【捕鯨問題】「オーストラリア政府はシーシェパードの犯罪行為を黙認している」と、日本が非難…豪紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
「オーストラリアは“犯罪的”反捕鯨船スティーブ・アーウィン号の港湾使用を許可しているが国際的
責務を果たしていない」―――。
調査捕鯨の運営主体、日本鯨類研究所(以下、「鯨研」)のグレン・インウッド氏(ニュージーランド
在住。鯨研のスポークスマンとして活動)は、豪政府がシーシェパードの抗議船の寄港を許可しない
よう求めた。
「豪政府はシーシェパードが犯罪行為を企み準備等のためにオーストラリアの港を使用するのを
容認している。為すべき港湾管理の任務について豪政府は考え直すべきだ」と、インウッド氏。

ボクシングデー(クリスマスの翌日)、スティーブ・アーウィン号は日本の捕鯨目視船・海幸丸を襲撃
し、活動家たちは船上にボトルを投げ込んだ。シーシェパードは捕鯨船の方が急に面舵を切った
ためにぶつかったのだと主張し、投げ込んだのは「腐ったバター」のボトルと「メチルセルロースと
染料の混合物」のボトルだという。鯨研側は、ボトルの内容物は酪酸で、スティーブ・アーウィン号
が故意に海幸丸にぶつけてきたため右舷後部側面に損傷を負ったと言う。

昨日、スティーブン・スミス外相のスポークスウーマンは、政府としては個人であれ団体であれ平和
的な抗議行動であれば、その権利は尊重すると語った。
「しかし、理由は何であれ、海の安全を脅かしたり生命に危害を加えるかもしれないような危険行為
や過激な行動、そして違法な抗議行動は私たちは容認できないしそうした行為は非難する」と彼女
は言う。
そして、スティーブ・アーウィン号がオーストラリアの港にアクセスする際の許認可に関しては、
「国際法および国内法に則って、しかるべく適切に行われている」と、彼女は語る。
しかし、今夏の捕鯨シーズン直前になってスティーブ・アーウィン号がブリスベン港に停泊していた
ように、豪政府には彼らのアクセスを拒否する気はなさそうである。(>>2-5に続く)

(写真)グレン・インウッド氏=NZ先住民マオリ族出身。鯨研のスポークスマン。
http://www.smh.com.au/ffximage/2008/01/18/gleninwood_narrowweb__300x412,0.jpg
豪オーストラリアン・ニュース:
http://www.theaustralian.news.com.au/story/0,25197,24854679-30417,00.html
2どろろ丸φ ★:2008/12/30(火) 17:24:32 ID:???0
>>1の続き

ピーター・ギャレット環境相は外交的解決を目指してサンディー・ホロウェイ氏を特命クジラ大使に
任命したが、インウッド氏によれば、そうした努力も日本の捕鯨計画に何の影響も与えるものでは
ないと言う。今夏の日本の捕鯨割当てはミンククジラ850頭およびナガスクジラ50頭である。

ザトウクジラについては外交政策的配慮でもって昨季および今季は捕獲を凍結したが、それは
対オーストラリアよりも対米関係からの判断であると言う。
しかし、ザトウクジラも来季にはまた「調査計画」の捕鯨対象に含まれる可能性があるとしている。
「オーストラリアがクジラ大使を任用したからと言って解決するような、そんな軽い問題ではない」
と、インウッド氏。 (以上、一部略)

3名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:24:33 ID:Vg+INZP90
2
4名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:24:34 ID:z/pieV++0
2じゃなかったらお前らに好きな車買ってやるよw
5名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:25:08 ID:FGWchWw20
>>4
6名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:25:10 ID:elV/DCqf0
カンガルーを駆除するような奴らに何言っても無駄
おなかの袋で子供を守って育てるやさしい動物じゃないのw
7名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:25:16 ID:2GlCS8RS0
おーすとらりあ人 ↑
8名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:26:10 ID:jI+npYdN0
えぇと...いらない。

免許ないし...
9名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:26:40 ID:tnQnx2ycO
いい加減にしないと、話し合うぞ。コラァ!
10名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:26:41 ID:Rikdmi+E0
>>4
トライアンフのTR6を頼むわ
11名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:26:41 ID:mL6je4B60
殺していいよまじで
こんなゴミども
12名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:27:07 ID:p7I9oG9G0
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc


【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
13名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:27:22 ID:QYSbQPGeO
>>4 有り難うm(__)m
二輪でもいいのかな?
14(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆8YBpUCUZW6 :2008/12/30(火) 17:28:38 ID:szoCu4nmO
>>4

(=゚ω゚)<一輪車を頼む。

15名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:30:22 ID:K+5kyf/c0


あのね、ホントはね、

反捕鯨国に調査捕鯨を止めるつもりなんてさらさら無いんだよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30


16ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 17:30:50 ID:aiRYFomCO
>>4
メタボ?それとも
太っ腹?(笑)
17名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:30:51 ID:y1DNMr4L0

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< いくらなんでも「シーシェパードの犯罪行為を黙認している」では失礼だろ
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< はっきり「支援国家」と認定してやれよ
    ∨ ̄∨   \_______________
18名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:30:57 ID:0Q3dlCSf0
鯨なんて食わなくていい
19名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:31:29 ID:r1QurRyE0
鯨美味しい
20名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:32:31 ID:Boz76NWhO
ミサイル撃ち込んだったらええねん
21名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:32:52 ID:B2ulJkC10
オージービーフなんてものも存在する。
22名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:33:12 ID:H7IQ8HCm0
シーシェパードのニュース見てたらくじら食べたくなって109言ってきた。
23ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 17:33:19 ID:aiRYFomCO
まぁ犯罪者の集まった国がオーストラリアなんだし
犯罪者は守るわな(笑)
24名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:33:42 ID:JOjE3Gf/0
そのわりには観光客減少で日本人に来て欲しいんだよな。
他国の文化を尊重できない国は先進国じゃねーだろ。
世界中の国が該当するけどw
25名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:34:16 ID:f3GVmGJ4O
>>4
乳母車を…
26名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:35:17 ID:vlCSs64G0
クジラを守るのなら、クジラにストレスを与えるホエールウォッチングを全廃するのが先だな、犯罪者流刑地政府諸君。

>>4
車両本体はイイから今持ってる軽四の車検代の肩代わりを頼む。
27名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:35:32 ID:Yqxm9qVM0
28名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:35:39 ID:ks7iLsMg0
テロリストおよびテロを支援する国家は爆撃すべきです
日本には一切責任はありません!
29名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:35:41 ID:Q5QJwOr20
空母と核を持ってオーストラリアを征伐しようぜ。おまいらニートには一人当たり100町の土地を授ける。
30名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:36:07 ID:y9HXCcaS0
正当防衛として片っ端から射殺していけばいいんじゃないの?
世界的な抗議ははげしくなるかもしれないけど
少なくとも妨害はしなくなると思うよ。
31名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:36:18 ID:RAc97/kr0
>>1
オーストコリア、最近大変なことになってきてるからねぇ。
観光客激減、オーストラリアドルの暴落。まぁ、朝鮮なんかと
関わるから法則発動中。
32名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:36:37 ID:EViOcPrEO
>>4
車寅次郎はアリ?
33名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:36:39 ID:0/g+IZTz0
>>4
新しい自転車が欲しいんだ…
34名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:36:47 ID:OlhihvHQ0
酪酸ってわずか数滴で部屋が使用不能になるほどの悪臭をはなつんだが…
35名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:37:56 ID:1fNp8kz30
>>4
小型除雪機が欲しいよ
36名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:40:07 ID:bYahuaJx0
>>4
甥っ子に三輪車あげたいので代わりに買ってくれ
37名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:41:12 ID:wrYS7PiB0

テロ国家、テロ民族だろ こいつら
38名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:41:19 ID:LJvfHQdlO
昨日久しぶりに鯨の刺身食った
んまかった
39名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:41:57 ID:hpDUitMD0
>4
鉄のとこならどこでも走れるマイティモーを1台頼む
40名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:42:33 ID:pTBikm2h0
オーストラリアに住めると思っている馬鹿=>29
41名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:43:24 ID:VpI8dFdCO
>>4
だん吉で。
42名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:43:58 ID:O4IcH66l0

黙認してんなら好都合だろ!携帯魚雷ぶち込んで沈めちまえよ!!
43名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:44:31 ID:01/JW59s0
>>4
ホンダの250ccがいい。
44名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:44:49 ID:TfP+FsRu0
>>4
90式
45名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:45:47 ID:nKOBqoRE0
日本やるなと思ったら日本人の代わりに外人が抗議してるのか・・
こういうことも外人さん任せというのは情けない。
46名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:45:47 ID:XhLxTF9P0
シーシェパードの性行為を黙認?

さぞがしシーシェパードの船に乗った日本人女は

OGの肉便器と化しているんだろうな
47名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:45:54 ID:30toCRsg0
オーストラリアに原爆投下しようぜ
48名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:46:34 ID:TDsxqUa30
海賊は自衛隊が攻撃してもいいんだよな???
49犯罪集団を見逃している:2008/12/30(火) 17:46:47 ID:lkV2euxh0
犯罪集団を取り締まっていないオーストラリアの態度は非難されて
しかるべきだ。
捕鯨に反対するのは勝手だが、体当たりをしたり、薬品を投げ入れ
たりするのは明らかに犯罪行為だ。
日本から国際手配を受けているのだから、オーストラリアにはこの
連中を逮捕すぐ義務がある。
50名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:47:57 ID:v3lMMqk90
>>4
車なんて贅沢は言いませんからGIANTのTCRお願いします。
51名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:48:08 ID:Ma4qGtFy0
             Japanese    Chinese     Australian     Korean
                        ∧∧
              ∧_∧     / 支 \     ∧《《《∧      ∧_,,∧
             ( ´∀` )     ( `ハ´ )     ミ ゚ _>゚)     < `∀´ >

human           -         eat         -          -

whale           eat        eat            -          eat
rare animals        -           eat            -          -
dog.             -         eat         -         eat
panda    ...       -         eat         -          -
crocodile/kangaroo     -         eat         eat         -
                                 (or kill only)
excrement/crap     -          -          -         eat
           
     ∧_,,∧  
    < `)∀´> )) Tasty !
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)
52名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:48:49 ID:X+ziFToxO
>>4
バイオマスターの1000番+フロロ4ポンドでいいから
53名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:48:53 ID:9F0pF/pW0
18 :名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:30:57 ID:0Q3dlCSf0
鯨なんて食わなくていい


こういうバカがいるからこまる。
白人に日本の文化を否定させる権利なんかない。
ましてや日本人の生命・財産に攻撃する権利なんかない。

ラリ公はクジラを盾にして人種差別をしているに過ぎない。
挙句、公海をEEZと嘘をついて、領海の拡大まで狙っている。


いやらしいクソ白人どもだよ。
54名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:48:57 ID:brNHmZBR0
>>4
レンジローバーほすぃ
55名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:49:34 ID:nKOBqoRE0
シーシェパードが過激にやればむしろ日本にとっちゃ有利に働く。
今はオーストラリア政府が捕鯨にふれたくないような状況だからな。
56名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:49:55 ID:I/0ZTgrC0
牛を売るためにオーストラリア政府がニートを有効活用して
いるのがこの活動家達じゃないの?(笑)
57名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:53:12 ID:VcmA7T2V0
中国は今、原潜をたくさん建造中である。
これにともなって、アメ原潜のアクティブソナーの使用頻度
も増えることだろう。アクティブソナー(大音響)の使用は
鯨類の内耳に致命的ダメージを与え、クジラを死に至らしめる。
海の中での戦争はとうの昔から始まっている。今後ますます
激しくなるだろう。捕鯨によるクジラの死とアクティブソナー
の使用によるクジラの死がどちらが多くなるか分からない現状だ。
捕鯨反対派は中国の原潜の大量建造にはなぜか抗議の声を
あげない。
58名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:53:12 ID:WCALrYG20
まあ世界不況で資源相場爆下がりだからな
折角の資源も買って下さるお客様あってこそ良い暮らしが出来る

オージーはその辺のところをじっくりと考えてみるべきだな
59名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:53:57 ID:O3dHqSmj0
>>53
こっちがまじめな顔して反論すると結構たじろぐよね。人種差別してることに
気づくらしい。
60名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:54:34 ID:KHy1PraP0
なにも対処しないから、舐められるんじゃい!警告射撃ぐらいやらんといかんのじゃないか!
61名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:55:17 ID:cMT1cksh0
黙認じゃなくて積極的に支援してますがな。
62名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:57:52 ID:a+zY6Eoj0
捕鯨に関するイギリスBBCのフォーラムの意見 本当にこんなものが掲載されてます
http://ampontan.wordpress.com/2007/12/27/bbc-inciting-racial-hatred-of-the-japanese/
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7155255.stm
http://jp.youtube.com/watch?v=v5LCzvMo6hU
・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
・日本は科学的調査とほざいているが、デタラメだ。
なんで1000匹も殺す必要がある?一匹殺して調べれば残りは全部同じじゃないのか?
・調査だったら肉を食べるな。なんでスーパーで鯨の切り身が売られてるんだ?
・捕鯨なんてとうの昔に禁止された蛮習だ。何故日本人はそんな野蛮なことを続ける? 野蛮人だからか?
・鯨を魚と同じように殺すのは人間の驕りだ。彼らほど知的な生命体がこの地球上にどれほどいるというのか?
・世界で最も裕福な国々のなかの3国 日本・ノルウェー・アイスランドが
恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である。第3世界から肉を買う金くらいあるだろう。
・人類は進化の過程で様々な蛮習を捨ててきたのに、日本人だけは文化のアイデンティティーと主張して残虐な捕鯨を続けている。
・鯨は絶滅寸前で、サイズからして彼らを殺す人道的な方法はない。捕鯨はやめるべきだ。
・捕鯨は日本のイメージ悪化を進めるだけだ。日本人の無神経ぶりは南京大虐殺を否定する映画を作ろうとする極右分子にも現れている。
日本とドイツは好対照だ。ドイツは過去を正直に認め、虐殺を否定する奴は刑務所に入れられる。
63名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:00:10 ID:oanBSt9q0
これ国際問題と思われてるけど、海上におけるテロ・海賊行為に
武力を行使できない日本国内の体制の問題です。
64名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:00:35 ID:C1Zua+6R0
>>51
クソワロタwww
65名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:01:55 ID:nKOBqoRE0
一応、豪州政府も警告文出してるらしいよ。ワトソンは全く聴く耳持たないけどね。
ケビンラッドとワトソンは元グリーンピースで知り合いだが今はお互い非難してる。
政府がシーシェパードに強く出られないのは、野党に弱腰外交と叩かれメディアや
国民に非難されることを恐れているから。

66名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:04:00 ID:r1QurRyE0
まったく豪鮮人はしょうがねぇな
67名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:05:11 ID:EQOpWYbb0
>>62
感情論でしか反論できないんだね

>鯨は絶滅寸前
むしろ増えてるんじゃなかったっけ
それで魚が減ってるとかで
68名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:06:54 ID:eRXovDf40
>海の安全を脅かしたり生命に危害を加えるかもしれないような危険行為や過激な行動

シーシェパードは人間に対して同じことしてるんだけどいいのか?
69名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:07:52 ID:Y98eDVw7O
>投げ込んだのは「腐ったバター」のボトルと「メチルセルロースと染料の混合物」のボトル

この言い分が正しいとしても、全弾命中出来ないor当たっても海に垂れる。
環境汚染をする環境団体。
70名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:08:17 ID:xhbC8rhe0
バカチョンなみのホラ吹きだな

恥 知 ら ず な 流 人 の 末 裔 ど も
71名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:08:47 ID:Poa+m+4y0
日本から国際司法裁判所に訴えたら?
72名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:10:55 ID:v3lMMqk90
>恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である
どうみてもあっちがレイプしてます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5657486
73名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:12:41 ID:Dp/BNc2l0
>>4
E233系 1編成(10両)よろ
74名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:13:00 ID:VKy+q6fx0
傷ついた船の修理代は誰が出すの?
75名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:13:39 ID:wh15qYJFO
一方、日本のマスゴミはシーシェパードをヌルーした。
76名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:12 ID:PeoXPznL0
シーシェパードもオーストコリアも
ゴミの癖に人種差別すんのな
クズの分際で生意気だわ
77名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:23 ID:btmCpvq70
シーシェパード>オーストラリア政府
ってことだろ
78名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:16:53 ID:W+8w8f3o0
そういや今年も酪酸瓶投げるつもりなんだろうけど
割れた瓶の破片の破片を鯨が間違って飲み込んだら胃の内壁傷ついて死ぬと思うんだが
そう言うリスク判っててやってるんだろうか?
NHKかなんかでそうやって死んだスナメリが写ってたんだが
まあ住む所違うんだけど
79名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:17:34 ID:j9Ja2BYw0
またシーハイエナか
80名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:19:00 ID:T2WSaf4H0
オーストラリアのイメージは凋落の一途だな
81名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:21:28 ID:Uf5QB8Sp0
今でも南半球のオーストコリア大陸は英国の属国

82名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:21:39 ID:nKOBqoRE0
>>71
国際司法裁判所は国家間紛争の場だから、豪州が公式に海犬を擁護しない限り
は豪州を訴えてもしょうがない。
逆に豪州が日本を訴えた場合、国際海洋法裁判所が場になるが、捕鯨の海洋法
違反の根拠となる南極海の豪州領海が認められるはずもないので、100%日本が
勝つよ。
もっとも現実に訴えてくる可能性はほとんどないけどね。国内向けに一応ポーズ
はとるけど。
83名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:22:30 ID:U3odnPfA0
テロ支援国家とはっきり書いてやれ。
84名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:23:24 ID:XAobBpANO
昔はぜひエアーズロックに行ってみたかったのですが
最近無防備な俺などが行ったら殺されるんじゃないかと恐怖を感じるので行きません。
85名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:23:50 ID:VK8tUI/y0
白い朝鮮人の命はクジラよりも軽い。
86名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:24:18 ID:B7cvY7fX0
オーストラリア牛のルーツは和牛!
恩をあだで返す豪。
87名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:25:28 ID:3BxPO3Kv0
>>4
NIGHT2000をたのむ
88名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:25:50 ID:NFvHYeH+0
法律内で捕鯨してるのに何が悪いんだか。
喰ったこと一度もないけど止めないで欲しい。
89名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:26:07 ID:fkXn0AQqO
男でも油断するとトイレでレイプされる国
90名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:26:43 ID:U3odnPfA0
捕鯨船の甲板にアボリジニを並べておけば?

91名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:27:34 ID:QgevGhlR0
捕鯨船を海賊から守るために護衛艦派遣しようぜ
92名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:30:30 ID:NxRVZWZkO
>>4
GT-Rよろしく
93名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:31:04 ID:IFQTWNEj0
日本がオーストラリア牛の輸入を制限すれば、反捕鯨活動も終わるんじゃねーの?
オーストラリア牛を輸入している会社は、反捕鯨活動を理由に、オーストラリア牛の輸入を止めたら?
94名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:32:53 ID:8Cfj2wc60
>>4
僕が運転するんで、おじいさんおばあさんを病院に届けたり、深夜まで働いて帰れなくなった人を家まで送れるような大きさのバスをください。
もちろん、お金を頂いて乗せるつもりはありません。
95名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:33:19 ID:r1QurRyE0
つか白豪主義復活?
96名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:33:37 ID:SsOGPunUO
>>4
贅沢は言いません
自転車の空気入れるトコのゴムの蓋下さい
97名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:35:08 ID:pwuseY/A0
>>95
既に人口の1/10がシナ人ですが
98名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:36:37 ID:odwUm4Nk0
とりあえず、シーシェパ船をいっぺん沈めたれ。
躾の悪い犬コロにはお仕置きが必要だぞ。
99名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:37:03 ID:T2WSaf4H0
>>97
 中国移民(棄民?)政策の実施先か
100名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:38:39 ID:smx4hocb0
>>93

あほか。牛肉屋はクジラが食えなくなりゃその分儲かるんだから
反捕鯨に何も言わないだろ。アメリカが黙ってるのと同じ。
101名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:39:40 ID:NOtSeLrlO
しかしコイツラどんだけ鯨愛してんだ?新手のフェチか?
102名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:40:20 ID:U3odnPfA0
あの船長以外を逮捕して欲しい。
あのデブは英雄になりたいが死に切れなくて自分だけ助かる、
って言うほうがダメージがあると思う。
103名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:41:31 ID:W68aTwvVO
>>4
単車でいい
104名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:45:44 ID:W68aTwvVO
そうした努力=テロ行為、またはその幇助
105名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:48:08 ID:k2/vRvST0
もうオーストラリアには絶対行かない。
オーストラリア産もモノもわかる限り避けているよ。
106名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:48:19 ID:4gF563vU0
ライアンコネルって誰だっけ?
107名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:48:58 ID:IFQTWNEj0
>>100
もう一回、>>93を読んでみろ。

>牛肉屋はクジラが食えなくなりゃその分儲かる
日本がオーストラリア牛の輸入を制限すれば、日本でオーストラリア牛が流通しなくなるんだから、
オーストラリアの反捕鯨とは利害関係がなくなる。
ならば、オーストラリアが日本に対して反捕鯨を主張する利益もなくなるだろうが!

実際に「オーストラリア牛を輸入している会社は、反捕鯨活動を理由に、オーストラリア牛の輸入を止めたら、」
お前は、オーストラリアはどういう態度を取ると思ってるんだよ?
言ってみろ。ww
108名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:49:39 ID:pTBikm2h0
もう捕鯨は何をわめいても「犯罪」。

野蛮犯罪以外の何者でもない。
109名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:49:41 ID:T+q1xt1V0
自衛権の発動で海上自衛隊を出すべき
110名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:50:25 ID:e3y3z42w0
テロ国家の物は買わない
111名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 18:54:00 ID:U3odnPfA0
買うものも無いわけだが・・・。
112名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:01:12 ID:X1HBPLXOO
>>108それ日本以外の国にも言ってこいよ?なあ?
113名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:01:24 ID:v4cwh0zr0
ゴルゴ13
114名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:06:37 ID:ZIUXt/an0
それより、NZは味方なのか?


  不思議だ。
115名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:06:37 ID:WN5j9UTx0
国を挙げて反捕鯨だからなぁ。
P3-C飛ばして調査船追い駆け廻したんだっけ。
116名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:06:49 ID:t1SLAwCp0
オーストラリアのマスコミはどこも報道しているみたいだけど
日本のマスゴミはスルーしてるな
117名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:11:06 ID:iAV5jh9D0
日豪関係、いや世界の中の日本を考えれば、ただちに捕鯨はやめるべき。 くじらなどたいした問題ではないではないか 
118名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:14:17 ID:I/fsXzNr0
来年こそはオーストコリアに巨大隕石が落ちて糞ゴキブリ共が絶滅しますようにっと
119名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:15:03 ID:qHP3ikfS0
120名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:15:35 ID:r1QurRyE0
日豪関係、いや世界の中の日本を考えれば、捕鯨やめてはいけない。 理不尽な要求に屈すれば禍根を残す 
121名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:16:37 ID:Z6YoAfek0
>>30
逆。沈んでやればいいの。
世界的な抗議も妨害もなくなるよ。
122名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:16:48 ID:Q8TP8TEOO
韓国なんて堂々と密漁して市場に並んでるのにな
123名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:42 ID:qHP3ikfS0
てか捕鯨を辞めろと言う感情論以外の理屈が無い以上
反捕鯨カルトの馬鹿理屈に付き合う義理はない
124名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:17:54 ID:Zz6MU7wl0
オーストラリアが糞なのは自明
いまさら非難するまでもない
125名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:18:18 ID:W+8w8f3o0
>>114
ニュージーランドからの“サムライ” 捕鯨賛成を発信、IWCで活躍
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/080627/asi0806270908000-n1.htm
この人はマオリ、同化政策で文化とかかなり欧米化してるようだけど

NZ政府そのものは反捕鯨派
IWCの全会一致の非難議決を守らないと説得力が無いと考えているみたい
海犬の入港拒否してたはず
126名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:20:08 ID:3OKIbzTzO
>>4 俺ランエボでいいや
127名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:22:00 ID:SNcUF0os0
BBCとかだと鯨の記事頻繁に載ってるけど
日本人は鯨に興味ないってわかってんのかな
128名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:23:04 ID:6Vpex5KBO
>>117
一時期、刺身が「生で食べるなんて野蛮」「生きたまま解体するなんて魚が可哀想」
と世界から叩かれた時代がありましたが……日本人は食べるのやめなかったんだよ。
「こんな野蛮な文化はやめるべきだ」と主張した日本人もいたよ。
129名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:03 ID:NVP6jKYg0
さっさと逮捕しろよ
130名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:21 ID:1Jnej+Ux0
>>4
轟二郎をお願いします。
131名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:42 ID:T2WSaf4H0
>>128
 魚の鮮度で刺身クォリティとか表示されていたような
鯨はどうだろうかな
132名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:50 ID:U3odnPfA0
オーストラリアだけじゃなくて、イギリスの捏造メディアも一枚噛んでるからな。
BBCとか。
133名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:24:56 ID:c3NYGtqO0
具体的な抗議行動をとらないとなんの意味もないのにあいかわらず口だけか
134名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:28:38 ID:XFS/XXOrO

政府に言っても、大陸が丸ごとアレな奴らだからなぁ・・・
遺伝的なものはどうしようもないよ
135名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:28:56 ID:6wq27i0N0
>>4
ちょうどうちのジムニーのターボが壊れたんで、
そこだけでいいからよろしく。
136名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:30:12 ID:U3odnPfA0
>>130
三台も!?
137名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:26 ID:LdGBBaVD0
だってオーストラリア政府が後ろ盾だもんw
138名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:31:50 ID:hNWWUUOL0
日本国籍の船が攻撃されてんだろ。
何のために自衛隊だよ。

護衛艦のバルカンファランクスで粉々にしろよ。
139名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:32:19 ID:G3uMg35T0
鯨うめええ
刺身にして食ってるんだがマジうめえええ
140名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:34:57 ID:grH179vkO
>>118
そういや、ガンダムでオーストコリアにコロニー落ちたなぁw
141名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:35:19 ID:T+q1xt1V0
カルトのキリスト教信者の妄想に付き合う必要性はない
連合国の勝手な言い分は無視で良い

どうせアメリカ経済も壊れていくし、欧米文化崇拝は止める時期
142名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:37:31 ID:Dmj24V9b0
酪酸を日本の船に投げ込む。海に飛び散る可能性がある。
近くに鯨がいる。意味分からん。
143名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:43:27 ID:r1QurRyE0
>>142
ヤツらも分かっちゃいないよww
海犬は金儲け、豪鮮人はただの人種差別w
144名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:44:55 ID:D0DlwEC10
犯罪に遭いたくなかったら外国の領海近くまで行って捕鯨する必要ない。
飛んで火に入る夏の虫。


145名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:47:32 ID:mKtcQxLR0
いまや日本の捕鯨に対する非難はオーストラリアだけにとどまらず、世界へと波及しています。豪州最高裁での判決も無視できないでしょう。
これは私の本心ですが、今の日本は明らかに国益(Natioanl Interest)を損なっていると思います。こんなくだらない捕鯨問題で、なぜ国益を損なう必要があるのでしょうか。
鯨の肉なんか食べなくたって生きていけるでしょう?それとも鯨肉を食べないと死んでしまう人がいるとでも言うんですか?捕鯨にこだわってASEAN+6(印・豪・NZ含む)を台無しにするんですか?
146名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:48:13 ID:9gWXU+NFO
所詮は、流刑民。
貴族がいない西洋だから、ゴミ以外のなにものでもない
147名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:51:19 ID:qHP3ikfS0
>>145
反捕鯨偽善者の常套句 "世界" "国際的"

ねぇねぇにほんだけがほげいしてるわけじゃないんだけどぉ〜wwww
世界ってどこの世界?国際ってどこの国際





ごめん、教祖の洗脳内容を垂れ流してるだけじゃ答えられよう筈も無いねwwwwwwww
悪かったね おw人w形wさwんw

はははははは
148名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:39 ID:mEW80TCD0
テロリストに屈して日本に認められた権利を行使しない方がデメリットが大きい

今回の件を口実に来年度は海保の巡視船を同伴するんだろうな
でなきゃ捕鯨なんか止めてオーストコリアのケツでも舐めてろ水産庁!
149名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:56:52 ID:grH179vkO
>>145
IWCで認められていますし。
それに、牛肉食べなくても生きていけまから、
オーストコリアから牛肉輸入やめても問題ないね
150名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:00:43 ID:7vDpIWP0O
>>144
IWCの取り決めにより日本は沿海捕鯨が禁じられている。
同じくIWCにより南氷洋などでの調査捕鯨が認められている。
水揚げしたもは無駄にしてはいけないとも決められている。
だからきちんと食べてるってこと。
151名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:11:52 ID:NZES6tZV0
海犬がやってるのは海賊行為と変わらん。
即刻沈めて問題ない
152名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:13:03 ID:5r6FLUnX0
資源を買ってやらない。
これしかオーストコリアを動かす手段は無い。
153名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:14:25 ID:NVP6jKYg0
正直鯨なんてどうでもいいけど
テロに屈するわけにはいかないからな
154名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:17:21 ID:1CXLa2qw0
オーストラリア公認の海賊だろあいつらは
155名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:20:01 ID:0si0fWxn0
国際化学物質安全性カード
酪酸 ICSC番号:1334
BUTYRIC ACID
n-Butanoic acid
Ethylacetic acid
1-Propanecarboxylic acid
Butanic acid
C4H8O2 / CH3CH2CH2COOH
分子量:88.1
火災 可燃性。火災時に刺激性もしくは有毒なフュームやガスを放出する。
裸火禁止。
粉末消火薬剤、水溶性液体用泡消火薬剤、水噴霧、二酸化炭素。
爆発 72℃以上では、蒸気/空気の爆発性混合気体を生じることがある。
72℃以上では、密閉系および換気。
火災時:ドラム缶などに水を噴霧して冷却する。
身体への暴露
あらゆる接触を避ける!
いずれの場合も医師に相談!
吸入 咽頭痛、咳、灼熱感、息切れ、息苦しさ。症状は遅れて現われることがある(「注」参照)。
換気、局所排気、または呼吸用保護具。
新鮮な空気、安静。必要な場合には人工呼吸。医療機関に連絡する。
皮膚 痛み、発赤、水疱、皮膚熱傷。
保護手袋、保護衣。
汚染された衣服を脱がせる。多量の水かシャワーで皮膚を洗い流す。医療機関に連絡する。
眼 痛み、発赤、重度の熱傷、視力喪失。
顔面シールド、または呼吸用保護具と眼用保護具の併用。
数分間多量の水で洗い流し(できればコンタクトレンズをはずして)、医師に連れて行く。
経口摂取 灼熱感、腹痛、ショックまたは虚脱。
作業中は飲食、喫煙をしない。
口をすすぐ。吐かせない。医療機関に連絡する。
環境に関するデータ ・水生生物に対して毒性がある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
156名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:22:08 ID:T5Aa6ZAn0
日豪の関係修復のために日豪共同でデルトラをアニメ化すべし
おかわり的なものがあったのは無かったことにして
157名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:24:11 ID:QTuz5JFO0
だってオーストラリア人て流刑された犯罪者どもの子孫なんでしょ?
奴ら遺伝子レベルの犯罪者なんだから、犯罪仲間をかばってもなんら不思議じゃないよ。
158名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:30:10 ID:IFQTWNEj0
>>145
なんで、分けて考えることができないんだろ?
オーストラリア人は馬鹿だから、捕鯨にこだわってASEAN+6(印・豪・NZ含む)を台無しにする気があるということ?
159名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:33:11 ID:0si0fWxn0
しいしぇぱあど共が投げおった酪酸のビンは
全てが捕鯨船と船員に当たるわけではなく
いくつかは海中に沈むわけです
酪酸は環境中への放出ご法度のうえに
水生生物毒性がある物質です
160名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:34:17 ID:Y82V+y4L0
日本が政府としてテロリスト指定できないの?
あんな腰抜け連中は、そうやって強気に出れば何もできないと思うが。
161名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:35:02 ID:JTlD41FVO
>>157
まるで奴隷民族のコリアンみたいですね
162名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:36:21 ID:8+t/mQpg0
オーストラリアってアジア舐めてるだろ
アボリジニーを迫害しただけのことはある
163名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:38:58 ID:tNF2AwVz0
世界が捕鯨に反対してるとか言うヤツ
イスラム教国で捕鯨に反対してるところを教えておくれやす。
164名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:45:39 ID:NMxLSrg10
>>1
>「オーストラリアは“犯罪的”反捕鯨船スティーブ・アーウィン号の
>港湾使用を許可しているが国際的責務を果たしていない」
だって日本の船がクジラとったら自国海軍が殺す分が無くなるもんw
165名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:47:55 ID:N1pUBg/sO
>>1
テロ支援国家ですね、わかります
166名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 20:54:09 ID:+3WJNPY20
仮想敵国を作らないと、国内の治安を維持できないんですね。わかります。
167名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:00:58 ID:TDsxqUa30
豪から買ってる農産物を他の国から買うようにして味方増やしたら?
WTOよりもFTA重視でブロック化してもいいんじゃないかな。

と、素人が言ってみます。
168名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:01:24 ID:btHtQVxs0
鯨で豪に譲歩したとたん中国が日本に一気に攻め込んできますよ
169名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:01:58 ID:d/Fu0M+30

オーストラリアへの外国人旅行者、過去20年で最少に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1230628399/

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \


オーストラリアの国営放送、「日本人を研究のために殺していい?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2110223

 
170ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:04:27 ID:aiRYFomCO
>>152
オーストラリアの資源て鉄鉱石だったけ?
石炭はオーストラリアでなくてもOKだし
鉄鉱石だったらブラジルだかの鉱山抑えたんじゃなかったかな日本の企業
穀物は水不足のオーストラリアじゃ輸出出来ないだろうし
穀物不足するくらいだから牛肉もその内ダメになるんじゃね
最終的にオーストラリアが鯨とって日本に輸出して来たりして(笑)
171名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:06:22 ID:ltQNnmSfO
>>167

オーストラリアからは畜産物以外に鉱物も売ってもらってるから、なかなかそうはいかないんじゃね?と、素人が答えてみる。
172名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:06:24 ID:p7I9oG9G0
>>169
> オーストラリアへの外国人旅行者、過去20年で最少に
> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1230628399/

オージー叩きを続けた甲斐があった♪

Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc
173名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:08:29 ID:1RVgZLCt0
食べるか食べないか以前に、何で鯨だけ神格化されて
人間と同等な知的動物とされてるわけ?
174名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:08:58 ID:0si0fWxn0
いや反捕鯨国もいづれは捕鯨再開する気マンマンでしょ
本当に捕鯨禁止を貫きたいなら国際『 捕 鯨 』委員会
なんか無くして鯨保護委員会つくるでしょ
「先住民は別よ」「でも日本の漁師は駄目」、、、
自国の捕獲実績を積み上げ、日本の捕獲実績を削っておかないと
捕鯨再開時に捕鯨枠で日本無双になっちゃうからのう
175名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:09:07 ID:FmRABmQv0
捕鯨自体はどこも違法性はないんだからそこを突っ込まれると豪政府も弱い罠
クジラが過剰に増えた場合に備えて下手に違法化もできないし
176名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:09:42 ID:CN3DauPG0
>>170
こっちにも来てほしい。
自分の知識が足りなくてちょっと自信がないんだ。

【社会】 "占領OK"の無防備条例、賛成ゼロで否決…京都・精華町議会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230252170/
177名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:10:26 ID:p7I9oG9G0
The hypocrisy and racism of Australians
http://jp.youtube.com/watch?v=rE0iGM03KQg&feature=related
178ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:10:52 ID:aiRYFomCO
>>172
それでも、まだ40万人いるんだね
まぁ日本人の新婚旅行で人気があったのは遠い昔の良き思い出になる日も近いねオーストラリア(笑)
179名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:11:23 ID:sbkrnCF+0
>>173

デカいからだろうな
180名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:16:47 ID:NCLGjI8/0
>>52
どうせなら、ソアレをねだればいいのに・・・
181名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:18:39 ID:dB8bWIN2O
まあイギリスの支店だからな
182ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:19:04 ID:aiRYFomCO
>>176
そこクリックしてるけど短パンマン出るんだが
混みあってるのか?
終わってるのか?
スレの日付12/26だったし
4日ルールとか?
もう少ししたら、またクリックしてみますよ
183名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:31 ID:p7I9oG9G0
Racist Australia: Message to Australia (Part 2of 3)
http://jp.youtube.com/watch?v=pXvYQ1Ncsbw
オーストラリアは、生きている動物を苦しめながら中東へ輸出している。
184名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:19:45 ID:0si0fWxn0
キリスト教の聖なる生き物は
くじら、いるか、うし、はと、やぎ、ひつじ、オリーブ、百合、などですが
前者2者は食う人が限られていたわけです
もちろん欧州でも伝統的捕鯨地域じゃあ食ってたんですが
近代捕鯨の『油だけ欲しいよん』捕鯨では肉とかは捨てて油とかだけとるんですね
185名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:21:45 ID:4sYfn+ZY0
オーストラリアはテロ支援国家だな。
186名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:25 ID:FmRABmQv0
>>184
西洋人も茶碗蒸しに百合根入れて食ってたりしてたのだろうか
187名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:29 ID:FmGc5uyX0
オーストラリア人は全員犯罪者の子孫だからな
仕方ない
188名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:23:57 ID:uAuQGi5A0
鯨の肉なんておいしく無いじゃん。
取らなくても良いんじゃないの?
189名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:26:35 ID:jA4QyvonO
イージス鑑でも護衛につけてやれ。
チンピラが来たらいい実戦訓練になるわ。
190名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:27:41 ID:sbkrnCF+0

シーシェパードのせいで聖書=電波本みたいな事になるだろ
191名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:29:11 ID:FYBvjLidO
シーシェパードが妨害したらオーストラリアの農産物の輸入関税あげればいい


政府の税収も増えるし
オーストラリアにたいする制裁にもなるしw
192名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:31:12 ID:tNF2AwVz0
頭がいいから食っちゃいかんとか言うんなら
実はブタはイルカより頭いいらしいぞ。
193名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:14 ID:CN3DauPG0
>>182
あー、短パンマンが出るなら、imona入れてみてはいかが?
終わってはいないよ。
まだ出てる。
見てほしいのは、http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230252170/850以降なんだが…。
194名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:32:15 ID:fnED0ekdO
>>145

国際機関に認められた活動をテロリストに屈したとは思われたくないから
195名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:34:08 ID:U9BUYti0O
>>188
俺は豚肉嫌いだから豚肉もいらないな
196名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:34:24 ID:KA1kPb7TO
>>188
食べたことあるの?

無い癖に無責任な事を書き込むなよ。
197名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:36:01 ID:1TKZ35Bd0
外務省と農林水産省は今すぐ人事の総入れ替えを希望します!!
198名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:38:08 ID:DPVImtI6O
腐った油脂とガラス片を海でまき散らす環境保護団体
199名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:38:41 ID:uAuQGi5A0
>>196
あるよ。血合いでくさかった。
かめばかむほどぱさぱさしておいしくなくて飲み込めなかった
200名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:40:31 ID:m4gx6wA60
いまの冷凍技術発達後の鯨肉はうまいよな。

刺身とか。
201名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:42:04 ID:0si0fWxn0
腐ったバター、ちゅうのは海羊側の主張
鯨研究所側の主張では酪酸(工業製品)
で、酪酸ちゅうのは人や鯨や環境にものすごく有害
202名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:42:59 ID:rzhIE4Jj0
>>1が本当なら

向こうの政府を批判してんじゃねぇよ外務省
さらなる反感を生み出すだけだろうが
批判するなら海犬自体だけにしとけよ外交音痴が
203名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:43:14 ID:0si0fWxn0
魚でも家畜でも血合いの部分は好きな人じゃなきゃ駄目だろ、、、
ましてや海獣の血合いなんだから、、、
204ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:44:50 ID:aiRYFomCO
>>193
一応書き込みしといたけど詳しい人いるみたいだし
全く負けてないじゃん
205名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:45:39 ID:Jzr7Uh0x0
>>202
シーシェパードの行動を容認してるかのように振舞っている、オーストラリア政府の方が
よっぽど外交音痴だと思うが。
206名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:45:55 ID:0si0fWxn0
海犬は日本だけじゃあなくいろいろな国に対して
似たようなことをしており有罪判決も出ているので
締め出している国もあるというのに
オーストラリアは危険妨害を非難はしているが
公然と団体と活動自体は支持している
207名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:33 ID:B70WbHBS0
シーシェパードが合法なら、ソマリアの海賊も合法だろと思う今日この頃

目的はともかく、手段はかわらん
208名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:46:41 ID:fTxaDs510
はやく海賊行為を取り締まればいいのに。
209名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:47:16 ID:WsQaQkql0
鯨の肉は美味いよ。

問題は鯨の肉の保存方法も料理方法も日本人が分からなくなってしまったこと
ようするに日本の文化が死んでいってるんだよ。

豚肉をそのまま餃子にしてみな  臭くて食えんから
鰯をそのまま醤油だけで煮付てみろ 臭くて食えんから

肉・魚に限らず野菜も野草も全て調理の手順というものがある、それは即ち食文化

210名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:47:18 ID:tTW+fymY0
昔使ってた大砲みたいな捕鯨モリ使って撃沈したれやもう
211ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:48:01 ID:aiRYFomCO
>>202
はぁ???
日本が国際手配してる犯罪者をフリーパスで入国させてるオーストラリアに外務省が何も言わなかったら、それこそ問題だろ
212名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:48:44 ID:4ecPtJe+O
また鯨か
213真心配達便 ◆Rk7jPXQaa6 :2008/12/30(火) 21:49:10 ID:/ldKScsL0
「いたいよう、ぼくたちをころさないで!」
「やめてよう、ぼくたちをたべないで!」
「おなじちきゅうのなかまなのに、どうしてにほんじんはぼくたちをいじめるの?」


これがクジラと生き物の命を愛する人間の真心だよ。
クジラ捕鯨に賛成する人たちは、どうしてこの悲痛な叫びが聞こえないの?
世界に60億人人間が住んでいるけど、クジラを殺して食べるのは2億人ちょっとだよ。
30人に一人の味覚を満たすために、地球の仲間を殺すの?




おかしいよ!
214名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:49:44 ID:sBW6lke00
機銃掃射して撃沈しろ。
言い訳は「海賊だと思いました」でOK!
215名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:50:41 ID:rzhIE4Jj0
>>205
向こうが外交音痴なら願ったりかなったりじゃないか
向こうの政府にはそちらさんも大変ですねって態度でいて
国際的には豪政府はテロ支援してますよーって裏で工作するのが基本だろう




日本が出来るわけないか・・・
216名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:51:19 ID:WsQaQkql0
>>213

ピヨピヨ可愛いヒヨコ

 楽しいクリスマスには丸焼きになってメリークリスマス

どんだけ偽善的なんだよww
217ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 21:52:26 ID:aiRYFomCO
>>213
だよね。
それだと人間は動物性たんぱく質何も摂取出来なくなるしね
218名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:31 ID:WsQaQkql0
>>214

ここは一つインド海軍にお願いして 見事な艦砲射撃の再現を・・・ 
219名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:43 ID:1Yb19YcLO
>>213
地球の仲間とかキモイ言い方すんな
220名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:48 ID:vjRbjqhF0
不況になったおかげで資源国の地位が下がったから
やっとものが言えるな
221名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:52:50 ID:h+mOOc1H0
>>213
うるさいぞオーストコリアw
222名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:21 ID:0si0fWxn0
見た目が可愛い海獣類にはその心がもてるのに
ウシや豚や秋刀魚や大根やもやしや卵やコメやムギや、、、、、、、
には持てないというのであれば
見た目が可愛いものしか愛せないといってるのに等しい
223名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:29 ID:rzhIE4Jj0
>>211
例えば日本の政府が批判されたとする
それがまっとうな意見であっても不快だろ?
相手の政府への批判は極力避けるべきだ
批判するならするでちゃんとフォローを考えているのかが心配だ
224名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:53:58 ID:0Y7ON4tH0
豪州人は自分らが信じる神を冒涜してることに気づけよw
自分らが神のごとく勝手に動物に知的だの何だのランクを付け
殺して良い食ってよいor殺しちゃ駄目ってw
どこの唯一神様ですか?

自分たちが神になった気でいる、なんという尊大不遜にして傲慢
225名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:54:52 ID:WsQaQkql0
>>222

きっと213の家は ゴキブリやダニの天国なんだよ 天使のような心を持つ方々だから
226名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:55:06 ID:5w9Wi7FiO
食べ物ってのはその種族のアイデンティティーみたいなもんだから
そう簡単には譲れないだろ

他の動物なら食べ物が先にあってそれを食べるために進化して種族ができる場合がほとんど
人間だって多かれ少なかれ影響はあるわけで
その土地で生きるための全ての文化の根元みたいなもの

それはよそ者にどうこう言われるような物じゃないよな

227名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:56:58 ID:0si0fWxn0
ちょ、キリスト教は唯一神信仰なんだからその突っ込みは不味いーー;
某イエス様のアレもイエスのパロディ(注:ご本人は大真面目らしいです)
228名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:58:51 ID:zD+oxMp40
>>223 なるほど。相手のご機嫌を損ねないために、日本は何をやられてもニコニコヘラヘラと媚びへつらっていろ、
ということですね。わかります。
229真心配達便 ◆Rk7jPXQaa6 :2008/12/30(火) 21:59:09 ID:/ldKScsL0
>224
わかってないなあ。
誰が神様気取りだって?
ちがうよ!
神様を信じているからこそクジラ捕鯨に反対してんだよ!
クジラ=リバイアサンだから人間が触れちゃいけないんだ。
逆にウシやヒツジなんかは旧約聖書にも書かれた世界が想像されたときからの家畜だから食べなきゃイケナインダ。
だから、クジラ捕鯨に反対するのはウシやヒツジを輸出するからというのは本末転倒と言えなくもないと思われるだろう。
つまり、ウシやヒツジを食べるのは同じ神様に食べる側としてつくられた人間の宿命といわざるを得ないというわけだ。
だから、ウシやヒツジを食べないでクジラを食べるのは神様を冒涜することと言わざるを得ない可能性が高いワケサ。
230名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:59:27 ID:0si0fWxn0
>225
逆ですがな、、、
生きるうえでは他種の命を殺さなきゃいけない、
殺す事でいきている、という自覚を持て、ちゅう話でしょ

あと、ゴキやダニは非人間居住域では分解者なわけで、、、
231名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 21:59:41 ID:FuHQfc6q0
一部のオーストコリアンのキチガイを取り上げて
オーストラリア全部をけなすのはやめろよ。

お前らだって在日朝鮮人の悪行をオーストラリアに指摘されて
日本は最悪だ、などと言われれば憮然とするだろ?


オーストコリアンや在チョンは両国のゴミなのだよ。

232名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:00:03 ID:McRWNkiU0
>>45
スポークスマンってわかる?ゲイ研が雇っている人なんだよ?
233ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 22:00:32 ID:aiRYFomCO
>>223
2ちゃんなら相手がまっとうな批判して来たら受け入れる人達多いと思うんだがね
オーストラリアがやってる事は日本が犯罪者として手配してる人達を自国で自由に行動させてるって事だよね
オーストラリア人なら自国民を守るのは仕方ないと思うんだが、記憶違いでなかったらオーストラリア国籍の人ではないと思ったんだが
オーストラリア国籍ならオーストラリア政府の行動も少しは認めるよ
234名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:00:47 ID:bYHhXmBf0
ソマリアの海賊の前に、このゴキブリどもを退治しる!
235名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:00:47 ID:dDS2PBBSO
珍しく日本強気ですね
236名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:01:58 ID:eoZAZ3Q10
http://www.jca.apc.org/~altmedka/kujira-10.html

梅崎義人著『動物保護運動の虚像/その源流と真の狙い』(p.86)によると、
1982年に捕鯨禁止の「モラトリアム」を採択した当時の加盟国は39ヵ国だが、
その中に、日本人が国名すら知らないカリブ海の島国、
セントルシア、セントビンセント、ベリーズ、アンティグア・バブーダなどを含めて、
英連邦加盟国が12ヵ国も加わっている。
~~~~~~~~~~~~
反捕鯨の黒幕はかつてはアメリカ、今はイギリスだ。
イギリスの最も忠実な下僕植民地のオーストラリアが先兵として利用されてるってこと。

今年はシーシェパードが「オーストラリア領海」を繰り返し宣伝している。
日本に「南極はどこの国の領土でもない」と責められたので
ウソをプロパガンダする作戦に出たってわけ。

英語メディアはそれに全部追随。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7800863.stm
これなんか面白いだろ。
The group said its objective was to intimidate the Japanese whalers
and keep them moving eastward out of Australian Territorial waters.
わざとおAUS領海であるかのように誤解させる文章だな。

大体Mawson Peninsulaなんてどこの話だ?と思ったらこれ南極の氷の半島なんだよ。
でも英語名がついてるから読んだ人はオーストラリアの領土か何かと勘違いするに決まってるわ。
酷い偏向報道だ
237名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:02:48 ID:rzhIE4Jj0
>>228
忍耐力が必要なんだな
例えばもっと海犬の妨害活動を撮影して世界に配信し続けるとか細かでねちこいことをやっていくべき
黒じゃなければ白でいいやなんてすぐ諦めちゃいかん
238名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:04:38 ID:vOHKNd1gO
オーストラリア人は、根が犯罪者なんだから、犯罪者に加担するに決まってる。

シーシェパードは海賊崩れみたいなものだから、撃ち殺しちゃって良いよ。

239名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:05:31 ID:dAEsTgPN0
>>213
「いたいよう、ぼくたちをころさないで!」
「やめてよう、ぼくたちをたべないで!」
「おなじちきゅうのなかまなのに、どうしておーすとらりあじんはぼくたちをいじめるの?」


これがカンガルーと生き物の命を愛する人間の真心だよ。
カンガルー駆除に賛成する人たちは、どうしてこの悲痛な叫びが聞こえないの?
世界に60億人人間が住んでいるけど、カンガルーを殺して食べるのは1億人もいないよ。
60人に一人以下の味覚を満たすために、地球の仲間を殺すの?




おかしいよ!
240名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:05:47 ID:PAiJmHW70
先祖が流刑民なのを誇りにしてる国の人間に何言っても無駄
241名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:16 ID:3xf/Sef1O
要するに、オーストラリアはテロ支援国家確定という事だろ。
242名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:35 ID:K+5kyf/c0
>>213が持ってる強力なヒキが>>229で台無しw

釣り糸の操作はもうちょっと慎重に。
243名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:06:40 ID:0Y7ON4tH0
>>229
ほらなw
自分たちが何様ですか?人間が動物に勝手に線引きしてんじゃねーよ、神の代行者気取り、傲慢だと指摘されると
こういう聖書に書いてあるだの何だの合理的でも科学的でもない実にくだらないことを言ってくるw
だからお前のような宗教キチガイは最初から話しあいが通じないから嫌いなんだ
パレスチナで人でも殺してろって話
244名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:07:08 ID:5w9Wi7FiO
>>229

カンガルーやウサギやディンゴやラクダもただ殺戮してもいいが鯨は駄目ってことですねわかります

アボリジニも神様が家畜として作ったのでレジャーハンティングしてもかまわないんですよね
よくわかりますよ

245名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:07:11 ID:rzhIE4Jj0
>>233
おまいさんの意見は正当なものだし反論意見もない
けれどそれとは別の基軸で動いていくものがある
相手が批判を素直に受け入れて恥じ入り改心するというのなら外交はとても簡単なものになるだろうがね
今回これで日本にマイナス感情をもち海犬に肩入れする輩は増えるよ
246ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 22:08:21 ID:aiRYFomCO
>>241
ですね。
確定されても仕方ないような行動をオーストラリア政府はとっていますからね
247名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:08:27 ID:TDsxqUa30
牛肉のほかにカンガルー肉とかラクダ肉とか、さすがに何でも食う移民が大量に居る国だ
248名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:09:18 ID:ZCDOmcHH0
髪を短くして鏡をみていたら… なんじゃこりゃぁ
おでこから毛が1本生えていた






もっとよく見てみたらおでこが2,3cm禿げ上がっていた_l ̄|○
249名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:11:56 ID:dAEsTgPN0
>>1
シーシェパードを支持する連中は、調査捕鯨が妨害された程度で日本が捕鯨を止める可能性があるだなんて本気で考えてるんだろうか。
250名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:12:41 ID:tNF2AwVz0
>>245
これって何のことだい?
シーシェパードの犯罪行為なら非難してる国は多いぞ。
カナダなんか、アザラシ漁を邪魔されて構成員をとっ捕まえたりしてたよな。
251名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:13:00 ID:SOLjYcBy0
>>245
いや、ここんとこシーシェパードの行為が過ぎて、非難声明だした国とか増えたような
あの豪政府もいちおう非難したし、「暴力行為に反対する」みたいな
252ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 22:13:10 ID:aiRYFomCO
>>245
日本の外務省の行動によってシェパードに肩入れするオーストラリア人が増えるなら
それこそテロ支援国家の色が、より強くでて日本としては動きやすくなるんじゃないかな?
253名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:14:54 ID:+tKMKAHs0
目くじら立てんなばーか
254名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:15:20 ID:ywj4sZxO0 BE:168922548-2BP(5172)
純血マオリじゃないな
だいぶ白人が混ざってる
255名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:15:43 ID:uqaWTAXL0
256名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:15:59 ID:fyYDQuW20
>>199
美味しく感じるか感じないかで年齢が分かるらしいね。

外国産牛肉とかもそうだけど、血抜きや冷凍技術の進歩で
最近のは嫌な味はしないよ。
257名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:16:34 ID:5w9Wi7FiO
>>248

それがどうした
関係無いこと書くなよ

俺なんか亀頭のちょい下に毛が一本生えてるぞ
しかも最近白髪になった
258名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:18:22 ID:rxuvFEjc0
>>245
シーシェパードの違法行為に対しては、IWCで全会一致の非難決議が行われている。
もちろんオーストラリアも賛成している。
外交のルールに従うなら、オーストラリアは決議に決められた要請を履行する義務がある。
国民が誤った認識を持っているのは放置していたオーストラリア政府の責任なんだから、
ちゃんと自分で尻ぬぐいをしなさい。
259名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:18:30 ID:SOLjYcBy0
>>243
ただ、反捕鯨のやつらはああいう考えってのも事実で、それはそれでその存在は認めないと
宗教なんだよ
んで行き過ぎると容赦ない争いになる

あいつらにとっては 鯨 > 異教徒 なんだよ
だから「日本人1000人殺してもいいか」みたいな言葉が出てくるんじゃないんかな
260名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:18:53 ID:iJFkO6Mv0
テロリストを黙認しているわけだから、当然オーストラリアはテロ支援国家になるね
日本はオーストラリアをテロ支援国家として制裁するべき。
261名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:19:43 ID:vjRbjqhF0
円高なんだからオーストラリアの資産を
買い捲ればいいんだよ日本は世界有数の借金国と同時に
世界一の債権国なんだから
262名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:20:57 ID:rxuvFEjc0
>>261
オーストラリアよりもアイスランドを救ってやれよ
263名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:21:56 ID:cC2M6OIP0
>>251
非難はするが支援する
なんというダブルスタンダードというか単なる二枚舌
264名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:22:09 ID:rzhIE4Jj0
>>250-252
いい感じ
「これから日本のターン!」になっていくといいな

日本政府があくまで冷静に科学的に捕鯨の必要性を説き続けているのは評価している
いずれ世界の多くが捕鯨賛成になったときに大きな発言権を得ることができると思う
265名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:23:44 ID:rxuvFEjc0
>>264
南極海での捕鯨技術をリアルに維持しているのは日本だけだからな
266名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:24:03 ID:nL9U5AJ10
ホエールウォッチングより日豪海戦ウォッチングのが人呼べんじゃね
267名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:26:04 ID:SOLjYcBy0
>>263

話しが通じん相手と話し合うのは歯がゆいな
しかも利益だの何だの儲け話が絡むとな
色んなヤツラが複雑に絡んでくるし
268名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:28:31 ID:ZQPSck/pO
何故日本政府はコイツを捕まえないの。
逮捕して10年ぐらいぶちこめよ
269名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:29:33 ID:2qkMYnsZ0
犯罪者国家
270名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:31:15 ID:03213uDKO
ちゃんと言っとけよ
「次、邪魔することがあれば絶対船員も船ごと沈めます。」
ってな
271名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:35:28 ID:d0NuptpZ0
日本「そんなことは言ってない」
マダー?
272名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:41:04 ID:zQJwob280
シェパードに協力している日本人工作員をつるし上げよう
273ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 22:41:05 ID:aiRYFomCO
>>268
捕まえたくて国際手配したのにオーストラリア政府が犯罪者をかくまっているんですよ
274名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:43:55 ID:5w9Wi7FiO
>>266

馴れ合いになって全日プロレス状態になったら面白いな
275名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:44:42 ID:TtS59rtIO
容赦なく沈めろ
276名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:44:58 ID:oGkpiZwq0
>>105
シーシェパードはアメリカ団体なんだけど、アメリカはいいんだ。
277名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:37 ID:Woi7klTx0
鉄鉱石の輸入ブラジル産メインに切り替えろよ
278名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:47:43 ID:77ylRabk0
>>202
>>>1が本当なら
>向こうの政府を批判してんじゃねぇよ外務省
>さらなる反感を生み出すだけだろうが
>批判するなら海犬自体だけにしとけよ外交音痴が

御意。
佐藤優の言ってることを見ても、近頃の外務官僚の劣化は激しいみたいだな。
しかも「外交政策はどうしても国民世論を反映せざるをえないところがある」
とか、自分たちの無能力や利権指向から出てきてる歪みを「2ちゃん的世論」
のせいにしてる。
279名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:50:02 ID:oGkpiZwq0
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Antarctica,_territorial_claims.svg
これが南極条約署名/発効(1959/61年)以前に各国により主張され、相互承認が確認
されていた南極領地。これ以前には旧ドイツ第三帝国の領土主張もあったが、これは現在
無効化している。

町村信孝という粗忽な人物は、南極条約が各国領土権を「凍結した」という説明を受けて、
領土権が消滅したと理解したらしいが、これは条約第4条を読んでみれば明らかな誤り。

現在実質上、各国は積極的に南極大陸周辺で資源開発をすることはできないが、他国の
不当な資源開発に対しては、(<凍結>されている)自国領土権を法的根拠にして、
これを阻止するような法的措置をとることはできる。

この例が、今年1月のオーストラリア連邦裁判所判決で、これにより日本の調査捕鯨船
(共同船舶所属)はオーストラリアの港に給油等のために寄港すると、没収される可能性が
非常に高い。
http://www.edo.org.au/edonsw/site/pdf/casesum/hsi_v_kyodo080123.pdf


共同船舶の「不当な資源開発」は、国際捕鯨委員会(IWC)による再三の「非致死的調査」の
勧告、日本政府に対して調査捕鯨の許可を出さないようにという勧告によって立証されている
という法解釈が現在有力。

日本政府は「単純多数決によるIWC決議に法的拘束力は無い」と主張しているが、決議には
官僚用語で言う「有権解釈」の格があり、これを個別事例の法解釈に援用することは可能である。
280名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:55:09 ID:J8p21uzW0
>>4
車椅子を頼む。
新調したいんだが、高いので。

>>1
オーストコリアww
281名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:56:18 ID:K+5kyf/c0
>>279
では何故にその「違法」根拠で豪州その他の反捕鯨国政府は動かないのか、と

そのコピぺの原文が書かれた今年初頭も何度も訊いたが一回も返答が無い。

その文を書いた「N」って反捕鯨さんは問われた質問のほぼ全てから逃げる人物ではあるけれど・・・w
282名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:58:47 ID:m+l4u4dj0
>>281
だねー。
法的根拠があるならそれなんで使わないの?ってフツー思うわな。
ホントはそんなモン無いんだろ?正直に言えよ>>279
283名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 22:58:47 ID:yRhRzKJW0
だって、そうしないと選挙で勝てないしなぁ
284名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:01:26 ID:suQSoET30
>>273
>捕まえたくて国際手配したのにオーストラリア政府が犯罪者をかくまっているんですよ

捕まえる気はないでしょう。
日本の裁判所で調査捕鯨の法的不備を主張されたら困るのはこっちだからね。

オーストラリアの法律、最高裁判決だと、日本の捕鯨船団側に膨大な
損害賠償の義務があるから、調査捕鯨の側が豪州裁判所に出廷して主張を
展開するのは難しい。

刑事訴訟で損害賠償義務が派生したわけではないから、豪州司法当局は
「国際手配」したわけじゃないけど、日本の調査捕鯨船が豪州の港に
寄港すると船体、積荷を没収される可能性が高いな。

それに対して、シーシェパードは逮捕されても失うものは何も無い。
豪州政府には「不法行為常習団体(あくまでも豪州法と豪州司法当局の
国際法解釈で)」である日本の船団に違法攻撃をしかける外国団体、
シーシェパード、片方だけを取り締まる義理は無い。
285名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:03:58 ID:dUH+lvsq0
またまたオーストコリアお得意のFUDですね。(・∀・)ニヤニヤ
286名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:04:17 ID:AB/Z69jN0
>>1
日本に相手にされないから構ってちゃん記事ですね(ry
北朝鮮と同じ・・
287名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:08:57 ID:K+5kyf/c0
>>284
>日本の裁判所で調査捕鯨の法的不備を主張されたら困るのはこっちだからね。

それはSSのメンバーを逮捕拘束しなくても、現状日本が調査捕鯨をやってる事実
だけでは不可能なんだ?(笑)

「それやっちゃうと二本ヤバイよ?」「だからやんないんだよ?」って

調査捕鯨の「違法性」で「日本を訴える立場」なのは豪州はじめ反捕鯨国でしょ?

SSが捕まって、日本で裁判に掛けられて、初めて日本の調査捕鯨の法的"違法"根拠
をつつき始めるの?なぜ待ってくれてるの?

とんでもない「強がり」だな・・・w
288名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:12:38 ID:5tcjejTs0
白い朝鮮人、オーストコリアと
日本人の記憶に刻まれました

これは消えない記憶です
289名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:14:23 ID:tzriiXDw0
日本の捕鯨船の位置を教えたりしているんだから、黙認ではなく支援だろ。
テロ支援国家と言ってやれ。
290名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:16:23 ID:rxuvFEjc0
>>284
>捕まえる気はないでしょう。
>日本の裁判所で調査捕鯨の法的不備を主張されたら困るのはこっちだからね。

ワトソンを日本に連れてこいよ。歓迎してやるからw
291名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:19:40 ID:ybeLd0tO0
世界的なバブルが弾けて成金共が資金を引き上げ始めたんですね、わかります
292名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:24:00 ID:icdnz84u0
>>285
今回は違法乗船したら捕まえる気でいるはす
その為に海保の隊員が乗ってるはずなんだよな

>日本の裁判所で調査捕鯨の法的不備を主張されたら困るのはこっちだからね。
狂信者の嘘八百だな…
293292:2008/12/30(火) 23:26:15 ID:icdnz84u0
安価>>285>>284の間違い…
294名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:30:05 ID:rxuvFEjc0
>>292
今回は海保乗ってないだろう。逮捕は船長の権限でできるし。
調査捕鯨の法的不備を主張したいなら、
SSが日本に来て訴訟を起こせばすむだけだな。
295ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 23:30:33 ID:aiRYFomCO
>>284
言ってる事がチト判らんのだが?
日本政府が国際手配してるんだからオーストラリア政府が捕まえても日本政府へ犯罪者を引き渡すんじゃないのかな?
何でオーストラリアで裁判になるのかな?
296名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:30:40 ID:AB/Z69jN0
>>284はいろんなところに貼られてるコピペ
297名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:33:13 ID:876pwsRm0
オーストラリア人って、犯罪者の子孫だから犯罪者に寛容なんでしょ?
298名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:34:02 ID:oJAJi3Iw0
日本人は食いもしない鯨を無理に獲る必要ないのにw
299名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:34:07 ID:rxuvFEjc0
>>295
>>284はオーストラリアが日本の調査捕鯨船を
裁判にかけると主張しているのだが。
単なる妄想だから
300名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:34:46 ID:pYYcdP2D0
>>284
公海上で豪の最高裁判決に何か意味があるのか?
301名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:43:18 ID:B07a7qymO
>>4

エスティマ ハイブリッド
302名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:47:09 ID:WxUgHI5r0
桜の水島さんも南京の真実に何億も集められるんだから
調査捕鯨船を守る日本版シーシェパード作らんかな
そしたら乗船するけど
303ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/30(火) 23:47:53 ID:aiRYFomCO
>>299
ゴメン
>>284もう一度良く読みなおしました(笑)
304名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:49:24 ID:ZIiV9wfhO
>>9の言う通り
もう堪忍袋の限度越えて最終手段だバカ野郎 話し合うぞ
305名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:51:44 ID:Ojwd243h0

最終的な行動まで
もう少し我慢をして
国際的な見地における既成事実を構築しなければなりませんね
306名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 23:56:55 ID:hxeNIurP0
テロリストに屈するな
頑張れ日本
307名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:04:14 ID:O/3Mbi900
>>236
この辺もおもしろいよ
【クジラ】“実物大”30メートルのシロナガスクジラの画像…「見納めになるかも」と、保護団体が危機訴え。
ttp://www.2nn.jp/newsplus/1215826402/

>英テレグラフ報道
>WDCS(クジラ・イルカ保護協会)は、絶滅の危機に瀕しているシロナガスクジラ実物大の画像を作成した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ねぇねぇ、「おまえら用済み。今度はこの団体使うわ」って
イギリス本国から、言われちゃってるけど、
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|グリーン::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|ピース ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
                               ねぇねぇ、今どんな気持ち?
308名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:04:38 ID:4YDDLqZI0
>>299
>>>284はオーストラリアが日本の調査捕鯨船を
>裁判にかけると主張しているのだが。
>単なる妄想だから

今年1月に、共同船舶に対する損害賠償命令が出てるんだがw
おかげで日本の税金が注入され、何隻もの船舶を保有する会社の船が、怖くて
豪州の港には給油にも立ち寄れないという異常事態になってるんだがな。
309名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:07:04 ID:mP/VFix60
いい加減事故に見せかけるなりして船ごと海に沈めてやれよ、
そうすりゃ大好きなクジラの屍も拝めるだろ
310名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:07:07 ID:t4R/8+9t0
半島なみのバカだから必ず自爆するに1000億ジンバブエドル
311名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:07:51 ID:Ys/ey8Vl0
ソマリア沖で同じようなことを起こしている連中は撃沈されているんだが・・・
312名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:08:55 ID:2hlT/dJe0
>>284
>日本の調査捕鯨船が豪州の港に
>寄港すると船体、積荷を没収される可能性が高いな。

まあそうでしょうね。で実際、調査捕鯨(クジラを殺す)で使われる船団(共同船舶所有)は
南極海に直行しています。オーストラリアで調査員とか解剖要員を乗せたほうが安上がりなのに
それもできないというわけです。

でも同じ共同船舶所有の船でもSOWER/IWC目視調査(クジラを殺さない)の場合などは
途中オーストラリアに寄って調査員を拾って南極海に向かっているといった次第です。
313名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:09:41 ID:DGB7mIIlO
捕鯨船を二隻にすればいんじゃね
314名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:12:18 ID:otpkI9gf0
>>308
>今年1月に、共同船舶に対する損害賠償命令が出てるんだがw

バーカw

その賠償命令、強制力全く無しの張子の虎。
アホのオージー選挙対策で出しただけの「ミラージュ裁定」って奴w

給油なんか一般既知外団体の妨害可能性のある豪で無理してやる必要ないからやらないだけ。

「怖くて立ち寄れない」とか、誰が考えた冗談ですか?w
315名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:12:44 ID:LjWfcqMP0
>>312
それ以前に国際海洋審判法廷に出ろ嘘吐き野郎
316名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:13:05 ID:aj9eFb6s0
>>312
シーシェパードは、その目視調査船を攻撃しているんだが
317名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:13:50 ID:fMht/SuA0
どうでもいいよ
からんでくるなようっとおしいなオーストコリアは
318名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:14:14 ID:WLh1eO/00
日本の代わりに、オージーが北朝鮮の重油代を出すって話、どうなったんだ?
319ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 00:15:31 ID:Mv4rcgudO
>>308
なら行かなきゃ良いだけじゃん
オーストラリアの市場ってそんなにでかくないし
韓国。アメリカにくれてやれば良いよ
鉄鉱石はブラジルの鉱山抑えたし
オーストラリアから輸入する必要ある物もないんじゃね?
何か必要な物あるのかな?
320名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:16:39 ID:otpkI9gf0
>>312
>オーストラリアで調査員とか解剖要員を乗せたほうが安上がりなのに
>それもできないというわけです。

スマンが、全く意味不明なので説明してくれろ。
調査員解剖員は豪国籍人?
そうじゃなくて日本人なら日本から調査捕鯨船に乗ってけば安上がりに
決まってるじゃん?

わざわざ飛行機で豪まで行って待機してるの?どうしてそんな事する必要が?
321名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:16:53 ID:33aVanu70
鯨なんて誰がくってるんだよ。
322名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:20:47 ID:HLzPkQL90
>321
オレオレ。
323ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 00:22:19 ID:Mv4rcgudO
>>321
食わず嫌いでない人達
食いたくなきゃ食わなければ良いだけだよ
昔刺身食わなかった白人どもが刺身食ったら美味くて食べ始めたから
白人どもには鯨を食わすべきではない
美味さを知ったら奴等は乱獲するしね
324名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:22:54 ID:r2/pk8eg0
日本政府が責務を果たせ。
海賊は撃沈だ
325名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:23:06 ID:4mhklmB50
まさにオージーはゴミだな。
国内に寄生するゴミクズオージーもさることながら、
本国のゴミも馬鹿丸出しのゴミ。

さっさと、ゴミオージーからの農産物でも輸入禁止にしれや。
326名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:23:38 ID:wPYoXLjeO
>>321
先週食べたぞ? 
ベーコンをさっと炙って大根の千切り巻いて酢味噌でGo
327名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:26:27 ID:2hlT/dJe0
「財産仮差押え」って明確に謳われているね。
船団没収ってことかな。w



オーストラリア連邦裁判所判決文(日本語)
http://www.hsi.org.au/editor/assets/legal/Judgment_15%20Jan_2008_JPN.pdf
328名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:27:13 ID:kjsX822L0
抗議が遅い
329名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:27:35 ID:x0EKP78l0
>>315
>それ以前に国際海洋審判法廷に出ろ嘘吐き野郎

「国際海洋審判法廷」というのは存在しないから、ハンブルクにある国際海洋法裁判所のことを
言ってるのかな?

1998年のミナミマグロ調査捕獲事件で、日本側は「国際海洋法裁判所にはこの件に関する管轄権が無い」
と主張して、要するに逃げたわけですが。

これは日本国内では(最初の暫定措置、調査捕獲禁止裁定に対する)「逆転勝訴」と喧伝されていたけれど、
後に大規模な違法漁獲がオーストラリア当局によって明らかにされて、実質大敗北を喫してるな(漁獲枠日本だけ半減)。

まあ、いずれにしても君、無知蒙昧なのにエラそうなものの言い方をするのはみっともないから、
もう今年いっぱいでおしまいにしておきなさい。
330名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:30:12 ID:otpkI9gf0
>>312
謎々みたいな超論理なので気になって眠れそうにないw
>>312、返事してくれるか?

>オーストラリアで調査員とか解剖要員を乗せたほうが安上がりなのに
>それもできないというわけです。

スマンが、全く意味不明なので説明してくれろ。
調査員解剖員は豪国籍人?
そうじゃなくて日本人なら日本から調査捕鯨船に乗ってけば安上がりに
決まってるじゃん?

わざわざ飛行機で豪まで行って待機してるの?どうしてそんな事する必要が?

調査解剖員全員の合計体重が数百トンにも達するから燃料費が嵩むから?w
それとも拘束日時や食費が嵩むから?

飛行機代と豪で待機する最低一泊分の宿泊費×人数のが絶対大きいと思うんだけど?
331名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:31:18 ID:2hlT/dJe0
>>320
>わざわざ飛行機で豪まで行って待機してるの?どうしてそんな事する必要が?

時間短縮だし安上がり。
それと船の上で何もしないでボーっとしてるのってつらいぜ。
332ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 00:34:42 ID:Mv4rcgudO
>>325
農作物は輸入禁止にしなくても水不足で
もう少ししたら完全に輸出出来なくなるんじゃね?
売る物が無くなる前に北朝鮮みたいなタカリ国家になる為にに今タカリのノウハウ必死に練習してる所だと思うよ
333名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:35:36 ID:otpkI9gf0
>>331
「安上がり」?その根拠は何?人数分の飛行機代・宿泊費幾らかかると思う?w↓

>>312
謎々みたいな超論理なので気になって眠れそうにないw
>>312、返事してくれるか?

>オーストラリアで調査員とか解剖要員を乗せたほうが安上がりなのに
>それもできないというわけです。

スマンが、全く意味不明なので説明してくれろ。
調査員解剖員は豪国籍人?
そうじゃなくて日本人なら日本から調査捕鯨船に乗ってけば安上がりに
決まってるじゃん?

わざわざ飛行機で豪まで行って待機してるの?どうしてそんな事する必要が?

調査解剖員全員の合計体重が数百トンにも達するから燃料費が嵩むから?w
それとも拘束日時や食費が嵩むから?

飛行機代と豪で待機する最低一泊分の宿泊費×人数のが絶対大きいと思うんだけど?

334名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:41:51 ID:otpkI9gf0
>>329
>まあ、いずれにしても君、無知蒙昧なのにエラそうなものの言い方をするのはみっともないから、
>もう今年いっぱいでおしまいにしておきなさい。

無知蒙昧なのにエラそうなものの言い方、と言えばNさん、どうやら今年いっぱいでは
答えられなかったみたいですねぇ・・・w↓


あのね、ホントはね、

反捕鯨国に調査捕鯨を止めるつもりなんてさらさら無いんだよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30


「反捕鯨国に調査捕鯨を止める意思は無い」でしょ?って言われ続けてるのに
最後の最後まで逃げ続けちゃってるよねぇ・・・

尤も、Nさんの場合は無知蒙昧じゃなくて「知ってる」んだよね、反捕鯨国の本当の意向をw
335名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:43:00 ID:x0EKP78l0
>>333
>「安上がり」?その根拠は何?人数分の飛行機代・宿泊費幾らかかると思う?w↓

そのほうが安上がりだから実際IWC(国際捕鯨委員会)の目視調査はそうやってる。
336名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:45:58 ID:2hlT/dJe0
>>314
>その賠償命令、強制力全く無しの張子の虎。

したがって共同船舶所有の
「日新丸(母船)」
「勇新丸」
「第2勇新丸」
「第3勇新丸」
「海幸丸」
「第2共新丸」
がオーストラリアに寄港すれば即、没収。


でも同じ共同船舶所有であっても
「第二昭南丸」
はOK、たぶん。
337名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:47:10 ID:Q0W+c7h90
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc

【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
338名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:48:17 ID:AFo1w5Z8O
鯨の竜田揚げ一回食って見ればいいのにね
339名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:49:05 ID:x0EKP78l0
>反捕鯨国に調査捕鯨を止めるつもりなんてさらさら無いんだよ。

止めるようIWCで勧告決議出してるでしょ?
国家が違法行為をやってる場合は、その国民が止めさせようと決意しなければ
本当の意味で止めさせることはできないからね。

CITES附属書記載の何千という種類の動植物を使った製品の日本からの輸入を
ストップするという対抗措置は可能ですよ。

だけどそういうことをやって日本国民全体がわけもわからずスネ夫君状態に
なるのは良くないことだからね。日本国民が蒙昧から目覚めることを待つのです。
米国民がブッシュを見限ってオバマを選んだようにね。
340名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:49:06 ID:lnnSoIAV0
55
341名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:51:04 ID:otpkI9gf0
>>335
>そのほうが安上がりだから実際IWC(国際捕鯨委員会)の目視調査はそうやってる。

「安上がり」の根拠が全く無いんですけどw
それに目視の人員は管轄がIWCなんだからカネの出所も違う。
目視調査に日本が出してるカネは一部だけ。
捕獲調査班は完全に日本の水産庁管轄。

なんだかこの手の誤魔化しが多いよね・・・w

342名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:52:51 ID:tIXpKHpX0
>>339
>国家が違法行為をやってる場合は、

IWCの決議は法律なの?
343名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:54:45 ID:3l6cN4gqO
オーストラリア政府もかかわり合いたくないんだろうなぁ……
344名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:56:43 ID:oIw09vE90
>>343
人気や票を得るために組む『団体』を間違えると悲惨だよね。
どの国でも。
345名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:57:30 ID:otpkI9gf0
>>336
ん〜〜〜ん?「その賠償命令が張子の虎」だって言ってるのに意味分かってないのかw

4 :名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:12:18 ID:otpkI9gf0
>>308
>今年1月に、共同船舶に対する損害賠償命令が出てるんだがw

バーカw

その賠償命令、強制力全く無しの張子の虎。
アホのオージー選挙対策で出しただけの「ミラージュ裁定」って奴w

給油なんか一般既知外団体の妨害可能性のある豪で無理してやる必要ないからやらないだけ。

「怖くて立ち寄れない」とか、誰が考えた冗談ですか?w

豪州に「寄る必要が無い」から「寄らない」だけなのw
あのね、アホのオージー国内への、内向き裁定で日本国籍船を没収なんかかけたら
国際問題だよ?意味分かってる?w

だから実質効力などまるで無い「張子の虎」だって言ってるんだけど・・・w
346名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 00:58:54 ID:x0EKP78l0
>>338
>鯨の竜田揚げ一回食って見ればいいのにね

そういう問題ではないのだよ。
増殖率が通常の利子率、経済成長率より遅い野生生物は商業的捕獲の対象に
してはいけない、というのが1970年代くらからの国際標準なのね。

そういうことは別に人種的価値観とか民族的伝統とか、そういう問題じゃなくて、
現代産業が強力になりすぎたことに対する配慮なんだけどね。

官庁に理系知識が希薄だったり、既得権に固執する傾向の強い文化圏では
こういう知見が受け入れられるのにものすごく時間がかかるという問題ね。
347名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:00:29 ID:2hlT/dJe0
お、出所したか。
祝わなくちゃな。w
348名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:01:23 ID:tIXpKHpX0
>>346
日本がどんな法律に違反してるの?
教えて。
349名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:01:57 ID:otpkI9gf0
>>339
ハイハイ、政治板での痛々しい遁走劇をココで再現して欲しいんだね?w
(以下コピペ。全部要る?w)

さて、Nサン、r君共にかなり勢いを失くし、弁舌の濁りが目に見えて明らかになって
きたようだけど、やはり単純な事実を繰り返されると効果が出るモンなんだね(笑)。
弱っちゃってる御二人さんからの反応は期待出来ないだろうけど、一応本日の施術の
締め括りとしてまとめを貼っておこうかな。

おれ自身は「南極商業捕鯨に採算性が無い」とは思ってません。
ですが、その事を少しでも匂わせると反捕鯨さんがヒステリーを起してしまうので、
前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227197613/141(このスレでは>>15
のような意見に合わせて、「じゃあなぜ日本に商業捕鯨させてみないの?」と
彼らに問いただしてるんです。

反捕鯨国の立場から考えてみると、これって二つの可能性があるんじゃないのかな、と。
まず、おれ自身の本音のまま考える。日本は南極での商業捕鯨を成功させる事が出来る。
採算性も合うし、日本での鯨肉販売ビジネス・60億円産業を一手に牛耳れるとなれば
ベンチャーとして名乗りを上げる企業がいないとは考えられない。
勿論鯨肉販売加工専門だから海外でのボイコットなんか気にしなくて良いw

この状況(商業捕鯨が成功してしまう)でIWC加盟の反捕鯨国は日本に商業捕鯨を
許してしまうと、自国の反捕鯨論者から突き上げを食らい、自分達の支持基盤、
票田、政治献金を失ってしまうので、とてもじゃないが日本に商業捕鯨なんかさせられない。
しかし、調査捕鯨まで止めさせてしまうと「捕鯨問題」そのものが無くなってしまうので
やはり「日本の調査捕鯨に反対するポーズ」で得ている支持・票・政治献金を無くさない為にも
調査捕鯨は続けてもらわなければならない。

これが一つ目の可能性。(続く)
350名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:04:18 ID:aj9eFb6s0
>>346
そんな国際標準はないよ。
鯨は今でもIWCが管轄している水産資源だ。
IWCは「捕鯨」をするための国際機関
351名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:04:45 ID:2hlT/dJe0
>>348
>日本がどんな法律に違反してるの?

どこにも“法律”なんて書いてないだろ?
詭弁を弄するのはやめたほうがいいよ。
352名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:04:49 ID:otpkI9gf0
>>339 >>347
Nっち、涙目rくん、何十回も問われてるのに何故キミ達はただの一度も反論出来ないのかな?w

>>349続き)
もう一つの可能性としては、前スレの最後の方でもやってたし、このスレでも
Nサン、ID:RTuNF1c3君、二人共が全く返答できなくなってしまってる、

「日本が商業捕鯨を再開しようにも不採算だし、それ以前にそれをやろうとする
 会社も存在しない。」
という、捕鯨スレでいつも見掛ける反捕鯨サンの決まり文句をそのまま信じたとして、
では、それを知ってる反捕鯨国側はどうして日本に商業捕鯨をやらせてみないの?
という質問。
やらせてみればたちどころに商業捕鯨の不採算性は世界中が知るところとなり、
それと同時に調査捕鯨も完全停止、「捕鯨問題」なんてあっという間にこの世から
消えてしまうじゃないの?それが判っててなぜそうしないの?って奴。

その問いに窮してるNサン達の態度を見れば判る事ですが、反捕鯨国が「捕鯨問題の収束」
を望んでない事、そして一般の反捕鯨派サン達も薄々それに気付いてるんじゃないか、という事です。

前レス分も言ってる事は結局同じ事ですが、反捕鯨国にとって調査捕鯨が終わっちゃうと、
それによって今現在得られてる政治的支持・票・政治献金などを集める理由が無くなって
しまうんです。
だからこそ、「商業捕鯨なんか採算性が無いから無理」「調査捕鯨なんか止めろ」
なんて言いつつも本心では調査捕鯨を続けて欲しいので日本に「商業捕鯨をやらせてみる」
なんて冒険なんか出来ないってわけなのです。w

これがどうしても受け入れられない、という反捕鯨サンはこう考えてみて欲しい。

※日本が調査捕鯨(不採算性が明確になれば商業捕鯨も)を停止して 「得をする国家」
 って一体どこの国だろう?そんな国って果たして存在するのかな?って。
353名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:06:03 ID:Wj0sVIhAO
対策打たないってことはグルなんだろ。
354名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:07:54 ID:aj9eFb6s0
>>351
>>339
>国家が違法行為をやってる場合は、
と、根拠もなく調査捕鯨を違法行為だと捏造したからだろう。
355名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:08:15 ID:8/zomp790
オーストコリアに何を期待してるんだよ。
犯罪者と同類だろ。つーか、成れの果て。
犯罪行為を支援する勢いじゃん。
356名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:08:23 ID:YTJzgq510
鯨ベーコンは好きだが、主菜にはなり得んな。
357名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:10:27 ID:otpkI9gf0
「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が

ただの一度も反論できずに完全に黙してしまった、政治板捕鯨スレでの一連の、

「IWC加盟反捕鯨国に調査捕鯨を止める意思は無い」

の内容は↓にあります。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30

Nっち、rくん、ココに全部貼って欲しい?w


358名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:10:32 ID:tIXpKHpX0
>>351
>国家が違法行為をやってる場合は、その国民が止めさせようと決意しなければ
>本当の意味で止めさせることはできないからね。

違法行為って、法律に違反することじゃないの?

じゃあ、違法行為の意味を教えて。
359名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:11:25 ID:aj9eFb6s0
>>356
ちゃんと鯨肉が安定供給されるようになれば、
赤肉が流通にのるよ。
360名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:12:06 ID:azLUqjLi0
クジラとか食わんからどうでもいい
ボタン肉も野蛮だからいらない
361名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:13:34 ID:otpkI9gf0
つーか、「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 の御両人、

政治板(重複w)捕鯨スレでの「壁打ち」止めちゃったの?

もしかして削除されちゃった・・・?w


 
362名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:14:50 ID:1hqtPGBI0
IWCを脱退してシーシェパードやグリンピースの船を沈めて
そしてクジラの需要が減ったからと捕鯨を中止する
363名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:15:29 ID:7rVOjT9d0
オーストラリアは左翼政権になってから、環境に名を借りた反日活動がえげつない
らしいな。帝石のLNG開発にも環境嫌がらせでパイプラインが伸びて、開発費が
3倍に膨れ上がってるって、日経ヴェリタスに載ってた。レイシストの白豪主義国の
本性剥きだしだよ。ナチスが動物愛護主義だったのと同根だ。
364名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:18:09 ID:2hlT/dJe0
>>357
アク禁明けの「ID:otpkI9gf0」君、
同じようにまたコピペ荒らしを行えば今度は永久追放の可能性ありだよ。
老婆心ながらご忠告を。
365名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:18:42 ID:x0EKP78l0
>>342
>>国家が違法行為をやってる場合は、
>IWCの決議は法律なの?

法解釈です。
この場合国際捕鯨取締条約第8条の「科学的調査」という要件を、日本の
調査捕鯨が満たしているかどうかという解釈ね。

第一に、これまでの20年以上の調査でほとんど意味のある成果が出ていない
というのがネガティブ評価の要因。
第二に、毎年1000頭近くも殺さなくても、最新の調査法でいくらでもデータは
採れるというのが「科学的」要件を満たしていないという判断。
第三に、第8条上文解釈だけではわからない「科学的」なる判断基準について、
条約制定時の理解を参照するという、通常の法学的う判断によると、この条文起草者
が、科学的調査として想定していたのは、新種発見に際しての標本採集等、年間10頭
以内、調査期間は単年かせいぜい2年ということが最近判明したという事実。
第四に、第8条の「調査捕鯨」の内容をより詳細に規定するガイドラインが1990年代
後半と21世紀に入ってから規定、改訂されたのだけれど、この条項が要請する調査対象に
危害のある影響を科学調査は与えてはならないし、その可能性をあらかじめ予測し、
検証可能でなければならないという要件を日本政府が無視している点が違法性の要因
としてここ数年特に重視されてます。これは特に希少なザトウクジラー
ニュージーランドーフィジー・クック島・ソロモン諸島系統群にとっては致命的です。

国際捕鯨取締条約自体には、違法行為に対する制裁規定というのが明文化されて
いないけれど、だからといってIWC決議の事実上の違法性認定を無視してよい
ということにはならないな。

こういうことがわからない国民、政府だから国連常任理事国入りは無理
と判断されるのですよ。これは情報収集政策上非常に不利だな。
日本のような大国が常任理事国に入っていないという事自体、国際関係の
不安定要因になるし。
366名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:18:53 ID:otpkI9gf0
案の定、反捕鯨の二名は逃げちゃいました・・・w

コレ↓考えてみればID:x0EKP78l0の>>339がいかに空々しい「言い訳」なのかが
すぐに判ると思うんだけどね・・・

※日本が調査捕鯨(不採算性が明確になれば商業捕鯨も)を停止して 「得をする国家」
 って一体どこの国だろう?そんな国って果たして存在するのかな?って。

367名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:20:09 ID:gYHc+rppO
昨日、久しぶりに[ナガス]の赤身を見た(手持ちが乏しく購入は諦めた)

ミンクに較べて格段に旨そう(つか旨い)で歯がゆい思い…

今日も有るかな‥
368名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:20:48 ID:eCq3PJ0eO
日本政府も黙認してるようなもんだろ。さっさと海保の巡視艇を護衛につけろよ。
369名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:22:08 ID:cBFLncN30
寄航も糞も糞も逮捕しろよ
370名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:22:23 ID:aj9eFb6s0
>>365
>国際捕鯨取締条約自体には、違法行為に対する制裁規定というのが明文化されて
>いないけれど、だからといってIWC決議の事実上の違法性認定を無視してよい
>ということにはならないな。

第8条の規定を無視して、勧告してもそれに効力がないだろう。
効力がない決議を根拠にして違法性を証明はできないね。
371名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:23:33 ID:tIXpKHpX0
>>365
ID:x0EKP78l0さんの判断だと違法になるという意味だったのですね。
よく分かりました。


捕鯨を理由に常任理事国入りを反対している国を教えてください。
372名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:24:55 ID:otpkI9gf0
>>364
rくんは未だに2ちゃんのルールを理解してないんだねw

コピペでアク菌、だと思ってるんだ?
キミ達がこのまま返答しなけりゃ、コピペは続くよ?
通報頑張ってw

どうでもいいけど、何十回も貼られた私の>>349>>352に、この一月弱
一度も返答反論出来なかったキミ達の遁走ぶりが全てログに残ってて
衆目に晒されてるのはどんなキモチ?w

「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が

ただの一度も反論できずに完全に黙してしまった、政治板捕鯨スレでの一連の、

「IWC加盟反捕鯨国に調査捕鯨を止める意思は無い」

の内容は↓にあります。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30

Nっち、rくん、ココに全部貼って欲しい?w


373名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:25:48 ID:tmewGBuu0
>>365
> こういうことがわからない国民、政府だから国連常任理事国入りは無理
> と判断されるのですよ。これは情報収集政策上非常に不利だな。

上から目線でこんな言い方してるようじゃ
一人の日本人も説得できないよw
374名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:26:13 ID:aj9eFb6s0
>>365
捕鯨条約第8条の「条約の他の規定に関わらず」認めている権利を、
捕鯨条約の規定に従って出している勧告が否定したら、
その勧告は捕鯨条約違反となる。
375名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:27:04 ID:GSte/hwPO
沈めちまえよ
376名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:28:40 ID:aj9eFb6s0
第8条の規定で実施している日本の調査捕鯨が合法である事は
アメリカ出身のIWCの議長自身が認めているね。
377名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:31:33 ID:aj9eFb6s0
仮に日本の調査捕鯨が、国際条約違反とか、国際法違反であるなら、
オーストラリアが訴訟を起こしているでしょう。
実際は勝てない事が分かっているし、合法と言う判決が出て
日本にお墨付きを与えてしまうので、見送ったみたいですね。
378名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:31:49 ID:bxlU+p/n0
まったく正しい非難だな
何もいうことはないわ
379名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:31:55 ID:otpkI9gf0
>>365
>この条文起草者が、科学的調査として想定していたのは、新種発見に際しての標本採集等、年間10頭
>以内、調査期間は単年かせいぜい2年ということが最近判明したという事実。

コレは全く証拠が存在しないんだけど、証拠も無いのに何故「最近判明した」と嘘を書くの?Nっちw

>この条項が要請する調査対象に
>危害のある影響を科学調査は与えてはならないし、その可能性をあらかじめ予測し、
>検証可能でなければならないという要件を日本政府が無視している点が違法性の要因
>としてここ数年特に重視されてます。これは特に希少なザトウクジラー
>ニュージーランドーフィジー・クック島・ソロモン諸島系統群にとっては致命的です。

これもねw
それらの資源量に対し危険な程の捕獲圧を加えた証明なんか誰も出来てない上に、
ザトウなんか結局まだ調査捕獲してないんだから「致命的」になんかなりようがないんだよねw

相変わらずの詐欺師ぶりだねぇ、Nっち・・・w

380名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:34:00 ID:T/t69cWG0
>>365
常任理事国入りができないのは捕鯨のせいですかそうですか。
日本に常任理事国に入れないのは、ロシアと中国が強硬に反対しているからだと思ったんだけどね。
どちらの国も、日本にこれ以上力をつけて欲しくないからだと理解していたんですがね。
381名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:34:17 ID:CCmGUEgp0
鯨肉なんておいしくないから食べなくていいじゃんってやつは
鯨の部分を牛とか豚とか鳥に置き換えると自分の言ってることが馬鹿みたいだと気づくと思うよ
でも最近はガチでキチ入ってる団体くらいしか言わないからそう指摘しても無駄かな・・・
382名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:34:20 ID:2hlT/dJe0
>>372「ID:otpkI9gf0」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/l49
149 :コピペ荒らしの顛末:2008/12/30(火) 18:23:08 ID:ddi+HTgS
★081225 政治板「市井反捕鯨|票もお金も|南極ミンク」埋立荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1230190963/75-96
75 名前:げろっぴ ★[] 投稿日:2008/12/26(金) 16:08:10 ID:???0 ?S★(504872)
>>22
市井の反捕鯨派さん達を反捕鯨国のマインドコントロールから救え!!<><>2008/12/22(月) 12:14:36 /lVkFtYy<>
何度も問われてる簡単な問いをス<><>dhcp0064.tvs12.jp<>219.117.52.128<>
<>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607)
(略)
《集計》
dhcp0064.tvs12.jp 174res

《まとめ》

【通常】
# \.tvs12.jp 174res ( seiji 174res )
96 名前:ずるっぴ ★[] 投稿日:2008/12/26(金) 16:33:08 ID:???0
_BBS_seiji_\.tvs12.jp 規制

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.117.52.0/22
b. [ネットワーク名] CSF-NET
f. [組織名] 佐世保ケーブルテレビジョン株式会社
g. [Organization] Sasebo Cable Television
m. [管理者連絡窓口] NS1881JP
n. [技術連絡担当者] HK5776JP
p. [ネームサーバ] ns03.tvs12.jp
p. [ネームサーバ] ns01.tvs12.jp
p. [ネームサーバ] ns02.tvs12.jp
383名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:34:41 ID:cBFLncN30
>>363
日本人は結構狙われてるから気をつけた方がいい。
女性とかとくに危ないらしいよ。
384名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:34:43 ID:yMLUaGMw0
>>365 調査捕鯨利権がコテハン隠してまたアホな書き込みをしているのか。

ID:x0EKP78l0=調査捕鯨利権=kujira77777=げんた=赤いハンカチ=augatibiapy=p13313=e82817
yahoo掲示板に帰れよ。
385名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:36:48 ID:T/t69cWG0
議論に勝てないから「荒らし」として報告する、というのは卑怯だねぇ。
みっともないったらありゃせんわw
386名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:38:13 ID:aj9eFb6s0
>>365
>法解釈です。
>この場合国際捕鯨取締条約第8条の「科学的調査」という要件を、日本の
>調査捕鯨が満たしているかどうかという解釈ね。

調査を必要だと判断し、許可を与えるのは、
IWC加盟国である日本政府なので、
第8条の要件を当然満たしています。
387名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:39:03 ID:otpkI9gf0
>>382
痛いねぇ・・・

そうやって「荒らし」扱いして>>349>>352を含めた私の論に全くお手上げの
状態から「逃げようとした記録」をココに開陳する事で、

「あぁ、反捕鯨派は全く反論出来なかったんだな」

と衆目に納得される結果になるだけなんだけども・・・w



どうでもいいけど、何十回も貼られた私の>>349>>352に、この一月弱
一度も返答反論出来なかったキミ達の遁走ぶりが全てログに残ってて
衆目に晒されてるのはどんなキモチ?w

「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が

ただの一度も反論できずに完全に黙してしまった、政治板捕鯨スレでの一連の、

「IWC加盟反捕鯨国に調査捕鯨を止める意思は無い」

の内容は↓にあります。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30

Nっち、rくん、ココに全部貼って欲しい?w



388名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:41:27 ID:otpkI9gf0
>>382
ハイハイ、政治板での痛々しい遁走劇をココで再現して欲しいんだね?w
(以下コピペ。全部要る?w)

さて、Nサン、r君共にかなり勢いを失くし、弁舌の濁りが目に見えて明らかになって
きたようだけど、やはり単純な事実を繰り返されると効果が出るモンなんだね(笑)。
弱っちゃってる御二人さんからの反応は期待出来ないだろうけど、一応本日の施術の
締め括りとしてまとめを貼っておこうかな。

おれ自身は「南極商業捕鯨に採算性が無い」とは思ってません。
ですが、その事を少しでも匂わせると反捕鯨さんがヒステリーを起してしまうので、
前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227197613/141(このスレでは>>15
のような意見に合わせて、「じゃあなぜ日本に商業捕鯨させてみないの?」と
彼らに問いただしてるんです。

反捕鯨国の立場から考えてみると、これって二つの可能性があるんじゃないのかな、と。
まず、おれ自身の本音のまま考える。日本は南極での商業捕鯨を成功させる事が出来る。
採算性も合うし、日本での鯨肉販売ビジネス・60億円産業を一手に牛耳れるとなれば
ベンチャーとして名乗りを上げる企業がいないとは考えられない。
勿論鯨肉販売加工専門だから海外でのボイコットなんか気にしなくて良いw

この状況(商業捕鯨が成功してしまう)でIWC加盟の反捕鯨国は日本に商業捕鯨を
許してしまうと、自国の反捕鯨論者から突き上げを食らい、自分達の支持基盤、
票田、政治献金を失ってしまうので、とてもじゃないが日本に商業捕鯨なんかさせられない。
しかし、調査捕鯨まで止めさせてしまうと「捕鯨問題」そのものが無くなってしまうので
やはり「日本の調査捕鯨に反対するポーズ」で得ている支持・票・政治献金を無くさない為にも
調査捕鯨は続けてもらわなければならない。

これが一つ目の可能性。(続く)
389名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:41:55 ID:gYHc+rppO
重要なのは…


IWCが既に[鯨の保護と資源としての管理・利用]を討議する組織では無くなっている

て事。

つまり、捕鯨国が参加する必要性の無い[無意味な組織]と化した訳だ。
390名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:42:22 ID:aj9eFb6s0
>>365
第8条
この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限
及び他の条件に従って自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、
殺し、及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。
また、この条の規定による鯨の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から
除外する。各締約政府は、その与えたすべての前記の認可を直ちに委員会に
報告しなければならない。各締約政府は、その与えた前記の特別許可書をい
つでも取り消すことができる。

許可を出すのも、取り消すのも、 「各締約政府」
391名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:43:47 ID:T/t69cWG0
>>387
うん、ここでしか見なかったけど、これだけでも反論できずに逃げている卑怯者で惰弱な野郎だ
ってのは十分理解できたわw
こんな逃げ回ってる情けないやつが本当にチンコついてる男なのかねw
男だったらもっとちゃんと議論しろってwww
392名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:43:48 ID:otpkI9gf0
>>339 >>347
Nっち、涙目rくん、何十回も問われてるのに何故キミ達はただの一度も反論出来ないのかな?w

>>349続き)
もう一つの可能性としては、前スレの最後の方でもやってたし、このスレでも
Nサン、ID:RTuNF1c3君、二人共が全く返答できなくなってしまってる、

「日本が商業捕鯨を再開しようにも不採算だし、それ以前にそれをやろうとする
 会社も存在しない。」
という、捕鯨スレでいつも見掛ける反捕鯨サンの決まり文句をそのまま信じたとして、
では、それを知ってる反捕鯨国側はどうして日本に商業捕鯨をやらせてみないの?
という質問。
やらせてみればたちどころに商業捕鯨の不採算性は世界中が知るところとなり、
それと同時に調査捕鯨も完全停止、「捕鯨問題」なんてあっという間にこの世から
消えてしまうじゃないの?それが判っててなぜそうしないの?って奴。

その問いに窮してるNサン達の態度を見れば判る事ですが、反捕鯨国が「捕鯨問題の収束」
を望んでない事、そして一般の反捕鯨派サン達も薄々それに気付いてるんじゃないか、という事です。

前レス分も言ってる事は結局同じ事ですが、反捕鯨国にとって調査捕鯨が終わっちゃうと、
それによって今現在得られてる政治的支持・票・政治献金などを集める理由が無くなって
しまうんです。
だからこそ、「商業捕鯨なんか採算性が無いから無理」「調査捕鯨なんか止めろ」
なんて言いつつも本心では調査捕鯨を続けて欲しいので日本に「商業捕鯨をやらせてみる」
なんて冒険なんか出来ないってわけなのです。w

これがどうしても受け入れられない、という反捕鯨サンはこう考えてみて欲しい。

※日本が調査捕鯨(不採算性が明確になれば商業捕鯨も)を停止して 「得をする国家」
 って一体どこの国だろう?そんな国って果たして存在するのかな?って。
393名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:44:46 ID:LjWfcqMP0
>>384
普通にNGにしちゃったらええやん
どうやら結論ありきで罵倒したいだけの暇人みたいだし
そうなったらNGころころ変えちゃうかねえ?
まあ、そうなったら逆に「構ってチャン」確定な訳だし
394名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:45:56 ID:aj9eFb6s0
>>389
反捕鯨国がそう考えるなら、とっとと脱退すればいいのでは?
395名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:47:37 ID:LjWfcqMP0
>そうなったらNGころころ変えちゃうかねえ?
ここはNGじゃなくてIDダターヨ
396名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:53:07 ID:otpkI9gf0
今見てみたら、「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が
何度も何度も「重複スレだからageないで、書き込まないで」と警告されてたスレ↓

官僚によるマインドコントロール(笑)捕鯨問題-9 [政治]

官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-10 [政治]

が無くなってる・・・

マジで削除されてやんのw

397名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 01:56:54 ID:otpkI9gf0
>>396訂正。

無くなってるのは↓だなw

官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 [政治]

官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-10 [政治]

398名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:00:25 ID:aj9eFb6s0
シーシェパードの違法行為がこれからも継続するなら、
次のIWC総会でオーストラリアは名指しで非難されるな。
399名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:04:13 ID:ABhCMIn7O
真っ当やん
バンバンいったれ
400名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:05:21 ID:njGKxwmh0
日本正論

小沢だったらなんていうかなwwwにししs
401名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:05:46 ID:3uTvbAfa0
はいはい日本人は野蛮で変態な黄色猿ですよ仰るとおりです
だからもう関わらないでください付きまとわないでください
402名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:06:44 ID:/dqGUD9r0
はっきり言えば、日本が、きちんと調査船に護衛用に、巡視船なり、護衛艦を
つけないから、問題がおこるの。
海賊船は、撃沈しようが、拿捕しようが問題ないだろうに、国会でぐずぐずしてる
から、また、無防備な状態で送り出すことになったんだ。
必要なことをなんにもしないで、解散解散さけんでるんじゃないよ。
403反・権謀術数:2008/12/31(水) 02:13:34 ID:wqG9E9fV0
なにより、白人のエゴ的な思想に日本の文化が押さえつけられるのが気に入らない。
他の文化圏を「野蛮」とする思想では世界の協調など図れない。

余談だが、アメリカの牧場で狂牛病で歩けなくなった牛をフォークリフトで
突き転がして柵の中に押し込むという映像があったが、日本の畜産農家に
牛をそんな残酷に扱う奴はいるか?
404名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:15:25 ID:YB1czDvz0
>>402
民主党が政権とったら、捕鯨も中止かね。
あいつら、食文化など理解していないだろうから。
405名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:23:35 ID:aj9eFb6s0
>>404
日本では全政党が捕鯨に賛成しているから。
406名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:25:09 ID:mRhXqIZv0
調査捕鯨って名目だから問題なんだと思うんだが。
407名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:31:14 ID:/dqGUD9r0
>>406
調査捕鯨自体は、何の国際法に反することの内、合法的な行為ですよ。
しかし、捕鯨に反対だからといって、何をしていいわけでもない、海犬ども
のやってることは、単なる海賊行為てなはなしだけ。
海洋条約に則り、始末してやればいいだけ。他国を絡める方が、ややこしくなる。
408名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:38:23 ID:mRhXqIZv0
>>407
そりゃそーだが、調査と言いつつ大量に捕獲して市場に流した挙句、
レポートの新規部分は毎年A4で3枚程度で
調査会の名目で税金使ってホテルでドンチャンじゃ
怒る奴がいても無理ないと思う。

むしろ日本人側で怒る奴がいてもいいぐらいな気が・・・。
409名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:39:28 ID:xOr0TtKT0
日本は淡々と捕鯨やってればいいんだよ

相手にするとつけ上がるだけだから無視しとけ
410名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:42:25 ID:WfGE2td9O
オーストラリアって、粗方中国に乗っ取られたんだっけ
411名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:42:34 ID:jmTQKRu/0
>>408
それは反捕鯨団体のプロパガンダだろ
412名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:43:22 ID:aj9eFb6s0
>>408
それほど大量ではないし、実際に調査を行っている。
鯨肉は調査を行った結果の副産物。
捕鯨条約で「無駄にしてはいけない」と規定があり、その通りに実行している。
鯨肉の売上代金が調査費用の大部分に当てられていて、税金はほんの一部に過ぎない。
日本人の大多数が捕鯨再開を望んでいる現状では反対する奴はいない。
413名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:44:06 ID:mRhXqIZv0
補足しとくけど海賊行為を擁護してるワケじゃないからな。

ただ、調査という名目なら必要以上に捕鯨するのもおかしいと思う。
414名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:44:25 ID:UqvxTc8q0
日本政府も解放同盟の犯罪行為を黙認しているじゃん
415名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:45:07 ID:Cx8Ch2LF0
モラトリアム(一時停止)が反捕鯨国の意地でいつまでも続いてるのが異常
なだけで本来ならとっくに商業捕鯨が再開されてもいいはずなんだよ。
反捕鯨側はモラトリアム続行に合理的な正当性を見出せないけど、モラトリアム
を撤回したくないから、妥協案として商業捕鯨を調査捕鯨の枠に押し込めてるだけ。
それでいて調査捕鯨を非難するのははっきりいって卑怯でしょ。
416名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:46:16 ID:aj9eFb6s0
>>413
今の捕獲量は必要。
もっと捕獲する対象を増やしたいと考えている。
417名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:52:17 ID:Cx8Ch2LF0
個体数増減の影響を考えながら捕鯨枠を決定するのがIWCの役割なのに
サンクチュアリとか何も考えてないでしょw
豪州は南氷洋だけじゃなく外洋全域をサンクチュアリ指定にする法案を
出してIWCに却下されてるが、これは漁業共同組合に狂信的な動物愛度
団体が紛れ込んでいるのと一緒で、今のIWCの組織構成自体が異常。
418名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:53:34 ID:aj9eFb6s0
>>413
反捕鯨国は一頭も捕らせないという主張。
頭数を減らせば解決する訳じゃない。
419名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:53:49 ID:/dqGUD9r0
>>408
調査捕鯨の結果、解明されたことは、いろいろあるよ。
それでも、調査捕鯨をやめさせたいなら、条約の改正
以外にも、日本国内で、裁判でも、国内法の制定でも、
いくらでも手段はあるよ。
そのどの手段もとらないで、ぶつぶついわれてもね

とにかく、合法的な手段はいくらでもあるのに、
非合法な手段をとる馬鹿に必要なのは、報復だけ
とおもうがね
420名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:53:55 ID:GR8YV8UV0
>>408
> レポートの新規部分は毎年A4で3枚程度で
某スレの反捕鯨みたいに論旨とは関係ない駄文ばかり並べてもしょうがないからな。
文章の長さではなく何を得たかが重要だってことすらわからない認知症ですか?

> 調査会の名目で税金使ってホテルでドンチャンじゃ
団塊世代の学生運動じゃあるまいし、
そんな干からびた煽り文句で釣られる馬鹿はもういないよおばさん。
そういえばこないだ盗んだ鯨肉を肴にホテルでドンチャン騒いでたやつらがいたなw
421名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:53:59 ID:bDQaPmyw0
南半球は来年も大干ばつでお願いします。
ニュージーランド除く。
422名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:55:25 ID:QLn7S58T0
日本が非難? 誰が? どういうルートで? 
423名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 02:56:52 ID:mRhXqIZv0
>>416
必要ってのは商業用に必要なんじゃないの?
本当に調査対象として、浪費しないために市場に出してると言うのなら
捕獲した鯨に調査番号をつけて番号の無いものが市場に流れないか
管理ぐらいはするべきだと思う。

そもそも調査に1%とか取る必要はまず無いと思うけど?

海賊行為や捕鯨全廃は極端過ぎるけど、
日本のやり方もおかしいと思う。素直に。
424名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:00:05 ID:GR8YV8UV0
>>413
何の根拠もなしに「必要以上」などとほざくお前の頭のほうがおかしいだろ

>>423
> 捕獲した鯨に調査番号をつけて番号の無いものが市場に流れないか
> 管理ぐらいはするべきだと思う。

すべてDNA登録されてますけど?

> そもそも調査に1%とか取る必要はまず無いと思うけど?

はーい、今日は算数の時間でーすw
442000のうち1000は何%でしょうか?
425名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:00:15 ID:aj9eFb6s0
>>423
調査捕鯨で捕獲した鯨は市場に出ても分かるようになっている。
今の日本は正規のルート以外で流れる鯨肉をチェックできるよ。
1%って?
426名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:00:59 ID:NrQhd0LT0
これでオーストラリアはテロ支援国家になったね。
不景気な今こそ経済制裁をするべきだ。
クジラ守って牛が売れなくなるね。
個人的にはこれからは牛丼をやめて
クジラの竜田揚げ丼を食べればいいと思っている。
自主独立!日本人は国産を買おう!
427名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:01:31 ID:mRhXqIZv0
428名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:01:39 ID:jmTQKRu/0
>>423
なんで多く獲っちゃいけないんだ?

その分税金投入が少なくなるからいいじゃん
429名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:04:05 ID:llIoiFx+O
日本人相手だからなめてるだけだろ
これが中国やロシアなら確実に撃沈されてるレベル
430名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:04:08 ID:tJy60uMXO
>>423
管理されてるよ確か。
431名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:04:41 ID:/dqGUD9r0
>>423
量と種類をごっちゃにしていないかい?
調査範囲、種類を広げるのは、必要な調査だとおもうけどな
432名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:06:29 ID:SFsQM+dU0
基地外国家だな
433名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:07:27 ID:TCpA995LO
オーストラリアなんて国家の成り立ちからして犯罪者支援して当然だわな
犯罪者の末裔しかいないんだしw
434名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:07:55 ID:Cx8Ch2LF0
モラトリアムが撤回されて日本が商業捕鯨再開すると、反捕鯨側の反対理由が
「くじらかわいそう」とかしかなくなるからね。
メディアや市民の大部分はそういう情緒論が占めてるが、さすがにIWCで
そんなくだらない理由が通用するとは思ってないようで、反捕鯨側の戦略は
とにかくモラトリアムを続行するかわりに調査捕鯨の中で商業捕鯨を認めな
がら、同時にその調査捕鯨を非難するというやり方。
実に姑息でいやらしい。
435名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:09:05 ID:2AtweBfy0
>>408

俺の手元には英文で50ページ以上にも及ぶ調査捕鯨の報告書があるが。
(これでもかなり要約してある)
また年によって変動があるが、2000年から年に平均10本以上の学術論文が
調査捕鯨の結果として出版されている。これは論文を量産することの
難しい大型哺乳動物(しかもさらに海生哺乳動物)の生態にかかわる
論文としてはかなりの分量だ。
436名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:11:24 ID:gGO/O9LoO
少しでも日本がかまってくれると喜んじゃう
437名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:11:58 ID:gYHc+rppO
>427

1%に満たない…だよ?ね?
438名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:12:33 ID:GR8YV8UV0
ID:mRhXqIZv0をはじめとして反捕鯨のいうことは出鱈目ばっかだな。
んで都合が悪くなるとスルーして他の議題(笑)を投げかける。
いつもパターン同じ。
439名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:14:09 ID:rxRi2gHmO
オーストラリアと国交断絶しちゃダメなのかな?
北朝鮮といいオーストラリアといい、キチガイ国家が多いな。
440名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:15:10 ID:9h0vFwza0
俺を怒らせるやつは水で苦しむ。
それが一国相手だとしても例外ではない。
441名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:17:46 ID:Pc/X+xMaO
>>433
今生き残っている生物はみな犯罪者の子孫ですよ?
442名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:19:41 ID:aj9eFb6s0
>>425
>資源量の1%にも達しない水準であり

どの位なら良いかはよく分からないが、
水産資源の場合は石油資源とは違い、一定量捕獲しても、資源量が減る訳ではない。
持続可能な資源の利用という考え方はここから来るんだろう。
IWCでの議論はこの辺の決め方なんだろうが、捕鯨をさせたくない国が延々と
引き延ばしをしていて、実効ある結論が出せないでいる。
厳格な規制でもいいから、どうすれば商業捕鯨を再開して良いかの合意を
出して欲しいと思うね。
443名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:20:18 ID:mRhXqIZv0
管理されてるのは知らなかった。ごめん。

>>438
反捕鯨なんて主張してない。

ただ単に調査、調査と主張しつつ
商業目的で捕鯨してるみたいで納得できないっつー極めて低レベルな疑問。
444名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:24:26 ID:2AtweBfy0
生態学をちゃんと学んだ人間ならわかることだが、
ある地域に存在する生物の総量を把握するのに一番最適なのは
抜き取り(致死的な捕獲)調査をすること。
目視などの非致死的な調査を行うとデータの精度は相当落ちる。
どちらがいいかは状況にもよるが、致死的捕獲調査の意義は相当大きい。
445名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:26:34 ID:/dqGUD9r0
>>443
そもそも、商業目的みたいてのが、誤解だろうね。
どこぞの国みたいに、無節操に密漁してるわけで
ない。
446名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:29:53 ID:aj9eFb6s0
>>443
商業目的でやっているなら、商品価値がある鯨を狙って捕獲するけど、
実際はそんな事をしていないよ。
捕獲対象は無作為抽出で選んだ鯨で決めていると聞いています。
447名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:30:15 ID:eEdlHRELO
国家ぐるみなんだろ、犯罪糞国家オーストラリア
448名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:31:20 ID:P+CRAByn0
>>62
>・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。どうぞどうぞ、お好きにして下さい。

>・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
日本の調査捕鯨はIWCが認める正当な権利です。

>・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
意味不明。

>・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
鯨を絶滅寸前に追い込んだのは欧米の鯨油目的の捕鯨です。

>・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
>じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
やってみろキチガイwwww

>・日本は科学的調査とほざいているが、デタラメだ。
>なんで1000匹も殺す必要がある?一匹殺して調べれば残りは全部同じじゃないのか?
オス1頭調べてもメスのことはわかんねーだろ、馬鹿かお前は。

>・調査だったら肉を食べるな。なんでスーパーで鯨の切り身が売られてるんだ?
IWCが「調査後の肉は無駄にするな」って言ってんだよ。ちょっとは調べてから物言え。

>・捕鯨なんてとうの昔に禁止された蛮習だ。何故日本人はそんな野蛮なことを続ける? 野蛮人だからか?
つ アメリカ、ロシア、デンマーク、グリーンランド、アイスランド、ノルウェー
449名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:34:22 ID:P+CRAByn0
>>62
・鯨を魚と同じように殺すのは人間の驕りだ。彼らほど知的な生命体がこの地球上にどれほどいるというのか?
>馬鹿な動物は殺しても良いのですかそうですかw

>・世界で最も裕福な国々のなかの3国 日本・ノルウェー・アイスランドが
>恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である。第3世界から肉を買う金くらいあるだろう。
じゃあお前は一生フィッシュアンドチップスだけ食ってろ。

>・人類は進化の過程で様々な蛮習を捨ててきたのに、日本人だけは文化のアイデンティティーと主張して残虐な捕鯨を続けている。
日本だけじゃねーよ馬鹿。

>・鯨は絶滅寸前で、サイズからして彼らを殺す人道的な方法はない。捕鯨はやめるべきだ。
日本が捕ろうとしてるのはいっぱいいるミンククジラだボケ。そして「人道的な殺し」ってなんだ、言ってみろ。

>・捕鯨は日本のイメージ悪化を進めるだけだ。日本人の無神経ぶりは南京大虐殺を否定する映画を作ろうとする極右分子にも現れている。
はいはいネトウヨのせい、ネトウヨのせい。

>日本とドイツは好対照だ。ドイツは過去を正直に認め、虐殺を否定する奴は刑務所に入れられる。
言論の自由が無いのですね。分かります。
450名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:36:34 ID:J2HO/yoZ0
世界的に非難されてます
451名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:37:45 ID:jCYUzAXgO
とにかく海を汚すな話はそれからだ
452名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:37:46 ID:/dqGUD9r0
>>450
非科学的な宗教が、どうかしたか?
453名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:38:46 ID:GR8YV8UV0
>>443
ああはいはい、限定的捕鯨賛成派(笑)とかいうやつねw
調査捕鯨の主要な対象であるクロミンククジラは、南極海の調査海域で442,000頭という数値で
IWCの合意を得ているの。調査捕鯨でのミンクの捕獲数は約1000頭。
百分率の出し方わかる? 1000/442000*100≒0.23%。
調査捕鯨で1%もとったことなんて一度もないわけ。

> ただ単に調査、調査と主張しつつ
> 商業目的で捕鯨してるみたいで納得できないっつー極めて低レベルな疑問。

実際に調査しているのに何が「ただ単に」なのかわからないが、
国際捕鯨取締条約(ICRW)第8条第2項で
「前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、
また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。」
と規定されている。

つまり現状の“調査の副産物を市場で販売して、その売上で調査費用を補填する”という方法は
国際条約に完全に則ったものであり、文句言われる筋合いは全くない。
憂さ晴らしに政府批判したいにしても、もう少し勉強してから書いたほうがいい。
あまりに低レベルすぎるから真面目に答えてやったけど。
454名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:38:46 ID:tIXpKHpX0
>>450
世界的に見たら、捕鯨なんて興味ない人間が大多数です。

常識的に考えて。
455名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:42:50 ID:/CbD94icO
牛は売り飛ばされる時に涙することもあります。
空気を読み取り切ない声をあげます。
牛は教えれば「おまわり」など芸もします。


そんな牛を大量に飼育殺害して売りさばく国オーストラリア。
456名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:46:21 ID:GR8YV8UV0
ああ、>>453ちょっと修正。
IWCで合意を得たクロミンククジラの個体数のうち南極海の調査海域における合算値が442,000、ね。
457名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:49:15 ID:aj9eFb6s0
>>456
あまりナーバスにならない方が良いように思うがどうかな。
淡々と事実を伝えられるなら、それでいいと思う。
458名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:55:17 ID:mRhXqIZv0
うーむ。確かに商業目的前提で考えてた。
ちと頭冷やします。

>>444
バードウォッチングみたく
殺す必要ないんじゃないの?とか考えてたけど、
足にリボンとか付けられるワケでもなし、
生態系調査って面から見たら数も適当に思えてきた。

なーんか昔からの産業権益って考えが頭から離れなかった。

>>453
日本の主張おかしい=即・捕鯨反対ってのは
捕鯨=即・敵っていうシーシェパードのと変わらなくね?
煽る意味がワカンネ。

>>453
の言う通り、ガチでやりあうほど興味なくて
疑問点に白黒付けられればそれでいーです。
459名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 03:56:11 ID:GR8YV8UV0
>>457
すまぬ。
ちゃんと仕事してる人間に対して事実を歪曲して否定するやつって許せないんだよね。
460(仮名)二山あけみ:2008/12/31(水) 03:58:08 ID:LH9WmVeiO
クジラの丸焼きが食べたくなる
461名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:04:59 ID:GR8YV8UV0
>>458
> ガチでやりあうほど興味なくて疑問点に白黒付けられればそれでいーです。

そんな純粋な疑問なら>>408みたいなレスは出てこないと思うが?
大して興味も知識もなくて、実情を全然知らない分際で
「税金使ってホテルでドンチャン」だのほざいてたわけか。
ハナから反政府だけが目的と思われて当然だろう。
頭冷やすならそういった考え方を根本から正したほうがいい。
462名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:06:15 ID:aj9eFb6s0
日本の捕鯨技術は世界から賞賛されています。
マネができないんじゃないかな?
こういう人間国宝並みの捕鯨を廃れさせたはいけませんね。
463名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:08:52 ID:4Ku3Oe1aP
シーシェパードはさっさと沈めてしまえ、たいした文句もでないだろう。
464名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:10:16 ID:+UmF8WP/O
中国の整形ペットは助けないんだね
嗚呼、なんて素晴らしい
465名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:13:45 ID:J2HO/yoZ0
>>454
んなこたない
オーストコリアのテロ行為もそれを黙認する自民党政権も
世界的に非難されてる
466名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:15:49 ID:mRhXqIZv0
>>453
>の言う通り、ガチでやりあうほど興味なくて
>疑問点に白黒付けられればそれでいーです。
>>454
でした。

>>461
ホテルでドンチャンってのは本読んで鵜呑みにした。
鯨と捕鯨の文化とかなんとかって本。(うろ覚え)
467名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:18:50 ID:tIXpKHpX0
>>464
60億の人間のうち、ほとんどは気にしていない、
という意味です。
468467:2008/12/31(水) 04:20:59 ID:tIXpKHpX0
間違えた
>>464>>465
です。
469名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:24:11 ID:gGO/O9LoO
日本て本当に妬まれて困る、俺達全然真の力を発揮してないんだけどな、公務員改革と朝鮮人を排除したなら日本は真の姿になる、先進国だ、日本はまだまだ発展途上
470名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:25:31 ID:DyDatBAg0
シーシェパードはテロリスト
471名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:28:16 ID:PP8aNmNE0
>>440
ひとつよろしく
472名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:30:07 ID:GR8YV8UV0
>>466
興味がない人間がそんな本を読むとは変わってるねぇ。
んー、調査捕鯨という名目で鯨殺して肉売って稼いでる、みたいな印象なのかね。
調査捕鯨に投入されている税金=国庫補助金は、
調査にかかる費用のうち副産物(肉)の売上で補填し切れなかった赤字分だけだから。
今回から妨害対策費用が増えたけれども。
赤字事業なのに商業目的とかいわれてもわけわかんない。
473名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:40:44 ID:2AtweBfy0
昨日スーパーで鯨の刺身見たな。金が足りなくてそのときは買えなかったけど
今日もあったら新年のご馳走に2パック購入してこよう。
つーか鯨食い始めたのシーシェパ・グリーンピースが騒ぎ始めてからだな。
474名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:47:09 ID:P+CRAByn0
>>465
(´Д`)y─┛~~
475名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:50:07 ID:zXI52a8U0
今は資源不足の世の中だから、オーストラリアを怒らすわけには
いかないだろ。
476名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:50:38 ID:qKvcI3TN0
>>444
>生態学をちゃんと学んだ人間ならわかることだが、
>ある地域に存在する生物の総量を把握するのに一番最適なのは
>抜き取り(致死的な捕獲)調査をすること。

出鱈目言ってはいけないな。
何十年も前の狩猟や漁業で、単位捕獲努力あたりの収量で生息数を推定する
てのがあったけど、もうそんな馬鹿なことやってないよ。
不正確だし、生物資源に予期しない悪影響与えるのがはっきりしたから。

>目視などの非致死的な調査を行うとデータの精度は相当落ちる。
>どちらがいいかは状況にもよるが、致死的捕獲調査の意義は相当大きい。

20年やって増えてるのか減ってるのか皆目見当つかないって報告書出した
我が国「調査捕鯨」の結果は世界的に知れ渡ってんだけど、どういう情報環境に
住んでるんですか?
477名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:51:41 ID:QDfRUWBE0
捕鯨禁止なんてのは単なる名目上のことだがな。
実態はアンチ日本なだけ。
オーストラリアなんか経済制裁加えたらすぐ泣きいれるよ。
日本という巨大な市場がなくなったら、観光や食料品輸出など
損害は計り知れない。政府が維持できないかもね。
それくらい日本の世話になってるくせに、国民は反日が多い。
478名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:57:11 ID:qKvcI3TN0
>>472
>んー、調査捕鯨という名目で鯨殺して肉売って稼いでる、みたいな印象なのかね。
>調査捕鯨に投入されている税金=国庫補助金は、
>調査にかかる費用のうち副産物(肉)の売上で補填し切れなかった赤字分だけだから。
>今回から妨害対策費用が増えたけれども。

クジラを殺さずに普通のまともな生物学的調査をやってデーター集めるんなら、
費用は今の「調査捕鯨(年間65億ー75億円)」の10分の1以下ですむよ。
クジラの解体、運搬にかかる費用や時間が不要だからね。

>赤字事業なのに商業目的とかいわれてもわけわかんない。

赤字出してるから商売じゃないって理屈は通用しないし、だいたい無駄使いや宣伝広告費が
多すぎる。
479名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:02:14 ID:jpooip4j0
>昨日、スティーブン・スミス外相のスポークスウーマンは、政府としては個人であれ団体であれ
>平和的な抗議行動であれば、その権利は尊重すると語った。

ほう、薬品の入ったビンを投げつけるのが「平和的な抗議行動」ってか?
こいつにかかれば、イスラムのテロなんかも全部「平和的な抗議行動」なんだろうな。
流石は流刑民の子孫は言うことが違うわw
480名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:02:15 ID:qk5rz9Yz0
シーシェパードが船の名前にしてる
アーウィン=クロコダイルハンターの娘がこれまた憎たらしいんですわ。
ピッピとか言ったか?
オージーはガキも生来のキチガイだ。
481名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:02:39 ID:mRhXqIZv0
>>472
従来の捕鯨商業を継続させるため、
調査を理由に捕獲しているのではと思ってた。
まぁ本の受け売りだけど。

っつーか、本はもっと汚い言葉だったよ。

その本見つけた。
学校の図書館にあったんだけど20年以上前のもんだったよーだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/4815802378?tag=getthelupin-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4815802378&adid=0EQ9TY9XZZBD67VDGJCB&
482名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:02:56 ID:CbHGINfJ0
鯨の利用枠維持(水産利権)の為なんだから
相応に予算はかかるでしょ
483名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:04:39 ID:wMtXUvdq0
調査捕鯨を批判する奴は反日。

極めて単純な話。
484名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:05:43 ID:KMUNfI5M0
>>473
俺も最近の騒ぎがおきてから鯨食べだした。鯨ベーコンうめーよ。酒と相性良すぎる。
485名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:09:07 ID:Tgq4G7Dx0
>>477
同意。とりあえずオーストラリアから日本への輸出物の6割を占める
石炭などの鉱物性燃料と肉類に関し、こういった妨害行為を止めるまでは
輸入禁止措置をとればいい。
486名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:15:46 ID:Cx8Ch2LF0
シーシェパードは豪州政府ももてあましてるから、むしろ日本の手で撃沈して欲しいと
思ってるんじゃないか?
政府が連中を入港拒否したり逮捕したりすれば、無責任なメディアや国民に責めら
れて政権追われるもの。最近の態度を見ると日本より豪州の方が捕鯨問題を沈静化させ
たがってるように見える。
487名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:17:20 ID:hick6Nya0
>>4
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンが欲しい
488名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:18:11 ID:UYzdMbsCO
さすがにぶつけてくるとかは海上テロみたいなもんだろ。
489名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:19:36 ID:oIw09vE90
>>477
オージーを日本と、
日本を中国と入れ替えたら、
不思議でも何でもない。

途中経過は別として、
依存してるからこそその事実に憎悪するもんだよ。
490名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:20:52 ID:mRhXqIZv0
>>487
秋本乙

ってか、大晦日になにやってんだろーな
491名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:21:18 ID:gSfrO/8TO
捕鯨船は投げられて海に落ちたボトルを拾って証拠品としてオーストラリアの政府に送ってやれ!

勿論、ウ○コの臭いのする中身入りでな。
492名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:22:58 ID:2AtweBfy0
>出鱈目言ってはいけないな。
>何十年も前の狩猟や漁業で、単位捕獲努力あたりの収量で生息数を推定する
>てのがあったけど、もうそんな馬鹿なことやってないよ。
>不正確だし、生物資源に予期しない悪影響与えるのがはっきりしたから。

へー。それを証明した論文を提示してくれ。
もしそれが真実として、致死的調査を回避しなければいけない理由は
感情的・宗教的理由以外に何かあるのか?
予期しない悪影響ってなんだ?

>20年やって増えてるのか減ってるのか皆目見当つかないって報告書出した
>我が国「調査捕鯨」の結果は世界的に知れ渡ってんだけど、どういう情報環境に
>住んでるんですか?

推定個体数ではミンクは微増傾向。資源量としては十分。絶滅リスクは低く、
危機的な状況にはない(調査捕鯨を行い、一定数の間引きを行いながらも!!)
それがわかっただけでも大したことじゃないか。

目視だけで、もっと正確なデータが出せるの?
胃内容物のデータは?成長するのにどれだけの資源を利用するのかなどのデータは?
個体群レベルでどれだけの集団が存在するかとかメタ個体群構造なんかのデータも
目視で取れるの?へー。








493名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:24:55 ID:j3BPvuAT0
所詮は在任の流刑地だから政府も脳みその中は犯罪者と同じなんだろう
先天的犯罪者どもに何言っても無駄
さっさと撃沈してしまえ、国民を守るためだから自衛隊使っても問題なし
494名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:33:09 ID:2AtweBfy0
勘違いするなよ。本当に南氷洋のミンクが減っていて絶滅の危機(w)に
瀕しているなら、俺はクジラを食うのは止めるよ。

だが、シーシェパはじめ欧米の環境保護団体は本当に絶滅の危機に瀕しているか
なんてどうでもよいようにしか見えん。

本当に絶滅の危機に瀕しているから止めろ。というならそれを証明するデータ
を南氷洋で取ってこいよ。シーシェパやグリーンピースのやるべきことは船ぶつけたり
毒物の瓶を投げ込んだり、ロープや毒物を環境中に放出することではなくて
生態学者を大量に雇い、日本が取っているデータ以上に正確で、かつ本当に絶滅の
危機にクジラが瀕していることを証明するようなデータを取って日本政府に突きつける
ことだろうが。

シーシェパが調査捕鯨妨害行為のために使用している資源を他の本当の絶滅の危機
に瀕している動植物の保護活動にまわしたらどれだけの種が救われるんだろうな。
けっ。本当にお笑い種だぜ。まったく。
495名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:33:13 ID:0W7j5WYVO

ごめん、マジ「特命クジラ大使」にクソワロタwww
496名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:47:50 ID:y8SbsvHv0
日本もさすがに言うときは言うな
マッコウ勝負ってわけだ
497名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:50:05 ID:DoXwB7zt0
大日本帝国海軍なら瞬殺
498名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:51:02 ID:ZAtNwO6L0
>>496
誰が上手いことを・・・

いや、ベタ過ぎだわw

499名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:53:55 ID:2AtweBfy0
>496

ご期待に沿って書き込んでみる
「誰がうまいこと言えとww」
500名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:55:18 ID:kpapgaqZ0
>調査捕鯨の運営主体、日本鯨類研究所(以下、「鯨研」)のグレン・インウッド氏(ニュージーランド
>在住。

こういうまともな白人もいるんだな
501名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:04:40 ID:3FSidMzUO
白豚どもから見たら、鯨なんて鯨油と髭以外価値ないからわざわざ狩らなくても、となるんだろうな。
食糧として見た場合、鯨一頭でどれだけの人間が養えるかなんて全く考えもしない。
 
マグロブームだってそうだ。「おいしい」「ヘルシー」で後先考えず乱獲するもんだからあっという間にマグロ激減。
その責任を一番消費してる日本に押し付けやがった。テメーらが乱獲しなけりゃ全然余裕だったんだよ!

つーか普段漁なんかしねー肉喰いのド素人が、何百年も漁をしてる先人に文句言うんじゃねー!
502名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:14:13 ID:okgDUEqtO
>>500
マオリ族らしいが。
503名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:22:28 ID:kpapgaqZ0
>>502
言わずもがなだよな・・・

俺、思慮浅すぎるわ
504名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:24:23 ID:/fFTRqt30
調査捕鯨ってその20年近い過程で捕鯨実現の為にどう成果があがってるのか
さっぱりわからんよな。そりゃ一番データがとれる方法なんだから生態系の
管理には役立つだろうけど肝心な捕鯨実現の為になってるかは疑問。
505名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:25:46 ID:/JospV4H0
やってることは海賊行為なんだから撃沈すればいいだけ
506名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:26:41 ID:E0aEdEIQ0
ジュゴンとかカンガルーとか食いまくってるダブスタ国家だな
基本的にアボリジニーを虐殺したレイシストの塊
507名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:28:20 ID:dyKlu8VY0
コイツらは海賊なみに狂暴だが海上警備行動を発令しない阿呆太郎
508名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:29:20 ID:xsNBavJZ0

まあ、止めさせろ、と警告しておけば、
次回、大っぴらに豪カスを非難できる、ってコトだから。
509名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:29:44 ID:kpapgaqZ0
ジュゴン食ってるの?
アンコウみたいな味しそうだな
510名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:32:37 ID:4i06H6wzP
日本の主張が認められないと、南極海がオーストラリアの物になってしまう。
511名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:35:06 ID:/fFTRqt30
ジュゴンは一番旨いらしいよ。沖縄とか食べてたと思う。
過去捕り過ぎて減少した代表的な例。
512名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:42:44 ID:OPr80Ryq0
Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリア
http://jp.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA

これ、淡々と冷静に、過激にならないように説明が進みつつ、
でもしっかりとオーストラリアを批判できてると思う。
あ、ちょっと衝撃的な動画や画像が一瞬出るから注意。
カンガルーの衝撃的な死体は一瞬で消える考慮はあるけど。

オススメ!みんなもお気に入り動画に登録して、クジラ問題に
詳しくない人々にも、あれが単なる反日材料って事を知ってもらおう!


でも特亜が国家主導で反日政策するのは、まぁそれぞれわかるんだけど、
シーシェパードとかって誰が主導してるんだろう?
欧米でも、日本に足枷つけたいって部分はあるだろうけど、そういう感じなのかな?
513名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:44:12 ID:qsDfj/eoO
日本人が昔、肉をほとんど食べなかったことを白人は知らないのかな?
非難する前に少しは日本人の食文化を知ってほしい。
日本人の鯨を否定するのはオーストラリア人に牛肉食うなといってるようなもんでしょ。
514名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:47:34 ID:oIw09vE90
>>512
欧米にも多くの人がいるからね。
黄色が先進国とか生意気あり得ない潰せって人もいるのよ。
損得とか抜きで。
515名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:50:43 ID:OPr80Ryq0
>>514
なるほど。やっぱり単なる白人至上主義って事に行きついちゃう訳ですね。
上のビデオで出てたんだけど、オーストラリアの白人暴動ってのを
初めて知った。酷い差別主義国家だったのね。Austkoreaとか言う人がいるのも頷けますた。
516雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2008/12/31(水) 06:54:12 ID:h6ylRwBS0
>>513
有色人種の食文化など野蛮で考慮するに値しない、と考えているのが反捕鯨主義者。
517名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:54:46 ID:kpapgaqZ0
世界地図見てりゃ
白人が一番凶暴な民族ってのが分かるわな

世界中の動物(人間含め)を保護するためには
白人を虐殺したほうが手っ取り早いんじゃないのかね
少々過激だけどさ
518名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:58:06 ID:8Pq1S8WqO
>>517 まずお前が氏ねよ。
519名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:58:54 ID:UrFOr2KJ0
しょせんIWC管轄の鯨は13種類のみ(全84種)。
もともと人間が資源利用するための鯨種。日本の調査捕鯨対象もこれだけ。

1988年だっけ、商業捕鯨禁止(モラトリアム)によりそれまで
それまで沿岸捕鯨種であったミンク鯨が取れなくなったのだ。
モラトリアム解禁して欲しくば商業捕鯨を再開するのに十分なだけの
調査資料を提出せよ、との意見が反対国から出された。

これによりノルウェーが批判されながらも糞真面目に調査捕鯨してた。
いつか解禁される日を信じて。
しかし結果はまだ不十分、商業解禁は出来ない、との反対国多数で決裂。

ノルウェーは「異議申し立て」をして捕鯨継続。
(IWCの基盤となっている合意条約の国際捕鯨取締条約に準じた対応。
すべてのIWC加盟国は「IWCの決議に反対する権利」をもっている。
日本もやろうとしたらアメリカ様に脅され中止した経緯がある。)

現在糞真面目に調査してる日本。
モラトリアムを解禁させるために調査捕鯨を続ける。
続く調査、解禁されない商業捕鯨。
提出するも否定される調査資料、新たに続けられる調査捕鯨。

以後ループ。
520名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:02:37 ID:AgYfP8OJ0
>>510
>日本の主張が認められないと、南極海がオーストラリアの物になってしまう。

日本の主張とは無関係に、オーストラリアは今年国連で南緯60°以南の大陸棚海域での
プロパティーライト(公法上の所有権)を確認したね。この板にもそういうニュースは出てた。

日本の調査捕鯨に「国益」上、国際法上、何か深い意味がありそうな脚色をするってのは、
水産庁とその外郭団体、広告代理店の俗悪なお仕事だな。
521名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:06:40 ID:yKPnJZCc0
http://jp.youtube.com/watch?v=1Qu_QKcHBz8&feature=related
この動画面白いぞ
一般日本人の意見とそれに対する反論
コメントも結構ついてるけど、コメントするなら英語でしろよ
522名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:07:51 ID:o6zqPqBW0
バイキングの流れ者が偉そうにw
イギリス、オーストラリア、ニュージーランドって海賊国家なんだろ
泥棒国家が偉そうに他国を批判する不思議



523名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:09:16 ID:qsDfj/eoO
>>516
ま、そうなんだろうな。
なんかの番組で田原総一郎がいってたが、ベトナム戦争の枯れ葉作戦の被害者が世界的に問題になったとき、そのスケープゴートとして捕鯨問題をWHOにだしたんだとさ。
ま、かなり前だから記憶違いかもしれんが、そんなようなこといってた。
524名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:14:42 ID:RqtM32zl0
美味しい鯨食べたいな

ただそれだけ

牛を買って欲しければ、捕鯨も認めなさいよ
525名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:15:03 ID:pKKSC/fp0
オーストラリアには、行かないようにしたい。
526名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:16:05 ID:/fFTRqt30
>>519
IWCでは各国が他の事案に絡めた取引を禁止しているから、それを主張して
異議申し立ては可能だと思うんだが日本は正式にそういった訴えはしていない
からな。
あと調査資料は充分すぎる程評価されてると思うよ。ただ生態系管理をベースにした
捕鯨の為の評価は全くされてないだけで。
527名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:16:30 ID:N1yXo8HYO
別のニュースでラリアへの観光客が激減してんだと。

この問題も一因なんだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:17:21 ID:duLZ8JRo0
もう誰か小麦粉食べちゃいけない宗教作れよ
529名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:18:49 ID:TWoI3lTm0
これが平和的だと言うのなら
オーストラリアの政治家が来日したときに酪酸の臭いをかがせてやれよ
530名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:20:39 ID:TyXdH+le0
オーストラリアの白人は、現地人に疫病をまき散らして殺し
勝手に自分達の国だと乗っ取ってるだけの略奪者。
531名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:21:36 ID:tzKWDn7UO
要するに、俺の国の牛肉のお得意様である日本は、他の動物の肉を食うべからず、って
実利的な本音がミエミエってこった。
532名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:22:27 ID:HgWowI3e0
アングロサクソンと中国人は世界のガン
533名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:22:39 ID:Q0W+c7h90
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc

【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
534名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:22:40 ID:d5+2+pwU0
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  ネトウヨはわしじゃなくてひろゆきが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
535名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:25:08 ID:tzKWDn7UO
>>527
そういえば、美味しんぼの原作者がオーストラリアに移住したはいいが、
人種差別の酷さに耐えかねて逃げ帰ってきたとか。
536名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:28:45 ID:D5KPtfJF0
野蛮な白人に「駆り尽くされた」アボリジニーやマオリだからこそ、
その偽善と横暴がわかるんだな
537名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:32:13 ID:u7eVnL9F0
>>24
欧米にとっての世界はキリスト教=一神教視点でしか見ないからな。自分たちの信じる神以外は
全て邪道、救済せねば!!と余計な事考えてるし。w
日本人程、他国文化取り入れる余裕も度量もないよ。
538名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:37:40 ID:8MeixZwd0
>537
一神教云々より、自ら新しいものを吸収し、使いこなそうなんて考えが
そもそもない。当然、使っている間に気づく不満のあれこれを自らの
都合と努力で改修していこうなんて事もない。
ま、生来の怠け者なんだろうな。
539名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:38:28 ID:aQdt/Qb40
日本はいい加減遠洋捕鯨やめろ!伝統でも文化でもなんでもねえ!
540名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:39:21 ID:4s2UTQgT0
>>519
> すべてのIWC加盟国は「IWCの決議に反対する権利」をもっている。
> 日本もやろうとしたらアメリカ様に脅され中止した経緯がある。)

米国管轄海域内のタラを取るかクジラを取るかと、二者択一状態になったということね。
別に脅されたというわけじゃない。

米国には米国が加盟する海洋資源国際協定の効力を無力化するような国があれば、(この場合<異議申し立て捕鯨>)
その国の米国管轄内での漁業権を削減するという法律があるわけで、ある意味合理的で、当然だね。

> 現在糞真面目に調査してる日本。
> モラトリアムを解禁させるために調査捕鯨を続ける。
> 続く調査、解禁されない商業捕鯨。
> 提出するも否定される調査資料、新たに続けられる調査捕鯨。

統計上の嘘や誤摩化しが多すぎるからね。
過去の違法捕鯨の修正データを正式にIWCに提出してないし。こういう過去データ
というのは現在から将来のクジラ数推定に非常に重要なんだけどね。

> 以後ループ。

そう、ループしながら小国、低所得国の官僚、政治家を補助金で釣って捕鯨賛成票を集めてる。
こういうやり方は米国共和党右派以外の、普通の国の保守からも嫌われてるね。
541名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:40:30 ID:o6zqPqBW0
旧約聖書を原典とする、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が世界を壊している。
542名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:43:30 ID:EMZlHnQG0
マオリ族が言うなら間違いない
543名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:43:31 ID:yMLUaGMw0
ID:4s2UTQgT0 また調査捕鯨利権が登場かよ。

反捕鯨派が出した調査結果って何があるんですか〜?
統計の誤魔化す誤魔化さない以前の問題ですが〜?
544名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:44:30 ID:2AtweBfy0
>>540

ソース
捕鯨反対派の戯言はもうたくさんだ。
シーシェパの暴力行為でまともに話を聞く気もおきねえ。
545名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:45:53 ID:duLZ8JRo0
でも世界は白人の味方なんだろ?

しかもアジア最強の中国、韓国は日本の敵だし
546名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:46:19 ID:aQdt/Qb40
反捕鯨国が票を持ってるのがおかしい。
くじらという資源を有効に持続的に活用するための集まりなんだから、
捕鯨しない国が入ってるのは間違ってるだろ。
なんでこの矛盾を是正しないんだ?
なんで日本は馬鹿みたいに従ってるんだ?
547名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:48:50 ID:2AtweBfy0
レッテル貼って日本は違法・卑怯といい続けるばかりで、確たる論文一つあげられない
反対派の言うことなんてまともに相手してられないね。
548名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:51:08 ID:o6zqPqBW0
日本がIWCから脱退すると反捕鯨国が困るw
IWCの存在理由が無くなるとも言われている。

捕鯨国で既に脱退した国か有るし、アイスランドだっけ? 金融不安で揺れてる国
549踊るガニメデ星人:2008/12/31(水) 07:51:24 ID:wHwk4hVe0
>>539
やめるわけないよ、捕鯨は国土が狭い我が日本が一度に大量の食肉を確保
できる重要な手段なんだから、牛肉を売りたいからって日本の伝統文化を
否定しようとするオーストラリアの方こそ捕鯨妨害をやめるべきだよ。
550名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:55:40 ID:b7gZT02J0

今回のことでオーストラリアが嫌いになった日本人が増えたな。
551名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:56:48 ID:4s2UTQgT0
>>526
> IWCでは各国が他の事案に絡めた取引を禁止しているから、それを主張して
> 異議申し立ては可能だと思うんだが日本は正式にそういった訴えはしていないからな。

この発言は何かの間違いか、意図的に議論を混乱させる作戦ですね。
IWCはIWC非加盟国からの加盟国の鯨肉輸入を禁じています。当然だね。規制が尻抜けになるから。
IWC加盟国は、非加盟国への捕鯨船、捕鯨用具の輸出を禁じてます。当然ね、枠外捕鯨の抑止。

異議申し立ては、総会の4分の3以上の賛成を要する規則(附表)の変更があってから90日
以内に提出しなければならない。それ以上でも、以下でもない。何の絡みもない。
その他で、絶滅危惧生物の取引規制はCITESの管轄で、IWCに直接の権限は無い。

>あと調査資料は充分すぎる程評価されてると思うよ。

水産庁が勝手にそう主張してるだけで、じゃあ実際どういう成果が出たのかという話になると、
だれも明確なことは言えないというのが現実だね。

もちろん細かい「成果」はありますよ。そしてそれは評価できないこともないけど、6千800頭も
殺さなきゃわからなかった成果かというと、そうじゃないところが問題であるね。
旧ソ連の違法捕鯨でも、重要な成果が出ていて、国際的な評価は高いのだけれど、だからといって
違法捕鯨が正当化されたわけじゃない。違法を認めてデータを出し直したことは評価されてるけどね。

>ただ生態系管理をベースにした捕鯨の為の評価は全くされてないだけで。

これはおっしゃるとおりで、こういう出鱈目な官庁に海洋生態系研究を牛耳られている日本の
まともな研究者たちが逆に同情を集めるような状況だね。
552名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:59:41 ID:CYNwdgMkO
>>4
ベンツ頼むわ。

てかいい加減、武装しようぜ。最低限、RPG7とAK辺りでよ。

それが無理なら、海上自衛隊に護衛させろ。奴らが近づいてきたら撃沈しろや。

あのクソオージーどもは、いっぺん痛いめみないと分からんだろ。
553名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 07:59:54 ID:2AtweBfy0
だからソース
554名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:00:47 ID:UDKYucct0
オーストラリアの急速な反日化は中国の影がチラつくんで鵜呑みには出来ないな
中国は囲碁を生んだ国だし軍事力で手も足も出せなかった日中戦争にも勝ってるし
国際政治は敵を孤立させた国が勝つという事をよくわかって日本の孤立を画策してる
555ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 08:01:44 ID:Mv4rcgudO
>>535
あんな国に住みたいと思うのは大橋巨泉のバカだけだと思ってたんだが
他の人もいたんだね(笑)
巨泉って民社党だったよね(笑)
自分の思いどおりにならなかったら直ぐに議員やめたバカ(笑)
556名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:02:16 ID:4s2UTQgT0
>>543
> 反捕鯨派が出した調査結果って何があるんですか〜?
> 統計の誤魔化す誤魔化さない以前の問題ですが〜?
>>547
> レッテル貼って日本は違法・卑怯といい続けるばかりで、確たる論文一つあげられない
> 反対派の言うことなんてまともに相手してられないね。

http://www.iwcoffice.org/%5Fdocuments/sci%5Fcom/
23.06.2008 17:30 <dir> 2001progreports
23.06.2008 17:30 <dir> 2002progreports
24.10.2008 13:08 <dir> 2003progreports
24.10.2008 13:09 <dir> 2004progreports
23.06.2008 17:30 <dir> 2005progreports
24.10.2008 13:11 <dir> 2006progreports
24.10.2008 13:14 <dir> 2007progreports
23.06.2008 17:30 <dir> 2008progreports
以下、いくらでもあるんだけどね、和訳して公表しない水産庁が悪い。
557名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:02:31 ID:yKPnJZCcO
捕まえて日本で裁判にかけるんじゃなかったのか?
口だけでなく早くやれよww
558名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:03:48 ID:A+8EWyYY0
オーストコリアには観光に行かないように
559名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:05:28 ID:OrhByEQQ0
>>4
レクサス自転車お願いしまつ
560名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:10:09 ID:2AtweBfy0
論文じゃねえじゃん。
561踊るガニメデ星人:2008/12/31(水) 08:11:46 ID:wHwk4hVe0
>>554
中国は自分たちの置かれている状況が分かってないのさ、日本をつぶす
仕事が終わったら中国は用済みとなってアメリカに独立運動や民主化運動
をあおられてバラバラに解体される運命にあるのですよ、日本をつぶす
仕事が終わったら、白人国家であるオーストラリアも即座に反中に
なりますよ、しょせん白人たちにとっては有色人種である中国人なんて
白人たちの奴隷となるべき存在でしかありませんからね。
562名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:12:20 ID:irt0g4P30
これは酷い
563名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:14:56 ID:AqvgaHDN0
本来だったら、悲しくなってドン引きなはずなこの流れを、

横綱あられで、釣られつつ、はや創業5、6年。

鉄鋼業age
564名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:15:55 ID:OCCsMgHU0
ちょっと前に流行ったテロ支援国家ってやつか
565名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:16:09 ID:UkdXxsvVO
>>4
マイバッハ頼んます
566ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 08:21:04 ID:Mv4rcgudO
>>561
どうかな?
中国人は白人に対しての奴隷根性が染み付いているように感じるしね(笑)
567名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:23:40 ID:d5z08rly0
>>519
>しょせんIWC管轄の鯨は13種類のみ(全84種)。

これは歴代の水産庁代表者が勝手にそう主張してるだけで、法的根拠はないです。
国際捕鯨取締条約には単に「鯨族」と書いてあるだけで、何種類がそれに含まれるのか
というのは書いてないです。

逆に国連海洋法条約で高度回遊種となっており、国際的協調管理が義務付けられているのは、
ネズミイルカ科以外の小型鯨類、イルカ類すべてです。
http://www.un.org/Depts/los/convention_agreements/texts/unclos/annex1.htm
ANNEX I. HIGHLY MIGRATORY SPECIES 附属書I 高度回遊性の種
1. ビンナガ 2. タイセイヨウクロマグロ 3. メバチ 4. カツオ
5. キハダ  6. タイセイヨウマグロ 7.スマ 8. ミナミマグロ 9. ヒラソウダ、マルソウダ
10. シマガツオ科 11. .マカジキ属 、クロカジキ属各種 12. バショウカジキ属2種13. メカジキ
14. サンマ属 15. シイラ科2種16. カグラザメ属
17. Cetaceans:鯨類 ;マッコウクジラ科 ; ナガスクジラ科; セミクジラ科; コククジラ科; イッカク科
; アカボウシクジラ科;マイルカ科
568踊るガニメデ星人:2008/12/31(水) 08:28:50 ID:wHwk4hVe0
>>566
まあ、日本をつぶす仕事が終わるまではアメリカもEUもオーストラリアも
本気で中国をつぶそうとはしないだろうけど、日本をつぶす仕事が終わって
中国が用済みとなったら、とたんにアメリカやEUやオーストラリアは本気で
中国をつぶしにかかりますよ、独立運動家や民主化運動家たちに大量の武器
や資金を援助して内乱を引き起こして中国はバラバラに解体させられて
しまいますよ、中国人たちは自分たちが置かれている状況も分からずに
日本をつぶすという汚い仕事をさんざんやらされたあげく、最後はバラバラに
解体されて白人の奴隷にされるのですよ。
569名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:29:33 ID:d5z08rly0
>>560
>論文じゃねえじゃん。

???読んでから吠えれば?
570名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:31:33 ID:3OvxI5OuO
すでに中華移民が増えて内部から占領されてるんじゃないか〜い チン
571名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:36:41 ID:2hlT/dJe0
>>412
>捕鯨条約で「無駄にしてはいけない」と規定があり、その通りに実行している。

でもないな。
もともと「骨」と「体液・血液」と「内臓(売れない部位)」は海に棄てているし、
少なくとも2005/2006期の南極海捕鯨においては「端肉」を棄てていたという事実がバレてる。
当時の解剖員はこう言っていたそうだ。



『棄てるくらいなら捕るなよ』と。
572名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:39:01 ID:Km4NlvF5O
旅行で浅草行ったら、鯨の缶詰めが売ってたから早速買ってきた。
573名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:42:50 ID:2Lo+hGbBO
>>550
食べ物にはキレやすいからな日本
574名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:43:37 ID:2hlT/dJe0
>>571
第19次でストーンと落ちている。余程、海に棄ててきたんだろうな・・。



第19次南氷洋鯨類捕獲調査(平成18年6月発表)
3,168.7トン(ミンククジラ853頭分の鯨肉)1頭あたり・・3.71トン
http://icrwhale.org/02-A-52.htm
第18次南氷洋鯨類捕獲調査(平成17年6月発表)
1,895.1トン(ミンククジラ440頭分の鯨肉)1頭あたり・・4.30トン
http://icrwhale.org/02-A-43.htm
第17次南氷洋鯨類捕獲調査(平成16年7月発表)
1,922.8トン(ミンククジラ440頭分の鯨肉)1頭あたり・・4.37トン
http://icrwhale.org/02-A-34.htm
第16次南氷洋鯨類捕獲調査(平成15年7月発表)
1,841.1トン(ミンククジラ440頭分の鯨肉)1頭あたり・・4.18トン
http://icrwhale.org/02-A-25.htm
第15次南氷洋鯨類捕獲調査(平成14年7月発表)
1,929.0トン(ミンククジラ440頭分の鯨肉)1頭あたり・・4.38トン
http://icrwhale.org/02-A-19.htm
575名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:46:43 ID:3UmPWUiP0
イスラエルを見習って一発地獄みせたれ。
576名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:51:05 ID:2hlT/dJe0
>>424
>すべてDNA登録されてますけど?

店頭でそんなの分からんだろ?
577どろろ丸φ ★:2008/12/31(水) 08:51:11 ID:???0

【動画】海幸丸に「悪臭弾」を投げ込むシーシェパードの活動家たち 08.12.26
    http://jp.youtube.com/watch?v=1pfIdxPbzXQ

578名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:51:52 ID:EqteL63E0
オーストコリアの反日姿勢、アズンズに対する人種差別姿勢は昔から何も変わってない
最近シナの影響で一時的に反日化してるだけだとか言ってる奴は救い難い途方もないマヌケ
時折ぎこちない笑顔を見せて日本人と話している奴らの腹の中に
どんな思いが渦巻いているか本質を分ってない


579踊るガニメデ星人:2008/12/31(水) 08:55:24 ID:wHwk4hVe0
>>570
まあ、中国が好き勝手な事ができるのも日本をつぶす仕事が終わるまでさ、
日本をつぶす仕事が終わって中国が用済みになったら、とたんにアメリカも
EUもオーストラリアも中国に対して手のひらを反すに決まってますよ、
最後に馬鹿を見るのが中国さwww
580名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:57:38 ID:2AtweBfy0
>>569

いや、これは論文じゃないだろ?
IWC加盟国の各国のプログレス・リポートなのはわかるが。
南氷洋のミンクが絶滅危機にあるということを具体的に指摘している論文は
どれなのよ。
そもそもこれ捕鯨反対派の研究レポートじゃなくて、IWC加盟国の国単位での
レポートじゃん。
581ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 08:58:12 ID:Mv4rcgudO
>>568
確かに、その推理は成り立つね
元々違う民族を武力で抑え込んでるだけだからね
武器と資金援助してもらったら蜂起はあるかもね
蜂起するんなら各民族同時蜂起が効果的だと思うわ
中国は戦力の分散させられるし戦いやすくなると思うわ
582名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:59:02 ID:2hlT/dJe0
>>435
>また年によって変動があるが、2000年から年に平均10本以上の学術論文が
>調査捕鯨の結果として出版されている。これは論文を量産することの
>難しい大型哺乳動物(しかもさらに海生哺乳動物)の生態にかかわる
>論文としてはかなりの分量だ。

出せばいいってもんじゃありません。
「まったくひどいものだ」「これは科学ではない、インチキ」と徹底的に馬鹿にされております。



http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/
583名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:01:02 ID:2hlT/dJe0
>>435
>また年によって変動があるが、2000年から年に平均10本以上の学術論文が
>調査捕鯨の結果として出版されている。これは論文を量産することの
>難しい大型哺乳動物(しかもさらに海生哺乳動物)の生態にかかわる
>論文としてはかなりの分量だ。

出せばいいってもんじゃありません。
「まったくひどいものだ」「これは科学ではない、インチキ」と徹底的に馬鹿にされております。



http://www.abc.net.au/catalyst/stories/s1657789.htm
584名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:01:20 ID:jmTQKRu/0
>>582
見れないけど、どうせN君の意味不明レスだろ
585名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:02:30 ID:2AtweBfy0
違うな。IWCの文書全部のっけてあるだけだな。
586名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:02:45 ID:6SlyGdBJ0
中共の経済が不調になったら急に元の日本贔屓に戻ろうとする農民国・・・
痛すぎる・・・
587ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 09:03:13 ID:Mv4rcgudO
>>577
おぉ!
アルカイダが自分達の組織をアピールする手法に似ている(笑)
さすが犯罪者のテロ組織だ(笑)
588名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:39 ID:jmTQKRu/0
>>583
反捕鯨基地外のオージーなんかの言うことなんか信用できるかよ

kknekoさん(笑)
589名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:08:52 ID:2ufMvd8M0
一度はみてみたい。
カンガルーがオージーを駆逐する様。
590名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:11:55 ID:2hlT/dJe0
>>588
2002年5月20日付のニューヨークタイムズ西部版に全面広告として
3人のノーベル賞受賞者を含む世界の著名な21人の科学者たち(非IWC科学委員会委員)が
(その中には「利己的な遺伝子」で有名なドーキンス博士もいらっしゃいます)
「調査捕鯨は信頼するに足る科学として最低限の基準を満たしていない」と批判した
公開質問状を掲載したっていうのもあるな。
○日本は調査結果を外部の専門家が評価することを受け入れていない。
○科学的な調査として行われているにもかかわらず「信頼するに足る科学として最低限の基準」を満たしていない。
○日本の捕鯨計画が持つ商業的な性質は科学的独立性と相容れない。
○調査捕鯨のデータのほとんどは非致死調査で得る事ができる。
○切羽詰った科学的必要性が無いにも関わらず毎年何百頭ものクジラを殺す。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fe20020523sh.html
591名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:12:54 ID:QvwXDGiq0
でもたぶん他の捕鯨国が南極で捕鯨をしたいので調査捕鯨を実施し協力しましょう
となったら日本はかなり困った事になるだろうな。そういった当然あり得そうな
想定をしただけで南極の捕鯨と調査捕鯨は無理があるよ。
日本は捕鯨支持国がどこも南極の捕鯨をやろうとか、調査捕鯨を各国政府が自粛している
事の意味を考えるべきだと思うよ。

592名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:13:25 ID:2AtweBfy0
ABCニュースのインタビュー相手がポジティブなコメント出すのかよ。
そこでまずバイアスかかってるだろうが。
レフェリーがいない論文とか言ってるが、今の状況で日本人の論文に
否定的でない海外のレフェリー探すことの方が難しいんじゃないのか?
欧米の研究者はライバルに対してかなり攻撃的で、まともな論文でも
rejectする例が多いことぐらい俺でも知っている。クジラ関係ならなおさらだろう。

593名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:14:26 ID:LjWfcqMP0
>>590
何度目のループだろうね
今更腐ったネタ出されてもって感じ
594名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:15:11 ID:6SlyGdBJ0
というか調査捕鯨じゃなくて堂々と商業捕鯨すればいいのに。
日本も政府ファンド作成して、
逆らう国の基幹企業買収しまくって逆らえなくすればよい。
シーシェパードなら資金援助してる国の企業買収して反日家どもを社会的に抹殺すれば良いだけ。
社会から抹殺した後に物理的に抹殺すればあとくされもないし。
595名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:16:50 ID:2AtweBfy0
ドーキンスが鯨類専門家だとは知らなかったな。
ふーん。
596名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:17:08 ID:j03Sn9TmO
>>173
世界大戦後、それまでのキリスト教的秩序社会(植民地含め)が崩壊。
それまで猿だと思っていた有色人種が生意気にも人権主張するわ
独立すらわで白人の名誉失墜。
つうかその辺で「世界人類皆兄弟」と人種・宗教を超えた価値観を見いだそうとする基地外続出。
そんな時「クジラ・イルカの大きすぎる脳は人智を超えた何がしかを持っている」
と研究を始めた科学者がいた。
ジョン・C・リリー。
鯨教開祖。鯨は宇宙意思と交信しているらしい。
映画「イルカの日」のモデルにもなった。
ドラッグでイカレタ連中でも先鋭的なヤツらが環境テロ団体を設立。
緑豆ね。
豆設立者はポール・ワトソン。そーです。
その過激さに愛想尽かされ自ら創設した豆を追い出された犬代表w

シェパードは牧羊犬。
つまり迷える子羊を神の教えに背かないよう導くのが使命。
鯨教はキリスト教の異端信仰だ。
597踊るガニメデ星人:2008/12/31(水) 09:18:32 ID:wHwk4hVe0
>>581
中国人たちはアメリカにだまされているのさ、アメリカ人たちも、さすがに
同盟国である日本をつぶすという汚い仕事は自分たちではやりたくないから
中国人たちをだまして日本をつぶすという汚い仕事を中国人たちにやらせ
ようとしているのですよ、だから、日本をつぶす仕事が終わるまでは
アメリカは中国を本気でつぶそうとはしないけど、もし日本をつぶす仕事が
終わったら中国は用済みとなってアメリカは本気で中国をつぶしにかかる
のですよ、中国なんてしょせんは雑多な多民族の寄せ集めにすぎないし、
他民族を迫害したり、民主化運動を弾圧して中国人たちから自由を奪ったり
しているから、中国共産党の一党独裁体制に対して不満を持っている者が
たくさんいるから、そうした不満をあおれば中国を簡単に解体できる事を
アメリカはちゃんと分かっているのですよ、独立運動家や民主化運動家
たちに大量の高性能な武器や資金を援助して独立運動や民主化運動を
あおって十億人もの群衆を暴れさせたら、旧式の武器しか持たない中国軍
では抑えきれなくなって中国共産党による一党独裁体制はあっという間に
崩壊させられてしまうのですよ、そして中国共産党の幹部たちはフセイン
大統領のように人民裁判にかけられて死刑にされて、中国はバラバラに
されてアメリカによる分割統治がおこなわれるのですよ、日本をつぶす仕事
が終わったら中国という国は消えて無くなるのです。
598名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:18:39 ID:2hlT/dJe0
まあ日本国内の素人相手には騙しも効くが
世界のプロ相手には駄目だということ。

この程度の科学レベルなら普通、予算なんか取れないと思うのだが、
逆に最近では補助金を国民の知らない所で勝手にアップさせるなんてことをやっている。
599名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:39 ID:LjWfcqMP0
科学レベル(笑)
騙そうと必死w
600名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:19:48 ID:2AtweBfy0
必死だね。
601名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:20:30 ID:kFnEvxn50
>>145
Australian Racist Cronulla Riots シドニー人種暴動
http://jp.youtube.com/watch?v=fDhp0OL-klk&feature=related

ASEAN+6? 東南アジアに白豚が幼女買いに来てるから、その組み合わせはない。
ASEAN+日本 VS 人種差別の白豚オージー
602名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:21:00 ID:gT7ETksi0
なんか必死な人がいますねw
603名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:21:49 ID:jmTQKRu/0
>>598
お前だって素人のくせに偉そうなこと言ってんじゃねえよ
604名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:22:43 ID:VPLAPpDN0
>>4
Artega GTをよろしく。
605名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:25:45 ID:2AtweBfy0
まあ、どっちにしろシーシェパードの暴力行為は科学云々にかかわらず、
許されざるべきことなんだけどね。
606名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:25:47 ID:jmTQKRu/0
反捕鯨の連中は、「なぜ鯨を獲ってはいけないか」という根源的な問いに答えようとせず

科学的問題や政治的問題に話題をすり替えようとしているだけ
607名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:26:24 ID:1xElYjpl0
ヒステリックで偏った一部の動物愛護主義者に迎合したふりしてスポンサー料をせしめ
過激な実力行使によるアピールでスポンサーの心の闇に潜む欲求を具現化してみせ
さらに過激な行動を求めるスポンサーから金を巻き上げて・・・

というビジネスモデルを断ち切らなくちゃ。
608名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:20 ID:/dqGUD9r0
>>590
科学者達の主張は主張として、一つの意見だろうけど
海賊行為を合理化する理由にはならないよ。

合法的に、日本の調査捕鯨を止める手段はいくらでもあ
るのに、そのどれもとらないで、非合法な行為をとるんだから
その手のアホには、きちんと報復行為はされるべきだろ

止めたいなら、合法的な手段をとるべきだ。
609名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:35 ID:2AtweBfy0
ねえ。南氷洋のミンクが絶滅危機にあると具体的に明確なデータを持って示した
論文のタイトルと著者、掲載雑誌を教えてよ。
そこまで反対するんだからちゃんとあるんだろ。
読んでやるから。
610名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:30:39 ID:2hlT/dJe0
>>444
>生態学をちゃんと学んだ人間ならわかることだが、
>ある地域に存在する生物の総量を把握するのに一番最適なのは
>抜き取り(致死的な捕獲)調査をすること。

それは古い考え方だね。すなわち
「なるべく殺さないようにして、殺した場合と同等かそれ以上の知見を得ようとする」のが現在の考え方。
611名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:33:32 ID:2AtweBfy0
で、南氷洋のミンクが絶滅危機状態にあるというデータはあるの?
それでそういうデータ取れるの?実証的な研究はあるの?
科学なんだから調査方法の選択は各研究者にゆだねられているだろう?
なんで致死的な方法を用いていけないの?
612名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:39:53 ID:hdab5LP80
オーストラリアって韓国人多いよなぁ・・・なんでなんだろ
613名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:43:23 ID:1M5DxeN2O
鯨など食わなくてもいいが、多文化に非寛容で、テロ行為を黙認するオーストラリアは死んでくれ。
そして日本は大人し過ぎる。鯨捕れれば、暴力を受け入れてもいいのか?
違うだろう?暴力に対して言葉で通じなければ、対抗手段は暴力でねじ伏せるしかない。
沈黙が美学みたいのは基地外には通用しないからな。
614名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:47:04 ID:kFnEvxn50
>>157
ケビン・ラッド首相の先祖はパンティー盗んでオーストラリア送りw
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2425210/3177862



615名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:47:18 ID:gT7ETksi0
>>613
>対抗手段は暴力でねじ伏せるしかない

それが出来れば楽なんだが
相手もこっちが暴力的に出ることを狙ってるからな
あくまでも法的な対処するしかない
まあ、正当防衛で対抗できるくらいの準備はさせてやりたいが
616名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:47:47 ID:jmTQKRu/0
>>610
そもそも調査捕鯨に通常の生物実験の考え方を適用するのはおかしい
617名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:48:37 ID:tD0AdDY30
カンガルーの虐殺はOK(だって、僕たちこれ食べるから)
鯨は駄目(だって、食えないし、見世物にしてメシ食ってるし)
618名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:48:50 ID:H2f+7+KG0
>>1
オーストラリアには行かない、行かせない、来させない。

非オーストラリア3原則を守ろう。

619名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:51:55 ID:gT7ETksi0
>>618
俺もオージー肉を食ってた時があったけど
あいつらの正体を知ってから食わなくなったわ
620名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:52:59 ID:l+BQHOqT0
>>4
じゃあ、タチコマを一基
621名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:57:06 ID:2hlT/dJe0
>>504
>調査捕鯨ってその20年近い過程で捕鯨実現の為にどう成果があがってるのか
>さっぱりわからんよな。

調査捕鯨から得られるデータは“(商業)捕鯨実現の為”には役立ちません。
“(商業)捕鯨実現の為”に始められた調査捕鯨が現在においては
もはや“(商業)捕鯨実現の為”には無用の長物と相成っているというわけです。

無用の長物を「科学!」だと言い張り捕鯨を強行し続ける、これすなわち
日本語で「税金の無駄遣い」と申します。
622名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:58:39 ID:1xElYjpl0
>>620
ぼーくらはみんなーいーきてーいるー♪
623名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:58:46 ID:nXMClXni0
イアン・キャンベル豪州政府環境・自然文化遺産大臣は、2005年2月16日、以下の声明を発表

オーストラリアは議定書を批准していないことに罪悪感を抱く必要はなく、
環境保護における自国の功績を誇りに思って良い。

京都議定書のまつわる点で明らかなのは、参加国がそれぞれの目標を達成したとしても、
世界の温室効果ガス排出量は40パーセント増加するという事実である。
そして各国が目標達成することは実際不可能だ。

たとえオーストラリアが京都議定書に批准したとしても、何ら環境のためになることはなく、
オーストラリアの産業のいくつかが大打撃を受け、失業者が増えるだけだ。

http://www.australia.or.jp/seifu/pressreleases/?pid=TK11/2005

この言いぐさはどうかな?、次の動画を見て判断しましょう。

The hypocrisy and racism of Australians
http://jp.youtube.com/watch?v=rE0iGM03KQg&feature=related
Racist Australia: Racist Australian Media 虚偽の豪メディア
http://jp.youtube.com/watch?v=xkFegtvqRms
オーストラリアは、生きている動物を苦しめながら中東へ輸出している。
http://jp.youtube.com/watch?v=pXvYQ1Ncsbw
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc
624名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:00:05 ID:2AtweBfy0
ねえ。早く南氷洋のミンクが絶滅危機にあるということを証明するに足るデータを
示している論文のタイトルと著者・掲載学術雑誌名を教えてよ。

ずっと出してくれないけれど、もしかして存在しないの?
625名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:00:32 ID:TA7BHjUM0
年末に、オーストラリアいくと、日本人観光客が殺されそうだよね。
ニュース報道みてても、こいつら頭オカシイ。
626名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:00:42 ID:H2f+7+KG0
>>621
もともと妥協の産物でしょ。調査捕鯨って。
税金の無駄遣いとは思わない。

こーした犯罪行為が続く限り捕鯨は実施していかないとダメだ。
627名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:00:46 ID:gT7ETksi0

調査捕鯨を無意味化させてるのが反捕鯨国
調査捕鯨によってもはや商業捕鯨再開が可能であることが証明されているのにな
しからば、調査捕鯨の永久継続が日本のもっかの最も賢い選択である
628名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:02:53 ID:2hlT/dJe0
>>519
>モラトリアムを解禁させるために調査捕鯨を続ける。

違うよ。調査捕鯨を続けているのは
水産庁の「面子」及び鯨類研究所と共同船舶の「既得権益」を守るためだからだよ。
629名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:03:25 ID:YJaVBu9hO
オーストラリアはカスの集まりだからな
カンガルーに蹴り殺されろ
630名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:04:50 ID:otpkI9gf0
ID:2hlT/dJe0=rくん、Nっち(毎回ID変わるダイヤル回線に切り替えた?w)、いい加減返事しようぜ?
ハイハイ、政治板での痛々しい遁走劇をココで再現して欲しいんだね?w
(以下コピペ。全部要る?w)

さて、Nサン、r君共にかなり勢いを失くし、弁舌の濁りが目に見えて明らかになって
きたようだけど、やはり単純な事実を繰り返されると効果が出るモンなんだね(笑)。
弱っちゃってる御二人さんからの反応は期待出来ないだろうけど、一応本日の施術の
締め括りとしてまとめを貼っておこうかな。

おれ自身は「南極商業捕鯨に採算性が無い」とは思ってません。
ですが、その事を少しでも匂わせると反捕鯨さんがヒステリーを起してしまうので、
前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227197613/141(このスレでは>>15
のような意見に合わせて、「じゃあなぜ日本に商業捕鯨させてみないの?」と
彼らに問いただしてるんです。

反捕鯨国の立場から考えてみると、これって二つの可能性があるんじゃないのかな、と。
まず、おれ自身の本音のまま考える。日本は南極での商業捕鯨を成功させる事が出来る。
採算性も合うし、日本での鯨肉販売ビジネス・60億円産業を一手に牛耳れるとなれば
ベンチャーとして名乗りを上げる企業がいないとは考えられない。
勿論鯨肉販売加工専門だから海外でのボイコットなんか気にしなくて良いw

この状況(商業捕鯨が成功してしまう)でIWC加盟の反捕鯨国は日本に商業捕鯨を
許してしまうと、自国の反捕鯨論者から突き上げを食らい、自分達の支持基盤、
票田、政治献金を失ってしまうので、とてもじゃないが日本に商業捕鯨なんかさせられない。
しかし、調査捕鯨まで止めさせてしまうと「捕鯨問題」そのものが無くなってしまうので
やはり「日本の調査捕鯨に反対するポーズ」で得ている支持・票・政治献金を無くさない為にも
調査捕鯨は続けてもらわなければならない。

これが一つ目の可能性。(続く)
631名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:05:09 ID:jmTQKRu/0
>>621
何でRMPに言及しないんですか?
632名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:05:24 ID:2AtweBfy0
>>628

ねぇ〜。
無視しないでようwww
633名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:06:24 ID:gT7ETksi0
>>628
前にも同じことを何度も繰り返し書いている人を見たことあるわ
その理屈で捕鯨反対する人を拡大できるとマニュアルに書いてあるんかねえ
634反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:07:04 ID:otpkI9gf0
Nっち、涙目rくんID:2hlT/dJe0、何十回も問われてるのに何故キミ達はただの一度も反論出来ないのかな?w

>>630続き)
もう一つの可能性としては、前スレの最後の方でもやってたし、このスレでも
Nサン、ID:RTuNF1c3君、二人共が全く返答できなくなってしまってる、

「日本が商業捕鯨を再開しようにも不採算だし、それ以前にそれをやろうとする
 会社も存在しない。」
という、捕鯨スレでいつも見掛ける反捕鯨サンの決まり文句をそのまま信じたとして、
では、それを知ってる反捕鯨国側はどうして日本に商業捕鯨をやらせてみないの?
という質問。
やらせてみればたちどころに商業捕鯨の不採算性は世界中が知るところとなり、
それと同時に調査捕鯨も完全停止、「捕鯨問題」なんてあっという間にこの世から
消えてしまうじゃないの?それが判っててなぜそうしないの?って奴。

その問いに窮してるNサン達の態度を見れば判る事ですが、反捕鯨国が「捕鯨問題の収束」
を望んでない事、そして一般の反捕鯨派サン達も薄々それに気付いてるんじゃないか、という事です。

前レス分も言ってる事は結局同じ事ですが、反捕鯨国にとって調査捕鯨が終わっちゃうと、
それによって今現在得られてる政治的支持・票・政治献金などを集める理由が無くなって
しまうんです。
だからこそ、「商業捕鯨なんか採算性が無いから無理」「調査捕鯨なんか止めろ」
なんて言いつつも本心では調査捕鯨を続けて欲しいので日本に「商業捕鯨をやらせてみる」
なんて冒険なんか出来ないってわけなのです。w

これがどうしても受け入れられない、という反捕鯨サンはこう考えてみて欲しい。

※日本が調査捕鯨(不採算性が明確になれば商業捕鯨も)を停止して 「得をする国家」
 って一体どこの国だろう?そんな国って果たして存在するのかな?って。
635名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:08:54 ID:2hlT/dJe0
>>523
>なんかの番組で田原総一郎がいってたが、ベトナム戦争の枯れ葉作戦の被害者が世界的に問題になったとき、そのスケープゴートとして捕鯨問題をWHOにだしたんだとさ。

田原さんも陰謀史観を真に受けたということ。
636名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:09:00 ID:jmTQKRu/0
>>628
> 水産庁の「面子」及び鯨類研究所と共同船舶の「既得権益」を守るためだからだよ。

これお前の妄想じゃんwww
637名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:10:24 ID:H2f+7+KG0
反捕鯨は、その根底に人種差別があるからな。
日本は手順、手続きに基づいて、しっかり調査捕鯨をしないといけない。


638名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:11:50 ID:nXMClXni0
オーストラリアへの外国人観光客数が減少 金融危機の影響
http://news.jams.tv/jlog/view/id-4861

オーストラリア統計局によると、2008年10月のオーストラリアへの外国人観光客数が昨年同期比で
1万6000人以上減少し、45万1800人にとどまり、金融危機の影響が出始めている。

外国人観光客数の減少が最も顕著だったのは日本人観光客で、昨年同期比で1万2600人(約27%)の減少となった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、米国人が4900人、中国人が4900人、韓国人が3000人それぞれ減少した。
一方、ニュージーランド人は9400人(9%)増加した。
統計の結果、オーストラリア人の海外への旅行者数も減少したことが明らかになった。
639反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:11:51 ID:otpkI9gf0
「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が

ただの一度も反論できずに完全に黙してしまった、政治板捕鯨スレでの一連の、

「IWC加盟反捕鯨国に調査捕鯨を止める意思は無い」

の内容は↓にあります。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/14-30

Nっち、rくん、ココに全部貼って欲しい?w


つーか、「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 の御両人、

政治板(重複w)捕鯨スレでの「壁打ち」止めちゃったの?

今見てみたら、「Nっち」こと ID:x0EKP78l0 と 「涙目rくん」こと ID:2hlT/dJe0 が
何度も何度も「重複スレだからageないで、書き込まないで」と警告されてたスレ↓

官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 [政治]

官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-10 [政治]

が無くなってる・・・

マジで削除されてやんのw
640名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:14:27 ID:nXMClXni0
Indigenous patients treated like animals
(アボリジニーの患者達を動物のように扱っていた。)
http://www.news.com.au/story/0,23599,23359816-2,00.html
NEWS.com.au March 12, 2008 02:00am

要約
タウンズヴィールの精神科病棟で、
アボリジニーの患者達が、
手錠をされ、
虐待され、
裸で放置され、
7日間も空腹で過ごさせたと
元看護師が暴露した。

641名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:17:07 ID:2hlT/dJe0
>>633
>その理屈で捕鯨反対する人を拡大できるとマニュアルに書いてあるんかねえ

というか一般国民なら普通に「無駄な公共事業なんかいらない!」と思わない?
642名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:17:42 ID:hif7aACq0
>>637
かつては、海洋国の白人はどこでも捕鯨してた。
今でもノルウェーの白人は捕鯨してる。
643名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:18:55 ID:2AtweBfy0
無駄な公共事業とは思わんけどな。調査捕鯨はよしんば公共事業だったとしても
必要な公共事業だ。予算を削れる事業は他にもいっぱいあるし。

てか、早く論文の提示をしてよ。
644名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:18:57 ID:gT7ETksi0
>>641
「無駄だから止めさせよう」の共感の輪が広がらないのは何故
645名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:22:16 ID:jmTQKRu/0
>>641
そのコピペ、何人の人が指示してくれた?

誰もいねーじゃん
646名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:23:00 ID:fYZMerSY0
特命クジラ大使w
647名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:24:38 ID:fndYO1zX0
まるで中世の海賊だな
648名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:25:34 ID:2AtweBfy0
捕鯨反対派を拡大するネタとしてはインパクトは非常に低いな。
本当に南氷洋のミンクが本当に絶滅危機にあるということを示した学術
論文があれば、きわめて強力なネタになると思うんだけどね。
649名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:29:45 ID:6gBdJgSVO
オーストラリアの潜水艦の影響で鯨が毎年100頭以上陸に打ち上げられてるのに
何もアクション起こさない所見るとタニマチはオーストラリア政府なんじゃないかと思う
650反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:30:10 ID:otpkI9gf0
>>641
ハイ、皆さんもう一度読みましょう♪

これだけ何年も、連日連夜、反捕鯨サンたちが大騒ぎして心配(するフリw)
してくれちゃってる「調査捕鯨に使われてる税金」は、

  年 間 国 民 一 人 頭 た っ た の 十 数 円 ( 笑 ) 

ぽっちです♪

>>448
>勝手に調査捕鯨補助金を5億円から9億円にアップさせて知らん顔してたり
>その上さらに妨害対策費だとか言って8億円を追加させたりするわけなんだな。

そんな、年間国民一人頭、たったの十数円程度の税負担が一体なんだと言うんだい?。w

その程度の税金使途を気にしてる人間が日本にどれだけいるというんだい?。w

いい加減に「反捕鯨国に調査捕鯨を止めさせるつもりが無い」という事実を
受け入れたらどうなんだい、涙目rクン?。w

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/l50

651名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:30:35 ID:HxRxBsZW0
正義を守ることは無駄だとは思わないな。
テロリストとは断固戦うべきだし
それを援護する愚か者は非難すべき。
652名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:33:25 ID:dh8smqtg0
>>641
まあ、20年という期間を考えれば目標に対し現状どこまできてるのかって
のはわかりやすく説明して欲しいよね。もし達成の可能性がほぼ無いと
なれば考えざる負えない。実際そういう主張をしてる専門家もいるからな。
653名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:33:34 ID:2AtweBfy0
てか捕鯨反対派を支持する論文や研究事例があなたの言うように
”いくらでもある”なら一つや二つ、提示できるでしょう?
教えてよ。私も生態学を学んだ人間として公平に判断したいんだ。
654反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:33:47 ID:otpkI9gf0
ゴメン、>>650はコピペなw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:01:23 ID:keBpg6sg0
ハイ、皆さんもう一度読みましょう♪

これだけ何年も、連日連夜、反捕鯨サンたちが大騒ぎして心配(するフリw)
してくれちゃってる「調査捕鯨に使われてる税金」は、

  年 間 国 民 一 人 頭 た っ た の 十 数 円 ( 笑 ) 

ぽっちです♪

>>448
>勝手に調査捕鯨補助金を5億円から9億円にアップさせて知らん顔してたり
>その上さらに妨害対策費だとか言って8億円を追加させたりするわけなんだな。

そんな、年間国民一人頭、たったの十数円程度の税負担が一体なんだと言うんだい?。w

その程度の税金使途を気にしてる人間が日本にどれだけいるというんだい?。w

いい加減に「反捕鯨国に調査捕鯨を止めさせるつもりが無い」という事実を
受け入れたらどうなんだい、涙目rクン?。w

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/l50


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1220527553/400-500
655名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:34:11 ID:QUAUeFM10
>>4
シュビムワーゲンをおながいしまつ(・∀・)
656名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:35:57 ID:tRAqgptIO
素人目には、黙認どころか支援してるように見えますが
657名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:37:00 ID:2AtweBfy0
9億?そんなに安いの?。
税金の無駄とかいうからてっきり数十から数百億掛かってるのかと。
てか、シーシェパに対する対応費用で4億くらい余分にかかるのは
ごくごく当たり前だと思うんだけどなあ・・・・。
658名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:37:04 ID:2hlT/dJe0
まあかつての大手捕鯨会社が「商業捕鯨再参入は良いことない」と言い切ってるわけだから
調査捕鯨の本当の目的は「水産庁の面子及び鯨類研究所と共同船舶の既得権益を守るため」っていうのは
普通に理解できることだと思うけどなあ。



商業捕鯨再参入、水産大手3社は否定 「良いことない」
http://s03.megalodon.jp/2008-0614-2348-01/www.asahi.com/business/update/0613/TKY200806130280.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213366260
659名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:38:01 ID:mgVrk8Oa0
と言うか20年以内に「鯨かわいそう」なんぞと寝言言ってられなくなって皆こぞって捕り出すかもしれないって言う話を読んだ事あるけど
本当なんかね?
660名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:38:24 ID:gT7ETksi0
>>652
ていうか
調査捕鯨を止める時=商業捕鯨再開
だからね
どっちが良いですかって妥協してるのは双方の思惑だしね
661名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:39:13 ID:ZfeoZ2fY0
モンテローザ系に最近鯨肉あるよね。うまかった。
662名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:40:37 ID:2AtweBfy0
や、失礼。妨害対策費が別会計で8億か。
てかレベルの低い日本の科学調査を引き上げるためには予算を倍増
させるくらいのことはしないとね。
663名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:40:42 ID:pJGVUe9L0


    黙認じゃないです。


  全面的なバックアップです。

 
664名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:40:52 ID:jmTQKRu/0
>>658
鯨の缶詰、フツーにスーパーで売ってるぞ

参入する業者はいるんじゃない?
665名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:41:19 ID:th0+Ok/TO
北朝鮮みたいに経済制裁してみては?
666名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:41:41 ID:gT7ETksi0
>>658
まだ言ってるのか

嘘っぱちだから共感の輪が広がらないんだよ
欺瞞に満ち満ちた理由を連呼しててさしたる効果も挙げられなくて
そろそろ作戦失敗だと気がつかないで、手垢の付いたマニュアルどおり書き込んでいる人
学習能力の脳部位に問題ありではないだろうか

「鯨かわいそう」じゃあ駄目だった
じゃあと、「無駄な公共事業だから止めさせよう」と
自分なら説得されそうな理屈だと思って書いているんだろうが
相手が同じメンタルだって思ってる時点で作戦失敗だって
そんな「お上憎し心理」なるものに踊らされるほど、みんな阿呆じゃないって

それもこれも、学術的な鯨の絶対数では誰も説得できないほどの数がいるってこと
「数すくねえから止めろ」を言えたらどんなに良いだろうかね
それ言えないからあれこれ策を弄して詭弁まみれになるしかないわけだろ
667名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:41:56 ID:jiVAtcEk0
668名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:41:58 ID:AcwhbDvL0
シーシェパードってのはただの犯罪者集団なんだろ
こいつらはなにもくわないんだろうな
669名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:42:34 ID:GR8YV8UV0
>>478
> クジラを殺さずに普通のまともな生物学的調査をやってデーター集めるんなら、
> 費用は今の「調査捕鯨(年間65億ー75億円)」の10分の1以下ですむよ。

はいはい、その代替案とやらを具体的に言ってみな?
バイオプシーダーツと糞だけで何でもわかるんだったか?w
いまだにミンクの糞採集法すら提示できてないクズが何をほざいても説得力ありません。

> 赤字出してるから商売じゃないって理屈は通用しないし、だいたい無駄使いや宣伝広告費が
> 多すぎる。

赤字の理屈がおかしいのというのであれば、
黒字が出た場合はその利益がどこにいくかくらいはわかってるんだろうな?
「無駄遣い」である根拠は何を基準に言ってるわけ?
無駄というだけなら俺にもできるよ。お前のレスは2chリソースの無駄。
670名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:43:29 ID:j03Sn9TmO
>>659
過放牧が文明を滅ぼしたという前例もあるわけで…
水・飼料・家畜の糞尿etc. 環境へのストレスは大きいだろうね。
671名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:43:31 ID:x7+iR8G2O
とりあえずオージービーフは買わないでおこうな
白チョン排他運動ですよ
672反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:44:24 ID:otpkI9gf0
>>658

rくん、

一体どうして

 「 新 規 参 入 す る 捕 鯨 会 社 」 

の存在を必死に無視しようとするんだい?。w

いざ商業捕鯨が始まれば国内鯨肉流通をいってに牛耳れるのに>>630

唯の一つも名乗りを上げるベンチャーが存在しない、と考えなければ

 呼 吸 も 出 来 な い 、

とか?。w
673名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:45:01 ID:VvWKNQ9r0
カンガルーうまそうだな
袋の部分なんてホルモンみたいで美味しそう
鯨もこの前ちゃんとした料亭で食ったがこれまた美味かった
脂ののりかたが肉みたいで
それでいってさっぱりした後口で
クセになりそうだった
人間が雑食で良かったー
674名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:45:14 ID:r0Ivq8+e0
白人至上主義はいかん
675名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:46:06 ID:2AtweBfy0
よいことないのは環境テロリストのターゲットにされることが大きいだろう
676名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:46:12 ID:dh8smqtg0
>>660
それ言っちゃうと調査捕鯨は商業捕鯨の替わりにやってっるって
言ってる事になるよ。科学なんだから科学的目標はある訳で。
677名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:46:42 ID:jmTQKRu/0
他に削るべき巨額の公共事業なんていくらでもありそうなのに

ことさら調査捕鯨を取り上げるのは鯨愛護だからだろ
678名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:47:47 ID:esRTv1aW0
なに?「公共事業」とか言い始めてんの?
反対派さんネタ切れかよww
679名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:48:34 ID:gT7ETksi0
>>676
ここで建前は良いから
妥協の産物って誰も知ってる
680名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:51:03 ID:mgVrk8Oa0
>>670
mjd?
確か中東からトルコ辺りまでの一帯には元々は森林地帯でローマ文明だかどっかが
殆どの木を切り倒して砂漠になったとは聞いた事あるけど

過放牧で文明滅亡って言うのは初めて聞いたかも
なんか資料ある?
681名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:54:18 ID:Ogt1aUDC0
このぐらいで豪州政府が動くわけねぇじゃねえか
アボリジニ虐殺を国策としてつい最近までやってた国だぜ
682名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:54:59 ID:GR8YV8UV0
>>481
申し訳ないがその本は読んだことがない。
水産庁なり鯨研なり公式サイトでもっとわかりやすく説明したページ作ればいいんだが、
いかんせん予算がきっつきつだからな。
自分で調べようにも英語ソースばかりで一般人には敷居が高いな。
まぁ日本のサイトでもそれなりに情報は集まるから少し調べてみるといい。
683名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:55:19 ID:2hlT/dJe0
>>662
>や、失礼。妨害対策費が別会計で8億か。

その8億は来年21年度分の予算。
http://www.maff.go.jp/j/budget/2009_2/pdf/02-5.pdf
でドサクサまぎれに、それとは別に今年20年度の補正予算として3億円をぶんどるおつもりであります。w。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/081220.html

まあかように連中のしたたかさは・・でありまして。
684名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:56:23 ID:HaPV2eZd0

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない

国土が元流刑地だから仕方がない
685名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:57:22 ID:dh8smqtg0
>>679
あれは科学じゃ無い、妥協の産物だろうって反捕鯨国が批判してる
んだから、せめて説明はしなきゃw
686反捕鯨国のマインドコントロールから市井反捕鯨派さん達を救え!!:2008/12/31(水) 10:58:14 ID:otpkI9gf0
>>683
ん?

8億円?3億円?がどうしたんだい?。w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:01:23 ID:keBpg6sg0
ハイ、皆さんもう一度読みましょう♪

これだけ何年も、連日連夜、反捕鯨サンたちが大騒ぎして心配(するフリw)
してくれちゃってる「調査捕鯨に使われてる税金」は、

  年 間 国 民 一 人 頭 た っ た の 十 数 円 ( 笑 ) 

ぽっちです♪

>>448
>勝手に調査捕鯨補助金を5億円から9億円にアップさせて知らん顔してたり
>その上さらに妨害対策費だとか言って8億円を追加させたりするわけなんだな。

そんな、年間国民一人頭、たったの十数円程度の税負担が一体なんだと言うんだい?。w

その程度の税金使途を気にしてる人間が日本にどれだけいるというんだい?。w

いい加減に「反捕鯨国に調査捕鯨を止めさせるつもりが無い」という事実を
受け入れたらどうなんだい、涙目rクン?。w

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230144305/l50

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1220527553/400-500
687名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:59:05 ID:2AtweBfy0
は?
レベルの低い日本の科学調査を世界レベルに通用させるには補正予算が
3億余分にくまれるくらい普通だと思うがね。
実際今年もシーシェパのカチコミ受けてるわけだしさ。

てか、予算のことはどうでもいいから論文の提示お願い。
前のリストのどの国のどの年度のどのレポートに引用されているのかだけでも
いいから。
688名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:59:28 ID:gT7ETksi0
>>683
公共の利益になってるから良いではないか
この場合の公共の利益って、調査捕鯨止めた場合の後の世界の変貌な
犯罪者は勝利してますます環境テロがのさばる
既得権益予算分捕りなんてネタとしては小さすぎるんだよ
689名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:01:01 ID:GR8YV8UV0
>>683
国庫負担増額の原因は原油価格の高騰と
“反捕鯨の妨害で捕獲数が予定よりも少なくなり副産物の売上が減った”ことですが何か?
反捕鯨教の存在が国庫への負担を増やしているという自覚すらないのか。
690名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:01:39 ID:mgVrk8Oa0
>>683
年金や道路での無駄な使い込みに比べて遥かに額が小さいし
ここでくだ巻いてないで自分でどんどん役所なり自民党なりに電凸すれば?
もしくは在京キー局にタレこんで取り上げてもらうとか

どの道スレ違いな気がするなあ
だってそれで泥棒や暴力が許される訳無いじゃん
691名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:01:43 ID:+BF+3Jw80



アジやイワシが絶滅するくらいなら、
クジラが絶滅するほうがいいに決まっている!
こんなことも毛唐どもにはわからないんだよなぁ・・・。

そんなにクジラが大事ならグレートバリアリーフの近くに
超巨大なイケスでもつくって保護しとけ!!!



692河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/31(水) 11:05:29 ID:LBlm1iyf0
牛を愚かな生き物にするためのプリオン。
開発をしたのは、いちばん得をした奴だと考えるの捜査の基本。
つまり、あれ、だれかきた。
693ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 11:06:41 ID:Mv4rcgudO
>>659
このままオーストラリアの水不足が続いたらオーストラリアが取り出すかもね
(笑)
アメリカの地下水も限界に近づいてるし
穀物少なくなったら牛なんかに食わせてられないだろう
694名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:08:06 ID:l1J4sF5e0
>>62
鯨を食べるのは野蛮!日本人が一番鯨を殺してる!というのは論外だけど、
調査捕鯨名目で事実上の商業捕鯨をやってるのはなんとかしないとなあ。
で、最後のコメントは何かの意図なのw?
695名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:10:26 ID:3OvxI5OuO
確かパタゴニアが支援してる国際テロ組織だよな。
和歌山ナンバーでパタゴニアのステッカーを貼った軽ワゴン車を見て笑ったな…
696名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:10:32 ID:X009ibqo0


日本の主婦たちが徹底的にFXで豪ドル売り浴びせてやればいいんじゃね?


697名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:10:40 ID:jmTQKRu/0
別に商業捕鯨は悪いことじゃないし

IWCも将来の商業捕鯨再開を約束している
698名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:11:08 ID:mgVrk8Oa0
>>693
ああ、そうか主に地下水使って大規模農場維持してるんだっけか
じゃないと確かにあれだけの乾いた荒地に畑作れないもんね
水資源の管理とか全くしてないのか
日本みたいな風土じゃ余り縁の無い問題だから忘れてた
699名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:11:09 ID:gT7ETksi0
シーシャパードがID:2hlT/dJe0みたいなことをリアルで口にしてくれればどれだけ良いことか
キチガイの口から発せられたらさぞかし説得力を持つことだろう
700名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:12:13 ID:j03Sn9TmO
>>680
もちろんそれが全ての原因とは言わないよ。

メソポタミア文明華やかなりし頃、当時の特産のひとつが
レバノン杉という巨木であった。wikiにも載ってたな。
701名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:14:42 ID:gT7ETksi0
>>685
「妥協の産物」ってのの「妥協」って「双方の妥協」なんだけどなw
「なら調査やめて商業しますがな」てな事になるのが反捕鯨国にとって好ましいのかどうか
どっちみち「空白期間」は設けることは絶対に無いだろうから
商業を叩きすぎると日本のとるべき道を狭めることになる
日本「仕方ねえなじゃあ」ってなる
702名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:16:06 ID:GR8YV8UV0
r君はソースや基準を求められると途端に黙るね。
放置された議題(笑)はカウントされているものだけで40以上。
本スレにレスすることもできず、
1人で重複スレageて無様に引きこもってることしかできないw
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
703名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:16:55 ID:2riTS9gp0

国営放送が日本人を殺せってあおり、
日本人を後ろから銛で突き刺し、
電気椅子にするCMを流す国だから、

危険だよ、オーストラリア。
人通りのいないところは特に危険らしい。
704名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:19:19 ID:mgVrk8Oa0
>>700
あーそう言う意味ね、了解した
しかしあの一帯の木を全部切り倒すってどれだけの浪費か想像も付かないな
日本の国土よりずっと広いし
まともな植林もしてないってのがもっと驚きだ

そういやキリストって羊飼いのだったっけ
そう言う宗教だと意地でも牧畜業をさせたくなるのかねえ?
705名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:22:05 ID:S5xHDziq0
706名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:23:09 ID:8R9oPNzO0
閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本 江藤 淳 著
敗戦直後には報道されていた米兵の婦女暴行事件も隠蔽されるようになった。
そして容赦の無い検閲が始まる。そもそもポツダム宣言上では検閲の実施は疑義のあることであった。
なぜならポツダム宣言第10項が、「言論、宗教及び思想の自由ならびに基本的人権の尊重は確立せらるべし」
と規定していたからである。このため検閲の実施は秘匿され、検閲の痕跡が残らないようにされた。

(中略)


mantetutouさん

当時の新聞で、「背の高い男」「黒い男」「色の白い男」などと
直接の表現は控えられて、頻繁に報じられていたと、父が言ってます。
一番タチが悪かったのは、米兵よりも豪州兵だったそうです。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111216941
707名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:24:55 ID:j03Sn9TmO
>>704
うろ覚えで申し訳無いが、ギルガメッシュ叙事詩だかメソポタミアのあの辺の建国の神話だかに
暗い森を切り開き牧草地を与えた始祖だか神だかに感謝する一節があったはず。

森で暗かったそうです。
今は砂漠地帯。
708名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:26:39 ID:2AtweBfy0
ずいぶん待ったけど、
南氷洋のミンクが絶滅危惧状態にあることを示す論文の提示はまったく
なかったな。そりゃまあ小規模な調査はともかくとして、日本が行っている
調査と同じかそれ以上の規模の調査をしている国はないんだろうから、
単純に論文がないんだろうがね。

てかさー。反対派の論文の提示を求められて、IWCの文書を乗っけてあるところ
示すだけってどうよ。反対派って無能なんじゃないか。
709名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:29:57 ID:9dSKXtgpO
>>2
「オーストラリアよりも対米関係を考慮してのこと」

とかあっちに反感かいそうだな
710名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:30:08 ID:mgVrk8Oa0
>>707
今の状況見ると全く想像が付かない情景だなー…
711名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:31:03 ID:qjwN7sKQ0
>>693
こんなニュースもあるしね
日本企業が水をQLD州へ輸出する計画
ttp://news.jams.tv/jlog/view/id-4362
>しかしながら、QLD州のクレイグ・ワレス水大臣のスポークスマンは、
日本から水を輸入する計画はないとした

一応 否定はしてるみたいだけど相当やばいみたいだね オーストラリア
712名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:32:19 ID:dScMg7+A0
植林が悪者かよ
たまったもんじゃねーな
713名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:32:29 ID:2AtweBfy0
>>710
地球レベルの気候変動も関係してるんじゃないかな?
数千年単位で見れば、降雨量や降雨地域が変動することもありうるような
気がする。風が吹く向きが変わったとか
714名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:33:13 ID:GR8YV8UV0
>>708
レッドリストで「Least Concern」なんだから出しようもないだろw
715名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:33:16 ID:Bzuse0Jq0
食うのはダメだが、増えすぎて惨殺するのはOK。
それが環境保護の考えだから藁ちゃうわな。
716名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:34:12 ID:S5xHDziq0
「私、シャア・アズナブルが植林しようというのだ!アムロ!」

アムロ「エコだよそれは!!」
717名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:35:40 ID:yrBsFwroO
国を安定させるには、悲しいかな
国民の敵を作るのが1番。

オーストラリア人の鯨への感情
有色人種への蔑視

色々なものが相俟って

この捕鯨問題。

日本は鯨型攻撃潜水艦を作って
ラリア周辺に繰り出すべき。

カンガルー型地上兵器も。
718名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:38:14 ID:0/ZWkTs2O

オーストラリアの価値観って、こんな感じだろうか?


クジラ>闘牛>日本人>アラブ人


闘牛って、残酷だと思うんだけどなぁ。
719名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:39:17 ID:dh8smqtg0
>>701
当初の規模ならアメリカなんかは妥協の産物だったろうけどその後倍以上になっちゃてる
からな。
あと日本のとる道って捕鯨支持国で具体的表明してる国ってある?この状況ならすでにカードとして
声が上がってなきゃ意味ないと思うよ。最悪日本だけ脱退して孤立する可能性だってある。
いやそんな話じゃなくて科学の話だったんだよw
720名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:40:09 ID:mgVrk8Oa0
>>713
そこら辺は地球シミュレータなんてのが出来てるくらいだから
じきに判るようになるような気がする
肉好きな羊飼いの信者達が中東を砂漠にしたって落ちになったら必死になって否定するだろうなあ
721名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:40:37 ID:1UUqM2ep0
鯨肉366
722名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:41:26 ID:kRyveSSy0
ふつうのオーストラリア人もならずものが増えて困ってるんだろう
観光収入で生活してる人はおおっぴらに彼らを批判すれば襲撃される可能性がある
政府は票をにぎられて対抗できない
でもこういう内部の事情を外に吐き出すな
723名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:42:40 ID:kFnEvxn50
東ティモール インドネシアから 独立
    ↓
東ティモール オーストラリアが治安維持目的で侵略し石油搾取
    ↓
東ティモール ほぼ無政府状態
    ↓
インドネシア ロシアから戦闘機6機(Su-30MK2)中2機届く。 2008/12/28 ←今ここ
724名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:42:58 ID:2AtweBfy0
あらま、VUやNTですらなかったのね。
調べていなかった俺も間抜けだが、ひでえ話だ。
725名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:43:42 ID:AEb3RQRx0
糞オージーは基地害だなw
726名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:44:10 ID:9C++3Gyd0
正直捕鯨なんぞどっちでもいいw
海犬→差別企業&差別国家からの援助でウハウハ
豪国→観光資源消すなコラ
日本→意地
でしょ
ただ、どうしてもむかつくんで
俺は慎ましく中国製とオージー製を避ける一人ボイコット
727名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:44:16 ID:JFRqizXH0
オーストコリアは白人至上主義欧州の犯罪者流刑地
アボリジニを遊びで虐殺する鬼畜民族が居着いた
欧州に帰るべきなのに図々しく居座り続ける奴らだ
言って聞くようなら苦労はしない
728ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 11:45:51 ID:Mv4rcgudO
>>711
そのようなニュースあったの知らなかったわ
ありがとうね
オーストラリアとしては水と言う生命線を日本には握られたくないんだろうね
水が無ければ生きて行けないしガソリンよりも重要な液体だよね
729名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:50:10 ID:qrhlr68d0
日本ってこういうならず者国家への対処に弱いよね。
しかも世界中ならず者だらけ。
730名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:53:32 ID:7mwFGo5bO
太陽が北にあるからそこの人間もどこかへんだよな
731名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:59:29 ID:9h0vFwza0
俺を怒らせる奴は水で苦しむことになる。
732名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:59:54 ID:mgVrk8Oa0
こいつらかー
テームズ・ウォーター(本社イギリス)
ttp://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

世界の水資源は一握りの大企業に支配されるのか
http://gpress.jp/csrnews/archives/2005/05/09-172805.php

世界各国で水道民営化〜地球の水を支配し続けているグローバル企業
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=189596
733名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:01:41 ID:VkAi4XD60
>>728
輸出なんかしなくてもいいよな。オージーが水不足で死んでもそれは自己責任w
734名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:05:33 ID:LCufSvyX0
オーストラリアの国土って殆ど砂漠じゃねえか
まあ水不足に悩まされるわけね
しかも紫外線がひどいそうじゃないか
735ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 12:07:49 ID:Mv4rcgudO
>>732
そのニュースは見た事あるな
これからは間違いなくガソリンより水だと思うし
そこの会社は先見の明があったんだよ
アメリカもオーストラリアも地下水が完全に干上がった時が本格的な食糧不足が来るんだと思うよ
日本の自給率上げるのには自然と人口減るのは良い事だと思ってますわ
オーストラリアが日本に水を握られも同じような行動出来るかどうかも見てみたいわ(笑)
736名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:12:42 ID:mgVrk8Oa0
>>735
先見の明って言うか殖民支配のやり方を政府の政策から企業に移しただけのような気がするけどなー
グローバル化叫んでるのはそこを正当化する摩り替えのような
737名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:12:48 ID:McC0IBz40
>>719
孤立って言うか捕鯨国だけの団体を作れば良いと思うけどな
あと規模が倍以上になったらからって日本に調査捕鯨を止めさせようとしても
それは反捕鯨国の認識が変わっただけで構造的にはまったく当初と代わってないわけでね
日本が「妥協」という語句を恐れる必要なないと思うけど
738名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:17:28 ID:bwgEgAjl0
>>737
>孤立って言うか捕鯨国だけの団体を作れば良いと思うけどな

実際は捕鯨国家のアメリカともスクラム組むのか?
739名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:18:34 ID:McC0IBz40
>>738
そりゃあアメリカが「われは捕鯨国」と自称すればな
740名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:32:22 ID:GR8YV8UV0
>>737
> 孤立って言うか捕鯨国だけの団体を作れば良いと思うけどな

アメリカ・中国・韓国・・・
741名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:36:16 ID:McC0IBz40
>>740
韓国は捕鯨してなかったんじゃなかったか

建前はw
742名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:41:06 ID:ZcdF39Q/O
オージーラムは美味い。最高。
くじらはおいといて、羊くえよ
743ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 12:42:50 ID:Mv4rcgudO
>>736
かも知れないね
だけど水を抑えられた国は抑えた国に逆らえなくなるから政策としては上手いんじゃないかな
出来るなら輸出がベストだよ
輸出止めたり相手は終わりだかね
現地で生み出してる場合乗っ取りにあう危険があるしね
744名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:51:53 ID:j03Sn9TmO
>>713
メソポタミアの環境破壊は現代のアマゾンの焼き畑による熱帯雨林減少と同じ問題。
アマゾンの密林も一度環境が激変すると回復が難しくなる。
表層が露呈すると豪雨のたびに地面が流され肥沃な層が無くなっていく。
サバンナ化し、乾燥が進む→砂漠化の懸念
特に南米は肥沃な層が薄いんだそう。
745名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:54:22 ID:kFnEvxn50
「世界の水不足に日本の技術を」

政府は、ことしの通商白書で、地球規模で深刻化する水不足の問題を初めて取り上げ、
日本企業が持つ海水を淡水化する技術などを水不足に悩む国々に移転して問題の解決に
貢献すべきだと指摘しています。

白書によりますと、新興国や発展途上国での経済成長や人口増加を背景に水不足が
地球規模で深刻になり、西暦2025年にはおよそ18億人が水不足の状態に陥る
おそれがあるとしています。
このため、海水を淡水化したり下水を浄化したりして飲み水を作り出す技術や、
工場で使用した水を再利用する技術など、日本企業が持つ先端の技術を中国、インド、
中東諸国それにアフリカの途上国に移転し、問題の解決に貢献すべきだと指摘しています。
さらに、白書では、水ビジネスの市場規模は2025年には世界で100兆円に達すると
みられるため、日本企業は、水に含まれる不純物を除去する装置の低コスト化や高性能化を進め、
積極的に海外進出を果たすべきだとしています。
746名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:55:24 ID:dh8smqtg0
>>737
すでにカナダや北欧の捕鯨国は独自に捕鯨機関があるんだよ。だから先住民捕鯨に
しても沿岸捕鯨にしても捕獲枠じゃ無くてオンラインの銛の回数で管理したり独自の規制を設けて
いる。それに日本は合わせられるかな?あと周辺国でやるにしても韓国や中国は領土問題があるし
非現実的な話なら南太平洋諸国が南極や日本周辺の公海で調査捕鯨をやりたいと主張すれば協力
せざる負えないだろうし細かい取り決めが必要でかなり面倒だと思う。渡り鳥協定みたいに
簡単にはいかない気がする。


747名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:57:20 ID:mgVrk8Oa0
>>743
だから技術力のある日本を悪者にしたいのかなー
とか思ってたり
748名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 12:57:30 ID:GR8YV8UV0
>>746
ぶっちゃけると南極海捕鯨も領土問題なんだよな
749名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:13:32 ID:+BF+3Jw80


海水から水をつくるコストってどれくらいなの?

普通の自然の水を1としたらどれくらいになるの?

エロイひと、教えて!


750名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:15:54 ID:kdZibC460
>>4
TK-X一台よろしく。
751名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:19:38 ID:7Ejys9LHO
鯨を食べれなくなるのは残念だけど音や声で歌えるようだし仲間とのコミュニケーション
からみるとある程度知力がようだから、捕鯨を止める方向でいいんじゃね
オーストラリア人も日本人が嫌いなんだし、お互い関わらない方がいいよ
オーストラリアに旅行いっても、差別されて蹴飛ばされるのが落ちだよ
それにオーストラリアの捕鯨反対は日本への嫌がらせが目的だから
752名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:20:44 ID:McC0IBz40
>>749
CoolJapanで、ストローで吸うだけで真水になる奴を紹介してたな
外人びっくり
753名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:24:02 ID:aLgyjK+i0
北斗の拳じゃ
水は井戸を作った善良な村人から奪うもんだろ
754名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:24:06 ID:qUfvrkp10
オーストラリアって民度低いなぁ
755名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:24:30 ID:GR8YV8UV0
>>751
鳥も歌えるよ
756名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:25:45 ID:S6EhoD2e0
>>749
比較対象がおかしいだろw
東京で流れてる水を水道水にするのと比較しろよw
757名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:25:53 ID:1OldXo3J0
http://www.stopwhaling.org/atf/cf/%7BC7E2199F-3FE3-487F-90AC-8FF4FBB61804%7D/IS%20JAPANS%20WHALING%20HUMANE.PDF反捕鯨な方々が調査捕鯨には意味がないとする根拠の中の大きなものに
Japan's whaling plan under scrutinyという論文で要するに
日本が出した論文の中で4人の科学者が見た結果、
鯨の管理に役に立つものが少ないというのですが
http://blog.livedoor.jp/orca003/archives/50698187.html
フィリップ・クラッパム博士はIFAWに講演会に招かれるほど仲がいいようで・・・
http://www.kanazawa-med.ac.jp/~hum-sci/ceto16-S.pdf
ロバート・ブラウネルさんはIWCでは反捕鯨国であるアメリカの代表みたいですが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B2%95%E8%B0%B7%E4%BF%8A%E9%9B%84+IFAW&lr=
粕谷さんについては言うまでもないと思います。

ニコラス・ゲイルズさんに関する日本語のページが見つからなかったので書けませんでしたが
言いたいことはわかると思います。

そりゃあんたらが審判やったらあんたらが勝つに決まってんだろww
758名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:26:11 ID:sNs5Fu8M0
捕鯨を止めさせれば、世界のすべての問題が解決する、
とでも思いこんでそうな気持ち悪さだよな、オージー。
759名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:27:42 ID:cfRTXoeP0
800頭も殺して「調査」なわけはない。
鯨宗教みたいなのは容認できないが、日本の言い分も容認できん。
760名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:30:57 ID:QZw+OE0DO
>>753
ヒャッハー!
761名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:31:36 ID:1OldXo3J0
>800頭も殺して「調査」なわけはない。
根拠をどうぞ。
762名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:32:06 ID:Cm0Q5VMk0
鯨は口実です。
日本人に捕鯨(食鯨)を許すと、豪も米も損をするからです。
鯨を食べることは野蛮だと洗脳し、牛(豪米産の)を食べろという魂胆です。

むしろ、昔に、油やヒゲを取るためだけに食べもしない鯨を虐殺していたのは欧米人。
763名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:32:54 ID:McC0IBz40
>>759
魚は「殺して」なんて言わないだろ
知らず知らずにお前も鯨宗教にはまっているかもよん
764名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:33:54 ID:GR8YV8UV0
>>759
分母って知ってるか?
765名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:34:52 ID:Ffzr6O74O
クジラが増えすぎて魚食べまくり、世界の魚ブームもあって魚が絶滅の危機

と言ったところで「日本人は魚食べ過ぎ。日本人だけ自粛しろ」って運動が起こるだけなんだろうな…
766名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:46:38 ID:cfRTXoeP0
日本の市場に出回っている鯨の肉は調査捕鯨のものである以上、日本は何も言うべきではない。
767ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 13:50:27 ID:Mv4rcgudO
>>749
シンガポールで調べたらわかるかもよ
確か川の水を買う契約が切れて実際に飲み水が不足するんで、あの辺りは暖かいから温度差を利用し海水を蒸気にして蒸気を冷やして水にして200万人分の飲ま水確保したはずだよ
あれだけ大がかりな装置作っても200万人分だからね
人口多い所は海水だけでは無理があると思うわ
768名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:50:55 ID:GR8YV8UV0
>>766
ICRW読んでこいカス
769名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:52:00 ID:McC0IBz40
>>766
馬鹿じゃねえの
捨てたらもったいねえだろ
770名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:53:04 ID:SVW+57Rz0
黙認してるんじゃなくて、オーストラリア政府がシーシェパードなんだよっ
771名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:53:23 ID:8L54fm8t0
建前論としては法を軸に攻めの姿勢を堅持しつつ、反捕鯨論の本音である国際的対日包囲策
をあらゆるロビー活動で突き崩す。
政府がまともなら当然やってるはずのことだ。
日本人は本音と建前の使い分けが、実はヘタクソなんだわな。
772名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 13:59:05 ID:GR8YV8UV0
ID:cfRTXoeP0はいつもの書き逃げ野郎か。
反捕鯨ってコミュニケート能力皆無だよね。
773名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:09:33 ID:N8q4Pl260
あいつらは人種差別したいだけ

ベルギーも調査捕鯨してるし
アイスランドは商業捕鯨してる

反捕鯨を理由に黄色人種にいちゃもんつけてるだけだって

774ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 14:40:24 ID:Mv4rcgudO
でわ甘えさせて頂きます
774GET(^○^)
775名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:56:47 ID:COiMP+4N0
経済破綻寸前のチョンとキチガイヤクザチャンコロと今後もやっていくつもりなんだろうか
流刑地民はこれだから困る
776名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:18:40 ID:ews/z+2u0
>>4
RX8で頼むわ。
あっ車検や車税もそっち持ちね。
777名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:44:59 ID:h8xqvgGT0
偉大なる航路を目指す海賊とは全然違うものだな
778名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:25:08 ID:hvxSTKhB0
口だけ番長乙。
テロリスト支援国のくせに何言ってんだか。
779名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 16:56:07 ID:l0E/kZFg0
モンキー(霊長類、道具を使う、賢い、etc.)
 ↓
シーモンキー(おばけエビ)


シェパード(警察犬、優秀、賢い、etc.)
 ↓
シーシェパード(ミジンコ以下)
780ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 17:20:38 ID:Mv4rcgudO
>>779
うけた(笑)
781名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 17:35:54 ID:sPRZAIWi0
>>773
まあ、環境団体の母体はキリスト教原理主義&白人至上主義団体だからね・・・
782名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 18:43:47 ID:0tDpN3/p0
>>4
自分はボンドカーが欲しいです
先生ありがとうございます
783名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:05:46 ID:AQSZjmnW0
天罰落ちてクズ仲間のイギリスとアメリカと一緒にくたばれ
784名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:06:55 ID:d/Xsil0J0
パタゴニア買わなくなりました!
785名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:29:16 ID:qjwN7sKQ0
>>773
昔はアイスランドにもノルウェーにも攻撃してたよ
捕鯨船沈没させてるし、死者も出てる
でもアイスランドもノルウェーも反撃して抗議船を沈没させたりしてる
その後、この2国への攻撃はパッタリ止んだ
786名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:37:07 ID:Nf6DFwTb0
日本は憲法改正して軍隊を持つ前にやることが有る。(必須条件)
食糧自給率を上げる、メタンハイドレードや太陽光のエネルギーを使える状態にする。
自主的な次元外交を展開して、ロシアや中央アジアの資源を得る。

上記の様な準備をしないと、瑣末な捕鯨問題などで嫌がらせを受ける。
足下を見られてる。

オーストラリアなどの鉄鉱石や石炭を輸入している日本はつけ込まれる。
資源価格が下落しても、日本は資源大国に逆らえない

多角的な資源獲得外交を展開しないと日本は侮られる。
(田中角栄の先見性に驚く今日この頃)
787名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:39:36 ID:JcTHYmx80
なんかそのうち、日本のセアカコケグモやブラックバス、ブルーギルなんかの
対策についても口出して来て、「虐待虐待!!」とか言い出しそう。
オージーの基準は○国人と同じく、遥か斜め上だからなあ。
788名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:42:47 ID:Nf6DFwTb0
>>786
次元外交−>資源外交
間違えたw
789名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:45:06 ID:mxbSjmCa0
>>786
お前がまず農家でもやってくれ、口先だけじゃなく自分でやってみろ。
貴様じゃ3ヶ月で土地を酸化させて終わりだよ。
790名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:47:04 ID:Nf6DFwTb0
>>789
個人批判してもねw
国家政策と個人をゴッチャニするな

791名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:51:19 ID:nQOuMEO00
オーストコリア
792名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:54:09 ID:Nf6DFwTb0
先見性の無い自民党の政策
減反政策、対米従属、資源外交無し

これらを選挙で支持してきたのが、多数派の自民党支持者
個人で減反政策に反対すると潰されてきた。
793名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 20:55:58 ID:/oWSNC4l0
テロリストを殲滅するんだから何の遠慮も要らないよな。
コナゴナに粉砕して鯨のエサになってもらえ。
794名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:18:18 ID:nQOuMEO00
>>792
減反しないなら、どこで消費するの?
795名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 21:47:17 ID:kFnEvxn50
オージーの地図では、北方領土はロシア領。
第二次世界大戦に対する復讐。 「世界一受けたい授業」でいってたな。
根性の腐った白豚国家。
796ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/12/31(水) 22:19:56 ID:Mv4rcgudO
誰かが書くかと思って待ってたんだが誰も書かないから今年のうちに
>>4太っ腹くん
マッハ号をお願いします
797名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 23:48:36 ID:lMlUlPBj0
>>213
おまえは生命由来の食物を口にするな
話はそれからだ
798ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/01(木) 00:26:55 ID:9M0nlHrCO
あけおめあげ(^ー^)
799名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:34:17 ID:8Z5CaRkv0
今年こそオージーが滅亡しますように
オーストラリア大陸を先住民族の手に!
800名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:34:24 ID:R0cWaiCU0
ビ 鯨 お
| 食 い
フ う ジ
食 な ャ
え よ ッ
    プ

801名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:45:27 ID:jh3EdnzfO
>>800
お 大
世 き
話 な
802名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 00:51:32 ID:56DBBjuN0
南京大虐殺だあ
強制連行だあ、
今度は鯨かよおい。
いじめられっぱなしでいいのか日本人。
803名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 01:09:35 ID:ItyOsBTu0
オーストラリアはクジラどうこう言う前に
現地人にオーストラリア返せよ
国と土地を奪っておいて何言ってんだ
804名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 01:16:34 ID:niQGGEr0O
オーストコリア人はシナ並みに何でも喰う。
カンガルーが殖えたらカンガルーを喰いラクダが殖えたらラクダを喰う。
コアラが殖えたらコアラ喰うだろうしアボリジニが殖えたらアボリジニ喰うだろ
805名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 01:16:50 ID:fufBYqCx0
ノースコリアはテロ支援国家
オーストコリアもテロ支援国家
806名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 01:27:44 ID:6zc5Whi50
シーシェパードはいつ聞いても憎たらしいが・・・。

シーシェパードを名を聞いたらナディアに置き換えるのだ!
807名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 02:19:06 ID:+WDghIhg0
アウトドアショップて何処も胡散臭い。
登山商品の売り場で、自然保護団体(利権屋)の宣伝してる。
自然保護叫ぶなら、登山禁止訴えてみろよ。
808名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 03:48:36 ID:Y70J3L110
490 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 20:07:06 ID:???
不安な兵士たち ~ニッポン自衛隊研究 (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4562041404/

内容紹介
戦いを禁じられた軍隊のアイデンティティとは何か?
気鋭のオーストリア人女性学者(東大で教鞭)が日本社会での自衛隊のあり方を分析。
著者自らが一週間の入隊を体験、駐屯地での隊員へのインタビュー、自衛隊にとっての「男らしさ」の概念、
女性隊員の待遇、PR戦略等、知られざる自衛隊の実像に迫る!

内容(「BOOK」データベースより)
気鋭の外国人社会学者(女性)が日本社会での自衛隊のあり方を分析。戦いを禁じられた軍隊のアイデンティティとは何か?知られざる自衛隊の実像に迫る。

>自衛隊と大衆文化の関係が緊密になっていくという傾向は、 軍国主義化のひとつのかたちといえる。
>軍国主義の祝典)

グレゴリークラークといい知日学者も反日多いな
809名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 07:08:55 ID:J5hvJcuA0
全方位土下座の福田とは違うなw
810名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 09:47:39 ID:F4KqbI4P0
テロリストを逮捕しないのは何故?
公海上なら何やっても許されるわけじゃないだろ?
ソマリアの海賊と大差ないじゃん
811名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 09:55:49 ID:F4KqbI4P0
>>155
海に毒撒く

生物濃縮で鯨に甚大な被害

鯨激減

海犬 「日本の捕鯨で鯨が激減!」
812名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:23:53 ID:ANOqf/wL0
>>811
それ、日本の領土になるくらいなら竹島を爆破すると言ってる輩みたいだよw
813名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:31:56 ID:32+iduEg0
撃沈すれば、二度とこないだろう。
ノーリスク、ハイリターンだからSSにとってはグッドビジネス。
814名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:33:33 ID:mIz0VSrS0
オーストコリアには車の輸出関税上げてやれ
815名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:34:50 ID:t4OTHdzD0
日本も対抗措置でろよ!
北朝鮮を見習えww
816名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 10:48:08 ID:e2aoRyO/O
しょうがないよ、欧州から島流しされた犯罪者と平和的な先住民アボリジニを大量殺戮した人殺しで成り立つ国だもん。

イエローモンキーの言うことなんか聞きゃしないって。
817NO MUSIC NO NAME:2009/01/01(木) 10:48:16 ID:YwGdLCJ40
日本は反撃してこないってわかってるから、やりたい言いたい放題なんだろ。
そろそろ日本も反撃しろよ!
818名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 13:15:26 ID:wzEDa2450
捕鯨の是非は別として、嫌がる人たちがいるのに合法だからと強行するのは日本らしくない
他の事(資源争奪など)はちょろっと言われただけで即やめるのにこれだけ意固地
国内向けプロパガンダ「日本は世界中から攻撃されてる国」にしか見えない
敵を作って民族の団結を煽るやり方

今年は命がけで捕鯨したのに自称愛国者達がなぜか鯨を全く食べず、余り過ぎてる
缶詰になって日本全国のスーパーに置いてあるのに誰も食わない
何が「食文化を守れ!」だっての

一部の日本人がわざと挑発して人種差別問題を起こそうと躍起になってるように見える
在豪としては実に迷惑
そんなに鯨を調べたいならアメリカ様の東海岸にも沢山いるから、そっちのも捕ったらいいよ
819名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 13:25:43 ID:iSWu02s60
>>818
誰も食わないというのは嘘だな
おれ、買って食ってるもん。
冷静に考えても、反対派の意見は
感情的・宗教的理由以外のものは
感じられない。

南氷洋のミンクが"本当に"絶滅危惧状態にあるという
信頼できるデータが出てくれば、捕鯨の中止も考慮しなければ
いけないと思うが、どうもそんなデータなさそうだしね。
欧米の価値観の押しつけは御免こうむります。

私はリベラリストなので、食糧としての蛋白源に関して差別は致しません
豚も牛も鳥も魚も鯨もすべておいしくいただきます。
命の差別はいたしません。
820名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:03:44 ID:c0j26CLh0
>>818  >在豪としては実に迷惑
お前の事なんか知ったことか。
本質的な部分は白人の劣等感と恐怖だからな。
821名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:19:33 ID:Kv3QpMwC0
>>818
在豪?在日だろお前は。
822名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:25:30 ID:lXuKOaAC0
>捕鯨の是非は別として、嫌がる人たちがいるのに合法だからと強行するのは日本らしくない

強国が強行するのはあたりまえ。アメリカの金融危機よりずっとまし。

>「日本は世界中から攻撃されてる国」にしか見えない
> 敵を作って民族の団結を煽るやり方

八王子みなみ野三丁目にすんでおる グリンピースの佐藤容疑者
のようなことはいわないこと。敵をつくって団結するのは中国だがなにか?


>今年は命がけで捕鯨したのに自称愛国者達がなぜか鯨を全く食べず、余り過ぎてる
>缶詰になって日本全国のスーパーに置いてあるのに誰も食わない
>何が「食文化を守れ!」だっての

たべているけど?。少々高いのがネック。鶏肉程度にさがればきっと食べるよ。

>在豪としては実に迷惑

日本人としては実に迷惑なのは豪州政府だが?

おまえは豪州にいって日本にかえってくるな。アホ

823名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:30:04 ID:lXuKOaAC0
 ____l_.l !-、___          ,r;;;;ミミミミミミ,,_
 |       ∪ ̄    |      ,i':r"     `ミ;;,
 |              |     彡        ミ;;;i
 |   鯨肉窃盗団の |       彡 ,,,,,、 ,,,、ミ;;;!
 |   一味を監視中    |    ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 |   反捕鯨の書き        ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
 |   込みは3倍返し |      `,|  / "ii" ヽ  |ノ
 |   ですからお覚悟        't ←―→ )/イ 
 |   を。    r、.| ヽ、    ,rヽ、  _,/入、
 |            ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄//// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`'/  /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l l /\/イ'.     l
               ~ヽ  〉、 i  |)::::/\/"     l
824名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:36:11 ID:lwz9969h0
食べる事も文化論でも誰も批判は出来ない。多くの人がその事に関心があってそういった
理由で多くの人が捕鯨を支持しているんだよね。
ただ>>818の意見は理解できる面もある。
公海だし国際的協調も問題を広い視点で解決する事が必要。需要と供給での問題も目指してる
モデルケースをちゃんと提示しそれをいかに現実的視点で解決できるかという提案を国がして
いるのかって事だよね。残念だけどそういったものは見た事がない。
目指してる供給は?その供給から経済的視点で普及できるのか。実現できたとして、いかに
して国際的理解を得るような政策をしていくのか等。捕鯨の問題は過去の管理の失敗や
現状の南極の生態系の科学的評価などから単に絶滅危機じゃなければ問題ないというもの
ではない。食べる人は多数いるというのも現状の供給量の話でしかない。

そういった総合的な視点ではたして必要な事なのかという議論が必要なのでは?良く理不尽
な規制なのだからそういったものは提示できないし必要ないという意見があるけど、それだと
この問題を解決できないだろうな。
825名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:38:50 ID:gCT6Rwrq0

「黙認」じゃなくて「共犯」だろうなあ。
オーストラリアから犯罪者の子孫どもを追い出して、本来の住人である
アボリジニの人達の主権、人権を回復する運動をしようじゃないか。

826名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:44:11 ID:FaYCD+vMO
>>819
だな、
食べるなら、輸入のチリ産トロサーモンやインド洋産クロマグロより
日本人が捕ったミンク鯨やイワシ鯨を食べたい。
食料自給率上げるためにもね。
827名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:47:26 ID:LPFxlfUR0
>>1
黙認じゃなくて黒幕なだけだろ(笑)
828名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:49:16 ID:oxDNlwQV0
818は句読点の打ち方を知らないのであった。
829名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:51:02 ID:oi8Y28O6O
>>818
馬鹿すぎる。
永久にオーストラリアにいな。
830名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 14:59:23 ID:ZUJ1gaVIO
韓国の犬食、中国の猫食への反対活動はしないのかにゃ?海のシェパード様は?
831名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:18:10 ID:FadmbmPS0
>>822
佐藤潤一は容疑者ではなく「被告」だよ。佐藤被告。鈴木とかいう男と共に窃盗犯の被告。

グリーンピースは「環境テロ集団」であり、かつ「窃盗団」でもある。


832名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:21:18 ID:iSWu02s60
>>824

悪いけど、あんたのは少しでも反対派に賛成派を取り込もうとしているように
しかみえない。
日本の領海・EEZでの調査捕鯨ができるならそっちの方が好ましいだろうが、
IWCで日本が提示した上記の案を捕鯨反対国が強硬策でぶっつぶすもん。
日本側としてはそんなことされれば資源の一番豊富(と見込まれる)南氷洋での
調査捕鯨を手放すわけにはいかんわな。
833名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:24:39 ID:HXRxYPHYO
そもそも捕鯨が犯罪行為だというのに何を言っているのか
834名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:30:50 ID:g17jsp/30
哺乳類を殺すなってキリスト教の考えなんだろ
イルカでもあったよな
あいつら人間は殺しまくってるくせにクジラとかイルカは救えとか何言ってんだかわかんね
っつかウシも哺乳類だろ
牛肉うめーうめーってバクバク食ってんだろ
牛肉輸出すんじゃねえよそれなら
マジで意味不明なんだよな
835名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:51:18 ID:B+sdYJ3X0
クジラが集まる地域がオーストラリア周辺にある。南極海の
プランクトンを目指して回遊してくると言われている。
アメリカまで行って、行き当たりばったりで出会うクジラの数を
数えてもしょうがない。
836名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 15:53:43 ID:cmR1PwCK0
>>834
そうでもない。キリスト教では、動物や植物といった環境はすべて人間のために
あるとされている。
その考え方は環境保護と相反する。
837名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:00:16 ID:Mr8mw5Pi0
攻撃された以上、反撃はおkじゃないの?
自衛隊の護衛艦でも1隻つけろよ。
838名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:08:02 ID:zghb/b5K0
キリスト教系白人の反捕鯨は、日本叩き(白人優越主義・宗教差別)
鯨やイルカは有色人種より尊いと思ってる外道には、チカラで見せつけなきゃ
839名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:30:16 ID:/s/ghL1g0
今度戦争があるとしたら
核を互いにもたない日本とオーストラリアの戦争が望ましいな。
金をばらまいてオーストラリアを戦争に向かわせるのが良い。
そして新派を確保し、戦争中、そして戦争後の連携を円滑化させる準備を整えておく必要がある。
場所はアメリカから太平洋を貸してもらいそこを利用するといい。
そしてあらゆる他国軍たとえば英軍の侵入ができがないように
インドとアメリカが安全保障を理由に洋上を封鎖するのが望ましい。
そして結果は日本の勝利でイングランドから分離させ
大英帝国の終焉を印象付ける流れが欧州、露州、アメリカ圏にとってもっとも望ましい。
840名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 16:32:03 ID:/s/ghL1g0
日本の勝利もしくは、日本優勢状態における停戦講和
そして日本は一切の統治権を主張せず、オーストラリア独立の支持を表明するだけでよい。
841 【大吉】 【1861円】 :2009/01/01(木) 16:50:16 ID:Gwtimysg0
オーストラリアの今後
842名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:19:00 ID:Kv3QpMwC0
>>824
> 公海だし国際的協調も問題を広い視点で解決する事が必要。
> 実現できたとして、いかにして国際的理解を得るような政策をしていくのか等。

所詮は南極の領土・領海問題とホエールウォッチング(笑)とかいう観光産業の利害一致から生じてる
対立問題でしかないから、解決なんてするわけがない。
他に解決を優先すべき国際問題はいくらでもある。
外交政策や国際貿易において悪影響が出ているわけでもないことをネチネチやってもしょうがない。

> 需要と供給での問題も目指してるモデルケースをちゃんと提示し
> それをいかに現実的視点で解決できるかという提案を国がして
> いるのかって事だよね。残念だけどそういったものは見た事がない。
> 目指してる供給は?その供給から経済的視点で普及できるのか。
> 食べる人は多数いるというのも現状の供給量の話でしかない。

「目指してるモデルケース」というのが何を示したいのかわからないが、
鯨肉の供給増加による見込み需要は、事業所食堂や外食産業、
あと低脂肪・高蛋白という特長から高齢者介護などの配食サービスや病院食、学校給食など
への利用を期待している。
特に高齢化が進む日本社会では鯨を食べることに抵抗がない世代への期待度は大きい。

学校給食や事業所食堂については既に実際に現場で提供されているが、
好評だったというニュースしか見たことがない。
がしかし現状の供給量ではレギュラーメニューにすることはできない。
鯨肉の試食会でも毎回完売と聞くし、そもそも現状の価格設定から考えて供給が足りないのは明白だろう。

> 捕鯨の問題は過去の管理の失敗や現状の南極の生態系の科学的評価などから
> 単に絶滅危機じゃなければ問題ないというものではない。

そういう抽象的な批判って言うほうは楽だけど、政策批判としては全く意味がないと思うんだよね。
ではRMSにおける管理の問題点は何? 生態系の科学的評価って具体的に何?
それらに対する具体的な代替案は?
843名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:21:31 ID:ag4vnJ0l0
>>818
>一部の日本人がわざと挑発して人種差別問題を起こそうと躍起になってるように見える

横浜の中田市長なんかが有名です。
844名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:32:18 ID:ag4vnJ0l0
>>842
>外交政策や国際貿易において悪影響が出ているわけでもない

国家間の問題って面ではさほどのこともないけど
国民感情としてはかなりのものがあるよ。

>特に高齢化が進む日本社会では鯨を食べることに抵抗がない世代への期待度は大きい。

イメージで語らないほうがいい。
ジジババはむしろ抵抗があるのだよ、さんざん食わされたからね。
845名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:37:06 ID:voIOnCo70
>>843
人種問題って言うより、欧米が仕掛けてる宗教観とか自然観(自分に都合の良いw)
欧米が世界中を荒らし回って、自然も荒らしていた。 元々、クジラ盗っていたのは欧米人も同じ)

彼らの御都合に合わせる必要はない
846名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:39:29 ID:voIOnCo70
食習慣とか食文化の違いに過ぎない
クジラ絶滅の科学的根拠を提示できない反捕鯨諸国、彼らの言い分に従う必要はない
847名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:39:47 ID:RdQFb2rD0
>>844
>国民感情としてはかなりのものがあるよ。

いいんじゃない?ほうっておいても。
実害なんか何にも無いし。

>イメージで語らないほうがいい。
>ジジババはむしろ抵抗があるのだよ、さんざん食わされたからね。

これはそうかも。
俺の周りなんかじゃ逆に若い人が食ってみたら旨かった、と新たな食の選択肢に
クジラを加えてるケースが多い。
先の無いジジババじゃなく若い人達が畜産の環境ダメージなんかを知るにつれ
捕鯨をはじめとする、狩猟で得られる食物を重要視するのが今後の社会だろう。
特に陸の資源が少ない日本なんかじゃ捕鯨を含む漁業全般の比重は増えるよ。
848名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:42:48 ID:HsNns7bi0
捕鯨問題は白人DQNの不満の捌け口だろ

よつべの米欄見てるとそう思う
849名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:43:00 ID:ag4vnJ0l0
(調査捕鯨も含めて)南極海捕鯨は完全に諦めて日本沿岸だけにするという妥協案か、
調査捕鯨を国際捕鯨委員会の管理下に置く(捕獲種及び捕獲数は国際捕鯨委員会が決める)という案か、
このどっちかを呑めば国産世論は納得するだろうねえ。

簡単だ、鯨類研究所と共同船舶を解散させるか、あるいは大幅に規模縮小させるかすればいいだけの話だからだ。
850名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:43:30 ID:voIOnCo70
他国から食文化や食習慣まで強制されたくない
絶滅の可能性が高いクジラは捕らなければ良いだけであって

851名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:44:47 ID:800CDcBk0
テロ支援国家ということだ。
とんでもない政府だな。
852名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:45:11 ID:HsNns7bi0
>>849
>国産世論ってなんすか?
853名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:47:00 ID:voIOnCo70
サカナ、アザラシ、クジラ・・・等々の肉は、DHA、EPA、DPAなどが含まれていて
健康に良い訳だから、絶滅の可能性が低い魚やクジラ、アザラシ、イルカ等々の肉は捕って食べて良いと思う
854名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:47:27 ID:VEAQvk4G0
自衛隊も海上警備行動を発令し捕鯨船を守れよ
855名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:48:55 ID:Kv3QpMwC0
>>844
> 国家間の問題って面ではさほどのこともないけど
> 国民感情としてはかなりのものがあるよ。

それはただの文化差別というんだよ。
こちら側がいくら頑張ったところで全く意味がない。

> イメージで語らないほうがいい。
> ジジババはむしろ抵抗があるのだよ、さんざん食わされたからね。

そのレスのどこに現実性があるのか問いたいのだが。
もちろん年代別アンケートの一つでもあるんだろうな?
856名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:49:38 ID:RdQFb2rD0
>>849
>このどっちかを呑めば国産世論は納得するだろうねえ。

だから、実害なんか何も無いんだから、国際世論なんか納得させる必要無いでしょ?
「国際世論が納得しない問題」を抱えてない国なんかどこにも存在し無いんだから
日本が捕鯨問題を抱えてたとしても全く問題無いんだよ。
その上日本国民の8割も、9割もが捕鯨賛成してるんだし、止める必然性など何も無い。
857名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:55:08 ID:Kv3QpMwC0
>>849
国産世論?w ただの文化的ヒステリーだろ。
何でそんなもんにこちらだけが譲歩しなくちゃいけないわけ?

> (調査捕鯨も含めて)南極海捕鯨は完全に諦めて日本沿岸だけにするという妥協案か、
> 調査捕鯨を国際捕鯨委員会の管理下に置く(捕獲種及び捕獲数は国際捕鯨委員会が決める)という案か、

てか何だこれw
どこから突っ込んだらいいのw

858名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:55:56 ID:ag4vnJ0l0
>>847
>俺の周りなんかじゃ逆に若い人が食ってみたら旨かった、と新たな食の選択肢に
>クジラを加えてるケースが多い。

それにしてはスーパーなんかで結構、売れ残ってるね。

>若い人達が畜産の環境ダメージなんかを知るにつれ
>捕鯨をはじめとする、狩猟で得られる食物を重要視するのが今後の社会だろう。

畜産問題、だから野生動物を食えっていうのはかなり乱暴な言い方だね。
野営動物は野生動物なりの問題がある。
持続可能な利用の耐えうるものかどうか非常に難しい面があるのだよ。
つまり畜産問題と野生動物持続可能な利用の仕方とは分けて考えたほうがいいってこと。
859名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 17:57:55 ID:Kv3QpMwC0
>>858
知ってるか?
スーパーってのはね、買う人がいなければ仕入れないんだよ引きこもりちゃんw
860名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:00:53 ID:ag4vnJ0l0
>>855
>そのレスのどこに現実性があるのか問いたいのだが。

ジジババに訊けばわかるよ。
(ただし捕鯨に関係する地域を除く)
861名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:02:06 ID:Kv3QpMwC0
>>860
お前が反論として出したきたのだからお前に立証責任がある。
さっさとソース出せクズ。
862名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:03:56 ID:voIOnCo70
日本は20年以上、捕鯨を禁止されてきて、クジラの食文化が消えそうになってるわけです。(欧米の狙いで)
だから、マーケットクジラ肉を売っても買う人が少ない(これはアメリカ占領下の弊害)
食文化をアメリカ占領によって壊された。
863名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:06:49 ID:ag4vnJ0l0
>>856
>実害なんか何も無いんだから

あるよ。外国に住んでみればわかる。
唯一この捕鯨問題のことでネチネチ言われる。

こんな一部の「国を食い物にし続ける」連中のために肩身の狭い思いをするのは真っ平御免なのだよ。
864名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:12:31 ID:Kv3QpMwC0
>>863
へぇ、どんな場面で言われるの?
ビジネスの付き合いで互いの文化に口出しするようなことはまずありえないと思うが。
個人的な付き合いでごちゃごちゃいわれているとしたら、
お前の人間としての価値が文化差別を上回れなかっただけの話。
つまりおまえ自身、個人の問題。
865名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:12:47 ID:HsNns7bi0
>>863
> あるよ。外国に住んでみればわかる。
> 唯一この捕鯨問題のことでネチネチ言われる

r君、嘘はいけないなw
866名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:13:13 ID:RdQFb2rD0
>>858
>それにしてはスーパーなんかで結構、売れ残ってるね。

ウチの近所魚の切り身も牛肉豚肉も結構、売れ残ってたりするけど、
「売れ残らない商品」ってまず無いよね。
魚や精肉製品と比較してクジラの売れ残りが率が大きいと証明したソースはあるかな?

>畜産問題、だから野生動物を食えっていうのはかなり乱暴な言い方だね。
>野営動物は野生動物なりの問題がある。

畜産も魚の養殖も駄目ならば狩猟でしか動物性蛋白生産は不可能だよ?
畜養が駄目なら動物性蛋白を諦めろ?若しくは畜養ならば環境を破壊してもいい?
そっちの方が遥かに乱暴だよね。

>持続可能な利用の耐えうるものかどうか非常に難しい面があるのだよ。

畜産は全く持続可能じゃないよ。
もはや捕鯨よりも、漁業よりも、畜産の環境への害が遥かに深刻だと
スーパーで買い物する主婦層でも知ってる事だよ。

国連食糧農業機関が先月末、家畜、特に牛が世界一の環境破壊者となったという調査報告を発表した。
 Livestock’s long shadow,06.11.29
 http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

それに捕鯨は「持続可能な捕鯨」を目指した専門国際機関があるけど、
畜産には全く存在しないし、世界基準の規制も無い。

>つまり畜産問題と野生動物持続可能な利用の仕方とは分けて考えたほうがいいってこと。

いいや?同じ動物性蛋白源を得る手段なんだから、持続利用可能な範囲で狩猟の割合を増やし、
その分少しでも畜産の害悪を減らす事は急務なんだから両者を切り離しては意味が無い。
連動して考えるべき問題なのは当然なんだけど、どうして分ける?
867名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:21:21 ID:RdQFb2rD0
>>863
>あるよ。外国に住んでみればわかる。
>唯一この捕鯨問題のことでネチネチ言われる。

それ、「実害」じゃないよ?
外国籍・外国文化で育った者・人種・言語(単に日本語訛りだけでも)
「差別」はある。
本当に捕鯨の事を言いたくて問題にしてるんじゃない、
「(自分達と)文化風習が違うから」「日本人だから」「アジア人だから」
「訛りがあるから」言われるだけ。
でも、キミは多分海外経験も無いだろ?

>こんな一部の「国を食い物にし続ける」連中のために肩身の狭い思いをするのは真っ平御免なのだよ。

だから、何度も言うけど食糧生産、動物性蛋白生産なんだから「国民の為」に
なってるし、単にクジラの肉が好きな人の為にもなってる。

実際に外国人に苦言を呈された経験も無いのにキミ一人が勝手に被害妄想に陥っているだけだよ。
868名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:22:03 ID:Kv3QpMwC0
そもそも棚が空っぽという状態や残り1つ2つしかないという状態は、
「品揃えが悪い」「売れ残りをつかまされている」といった感じで
客の印象がよくないから小売店としてはそういう事態に陥らないよう、
多めに仕入れるのが普通だ。コンビニの弁当なんかが典型的な例。
こんなことバイトでも普通知ってるだろ。社会人なら尚更。
869名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:24:16 ID:ag4vnJ0l0
>>866
>畜産は全く持続可能じゃないよ。

畜産は持続可能だよ。
なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。

ただし畜産は環境を破壊するという問題がある。
でも、だからといって野生動物を獲ればいいんだっていう理屈にはならないってこと。
これはこれでまた別な問題があるってこと。
870名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:26:10 ID:Kv3QpMwC0
> ID:ag4vnJ0l0

さっさとジジババが鯨肉食いたがらないというソースを出せ。
また例のスルーリストに加えられたいのか?
871名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:26:38 ID:HsNns7bi0
>>869
> なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。
>
> ただし畜産は環境を破壊するという問題がある。

矛盾していると思うのは俺だけ?
872名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:31:07 ID:Kv3QpMwC0
>>869
> なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。

こいつはBSEのニュースとか見てなかったのか。
飼料高騰のニュースも知らないらしい。
どんだけ引きこもり情弱なんだよ。
873名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:31:55 ID:ag4vnJ0l0
>>870
>さっさとジジババが鯨肉食いたがらないというソースを出せ。

だから直接ジジババに訊けばわかると言っている。
もし近くにいたら「鯨肉ってどうよ?」って訊いてみたら?
本当のことを教えてくれるぞ。
874名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:33:03 ID:lCg5n83J0
なんかどっかで世代別アンケートがあったよ。
確か30代、40代が一番支持が多くて上の世代はなぜか
不支持が増える。20代はほぼ半々だったと思う。


875名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:36:56 ID:RdQFb2rD0
>>869
>畜産は持続可能だよ。
>なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。

キミに日本語のソースが読めないんだったらそれ以上責めるつもりは無いけど
畜産は「全く持続可能ではない」と事細かに証明してあるのがこのリンク。

 Livestock’s long shadow,06.11.29
 http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

「持続可能な管理」とは当然その為の資源(畜産用の土地・餌作物・それを育てる
 水資源・家畜動物の屎尿・排泄物)それに加えて伝染病病原菌・ウィルス等の予
防管理全てを指すんだけど、全く人類の手に負えてないからこそ土地も海も汚して
しまい、現状での畜産を持続維持していくことが出来ない、とは菜食主義者でなく
とも知っている事だね。

>でも、だからといって野生動物を獲ればいいんだっていう理屈にはならないってこと。
>これはこれでまた別な問題があるってこと。

だから全く違うよ?
畜産での蛋白生産を縮小せざるを得ない状況ならばそれを補う形での狩猟を
やるしかない、というのが道理であって、無理して分けても意味が無い。
特に日本においては土地が少なく植物性の蛋白生産もままならず、現に大豆の
9割は輸入に頼りきってる現状だ。これ以上狩猟蛋白生産を減らしてどうするの?


876名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:37:29 ID:ag4vnJ0l0
鯨の赤身なんか刺身以外では殆ど誰も食わない。
877名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:37:38 ID:Kv3QpMwC0
>>873
だからお前に立証責任があるといってるのが読めないのか?
お前のおじいちゃんおばあちゃんだけの意見じゃ何の参考にもならん。
ジジババ世代の世論といえる数のアンケート結果をもってこいクズ。使えない野郎だな。
だから鯨を理由に外人に馬鹿にされるんだお前は。
お前個人の劣等を国のせいにするな。
878名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:38:50 ID:RdQFb2rD0
>>875
少しだけ和訳文を転載してあげよう。 
Livestock’s long shadow,06.11.29
http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

〜しかし、報告は、家畜、特に牛部門のこのような急速な成長は、
気候変動、森林、野生動物にとっての最大の脅威となっており、さらに酸性雨から外来種の導入、
砂漠化から海洋におけるデッドゾーンの創出、河川や飲料水の汚染から珊瑚礁破壊など、
現在も最も深刻な環境問題の最大の元凶の一つになっていると言う。
 この調査は、牛だけでなく、羊、鶏、豚、山羊が引き起こす環境問題も調査している。
しかし、ほとんどすべての環境問題への最大の寄与者は、世界で15億頭を数える牛だという。
 主に反芻動物に帰せられる家畜部門からの温室効果ガスの排出量は、
人間活動で排出される温室効果ガスの18%を占め、自動車や飛行機、
その他のあらゆる輸送手段から排出されるすべてを合せた量よりも多い。
 家畜部門から排出される二酸化炭素は、飼料作物栽培のための肥料生産、農場での家畜飼育、
その輸送、放牧地造成のための植生刈り払いなどの土地利用とその変化も考慮すると、
人間活動により排出される二酸化炭素の9%を占める。
それは、二酸化炭素の296倍の温暖化効果をもつ人間活動由来の窒素酸化物の65%も生み出す。
さらに、主に反芻動物の消化器から生み出される人間活動由来のすべてのメタン
(二酸化炭素の23倍の温暖化効果をもつ)の37%も生み出す。
 家畜は、酸性雨の主な原因であるアンモニアを始めとするその他100以上の汚染ガスも排出し、
家畜からのアンモニアの排出すべての排出の3分の2を占める。
 牧畜は世界中で森林破壊の主要な張本人となっており、
過放牧は世界のすべての草地と放牧地の5分の1を砂漠に変えた。
879名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:41:21 ID:Kv3QpMwC0
>>874
どっかといわれてもねぇw
880名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:42:10 ID:ag4vnJ0l0
>>874
>上の世代はなぜか不支持が増える。

さんざん食わされて鯨肉に対しては良いイメージを持ってないから。
みなさん、牛肉が安価になったらすぐに飛びつきましたよ。
881名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:42:42 ID:6v2lQd/h0
なんかかならず反捕鯨派が沸くよね。
しかも理由が食わないから獲るなっていう幼稚な理由。

伝統や文化って言葉を知らないようだね。
882名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:43:49 ID:Kv3QpMwC0
>>880
イメージで語るもんじゃないよ(笑い)
883名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:43:55 ID:HsNns7bi0
884名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:46:25 ID:ag4vnJ0l0
>>887
>伝統や文化って言葉を知らないようだね。

南極海捕鯨のどこが「伝統や文化」なのかね?
885名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:47:56 ID:lCg5n83J0
>>883
ああそれだ。ありがとう。
886名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:48:36 ID:6v2lQd/h0
>>884
よく読んだほうがいいよ。
とりあえず鯨を取る地域についてなんて書いてないから。
887名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:48:36 ID:ag4vnJ0l0
ついでに、鯨類研究所と共同船舶のどこが「伝統や文化」なのかね?
888名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:49:12 ID:HsNns7bi0
>>884
> 南極海捕鯨のどこが「伝統や文化」なのかね?

誰もそんなこと言ってません

イメージで語らないように
889名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:50:27 ID:RdQFb2rD0
>>880
>>上の世代はなぜか不支持が増える。

>さんざん食わされて鯨肉に対しては良いイメージを持ってないから。
>みなさん、牛肉が安価になったらすぐに飛びつきましたよ。

だから、この先数十年は消費し続ける若い世代が鯨肉を見直してる現状が
あるんだから問題無いのでは?と書いてるんだけど。>>847>>866

唯一「捕鯨のことでネチネチ言われる」(キミの>>863)程度の「実害」しか
ないんだったら畜産による環境破壊が明るみになった現在、>>875>>878動物性
蛋白源確保の為に捕鯨を続ける事は国益に適う、で間違いありませんね。

890名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:50:52 ID:Kv3QpMwC0
>>884
「食鯨」が伝統・文化だといってるんじゃないのか?
捕獲手法を問題とするならイヌイットの捕鯨はどう説明するつもりだ?
別スレでこの話題を振ったとき反捕鯨は結局黙り込んだわけだが。
まさかあのときと同じやつじゃないよなお前w
891名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:51:14 ID:HsNns7bi0
>>887
あんたは鯨研や共同船舶に対する憎悪でおかしくなってるんじゃね?
892名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:52:49 ID:6v2lQd/h0
関係ないけど、
「研究」はどんな事柄に対しても未来に繋がる必要なことだよ。
893名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:52:52 ID:4Cn1AKdU0
>>887
で、捕鯨を否定する根拠は何なのかな?
894名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:55:51 ID:ag4vnJ0l0
実際、食ってるときは不味いと思っていても、いざ禁止となるや
ナショナリズムを刺激され「鯨肉食は日本の食文化だ!」と言い出す御仁って
結構多いと思うな。
895名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:56:04 ID:lCg5n83J0
>>889
その、これから主婦になるであろう層を見れば厳しいだろ。
896名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:57:37 ID:RdQFb2rD0
>>884
>南極海捕鯨のどこが「伝統や文化」なのかね?

南極で獲ったら・捕鯨砲で獲ったら「伝統文化じゃない」?
では日本に「伝統文化食」は一体何が残ってる?
機械を使わない漁業農業はほぼ存在しないし、「和食」に欠かせない大豆の
9割は輸入物。
それこそ年寄りが個人で細々作ってる京野菜の漬物ぐらいしか「日本の伝統文化食」
は存在しなくなるよね。
(以下コピペ)
同じ様な捕鯨反対の理屈に南極まで行って捕鯨するのが文化か?とか、
現代技術である爆発銛を使って何が文化か?などの主張を見かけますが、
現代技術や産地を限定していなければ文化でないのならば遠洋での漁業によって
得られた各種の魚、輸入野菜で作る和食、大豆ですら国内自給率は一割を
割り込んでますから、豆腐も納豆・味噌汁・醤油も文化とは呼べなくなります。
現在私達が口にできる「ししゃも」の殆どは遠洋で獲れた「カペリン」ですからね。
北欧産の鮭やインド鮪を使っても「和食」であることは変りありませんしね。
また、農業機械・科学農薬無しでの穀物生産はほぼ成り立ちませんし、
畜産はおろか現代技術無しで採算のとれる物は無いでしょうね。

鯨類を食用利用し、その調理法・料理・食し方・習慣が文化なのであって、
その調達場所・生産方法・鯨種を限定しなければ文化で無いなどという理屈は
成り立ちません。
897名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:58:50 ID:ag4vnJ0l0
だからジジババに「本当のところ、どうなのよ?」って訊いてみたら?
898名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:59:36 ID:r8m/sHCy0
オーストラリアって酷い国だな。
899名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:59:46 ID:2zoYOfSS0
ほっとけ、あんな田舎の後進国なんか。
900名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:00:38 ID:HsNns7bi0
こんな4コマ漫画みたことがある

「は〜い鯨カレーお待ちー」

スイーツ「野蛮!」

「ホエールカレー プロヴァンス風お持ちしました」

スイーツ「素敵!」
901名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:01:24 ID:6v2lQd/h0
>>894
で?
だから文化や伝統はないがしろにしていいってことなのか?
違うだろ。
902名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:02:00 ID:RgiDOWuQ0
鯨なんか食わないけどオージーなんかに文句言われる筋合いはない。
オーストラリアは本家真似てやがる。
英国がかつて海賊船見逃したかのようにシーシェパードも。
とんでもない後進国だ。オーストラリアは。
903名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:02:06 ID:yziZDtgW0
北海道の土地買いまくってる糞オージーの話はどうなった?
904名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:02:32 ID:RdQFb2rD0
>>895
所謂「スィーツ(笑)層」の事?

結婚して旦那子供に食わせるメニューに家畜肉があまり使えなくなれば
自然と鯨肉をレパートリーに使うようになりますよ。
905名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:03:23 ID:ag4vnJ0l0
>>893
>捕鯨を否定する根拠は何なのかな?

人間の手で資源管理することができないから。
906名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:03:59 ID:r8m/sHCy0
牛食ってる国が捕鯨に文句言うのっておかしくね?
907名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:04:27 ID:Kv3QpMwC0
>>883
政府批判がしたくてしたくてしょうがない朝日でさえこの結果かよ。

男女合計 賛成    反対
20代    48%     46%
30代    49%     30%
40代    64%     23%
50代    65%     18%
60代    64%     21%
70代以上 53%     23%
全体    56%     26%

反対が多いのはスイーツ世代だけか。
世代別や全体では圧倒的に賛成が多数だな。
てかこれ鯨を食用にすることに対してのアンケートで、
食べたいかどうかのアンケートじゃないな。
おそらく「〜といった国際世論から強い批判を受けていますが、
あなたはどう思いますか?」とかそんな感じで聞いた結果だろう。
908名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:04:55 ID:WXaRfnP5O
SSとかオージーは「ごんぎつね」で泣けるようになってから
出直してこい
909名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:05:25 ID:fNmWc/9y0
カンガルーはなぜー♪ 遠くから撃たれるの♪
アボリジニはなぜー♪ 殺されるのを待ってるの♪
おしーえてーオージーさんー おしーえてーオージーさんー おしえてー アーウィンの乗り組みいーん
910名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:05:32 ID:RgiDOWuQ0
正月の産地見て思った。
オーストラリア産、ニューヨーク産、スペイン産、そこまでして遠くから
もってくるなんて・・・。ばかだ。日本は。
しかも高い。
911名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:06:06 ID:r8m/sHCy0
そのうちイネがかわいそうだから米食うなとか言い出すんか?
912名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:06:07 ID:RdQFb2rD0
>>905
だから、畜産も全く人間の手で管理できてません、と何度も言ってます。

875 :名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:36:56 ID:RdQFb2rD0
>>869
>畜産は持続可能だよ。
>なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。

キミに日本語のソースが読めないんだったらそれ以上責めるつもりは無いけど
畜産は「全く持続可能ではない」と事細かに証明してあるのがこのリンク。

 Livestock’s long shadow,06.11.29
 http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

「持続可能な管理」とは当然その為の資源(畜産用の土地・餌作物・それを育てる
 水資源・家畜動物の屎尿・排泄物)それに加えて伝染病病原菌・ウィルス等の予
防管理全てを指すんだけど、全く人類の手に負えてないからこそ土地も海も汚して
しまい、現状での畜産を持続維持していくことが出来ない、とは菜食主義者でなく
とも知っている事だね。

>でも、だからといって野生動物を獲ればいいんだっていう理屈にはならないってこと。
>これはこれでまた別な問題があるってこと。

だから全く違うよ?
畜産での蛋白生産を縮小せざるを得ない状況ならばそれを補う形での狩猟を
やるしかない、というのが道理であって、無理して分けても意味が無い。
特に日本においては土地が少なく植物性の蛋白生産もままならず、現に大豆の
9割は輸入に頼りきってる現状だ。これ以上狩猟蛋白生産を減らしてどうするの?
913名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:07:05 ID:yziZDtgW0
>>905
>人間の手で資源管理することができないから
その通りだとして、増えすぎた鯨が魚を食って人間の食料を
減少させてることについての意見を伺おうかw
資源管理は神の摂理に任せるの?www
914名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:08:10 ID:r8m/sHCy0
増えてる鯨を捕るのに何の問題もないってC.W.ニコルさんが言ってなかったっけ
915名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:09:13 ID:ag4vnJ0l0
>>906
>牛食ってる国が捕鯨に文句言うのっておかしくね?

おかしくないよ。なぜなら
牛は人間の手でほぼ100%資源管理できるけど
大型水棲哺乳動物はほとんど管理することができないから。
916名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:09:43 ID:Kv3QpMwC0
>>897
言い出したのはお前なんだからお前がジジババ世代最低1000人に聞いた結果をもってこい。
反捕鯨はほんと自分のレスに対して責任を取らないよな。
917名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:10:37 ID:B2e594iN0
オーストコリア産の牛肉買わなくなった
918名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:11:02 ID:6v2lQd/h0
農作物も生産調整で畑に放置とかよくあるよね。
結局、人間が完全に管理できるものなんてあんまり無いんだよね。
919名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:11:07 ID:RdQFb2rD0
>>915
>おかしくないよ。なぜなら
>牛は人間の手でほぼ100%資源管理できるけど

キミは人の書いたレスを読まないのかな?それとも理解できないのかな?どっち?

875 :名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 18:36:56 ID:RdQFb2rD0
>>869
>畜産は持続可能だよ。
>なぜなら人間の手でほぼ100%管理できるからだよ。

キミに日本語のソースが読めないんだったらそれ以上責めるつもりは無いけど
畜産は「全く持続可能ではない」と事細かに証明してあるのがこのリンク。

 Livestock’s long shadow,06.11.29
 http://www.virtualcentre.org/en/library/key_pub/longshad/A0701E00.pdf

「持続可能な管理」とは当然その為の資源(畜産用の土地・餌作物・それを育てる
 水資源・家畜動物の屎尿・排泄物)それに加えて伝染病病原菌・ウィルス等の予
防管理全てを指すんだけど、全く人類の手に負えてないからこそ土地も海も汚して
しまい、現状での畜産を持続維持していくことが出来ない、とは菜食主義者でなく
とも知っている事だね。

>でも、だからといって野生動物を獲ればいいんだっていう理屈にはならないってこと。
>これはこれでまた別な問題があるってこと。

だから全く違うよ?
畜産での蛋白生産を縮小せざるを得ない状況ならばそれを補う形での狩猟を
やるしかない、というのが道理であって、無理して分けても意味が無い。
特に日本においては土地が少なく植物性の蛋白生産もままならず、現に大豆の
9割は輸入に頼りきってる現状だ。これ以上狩猟蛋白生産を減らしてどうするの?
920名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:11:28 ID:IvLhfbIf0
>>915

>牛は人間の手でほぼ100%資源管理できるけど

100%の資源管理はできないね
921名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:12:16 ID:r8m/sHCy0
>>915
水産資源は増えれば捕るし減れば捕るのをやめることで管理できるよ。
海は大切な生け簀です。
末永く持続させましょう。
922名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:12:42 ID:yziZDtgW0
>>915
資源管理できないで絶滅の可能性が低い一部の種が増えすぎて困ってるんですが
それについて一言ドゾ
923名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:13:00 ID:lCg5n83J0
>>914
ニコルさんは魚屋の店主をネコにまかせるようなものだ、とか結構きびしいよ。
最近ではザトウの捕獲表明は止めるべきだった、日本は南極捕鯨は止めて沿岸
だけにするべきって発言してるし。
924名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:13:09 ID:B2e594iN0
>>915
反対理由は「資源管理の問題」なんだw
925名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:13:18 ID:6v2lQd/h0
ag4vnJ0l0さん
はやく伝統や文化の観点から見た捕鯨について反論お願いしますよー
926名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:14:59 ID:r8m/sHCy0
>>923
魚屋さんじゃなくて漁師さんだと思うけどなあ
927名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:15:06 ID:yziZDtgW0
日本で反捕鯨や死刑廃絶を唱えるやつは
一般社会じゃKYと呼ばれてる子
928名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:16:47 ID:r8m/sHCy0
KYって珊瑚に傷つけた人のこと?
929名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:18:11 ID:RdQFb2rD0
>>923
ニコルさんの翻意のきっかけは去年の「親子クジラ捕鯨」の出鱈目報道だよね。
あれを見た反捕鯨国国民が騙されて怒った、それを見てニコルさんも「酷い!」
とつられたんだよ。
実際には親子でもなかったようだし、仮に親子だったとしても本当にランダムな
捕獲ならば(無作為抽出の捕獲調査なんだし)それを捕獲するのは寧ろ当然。
930名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:18:20 ID:ag4vnJ0l0
>>913
>増えすぎた鯨が魚を食って人間の食料を
>減少させてることについての意見を伺おうかw

まず「増えすぎた鯨」って?
次に「人間の食料を減少させて」ないよ。
なぜならクジラはそのとき沢山いる魚を食っているに過ぎず、
そしてその魚は人間も沢山獲るけど、それでもまだまだ
その魚は沢山海に余っているから。
たとえばいまならサンマとかカタクチイワシといった具合に。
931ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/01(木) 19:19:48 ID:9M0nlHrCO
>>909
上手いね(笑)
932名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:20:26 ID:r8m/sHCy0
じゃあたくさん海に余っている鯨をおいしくいただこうよ。
933名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:25:05 ID:IvLhfbIf0
>>930
答えなくちゃいけない事があるのに、質問をするんですね。
934名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:27:32 ID:yziZDtgW0
>>930
>まず「増えすぎた鯨」って?
絶滅の可能性が低く、且つ人間の食料となる海産資源の減少に影響を与えてる種

>次に「人間の食料を減少させて」ないよ。
そのソースプリーズ
断言するからには鯨が漁獲高に影響を与えてない資料を提示できるよね?w
935名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:28:15 ID:ag4vnJ0l0
>>929
>実際には親子でもなかったようだし、仮に親子だったとしても本当にランダムな
>捕獲ならば(無作為抽出の捕獲調査なんだし)それを捕獲するのは寧ろ当然。

「親子じゃない!」と言ったのは鯨研か捕鯨協会の理事長さん(もちろん天下りさん)だったかな。
つまり科学者が言ったわけじゃないってこと。

ニコルさんだってこの業界は長い。
子クジラを捕ったことは間違いがのないこと。
だから「もう擁護できない・・」と言ったんだろうね。
936名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:30:46 ID:yziZDtgW0
>>934に追加
資料の提示はどっかの英語サイトのURL引っ張ってきて
「これ読め」とかやらないでねw
937名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:31:56 ID:DJ74qzVF0
日本以上に株価が下がったオージーさんたち、バブルに踊らされた気分はどうですか?ww
938名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:34:27 ID:HsNns7bi0
939名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:36:45 ID:r8m/sHCy0
欧米人なんて、ペンギンを食うような野蛮な日本人なんて許せない
とか言ってたやつらなんだからまともに相手するだけ疲れるだろう。
940名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:36:48 ID:RdQFb2rD0
>>935
>「親子じゃない!」と言ったのは鯨研か捕鯨協会の理事長さん(もちろん天下りさん)だったかな。
>つまり科学者が言ったわけじゃないってこと。

だから、「仮に親子だったとしても、ランダムサンプリングならば当然の事」と
書いてるんだけど。
じゃあ、何かな?「子クジラ獲らないとランダムじゃなくなるし、科学意義も損
なわれるけど、可哀想だから獲らない」が正しい、と言いたいのかな?

>ニコルさんだってこの業界は長い。
>子クジラを捕ったことは間違いがのないこと。
>だから「もう擁護できない・・」と言ったんだろうね。

この事が示すのは、結局の所捕鯨反対の動機には愛護的な物しかない、
という事実だね。
「子クジラを獲りやがった!!」という怒りと感傷からの反発が強まるのを
承知で「小さな個体(勿論肉生産も少ないから儲からない)」をあえて捕獲
した日本は科学的意義に忠実に、ランダムサンプリングを行ったという事でもある。
941名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:37:22 ID:ag4vnJ0l0
>>921
>水産資源は増えれば捕るし減れば捕るのをやめることで管理できるよ。

それは再生産力の強い魚に対していえることであって
再生産力の弱いクジラに対してはいえません。

クジラは頬乳類って知ってた?
942名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:38:44 ID:HsNns7bi0
頬乳類なんて種は地球上に存在しません
943名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:39:17 ID:r8m/sHCy0
>>941
数が減ったら、ほ乳類である鯨が増えるまで待てば?
バッファローとりつくしたバカなアメリカ人じゃなきゃ可能でしょ。
944名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:39:35 ID:IvLhfbIf0
>>941
>>水産資源は増えれば捕るし減れば捕るのをやめることで管理できるよ。

>それは再生産力の強い魚に対していえることであって
>再生産力の弱いクジラに対してはいえません。

考え方は同じだろう。つまり管理はできるな。
945名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:40:04 ID:MfgVaERJO
捕鯨を反対しようが自由だが、やってることはテロリストと変わらない
日本叩きして寄付金集めしたいだけなんだろうけどな
946名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:40:35 ID:Kv3QpMwC0
>>941
てめぇは自分のレスに対する責任をまず果たせや。

> イメージで語らないほうがいい。
> ジジババはむしろ抵抗があるのだよ、さんざん食わされたからね。

これのさっさとソース出せや。
お前の周りのジジババ1人か2人の意見なんざ聞いてねぇんだよクズが。
947名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:41:29 ID:34zbn2l1O
韓国は捕鯨国家だとみたことがあるが嘘?本当?
韓国は日本の捕鯨批判してるよね
948名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:42:07 ID:ag4vnJ0l0
>>938
>この大嘘つきが!

嘘じゃないよ。
「(財)日本鯨類研究所の森本稔理事長」って書いてあるだろ?

で、この人は科学者ではない。
ついでに“渡り”途中の人。
949名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:42:18 ID:HsNns7bi0
親子クジラといっても小さい方で5mを超えてるから双方成獣なんだけどな
950 【だん吉】 :2009/01/01(木) 19:42:21 ID:LbWMKCYg0
test
951名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:42:36 ID:yziZDtgW0
>>941
>再生産力の弱いクジラに対してはいえません。
で、一部の種に関して実際増えてるけど?
その現実についてはどんな見解?w

それはいいとして資料の提示プリーズw
952名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:43:07 ID:Kv3QpMwC0
>>947
調査捕鯨も商業捕鯨もしてないけど、韓国国内市場には“なぜか”鯨肉が安定供給されてるよ。
953名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:43:21 ID:dCVzU8c/0
これでもかってくらい気持ちよく一気に仲悪くなったな、日本とオーストラリア。
954名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:43:51 ID:6homac1T0
本当にオーストラリア人はゴミカスだな
人間的にレベルが低い奴等のつくっている国だ。

自分で燃料補給しながら延々と騒いでる。
955名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:44:14 ID:Kv3QpMwC0
>>953
ヒント:ラッド=親中
956名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:44:16 ID:HsNns7bi0
>>948
プレスリリースを出してるのは鯨研の公式サイトだろうが

どこまで嘘を重ねれば気が済むんだkkneko!
957Hellhound ◆C7/zchXFyE :2009/01/01(木) 19:45:11 ID:kM/4am7x0
>>946

イメージで語りながら相手を「イメージだけで語ってる」と
自己紹介するだけのノウミソをママンの御腹において来たクズがマトモに反論できるわけねぇじゃんw
そうだよな?反捕鯨利権にたかるウジ蟲ちゃんよw
958名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:45:37 ID:yziZDtgW0
>>947
なぜか韓国の海域じゃ“誤って”魚網に引っ掛かる鯨が異常に多いんだな、これがw
959名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:46:11 ID:RdQFb2rD0
>>941
>それは再生産力の強い魚に対していえることであって
>再生産力の弱いクジラに対してはいえません。

「再生産力が弱い」クジラを資源管理・持続利用する為の「専門国際機関」が
IWCであって、主に食用対象資源になる「髭クジラ専用」の資源管理法が
RMPというIWC科学委員会の科学者達によって合意されたんだよね。

これがあるのを知ってて尚、「クジラの資源管理は出来ない」と否定する事は
RMPに合意した反捕鯨国の科学者の科学性まで否定する事になるね。

魚には存在しない「髭クジラ専門の資源管理法」が反捕鯨国の科学者にさえ
合意された形で存在する以上、「クジラの資源管理は可能である」と言わざるを得ません。
960名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:49:11 ID:ag4vnJ0l0
>>940
>日本は科学的意義に忠実に、ランダムサンプリングを行ったという事でもある。

それは19次からは“怪しく”なってるな。
ランダムサンプリングを正直に行っているという証拠はない。
なぜならそういった具体的な事は隠しているからだよ。
961名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:51:06 ID:r8m/sHCy0
捕鯨船がシーシェパードの乗組員に発砲しなかったという証拠もないしね。
962名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:52:15 ID:yziZDtgW0
>>961

したって噂でもあんの?
963名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:53:00 ID:HsNns7bi0
親子クジラを獲ったという証拠も無いしな
964名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:54:46 ID:Kv3QpMwC0
宅配便を盗むと横領の証拠になるらしいよ
965名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:56:13 ID:ag4vnJ0l0
>>956
>プレスリリースを出してるのは鯨研の公式サイトだろうが

えーとね、科学的なことに対して科学者が言うのと、文官(天下りさん)が言うのとでは
やっぱ違うのだよ。

文官なら後々なんかあったって別にとやかく言われないってこと。
966名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:56:49 ID:RdQFb2rD0
>>960
では「親子クジラ」「仔(小)クジラ」を捕獲した意味って何?

「小クジラ」は当然肉生産量が少なく、利益が薄い。
感傷的な批判さえ覚悟の上で儲けにもならない小クジラを捕獲する理由は?

ランダムサンプリングを行ってる証拠↓。

940 :名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:36:48 ID:RdQFb2rD0
>>935
>「親子じゃない!」と言ったのは鯨研か捕鯨協会の理事長さん(もちろん天下りさん)だったかな。
>つまり科学者が言ったわけじゃないってこと。

だから、「仮に親子だったとしても、ランダムサンプリングならば当然の事」と
書いてるんだけど。
じゃあ、何かな?「子クジラ獲らないとランダムじゃなくなるし、科学意義も損
なわれるけど、可哀想だから獲らない」が正しい、と言いたいのかな?

>ニコルさんだってこの業界は長い。
>子クジラを捕ったことは間違いがのないこと。
>だから「もう擁護できない・・」と言ったんだろうね。

この事が示すのは、結局の所捕鯨反対の動機には愛護的な物しかない、
という事実だね。
「子クジラを獲りやがった!!」という怒りと感傷からの反発が強まるのを
承知で「小さな個体(勿論肉生産も少ないから儲からない)」をあえて捕獲
した日本は科学的意義に忠実に、ランダムサンプリングを行ったという事でもある。
967名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:57:51 ID:NCee23qT0
>>941 ぷっ。だから調査をしてるんだよ。

違うと言うならデータを出せ!
968名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:58:02 ID:lCg5n83J0
>>959
揉めてる問題としてRMPは否定されてる訳じゃないでしょ。問題は過去の
捕獲量、生息数評価、RMSのDNA流通管理、衛星などを使った捕獲管理、
経費負担、それらが管轄外なのか含まれるか、そんなとこじゃない?
969名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:58:22 ID:r8m/sHCy0
>>962
あるわけねーだろ。流れを嫁。
970名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:59:23 ID:bnziV70t0
>>952
「たまたま網にかかった」っていう事件が、定常的に発生しているな。
971名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 19:59:57 ID:HsNns7bi0
>>965
お前、プレスリリースの意味分かってる?

科学的議論をする場じゃないんだよ
972名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:01:10 ID:RdQFb2rD0
>>969

>>941が「クジラの資源管理は出来ない」と言ってるから>>959を書いてるんだけど?

今この話題にRMSだの諸経費だの関係ないよ。
973名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:01:30 ID:Kv3QpMwC0
>>965
公共事業なのだから政府側が発表するのは当たり前だろ馬鹿かお前。
974ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/01(木) 20:01:54 ID:9M0nlHrCO
オーストラリアへ通告したら良いんじゃね
日本が国際手配してる犯罪者を引き渡ししないなら
IWCだっけ?
日本脱退しますと
脱退したら商業捕鯨出来るしね
もう入ってる意味ないんじゃね?
975名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:02:10 ID:RdQFb2rD0
おっとアンカーミス。

>>968

>>941が「クジラの資源管理は出来ない」と言ってるから>>959を書いてるんだけど?

今この話題にRMSだの諸経費だの関係ないよ。


976名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:03:17 ID:C8WYsJ2x0
オーストラリ公に原爆一発お見舞いしてやっぺや。
977名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:03:44 ID:ag4vnJ0l0
>>959
>「髭クジラ専門の資源管理法」が反捕鯨国の科学者にさえ
>合意された形で存在する以上、

涙目くん、これ↑ちょっと違うよ。
下記が正解。



「髭クジラ専門の商業捕鯨資源管理法」が日本の科学者にさえ
合意された形で存在する以上、


開発したのは反捕鯨国のクック氏なのね。
978名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:05:24 ID:Kv3QpMwC0
>>977
> 「髭クジラ専門の商業捕鯨資源管理法」が日本の科学者にさえ
> 合意された形で存在する以上、

日本語おかしいぞw
979名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:05:39 ID:/s/ghL1g0
もともと反日のオーストラリアに、もともと反日の中国人が大量に入り込んで
オーストコリアができあがり
朝鮮人が沢山行くようになった。
980名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:07:11 ID:u/vBXO2j0
アーストラリアって本州と九州の間にある国だよな
981名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:09:47 ID:Kv3QpMwC0
そろそろこのスレも終わりか。
結局ソース提示はないわけね。
イメージだけ(笑い)の反論お疲れ様でした。
> ID:ag4vnJ0l0

反捕鯨は嘘つきというサンプルの収集にご協力いただき感謝いたしますw
982名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:12:01 ID:QM+zykDS0
The hypocrisy and racism of Australians
http://jp.youtube.com/watch?v=rE0iGM03KQg&feature=related
Racist Australia: Racist Australian Media 虚偽の豪メディア
http://jp.youtube.com/watch?v=xkFegtvqRms
オーストラリアは、生きている動物を苦しめながら中東へ輸出している。
http://jp.youtube.com/watch?v=pXvYQ1Ncsbw
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=1EUjjwshuMc
983名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:12:53 ID:ag4vnJ0l0
>>974
>IWCだっけ?
>日本脱退しますと
>脱退したら商業捕鯨出来るしね

ウヨガキ君はこれだから困る。
脱退すると商業捕鯨はもとより調査捕鯨までできなくなるよ。
理由は海洋法との絡み。南極海の場合は更に南極生物資源委員会との絡みもある。

松岡(だったっけ?)よろしくそれでも脱退して捕鯨を強行したら
それすなわち「世界の無法者」ってことで世界中から非難される。

鯨研と共同船舶のためになぜそこまでしなくてはならないのだい?
冗談じゃないぜ。
984名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:13:22 ID:y9sia2pUO
テロ支援国家
985名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:15:25 ID:IvLhfbIf0
>>983
沿岸商業捕鯨は再開できる
986名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:16:07 ID:es6461RN0
クジラごときで資源大国ともめるのは、
国益上、明らかに不利です。
支那主導の日豪離間工作には気を付けましょう。
987名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:17:38 ID:HsNns7bi0
>>983
アイスランドは世界の無法者として非難されたか?

松岡洋右の名前も知らんやつが人をガキ呼ばわりとは片腹痛い
988名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:18:04 ID:lCg5n83J0
>>975
これらの問題が残ってるから現時点ではクジラの資源管理の運用が
出来ないんだよ。>>959の内容だと科学者の科学性を認めないのか
って事になるから正確にはこれらがクリア出来れば管理の運用が
出来る。あなたの意見をちょっと訂正しただけ。
989名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:18:40 ID:iuE5snMDO
反捕鯨派って人種差別主義のガイキチでしょ?
990名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:21:54 ID:ag4vnJ0l0
>>987
>アイスランドは世界の無法者として非難されたか?

アイスランドは脱退して捕鯨を行ったことはないけど?
991名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:24:39 ID:yziZDtgW0
>>986
オージーごときの歪んだ白人優越意識に屈したのでは
「JAPは叩けば操れるヘタレ」と調子付かせて
国益上、明らかに不利ですw
支那が裏で糸を引いているなら猶更
オージーともども強烈なシッペ返しが必須です
992名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:26:06 ID:HsNns7bi0
>>990
脱退行為に対しての国際的非難はなかったんか?
993名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:29:15 ID:M0tqe/tu0
どうせキリスト教の観点から捕鯨反対で理由は後付けだろ
他の宗教の国からすれば何も言わないだろうし

牛は構わないのは馬鹿だからとか言うだろうし
994名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:29:50 ID:ag4vnJ0l0
諸君、歩むべき道はこれだよ。



[再掲]
(調査捕鯨も含めて)南極海捕鯨は完全に諦めて日本沿岸だけにするという妥協案か、
調査捕鯨を国際捕鯨委員会の管理下に置く(捕獲種及び捕獲数は国際捕鯨委員会が決める)という案か、
このどっちかを呑めば国産世論は納得するだろうねえ。

簡単だ、鯨類研究所と共同船舶を解散させるか、あるいは大幅に規模縮小させるかすればいいだけの話だからだ。
995名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:31:35 ID:HsNns7bi0
>>994
お題目はいいから質問に答えろ
996ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/01(木) 20:31:55 ID:9M0nlHrCO
>>986
いいじゃん
オーストラリアの鉄鉱石は中国に譲ってあげても
いままで日本は買い負けてたんだから
今更関係ないと思うよ
中国も経済ガタガタになりはじめて高値つけれなくなったはずだし
安値で買い叩かれたら良いんだわ
競争相手いなかゃ買い叩かれるだろう(笑)
997名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:33:58 ID:r8m/sHCy0
三菱かどっかが鉄鋼石の鉱山そのものを経営してなかったっけ。豪州で。
998名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:34:15 ID:es6461RN0
>>991
支那人の低脳な煽りにはもはや辟易すらしません。
でも大和魂を持って死した丁作明は尊敬していますw
999名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:34:19 ID:yziZDtgW0
>>994
鯨が漁獲高に影響を与えてないって資料の提示マダー?
てか、スレが埋まるのを待つ戦法ですかそうですかw
1000名無しさん@九周年:2009/01/01(木) 20:34:23 ID:Cu8YhNYk0
1000なら小池栄子さんと結婚できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。