【政治】 遅きに…麻生首相“派遣を正社員に”

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:15:24 ID:Ne3AJkVy0
>>936
都合が悪いもクソもソースはちゃんとあるけどもうスレも終わるしなあ
ちょっと待って名よ
953名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:15:27 ID:GSvoi/7K0
このご時世“正社員を派遣に”だろ
何勘違いしてんだアホ総理大臣
954名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:15:34 ID:08e7Fuwa0
>>940
> 皆 分析や論争が好きやの
> その情熱を創作活動に向けりゃの

学者や学者の卵ばかりが集まってるんじゃね?
残りは工作員。
955名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:15:55 ID:8fl5kMnkO
モンテローザなら年中、正社員を募集してんぞw

タクシーでも警備でも選び放題だぜwwwwwww
956名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:15:56 ID:42R2+4E20

オノレの弟が派遣会社経営しててどの口で言うか!
957名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:16:07 ID:pks+Rk3T0
>>860
責任をウヤムヤにできないぶん、期間工のほうがマシでね?
とにかく派遣はひどいぞ。
俺がやめるときはけっこう引き止められたもんな。
通ってた工場が閉鎖になって近所のやっすいキノコ工場で
働くハメになったんだけど、給料を時給制に変えられて月給がおもいっきり下がったんだけど
「時給制だとイヤだし給料少ないから他所に行きます」
って伝えたら「近所にセブンイレブンがあればそこでバイトすればいいよ、それなら給料は上がる」
って馬鹿にしてんのかって言いたくなるような事を言われた
958名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:16:08 ID:I3BcebCp0
>>945
馬鹿かお前は。判例も出てるもので労働監督署が出張ってきたら、たとえ御手洗でも勝てないんだよ。
もうちょっと勉強して来い。
959名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:16:15 ID:f73nSxXk0
>>941
12月の大量首切り前から発表して予算練ってたのにねえ
960名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:16:17 ID:0ZS2FiZ30
>>894
> >>871
> 麻生本人が経営してるわけじゃないしw
>
>
> 負け犬ゴミクズ派遣のブサヨ乙
???
961名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:16:36 ID:/oscDh9t0
相変わらず、このK・G・Y総理は…もう、終わっとるとも知らんで呑気な事を…
962名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:01 ID:G1Up6MoY0
麻生首相を派遣社員に、かとおもた
963名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:03 ID:YO0eTNg70
仕事をする能力のない者を無理やり仕事に就かせるのは人権侵害
仕事する能力がないものは、生活保護で社会で養うべき
964名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:05 ID:nZEt8cHq0
>>932
まぁせいぜい今のうちに吼えてろや。
今からはそれが違法になってどんどん取り締まられるわけだから。
非正規雇用でも簡単にクビにできなくなるし、正社員にしなきゃいけなくなるよ。
965名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:07 ID:tOQ6oF6z0
>>53
アホか。国一個動かす仕事とヒラ職員一緒にすんな低脳w
966名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:19 ID:QlqBlPKT0
>>518
日本を他の国の失業率基準で計算すると10%超えるんだよ
967名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:19 ID:/pNb+3BA0
>>940
うきゃw


ぐだぐだ考えめぐらすのは結構楽しかったりするわけでw
968名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:43 ID:ZWod2Vb30
>おれ正社員が自分より有能って思ったことが無い

>殆ど能力変わらない


なんで能力が一緒なら生涯賃金で1億も差が出るような派遣やってるんだ?
大手金融の正職員に勤めればいいじゃん

能力が一緒なら、当然新卒のときにそのように立ち回りできるわな


969名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:43 ID:ASi1F4un0
これで正社員の既得権が崩れていくぞ。
無駄に高給とっていた連中はざまぁ。
970名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:49 ID:MQWz6BMB0
派遣の正社員化には正社員が反対するだろ。
言っただけだよ。
971名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:17:58 ID:vCLRSEi50
(典型的な工作員↓)
344 :名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 14:08:39 ID:bkXZvJgm0
現実にはほとんど派遣の立場を自ら選択してるでしょ。
うちの派遣も正社員なんてイヤだと言うし。
メディアの嘘もいい加減にして欲しい。
972名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:02 ID:yEWMnR//0
>>930>正社員を派遣のようには切れない

まぁ今回の恐慌は出向先すらない状況になるから、
退職金上積みで納得させるだろうな正社員は。
溜め込んだ¥はあるんだし、企業から見れば社員に
上乗せ退職金払うくらいタカが知れてる。
973名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:06 ID:wHsiFJsq0
なんでいまだに派遣なんかやってるのか?
おれも派遣やってたけど2年くらやってばかばかしくなったからやめたよ
つい最近派遣始めたひと以外はここ数年景気のいいときになんで抜け出す努力しなかったのか?
974名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:35 ID:+gN8/nzR0
>>916
そうでもないだろ。
普通に左遷とかで辞める人いるよ。
あと、工場があるところなんかだと、事務所から過酷な工場へ転属させたり。
975名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:37 ID:QG58QQAK0
>922
それなんてキヤノンの営業トーク?
つか、非正規雇用者切りって何のことか理解していないっぽいな。

>932
むしろアルバイトやパートは直接雇用な分、あまり強引なことをすると裁判で負ける‥。
976名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:41 ID:I3BcebCp0
>>964
そしたらフランスみたいに、びびった経営者が人を雇わなくなって、若者や、それこそ技術、技量のない人間が大量に
慢性的に失業するだけだな。

ま、それも世紀末的で、いいんじゃない?ww
977名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:18:43 ID:fnfuDIws0
ていうか、労働者一人当たりの労働生産性が上がらない限り、GDPも拡大しない
これは論理必然的な帰結、経済学における常識

自己責任なのだから、路上生活者が膨大に出ようと、派遣切りは素晴らしい!っていうネトウヨの主張は、
マクロな視点から言えば、長期的には、日本が泥沼の経済停滞に陥ることを奨励しているようなもの。

派遣を、少なくとも直接雇用にし、安易に首切りできないようにし、熟練労働者まで育て上げる。
生産と消費の担い手が増えれば、お前ら、正社員にも、利するところが多いんだよ。
978名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:05 ID:/qw8tleY0
>>937
当然、会社と雇用契約書は交付するのがな
バイトやパートはあまりせんだろうし
979名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:15 ID:OlrejziH0
>>924
ハロワのオバちゃんに教わったがアルバイトでも職歴になるぞ?
誰にそう言われたんだ?
980名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:24 ID:UpWyM6570

売上げの半分は元請け?
981名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:31 ID:nSqj8GBP0
>>958
労基署が児童福祉施設よりも役立たずなのは無視ですかwwwwww
お前こそ現実を知れ。
982名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:38 ID:td9Om0kf0
今回の大量解雇は3年縛りを解除するためにやった所も多いだろう

それを”積極活用するよう促した。 ”  もう麻生死んで。
983名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:41 ID:zT0MCwkF0
「促す」っていっても法的根拠がないからなぁ。
高額所得者は定額給付金を辞退せよ、って言ってるのと同じくらい無意味。
984名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:46 ID:8fl5kMnkO
阿呆『YOUやってみないか!?』←促した
985名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:49 ID:VB95pEPP0
>>976
>そしたらフランスみたいに、びびった経営者が人を雇わなくなって

そういうチキンや無能な経営者は淘汰されないといけないんだよw
986名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:55 ID:NYqr4wG40
>>1
でも、消費税は上げるんでしょ?
987名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:19:56 ID:tQwjOG1W0
無理だろ。絶対にしない。
派遣を正社員にするなら、派遣を使う意味がない。
最初から正社員にするほうがマシ。
988名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:20:05 ID:5mDaId5/0
>>958
彼が言ってんのはそうかもしれないけど,現実には訴える金がなかったり
次の仕事が見つかったり見つかる前に死んだりとかいろいろ理由はあるだろうけど
それが明るみに出なかったり泣き寝入りする人間が多くいるってことだろう。

中小と大企業では全く違うってのほうが現実だってことでしょ。
989名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:20:28 ID:Ne3AJkVy0
990名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:20:32 ID:ZWod2Vb30
>これで正社員の既得権が崩れていくぞ。
>無駄に高給とっていた連中はざまぁ。


組合に経営から給与制度改定の話がきている
課長代理で約1000万だったんだけど、下手すりゃ1割減になる・・・
991名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:20:55 ID:tQwjOG1W0
>>979
書いてもいいけど、意味がないだけ。
992名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:20:57 ID:wR2cVJBv0
>>973
景気が良かったのは輸出メインの大企業だけ
地方の大半はバブルが弾けた頃のまま回復せずに今に至るんだよ
993名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:04 ID:RE7QvoaQ0
コネズミは無理でもケケをスケープゴートにするって手もあるでw与党の皆さんw
御用学者も所詮使い捨てでっしょw
994名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:08 ID:JiE0xtOd0
>>977

熟練が必要な仕事は今でも正社員だよ。
熟練を必要としない部分を非正規がやってるの。
995名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:12 ID:+7smCNQK0
>>979
希望する職種や会社によるんじゃね?
996名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:22 ID:I3BcebCp0
>>974
それで辞めるやつは、もともと辞めるやつだよw
本当に辞めないやつはそんなことやっても辞めない。しかも左遷すら解雇目的の左遷だと労働監督所に訴えたりする。これはやっかい。

>>985
そしたら余計と働き口がなくなるだけだが?本当にアホなの??w
997名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:33 ID:K4KekDSH0
入札参加を正社員何人以上とかにすればいい
998名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:21:46 ID:pks+Rk3T0
>>正社員を派遣のようには切れない


ところで、これ
そうだともいえるし、そうじゃないともいえるよ。
特に問題がある場合じゃなかったら強制的にクビ切ったら
不当解雇で争う事ができるけど
中小の現場じゃ肩叩きされるんだよ。
仕事がないんでやめてくれないか?とね。
もっとエゲつない方法もあるだろうけど。
そこでどんな要求もつっぱねて会社に居座る根性のある奴ってそう居ないだろ
999アザラシ:2009/01/03(土) 15:22:02 ID:k3HIBJ6jO
1000!(*^_^*)
1000名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 15:22:04 ID:64vr9zC90
小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違い
 ・不景気の根本原因が貯蓄過剰であるという理屈が理解できない
 ・「国際競争力」という妄想を信じている
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・「財政危機」プロパガンダにどっぷり洗脳
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・ピンハネ拡大や企業の金余りを「成長路線」と勘違い
 ・30年前に途絶えた「民間の自律回復」をいまだに信じている
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。