【社会】盗難携帯での通信許さず…来春をメドに接続停止処置 - NTTdocomo

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
最新の携帯電話機の大量盗難事件が相次いでいる問題で、NTTドコモは来春をめどに、
盗まれた携帯電話機では通話やメールができないようにする方針を固めた。盗品は、
インターネットの競売サイトなどで安く転売されるケースが多いが、購入しても
使えないようにすることで、盗難防止につなげる。

ドコモの場合、電話番号やメールアドレスなどのデータが入力された「SIM(シム)カード」
と呼ばれる部品を差し替えると、ドコモ用なら他の電話機でも自分の携帯電話として
使用できる。ドコモによると、最近の1年間で関東甲信越地区だけでも約40件の盗難被害が発生。
一度に100台以上が盗まれるケースもあったという。

*+*+ NIKKEI NET 2008/12/31[**:**] +*+*
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS1D3000M%2030122008&landing=Next
2名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:18:10 ID:pS6E+kIY0 BE:805431593-2BP(413)
やっとか!
3名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:19:55 ID:nLhiFrd4O
遅すぎ
4名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:20:09 ID:f/R0z2fW0
つーか盗品だと知らずに買った客はどうなるわけ?
事前に知る方法とかあるのか?
5名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:21:57 ID:euHsVIdj0
>>4
転売厨から買うなってことだろ
6名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:21:58 ID:yiOa1qYAO
>>4
中古買わなきゃ良い
7名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:22:07 ID:QfwEUTas0
ぼろぼろの本体のみとか買うなよ。
最低でも充電用のドックがないと怪しいぞ
8名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:22:19 ID:VHnGduOl0
でもこれって、自分が買い増した場合にも、古いのが使えなくなるってことかすら?
9名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:23:47 ID:2rWKqk22O
>>8
ゆとり産業廃棄物ですか?
10名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:24:20 ID:f/R0z2fW0
>>5-6
販売店から新品の状態で盗まれるんじゃないの?
11名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:24:43 ID:hrZM8f5E0
AUみたいにするわけ?
それあそれで不便だな
12名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:24:54 ID:xYJJFcNw0
ん?SIMカードを差し替えても使えなくするってことか?
13だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/12/31(水) 08:25:17 ID:taaBBu+WO
え?今までは使えたの?
14名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:25:19 ID:lw8HU9FnO
まあF906iが使い勝手良すぎなので
外装交換繰り返すと思う
15名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:26:21 ID:DogLgEEKO
俺の盗られた嫁も使えないようにして下さい
16名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:26:56 ID:19HN8wft0
4>
正規販売店で売ってるわけなかろう。
一般人には関係なかろう。
携帯電話機のバッタ屋なんてあるの。
オレオレ詐欺で使うか
あの国で売るために盗んでるだろう。
17名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:27:15 ID:Vz9peuF60
購入はドコモ正規代理店でお願いします。
18名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:27:37 ID:o4RP25V+0
今まで実施していなかったことに驚きを覚える。
19名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:28:05 ID:zZ/4ezsm0
あれ、simロックしとらんのか?
20名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:29:45 ID:cFHHKqCAO
>>15 それ無理だわ


パックリ開いてるもん
21名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:30:23 ID:Zl0wsZur0
>>15

あんな古い機種いらねーよ
22名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:31:37 ID:zZ/4ezsm0
>>12
正規に販売された端末かどうかを識別するだけだと思う。
SIMロックしてれば SIMが正規=端末が正規 ってことだけれど
この記事見る限りではしてないみたいだね。

23名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:32:53 ID:3zsDYoJz0
ドコモやソフトバンクだとSIMカードを入れ替えれば済んじゃうからな。
24名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:35:32 ID:JZkW3h050
>>4
盗品を買った場合の法律はきちんと制定されております。
恥ずかしいやつだな。
25名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:35:42 ID:GLT8OGZYO
au使いの俺は勝ち組。なのか?
26名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:36:04 ID:tGlYvObqO
SIMロックなのか?

はたまた違う何かなのか?
27名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:36:20 ID:1rnB8nvB0
>>19
ドコモやSBは、auみたいに一般のユーザーに不便を強いるやり方はしてないから
28名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:36:37 ID:lw8HU9FnO
>>15
だから貞操帯で鍵かけろとあれほど
29名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:37:12 ID:+BLyxhn2O
>>15
あんたのSIMカードが貧弱で我慢ならんかったんだね。
30名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:37:46 ID:2rWKqk22O
固体認識番号で盗品だけ使えなくするから普通に店(ドコモショップや量販店とか)で買ったのは今まで通り新しく買った携帯も前に使ってた携帯も使えるよ
使えなくなるのは購入履歴がないのだけだよ
31名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:38:26 ID:y7CNpkfy0
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFに!! 
イスラエルが勧告:金属と反射
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10134408525.html
32名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:38:26 ID:95QzhfaoO
禿げバンクとかは、この手の対策はやらないんだろうなあ。

なぜなら…ゴニョゴニョ…
33名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:38:43 ID:oHXqST+p0
正規購入品以外のケータイ止めるなんて当たり前のような気が
34名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:39:00 ID:VHnGduOl0
>>30
納得。ならいいや。
35名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:39:07 ID:cA2OrTNd0
原因は中華か・・・

【社会】日本製携帯が中国で大量“闇”流通 盗難品か 1店から219台が盗まれるケースも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230412929/l50
36名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:39:53 ID:f/R0z2fW0
>>24
つーことは、盗まれたものを知らずに買った場合
ドコモが購入費用を払ってくれるってことだよな?
37名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:40:37 ID:Jcbd8srAO
ヤフオク新品白ロムも危険だな
38名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:40:54 ID:+BLyxhn2O
俺の携帯は秋葉原の裏通りの路上で買ったれっきとした正規品だよ。
39名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:41:19 ID:fdG80Wr4O
盗品は生きたカードを認識すると端末自体にロックがかかるってことかな?
紛失保障の時に同じことやってんじゃないの?
40名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:42:41 ID:Y2jHUXM+0
今までやってなかった事が驚きだなwww
料金さえ入れば、泥棒の片棒を担いでも平気って、
こんな企業がのさばる日本はやばい。
41名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:43:53 ID:Zo4s3tg20
>>32
盗難品停止ならやるんじゃないか?
ゴニョゴニョ端末とはまた別の話だから
42名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:43:57 ID:EdCR524w0
>>39
SIMとは別に本体にもIDロックもってんだなぁ
43名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:44:27 ID:k2rbVqNCO
そういやクローン携帯の話はどうなったんだ
44名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:45:20 ID:oHXqST+p0
>>40
刺さってる端末が正規品か盗品か、simカードが見分ける仕組みがなかったんじゃないの?
45名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:45:47 ID:l4Qbj+3m0
いまからやるって事だろう
ショップに行かないとSIMの差し替えが出来ないようにするんだろ
なんだか元に戻るなあ
46名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:47:37 ID:2rWKqk22O
>>36
されないよ
怪しい所で買うなってけとだ
ヤフオクとかヤフオクとかヤフオクとか
今でもヤフオクとか購入者が違う場合の故障受け付けは有料で保証聞かないのと同じ
47名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:48:58 ID:x5x51lOP0
>>27
auは解除するのに手数料までとるからな(笑)

>>36
オクで盗品掴むのは自己責任だろ。
買うこと事態犯罪者に金渡しているのにどこまでゆとりなんだよ。
48名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:49:05 ID:f/R0z2fW0
>>44
基地局と通信するときに端末ID見て弾くだけだろ。
ただこの方法をやると盗品と知らずに買った客が被害を被る。
あるいは端末停止=盗品の返還請求ということで
購入者に購入費用の補償を求められる可能性もある。
49名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:49:54 ID:fl5f4xxL0
メーカー側はクローン携帯って未だに存在否定してんの?
50名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:49:57 ID:2WMnH86b0
>>36
>>30

盗まれたものを知らずに買った→使えなかった(´・ω・`)ショボーン
→Docomoへクレーム→販売店で対応して貰ってください→(´・ω・`)ショボーン

みたいな感じかw
51名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:49:58 ID:Ac0qxjAT0
>45
盗品の製造番号だと通信できなくするだけなので、SIMは自分で差し替えできると思う
52名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:50:17 ID:fdG80Wr4O
>>42
それは通信不可の状態で遠隔ロック出来るの?
カード入れて初めて半永久ロックがかかるのでしょ?
どうせなら通信だけでなく全ロックにすればいいのに。
53名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:50:38 ID:ka+jF/C/0
15へのレスが面白すぎて

スレタイを忘れてしまったw
54名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:50:46 ID:2rWKqk22O
>>39
それと仕組みは同じだけど盗品の場合固体認識番号で停止するんだ
紛失は携帯の電話番号で停止させてるけどね
55名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:51:02 ID:ByKhShf0O
auはどうなってるんだ?
56名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:51:54 ID:f/R0z2fW0
>>46-47
ヤフオクに出品されてる端末が盗品かどうかなんて知りようがないじゃん。
真っ当な店だってヤフオクに出品してんだから。
それとも端末をネットで売買するのって禁止されてんの?
あとリアル店舗ですら真っ当な店かどうかなんて分からんけど?
小さい販売店がどういうルートで仕入れしてるかなんて知りようがないぞ。
57名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:52:08 ID:gLrbSr2rO
知らずに楽オクで買った端末も盗品である可能性があるの? 教えて
58名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:52:40 ID:DjUk6wYXP
>>25
電話やメールしかしないなら勝ち組。
エンターテインメントを重視しつつ〜なら負け組。
59名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:53:25 ID:oHXqST+p0
>>48
被害…ねえ
正規のショップ以外で買った端末は、simカードが認識しないことがあります とかちっちゃく注意書きすれば終わりじゃね?
60名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:53:54 ID:MN0mdYxfO
>>36
善意の第三者を装えば窃盗団ウマーですね
61名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:55:04 ID:2rWKqk22O
>>56
携帯電話端末の購入履歴があればいいんだよ
盗品は出荷された履歴はあるが購入履歴がないだろ
62名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:56:22 ID:N4wO75jo0
遅いよ
63名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:57:22 ID:fdG80Wr4O
>>54
あーそういうことじゃなくって
紛失→カードロック→紛失保障で代替機→端末ロック
の流れね。

携帯高くなって個人でパクるアホが学生に・・・
64名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:57:54 ID:x5x51lOP0
>>56
嫌なら正規に買えばいいじゃん。
それにリアル店舗なら店側も信用に関わるからカード挿して調べるだろうし盗品だったら返金くらいするだろ。
65名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:58:02 ID:f/R0z2fW0
>>59
「正規のショップ」って?どうやって見分けんの?
ロゴとか無断使用されてたらもう分からんし
普通の客にそこまで要求するのってどうなのよ?

>>61
購入履歴って?
盗品と知らずに買った履歴なんていくら持ってたって
ドコモが一方的に停止するんでしょ?
66名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:59:34 ID:gLrbSr2rO
知らずにオクで購入したんだが、これが盗品だとしたら、携帯電話本体の個体識別番号(*#06#で表示される)から盗品を割り出して、遠隔操作で利用停止にされるのかな?
67名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:59:49 ID:N4wO75jo0
>>65
だから、正規にリアル店舗で買えばいい
68名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:02:31 ID:Iy6qBr7l0
おせーよたこ
69名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:02:31 ID:SJnHVzU9O
IMEIか?
70名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:02:42 ID:f/R0z2fW0
>>64,67
だからさ、「正規に」購入って言うけどさ、ドコモショップ以外の販売店なんて山ほどあるじゃん?
そういうのが「正規の販売店」かどうかなんて知りようがないんだけど?
安い店を探して買ったら実は仕入れが怪しかった、みたいなケースはどうすんの?
71名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:06 ID:x5x51lOP0
>>65
オクで買うものは保証がないものと思えよ。
72名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:09 ID:tjwvViGf0
ID:f/R0z2fW0
これがゆとり、か。
73名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:47 ID:FWT1QAfQO
盗品掴まされるようなクズの事なんかしらんがな

犯罪に使われてたかもしれないモノよく使えるな
74名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:52 ID:pOG6tQWGO
>>65
頭悪すぎ
75名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:57 ID:N4wO75jo0
>>70
リアル店舗ならその場で動作確認するだろ
76名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:04:07 ID:lnu14vc10
>>70
誰も補償してくれない。
77名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:04:16 ID:KWauuzT70
携帯電話に税金掛ければ良いだけだろ
携帯電話取得税=20%
携帯電話通信税=10%
携帯電話譲渡税=50%
携帯電話廃棄税=100%

これで、消費税は上げなくて済むよ 良かったな自民公明
78名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:04:33 ID:6dGSEnLV0
窃盗団の広報係:f/R0z2fW0
79名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:05:06 ID:H2siFQLoO
シナチョン窃盗団が必死なスレはここですか?
80名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:05:08 ID:rl1Xo0hg0
>>65
ロゴ無断使用されてたらそこでようやくドコモとの話し合いのスタートラインだな。
あとは新規に対して販売していないようならやめとけ。
正規ショップなら新規にたいしてもだせるだろ。
81名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:05:14 ID:oHXqST+p0
>>70
盗品を並べてる店なんか無いだろ・・・と思いたいな
正規のルートで仕入れてる店なら、docomoなりメーカーなりのマークがあるだろ。知らんけど
82名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:06:36 ID:V729StjJ0
今まで規制していなかった方が驚き
83名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:06:47 ID:6wMJei4TO
>>56
ヤフオクなんか使うなって話だ。
もともとあそこは犯罪の巣、糞ヤフーが対策しないのだから企業側が自衛策を導入するしかないだろ。
84名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:06:58 ID:6j3GsZvZ0
>>36
そう、DoCoMoに問い合わせれば新しい物或いは、使えるようにしてくれる。
その場合、どこで買ったのか、等の情報をNTTDoCoMo側に協力をお願いされる。
85名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:07:16 ID:x5x51lOP0
>>70
そんな事店に苦情入れればいいだろ。
それで店がまともな対応とらないなら警察に「盗品掴まされた」って通報しろよ。
それに正規のショップは各会社のパンフに載ってるだろ。
86名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:00 ID:+5I9IMPr0
接続停止にすると、中国と韓国から苦情が来ることをドコモは考えてないのか?

  これは国際問題だよ。

87名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:05 ID:2rWKqk22O
>>65
ドコモショップ家電量販店その辺の携帯屋で買えばいいだろ
>購入履歴
購入履歴はドコモが持ってからおまえには関係ない
何のためのバーコードだよ
リアルショップの小さい携帯屋でも家電量販店でもドコモで開通して購入履歴が生まれて初めて客の手に渡るんだよ
レジで金払って直ぐに持ち帰えられないだろ
何分待ちとかあるだろ
その間に購入履歴登録してるんだよ
盗品はだれも購入した履歴がないの
分かったか?
88名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:23 ID:gLrbSr2rO
楽オクは安全だよな?
89名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:55 ID:TZnSVeOsO
中国で日本の盗難携帯が出回ってるって記事があったな、DoCoMoとSOFTBANKの機種ばかりで
90名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:59 ID:y+p0lDkH0
>>22
盗品じゃない白ROM、オークション品はどうするんだろうね・・
91名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:11:27 ID:f/R0z2fW0
>>87
だからさぁ、客はその商品に対して金を払うわけじゃん?
それが金がドコモに行かないだけで。
払った金がドコモに行くか行かないかなんて買うときに分かるのか?
92名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:11:47 ID:gLrbSr2rO
>>89
てことは、犯人は中国人で、日本では盗品は流通してないってことでおk?
93名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:12:06 ID:RO5OWi+DO
PINロック設定しておけば電池切れた時点で使用不可。
落としたり、なくしたりしても悪用される事はありません。
94名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:12:19 ID:2rWKqk22O
>>88
ヤフオクと変わらない
腕時計なんてパチもんばかりジャナイかw
ネットで買うなって事だよ
95名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:12:24 ID:oHXqST+p0
>>86
あれか、違法ROM落としたらバグったって任○堂にクレームつけるような感じ?
96名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:13:16 ID:gT7ETksi0
盗品の携帯にSIMカードを挿入したらSIM情報が警察に行くようにすればいい
97名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:13:38 ID:N4wO75jo0
>>91
何の問題があるんだ?
98名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:14:34 ID:FWT1QAfQO
>>91
電話が繋がらなきゃわかるだろ

盗品掴まされてホルホルしてたアホが悪い
99名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:14:51 ID:x5x51lOP0
>>91
そんなに心配ならドコモショップで買え。
100名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:15:39 ID:f/R0z2fW0
>>96
盗んだヤツが自分で使う場合にしか役に立たなさそうだが。

>>97
払った金がドコモに行かないと金を払って買った端末が停止されるんだけど?
101名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:15:47 ID:pwZTxiYD0
携帯側でなにを工作しても、ドコモ本体側のシステムが
駄目といったら、100%繋がらなくなるわけだ。
購入履歴が無ければ、自動的に切られますね。わかります。
データベースをハッキングしないとダメですね^^
102名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:15:58 ID:6wMJei4TO
>>90
ヤフオクなんか一律禁止と考えたほうがいい。
盗まれた被害者側から対策を要求をしてももみ消し続けるからね、ヤフーは。
103名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:17:02 ID:2rWKqk22O
>>91
おまえは俺がわざわざ携帯でピコピコ必死に書きこんだ内容を100回読め
今は新幹線の中で携帯から書きこみしてるけど自宅からPC書きこみだったらゆとり産業廃棄物以下ってフルボッコにしてる所だぞ
104名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:17:53 ID:f/R0z2fW0
>>99
もうずいぶん長いことドコモ使ってるけど
ドコモショップで端末買ったことなんて1回もないな。
だって高いんだもんドコモショップ。
小さい携帯屋でしか買ったこと無い。
105名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:18:07 ID:gT7ETksi0
>>100
盗品つかまされましたって連絡すれば良いだろ
106名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:18:17 ID:N4wO75jo0
>>100
だから、正規のリアル店舗で買えと何度言えば
107名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:00 ID:2jodq/ec0
つーかドコモつかわなければいいじゃん
アホばっかだな
108名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:08 ID:xKOp5xXx0
中国など3Gが使える国外に出回ってる量が多いようだけど、今さらに
意味あるのかな?それとも各国の通信会社に協力要請する?


109名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:26 ID:tjwvViGf0
>>103
>フルボッコにしてる所だぞ
ほっとけばいい、雑音とおもってな。
110名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:56 ID:9qT3P8cvP
こっちにもスレ立ってたのか。biz+にも書いたけど、
SIMカード挿げ替えられたら端末の遠隔ロック無理じゃね?
111名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:20:56 ID:6wMJei4TO
>>91
使えなかったら買って保証書にハンコ押してもらった店に行けばいいだけだろ、
少ない脳味噌でも少しは考えろカス
112名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:23:14 ID:XOM82S7B0
>>1
まだやってないのか
113名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:23:14 ID:gLrbSr2rO
話変わるけど、DSに電話して聞いたら、機種変更はSHOPに行かなくても、新しい端末を入手したら勝手にFOMAカード差し替えて使ってくれ と言われた。 しかしどうも信用できない
114名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:23:17 ID:VHnGduOl0
>>103
って、口は悪いが人は良いな。好きだ。
115名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:23:25 ID:JTDP5DqjO
>>104
今何処行っても端末4万以上するんだけど?wwwwww
116名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:24:10 ID:x5x51lOP0
>>104
あなたは何が言いたいの?

ネットは危ないからリアル店舗で買えばいい。
リアル店舗なら足がつくからショップがまともな対応しなきゃドコモや警察に通報する。
そういうリスク背負いたくないならドコモショップで買う。

それだけの話でしょ。
安く買うのはそれだけリスク背負うものだよ。
117名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:24:30 ID:fdG80Wr4O
ネットで買わなければ通信確認で盗難品かどうか自分でその場で確認出来るのに
なにをぐだぐだいってるのだろうか?
118名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:24:50 ID:tjwvViGf0
>>116
>あなたは何が言いたいの?
構ってほしいだけ、ほっとけ。
119名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:25:23 ID:JoxHOiwq0
>>110
割られて他社のSIM使ってる時はさすがに遠隔ロックはできないだろうけど、盗品]IMEIの周知とかで対応するんで無いの?
120名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:25:58 ID:unCaFzM7P
>>30
海外で購入した携帯端末はどうなる?

これって一歩間違えば使いにくさ激増だと思うけど。
121名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:26:24 ID:2rWKqk22O
>>109
俺もう我慢できないっす
新幹線降りてヨドでノートPC買ってフルボッコにしたいっす
>>110
カード差し替えても携帯端末の固体認識番号で停止できる
122名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:26:26 ID:FWT1QAfQO
>>115
そいつは泥棒市でしか買った事ないんだろ
123名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:27:26 ID:VaOSvUaX0
>>104
その小さい携帯屋が売ってる携帯が正規品なら使えるし盗品なら使えない
異常に安い価格で売ってるのなら盗品の可能性ありでこれから買うのは止めたらいい
124名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:27:41 ID:ctZhPJMi0
>4 その場で使えばいいじゃん
125名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:14 ID:gLrbSr2rO
勿論 盗品だと知らずに買った人の事も考慮してくれるだろ
126名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:21 ID:D0L+5/yv0
これって、本当に実行できるのかな?
それこそ、誰かが書いてるように善意の第三者を主張されて、
停止時に被った損害を裁判でドコモに請求なんて事もありえるし。
127名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:46 ID:d94gdHos0
よく考えたら落とした時カード差し替えれば簡単に自分のものにされちゃうんだもんな
128名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:32:26 ID:2rWKqk22O
>>127
それは今でも直ぐにロックかけられるよ
カード差し替えても
129名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:34:09 ID:x5x51lOP0
>>127
正規で買ったのならそのうち端末もロックするんじゃない?
130名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:34:29 ID:6wMJei4TO
>>125
ある訳ねーだろ。

胴元のクソヤフーですら知らんフリなのに、
何で盗まれた被害者側が盗品の保証までしてやる必要があるんだ?
131名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:35:15 ID:gT7ETksi0
>>100
そうでもない
誰が盗品をつかまされたかというのを
警察が把握するのは意味が無いとは言えない
132名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:35:26 ID:UE2kn+4Z0
考えようによっては、高々数百台にそんなに全力投球するようなことか?

他 に や る こ と が あ る だ ろ う ?  >docomo
133名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:35:30 ID:gLrbSr2rO
俺が楽オクで買った物が盗品だったら、訴える
134名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:37:24 ID:gT7ETksi0
>>132
ぷぷぷ
DoCoMoが何かするのが目障りかいw
135名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:38:30 ID:gLrbSr2rO
とりあえず、盗品の製造番号一覧みたいなのを公表してくれよ DoCoMo
136名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:38:34 ID:2rWKqk22O
>>132
俺もそう思う
特に最近のドコモはKY
137名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:38:44 ID:fdG80Wr4O
切り換え後は大丈夫だけど切り換え時はこれまでの盗品が一気に使用不可になるから
どうするんだろうね?
数が数だし大半は乞食だから保障条件は>>126のいうような極一部の使用者だけで
あとはスルーごり押しか。
138名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:38:52 ID:8mklaMRc0
>>112
今でも、利用者が紛失した端末については、ドコモに電話すれば、
製造番号でケータイをロックして使えなくするサービスがあって、
ロック機能は既に搭載されている。
今回は、ショップ等から盗まれた端末についても、ネットワー
ク接続時にケータイに信号を送って使えなくするというもの。

盗品を使ったり、オークションで購入したりする厨房以外には、
何の影響もない措置。

これで、ショップへの空き巣被害が減少すれば、すばらしい。

139名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:39:04 ID:w4nf02cr0
>>125
正規の店で買ったのが盗品だったら対処してくれるよ。
株価暴落するような大問題になるし。

通りすがりの紳士から買ったのは諦めるしかないよ。
140名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:39:16 ID:2WcwI1QQ0
これは盗まれたのではありません。
私があげたのです。
141名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:40:25 ID:6wMJei4TO
>>132
泥棒は放っておけってか


泥棒乙
142名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:41:41 ID:otTBm4NB0
偽ロム入れれば通信可能と聞いたが?
143名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:42:09 ID:N4wO75jo0
Softbankは対策とらないだろうなw
144名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:42:23 ID:gLrbSr2rO
>>139
楽オクで買ったのは大丈夫? 楽天も最近信用できないから。 ていうのも、1日50通以上来る迷惑メールも楽天が関与してることほぼ間違いなさそうだし。
145名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:42:26 ID:kOd8eMGPO
中古使えなかったら訴える言ってるやつはなんなの?
中古売った奴を訴えるべきじゃないの?
自分が盗んだ物を使えないと言ってDoCoMoから金取ろうとする朝鮮人なの?
146名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:42:51 ID:gShGyAk70
>>138
製造番号じゃなくてIMEIだけどな
まぁ、盗難を報告するやつが少ないから問題なんだよな
147名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:46:12 ID:2rWKqk22O
>>144
これからは止めとけ
パチもんの腕時計を堂々売ってからな
通報すら無効意味分かんねサイトだよ
148名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:46:17 ID:9n8sRHMf0
買ったけど操作がなじまないでオークションに出すとか普通にありそうだけどな(´・ω・`)

もれも、海外用にL704iを買ったけど操作がいまいちで、のちに買ったSO706iが
普段&海外用に兼用できるようになったので、L704iを1,000円くらいで手放したいと
思っているんだが、そういうのもだめになってくるってことだろうか?
149名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:47:15 ID:gLrbSr2rO
おまえら 楽天では絶対に買い物するなよ。
危険だから
150名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:48:43 ID:JTDP5DqjO
>>148
それは大丈夫じゃね?
止まるのはあくまで盗品みたいだから
151名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:48:54 ID:2rWKqk22O
>>148が買ったって購入履歴があればいいんだよ
買う人は自己責任な
ちゃんと売る人が購入してれば問題はないんだけどパクって来て売る人が問題なのよ
152名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:49:31 ID:gT7ETksi0
>>148
盗品じゃないなら良いんじゃないか売るのは
ただ買う人は盗品のリスクを追ってか買わなきゃならんわけだが
153名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:50:01 ID:LxP17HXk0
>>50
それやられると、辛いなぁ…
オクで白ロム買って使ってるから

そうなっちゃったら、バリュー一括端末を買って
自分でSIM挿し替えで対応するしかないか
154名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:50:39 ID:N4wO75jo0
>>144
迷惑メールスレでも楽天は黒認定済だもんな

そういやこの前モバオクで落札して、新規の出品者だったんだがそいつが手続きせずに未成立になった
運営に報告したら翌日に即アカウント停止にしてくれてた
今までヤフオク運営のひどさに慣れてたもんだから驚愕したよ
厨の溜まり場だけど運営は頑張ってるみたい
155名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:02 ID:zhMSKETeO
>>137
盗品をピンポイントで使用不可に出来るんなら、メールも送れるんじゃないのか?
止める前に通知ぐらいはしてやってもいいのでは、とは思うが。
156名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:09 ID:UE2kn+4Z0
>>134,141
だめだめ、見当違いw
157名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:17 ID:gLrbSr2rO
※ 警 告 ※
楽天では買い物をしない方がいい。 アドレスを第三者に知らされて、迷惑メールが大量に来る。
158名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:32 ID:QtSfXGaWO
>>149
なんで?やはり情報流出?
この前猫のおもちゃぽちったったよ…。
159名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:34 ID:6wMJei4TO
>>148
一度販売したものは他人でも使える。
盗まれたと被害届が出れば止められるけど。
160名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:54:15 ID:gLrbSr2rO
楽天を裁判にかけるつもりだ
161名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:55:55 ID:6wMJei4TO
>>149
過去の対応の酷さはヤフーにかなわない。
ノーパソ盗られた人の件は最低最悪だった、さすがチョン企業反吐が出る。

とはいえ法整備でもされるまでどのオークション使わないのがいい。
162名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:56:27 ID:Zyk/wpMy0
要するに
「正規の店舗で購入し、履歴登録のある端末を使ってね」って事だろ?
登録があっても、SIMの内容と符合しなければ止めたりするんだろうけど。

携帯を中古で買ったり、アヤシイ店で買うなっていいたいんだろうけど

正規の店が、正式に中古販売すればいいのに。
買取の時はポイントにして渡せば企業ウマーでしょ。
163名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:57:35 ID:gLrbSr2rO
メールヘッダつけて受信してるから IPから迷惑メールの犯人割り出して楽天をぶっ潰します。 もう信用できない 楽天潰します
164名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:58:25 ID:bootn9bgO
これはドコモの言い訳で実はこれは販売店で端末買わせるための対策。
盗難は大した理由ではない。
盗難される方がバカ。

ドコモの本音は販売店で高い端末を正規に買わせて儲けることにある。
悪質。
165名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:59:11 ID:9n8sRHMf0
>>158
楽天で買い物すると、なぜか勧誘メールとか封書とかがやたらと送られてくるんだよね(´・ω・`)
ま、楽天ではなく買った先が情報リークしているんだけど、楽天の管理の杜撰さが背景に
あるんだよね

2010年のSIMフリー化後は携帯盗難とか増えてくるかなぁ?
ま、この処置は有用かもしれないな
166名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:00:07 ID:hWiOFVXB0
楽天の社長は朝鮮人だよ、893と同じ
167名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:01:24 ID:6wMJei4TO
>>164
正規に販売する事が悪質って、泥棒は死ねよw
168名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:02:06 ID:8mklaMRc0
>>125
店員「どういった不具合でしょうか?」
厨房「ケータイが急に使えなくなったんだけど」
店員「電話番号と、お名前を教えてください」
厨房「○○です。」
店員「ご本人様でしょうか。身分を証明できるものを提示いただけ
   ますでしょうか?。」
厨房「どうぞ。(免許証提示)」
店員「それでは、不具合の端末をちょっと確認させていただけ
   ますか?  ・・・・・・!!!
   詳細をお調べしたいので、どちらのお店で購入されたか
   教えていただけませんか?」(裏で通報)
厨房「だいぶ前なので、覚えてないよ。」
店員「申し訳ありませんが、端末の購入履歴がないので、当
   店ではお取り扱いできません。ドコモに直接お問い合
   わせください」

てな感じですかね。ちなみに、ドコモショップでない、量販店や
普通のケータイ専門店で購入しても、きちんと履歴は残るので、
心配ありません。
169名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:02:41 ID:gLrbSr2rO
>>165
e88.in から大量に迷惑メールが送られてくる。
メールヘッダつけてるから相手のPCのIPは掴んでる
170名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:03:00 ID:mdhyfQP/0
>>157
楽天を信用するなというのには同意する。俺なんか楽天市場で購入後
出会い系サイトに勝手に登録されたからな、しかも実名・実住所でwww
楽天でしか使ってないメールアドレスだから楽天に抗議したらテンプレ回答で何の謝罪も無かった
171名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:03:39 ID:JTDP5DqjO
>>164
何処が悪質なんだよwww
企業として当然だろ
172名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:05:13 ID:GqoeIfNb0
茸は知らんけど禿はUSIM入れ替えすると殆どの機能は使えるんだが
2ちゃんへは機種情報が一致しないとか出て書き込みが出来なくなる
後は他のUSIMで落としたアプリなんかも起動出来なくなる物が多い
一応USIMにも機種情報くらいは入っているようだ
173名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:05:47 ID:6wMJei4TO
過去の実績でもオクの規模でもヤフーのほうが真っ黒なのに、
必死に楽天だけをたたく奴が出てきたな。


ソフトバンクの関係者?

きもいよチョン、きもいよw
174名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:05:48 ID:9sXwmZCE0
>>164
最近関東近郊でおきてる窃盗事件はご存知ですか?
175名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:07:56 ID:7flZ2e9sO
>>170
マジかよ…楽天でばかり買い物している俺…gkbr
176名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:08:44 ID:N4wO75jo0
>>173
まあヤフオクはひどすぎるよなw

2001年
ttp://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo0.html
2008年
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00375.htm

何も変わってないwww
177名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:09:33 ID:Rg0OG4ms0
ヤフオクってのはガラクタを捨て値で買うもんだろ。
高い金出して最新機種の白ROM買う奴とか何考えてんだ?
178名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:10:56 ID:DMvwF97t0
何で今まで使えてたんだ?
179名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:10:57 ID:utFWMy5SO
中国で高値で取引されてるんだってね
180名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:11:29 ID:gLrbSr2rO
>>173
いや 俺は楽天しか使わないから ヤフオクはわからんのだが
181名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:11:40 ID:XsCDe1igO
コレ以上は盗んでも無駄だよと窃盗犯に宣言したんでしょ?新機種出すまえの自衛アナウンスじゃないかな?
182名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:11:47 ID:8mklaMRc0
>>172
 それは、UserAgentのSIMと機体の両方の製造番号で、ログインチェックを
かけていたり、アプリのコピーを防ぐために、ダウンロードした端末以外
から使えなくしているだけの話で、今回のこととは無関係。

 今回のはHTTPよりもっとレイヤが低い、制御信号レベルでの話だから。

183名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:12:45 ID:gT7ETksi0
>>173
お目が良く分からんヤフー擁護しとるわけでもないのに
楽天叩かれて朝鮮人は過剰反応
184名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:15:05 ID:FWT1QAfQO
>>164
お前ずれてるって良く言われるだろ?
185名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:15:06 ID:Zf8Edh2UO
>>180
ネトオクなんてどこも同じようなものだと思うよ。
リアル店舗かリアル店舗か確認できるところでしかネトオクするなってことだ。
186名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:15:33 ID:KX/dG+nH0
auなら当たり前のことw

犯罪用でシェアを伸ばそうとするのは諦めたかw

これでソフトバンクだけが犯罪用携帯となるわけか。
187名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:16:13 ID:2xsJEMj90
>>25
同じくau使い
でも新機種でいいのがでないからA5402Sを使ってる
188名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:16:35 ID:zp7eWl+BO
>>182
> レイヤ
OSIでいうとネットワーク層くらいですか?
189名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:16:37 ID:d94gdHos0
リサイクルショップとか中古携帯専門店なんか結構取り扱ってる所多いけど、そういう所は盗品かどうかのチェックって
してるのかな?っていうかできるもんなのかな?
190名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:16:45 ID:gLrbSr2rO
結論 楽天は絶対に利用するな はい終了
191名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:19:08 ID:Xga65ew80
ドコモが対策すると今度はチョンバンクだけが
狙われることになるな
チョンバンクは対策できないだろうしな
192名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:20:25 ID:gLrbSr2rO
取り敢えず、今持ってる携帯が盗品でないか心配
193名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:20:51 ID:9h91MW85i
海外輸入端末とかも使えなくなるのかな?
何かと理由付けてはキャリアが流通管理させたいのかな?
194名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:20:52 ID:w+Srdr0qO
ヤフー・SoftBank関係者が湧いております!

この板はキムチ臭が充満しております!!
195名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:22:00 ID:JoxHOiwq0
>>191
架空請求の電話の多くがSBMって報道されたとき、「なぜかよく分かりません」ととぼけたし、対策云々も全く言ってたなかったようだし。
196名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:22:17 ID:NmQCsBJ90
tu-ka今まで使えてたことに驚き
197名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:24:26 ID:Zf8Edh2UO
>>189
カード挿せば分かるじゃん
198名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:25:44 ID:Kh7KfRRs0
>>186
盗品でシェアは伸びんだろ
回線契約はまた別の話だ
199名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:27:23 ID:gLrbSr2rO
俺は警察と繋がってるから、捜査なら出来る限り協力する。 楽天の真相を暴く
200名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:27:32 ID:8mklaMRc0
>>188
もう少し下。電源投入時に端末情報をロケーションメモリに
登録する時点でチェック・端末ロックが行なわれるので。
 無線区間を一つの媒体と考えると、物理層〜データリンク層。
201名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:29:38 ID:abKVWh/LO
チョンバンクはワンクリ始めるぐらいだから規制はしないだろ
202名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:30:45 ID:jh8PNuHH0
>>4
盗難品だとすぐに判り、通報すれば犯人が捕まる
その犯人から賠償を受ければよい

その程度の発想しかない>>5>>6はバカ
203名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:30:47 ID:8mklaMRc0
>>189
これからできるようになるんじゃない。
SIMを入れた時点で端末があぼーんするし。
204名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:34:03 ID:WPrwVQ6U0
海外製のSIMフリー機使っている俺には関係のない話だな
205名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:35:53 ID:D0L+5/yv0
>201
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43058.html
↑これのこと? もしそうなら、撤回したよ
206名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:36:17 ID:fdG80Wr4O
>>189
簡単に出来るけどSIM差しより上をわざわざやる奴はそうはいない。
中古携帯専門なら少しは問い合わせ確認してるかもしれないが
販売前の盗品以外に届け出のない紛失、盗難個体まで回収される恐れがあるし
名誉と信用のために手間と損失を度外視ししてられない。
207名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:38:57 ID:Zf8Edh2UO
>>205
どんな内容だろうと禿叩きにもって行きたい奴等だから放置でいいよ。
208名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:07:35 ID:pjuNu47lO
携帯を利用した犯罪の7割にソフトバンクが使われていたのは事実。(ドコモは2割)
契約者シェアは2割しかないのにこの数値は異常です。
209名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:08:01 ID:JQ75VebD0
ドコモも禿もSIMフリー機を出すと言って
一体いつになったら発売するんだ?
210名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:08:05 ID:2+jvyMYQ0
今までやってなかったのかよ
呆れた会社だな
211名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:30:19 ID:unCaFzM7P

海外で買った携帯端末やデータ通信カードの利用を阻止つもりなのかどうか、
この報道だけじゃさっぱりわからない。

そこだけはっきりしろよ。

盗難とか、そういうの販売店だけの問題だろ?一般客は紛失も盗難もダメージは
同じだし、取りあえず遠隔ロックかけれて端末を再購入することには変わりない。。
212名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:31:29 ID:2nqYWZkR0
日経新聞によるとソフトバンクはもうやってたんだね。
213名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:35:41 ID:Tu8JivEj0
>>211
日本で盗難にあったのは海外で買ってもアウトだろJK
214名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:36:36 ID:5mSMHeRf0
最初からそうやって作らなかった理由は?
215名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:37:09 ID:Sb9RC/hj0
>>1
盗難携帯は海外に行ってるから日本国内だけ通信不可にしても意味がないよ
216名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:37:20 ID:+d5jEgqF0
携帯本体に固有の機械番号を付与しておけば、盗難携帯の
通信制御ができるはずだが
217名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:38:26 ID:WYhyyTfXO
これ海外でも盗難品は使えないようにしないと窃盗は続くよね

218名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:40:01 ID:3ovlud3Z0
開錠請求の裁判が二つ三つも起きる頃には黙って引っ込めてるだろう。

219名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:43:50 ID:unCaFzM7P
>>213
海外製の3G端末購入して国内のdocomo網で使ったこと無い?
220名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:45:47 ID:UE2kn+4Z0
ロックかけて使えないようにするよりは、しばらく使わせといて使用者特定して
捕まえる方がずっと賢いし、犯罪が広がるのを防ぐことが出来ると思うんだが。
221名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:50:47 ID:h/aJzKBgO
とりあえずauはクソ

通信速度遅すぎ&操作しづら過ぎ

AUの最新機種はドコモの二世代前の機種って感じがする
222名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:51:33 ID:OSvlONYkO
>>220
自分が使うために盗む馬鹿はいねーよ
223名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:52:12 ID:0KbAKsyE0
今までやってなかったのかよw
224名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:53:46 ID:YGkkyZyj0
>>221
FOMA905シリーズに追いついていないから3世代前かと
225名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:54:13 ID:bWnqYuJ0O
>>221
どこに雇われたか知らんが、書く場所間違ってるぞ
226名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:59:12 ID:OGeDgXWDO
アンサーとか全く答えなってない事やってる暇があったらもっと早く対策できてた
227名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:02:53 ID:pCtcktkI0
このスレ見てる限りだと、
家族が機種変したのを使うとかは大丈夫って感じかな?
228名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:05:16 ID:Tu6Q+/zm0
Test
229 ◆JsXK.pHTaw :2008/12/31(水) 14:06:16 ID:RqiDSj+F0
盗難防止は建前。
端末が売れなくなってきてる昨今、
端末の中古市場が本格的に生まれてしまったら非常にくまる。
だから正に新品をショップから購入した端末以外は使用できなくする。
それが真のねらい。

ということでは?
230名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:08:06 ID:gYCSPL890
これは現実難しいのではないでしょうか
盗品とは知らずに購入した人(善意の第三者)の利用を制限することは
出来ないと思います。仮に一旦止めても、これこれしかじかで
購入したのですといえば停止できないと思います。
231名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:09:34 ID:S1zLpXbs0
※販売履歴は10年しか保有しません
  10年以上前の機種は使えません


これ技術的に可能 ってことだなw
232名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:12:20 ID:A/bEmMUT0
・自販機からおつりで変造ウォンが出てきた
・買った携帯が盗品でつなげられなかった


どっちがカワイソス?
233名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:18:57 ID:gYCSPL890
おつりで出たものをもう1回入れて使えば問題なし
234名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:22:18 ID:S1zLpXbs0
>>233
その瞬間に偽造通貨行使でアウト

自販機補充の人が、自分のとこに偽造が入ってたから他社の機械に入れた件で逮捕された例がある
235名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:36:48 ID:OCCsMgHU0
中古販売が全面禁止なのか
盗品だけをチェックできるのか詳細を知らせないから混乱を招く
236名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:52:31 ID:1633yFvV0
IMEIでロック掛けるんだから、DoCoMoが指定した移動機をロックできるわけか。
これまで、オク取引した移動機は全部灰色だな。
DoCoMoショップで購入履歴の確認してもらうしかねぇな。
237名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:15:05 ID:Oi1lqmES0
>>230
盗難・紛失時、カードを抜かれたら使えてしまうので、
本体も使えないようにするだけの事だから、
通報を受けてドコモが止めるのは問題ないだろうね。

連絡が遅くなければ第3者にわたることはないだろうし。

万一、連絡が遅かったとか何らかの事情で第三者に売買等で渡ってしまったのであれば、
状況に応じて、民法に沿った所有権の回復をする必要があるだろうけど、
それでも止める行為とは関係ないだろうね。

転売されて購入した人は、購入元から回収できなければ、
元所有者に請求できるし、
2年過ぎれば、所有者回復できないだろうし。


238名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:19:15 ID:7bG6deCYO
ドコモ以外にすれば全て解決
239名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:20:30 ID:XQ/XBuei0
盗品とは知らずに云々言ってるのは、支那の窃盗団で間違いないな
240名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:22:34 ID:sGYVF9lZ0
友達にもらった端末どーすんだよ・・・
241名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:29:45 ID:Oi1lqmES0
>>240
対象は、盗難届けのあった盗品だけでしょ。
単に譲り受けたとか転売購入品を止めるとか法律上出来るわけないじゃん。
242名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:32:42 ID:2I/6MtwP0
盗品なので接続しません
じゃ、取り替えて
こう言われたらどうするんだろうね。応じるしかないだろ?
243名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:35:45 ID:ixsYTFlE0
>>241
そうだな
本人が取っかえ引っかえSIM抜差して使ってるかもしんないし
244名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:36:27 ID:mVEEOWuUO
>>241
いや、出元がしっかりしてなきゃヤバいわけだから。
友達が別の友達からもらってたりすれば・・なー。
245名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:40:58 ID:5E0rsv7vO
ドコモは犯罪者保護と自社の利益しか考えてないね
本気だしてるとは思えない
246名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:42:48 ID:OSvlONYkO
>>244
何言ってんの?
247名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:30 ID:BZ/y3DAd0
日経朝刊の紙面によると
ソフトバンクモバイルでは今月から実施してるらしい。

http://f.pic.to/w72zh
248名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:52 ID:jcpLwx4FO
オクで安いのは盗品やローンばっくれなんかのやばい固体なの?
前から不思議に思ってたんだけど
249名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:44:00 ID:Il1LDVQQ0
>>231

10年前はFOMAなかったから意味無い
250名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:44:31 ID:Oi1lqmES0
>>242
ドコモとしては利用できるようにする理由はあっても、
交換に応じる理由はないだろうね。

ただ処理の流れとして、
盗品発覚で警察に連絡し、
警察は元所有者に所有者回復の対応をするかを確認する。
(転売で手に入れた人の損失分を払う意志があるか?等)

それで、
所有者回復の為の処理が行われるのであれば所有者に戻し、
所有者回復の為の処理が行われないのであれば、
転売された人が使用できるようにする。

となるだろうね。
251名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:44:37 ID:dxecLo25O
俺オクで落とした端末20台以上持ってるのに。。
252名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:46:00 ID:Of8/97PU0
これって中国人と中国人に雇われた韓国人が日本で大量に窃盗して、
中国で改造されて売られてるのにも対応できるの?
できなきゃ意味ないじゃん?
253名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:57:26 ID:Oi1lqmES0
>>251
万一盗品だったら、購入元に請求できなければ
元所有者に請求すればいい。
元所有者は、(善意の)購入者に購入費用を払わないと
所有者回復しない。

>>252
改造されてる品物に何故対応する必要があるの?
使えなくなったなら泣き寝入りするしかない。
それが当たり前。
それがイヤなら正規ルートで買えって事だね。
254名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:01:11 ID:RZQUfRYhO
おつり等で偽札、硬貨がでた時は銀行持っていけば
額面以上くれる。って聞いたことあるけどホント?
255名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:03:20 ID:Of8/97PU0
>>253
別に中国の改造品なんて買わねぇよ。
そっちの対応しなきゃ窃盗はなくならないだろ?
256名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:05:13 ID:2I/6MtwP0
応じるしかないだろって書いたのは、元所有者の身元を開示しなければならない羽目になるからですよ。
できっこないもん。

257名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:05:26 ID:Oi1lqmES0
>>255
どういう対応を望んでるの?
258名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:05:26 ID:ptBdNM/PO
>>251
えーんがちょ
259名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:12:28 ID:ibT7ytUq0
この場合の盗品とは
家電量販店やDSで盗まれた未使用品の事を指してるんじゃね?
個人の盗難品や落としたものを着服された物などは
警察に届けた上、ドコモに連絡しないとロック出来ないんだと思う。

てゆうか店に置いてる物盗まれたからロックするなんざ
恥ずかしいことだぞ、
盗まれないように管理させろよ。

もしくは契約前の新品はロックかけて使えないようにして
売る直前にロック解除すればいいだけの
簡単な対策出来るじゃん。

盗まれない努力するのが先だろ。
ドコモの首脳陣は頭大丈夫か?
260名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:12:39 ID:BZ/y3DAd0
危なすぎ・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65751755
>保証書のみありません。
>また、本体製造番号はシール部を剥した状態になっています。
261名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:13:51 ID:Oi1lqmES0
>>256
ドコモとしては、盗品発覚で警察連絡。
後は、警察の指示に従う。

ドコモは、
盗品発覚した以上、現物をいじったり調査する事は出来ず、
警察の指示通りに動く。
元所有者とのコンタクトにについては警察が行うから問題ない。

大体の処理の流れは、>>250の通り。
262名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:13:52 ID:KEvrMV7I0
今まで規制してなかったのか?
263名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:15:53 ID:ODc+i62sO
これDoCoMoの携帯から書き込んでるんだけどさ
なんで今スグやらないんだよ?
DoCoMoもついにDQN企業化か?
264名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:18:06 ID:Fw9TL13o0
むしろ、今まで普通に盗難携帯が使えていたことに驚いた
265名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:22:38 ID:sd5MczUQ0
>>264
以前から、盗難された所有者がDocomoに届ければ「おまかせロック」機能で使用不可能状態にされてた。
単にショップから盗難された端末を、ショップが届出してなかったんだろう。
266名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:28:51 ID:szWL3dDi0
SIMフリーでないauには関係無いニュースですね
267名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:32:59 ID:Oi1lqmES0
>>264
店から携帯を盗まれる事件が多発しだしたからだろうね。

普通は、ユーザーが常にセキュリティ機能を設定使用してれば
盗まれても使えない状態に出来る。

ところがデフォルト状態で盗まれた携帯本体は、
通信時のブロック等で対応するしかないからね。




268名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:30:41 ID:9vtmhLI30
ヤフオク側で携帯電話を売れなくすりゃいいだけ。

破損・故障時に備えて、または気分で取り替えるために、
前の携帯を返さないでいるのが意味なくなっちまうぞ。

全額支払ってる端末が、自分の自由に使えないってのは嫌だなあ。
269名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:41:31 ID:2rWKqk22O
>>268
よくスレを読んだ方がいいよ
270名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:46:46 ID:x51v4aWP0
問題になるであろうとする部分が
オクで競り落とした落札者が利用を拒否された場合法律的にどうなるかなんだよな
オクのサイトに堂々とこれは盗品ですと書いてない限り落札者は善意無過失になるから
落札者が利用出来る様にしろと裁判起こしたらキャリア側が負けると思うのだが
キャリア側が落札者に悪意重過失を立証するなんてほぼ無理
キャリア側がいくら盗難された製造番号管理してますといっても
落札者側は知る術がないのだから悪意どころか重過失にすらならない

まあ胡散臭い所から買うながキャリア側の本音だろうが
それを言っちゃうと今度は違うサイドで問題になってくるからな・・・
271名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:12:16 ID:Oi1lqmES0
>>270
おかしいよ。

盗難事件だから、警察が介入する。
盗難届け出たらドコモは使えないようにする。
その行為にドコモが訴えられる理由はないよ。

盗難品と知らずにオークション購入した人は、
購入元に請求すればいい。

購入元に請求できない状態なら、
元所有者に請求すればいい。

元所有者は、善意の購入者が負担した分を支払わない限り、
所有権を回復できない。

それでも、さらに騙されて被った損害があるなら、
騙した人を訴えるのが筋。



272名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:24:15 ID:x51v4aWP0
>>271
その購入元がトンズラする可能性が高いから
元所有権のあるドコモに請求するのだが?
273名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:31:13 ID:N4wO75jo0
ヤフ出品者がトンズラ、元所有権のあるドコモは既に警察に盗難届けを出していたらどうなるんだ?
購入者が泣き寝入り、というか落札代金を損して終了かな
274名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:43:19 ID:Oi1lqmES0
>>272
元所有者とは、盗難被害届を出した人という内容で書いたんだけど、
例えばドコモショップから盗まれた携帯がオークションで売られて、
それを盗品とは知らずに購入してしまったケースの話って事?

まず、ドコモとドコモショップは別。

元所有者であるドコモショップ○○店が返して欲しいと主張するなら、
ドコモショップ○○店に購入にかかった費用を請求できる。

ドコモショップ○○店は善意の購入費用を支払わない限り、所有権回復しない。

一方ドコモは、携帯が盗品と発覚した段階で警察の証拠保全品扱いになる為、
止めた行為以降の作業はしない。

警察の管理が解除され、所有権扱いが決まってから、
ドコモとしてどの所有権に対応した解除が決まる。
という事だね。

所有権についてどうなるかは元所有者の対応次第。
ドコモショップが所有権回復をせず、オークション購入した人に譲り、
犯人に損害賠償も含めて代金請求する方法もあるだろうし。



275名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:44:11 ID:OSvlONYkO
ジャンクを落札した奴の面倒をドコモが見ろってのは無茶な話だろ
騙されたんだから詐欺で警察に言えばいい、というかそれしか無い
276名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:23:30 ID:78/Izl2S0
電源入れたら中身のシムナンバーと電話機本体のナンバーを発信しているだろ。
店頭で正規に契約購入したなら中身と本体をそれぞれ利用中止するのは簡単だと思うけど。
堂々と盗難されたと届けて契約中止なり新しい電話契約するのでは?
277名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 19:30:04 ID:MRYFLTzr0
ってかNTTが携帯業界から撤退すればいいだろ。まじで。
278名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:32:55 ID:unCaFzM7P
いずれにしても、盗難されるのはショップであるから、
ショップ保護であって消費者保護ではないな。

どうせ個人の盗難被害には、このシステムは何もしてくれないんだろ?

つか逆に令状とって使わせておいて、居所探知してタイーホ
してくれた方が、損害賠償も請求できるし、個人にはこんな
システムよりその方がずっとマシじゃない?
279名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 23:37:06 ID:AqvGuomE0
iPhoneは本体買ってもレジストしないと使用できないことが全世界で認められているんだから、現状でキャリアが盗品の使用を拒否しても問題になるとは思えん。
オクで壊れた携帯つかまされて、壊れてるとメーカーに文句言ってるのと同レベルだと思うんだが。
280名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 23:44:01 ID:unCaFzM7P
iPhoneは関係ないんじゃない?docomoの話だから。
281 【大吉】 【1165円】 :2009/01/01(木) 00:13:17 ID:YHIsvkNN0
>>279
普通にオクで買った携帯は
DSで修理してくれるよ。

友人に貰ったとか言えば問題無い。
プレミアクラブなら3年保証も付く。
282名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:37:09 ID:2W6EzfCE0
>>270
網への接続に関して善意の第三者を主張するのは無理があると思われ。
あれは所有権(この場合は端末機に対する)を主張するときの論理だ。
283 【末吉】 【504円】 :2009/01/01(木) 02:42:02 ID:JifTSvisO
>>277
技術知財持ちのNTTが撤退とか、一番あり得んだろ
ソフトバンクなんかはいつ消えてもらっても結構だけどw
284名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:50:08 ID:RvrV6RvS0
IMEI番号を基地側で確認するんだろうな。
285名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:07:42 ID:dIZOHDGtO
>>283
在日の相手するなよ…。
ドコモだと与信に引っ掛かって契約できなかったからひがんでるんだろ。
286名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:26:03 ID:bGJ6OJ390
パクられた電話でも買うやつが悪い
287 ◆GacHaPR1Us :2009/01/04(日) 00:28:28 ID:j4Akpe6B0
作りたての店舗なんかからごっそり盗むらしいな。携帯。
電話線からなにからブッた切りするからこっちはいい迷惑だよ
288名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:51:23 ID:CpVftcy10
オークションで精密機器を買うことに抵抗がある
289名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 00:59:53 ID:qFU0Ccps0
盗品で通信できないようにする

当たり前じゃねえの?
今までやってなかったのが不思議
290 ◆GacHaPR1Us :2009/01/04(日) 01:02:52 ID:j4Akpe6B0
>>289
NTTは腰抜けの集まりなので、とにかくクレームになりそうなことは何もしません。すべて下請け任せですはい
291名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:03:01 ID:AQQ5Zy3d0
>>289
そうだよな。盗まれた車も、売った会社が運転できないようにするのが当たり前だよな。

・・・馬鹿は楽でいいよな。「どうやって」を一切かんがえないでいいんだから。
292名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:07:25 ID:PPi59T9SO
そんな事より1万円以下で機種変できる携帯出してくれ。
293名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:21:30 ID:pQsmmgTDO
auのICカードロックのようにFOMAカードの番号と端末の製造番号をセットで登録して、別のカードを挿入しても通信できなくするのか?
それともauの機器PINコードのように新品に暗証番号を設定して、新規契約や買い増し登録の時に解除する仕組みにするのか?
或いは全く別の方式をとるのか?
携帯屋としては、ややこしい手順にならないことを願うばかりだな

契約時のミスを減らそうする余り、申込み書の記入事項をやたらと増やして記入不備を多発させるような会社だからなぁ
とても心配だ…
294名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:49:40 ID:TPIsweI60
もはやSIMの意味無し
295名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:51:21 ID:aZywX7L+O
技術的にできんの?
296名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 01:52:11 ID:B4Z/wyz50
プリモバイル+白ROMが最強
まあぶっちゃけバッタでも構わん
297名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:06:59 ID:L932nvhaO
>>291
何を言ってんだお前は。
298名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:11:53 ID:HFDPSqPrO
>>291
車はともかく携帯の通信は携帯会社が管理してるんだから余裕だろ
299名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:18:32 ID:rtMtM9elO
もう糸電話でいいだろ
300名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:41:09 ID:AumBokcA0
つうか「ドコモ」ってだけでファビョってる連中もいるが、
携帯以外のどんな物だって盗難品と解れば、
それを「知らずに買ったんだから、そのまま使えて当然」とは行かないんだぞ。
第三者でも、結果として巻き込まれれば色々面倒な事になるのは何でも同じ。
301名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 02:53:33 ID:ixcYynQSO
>>295
ドコモは紛失した時にロックかけれるサービスがある
携帯端末の個体識別番号で止めるから違うフォーマカード刺してても大丈夫だし
フォーマカードも悪用されないよう止められる

止められた端末はドコモショップでしか解除出来ない
302名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:03:56 ID:ePC6x8Yj0
またヤクザのしのぎが一つ減ったな
303名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 03:32:05 ID:vu73JTe60
>>282
所有権(使用・収益・処分権)のうちの、使用権収益権が阻害されてるんだから、主張できるはず
304名無しさん@九周年
>>300
別にこれはこれで良いんだが、先にやることがあるだろうって話