【マスコミ】「地上波民放」をトヨタが恫喝−低劣な番組に若者と広告主がそっぽを向き、いまや民放みるのは主に50歳以上の男女だけ★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。東京のキー5局、大阪の準キー5局が11月に発表した2008年度中間決算。
「赤字」と「減益」がずらりと並んだ。日本テレビ放送網(NTV)が半期ベースで37年ぶりの赤字転落。
テレビ東京も中間決算の公表を始めた02年以来、初の赤字。視聴率トップのフジ・メディア・ホールディングスは、
番組制作費の60億円圧縮、通信販売の伸長で黒字を維持したものの、前年同期より46%も減益となった。
テレビ朝日も利益が半減。東京放送(TBS)は32%減益と最も「傷」が浅いが、これは東京・赤坂の本社周辺
再開発「赤坂サカス」など放送外収益が寄与したもので、本業の放送収入は不振だ。

大阪は文字通り総崩れ。番組と番組の合間に流す「スポットCM」を中心に広告収入が激減し、テレビ大阪を除く4局が赤字に転落。
テレビ大阪もイベント運営子会社が好調だったにすぎず、本業の儲けを示す単独決算は2期連続の赤字だ。

地上波民放の経営悪化は広告不況のせいばかりではない。芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に
愛想を尽かされたのだ。

■「北京五輪」でもNHK圧勝

地上波民放のビジネスモデルは、局が制作したい番組をスポンサー企業に提案し、これを了承した企業から制作料・電波料を
もらって番組を制作・放送し、消費者たる視聴者に支持される(つまり、より多くの人に視聴される)結果、
スポンサーの商品・サービスが売れたり、企業イメージが高まったりすることで成立する。
ところが、ここに来て地上波民放の存立基盤ともいうべき良質な番組づくりと視聴者・スポンサー双方の支持が音を立てて崩れている。
まともな視聴者が落胆し、スポンサーが首を傾げるような低劣安直な番組があまりにも多いためだ。

>>2-10辺りに続く

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081229-00000001-facta-bus_all

■前スレ(1の立った日時 12/30(火) 22:36:37)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230827371/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/02(金) 17:10:39 ID:???0
(>>1の続き)
08年8月の北京オリンピック中継は、その典型だった。地上波ではNHKが約200時間、民放5局も計170時間の中継を行ったが、
結果はNHKの圧勝に終わった。平均世帯視聴率(関東、ビデオリサーチ調べ、以下同)の首位は、NHKの「ソフトボール決勝」(30.6%)。
2位には「陸上女子マラソン」(28.1%)で日テレが食いこんだものの、NHKがベスト10のうち九つを占めた。

NHKは勝因について「競技を過不足なく伝えたまで」(報道局幹部)と語る。要は「スタジオでのトークよりも
世界の一流選手たちの躍動と日本選手の奮闘ぶりを生々しく伝えるというスポーツ中継の基本に徹したに過ぎない。
裏返すと、地上波民放の心得違いが浮き彫りになる。SMAPの中居正広(TBS)、水泳金メダリストの岩崎恭子(同)、
元プロテニス選手の松岡修造(テレ朝)、元ヤクルト監督の古田敦也(フジ)、元フィギュアスケート金メダリストの
荒川静香(テレ東)などの有名人の解説やスタジオでのトークを織り込み、バラエティー番組風に派手に
盛り上げる作戦だったが、視聴者は食いつかなかった。誰もが芸能人や門外漢のスポーツ選手の怪しげな分析や
空虚な激励よりも、世界のトップ選手たちの生の競技風景を見たかったのだ。

この傾向は北京五輪に限らない。今年度上期(4〜9月)のゴールデンタイム(午後7〜10時)の平均視聴率でも、
NHK(13.6%)が初めて全地上波民放を上回った。2位のフジテレビは13.2%。日本放送史に残る「快挙」である。
「ニュース7」が安定した視聴率を稼ぐほか、大河ドラマ「篤姫」も 20%台半ばと好調だった。
ある在京キー局首脳は「我々民放は視聴者ニーズの変化に鈍感になっている」と反省するが、
視聴者は低劣番組に飽き飽きしており、もう手遅れではないか。

致命的なのは団塊世代だけでなく、若年層の関心もNHKに向かい始めていることだ。インターネットには若者の感想が飛び交う。
「民放は見るものがない。じゃあとNHKを見てみると、結構面白い」「タレントの出番を今の半分に減らして、
その分のギャラを良質な番組づくりに使えば視聴率は上がるはず」と辛辣きわまりない。
さらに、NHKと地上波民放の視聴率逆転についても「NHKの視聴率は横ばい。民放が落ちただけ」と一刀両断だ。
(続く)
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/02(金) 17:11:03 ID:???0
(>>2の続き)
■「無料CM追加」が上陸か

CMを提供するスポンサー企業も地上波民放の体たらくに業を煮やし、実力行使を始めた。我が国最大のスポンサー、
トヨタ自動車の奥田碩相談役は11 月12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の席上、
厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省が叩かれるのは異常。私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。
スポンサー引くとか」と発言した。

さらに「大企業はああいう番組のテレビに(CMを)出さない。ああいう番組のスポンサーはいわゆる地方の中小(企業)」と話した。
他の委員が「けなしたらスポンサーを降りるというのは言いすぎだ」と諌めると、奥田氏は「現実にそれは起こっている」と述べ,
番組への不満を理由に企業が提供を降りる実力行使に出ている事実を明らかにした。

トヨタは広告の「費用対効果」にもメスを入れ始めた。米3大ネットワークの一角、NBCと新しいCM契約を結び、
番組が視聴者の関心を引きつけられなかった場合、局に無料で追加CMを放送させることにした。
スポンサー企業にとって極めて有利な契約だ。トヨタ幹部は「テレビCMは本当に効果があるのか、見極める必要がある」と言い切る。
これまでテレビCMは効果が十分に実証されないまま制作、提供されてきたが、今後は我が国でも費用対効果のチェックが厳しくなるだろう。
「CM投下額ナンバーワンのトヨタが動けば雪崩が起きる」(日用品メーカー幹部)。広告収入が激減するなか、
米国流の「無料CM追加」措置が日本に上陸すれば、地上波民放は大打撃を受ける。
(続く)
4ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/02(金) 17:11:20 ID:???0
(>>3の続き)
博報堂系シンクタンクがまとめた「2008年メディア定点調査」によると、1日あたりのメディア接触時間自体が減少している。
このうちテレビの占める割合は今かろうじて5割。早晩5割を切るだろう。なかでもテレビCMが購買行動に結びつきやすい、
スポンサー企業にとって狙い目の「F1 層」(20〜34歳の女性)のインターネット、携帯へのシフトが著しい。これが広告収入
激減の根底にある。ターゲット層がろくに見ていない番組にCMを出し続けるほど企業は甘くない。

CMをスキップ(飛ばし)できるHDD内蔵型ビデオの急速な普及も強烈な逆風だ。視聴者のCMスキップ率は 05年時点で
64.3%(野村総合研究所調べ)。現在では70〜80%に達しているようだ。ソニー幹部は「うちの大学生の子供はどんなに
時間があってもテレビは生で見ず、HDDでCMを飛ばしてから見る」と頭を抱える。若者にとってCMはもはや「邪魔者」。
CM飛ばしによるスポンサー企業の損害額は、05 年時点で年間540億円、現在では700 億円に達した模様だ。
ネット先進国の米国ではNBC、ABCなど5大ネットワークの視聴者の平均年齢は「50歳」になっている。日本の地上波民放の明日の姿だ。

気がつけば若者に見放され、カネを使わない「F3層」(50歳以上の女性)、「M3層」(50歳以上の男性)しか見ない地上波民放。
NHKには視聴料という収入源があるが、民放の命綱であるスポンサーはF3、M3相手の番組に財布をはたく道理がない。
低劣で安直な番組に胡坐をかき、若者と広告主に見捨てられた地上波民放はさまようばかりだ。
(以上)

5名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:11:47 ID:jNPB0Ro/0
5
6名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:12:01 ID:9AYpkTkS0
7名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:12:06 ID:2igpvRlK0
マイカーにあこがれるのも50歳以上
8名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:12:23 ID:6AjyRAzg0
そういや、この正月休みにテレビ見てないわ
9名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:12:45 ID:6inpmX3h0
ジャニやスポーツ崩れや吉本の芸人を使わない方が高視聴率取れるってことで
10名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:12:55 ID:GzWt2/080
地デジがとどめを刺す展開か。
良きかな。
11名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:13:13 ID:lKiaOJxm0
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
12名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:13:30 ID:K9eDcBVh0
707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 16:36:35
インサイド 9・11完全版

BS朝日
今日午後6:00〜9:55

世界を震撼させた同時多発テロ
から7年。今、明らかになる9・11
の真相とは!?


709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 08:25:09
>今、明らかになる9・11の真相とは!?
じゃなくて
更なる真実の隠蔽だったよ。

救助活動の話になっても
当時ヒーロー扱いされた肝心のウィリアム・ロドリゲスは出さない。

事件の直前ビルにテロ保険を掛けた
ラリー・シルバースタインについても全く触れない。

ビン・ラディンがドバイの病院に入院中CIA長官が見舞いに来た話も、
ブッシュとラディン一族が共に出資して
共同経営までしてる仲の良さについての紹介もない。

結局捏造映画ユナイテッド93の再宣伝をするお粗末。
4時間も掛けてよくもまああれだけ酷い番組を作れるもんだテロ朝は。
13名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:13:46 ID:3fHROfWE0
潰れる直前になると層化学会のCMだらけになるよ
14名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:14:06 ID:5z2wGOz90
>>10
TVを見なくても生活には困らないと人々が気付いてしまうなw
15名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:14:14 ID:cRk9W3Xe0
正月からオープンしてるレンタルDVDショップに行ったら、結構混んでいた。
16名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:14:18 ID:exdjDVmE0
>>8

普段の数倍みてるよ 箱根駅伝だけだけど
17名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:14:31 ID:HFTnHL2q0
消え去っていいよ。テレビは。
18名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:14:41 ID:IJyGZinpO
テレビ大好き。
ネット大好き。
ラジオは聞かないけど。
新聞は金なくて取ってない。
19名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:15:38 ID:lKiaOJxm0
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
                        ~~~~~~~~~~~~~
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト
「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
                         年収  推定生涯賃金
01.朝日放送                1556.7万 5億1,516万 ← マスゴミ
02.TBS                   1549.9万 4億9,752万 ← マスゴミ
03.フジ・メディア・ホールディングス  1534.3万 5億7,269万 ← マスゴミ
04.ダヴィンチ・ホールディングス    1505.3万 6億5,297万
05.スパークス・グループ         1490.1万 5億5,619万
06.日本テレビ放送網           1405.0万 4億6,495万 ← マスゴミ
07.住友商事                1402.9万 4億6,426万
08.野村ホールディングス        1398.3万 5億2,192万
09.キーエンス               1397.6万 6億626万
10.三菱商事                1378.1万 4億5,605万
11.東京海上ホールディングス     1374.6万 4億5,489万
12.三井物産                1373.1万 4億5,440万
13.伊藤忠商事               1363.4万 4億5,119万
14.電通                   1356.8万 5億643万  ← マスゴミ
15.三井住友フィナンシャルグループ  1336.6万 4億4,232万
16.パシフィックホールディングス    1325.7万 4億9,483万
17.テレビ朝日                1322.0万 4億3,749万 ← マスゴミ
18.三菱ケミカルホールディングス    1289.8万 4億2,683万
19.博報堂DYホールディングス     1285.4万 4億2,537万 ← マスゴミ
20.ジェイエフイーホールディングス   1255.1万 4億1,535万

※「庶民感覚」 が聞いて呆れるわ
20名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:15:44 ID:FsOaTxwu0
TVもクソだけど、トヨタもクソやん。
21名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:15:58 ID:9AYpkTkS0
NHKも民放もHDで見る価値のある映像を作れよ
地デジ対応テレビを買う気が起きん
22名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:16:04 ID:I389ZVXr0
創価CM、在日賛美が多くなれば、もうすぐ潰れるという合図か?

創価と在日が日本工作のために、今もやってるが、やるとして、自衛隊の出動かな?
23名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:16:08 ID:TpCpobUT0
>>1
ぽこたんよ、おまえの親友のROM人が今度は「国籍法裁判」を始めようとしているぞ。
ほら、おとくいの「2ちゃんねる有志」の裁判だ。スレ立てしてやれよ。
24名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:16:45 ID:fJXDP0/00
そういえば正月になると、新車の初売りのCMが頻繁にやってるのに
今年はあまりやってない気がするな
25名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:17:09 ID:4pKTXCnK0
昨年のテレビ視聴時間
ゼロ分
ソース俺
26名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:17:15 ID:vjSpDEC40
トヨタもTVも糞すぎるからお互いに潰しあってろ
27名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:17:38 ID:9eECm3Ta0
テレ東だけは助けてやれよおまいら
28名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:17:58 ID:IJyGZinpO
携帯はネット使えて便利。ナローバンドでやるより速くていいよ。
29ntchba155191.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp :2009/01/02(金) 17:18:06 ID:6XQD20fG0
地上波民放を見るのは50歳以上の男女だけ?うっそ!自分は50歳以上だけど
民放もNHKも見ないよ!
30名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:19:07 ID:vC1oOUfS0
トヨタとマスゴミでウンコ投げ合戦か、ご苦労さん
31名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:19:15 ID:KHFbqBUq0
低俗番組なんて昔からあったけどね。
テレビ屋の体質なんて全然変わってないよ。
32名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:20:34 ID:79kDNgx70
とうとう我が家の連中まで芸人ばっかで同じような番組で
つまらないと言い始めた
33名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:20:35 ID:IJyGZinpO
ホンダの初売りCMしょっちゅうやってた。藍ちゃんの。
34名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:20:40 ID:YyzWX8eC0
TVはアンテナ線を繋いでない。
DVD専用だし。
35名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:20:59 ID:6inpmX3h0
低俗でも面白ければいいけどな
今のテレビ番組は低俗な上につまらない馴れ合いばっか
36名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:21:12 ID:ro633mKN0
今日はTBSの『ピラミッドSP』を見るつもり。
年末年始で初めてみる番組だ。
少し期待している。

芸能人出演させたりして、期待を裏切るなよ。
37名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:21:14 ID:KHFbqBUq0
テレビなんて昔から糞だったんだよ。
昔のテレビ番組はおもしろかったと言ってる奴はテレビに踊らされた哀れな人
38名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:21:55 ID:kZfB06gsO
>>31
受け手が飽きてるのに、発信側が劣化してるからな。
39名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:04 ID:9AYpkTkS0
>>37
単なる懐古要素も強いと思うけど、昔は規制緩いし。
あとCSとかでやってる海外番組は今でも面白いの多いだろ。
40名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:07 ID:IJyGZinpO
CSの昔のドラマとかばかり見ているとヤバイよな。時間の感覚が狂う。
41名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:13 ID:jLFyL/J40
韓流とか、偏向ニュースとか見たくないもん。

小沢一郎の失言は全てスルーだしなw
42名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:15 ID:exdjDVmE0
>>36

たぶん裏切られる
43名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:16 ID:4GOj0wI00
家族が映画やドラマなど観るといったら、
HDDに撮り編集機能でCMを削除後、視聴します。
スポーツはCMが多いので30分〜1時間後で追っかけで
30秒スキップでCM飛ばしします。
民法がんばれーー
44名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:23:40 ID:mRBZU3Ct0
カローラフィールダー
買いたかったけど,エアウェーブにしよ。
藍ちゃん好きだし
45名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:24:29 ID:4pdWsSHn0
地上波なんて見るもんないだろ!と思ってたけど
コナン、日朝キッズタイム、ゲゲゲのバーロー、世界遺産、ダーウィンがきた

結構見てるんだなこれが。
46名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:24:58 ID:4GiW/hxHO
ここ半年ほど地上波はアニメしかみてないな
ニュースもスカパーの専門chで十分だしww
47名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:25:19 ID:M41NeLF00
あらかじめ近所のレンタルビデオ屋で
仕事中に見れなかった海外ドラマや映画を大量に借りてきて
この期に見ている俺。なんせ新聞のテレビ欄みてもつまらんもの。
48名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:25:44 ID:2Lcnpfn10
通信販売が結構好調なんですね。
キー局でこんな様だから、BS211とか222とかcsとか大変じゃないですか?
49名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:26:27 ID:9AYpkTkS0
>>38
飽きるような受け手はとっくに別のメディアに移行してるから発信側は見限ってるかと。
その上でF1向け低予算番組を量産しまくりな現状がある。
50名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:27:34 ID:xg9PiXJL0
映画とスポーツぐらいしかみてない。
広告主だって馴れ合いでCM作成してただけだろ。
効果なんてどんだけあるのか疑わしい。
最近は見る目も変わって逆効果もありうるだろう。たとえば銀球のやつとか。
51名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:27:43 ID:mRBZU3Ct0
民放なんて見ねえよ!!

あめトーーク
ビーバップハイヒール
マヨブラ流
痛快!明石家電視台
ごきブラ

以外はな!!
52名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:27:45 ID:DTy/Zc2D0
トーマス・フリードマン(ピュリツァー賞を3度受賞した2ちゃんねらー)

「私は幼い頃、両親にいつもこういわれました。『ご飯を残さず食べ
 なさい。インドの人々は、おなかを空かせているのだから』と。
 しかし今、私は孫たちにこう言います『しっかり勉強しなさい。
 インドの人々は、おなかをすかせて君たちの仕事を狙っているのだから』」

NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

NHKスペシャル|インドの衝撃 第2回 11億の消費パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070129.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1584297561040886984

NHKスペシャル|インドの衝撃 第3回 台頭する政治大国
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070130.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1647672926421574187

NHKスペシャル|人事も経理も『総務も』中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
53名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:28:38 ID:9AYpkTkS0
>>36
あの手の特番って、VTRがBBCやナショジオから買ったやつの垂れ流しだったりするから萎えるよな
どんだけ予算減らしたいんだよと
54名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:29:00 ID:XSHRjjno0
民放のお笑いバカ番組ばっか見せられてたら、派遣・ホームレス一直線だな。
子供にはテレビ見せないほうがいいぞ。
55名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:29:45 ID:S5zHfhV5O
経団連
56名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:29:58 ID:YUfMvHIg0
芸人の馬鹿騒ぎとか霊感商法まがいの奴とかどうにかならんかね
57名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:30:09 ID:4pdWsSHn0
>>54
サブリミナルでもやってんじゃないかと思うよ。
58名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:31:44 ID:JPkgElkVO
在京民放の中で増益なのはフジテレビと東京MXテレビだけ!
CM殆ど流してないのに増益の東京MXテレビこそ勝ち組。
59名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:33:48 ID:fJXDP0/00
大して面白くないのにスタッフが大声で笑ってるけど、あれは視聴者に誘い笑いでも狙って満足させようとしてるの?
あとアナウンサーや芸能人の出身大学の人が活躍して「母校が〜」って言ったりしてるけど視聴者には全然関係ないし
何がしたいのか分からん
60名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:33:53 ID:4GOj0wI00
地上波デジタルで
報道NEXT美鈴ちゃんかわいそう
最近はトックリクビのセーターを着てるけど・・・・
61名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:34:07 ID:9AYpkTkS0
俺専用テレビ
1chNHK総合
2chNHK教育
3chtvk
4chTX
5chナショナルジオグラフィック
6chディスカバリーチャンネル
7chヒストリーチャンネル
8chFOX
9chCNN
10chBBCワールドニュース
11ch旅ch
62名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:34:31 ID:2Lcnpfn10
NHKはやっぱ良質ですよね〜
なんか厳かです。それに比べ民放は.....
ところで民放の女子アナってしゃべり方が早くないですか?
で、CMになって急に音がでかくなるし、お年寄りには騒々しいのでしょう。
テレビ東京だけは路線が違うせいか穏やかで高級OLに支持がありますね。
63名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:34:42 ID:WcazoDeL0
俺もいまやロンブーとか雨上がりの番組しか見ないな
64名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:35:15 ID:1XInZCYZ0
BSの旅や自然の番組ぐらいしか見ない
65名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:35:52 ID:exP1fPXn0
香港のニュース専門局 鳳凰衛視(フェニックステレビ)

http://jp.youtube.com/watch?v=UwEINedtveQ
http://jp.youtube.com/watch?v=ut0G6CyJBnM
http://jp.youtube.com/watch?v=HggmGV6PuEs
http://jp.youtube.com/watch?v=3GN7rtnhWpw

香港でこのクオリティです
欧米と遜色ない
日本にこんな報道チャンネルがどこにあるか
66名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:37:30 ID:kjMSCrYs0
NHK教育が一番ホッとする
それ以外は糞
67名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:38:14 ID:iPCBnLQb0
世界の街さんぽたまーに見ると和む
ああ言うの民放では無理だろうなー
68名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:40:13 ID:skcF8UlE0
何か罰則設けないとやめないだろ
69名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:40:49 ID:GJMN93b20
おバカタレントとか早く消えろよ
無芸の奴が緊張感なくTV出てるの見てると腹立つわ
70名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:41:25 ID:FuxssgCl0
どっかの民放で地球温暖化の番組やってましたな
登場する専門家や漁師は誰一人温暖化の影響だとは言ってないのに
それらしい発言とナレーションをうまく組み合わせていかにも
さあ危機だ危機だ地球の危機だというイメージ操作でひっぱる
しかもスポンサーがエコエコ言ってるTOYOt○
こんな番組まで怪しさ全開なのに呆れた
71名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:41:57 ID:u8hLAT1K0
年末年始、見事なカス番組ばかりで。
ビデオのリモコン片手に、録画する物が一つも無い。
折角のダブル録画なのに・・・orz
72名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:42:39 ID:wGAQ2DbB0
俺専用テレビ
1chNHK総合
2chテレ玉
3chTX
4chモンド21
5chナショナルジオグラフィック
6chディスカバリーチャンネル
7chヒストリーチャンネル
8chミステリーチャンネル
9chアニプラ
10chニュースバード
11chフーディーズ
73名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:43:11 ID:avhh4n1lO
俺が見る番組自慢の始まりですね。
オタがバカを自分でバカを晒すのは
清々しいね。
74名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:44:46 ID:5z2wGOz90
>>71
5,6年前に見た年末番組?で古いCMを見るというバラエティがあってあれは面白かった。
田原俊彦&松田聖子のセシルチョコレートのCMとか懐かしいのがつぎつぎでてきて、
さらに白黒時代のかなり無茶な自動車CMとか楽しかった。
でもあの番組、タレントの印象はほとんど残ってないw
ある意味、主役である古いCMを前面に出して、出演者は脇役に徹してたというのが好印象
なのかもしれないけど。
75名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:45:25 ID:as2FoFn2O
在日や創価学会の真相とか、その手のノンフィクション番組をバンバン流せば視聴率上がるのにな。

勿論そのテレビ局の収入は激減するけど、健全なスポンサーのみが残るから、最終的には生き残るだろ。
76名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:45:38 ID:mRBZU3Ct0
>>73
そんなこと言ってないで
何見るの?
77名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:46:10 ID:rQBsmE8v0
最近の地上波の番組はモンド21とあんまり変わらないような・・・
78名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:46:48 ID:0F1NPFDS0
馬鹿なテレビ脳の発狂タイムが始まるよー
79名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:47:26 ID:VIA29au70
日本のテレビで見るのはNHKスペシャルとテレ東のWBSだな
あとはCNNくらいか
80名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:47:37 ID:RSde+YcUO
ヲタが「テレビ捨てた」とかどれだけがんばっても紅白視聴率41.4%の大成功ですからwwwwww
81名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:47:41 ID:LXmzzoOW0
>>73
なんでバカなの?理由を言ってみなさいよ。
82名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:47:53 ID:k2SoXE6l0
ありもしない韓流ブームを捏造し、Kの法則が発動したのが今の状態
83名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:48:58 ID:exP1fPXn0
>>80
その視聴率がたった数百世帯しか調査してないという現実
信用に値しない数字ですよ
84名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:49:21 ID:exdjDVmE0
俺専用テレビ
1chNHK総合
2chCNN
3chCNBC
4chアニマルプラネット
5chナショナルジオグラフィック
6chディスカバリーチャンネル
7chFOX
8chAXN
9chWOWOW
10chお天気チャンネル
11chBS11
85名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:49:45 ID:rQBsmE8v0
紅白あれで41%もあったのかよw マツケンサンバぐらい見せてくれよw
86名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:50:17 ID:uMVDd1yM0
一時期は交代制かっていうくらい各局「まぐろ」だったのが
年末からは「エジプト」ばかりだな
87名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:50:18 ID:9AYpkTkS0
>>6がダメでもせめて>>65くらいのはやってほしい
88名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:50:20 ID:vVeQKZoP0
民放の馬鹿タレントが「NHKの報道は感情がこもってなくて
冷徹な感じがする。苦しんでいる人がいるのに腹立たしい」
みたいな意味不明なこと言っててこれは民放オワタと思ったよ
で、隣のキャスターがこれみよがしに頷いてんの
もうねバカかと、阿保かと
報道の客観性を真っ正面から否定しちゃうような狂った民放は
潰れた方がいいよホントに
89名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:50:53 ID:mV1OWI7k0
>>1
>芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に
愛想を尽かされたのだ。


電通に広告配分握られているじゃん。電通に番組構成押さえられているじゃん。
  

  ということは電通が元凶になっているじゃん。気付けよ!  電通がマスコミをマスゴミにしているんだろが!

  電通に都合の悪いことが一切報道できないマスゴミ・・・・・。

90名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:51:39 ID:iPCBnLQb0
>>82
自分達でまともにコンテンツ作れなくなった証拠だもんなあ
K流ブームとかどっちかと言うとそこまで制作費ケチらんと儲からなくなってるんかと思う程度だったし
勿論今まで見たことないし
91名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:52:34 ID:v6S9dOBcO
レインボーチャンネルだけで十分
92名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:52:44 ID:ri8PY+Uz0
つい先日古いブラウン管テレビを処分しました。
来たる地デジへの準備も完了しました。
「地デジを見ない」という準備が。
これで一切単方向洗脳装置を見なくて済むのかと
思うと、大変清々しい気持ちで一杯です。
この決断をする勇気と愛を与えてくださった
オカルト学会のCMには大変感謝しております。
ありがとう朝鮮オカルト学会!
93名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:52:54 ID:mV1OWI7k0
電通を潰さないと、マスゴミは、ますますゴミになるお。
94名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:52:57 ID:FuxssgCl0
>>88
DQN劣等生が、勉強のできる奴は冷たくて性格が歪んでいる、というのと
同じ感覚ですな
そういうDQNに迎合してきたのがテレビ界の連中
95名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:54:29 ID:/sALsLaT0
CM多発してるパチンコ屋やカルトと同列に思われたくない健全な企業は逃げ出すに決まってる。
96名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:54:43 ID:rQBsmE8v0
めざましテレビと女子アナ水着ニュースとの方向性の違いがわからない
http://jp.youtube.com/watch?v=NR7NYWA7NaI
97名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:54:52 ID:2zlJe2xq0
機械がついている家庭はテレビを見ざるをえない環境だろうから
世間一般よりは高めに数字は出ると想定
98名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:55:26 ID:emUOgRK50
何か芸能人ゲスト集めてお笑いが料理作ってそれを食って値段がどうこう
今日の今の時間帯の民放酷いな・・・・
でもむしろこんなのが視聴率良いんだろうな・・・・
99名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:55:34 ID:YSq4qCQ20
>>73
自分の事を述べておるね
100名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:55:57 ID:79kDNgx70
>>88
マジ?
民放アナなんてゲラゲラ笑い合ってるだけなのにwww
101名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:57:03 ID:KYXZA9hF0
反日で低俗番組ばっかりのテレビ局は消えていいよ^^

102名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:57:25 ID:X/iQXtkr0
>>85
紅白以上に民放の低迷がひどいということだろうね… どっちも見ない
おれにはどれほどひどい番組なのかわからんけど
103名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:57:44 ID:Q5e8cCda0
>>80
NHKは最強だろ
104名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:58:09 ID:avhh4n1lO
わたしはね、あんまりテレビを見ないひとだよ。
本を読んだり、いろいろ忙しいから。
俺が見る番組自慢がイヤラシイのは
インテリぶったテレビ批判オタが他人を見下しているから。
テレビがツマらんというわりにどんだけ
テレビ見てんの。
素直にテレビが好きだ。
オタ番組増やせてゆえばよいのに。
105名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:58:27 ID:ro633mKN0
テレビが壊れた時に、テレビを買わずにPCを買換えて VALUESTAR W を買った。
地デジチューナ内臓されているが、朝の天気予報とたまに世界ふしぎ発見を
見ているくらいにしかTVを見なくなった。
106名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:58:27 ID:lCx49Q0oO
こないだ往年の8時だよ全員集合の特番をやっていて、コントのVTRをオチまで流すのは有り難いが、その間中画面上にスタジオにいるタレントの囲み映像が出るのがウザかった。
しっかりとDVDの宣伝もしてたな。
107名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:58:28 ID:VjGGWUzT0
正月特番も女がちょこちょこ振袖着てるだけで
中身は一発芸人多様のウンコみたいな番組しかやってないのな
昔は一日中これぞ正月!って番組やってなかったか?
108名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:58:31 ID:VcDMsTFi0
テレビより2ちゃんの方が魅力的なんだな結局
情けない話だけどさ・・・
俺もネットがありゃテレビいらねーや
109名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:59:18 ID:79kDNgx70
>>102
どこも同じような芸人ばっか集まってたよw
俺はラジオでNHKFMのアニソン三昧聞いてた、エロゲソングとかぶっ飛んでた
110名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 17:59:47 ID:NRvKcr900
次から次へとお笑い芸人ってのが出てくるんだが
おれは一度も笑ったことがないぞ?
111名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:00:00 ID:V7T95Cuq0
帰省して、久しぶりにテレビ番組を見たけど、やっぱ全然つまんねーな
相変わらず、糞芸人どもが大声で喚いてやがるだけ

民放は全社潰れていいよ
緊急災害放送用にNHKだけあれば、あとはイラネ
112名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:00:01 ID:Q5e8cCda0
>>109
アニオタに言われたくないだろうなw
113名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:00:37 ID:0F1NPFDS0
>>104
テレビ視聴者を馬鹿にしてるのは業界人だよ

土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
114名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:00:37 ID:iPCBnLQb0
>>107
芸能人も休みだから録画の特番番組か今だけ稼ぎ時な芸人でだらだらやるかしか無いんでしょ
115名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:00:42 ID:ietsOVtd0
電痛がなければアニマル横町は放送されなかったのかと思うと複雑な心境になる




わけがない
116名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:02:27 ID:/sALsLaT0
「今年は子年で・・・」って言うからテレビ欄で確かめたら去年の正月の再放送、
もっとよく見たらどの局も再放送だらけ。UHFローカルでしか流れてなかった
CMも平気で流れてるし、地上波もう終了だな。
117名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:02:34 ID:sol/8YmO0
ネットに新たな情報メディアを築くべきだが
既存のメディアの権力が大きすぎて新たなメディアが育つ土壌がなく
現状ではブログや匿名掲示板に縋るほかない
118名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:02:56 ID:h7qSWt+V0
漏れの見る番組

AT−X、アニマックス
119名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:03:37 ID:9AYpkTkS0
>>86
インカとかギリシャとかローマもあるよ
120名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:03:37 ID:aMc0ozUV0
奥田GJ!
チョンマンセーのテレビなんてみる気しない
偏向報道にもウンザリだよ
121名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:03:42 ID:Q5e8cCda0
正月はローカル局でやってたガンダム見てた
122名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:03:43 ID:fpuL1vSM0
>>103
ああ、金の集め方がな。
123名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:04:12 ID:e7eQ4HcPO
低劣な番組の多くはトヨタやキャノンがスポンサーである件について

124名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:04:35 ID:Mp7Xl+rP0
テレビばっか見るなって怒ってた親が、いまは一日中テレビ。。

125名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:05:16 ID:ELgn5KUN0
奥田のマスコミへの恫喝はたまに取り上げられるけど
奥田はまったくそのことで処分を受けてないというのはどーいうこと??
126名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:05:23 ID:j4Yyg0EQ0
とりあえず、祝日や有給とってる日の昼にみのもんたを見なくてすむ
ようになったのは、素直にうれしい。
民放の正常化の第一歩となってほしいものだ。
俺が生きている間には達せいできないかもしれないが、進歩は進歩だ。
127名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:05:34 ID:tbOiZPA70
大衆は自分より馬鹿な芸能人が、自分達より高給取りなのを許せなくなってるんだろうな
128名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:06:03 ID:B2HuZfPh0
気がつけばTV消したまま
こうして何時間もパソコンやってるわけで

ドラマの再放送+安い芸人のネタ+パチンコ屋のCM
誰が見る?
129名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:06:21 ID:h7qSWt+V0
漏れ、アナログテレビを粗大ゴミに出しました。
で、CSチューナー とブルーレイHDDとI Oデータの液晶ディスプレイ買いました。
液晶ディスプレイマジオヌヌメ。マジ綺麗。
130名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:06:46 ID:tOIaoCaW0
>>125
処分される理由がないからに決まってるだろ、脳足りん
お前みたいな馬鹿にはテレビがお似合いだ
131名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:06:56 ID:A09CEu9X0

そのうちテレビ CM は
老人用オムツと入れ歯洗浄剤になるでwwwwwwww
132名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:07:51 ID:X/iQXtkr0
>>129
ほとんどテレビ見ない人ばかりいるスレでそんな宣伝をしても無意味
133名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:08:46 ID:6isI9gEk0
最近NHKの演出が民放化しつつあるのが気になる。
NHKでゲストをワイプで抜くとかの民放バラエティの手法取り入れるのは
本当勘弁してくれ。
134名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:09:28 ID:fpuL1vSM0
>>111
地上波テレビ、NHK独占かよ。
職員喜ぶぞ。
上手く番組に宣伝を組み込んで、
企業から裏金取り放題だな。
135名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:09:32 ID:LULzNByU0
こう、正月だというのにうるさい番組が多いのね
無理矢理盛り上げようとしなくていいから
芸人だのタレントだの一切不要。あまりに寒々しいのでTV消しちまうよ。
136名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:09:51 ID:SyBAVpHWO
>>125
誰がどんな処分をするのが妥当なの?
137名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:21 ID:O7lkRbrL0
昔のほうが低俗だったろう
エロとか規制しすぎなんだよ
138名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:22 ID:avhh4n1lO
>>113
いまは、そんな意識で番組作るテレビ人はいないんだよ。
スポンサーも代理店も厳しいから
真剣勝負だよとかゆってますよ。
視聴率が低下している自覚もあるし
テレビのひとは必死だよ。
去年の4月くらいから高い視聴率の番組でも広告がつかないとか
ゆってたよ。
139名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:23 ID:tq3Oiy7M0
今、ひさしぶりにテレビがついている部屋にいた
うるさすぎww
騒音にしか聞こえない
しばらく見ないうちにテレビはどんどんアホになってるな
140名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:26 ID:Q2G0YOp20
>>124
老後くらいダラダラさせてやれよ
141名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:35 ID:79kDNgx70
>>112
よぉ芸人くずノ
142名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:10:54 ID:B2HuZfPh0
世界のSL」とか碁とか見てる
しかしBSは雪に弱い
143名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:11:05 ID:lwpgnw+u0
年々、地上波放送局の経営状態が悪くなっていってるよね

今年の終わりか来年には隠し通している経営悪化を自ら報道して
助けて下さい!なんて放送するんじゃねーかな?
144名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:12:24 ID:OHMmxiU60
正月なのでTVとかつけてみたけど、つまんねぇ〜
なんであんなくだらないものにかねかけて、貴重な電波独占してんだ
145名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:12:47 ID:JW35G4o60
> 気がつけば若者に見放され、カネを使わない「F3層」(50歳以上の女性)、「M3層」(50歳以上の男性)しか見ない地上波民放。

プロ野球なんてもう老人しか見てないからいくらゴールデンタイムに放送してもその時間帯の広告じゃ効果ない、って日テレの社長も愚痴ってたな。
ゴールデンタイムに老人用オムツや入れ歯洗浄剤のCM流すわけにも行かないしw
146名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:13:14 ID:VmPoTd7c0
それにしても、テレビ叩きだけでよくここまで伸びるなあ・・・
それだけテレビを叩きたくてしょうがないってことかな
147名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:13:22 ID:FuxssgCl0
さっきちょっと見たらアマゾンまで芸人が行ってたな
どうせ行かせるなら、もっとまともなことが言える奴にすればいい
市場で売られているコーンを見て「(刈り入れが)早過ぎるよ」とか
無知をさらしていたし、小窓のタレント顔うぜー
10分で飯食ってPCの前に逃げてきたわ
148名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:14:08 ID:2zlJe2xq0
テレビ以外に趣味を見出せない奴らはテレビで暇を潰さざるを得ないんだろうなw
149名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:14:50 ID:X/iQXtkr0
>>146
それだけテレビ業界や広告代理店がつけあがっているということでしょう
情報弱者を食い物にしながらくだらない番組を垂れ流しにしてきた天罰
150名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:16:55 ID:xZbrh+Pm0
もうね、民放でポルノ解禁でもするしかね、…


深夜アニメがかなり解禁してたか。
151名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:16:58 ID:zbbXj15VO
たまにテレビみると画面左上と右上の文字がうざいね
その上画面下はお約束のテロップ、右下はワイプと、画面がうざすぎ
いつからこんなテレビ的演出・手法が当たり前になったんだろ…
152名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:17:25 ID:fPQ+lfwv0
>>136
マスゴミがトヨタの広告禁止とか
消費者が不買運動とか
公務員に天下り禁止法作らせる様なもんだけどねw
153名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:17:38 ID:XolPz3pi0
吉本が悪い
正月もどこ付けてもうんこ芸人ばっかり
勘弁してくれよ
154名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:17:42 ID:CX9QK3cg0
国奴創価自民党は日本人には金を払わないが、中国人、韓国人にはばらまくよ!
★日本人には育英資金を廃止!中国人朝鮮人には無償資金予算を10倍の2.5兆円★
★売国自民が中国朝鮮の留学生に一人につき1051万円を日本の血税から無償支給!★
★売国自民は完全に狂っている!★
どれだけの税金が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
シナ人が大学に留学する場合です
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円,全て血税です.しかも支援支給額です.返さなくていい.
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに,中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている.
繰り返し言います.年に262万円ですよ.4年いたら1051万円ですよ.全て日本人の払った血税ですよ.
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で.しかも,10万人!
なんと2620億円です.どこかの国の国家予算規模です.そして居心地よくて不法滞在,犯罪し放題,母国に送金.
●さらに売国奴自民党がこれを10倍にしようとしています!●
現在,留学生は全学生のうち3%.10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら日本人2人シナ人朝鮮人1人.そして予算も10倍なんと2兆5000億円!
以下資料 ******
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち 宿舎は日本が用意
奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.html
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在)中国 74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
155名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:17:50 ID:tq3Oiy7M0
うちの家族はどんどんテレビつけてる時間が少なくなってきてる希ガス
やっとテレビのつまんなさに気付き始めてる感じ
156名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:21:03 ID:avhh4n1lO
テレビは公共性が高いので
公的資金で救済するのは確実でしょうね。
言論の自由を守るため高給は保証されるべきだ。
酔っ払って家のじじいがゆってた。
157名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:21:04 ID:ietsOVtd0
NHKだってスクランブルかける勇気なんてないだろうに

テレビ時代の終わりと共に災害放送部門のみ税金で運営して解体すればいいと思うよ
158名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:23:00 ID:Z8dS3wTV0
そういえば最近テレビみると言えばほとんどケーブルテレビだ
159名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:24:21 ID:fpuL1vSM0
>>156
寡占と強制を誤魔化す為に公共とか言っているだけだ。
特別視しすぎ。
160名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:25:30 ID:0F1NPFDS0
>>146
なんか都合でも悪いの?
161名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:25:47 ID:1fk/Lp7W0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝  使用済みコンドーム
162名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:26:07 ID:HDcSvg700
若手お笑いを次から次へ出す形式の番組形式自体が
何か早くもマンネリで飽きたな。
いや、最初は目新しさもあるしある程度は面白かったんだよ。
でも所詮秀でていない連中揃いだから、実力無いし中身無いから
飽きるのも早かったな。

芸能人トークは、仕切っているメインの連中が全然世代交代もせず
変わらず居座っているマンネリ感も相まって、さらに輪をかけて飽きた。
昔はよくこんな芸能人のくだらない趣味趣向やエピソード話聞いて
面白がってたなあ、としか思えなくなった。
結局単純に内容がつまんなくなったというよりは
全てがマンネリ化して飽きちゃったんだろうな。
そんなTV内容にマンネリを感じていないのは、まだマンネリ状態じゃない子供か
すぐ忘れるからマンネリにならない高齢者くらいだろ。
163名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:26:45 ID:79kDNgx70
>>161
っTV
164名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:27:06 ID:RZ/r9V9w0
テレ朝、TBSのニュース何ぞくだらねえから見るなって言ったら親父が怒ったわw
ホントこの年代テレビの言うこと全部正しいと思ってるんだな
165名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:27:29 ID:T452Txg70
>■「北京五輪」でもNHK圧勝

そりゃあんな糞構成とスタジオ実況やってたら誰も見ないわ 民放糞すぎた
166名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:28:01 ID:0F1NPFDS0
>>164
馬鹿だからね
167名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:28:23 ID:/1I2Lj3E0
数学者とか物理学者を集めたトーク番組が見たい。
168名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:28:33 ID:SXAI4G9TO
父の事を「休みの日は一日中テレビばかり…。」と言って馬鹿にしていた母が
今は文字通り、一日中ドラマや映画・くだらない民放ばかり見てる。

帰省中だから我慢してますがね。
169名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:28:39 ID:GmzncTCL0
トヨタと地上波民放が共倒れしてくれれば万々歳
170名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:28:46 ID:ICoNPaJN0
>>155
うちは昔から民法テレビみてる大人いなかったな
かろうじて野球中継とかスポーツ系の中継はみてたけど
子供が子供向け教育テレビみてたくらい
あとは夜のニュースか
で子供が育つにつれてバラエティとかみるようになったけど
その子たちも成人したらみなくなった
171名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:29:08 ID:79kDNgx70
>>164
鳥越&室井、馬鹿アナのゲラゲラトリオだからなテロ朝
172名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:32:09 ID:tamaNgoL0
>>36
>>36
>>36

m9(^Д^)
173名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:32:54 ID:ro633mKN0
>今日はTBSの『ピラミッドSP』を見るつもり。
>年末年始で初めてみる番組だ。
>少し期待している。
>
>芸能人出演させたりして、期待を裏切るなよ。

数秒みて期待を裏切られた。
教養のない芸人と芸能人がテンコ盛り。 ハァ〜
174名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:34:04 ID:uMVDd1yM0
視聴率と広告宣伝効果が比例しなくなったのが一番の問題なんだって
TVの信用が落ちて人気がある番組でも宣伝効果が見込めなくなってるって
175名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:34:17 ID:l+IkwfFJ0
>>167
つ「放送大学」
176名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:34:21 ID:SqScLBY10
NHKも劣化はしていると思うよ
その程度が民放と比べて小さいだけで
やっぱりバカ向け番組づくりをやってる

『生きもの地球紀行』『地球!ふしぎ大自然』『ダーウィンが来た』
年々レベルが落ちて、『ダーウィンが来た』は俺的にはボーダーラインを割ってしまった感がある
今の民放の動物番組は論外、全く見ないけど
TVシリーズとして最高だったのは、民放の『野性の王国』だと思う
177名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:35:34 ID:zIayPw+sO
民放よりもNHKの方が酷いな。
昨日は元日で1年の始まりだというのに、夜7時のニュースのトップがネットカフェで年を越す人達だからな。
景気に関係なく、毎年一定額が入ってくる公務員的な発想だから、あんなネタをトップに持ってくるんだろうな。
景気は気持ちの面もあるのに、毎日毎日不況を煽りやがってバカじゃねーの?
責任者はホント腐ってるよ。
178名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:35:57 ID:nhMLx5hG0
NHKはアフォな芸能人が出ないから少しだけ見てた。
でも・・・
179名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:37:05 ID:AS9O+gUs0
マスゴミに圧力をかけるならトヨタを評価しても良い
180名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:37:23 ID:bN6jL9EZ0
NHKも層化が増えてるような気がするが…
最近はタレントの出てない番組が好きだな

あとCMは効果あるかわからんけど、叩きはかなり効果あり
181名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:38:09 ID:ICoNPaJN0
>>177
NHKの劣化についてはずっとNHKみてる親が言ってる
182名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:39:19 ID:iYjWZvlc0
予算もない、規制もきついとなれば面白い番組作るのもそれは大変だわ
無理と言い換えても問題ないのかも知れん
183名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:40:06 ID:zIKPyFdB0
エビを追い出した辺りから、報道でもそれ以外でもNHKが激しく劣化し始めたな。
民放に比べればまだマシ、とは言ってもこれじゃあな…
184名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:41:55 ID:ODIFtO+z0
.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|  民放批判で矛先逸らし成功!
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  使い捨て用の安い奴隷を大量生産
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        日本人は早くいってまえ
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  日本経済(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
185名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:43:04 ID:FahnC+b60
視聴率が信頼できなくなったのなら、視聴率に代わる新たな指標を見出さないといけないな。

俺が思いつくのは、地デジのデータ放送を利用して番組の良し悪しを伝えるくらいかな。
これだと高齢者の意見が少なくなるって言われそうだが。
186名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:44:16 ID:ssUFvycZ0
>>182
アニマルプラネットの日本版が作った柴犬
みたけど面白かったよ。作りようだよ。
芸人なんて全部はずせばいいんだし。

187名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:45:50 ID:0O3LYSk/0
見るものない
188名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:46:09 ID:Fa2OPRS40
>>176
NHKの劣化は「篤姫」がすべてを物語っている
あんな安い脚本に安い女優を主人公にして
本当にNHKは終わったなという印象
189名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:46:35 ID:4m0vm3oh0
>>54
テレビばかり見ると馬鹿になるって言うけど逆だよ。
馬鹿だからテレビばかり見る。
まあそういう事よ。
190名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:46:51 ID:ietsOVtd0
マクロな指標なんかどうでもいいのよ
各々が自力で空気を読み取って自らが目指すべき適切な行動をとっていけばいいだけのこと
191名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:47:44 ID:FMA7515W0
>>80
あれはとりあえず、帰省したり家族で大晦日過ごす時間にただ点けて見てるだけで
身構えて見てる奴なんかいないよ
あんたいばって言ってるけど歌合戦なんか視聴者の糞の役にも立たんよwwwww
つか、お前出てねーだろwwwwテレビに噛り付いてないで外出ろ篭りw
192名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:48:01 ID:5gU1v9Hr0

マスゴミは売国奴です。

民主党は売国奴です。

マスゴミは外国の情報工作機関です。

民主党は特亜の傀儡です。

民主党に政権を取らせてはいけません。

今度の選挙は国民の主権回復のための戦い、

マスゴミからの独立戦争です。
193名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:48:33 ID:lp5Wmbb30
>>188

NHK職員の年収維持のため
194名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:50:40 ID:h7qSWt+V0
>>182
予算は実はあるんだけど中間で搾取されて末端で雀の涙になるそうな。
195名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:50:45 ID:JXgoZv5W0
芸能人かくし芸が大嫌いだった。それでも普段は見られない芸を見せるということで、
昔はまだ見られたが、今は芸のない芸能人が芸の真似事をして、それがまた見るに
耐えないものとなっている。
ウィキペディアを見ると、過去のゴタゴタがあり、もう絶対に見ることはないと誓った。
196名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:51:08 ID:3HBytXpHP
広告効果が下がる
 ↓
もっとイキのいい芸能人を
 ↓
それでも効果下がり続ける
 ↓
安くてイキのいい芸人を
 ↓
波はあってもさらに下がり続ける
 ↓
他に余計な金かけないでとにかくたくさん芸人出して勢いを
 ↓
急加速で視聴率下がる←イマココ


実は皆芸能人とか煽りとかどうでもよくなってきただけ。
芸能人商法は価値観多様化・個人主義になってきた現代にそぐわなくなってきた。
197名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:52:19 ID:MHKRQdlm0
>>113
このコピペよく見るけど正しいと思う
198名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:52:49 ID:e7eQ4HcPO
局もトヨタに言われたくないだろうよ…

199名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:53:33 ID:DlYOKY2Xi
毎週CSで兼高かおるの世界の旅見てるけど、40年前とは思えないクオリティだね。
アフガン行った時なんて、アフガンの歴史、文化、地理を極めて適格に紹介してた。
センセーショナルでなくても常識的で本質的な番組作りがどうしてできなくなったんだろう。
200名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:54:52 ID:h7qSWt+V0
すばらしい世界旅行を再放送してくれ。

きっとその方が視聴率取れるよ。
数字取れなくてもみんなが録画するよきっと。
201名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:55:37 ID:4m0vm3oh0
NHKはアナウンサー、特に女性アナの喋りがおかしくなったと聞いた。
ここ20年全くテレビほとんど身なくなった俺にはどうおかしくなったのかわからんが。
202名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:56:04 ID:n9VhTPfT0
言っていることは正しい

でも奥田が言うとなんかムカつく
203名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:57:54 ID:vRMzAJop0
>>127
それはある
現実的にこんなアホどもをチヤホヤして儲けさせる必要はこっちにはない
自分の人生もっと楽しもうと、そう思ってる人が多くなってきたんだろう
204名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 18:59:23 ID:Q5e8cCda0
>>36

クイズ(笑)ザ(笑)ピラミッド(笑)

m9(^Д^)
205名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:01:05 ID:RZ/r9V9w0
同じ映像を何度もリプレイするような番組構成にしなければちっとはましになるのにねぇ
206名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:01:30 ID:3HBytXpHP
>>197
ソース読んでるとすごく正直で真面目だと思うよね。
バカにした発言ならこんなに考えて発言しないな。
207名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:01:37 ID:bN6jL9EZ0
BS日テレの
小さな村の物語 イタリア
トラベリックス
ヨーロッパ水紀行なんかは好きだな
上二つは三上博史と本上まなみがでてるけど、ナレだから邪魔にならないのがいいな
208名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:15:49 ID:T452Txg70
>>173
くりぃむ有田の酔っ払いシーンとか これまでにもないくらい糞構成だったwww
209名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:16:59 ID:T452Txg70
>>176
NHKも劣化してるよなあ 民放に較べたらマシかなってくらいだ
日本マスゴミはマジ終わってる
地デジ(笑)
210名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:19:37 ID:4Kko/OY90
昔の低俗と今の低俗は違うな。昔はとことん低俗じゃなかったろ。今じゃトコトン低俗だもんな。
そんな番組作って視聴者にそっぽ向かれてるてのに誰が金出すかって。テレビ局もよっぽど考えて番組作んないとますます逃げられてしまうぞ。
211名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:21:05 ID:z94quM4G0
いまテレビ見たけど低俗な芸人しか出ていない
最悪だ
212名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:23:31 ID:2Lcnpfn10
>>11
朝日放送とテレビ朝日って違うんですか?
213名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:23:33 ID:3NHBwpaB0
ともかく最近のインテリ芸人、あほバカ女子アナなんちゃらの
クイズ番組いい加減にしろよ。
214名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:24:11 ID:n8pm8Y6a0
正月とはいえお笑い芸人ってこんなに出演しまくってたっけ?
215名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:25:59 ID:ju+5RmDt0
田んぼにタイブして下半身不随になったメロン好きな奴どーなったん?

教えてエロい人
216名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:26:14 ID:T4VAANTM0
もうこんなんなら、正月はテレビ休んで、停波にしろよ
そのほうがいいだろ
なんでテレビ関係者の高給維持のために国民が付き合わんといけないんだよ
217名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:26:22 ID:FahnC+b60
>>212
朝日放送は大阪、テレビ朝日は東京
218名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:26:35 ID:F6TwZ6O80
奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ
219名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:30:04 ID:F6TwZ6O80
奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ

政府主導異常円安誘導と外需を復活。若者が車からも離れてることは隠し通す。
220名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:30:05 ID:JXgoZv5W0
>>218
若者を正規雇用せず、ギリギリまで低賃金にして所得を抑えてるんだから
若者が車買わないのアタリマエじゃん。奥田は何を夢見ているの?
221名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:31:37 ID:ILMt4lphO
エコの為テレビ放送は1日6時間までにしましょう。
222名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:32:51 ID:F6TwZ6O80
奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田の後継者「派遣奴隷制度はいい政策だったが急激な景気悪化には・・・テヘヘヘ^^;」

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ

政府主導異常円安誘導と外需を復活。

若者が車からも離れてることは隠し通す。
223名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:33:35 ID:AAfw6Vsc0
224名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:33:36 ID:F6TwZ6O80
奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田の後継者「派遣奴隷制度はいい政策だったが急激な景気悪化には・・・テヘヘヘ^^;」

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ

政府主導異常円安誘導と外需を復活。

若者が車からも離れてることは隠し通す。
225名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:33:36 ID:gvNCMZOn0
今川義元化するトヨタ。

226名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:33:37 ID:MoPI1HPy0
くだらねえアホ芸人どもの内輪話みたいのばっかで何がおもしろいのだかさっぱりわからん
227名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:35:32 ID:F6TwZ6O80
奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田の後継者「派遣奴隷制度はいい政策だったが急激な景気悪化には・・・テヘヘヘ^^;」

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ

政府主導異常円安誘導と外需を復活。

若者が車からも離れてることは隠し通す。
228名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:35:50 ID:0jZZhnqt0
ピラミッド番組見た。
なんで有田みたいなクソ芸人がでてるんだよ。
全然関係ないだろ。
即効で切ったわ。

ちなみにこれが新年初TVです。
229名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:36:05 ID:hMU5mlIT0
創価の真相を追及する番組ってないよな
あんなのが一番視聴率とれるのにさ

たかじんの番組でやってたけど
230名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:36:07 ID:7yRNKp4hP
さっきBSフジでやってた鉄道紀行番組は面白かったんだがなあ


タレントが出てなかったから
231名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:36:35 ID:N6KajuwQO
いろんなスレに連投がいるがこれは何だ?
232名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:37:06 ID:jhZN9ViJ0
>ああいう番組のスポンサーはいわゆる地方の中小(企業)」と話した。

これは地方の中小・パチンコだろ。
233名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:37:43 ID:/1S2DdmF0


CM視聴率を調査してみたらどうよ?


234名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:43:28 ID:avhh4n1lO
ロリコンのキモオタは小学生の女の子が出たり
ロリコンアニメには熱狂するんだよね。
でも、子どもに危害が及ぶから規制しているだ。
だから、キモオタのロリコンはテレビ批判で
憂さ晴らしなんだ。
怖いよ、キモオタはね。
235名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:44:48 ID:w1PvKYU30
トヨタのクルマに若者はソッポ向き、今や中高年頼みの購買層
その中高年齢者も、将来への年金不安でクルマは買わない
236名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:45:19 ID:KvV5Vq4E0
層化のCMが流れる汚らわしいテレビなんかみれんわw
237名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:46:25 ID:SboIn6yQ0
>>234
 >規制しているだ
って何処出身?
すいぶんロリコン事情に詳しいんだな。
238名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:47:34 ID:5NMJqVa1O
fox.axn.721.739.スーパードラマtvしかみてない
239名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:48:03 ID:9pQwEASN0
HD画質のVODが当たり前になったら、
学芸会レベルのドラマと下らないバラエティーは誰にも相手にされなくなるだろうな。
240名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:50:39 ID:cRk9W3Xe0
お笑い芸人といっても、使い捨ての隙間タレントみたいなのばっかりだな。
どうせなら古典落語でも流して欲しい。
241名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:52:08 ID:OcXBBcyM0
車より「裸足の女神」のほうが印象に残っている。
車じゃないけどファミコンウォーズのCMは秀逸だった。
242名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:53:14 ID:k2SoXE6l0
TVに出てる連中。「創価」「吉本」「ジャニーズ」「オカマ」これじゃまともな人は見たくないよ
243名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:53:57 ID:2Lcnpfn10
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
「朝まで生テレビ」で今後取り上げてもらいたいテーマに
『ヤクザ』をあげたら取り上げてくれるかな〜?
天皇はやっても暴力団関係のテーマは今まで見たことないから。
世間は絶対に関心あるはず。
244名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:54:30 ID:LULzNByU0
>>196
ナレーターと解説者だけでいいのになあ
余計なギャラいらない分で番組の質の向上を
245名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:55:18 ID:qglAdGp/0
どっちも糞らしいがとりあえず
トヨタ応援しとくw
マスコミは少し痛い目見た方がいいよ
246名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:56:04 ID:SboIn6yQ0
>>196
冷静で的確すぎてフイタ
247名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:56:52 ID:BtcGUABY0
>>233
??
やってるが。
248名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:58:32 ID:0KlZV4sw0
トヨタの広告費、日本で販売する自動車一台当たり10万円もを上回る
数々のスポンサー提供やメディア広告媒体へ広告費を掛けている現実。
249名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:58:32 ID:oNuT68pYO
最近趣味のサークルで
大学生や社会人なりたての人たちと
接する機会が多いんだが
車とかブランド品とか持ってないんだね。
質素な生活だよ。
ますます消費は減るだろうね。
自分は30代後半。無駄遣いしてました。
メディアに踊らされてた。恥ずかしいです。
250名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 19:59:48 ID:fvA0o74/0
トヨタvsマスコミなら、トヨタを応援するわ。
251名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:01:04 ID:m2I38OYA0
いまはお笑いバブルだよな。
252名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:01:08 ID:2Lcnpfn10
恒例の芸能人のハワイを今年も撮るでしょうか?
流石にこのご時勢では顰蹙を買いますか?
253名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:01:43 ID:ssUFvycZ0
>トヨタの広告費、日本で販売する自動車一台当たり10万円もを上回る

馬鹿すぎ(w。談合して全メーカー自主規制すれば国民もメーカーも
オールハッピーなのに。
254名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:01:46 ID:q2M4eynR0
>>230
BSデジタルの紀行番組ってけっこういいよな
ただ通販がやたらと多いのがな…
255名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:02:22 ID:yolj5XdxO
NHKのそうか浸食が酷い

ベッキーとパパイヤが出てきたら速攻消す

今以上酷くなったら受信料払うのやめる
256名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:02:43 ID:dx6Yu46J0
最近は早く帰ってこれてたんで、7時台のテレビをちょいとつけたりした。
そこで気がついたのは、11月という改変期でもない時期に、
スペシャル番組ばかりやっているということ。
もう、ゴールデンのレギュラー番組も作れないようになっていたんだな。
257名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:03:27 ID:T4VAANTM0
今更だろうけど、firefoxでGYAOとかヤフー動画見る方法発見
これで糞テレビ、BGMにしなくてもバックグランドでニュース流せる
テレビイラネ
258名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:03:46 ID:R5F9arJF0
>>255
ベッキーがなんで嫌われてるのか知らなかったが、
そうかそうかそうだったのか。
259名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:04:11 ID:aVTXj2gx0
>>234
ロリコンキモオタだけがテレビ批判をしていると都合良く脳内変換する事で
TV芸能大好きっキモヲタの自分を正しい人間、TVを批判する人間は間違った人間化して
自らの溜飲を下げようとしているんだね・・・・
怖いし薄ら寒いよ、>>234みたいなTV芸能キモヲタはね。
260名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:04:34 ID:79kDNgx70
>>258
創価+痴漢冤罪だからな
261名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:05:21 ID:a3MLTV7c0
地方民放に勤めている者ですが・・・
この秋から一部時間の停波を行いたい旨、社長から提案がありました。
もうこんな有様ですよ。キー局はまだまだ甘い!
262名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:05:31 ID:T4VAANTM0
ベッキーのCM起用の異常さは、そういうことか
あのキモサで引っ張りだこの意味がようやくわかった
263名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:06:24 ID:F6TwZ6O80
明らかに奥田が悪い。その怒りの矛先は奥田に。

奥田「奴隷派遣規制をなくせ!国際競争力!」

異常円安誘導+奴隷派遣規制撤廃

内需が冷え込む

CMの費用対効果が下がる+若者から車離れ

奥田の後継者「派遣奴隷制度はいい政策だったが急激な景気悪化には・・・テヘヘヘ^^;」

奥田「低俗の番組を作るから若者がそっぽ向いた!」←今ここ

政府主導異常円安誘導と外需を復活。

若者が車からも離れてることは隠し通す。
264名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:07:42 ID:IIiTTDwS0
たとえCMの販促効果が健在だったとしても、トヨタ車はもう売れない。
よって車も売れないし、広告費も縮小の一途という、勝者のいない
検証結果にしかならない。つまりν速的にはメシウマw
265名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:08:02 ID:lwpgnw+u0
>>259
>ロリコンキモオタだけがテレビ批判をしていると都合良く脳内変換する事

変態新聞もそうだけど、勘違いして戦略を誤るのは大本営と同じだねwww
団塊世代の両親ですら下らない地上波民放を見ることはないと断言している

まぁ、地上波民放が勘違いしてもらえれば倒産への近道になるからこのまま勘違いを継続してもらいたいものだ
266名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:08:38 ID:2Lcnpfn10
>>129
ブラウン管見たことないの?
見ればそんな文章恥ずかしくてかけないはず!
267名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:09:01 ID:r8nsFa7W0
民主党の小沢一郎は何者か?
民主党の小沢一郎はどこからやって来たのか?
それを調査した欧米のある特別秘密組織の超極秘調査報告書は実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=68hRt0Pz7HI
268名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:09:45 ID:Z01PrfIC0
>>220
非正規の男なんて若者年代でも1割ほどだが
単に車に魅力を感じなくなっただけだろ
しかも人口が多い都市部な
やっすい中古も多いし
269名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:11:14 ID:LULzNByU0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
        i   ,.>、;/ー- 、    l 連邦の白い悪魔に打ち勝つには
       ! ∠.._;'____\   |  番組の情報量をめがっさ凝縮せねばね
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.  そう現在より3倍くらい
     /'´レ--‐' `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l⊃ 、_,、_, ⊂⊃  ノfヽ!  `''-;ゝ
  /⌒ヽ `‐、j ヘ ゝ._)_,,. ‐''´  /⌒i
  \  /::::::::  >,、 __,  イァ/  /
270名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:12:44 ID:57JspIdA0
ID:F6TwZ6O80のスルーされっぷりにワロタw
271名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:13:32 ID:l+IkwfFJ0
お笑い番組での効果音の嘲笑が
実は自分に向けられていると
視聴者が気がついたんだよな。
272名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:13:42 ID:zm2zcExV0
恋のから騒ぎとかいう低劣な番組のスポンサーはトヨタだったよな。
273名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:14:03 ID:IgDzggghO
芸能界に創価や在日、寒流が一挙なだれ込み始めた辺りから、芸能界の魅力ががた落ちしたな。
274名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:14:16 ID:XzsWZm9s0
>>256
土日昼の時間帯なんてもっと酷いぞ。
大抵はスペシャルの再放送&自社番組の宣伝CMオンリー。
なかには「今日19時からの2時間スペシャルの見所を
『 3 時 間 』たっぷり見せます!」なんて意味不明な
番組すらある。それなら本放送流せよボケ。
275名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:14:24 ID:GEAnpW98O
NHKきたから怒鳴りたおしてやったぜ。テレビねぇよドアホ。あるけどね
276河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/02(金) 20:15:09 ID:mmGKf4Yh0
都市部に人が集まれば集まる程、車が必要なくなるというこの皮肉。
首都を北海道に移せば、生活必需品として、車は爆発する。もとい、爆発的に売れる。
いま、この瞬間首都圏にいる人間全てを、強制疎開させれば、日本経済、大回復するよ。

東京は、石原ランドということで、知事に借金払わせましょう。
石原は、東京を玩具にしすぎ。っつか、いい加減、歳相応の大人らしさを身に着けろ。
出来なきゃ氏ね。
277名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:16:25 ID:avhh4n1lO
キモオタのロリコン図星ですね。
わたしはテレビはほとんど見ないんだよ。
篤姫のようなキモい女優に熱狂するのは
どうなの?
街で宮崎あおいより美人はたくさんみかけるよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:16:45 ID:r8nsFa7W0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)

麻生太郎や麻生太郎信者など自民公明党が元気になる麻生太郎の大好きな名古屋発のテーマソングは実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
279名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:19:29 ID:lwpgnw+u0
感覚的にだが、2〜3年前からかな?

地上波放送に違和感つか不信感を感じ始めたの
今では地上波放送局の名前を聞くだけで嫌悪感すら感じる
280名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:19:59 ID:JQAe9JcW0
NHKも最近はどうかなぁ・・・
例えばプロジェクトXは見てたけど、その後に始まった、なんだっけ?
髪ボサボサテンパーのキモイ奴が司会やってる奴。あいつのトークに耐えられなくて全然見なかった。
今もコンスタントに見てるのは7時のニュースとその後のクローズアップ現代くらいかな・・・。
毎週の9〜10時から外されたNHKスペはいつやってるのかわかんなくなってほとんど見なくなった。
281名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:20:13 ID:I/11LWxb0
>ID:F6TwZ6O80のスルーされっぷりにワロタw


だっていいかげんマンネリでなぁ
282名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:20:28 ID:tGf5KGxI0
ドラマみても、セックスセックス。
バラエティみても、セックスセックス。

283名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:20:47 ID:swGfVz9d0
>>3

てか、トヨタは小泉政権の輸出企業優遇税制と米国債購入による円安という人為的操作で儲けを出していただけで実力で儲けてないやんけ!

偉そうな事を言ってもしょせん政治に圧力をかけて労働者を奴隷にして儲けてただけのクソ企業!

潰れて良いよ!アホ経営者軍団=トヨタ

284名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:20:59 ID:Dm5BFmSc0
バラエティーなんかでVTRやってる時
小窓に映ってるタレントいらなくねえか
特にいきなり黄金伝説なんか関係ねえやつばかり出てる
285名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:22:45 ID:57JspIdA0
>>220
地方は軽で十分。
都会は電車・バスが充実している。駐車代高い。

大体、古い世代と違って個人行動が多いから、個人所有の乗り物としては車は大きすぎる。
おまけに、『個人主義の影響で』みんな結婚したがらないから、家族用の大型車も売れない。


仮に所得が増えても、結局車の需要は減る。
286名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:23:22 ID:ssUFvycZ0
あんまトヨタ関係ないんだよね。
まあトヨタ叩きにもって行きたいんだろうが(w。
トヨタと民放?そりゃトヨタの味方さ。
287河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/02(金) 20:23:23 ID:mmGKf4Yh0
>>275
おま〜、人としてダメだろう。テレビ見るなよ。
オレんとこにも、機械はあるけど、
ケーブルテレビの契約はちゃんと辞めたし、引き込み線も外したぞ。

ゲームしてねぇから、もういらんだけどなぁ。
地上波デジタル?
んなのしらんよ。
誰に断って決めた。責任者だれだよ。
勝手にやって、勝手にテレビ業界潰せばいいじゃん。

っつか、トヨタは、車売るからいけないんだ。
仕事を売れ。車がないと成り立たない商売をあっせんすれば、
軽トラ、軽のハコバンがバンバン売れるぞ。
288名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:23:32 ID:FuxssgCl0
ちょっとTBSのピラミッド番組見たけど
頑張って作ってあるじゃないか
インテリやマニアには物足りないが、くだらんバラエティよりはるかにまし
ただ情報の希薄さはいかんともしがたいが
289名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:23:53 ID:y+jJHby20
低俗番組は昔からあったが、少ないから珍しくて笑いながら見られた。
今は低俗番組ばかりだから飽きられる。しかもやりすぎてTVメディア自体が
低俗なイメージになり見放されつつある。どうしようもないな。
290名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:24:13 ID:Vz/XdplS0
そういや、ユーキャンのCM見なくなったなー
正月には必ずやってたのに
291名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:24:33 ID:I/11LWxb0
>>285
>地方は軽で十分。

逆だと思うよw
292名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:25:11 ID:fJXDP0/00
>>132

>>129はCSチューナーでスカパーみたいのを見てるんじゃない?
ここの人の決してテレビを見ないんじゃない。民放の糞番組を見ないだけ。
293名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:25:26 ID:CyzJbMMg0
もはや、893だな
チョンや層化タレント、パチ屋サラ金に乗っ取られた感のある糞TVに
同情する気はサラサラないが。
294名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:25:32 ID:bL+CuMJC0
バラエティー見て、笑える程の余裕が無い人が増えたんじゃないかな
想像以上に、金稼いでる芸人とか見ると冷めてしまう
295名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:28:03 ID:EOhp5WQz0
テレビ見なくなったなあ
で、ネットはもちろんのこと意外とAMラジオがいけると気づいた
296名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:28:39 ID:uXPAkIBP0
上手くまとめれば1時間で終わる物を
CMと引き延ばしで2時間番組に仕立てたってさ、
我慢して根気よく見る気なんかさらさら無いわけよ。
そりゃ当然HDDに録画して、CMと無駄トークは
早送りするわ。さあどうする民放。
297名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:28:46 ID:QiyRGYW60
小学生でも答えられるクイズで、ボールを投げて商品を当てて

10万円の食事券とか


TVの世界は景気がいいですねぇ

298名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:29:40 ID:Dm5BFmSc0
>>272
から騒ぎはきついよな
いつまでやってんだあの低俗番組
299名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:29:44 ID:lwpgnw+u0
>>294
それ以前の問題

地上波民放のバラエティは非常にツマラナイ
視聴する価値がないよ
300名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:29:55 ID:57JspIdA0
>>290
ゴールデン枠のCMに、最近スポットCM(コーワとか)が流れるようになったのに気付いた時は、ちょっと寂寥感を感じたな。
深夜番組のCM見てるみたいでさ・・・
301名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:30:20 ID:R+96zivP0
CM多すぎだしくだらんのばっか

ギャラと局員の給料減らせばいいだけだろあほか
302名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:31:02 ID:swGfVz9d0
>>267

   .,. -──-、
   /. : : : : : : : : :\  いつまで陰険工作やってんだ!!!!!
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ             /::::::::::::::::::::::::::\
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::',     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}       \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :} _     \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
. { : : : : :|   ,.   |:: :;!   \   \\\( 6     *)─◎ ),・∵
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/ヽ  ヽ¨   彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
   ゞイ! ヽ 二゛ノイゞ/   \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ '
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ      ぶってっ ノ
  (__国民     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ;ぶってっ 
                |  |いいちこ  | __|;、・∵:: ; 【自民創価工作員】
                |   ̄ ̄ ̄ ̄ 
303名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:31:15 ID:RZ/r9V9w0
>>284
元旦早朝の番組で初日の出映してるときにスタジオの様子なんぞいらんよな
つか風景映してるときとか邪魔だわ
304名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:33:00 ID:OrFiEune0
今のテレビは内容よりも芸能人ありきなんだよね

それも糞つまんねー芸能人ばっかだから飽きられて当然
305名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:33:40 ID:g25wug/wO
バラエティーも糞だがドラマも大概糞
セレブ(爆)と貧乏太郎とか時代錯誤もいいとこ。
306名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:33:55 ID:hbJ8muTtO
また紳助でてるのかよ。
正月なのに全く代わり映えしねえ。
ウンザリだわ、もう。
307名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:34:46 ID:57JspIdA0
>>302
もう少し、AAを綺麗に作りましょう。
コピペ改変の跡が目立って、稚拙な荒らしにしか見えませんよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:35:03 ID:Dm5BFmSc0
紳助どこがいいのかわからん
309名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:35:28 ID:YVNcUXZuO
どうせお笑い芸人と局アナのバラエティーばかりなんだろうな。
今年まだテレビ見てないけど。
310河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/02(金) 20:35:32 ID:mmGKf4Yh0
>>277
実物からすると、美化率700%ぐらい入ってんだけど、
それでもダメか?
あんまり美人を抜擢すると、嘘臭さがただようから、ダメじゃねぇの?

ほら、戦時中のドラマなのに、長髪だったり、肥満体だったら、シラケるだろ。

お前が主張すべき事は、もっとブスを起用しろ。
んで、制作費浮かせろ!

っていうようなことじゃないのか?
美男美女ばっかりのドラマは、腐臭がするし、そのへんにいそうなやつがいいんだよ。
見栄はる体質ひきずったままの癖に金は強制徴収とか言い出すから、
NHKは嫌われるんだ。
まず、ちゃんとやれ。形から入る前に、魂を吹き込め。

でも、海外とか秘境の取材カメラマンの腕と、カメラの性能だけはすごいと思うよ。
それだけはな。
犬HKは、いちばん高い給料をカメラマンに払うべきだろ。
311名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:36:05 ID:fjOtib2mO
爺さんが駅伝観てたんで久々にテレビをチラ見したら、創価学会のCMが流れて吹いたわ。
本当にやってんだな。
312名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:36:12 ID:LULzNByU0
放送時間がこうだからその時お茶の間に集合ね
ってな代物なんだから見る価値がなければわざわざ視ないよ
いまは個室に一台ずつあるだろとかそういう問題じゃなくて
せっかく時間さいてみてるのに繰り返しCM繰り返し、これじゃな
馬鹿にしているのも同然。好き勝手に次々情報が得られるネットに及ばんさ

番組の質の向上、具体的には情報密度をあげろ。話はそれからさ
313名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:36:50 ID:r8nsFa7W0
民主党の鳩山由紀夫は何者か?
民主党の鳩山由紀夫はどこからやって来たのか?
全米が泣いた欧米のある特別秘密組織の超極秘鳩山由紀夫調査報告書は実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=nf5uX7JKQq8
314名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:38:55 ID:79kDNgx70
>>311
ハッハハハ正教新聞まで流してますぜ旦那
315名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:39:41 ID:1dnW9Y55O
50歳以上のふたなりは見ないのか
316名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:41:12 ID:fJXDP0/00
週明けからワイドショーがスタートするけど
どうせ『紅白の裏側』と『派遣切り家なき年越し特集』みたいのをするんだろうな
317名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:42:01 ID:g25wug/wO
>>310
横レスで済まないが森三中主演の「ブス恋」や青木さやか主演「くうねるところにすむところ」は
男はおろか女にも見放されましたが……
318名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:44:54 ID:oYpgelvN0
>>196
趣味の多様化・個人主義を推し進めてきたのは他ならぬ経団連なんだけどな。
消費を細分化することで、需要を作り出してきた。
319名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:45:55 ID:hbJ8muTtO
今、テレビつけたけど紳助とアホ芸人が映ったので即効で消したw
320名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:48:30 ID:85VfWusm0

■トヨタを攻撃する奴ってマスゴミとリストラ社員以外に居るの?■

★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★

一年間各企業からの豪華プレゼント攻撃だ!、CM料安上がりな分、プレゼントが豪華になる!

▼大企業100社がお送りする、大豪華プレゼントチャンネル! ▼

見れば見るほど、もらえるぞ! 今まで企業が注ぎ込んだCM料分全部プレゼント!

★★★総額なんと6兆円だよ〜、全国にばら撒きます〜〜〜!!★★★

おばちゃんは絶対に見るぞ! おばちゃんに負けるなよ!

■電通に流れた6兆円!全部まとめて貴方に、アナタに、貴女にプレゼント〜〜〜〜オ■

(コピペ許可不要です、どこなとお好きなところに張りまくってください、特に企業が目にするところキボンヌ!オヤスミナサイ)
321名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:48:58 ID:LULzNByU0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. 繰  か. み  た
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ  り.  か. る.  だ
    _= ~               ヽ  : 思 が 返.  る  の  で
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま  し   と  に  .さ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し  な.  い  は  え
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い ん   う.  時  動
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね    て.  の  間  画
        `=  `ー'   iノ'  | / |            に.  が  を
         ~ーノノノノノ'′
322名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:49:44 ID:QKOWGgi00
キャノンとか朝日が偽装請負報道したらスポンサー撤退したことあったな 他局は報道追及せずのヘタレだった
323名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:49:56 ID:ssUFvycZ0
聖教はわかるよ。一応商品だから。
創価学会ってやってるの?入会募集ってCMなのかな。
324名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:50:22 ID:avhh4n1lO
何度もゆったけど、あんたたちはテレビくだらんとか
カキコしてるけど、どんだけテレビに詳しいの?
ヒキコのひとはテレビとネットしか楽しみ
がないらしいけど
人生終了しちゃうよ。
ニート難民とかゆわれてテレビに同情され
テレビの募金でメシをくうようになるんだよ。
キモオタ仲間のぬるま湯2ちゃん
もいいけど現実とむきあいましょうね。
わたしの愛が溢れるお説教をちゃんと聞きなさいね。
キモオタのみなさん。
325名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:50:27 ID:Dm5BFmSc0
府川りょう、ダチョウ上島、山崎邦正
あたりに見られるすべってうけ狙いは最低だな
つまって言葉出なくてもスタジオうけてるんだもん
ドン引きです
本来恥ずべきとこなのに本人もおいしいって感じなんだよな
326名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:52:08 ID:qIj+Qs/U0
本社ビルのエレベータ半分止めるとかよりは広告費圧縮するほうがいいわな、jk
327名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:52:13 ID:QKOWGgi00
AMラジオなんて創価のCMばっかりさ
328名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:52:54 ID:ssUFvycZ0
BSNHKの江戸の名画やってるのに、竹下景子とかなぎら健一
でてるんだけど、絵画に関係ないよね。素人だし。
そういう人にお金払うのは無駄使いだよ。NHKですらこれだからね。
払いたくない人の気持ち分かるよ。程度が低すぎる。
329名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:53:11 ID:U19sUUYi0
アンチ層化の芸能人には生き残って欲しい
330名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:53:14 ID:nTTG+VgW0
芸能人同士が騒いでるのを見せられても全くおもしろくない
地デジになるんだから、ニュース専門チャンネルとかも作ってほしいわけだが
331名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:54:50 ID:rQBsmE8v0
火曜サスペンスとかは視聴率取れなかったのかね。万人向きの番組に思えたが
332名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:54:51 ID:k2F7vT/qO
今年は、一切エロ番組ながなさいな。
333名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:54:59 ID:Dm5BFmSc0
>>330
近所の井戸端会議と変わらんからな
334名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:55:12 ID:2Lcnpfn10
田原総一郎の番組は出演料高いってきいたがどお?
単に視聴率が高いというのではなく、どんな層が見ているかによっても
価値がかわってくるのでしょうか?ジャリも場合によっては金になることも
あるでしょうが、
335名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:55:32 ID:SboIn6yQ0
>>321
懐かしいなw
確かにおこがましいな。

昔は2ちゃんとかやりながらテレビつけてたけど
今は動画コンテンツか多いからテレビの音が邪魔になるので、最近テレビは全然つけない
336名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:55:53 ID:eDRvORnA0
>>328
同意。
淡々とドキュメンタリーやってほしい。
音楽も過剰な場合が多い。
視聴者を馬鹿にして分かりやすく噛み砕いてとか思っていそう>NHK
337名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:56:15 ID:0iXCoBYb0
あの・・これって視聴者層が高齢になったのと
トヨタが恫喝したのって別次元の話って事でOK?
338名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:56:36 ID:lwpgnw+u0
>>330
ケーブルテレビの日テレニュースはNHKニュースバリに淡々と放送してくれるから視聴してしまう
地上波でも同じように放送すればいいのにアホじゃねえか?と思う。
まぁ、俺からすれば地上波放送見ないから意味ないけどねw

中立的主観かどうかは他のメディアニュースと見比べて判断しているが、比較的中立だね
貯水槽は報道していないけどねwww
339名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:57:01 ID:Dm5BFmSc0
>>331
民放サスペンスの中では
やはりレベルが一番低かった
340名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:57:20 ID:tq3Oiy7M0
今のヤバさは視聴率ではあんまり分かんないね
視聴率が高くても、CMの効果は以前より激減してるはず
それだけ視聴者が真剣にテレビなんぞ見てない
それが今のテレビクオリティ(笑)だからしょうがない
341名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:57:22 ID:N9UgfoTs0
芸をしない人間を芸人と呼ぶのはいかがなものか
342名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:57:43 ID:/T8/Al5s0
低俗番組を喜んで見てるのが50代とは・・・
343名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:59:06 ID:8B8Mj/rWO
俺結構テレビ見るよ
海外ドラマ
海外ドキュメンタリー
アメリカプロゴルフツアー
CNN
プロアメリカンフットボール
…確かに地上民放いらねーな
344名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:00:03 ID:e3h6PTTBi
今、盛岡に来てて鉄板焼き屋に居るんだけど、
隣のグループがどうもテレ朝系の制作会社の連中らしく、
周りに聞こえるようにこれみよがしに、
やれタレントがどうの、番組がどうのと得意気に大声で喋っていて痛々しい。
誰もお前らを羨ましいなんて思ってないよ。
みっともないから局員はこんな馬鹿どもをちゃんと注意した方がいい。
345名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:03:00 ID:fjOtib2mO
>>323
ヴィヴァルディの「春」が流れて鳥がピヨピヨ鳴いてんのよ。
346名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:03:37 ID:H0aiMWV10
テレビ番組なんて昔っから低俗だったと思うんだがな
347名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:04:39 ID:q2M4eynR0
夜中もテレビやってるから番組が希薄になるんじゃないかと思えてきた
348名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:05:43 ID:h5fdntp90
正月のバラエティ番組どのチャンネル付けても糞で吹いたwww
深夜枠の方がマシという・・・
349名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:05:52 ID:ePj5/GNbi
おまえらテレビがなきゃ生きていけないくせにwww
350名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:06:12 ID:Dm5BFmSc0
>>344
たまたまロケ現場なんかに出くわすと
自意識過剰ってゆーか
ちょっと立ち止まっただけでもじゃまじゃまみたいな
公共の場で立ち止まって何が悪い 何様のつもりだ
351名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:07:34 ID:tq3Oiy7M0
今のテレビなんて中学生でもつまらんと思ってるんじゃないか?
もしかして小学生高学年も思ってるかもな
352名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:08:40 ID:2Lcnpfn10
深夜番組で騒いでいる女の子たちも一応芸能人ですか?
あと、ギャラはどれ位もらっているの?
353名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:08:57 ID:cRk9W3Xe0
フジテレビは紅白の裏は「朝までサザエさん」でもやってた方がいいよ
354名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:09:32 ID:r8nsFa7W0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)

麻生太郎や麻生太郎信者など自民公明党が元気になる麻生太郎の大好きな名古屋発のテーマソングは実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
355名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:10:34 ID:GmzncTCL0
>>188
そんなのが数字取ってしまったんだからなw
視聴者も劣化してるんだろうw
356名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:10:40 ID:lwpgnw+u0
>>342
いや、その辺はCSやケーブルテレビに移行しているみたいよ
地上波民放は非常にツマラナイと話題になっている
357名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:12:33 ID:cTarydC30
>>356
今は世代別の視聴率がわかるんだよ。
世代別じゃ一番テレビを見ているのが50代以上というのがデータとして出てる。
この記事にもそう書いてある。


つまり、日本で一番低俗なのは50代以上。
358名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:13:29 ID:LULzNByU0
>>335
正直、あのCM前後の繰り返しがあってよかった助かった、という視聴者なぞ
いないとおもうんだよね、局側の事情でやってるだろこれと
水増しや引き伸ばしは見ないでくれっていってるのと同義かと

>今は動画コンテンツか多いからテレビの音が邪魔になるので
ああ、となるとなんとなくつけるBGMとしてさえも不要(むしろ邪魔)
となってきてるわけか。いよいよキビシイ…半端じゃないね
CMみて「そうだこれ買おう!」ってこともなしだし
359名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:13:35 ID:oYpgelvN0
>>344
ああ、あるある。地方のテレビ屋でタレントと仕事しただの、アイドルが生意気だっただの
自慢げに話すやつ。それで一般人は平伏すとでも思ってんのかねぇ。
まあ、中にはバイクでツーリングで挨拶して世間話した人が芸能プロの人だったとかあって、
その人は普通だったけど稀だわな。
360名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:13:38 ID:zfyslU400
>>2
> 誰もが芸能人や門外漢のスポーツ選手の怪しげな分析や
> 空虚な激励よりも、世界のトップ選手たちの生の競技風景を見たかったのだ。
これ、以前からずーっと言われてきてるのにな。
361名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:14:07 ID:lwpgnw+u0
>>349
無いと生きていけないのはテレビじゃなくてモニタな
PCモニタが存在しないと、俺、おまんま食えなくなるw俺涙目

地上波放送局がなくなると確かに面白くないかもしれないな
現状みたいなスレなくなるしwww
362名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:14:13 ID:gd1e6xTI0
下らないバラエティの何が面白いのか判らんのだが
363名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:14:38 ID:cTarydC30
テレ朝はタモリ倶楽部だけ残して潰れてくれ。
TBSは何も残さなくていいよ。

地上波民放は4の倍数だけあればいい。
364名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:14:56 ID:/HGznfJyi
盛岡の馬鹿テレ朝系社員だけど、今支払いしたら店の人も周りの客も呆れてたぞ。テレ朝局員はホント、ちゃんと教育しとけよ。こんなとこからもテレビ局への反感が強まっているんだから。
365名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:17:02 ID:R5F9arJF0
>>359
制作会社やプロダクションは、
局に加担してるって時点で共犯者ではあるんだけど、
個々人はいい人も多いよ。

願わくばもっとマシな飯の種を見付けてくれんことを。
366名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:18:05 ID:5gtT3UMJ0
年末に8時だよ全員集合をやってたんだが、「なつかしい。子供の頃はこんなにくだらなくても大笑いしてたな」
と思って観ていたら、隣で息子(5歳)が死にそうなくらい笑い続けていた。

昔の大人達はバラエティ番組を子供にあげてたんだな、偉いなと思った・・・
それに引き換え、今の大人の何たる体たらくなことか。
367名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:18:48 ID:3HBytXpHP
>>266
液晶はコントラスト高くして綺麗と錯覚させてるだけだからな。
移行したら色再現性と描画力のひどさに気を失いそうになった。
368名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:20:10 ID:qKZJiBiN0
しかしブラウン管は重い、場所をとる
PCモニタだけしかないから液晶でもそんなに困らんけどさ
369名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:21:23 ID:amNScV1F0
番組やCMで見たからこの商品を買おうということは無くても、テレビで見たからこの商品を買うのは止めようということはあるからなぁ
かつて、知られてないより不評でも悪評でもテレビにでれれば勝ちといわれてた時代があったのが信じられん
370名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:21:45 ID:HE9+66Y+O
50歳以上の人ってずっとTV見てるよな
暇なんだろうな
371名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:22:46 ID:34wOsiUH0
光沢液晶はどないだ?





目が疲れるけど・・・。
372名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:23:44 ID:Oew1sECo0
テレビなんか無くなってもいい
なくなってしまえ
373名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:23:59 ID:Mfa97hq+0
テレビなんか観ないでラジオ聴こうよ
374名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:24:29 ID:WyW0eCBq0
最近、創価&ミンスまみれが際だつ日テレ。
昨日、久々に『笑点』をおやじさんと見た。
らく太郎(?)だったかと、すざんぬが総理の読み間違いのネタを回答に使ってて、
まだやってんのかよ、とうんざりしていると
「なんかつまんなくなったな・・」
とおやじさんがポツリ。
正直、びっくりした。
うちのおやじさんは笑点なしでは日曜の晩酌は出来ないくらいのファン
日テレ、笑点はコテコテの情弱世代最後のファンも失ったようだ。
375名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:24:55 ID:InXC1kw10
ドラマ:誰が見ても分かる大根役者を話題重視で起用。gdgdな脚本
バラエティ:他のchで出てる芸人が今見てるchで出てくるのがデフォ。特にピン芸人
376名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:25:51 ID:tq3Oiy7M0
50歳以上の人はつまんなくても惰性でテレビ見てるんだろうな
ネットもゲームもそんなしないだろうから仕方なく
377名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:26:01 ID:sHM3IrJF0
外国語が少々できるからネットで海外のテレビ番組は見るよ。
自ら番組を配信してるところがあるからね。面白いよ、内容も濃いし。
世界に配信しても恥ずかしくない内容だと思う。
日本のテレビ? 
まったく見ねえよ、一秒もね。  
378名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:26:24 ID:HE9+66Y+O
とにかくあのお馬鹿タレントが寒すぎる
379名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:27:12 ID:9gIDQ15e0
>>344
そういうのは大抵元々ろくな仕事できない連中だからほっとくしかない。
下手すると現場よりの人間ですらなかったりする。
仕事できる人間は日常の事だし芸能人話とか自慢とかに興味が無い。
てか朝日系列って確か外注せず専用の制作会社だったな。局内みたいなもんじゃね?
380名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:28:21 ID:amNScV1F0
>>370
テレビを見るとバカになると怒られてた世代が、テレビを見てやはりバカになってたということか
381名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:28:24 ID:oYpgelvN0
>>365
テレビ局、代理店が異常なのだろうね。
>>374
うちのかあちゃんも紅白つまらんと言っていたよ。
382名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:29:32 ID:9gIDQ15e0
制作会社△
制作子会社○
383名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:29:40 ID:HS/F82fj0
スタッフとお笑い芸人が内輪話で盛り上がってるだけ
ニュースも連日ただの基地外特集
384名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:30:22 ID:iJNbFeVg0
50才で区切る理由が解らん。
地デジにブルーレイくっつけてリアルタイムで番組を見ない様にしてるぞ。
CMと番宣とお笑い芸人とジャニタレを抜いて見ると地上波ってニュースとスポーツと映画ばっかりだ。
ペイテレビで見たいチャンネルにカネを払うのが精神的に健全になれる。
385名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:30:43 ID:lwpgnw+u0
>>376
だから、地上波からCSやケーブルテレビに移行してるってw
団塊でも地上波に異常さは理解している

貧乏人は知らんけど
386名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:31:05 ID:LULzNByU0
>>369
TVすごいTVのなかのひとすごいって時代は既に過去のものだねえ
いまにラジオみたいな扱いになるのかも
「いまどきTVなんてっていうな!結構おもしろい番組やってるときあるよ!」
387名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:31:15 ID:ynHBeePZ0
まぁ、低俗番組には同意するが
極悪トヨタがなにをって感じだな
388名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:34:25 ID:dXDSy2DU0
おばちゃんしか見ない→おばちゃん好みの番組作りをする→つまらなくなる→男は見ない

これのループ

389名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:34:53 ID:X/iQXtkr0
>>366
「全員集合」が放送されていた当時は低俗番組と批判されたこともあった
けど、あの時代のテレビ番組の出来はかなり良かったよね。それに引き
換え今のバラエティー番組ときたらバカ芸人がバカ騒ぎをしているだけ。
390名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:35:05 ID:tq3Oiy7M0
あのお馬鹿タレント見て、今もっとも人気があるって知ったときマジでヤバイと思ったわw
テレビなんか見たら馬鹿になるって思ったし今でも思ってる
391名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:35:08 ID:wVdcL9Cn0
>>344
あいつら自分たちを特権階級だと思ってやがるからな
村上ショージ事件思い出した
   ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/geinou/diary/200510190000/
392名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:36:12 ID:s7vmvl3G0
>>388
既にズッポリそうなっとるよ
393名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:37:27 ID:NzRuFUBR0
新聞、テレビ、車いらね。

394名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:38:00 ID:LULzNByU0
寛平のアヘアヘ世界遺産の旅…もうね('A`)
395名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:39:43 ID:Yz5e5jnHO
うちの親戚一同はは出川がレスリングの金メダリストにボロボロにやられる姿を
見て、大爆笑だった。
テレビはまだまだ捨てたもんじゃないな。
396名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:41:03 ID:JNch80pN0
元旦の朝生とか、昨日のNHKの討論とか面白かったよ
せっかくの正月なんだからもっとこういう番組をやるべき

芸人が騒ぐだけの番組詰まらん
397名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:41:20 ID:xjqYc8iD0
>>351
今時まともな家庭の子供は、
小学校上がれば、塾と習い事でTV見てる時間なんかないわけで。
※親戚の子供たち、誰に聞いてもほとんどTV見てない。
いわゆる子供向け番組とそのおもちゃのメインターゲットが
「未就学児童」になって久しいよ。
398名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:41:31 ID:InXC1kw10
>>394
世界一周マラソンだっけ?
まだ東京に行っただけで5万キロ以上残ってるのにもうゴールみたいな雰囲気で出迎えてたよな
399名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:42:26 ID:nS1lxNBf0
日テレが一番むごいなCMも入れ方もなにもかも
層化ジャに障害者在日
400名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:43:07 ID:uzvYX7Q6O
テレビは要るな
プレステや箱○やるために
でも民放は要らない
下らない番組や出来の悪いドキュメンタリーを垂れ流して別に見るものない
てか見るものはアニメくらいだな
NHKはまだ世界のドキュメンタリーとか自然番組やドキュメンタリーの制作うまいからいつも見てる
401名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:43:37 ID:nB1AE8hk0
最近は地民放なんて
厨房もバカにして見てない
402名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:44:01 ID:Oew1sECo0
10年後どうなってるかって思うと
ネットも工作員が7割くらい占めてて、しっかり世論操作されてたりしてそうだよね。
403名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:44:09 ID:tsiz+Z6X0
テレ東破綻から民放大再編が始まる予感。
404名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:44:19 ID:xjqYc8iD0
>>400
>世界のドキュメンタリーとか自然番組やドキュメンタリーの制作うまい
大半は海外放送局制作の番組をそのまま垂れ流しているだけだよ。
405名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:44:55 ID:tq3Oiy7M0
アニメも見ないな
90年代までは見てた
406名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:46:02 ID:nS1lxNBf0
プラネットアースはなぁBBCが編集かみすぎだろ
嫌いなんだよねあの編集あれはドキュメンタリーじゃなくて映画のやり方
407名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:46:29 ID:uzvYX7Q6O
>>399
民放のCMの入れ方がセコい
人が気になってる時にCMを入れる
例えばなにかの結果とか
>>404
それはあるかも
最後のスタッフロールに制作BBCとか入ってるからね
408名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:48:19 ID:xjqYc8iD0
>>407
数少ない「自前の番組」も
プロデューサーが万引きで逮捕されちゃたりしてるしw

NHKももうダメでしょ。
409名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:50:54 ID:HopyClq00
好きな芸人も好きな役者も好きなアーティストも
テレビに出ない主義っぽい人ばかりなので
見る必要がないっす。。
410名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:50:55 ID:8iwROgaF0
厚生労働省の講堂開放ニュースがトップで流れてますね
流石です

クソマスゴミは
411名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:51:25 ID:SboIn6yQ0
>>358
CMって商品や企業の存在認識させる以上の効果はないよな。
それを広告主も十分理解できてるから、「○○で検索」って締めて
購買意欲を刺激するのはネットのコンテンツ。
広告主がテレビCMに代わる広く知らせる方法を見つけたらテレビCMはほぼ壊滅でしょ。
412名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:52:48 ID:fjOtib2mO
>>405
アニメだけはネットで見まくってる。
35過ぎて萌えアニメにハマるとは思わんかったw
413名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:54:30 ID:uzvYX7Q6O
>>408
富山だったかの支局長も万引きやったの覚えてるw

英語でしゃべらナイトじゃなくて
別に深夜の0時ごろから15分ほどやってた英語番組にはお世話になったな
あれである程度英語も上達したし
俺はまだ民放よりはまだマシだと思うな
414名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:54:32 ID:tq3Oiy7M0
最後にテレビ見てたとき民放が全部つまんなくてNHKを見てたな
今までNHKなんてほとんど見なかったから自分で自分にビックリしてたわw
415名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:56:36 ID:SboIn6yQ0
>>412
気持ちは分からんでもないw
初めてエヴァンゲリオンをみたのは1年ぐらい前にDailymotionとかいう動画サイト。
VODで提供すれば、まだ地上波のコンテンツもいくらか価値はあると思う。
416名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:57:39 ID:+9D+aJbL0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
417名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:57:49 ID:NzRuFUBR0
お笑いのレベルが低くてまいるね。卑弥呼サマーだけだな笑えるのは。

418名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:58:03 ID:xjqYc8iD0
>>413-414
結局、NHKが民放よりましだった点で大きいのは、

妙な芸人やタレント・コメンテーターがしゃしゃり出てこなかったあたりだと思う。
…最近はどうなってるのか知らないけど。
419名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:59:02 ID:nS1lxNBf0
>>418
最近は増えてるねぇ
420名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:59:07 ID:ebxjK39cO
自業自得
421名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:59:41 ID:Is/b/g5U0
ネットだけあればいい
422名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:03 ID:hMU5mlIT0
ドラマとかカスばっか
1日ずっとニュース流してたらいいよ
423名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:36 ID:r8nsFa7W0
テレビ放送が見れる環境は無くなって困ることはないが解ったり実感することはある。
テレビ放送を見なくなるとなんで困らないし解ったりテレビを実感するのか?
言っている事が無理矢理すぎて強がりではないか?
そう思う遅れた人の何人が僕のレスに出会うかは解らない。
だがモーニング娘。の最新シングルを解らないし
それをどうでもいいけど話のネタにするインターネットでのみ情報を得ている
僕をそういう人は流行遅れと言うだろう。
http://jp.youtube.com/watch?v=ALbsN-wQiPE
424名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:55 ID:CyzJbMMg0
>>418
マシには違いないだろうけど総合のチョンマンセーとか
層化タレント汚染度は相当なものだ
そういう意味で教育は貴重だったんだが エコと称して時短操業らしい。

425名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:03:34 ID:7zoiRfJz0


大晦日の民放を見て日本のテレビはもう終わったなと思った。
昔はどれを見るか迷ったほどだったのにな。


大晦日はぶっ通しFOXを見ていた。



426名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:05:36 ID:Zj5bUaGP0
12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 12:38:33 ID:E+7MDo3O0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。

427名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:05:43 ID:mv33xOaY0
自主規制が多すぎて何にもできなくなってる気がする
川口浩探検隊みたいなヤラセ100%な番組があってもいいと思うのだが

あとカネの分配が根本的に間違ってると思う
番組制作の仕事って社会の底辺の仕事だしまともな人材が集まるわけがない
テレビ信仰がなくなった今なら特に人集まらないと思う
汗ながして働いている人にカネが回らない仕事って全部衰退するからね
428名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:05:56 ID:uzvYX7Q6O
>>422
民放はニュースもクソだよ
重要なニュース報道しないのはNHKも同じだけど
民放だと評論家やらコメンテーターやらバカ芸人がバイアスを加えてくるからイヤだ
429名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:06:09 ID:xjqYc8iD0
>>424
うわぁ……
そこまでひどい有様になってるんだ。

個人的に(まだTVちょこちょこ見てた頃)一番腹立ってたのは
科学番組のていで「くだらないお笑い芸人」なんかを世界的に重要な遺跡やら
施設やらに立ち入らせてた事。
しかも伝える情報は滅茶苦茶古いか、間違いだらけだったり。

見る方も馬鹿なんだろうけど、作ってる方はもっと馬鹿なんじゃないかと絶句した。
430名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:07:10 ID:c6lLy79W0
番組はバカバカしいくらいが丁度いいだろ、
北朝鮮みたいに軍事国家じみた放送流れるよりはずっとマシだと思うんだがな
431名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:07:26 ID:P3Jrj2YL0
まあ正月番組が面白くないもんな。お笑い芸人が出てる番組はマズ見る気にならない。
するともう見るものがなかった。

キッズステーション見てFOX見て日本映画見てアニマックス見てって感じ。

ホント民放はつまんなくなったよ。
432名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:07:28 ID:lwpgnw+u0
芸能人とやらの質を見る限り
本当に害悪なのは吉本興業みたいな芸人プロダクション関係なんだろうな

下人・・・間違い、芸人不要だと誰もが知っているのに手を打たないな
433名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:08:30 ID:8rQNH9LmO
今のテレビはつまらな過ぎてまったく観る気起きない。

景気悪い御時世なのに芸人が旨い物食べて騒いでるだけの番組に時間使ってまで観る価値がない。

今のテレビみてる人ってDQNだろ。
434名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:08:48 ID:/vp1e67/0
しかし今年の正月番組は恐ろしくおもしろくないね

年末に再放送ドラマはわかるが
年始にやるか?ふつうさ?
435名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:09:08 ID:H0aiMWV10
俺も吉本がいっぱい出るようになってから
TV見なくなったもんな
436名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:10:43 ID:xjqYc8iD0
>>434
確実に視聴率が取れるもの を放送してた方がましだと思ってるんだろうね。
ドラマ・映画自体「確実にファン層の一部を取り込める」
漫画原作物ばかりになってきてるし。
しかも年々酷くなってきてないか?
437名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:11:03 ID:Oew1sECo0
危機感も緊張感も無いんだろうな、お茶の間との温度差が酷すぎる。
ワイドショーもお笑いも教養番組も大嫌いだ。
438名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:11:37 ID:P3Jrj2YL0
吉本が全然面白くねえんだよ。大阪の笑いはやっぱり失笑すらしねえ。くだらねえ。

で、どの番組も同じバラエティの作りで斬新さがまったくない。
くだらねえ芸人が出てきてバカ顔ではーほーいってるだけ。

せめて知的な番組が見たい。昔みたいに自然動物ものとかやらないかね。
芸能人のチャチャが入らない硬派なの。
439名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:11:59 ID:/fnWWN+o0
今TBSでピラミッド関連の番組やってるけど
芸人をわざわざ現地に連れて行って蝙蝠見て帰ってくるとかアホか。

マジ低俗、下劣。
440名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:12:37 ID:vNNBiMwDO
お笑いと食い物とクイズ番組ばかり。


もう飽きた。
441名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:13:23 ID:Hs1taMzT0
番組自体の質も悪いし地デジのB-CASのユーザーをバカにした仕様も終わってる。
すべてがダメ
442名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:13 ID:r8nsFa7W0
日本のテレビ放送のバラエティーがやってるのはこのレベルを磨いた程度。
http://jp.youtube.com/watch?v=T9Iv77sPvmM
443名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:17 ID:P3Jrj2YL0
>>439
そうそう。オレも見てるけど、芸人芸能人がすげえノイズ!いらねえよ!
もっと知的にやれないのかねこういう番組もさ。

こういう番組で芸能人とかもうテレビ出すな!どうせバカなんだし目障りだから!!!

2011年に地デジ移行だっけ? もうテレビ捨てるか。いい機会だ。
444名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:19 ID:T4VAANTM0
445名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:27 ID:y2CL/+Im0
NHKのBSは面白い番組多いな
これを総合でやれよといつも思うけどw
446名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:49 ID:e+9pK1TP0
CMが効果がないのは明らかだよ、主婦層がスーパーに行って
CMやってるからといって商品なんか買わないだろ
価格見比べて買うからこそ、安売り商品とか、自社開発商品が売れるんだもん
447名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:14:58 ID:wPO/V94tO
そういえば最近は好きな映画借りてみるかNHKしかみてないな。
448名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:15:19 ID:uzvYX7Q6O
俺が民放で最高だと思ってるのは
番組名は忘れたが何かしらの事に論理をこじつける番組
一番面白かったのはクリスマスを現象として論理をこじつけるやつだったな
449名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:15:54 ID:sHM3IrJF0
なるほど、テレビは一部の能無しや関係者が金儲けする為だけに存在してるようだな。
450名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:15:57 ID:JMm3J1F3O
>>433
間違いない
CMがすべてそれだもん
パチンコ、サラ金、マック、宗教
テレビで宣伝してるものは買ってはいけないと言うこと
451名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:16:10 ID:Oew1sECo0
地上波デジタルになったら内容も面白くなるんだったらとっくに普及してるわな。
デパートの閉店みたいな音楽流して「高いテレビ買ってくださいボケども」とか言われて頭に来ない方がおかしい。
452名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:16:25 ID:xjqYc8iD0
>>438 >>443
知的な番組って、最も視聴率が取れないって話。
教科書レベルの知識をただ流してるだけでも、
現在の地上波見てる層には殆ど理解できないということらしい。

で、結局芸人やらなんやらがお寒いネタで間をつなぐ(視聴者的にはこっちがメイン?)
って形式しか生き残っていないと。
453名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:16:42 ID:yb4sN11u0
結局、テレビ局が我世の春を謳歌できた黄金時代に
いっぱい芸能人を起用して、ズブズブの関係になったんだろうな。
だから、切りたくても切れないんだろう。
そして、そのしわ寄せが番組作りや下請けの制作会社に行く。
今はまだそれでやっていけるが、そのうち限界がくるだろうな。

けど、そうやってテレビ局の既得権益が切り崩されていくことは
国民にとっても企業にとってもとても良いことだと思う。

竹中元大臣とかも構造改革っていうなら、まずテレビ局こそ改革しなければいけなかったのになw
派遣法改正をするなんて本末転倒もいいところだろw
何をしていたんだ?
454名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:17:31 ID:11wy+Y7L0
アメリカも、テレビのニュース番組を見る主要視聴者層は60歳以上じゃなかったっけ?
良かったじゃん。欧米並になれてw
455名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:17:52 ID:OAf8bLV/0

自分が悪いんじゃない、周りが悪いと言い訳をいう最悪独裁企業だな
456名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:18:26 ID:R7O5TlXQO
ヘキサゴンみたいな人を見下す番組は最低の一言。あと、下品な言葉を連発も最低
457名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:18:31 ID:T4VAANTM0
あれだけ官僚批判、省庁批判やってて、総務省叩きは皆無だもんなw
護送船団もいいとこ
458名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:19:36 ID:Yz5e5jnHO
>>445
民業圧迫です。
459名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:19:56 ID:c197FhLCO
テレビってさ、「他人の不幸は密の味」って人間のいやらしさの根本的な部分で成り立っている産業なんだよ。

だから見ていると意識的にしろ無意識的にしろまともな感覚のヤツは目を背けたくなるのだと俺は解釈している。
460名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:20:55 ID:yb4sN11u0
>>458
民業圧迫っていうけれど、はっきりいって民業じゃあありませんから。
民業というなら、新規参入をちゃんと認めて競争せよ。
461名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:21:37 ID:fjOtib2mO
思えば、とんねるずの石橋が単独で出てきた90年代からテレビ離れしてたわ。
他人をこき下ろして笑いを取るやり方は死ぬほどムカつくんだ。
462名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:22:08 ID:hMU5mlIT0
24時間CMだけやっている局なんてのがあってもいいかもな。
463名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:22:16 ID:bA07N5z70
そりゃあ朝鮮、中国大好きやってりゃ、だれもみなくなるわな。
464名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:22:31 ID:uzvYX7Q6O
>>460
あれはカルテルだろ
465名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:22:58 ID:NzRuFUBR0
CMってのは買わないための参考にしかならない。
466名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:23:19 ID:RQo6JLfB0
視聴率が良ければ20歳のタレントが医師でもOKなのがテレビドラマだけど
トヨタに限らずスポンサー企業も多少考えて欲しいよな。

>>1
> 芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に
> 愛想を尽かされたのだ。

トヨタの感覚はまともだと思うよ。
テレビはおかしいよ。
467名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:25:07 ID:uzvYX7Q6O
>>461
俺は石橋よりむしろダウンタウンが好きになれない
浜田にしろ、松本にしろガキの使いとかどうしてあの低俗なことやって面白いのかわからん
468名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:26:08 ID:hgVwUYI00
・今、民放を観るのはDQN
 (とび職とか配管工みたいな、元暴走族・元ヤンキーとかってゴミ溜め人間)だけ。

・今、毎日新聞を購読するのは痴呆だけ。

・今、「流行り」とか「ブーム」とかってものを追いかけたりするのは、
 ギャルみたいなゴミクズ人間だけ。

・今、外人大好きなのは育ちが悪い人だけ。
469名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:26:21 ID:QyDwGz820
若者のテレビ離れで視聴率下がってるのは
インターネットが出来たから

50台以上が元々見ていたNHKは変化なし
今でも民放見てるのはゆとりガキの底辺層のみ
470名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:26:21 ID:rhXKD1VU0
私の尊敬する人は誰ひとりテレビを見ていない
そしてみんなクリエイティブな才能あって金持ち
テレビは貧乏人が見るものってのは当たってる
471名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:27:12 ID:PHrpCMMI0
まともな人間はテレビ見る暇があれば、休養するか自分を磨くよ。
周り見回しても、テレビ中毒なのは年寄りとか、30代未婚派遣のおばさん(技能なし)とかそんなのばかりだもん。
472名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:27:52 ID:t51dt1N40
最近思うに、視聴率に下駄を履かせてる節があるんだよ。
テレビの広告料を維持する為にスクラム組んでるんじゃないか?
473名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:27:52 ID:T4VAANTM0
まず人口構成がこれだけ変わってるのに、ガキに媚びるしか脳のない
低脳どもに電波資源を委ねてること
そして天下ることで省益としてる総務省
そういう行政を構築してきた自民党政治
474名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:28:43 ID:Tcl438CV0
パチンコやカルトのCMを垂れ流し。
グルメ番組といえばなぜか決まって焼肉。
懸賞の賞品はなぜか決まって韓国旅行。
こんな不気味な放送を日本人が見ると思う?
475名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:28:52 ID:r8nsFa7W0
視聴率だけ気にするなら24時間ヒゲだけやってる局なんてあったら
日本のテレビ局はそれだけで全滅する。
http://jp.youtube.com/watch?v=MytfhzcSF-Y
476名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:29:49 ID:xjqYc8iD0
>>474
おまけに必ずと言っていいほど
層化かジャニタレントが入ってるんだろ?
477名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:30:01 ID:CpPdrosfO
トヨタ車もそっぽを向かれているのでは?w
478名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:30:02 ID:H0aiMWV10
今のバラエティ番組って
イベントサークルが企画した
学祭の出しものに似てる
479名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:30:58 ID:ly7nveZ60
おもしろくないし、偏向しまくりだし。
さようならテレビ。
480名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:31:14 ID:yb4sN11u0
スポンサー企業にとっても、金をもらってるテレビ局のほうが金をあげる立場より社員の給料が高い、
って馬鹿馬鹿しいだろう。
昔は、宣伝効果がある媒体がテレビしかなかったから、テレビの影響力は絶大でそれもしかたがなかったのかもしれないが、
いまや媒体がこれだけ多様化しているんだから、企業も費用対効果を考えて
これまでのビジネスモデルを考え直すときにきてるんじゃあないの?
自前の宣伝媒体を創るのも考えたっていい。
健全な企業はどんどん広告費を見直していくべき
結局、いまのマスコミの既得権益体制を一気に変える力をもってるのは大企業なんだからなあ
481名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:31:47 ID:1ZQzzNKdO
ところで、ヒストリーチャンネルの唐招提寺は凄いわ。
もう何回も再放送見てるけど、見る度に圧倒される。
昔のNHK特集の黄金期を見るようだ。
これは後世に残すべき。
技術・学術的資料としても秀逸。
482名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:32:05 ID:CyzJbMMg0
前のは二年で壊れたんだが、CVTVの万能チューナー買うとするか
どっちにしても また二年で用済みだが。
483名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:32:08 ID:uzvYX7Q6O
>>476
> 層化かジャニタレントが入ってるんだろ?

いる!必ずいるなwwww
久○とか○田とかは頻度高いよな
484名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:32:25 ID:sHM3IrJF0
>>474,476
ははははは、そんな状況なのか、そりゃキモいなw
485名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:32:38 ID:xhDTDjPi0
【Ф新春Ф】衝撃ニュース!全世界の海運業者、韓国向け航海をボイコット【Ф初祭Ф】

◆今北産業
2007年12月7日、韓国西岸の泰安(テアン)沿岸でクレーン船がタンカーに衝突、原油流出で、韓国史上最悪の海洋汚染事故。
荒天で停泊中のタンカー(香港船籍、船長インド人)に、クレーン船(韓国のサムスン重工業)が衝突するも、被害者側であるタンカーの船長・航海士を逮捕・禁固刑。
世界の主要海運団体が韓国向け航海をボイコット。インドで韓国製品の不買運動。英ロイズ保険組合(世界最大の再保険市場を運営)はコリアプレミアム導入へ。

【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボイコット 主要船主もこれを容認−英FT★52[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230854505/
【韓印】インドで労組によるサムソン製品打ち壊しを含む大規模デモ・・・政府に韓国製品輸入禁止を働きかける予定も[01/01]★4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230841920/
【印韓】インドでの反韓デモ・・・政府は「一般人もメディアも大して注目していない」と楽観視しているが・・・[01/02]★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230900433/
船員らが韓国行航海や港停泊を拒否(ボイコット)している様子(空撮、ブログ)
http://minkara.carview.co.jp/userid/422062/blog/11623746/

◆事件概要
韓国領海内に外国のタンカーが普通に停泊中(乗組員の多くは下船中)
 ↓
動力の無いクレーン船を引いて、韓国のタグボート登場 タンカー迂回を面倒くさがって、通ってはいけない航路をショートカット
 ↓
危険なので港湾管理者が警告するも、思いっきり無視w(誰も応答せず)
 ↓
タグボート、荒波に負けてタンカー側へ流される 荒波にもまれ、クレーン船を引くワイヤー断線
 ↓
クレーン船の特攻魚雷!タンカーに直撃 大規模な油流出が起こる
 ↓
韓国での裁判結果「クレーン船は動力を持たず動けない。避けないタンカーが悪いニダ!」 停まってただけのタンカーの船長と船員に禁固刑
 ↓
主要海運団体「ふざけんな!もう韓国なんか行かねーよ!!」 → 主要船主「おk」
 ↓
インドの労働組合「ふざけんな!乗組員を返せ!!サムスン製品ぶっ壊してやる!!!」←今ココ
486名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:32:59 ID:Alrsau9QO
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
487名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:34:20 ID:8rQNH9LmO
ドキュメンタリーとか子どもに夢を与える番組を放送しろといいたい。

だいの大人がものまねとかちょっと受けをとったくらいで
多番組にゲストで出るとか本当観てて腹が立つわ。
488名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:35:16 ID:IVcH9M4N0
>>478
早稲田スーパーフリーの人が罪を償って出所したら
番組を作ってもらえばいいんだよ。
向いてると思うよね。
489名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:37:13 ID:tmKKSZ7oO
マグロうまいにゃ〜猫を24時間実況するだけで視聴率爆上げなのにな
490名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:38:26 ID:H0aiMWV10
>>487
そういう番組も必要だけど
そんなのばっかになったらつまらない

問題は同じような番組ばっか流すことだと思うんだ
491名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:39:05 ID:8K2zSC3X0
みんな金淑賢で検索しよう

例の小沢スパイ秘書
このあたりで検索すると小沢の悪行の数々のサイトにたどり着く
検索上位にランキングさせて一人でも多くの人に日本の危機を知ってもらいましょう
492名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:40:00 ID:ZbJkYUsgO

最近の民放テレビは、
番組内容よりもスポンサーがどこか?という事が気になって仕方ない。


493名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:40:12 ID:r8nsFa7W0
どうせ同じの見るならいつも同じことやっててつまらないものより
何度見てもその都度面白いものを見た方がいいに決まっている。

例えばテレビを見ている人の部屋から笑い声は月に一回聞こえればマシ。
つまり、テレビ見ている人の部屋から年に12回笑い声が出たら大成功パーフェクト賞。
だけれど、インターネットを見ている僕らは笑いたいときに笑いたい動画を見るし見つかるから
年に12回しか笑えない場合、大失敗。
http://jp.youtube.com/watch?v=mEFPdNv2Ddk
494名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:41:07 ID:yb4sN11u0
あまりにも資本が集中しすぎて、既得権益化して、利権だらけなんだろうな。
そこに群がるやつたちが癒着してコネ社会になってるから、
広告費が激減しても芸能人なんかも切るにも切れないんだろう。
いい番組なんて作れるはずがない。
だっていい番組を作ろうと思ったら、芸能人を使うのをやめなきゃいけないもんな
495名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:41:26 ID:IEQcbZ+mO
2chみてるとまだまだ全然みんなTV見てるように思うけどな。
ネット文化もTVに依存してるって宮崎てっちゃんも言ってたぞ
496名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:41:46 ID:FuxssgCl0
マロニーちゃんはCMを見て買った
まあ昔から玉緒さんがやってはるし
鍋の季節にぴったり
497名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:41:56 ID:WtNE1qAkO
チョンと結託してるテレビ業界はさっさと潰れろ
498名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:42:49 ID:NHK4NpPI0
モニターに繋いでいるの、CSだけだわ。
地上波アナ/デジ共にアンテナは有るんだけどね。
スカパー!で自然、歴史、動物、科学、映画が見られれば良いわ。
499名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:45:33 ID:Alrsau9QO
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
500名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:46:13 ID:8rQNH9LmO
>>498
IDがNHK

NHKは民放の中では唯一まともな局だな。
501名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:46:47 ID:pIAxIhQw0
どーでもいい話題www
502名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:47:18 ID:3UoYASQX0
若者が 車も買えない 低所得 そんなに日本に したのは 奥田 
503名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:48:22 ID:Vn80I9Vm0
テレビ普通につまらないからね

広告出してる企業はバカだねえ
504名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:49:14 ID:cRk9W3Xe0
今、テレビつけて出ているタレント、来年の正月番組にはほとんどいないんだろうなぁという冷めた目で見てしまう。
どれも内容も芸も薄っぺらいし。
505名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:49:35 ID:lSZlxaVf0
正月番組
吉本のお笑い芸人ばかり つまらない 馬鹿馬鹿しい

CM パチンコと 和田アキ子の競艇ばかり ギャンブル漬けにするつもりか。
506名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:49:43 ID:Ly6aO2Hm0
テレビが作る映画もつまんねーからな。
まさにマスコミ四面楚歌

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230858102/-100

■カネ切れの恐怖
ハリウッドは今、「二重苦」におびえる。

一つは「カネ」だ。

仏金融大手ソシエテ・ジェネラルの投資銀行部門は、金融危機が深刻になった昨年10月末、
映画にカネを出すのをやめることにした。公式の発表はなく、一部の記者に「財源をより
成長率の高い分野に移さなければなりません」とそっけないメールを送っただけ。
米業界紙によると、20世紀フォックスなどハリウッドの製作会社と数億ドルの融資を何本も
契約していたという。

「2千万ドル(18億円)クラブ」と呼ばれる高給とりのスターをそろえ、最新のデジタル技術を
駆使する最近の大作は、1億ドル(90億円)規模のカネを食う。成功すればDVDや関連グッズの
収益が世界中で見込め、もうけも大きい。しかし、ヒットしないリスクも高い。
507名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:50:13 ID:OZZVPzbo0
>>499
すまんオレのブログに引用させて
508名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:51:25 ID:r8nsFa7W0
例えばこれは未だテレビ見ている人に理解するのは難しいと思う。
テレビでツインピークスを見るのと
インターネットでツインピークスを見るのとでは
全く同じストーリーなのに内容がハッキリ違ってしまう。
それはインターネットを視聴する僕らの時に均一性は無いことの証明にすらなっている。
http://jp.youtube.com/watch?v=7oDuGN6K3VQ
509名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:51:49 ID:U56Z2/N+0
ガキ使面白かった
NHKなんていらないだろ
510名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:52:40 ID:lwpgnw+u0
>>495
俺は見ていないぞwww
チャンネル変えるときにチラ見しただけで嫌悪感ってやつだ
中にはじっくり見て嫌悪感というマゾがいるみたいだけど
511名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:53:30 ID:r5o2cPAe0
でもテレビ業界もスポンサーに気を使い過ぎてるのか
宣伝がやたら多い。番組の一番盛り上がってる所でCMに行くとか
四六時中CMに行くのもかなりウザイ。
スポンサーあってのテレビなんだろうけど
視聴者が無視されてるようでつまらない。
それなら金払ってでも見たいものを見る方がいい。
512名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:53:44 ID:8rQNH9LmO
>>509
お前がいらないからw
DQNは消えろゴミ
513名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:54:30 ID:Alrsau9QO



学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
514名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:54:42 ID:hbJ8muTtO
スポンサーもカネをドブに捨ててたことに、
ようやく気付いてしまったw
515名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:55:46 ID:+xyxquow0
CMスキップ対策として
発展途上国のテレビ局みたいに、番組の最中ずっとワイプでCM流せばいいのに
516名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:56:14 ID:tFHy6dWp0
俺はスポーツ中継見ないけども
もし見るならNHKを選ぶんじゃね?
CM無しで見れるのは大きいんじゃないの?
517名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:57:11 ID:oYpgelvN0
テレビでCMやってるものは買わないというのはあるなぁ。
美男美女が楽しそうなことをやってるCMで、そういうのにコンプレックスあるから
コーラは買わなくなった。
バカ高い宣伝費が商品代に上乗せされてるんだから買っても損だし。
518名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:57:45 ID:r8nsFa7W0
例えば日本ならコカコーラのCMですらウザイ。
これでよく給料貰えるなっていう思考停止でアホ増殖→自民公明党政権(政教分離違反)
http://jp.youtube.com/watch?v=HuYHUiQYn-g
519名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:57:50 ID:r5o2cPAe0
スポンサー・テレビ局・視聴者の関係は
株主・会社・労働者の関係に似ている。

視聴者、労働者の意見はいつも無視される。
だからテレビ局も会社も向上しない。
520名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:58:39 ID:c0oocbdU0
>14
気付いてしまったw
うちのTVはビデオ・DVD再生機
521名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:59:41 ID:mcOn5lwM0
バカ番組って職が不安定な奴からして見れば
こいつらこんなバカなことやってて金もらえていい暮らしして…
俺は職を探すにも一苦労なのに…
と自分が情けないやら悔しいやらで腹が立ってくるんじゃない
もちろん俺のことだけど
522名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:59:54 ID:yyXTuXkA0
レンタルDVD見るのに忙しくてテレビなんて見る暇ありません ><
523名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:00:34 ID:gmvDdmji0
>>80 視聴率はテレビのある家庭につけます。

因みに、あ電通の子会社ビデオリサーチが単独1社で調べており、
視聴率調査の機械つける前にアンケートを送ります。
524名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:00:47 ID:H0aiMWV10
番組が面白いときはCMは邪魔もの扱いされる。

つまんない番組は誰もみないからCMの効果が低い。
525名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:01:44 ID:RMVYksVl0
自家用車自体、若者にそっぽを向かれているわけだが。

車がステイタスだった時代は終わったんだよ。

確かに電気自動車はすばらしい。
地球を救う。
だけどそんなもんただの移動手段だから。
526名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:02:19 ID:LF2Zt3ptO
テレビ見ないよ
なんて言ってると賢そうだね。
今度言ってみよう。
527名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:03:01 ID:r5o2cPAe0
>>524
それはつまりテレビ見るのにCMは意味なしってことでつねw
528名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:03:26 ID:P3Jrj2YL0
昭和40、50年代じゃあるまいし、テレビが広告塔なんて時代じゃねえよもう。

国民は安くてなるべく質のいい商品をディスカウントショップで勝手に見つけて買う。
テレビなんか必要ない。

必要としているのはむしろ「使ってみるとこの商品はいい」という口コミ情報だ。

そしてそういう情報をリークするツールはテレビではなくインターネットだよ。
529名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:04:20 ID:U56Z2/N+0
車買えない奴しかここにいないから
ネットはもっと効果薄いな
530名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:04:22 ID:QKBuWqmI0
>>403
>テレ東破綻から民放大再編が始まる予感。

テレ東は破綻しないだろ。

TBSは会社更生法を適用するが。


531名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:05:11 ID:H0aiMWV10
>>527
スポーツ中継なんかだとトイレタイムとして意味がある
532名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:05:58 ID:r8nsFa7W0
日本はコカコーラのCMですらウザくてイラっとして通り魔とかしたくなるシステムになってる。
だけれどそういうのをインターネットでも見る必要はない。
カタカナで検索を止めアルファベットで検索するだけで本当のコカコーラのCMを見ることになる。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ourx95ng5uk
533名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:04 ID:Ocn0spUE0
>>521
人気の芸能人は睡眠3〜5時間で働きづめの毎日だぞ。
俺らよりキツいことしてバカ演じてる奴も混じってる。
俺はTV見ない派だけど、そういう奴もいると思って日々頑張ってる。
534名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:14 ID:LF2Zt3ptO
年末年始に民放でみるものなくて
海外ドラマばかりみてたら
えーごが聞き取れるようになったぞ
うはは
535名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:15 ID:cePLW+xJ0
またテレビ局自体が胡散臭くなってるからなぁ。
なんでどこの局もチョンマンセーなんだよ。
536名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:28 ID:v3QZfCZy0
実際は見てるのにTV見てないと言い張る若者が増えてるね
NHKの受信料を払いたくないからWWWWW
537名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:43 ID:2Lcnpfn10
東京MXって黒字なんだ 巨人の星は見てたけど 不思議だな〜
あんなんで黒字なのか??
538名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:06:43 ID:Xz/FXA6N0
>>510
チャンネルを変えるということは観てるだろ。
オレはチャンネルを触れることすらしない。
539名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:07:38 ID:P3Jrj2YL0
だから見てるのはFOXと過去のソフトを放送してくれるCATVだけだよw

今のテレビなんかみねえよ。ニュースすら見る気ないわ。
540名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:08:23 ID:yyXTuXkA0
漏れの大晦日のテレビ視聴時間
TBS ミルコ対チェホンマン 約10分
NHK教育 第九第四楽章 約40分
NHK総合 紅白結果部分のみ 約5分
計60分以内 m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
541名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:08:55 ID:VxOZ3i6LO
>>1
なんかNHKがかっこいいなwww

とりあえずTBSがまず潰れてくれ
542名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:08:57 ID:QKBuWqmI0
>>536
>実際は見てるのにTV見てないと言い張る若者が増えてるね
>NHKの受信料を払いたくないからWWWWW


見てるわけ無いだろ、

この低学歴おとこが!


543名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:09:01 ID:TQsPwLCe0
今日はNHK教育の第三期メジャー9話連続放送以外観てないな
544名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:09:43 ID:fgk52L3MO
なんか2ちゃんねるでは
テレビ見ない=カッコイイ
みたいな空気があるなww
お前ら最下層のゴミ共が何言ってんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:09:44 ID:xQjQxQMJ0
>>525
ん、終わってないよ?
546名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:10:45 ID:qB8oUvBmO
昨日の地方局のガンダム祭りで草加のCMが流れた時は萎えた
547名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:10:51 ID:LF2Zt3ptO
チャンネルはまわすものだろ
548名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:11:15 ID:yyXTuXkA0
50代以上のテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:11:15 ID:Xz/FXA6N0
>>540
テレビを観ちゃったオマイは負け組みw

漏れは大晦日をテレビを一切つけずに、2ちゃんねるをやりながら除夜の鐘の音を聞いた。
550名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:12:31 ID:TQsPwLCe0
>>545
50代、早く退場しろよ
551名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:12:35 ID:L3/VJv/u0
>>538
チャンネルに触れない、ということは…
リモコンかい(´・ω・`)
552名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:12:41 ID:l21soDFg0
>>544
わけわからん。
2ちゃんじゃなくても、最近は結構普通だろ。

だいたいお前は、>>1の「いまや民放みるのは主に50歳以上」
というニュースタイトルすら読めないのか?
放送局自身が、最近じゃ若者がテレビに食いついてくれないことを
認めてるわけだが。
放送局が既に認めた問題を、何で必死にお前が否定してるんだ?w
553名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:12:49 ID:fgk52L3MO
テレビのニュースは信じないのにただの『便所の落書き』を盲信するお前らが真の負け組w
554名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:13:06 ID:xQjQxQMJ0
テレビの視聴率はともかく
テレビが社会に与える影響力って、どんなふうにして測ればいいんだろ?

実感として昔に比べれば影響力が無くなってきている感覚はあるんだけどもさ
555名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:13:18 ID:r8nsFa7W0
インターネットで見れるニュースですら訪問先をヤフーからフジだけに変えた。
それでも偏向報道を挿入されるので全部見ないようになってる。
http://www.fnn-news.com/news/playlist/video/wmv/news_300.asx
もしもこれを見たくてテレビの前で待ってる昔の自分がいるなら
その自分は今の何倍をガッカリする為だけにテレビの前で待つマゾだったかわからない。
556名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:14:13 ID:SboIn6yQ0
>>536
テレビに依存してる奴には分からないんだろうな。
俺は本当にニュース7×2日=60分しかテレビを見てない。
自慢じゃなくてただのレス。
テレビに依存して、機会価値を失いたい奴はそういう人生でいいと思う。
557名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:14:16 ID:T4VAANTM0
そういえば年末にスーパーの雑誌だなのTV番組雑誌系の表紙が
スマップ一色なのを見て、何年やってんだか、思考停止かとおもったな
558名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:14:18 ID:BtcGUABY0
周りにもテレビ見てない奴はかなり増えたが
テレビ見ない=カッコいい
なんて風潮は2ちゃんねるでしか見たことない。
559名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:14:22 ID:RMVYksVl0
広告料が出せなくなった赤字のトヨタが当たり屋みたいな因縁つけてるようなものだ。

自動車産業は完全に斜陽産業だ。
せいぜい薄利多売で「しのぎ」にしたらいい。
560名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:14:59 ID:L3/VJv/u0
芸能人とかがえらくないのにえらそーなんだよ
そこが問題だ
561名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:05 ID:hbJ8muTtO
今時、視聴率なんて本気で信用してる
低脳スポンサーは生い先短いだろう。
562名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:16 ID:6Vwc31T+0
体感で感じるよな
周りの若い連中もテレビなんか見てないよほんと
難しい理由づけなんてなくて、
ただ単に「つまらないから」
563名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:27 ID:yyXTuXkA0
面白ければ見てやってもいいんだけど


     つまんねーもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:34 ID:r5o2cPAe0
>>544
最下層のゴミだから余計にテレビみないんじゃないのかな〜
今時テレビ見てるのは富裕層の経済的に余裕あるとこだけだろ。
565名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:40 ID:eNxjTxrMO
>>107

> 昔は一日中これぞ正月!って番組やってなかったか?

日本百景とか良かったよなあ。もうできんよな。日本が憎くて憎くて仕方がない、日本人じゃない奴らに乗っ取られてるからな。
566名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:15:53 ID:KYefSlUv0
低俗だからみないってのも違うと思うけどな。
2ちゃんやケータイサイトとテレビがどっちが高尚とかそんなの
大した違いないし。単に娯楽の選択肢が多くなっただけ。

要は面白いか、面白くないかってだけでしょ。低俗でも面白いと感じれば
見るよ。昔のテレビ番組なんかオッパイ当たり前、低俗のレベルで言ったら
今よりひどかったかもしれないけど普通にみんな見てたんだし。

それでも娯楽の選択肢に幅があるから昔みたいにみんなが見るかって言ったら
そうでも無いだろうし。ドリフなんて今だったらその当時のクオリティがあっても
15%行くかどうかだと思うよ。
567名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:16:26 ID:L3/VJv/u0
>>558
つまらんのでみないよ、というのが大勢のように思うんだが?
かこいいの?
568名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:16:30 ID:l21soDFg0
>>562
そう。
理由はそれだけ。
ヒマ潰しにすらなりやしない。

面白い娯楽には客が集まる。そうでないものからは客は去る。
実にシンプルな行動法則が働いているだけ。
569名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:16:32 ID:zggJtMm80
テレビなんて見てるやつなんているのか本当に
570名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:17:07 ID:8rQNH9LmO
大晦日はアニソン三味聞いてた。テレビなんか観てる暇ないなw

NHKはCMがないし、安っぽい芸人使わないから好感が持てる。
571名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:17:25 ID:BtcGUABY0
>>567
日本語をよく読んでよ。
572名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:17:27 ID:T4VAANTM0
そういえば、私は貝になりたいのお手盛り話題性も酷いな
あんなの誰も感心ないだろwwwwwwwwwwwwwww
しつこいくどいいい加減にしろってかんじだったな
兎に角、何でもあのお手盛り感が臭すぎて引くんだよ
573名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:17:59 ID:SboIn6yQ0
>>558
そんな風潮2ちゃんにもない。
僻みっぽい釣り師はいるみたいだが。
574名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:18:14 ID:xQjQxQMJ0
>>576
テレビ見るのは格好悪いよ?
575名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:18:17 ID:cKzSfUeW0
トヨタ買うのも50以上の爺婆だろwww
576名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:18:24 ID:rlha68l70
もはやテレビが情報収集のための唯一の手段なんて時代にはもどらないよ、
みすかされて無視されつつある、これからもっと加速するだろうな。
577名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:18:35 ID:7hkRxhjE0
バラエティの芸人、ワイドショーのコメンテーター、ドラマのメンツ
なんで毎回同じなんだよ…
どこ切っても金太郎飴じゃねーか…
なにか流行ると馬鹿みたいにどこの局でも似たような企画やるし
新しいもの作るって気概が感じられん
578名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:18:52 ID:c0oocbdU0
>>495
TVでやってた番組がDVD化されるの待つか、動画サイトに出るの待つ感じもある。
もっぱらスカパー使ってるなあ。
579だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2009/01/02(金) 23:19:55 ID:snYKHx6ZO
>>565
昔有った、富士山の一年を半日くらいかけて早回しする映像が良かった
580名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:19:56 ID:TQsPwLCe0
>>570
なんかようわからん芸人ばかりの番組しかやってない民放なんてみないな
NHK最強だけど、最近受信料集金に来ないんで払ってないや
581名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:20:15 ID:r5o2cPAe0
今年の年末の各局のドラマ再放送も酷かったな〜
「ごくせん」「HERO」「相棒」「ルーキーズ」
過去の栄光にひたりすぎ。
どこも同じような発想しかねぇのかよww
582名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:20:17 ID:bfCcWmbK0
芸人バブルはいずれ弾ける
583名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:20:59 ID:6+XNHctaO
ドリフタ―ズって低俗なんだけど、キメルところはキメるから今見ても笑えたわ。
584名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:21:18 ID:xgTXTtNH0
CMのスポンサー料が高すぎじゃね?
テレビ局はボッタクリだろ。
おまけに広告代理店を通すと更に値段が跳ね上がる。
広告代理店とかこの世で一番不要な企業だし今後排除すべきだろ。
585名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:21:46 ID:sHM3IrJF0
まあいいさ、これが時代の流れさ。
あとはテレビ局の関係者の内輪だけではしゃいでろ。
世間と離れてな。
586名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:06 ID:NDd7QcsBO
詰まんないのは当たり前。わざと観てらんないほど粗悪にしてんだから。全てわざと。舐め切ってる。
587名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:06 ID:T4VAANTM0
芸ノー人がしまいめにはなにを勘違いしたのか、センズリこぎ出すからな
たまったもんじゃないよ
588名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:12 ID:l21soDFg0
単純な話、テレビはタブーが多過ぎて競争力を失いつつある。
ただそれだけだと思う。
589名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:13 ID:TQsPwLCe0
>>584
広告税が必要だな
590名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:19 ID:P3Jrj2YL0
>>583
ああ、モンティパイソンのパクりね。

モンティパイソンみてりゃ十分。
591名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:20 ID:xjqYc8iD0
>>576
しかも流す情報の殆どが
捏造されているもので
かつ、自浄作用も0とくればね。
592名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:22:47 ID:pKj/u37EO
ホンとかよ?
オレはHDに貯め撮りしてかなり見てるけどな
でも昔よりはテレビみてて虚しく感じるようになってきたな
593名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:23:09 ID:r5o2cPAe0
そろそろ芸能人もリストラの時代だな
594名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:23:25 ID:l4UbN/hrO
今やネットですら飽きられ始めてるだろ。
これからの娯楽は占い、宗教、哲学、自分探し
に向けられるんじゃないだろうか。
595名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:23:40 ID:yyXTuXkA0
テレビ各局のやる気の無さはよ〜くわかった

    とりあえず合掌   m9(^Д^)
596名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:23:50 ID:VnJyV8f80
ドリフとかめちゃくちゃエンターテイメントのプロの仕事してたろ
あのクオリティを長年生で届けたのは神業だ
スポンサーに対してではなく、観に来てくれた客に対してのサービスだったからこそ
というのもあるが
597名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:23:54 ID:BtcGUABY0
>>584
系列局の存在もネック。
一局で全国カバーするなら広告費はもっと落ちる。
598名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:24:41 ID:UFd2DI7o0

テレビ業界も淘汰の時代かも知れん。
視聴率主義のためなら、歪曲、捏造、偏向、煽りの数々。
実に低俗で醜いし、つまらん。ネタ作りの為に散々愚民を左右にミスリードし、
決して平穏にはさせない。つまりだ愚民でもそれを気づき始めたって事だ。
599名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:24:56 ID:MMjSyi7pO
>>577
答え=電気通信黒枠編成局
日本アカデミー賞とか長野五輪とか日韓ワールドカップとか何やってもダサいのは、
すべからく電気通信保安会ダサいせい
アタマが古い(笑)(笑)(笑)
なぜか?
センスよりまずおカネ(ピンハネ収賄)優先だからwww
600名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:25:27 ID:u4yM2Rmo0
日本のオッサンオバさんが低劣な番組の視聴層だったのかよw
601名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:25:35 ID:I9tgUmGh0
NHKの番宣する気はないが、今日の4:20からの恐竜SFドラマは面白かったよ。
暇だったので何気なくTVをつけて見てたらどんどん引き込まれたな。
途中からしか見てないので再放送してくんないかな。
明日も同じ時間帯で続編があるよ。
602名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:25:35 ID:hbJ8muTtO
テレビ見るのって何か大事件が起きた時に野次馬根性で
ニュースかワイドショーを何回か見るくらいだなw
物足りない場合は詳細をネットで追っかける。
603名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:19 ID:xQjQxQMJ0
>>594
テレビも見ないけど、ネットにも飽きたってのは確かにあるな

これからどうしよ
604名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:23 ID:BFxd/WVCO
昔はバラエティやら映画やらスポーツ中継なんか好きで良く観てたんだけど、仕事が忙しくて視れなくなり、録画も段々面倒くさくなり、その内どうでも良くなってきた。
タバコや酒みたいな習慣性が切れれば興味なくなるんじゃない?
今ではたまに視てもスカパーの映画と野球位か
605名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:29 ID:l21soDFg0
>>594
素晴らしいなw

日本の庶民は、使用人をコキ使うようなレベルの人間で無い連中までが、
かつてのギリシャのソフィスト階級に近い精神の高みに達するのかよw

そのうち、神殿の一室に一人でこもって自己探求をしたり、
公開討論場で哲学談義をするのが「娯楽」になるのですね。
なんという文化復興。なんというルネッサンス。
606名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:35 ID:V2DI7uAa0
>>590
パクリはひょうきん族の方じゃないの?
607名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:50 ID:2Lcnpfn10
元日と今日のテレビ酷かった!
俺もう,バラエティーは見れない
608名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:26:54 ID:VIA29au70
>>443
知的にやるためにはそれなりに資料を集めていろいろやらなきゃいけない
からコストと時間がかかってNHKじゃないと無理
芸人を使って適当にやるのが一番てっとりばやいんだよw
609名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:27:07 ID:P3Jrj2YL0
テレビの中毒性は3日テレビ断ちすれば解けるよ。

テレビなんかなくても自分の生活に問題ないとわかる。
610名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:27:27 ID:wC2bFaZH0
在日に支配されたマスコミなんざもうイラネ。

携帯で広告活用する方法を模索したほうがいいね。
611名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:27:48 ID:P3Jrj2YL0
>>606
ドリフのギャグの9割はモンティパイソンでやってる。ドリフなんてカスだ。
612名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:12 ID:zCOQpOZG0
NHKって、最近、ドラマにも力をいれているよな....
今日のドラマはオバカだったけど、嫌いではないw
それにしても、永作ちゃんは、かわいいw
613名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:14 ID:c0oocbdU0
>>544
うん。最下層で忙しいですから、自分の時間は好きに使いたいし。
その中にTVを見るっていうのは含まれない。
614名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:16 ID:0LGfUino0
バラエティ正月SPみたいな番組は一本も観ていない。年が明けてからは
MXばかり観ている。映画も吹き替えなのが嬉しい。
615名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:25 ID:Xz/FXA6N0
>>603
子作り
616名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:27 ID:r8nsFa7W0
ダウンタウン面白いとかいうレスあったから見てみたけど全然面白くない。
http://jp.youtube.com/watch?v=ZUgzZhvjwR8
617名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:35 ID:TQsPwLCe0
>>605
一部の日本人と
ゆとり階層以外はね
618名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:28:41 ID:xjqYc8iD0
>>601
あれは英国制作の番組を垂れ流してるだけ。
619名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:29:07 ID:sX+lyVTc0
60代のうちの母親すら、お堅いニュース番組と放送大学しか見てないぞ。w
「他のはつまんないしうるさいから」だそうだ。
620名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:29:23 ID:RiGeZb2H0
スポーツしか見てないな
実況が酷い時は音声消して
621名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:29:41 ID:G4me+gDW0
何なのこの年末年始のクズ番組のオンパレードはwww
もうテレビは要らないよ
2011年以降はモニター買ってスカパーで行こうと思うよ
622名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:29:54 ID:rUE9zXMI0
てれびにそっぽを向いてるのは若者だけでは無いぞ。
吉本の馬鹿騒ぎなど年配者もうんざりしてる。
こんな番組のスポンサーはとっととつぶしてしまえ。
623名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:29:58 ID:vutAqDeh0
>>521
芸能人のほうがよっぽど不安定だろ・・・
その不安から逃げ出すために薬に手を出してるようなヤツまでいる始末。
624名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:30:39 ID:Xz/FXA6N0
ダウンタウンが面白いとか、どこのゆとり発言だよwwww

625名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:32:06 ID:yyXTuXkA0
wwwww
626名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:32:08 ID:uaECUj060
年末年始で見たテレビは、大晦日のゆく年くる年の10分ぐらいだけだわ。
627名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:32:31 ID:l21soDFg0
>>601
NHKのプラネットアースや、ああいうのは、単なるヨーロッパ人が
作ったものの上澄みをかすめとってるだけw

BBCでも見れば、同じ内容を、英語で見ることが出来るw
628名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:33:27 ID:8GEb938AO
>>601
イギリス制作のドラマだね。

でもNHKでも昨日午前中に生放送で、芸能人解答者による47都道府県クイズは、
マイク性能がいいせいか、各都道府県の観光宣伝担当がスタジオでPRしてるのに、
その間喋りまくっている芸能人の声がノイズになって耳障りだった。

その前に勝俣とかがやかましかったんだけど。
629名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:33:35 ID:VnJyV8f80
テレビに食らいつくことくらいしか趣味のないうちの母親も
最近は見るものねーってぼやいてゴルフゲームやってます
630名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:33:55 ID:r8nsFa7W0
NHKおもしろいっていうから見てみたら
おまいらが何を見ておもしろいといってるのかなんとなくわかった。
http://jp.youtube.com/watch?v=sBPCrLGCciw
631名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:34:29 ID:xjqYc8iD0
>>627
最悪、原語版DVD取り寄せて見た方が充実してるよね。
日本で放送するとNHKでさえ、やたらとカットしてたりするんだわ。
632名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:34:37 ID:TQsPwLCe0
>>627
良質な番組を選んで放送してくれている
只の垂れ流しじゃないよ
633名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:34:38 ID:HJD/M59J0
この休み中
NHKとテレ東とCSしか見てないな
634名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:35:01 ID:oum0jmCN0
金融機関と同じで
いづれ弱体化して合併するときがくるんだろう

俺専用テレビ
1chテレ朝系列
2ch日テレ低劣
3chフジ系列
4chNHK総合
5ch
6chTBS系列
7ch
8chNHK教育
9ch
10ch
11ch
12ch

コレで十分
635名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:35:30 ID:v7ZaGfsp0
いまだに地上波民放を見てよろこんでる層に
名前をつけようよ。○○族ってやつw
636名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:36:50 ID:hbJ8muTtO
年末年始の各社番組ラインナップ見ると、予算の逼迫が丸わかりだな。
ざまああ!
今年は脱テレビが加速度を増すぞ。
637名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:37:44 ID:H0aiMWV10
>>588
たしかに自主規制ばっかりになって作るほうは可哀想だと思う
638名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:37:45 ID:MqgTGAEPi
商品のイメージ付けや、商品を消費者に知らしめ、ネットへ誘導する入口としてテレビが無くなることはないよ。
現在のバカ高い広告料を維持できるかどうかは別にして。
おまいらがテレビを叩く気持ちはよく分かるけど、
実際に無くなったら今まで無料で見られたものが有料になるし、
2chのネタは減るし、好ましくないことも多いわな。
ネットの工作員を皆が皆見抜ける訳じゃなし、
世論誘導が今より酷くなってることも考えられる。
639名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:38:06 ID:xjqYc8iD0
>>636
俺さ、今年後半ぐらいには
各局の1日の放送時間が6時間ぐらいになってると思うんだよ、マジで。
640名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:38:18 ID:rEilXSCf0
NHK怪しいのに、スポンサーに縛られてる上に低レベルな民放が面白いわけないじゃん。
641名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:39:05 ID:r5o2cPAe0
>>623
今の芸能人はクオリティよりも人間関係重視です
だから実力があっても人と協調できなければ
潰されてしまいます。

そういう腐った業界だからテレビの質が落ちていくのです。
642名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:39:08 ID:yyXTuXkA0
>>639 まさにエコだよなwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:39:16 ID:8GEb938AO
>>633
今日はイデオン劇場版を録画失敗したので来週金曜の深夜にリベンジするわ。

明日からBS-hiでコロンボ始まるな。
644名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:40:36 ID:l21soDFg0
>>637
「為政者や権力組織が作るタブー(禁忌)の量は、多ければ
多いほど、その文化を衰退させる」

ネットがテレビに比べて遥かに面白いのは、テレビががんじがらめに
されてる禁じ手をネットでは使い放題だからでもある。
「チ○コ!」すら叫べない、血の色が赤ってだけでクレームが来るので
血の色を黒く表現したりさせられような「お上品」な娯楽は、
そうでない娯楽に、いつか必ずや敗北する。

それが文化の競争の歴史の不滅の真理だから。
645名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:40:44 ID:PAMv5AeXO
普通に民放見るだろ。若いのにNHKとか信じられん
646名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:41:14 ID:TQsPwLCe0
>>638
そもそもここもいつまであるか分からんぞ
ネットの世界は広大だよ
こんな端末に依存せずとも接続できるようになれば
もっと面白くなるだろう
647名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:41:46 ID:r8nsFa7W0
少しくらいこの正月に面白かった番組くらい紹介してよ。
本当につまらないんだな地上波民法テレビ放送。
http://jp.youtube.com/watch?v=Z6hw1YCIMok
648名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:42:12 ID:xjqYc8iD0
>>642
いや、実際問題さ、この不景気とやらで、
下請けの制作会社の予算ばかりが目減りして
※局や代理店の取り分確保
制作会社自体がどんどんつぶれてるそうで。

じゃ、制作会社無しで局の人員のみで番組作れるかっていうと、
無理でしょ。
結局「何にも出来ない奴」しか局にはいないわけだから。

結果、番組の数自体どんどん減っていくと思うんだわ。
それか再放送ばかりになっていくか。
649名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:42:13 ID:28J7JWY50
>>636
さっきニュースやってたから久しぶりに見てたが、民主党の話題なのに普通に小沢の悪行は報道しないままだった(テロ朝)

ま、このマスゴミのクズどもは改善する気がまったくないんだな とわかってせいせいしたよ
650名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:42:18 ID:voQybTZ70
2011年が楽しみだね。
651名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:44:36 ID:DkqdpQKpO
馬鹿しか見ないんですね。わかります。
652名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:44:56 ID:H0aiMWV10
>>645
正直なこと言うと駅伝なんかはNHKで放送してほしいんだ
653名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:46:33 ID:lLBY04so0
民放ファビョってる〜 へいへいへい
民放ファビョってる〜 へいへいへい
ファビョってる〜 へい
ファビョってる〜 へい
民放ファビョってる〜 へいへいへい
654名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:46:34 ID:TQsPwLCe0
テレビをBGM代わりになんとなく垂れ流すのも
かなり前から終わってるからねぇ
655名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:46:41 ID:FahnC+b60
>>592
まあこのスレはアンチマスコミも大勢いるし、感情的になってる部分はあると思う。
だが、ネットの普及や番組の質の低下などで、テレビ離れが進みつつあるのは事実。
656名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:47:47 ID:vYUKh4oH0
芸人と称する連中のくだらんバカ騒ぎ、
コメンテーターだのキャスターだのと名乗る連中の偏向した放言、
それを助長するプロパガンダ丸出しの番組構成、
誰かみるかそんなもん!
657名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:48:16 ID:y+Zma3xN0
>>536
見てるよ? ホントにCSのみだけど。
地上波見てる人とか、何が楽しくて見てるのだろうと疑問にしか思わないよ
658名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:48:55 ID:8GEb938AO
>>648
民放は地デジ以降後は、現時点での同系列BSデジタル局の状態になるのでは、
とこの手のスレで何度も言われてる。

テレビショッピングと昔のドラマの再放送と韓流ドラマだらけという。

BSデジタル局でしかやらない紀行番組はたまに録画するんだけどね。
659名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:49:05 ID:bqZFrlZ50
層化ヲワタw
660名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:49:06 ID:SboIn6yQ0
ひとつだけテレビ局を選ぶとすればスカパー。
BBCやナショナルジオグラフィックやブルームバーグとか良いチャンネルが揃ってる。
お勧めはチャンネル914+915
有名単体+素人のオールジャンルって・・・
カバーしてない視聴者層を探す方が難しい。
661名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:49:17 ID:Nl2PjT580
トヨタがまともなことを言うこともあるんだな
662名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:50:01 ID:hbJ8muTtO
>>648
その何にもできないヤツらが高給取りの件。
2011年まで存続できるのかw
663名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:51:19 ID:r8nsFa7W0
凄いな、地上波民放の番組がつまらなすぎてスレの勢いまで落ちる。
迷ったけどソースとして貼ってみてやはり失敗。
これをプロがやっているのは末期だろ。

以下おくちなおし

民主党の小沢一郎は何者か?
民主党の小沢一郎はどこからやって来たのか?
それを調査した欧米のある特別秘密組織の超極秘調査報告書は実在した。
http://jp.youtube.com/watch?v=tr0i_i9H1oQ
664名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:51:24 ID:wpcsqHHz0
>>654
「ゲハハハ!」とか「ギャハハ!」とか聞きたくない出演者や
スタジオからの騒音がうるさいし、なにより解説が長過ぎるので
作業用BGMになんか、ちっともなりゃしない。

だから今じゃ俺は、BGMを聞くときは、ニコニコで誰かが上げたメドレー集でも
聞くか、もう大人しく自分のCDからリッピングしたmp3をプレイヤーでランダム
再生させることにしてる。

長ったらしい司会との掛け合いや、途中に入るCMなんて聞きたくもねぇ。
3分曲を流したら、5分ぐらいダラダラと話されるぐらいなら、もう最初ッから
自分で曲をプレイリストに詰め込んで流した方がマシ。
665名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:51:45 ID:TQsPwLCe0
しかし地デジで地上波終了のお知らせだと思うけど
誰が地デジを推進したんだ
666名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:51:51 ID:lwpgnw+u0
>>608
下積み、下拵えって言葉知っているか?

料理なんか代表的なんだけど、下拵えの優劣が料理の旨さになるんだ
下積みなし下拵えなしの料理なんか誰も注文しないし食べないよ

番組も一緒じゃないか?
企画して、取材して、スケジュールを綿密に計画して、リハして
良いものを制作するものだろう?

それを何も練習すらしないでぶっつけ本番?
素人でも出来るじゃんwww

プロってのは基礎を習得して下積みして下拵えしてと、影で努力するものだ
基礎習得すらない地上波民放は不要だよ
667名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:51:54 ID:LtEGozZg0
そんなことより・・・
3000ccと5リットルの容器で4g量る方法を教えてくれないか?
668名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:52:37 ID:mjZ8eaKh0
8
泥棒野球選手が何かしゃべってる

つるべ志村
また吉本ねじ込み

669名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:52:44 ID:r5o2cPAe0
>>1
何を今さら・・・
って感じですね。

金がある時は湯水のように広告料を使ってたくせにねぇ〜
赤字を出した途端、チェックですか?

テレビのCMなんざ昔から嫌われ者でしたよ。
気付くのが遅いよ。
670名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:53:05 ID:H0aiMWV10
>>665
家電メーカーじゃねえか?
671名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:53:05 ID:9wrcKstL0
でもこんだけ「番組がつまんない」とか「芸能人が内輪で勝手にふざけてるだけじゃん」
ってさんざん批判されてるのにますます番組内容がひどくなっていくのはなぜなんだろう。
672名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:53:44 ID:s1VEQHHHO
民放ざまあwww

いいぞ、お前らもっとやれ
673名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:53:56 ID:OrFiEune0
正月でバラエティはガキの使いしか見てないな
674名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:54:02 ID:y+Zma3xN0
>>667
5リットルに全部入れて、三リットルに入れる。
残りを容器に を、2回繰り返せばいいよ。馬鹿なの?
675名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:54:08 ID:sU5FYV1z0
朝鮮料理の登場率は異常だよな。
676名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:54:27 ID:KQCarEzw0
俺が幼い頃TVばっか見てると馬鹿になるよ!といっていた父母のほうが
数倍テレビっ子になっている現状。
677名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:54:46 ID:XqJ60vvG0
>>655
質の低下は若い子の知的レベルの低下に合わせてやってる面もあるんだけどね。

ヘキサゴンのバカタレントが若い子の間で大人気になったの見てもわかるけど。

678名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:55:21 ID:57JspIdA0
>>559
車はまだ未開拓市場が残っているが、民放は完全に斜陽だな。
車と違って国内にしか市場が無いし、視聴者の高齢化が進みまくってるから未来が無い。
679名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:55:43 ID:BtcGUABY0
>>674
ん?
別の容器使っていいのか?
680名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:55:49 ID:bYgkbTWw0
俺達がちょっと番組内で煽れば、家畜国民はバナナや納豆を求めて
町中を右往左往します。
その姿を、勝ち組の住まいであるタワーマンションから眺めて
笑ってやるぜ。
俺達マスコミは最高だぜ!
681名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:56:20 ID:TQsPwLCe0
>>671
芸人の芸とか言うのが
さんまタモリ伸介ダウンタウンなどの
他人いじりが面白いとされる風潮が続いたからね
内輪ネタでいじり倒すのも、もういい加減うんざりです
682名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:56:28 ID:y+Zma3xN0
>>679
使うなって指定ないでしょ
683名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:57:38 ID:fG+y2Ou00
>>671
制作側に届いてないから
684名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:57:55 ID:hbJ8muTtO
>>671
マジでカネがね〜んだよw
まあ低予算で良質な番組できないこたないが
制作屋のモチベーションが低下しまくってて無理。
685名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:57:58 ID:BtcGUABY0
>>682
いや、「3リットルと5リットルの容器で」って書いてるよ。
686名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:58:30 ID:mGb/pUXt0
>>>667
5に水を満タンに入れる→3に限界までうつす→3の水を一度捨てる→
5に残ってる2lの水を3にうつす→カラになった5を満タンにする→
3に限界までうつす。すると5に残ってるのは4l。

なんか、昔、バイオハザードかなんかでやった覚えがあるような気がするぞ、ソレ。
687名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:58:52 ID:DZQwbEDO0
>>671
それって、ネット上で韓国や中国の実態が知れ渡るほど
テレビが増々韓国や中国を賛美するのと同じだね。

民主党の実態が知れ渡るほど、テレビは民主党の問題行動を無視する
小沢のインド首相との会談当日ドタキャンとかw
そもそも、インド首相が来日してた事が報道されてないし
688名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:59:41 ID:y+Zma3xN0
>>685
だから、3リットルと5リットルの容器で計ったでしょ?
のみを使って4リットルにしろなら、別の方法考えるけど
689名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:59:54 ID:r8nsFa7W0
このスレでおまいらとテレビでも見てやろうかと
こうして動画貼ってレスってテレビ番組を見ているのだけれど
限界だろ。
僕はこれ以上おもしろいテレビ番組知らない。
そしてこれ、テレビに任せないでテレビは手を出さないで各自でやるべきこと。
そりゃテレビが社会をつまらなくさせるわけです。
http://jp.youtube.com/watch?v=GzD_xKok1Hg
690名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:00:23 ID:r5o2cPAe0
テレビ界は視聴者を無視した時点で終わっていると知れ。
視聴者参加型の番組も減ったのも敗因
691名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:00:27 ID:NscH5jAt0
ところで、民放各局の社長どもは、己の社の「番組」を見ているんだろうか?

正月からテレ東は「大食らい番組」を平然と流していやがる。どういう神経
してるかよ。街の声として、主婦らにも不評の“大食らい番組”を流す神経。
テレ東の社っ長よ、恥ずかしくねえのか!!!
692名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:00:29 ID:cz/A/RYT0
フジおわりすぎだろw
ビールの見ながら仕事かよw
飲み屋の風景みせられてもなw
693名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:01:03 ID:FuxssgCl0
きょうのTBSピラミッド番組は、まあまあ頑張っていた
毎回エジプト旅行じゃ金がかかるわな
ほんのちょっと頑張れば、国内にもいいネタがいっぱいあるのだがね
まともな学問の知識を得るよう努力したまえ
694名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:01:05 ID:podKPujv0
5リットルの容器に満タンいれて
1リットルだけ飲むといいよ
695名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:01:16 ID:URlGeHN/0
>>685
答え、教えて。
気になって眠れん。
696名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:01:57 ID:royd0cHe0
>>667
(1)3lに水を入れ5lの容器に入れる。
(2)もう一回、3lに水を入れ5lの容器に入れる。
(3)5lのほうの水を捨てる。
(4)3lに残った水を5lの方に入れる。
(5)3lに水を入れ5lの容器に入れる。
697名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:02:12 ID:S0UmQO/p0
5リットルの容器を4リットルの容器と交換するんだよな
698名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:02:17 ID:BtcGUABY0
699名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:02:54 ID:sHM3IrJF0
海外にいた時はテレビはよく見た。言葉は100%理解はできなかったが(それでもだいたい理解した)
印象に残ったドキュメンタリーはいくつもある。一つは15歳くらいで麻薬におぼれ、売春しながら麻薬を
やり続け30歳ぐらいで死んでしまう女性の話。約15年間もテレビ局はこの女性と直接コンタクトをとり
または追い続け、彼女や彼女の母親の心情や家庭が崩壊するざまをありありと本人の証言とともに映してた。最後は体がボロボロになって
死んでしまう。ラストシーンの彼女の墓石に母親が涙ながらに別れを言い、立ち去り誰もいない墓地のシーンとなる。
見た後、ただ言葉もなくテレビの画面を見つめてしまった。まさに麻薬の恐ろしさをも思い知らされる番組でもあった。
もうひとつは突然不幸になった3家族の話、一人はとても綺麗な若い女性が事故で全身大やけどの姿になってしまう、もう一つは自転車で事故を起こし
脊髄かどこかを損傷して全身麻痺になってしまった二人の娘を持つもと警察官の父親、もう一つは鉄道事故で妻と娘を亡くしてしまう。
もう一人娘がいるがこちらは生まれながらの障害者。健康な娘がいたがそれが事故で死んだ。突然不幸になった人々の生々しい証言と家族の苦しみ。
まさに誰でもありえる話なんで他人事には思えず考え込んでしまった。他にも優れた番組が沢山あった、下らんのもあるが。
日本のテレビはとても見る気にもならん。
日本のアホテレビ局にこれだけの番組作れるか?まあタブーも多いんだろうし、クレーマーがいるからなかなかこういう番組は作れないんだろうがな。
それ以上にやる気がねえな。
700名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:03:17 ID:I/11LWxb0
とりあえず牛乳を2本飲み干せ
701名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:04:03 ID:8xuxZ53A0
総務省は電波をもっと国民のために有益に使うこと考えたら?
702名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:04:07 ID:ntuDCy7H0
スレ荒らす方法ってこういうやり方もあるのか
勉強になります
703名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:04:27 ID:S0UmQO/p0
今でもMTVみたいのやってるの?
704695:2009/01/03(土) 00:04:47 ID:URlGeHN/0
>>698
お前ら、凄すぎ。
フィールズ賞とか、とれんじゃね。
705名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:05:05 ID:ql6XcWux0
民放が低俗で見る気もしないことには一切反論する気はないが、
だからってNHK持ち上げるのは非常にどうかと思うんだがなあ…

民放のバカ騒ぎは嫌いなのにNHKだと紅白に別に歌うでもなく盛り上がるわけでもない芸人が出てきたり、
BSとかで芸人が偉そうにネタ寸評してるような番組やってたりしても全然叩かれず、
ドキュメンタリーとかニュースの部分だけ引き出して面白いといわれるのはなぜなの?
706名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:05:13 ID:aKea8xJb0
>>696
3Lと5Lの問題は
ダイハード3でやってた。

スレ違いヤメレ!
707名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:05:24 ID:0d0bAeZrO
今テレビ観てる奴は切れよ。毒電波に犯されるだけだぞ。
708名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:06:13 ID:igKIqUMq0
>>704
こんなのがデキないようじゃ、小学生がクリアできてる
BIOHAZARDシリーズの謎解きすらままならんだろw

というわけで、テレビと言えば、俺の家ではゲーム専用家電だ。
709名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:07:17 ID:IkLp/Oqm0
>>708
バイオハザードってR15指定じゃなかったけ?
710名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:07:26 ID:QWzJ54SkO
負け組ども
自分が悪いんだぞ
711名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:08:45 ID:1RIjCbjm0
それにしても、テレ東の時代劇はひどかった。

森光子のナレーションは、呂律が回ってないし。
寧々役の中間は70台の老人になっても、年取らないし。
ま、一応、正月の風物詩として、見て楽しみたいけど。
この二つが気になっちゃって、ドラマに入り込めない。
712名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:08:53 ID:TpvWcSGj0
正直紅白のぐだぐだ司会はつまらないけど
民放よりかはだいぶいい
713695:2009/01/03(土) 00:10:11 ID:URlGeHN/0
>>708
失礼な事をいうな。
最初の二本くらいやったぞ。
ファミコンのスウィートホームの焼き直しみたいなゲームだったな。
714名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:10:47 ID:z8sL3lROO
まあ、今年スポンサー降りる賢明な企業の皆様が
どれだけ増えるか楽しみだなw
715名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:10:49 ID:igKIqUMq0
>>709
中学生や高校生が学校で18禁ゲームの話題を普通にしてる理由を
考えるべきだw
716名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:11:00 ID:5co7Ta9k0
テレビ局 (笑・失笑・哀れ・ざまあ)
717名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:12:13 ID:tG7PyvY+0
今ラジオが見直されてるんだけど、理由は「用事しながらでも聞けるから」

つまり手を止めて見ないとわからないテレビよりも
「運転しながら」「料理しながら」「寝ながら」「読書しながら」「パソコンしながら」
聞けるラジオが見直されてるんだと。

よく考えたら、テレビでやってるバラエティのトークなんて、ラジオでもできるよなぁ。
さんまが自分のギャグで出っ歯むき出して笑ってるアホ面をこっちが見る必要ないわ。
718名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:12:25 ID:E30LVk5/0
毎週見よう、と思わせる番組がほぼ皆無なのはある意味すごいよ。
719名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:13:03 ID:ymGHEry30
どこの局も番組のテンポ(番組の進行)が速過ぎると
最近感じる様になってきた・・・おそらくCMを沢山使いたいからだろうね?

一昔、日テレで放送していた「DAISUKI」みたいな土曜の夜を
ゆっくりと進行していく番組をまた見たいね。
720名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:13:48 ID:5co7Ta9k0
ジョギングや筋トレしながらFM聞いてるお ( ^д^)
721名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:14:39 ID:ey5tYKsM0
プロ野球人気(というより巨人)が下火になった影響も大きいんだろうが、
本当にテレビ全体の視聴率が落ちてるからね。
20%越えの番組なんてちょっと前までポンポン出てたのに、今は一週間に数えるほど。無い時もある。
そんな状況だから広告効果が落ちるのは当然なのに、広告費だけは据え置きなんて
そんな舐めた話が通りますか。
722名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:14:51 ID:r3Or0DBv0
犬HKもチョンドラマばっか放送してて観る価値もないだろ
723名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:14:56 ID:dyeG4fDnO
糞マスゴミざまあああwwwwwwWwwwwwwww
マジ飯ウマwwwwwwwwwwwwww
さっさと潰れろや糞民放wwwwwwwwwwwwwwwWwwwwww
724名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:15:29 ID:BFtTWxTU0
ラジオなんてもっと最悪。
創価学会伊集院とか創価学会CMとか創価学会の完全な支配下にあるのが日本のラジオ業界。
ラジオの話が出たら2ちゃんねるのスレですらさようなら。
725名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:15:33 ID:aL6Ev8YW0
クソ芸人とかヤクザ芸能人などをありがたがる風潮を捨てて
学者や芸術家などのホンモノに注目して番組を作ろうとするだけで
ずいぶん変わると思うよ
なんだかんだ言っても、本当の価値を持つ存在だけが最後は残る
偉人伝や英雄物語が無くなったのがいかん
726名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:16:30 ID:MXWBSV1a0
>>635
「珍報族」でいいんじゃね?
727名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:16:42 ID:igKIqUMq0
>>725
そうだろうか。
「我が国の偉人自慢」みたいなオナニー番組を、正座してえんえん
何時間も見たいか?
そういう需要がそんなにあるのか?
728名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:16:51 ID:0d0bAeZrO
NHKは英会話やら教養番組やらいろいろあるぞ。つまらないとかいってる奴は単に勉学が苦手で敬遠してるだけ。

こどもたちに観せなきゃいけないのはこういう番組。バカな大人なこどもの前でバラエティーばかり観てんなよアホが。
729名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:17:11 ID:5co7Ta9k0
wwww ドピュッwww
730名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:17:22 ID:5H04zZWg0
夕方の情報番組とか、家族で飯を食う時のBGMとしてはいいけど、
進んで民放バラエティは見ないな。

何で民放の番組はレベルが低いんだろう?と思ったら、
番組を作っているのはテレビ局の下請けの製作会社で、そのあたりは
早慶の二軍、マーチ卒あたりが多いんだろうなと思う。

しかし、最近はNHKも民放化してるのが気になる。
紅白の一部のノリも、サラリーマン・カワイイTV・携帯大喜利あたりも
民放と変わらない。カンゴロンゴ?とかいうのも、民放の深夜バラエティみたいだ。
1月1日にNHKでやっていた各県に関するクイズ番組も、
家族で見ていて「あれ、これNHKだよね?」と皆少し違和感を感じていた。
731名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:17:23 ID:tG7PyvY+0
>>724
さようなら
732名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:17:46 ID:E30LVk5/0
>>727
別に海外の偉人伝でもいいじゃんw
733名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:18:34 ID:1RIjCbjm0
>>728
いや、あるよ。
ためしてガッテンとか、情報番組やドキュメンタリー。
おもしろいよ。

バラエティーは本当にダメなジャンルになっちゃったけどな。
子供番組を見させられてる、バカにされてる感じばかりで、見る気にならん。
734名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:19:19 ID:S0UmQO/p0
>>727
「知ってるつもり」みたいな番組だったらうけるかも

捏造をなくしてだけどな
735名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:19:27 ID:aKea8xJb0
子供が主役の「はじめてのおつかい」をうちの子供がみてたんだけど
CM見たらパチンコ・パチスロの宣伝を平気でやっていた。
あれ、お母さん方はかなりひかれたと思うのですが・・
制作サイドは何とも思わなかったのでしょうかねぇ〜??
736名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:20:34 ID:cV5kbAqk0
テレビ局が潰れても、俺は何も困らん。
ラジオ局が潰れても俺は何も困らん。
新聞会社が(ry
737名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:21:00 ID:tG7PyvY+0
クイズ番組とか、回答者が事前に回答を教えてもらってるもんなぁ。
山○まみとかひどいもんだよ。

昔はクイズダービーとかガチだったらしいからな。
738名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:21:30 ID:YEK0sZbU0
>>728
つか、テレビで毎週30分程度やるぐらいの浅いやり方で教養を
身につけようなんてのが、俺に言わせりゃそもそも学問をナメた話で、
英語が学びたければターゲット1900を毎日繰り返して暗記するべきだし、
古典教養を身につけたければ、図書館に行って岩波文庫を借りてきて
ガリア戦記やリア王、学問のすゝめなどをそのままきちんと読破するべきだ。

テレビの前にボケっと座って、せいぜい一回1時間か30分そこらで、「教養」
を身に着けたいなんていうのが、そもそも教養に対する侮辱みたいなもんだぜ。
そういうナメた態度してる連中を見ると、ひっぱたきたくなってくる。
739名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:22:36 ID:kfMq+l9s0
車売るためには、今のままじゃ無理だよ。
遅い制限速度に悪質な交通取締り、多すぎる駐車禁止だろ。
いい車買っても速くも行けないし、停めることもできないし、意味ないじゃん。

1. 行政に働きかけて、制限速度を「これ以上出したら本当に危ない速度」に変える。
2. オービスや取締りを行う場所をカーブ前や市街地など、本当に危ない場所に限る
3. 駐車場を増やすか、駐車禁止の指定場所を縮小する。
  (一方で駐車禁止を厳罰化すればバランスは取れる)
4. 高速道路料金を下げる。
5. 一般道にトラック車線を設ける。

これくらいしないと無理だよ。
740名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:22:46 ID:ey5tYKsM0
>>730
>>番組を作っているのはテレビ局の下請けの製作会社で、そのあたりは
>>早慶の二軍、マーチ卒あたりが多いんだろうなと思う。

それなりの大学を出てるテレビ局社員なら面白いもの作れんの?
そうは思えないけどな・・・
てか現状を放置して未だに下請けに頼ってる(押し付けてる)あたりがもう・・・
741名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:23:12 ID:mFbtJAHq0
根本的に、インターネットや携帯という別な選択肢がドーンと
出てきたわけだから、ぬるま湯体質でやってきた民放は縮小均衡する
しかないよ。人件費半減させても足りないぐらいか。まあ、経営破たん
してからじゃないとリストラ不能かもしれんけどな。
742名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:23:43 ID:aKea8xJb0
車なんて軽で十分ですよ
743名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:24:08 ID:1RIjCbjm0
733だけど、>>718の間違いだったが、レスが合ってるw
744名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:24:28 ID:aL6Ev8YW0
>>727
正座して何時間も見ることはないわなw
テレ東の美の巨人たちでやってる建築家の話みたいなのでいいんじゃないか
745名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:24:34 ID:S7SmbMH/0
CM見ても、その商品を買おう なんて思わないからなぁ
746名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:24:42 ID:royd0cHe0
>>738
アホ、NHKで学習した奴があんまり多いので、
外国人から「日本には、NHKと言う語学学校がある。」
と思われてるぐらいだぞ。
毎日少しずつ学習するのは、語学では意外と効果ある。
747名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:26:26 ID:5dNSJWhF0
>>739
実質誰にでも運転免許出してる状態でそんなマージンなしのぎりぎりの制限速度に
できるわけがない。
「このくらい出しても大丈夫」とか言って現行の速度制限も守れないバカばかりなのに。
748名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:26:43 ID:MXWBSV1a0
>>738
そういう紋切型の見方には賛成できん。
テレビのような受け手と送り手の時間が「1対1」で固定されているメディアと
本のような受け手の能力に依存性の高いメディアとをいっしょにして語るなかれ。

後者の方が情報の取捨選択、検索能力にすぐれているが。
前者が後者の優良な入り口になることもまた事実。
749名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:26:43 ID:KVOnQD7A0
>>1
たいした事を言ってなくても、マスゴミ相手だと「恫喝」なんだなw
750名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:26:48 ID:1RIjCbjm0
>>738
それはお前がバカだからだろ。
751名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:27:04 ID:ojQA0/SL0
ダイハード3だったと思うが。
752名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:27:16 ID:zhi6rNbI0
東京に暮らす限り車など全く必要ない。
753名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:27:33 ID:aL6Ev8YW0
我々が子供の頃に当然聞いたような日本の偉人に関することを
今の子供たちは知らなさ過ぎる
小学校の教師とマスコミが馬鹿になったせいだ
塙保己一の話など小学校でやってるのか
そういうことをテレビでもやれ
754名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:28:25 ID:X9HCJfNL0
>>709
バイオハザードはPG-12
755名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:28:39 ID:tG7PyvY+0
>>738
これこれ、私は中国語会話を根気よく1年やって、1ヶ月の中国旅行やってきたよ。
鉄道、ホテルの手配すべて自分で。
(中国の鉄道の手配は航空機チケット並みに大変)
正直、ビデオに録画したNHK中国語会話は、自分の進度に合わせて
学習できて、挫折しなかった。

学問なんて堅苦しい話ではない。実際に身につけば、「自分の目」で
世界を見てくればいいだけ。
それこそが真の学問であり、真の教養だよ。
756名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:29:08 ID:odhLNzSNO
地方分権で内需拡大雇用も増える
外需は当てにならない
757名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:29:48 ID:zhi6rNbI0
>>753
そんなものを知ったところでなんの役に立つのかさっぱりわからん。

偉人なんているのか?
坂本竜馬はイギリスの走狗となって自国の政権を倒した売国奴だし
野口英雄は手前が研究してる病原体に感染しただけのバカだし。
758750:2009/01/03(土) 00:29:48 ID:1RIjCbjm0
たとえば、おまえの言う、英語だけど。

NHKのハートで覚える英文法。
これ、素晴らしいよ。
現在完了、過去官僚とかの、日本人が理解しにくい英語を分かりやすく説明してる。
これは、英文を1000ページ読んでも分からんこと。
759名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:30:00 ID:YEK0sZbU0
>>746
>>750
ま、好きにすればいいが。

ただ、俺の考えとしてはテレビ見て身につけることができる程度の知識を、人前で
ひけらかすのは失笑であるとは思うがな。
NHK語学で身につけることが出来る程度のイディオムの量で、「教養」
と言って胸を張れるぐらいのキングス・イングリッシュが身につくなら
誰も一日何時間も机に向かって勉強なんかしたりせんがw
760名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:30:04 ID:DtZQz7xK0
去年一年で、高齢者向け支出(年金・老人医療費)が60兆円を
越えただろ?しかも老人激増の生活保護も3兆円。

公営施設も高齢者向けに作ったり公共事業だって莫大な金を
老人向けに出してる。

でも、老人向け支出は野放図で誰も適正化しよう!なんて言わない。

老人票4000万に民主、自民、共産もへーコラして、マスコミも
へーコラしてる。現役労働者と子供達は野垂れ死にだなw
761名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:30:49 ID:J5yGgGsE0
ゴミバラエティをとっとと駆逐しないと駄目だろ
762名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:32:17 ID:vvr7b7Kc0
>>757
屁理屈な人間ですねw
763名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:32:18 ID:7cxUt/bI0
吉本芸人では笑わないけど、

何かNHKのBSで立川談志の特集で、暴漢に襲われて頭部に大怪我して

毒蝮三太夫が、談志の傷口に貯金箱だと言って10円玉を入れようとしたという逸話だけは

ガチ笑いだったよ。
764名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:32:37 ID:YEK0sZbU0
テレビ見て齧った知識でちょっと賢いつもりなってるのが
一番救いがたい。
765名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:32:53 ID:tG7PyvY+0
>>759

>ただ、俺の考えとしてはテレビ見て身につけることができる程度の知識を、人前で
>ひけらかすのは失笑であるとは思うがな。

>>755の俺もそう思う
766名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:34:01 ID:OFgSuH+f0
在日様の視聴率ばかりを気にしていたらこうなった。
767名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:34:16 ID:MXWBSV1a0
>>759
ま、釣りだろうが…

本で得た知識でもそれは同じだろう。
教養なんて、自分でその考えに「求めた末にたどり着く」ことが重要。
他から与えられて受け入れるものではないよ。
本であれ、テレビであれ、
他からの情報から得られるのは「他者も同じことを考えている」という安心感だけだ。
768名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:34:44 ID:463WHjI40
しかしどのへんが恫喝にあたるの?
769名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:35:10 ID:kfMq+l9s0
>>743
うん、でもそれじゃ車は売れないし、
世界的に見ればそういう制限速度の方が普通。
例えば新型GTR買っても、一体どこで走るの?そりゃ売れないだろ。
だから俺は車会社が、制限速度や警察の取り締まり方法に文句を言わないのが不思議で仕方ない。
770名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:35:15 ID:aL6Ev8YW0
>>764
いや
まず、賢いつもりになって気分が良くなるというのが大事
賢い、はいいことだという風潮さえ無いのが今の日本
771名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:35:18 ID:S0UmQO/p0
セクハラなんかと同じで受け取るほうの感覚で決まるんだろ
772名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:35:33 ID:6zxFzQ9l0
でも自国の歴史というのを知っておくのは大事な気はする。
あとこれからどういう技術や文化が発展していくのかとか。
過去と未来は大事だと思う。
773名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:37:29 ID:ql6XcWux0
ここでNHK擁護してる人はshibuyaDeepAとかきよしとこの夜みたいな
いわゆる民放的バラエティーについてどう思ってるのか気になるんだが。
774名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:37:38 ID:+GG8oBFO0
テレビ局が不動産で儲けたら駄目だよな.

公共の電波格安で独占してるんだから副業禁止にするべきだろ.
775名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:37:50 ID:ey5tYKsM0
>>759
>>NHK語学で身につけることが出来る程度のイディオムの量で、「教養」
>>と言って胸を張れるぐらいのキングス・イングリッシュが身につくなら
>>誰も一日何時間も机に向かって勉強なんかしたりせんがw

極端なんだよお前は。
てかもっと教養あふれるレスをどうぞw
776名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:39:53 ID:51hZQsn30
そもそもテレビなんて馬鹿が見るもんだからな。
馬鹿が減ってきたってことだな。
777名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:40:01 ID:YEK0sZbU0
>>767
NHKの料理講座で料理の達人になることはできないし、
NHKのフィットネス講座で一流のダンサー並みの体は身につかない。
NHKの語学でeasy(安易)に身につけた英語で、恥ずかしくない語学力も身につかない。
まさにeasy come,easy go.
ってだけのことを言いたかっただけだ。

毎週テレビを見ることを、「勉強してる」と取り違えてはいけない。
テレビでやれるのは、どんな分野にせよ、その「さわり」の部分だけだ。
本気で人的資本蓄積に励むなら、基本的には、スポーツであれ受験科目であれ
語学であれ、難易度の高い挑戦と、たゆまぬ反復学習が必要になってくる。

俺は、「テレビ見て勉強したつもり」になる人間が増えるのは、実に
まずいことだと思う。
778名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:40:19 ID:aCAeKPnI0
お笑いトーク番組はもうやめろ!
まだ、伊集院ラジオの方がマシ
779名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:40:42 ID:nMu5H6Ut0
番組単位の視聴率だけでなく、テレビそのものの視聴率っていうのはないのか。
それとも、番組の視聴率のなかに見てない率も入っているのか。

あれば愕然とするだろうな。
780名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:41:13 ID:frkIhM7A0
>>770
なんというかマスゴミは日本を貶めて、ネガにするような報道、おバカにしてしまうような番組ばかり。
日本人を萎縮させて喜んでる感じ。
まあ、事実そういう方針なんだろ、すでに日本のメディアじゃないからな。
781名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:41:35 ID:zhi6rNbI0
>>777
そこまでわかってる人間はテレビ見て勉強したつもりにはならねえよ。
782名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:43:12 ID:w85Z6W8E0
いまどき民放なんか見てるのは池沼だけだろ
783名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:43:33 ID:aL6Ev8YW0
てれびきょく
きさまら ちょうせん じん だなっ!
784名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:43:53 ID:p+rakY9C0
創価がはびこりだして番組が低俗になったw
チョンは何やっても糞だねww
785名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:44:58 ID:kfMq+l9s0
>>764
というか、テレビで本物の知識を放送しないのが問題の本質。
全て上っ面で、wikipediaの方がよほど詳しいというのはおかしい。

これが例えば、毎週1つのニュースを掘り下げて、
知識ゼロからでも、1時間でかなり専門的なところまで分かるようにする番組があったら、
意外とみんな見るし、ターゲット絞りやすいから広告効果も大きくなると思うけどね。

例えば格差社会に関する放送だったら、格差があるとそもそもなぜ駄目なのか、とか、
ジニ係数で比較すると日本は先進国の中でどのくらいの位置なのかとか、
はたまた格差をジニ係数で比較することの限界とか、各国の格差是正策はどうなのかとか、
そして麻生内閣の政策はどういうものなのか、とか、

これを知識ゼロのサルにも分かるようして放送したら、見る人かなり多いと思うよ。
でも残念ながら、そういう本当の知識を伝える番組は、本当に少ない。
そりゃ見なくなるよな。
786750:2009/01/03(土) 00:44:58 ID:1RIjCbjm0
>>759
お前がやってるのは、ただの暗記。

>>758で言ったのは、根っこの部分。
見てから言えよ。
本でも売ってるから、買うのがいやなら図書館で借りろ。

英文って、なんであんなに現在完了や過去完了が多用されてるのかと思ったことないか。
当然なんだよ。それが分かる。それを理解してから英文を読むと、非常におもしろい。
これホント。

でなきゃ、擁護しねえよ。
787名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:45:53 ID:aL6Ev8YW0
まんが日本むかし話が無くなったのも
チョソに配慮したからか?
いい番組だったのに
788名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:46:30 ID:8Z8UcOl90
この番組は残せとか潰せとか言ってるヤツってマスゴミと同じくらいイカれてるな。
全番組等しくゴミだよ。
789名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:46:45 ID:MXWBSV1a0
>>777
料理でもダンスでも語学でも同じ。
実際に作ったり、踊ったり、しゃべったり書いたりしなければ同じ。
学者になるんでなければ本でもNHKでも変わらんよ。
メディアの違いに起因しない話だな。

まぁ、最後の2行は同意しとくよ。
おれも仕事上テレビを盲信している人に改めて説明する場面があるんだが、
正直辟易している。
790名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:48:16 ID:w85Z6W8E0
今TVなんて見てるのは、女とDQN(男)だけ
会話にTV番組の話題を出すのは「知能劣等種」のアイコンになりつつあるね

お笑い芸人の話題を出すのって「私はバカです」と言ってるも同然
791名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:48:51 ID:fnDFA849O
若手芸人と創価を排除したらテレビはまともにはなるかな?
792786:2009/01/03(土) 00:49:03 ID:1RIjCbjm0
聞いた方が早いな。

>>759よ。
英語のできるおまえ。
現在完了と、過去完了を解説してくれ。
793名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:49:40 ID:6jPYfXco0
アナウンサーごときが何様のつもりで、芸能人まがいの行動をしてるようじゃ
誰もテレビなんか見る気もしないわな

ニュース原稿を間違いなく読んでりゃいいんだよ
余計なことすな
794名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:50:12 ID:Y1axCAen0
>>791
ならないのが今のTVの凄いところ
795名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:51:50 ID:ovyI42RG0
NHKはおもしろい(笑)
796名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:52:34 ID:Yl1Y4NaI0
>>785
「知識ゼロから1時間で専門家」ってのが、そもそも専門家の苦労をバカに
してる気がしないでもないw
たとえば、コンピューターの基礎論理を教える番組を作るとして、
1時間でわかるなら、必死こいて古典論理から始めて、ブール代数にたどりつくまでの
大学生らの苦労はなんなのか。1時間じゃとても身につかないから、何時間も何年も
かけるんじゃないかと。

偉大なボクサーに「あなたのコンビネーションブロウの打ち方をほんの1時間
ほどで教えて下さい」
と言ったら、袋叩きにされて「まず基礎体力をつけるところから始めろ」と怒られても文句言えないw

「1時間で分かる番組を作る」ってのは理想だけど、これは実に難しい理想だと思う。
世の中、1時間で奥義まで到達するようなことの方が少ないし・・・
797名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:52:40 ID:tG7PyvY+0
ちなみにNHK中国語会話で学習した「中国語会話力」を使って天津、北京、大連、長春と
旅行したんだけど、勉強になったよ〜。
直接「見て」身につけた教養ももちろんある(紫禁城とか)が、なんといっても
「大連港」を見て、大陸のスケールの大きさを実感した。
何でロシアが不凍港を求め、三国干渉までして日本から遼東半島をもぎ取ったのか。

実感したことをここで文章化するのはむずかしい。
ただ一言言えるのは「教科書通りではなかった」ということ。ロシアは単に
「軍事目的」だけで不凍港がほしかったのではなかった、ということ。
港と鉄道が直結する、ということは、大連港に陸揚げした物資を大量に素早く
内陸まで運べる。
当然のことだけど、これを「ジャパニーズスケール」で考えると間違う。
大陸のスケールで考えると、とてつもない「大動脈」であることに気づかされる。
いくら神戸や大阪が「東洋一の商港」だと誇ったところで、この大連港のスケールに
比べたらちっぽけなものだ。
少なくとも、私は「大連港」に関して、「教科書で習ったこととは違う」ことを実感した。

そして、それは「NHK中国語会話」がきっかけを作ってくれたことだけは間違いない。
798名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:52:50 ID:EDY0NPTl0
>>787
今となってみれば、そんな気がするな。
視聴率の問題だけではなさそうだ。
799名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:53:11 ID:5co7Ta9k0
しっかし ようつべにはultimateな物が一杯あるお ( ^д^)
800名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:53:43 ID:MXWBSV1a0
>>792
きっと今必死で文法の本で探してるよ(w

おれも「ハートで感じる英文法」好きだわ。
801名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:55:43 ID:EGJkGoY2O
無駄に長生きしてるクズ老人共はヒマだからなぁ。テレビかパチンカスぐらいしか娯楽がないんだろ?
後はサロン(病院)へ行くことぐらいか?
802名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:56:58 ID:bGhnPnbh0
>>785
しかし知識ゼロのサルを、難関大学に合格させるのが難しいのは、
教師が一番良く知っている。難問ってのは、まさに難易度が高いから難問なわけで。
たとえば、偏差値40台の人間に、京大の過去問をいくら解説してやっても、急に類題を解けるようにはならんて。
803名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:56:58 ID:t4L6d8G00
情報は人間とコンピューターだけでいい。
テレビ受像機からは有効な情報がとれない。
判断に必要のないイメージを送り込んでくるだけで本気で買う時には有害。

自動車は高額だからよく考えて納得のいく良い物を買いたいよ。
邪魔になる有害情報は遮断したいね。
マーケティングと称して騙してくる企業の商品は買いたくない。
804名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:59:11 ID:1RIjCbjm0
>>800
やっぱ見てる人いたか。

あれ、おもしろいもんな。
学校の英文法を完全に否定して、ネイティブの感覚を教えるって。
なるほど、こういう感覚かと。
こういう英語が、中学や高校の頃から勉強してたらなと思う。
805名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:59:57 ID:AGShpXt10
M3ですが何か
806名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:00:40 ID:+uqkUu930
新年早々見たいと思うTVがないなwwww
おバカタレントとか見たいとも思わんw
お笑いなんて薄ら寒い苦笑いしかねーよw
今のオチなの?って感じ
最近ただSEつけただけのお笑い多くね?
せっかく綺麗に見えるディスプレイを
手に入れたのに俺見るものなくてゲーム用モニタになったwwwww

新規で政治を客観的にみれるニュース番組やアニメを流す局を
作ったら今の民放や犬HKより数字とれてCM効果もつくだろうに・・
807名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:00:56 ID:EX6ZdQdZ0
>>796
園児並みの揚げ足の取り方だな
>>785 はニュースって言ってるのに
なんでコンピューターやボクシングの話を始めるんだ?

ガザの問題を1時間番組で纏めるのが不可能だというなら分かるけど
808名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:01:32 ID:C5f5ekj20
>>804
でも、学校の英文法を否定したら、受験に合格できなくなるぜ。
受験のグラマーは解の作法がきちんと決まってて、それから逸脱するのは
基本的に減点対象になっちまう。
"砕けてて、なかなかイカす表現の英語ですね"とは大学は言ってくれない。
809名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:02:09 ID:kfMq+l9s0
>>796
いや、さわりだけとか、簡略化したモデルでなら大抵は可能だろ。
何も全てを専門家レベルにしろ、と言ってるわけじゃない。
とにかく俺が言いたいのは、難しいことから逃げるな、ということ。
これ以上は専門書を読めというスタンスでもいいし、ここは難しいけど、とにかく結果はこうなる、でもいい。
ただ、きちんとした知識に基づいて、難しいことを可能な限り簡単に説明している番組を作るべきだ、と言ってるだけ。

君のコンピューターの例だって、もしそれが触りだけでも、
かなり上手に解説されている番組があれば見るだろ。
で、CMで専門家お勧めの本とか、この機能はすげーってやった上でPCとか車とか、
そういうのやってたら買うかもしれないだろ。
810名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:03:07 ID:vz9OOBVZ0
NHKはいい番組云々の前にドロボウ組織体質を改めろ
811名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:04:21 ID:6zxFzQ9l0
TVは一方向だし、やっぱネットよりは下位なんだろうな。
時間も固定だし。
でももし良質のTV番組とネットが連携したら面白いだろうな。
同じ興味をもった人間が結構な数、同じ内容について同じ時間帯に話せるし。
812名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:07:15 ID:zhi6rNbI0
>>811
そういうことを考えてフジテレビを買収しようとしたホリエモンは無実の罪で投獄されたよ
813名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:07:40 ID:6jPYfXco0
まずは、テレビ局員の質を向上しないと、良い番組は出来ない。
アホ話と食いものの話題はうんざりなんだよ。
814名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:08:46 ID:Lq6i3MtW0
NHKの言葉おじさんのいうことにゃ新たな発見と驚きがあっても
民放バラエティはそれがない
馬鹿馬鹿しさを再確認できるくらいだ

だがはんりゅうブームとやらは余計
815名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:09:01 ID:1RIjCbjm0
>>808
いや、でもさ。
学校の英文法を否定するって言っても、覚えるときの感覚の話だよ。
受験英語を否定してるわけじゃなく。
つまり、受験英語でも、まず、スラスラ読めることが大事だろ。
その上で、受験英語の質問があっても、楽勝だと思われ。
816名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:09:31 ID:kfMq+l9s0
>>804
ネイティブの文法感覚は、学校英文法とは確かに違うし重要だけれど、
それは学校英文法を本当に身につけた後にすべきだと思うよ。
例えば 'He was my boyfriend then.' なんて文を見たら、
普通のネイティブはHeは死んでるか遠くに行ってしまったと見るけれど、
そういうのは一通り全ての時制を学んで、それぞれの基本的な意味を知って、
ある程度の例文を覚えた後に勉強すべきことだと思う。
じゃないと、ニュアンスと言っても伝わらないし、下手すると誤解したまま覚えてしまうことになるからね。
ちなみに、彼は私の元カレ、と言いたいなら 'He is my ex-boyfriend.'と現在形で記述する。

ハートで・・・は読んだことないけど、多分そういうことが山ほど書いてあるんだろ?
817名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:10:54 ID:lrwvP1WN0
>>785
そういうことをすると、
1時間じゃとても纏まらなくなるに100ガバス。
>格差があるとそもそもなぜ駄目なのか
この一点だけでさえ、現実の経済論壇では「格差や多少の不況は成長の原動力」
という見解のエコノミストと、「格差が成長を阻害する」という見解の
エコノミストで大喧嘩して、まだ決着すらついてないし。
シュンペーターなんか大恐慌を「ちょっとしたおしめり」と言ってイノベーションの刺激として肯定すらした。
科学は最前線やホットな分野に行けば行くほど なにが本物 かがわかりにくくなる傾向がある。決着がついてない
ところにスポットライトをあわせれば、どちらかに極度に肩入れすることなしに、番組を作ろうとすると、
どうしてもあやふやで分かりにくい番組構成になってしまうのは
しょうがない。だって、決着がついてないんだもん。

中立性のタテマエを捨てて、あえてどっちかに肩入れして番組を作れば、実に分かりやすい構成にはなるだろうけど、
そうなると 本物の知識 を外すリスクは高まるわな。
たとえば、格差問題でなく、グルジア紛争だって、ロシアとグルジアの言い分はまっこうから衝突してるし、
どっちも後ろ暗いことかかえてるから、どっちも正直とはいえないから、どっちかの意見を一方的に取りいれて
「わかりやすい」番組を作るわけにもいかないというジレンマがある。
818名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:11:00 ID:MXWBSV1a0
>>808
横レスだけど、ハートで感じる英文法で教える英語は、
学校の英文法の内容の否定というよりかは
「学校で教える内容を包含している」といった感じの内容だわ。

逆にある程度文法を知っていて、疑問に思ってないと楽しめないと思う。
819名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:11:16 ID:FRFrbSsJP
久しぶりにニコ動行ってみた。
ランキング一位
ガチムチメドレー
二位
東方妖々夢リミックス

以下アニメとかネタ元よくわからんものばかり
だみだこりゃ
820名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:11:24 ID:NAMY2nyk0
外国から番組買ってきて、流すだけで十分。
ただし特亜は除く。
821名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:12:14 ID:3D5EvWWD0
昔FMの番組にフジのプロデューサーが出て
「アメリカではスポーツシーズンにドラマは放送されないが、あえて放送すれば視聴率とれるだろう」
とアメリカのプロデューサーに言ったら
「そんなに1年中作ってたらいいものが作れないじゃないか」
と言われたと話してたのを聞いたことがある

消耗戦の行き着く先がわからないのは経営者が馬鹿なんだろうなあ

822名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:12:37 ID:YpJcRMJl0
正月に見たテレビ番組で、ニュース以外だと、
おでん君だけだな。
823名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:12:48 ID:5co7Ta9k0
www
824名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:13:26 ID:kfMq+l9s0
>>815
そりゃあんた、偏差値の低い大学はそうでしょうよ。WMARCHとかさ。
日本の受験英語って死ぬほどレベル高いんだぜ。
ニューヨーク5年いて英語ぺらぺらでも、受験英語で点数なんて「そこそこ」しか取れねーよ。
825名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:14:42 ID:exFNi96e0
グランプリファイナルで浅田真央が史上初のトリプルアクセル×2を決め優勝した際、
民放のニュースの多くは、浅田よりもキムチなんとかを絶賛するコメントを繰り返した。
もう二度と見ねーよ。
826名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:15:44 ID:NAMY2nyk0
日本のテレビがキムヨナを絶賛する理由ってなに?
827名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:16:02 ID:1RIjCbjm0
>>824
じゃ、ネイティブは日本の入試は理解できないわけ?
828名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:16:03 ID:sJvBVlvCO
トヨタ車は買いません
829名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:17:03 ID:3urcKn6x0
>>824
日本の受験数学と受験英語の難易度は異常。
というか、日本の入試の難易度全体がそもそも異常。

日本の世界史だって、ヨーロッパでは「こんなマニアックなこと、
普通大学生になってから覚えます、日本の学生は、本当にこんな量を
詰め込んで18歳という若さで受験に挑むのですか?」と評判だ。

ある種の受験マニアというかパズルマニア的なところがある国だよな。
数学なんて、戦後から今に至るまで、どんどん難易度がエスカレートして
いつのまにやら難関大の設問は悪問・奇問だらけだ。イジワルさを競ってる。
830名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:17:19 ID:5co7Ta9k0
やっぱ モノホンはようつべでしか見られないw
Karajanすげーww ┌(^o^)┘
831名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:17:35 ID:gVgtaw5w0
変な話だが、現行の英語の試験を全部日本語にしてみても、
それなりに難しいと思うw
832名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:18:20 ID:xbdsnYM+0
>>824
ニュースZEROだっけ、当日夜の番組でキムチヨナ特集一色だったのは、
もう正気の沙汰とは思えない、俺らに出来るのは「見ないこと」これあるのみ。
833名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:18:46 ID:rFGKaRLV0
スポンサーの顔色窺いながら仕事するなんて当たり前だろ。
だから、マスコミのいう公平中立とかの建前も全部やめてもらえるかな?

注釈で(※スポンサー様の意向でニュースを改変してお伝えしています)とテロップ入れるとかさ。
いかにも、真実を追求してます的なスタンスで報道するのはフェアじゃないよ。

その点、NHKなんか視聴者がスポンサーなんだから、
視聴者の顔色窺いながら仕事してもらいたいもんだが、朝鮮人に牛耳られている始末だしな、、、最悪だよ。
834名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:18:49 ID:kfMq+l9s0
>>817
そりゃでもさ、どちらか一方の意見だけだとしても、
それがきちんと解説されている限り、少なくとも現状よりは格段に良いと思う。
というより、専門家の意見が割れていようと、土台になる知識はあるだろ。
一方の専門家の意見を詳しく解説すれば、少なくともその土台はできる。
そうすれば、反対の専門家の意見だってある程度分かるようになるだろ。
835名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:19:05 ID:gVgtaw5w0
高校の学習内容を完璧に理解していたらかなりのもんだろうなw
836名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:19:16 ID:frkIhM7A0
>>825
そりゃ反日朝鮮テレビ局ばっかりだもんw
837名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:19:44 ID:OEfs/DTn0
ワイドショーのコメンテイターとかもウザい
特にジャンル関係なく出没する宮崎なんちゃら
新聞に載ってる事を偉そうに語るな
838名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:19:44 ID:kfMq+l9s0
>>827
君、国語の点数どう?日本人だから常に満点?
そういうこと。
839名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:20:02 ID:0iZbJWSQ0
おたくを舐めてはいけません!
840名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:20:08 ID:6zxFzQ9l0
むやみに見ると印象操作されるわけですね。
洗脳メディアに近いな。
841名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:20:14 ID:lsAOyGPX0
>>827
理解できないことは無いが、たぶん細かいケアレスミスを連発(ネイティブなら
気にしないような文法上のミスを突かれて)して、意外なぐらい得点は低く出る
可能性はある。
俺ら日本人に、日本語検定一級が意外と難しいのと同じさ。
え?普段こんなの意識してしゃべってねーよ
とか
え?こういう使いかたって間違いだったの?
とかで
日本人が日本語の試験を受けても、意外とムズいw
842名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:20:36 ID:xbdsnYM+0
>>832のレスアンカーミスった、>>825宛です…
843名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:21:12 ID:1RIjCbjm0
>>838
なるほどw

はぐらかされちゃったなw
844名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:23:19 ID:p3c2EdiLO
キムヨナはNHKと日テレが特集組んでたな
いったいどこの国の放送局だと思ったもんだ
845名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:24:02 ID:FYSq/Tbf0
一日中政治家の監視、空き時間にHEROESとかアメリカのドラマ流せば間違いなく上がる
846名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:24:58 ID:T0Gz0clN0
特にトーク番組とかは、しばらくTV見てない期間があると、
話題のネタがわからなくなる

出演者の身内ネタとか持ち芸とかね

そうゆうのもわかれば面白いけど、もっと一見さんにもわかりやすい笑いを求む!
847名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:25:12 ID:3uPB8ZuYO
>>831
前に予備校の英語の先生が「もう現代文の入試は必要ないかも」って言ってたwww
英語の問題でも十分に国語力ははかれるらしいぞ。
848名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:26:55 ID:i9i95CBD0
自由競争のないシステムがどれだけ淀むかってことですね
849名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:28:45 ID:lsAOyGPX0
実際、ここでこうやってグダグダ書き込はするつもりになれても、
テレビは電源入れるのすらいまや億劫だ。
850名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:29:25 ID:5co7Ta9k0
www
851名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:29:30 ID:3/3iHZTw0
テレビに出るタレントほど売れてる
なんて認識は日本くらいじゃないの
それも需要関係なくゴリ押しで出てるタレントしかいないけど
852名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:39:11 ID:1RIjCbjm0
>>838
>>841
ああ、ひとつ聞いておこう。
あんたら、英語が達者みたいだけど、現在完了、過去官僚は理解しながらだった?
853名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:40:00 ID:lQPgCtI00
良質な番組、だなんて簡単に言うが、そう簡単にこれだけ娯楽の
選択肢がある時代に、ネットや読書、ゲーム、アウトドアなどから客を
ガッツリ奪ってこれるような良質な番組つくるなんて、なかなか難しいだろ。

しかも、番組そのものの基本躯体に投入されてる資金がスッカスカだしな。
必ずしも高コスト=良質というわけではないが、いかなる分野でも、
コストとクオリティにはかなり高い相関がある。
貴重な素材や、高い鋼材を使わずに、強い戦闘機は組みあがらないし、
莫大な研究投資をせずに、新型CPUは生まれてこない。
スポーツの分野ですら、ジュニア段階から組織から莫大な投資をしてもらって
きた人々が活躍しているのが普通だ。


にもかかわらずテレビ局は、肝心の商材である番組そのものに、コストを
かけずケチり倒したあげく、下請けに投げてる。
こりゃ、もう最初から勝負を諦めるに等しいだろ。

テレビ局の人間に、今、
自分らがボーナス貰うぐらいなら、番組のセットにもっと金をかけようじゃないか、
現地ドキュメンタリーをとるために一流の現地プロを雇うために金をかけようじゃないか、
映像美の演出のためにもっと洗練されたデザイナーを引っ張ってきてチームを組もうじゃないか。
そういう魂があるか?
ないだろ。
自分の命といえる商売道具を、ケチるのなら、没落はして当然。
854名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:41:08 ID:G6t4wFlN0
てか世代人種に関わらずテレビを観てる人は減ってるよ

民放の醜いところはバラエティのみならず報道番組までもが
バラエティ化してること
どこの馬の骨かもわからんキャスターと脳みそ足りなさそうなジャニーズの兄ちゃん、グラドルと変わらん姉ちゃん達が
情念で訴えかけてくるような客観性無視の報道をみせられても
視聴者は引くだけだよ

あとテレビと新聞は同一資本だからいっぺん両方一緒に倒れた方がいいと想う


855名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:42:50 ID:s+UuK1vp0
今日も神助司会でひな壇芸能人の番組がやってて即チャンネルを回したよ。
テレビ業界の連中って真性のバカだろ?
856名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:43:22 ID:MXWBSV1a0
>>852
同じ「ハートで…」好きで恐縮だがいい加減スレ違いだわ。


しかし、このスレみてて思うのは、
みんな基本的に「テレビ好き」だな。
このツンデレ共め(w
857名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:43:59 ID:M6EaOrko0
ある意味正しいと思った。
858名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:44:31 ID:5b5ttNbg0
総務相かどこか忘れたが、近年の視聴率低下は任天堂WIIのヒットに起因すると
報告書をまとめてたよな。新聞記事を読んだ時笑ったよ。皆ゲームに夢中になって
テレビを見ないんじゃなくて、見る番組が無いんだよ。視聴者に合わせたと称する
超超超低レベルな政治や経済番組やワイドショーなんて誰も見ない。代わりにNHKの
視聴率が歴代最高記録をドンドン塗り替えている現象は民放離れの証。
859名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:44:48 ID:lQPgCtI00
>>852
別にそれほど達者ってこともないけど、過去完了や現在完了は、普通に完了形を
ならう時点で習った。
要するに、現在時制や過去時勢、進行形、受動態などを一通り学んでから、ってことになるが。

実際そういう英語の教育カリキュラムは合理的だと思う。
受動態あたりでbe動詞や過去形の使い方にならてから、完了形を習わせるのは。
そうじゃないと子供らは、いきなりhaveやbeenや、動詞の変化形にぶち当たる
ハメになる。
860名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:45:08 ID:XxInh4yd0
>>847
どこの予備校に通ってたか知らんが冗談は休み休み言えよw
861名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:45:23 ID:D+YCdoox0
>>852
過去官僚いいねぇ。
いや、茶化してるわけじゃなくてマジで。
862名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:46:02 ID:sGbvXH7QO
20代主婦
毎日だらだら民法見てるけど?
863名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:46:15 ID:frkIhM7A0

英語の話はスレチだから語学板でやれ!
864名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:47:24 ID:EyW8uESk0
2ちゃんなんてテレビ中毒人間が大半じゃん
865名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:49:02 ID:XdtPC/zi0
NHKなんて寄生虫組織の番組なんて民放より見ない
866名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:50:03 ID:D+YCdoox0
>>862
まだそんな人が居るんだ。
ある意味、貴重かもしれん。
自分の親ならグレてやるが。w
867名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:50:26 ID:1RIjCbjm0
>>856
いや、スレ違いじゃないと思うよ。
総論は>>1で。
各論を展開してるわけだから。
868名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:52:27 ID:XxInh4yd0
文法軽視とかまさに愚の骨頂
日本人はネイティブにはなれないんだよ
日本人には日本人に合った英語の勉強法がある
文法嫌いとかそんなのは単に教える側の実力不足であって
会話重視にしたところで教師が同じならば何も改善はされない
869名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:52:45 ID:G48BDaAo0
テレビドラマ板なんて、ジャ二の学芸会を有難く見る低能オバしかおらんぞ
870名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:53:06 ID:5aLH8ScCO
まだ30代だと思ってたけど私は50歳以上だったのか
871名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:53:17 ID:1H3VOmLF0
>>865
ぶっちゃけ、アメリカやイギリスから盗品を横流しして偉そうに
してる放送局だしな。
地球のホットスポットの問題に迫る!とか宇宙の始まりのナゾを追う!系の
ドキュメンタリーを放送するときに、今度から、デカデカと「これは主にBBCのスタッフが作りました」
「これはナショナルジオグラフィックから映像を丸ごと借りてます」
って書いとけといいたいw
あの、さも、「俺が作りました」みたいな和名タイトル冠してるのが卑怯過ぎて
気に食わない。
872名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:53:33 ID:1RIjCbjm0
>>861
だったら

現在完了、過去官僚

まで入れてくれ。
873名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:53:44 ID:s+UuK1vp0
>>862
アニメや漫画のキャラのパチンコCMをタレ流してる地上波をねぇ…。
子供が出来たら控えた方がいいんじゃない?まあバカな子になってもいいなら構わないけどさ。
874名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:54:43 ID:51hZQsn30
馬鹿な女の暇つぶしが民放、馬鹿な男の暇つぶしが2ch
875名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:56:10 ID:D+YCdoox0
>>874
男がすなる2チャンネル 女もしてみんとぞ思ふ
876名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:57:41 ID:Q7JlB4dM0
2ちゃんなんて、便所の落書きしかできないクズの集まりだけど
現実問題として地上波民放が求心力を失っているとすれば、このスレ
前スレを見れば何が衰退の原因かは自ずと見えてくるな。
877名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:58:00 ID:GGHoTKnK0
NHKも生き物地球紀行から後はクオリティ低下が著しい
878名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:59:31 ID:AzX9Bzjm0
メディアは10年は世間から遅れているからな

60歳以上でもテレビ見ないでネットから情報取ってる人もいるし
879名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:59:34 ID:gVgtaw5w0
>>875
紀貫之乙
880名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:59:43 ID:FRFrbSsJP
一方NHKのチベット特集では
ここでは一夫多妻制で中国人男性とチベット人女性との重婚が流行ってるんです
と前向きな取材が。
確かに嘘はついてないw
881名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:01:40 ID:XKOUWjhLO
>>826
主な理由

@キムヨナごり押し捏造人気で電痛利益狙いたい
A韓国の経済破綻による負の空気を一掃したい


だけど女神真央ちゃんがスーパーアウェイで優勝し、台無しに
結局フジテレビと電痛涙目でまともな日本人大勝利
882名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:03:32 ID:sUde+dZT0
>恫喝
それを言うなら一喝だろ

オトナを怒る大人が存在しないみたいだな。マスゴミは
だから中二に「公平な報道を」とか説教されるんだよw
883名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:03:43 ID:s+UuK1vp0
>>874
マームの死体水の実態を知らない前者のバカと、知っている後者のバカ…



圧倒的に後者がいいやw
884名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:03:50 ID:yhd0SeEI0
ん!? テレビ? 秋田。
885名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:04:19 ID:1RIjCbjm0
>>859
じゃ、もしも、英文の場合。
あなたのその文で、現在完了と過去完了は。意識してるか。
886名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:04:55 ID:6YmTO57O0
>>881
キムヨナなんてどー考えても日本で人気無いと思うんだが。
887名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:05:21 ID:sGbvXH7QO
>>866
もちろん家事、育児の合間にだよ。
基本テレビはつけっぱなしだけど、独身時と違ってドラマや映画は
集中して見ることができなくなったな。
888名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:05:33 ID:mUORFm5U0
基本的にNHKも民放も糞味噌
ただより民放がオワットルってだけの話で
そんで現状ではマスコミの寡占状況下において
新たなメディアが育つことができていないってのが今
そんな中、アスファルトに咲く花のように
2ちゃん的なものが伸びてきた!
889名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:05:59 ID:sUde+dZT0
×怒る
○叱る(躾ける、でも可)
890名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:06:40 ID:cicF/ISi0
まあ、企業の代弁が過ぎた結果といいましょうか。自業自得というやつで。

反省しろ民放と電痛。
891名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:07:10 ID:OHPrweye0
40代はリストラに怯えサービス残業
30代は派遣で、余裕がある世代が50代以上だからではないだろうか
892名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:08:16 ID:1H3VOmLF0
>>890
現状の程度では、痛みのほとんどは、下請けの制作会社がひっかぶり、
倒産するのも下請けだけだろうから、コイツらは
まだまだ「ボーナスがちょいと減った」程度の段階なので、反省は
当分先だろうな。
テレビ局本体に、リストラの嵐が吹き荒れるぐらいの時代を来させないと。
893名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:09:45 ID:mUORFm5U0
テレビ局で大変なのは下請けであって
依然上層部は毎晩豪遊ざんみであります、はい
894名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:09:49 ID:3/3iHZTw0
民放つけっぱなしはもううるさくて耐えられんわー
年とるとそうなってこない?
でも中年から上の世代のほうがテレビ見てるのか…わからないなぁ
895名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:11:11 ID:SkZNgK6k0
もう何年前だか忘れたが、トゥナイト2で女子高生の援助交際について特集してた
その頃はまだ援交なんて言葉自体広まってなかったのに、奇異な現象でなく、
女子高生の多くがそれをやってるかのような紹介のし方だった(面白おかしく「今の女子高生は─」みたいなノリで)
これまずいんじゃね?と思って電話してみたら「実際あったことを放送してるだけです」だって
もうそれ以上文句言う気も失せて受話器を置いた
896名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:11:58 ID:c8TuLaMK0
団塊のクソジジイ共は血気盛んなんだろ
犯罪率も年齢の割に糞高いしなw
897名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:12:28 ID:Q7JlB4dM0
今の50代はTK-80のマイコン世代だからな。
ネットやPCに疎いテレビ世代というのは筋違い。
898名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:13:22 ID:s+UuK1vp0
死体水でガタガタ騒ぐな!サラ金を利用しろ!パチンコをやれ!というのが今のテレビの実態だもんな。
視聴者のことなど考えもせず、スポンサー様の靴底を舐めてるんだからそりゃ衰退するさw
899名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:13:35 ID:+mL0hBM70
>>894
同感
900名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:13:53 ID:9M2qJeHv0
チョソマンセーの結果がコレかいw
901名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:15:06 ID:XdR2EVv20
電通の就職希望者も減るのかな?
902名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:15:14 ID:1H3VOmLF0
>>893
派遣切りして耐えることができてしまう程度のダメージじゃ、どうにもならんな。
不況の間は派遣や下請けを追い出して、しのげばいいだけで、好景気に戻ったとたん
「ふぅ、ようやく熱さも喉元を過ぎたか、やれやれだったぜ。さて、
また派遣や下請けでも雇いなおしてヤツらコキ使って一儲けすっかな」ぐらい
にしか考えないに決まってる。
人間の必死さを引き出すには、危機そのものが必要とされるが、こいつらを必死にさせるほど
の危機は、まだ来てない。
903名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:17:44 ID:5tA0Way1O
CSではレクサスのCMやってるよね。
904名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:18:46 ID:c8TuLaMK0
大学の授業で派遣についてやってたんだが
教授いわく、今一番派遣を使ってるのはトヨタではなく
各民放キー局なんだとさ
若干スレチだが、こんなんでよく派遣批判出来るよな
905名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:19:41 ID:kfMq+l9s0
>>885
現在完了も過去完了もただの完了形じゃねーか・・・。
つか、過去完了なんて、時制の一致でもなければ日本人は使うの止めた方がいいよ。
時系列で並べて過去形で書けば十分。

そんなに拘らなくても。完了形は完了形。
難しく言えば「現在の自分に関わる過去」、噛み砕けば「ずっとやってて終わった」が基本。
完了形と完了進行形の差はそこから来るのな。
完了形は終わったからこれからどうするかに主眼が、完了進行形は継続してやっていることに主眼が来る。
だから日本の英文法で完了形には「完了、継続、経験」を表すとか書いてるけど、実際は継続なら完了進行形を使うし、
"I've lost my pen."を「ペンを無くした事がある」なんて訳したら大笑いだ。
906名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:19:53 ID:cnq0xMHzO
897
それは言える。
げんにうちの親父も大企業社員の五十代なんだが、マスコミの嘘に気づき始めてる。
907名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:20:24 ID:G48BDaAo0
車を購入しそうな20〜40代社会人が最もテレビを見ないからなあ。
ジャニタレ使った幼稚な学芸会は、バカ女相手にまあまあ視聴率稼ぐらしいが、DVDやCDは買っても
トヨタの車は絶対買わないだろうしな
908名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:20:47 ID:Z9nN3qsG0
朝からパチンコとサラ金のCMばかりでうんざりする
それにカルト宗教のCMが加わりはじめやがった
この国やばすぎだろ
909名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:21:49 ID:ZkJGyLn90
>>880
北京五輪のチベット騒動の時のNHKには呆れたよ。
”中国領チベット、中国領チベット”とか連呼してんの。
一方でBBCだったかな、障害のあるコメディアンか誰だか忘れたが
フリーチベット運動を行ってた女優に長時間インタビューしてた。
BBCには金払っても良いが、大本営発表のNHKに払う金はないね。
転勤の時にテレビは捨てたよ。
910名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:24:16 ID:oLOs1prH0
日本のマスメディアは海外のそれと比べても
だんちで腐敗してるからな・・
911名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:24:50 ID:cnq0xMHzO
今日やってたへキサゴンたまたま視聴したんだが、こいつらワザと間違えてるんだろうな〜って、
思わないと俺の常識では理解出来ないぐらいの頭の悪さ。
へキサゴンに出てる芸能人って、ワザとクイズ間違えてるんだよね?
912名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:25:36 ID:EX6ZdQdZ0
>>905
>完了進行形?
地上波民放の事ですか?
913名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:26:07 ID:6YmTO57OO
今年も親族集まってる場でテレビがいかにダメダメか洗脳しまくってやった
今じゃまわりでマスコミ信じてる奴なんざ超馬鹿な極少数以外誰もいない
914名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:26:21 ID:OFtc8zU60
なにせ自浄作用が全くありませんからね日本のメディア
日本のメディアの名を語った朝鮮メディアですからね
915名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:33:28 ID:1RIjCbjm0
>>905
そこまで分かってて、ただの・・
っていうのが理解できん。

英語は常に、一人称と、HAVEの現在と過去の使いまわしだろ。
わざわざ使ってる。
だから日本人には理解できないわけ。
この感覚が、ハートのって言ってる部分だよ。
916名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:34:11 ID:XcPicfjA0
>>911
そりゃバラエティなんだから、演出というかやらせがあってもおかしくないだろう。
去年の27時間テレビでは、レギュラーで間違えてそうな問題でもあっさり正解してた(こっちがやらせかもしれないが)。
俺はその辺を割り切って見るから、そこまで気にしないけど。
917名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:34:56 ID:XcPicfjA0
訂正

誤 レギュラー
正 レギュラー番組
918名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:35:43 ID:vg7d12sW0
まあ間違ってないな
nhkはもっと見てないが
919名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:36:41 ID:TEsl/vfHO
感覚で2/3って言ったけど、世界が最後に見た五輪参加の178国と仮定して、このままだと日本の順位は60位前後になる
920名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:38:08 ID:GIg8zwhN0
>>909
BBCは確かに偉いよ。
なぜなら、あのイラク戦争においても、ブッシュに媚びたブレアを、公共放送
であるにも関わらず、BBCは痛烈批判した。「アメ公どものプロパガンダはどうもウソが混じってるんじゃ?」
「ブレアの旦那はブッシュとつるんでる」と。会長は辞任させられたが、日本のトップビジネスマン
にはない反骨精神ここにあり、というのを示した。
なるほど、政府は俺らのスポンサーかもしれない、政府が給料払ってくれなきゃ仕事も
できない、しかしだからといって政府に媚びたら報道機関としてオシマイだ、という気合を
見せ付けた。

日本には、今、ああいうタイプの組織人というのは無い。
「悪いことは、誰がやっても悪い」と自分のクビをかけて堂々とやれる人間が。

ブレアも最終的には謝罪したが。謝るだけ偉い。小泉のアホはイラク戦を大義ある
戦いと支持したことを、たぶん墓に入るまで謝らないだろう。

イラク戦争一つとっても日本のアホどもは、小泉首相、NHK以下、全部がアメリカのスポークスマン、
アメリカの主張を反復するだけの壊れたラジオに成り下がりやがった。
アメリカは相当後ろ暗いことに手を染めてるな、と感づいていても、怖いから指摘しなかった。
イギリスと日本、メディアと首相という部分を通して見るこの両者、
人としての矜持の差の部分は、凄まじいものがある。
921名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:41:23 ID:5b5ttNbg0
日本のメディアの政治経済の報道の仕方は本当に酷い。
嘘ばかり。レベルが低いにも限度がある。ワイドショーの時間になると
目を背けたくなる惨状。
922名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:42:17 ID:IL4A7nCB0
>>911
羞恥心はある程度空気読んで面白回答をしてるなってのは感じるなぁ
ラジオとかでそれぞれ単品で(ヘキサゴンに出る前)出てた頃を知ってるだけにさ
ホントに馬鹿なら番組にならないと思うわ
923名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:46:31 ID:ECMOFLLi0
「視聴者ってのは本当にアホだから、相当判りやすくしないと駄目なんだわ」
→くだらない番組乱造

「ATでミニバンや小さいのを作ってりゃいい。こいつらどうせ中身のことなんて判らない。」
→見た目が違うだけで大差ない車種を乱造

とことんアホ相手の商売に徹した結果、大衆から割り切られ
見下していたバカに支えられて生きていくしかないのは、テレビも自動車も同じ。
924名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:48:19 ID:3/3iHZTwO
ジャニタレがでかい顔するようになってからテレビはつまらなくなったと思う。
馬鹿でも才能なくても若くて顔が良けりゃそれでいいだろって風潮を広めてくれたお陰で
まぁ何ともつまらないドラマや映画が増えたこと。
昨日見た米映画に「罰ゲームで、ローラースケート履きながら歌って踊るグループの舞台を見させられた」ってセリフがあったけどあれ絶対光ゲンジのことだと思ったね。
あ〜恥ずかし
925名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:49:27 ID:yORM7mXM0
民放もダメだしNHKもいらね。 もうテレビいらね。
926名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:52:33 ID:yORM7mXM0
テレビの報道を低レベルにしちゃった犯人は久米だが。
その久米を尊敬してるとかいう馬鹿がアナには多い。

テレビ・メディアは消えるべくして消えていくんだと思う。
927名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:58:44 ID:51hZQsn30
公表されてる数字を鵜呑みにするなら、テレビの視聴率はまだまだ高すぎる。
928名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:59:15 ID:TxpTSSM40
>>792

現在完了:今朝、朝立ちした

過去完了:若い頃は朝立ちしてた
929名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:00:47 ID:FRFrbSsJP
まあ正直TVが没落というより
いつの間にか日本民族自体が急加速で没落してるようにも思える

>>52
見ておもた
930名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:00:52 ID:KM55x2IX0
こういうスレはドキュメントオタとおっぱい解禁論者の巣窟になりやすいけど。
裸の出るドキュメンタリーなんてよくね。
何年か前NHKでやってた女拓アートの特集とか。
ああいうのが見たい。
931名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:04:06 ID:S2ZfhaMy0
>>841
日本人の大人で日本語検定一級を真面目に受けて
通らないなんてことはありえない。
まぁ、日本人は受験資格ないんだけどな。
932名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:05:39 ID:kfMq+l9s0
>>915
ただの完了形だよ。言葉にすれば長くなって面倒くさいけど。
でも、肝心なことは、俺が説明した程度のことは受験英語で十分に問われる範囲内だってことね。
中学では完了形の3つの機能を習う。高校ではもう少し深いところまで、って。
だから、WMARCHレベルでは知らんが、東大京大や国公立医学部あたりでは常識的に出題される。特に英作で。
完了進行形を使うべきところで完了形を使うと当然に減点ね。
つーわけで、「受験英語は実際の英語ではない」って主張は、
そのほとんどが、受験英語をきちんと勉強していない証。

だから俺は、そういうことを勉強する前に、
まず受験英語をしっかりやるべきだ、と言っている。
ネイティブの英文法なんてのは、その後に勉強すればいい。
そこまでいったら、どうせ勉強することなんて余り残ってないんだし。
933名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:09:22 ID:ugLhnvY50
>>903
そりゃ、CS見てるやつは金持ちだもんw

FOXで放送していたNUMBERSっていうドラマ放送していたんだけど、
内容がCSIのパクリドラマだけど演出にキレがあってよかった
日本のドラマの演出ってくどくて大げさで見ていられない。
934名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:12:24 ID:AjEhU27d0
どうでもいいけど、このスレは日本のテレビは全くダメで海外のテレビは最高みたいな意見が多いな。
935名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:16:45 ID:SlaW6Epc0
>>931
それはわからんよ。職場のピーナがセコセコ問題集を解いてたのを
覗き見したことあるが、たとえば「敬語」あたりの出題だと、今の
怪しげな敬語がまかり通ってる状況で仕事してる日本の一般社会人だと、
普通にペケを結構喰らう可能性も無きにしも非ず。
現代じゃ「お世話様でございます」とか「お使いになってらっしゃる」みたいなことを
言ったり書いたりして、自分で違和感に気がつけないようなのはザラだろうし。

熟語の読み書きは漢検に3級に比べてすら難易度が簡単すぎて余裕だが。
936名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:18:27 ID:1RIjCbjm0
>>932
いやw
おまえらみたいな、エリートが知ったらいいのになあ。
灯台だの、兄弟だの。
な、変換で最初に出てきやしねえw
使ってねえからだよ。

つまり、簡単な英語の読み方を、わざわざ俺なんかにレクチャーされて、反論できてないだろ。
それ位の威力。
937名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:20:43 ID:2dWICyhi0
どうでもいいが、腐れ芸能人の居酒屋風景みせられても困るんだけど
仕事の席で酒とかありえないだろ
高級食材くいながら雑談する企画いい加減やめろや
不景気な時勢だけに反感買うだろ
938名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:25:40 ID:SlaW6Epc0
>>937
どうせ、見てるのは、不況とは関係ない50代以上のジジババ、
年金生活者だから丁度いいんじゃね?

特にジジババは、年取ってくると外出するのも億劫になって、
ああやって酒と高いツマミが贅沢ってことが、多くなるからな。
ある意味、既に「高齢化」してるんだよ。番組内容も。

見慣れたツラした連中が、酒をつまみながらとりとめもない無益な
雑談に興じるなんて、これぞまさにジジババのライフスタイルそのものだろ。

今後はますます
ジジババが見て、ジジババをターゲットにした、絵作りになってくと思われ。
一昔前の歌手や、歳食った芸人が、懐古話に花を咲かせながらもっちもっちと
メシを食うだけ、という構図が増えさえするかもしれんw
939名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:27:14 ID:hXakTHuR0
テレビ見なくなったから液晶テレビがPCのセカンドディスプレイに・・・
940名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:30:38 ID:S2ZfhaMy0
>>935
2,3年分過去問解いたことあるけど、70%程度で合格なので本当に易しい。
制限時間の半分以下の所要時間で、ほぼ満点取れる。

> 熟語の読み書き
全部多肢選択だから書きはないんだが、もしかしたら別の試験かも。
941名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:34:14 ID:kfMq+l9s0
>>936
何を言ってるのかわからん。まず日本語を勉強してくれ。
日本人が時制に弱いのは事実。
でもそれは受験英語が悪いんじゃなくて、ただ勉強してないだけ。
きちんと勉強すれば世界最強。

大切なのは、上っ面の我流の学問ではなくて、きちんとした正統派の勉強をすること。
テレビに欠けてる姿勢はまさにこれ。
正統派の学問を番組にしてもつまらないってのは嘘だし逃げだ。
どんな科目でも面白く教える先生はいるし、また、
難しいものを面白く分かりやすく伝えるのが頭がいいって事だ。

この努力をして始めて、番組は「商品」になるんだと思う。
942名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:42:37 ID:1RIjCbjm0
>>941
違うよ、バカ。

日本人が時制に弱いなんてことはない。
言葉としての日本語に対して、日本人は非常に敏感だよ。
俺なんて、適当な日本語、つか会話レベルで書き込むことが多く、よく指摘される程度の日本語だが。

そうじゃない。
英語は構成から違うってんだよ
つまり、ふと思った、思い浮かべた文章から違う。
943名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:44:44 ID:zAhILsEg0
>正統派の学問を番組にしてもつまらないってのは噓だ

いや、これは事実だろう。
学問は辛いしつまらないからこそ、どんな国家でも、同世代人口の
多くが受験からドロップアウトかギブアップするわけで。

あの詰まらなさを逆に面白いと思える少数派(ヘンタイ)か、もしくは
つまらないものをつまらないまま修行として耐え切った奴だけが、
結局残って残存者利益を得るのが、まさに受験戦争なわけで。
人類のプリセットってのは、ほっとくと、学問を面白いとは感じないように
作られてるのが正常状態だ。
それを、長年の訓練と教育と「高学歴には高所得」というエサでもって
つまらないというデメリットをメリットで打ち消してるだけのことでさ。

アレは、実際、つまらないもんだよ。
つまらないということを認めないことには、どうにもならない。
学問はつまらない、しかしやらなければならない、というところから
出発しないと、普通の人はついてこれないと思う。
「学問は面白い」ってのはあくまで人類全体のパイの中では少数派の
感覚だからね。

だから、学問が面白い、っていう奇特なタイプは、もうそれだけで、学問が
嫌いなノーマルタイプに比べて、一つ有利な特性を所持しているといえる。
学問そのものが面白いと思える奴は、今すぐ教科書放り出して、漫画読みたい
寝たい、友達とキャッチボールしたいという誘惑に抗うのは容易いからね。

もちろん、この程度の誘惑は、訓練次第でどうとでもなるから、それほど
有利なメリットではないけど。
ま、なんにせよ、学問は嫌い、ってのは実にフツーな感覚だと思うよ。
944名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:45:33 ID:k0AFhWdBO

民放は視聴率至上主義である以上、ローコストハイリターンな「お笑い」が増え低俗化はさけられないだろ

デジタル放送化やCS等、多チャンネル化してゆけば数字はどんどんバラけてゆき、CM料金は下がり民放の収入は減る

ま、それでいいと思う


今までが業界が寡占で優遇されすぎだったからな
945名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:48:39 ID:jRe7btk1O
CMの前に勝てないF1で散財する意味を教えてくれ
946名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:48:46 ID:6VTT10r70
お笑いのクイズ番組飽きた・・・orz
947名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:49:45 ID:bTGYEYJL0
民放はディスカバリーチャンネルみたいな面白い番組が作れないのかね。
最近はNHKもアレだが。
いきもの地球紀行とか面白かったのにな。
948名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:56:39 ID:kfMq+l9s0
>>942
だから、まず日本語で書き込め。
日本人は明らかに英語での時制表現に弱いよ。
現在形と現在進行形、過去形と現在完了系、完了進行形、
未来形(なんてホントは無いんだが)の使い分け、全部まともにできる人はマジで少ない。
ただ、不思議と一定レベル以上の人は皆知っている。偏差値70前後にその壁はある。

あ、国語ができないやつは、英語、特に英作文はできない。これもガチね。
だから日本語がまともに使えない君は、英語ができない部類の人間だね。
特に英作とかボロボロだろ。下手すりゃ偏差値50行かないんじゃね?
恐らくネイティブと喋ってても馬鹿にされてる。
発音下手でも、表現変でも、文法的にきちんとした英語を喋る人は知性が高いと見られるからな。

だから正統派の勉強しろってこと。
949名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:58:41 ID:FRFrbSsJP
F1もつまらなくなったな。
やはり井上隆智穂が消火器持ってマーシャルカーに撥ねられるぐらいでないと。
950名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:00:31 ID:wmlTk8ioO
キモオタの皆さまはテレビ番組にずいぶん
おくわしいですこと。
ロリコン番組が少ないから怒っているのかな。
テレビばっか見てないで外に出ようね。
951名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:03:11 ID:kfMq+l9s0
>>943
ホントにつまらないか?
例えば、'The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)'見たことある?
無ければYouTubeやニコニコにあるから見てくればいい。

イギリスのChannel 4制作なんだけど、きちんとした学説に基づいて、
現在の温暖化論のおかしいところを指摘してるから、
見終わった後、ある程度の環境の議論ができるようになってるよ。
さすがにアルベドとかの専門用語はあまり出てこなかった気もするけど、基本的な考え方が身に付くと思う。

何より、多分、面白いから。
952名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:04:06 ID:1RIjCbjm0
>>948
ワロス

おまえ、そう悪態ついてても、俺が頭いいってわかってんだろ。
そういう罵倒はやめとこうよ。
953名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:09:01 ID:qSuEjRPTO
嘘つけ!
お前らそんなこと言って、頻繁に流れるLove shuffleの番宣にwktkでmnk(マンコ)nrnr(ヌレヌレ)なんだろ!!
954名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:09:05 ID:HpbUkgD1O
テレビはほとんど見ないが
相対評価の対象メディアとして残ったほうが良い気がする
955名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:15:56 ID:FRFrbSsJP
ニコニコやようつべみたいな運営限定じゃなくて
コンテンツ製作者に金流れるシステムの動画サイトが必要だな。
難しいけど。
956名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:16:02 ID:E30LVk5/0
こんな時間に「オレのほうが頭良い」「いやオレのほうが」なんて言い合ってる時点でアレ
957名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:21:21 ID:EX6ZdQdZ0
>>949
モナコでフリー走行中にコースアウトして車ごと海に落ちて
inoue もじって I (have) no wayって揶揄されてた
novaの株主だっけ?
958名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:25:30 ID:zAhILsEg0
>>951
どんなものでも学問として見せるとつまらなくなる可能性はあるぜ。
学問って、やっぱ土台の部分はコツコツとした地道な作業だから。
地球物理でも、結局は、観測データを打ち込んで、予測モデルの数式を
考えて、ああでもない、こうでもない、と何週間もパソコンとにらめっこ
してるわけだろうし。

サッカーで言えば試合をしてる部分なら面白いわけだけど。
もちろん、サッカー選手がえんえんと芝生を走りこんだり、何回もドリブルしたりする
映像を延々タラタラと放映しても面白くともなんともないわけじゃん。

でも、本当は、一番大切なのは、そっちの「絵にならない」部分なんだよね。
ヒゲ面の学者のオッサンが、コーヒーを何杯も飲みながら徹夜で観測データを
うったり数式を考えたりしてるところや、ひたすらサッカー選手が基礎体力づくり
をしてる場面こそ、本当は「その芸術的な成果を作る最大の核心部分」なわけよ。
でも、そういう練習作業や創造の場面は非常につまらない。基礎理論もクソつまらない。

アニメで言えば、動いて完成したアニメを見るのは面白いけど、むさくるしいオフィスで
アニメーターが寝不足の目をこすりながら、必死に黙々と作画作業をノルマのようにこなしてるのを
写してもつまらないわけよ。でも、アニメの一番重要な作業は、そこなんだよ。

どうしても「完成」品を写すことに重点が行って、その途中の、一番泥臭くて大事なところを面白く
とるのは難しい。だから「学問」にはなれないと思う。学問とか芸術の、基礎部分ってのは、
だいたい、地味で、クソつまらない作業の集大成だから。


>>952
他人事ながらとりあえず忠告しておくと
>俺が頭いいってわかってんだろ
こういうのを自分で言い出すのは恥ずかしい。
959名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:25:52 ID:pxNWK5Ud0
■毎日新聞のレイプ犯記者 西山の犯罪

1971年5月18日 西山記者が外務省女性事務官を飲食に誘い出し、飲酒の上で半ば強引に肉体関係を結ぶ。
ちなみにそれまで西山と女性事務官は特に親しい間柄ではなかった。
さらに5月22日にもホテルで情を通じた後、「取材に困っている、助けると思って安川審議官のところに来る
書類を見せてくれ。君や外務省には絶対迷惑をかけない。特に沖縄関係の秘密文書を頼む。」
と要求する。女性事務官が一応はこれを承諾したのに対し、西山はその後電話で同様の趣旨をさらに念押しした。
その後も肉体関係を続けていくうちに「5月28日愛知外務大臣とマイヤー大使とが請求権問題で会談するので、
その関係書類を持ち出してもらいたい。」と西山の要求は具体的なものになった。
一方、女性事務官は西山との肉体関係により西山の依頼を拒み難い心理状態に陥っており、
西山は結局それに乗じて十数回に渡って機密文書を持ち出させることに成功した。
ところが6月17日に沖縄返還協定が成立して問題が収束していくと、西山は女性事務官に対して
次第によそよそしい態度を見せるようになり、西山が6月28日に渡米、8月上旬帰国した後は、
完全に女性事務官との関係を絶ってしまった。

西山は一審判決後に毎日新聞を退職し、女性元事務官は失職、さらに離婚にまで追い込まれた。
960名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:39:06 ID:wmlTk8ioO
英語自慢のひとはイヤだな。
日本人をけなしているみたいで。
うちのママがそんな感じだよ。
アメリカかぶれでね。
TOEIC900点とか通訳やっているとか自慢するからね。
961名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:43:36 ID:/Xr6se1PP
>>960
故・筑紫がそうだったよね
英語圏のゲストがくると喜色満面で英語で質問して
逆に日本人ゲストへの「はー」「ふんふん」とかなめ切った態度を思い出した
962名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:43:43 ID:S2ZfhaMy0
>>960
言ってる本人に自慢しているという自覚はあるだろうか。
963名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 04:52:24 ID:XTroiCn/O
>>958
学問がつまらないのはほとんどのひとが強制的にやらされる行為だからじゃね?
趣味でやる分には知識の収集は楽しいし…

学者なんてあなた趣味でやってるでしょ?ってひとばっかりだし…
964名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:12:14 ID:STfLTbry0
とりあえずいちいちスタジオの芸人のリアクションとかを映さなければ
今の5,6倍はTV観てる
965名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:19:35 ID:mVySZQCa0
バラエティの数が多すぎるんだよ。
芸人天国だもんな。
966名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:28:59 ID:x7HReC6k0
橋下が携帯禁止にしたみたいに
公共、民放放送でエンターテーメント(お笑い、音楽、ドラマ等、)全部禁止にすればいい
見たい奴は、ペイテレビで見るか演芸場、コンサートホール、映画館に金払って行けばいい
967名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:34:29 ID:ECMOFLLi0
若者にそっぽ向かれているのは、自動車も同じ。
968名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:35:58 ID:6HwhfRVeO
まず芸人が出て来るバラエティーとクイズ番組全てに飽きた。
少しも面白くない。
個人的にナイナイや爆笑問題にさま〜ず
以外の芸人は全部いらね。
好きだった「初めてのおつかい」もヤラセ臭い子供が居て萎えた。
ドラマも流行りの人選だと、始まる前から観る気が失せる。
969名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:36:04 ID:mVySZQCa0
テレビの普及によって大宅壮一が嘆いていた、一億総白痴化に歯止めがかかりつつあって良かったね。
白痴レベルのバカはいるけど、総白痴化するほど日本人はアホじゃない。
970名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:43:23 ID:Z/azwpgp0
テレビ終了
うちは子供には見せてないよ
971名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:54:48 ID:8xuxZ53A0
あれだけ糞芸人、糞番組のオンパレードじゃ、正月のありがたみも半減だな
972名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:58:03 ID:kfMq+l9s0
>>958
や、それはそうだけど、
きちんとした根拠にもとづく、その分野では標準的な考え方や知識に基づいた報道をすべきってのと、
勉強は厳しいとかってのは全然違うだろ。

上の例では、格差社会というのであれば、
やっぱりジニ係数で比較することが多いんだから、
その辺りの基礎知識を解説した上で、
日本は実は格差は先進国の中で小さい方だ、という常識を報道すべきなんだよ。

そうしたら視聴者は、今後ジニ係数が出てくるニュースを見て、
あ、日本より格差社会なんだ、とか考えられるようになる。
アホコメンテーターが格差が拡がってる!と叫んでも、
いや、ジニ係数下がってるし、と反論できるようになる。

そんな番組が増えれば、テレビを見ようと思うだろ。
973名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 05:58:45 ID:5f0HDXWVO
テレ玉→ゴールデンタイムに葬儀屋のCM

せめて、饅頭屋のCMくらい流せよ…
974名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:13:47 ID:6HwhfRVeO
50歳以上の人間が観るものが
民放にあるか?
下の人間が飽き飽きしているのに。
それは観ているんじゃなく「只、つけてるだけ」じゃないか?
975名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:17:12 ID:jETwxYZkO
>>974
他に見るもの・やることがないというのはあるだろうが、
うちの親父はいつもテレビ見て笑ってますわ。
976名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:23:11 ID:Ae20Od9s0
NHKにはみんな金払ってるからな・・。
同じ下らないもの見るとしてもNHKみるのが普通だろ。
下らないものでも見ないと損だしな・・。
そう言う意味でNHKは楽な商売だよ。
977名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:23:53 ID:0xx/Bo1w0
>>968
ナイナイ、爆笑問題、さまーず
このあたりを出してる時点でダメだろw
テレビのレベルじゃない
978名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:24:38 ID:Io1Uy0qo0
>>976
あたまだいじょうぶ?
979名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:28:30 ID:0xx/Bo1w0
うちのローカルでは、
今までなら考えられなかったような地場CMが増えた
しかもゴールデンタイムに
980名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:33:11 ID:GxaQocNG0
>>974
若者と共通の話題が欲しいんだよ。でも若者はテレビをあまり見ないというジレンマ。
981名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:34:57 ID:6HwhfRVeO
>>977
他に、出てたら
とりあえず観るかって思うようなのが
居ないんだよ。個人的にさ。
982名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:36:20 ID:u5PhAsnS0
トヨタがCM降りたら、
トヨタたたきの番組だらけになるwww
労働問題とかいっぱい出るぞwww
トヨタ崩壊秒読み開始。
これからは光岡自動車の時代だw
983名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:40:31 ID:K+TPUTRD0
>>982
以前、トヨタは最大級のスポンサーだけどな。
あと、トヨタの客はほとんど海外だし。
トヨタに(大儀のない)戦いをして勝てると思ってんのかな。
トヨタの日本社会でのプレゼンスの大きさを一般人はまだ甘く見すぎ。
俺はトヨタ社員じゃないよ。
984名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:41:01 ID:0xx/Bo1w0
>>981
俺の場合、テレビの視聴基準はお笑い系のタレント寄せ集めでないこと
どんな内容であっても時間の無駄なので基本的に見ない
番組表に名を連ねていてくれればその判断に役立つ
985名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:43:31 ID:RlfhEu9bO
お笑いタレントは巡業だけやってればいいよ
986名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:48:04 ID:BsT4Y7Lp0
久しぶりにTV見たけど何だよアレは?
朝から、久本とメガネの出っ歯女と吉本の芸人でバカ話してるだけ
くだらなすぎ
987名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:49:22 ID:k7Sh53YpO
光岡 (笑) 乗ってる奴見た事ねーよ
988名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:49:36 ID:BsT4Y7Lp0
やっぱディスカバリーchが面白いよ
アニマルプラネットでぬこでも見てた方が楽しいわ
989名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:52:04 ID:qFT749N70
誰の金でメシを喰ってるのかって話だろ
馬鹿なマスゴミは勘違いし過ぎて死滅するんだよ
990名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:52:39 ID:38ZNzQgT0
若手お笑いタレントじゃわなく、ベテラン漫才師、落語家とかは、
正月はテレビに出して芸をやって欲しいな。

正月らしい番組を作れるテレビ局ってもう無いのかな。
CMも正月限定のって無くなったね。
991名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:52:50 ID:7+CccBwhO
>>983
トヨタがでかいのは自動車業界での話。
自動車に関係ない人間にとっては関係ない
992名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:54:36 ID:G9H+nBJM0

日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会 特権階級社会 北朝鮮社会(美しい国)
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |:::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ:::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     ー‐=‐-  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ         / /::::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ

トヨタ奥田氏、日本支配へ盤石の態勢。手始めに国交省掌握
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227599356/l50x

993名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:56:34 ID:OF4IAGcTO
1000ならパイオニアの黒を買います。
994名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 06:57:28 ID:K+TPUTRD0
>>991
アホか。
まず自動車業界が裾野がめちゃくちゃ広い。
トヨタのおかげで飯を食わせてもらってる会社が山ほど有る。(マスコミもそうだ)
元経団連の会長だったときには、政治にも口を出していたし、電波行政ではITSの分帯域をぶんどった。
今度再編で日本一の損保会社が誕生するが筆頭株主はトヨタだ。
995名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:00:44 ID:BsT4Y7Lp0
日本のGDPの1割以上は自動車産業
996名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:07:41 ID:mVySZQCa0
小さい頃テレビを見せてもらわないまま大人になっても、なんら不自由しないよ。
997名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:10:45 ID:H6/988yr0
経団連は日本最後の良識
998名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:13:04 ID:K+TPUTRD0
今も政治には口出してるな。
あと、今はマスコミが結託して情報操作しても通用しなくなってきてるから。
マスコミを鵜呑みにしていると馬鹿だと思われる時代。
999名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:13:25 ID:nssBRNZS0
現在のトヨタは只の企業じゃなくて政治力を持ってる
日本のマスゴミが大バッシングする事はありえない
ちなみに、もし只の大企業ならチョン893とかに奪われる
1000名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 07:13:42 ID:H6/988yr0
経団連ばんざーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。