:45:53 ID:HikZjIYN0
昨日の夕飯にゴム状硫黄が出たけど、黄色だった
753名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:47:37 ID:d4KA6h8O0
マンコってゴム状硫黄の臭い汁が出て来るからイヤだ
754名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:49:55 ID:99i7qXEA0
JKならもっとのびたはずだ
755名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:51:04 ID:qDZ9DS6A0
>>744
それは表面の酸化皮膜が強固に生成されるから
お前の言ってる事は本末転倒w
756名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:53:41 ID:8zQJX86p0
ウンコでも食っとけ
757名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 20:56:45 ID:bB2JCIlF0
化学というか受験とか関係ない馬鹿には無縁の話だ
気にするな
758名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:00:47 ID:ymQ7QP/f0
俺が工房のときに似たような経験をした。
塩酸と粒状アルミニウムで水素を作っていたら、溶液が鮮やかな黄色になった。
モノの本を読むと、「塩化アルミニウムの塩基性塩は淡黄色を呈する」とある。
実際に塩化アルミニウムを加熱したりするとごく淡い黄色〜褐色になったが、
どうしても鮮やかな黄色にはならない。
やっぱり普通のアルミニウム塩が黄色になるわけがないと思って、
不純物の鉄を疑ったらビンゴだった。
759名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:17:07 ID:ytzOw7++O
鶏卵素麺みたいで美味そう
760名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:24:03 ID:b7jh3fBd0
こういう子は将来食いっぱぐれないよなぁ
761名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 21:40:05 ID:6tnFtRhz0
溶けた硫黄を運ぶ特殊なタンカーの積荷を見たことあるけど、褐色だったよ。
純度の問題で黄色になるのか・・ほぉ
762名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:47:59 ID:WIYnXr3s0
おまえら薬局に硫黄買いに行くなよw
763名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:49:35 ID:RUt1PDdQ0
昔こんな色の鼻水が出たことがある
ひょっとして黄色ブドウ球菌ですか?
764名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 22:50:31 ID:CU6mJ+9K0
ここの制服はちと渋い。
765名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:02:27 ID:7Wh3WU6a0
硫黄を溶かして褐色になってから
水に入れて急冷したけどゴム状にならなかった。

褐色の固い塊ができただけで
再度溶かして徐冷しても同じだった。

もうきれいな黄色に戻ることはないのだろうか?

肥料用硫黄だから不純物が多すぎるのか、
引火してちょっと燃えちゃったのがいけなかったのか。

試薬の硫黄もあるからそっちで試してみるか。

ところで硫黄を溶かしてろうそく作れそうだな。
766名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:03:32 ID:WDWIamT70
>>765
硫黄が燃えると危ないよ。ろうそくはやめとけ
767名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:06:16 ID:7Wh3WU6a0
>>766
喉が痛くなって死にそうになったよ。

外でやってみる。
768名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:08:24 ID:WDWIamT70
>>767
マジで死ぬぞ・・・
硫黄加熱するなら裸火使っちゃいかんよjk
769名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 23:10:49 ID:973N961h0
770名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:56:40 ID:/YZWvZAlO
この教授おもしれーよな
771名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 01:01:37 ID:2PizSplB0
>>452

特定したw
772名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 02:01:28 ID:CrOlvjx10
高橋「教授、どうして黄色のゴム状硫黄になったんですか?」
金剛「知ったことかーーーーー!!」
773名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 03:10:20 ID:ffEp6sRU0
>>760
世の中そんなに甘くない
774名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:44:44 ID:qwMrDK6W0
>>772
微妙に漢字違う
775名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 06:53:21 ID:4mLrP0OtO
>>766-768
これが新しい自殺方法ですか?
776名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:09:10 ID:qwMrDK6W0
溶融した硫黄を水中ではなく、液体窒素中に入れたらどうなるんだろう?
やっぱり普通のゴム状硫黄?
777名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:13:49 ID:wDMBhSvK0
おれのザーメンわ、すこし黄色い
778名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:48:09 ID:MKan8yz0O
いいニュースだ。
世界を変えたかったとか言って犯罪を犯す馬鹿がいるが
こういった方法で世界の常識を覆すほうがかっこいいわ。
779名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 07:54:35 ID:Kq4j6zxbO
>778

同感


780名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:10:07 ID:edbggC5U0
ところでこのゴム状硫黄の使い道は?
781名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:54:30 ID:GSHPB2yr0
>733
教科書が間違ってる事は結構あるよ

自分も学生時代に何処だったか忘れたが数学と化学の教科書がまちがってるのを発見した事あるぐらいで
ただの記述ミスレベルは沢山あんだろうな

782名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 08:54:36 ID:BcXnW/3V0
オナホ
783名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:05:14 ID:Jt/UbM2j0
>>780
無し、 時間が経てば元の黄色い硫黄に戻っちゃうから。
784名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:16:45 ID:qwMrDK6W0
>>783
冷凍したらずっと戻らないまま?
785名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 09:54:05 ID:Jt/UbM2j0
>>784
遣った事無いから分らないが、急冷却は硫黄原子の結合を変えてるだけだから
経時変化で反応は遅いが元に戻るんじゃないかナ。
786名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:08:59 ID:qwMrDK6W0
なるほど、ガラスが実は液体だというのと似たようなもの?
787名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:12:03 ID:XM0amIrvO
そそ。
788名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 10:34:12 ID:qwMrDK6W0
熱したものを水中に落とすという点で、バタビアの涙(オランダの涙)を思い出してしまった。
あれと違ってゴム状硫黄は急冷時にエネルギーを蓄えない?
もしかするとゴム状硫黄から自然に単斜硫黄の結晶が育ってくるエネルギーは、
そのときのエネルギーなのかな?

とするとゴム状硫黄に点火したりすると結構やばい?
789名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 12:15:30 ID:Yg+E2GL80
ねるねるねるね
790名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 15:11:23 ID:YNS1b7Qf0
あたりまえのことに発見がある
791名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:06:45 ID:qwMrDK6W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1206603187/l50x
高専スレではさっぱり話題になってない。

日本オワタ
792名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:10:14 ID:CwMTSfzi0
>632
『この実験で使った試薬より純度の高い硫黄を使用したら黄色以外の色になる可能性もある』
という意味か?
793名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 17:22:14 ID:ryMSFjjT0
794名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 18:47:45 ID:6pKRGexg0
>>792
否定することによって、より高いレベルに至るというような
一種の弁証法的な発展を科学に期待してるってことだろ。
795名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:21:33 ID:FaAmRPVS0
>>794
>>632を読んで否定してると解釈したお前の頭の発展が期待されるところだ。
796名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:43:51 ID:6pKRGexg0
>>795
>で、今度はお前らはこの報道を鵜呑みにするわけ?
これは反語的表現だから、否定と解釈できる。
797名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 16:48:04 ID:510/lMb60
>>23
うちの小さな悪魔くんがせっせと不純物を取り除いたから黄色になったよ
798名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:24:17 ID:IeW93g1FP
>>797
エントロピーさんちゃんと仕事してください
799名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:38:47 ID:2IgzzLBN0
>>798
え、>>797は、マックスウエルさんじゃねーの?
800名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:02:07 ID:IeW93g1FP
><;
801名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:38:09 ID:510/lMb60
ぇ?、悪魔に負けるな頑張れエントロピーさん!って意味じゃなかったの?
802名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:52:11 ID:J8e+0L/W0
エントロピーの悪魔という話があって
803名無しさん@九周年
>>801
アナルほろ。