【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
・朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも
 波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、
 両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。
 両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに
 「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。

 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月〜9月)の連結決算を発表した。
 売上高は前年同期比4.2%減の1380 億3100万円だったが、営業利益は、前年同期
 26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、
 同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。
 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億2500万円だったものが、6.5%減の
 686億8400万円に減少。営業利益は同5億 4100万円の黒字が25億8000万円の赤字に
 転じ、純利益は1億8900万円の赤字がさらに拡大し、20億7800万円の赤字と、約11倍に
 膨らんだ。

 発表された報告書では、「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な
 購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」
 とし、業績不振の原因として、販売部数と広告収入の落ち込みを挙げている。

 毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、「新聞社-破綻した
 ビジネスモデル」などの著書があるジャーリストの河内孝さんは、「『上期で赤字が出ても
 下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」と話す。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html

※元スレ
・【マスコミ】 朝日新聞、今期200億円赤字の噂も…若い世代は新聞読まず、スーパーも効果薄い新聞折込チラシ取りやめ
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228888511/
【毎日新聞・中間決算】単体で約27億円、連結でも約12億円の経常赤字に!…変態報道による不買運動の影響は如何に?!★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230307245/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230371306/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/12/28(日) 01:34:21 ID:???0
>>1のつづき)
 ところが、今回は事情が違うといい、広告の大幅落ち込み傾向もあって、通期でも赤字が
 出る可能性が高いと予測している。河内さんは、「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上
 倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」
 と話している。

 産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。こちらも、
 毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。
 子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、売上高は978億500万円から
 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。9億2900万円の黒字だった営業損益は、
 4億3400万円の赤字に転落。特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており、
 純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。

 単体ベースでは、売上高は前年同期が588億1200万円だったものが539億4300万円に
 8.3%減少。営業利益は9億2700万円の黒字が10億7800万円の赤字に転落。
 一方、純利益は、特別利益として「関係会社株式売却益」39億100万円が計上されたこと
 などから、前年同期は2億 2900億円の黒字だったものが、5億8300万円に倍増している。

 同社の報告書では、業績不振の背景として、毎日新聞と同様、広告・販売収入の落ち込みを
 指摘している。また、同社は新聞社の中ではウェブサイトへの積極的な取り組みが目立つが、
 報告書でも「(同社グループ)5サイトは月間合計8億ページビューを記録するなど順調に推移
 している。『MSN産経ニュース』は産経新聞グループの完全速報体制が構築されており、
 新聞社系のインターネットサイトの中でも特にユーザーの注目を集めている」と、自信を
 見せている。一方で、ウェブサイトが同社の収益にどのように貢献したかについての記述は
 見あたらない。(以上)
3名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:34:57 ID:noULIXLG0
しょうがないよ。ウソばかり書くんだし。文化欄しか用事はないなあ。
4名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:33 ID:PdKvhbSu0
もっとエグイニュース乗せないとネットのパワーに負けるよ
規制されたものなんてクソくらえだ
5名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:35 ID:mvorKE/T0
売り上げだけみれば
大した企業でもないからなあ

うちよりも小さいとか信じれんわ
6名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:43 ID:6bivgze50
問題になってる押し紙をやめると、すぐ倒産するという悲しい現実
一番やばいのが読売
7名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:36:50 ID:a5XqzedI0

マスコミの本質は何より洗脳機関であると思う。

 ネットの発達で国民の洗脳が解けたという事だ!
8名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:13 ID:yKlePoS50


(>=◎<`∀´> ("⌒( 朝刊んだ!
 /_/ 〉⊂ノ ("⌒("
〈/ )/_ミ ≡≡≡("⌒
(_/^′ ("⌒ キーキキキッ  
9名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:37:24 ID:KDsTYTwa0
賤業ランキング:一位は「新聞記者」
ttp://natto.2ch.net/mass/kako/997/997370323.html

↑このスレ見ると、

アメリカの職業ワースト3
 新聞記者
 中古自動車のセールスマン
 弁護士

日本の職業ワースト3 (もちろん戦前?)
 1位 新聞記者
 2位 証券マン
 3位 地方公務員 → 「デキの悪い小卒」以外になり手がなかったw

新聞記者は、「羽織ゴロ」と呼ばれ、取材先で「悪意的な記事を書かれたくなければ……」
というユスリの常習犯だったらしい

現在も変わらないだろ?スポンサーに都合の悪い記事は書かない。

新聞社の出生を辿るとヤクザ=いかがわしい政治団体であるのは良くある話
新聞社の資金源は主に広告を掲載した機関誌=新聞の販売
販売店に不要な分まで買わせ、自分たちは高給取り → 押し紙
まさにヤクザと変わりない。

ブンヤってのはもともと卑しい職業だ
「職業に貴賤なし」というが、ヤクザとブンヤは例外の賤業だ
人の不幸をネタに、それを揶揄してメシ喰ってる連中であり現在も全く変わってない

こんな奴らが「ジャーナリスト」なんて名乗って、デカイツラしてるから間違いがおこる
ブンヤが賤業と見られてたころの時代の方が民度は高かったのかも知れない
10名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:38:23 ID:5LiN+D5a0
もう新聞廃止でいいだろ
11名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:27 ID:Kmn1bxmA0
このまま新聞買わないって意識を広められる前に、

はやく創価、在日タブーとか、つっこんで、

引き止めないとヤバイんじゃね?

価値あるからかうよって意識をとめとかないと・・・。前向きで建設的な意見だろう。
12名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:39:52 ID:KDsTYTwa0
■ 新聞やめて貯金しましょう!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

48万円!まったくもってアホらしいですね。
「10年無事故で20万円返って来る保険」よりもしょーもないです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『 新聞はいらんけどチラシは欲しいんだよなー 』という人へ

チラシがないと特売品がわからなくて困る?
でも特売品の差額で1ヶ月4,000円浮かせるのは大変ですよね。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/

広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/

オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
13名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:40:01 ID:XxVz2/uJ0
>>11
いいね
14名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:40:53 ID:pWjff5Jw0
わたしたち日本人たちは右傾化が影響しているのではないかよくよく反省してみる必要があるようだ
15名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:14 ID:s2jUN3oQ0
政府の政策で貧乏人が増えてるんだから新聞とか読まないわなあw
16名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:36 ID:0nYn4GuK0
朝日の社説はつまらん
人を批判してばっかりだ
17名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:50 ID:E4KgDAXh0
給料が安く安定性も無いため、新聞を買う余裕が無い。
新聞以外に情報を収集する媒体がある。
新聞を購読しない理由はそんなところか。
18名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:42:31 ID:Ekeom8B60
派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。
派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。


@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 不況の煽りで家計が苦しい

B やむなく家庭教師を解約した。

C 派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F 「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。

H 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。


 【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230302192/l50
19名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:42:38 ID:Qy+YYiO90
もはや若者じゃないけど、10数年前から新聞なんて読んでない
Win95が出た頃で、新聞の役目は完全に終わったよ
20名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:18 ID:r4OuKn7G0
ブンヤの給与とかのバランスシートの話は正直わからん。
ただ、新聞社が潰れるということは、時事を書くところがなくなる。
これはこれで困るよな。
21名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:23 ID:TZChNNDiO
新聞なんか読むか、時間の無駄だ
22名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:29 ID:CsWg1RjF0
活字離れが心配だが若者は図書館か学校で新聞読め
洗脳されるかどうかは己の責任
23名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:44:04 ID:Kmn1bxmA0
>>20
警察や自衛隊がたんたんとやるんじゃね?そのほうがいい。

在日よりまし。
24名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:44:12 ID:1IUDUXYl0
>>9
戦前までは、そうだったね。
明治時代だと、もちろん大学進学が少数な時代ではあるが、

「大学まで出て新聞屋にしかなれないの?」

といわれたもんだ。

新聞は読まないほうがいいよ。
あれは「受け身の知識」。
読むと頭が悪くなる。
25名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:45:31 ID:nKQCMIKq0
新聞なんか読んでると馬鹿になるよ
26名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:45:37 ID:/OJ4vtNXO
大学の図書館行けば海外の新聞等も見放題だし、別に買う必要なし
27名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:45:56 ID:a5XqzedI0

 アカが書き、ヤクザが売って、チョンが読む!
28名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:46:04 ID:7rQZbbpB0
これが全て


324 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/26(金) 23:05:32 ID:j6YoLmm20
>>310
今マスゴミが情報ソースとして使われてるのは、喩えるなら

「他に食うものが無いから仕方なく賞味期限切れを食っている」

ような状態だからな。
賞味期限切れてない食い物が出てくればみんなそっち食うさ。
でも、現実には記者クラブやら新聞価格再販制度やら放送免許制度
やらで「賞味期限切れじゃない物」が手に入らない状態と。
29名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:47:42 ID:6Gy4SPcA0

バカが書き、ヤクザが売って、バカが読む
30名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:47:48 ID:DZzX4zoz0
「若者が新聞読まない。」この見出し付けて=不勉強だ、悪だ。みたいな。
ハハッわろす
31名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:48:18 ID:u2kPa/3C0
欄外の日付と、新聞社名以外に、真実がないやん。


   ウソ大杉。
32名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:10 ID:SlrNivBd0
金を払って読んで不快になる。これが日本の新聞で
特に朝日が代表的である。自国の悪口を得々として
語り、脱力感のみ醸成される。
こういう代物が今日まで存在できたのがむしろ不思議。
さっさとくたばれ。
33名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:17 ID:Z/38EQ+v0
ちょっとした封書が80円なのに、3500円で各戸配達が無謀すぎる。
別に朝一で見る必要が無いからな。
身支度をしながらTVで大体のニュースと天気と交通情報は分かる。
しかも新鮮。
34携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2008/12/28(日) 01:49:20 ID:fyMLQQYqO
>>31
朝日は日付すら間違えます
35名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:51:24 ID:GCZjNhoT0
新聞やテレビしか情報源がないヤツは間違いなくバカw

情報の海であるネットを使えてこそ標準レベルだね
36名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:51:25 ID:zHjH+IWF0
反日左翼のキチガイが書き、ヤクザが売って、バカが読む新聞。
37名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:51:36 ID:pba0CrmQO
反日云々はもとより
国家に置ける連日の政争ゴッコを批判しない
メディアをだれが支持するのかと逆に問いたい
38名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:23 ID:MzfHfP3i0
産経みたいにiphoneで読めるようにすれば、新聞の需要はある
39名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:47 ID:M235FLIr0
朝日と侮日は潰れて欲しいが、産経はまだ頑張ってもらわんと困る。
40名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:52:47 ID:QaEsQS3g0
何か事件があったとき号外を配っているけど、馬鹿じゃないかと思う。
速報性でネットはもちろん、テレビにも遠く及ばないのに。
完全に新聞社の自己満だろうな。
遅れた情報押し付ける、くず紙配布するな。
41名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:53:25 ID:iVdNy4f5O
>>31
自社のサイトに他新聞社名をたくさんメタタグとして埋め込んでいた新聞社があるよ。
42名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:54:38 ID:dmghmcEk0
テレビ潰れないかな
43名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:28 ID:1IUDUXYl0
>>38
前スレで誰かが書いていたが…

「テレビ欄と天気予報だけの一枚を半分に折って、オリコミを挟む」

でもって、タダで配れば、生き残れるよ。



マジでやってみな毎日新聞。
44名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:29 ID:WbjwOMIn0
ワンルームアパートのゴミに新聞紙なんか殆んどねーな
45名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:55:45 ID:fX3U04BD0
>>31
社屋所在地は、多分、合ってると思う。
46名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:15 ID:skuRi4W90
ああ 次はテレビだ
47名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:16 ID:D0yj8Uqb0
>29
アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む
48名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:23 ID:73y70yjs0
読者を洗脳しようとする新聞社側にも問題はある。
ただ、情報が一番詳しく、考える時間を与える分、他のメディアに比べて読者に要求するレベルも高いのが新聞の特性。
従って、新聞の衰退はすなわち日本人の知のレベルの衰退でもあるということはしっかり肝に銘じておかねばならない。
49名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:32 ID:7rQZbbpB0
>>31
日付どころか時間を間違えた変態はどうすればいい?
50名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:56:32 ID:nQs2mB230
>>34
変態伝聞社のネットでの謝罪記事も日付が間違ってたことを忘れないでくれ。
51名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:16 ID:GCZjNhoT0
いまどきネットで情報拾えないヤツは、社会人として使い物にならんよw

ネットで情報拾えれば、宅配新聞なんて無用の代物
つまり宅配新聞なんか必要としてるヤツは馬鹿なんだねw
52名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:26 ID:Fi3gHCOI0
ウソかかなきゃいいのにね
53名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:57 ID:6FWoPGO90
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。

それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
54名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:58:21 ID:1KvLoWqv0
遅聞なのに新聞ってそもそも詐欺じゃないのか?
55名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:58:40 ID:wUbqFuIf0
殺人キリンのボルヴィック
ボルヴィックの水を飲む事で、その水販売の利益は核兵器開発に使われ、我々は人類滅亡に貢献する結果になる。

黒人には1日に採集するゴムの量が1人1人割り当てられた。1日でもその割り当てノルマが達成できないと、
ロスチャイルドはその黒人奴隷の手首をオノで切断し、制裁を加えた。相手が少年であっても容赦はされなかった。
本書に掲載されている写真が残されている事は、「写真という技術が登場し、
しかもアフリカの奥地にまで持ち込める携帯用のカメラが開発・販売されるようになったつい近年まで、
ロスチャイルドによる黒人奴隷の手首切断が実行されていた」事実を示す。

最初の告発者ワシントン・ウィリアムズは、わずか32歳の若さで何者かに毒殺されている。
盟友の毒殺にも屈せず政府とロスチャイルドの告発を行ったジャーナリスト、ロジャー・ケースメントは「国家反逆罪」で、
ベルギー政府の手で逮捕され「絞首刑」となり処刑されている。
3人目のE・D・モレルも逮捕され、ケースメントと同一の刑務所に収監され、出獄後、病死している。
http://alternativereport1.see★saa.net/article/98523841.html
http://alternativereport1.see★saa.net/article/95994197.html
ウィキでキリンディスティラリーを検索
56名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:01:31 ID:wVG5hgKCO
使命感みたいなもんがいつのまにか傲慢さに変わってしまったからな。
自分たちは特別な人間だと。
57名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:06 ID:+InhyUEA0
>>48

お前の知識レベルが最低なのはわかったw
新聞が読者に要求するレベルって何?
詳しく教えてよwwwwwwwww
答えられないなら馬鹿はすっこんでろよ^^
58名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:12 ID:73y70yjs0
>>54
それは紙媒体の特性でどうしようもない。
でも、2ちゃんに立つスレの大半は新聞社サイトの記事じゃん。
新聞社の情報収集力の優位性は現状でもいかんともし難いよ。
59名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:27 ID:LbGR4pdZ0
それでも聖教新聞は部数伸ばしてるね
やはり文化事業存続のためにもネットは規制すべき
いくらペンで正義をかざしてもネットでボロクソに叩かれてしまう
そんな歪んだ社会構造は即刻是正すべき
60名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:02:27 ID:TB/HDQ5kO
偏向報道するなら要らない
61名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:14 ID:EQ5v7U9B0
景気低迷で広告費の落ち込みが主な原因だろ
いずれにしろ売国新聞は読者が減る
62名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:19 ID:GtMIqG+3O
うーん、アメリカみたいに企業からの広告収入が収益の大部分を占めて販売利益には殆ど頼ってない、って状態もどうかとは思うけど…
そうなっちまうとジャーナリズムの良心ってヤツを信じるしかないわけだけど、まあ、このへんは受け手が多数のソースから読みる事で、なんとかなるか、な?
でもまあ、いくら販売利益に依存してても紙媒体にしがみつくのも限界だろうな、販売の構造上の問題もあるから
63名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:35 ID:6FWoPGO90
>>57
>新聞が読者に要求するレベルって何?

毎日新聞の変態記事を理解するレベルの事じゃないのwww
64名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:04:51 ID:/0mkR35W0
このご時世で新聞に金をまわせますか?
無理でしょう。
お終い。
65名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:05:26 ID:D0yj8Uqb0
消滅する順番として新聞の次はテレビ&広告業界。
66名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:22 ID:SlrNivBd0
>>48
貴方は「朝日新聞血風禄」を読んでないのか。
この内部告発の書を読めば如何に朝日が害毒を流し続けてきたかが
わかるだろう。
67名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:26 ID:Z/38EQ+v0
地域欄とか文化欄が意外に面白いんだよ。
だから毎日(everyday)配達じゃなくて、週一ぐらいで十分。
社説や特集も、毎日やっつけ仕事で書くんじゃなく、週一ぐらいにしてじっくり練ってから書け。

速報や時事ネタはTVとネットで足りる。
68名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:40 ID:WbjwOMIn0
まあ各社手を組んでネット新聞を有料にするしかないな、300円ぐらいで
販売店なんてその内なくなるだろ
69名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:50 ID:/XOerUDs0


【毎日新聞】第10回新聞活用実践教室を東京で開催…教諭ら約90人が参加

<新聞活用実践教室>教諭ら参加…東京の毎日ホールで開催

 NIE(教育に新聞を)の実践例を学ぶ08年度第10回「新聞活用実践教室」(毎日新聞社、全国新聞教育研究協議会主催)が27日、
東京都千代田区の毎日ホールで開かれ、小中高校の教諭ら約90人が参加した。

 国語作文教育研究所長で作家の宮川俊彦さんが「読解力について」と題して講演。「文学の大衆化は教養と言語水準の衰退を招いている」と
指摘したうえで「読解力とは文章の中に自己を見いだすことだ」と述べた。

 長野県松本筑摩高校の有賀久雄教諭は実践報告の中で、アフガニスタン空爆の新聞記事をきっかけに街頭募金にまで発展した例を紹介。
「知識の獲得は手段で、その知識から何を考え、行動するかが目的。これからも新聞を使って生き生きした授業をやっていきたい」と語った。
記者報告では、中島章隆論説委員が社説や余録の舞台裏を話した。

12月27日19時14分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000066-mai-soci

70名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:59 ID:in6My3BN0
>>61

論旨がめちゃくちゃなんだがw
71名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:15 ID:bUlVBog30
新聞もTVもCM効果がないことを企業は知っている。
広告代理店も危ないかもなあ。
72名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:21 ID:rBdQ5PfY0
新聞の価値ないじゃん
嘘・大げさ・まぎらわしいばかりで
「国民には知る権利が!」って盾にしてるけど、記者がネタほしいだけ
真実とか言いながら、記者とか社の思想入りまくり
国籍改正法も事前に満足に報道しなかったし

テレビも同じだけど、もう昔とは違うんだよ
73名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:22 ID:6Gy4SPcA0


バカが書き、ヤクザが売って、バカが読む



74名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:07:39 ID:1IUDUXYl0
>>48
> 読者を洗脳しようとする新聞社側にも問題はある。
> ただ、情報が一番詳しく、考える時間を与える分、他のメディアに比べて読者に要求するレベルも高いのが新聞の特性。
> 従って、新聞の衰退はすなわち日本人の知のレベルの衰退でもあるということはしっかり肝に銘じておかねばならない。

笑いがとまらないレスだな…
新聞読んでて知性の片鱗すら感じたことない。
「読者=バカだから啓蒙」の前提と、惰性的サヨク思想の長広舌以外の何ものもないだろ。

これはある一面からの見方かもしれないが、近代日本において今ほど

  「哲学系の学術書と新聞の論調が乖離している時代」

はなかったと思う。
75名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:28 ID:nhWdcYQp0
>>68
販売店切捨てですか、思いっきり新聞販売の暗部が炙り出されそうですね

でも当事者だから報道するわけないかw
76名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:08:55 ID:DCy8lT93O
アナルセックスを勧める毎日とかなんなの?
自分たちの存在意義が分かってないのね。
77名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:51 ID:3XFGUwoNO
今は新聞に代わる情報媒体がいっぱいあるからなぁ
いつまでも同じようなやり方じゃ売れないのは当然
78名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:22 ID:6FWoPGO90
どこの業界でも、商品が売れないのは、普通は売り手の責任なんだよね。
このマスゴミだけだね、新聞が売れない、テレビを見てもらえないのを、
購読者視聴者の責任にしているのは。

こんなマスゴミの未来は絶対にじゅらい、マスゴミはめちゃめちゃにホロン部www
79名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:38 ID:/XOerUDs0
>>74
ま、「美しい国」を逆さまに読むと「憎いし苦痛」になるとか
そういうことを喜び勇んで書くのが「知性」とやらの現れなんだろうさw
80名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:20 ID:1IUDUXYl0
>>68
> まあ各社手を組んでネット新聞を有料にするしかないな、300円ぐらいで
> 販売店なんてその内なくなるだろ

価格安すぎると、逆に価値が感じられなくなり…
いっそのことスポンサードで切り抜けるのが、

              「イマドキのブンヤ気質」

なんだろ。で、いつものように提灯記事ばっかw
81名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:36 ID:7jynl+E20
そもそも勧誘がウザくて意地でも取りたくない
82名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:53 ID:73y70yjs0
>>57
新聞の情報には速報性がない分、編集上バイアスがかかることが多い。
それは情報のいわば遅報性と相俟って、読者に反論の余地を与える。
その新聞社の思想的背景、理論的根拠その他諸々の点について。
そして、その反論が出来るかどうかが読者に試される力、レベル。
尚、(意識しようがしまいが)ただ2ちゃんの多数の意見だからそれに従った
というだけではそのレベルに達したとはいえない。それは個の埋没に他ならない。
83名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:59 ID:djmNfCVd0
昨日日経2ヶ月ぶりに読んだけど結構面白かった
色んな意味で
84名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:27 ID:SlrNivBd0
>>81
云えてる。
85名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:55 ID:swmcWMIZ0
テレビと新聞が死んだら、スレが激減して2ちゃんねるも死ぬ。
86名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:23 ID:9w+KQ7T30
折り込みチラシや自治体の広報誌までが闇に葬られている!

「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://www.mynewsjapan.com/reports/725
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠
http://news.livedoor.com/article/detail/2433341/?rd
「押し紙」とは?――新聞界の悪しき伝統
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070410/6559
新聞の“折込チラシ詐欺” 広告主たちが日々、被害者に
http://www.mynewsjapan.com/reports/514
東京都・北区では、広報誌の配布方法を、この4月を境に、
新聞折込からポスティングに切り替えた。
その理由を北区の広報係が説明する。
「新聞折込では広報紙が自宅に届かないという苦情が相次いだからです」
http://www.mynewsjapan.com/reports/606
87名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:31 ID:1IUDUXYl0
>>79
> >>74
> ま、「美しい国」を逆さまに読むと「憎いし苦痛」になるとか
> そういうことを喜び勇んで書くのが「知性」とやらの現れなんだろうさw

昔の日本人は今より慎み深かったから、そういうことを得意とする人たちは
戯作とか川柳と自分の作品を読んで、一段下の立場から権力と闘ったもんだ…

今はふんぞり返っていやがんのなw
88名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:53 ID:u2kPa/3C0
新聞社と、新聞販売店及び関係者って、犯罪ばかり引き起こしてるじゃん。

  それで紙面埋めてるし・・・。廃業したほうがいいよ。治安のために・・・・。
89名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:07 ID:6FWoPGO90
新聞勧誘のウザさと、エウリアンのウザさは、どっちが上なのだろうか?
90名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:14:09 ID:bUlVBog30
昔はちり紙交換で役に立ったり、服の中に入れて防寒に役に立ったらしいけど
今なんか、どうしようもない。
資源回収で出すのがめんどうだし、かさばる。
91名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:04 ID:dyaUL4QQO
毎日や朝日なんて読んでもしょうがないだろ
92名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:09 ID:zHjH+IWF0
今日も久しぶりに電話で話した友人がいたが、彼は毎日反日変態新聞の変態記事のことを

知らなかった。電話の向こうでインターネットを開けて毎日変態記事が載っているサイトを

教えて読んでもらったところ、「ひどい。」と絶句していた。

毎日変態新聞とスポーツニッポンの不買運動の参加者が一人増えた。

一日一善。日本社会をよくするために性犯罪教唆の反社会的新聞毎日を潰そう。
93名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:10 ID:pf9BIXfH0
>>24
その昔、事件記者というドラマがあってだなぁ。
当時は花形の職業だったんだぜ。ブンヤって。
94名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:17 ID:KBJexyy40
>>82
編集上バイアスがかかった情報なんて価値がないね

そんな価値のないものを読み解くスキルも無駄なものだね
95名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:26 ID:/XOerUDs0
>>68
そんな値段じゃ誰も読まないよwww
ウォールストリートジャーナルなんか一週間で2ドルだよ
96名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:27 ID:3hWSDZtvO
>>39
富士産経グループなめんなw
97名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:15:30 ID:dJyQpycL0
>>90
オレもその意見。 とってもいないし、喫茶店でちょろっち見るくらい。
98名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:25 ID:WbjwOMIn0
おれも止めたいけど、怖くて1年契約の判を押してしまう
99名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:35 ID:Dp5Qda4Q0

マスコミ「日本は右傾化している!ぐんくつの音がザックザック聞こえる!」

一般人「右翼?あの街宣車のやつだろ?俺かんけーないじゃん」
100名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:37 ID:73y70yjs0
>>74
自分の興味がない分野でもそれなりに詳しい記事があるってのは新聞の特性だと思う。
俺を例に挙げると、文化面なんてのは新聞なかったら絶対自分からは触れない分野だし。
それと、左翼的記事に対しては流されずに理論的に反論する余地を探せばいいのさ。
反論できなきゃ負けだが、反論の余地が見つかれば勝ち(少なくとも、別に公に発表しなくても勝った気分になる)。
101名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:37 ID:egeGFYhX0
捏造記事や誘導記事書いて、売り上げのために祭りをでっち上げようとする新聞なんて買うわけないだろ。
102名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:16:57 ID:F2DSGZjZ0
読み難すぎる
文庫本サイズにしろ
103名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:28 ID:cSE8jtLa0
確かに今の若者は昔に比べたら新聞は読まなくなったかもしれない。
でも、ネットは毎日見てるし、昔の人間より遥かにニュースに詳しくなってるよ。
メディアリテラシーも格段に向上してるし。

そもそも、新聞という媒体にも変革が必要な時期に入ってるんじゃないかな。
産経新聞は、iPhoneで新聞の紙面をまるまる無料で読めるサービスを始めたね。
正直言って儲からないと思うが、新たな試みだし、がんばって欲しい。
104名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:17:40 ID:PFMPLfda0
変態ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:18:46 ID:DOx9FNai0
若者が新聞読まない…って
読む気なんてしない。特に朝日は。
はっきり言って、朝日の新聞記者の堕落ぶりには、呆れる。
そんな奴らが社会正義など語っても、胡散臭いだけ。

読売は、販売店の詐欺まがいの勧誘が酷すぎだった。

106名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:16 ID:6Gy4SPcA0
>>82
>情報のいわば遅報性と相俟って、読者に反論の余地を与える。
>その新聞社の思想的背景、理論的根拠その他諸々の点について。
>そして、その反論が出来るかどうかが読者に試される力、レベル

あのね、今の時代、そんなくだらないものに反論したり、試されたりする
無駄な時間は国民にはないの。
ほかにやる有益なことはたくさんあるから、新聞(またの名を遅聞)にかまってあげる
ほどお人よしでもないの。

時代遅れのブンヤさんはほんとどうしようもないなw
はやく気づけよ、時代は変わったんだということをw
気づきたくないのはわかるけどさw
107名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:17 ID:9GK7RMGW0
テレビと新聞
取材チームの柄が悪いのは断然新聞社
特にカメラマン。あいつ立場の弱そうな人間には突っかかってくるが、
こっちが切れるととたんに臆病になるクズ集団
事件事故でもなんでもなくてただの展示会での話し
108名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:35 ID:dbmaLWLg0
揚げ物する時とか油汚れ拭くのに便利だけど、
それだけのために取るのもどうかなっていう。
中身は一応ネタの為には読んでる。偏向凄すぎるけどね。
109名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:19:51 ID:kR5rRaDs0
産経はサンスポと夕刊フジがあっても赤字か…厳しいな。
110名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:09 ID:WbjwOMIn0
北海道はいいなあ、新聞来ないんだろ
111名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:21 ID:+cwbtycH0
新聞って公共を名乗るなら政府がやればいいじゃないの
112名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:46 ID:6FWoPGO90
でも、あの変態新聞騒動から、一気に流れが変わったような気がする。
あれがターニングポイントだったんだと思う。
113名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:20:57 ID:ZtOqxkgNO
iPodシャッフルに入れて持ち運びできるようにすればいいじゃん
114名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:07 ID:Kvmt48Ep0
新聞の一番の疑問はなんであんなに偉そうなのってところ
反論されるとすぐ逆切れだしさっさと潰れろ
115名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:35 ID:hULk60J80
>>110
道新という最凶レベルの新聞が幅きかせてるぞw
116名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:39 ID:R0E1BGYI0
>>1
>>1
日本人女子中学生がセミヌードでダンス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5676690


毎日変態新聞にえさを与えるようなことを。。。


>>1
日本人女子中学生がセミヌードでダンス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5676690


毎日変態新聞にえさを与えるようなことを。。。
117名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:16 ID:Z/38EQ+v0
>>107
そうか?
花見の取材だが、TVの方が圧倒的に横着だったぞ。
問答無用で突撃取材でほぼタメ語。

新聞はちゃんと名刺を出して丁重に挨拶をして丁寧語。
118名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:22:41 ID:SlrNivBd0
>>100
まあそのとおりだが、購読するって事は彼らを認めることと同じになるから
この害虫共を根絶やしにするには買ってはいけないのだよ。
どうしても見たければ図書館で見るとか。
119名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:23:45 ID:F2DSGZjZ0
他人様に読んでいただこうという謙虚な姿勢が感じられない
まるでオナニーブログのような新聞なんか誰も読まんよ
120名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:24:37 ID:Z/38EQ+v0
>>118
会社に、毎朝読に日経、あと業界紙ぐらい置いてあるだろ・・・
121名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:02 ID:ltV7aP+l0
>>100
文化面って新聞に載って無くてもいいような内容だよね。
週刊誌買ったほうがいいんじゃない?
122名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:22 ID:NCNTgnWk0
新聞を読まないやつの所為にするんじゃねえよ

若者たちに読んでもらえる努力をまずはしろって。それからだろ
123名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:24 ID:dA8UvZ0G0

アメリカが日本人をみて思ったこと。

こいつら新聞が読めるってね。

で日本人から新聞をとりあげるのかね?

新聞が国民の手先になればいいのに!

自殺した理由や隠し事を暴けばいいのに!

悪意に立ち向かう勇気をなくしてしまったのか?

124名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:41 ID:nSBuiYb3O
新聞社でなく新聞会社
紙売りつけてる総会屋と本質同じだとはっきりさせるべき
125名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:48 ID:pf9BIXfH0
>>118 こういうことですね?

やったー!
新聞社が潰れれば…
@製紙屋が潰れる。
A印刷屋が潰れる。
Bインク屋が潰れる。
C新聞を運ぶ運送屋が潰れる。
Dトラックが売れなくなるので自動車屋も潰れる。
E新聞販売店が潰れる。
Fバイク屋が潰れる。
Gガソリン屋が潰れる。
H新聞社からの金で成り立っている通信社が潰れる。
I古紙回収屋が潰れる。

これで、大量失業間違いなし!
ついでに、すべてのマスコミを潰せば、官製報道のみ!
北朝鮮のような暗黒の世の中が実現するぜ!!!!
126名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:26:59 ID:6FWoPGO90
>>125
良かったやん、おめでとう。
127名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:11 ID:f0rXKG+eO
新聞やめたら引越しの時使う新聞紙なくて困ったw
その程度。
結局会社でもらってきたから問題なかったがなくなったらちょっと困るから死なない程度に地味に生き残っててほしい。
128名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:18 ID:ZtOqxkgNO
>>118
読者に好まれるような記事を書くのは、もはや新聞じゃないよ
それをやったのが戦前のアサヒなわけで
朝日も産経も日本には必要だよ
129名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:37 ID:/XOerUDs0
>>120
うちの会社は今年、全新聞の購読打ち切っちゃったよ
インターネットで読んでくださいってさ
130名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:28:28 ID:ltV7aP+l0
>>120
経費削減でうちは参詣と肉桂しか取らなくなったもよう。@物流中小
131名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:28:38 ID:w4p8YhfEO
売れないのを若者のせいぬする暇があったら
売れるような記事を書け
132名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:29:09 ID:rFhBrK1x0
新聞が無くなった時の弊害の方が大きい
左翼があるから相対化して物事考えられることもあるだろ
133名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:29:29 ID:hULk60J80
「紙」という媒体では衰退していくだろうな。ネット配信でどう金を集めるかに頭を使うのを最優先すべきだと思うが、
もうそんなことも考えられないほど腐ってる気もする。
134名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:30:30 ID:6Gy4SPcA0
>>125

だいたいね、新聞社が潰れる=すべてのマスコミが潰れる=官製報道のみになる!
こういうふうな考えしかできないところが、終わってるw
ほんと、いまのブンヤはどうしようもないなw

135名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:30:41 ID:qZKzk78j0
でもネタ元の新聞社が消えるとこの板も消える訳だが





136名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:30:49 ID:Vl9HSl5w0
新聞の危機って何だよ。
新聞屋の生活の危機ってことか?
そんなこと知るかよ。
137名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:20 ID:zHjH+IWF0
会社に全国紙5紙とも置いてあるが、誰もほとんど読まない。

日経読む奴が少しいるぐらい。あとの4紙は毎日読まれずに捨てられている。

会社経費の無駄だと思っている。
138名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:24 ID:KBJexyy40
>>133
ネット配信したいけど販売店を切り捨てられないからできないんだよ
ネットを敵視しているのもただのポーズにすぎない

紙にこだわるのは販売店に押し紙、部数水増し、
広告料詐取を暴露されるのを恐れているからだよ
139名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:45 ID:hULk60J80
>>135
新聞「紙」が消える=マスコミが消えるではないだろ。
140名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:45 ID:nCrdMz5a0
>>112
とっくの昔にいわれてたよ
変体新聞事件なんて、2chやらない人なんて知らない人がほとんど
2chの世論がすべてと思ってるのか?
その思い込みは新聞の社説と同じ考えだからww
141名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:51 ID:PyA4BIa20
こんなに紙を消費するものがいいわけないじゃない
エコじゃないものって噂が独り歩きすれば
あっという間に終わりですね

あ、製紙会社が困るか
142名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:15 ID:wAoOo5Q20
近々広告主と銀行に切り捨てられて終わりだ。
143名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:37 ID:6Gy4SPcA0
× 新聞の危機

○ 新聞業の既得権益の危機

ところが、ブンヤは、新聞がなくなることは危ない!とわけのわからないことを
言い出すからどうしようもない。
144名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:45 ID:pRk1xTso0
外国に行くと新聞はスタンドで買う形式だよね。
だから毎日どの新聞を読むかっていうことを選択できる。

販売店が毎日配達するシステムがあるから
新聞社は定期の読者をにぎれるけど、読者は洗脳されちゃう。

販売店もまじで潰れてほしい。
145名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:52 ID:/XOerUDs0
>>133
ネットを敵視してきたおかげでWebサイト制作のスキルが絶望的な状態だ
外国の新聞社のサイトに比べると情報量が少な過ぎるしね

韓国の新聞社にさえ惨敗している
146名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:33:53 ID:nSBuiYb3O
誰かがよく言ってるが記者クラブを廃止しろ
すざけた制度だよ
147名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:09 ID:WbjwOMIn0
新聞取らない2人が結婚するだろ、その子供は絶対取らない、やっぱそのうち無くなるわ
148名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:36 ID:qZKzk78j0
つーか社員の給料が高杉だろ?もっと下げれば良いだけの話
今の半分でも年収600位あるだろ?

149名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:48 ID:isnYcYKx0
変態新聞倒産まであともう一がんばり!!
150名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:34:52 ID:leTIWw+00
なんかのマニア向けに特化してみたらどうだ?
一般人買わないんだし
151名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:06 ID:YXuOV1ie0
>>112
たしかに。
都合の悪いことは示し合わせてスルーするって解ってから
毎日外すって言うより新聞外すようになった。
朝に駅売りの新聞買わなくなったよ。
152名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:08 ID:SlrNivBd0
>>128
その読者ってのが問題なんだ。
政治家もマスコミも国民の民度を超えることはないということか。
結局我々の資質にはね返ってくるんだ。
朝日が存在するのもしょうがないのかな。
153名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:41 ID:DNhd7QGi0
ここで新聞批判してるネットオンリーの連中は情報リテラシーに自信満々だが
そもそも自らを誘導されやすいと思う人はいない。新聞読者もネットユーザーも含めて。
無料のネットで政治経済など目もくれず口当たりの良いネタニュースばかりを2chやポータルサイトで
拾い読みしてる連中が一般紙読んでる層を情報弱者呼ばわりする様は滑稽
154名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:39 ID:zJB0tWxE0

問題は、日本人同士のつながりの意見のほうが、

在日マスコミ社員の意見より上ってことだ。当たり前だが。

155名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:37:48 ID:73y70yjs0
ちょっと便所行ってた。

>>94
それは左翼に対する理論的攻撃を放棄したってことになりかねないぞ。

>>103
最近の若者って、情報は知ってるけど深く掘り下げられてないって気はする。
あと、産経本体が潰れたらどうにもならないべ。

めんどくさいから言いたいことダイジェストで。
>>128>>132
禿同
>>135
その通り!俺の一番危惧するのはそこさ!
156名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:00 ID:6Gy4SPcA0
>>153
その通り。
新聞の読者もネットユーザーも世論操作され、誘導される。
だったら、なおさら、月4000円払うなんてドブに捨てるようなもの。
新聞を取る意味はないw
157名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:08 ID:Ogn9VBMW0
「パパ、新聞ってなあに?」
158名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:38:25 ID:leTIWw+00
リテラシー?って何?
昨日もリテラシー言ってるのいたけど。
なんかの業界用語なの?

159名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:39:18 ID:hULk60J80
>>145
その手の人が多い特亜やハン板でも「(日本が絡まない)国内向けニュースなら韓国の方がマシ」
って人結構いるからなw
もう何社か潰れないと目が覚めないんだろうな、日本のマスコミは・・・。
160名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:39:53 ID:NCNTgnWk0
>>157
むかし弁当箱を包んでいた大きな紙だよ
161名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:59 ID:73y70yjs0
>>139
でも、現状、日本の民間の情報収集体制は新聞社のネットワークに頼ってる訳だよ。
例外は犬HKくらいな訳であって。
162名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:33 ID:KBJexyy40
>>155
> それは左翼に対する理論的攻撃を放棄したってことになりかねないぞ。

その左翼新聞とやらを買って、左翼新聞の収益に貢献して
独り言で反論を言うことが理論的攻撃なのかな
163名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:28 ID:ltV7aP+l0
>>139
緊急なものほどテレビ・ラジオが伝えるし、
深く掘り下げるなら週刊誌等の雑誌や書籍でいいんじゃないの?
164名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:35 ID:zJB0tWxE0
マスコミは自分で、マスコミの声は一番すばらしい考えと言ってるだろ。
マスコミ工作が。

ネットのようやく声をだして世論作った日本人に反対されない、
記事書けばいいじゃない。そのマスコミは素晴らしいという自信でさ。

日本人が声をだすようになったら、自分たちの主張は低レベルだというのが
バレタのか。

そりゃあ、売れなくなるよ。
165名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:54 ID:zHjH+IWF0
押し紙による広告詐欺と環境破壊をSTOPさせよう。

新聞社は再販制度等の利権に守られ格差社会の頂点に君臨しながら

他人を批判する偽善者。
166名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:59 ID:vglrrK1r0
>>20
書くところがなくなるってのですげえなんか目からうろこがおちたよ!!!

2chで言われるまさに「チラシの裏に」記事を書いて配達すればいいんじゃねーかな?

チラシがなくなると困るという意見も結構あるみたいだしいいかも
167名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:03 ID:nhWdcYQp0
>>161
いっそ数社潰れて海外のメディアに参入してもらいたいな
そしたらどんだけ国内メディアが腐ってたかハッキリわかるだろうに

それが自浄作用につながればいいんだけど
168名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:44:37 ID:vSuh+PnL0

押し紙 を公正取引委員会で問題にしてこらしめて、やりましょう
http://www.jftc.go.jp/
169名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:01 ID:nOm7LHKd0
そのうちTVも見なくなるさ
170名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:26 ID:YERSrFPC0
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
171名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:39 ID:/XOerUDs0
>>155
左翼?日本の新聞は左翼じゃないよ。日本の新聞社でありながら日本を貶めて南北朝鮮と中国に
媚びへつらう売国奴にすぎない。そんな存在と議論する意味なんて全くない。

単に排除するだけでいい。
172名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:45:58 ID:isnYcYKx0
毎日新聞さえ消えれば全て丸く収まる予感!!
173名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:46:34 ID:73y70yjs0
>>153
本当の情報強者はネットもテレビも新聞も雑誌も、全部チェックしてるよな。

>>156
新聞という媒体が稼げなくなったら、間違いなくネット情報にも課金するぜ。
奴らだって慈善事業じゃないんだから。
174名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:47:04 ID:3hWSDZtvO
>>153
新聞だと、同時に見た他人の意見が見えない
175名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:48:45 ID:73y70yjs0
>>171
>>155の重点は左翼かどうかじゃない。理論的にそういう連中に反論が出来るかどうか、だよ。
176名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:49:16 ID:zJB0tWxE0
マスコミ社員に入れば、自分たちだけ声がだせるという恐ろしい特権で、
低レベルなのいに、すばらしいとできていたわけだ。

しかし、今では、学生だろうが、主婦だろうが、マスコミ関係じゃない仕事全部が、
日本のために意見をいえる。

今までは、そういう意見がないから。売れていたけど、
今は、そういう意見よりも、いい意見をいわないといけない。

これがマスコミの当たり前の空間だろう。本当の空間に投げ出されたわけだ。
マスコミは。

低レベル意見、売国意見、馬鹿意見、ばっかりすると、日本人同士の意見のほうが当たり前に上だから、
そりゃあ、売れなくなる。買われなくなる。

なんどもいうが、いろいろな職業についてる日本人や学生、主婦、同士の意見のほうが上だから。
177名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:52:03 ID:pf9BIXfH0
確かに、刷って、運んで、一軒一軒に配って回るというのは時代遅れだな。
新聞社側もサクッとネットに上げて、オシマイ。って方が経費がかからないということはわかっているはず。
今更ながら新聞不況が叫ばれ出したのは、販売店やら配送屋やらを切る布石じゃないかね?

もともと販売網の弱い産経は、ネットにシフトしているようだし。
178名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:52:23 ID:OF1iAfXb0
新聞ってただのゴミだろ。もちろん中身も(笑)
毎朝配られるゴミの量って世界中でどんだけになるの?
森が消えてゴミがくばられるのか?
179名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:52:30 ID:NlzQ1PLu0
>>173
本当の情報強者はネットも見ず新聞も読まず、テレビも見ない人ですよ。
ニュースは携帯で見出しのみとかが最強。
で、普段は教科書やら専門書やらを読んでいると。これ。
180名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:52:34 ID:73y70yjs0
>>174
それこそネットが主役になればいいんじゃないかな。
つまり、ネットは新聞の意見に対してどう思うかを交換する場としては最適だと思う。
でも、新聞が何か意見を言って、それをある程度の数の人が受領してないと、
そんな機会すら得がたくなる訳であって。
181名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:53:27 ID:4H61k75E0
マスコミの「報道の自由」によって国民の「知る自由」が実質的に害されてる
なんとかならんかねこの現状
182名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:54:00 ID:hULk60J80
専門的な分野、例えば科学とか軍事はマジで何も知らない記者が記事書いてるらしいな。
183名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:54:29 ID:k9RuYMZV0
旧聞として出直すといいよ。
その代わり、記事をよく掘り下げて、インターネットじゃつかめないような情報を
読者に提供してくれることが条件。

とはいえ、アメリカの最近の流れからすると、どんなに老舗だっておっ潰れる。
金金カネの広告収入が落ち込むとおしまいなんだね。
産業界の実体経済が落ち込んだから当然そうなる。
スポンサーが抜けまくり、自分とこの出版物とか系列の広告で穴埋めしまくりになる。
それでも埋まらなくなり、ついに全社員の給与体系をばっさり激減させる。
会社がなくなるか、給料を下げるかの選択を迫られる。
そしていつしか、自分達自身が被写体としてメディアに登場したり記事となる日が訪れる。
「○○新聞社、ついに破綻!!」
そうなるなら、いっそ自分達の新聞社で自社破綻をスクープした方がかっこいいのだが。
号外を配る準備が必要だ。

>>165
そのとおりだよ。
記事を書いたりテレビの報道番組でさらりと解説している人達は傍観者の群れ。
安全で脅かされない場所から、弱者の境遇を眺めている観客に過ぎない。
でも、そう遠くない将来に、新聞やテレビ業界も被写体になる。
あれほど多くのテレビ局や新聞社を維持出来るだけの企業・スポンサーは見つけられなくなるから。
日本の企業自体が産業整理のような事態に追い込まれて、激減することは必至。
どんなに記事を読んだりニュースを見ても、現実の問題を何一つ変えられないことを
新聞を読まない人達は本能的に知ってしまっていると思う。
184名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:55:11 ID:sMNnCnN/0
テレビ局の人間は年収平均1000万越えてるというのに
どう考えても活字離れだよな
本より漫画見たいっていうのと同じ理屈
日本人も低脳化してきた証
185名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:55:38 ID:73y70yjs0
>>179
えーと、とりあえず教科書や専門書の意見が実態と合わないと批判されるのは日常茶飯事だと思うが。
186名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:55:44 ID:NlzQ1PLu0
>>182
医学も酷いよ。
せめて病名ググるかWikipedia位見てから来いよ、と。
プロでしょアンタら。
187名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:56:22 ID:nFBQdXEu0
また若者のせいにして。
188名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:56:23 ID:Ogn9VBMW0
>>181
マスコミの「報道の自由」
国民の「知る権利」

今の時代はさらに
国民の「議論する権利」
を加えるべきだと思う。
189名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:56:29 ID:KBJexyy40
>>180
新聞が意見発信者である必要性がどこにあるの?

ネットで誰かが意見を言って議論すれば良いよね
190名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:57:13 ID:9zU1Ntli0
東京新聞以外はいらないや、ちびまる子ちゃんが讀めるのは東京新聞だけ
おまけにちょっと安い

大企業優遇貧乏人切捨て政策の小泉を支持して
輿論をミスリードしたことの結果がこういう形で返ってきた

大量リストラは避けられない、どういいつくろうか見物
191名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:57:46 ID:3hWSDZtvO
日本で外車が売れないのは、日本車の性能が良いから。
日本で海外の携帯電話会社が売れないのは、日本の携帯会社がうまい売り方で即効普及させたから。
日本で海外のOSが売れるのは、良い日本産OSが無かったから。

しかし、
日本で海外のメディアが参入してこないのは、なぜ?
192名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:58:22 ID:ltV7aP+l0
>>186
朝青龍の時は骨折と疲労骨折を混同してましたね。
知っててわざとやってたんだろうけど。
193名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:58:24 ID:NlzQ1PLu0
>>185
あんた文系だろ。文系は知らね。
194名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:58:50 ID:Z/38EQ+v0
ネットの致命的な欠点は、自分の興味ある見出ししかクリックしないこと。
2ちゃんでも、面白そうなスレタイしか読まないだろ?w
これをどうにかしないと、読み手の意識次第で情報が大いに偏る。

TVのような、一方的な押し付け垂れ流しもなんだが
それでも偶々耳に入った内容で「おっ?」と思ったものは見入る。
新聞の良い点は、TV程じゃないがとりあえずその面ぐらいは斜め読みして
ざっと内容を掴めることだね。
195名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:59:22 ID:pf9BIXfH0
>>189
ネットの名無しや基地外コテが意見言ったところでスルーされるわ。w
変態毎日が意見するから面白いんじゃない。w
196名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:59:45 ID:73y70yjs0
>>188
それは言えてる。

>>189
ただ、奴らが一番情報もってるからな。一番事情を知ってる奴が何かを言う権利はあると思うが。
勿論、それに対して反論する権利はあると思うがね。
197名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:00:39 ID:ae8aPZmNO
サイズがでかいんだよ。
電車で読めるようにA4にしてくれたら売れるよ
198名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:00:58 ID:BETLqui40
某巨大掲示板が記事を登用して不特定多数に読ませているから、
新聞が売れなくなったと、訴えられる予感
199名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:15 ID:73y70yjs0
>>193
議論になる余地があるニュースは政治とか、大抵文系だろ。
200名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:22 ID:KBJexyy40
>>185
専門書は著者が実名をさらしていて
良識のある著者なら批判がきても
丁寧に意見を返してくれるよ

新聞のように匿名記事の書き逃げはしないよ
201名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:41 ID:ltV7aP+l0
>>195
変態新聞さん、軒並みスルーされそうですよってのが>>1なんだがw
202名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:58 ID:4H61k75E0
>>188
メディアは基本的に一方当事者の視点でしか情報を流さないんだよね
それで公正な議論なんかできっこない

>>194
新聞でも興味ない記事は読まんよ
203名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:02:26 ID:hULk60J80
>>194
ネットでも「おっ?」と思ったらクリックするし、テレビでも興味なけりゃ右から左へ聞き流すだろ・・・。
まあ、考え方は人それぞれだろうけど、俺は基本的に「興味なけりゃ新聞だろうがテレビだろうがネットだろうが
頭には入らん」と思ってるんでその理屈は成り立たんと思ってる。
204名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:03:03 ID:32KE9oA30
チラシが目に見えて減ってる。
205名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:04:21 ID:5vd1xUp20
マスゴミは国民の知る権利を露骨に踏みにじってるから、人は既存のマスゴミからネットに流れるんだ。
206名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:05:15 ID:KBJexyy40
>>196
意見を言う権利は誰にでもある

情報を沢山持っているから優先的に
意見を言う権利があるというのは傲りだよ
207名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:06:06 ID:nhWdcYQp0
>>194
でも2ちゃんだと関係無い話に脱線しても、そこで何となく興味をそそられたり純粋に知らなかった事柄を
知りたくなってぐぐったりするんだよね

ネットではそういう補完の仕方に変わっていくんじゃない?
208名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:06:11 ID:NlzQ1PLu0
>>199
んなことねーよ。
経済学とか医学は多いし、環境問題とかバリバリ科学じゃん。
ま、文系でも歴史とか政治とか、専門書読んでた方がいいんじゃねーの?
209名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:08:04 ID:fX3U04BD0
ふと思ったんだが、たいていの産業には専門紙ってあるけど、新聞の業界紙ってあるのかね?
「新聞新聞」とかあるならちょっと読んでみたい気がする。
210名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:09:10 ID:9zU1Ntli0
2ちゃんなんて無力だ

なにが権利だアホらしい

ここはひつまぶしの場所

新聞はネットに以降するだろうさ
211名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:13:13 ID:Dp5Qda4Q0
>>210
>新聞はネットに以降するだろうさ

本来そうあるべきなんだが
アメリカも日本もいまだにマスコミがネットに移行しても収益はほとんどない

マスコミが絶滅したら大変困る
政治家の汚職や法律違反なんて
素人の2ちゃんねらーの手には負えない
だからマスコミにはしっかりして欲しいのだが・・・
212名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:14:42 ID:pf9BIXfH0
>>191
ええっ?
とっくに海外のメディア、入ってますよ。

朝鮮日報〒100-0003東京都千代田区一ツ橋1-1 4F=毎日新聞東京本社〒100-8051東京都千代田区一ツ橋1-1-1

東亜日報〒104-0045東京都中央区築地5-3-2=朝日新聞東京本社〒104-8011東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国日報〒100-0004東京都千代田区大手町1-7-1 8F=読売新聞東京本社〒100-8055東京都千代田区大手町1-7-1

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C=NHK放送センター〒150-8001東京都渋谷区神南2-2-1
213名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:15:40 ID:k9RuYMZV0
>>209
そんなのあったらヤバイよ/W
お互いのバックの暴露合戦になる。
それよりも、日頃正義や道徳を振りかざすマスメディアの人々の
裏の生態を書きまくる新聞があったら面白いかもしれない。
でもそんなことをすれば詩人が出そうだ。
正義や道徳なんてどこにもないことがわかってしまう。
そ、そうか!
それこそが2ちゃんねるだったんだよ!!/W
でも時として2ちゃんねるはウイニー画像の暴露で人を不幸にしている。
これは駄目だ。
とはいえ、これが人間で、日頃語っていることといかに実体が違うか、
それをわからせてくれるメディアはマス媒体では無理だ。
マス媒体にはバックに利権や強力なしがらみ、コネクションがある。
だから彼等は2ちゃんねるを恐れている。
まぁ日本から2ちゃんねるが消える日が来たら、その時は言論の死が宣告された日だろう。

214名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:16:21 ID:rFhBrK1x0
2ちゃんねるだって新聞ソースが無くなればオタクのマイナーネタだらけになってしまうよ
アニメとかマンガとかそんなネタだけになる
215名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:16:31 ID:UsJWb0ss0
捏造がなくなりゃ、多少は改善するんだろうけど
読む価値がマイナスだからな
むしろ、金を払ってもらいたいぐらい
216名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:16:45 ID:pZdDrTIc0
>>194
新聞だって興味あるものしかよく読まないだろw

ネットだってニュースの題くらいは興味なくても目に入る
まあ時代遅れの古いメディアは終わるしかないよ
217名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:17:01 ID:V94KaLTZO
日経が黒字なら、むしろ健全な証拠
218名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:18:01 ID:PV/38Qwm0
>>211
マスコミは絶滅しない。
絶滅するのは奇形種である「マスゴミ」だよ。
219名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:18:50 ID:4H61k75E0
>>214
要するに「取材」機関が無くなるってこったろ
今叩かれてんのは偏向した「報道」機関だよ
反省して

あとアニメとかマンガだけって2chにも学術的な板もあるよ
220名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:19:54 ID:X651VOpp0
ネットの情報は信憑性が低いものが多いにもかかわらず、
新聞やテレビが衰退してるのは、情勢の変化よりは、
日頃から恣意的な情報ばかり流して信頼性が失墜して、
いまやネット情報以下の存在だからです

少しは反省してマトモな記事でも書いてほしいもんだ
221名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:21:08 ID:8woTdbNN0
>>212
全部住所が東京都だね
222名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:21:47 ID:M9ZGEVuV0
>>209
工業新聞とか、面白いところでは 「電波新聞」 てのがある。
223名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:21:50 ID:PaRpJKji0
何年か前に大学の教授が内容に偏りがあるから
もう新聞イラネとか言ってたw
224名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:22:15 ID:NlzQ1PLu0
>>194
なあ、あんたの言う「情報の偏り」ってなんだ?
遍く全ての事柄に通じている人間なんていないんだから、
情報なんて偏っているのが普通なんじゃないか?
それに、仮に新聞を隅から隅まで読んだところで、
新聞に取り上げられなかった出来事を知る術は無いわけだから、やはり偏ってるんじゃないのか?

東京で平和に暮らすサラリーマンが、北海道で起きた殺人事件に知悉していても仕方あるまい?
225名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:22:43 ID:ltV7aP+l0
>>214
雑誌のネタでも十分いけるよ。

いっぺんに全部なくなれとは言わない。新聞1〜2社無くなってどうなるかだよね。
地方は地元紙のシェアが大きいし、毎日が無くなっても案外気づかれないかも。
226名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:23:00 ID:KBJexyy40
新聞社には取材能力はないけどね

記者クラブ発表を垂れ流すだけで高給が得られたから
金と時間のかかる取材はしなくなったのが実情だよ
227名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:23:06 ID:CK6L4Ddj0
新聞を見限ったのは、社説とコラムの酷さだった。
社説は、論理的に物事を論じることは皆無で、
思いついた言葉ををただ枠にはめただけの文章。
コラムは、導入からは概ね別の方向に逸れていき、
最終的に何を言いたいのかわからないただの活字の並び。
ま、朝日新聞のことだがな。
228名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:23:32 ID:riMJawbrO
>>214
通信社から直接ソースとればいい。
229名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:24:39 ID:Xde3nvLj0
チャネラ向けの正義を振りかざしてもおまいら新聞買わないだろw
ネット配信になっても買わないじゃんかw
無料の偏向報道を眺めてる方が楽しいいんじゃねーか?
230名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:24:54 ID:a7WPMvUK0
偏るんなら思いっきり偏れよ
その方が読んでて面白い
中立なふりして中途半端だから読む気にならないんだよ
231名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:25:23 ID:KNct3MklO
昔は新聞読まないと馬鹿になるって言われてたんだけど、今は新聞読んだら馬鹿になるだからな…
232名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:25:41 ID:a0iNfVV20
新聞読まないんじゃなくて無料でネットに流すからだろ
誰かが最初にやり始めて仕方なく追随したらこうなったわけだ
ネットやってたら無料で読めるものに誰が月3000円も払うんだよ
CDが売れなくなった現象と全く同じで乞食が増えただけだろ
233名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:25:44 ID:R/Zh9LS80
聖教新聞が一番の資源の無駄遣いだ
234名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:26:27 ID:6/8OQBbX0
みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得
http://jp.youtube.com/watch?v=NJr4mKoYv48
235名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:26:27 ID:fX3U04BD0
>>222
いや、だから「新聞業界」の業界紙ってないのかなって話ね。

ま、電波新聞はいい新聞だけどさw
昔は理系の素養のない人間に電磁気学を教えてくれるコラムみたいなのがあって好きだった。
236名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:26:34 ID:pf9BIXfH0
>>228
こいつバカ?
通信社ってのは加盟している新聞社のお金で成り立ってるんですけど。
237名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:30:54 ID:pZdDrTIc0
ニュースを紙に印刷して配達、しかもゴミになる。

こんなの続くわけがないw
内容もゴミじゃ救いもないな。
238名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:32:00 ID:pf9BIXfH0
>>235
あるよ。
日本新聞協会が出している。
「新聞協会報」
「新聞研究」
「新聞技術」
など。
239名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:32:25 ID:rFhBrK1x0
>>219
朝日がおかしなとこがあるのは認めるよ
でもおかしなとこがあるのは朝日だけじゃないってこと。
左翼が嫌われる理由はわかるが左翼のない日本がよりまともなのかは疑わしい
朝日なんか歴史認識以外はまともだし
それからアニメを批判する気なんてまったくない
でもそれだけじゃ2チャンネルはメジャーにはならなかった
240名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:34:38 ID:7rQZbbpB0
>>239
朝日が左翼?ジョークですか?
あれは左翼じゃなくて単なる反日厨だがw

つーか日本に左翼なんていないし。
241名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:35:04 ID:zbzFdCFO0
もう、ニュースにお金払う時代じゃないからね・・・。
一般のニュースにならない、もっと地域性のある情報を充実した方がいいんでは?
役所・学校・支援ボランティア・子育て等々。
地元の人が新聞に載るようになると連帯感も増すのでは?

242名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:35:31 ID:ltV7aP+l0
>>239
メジャーである必要はないんだが。
そもそもそんなことも望んでなかったろう。
それとニュー速+より活気のあるカテゴリやスレがいくつもあるんだが。
243名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:35:35 ID:8nxEJOuoO
工作記事読んで貰うのに
読者に金取るなんておかしいよね
読者に金払うなら読んでやってもいい
244名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:36:05 ID:Z/38EQ+v0
>>224
ああ、そんなに厳密な意味じゃなくてさw
簡単な例で、野球ファンだとネット新聞では

ホーム→スポーツ→野球

とクリックしていくと思うのよ。
ここで、セパで分かれて片方の順位すら見ない人もいるだろうし、
場合によっちゃ特定球団関係だけしか見ない人もいるだろう。

新聞なら、とりあえず順意表ぐらい目に入るし個人成績も目に入ってしまう。
サッカーや相撲もなんとなく目に入るw
245名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:36:21 ID:YfEUOjYS0
>>237
改造したらちゃんとゴミ袋になるよ。
246名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:36:48 ID:fX3U04BD0
>>238
ありがとう。
「新聞協会報」の目次見てみたが、新聞本紙の記事よりよほど面白そうじゃないかw
247名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:37:56 ID:Esa5u/iC0
産経の記事じゃ金出して読む気がしないもんな。
248名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:38:08 ID:rFhBrK1x0
2ちゃんねるの魅力だって違う意見が戦わせられるとこだろ
それがないとそれこそ中国や北朝鮮と同じになる
249名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:39:31 ID:pZdDrTIc0
>>244
興味ない奴スポーツ面見ないだろw
250名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:39:31 ID:13gsMHuU0
>>245
>改造したらちゃんとゴミ袋になるよ。

めんどくさいし手が汚れるだろ
あと、普通にゴミ袋買った方が安い

とマジでマジレス
251名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:40:27 ID:4H61k75E0
>>239
面白いぐらい話がズレてるけど酔ってんかいな
まずあなた朝日の人?おれは朝日のことなんか一言も言ってないが。
そんでそっからなぜ日本批判?
さらにおれがいつアニメを擁護した?
そして2chがメジャーになった理由と学術的な板が他に存在することはなんか関係あんのか?
端的に言うとレス違いか?
252名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:40:28 ID:PnmH/bVBO
海外向け変態ニュースwaiwaiの件を、各社一斉にスルーしたことで信用しなくなった。
253名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:41:14 ID:ltV7aP+l0
>でもそれだけじゃ2チャンネルはメジャーにはならなかった

数字に拘ってることが垣間見える。こういう人は本当にかわいそうだと思う。
254名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:42:47 ID:Kq9/LAC50
マスコミの不幸で、パンの耳(\10-)がウマイ!
255名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:42:50 ID:I5UWJLI50
音声ニュースを新聞社直で
毎日2時間間隔位でネットで自動配信すりゃ売れるかもよ。
速報の必要があるニュースの場合は、入ったらもちろん即配信。
ソフト的にはiTunesのポットキャストの仕組みを使えばいい
(自動配信に対応出来るかよく判らんがw)

パソコンやってると音楽でも聴いてない限り
基本的に聴覚って余ってるからね。
RSSとかいちいち見るのも別作業やってると意外とめんど臭いしな。
そういう状況では音声ニュースが一番楽だ。

ラジオのニュースってNHKくらいしか思いつかないし
民放ラジオのニュースの時間とかよく判らないし
CS有料TVでも日テレNEWS24とかやってるし、有料でも需要有りそうな気がすんだけどね。
少なくとも文字情報を有料で配信するよりは
パソコンつけっ放しの人とかには需要有りそうな気がすんだけど。
256名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:43:04 ID:MFxbNsXj0
つか人間偏るなって言う方が無理なんで多少偏るのはしょうがない。
ただ誰が偏ってるか明確にする上で匿名記事は原則廃止しろ。これも新聞離れの一因。
257名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:43:28 ID:rFhBrK1x0
読売の営業力はすごいな
スポンサーも毎日は切っても読売には広告出すんだな
シェア1位は強いな
258名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:45:19 ID:Ku3obKj30
心ない商売をやってきた結果
世間も巻き込んで大不況

悪い会社が存在し、君臨続ければ
社会迷惑なんだよね

頭の悪い人が引っ張る会社は責任とった方が良いな
259名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:46:09 ID:DG41+CjzO
日経だけあればいい
260名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:46:43 ID:5shM/EP+P
馬鹿者しか読まなくなったからなwww
261名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:47:34 ID:NCNTgnWk0
新聞さえなきゃあ日本でもまともなジャーナリストが顔を出せるんじゃないか
262名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:48:01 ID:tCO4f7EcO
従業員の給与下げれば黒字に出来るだろ
263名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:48:35 ID:nhWdcYQp0
>>252
あれは庇ったというより「所詮ネット上での話しだろ?」って真面目に取り上げる気が
しなかったってところが真相な気がする
現実世界にはっきりした形で影響現れてなかったしね、それらと切り離して下に見てるところあるからな

これが株とか現実経済に係わる話だと目の色変わるけどw
264名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:50:11 ID:pf9BIXfH0
265名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:50:23 ID:Ku3obKj30
>>263
ネットの自作自演で盛り上げて
話題を作れば新聞売れると思ったんだろ
266名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:50:26 ID:13gsMHuU0
>>262
記者とかにしろよ。

従業員とか書くと新聞社の連中は
真面目に新聞配ってる人のバイト代や給料を下げることをしかねんから。
267名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:51:24 ID:9zU1Ntli0
>>259
日経つまらない、小泉改革支持で最大の戦犯

ロイターあるからいらないだろ
268名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:51:57 ID:aoXRuBsg0
来年は新聞崩壊の年。 再来年がTV崩壊の年。

これから2年はメシウマニュースがあふれまくるぞ!
269名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:53:01 ID:jIAoK5W10
ナベアツんところはどうなってんだ?
270名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:54:57 ID:6BOAUbbY0
>>255
俺の場合は特殊事例だが、
新聞は読む、webも読む、2chも読む、テレビも「読む」……つまり、難聴者だ。
271名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:55:00 ID:2KXk69A0O
日経は経済記事を減らして100円で売れよ

株価や為替は数字だけでいい
272名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:55:07 ID:KBJexyy40
新聞を擁護する意見って色んな記事が読めるくらいしかないんだね
でもそれはネットのニュースサイトでも同じことだし

豊富な知識と深い洞察力に裏付けされた
分析と解説のために読んでいるという人は皆無だった

新聞記者に分析力と論理思考力がないのは共通の認識なんだね
273名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:55:40 ID:9zU1Ntli0
人の不幸でごはんが美味しくなるわけがない

オヌシ、人の不幸を喜ぶとは命が穢れきってるな

祓ってもらったほうがいいぞよ
274名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:57:00 ID:E+rUlr7k0
取り上げる内容とか中立性の欠如とか、要因は色々あるとは思うが、
そんな事よりもまず第一に「読みにくい」んだよ新聞は。
この1点だけを取ってみても作り手が読み手の事を何一つ考えていないのがよくわかる。
新規の顧客が獲得できないのはあたりまえ。
その程度の事もわからない企業は顧客を失って消えて行くのが自然な流れ。
汎用的な「紙」としての役割と4コマ漫画にしか新聞の価値は無い。

275名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:57:28 ID:Onq0FJVl0
せめて事実を淡々と報告してあればデータブックとして置いておく価値もあるが、
ミスリードの温床にしか思えん。経済もひどいし政治もひどい。
アソーの失言なんぞ書いてあっても、今年の国会で成立した法案が何なのか、
全部書いた新聞はないだろ?っての。役に立たない。
276名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:58:23 ID:UciroThy0
未だに新聞読んでたり百貨店で買い物してたりするような頭の中が化石な人はもう用なしです
277名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:58:37 ID:MZJtA+u+0
朝、いつもの飯屋で読んでるだけだけどさ。
やっぱ、馬鹿なやつより、頭いい奴の方が新聞読んでるのは事実だぜ。
278名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:58:44 ID:2KXk69A0O
日経は経済記事が電波だから土曜版以外は買ってない
279名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:59:32 ID:U7Tpybfu0
>>277
新聞読んでる俺って知的、っていう自己満足ですね、わかります。
280名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:59:38 ID:xFNaCKzf0
単価が下がるが、ネットで食っていくしかないよ。ブンヤは。
解っているが、宅配&再販維持制度の中でのヌクヌクは止められないよなw
それが、いつまで出来るっかなーってお話なわけで。
281名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:00:09 ID:fdjY55dR0
日経って経団連様のために中国に土下座してるじゃん。
やたらフェミに媚びた記事とか、
クソな印象しかない。
282名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:00:23 ID:2KXk69A0O
百貨店は外商が重宝してるだろ

新聞は新聞紙が有効活用できるだろ
283名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:01:05 ID:MZJtA+u+0
>>279
2ch見てたらわかると思うけど、ネットだけの知識が内容が薄いのは事実だよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:02:36 ID:UciroThy0
>>283
新聞読んだら知識が深くなるなんて単なる思い込み、洗脳です
情報を受け取るだけで何も発信できない脳ミソができあがるだけです
285名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:02:53 ID:U7Tpybfu0
>>283
正確には「ネットでさらっと見ただけの知識の内容が薄い」だな。

つきつめて調べるっていう選択をしてないのだから、そりゃ薄くて当然さね。
286名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:03:58 ID:4H61k75E0
>>283
新聞の内容って濃い?
自分の専門分野の記事見たら噴飯どころか青ざめるぐらいひどいよ。

記者はもっと専門分野に特化するべき。
287名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:04:25 ID:MZJtA+u+0
>>284
まあ、馬鹿な連中は日経読んでもさっぱりだろうけどなw
簡単に書かれたネット文章の方が好まれるのは分かるよ
288名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:06:00 ID:U7Tpybfu0
>>287
なるほど、新聞を妄信しているとこういう勘違いさんになるわけですか。

反面教師乙。
289名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:07:36 ID:5vd1xUp20
2chでも経済とか語学とか、とにかくそのような板にはエキスパートがいるからなあ。
まあ板によるんだろ。
290名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:09:55 ID:MZJtA+u+0
まあ、俺が一番好きなのは「私の履歴書」だけどなw
291名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:10:27 ID:STUSjPV+0
日経も一番肝心な記事は端の方にコソッと書いてあるからなぁ・・・
漫然と読むだけならネットの方が幾分マシだと思う、深く読もうとしてもネットの方が上

中途半端な人は新聞の方が良いかと
292名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:11:24 ID:pf9BIXfH0
>>272
ん? ニュースサイトを評価しているということは新聞社自体の存在意義は認めているんだな?
その前提で、紙かネットかという話か?

だったら、紙のメリットもかなりあるぞ。w
@電気代がかからない。
A通信圏外でも読める。(地下鉄の中など)
Bトイレで読むには最適。(インクの匂いが便意を誘うという研究もある)
C弁当を包める。(ネットではさすがにムリ)
Dさまざまな梱包に使える。
E梱包の際のクッション材にも使える。
F寒い時、衣服の中に入れると暖かい。
G靴の湿気取り。
Hガラスを拭くとピカピカ
I焚き火をする時の火つけとして最高。
J読み終わったらトイレットペーパーと交換してもらえる。
K害虫を駆除する際、丸めた新聞紙でひっぱたく。

その他いろいろ。工夫次第でいろんな活用法がある。w
293名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:11:48 ID:4H61k75E0
>>290
ああ、あれおれも好きだった
人によって当たり外れ超デカいよねw
294名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:12:17 ID:l/TqANda0
でもさ、朝日・読売なら紙代値上げに対応して朝刊2P分くらい減らしても
さほど紙面構成に影響はないだろうが、
変態・産経はキツイだろうな。
変態も夕刊を見切った方がよい。
295名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:13:57 ID:noIK61qf0
配達やめるか郵便局にでも委託しようぜ
296名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:14:14 ID:MZJtA+u+0
>>291
ネットの記事ってメッチャ短すぎて知りたい事が書いてないこと多くない?

>>293
うん、確かにw
ネットの裏話はクダンナイ話が多いけど、あれって結構ためになる話多いな。
297名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:15:11 ID:JIjNP6Bc0
中学生の頃から毎日読んでるけどな
全部に目を通してる訳じゃないけど

中国新聞の天風録なんかは面白いぞ
298名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:15:32 ID:2rM/LeBf0
なにかというと「若者が…」って言うのは
そろそろやめてくれないか

原因はもっと別のところにあるだろ
299名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:16:25 ID:jLL/w0vCO
日経ぐらい読んだ方が良い。
300名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:17:27 ID:MZJtA+u+0
>>297
中国新聞は自分が県大会に出た時しか買ったことないなw


紙媒体馬鹿にしてる奴って、普通の本も読んでないんだろうな。
301名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:18:46 ID:lgMl/y9M0
>>298
そうなんだけど、察してあげてよw

そうするしかないんだからw
302名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:19:24 ID:+5eHX+BW0
>>300
本は大好きだけど、新聞は嫌い。
紙の本の擁護はいくらでもするけど、新聞庇う気はないな。
303名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:19:47 ID:X5WIX7z10
新聞読んでると馬鹿に出来上がる証左だな
304名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:20:11 ID:U7Tpybfu0
>>300
つまり、新聞を叩いている人はケータイ小説マンセーの人ってこと?
305名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:20:48 ID:HCatbJgQ0
「新聞は難しい」とか本気で思ってるやつがいるみたいだな。
新聞は難しいんじゃないよ。「つまんない」、「重要じゃない」んだよ。
306名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:20:56 ID:MZJtA+u+0
>>301
年配世代はネットを軽視し過ぎてるけど、
若年世代は、ネットを絶対視し過ぎてるような気がするけどな。
307名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:23:10 ID:sNOcnzqJ0
コボちゃんの部分だけ配達して。
308名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:23:35 ID:l/TqANda0
名古屋の老舗ホテルは忘年会・新年賀詞交歓会の自粛・規模縮小でヘンタイ、
いやタイヘンみたいですよw
309名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:23:39 ID:MZJtA+u+0
>>307
コボちゃん買えよw
310名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:23:46 ID:r9tBXiNG0
単方向メディアと双方向メディアの勝負
勝負にならない
新聞もテレビも おしまい
311名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:23:55 ID:X5WIX7z10
今、新聞読んでるのは、ホームレスだけ
312名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:24:16 ID:ltV7aP+l0
>>306 さらりとテクニックつかってますねぇw

そこに絶対視を混ぜるかw
313名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:24:20 ID:yoY9MYdMO
経済新聞以外は価値ないだろ・・・
314名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:24:48 ID:6Gy4SPcA0
月4000円なんてぼったくりです。
そりゃ、ネットもなくて、情報を得る手段が新聞やテレビしかない時代なら、
国民が4000円払って情報を買う価値はおおいにあったんだろう。
というよりおおいにあると思わされていたんだろう。


だけど今の時代も月4000円ですってふざけてんの?

だれかが例えてたけど、もともと4000円のケーキを
賞味期限切れしてまだ4000円で売ってるくらいぼったくりなんじゃないか?w
315名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:25:29 ID:+5eHX+BW0
>>311
それは別利用してるんだろw
316名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:25:37 ID:HCatbJgQ0
新聞なんか読むんだったら、毎週1冊新書を読んだ方が遥かにいい。
ニュースなんか、NHKのBSニュースとネットで十分。
317名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:26:15 ID:X5WIX7z10
家がない、当然、ネット環境がない
そして暇がある

ゴミ箱からあさって新聞を読む
ホームレスに最適な新聞

318名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:26:21 ID:MZJtA+u+0
俺自身は、いろんな業界の人と話をする機会が多いから、新聞は必須だけどな
319名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:27:03 ID:lgMl/y9M0
>>306
どうかな?私は36のおっさんだが。
「前半は当たっているが、後半はかなり怪しい。」という印象を受ける。
320名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:27:31 ID:4H61k75E0
>>304
おれ割と本の虫だけど、もうほとんど新聞読まないよ。たまに日経くらい。

ニュースはネットでヘッドライン見て、興味あったらさらにググる。
特に興味ある分野はいくつかスタンスの明らかな専門家のブログで意見を読んどく。
これで新聞よりもよっぽど客観的な知識が得られる。

紙媒体は好きだけど、新聞は内容が好きじゃない。
321名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:27:37 ID:+5eHX+BW0
>>318
新聞で得られる業界別の話題ってどんなの?
322名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:27:39 ID:8jJ3BlVj0

確かに紙の新聞と比べてネットの記事は内容が薄いな。
明らかに出し惜しみしている。全部載せてくれ。
323名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:28:08 ID:HCatbJgQ0
>>318
「新聞を読むやつ」と話をするために、新聞を読まなくちゃいけないというパターンね。
それはそれで可哀想。
324名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:28:38 ID:HxbFSLOy0
不都合な事は故意に書かない、事実を意図的にねじ曲げて書く
本当に大事なことは何も書かない etc.etc.
これで新聞を読めと言っても無理だろ

まっ、活字を全く読まない若者が半数以上らしいから
新聞なんて面倒で読めないという奴も大勢いると思うけどね
325名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:29:53 ID:UciroThy0
新聞紙は焚き火でも使えるしトイレの紙にも使えるし暖かい服にもなる
326名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:29:58 ID:Lv8VO7B30
小細工はいらないから
仕入れた情報をそのまま載せてくれんかな
細かい情報までな
それでこそ新聞だ!
327名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:31:14 ID:MZJtA+u+0
>>321
法律事務所で働いてるから、その業界の基本的な現状を知っとく上で大いに助かる。
>>322
それだと、ナゲーヨって言われるんだぜ。
328名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:31:30 ID:6Gy4SPcA0
今の状況は新聞業の既得権益が危なくなってるだけなんだよな。
それは国民にとってはむしろプラスになるはず。
それをさも新聞が危ない、とか言論が危ない、とか意味がわからないこと
を言ってること自体、日本のマスコミのダメさを象徴している。
329名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:31:55 ID:8jJ3BlVj0
>>327
クリックしたら元記事が出るようにすればいいじゃないか。
330名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:32:18 ID:Lv8VO7B30
>>324
若者の日本語能力の低下は大きいと思うよ
新聞を読むの難しいもの
スポーツと三面記事ならスポーツ新聞を読めば良いわけだし
あ、スポーツも若者間では下火だなw
331名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:33:17 ID:nhWdcYQp0
>>319
体裁は立派でも中身は怪しいって事に若年層は気付いたかも知れないけど
かと言ってネットの信憑性が相対して上がるかと言えば疑問だよね

ただ情報源は多く、自分で真贋を見極める力を付けるって事に気付いたところは
老年層よりは先に進んでるとは思う
332名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:33:21 ID:rXiSfUOp0
日系MJは楽しいんだがな
333名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:34:08 ID:MZJtA+u+0
後な、新聞が偏ってることなんて、読んでるやつも知ってるのw
その上で、必要な情報を取り込める価値があるから読んでんだよ。
334名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:35:09 ID:X5WIX7z10
もう朝刊きてるんじゃないか?新聞でもよんでろよw
335名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:35:32 ID:HCatbJgQ0
>>327
個別の業界の話について、新聞で知識が得られるのかな…?
336名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:36:49 ID:5vd1xUp20
>>310
そういうことだ。人は今やテレビや新聞の情報を一方的に押し付けられるのが嫌になってきたんだよ。
おまけに偏った押し付けがましい情報もあるし。
2chだけでも色々な板があり、お互い名前も顔も知らない同士が性別・職業・年齢を超えて自由に討論したり
情報を交換したり教えたり教わったりしている。罵倒合戦もあるがw
そのような情報交換の中からマスゴミの嘘が出てくるからますますマスゴミは信頼を失い、ネットとかの情報交換が
重要視されてきてると思う。まあネットにもかなり滅茶苦茶なガサネタもあるが。
いずれにせよこれが時代の流れだ。
337名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:37:03 ID:ltV7aP+l0
>>333
4000円の価値が無いからスルーされてんだよ。
338名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:37:53 ID:MZJtA+u+0
>>331
東亜板とか見るとネットに侵された奴ばっかだけどなw

339名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:38:48 ID:3egVprjh0
ネットに記事載せるの辞めりゃいいんじゃね
340名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:39:55 ID:nhWdcYQp0
>>335
まぁネタ振りには使えるでしょ
そこから初心者ぶって業界の内情とか聞けばいい
341名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:40:17 ID:+5eHX+BW0
>>338
ソースの拡散がネットに侵されるという事なのか?
342名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:41:28 ID:4H61k75E0
>>338
そら見る板が悪いよ
ありゃ多感かつ内向的な若者達の集いだろw
343名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:41:39 ID:a5XqzedI0

新聞紙は地球環境に悪いので廃止しましょう!

 割り箸廃止よりも新聞紙廃止w
344名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:41:56 ID:ltV7aP+l0
たとえば東京電力なんだけどさ

電気料金値下げに関する報道について
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/08122601-j.html
「新制度の適用を始める来年5月分の東京電力の電気料金が、月額数百円から
 千円程度値下げになる可能性がある」との報道がありますが、仮に、新制度が来
 年5月分の電気料金から適用される場合、前提が本年12月〜来年2月の通関統計
 実績となることから、来年5月以降の電気料金における燃料費調整額については、
 現時点で申しあげられることはありません。

だもの。
どんだけ報道が信用できないか。
345名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:12 ID:HCatbJgQ0
>>340
ネタ振り程度だったら、日経新聞なら使えるかな。他の新聞だったら無意味。
それは「新聞」というより、「日経新聞」だ。新聞全体の話ではない。
346名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:15 ID:mUhScSYXO
>>333
嘘を嘘と見抜けない人には新聞を読むのは難しいって事か
347名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:25 ID:MZJtA+u+0
>>341
朝日読んでるやつに極左は殆どいないと思うけど、
東亜の奴らは、明らかに情報に遊ばれてるからな。
348名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:36 ID:lgMl/y9M0
>>331
後半については、おれもそんなところ。
情報について、受身ではなくなってると感じる。

バブルとバブル崩壊を子供の頃に見聞きして、
「見掛け倒し」については、鼻が利くんじゃないかなとも思う。(買いかぶりすぎかなw)

既存メディアのうさんくささが、即ち、ネットの信憑性に向上するという考えは短絡的じゃないかという意見は同意。
(充分わかってるよ!というお叱りも受けるだろう)
349名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:59 ID:6E2T9ZgH0
そりゃ不景気煽れば余計に不況になるわな
自業自得
350名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:43:38 ID:h5rZ92I4O
ネットは匿名でだから楽しいがIDと国籍を出してほしい。
351名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:44:00 ID:tRNEX7qj0
54男だけど一年位前に新聞を止めました。
理由は記事が信用できなくなったから。
今はネットで自分で調べ検証し判断しています。

若者・・・ってのは止めたほうがいいですよ。
貴方方の在り方に問題があるのです。

火金のゴミ出し日に気づいたこと。
新聞を止めてゴミが激減しました。
新聞は中身が無ければただのゴミなのです。
環境の為にもゴミはなくしましょう。
352名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:44:08 ID:+Onm1K6tO
☆【毎日新聞が英語版で「日本人は性獣で、日本文化は卑猥ですよ」と
世界に向け11年間(毎日の紙面謝罪記事の9年という数字は捏造だと判明)も
宣伝吹聴していた事件で、毎日が実際に世界に発信していた記事↓】☆

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんど全ての漁師は海でマンタとSEXしている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てる
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けの漫画を作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
■ポケモンの意味は、勃起した男性器
■ヴァギナの品格

以上は一部です。記事はここで見られます↓
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/mainichi/waiwai.html
353名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:45:37 ID:rgEBadIM0
テレビ局が潰れればいいのに
354名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:46:05 ID:UciroThy0
ニュー速+住人は東亜住人を下に見てるのかw
ニュー速住人なので知らなかった
355名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:46:20 ID:MZJtA+u+0
旅行するときに時々赤旗新聞買うなw
独自の法律・憲法解釈してるところがあって面白いよw
356名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:46:55 ID:5vd1xUp20
>>353
テレビ局は潰れてないけど、とっくに死んでる
357名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:46:56 ID:y7xMXJ+i0
新聞やテレビじゃ情報の選択も出来ないという事。
都合の悪い事は、全部カットとボツで
カルト宗教施設に囲われた信者と同じの洗脳しかない。
358名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:47:07 ID:d2GehgEV0
権威とか肩書で発言力を維持してきた人達は
ネットが大嫌いみたいだね。
お前等ごときが生意気な口をって
興奮して頭がパンクしちゃうらしい。
下手に応戦してさらに深手を負う者も。
359名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:47:09 ID:ltV7aP+l0
もうひとつ東電から

http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/08101501-j.html

H20.10.15
電気料金制度に関する報道について

本日の日経新聞等で「東電は値上げ幅を半分程度に圧縮する方向で検討していた」
「燃料費負担を回収する措置を求めることにした」との報道がございますが、現段
階で決定した事項はございません。

この報道は覚えてる人も多いと思うけど、実際はガセだったわけです。
360名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:48:29 ID:4H61k75E0
>>345
たしかに話合わせるために買うにしても日経くらいだなあ
というか人と話しても、朝日とか読売とか、ましてや毎日とか産経とかの記事の話題なんか出ない。

関係ないが、一時ジャーナリスト宣言とやらで朝日を読んでみようと思ったが、
その次の週くらいの夕刊でディカプリオが一面にデカデカと載ってて怒って購読やめた
あれでどの面下げてクオリティペーパーとほざくのかと
361名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:48:32 ID:Cj+LQdL1O
新聞読まないのが悪いことみたいな論調どうにかならんか
362名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:48:37 ID:8jJ3BlVj0

ところで、テレビやラジオは無料なのになんで新聞は有料なの?
363名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:49:10 ID:+5eHX+BW0
>>344
ガスも値下げって報道してるけど、これも胡散臭い話な訳か。
料金設定の新制度が始まるってニュースに勝手に値下げの憶測を
くっつけたって訳な。
364名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:50:32 ID:d2GehgEV0
>>362
勧誘用のチンピラの飼育費用だろ。
あれだけ大盤振る舞いしてりゃコストも嵩むわな。
365名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:51:28 ID:MZJtA+u+0
>>364
勧誘に金使ってるのはネットも変わらんよw
366名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:51:54 ID:6Gy4SPcA0
>>361
>新聞読まないのが悪いことみたいな論調

そんな論調全然ないよw

むしろ今の時代、下手に読んでるよりは、下手に読まないほうがマシかもしれない。
367名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:52:06 ID:lgMl/y9M0
>>361
それでいままでやってきました。。。もう少し我慢が必要ですw

貴方が高校のときはどうでした?
私が高校のときは、「朝日は大学入試に出るからと」訳のわからんことを言われ薦められたものです。。。
あれは、ちょうど、KY事件の頃でした。。。
368名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:52:42 ID:Fpy5Fbe8O
そういや近所の読売新聞の営業所が今月で潰れたな
毎月、猫写真目当てでよみうりペット貰ってたのでちょっと寂しい
369名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:53:03 ID:xFNaCKzf0
昔:寒村状態。運び屋さんに頼るしか・・・。遅い。画一。高い。
今:ハイウエーがお茶の間まで開通。早い、ウマい、安い。
370名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:54:13 ID:4H61k75E0
ていうか日経新聞とるなら日経ビジネスでいいような気もする
371名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:54:28 ID:ltV7aP+l0
>>363
ありえますね。

こういうことして株価に影響が無かったといえるんだろうか?
372名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:55:01 ID:nhWdcYQp0
>>361
「新聞こそ至高のニュースメディア!」と思い込んでる人間が多数を占めてるからでしょ?
373名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:55:06 ID:6Gy4SPcA0
>>367
大学入試に出る、とかそんな宣伝よく聞いたなw
新聞読んだら大学受かるなら、そんな簡単なことはないなw
って、読め読め詐欺かよ!
374名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:55:10 ID:MZJtA+u+0
ネットで色々検索してるやつだといいけどさ。
適当にネットサーフィン(死語?)してる奴は、新聞を批判する価値ねえぞ
375名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:56:34 ID:JLi5OLaQ0
副読本として天声人語買わされた俺がきますたよ。
授業では全然使わなかったんだが、あれはなんだったんだw?
376名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:56:38 ID:4HPSnM5t0
紙の無駄
さらに大量に新聞を印刷し宅配するのは人とエネルギーの無駄
新聞が無くなればどれだけの電気・石油エネルギーが節約できると思うよ
377名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:57:13 ID:mUhScSYXO
新聞を買わずネットですませ、お金を浮かせる。
新聞を買わないと、紙の無駄遣いがなくなる。ゴミの削減。
家庭で出来るエコを実践してる若者が多くて関心ではないか。
378名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:57:50 ID:d2GehgEV0
>>374
会社とかネカフェのホームページって
特定のサイトに誘導したくて必死だよな。
379名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:57:59 ID:MZJtA+u+0
>>377
でも、2chするためPCはつけっぱなんだぜw
380名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:58:26 ID:y7xMXJ+i0
>>359
日経は経団連の御用新聞だから何かの力が働いてるんだろ。
381名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:58:43 ID:X5WIX7z10

今日の新聞はなにが書いてあるんだい?新聞坊やたち

新聞よんで感想書いてご覧なさい、聞いてあげるぞwwwwwwwwwwww

え?2ch読んでますか、さーーーーーーーせん

382名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:58:59 ID:RwCWAXy60
新聞読まなくても総理大臣なれた人いたよねw
383名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:59:00 ID:pZdDrTIc0
>>317


ホームレスをバカにするわけではないけどww
ほんとそうだねえwwwっwwww
384名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:00:18 ID:pZdDrTIc0
>>318
新聞から得た知識で業界の人とお話w
ずいぶん薄い人ですね

あの紙にどれだけの情報があるっていうんだ
しかも書いてるのはその道の素人ばっか
385名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:00:29 ID:+5eHX+BW0
>>371
政治関連のトバシや憶測はみんな慣れてるけど、
経済関連のトバシや憶測やるようじゃ潰れて無くなった方がマシだよな。
386名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:01:24 ID:4NlEmnar0
新聞社なんか2〜3つあれば十分間に合うんだから銀行みたいに合併しちゃいなよ
低俗スポーツ新聞は別だがw
387名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:02:00 ID:fX3U04BD0
>>361
戦前は「分別のある大人ならば、読んでもよいもの」という扱いだったとか。

旧制中学の生徒が駅売りの新聞を買って自宅に持ち帰って読んでいたら
「クチバシの黄色い子供が何を読んでいる!」と父親に叱られる、そんなものだったらしい。
388名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:02:12 ID:lgMl/y9M0
>>373
ちょっとうれしいなと。

そうですか。知ってるんですか。。。
高校の先生に言われました「天声人語は、起承転結が整ってるから、小論文対策にちょうどいい」と。。。?
そういえば、一芸入試のはしりは、あの頃だったようにも思います。
(でも、私学は激戦でした、早慶上智、マーチ、日東駒専、大東亜帝国)
389名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:02:14 ID:MZJtA+u+0
>>386
それこそ思想が偏るだろ。
390名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:02:30 ID:6Gy4SPcA0
低俗スポーツ新聞と変態新聞が合併したら最強新聞ができそうだよねw
それはそれで面白そうだなw
391名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:02:32 ID:oi4z5g0P0
実際はテレビでも記事紹介してるのも部数減に貢献してそう
392名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:03:18 ID:xFNaCKzf0
時間が時間なのに、宅配バイクの音が聞こえない(笑)
393名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:03:46 ID:ltV7aP+l0
>>385
大問題だと思いますよ。
俺ネットやってなかったら気がつきませんでしたよ。

>>379
つけっぱなしでも月に4000円はかかんねぇよw
394名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:04:59 ID:+5eHX+BW0
>>387
情痴の縺れからの犯罪とか載ってたら子供の教育に悪いからな。
395名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:05:36 ID:pZdDrTIc0
>>393
紙に印刷してある情報量と、ネットにある情報量
それに検索機能

新聞なんてネットの前ではおもちゃ以下ww
396名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:05:38 ID:MZJtA+u+0
>>379
エコの話じゃなかったのか?やっぱ、ネットしかやって無い奴の文章読解力の限界か・・・
397名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:06:05 ID:4EMrHjxUO
オレ達ねらーは新聞、マスゴミ大嫌い!
でも新聞、マスゴミのネタで踊りまくり!
398名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:07:49 ID:kB0IOiom0
まあ>>153の問題提起も、またサヨがと馬鹿にするだけじゃなく自分の
中立性にいつも疑いを持つ態度は大事だろうよ。
399名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:08:41 ID:lgMl/y9M0
>>379
>>396
自演?アンカーミス?

400名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:10:09 ID:ltV7aP+l0
>>399
吹いたw
401名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:10:40 ID:MZJtA+u+0
>>399
アンカーミス。>>393へのレス。

今日の7時の新幹線で実家に帰るから、徹夜ですわw
402名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:10:49 ID:gCNrtWfV0
ま〜 若者には、ネットの方が面白いしな
 年寄りには、どうでもええしw世間の事なんか、ん、若者もかww
 株やってんのは ネットだし TV番組もネットだし 確かにいらんな新聞はww
 
403名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:11:47 ID:lgMl/y9M0
>>401
お疲れ様
404名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:13:32 ID:MZJtA+u+0
>>403
まあ、明日が仕事納めの職場も多いらしいから恵まれてますわw

ちなみに、実家は未だに五右衛門風呂だから新聞紙は有効活用してるよ
405名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:13:53 ID:CbwZw4Aq0
産経の媚韓記事ならべてみ。
その悪質さは他社と大差ない。
産経は国益上有用な記事もたまにあるから、朝鮮絡みのミスリードが他社より危険な
効果を挙げかねないセッティングになってる。
まあ売れてないからどうでもいいけどね。
どこも腐ってるってわけ。
大手メディアは全滅すべきだ。
406名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:16:08 ID:JIjNP6Bc0
何年か前にNHKの特集で
ネットで個人が情報発信できる時代はすばらしいが
新聞やテレビは、みんなが共通の認識を持つには
最適のメディアで、共通の認識を持つ事はとても重要な事だから
新聞やテレビが重要な存在である事には変わりないみたいな事言ってたな

同時に、ネットによって自己主張が強くなりすぎて
周りの意見に耳を傾けなくなる危険性もあるって言ってた
なんかその通りだなと思う、みんなはどう思う?
407名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:16:54 ID:swUsWSAsO
>>379
電気料金は多少かかるけど、ネットは定額だから新聞より安あがりだよ

新聞を回収に出すまで保管しておく場所の面積を地価や賃貸料に換算した時のスペースの無駄遣いと

回収にだすのに費やす労力も考慮してほしいなあ

会社なんかは何紙もとるし、読んだあとどうなってるかは知らんけど想像するだけで大変そうで嫌になる
408名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:17:28 ID:MZJtA+u+0
>>405
北海道新聞や東京新聞が生き残れということですねw

>>406
2ch見る限りは、限りなく正しい認識だと思うな。
409名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:17:38 ID:X5WIX7z10
>>406

新聞読んで、ここに話題提供してよ
410名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:17:49 ID:aBG991R/0
新聞の販売員は糞みたいな労働環境と給料で使ってるくせに本社の人間はアホみたいに高給取り
押し売り強姦人殺しまでおきても別会社だと言い逃れ
今叩いてる派遣や格差の問題なんてそのまま自分のとこで起きてた事じゃねーか
411名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:19:04 ID:6Gy4SPcA0
ま〜
新聞紙を購読して、一日かけてじっくり読んで、それでなんだか社会がわかった
ような気になって、頭が良くなったと思うんなら、それはそれで幸せなのかもしれないな。
もちろんじいちゃん、ばあちゃんのそういう楽しみまで否定しようとは思わんよ。
月4000円でそういう思いに浸れるのならそれはそれでいいかもしれないなw
412名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:19:35 ID:pZdDrTIc0
>>406
大衆を洗脳する装置としてのテレビと新聞が終わっただけ

周りの意見に耳を傾ける?なにそれw
それとネットがなにか関係あるの?
413名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:19:42 ID:kB0IOiom0
ここまで議論を進めてもまだ「大手メディアは全滅すべき」で終わらせちゃう
低脳が…。
大手メディアが新聞だろうがテレビだろうが潰れるのは一向に構わんよ、
でもその次に来るのが更に始末に終えない固い頭のニューメディア(古)だ
ったらもっと始末に終えないだろうに。
414名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:19:49 ID:X5WIX7z10

新聞読まないで、2chやってるやつらに説得力ないよwwwwwwwww

自分が今なにをしてるか、見返してみるといいじゃないか
415名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:20:28 ID:nhWdcYQp0
>>406
> 周りの意見に耳を傾けなくなる危険性もあるって言ってた

どうかな?
むしろよく聞く様になるとオレは思うけど?
416名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:20:42 ID:lgMl/y9M0
>>404
ほんと?
俺んち(実家)も、4年ほど前まで五右衛門風呂だったよ!
周囲が鉄釜のやつで、下に板しいてたw
(ガキの頃はうまく乗れなくて側面の鉄に触れたりして大変だったw)
五右衛門風呂の最大の利点は、新聞紙の焼却(火付けにちょうどいいけど)実はエロ本の焼却w
417名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:21:27 ID:+5eHX+BW0
>>406
ネットが共通認識を共有出来ないメディアな訳じゃないし、
自己主張が強くなるのって悪い事なのか?
それってTVや新聞の言う事を黙って鵜呑みにして従いなさいって
意味にも取れるぞ。
418名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:21:30 ID:bK1Pg2Hz0
>>406
つ【自画自賛】
419名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:21:36 ID:P85O5xFW0
>>406
メディアの問題ではないな。ネット専業の報道機関が育っていないだけ。
だから、ネットでは、新聞、雑誌、テレビ、ラジオのサイトがひとくくりに報道機関になりつつあるな。
420名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:21:48 ID:MZJtA+u+0
>>414
ここで、新聞批判してる奴って
「大人はみんな嘘吐きだ」って言ってる思春期のガキと変わらなくね?
421名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:22:08 ID:pZdDrTIc0
>>411
○作先生語録をすべて暗記している様な人が
一番すばらしい人なのですw


カルトにとって。
422名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:22:11 ID:NWFqS0FX0
>>406
新聞テレビは
「我々は共通認識をもつために必要な存在」
という自己主張が強すぎて周りの
意見に耳を傾けてないよね(´・ω・`)
423名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:22:15 ID:X5WIX7z10

新聞なんて、2chより下の価値だと、お前らが自ら証明してるじゃないか

424名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:23:46 ID:Lovnjpa00
425名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:23:46 ID:dWhS0VrM0
官僚や特定団体がネット規制で知る権利奪おうとしてるのに、賛成にまわるなんて終わってる。
426名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:24:02 ID:nhWdcYQp0
>>413
その時点で偏向メディアに「ノー」を突きつけるわけだからねぇ
わざわざ大金投じて新規参入して同じ轍を踏むとも思えないけど?
427名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:25:35 ID:MZJtA+u+0
ネットの方が偏向記事じゃないのを見分けるの大変だと思うんだが・・・
428名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:26:29 ID:pZdDrTIc0
>>424
下の写真さ、この看板だけきれいなの変じゃない?
あとでつけたとかw
そんなことはないか
429名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:27:33 ID:JIjNP6Bc0
まぁ、406で書いた事は新聞やテレビの内容が
正しければという前提ありきな話だな

>>417
自己主張が強くなりすぎると
まとまる物もまとまらないと思う
2ch見てると特に思うなw
430名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:27:41 ID:xFNaCKzf0
ま、経済ニュースなんて、ニュースで流れている時点で、陳腐化した情報なんだよな。
431名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:28:09 ID:FbuKJp5VO
マスコミは日本人を破滅させようとしている。

だから日本人に自虐的歴史観を時間をかけて刷り込んだ悪魔!

マスコミは日本人を破滅させる売国奴自民党の国籍法改悪や日本人派遣社員を野垂れ死にさせて、中国人・韓国人を移民することは、
一切、報道しない悪魔!

大本営発表垂れ流しのマスコミのまま!
432名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:28:12 ID:ltV7aP+l0
>>429

なにをまとめるんだい?
433名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:28:16 ID:+5eHX+BW0
>>427
全部偏向と思っていいんじゃないの。
必要なのは事実とその裏付けで、それをどう受け取るかはそれぞれ。
434名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:28:41 ID:MZJtA+u+0
裁判員制度が1審しかないこと、民事にはないことを知らない馬鹿を2chで沢山見るんだが
そいつらは、新聞が主体の時代でも変わらんのんかな
435名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:28:57 ID:bK1Pg2Hz0
>>413
「始末に終えない固い頭のニューメディア」とやらが全く想像つかないな。
もう少し具体的に。約何年後の事を指してるのか、もね。
436名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:29:11 ID:6K/UpCZp0

売れない新聞屋は考えた


「そうだ!紙面で新聞の優位性を説こう」


437名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:29:29 ID:pZdDrTIc0
>>429
まとまる、とかみんな、とかいちいち上から目線じゃね?
438名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:30:31 ID:MAMUsmX40
そりゃ、マスコミにとって都合の良い記事しか報道しないんだから、
読む価値なくなるわな。
自業自得なんじゃないの?

もっとも、倒産するまで気づかないだろうけど。
439名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:30:42 ID:OF1iAfXb0
新聞は環境破壊の元凶(笑)
440名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:30:46 ID:pZdDrTIc0
>>433
そう、意見に偏向もくそもない。

公平公正(笑)づらして偏向しまくりのメディアはマジでクソ
441名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:31:36 ID:MZJtA+u+0
なんか、厨2病患者がいるな
442名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:31:55 ID:OtC/Vl2J0
馬鹿やキチガイや三流学者や朝鮮人が書いた記事を金を払って読む馬鹿は少ないだろ。
443名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:32:28 ID:GKUdImDB0
>>438
ハァ?お前何おめでたい事言ってんだ?


倒産しても気付かねーよ
444アニ‐:2008/12/28(日) 05:32:57 ID:EV9CdICv0
だいたいが100年以上も刷ってきてて
いっぺんも自己批判しないってのがこわい
445名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:34:00 ID:X5WIX7z10
>>441
おいおいおい、2chのやりすぎじゃないか

>なんか、厨2病患者がいるな

こんな言葉は新聞には出てこないよ
446名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:34:01 ID:kB0IOiom0
>>437
これは異論もあって当然なんだが「まとめる」か「まとまらなければ衆議
採決する」のが一応我々の属してる民主主義国家の原則じゃないの?
2ちゃんでまとまらなくても選挙や住民投票で決めればいい。
それまで否定されるとそっちの考えを教えて欲しいとしか言えないけどさ。
447名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:34:59 ID:NLkz+KuU0
読まないのは毎日と朝日だけにして欲しい
いずれにしてもマスゴミざまあ
448名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:35:01 ID:EhcSHft/O
>>420ここで、新聞擁護してる奴って 「俺以外はみんなバカだ」って言ってる厨二病患者と変わらなくね?
449名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:35:39 ID:+5eHX+BW0
個人の自己主張を云々する前に、
マスコミが自己主張する是非を問うてる訳だが。
450名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:35:48 ID:JIjNP6Bc0
>>432
なにかをまとめるって言うよりも
共通の認識を持つってのは大事かなと
451名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:38:14 ID:GKUdImDB0
>>450
何に対して?
452名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:38:43 ID:pZdDrTIc0
>>447
新聞業界の問題は2つあると思う

中身がクソ
新聞という形態が古くなった

中身がクソではなくても、業界としてはこの先厳しいのかもしれない。
なんらかの違った形で需要はあると思うけど、どういうものかは見えてこない。
453名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:38:48 ID:MZJtA+u+0
自分をセーブできる人ならいいけど、
おれは、できないからネットだと必要な情報より興味ある情報に行っちゃうんだよな。
新聞だと、日経は芸能とか馬鹿事件が少ないから自分的には良いんだけどな。
454名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:38:52 ID:9zU1Ntli0
どーでもいいねえ、ニュー速はやっぱりカスの集まりだ何の役にも立たない時間の無駄

VIPに戻ってお菓子つくるよ
455名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:39:08 ID:VfyakmRE0
給料が18万程度なのに、寮費に6万むしりとられていくらしい派遣の
若者には、月3000円の出費も惜しいような時代になってきたんだろ。
456名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:39:46 ID:X5WIX7z10
そうか、日本人の他人と同じことしか言えない現象は、新聞が原因だったわけねwww
457名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:40:11 ID:JIjNP6Bc0
>>450
世の中の現状に対して
458名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:41:16 ID:Sau+AT1zO
ネットのせいで押し紙がバレたからな。
新聞販売所は脅せても広告主から見限られちゃ終わりだな!
459名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:43:26 ID:8BS5REaX0
新聞はフリーペーパーでいいだろ。
460名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:44:05 ID:iIX2gq5j0
>>453
「そもそも「必要な情報」って何?」ってことになると思う。

たとえば、俺みたいな特殊な職業の人間だと、世間でどんな殺人事件が
起ころうと、誰が死のうと、台風が近づいてこようと、実の所、
全く知らなくても、平気で生きていける。

ヘタすりゃ、入稿のために2ヶ月ぐらい外部とシャットアウトされても、
たぶんなにも問題なく生存できる。
極端な話、今の総理大臣の名前を知らなくても困らない。
都会に生きているにもかかわらず、世情に全く触れなくても、「本当は
困らない」のだ。

俺とは正反対の人種だろうけど、たとえば過疎の村のジジイなんかも、
芸能人の誰が死のうと生きようと、いつワールドカップが開催されようと、
アメリカが中東で戦争起こそうと、毎日自分の田んぼさえ管理してれば、
いいのだから、本当は、外の情報を何も知らなくても、ほとんど問題なく
生きていけてしまう。

基本的に、情報はとっくに過多なんだよ。
461名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:44:10 ID:X5WIX7z10

ネットほど簡単に共通認識をもてるんじゃないか

新聞はいらないっていう共通認識をwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:44:43 ID:MZJtA+u+0
>>455
自分への投資もできん馬鹿だからな。
パチンコに3000円使うのは簡単にできるくせに・・・

>>456
ネットもいい加減同じ意見しか言えない連中が集まってるだろ。
その集団の中にいる分、思想の塊のたちが悪と思うんだが。

>>459
タダで、情報が買えると思う人が増えてるよね
463名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:48:03 ID:2XyxU5n50
92 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/08/14(木) 11:41:06 b6vnti9/0
「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。
「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。
「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」…。

これらはすべて、 毎日新聞の英語版サイトから世界中に配信された記事の一部 です。

まとめサイト
★毎日新聞問題の情報集積wiki★
 http://www8.atwiki.jp/●mainichi-matome/
★毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki★
 http://www9.atwiki.jp/●mainichiwaiwai/
★毎日新聞おりこみ出稿業者不買運動@wiki★
 http://www33.atwiki.jp/●bainichi/
★毎日新聞問題の簡単経緯
 http://www8.atwiki.jp/●mainichi-matome/pages/71.html

(●は抜いて下さい)
464名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:49:00 ID:ltV7aP+l0
>>462
その思想の塊ってのはなんだい?
ネット全体をさすのかい?広ーよ 全部見てきたのかよ!w
465名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:49:26 ID:YD/6jV0P0
別に無くなっていいモノのひとつだな。
ま、八百屋とか商店は包装紙を別に買わないといけないからキツいかも。
あと、どこか無料で地元広告だけ配達する起業しろよ。
466名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:49:28 ID:Zc1Uoa//0
>>462
「タダに近い低コストで、誰でも情報にアクセスできることが望ましい」とするのが
近代化思想なのだから、それはしょうがない。

人類は、近代化していけばいくほど、情報はタダ同然と思い込む傾向になっていくように
できている。
昔は神官だけが使えた読み書きのインフラはいまや庶民にまで公開され、国家が教育という
「情報のカタマリ」を民衆に与え、図書館やネット、行政の情報までなにからなにまで
公開するのが望ましいことになっている。


たとえば、新古典派経済学(いわば現在のスタンダードな経済学)が
理想とする「完全市場」というのは、情報の偏りが無い市場のことだ。
すなわち、その市場では、誰もが同じだけの情報を所有して、意思決定が
できるようになっている。
これが「理想」なのだ。


近代化というのは、すなわち、情報を低コスト化していく過程に他ならない。
467名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:49:53 ID:nhWdcYQp0
ここで新聞叩いてる奴だって新聞本来の有用性は気付いてると思うんだよね
今まで監視検証する者がいなかったから好き放題書いてきたけど、ここにきてネットという
監視機構が出てきた
ここで心改めて真摯な報道姿勢に立ち返ってくれればみんな喜ぶはずだよ?
ネットの実態を知ってるなら尚の事
468名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:50:03 ID:wtdblWn90
>>1
"若者”の需要を確保できてない時点で駄目なんじゃないか?これ。
469名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:50:36 ID:DmukOi0s0
>>413
何そんなに怯えてるの?w
(古)ってあえて強調してるのがなんだか滑稽だな。
堅物でも嘘がない方がマシだ。
470名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:50:58 ID:iF2SKtwMO
一昔前は新聞のライバルはテレビだった。
活字を読める新聞の方が媒体としては優れてるとか訳のわからない事いってたな。
いまはネットか・・言い訳苦しいな。
471名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:50:59 ID:MZJtA+u+0
>>464
わかってるくせに、おちょくる返ししかできないの?
472名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:52:28 ID:X5WIX7z10

ネットをどんなに否定的に述べたって、新聞の業績が落ちてるのは事実

新聞読んでるのは頭がいいそうだから、新聞がなぜ衰退してるのか説明してみたら?

なぜ?

新聞には書いてませんか?wwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:52:47 ID:l/TqANda0
変態新聞の苦境に同情を寄せる人が一人も出てこないねw
474名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:52:49 ID:u2vK9NNIO
>>471

みんな同じ事を言ってたらそれがはじめて“世論”というものだ
475名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:53:13 ID:tRNEX7qj0
>>416,404
五右衛門風呂、ミカンの皮はよく燃える。
476名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:54:28 ID:MZJtA+u+0
>>470
実際、TVに比べて、詳しい情報については新聞が優位だっただろ

>>467
今のネットの主体が公平とは言えないからな
477名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:54:40 ID:X5WIX7z10
新聞読んでる奴は、自分で考える能力を持ち合わせいないから、なぜ新聞が衰退してるのか
説明できない

新聞に書いてあることしか言えない

そして、新聞が衰退してる理由は新聞には書いてない
478名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:54:58 ID:eiitGo1OO
つぅか最近の新聞なんて記者の心情を吐露するだけのブログと化してるじゃん。
団塊の馬鹿が自分の愚痴をひたすら書いたものなんか誰が読むかっつうの。
479名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:55:59 ID:PBb+LRKQO
>>462

なるほど…
これが厨房の冬休みか。
ゆとり乙
480名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:56:20 ID:ltV7aP+l0
>>471
見もしないでさも見てきたように言うなよ
ということに対してのまともにレスもできやしないような不誠実さはどうなの?
481名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:56:26 ID:nuEkHppyO
既存マスゴミはネットを敵視した時点でもう終わりが見えてる。
言論、報道機関?単なる広告屋風情がさ。
今までは情報を独占してたから再販維持とかは意味が有ったかもしれないけど、ネットの出現で弊害しかない。
自由な競争と多様な情報伝達の促進を図らなければならないということ
482名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:56:29 ID:ofeL2EaT0
どうせマスコミは「若者の活字離れが・・・」とか言い出すんだろうな。
実際には若者は活字離れなんかしてない。
でもマスコミは自分達に新聞を読まれなくなった原因があるとも思わず、
新聞を読まない人間を教養がないとか書いて叩きまくるんだろうな。
483名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:57:33 ID:kIXSEq960
朝日毎日産経あたりは赤でも潰れないよ
あき時間に聖教新聞の印刷して朝鮮から金貰ってるからな
484名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:57:54 ID:+5eHX+BW0
>>471
じゃあキミもその塊なのか?
485名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:58:21 ID:amnrwxhA0
つか、ネトウヨって新聞読まないの?!
486名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:58:29 ID:1YV7NXuqO

記者クラブ発表記事には飽きた
横並びで楽ばかりしやがって

朝日の土地ころがしスクープは感心したが
487名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:58:59 ID:MZJtA+u+0
>>475
エロ本燃やすときは、灰が本の状態で残ることがあるので注意。

では、実家に帰りますノシ

みんな良いお年を^^
488名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:59:07 ID:b9NBBrUf0

体力のない産経がまず潰れるかな。
489名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:59:39 ID:ltV7aP+l0
>>485
それは知らなかったな。
ソースどこ?
490名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:59:51 ID:zYbgMqPC0
新聞がいらないはずはない
媒体が紙で、人が届ける必要がないってだけ
ましてヤクザまがいが勧誘にくるなら余計イラネ
そいつらを知っててとぼけている、あのデカい新聞社ビルの上の階の
和服で鯉にエサやってる、シミだらけのジジイもイラネ

ムダを省いたら読んでやる
エコだ節約だと騒ぐなら、まず自分らがやれ、新聞屋ども
491名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:00:28 ID:u2vK9NNIO
>>476

ネットの主体って2ちゃんで言えば記者?運営?

記者制度なんて2ちゃんの例外中の例外のニュー速+にしかない制度
多分板からみたら1%ぐらいかと
運営の削除方針が特定の政党や思想に偏ってるとも思えないけどな

自分に都合の悪い流れを不公平と言ってるだけじゃないの?
492名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:01:09 ID:13gsMHuU0
>>488
聖教新聞印刷しているところは安泰ですか?
493名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:02:32 ID:X5WIX7z10

新聞読者は、新聞が衰退してる理由をまず説明してみろ

新聞には書いてないことだ、お前らの頭でできるか?

494名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:02:48 ID:+5eHX+BW0
>>487
気をつけていってら。良いお年を。
495名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:03:25 ID:NXmwq/anO
>>483
一番多く刷ってるのはゴミ売りだろ
496名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:03:59 ID:u2vK9NNIO
>>488

変態か産経
テレビ局のバックがない分少しだけ変態がヤバいと見てる
産経も崖っ淵なのは変わらんが
497名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:05:04 ID:ltV7aP+l0
>>496
産経もフジとはつながってない。
498名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:05:48 ID:a0iNfVV20
>>485
タダで読んでる
ばぐたがコピペした新聞記事を読んでおきながら新聞はくだらないとほざいてる
499名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:08:36 ID:X5WIX7z10
ただで読めるだから、ただ読むのは当たり前
歯医者に置いてある週刊誌をただで読んでくだらないといってるのと一緒
くだらないといわれたくなかったら金とればいい
500名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:11:40 ID:geBMZuva0
日本の新聞は特亜の検閲下にあるから
人民日報でも読んでるような気になってくるのだ。
将来中国に占領されたときにも、生きのびられるよう
中国に阿諛するような記事ばかりかいている。
501名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:14:29 ID:6T7j/dQDO
若者はって言うがうちの会社の20代は私含め皆読んでるよ


日経。
502名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:14:45 ID:nuEkHppyO
紙に価値が有るわけでなく情報に価値があるはず。
今の新聞はその情報自体に金を払う価値がないと広く認識されだしたから売上落ちてるんだろうね。
自らは特別と思ってるだろうけど、選択枠があって選ばれない、必要とされないなら潰れるのは他の企業や産業と何ら変わりない。
503名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:15:44 ID:C0EQJ+rkO
ざ ま あ w w w w
504名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:18:10 ID:BlJkUtba0
あと何十年後かにはネットを超える情報網が開発されてるのかね
505名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:20:24 ID:QmR8tTm40
新聞読まなきゃ困るような人種でもないような連中までが、新聞取るのが
「常識」だった時代がおかしいだけだと思うが。

たとえば、CG描きが新聞読む必要あるか?
プログラマが新聞読む必要あるか?
配管工が、ギタリストが、臨床検査技師が、イルカ調教師が、新聞読んでどうすんのかと。

昔は、そういう連中もなんとなく「世の常識」にしたがって、新聞を
とってたんだろうが、だんだん「あれ?俺って新聞読まなくても、実の所
一切生活に差し支えが無くね?」と我に返ってきただけでは。
506名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:20:43 ID:LTI2WG8/O
広げて読む時間がない。
雑誌サイズにしてくれたら通勤時間に読める
507名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:21:04 ID:Nqkif1d/0
TVと電話をつなげばネットもできる時代
じーさん、ばーさんも新聞不要なのになんとなくとってるだけ
じーさん、ばーさん死んだらおしまい
新聞はもはや「新聞紙」の価値しかない
「紙屋、紙業」に転向すればいい
508名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:21:07 ID:idgFjDql0
>>1
さっさと潰れるのが日本のためですううう(><)
509名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:23:01 ID:9AEy5Cjb0
>>505
昔はテレビ欄の存在がでかかったんだよ。
新聞とってないとどのチャンネルでなにをやっているかさっぱりだった。
510名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:24:04 ID:0bIS+xU30
朝日新聞社の赤字決算は当然。
売国新聞読む奴が減って良かったよ。
511名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:24:19 ID:2BRzt7wp0
地デジになったらますますいらなくなるよ
>新聞
512名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:26:14 ID:+5eHX+BW0
>>505
行政に関するお知らせは必要なんだけどな。
法改正や新法の施行、役所でどんな相談を受け付けているのかとか。
後は政府関連情報かな。政局とか抜きで。
それ以外は基本どうでもいい情報。
513名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:27:23 ID:Qbs3uo0w0
各社の報道姿勢や内容の問題は別としても、考えてみればの話ですが、
新聞というビジネスがアメリカとか見れば分かりますが、ネットの発達で衰退してる。
日本も遅かれ早かれそうなるのは分かってたことと思います。
そして、ここのところワーキングプアが急増したけど、
そんな状態になったら新聞なんて買(え)いませんよ。
ビジネスモデル自体の問題と雇用(所得)の問題などから
新聞に限らず衰退する産業が増えるね。
百貨店なんかも危なそうだな。
514名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:29:33 ID:cR8VTMTf0
まあ一般人にこれだけ馬鹿にされたり憎まれたりしてるマスゴミに未来はないな。
515名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:29:49 ID:Jrpht0l30
>>505
CG屋だからCGの事しか知らないし知る気も無いなんて社会不適合者が
いいわけないだろうがアホ。
516名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:31:57 ID:pl8+dZ3T0
そのうち消えるもの
新聞、腕時計、公衆電話、ガソリン車
517名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:33:54 ID:6Gy4SPcA0
月4000円なんてぼったくりだろw
ネットと携帯代もあるのに。しかもネットでタダ同然で各社の新聞記事が読める。
4000円あれば新刊本3冊か4冊買える。
こういう情報環境の中で月4000円払う意義があると時代遅れのブンヤさんは本気で思ってるの??
518名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:34:39 ID:X5WIX7z10
生活が苦しくなると、不要なものから切り捨てていくんだよ
そして最後に残るのは衣食住というもっとも基本的な行為だ
新聞を切り捨てても、ネットとPCや携帯電話は備えてるやつが大勢いる

その人にとって無駄なものから順にきりすててるわけ
つまり、ネットやPCや携帯電話より新聞は下の価値でしかないんだよ、ほとんどの人にとって
価値観を決めるのは消費者なんだよ
519名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:38:09 ID:WorTC2HB0
>>515
新聞を嘗め回すように読んだからってCGの腕が上がるわけでも無いし、
実際、自分の仕事には何の役にも立たないだろ。

それに自分の生活を揺るがすような重要な事件が起きたら、新聞など
とってなくとも、ラジオなり、社長の朝の訓示なりで、必ず自分の
耳に入ってくると思うが。

社会不適合とは言うが、小説家なんて、そんなこと言ったら、社会不適合者の
集団じゃないか。
塩野七海なんて、執筆中は、新聞も読まずテレビも見ず、数ヶ月、ホテルに
缶詰になってたそうで、それを自慢してたぞw
520名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:39:44 ID:xJj99Tb00
新聞社がブッ潰れることはあるのか?
なにかしら別の方で生き残りそうだが
521名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:40:22 ID:4/llNOto0
どうせなら潰れる前に洗いざらいタブーについて書きまくれや
522名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:41:38 ID:9AEy5Cjb0
>>511
地デジになればテレビ画面でテレビ欄が見れるからな。
さすがのお年よりも新聞取らなくなるだろう。
523名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:44:00 ID:2KXk69A0O
産経…思想同人紙
毎日…タブロイド紙
朝日…総合釣り紙

全国紙で新聞と言えるのは読み捨てと日経だけ
524名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:44:06 ID:8ZZcemL/0
新聞を読まない・・・俺に変態新聞を読んで変態になれと・・
525名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:44:25 ID:dScGT4p70

毎日、朝日の順に潰れるのが理想ですな。
オマエラも取るなら地方紙にしてやれよ。
一時、地産地消って言葉が流行っただろw
526名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:45:01 ID:y8BJBuin0
確かに、小説家は、一時期、外部の情報を完全シャットアウトして
書くスタイルの人間も珍しく無いな。
夢枕獏も若い頃は、結構そんな感じだった。
あと、アーティスト系も、気難しい奴はそんなのがたまにいるな。
名前忘れたけど、ヨーロッパの指揮者で、風変わりな奴に、公演が終わると
2ヶ月ぐらい誰も入ってこない深山にこもっちゃうヘンタイが居た。

ただ、アーティストや小説家みたいな特殊な職業やってる連中は、社会不適合
っちゃ社会不適合と言えなくも無い。どっか人と違った飛びぬけたセンスがないと、
そういう職で生きてはいけないだろうし。
527名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:45:23 ID:xJj99Tb00
読売も内容が無い記事しかない

あほ
528名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:46:22 ID:nuEkHppyO
>>512
それはあるね。
自治体なら広報誌が有って各世帯に配ってくれるけど、各世帯に配る国の広報誌なんてないからね。
新聞がそれの代わりをしてたと思うけどこんなのに金払うのアホくさい。

単なる国や企業の広報、広告屋が、今まで偉そうに社説なり何なり載せてたのが異常だったと
529名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:46:50 ID:NXmwq/anO
>>525
朝日と提携してるからやだ
530名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:48:49 ID:S/MiY49qO
サンゴ朝日でもいいから新聞は読んだ方がいいよ。
531名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:49:22 ID:fcp+ohcy0
マスコミを監視する機関がない。
マスコミはこの国の支配者だと思っている。
532名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:51:10 ID:U50LZWfu0
見出し以上の情報がないんだもんなあ
533名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:51:56 ID:bqXCl/a40
>>428
ホーロー看板は800度で焼き付けるので、
400度ぐらいでもへっちゃら。
534名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:52:35 ID:MhePHOlbO
>>1
ざまあみろ
535名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:53:03 ID:epN5rGq30
>>530
おっさんが書いたくだらない作文記事読んでも、意味無いと思うけど。
536名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:57:27 ID:/jf6Mq480
純粋に高すぎだろ。携帯やネットに同額出せても、
新聞には払いたくない、というのは、やっぱ情報提
供元として、新聞の価値が下がったんだろうな。
537名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:59:17 ID:2KXk69A0O
地方紙で保守論調なのは静岡新聞くらい

保守王国なので保守論調じゃないと売れないかららしい
538名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:02:13 ID:b3K0XYto0
筋の通らない批判と賛同、悪い事しても謝罪もしない態度
こんな新聞要らないよ
539名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:02:27 ID:45ntndcS0
そりゃ、あれだけ駄文ばかり載せてたら売れないだろう
反日行為ばかりやって、必要な事を載せない卑劣な新聞はイラネ

早く潰れろ
540名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:06:57 ID:f6KM8zUB0
ゴミ売がまともとかwwwwwwwww

頭 大 丈 夫 か ?

拡販物に釣られたアホ購読者中心のゴミ新聞だろ
おまけにカルト新聞を変態の次に刷りまくってるし

恥を知れよ、ゴミ新聞
541名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:07:06 ID:WMNAz2RXO
毎日変態新聞
542名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:10:51 ID:y8BJBuin0
一つ二つ潰れたところで、問題ないだろ。

新聞そのものがこの世から消えるわけではない。
二強か三強に集約されていくだけのことだ。

パソコンのパーツでも、競争が激しい部品は、事実上二強しか
いなくなってるようなモノがある。
不況や競争激化などの「淘汰圧」の作用ってのは、そういうもんだ。
543名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:13:58 ID:6Gy4SPcA0
ブンヤのおっさんは、ただたんに既得権益の中でヌクヌクと特権に浸っていたいだけなんだろうな。
既得権益まみれなのが今の日本のマスコミなんだろう。
だから、情報環境が激変しているのにもかかわらず、変われない。動けない。
そんなもんだから、結局は変化を拒み、わけのわからない言い訳で新聞は有意義だみたいだと
主張する。

巨大な船の船底に穴が空いてるのに、いまだに船の中で我世の春を謳歌している気分になってるようなものだな。
544名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:17:13 ID:2NROBmr8O
赤旗と聖教新聞の二強ですね、わかります。
545名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:17:23 ID:E4KM8EnK0
あのカルトとズブズブの関係のゴミ売
変態ともども一緒に潰れて欲しいよ

聖教新聞社 印刷拠点
http://www.seikyonet.jp/sg/sp/common/insatsu.html

聖教新聞印刷委託先リスト、及び部数の推測
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10138722583.html

・私の人間学〈上〉 (単行本) 池田 大作 (著)
 出版社: 読売新聞社 (1988/08)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4643880376

・私の世界交友録 (単行本) 池田 大作 (著)
 出版社: 読売新聞社 (1996/03)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4643960396

・新たなる世紀を拓く (単行本) 池田 大作 (著)
 出版社: 読売新聞社 (2000/12)
 http://www.amazon.co.jp/dp/464300021X
546名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:20:56 ID:CK6L4Ddj0
KY、変態、飛ばし日経は、まとめて1つにしたらよい
547名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:22:47 ID:kKjCQdET0
朝は5分でもいいから長く寝ていたい
そんな貴重な時間を、昨日のニュースを載せた紙の為に潰したくない
おまけに金まで取られるなんてバカみたい
548名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:24:32 ID:yT32SscCO
若者のせいみたいな言い方されても困りますよ
549(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/12/28(日) 07:27:32 ID:8+NvzYmK0

毎朝売新聞・・・頭文字とってMANY新聞とか・・
550名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:31:02 ID:M47PEqTR0
「若者」の定義

10代〜20代、もしくは30代〜40代、
または50代〜60代の人物
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性

精神病院への通院歴がある。
ただし必ずしもそうとは言えない


551名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:33:46 ID:o8IxWfGu0
新聞社とキー局が最初から系列化されてて国から税金が流れてる国など、日本以外にない。
前回の放送法改正で、末端のローカル局までキー局の系列下に取り込む準備も出来た支那。
大事な国民洗脳ツールを、政府が潰すはずが無い
552名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:36:20 ID:M47PEqTR0
>>551
>新聞社とキー局が最初から系列化されてて
>国から税金が流れてる国など

初めて聞く構造だな
詳しく

553名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:37:05 ID:9nMeIR++0
>大事な国民洗脳ツールを、政府が潰すはずが無い

テレビも新聞も既に頭の悪いバカしか利用してないよ

エコとか言うのなら、先ず最初に新聞を止めるべき
アレほど、資源をムダにしているモノもない
読んだすぐ後にゴミになるからなw
554名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:40:31 ID:rMmkNxST0
新聞なんて、冷めたピザの様なもんだな。それなりに食えるが旨くない。かといって捨てるにゃ勿体無い。
555名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:41:54 ID:7g19EveXO
なんか、必死に新聞買わせようとしてる輩がいるけど。
横から口挟ませてもらうと、
新聞読んでもなんの役にもたたないって言われてるんだよ、CGの件は。
そんな文意も読み取れないなら、あんた新聞読んで何が身についたんだ?
まるで役に立ってないじゃないか?
あとね、マスの意見や情報に頼りすぎると、思考が硬直化するし、
情報の収集量と鮮度等の質が減少するよ。
報道・ニュース自体の価値は新聞読んでない奴も認めているんだよ、今でも。
ただ、新聞(及びテレビも)はその報道機関としての存在意義を、
情報の質と量といった、商品価値そのものから問われているんだよ?
このマスメディアへの問いは90年代半ばから始まってたんだよ。
そこを取り違えていい加減な対応で10年経った。
そろそろ時間切れだ。
556名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:43:45 ID:oD7BBUF40











557名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:45:28 ID:M47PEqTR0
NYTすら社屋を担保に入れた

築地や竹橋も担保に入れるべきだね

558名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:46:26 ID:U4pb0erZ0
読売はCIAの資金で、赤字にはならない。
559名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:47:10 ID:kd5/FHhRO
給与カットすれば赤字にならないだろ。
560名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:47:50 ID:M47PEqTR0
>>559
朝日とかは派遣切りが先に来るんじゃね
561名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:47:59 ID:poWs24UN0
早く潰れろよ。資源の無駄だってことにまだ気付かないのか?
562名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:49:29 ID:+vHIfPE8O
インテリが作り
ヤクザが売り
馬鹿が買う
563名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:50:04 ID:TLTyMbMyO
おまえらねらーの執拗かつ陰湿な粘着の賜物だなw

口ばっかり偉そうなヘタレばかりだと思ってたが、少しは見直したわ。
564名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:50:33 ID:jBLD5nBgO
>>560
もうやってる
565名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:51:26 ID:/KIlPkCr0
新聞なんて、図書館にあるし、喫茶店やそこらの食堂にもあるだろ。
何で個人がああいうものを買う必要があるんだ?
まあ、銀座のお水の女は日経は読んでおかないとまずいらしいがw
566名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:51:58 ID:ctTMp1HQ0
集金されてるのに、記事の内容は
中韓優先、広告主大企業優先、在日優先。
日本人には、未だに62年前を忘れるなだもんなぁ
567名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:53:00 ID:OIJAy/1lO
今どき、新聞なんて見る奴なんぞ、くたばりぞこないのジジババ位だろ。
【チャンネル桜】位の内容の新聞があれば我が家でも契約するんだけどな。
568名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:55:07 ID:MSgkyzY7O
日経みたいに中流から上にターゲットを絞った紙面にして、そこを離さなければスポンサーも離れずやって行けるよ
多少、規模は縮小しなければならないかもしれないけど
発行部数を競って、景品バラまいて購買層選ばずより多くの世帯へという形態はもう無理でしょ
569名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:56:43 ID:+Tu/LiIqO
数年前からどこか新聞を取ろうかと考えたが
何処がいいか判らない。

何処が公正でマトモな事書く?
ちなみに九州の片田舎在住。
570名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:57:07 ID:oI56cugB0
ニュースはテレビ、新聞記事はPCで。
その方が紙が減りエコに繋がる。と言うことで潰れて下さいw
571名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:58:04 ID:NXmwq/anO
>>569
ねえよ
572名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:01:22 ID:+Tu/LiIqO
>>571
やはり無いのか。
じゃ、これまで通り取らないでおこう。
573名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:02:12 ID:Ng7kAHjzO
新聞の痛い面がこれだけ知れ渡ったら買う方が珍しい。
574名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:02:21 ID:Jbpdqty6O
>>569
宮日
575名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:06:42 ID:/6Y16peI0
新聞大好きだったけど、今はネットでニュースを見ちゃうからなあ
それよりそのうちけなげな新聞少年がいなくなって駅売りだけになりそう
576名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:06:48 ID:fzn+mlGn0
購読勧誘に商品券やビール券配りまくってる新聞社は
経営危機にならないの?どうして?
577解放戦士:2008/12/28(日) 08:07:02 ID:7RN0/Vf60
おまいらの大好きな産経が、経営危機なのはなぜ?
578名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:07:43 ID:NXmwq/anO
>>575
駅売店のほうが先に死にそう
579名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:09:28 ID:n5SYfIh50
読売、日経は黒字?
580名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:09:33 ID:BWxn8QAR0
>>569
   俺の父親北海道の片田舎。朝日新聞見て腹を立てるのは血圧上がり長生き出来ない元だからテレ版だけにしとけと教えたヨ。
   論説・評論はブログの方が確か。
581名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:10:11 ID:QcLGgLtH0
ネットでやるにしてもWSJみたいに有料にすればいい
質の高い記事なら多少高くても読みたい奴は読む
582名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:10:12 ID:81QtxfQB0
おまいらの大好きな産経が落ちてるからおまいらの影響は皆無
583名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:13:03 ID:uIADl2cp0
新聞は新聞で必要なものなんだろうけどね。
そのうち新聞ブームがくるんじゃないかな。
584名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:15:22 ID:3D8+sfsNO
若者があまり新聞を見ないのは今も昔もそう変わらない。
むしろ今の方がネットへの転載記事やテレビの噛み噛み朗読コーナーを
介して新聞記事に触れる機会が多いのではないかと思うが。
紙の新聞は見なくても、間接的にはかなり身近にあるもんだ。
新聞社にとっては儲からないから不満なんだろうがな。
585名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:16:46 ID:8Y6N9t4d0
>>249
目的の情報意外の記事が目に入る頻度は
新聞>ネットって意味じゃねーの?

586名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:17:09 ID:l1LN3t1W0
読む必要がない
新聞を購入するのは広告と緩衝材などへの本紙の二次利用が目当てなのだから
若者がどうのとか話してる暇があったら、本当にペーパーレスを考えた方が良いよ
587名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:18:19 ID:ZyNpJfFBO
まあ、悪口ばっかで紙面を賑わしてりゃ売れなくなるよ
588名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:19:36 ID:4osliiyG0
>>577
将来について考えてみよう
産経はネットによる記事配信に力を入れているMSNは産経だしね
新聞事業を切り捨てれば生き残れる

変態はどうだろう?
ネット敵視で凝り固まっている
要は最終的には購買層である消費者を完全に敵に回したことになる

収支報告がホンモノであると仮定して、
赤字ということは変態報道のダメージとリーマンショックの影響が出る下期のダメージはさらに大きいと予測される
下期でどのくらい粉飾決算するのか楽しみである

将来性では産経のほうが高い
589名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:19:58 ID:B4tlk2Ml0
宅配新聞は基本要らないな。
とらなくなって10年だけど、全く困らない。
たまに日経とか買うと隅々まで読むけど、情報量少なすぎだし。
590名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:20:34 ID:hijhfUNu0
このまま広告主や創価等に突っ込まず、じょじょに体力を減らして寿命を待つか
これらのタブーに反旗をあげて華々しく特攻死するか・・
591名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:21:08 ID:vU6hcV7T0
2008年は新聞にとって重要な年になったな
新聞不信が頂点に達した

変態新聞騒動・・・今年の漢字1字に輝いた『変』

592名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:27:58 ID:viFWz+WI0
新聞なんてどうせ、同じ論調の報道しかしないし、
大事な事は全社一斉に口を噤むんだから1社あれば十分w
593名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:29:03 ID:mqSJZJIIO
新聞=古い もう過去の産物
ネットでニュースが見れんだから、全く必要ない。
社説なんて偏った記事なんかさらにいらん。もう終わり。
594名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:29:08 ID:s0S/hp+80
このスレって定期的に情報の信頼性のほうに話をスライドさせたがる人が出てくるね
そんでもって新聞は必要と言う結論に持っていくw

新聞と同レベルの情報なんてネットに溢れてるじゃんか
あとネットが信頼できないと言う人の脳内にはネット=2ちゃんねるしか存在しないのか?
完全にネットを使ったことが無いorすでに結論があって議論を誘導してる人の意見だよねw
595名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:29:48 ID:UnUKCE6iO
>>588
そうなるとMSNはなぜ毎日から産経に切り替えたのだろう
けっこう分岐になってる(^^;
596名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:34:27 ID:/nQTCxVl0
>MSNはなぜ毎日から産経に切り替えたのだろう

変態のWAIWAI記事読んだんじゃね
それで契約を打ち切った
外国では低俗な変態エロ記事が話題になっていたし

まさか仮にも新聞?があのような下品な低俗記事を載せてるなんて思いもしなかったと思う
597名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:36:13 ID:8Y6N9t4d0
>>525
道民の俺はどうすればwww
598名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:36:38 ID:Sm/ouO4M0
近ごろは用心して、新聞社発行の雑誌や本も買わないようにしている
賎しい売国企業に収入をもたらしたくないからな
599名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:38:58 ID:kB0IOiom0
>>597
まあ道新が最悪なのの自虐ギャグだろうから…
取れれば函新、取れなきゃ全国紙でも取ってたほうがまだマシじゃん?
600名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:41:18 ID:SDG3VNMoO
赤の考えは赤旗読めば十分に解るよ。
日本には似非赤新聞大杉。
601名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:42:28 ID:s7TUOoaZO
機材無しで読める
てのはアドバンテージだけどね>新聞
後はプロだからこその取材と的確な解説。
こーいう当たり前の事を当たり前にやってれば、ネットとも共存出来たのに・・・
既得権と楽な収益確保に現をぬかし、ネット=消費者の集合体、にケンカを売ってるようでは、
先は短いな。
602名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:42:46 ID:6Gy4SPcA0

バカが書き、ヤクザが売って、バカが読む

603名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:42:50 ID:jxllDOt20
もう新聞なんていらないよな
糞記事ばかり載せてて、資源と時間の無駄
604名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:43:44 ID:90bzoyKv0
とにかく紙はゴミになるんだから、迷惑なことこの上ない。
電子ニュースに全面切り替えろよ。んで、捏造・扇動するなら解約メールで即一発。
そういう時代だよもう。
605名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:45:20 ID:NYjbW1fM0
俺新聞社の内勤だけど、職場で新聞を広げて読んでいるのは、仕事が出来ないオッサン。
仕事が出来るタイプは新聞を広げて読んでない。聞いたらネットニュースで十分だとさ。
何だか笑っちまうね。
606名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:45:37 ID:Vj9tsWrh0
日テレは名前をやめて、あずまTVにすればいいんじゃないの?
リピーター記事ばかりの二番煎じ読売は、NEWSじゃないから、読みたくないね。
607名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:45:52 ID:SDG3VNMoO
よくも悪くも、精強と赤旗は生き残るでしょうね。
立ち位置があまりにもはっきりしてるから、ブレがない。
608名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:46:48 ID:4osliiyG0
>>595
それなら、MSN見ていれば理解できる
変態から産経切り替わる寸前の記事なんだが、

変態新聞らしい性的な卑猥記事が異様に増加していたんだ
waiwaiを和訳したような記事満載だった記憶がある

魚拓とっておけばよかったよ
609名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:47:46 ID:GMyKUeUT0
Wiiのみんなで投票チャンネルでも
読んでない奴多かったからな
610名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:49:31 ID:/aUIkjeZ0
新聞は必要だと思う
何の力もない一個人が会社に取材しに行っても
門前払いがオチだろ

政治経済の各権力に立ち向かう力の拠りどころとして
また集めた情報に的確な吟味分析を加えて
確かな文章力でアウトプットする機関として欠いてはならないものだろ

それに新聞販売所も多くの人間に雇用を供給している
これが無くなったら失業者が溢れるぞ
611名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:49:51 ID:VZ1TPrpe0
変態新聞はさっさとつぶれて欲しいが
産経には頑張ってもらわないと。
612名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:50:18 ID:M47PEqTR0
新聞とかマトモに読んでると頭悪くなるよ

って言われる時代だしな

613名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:50:58 ID:vRZdT8I+O
>>600
赤旗はまだサラ金、派遣会社、そして層化と
いろいろ喧嘩ふっかけるからマシ。

朝日、毎日はゴミ。凄い理論の社説載せるしw
まあ、理論というより思想の押し売りかな。
614名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:51:37 ID:tkUHF5W+0
>>610
>新聞は必要だと思う

同意。生ゴミ包んで捨てるのに便利なんだよねー♪
615名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:53:28 ID:KDKIlq5v0
>>610
>政治経済の各権力に立ち向かう力の拠りどころとして

まぁ中国・朝鮮の各権力には立ち向かうことはないですけどねw
616名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:53:38 ID:SDG3VNMoO
>>613
そりゃあ、赤旗は共産党の機関紙ですから。
憲法や自衛隊に関する基準もぶっちぎりにキモいよ。
617名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:53:45 ID:rrVZTyNe0
都合の悪いことは、他人のせい。
618名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:57:05 ID:Dfhw37Io0
新聞はメディアとしての役目を終えただけ
テレビも同様
619名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:57:16 ID:AkmPh75U0
うちも新聞やめようと思う。
620名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:59:35 ID:3D8+sfsNO
新聞の最後の牙城はお悔やみ欄、
これだけをチェックするために新聞を購読してる層は多い。
この需要を他の媒体がかっさらえば新聞は壊滅する。
621名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:00:49 ID:FooL6i1MO
戦前、山本五十六 達を追い込んだ様な記事書けば、部数伸びるし、儲かるじゃね?w
その時は商売の為にヤってたじゃないか。w



622名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:00:59 ID:dZL0SIseO
朝から卑猥なゴシップ読む時間はない
623名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:01:58 ID:qkXbmBFgO
イヤッッホォォォオオゥオウ!
624名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:02:00 ID:8Y6N9t4d0
>>620
なにそれ
最高に俺の親父
625名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:04:09 ID:pdwAldoi0
>>622
>朝から卑猥なゴシップ読む時間はない

朝 卑 新 聞 のこと?
626名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:06:00 ID:PaRpJKji0
>>609
テレビ欄もテレビで確認できるしなー
627名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:07:40 ID:bK1Pg2Hz0
>>626
それ以前にテレビ番組自体に魅力が無くなってきたからな・・・
今の時代、アニメスケジュールなんてネットで纏めているところを見た方が早いし
628名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:08:16 ID:Dtgs9w6X0
勧誘来たらとってもいいんだが、一ヶ月待ってもこねえ・・・
629名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:08:26 ID:1SVpZ3xZ0
新聞は昭和の娯楽
630名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:10:00 ID:N4oamW8wO
>>627
アニメ自体をネットで見て、気に入ったらDVDを買うようにしてる。

テレビも新聞もいらんよ。
631名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:10:16 ID:8aX5JYOYP
子供が幼稚園の入園テストで
新聞の絵カード見せられて答えられなかったな
632名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:12:04 ID:nuEkHppyO
各社のスタンス、同じ事柄の記事を比較した新聞の新聞ならまだ需要はあるかもね。

一方的な偏向した見方しか出来ない厨レベル程度の新聞なんてね

新聞を読んでるとバカになる。名言だなぁ
633名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:15:37 ID:zwqBvhKJO
顧客が全滅なんだから、一人勝ちするわけないでしょ。
634名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:17:00 ID:pdwAldoi0
>>1
 一方で…

【調査】 1位は「毎日新聞・変態報道」…2008年・internet watch読者が選ぶネット10大ニュース
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230294563/
635名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:17:01 ID:Sm/ouO4M0
赤旗は最初から赤と名乗ってるからいい
一般紙が中立の振りして赤なのはいかん

赤旗も一般紙も、反・日本国民なのがもっといかん
いずれ最も怖ろしいのは自国民だということを思い知ることになるだろう
636名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:20:55 ID:6Gy4SPcA0
今の新聞の「ヤクザが売る」システムって、結局のところ情報を流す文字媒体が新聞しかない
ということを前提で成り立つものなんだろうな。その前提が決壊してるのに、
いまだにそのシステムを死守しようとしているから、わけがわからないようなことが横行している
んだろう。いまのような状況であと何年やっていけるんだろうか?
それはそれで興味深い。
637名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:25:30 ID:ZQ7fCbSO0
赤旗が事実上の機関紙というのは周知の事実だけど、ほかの新聞も政治的な主張を
押し付けるためのものだからな。歴史的に新聞≒機関紙と見てもいい。
読売朝日産経などのメジャーな新聞はもちろん地域新聞だって御用新聞的な側面はあるだろうし。
そもそも今みたいに不偏不党を求めること自体が、新聞というものの体質に合ってないと思う。
638名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:28:53 ID:8aX5JYOYP
偏ると言えば2chも工作員ばかりだけどな
639名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:32:16 ID:B0eemgDg0
今の30・40代って、一人暮らしでいらないのにヤクザに脅されて取らされ
た奴らばっかだしな。
嘘ばっかなのにばれちゃったし。
若者ではなく、40台以下の世代が新聞取らなくなってるだけ。

結論:自業自得
640名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:33:47 ID:xCm/2OcJO
一社のみを読み続ける事による思想の片寄り。
毎日郵便受けまで取りに行く、読み終わった大量の新聞紙のを束ねて捨てる煩わしさ。
読む時間の減少。
販売員の防犯上の問題。
641名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:37:03 ID:nuEkHppyO
販売店はまとまって業態を変えた方がいいね。
宅配網を使って民間郵便配達会社でも作れば。

逆に新聞社から配送料を取れ
チラシだけの配達で十分
お金も切符も電子化した時代に膨大な紙の無駄だけどね
642名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:39:13 ID:4osliiyG0
うちの居間にPC置いてみた

団塊の親がネットしてる!
出費削減の為に新聞取りやめるかどうか検討中
ゴメンネ読売新聞さん
団塊世代も切り捨てモードだよ

ネット新聞で十分なこと、
最近の新聞は記事にしない重大事件が多いことに強い不信感を持っちゃったみたい
643名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:39:56 ID:a0iNfVV20
無料のニュースサイトをやめるべきだな
情報をタダで読めるなんて思わせたのが間違いの元
644名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:40:41 ID:/aUIkjeZ0
ネットだと速報性が重視されて十分に情報が練れない畏れがある
週刊誌とネットの間に日刊紙は必要だよ
645名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:41:37 ID:pdwAldoi0
>>643
>無料のニュースサイトをやめるべきだな
>情報をタダで読めるなんて思わせたのが間違いの元

別にサイトに流れるだけだから、無理だろ?
646名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:44:06 ID:va4LnwGu0
パトロンの悪口書けるなら読んでやるよ
それが出来ないうちは単なるチラシだからな。タダでも要らんわ
647名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:46:29 ID:auFrlCKtO
これが毎日と朝日の合併のきっかけとなった









のちの毎朝新聞である
648名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:48:29 ID:19pU8Etq0
>>646
間違いねーな

若者を救う、年金の格差解消をという提案をし、給付を下げ、負担を公平にし、
若年者の話題を増やし、老人と子供を会話させ、パチンコ広告、宗教広告を減らし、
希望のある技術内容を推進する、正しい新聞でないと誰も支援しないよ

今は全部逆のことやってるからな。非正規問題くらいは取り上げてるが、批判の矛先が
なぜか麻生に向いてるという親中韓

大金もらってて地位に恋々としてる人間を応援するのなんざごめんだね
649名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:50:14 ID:j8QjeX6ZO
新聞と車はいらね。環境破壊の温床。
650名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:51:31 ID:zDvUT/9IO
>>644
しかし新聞社が自分勝手に「情報を練る」というのは大きなお世話
651名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:52:44 ID:/U8QXqoE0
大手新聞社に創価学会や統一教会の広告が一面で・・・とかいう悪夢がもうすぐですね。
652名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:53:17 ID:xpJrLIpw0
朝日と毎日は読者が日本人であることを忘れてるんだから当然。
誰のために記事作ってるんだか。
653名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:53:35 ID:pZdDrTIc0
>>533
そうなんだ、へー

じゃただの仏罰かw
654名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:59:42 ID:3D8+sfsNO
何から何まで正しい新聞など要らない、むしろ有害。
正しくない、間違いが多いからこそ読者は考えるんだよ。
ろくすっぽ考えずに額面通り受け取り、
盲信する事の恐ろしさは歴史が証明してる。
ただ、あんまりデタラメばかりでも困るんだなぁ、
それぞれの新聞社としての誘導はあっていい、
ただ事実を正確に伝えた上で独自の理論を展開しろと。
655名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:00:28 ID:7zkFJFW0O
>>650
同意。てか、素人じゃ手に入らないような証拠を掴んで、疑惑の真相を暴くってのが本来の仕事だろと。記者クラブじゃ配ってくれないだろうがな(笑)
656名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:00:45 ID:WbjwOMIn0
必要とか必要でないとか関係なく、若者が読まないんだから必然的に無くなる。
ホントに必要ならば形を変えて生き残るだろう。
657名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:02:51 ID:KKtTfxxb0
炭鉱閉山 薪屋閉店 新聞店閉店 時代です。
658名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:04:57 ID:Sm/ouO4M0
電車の中で、持ってるのを人に見られるのが恥ずかしい新聞という観点で考えると良く分かる
いまや朝日毎日なんて論外
659名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:06:58 ID:2Bhm14oX0
流さないニュースが多すぎるんだよ
国籍法について真面目に報道したとこなんてひとつもなかったしな
もう新聞やテレビの時代は、おしまい。もうおしまい。
660名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:08:01 ID:flD3tBIn0
俺は出張でホテルに良く泊まるけど

たまに主要紙が朝日しか無い時はフロントに読売か産経を置いて
と注文するよ。

次泊まると置いてあったりするぞ。
661名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:08:12 ID:ycB0VAl+0
「読まなくなった」じゃなくて
「読むに値しないので、世間から捨てられた」の間違いでしょ?
662名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:08:35 ID:gTOn/6iQO
>>651
1面が「池田氏、盟友チャウシェスク氏を偲んで法要を執り行う」みたいな記事ばかりになるんですねわかります
663名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:14:48 ID:Asure9D20
若者が読めるような内容にしろ。
月4000円は高いぞ。315円でいいだろ。
紙はゴミになるからダメだ。ネットと携帯で見れるようにしろ。
664名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:15:15 ID:HUw8J8Ed0
新聞なんてキチガイ理論を展開主張し、相手にもされなくなってきている
大企業やカルトの主張を代弁してるようなクズメディアは見捨てられて当然だろう
665名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:17:19 ID:BWxn8QAR0
>>661
   良い事言うねー。選択の自由は自分だし意見を持つのも自由だ。
666名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:19:20 ID:jC3ys2jN0
エコが流行ってるので。森林伐採するような会社は嫌いでっす
667名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:19:27 ID:A5/QPGKu0
書いてある記事はさ、どれも似たり寄ったりで同じ事件の記事を何度も何度も
書き続けるんだよな、大した進展も無いのに。一方で何でこれを記事にしないんだって
いう事実、事件を意図的に隠す。政治的偏向もちょっと常識的レベルから逸脱して
露骨過ぎるようになってきた。赤旗とか聖教新聞と大して変わらないじゃん。
668名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:22:42 ID:w5R3r+8A0
一次情報に対する味付けがうざい。
事実を注釈、偏向、編集せず、そのまま伝えて
くれるメディアが欲しい。いまのマスゴミは
ノイズ源でしかないので、さっさと無くなれと
心底思ってる。
669名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:29:34 ID:/2TqtPCB0
仮に新聞メディアが潰れたら、ニュー速もネタに困ることでしょう。
670名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:29:44 ID:vBKYd5U3O
マスコミが中立でないこと、突っ込みどころ満載の矛盾記事(社説)を書くこと、実は不祥事対応や経済格差が一番ひどいのがマスコミだとバレてしまった

100%世論の動向に従うことは全数調査しないかぎり無理だが、多種多様な意見を取り上げる事をお題目に掲げているにも関わらず左派(市民主義)に迎合した記事ばかり。
それこそ2chの素人の書き込みのが、世論調査の縮図では無いが、多種多様な意見が書き込まれていてまだ有益。
少なくとも今日の新聞は、プロが有料で配信するような品質ではない。
671名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:32:19 ID:Soyi2orF0
昔の新聞に求められたのは情報の速報性。
今はインターネッツの方が早いから用済みのメディアなんだよな。

団塊連中が引退したら益々読み手が居なくなる悪寒・・・
672朝鮮日報:2008/12/28(日) 10:32:57 ID:pdwAldoi0
>>669
>仮に新聞メディアが潰れたら、ニュー速もネタに困ることでしょう。

日本の新聞メディアがつぶれるくらいなら、たいしたことは無いぞ。
朝鮮日報とかなくなれば、東亜+は困るだろうけどw
673名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:33:05 ID:YQQOm/9cO
確かに新聞読まなくなったな
情報は1日遅れで偏向が強くて読むに耐えられない
もっと先になって新聞って媒体がダメになるかと思ってたが早くも終わりの始まりか
674名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:34:02 ID:cXKiNCiZ0
もう新聞読まないってのは定着したから、今更若者をバカにしたり
イメージ操作したりで簡単に戻ることはないな。

読者の皆様に読んでいただくって姿勢が足らないんじゃないですか?
新聞屋さんは単なる民間の一企業、スポンサー太鼓もちの宣伝紙なんだから
もっとそのへん自覚しないとダメだなあ。
675名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:34:09 ID:O3vDU4P00
紙の新聞とか、読んでる時点で負け組だと思う。
新聞は100%ネットです。
676名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:34:12 ID:zyLE7lHV0

08.12.27.青山繁晴のぶったま1/5〜5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HuLS8iAPog8
http://jp.youtube.com/watch?v=T2EEjcSFdTw
http://jp.youtube.com/watch?v=8jbc_2xwGgI
http://jp.youtube.com/watch?v=wCDYMT9gSHA
http://jp.youtube.com/watch?v=fZep_I-WyW4

テーマ: 毒餃子事件の新事実,冷凍インゲン事件はシナ工作員の仕業?
     鳥インフルエンザとWHO事務局長問題,拉致問題解決の糸口,
     凋落ドルに対する円の優位性
677名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:37:03 ID:usitslwr0
TBSラジオ ストリーム
「ここがヘンだよ日本のジャーナリズム」特別対談〜小西克哉VS上杉隆〜3日目【日本ジャーナリズム崩壊の元凶〜記者クラブの実態】
今週は特別企画として、話題の新書「ジャーナリズム崩壊」の著者、上杉隆さんとの対談をお送りしています。
昨日は、日本の報道、特に政治記者のおかしな慣習(「メモ合わせ」など)について伺いましたが、今日は日本の
ジャーナリズムの談合体質の最大の元凶、記者クラブ制度の実態を伺いました。
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20080905.mp3

(まとめ)
・記者クラブがあるのは日本くらい。
・自民党がメディアをコントロールするための制度、民主党の会見ではこの制度はない(これに関して記者クラブのメディアは報道しない)。
・メディアにとっても新たな参入を防げるので、利権を守るために自民党とグルになっている 。
・ぶら下がりはあらかじめ質問を提出して、了解が得られたものだけが質問できる。答えにくいものは出さない(出入り禁止になるため)。

(おまけ)
「ここがヘンだよ日本のジャーナリズム」特別対談〜小西克哉VS上杉隆〜2日目【日本の政治部記者の奇妙な常識について】
日本の政治部記者だけが持っている、奇妙な慣習や、特性についてお話をうかがいました。
特に本の中で、上杉さんが指摘しているのは「メモ合わせ」という日本の記者だけが行う奇妙な慣習です。
海外メディアの記者からは「笑い物」になっているというこのメモ合わせとは一体何のでしょうか?
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20080904.mp3

「ここがヘンだよ日本のジャーナリズム」特別対談〜小西克哉VS上杉隆〜1日目【日本の放送局のとんでも話・NHK編】
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20080903.mp3
678名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:37:21 ID:YSJOnLSW0







 ゃ


679名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:38:58 ID:pZdDrTIc0
>>674
違うんです!
大衆はバカばっかりだから、貴族である新聞記者が
正しい方向に導いてあげないとだめなんです!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      そうだ!法律で新聞購読を義務化させよう!!
     ノヽノヽ
       くく
680名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:39:11 ID:6rtWHL860
うちも両親にパソコンプレゼントと同時に新聞切ったわ
正直情報はネットで拾えるから新聞いらん
681名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:39:14 ID:Soyi2orF0
電車内で毎日新聞とか朝日新聞読んでたら失笑物。

人前で読むのが恥ずかしい新聞じゃ将来もクソもないだろうな・・・w
682名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:41:22 ID:e3+S1EzhO
ちょっと前まで新聞を読んでいたがネットでニュースを見るから必要なくなった。
683名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:42:50 ID:qHfXC7Zg0
ネット右翼のバイブルである産経新聞はフジ産経グループの中の1社としておなじみであったが
フジ・メディア・ホールディングスの仲間に入れてもらえなかったのである。
かつてはニッポン放送が自社よりはるかに規模の大きいフジテレビを子会社にするといういびつな形態だったが、それを解消し
フジテレビを中心に持ち株会社フジ・メディア・ホールディングスを設立し新たなメディアグループとして生まれ変わったのだ。

極右路線で格安価格のキャンペーンの甲斐なく毎年赤字を続け、希望退職を募っている産経新聞は財務状況も悪い。
自称全国紙と謳っているが、大阪奈良以外じゃろくに売れず社会への影響力も少ないところから
フジテレビから見放される格好となってしまった。

ネトウヨは産経新聞のサイトを見るだけじゃなくお金を出して買ってやれ。
684名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:44:16 ID:ddnEe6D00
俺の場合
RSSでニュースをチェック
気になるテーマは新書等をチェックして勉強する
芸能・書評目当てに週刊誌を読む
新聞? いらね

真面目な話、テレビ新聞業界は人材育てるシステムが破綻してるよな
自業自得だわ
685名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:45:02 ID:LoF5hATk0
>>679
違うんです!
大衆はバカばっかりだから、貴族である広告業界・テレビ局が
正しい方向に導いてあげないとだめなんです!

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      そうだ!税金で地デジチューナを配布させよう!!
     ノヽノヽ
       くく
686名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:45:14 ID:6cfo0GGbO
>>668
若しくはひたすら深く情報を集め、状況を突き詰める事の出来る新聞か、だね。
現状の内容では新聞に値段程の価値は無い。
687名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:46:55 ID:P9pRj1So0
同じ「新聞を読まない」でも昔と今とでは意味が違うよな。
688名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:49:07 ID:BWxn8QAR0
地デジが完全移行するんだこんなの当然ジャン。
689名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:49:34 ID:pZdDrTIc0
>>685
そうかw
新聞もテレビもすっかり偉くなっちゃって・・・
690名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:50:26 ID:Soyi2orF0
「情報は鮮度が命」

新聞が提供できる情報の価値はインターネットの普及で相対的にどんどん劣化してるのに値段が変わらないのがなぁ・・・
オマケに朝日・毎日とか思想の押し売り酷いしw
691名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:51:57 ID:jdBDeEIM0
>>11
マスコミ淘汰の後は、新興宗教淘汰もあるさ。
ネタもたんまりとあることだし。
692名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:53:52 ID:LoF5hATk0
>>689 でも地デジチューナの件は現実だよ。
693名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:55:04 ID:pZdDrTIc0
>>691
早く希望する。
あれってそれこそ叩けば叩くほど・・・
694名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:55:28 ID:q8DgxxN00
上にも出てるように自動車、新聞、TVなど旧式ビジネスモデル
に乗った会社は今が転換期、いずれ衰退する。
若者を動かすより自分らのほうが変わらねばね。
マスコミもそんな事言われなくともわかってるんだが
もはや自ら変われない硬直化が痛い。
695名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:56:53 ID:LoF5hATk0
>>694
>マスコミもそんな事言われなくともわかってるんだが
結局、広告業界のマリオネットに成ってただけだからね。
696名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:57:53 ID:pZdDrTIc0
>>692
そうなんだよね・・・

香典代に毎年600億、で総額2000億クラスだっけ
ほんと電波乞食は始末に負えない
697名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:02:44 ID:oOE34gqn0
活字離れ(笑)
698名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:03:32 ID:gTbaGSlw0
別に読まないわけじゃないだろ。きっかけが無いだけ。
新聞の中身と自身の生活の乖離が激しいから。
699名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:08:33 ID:cXKiNCiZ0
>>694
CMなんか一時「時代のニーズに合った」とかいうフレーズが流行ったりしたのに
結局、若年層に変われ変われ言うことを聞け、おとなしくしろ。と言うばかりで
自分が変わろうとはしないんだもんな。
絶望的だなあ。
700名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:12:00 ID:4TWhEU+D0
どうして新聞って、購読料の値上げについて批判記事を書かないの。
自宅清掃員にはどうでもいいけどね。
701名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:12:31 ID:trv4vbxk0
もう★8かww
伸びるねwww

702名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:13:39 ID:j8dlRxLLO
新聞社と通信社がなくなれば、
ネットのニュースも衰退する。
どちらも社会に必要だよ。
703名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:22 ID:j8QjeX6ZO
新聞なんか普通に拾えよ。
704名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:57 ID:etDLe5M20
>>702
自ら衰退の道を歩んでるからどうしようもない

税金でも投入するかw
705名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:17:29 ID:BPD2pB6v0
>>702
既存新聞社と既存通信社がなくなれば良い。
706名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:18:13 ID:trv4vbxk0
>>679

毎日新聞・牧太郎の馬鹿ブログ

http://www.maki-taro.net/

>同僚(と言っても信頼できる「上司」)と柳橋のチャンコ鍋で、2人きりの忘年・激励会。
>「不況に勝つには信頼できる情報を的確に提供すること。その点、情報網は毎日新聞
>が業界ナンバーワン。不況はチャンスだ」で一致。意気軒高?
>2008-12-18 Thu

http://www.maki-taro.net/index.cgi?e=923


>若者はテレビ、ネットで馬鹿になっている。
>テレビで感情的になり、ネットで、事の重大性が分からなくなる。
>新聞なら、ことの大小が記事の扱いで分からせるが、ネットではそれが分からない。
>で、彼らはバランス感覚を失う。
>2008-12-17 Wed 

http://www.maki-taro.net/index.cgi?e=922
707名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:19:18 ID:crKne+5u0
>>702
また別のニュースを配信する会社や形態が現れる
ニュースが全く必要とされない世の中になるわけじゃないからな
それだけのこと
708名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:20:44 ID:EgqskN0+0
今日の朝日社説 人権擁護法賛成、報道規制は反対
これでは、金払って読む価値はない。
709名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:21:42 ID:cXKiNCiZ0
>>706
さすが変態新聞。
記事の大小なんて変態が出したいか出したくないかの
違いでしかないってのはとうにばれてるのにね。
710名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:22:15 ID:RD/KQuaF0
だな。別にマスメディアが不要だと言ってるわけではない
それを言うならネットだってある種のマスメディアだからな
ただ、既存の形態、怠慢な大手、悪しき慣習は毒だ
711名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:22:47 ID:cIvig+p30
高齢者のための紙面づくりを進めておきながら
若者の活字離れを嘆くとかバカなの?
712名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:03 ID:XKzAz5K30
事実(真実という意味ではない)を報道する機関は必要。

ただし、評価はいらない。
存在するそのままの事実を報道すればいい。

マスコミのバカどもに公正な評価ができないことは実証済み。
713名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:09 ID:6N+6Vc8A0
工作機関の機関誌を金払って読むのは馬鹿というのは定説。
714名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:18 ID:+C8BNlv50
大きいニュースの流れさえ把握出来れば良い
自分にとって重要なニュースはネットで調べる
あとはリビング用のテレビ欄
そんなうちは読売
715名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:34 ID:glveCS8d0
時代が変わったからネットのほうに方向転換せざるを得ないね
付加価値をつけて広告収入を得る手法がよい気がする
716名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:24:34 ID:lEWjVB610
>>702
「意見」を「事実」として掲載する新聞は要らないが、
事実を「事実」として情報を流す通信社は必要。
717名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:25:00 ID:ycB0VAl+0
「読まなくなった」じゃなくて
「読むに値しないので、世間から捨てられた」の間違いでしょ?
718名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:26:18 ID:qoWxvmSQ0
>>706
んー
「信頼できる情報を的確に提供」することができれば、
今みたいな扱いはされてないなぁ。
記事の大小で重要性を知らせるってのも効果的なんだけど、
その結果何が大々的に取り上げられた?っていうと……
くだらない記事しかでてこないんだよね。
結局、理想だけは自分で高く掲げてるんだけど、実際には
その足元にも及ばない記事しか書いてない。
つまり自爆、自業自得。
勝手に死ね!
719名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:26:34 ID:Hn+fhSsk0
>>712 通信社が取材・報道しない事実は世には出ない。
これも覚えておいて。
720名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:27:22 ID:C2VUORh/0
ほんとに今年最後のメシウマニュースだな
潰れてくれたら21世紀最大のメシウマニュースになるんだが
721名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:28:02 ID:e4Nxq2pj0
「世の中のニュースを、見やすく分かりやすく
 出来るだけ早く、一般の人に見せる」

この目的を考えたら、そりゃネットに移行するのは当然だろう。

紙に印刷して、一軒一軒配って歩くって
どれだけ前時代的だよ!って思っちゃうよな。

目的の記事を検索する、間違いを素早く修正する等・・・
読む側、配信する側、お互いに便利になるんだから
良い事ばかりじゃん。
722名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:29:21 ID:Hn+fhSsk0
>>721 PCを使えない人はどれだけ居る?
貴方の両親親戚は?
723名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:31:06 ID:tPnbFfTI0
このスレにもいるけど、

新聞の記事が元ネタの情報が書き込まれただけなのに

何も比較も検討もしないで「報道されない真実が2chに載ってる!」と
自分が情報弱者じゃないと喜んでるバカがいるよな。


他にも、散々報道された件なのに

・2chで知った→「つまりテレビや新聞は隠蔽した事実なんだ」とすぐに
結論付ける頭の弱いヤツとか何なの?
724名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:31:10 ID:beBJJ75C0

新聞が売れない原因を若者達のせいにしてもねえ。

原因は時代遅れの媒体だって気が付かない自分等の頭の問題でしょ。
そこへ、偏向報道、押し紙、売国目的の偉そうな論説、etc

むしろ社会の弊害になり下がった自分等を哀れに思え>バカマスゴミ
725名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:32:36 ID:qoWxvmSQ0
>>722
そこで、専用ネット端末が出てくるわけです。
あー、昔あったな。マルチやってた友人が、「今度の金儲けはこれだ!」って。
もちろん早々に消えましたがw 無理無理w
そういやiモードの固定電話版もなかったっけか。

「安定性、信頼性抜群、ネットで情報集めるためだけの端末」ってのは
需要はあると思う。今のネットブック以上には。
もちろん実物が糞だと話にならんが。
726名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:32:38 ID:Soyi2orF0
タダ手に入るネットの情報の方が早くて遅い紙面が金取るってシステムからして破綻している。
金取るんだから中身をよくしてくれりゃ読者も今ほど離れないんだが新聞社のバイアスが掛かって偏向報道になるのがねぇ・・・w
727名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:33:37 ID:KBJexyy40
>>706
>テレビで感情的になり、ネットで、事の重大性が分からなくなる。
>新聞なら、ことの大小が記事の扱いで分からせるが、ネットではそれが分からない。

事の重大性は記事の大小ではなく、記事の内容で説得するものだろ
詳細な分析と論理展開で読者に事の重大性を訴えるものだよ
大きく取り上げても内容がなければ意味がない

1面に取り上げた=重大だとわかれ
というのは新聞社の思い上がりでしかないよね
728名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:34:31 ID:e4Nxq2pj0
>>722
PCや携帯の情報端末を使えない人なんて
これから先、どんどん減る一方だろう。

ちなみに俺の70近い両親は
ちゃんとPCを使いこなしてるぞ。
729名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:34:48 ID:RD/KQuaF0
PCを使えない人、か・・・
うちはの場合だと母方の祖母にが亡くなる直前までPC使ってたな
もう外で遊べなくなる年頃だったから友達と交流できて楽しいって言ってたわ
しかもOSがMeでぶっ壊れるたびに電話されて困ったw
祖父はそっち方面からっきしダメだったが
親戚はみんな職場にPCが導入されてるからか、俺が社会に出るまではむしろ俺より効率が良いくらいだった
父方の祖父母はPC?何それ?な状況だったが、こっちはやっぱりだいぶ前に亡くなられてしまった
730名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:35:49 ID:qoWxvmSQ0
>>723
何社も(週刊誌含めて)報道機関が存在して、そのうちの1社が
報じてるのにほかは全然報じてない!ってのがよくあるからな。
そういうところから、思考が派生したんじゃないかな。

ネットの利点は、一つの事柄に対する各報道機関の報道を
まとめて比較できることだな。
報道機関が十分な数残ってさえいれば、一つや二つ消えても問題ない。
それでも需要減が止まらないなら、もっときえるだけ。
731名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:35:50 ID:eHm+S39dO
>>723
その新聞の記事のネタは記者クラブ、関係機関の発表を垂れ流しているだけなんだが・・・
732名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:38:51 ID:qoWxvmSQ0
>>727
その通りなんだけど、「わかりやすい」って点は重要かな。
ニュース番組でも、「連中が重要だと考えてるニュース」は
トップで扱うし。
ほとんど洗脳みたいなもんだけど、すべての記事を読むような
希有な人以外は、「1面や総合面だけ読む」人も多いから…。

問題なのは、「連中が重要だと考え、強調してる記事」そのものが
糞な情報だったり、あほな味付けで台無しにしてるってことかな。
733名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:40:10 ID:RD/KQuaF0
>>732
なんというか、無理に盛り上げようとして滑ってる飲み会の上司を思い出すw
734名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:40:27 ID:LoF5hATk0
>>728 特例だろ?
それとも世の中そうだと思ってるのか?

変な粋がりは、視界を悪くするよ。
735名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:40:49 ID:pdwAldoi0
>>731
>その新聞の記事のネタは記者クラブ、関係機関の発表を垂れ流しているだけなんだが・・・

いや、途中で色々ついてくるジャン!!!
貴社独自の解釈(願望)とか!!11!!
736名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:42:30 ID:WwMeVrDr0
俺の場合、確かにチラシ広告とかあんまり見ねえ。
737名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:42:33 ID:X5WIX7z10
日本の新聞読んでる馬鹿どもは、記者クラブ制度の存在すら知らない
いかに新聞読んでる層が頭悪いかの証左

記者クラブ制度の実態ならネットの方がはるかに情報が豊富

なぜここで新聞擁護してる馬鹿どもは、記者クラブ制度批判しないんだ?
知らないからだろ?いかに新聞の情報が偏ってるかわかったろ

記者クラブ制度なるものがあるところの新聞読んで新聞擁護してるやつとか滑稽
報道の自由度なんて先進国では最低辺
738名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:43:09 ID:RD/KQuaF0
>>734
いやいやいや、それはいくらなんでもお年寄りをナメてるぞお前
彼らだって自分の頭で理解すればちゃんと使える。特に最近のは昔のに比べて随分使いやすくなったしな
下の世代が十二分に慣れてる現代では決してありえない話ではないと思う
739名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:44:34 ID:/q/Z/KQm0


  時代のうねりを感じる若者はノアの方舟に乗り、

  「新聞はネ申!」とか未だ思っている情弱団塊はドロ舟に乗り続ける。

  これほど明らかな赤字転落に危機感を持たずネットを呪詛する連中は

  時代の荒波に飲まれて海の藻屑となるがよい。
740名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:44:50 ID:pdwAldoi0
>>734
>特例だろ?
>それとも世の中そうだと思ってるのか?

>変な粋がりは、視界を悪くするよ。
ご年配の方で、PCに熱心な人間って結構いるよ?
ご熱心「だった」からね、株の運用とかでw
741名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:46:08 ID:8/1nmctN0
へ〜、変態新聞がもうすぐつぶれそうなのか。

変態TVもつぶれればいいのに。
742名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:46:23 ID:3p9cxbBS0
  r―へ
 /  、\
 |′く  | すいません、ちょっと通りますよ・・・
 |  ̄  /
 | / ̄//
 | |  | /
 ||  ||
 
日本のTV局はこの映像LEVELを見習え!!!!!!!!!!!!!!!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=q4V20U_BzSY&feature=related&fmt=18
743名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:47:53 ID:qoWxvmSQ0
>>733
がんばってるんだよ!w その点は評価してあげて!w
腐ったマスコミは、がんばってすらないからな。捨て置け。
744名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:48:08 ID:crKne+5u0
>>741
変態TVは不動産収入がかなりの額あるからな
営業では赤でも経常で黒に持っていけるような構造らしい
745名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:48:48 ID:uQyeVyBa0
ネットの速報が一番早いといったって、パソコンに張り付いてないと
その恩恵は受けられないわけだし、
いろんな情報を集めて比較考察できるといったって、
新聞1部全部読む時間で、例えば国籍法問題だけ検索して
朝日・読売・毎日・中日・日経・産経・共同と関連サイトを調べたら終わってしまう。

ネットを新聞の代替にするには、時間がたっぷり必要なんだよな。
そういう点で“(ヒマな)若者は新聞読まない”ってのは正しいんだろうな。
746名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:50:13 ID:RD/KQuaF0
>>745
ヒント:携帯
747名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:50:31 ID:pdwAldoi0
>>745
>ネットの速報が一番早いといったって、パソコンに張り付いてないと
>その恩恵は受けられないわけだし、

ケータイでいいじゃん。
748名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:50:31 ID:j8dlRxLLO
>>707
配信方法がどう新しくなっても、
ニュースは結局、取材して記事にするのに金がかかるというのは不変。

紙の新聞か電子の新聞かの違いでしかないのではないか、
と思うが。
749名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:51:30 ID:DNhd7QGi0
>>739
紙媒体を一切読まずに頭ごなしに否定。電子媒体に対しては無批判な君の姿勢
団塊の「情報弱者」と何が違うんだ?
750名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:52:03 ID:/6/CdbEmO
何度も書き込んでるけど
縦組みレイアウトは芸術の域。
本来、日本語は縦書きが基本。縦書きができない西洋文字の新聞や、漢字だが横組みオンリーになった中国語圏の新聞の素っ気ない紙面を見れば、日本語での紙面作りはもはや伝統芸能として保護・育成の対象になるんだよ。
詳しくは石川九揚さんの「縦に書け!」を読め、、と横打ちするもどかしさ。
751名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:52:34 ID:eZ/BrsrF0
>>734
まだウィンが3.1だった頃、
インターネットはすごいぞと社内に布教しまくってたのは
当時70代の相談役だったw
752名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:54:17 ID:qoWxvmSQ0
>>745
自動で各社の配信ニュースをかき集めて、分類して、
比較するソフトウェアをつくってくれるところないかなー
ほとんどAIレベルの技術がいるけどw 意味把握しなきゃいかんから。
753名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:54:56 ID:uQyeVyBa0
>>746-747
じゃあ、ネット端末を常に動かしてないと意味無い、ってことで。
結局一緒だ。
1時間に1回、自由に携帯をポチポチできるのであれば、
1日2回か1回しか来ない新聞よりも格段に早いのだろうけど、
そんなにヒマのある人ばかりではないし、携帯で読める情報量にも限度があるもんなあ。
754名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:55:24 ID:RD/KQuaF0
>>753
最近はメルマガという便利なツールが存在していましてね
755名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:55:43 ID:z+vPRC1L0
在日が介入するメディアは偏向報道ばかりで見る気がしない。
キムチ臭がするのですぐ分かる。
756名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:56:03 ID:pdwAldoi0
>>748
>ニュースは結局、取材して記事にするのに金がかかるというのは不変。

日本の場合は、金掛かってないよ?
記 者 ク ラ ブ の恩恵でw

いざとなれば、政府高官だの役人だの幹部だの、
でっち上げられるしねw
757名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:56:11 ID:crKne+5u0
>>748
意味わからん

お前が
>新聞社と通信社がなくなれば、ネットのニュースも衰退する。
って言ったのに対して

また別のニュースを配信する会社や形態が現れる → 衰退はしないだろ
って言っているまでのこと
758名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:57:43 ID:E9JaGN/X0
新聞に「くじ」をつければおk
759名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:58:15 ID:pdwAldoi0
>>753
>じゃあ、ネット端末を常に動かしてないと意味無い、ってことで。
>結局一緒だ。

暇なときに絶えず、動かしているジャン?

w
実際、常備必要な携帯電話と違い、紙はかさばるし、
どうせ、そんなに読みこんでいる訳でもないしね、世間一般的にw
760名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:58:22 ID:j8dlRxLLO
結局、音楽をCDで買うかアップルストアで買うかの違いでしかない。
音楽作ってるやつは同じ。
761名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:59:48 ID:KxfeEa0zO
印刷紙業は年々経営が苦しくなってるらしいぞ。
762名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:59:55 ID:Sm/ouO4M0
生まれながらの日本人だけで構成されたメディアが必要だな
いまは成りすましお為ごかしが横行しすぎ
763名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:00:19 ID:Pjlti92y0
捏造記事ばかりで価値が無い
764名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:00:24 ID:pdwAldoi0
>>760
>結局、音楽をCDで買うかアップルストアで買うかの違いでしかない。
>音楽作ってるやつは同じ。

政府高官、ね?
記者クラブで、増すごみを操ってさw
765名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:01:09 ID:lx+QWjQoO
日曜の昼からパティンコ、メーカーのCMにはウンザリしますよ。
どんだけだよ。早く台湾や韓国みたいに廃止しないかな。
結局、負ける人が大半なのに何煽ってんだか…
で、景気がどうとかニュースや新聞で垂れて何言ってんの?
766名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:01:11 ID:tZ2KBvAJ0
新聞を取らないのが1番のエコだからなw

地球温暖化に貢献したいのならすぐにもで止めるべき
767名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:01:28 ID:br1XHrz40
新聞屋がのさばった戦後50年のせいで、何もしないで問題提起(笑)だけするヤツが
なぜか偉いみたいな風潮ができあがってしまった。これが最大の悪。
768名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:02:06 ID:Nxq5+fpVO
創価公明を糾弾する特集記事週一で載せるなら買ってやる
769名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:02:39 ID:qoWxvmSQ0
どれだけまじめな記事を連発しても、どこぞの素粒子みたいに
信用を下げる文章のせるだけで、どでかいマイナスってのに
気づかないとどうにもならんな。
小学生の駄文のせるのやめろアホ
770名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:03:12 ID:j8dlRxLLO
>>756
それを金かかってないと思い込むのは勝手だが、
実際には赤字なんだからそうではないのでは?

まあ、新聞社の異常な人件費は決して肯定しないけど。
771名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:03:21 ID:RD/KQuaF0
>>769
リアルタイムで読んだわそれ。夕刊も酷かった
772名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:04:45 ID:R1/XD5zB0

日経以外は全部逝け。

まずは、産経からだろ?

計画的に終了させて周りに迷惑をかけないように新聞社は逝こうね。
773名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:05:01 ID:3V3cjzunP
ここ10年の間の、新聞記者の文章力の低下は異常。
小学生の方がずっと立派な文章を書くぞ。
774名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:05:04 ID:/q/Z/KQm0
>>769 小学生以下の駄文

2008年12月9日の朝日新聞夕刊1面
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up80749.jpg.html

『素粒子』
♪どんぐりころころドンブリコ お池にはまって さあたいへん
どじょうが出て来てこんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう

♪あそう氏ころころドンブリコ 支持率さがって さあたいへん
おざわ氏が出て来てこんにちは は〜やく解散 いたしましょう

♪はつげんころころドンブリコ 朝れい暮かいで さあたいへん
ゴルゴ13が出て来てこんばんは バーでいっぱい やりましょう

朝日読者ってこんなの見て喜んでんのかなw

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  朝日新聞にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
775名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:05:31 ID:pdwAldoi0
>>770
>それを金かかってないと思い込むのは勝手だが、
>実際には赤字なんだからそうではないのでは?
経営が駄目だからだろ?純粋に。
連中の金銭感覚の無さは、知り合いがいるので、分かってるよw

まさに↓
>まあ、新聞社の異常な人件費は決して肯定しないけど。
776名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:41 ID:Soyi2orF0
>>774
なんだこれwwwwwwww
酷いな・・・
777名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:41 ID:qoWxvmSQ0
>>770
まぁ個別の記者が別個で情報収集するよりは…ってことでしょう。
極端に言いすぎってことで。


新聞が生き残る道って、特化するしかないと思うんだ。
経済は日経
ローカルは地方紙
全般は……「まじめな記事を書くようになった」朝日とか読売とか毎日とか
特化すれば、ある程度の読者は確保できるからな。
778名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:52 ID:LoF5hATk0
>>738 >>740 >>751
そりゃ感覚の近いお年寄りならそういう人も居るわさ。

自分も長寿大学の学生相手にPC教えてた事もあるし、
初心者にPCやネットの使い方を教えてた事もある。

あと両親にも勧めてみた。母親はやったけど、父親は挫折した。


ただ、何事にも現実感覚は大事だよ。今から外でて街中あるいてみな。
誰しもが使える訳ではない事が何となく分かるよ。ネットで盛り上がってても
現実社会ではまだまだテレビに頼ってる事が良く分かる。だからこそ冷静に分析をしよう。

さっさとマスゴミ業界は潰しておくに限る。
779名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:17 ID:rJ9ZT5S+0
新聞の9割は、記者クラブ経由

残りは1割は、新聞記者のオナニー記事で、捏造記事からできている

なくなっても困らん
780名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:08:12 ID:gOyamGVk0
新聞は時代遅れなものになってきてるし資源の無駄でもあるし、消滅していく運命だよ
とっくに時期戦略を立てているものだと思うんだが違うのか
781名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:08:52 ID:qoWxvmSQ0
>>774
やめろよ……せっかくリンクすら貼らなかったのにw
みるだけで苛つくんだよw
782名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:09:20 ID:RD/KQuaF0
>>778
実際どこまでいって初めてネットやPCを「使える」のかって話だな
ビジネスマンならワードやエクセル(あと飲み会やパーティの会場探し)は必須だし
普通に楽しむだけならネットができれば十分
広大なネットだけに「知ってる」のレベルも千差万別
過信しすぎるとはてな社長のように赤っ恥をかく、ってことかね
783名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:09:25 ID:pZdDrTIc0
>>774
こんなの読んで喜ぶのバカしかいねーだろw

しかも毎日じゃなくて朝日かよww
784名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:09:36 ID:3V3cjzunP
>>774
これはひどい。
785名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:10:11 ID:Zjg1ejLz0
新聞読みたくても珍聞しかない現実
786名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:11:08 ID:gOyamGVk0
>>779
権力に屈しているし存在価値は低いよね。 自由に掲載する記事を選べなければマスコミはひとつあれば十分だ。
787名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:11:38 ID:FyuljR9+O

新聞社が生き残るには、どうするか?
ネットでは膨大な情報が流通しているが、トンデモ話や二次、三次情報が多い。
メディアの利点は何かと言えば、一次情報を収集出来る事だ。

つまり、情報を隠したり、自社都合の情報だけを紙面に載せるだけなら用済みだよw
あの政治家は取材するけど、この政治家のスキャンダルは伏せます、、
↑な具合の新聞なんか、金払ってまで読みたくないなww

788名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:11:43 ID:ISjsCCpxO
新聞=情報豊富
まずこれが有り得ない、浅いだろ、判りやすさをイメージしてるのか知らないが
789名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:40 ID:LoF5hATk0
>>782 やっぱり、どんな事であれ、常識外れのことをするからには
それなりのものが無いとダメだね。

それが他人からの借り物の意見だったりすると赤っ恥をかくことになる。

冷静に見る目は必要。ただし、それは悲観でも投げやりでも、斜に構えるののでもない。
自分の思いがる人程そうしなければならない。
790名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:41 ID:IRO8aGR/0
最近、産經新聞読んでるよ、iPhoneで。
791名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:47 ID:vfIE6m5U0
電通、新聞、TV、は在日にのっとられましたとさ

勤務する日本人よ恥を知れ!!!!!!!!!!!
792名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:13:20 ID:3D8+sfsNO
>>774
これは名作、ガ板に永久保存すべきだな
793名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:13:23 ID:3V3cjzunP
週末にどんな大事件があっても、まともに情報が掲載されるのは月曜の夕刊。
794名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:21 ID:sP/PnatuO
チラシの裏よりも劣るのが朝日の素粒子
795名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:30 ID:pZdDrTIc0
>>778
たしかに

どうしてもネットを過大評価しがちになるけど
まだまだ実際はテレビや新聞は強いよね
終わってるとは思うけど、その前に害毒をあとどれだけ・・・
796名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:33 ID:LoF5hATk0
>>793
ヒント 国籍改正法
    フリーチベット

月曜の夕刊でも報道されなかった。
797名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:35 ID:gz8bOC/30
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
798名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:55 ID:sDEXEkE+0
新しいビジネススタイルを打ち出せないなら、どこだだろうが今後潰れると思う
人件費も維持費も金かけすぎ

後、モラルのないクズ紙は人々からソッポ向かれるだろうな
押し売りとかしてるバカ新聞も衰退も早いと思う
イメージ最悪だし

799名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:15:53 ID:zNu5BS6l0
捏造報道とかそんなんよりは
単純に時代が変わって商売が成り立たないだけ
今までのやり方にしがみつくのでなく
新しいやり方を模索しない奴は新聞に限らず淘汰されていく
800名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:16:01 ID:pdwAldoi0
>>778
>ただ、何事にも現実感覚は大事だよ。今から外でて街中あるいてみな。
>誰しもが使える訳ではない事が何となく分かるよ。ネットで盛り上がってても
>現実社会ではまだまだテレビに頼ってる事が良く分かる。だからこそ冷静に分析をしよう。

こういう風に言い切っているのはお前なのにな。冷静に?w
>>734
>特例だろ?
>それとも世の中そうだと思ってるのか?
801名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:16:06 ID:++xrxV070
聖教新聞を止めてこそ勝利だろ
802名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:16:19 ID:6tdrx+TQO
>>774
クオリティ高杉wwwww
803名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:17:16 ID:LoF5hATk0
>>800 あぁ、そりゃ、冷や水浴びせたい意思があるからな。
804名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:17:43 ID:NUGGDT800
>774
読者なめすぎwwwwwwww
もし朝日新聞とってたら抗議入れる出来だわwww
805名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:19:21 ID:g8zrOEKu0
金払って人の思想押し付けられて洗脳されるとかどんだけマゾなのかと
806名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:21:25 ID:NUGGDT800
有料紙面の大部分をネットでタダで提供してるんだから
そりゃネットで済ます罠

なんであんな馬鹿なことやってるのかさっぱり分からん
807名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:24:32 ID:pdwAldoi0
>>806
>有料紙面の大部分をネットでタダで提供してるんだから
>そりゃネットで済ます罠

>なんであんな馬鹿なことやってるのかさっぱり分からん
やらなきゃ、ほかにヤラレルからだろ?
市場原理だよ、市場原理。
808名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:24:57 ID:E+U1he070
朝日や毎日なんて廃刊したほうがいいよ
809名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:28:19 ID:7eOnbesv0
読売の人生案内だっけあれ好きだからとってるわ
時々回答者がクソ過ぎて笑える
810名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:00 ID:NUGGDT800
>807
日経みたいに途中で記事切ればいいのにな

市場原理って言うけどネット配信なんてどこも儲かってなさそうだし
マスコミ各社でyahoo並みのポータルでも作らんと儲からんだろうね

事実を報道するだけなら新聞記事なんて結局どこも同じだからね。そもそも讀賣毎日朝日日経産経と5紙
もあって、しかも色を出している部分が捏造か悪質な脚質だからどうしようもない。
811名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:39 ID:LIDCxI1C0
あれだけ戦争を煽っていた朝日新聞が、GHQがやってきた途端に
平和だ何だと手のひらを返したように恥知らずな紙面作りに励んだつけが
今頃きたんだよ。終戦とともに朝日は解散すべきだった。
ドイツの新聞社は終戦後にいったん解散したそうだよ。
812名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:30:39 ID:6Gy4SPcA0
バカが書き、ヤクザが売って、バカが読む
813名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:31:58 ID:VwWl+y9A0
アカが書き ヤクザが売って バカが読み 知らぬうちに社が赤字
814名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:32:51 ID:pdwAldoi0
>>810
>日経みたいに途中で記事切ればいいのにな

続きはしんb(ry

なぜしないんだろうね?言うとおり、無いように違いが無いのが
ばれてしまうのかな?

815名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:33:14 ID:qoWxvmSQ0
>>810
まぁ、その点はこれから変化出てくるでしょうね。
月500円でネットで読める、まじめに記事を書いてる…なら
購読したいわ。
駄文には500円どころか、ただでも読みたくない。

現在、だいたい月3000円。
経済・ローカル・世界・全国などに特化した報道機関の
配信するニュースを、各500円くらいで取捨選択して
得るって未来になったらいいな。面倒だが。
特化させなきゃ報道機関も生き残れないし、何よりいい記事が書けない。
816名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:34:25 ID:pZdDrTIc0
>>811
ご先祖様のしてきたことはいいことが多い、って思ってるけど
新聞社に関してはね・・・
817名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:36:50 ID:cKtiQvXF0
いま庶民の間でマスコミからネットへの、メディアの政権交代を望む声が
ものすごく高まっているんだよね。マスコミは潔く、
廃業すべきじゃないだろうか。それが民意なのだから。
818名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:38:56 ID:NUGGDT800
>815
記者会見と発言をノーカットで報道してくれれば月3000円でもいいよ。
朝日ニュースターも見るんだけど、文字の方が時間掛からなくていいからな
819名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:38:59 ID:KBJexyy40
>>806
独自取材に基づいていて情報ソースが新聞社にしかない
という記事が皆無だからだよ

情報ソースは新聞社以外にあって、そこが広くばらまいているから
情報の価値としてはタダに等しいものばかりなんだよ

新聞購読料というのは、情報伝達インフラの維持費であって
価値の高い情報への対価ではないということ
820名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:39:58 ID:6Gy4SPcA0
今年はまさにメディア崩壊元年だったな。
これからもっと情報環境は変わっていくだろう。
国民にとってはむしろこれはとてもいいことだ。
821名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:42:20 ID:wXgTBN3z0
アホが書き

ヤクザも売れず

押し紙に
822名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:02 ID:Zx7rRpux0
景気が悪化したおかげで、反日マスゴミに金がいかなくなったな。
景気悪化にも、利点はあるって事か。
マスゴミが崩壊してから、景気が回復すればいいのに。
823名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:12 ID:6Gy4SPcA0
バカが書き 配達されず 押し紙に

824名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:44 ID:V0bPhNfE0
>>818
変に新聞社や記者の主張を載せたり
世論の誘導をしようとするばっかりに
ペーパーであるメリットを
まったく生かせていないってことだよな。
825名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:45:44 ID:3LNUxoq70
スポンサーのケツの穴を舐めまくっている新聞なんて何の価値もない
826名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:46:12 ID:pZdDrTIc0
>>822
この不景気を理由に企業がCM切りやすい様に
テレビはパチンコなどでくだらない、新聞は押し紙で広告料サギ
って伝えてあげればいいのですか!
827名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:46:51 ID:Za5mHJtv0
法則発動
828名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:47:03 ID:qoWxvmSQ0
「報道のTBS」とか「クオリティペーパー朝日」みたいに
プライドを持つのはいいんだけど、全然実態とは
かけはなれてるからなーw
「全然だめじゃん!もういらねぇ!」って言われてるのが今w
829名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:53 ID:GEjzA5SF0
変態報道のせいで、毎日が赤字になったとかいう馬鹿は消えたの??
830名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:49:32 ID:VwWl+y9A0
しかもこういう流れを消費者のせいにするから
タチが悪い、つか救えねぇw
831名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:49:54 ID:ck4CFc/80
そろそろ大々的に、新聞を読まない人はバカキャンペーンを
マスゴミ全体で繰り広げそうな予感。
もはや誰も騙せそうにないけど。
832名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:50:06 ID:rJHrU2cn0
性狂の印刷請負で補えるから毎日は安泰
833名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:50:55 ID:xRw8mWeai
大手新聞各社、2009年危機説!!



834名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:51:08 ID:qoWxvmSQ0
なぁに、たかが数十億の赤字でしょ。
社員の給料を半分にすれば、3年くらいでまかなえるんじゃない?w
835名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:52:41 ID:8zlrAbex0
なんでマスコミがパチンコ広告主に頼ってまで、カネにこだわるのかというと、
彼らの事業におけるカネのパワーで構築された権力構造にある。

たとえばナベツネだけど、彼がパワーの源泉としていたのは、独占事業だった
新聞・テレビ業界からの潤沢な資金だったわけで。ところが、そのパワーの源泉である
マスメディアがネットの登場で急にダメになった。新卒もマスコミ業界を敬遠しだす始末。

カネのないナベツネには誰もついてこない。それをわかっているから、極力社員の
人件費は下げたくない。下げれば自分の城が崩壊するからね。怯えているんだよ。
これはもちろん他のメディアグループでも同じこと。

そのマスコミの弱みにつけこんだのが、パチンコ業界をはじめとする、
詐欺的な暴利の三国人系の産業というわけさ。だからマスコミは狂ったように
反日的な報道を繰り返し始めた。おそらく、補助金の密約などもあるのだろう。

もともと独占型メディア事業による潤沢なドル箱にたかったゴキブリ従業者ばかりで、
その金欲にまみれたゴキブリ達をてなづけるために、カネが必要だからしょうがないが。

けっきょく彼らはカネでしか言うことをきかないし、能力はゴキブリ以下。もともと、割のいい
高報酬をあてこんで事大主義でマスコミ勤務になったサラリーマン記者ばかりだからね。
そこにカネのために視聴者無視でパチンコやらサラ金やら、質の悪い広告主を入れた結果、
番組も記事も粗悪品に。

歴史上、稀に見る超速度での業界内部崩壊スパイラルが進んでいる。

つまり、パチンコ広告主などの朝鮮系資本へ必死に「広告効果」を証明するために
ネットに乗り込んで工作活動をマスコミが繰り広げてもいるってことなんだね。
836名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:47 ID:diaivVrs0
>>1
毎日と朝日、産経が読まれてないだけだろ。
理由は言わずもがな。
837名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:58 ID:dNFe7NiL0
新聞ってムダにでかすぎだよね。
トイレで広げるにゃ大きくて落ち着かないし、
メシ食いながら広げたら、周囲に大ひんしゅくだし、
街で広げても邪魔なんだよね。
記者の偏向とか感想とか見解とか、
そんなもんはいらねーから、あったことの事実だけを
詳しく書けってんだよ。
そうすりゃ紙面なんて1/3位にゃなんだろ・・。
838名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:57:02 ID:QiQqMaqX0
 動画置いときます
 TBSが昼の情報番組2008/12/12放送「ピンポン!」で、トヨタ自動車の業績悪化で大幅な税収減と
なる愛知県田原市について「道路は穴が開いても放置」と誤った内容を伝え、市の抗議
を受けて謝罪していたことが分かった
http://www.veoh.com/videos/v170460516s4EJBB9
 田原市、財政運営に関するテレビ報道について
TBSテレビの番組内で、景気後退に伴う田原市の財政運営についての報道がありましたが、一部で事実と異なる表現、
不適切な表現がされましたので、以下の見解を公表します。
http://s02.megalodon.jp/2008-1227-1926-45/www.city.tahara.aichi.jp/news/tv_news.html
 朝日.COM「税収減り道路の穴放置」報道 TBSが田原市に謝罪
http://s01.megalodon.jp/2008-1227-1038-45/www.asahi.com/national/update/1226/NGY200812260014.html
839名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:57:19 ID:VwWl+y9A0
新聞脳=新聞読まない奴をバカにする、団塊に多い
840名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:05 ID:lEWjVB610
>>750
其れは漢字を見れば、縦方向の投影面積と横方向の其れを見れば一目瞭然。横方向の線が多いから
縦組みの方が読み易い。アルファベットは逆で縦方向が多いいから、横組みが読み易い。
仮名文字はほぼどっちでも読める。
841名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:17 ID:T0/uZDJ+0
>>837
タブロイド判の新聞でも取ればいいんじゃねえの。
キムタクがCMやってた奴とか。
842名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:51 ID:vCWYyVB00
いまどき紙で毎朝、半日以上遅れたニュースとオヤジの独り言日記を配達するとか時代錯誤すぎなんだよ。
誰がそんなもん毎月数千円も払って読みたいんだよw
843名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:57 ID:6LcbzfUd0
まさかマスゴミは、リストラなんてしないよね?
844名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:02:38 ID:VwWl+y9A0
>>843
エーッ! そんな紙面でも「悪いこと」よばわりしていた悪行を行う訳が無いじゃないですかぁー!
きっと派遣も会社の誇りと精神とジャーナリズム精神に誓って守り抜くぜ!
845名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:03:45 ID:qoWxvmSQ0
>>843
社民党が……女性職員を……げふんごふん
846名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:55 ID:BPD2pB6v0
>>840 でも2ちゃんも横だな。

つか、文化とは言え、横方向はなじみすぎたな。
847名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:57 ID:3D8+sfsNO
民間のフィルターを一切挟まない政府メディアが欲しいな、
もちろん時の政府の生の主張なら嘘を付かなければ大いに偏って結構。
政府が直接国民にアプローチするメディアの
第一歩であるメルマガや国会TVはもう小泉の頃からあるわけで、
そろそろもう一段階ぐらい成長してもいいんじゃねの?
848名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:07:11 ID:wdzYZqgJ0
新聞脳=地球のエコの事を考えた事もないバカ

半日から1日遅れの古い情報を有難がってるバカは知能が低いよw
849名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:07:42 ID:sP/PnatuO
でも平均年収のトップ3はマスコミ関係という現実
850名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:11:52 ID:LoF5hATk0
851名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:11:56 ID:DNhd7QGi0
朝日ほどおまえらに優しいメディア無いよ
朝日が無ければロスジェネとか氷河期とか無かった事にされてる
852名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:12:44 ID:qoWxvmSQ0
>>851
不景気なんかを助長してる気もするが…w
853名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:14:35 ID:tpbmGXyE0
>>846
>つか、文化とは言え、横方向はなじみすぎたな。
中央大法科出身のひろゆきは横が当然だって文化に惑わせられた結果だ。ひろゆきは其処まで
考える知能は持ってない。
854名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:15:52 ID:3D8+sfsNO
>>850
アナログ地上波で放送してもらいたい、BSデジタルでもいいが。
855名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:17:46 ID:YkYVfPO/0
月に1回記事まとめたのムックにして980円くらいで売れば絶対売れる
オメーラの思想はいらねえけどな。世界情勢とあるがまま事実を伝えればいい
856名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:20:32 ID:GdNWPnuB0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
857名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:21:44 ID:RbxDNUHQ0
マスゴミの人間は、リストラされた後どーするんだろw
数年以内に大量のリストラが待ってるよ

コネで入った知能の低いバカとかは他の仕事なさそう
858名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:22:44 ID:GdNWPnuB0

【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213576657/
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158836508/
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228809998/
【論説】 「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日新聞って本当に面白い」「朝日、どこかの国のようだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171466911/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
【愛知・女性拉致殺害】 「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277471/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188192529/
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で、女子高校生の下半身を触り逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229570598/
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214066872/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
859名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:23:51 ID:i7muVfMy0
>>850
つまり、ある程度の編集はやむを得ないってことだよな
全部見るのは、俺みたいなニートならともかく、仕事持っている人には無理だろ、JK
860名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:25:43 ID:GdNWPnuB0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
861名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:26:08 ID:qoWxvmSQ0
>>859
編集の程度次第だね。
前後の関係のない映像をつながれたり、現状はひどいものさ。
空白の時間を短縮するくらいならともかく。

というか、国会で関係のない質問とかしすぎ。アホかと。
そういう脱線話は全部カットでおk。
862名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:27:04 ID:zAx4wYcL0
マスコミも新聞も無くなりませんよ
無くなるのはマスゴミと押し紙ですから
863名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:29:40 ID:YKj+Ho6j0
そのうち大手新聞社が結託して
ネットでのニュースは完全有料になるんじゃないの
864名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:32:34 ID:+bLmcQfu0

君は、朝日新聞を史実か何かのように考えているのかね?
朝日新聞はかつて恐るべき普及力で中心にあり、全国民を支配した恐怖のアジプロ紙だったのだ。
そんなものがまだ報道機関中をさまよっているとしたら、
平和にとって、どれだけ危険なことか君にもわかるだろう?
865名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:33:43 ID:isYIA41K0
>>863
中田や桑田みたいだなw
彼らのサイトは成功したのかね?
866名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:35:07 ID:NUGGDT800
朝日は社説とか偉そうな人が関ってる記事のクオリティは相変わらずだが
記事の質に関しては高い方だと思うよ

団塊のアホが新聞社から消えるまで日本が持つかの勝負だな
867名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:36:04 ID:/q/Z/KQm0


  新聞関係者は、荒れ狂う祟りネ申の「押しネ申(紙)」に

  「お怒りをお鎮めくださいませ」ってお祈りするべし。

  ちゃんと初詣行った方がいいよ。

868名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:36:29 ID:kjZZFQy80
てて
869名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:37:51 ID:/XB3vIj20
マスゴミあげ
870名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:38:35 ID:tcqLDQ0x0
>>837
同意

特に混雑してる電車で新聞を広げるなんて頭おかしい

「折りたたんでるからいいだろ」と思ってるかもしれんが、落ち着きの無いバサバサ音に迷惑してる

ガキじゃねえんだから3分くらいじっとしてろ

871名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:43:06 ID:aerWfPDWO
朝日新聞のジャーナリスト宣言CMには笑わせてもらった
872名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:46:12 ID:roS+9y1p0
やっぱし法則だよねーこれ。
次はテレビか。
873名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:46:35 ID:DbTotvqY0
>そのうち大手新聞社が結託して
>ネットでのニュースは完全有料になるんじゃないの

新しいところが出てきてニュースを流すだけだよ
大歓迎

クズ新聞社どもはネットから出て行け
そして早く潰れろw
874名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:46:37 ID:GIA+UeNd0
新聞なんて読んでる暇がない。
どうせ1日経ったらゴミになるし。
875名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:46:39 ID:8wI3ihf90
とっとと無職になれや糞ども。お前らが大好きな無職に。www
876反日変態毎日新聞:2008/12/28(日) 13:47:21 ID:Mpy83LPS0
チャンネル桜が毎日新聞猥褻記事事件に物申す
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3803574

TBS「報道テロ」全記録  反日放送局の事業免許取り消しを!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4883805913.html

【チャンネル桜】 「TBSの犯罪」2−1(H18.12.20)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm988574

毎日新聞の犯罪(TBSと一緒にしておきますね)

1.南京・百人斬り捏造 → 無実の帝国陸軍軍人2名が死刑に
2.沖縄集団自決軍命令説捏造に荷担
3.従軍慰安婦捏造に荷担
4.坂本弁護士一家をオウム真理教に殺害させた
5.無防備地域宣言活動に荷担★
 (背後に居るのはMDSという、公安にマークされているマルキストの左翼過激派です)
6.不二家への過剰な批判(多分、韓国企業ロッテのシェアでも伸ばしたいのだろう)
7.変態記事を全世界に流布

これだけやったら廃業
877名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:48:53 ID:DNhd7QGi0
>>874
でも2chする暇はあるんでしょw
ガキが本読む暇はないけどゲームとマンガは欠かさないのと同じ
878名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:48:58 ID:ZW0ROAYk0
あと科学欄はもうちょっと頭のいい人に記事書いてもらってほしい
頭悪すぎだろ
879名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:49:13 ID:+6vHnULF0
fg
880名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:49:35 ID:NUGGDT800
完全有料化しても2ちゃんに記事違法貼り付けされるだけだろうなw

今の新聞社は家電量販店と同じだね。サービスは同じで付加価値がほとんどないから
そうなると価格競争か規模競争になるのだがそうならないのは規制のお陰w

政府に守られているのに飼い主に吼えるんだからとんでもない家畜だよw
881名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:50:43 ID:rYLGwK420
まあ精々解体する前に報道のタブーをぶち撒けて欲しいな。
882名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:51:35 ID:KBJexyy40
>>880
政府はマスコミの飼い主じゃないよ
官僚が飼い主だよ
883名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:52:27 ID:JSdzBSrf0
>>847
お前ってかなり馬鹿だな
884名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:53:37 ID:PissmaXYO
どうせ広告だらけなんだから、いっそのことチラシだけ配布しろ
885名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:53:44 ID:BPD2pB6v0
>>882
マスコミの飼い主は広告業界だよ。

だれも逆らえない。
886名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:54:38 ID:pZdDrTIc0
>>880
完全有料化は急ぐべき
はやく目につかないところへ逝って欲しい

本当に必要とされているものなら有料でも売れる。
それとも無料でも広く見て欲しいのか・・・工作機関的には。
887名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:55:43 ID:AAlM0g++0
ウチの地方の新聞屋は車で配達するのがウザい
888名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:56:24 ID:tpbmGXyE0
>>871
ホント!。ありゃ産経新聞記者福田定一が司馬遼太郎で記事を書くって
宣言してる様なもんだもん。

「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。
ジャーナリスト宣言。」 朝日新聞。
889名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:57:11 ID:poZBYYM50
変態だけ潰れろ
890名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:58:32 ID:sA1Iajsb0
そのうちネットでの引用に課金できるように法律を変えるだろうな
891名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:58:36 ID:Ei/j6UJa0
新聞はゴキブリ叩くのに便利、だから取ってる。
892名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:59:09 ID:DbTotvqY0
完全有料化すれば、アホみたいな記事をネットでまで見なくて済むなw
もっと常識のある奴が記事を書いて欲しい
893名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:00:14 ID:xhsnj+GTO
マスメディアの信頼低下
これだけ
894名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:00:34 ID:GvHwdfQzO
>>772
産経は比較的まともだろ?
朝日、毎日より。
895名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:02:17 ID:pZdDrTIc0
>>890
どうせなら一世帯に一紙購入を義務化させたら?w
896名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:03:31 ID:NUGGDT800
>894
日経は飛ばし王
産経は新聞というより評論紙
讀賣は激しく劣化中
朝日は記事による落差が激しい

変態・・・聖教新聞だったっけあれw

共同通信と時事通信見るのが一番まとも?
897名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:03:44 ID:6N+6Vc8A0
ここで2chらーがいくら遠吠えしようとも
マスコミ界の高給取りはしばらくは安泰。
マスコミ界は最強。
景気なんかすぐもどる。
庶民は、せいぜいメシウマとかいって遊んでればいいよ。
898名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:03:51 ID:puTaulUr0
>>894
2ch脳の恐れがあります

899名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:04:30 ID:KBJexyy40
完全有料化なんて不可能だよ

各社の記事に差がないから足並み揃えて有料化しないと
無料のサイトに人が流れるだけ

逆に一斉に有料化すれば独占禁止法に引っかかる
900名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:04:59 ID:GvHwdfQzO
まず朝日潰れろ。話はそれからだ。
901名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:05:40 ID:NUGGDT800
経済はブルームバーグとロイター見た方がいいかも
WBSといいニュー速は日経信者おおいな
902名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:06:30 ID:v8LqXtXq0
ざまぁだな
反日新聞が大手を振ってる社会なんて反吐が出るぜw
903名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:07:15 ID:Oyb6H36P0
赤字ざまぁぁぁぁ ひゃはははははははははははは笑いが止まらないぜ
朝チョン糞新聞ざまぁぁひゃはははははははは死ね糞朝日
早く潰れろ
904名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:07:56 ID:pZdDrTIc0
>>897
立ち位置がわからんな、燃料か?

既存メディアのオワリは今年が始まり、そして来年は一気に進行かな
905名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:08:12 ID:HDxBIN/B0
>景気なんかすぐもどる

吹いたwww
906名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:08:39 ID:GvHwdfQzO
>>898
精密検査行ってくる。
907名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:09:51 ID:zAx4wYcL0
景気は民主が変なことしなけりゃそのうち戻るだろうけど
減った読者が増える事はありえないですからwww
908名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:10:17 ID:NUGGDT800
最近スーパーの特売広告見ると物価下がってるよな
そういうこと触れずに円高で韓国旅行が人気とか書く日経に苦笑したw
909名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:12:14 ID:KQsN8DsD0

戦争絶対反対!
戦争の怖さ、悲惨さ、虚しさを忘れずに。

Happy Xmas (War Is Over) - John Lennon

http://jp.youtube.com/watch?v=s8jw-ifqwkM

910名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:14:34 ID:hz8N0YWr0
もともと速報としてはTV・ラジオに遅れを取っていたのに、更に
それよりも速報性の高いネットが出来たからな
酷いときには丸一日遅い事もあるし
911名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:15:40 ID:GvHwdfQzO
>>908
ウォン安のニュースだけ華麗にスルーな君に乾杯。あたまわるいの?基軸通貨はドルですよ?
912名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:16:43 ID:+bLmcQfu0

韓国旅行が人気 → 韓国旅行に行け
913名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:17:39 ID:zAx4wYcL0
寄生虫入りキムチや使いまわし料理が安いとなんかいいことあるの?
914名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:19:04 ID:NUGGDT800
>911
韓国旅行に行くなら円をウォンに換えるでしょ?日本人なら
韓国には一回行ったけど別に物価安くもないし、焼肉も日本と大して変らん
偽ブランド品売りつけに来たのが笑ったw
915名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:19:38 ID:481/Odn50
たった今、田舎のばーちゃんから電話が来たんだが・・・
朝日新聞の読者の家に生まれ
自称・朝日新聞の読者80年のばーちゃんが
俺が1人暮らしするときに勝手に朝日新聞の購読を申し込んだり
やらかしてくれたばーちゃんが

新聞を日経に変えた!!!!

俺はばーちゃんの前で朝日新聞の悪口とか言ったことないのだが
「最近の朝日新聞はおかしいし、つまんないから」だってさ
すんげーびっくりしたのでカキコ
916名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:20:40 ID:zAx4wYcL0
韓牛なんていくら安くても怖くて食えるかって話だな
917名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:21:34 ID:5CqcPX9N0
売れてない理由を購読者の特異現象のように書くバカ新聞

読みたい記事がないだけだろ、ボケェ

記者クラブ廃止して自分で記事を書け!

918名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:23:35 ID:PissmaXYO
新聞雑誌って一回購読止めたら、絶対再開しないよな。
お金に余裕ができたからまた新聞とりはじめました〜♪てのは聞いたことがない。
概して違う娯楽か貯金に回る。
919名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:24:18 ID:CBRxAjjBO
大作ファンクラブ通信だけが安泰ですね
920名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:24:54 ID:e/9p/TNN0
朝日新聞は空気読めない。
921名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:25:27 ID:3EneT9WU0
新聞は見栄で取ってる世帯が多いから
一度新聞取ってなくても「恥ずかしくない」って風潮が出来ると
一気に購読数減るよ
実際購読料高いなあって思うし
922名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:25:40 ID:d0SjC5w90
お前ら口ばっかりじゃなく、産経を購読してやれよw
923反日変態毎日新聞:2008/12/28(日) 14:25:54 ID:Mpy83LPS0
「百人斬り競争」は、  毎日新聞記者  の創作だった!

無実の罪で処刑された向井・野田少尉の無念!「百人斬り訴訟」を闘った遺族の慟哭の手記。

汚名―B級戦犯 刑死した父よ、兄よ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4898311229.html

第1章 「百人斬り訴訟」で父たちの無念を想う(「百人斬り競争」を創作した新聞記事;
     父の汚名をそそぐために;事実を語る資料を探し求めて ほか)
第2章 兄・野田毅の三度目の死(世界が凍りついた瞬間;裁判官は「明白に」被告側だった;
     私たちは「明白な虚偽」を立証した ほか)
第3章 父・向井敏明の魂は大八洲に帰った(父は追憶の中に生きている;「大きな力」に屈した裁判の後で;
     卑屈を排し、誇りある日本へ)

百人斬り競争     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E7%AB%B6%E4%BA%89

野田毅 (陸軍軍人)     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%AF%85_%28%E9%99%B8%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E4%BA%BA%29

向井敏明     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E6%95%8F%E6%98%8E
924名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:26:35 ID:GvHwdfQzO
>>914
円をドルとウォンに替える。どっちが得かな?
925名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:27:12 ID:pZdDrTIc0
>>918
この先減ることはあっても増えることはないよね

しかも今時新聞取ってるの?っていう感じもあるし
ゴミになるだけにしか思えない。
まして中身が>>774とか、新聞読むのってなんの罰ゲームだよw
926名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:29:20 ID:YkYVfPO/0
>>915
ババアが長生きしますように
927名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:29:27 ID:fChkHdUM0
>>921
見栄かぁ?
読まなくてもなんとなく取ってる家が多いんじゃないかと思うんだよなー
新聞を取らないという発想がないっていうか
928名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:29:42 ID:NUGGDT800
>924
だからさ、日本人が韓国旅行に行けばって話しでしょ。
俺の発言見て韓国人に見えるか?
きめえよおめえ

市況2板のウォンスレでもはりついてろよ
あと韓国向けの日本の貿易黒字額確認しとけ、俺も絶縁したいと思うが、経済的にも旨みがあるし
地政学的にも難しいだろうよ。
929名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:30:19 ID:3EneT9WU0
朝日が赤字になると当然株式配当無配
少数株主と社員持株会涙目w
また社主が破産すんのかな
930名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:30:25 ID:heXyAB90O
2ちゃんニュースで十分、なにが悲しくて反日新聞なんか読まなきゃいけないの
931名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:30:30 ID:269Qjm8D0
左右に関係なく新聞自体が凋落しているっていう話なのに
なぜか左翼新聞がダメになったって曲解できてしまうアフォがたくさんいて笑えるw
932名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:31:33 ID:YkYVfPO/0
>>928
産経=下チョンだからほっとけ
933名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:31:50 ID:yqyCHw5N0
ユダヤ金融屋が株主で胴元のカモ会社は
ルンペンだらけになるワニね〜
934名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:33:24 ID:3EneT9WU0
>>927
同じ事
「あ、別に新聞とらなくてもいいんだ!」って気づいちゃったら
業界ジ・エンド
というか朝の電車で新聞読んでるお父さんって減ったっしょ?
こっちの方が業界にとっては痛いんだわ
935名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:36:32 ID:078I99V00
世間に必要がないと突き付けられたのだから仕方がないよな
936名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:37:13 ID:xKKHgUneO
朝日と毎日の売り上げ減は分かるが、産経までダメとは…
産経読者のおいらとしては、ちょっと淋しいなぁ。
報道姿勢とか論調とか、もうそんなレベルの話じゃないんだねぇ。
937名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:38:28 ID:7/je0OmPO
>>831
それやったら確実に自滅するぜ?
ネットをしない世代ですらマスゴミが不景気を招いている元凶だと気付きつつあるし、マスゴミによって誇りを汚された人々の我慢ももう限界に近い
壮大な祭りの舞台は整ってるからな
938名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:38:51 ID:TfGWebTL0
祝!新聞とるの止めました!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1227481870/l50

とうとう、新聞が我が家から消えてなくなりました。
939名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:39:21 ID:chB8LQ600
トイレが水洗になったからだな
940名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:43:05 ID:nKDG4VxV0
新聞てのは、なかったらなくても全然不便じゃないんだよなw
941名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:46:11 ID:dqrUcnrEO
ざ ま ぁ w






笑いが止まらね〜(^^)
942名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:46:18 ID:jlt/QpNf0
今のところ、赤字が表面化したのは便所の糞紙だけだな。
何も問題ない。このまま赤字を垂れ流して倒産してくれ。

今のご時勢、新聞という媒体自体が糞紙か。
943名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:47:37 ID:5leYEsA90
そういや日経も広告増えまくりだなぁ
944名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:50:13 ID:R6QJintY0
87 :名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:39:52 ID:FmKRWb4X0
俺はお前らに文句いいたいよ。

ネットの中で吼えてばっかりじゃなく働こうよ。皆汗水たらして働いてる事に気付いてるか?
ニート・無職は毎日新聞と同じくらい有害恥ずべき存在だって早めに気付こうぜ。
親はいつまでも生きていてはくれないんだぞ。
俺を工作員呼ばわりして見えない敵と戦うのもいいよ。
だけど現実とも闘ってくれ。そして等身大のちっぽっけな自分と向き合え!!
将来真っ暗で馬鹿にされ続けてるお前らが叩ける存在見つけた。
叩きたい。それはわかるよ。でもお前が本当にやらなきゃいけない事あるだろ?
電凸もいいが求人にも電話しろよ。長文かいてる暇があるなら履歴書書けよ。
毎日の記事で日本の女性が傷ついてるのかもしれんが
お前の家族兄弟みんなそれ以上に悲しんでいるんだぞ。

98 :名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:42:22 ID:9ND3gs/f0
>>87
あのさ、普通に会社に勤めてる人間はさ。
ここ最近のマスコミ総力を挙げての各企業への揚げ足取りと叩き潰し報道に、戦々恐々としてるの。
いつ自分の会社がターゲットになるかわからない、いつ自分の業種が関係ある叩きが始まるかわからない。
殆ど問題のない不二家が報道被害で潰されて、マスコミは何の責任も取らなかったのを見てきたからね。

そもそもここ最近のヒステリックな企業叩きは、
「叩かれたくなかったらスポンサー料払え」っていうやくざじみた脅しが動機だってことを知ってる。
でも不景気で、そしてテレビの低視聴率と低俗化で、企業はできるだけCM広告料は控えたい。

それなのに自分たちのときはこれですよ。
普通に社会生活をしている日本国民が、マスコミのやくざ気質に腹を立て、
おまえらも潰れるほど叩き合うのが当たり前だろと、怒りをあらわにするのは当たり前でしょうが。
ネットウヨクとかいう謎の団体が、特殊な思想で叩いてるんじゃないんだよ。
テレビ屋さんも新聞屋さんも。
自分たちが何をしてきたか、ちゃんと思い出せよ。
945名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:50:17 ID:Ws5nvxVP0
右も左も年寄りを向いたキレイ事・建前しか書いてないわけで。
今騒いでる社会保障とか雇用も、ただ文句を言ってるだけじゃん。

事実を知りたきゃネットで十分だし、台所の油汚れを取るしか価値がない。
946名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:53:26 ID:R6QJintY0
359 :名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:56:15 ID:KIf3yElCO
2chも少なからず社会に影響力あるってこった。
連中にとって2chが最も厄介なのは特定団体じゃなくて、
個々に独立した思想が場合によって一つの流れに合流する所。
だから連中は抑えようがないし、対策の施しようが無い。
即効性はないけど遅効でジワジワ草の根で広がっていく。
ある意味直接民主的な流れになる。いいか悪いか、今までのやり方は
閉塞感で満ち溢れてたから新しい時代がくるといいね。



951 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:02:33 ID:VDJabEys0
スポンサーへの媚びや過度な自己規制で骨抜きになってる
既存マスメディアをフォローするには最適のツールだろ。

何より、圧倒的大人数の庶民が同時多発的かつ瞬時に発言できるから、
巨大資本や特定の団体に世論を誘導されにくい利点もある。

確かに匿名性による質の低下は否めないがメリットの方が大きい。

-----------------------------------------------------------------
37 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:25 ID:mCjBbHK/0
俺の周りにネットで人生を踏み外したやつはいないが、
あんたらマスコミのデタラメ報道で仕事を奪われたり、
人生を捻じ曲げられたやつなら何人もいるよ。
俺の親戚は洋菓子店のFCをやってた。子供好きな真面目なお菓子屋だったよ。
ことはお菓子だけにとどまらない。無数の怨嗟の声がネットの裏、
すなわち「日本人」の中にあることを知れ。

パソコンの向こうにいるのは、匿名の誰かじゃない。
日本の、普通の市民だ。
947名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:55:36 ID:5MuAEFf5O
こどもの工作や、書道の授業の時の『下敷き』に必要なんだよな。
なくなったら困るな。
948名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:57:50 ID:fX3U04BD0
>>947
何も印刷されていない、無地の、新聞「用紙」があったら便利だよなw
949名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:58:18 ID:3EneT9WU0
>>947
コンビニやスーパーで新聞紙くらいの大きさの「万能紙」を売り出したら
一財産築けるなw
必ず需要ある
950名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:01:08 ID:7NlFMZOn0
>>948
ガラス拭きではインクが艶出しに必要なので却下
模様とか刷っとけばいいよ
951名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:01:53 ID:DbytQfDv0
>>948
それ欲しいな
新聞紙は何だかんだ言っても、犬の散歩の時とかに便利なんだ

ドラッグストアで、白紙8部分100円位の値段設定ならマジで買う。
952名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:05:55 ID:9ShQTp7I0
うそを書いても後世に残るように記事に署名を入れることは法律で義務化してほしい。
とにかく嘘をかいて罰せられないのは絶対にオカシイ。
953名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:08:16 ID:3RNxQKn+O
ネットがあるからいいや
テレビ見ないからテレビ欄もいらね
954名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:08:53 ID:NXmwq/anO
>>943
最大の収益源 法定広告に逃げられたから
955名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:09:32 ID:+5eHX+BW0
>>951
必要な分だけコンビニでスポーツ紙買えばよくね?
956名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:10:01 ID:X1SlPvlk0
ニュースはテレビやネットで見られるし・・・・TV番組表も。
新聞とってて便利だと思えるものは折込広告くらい。
某主婦の意見。
957名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:12:00 ID:R+gY/j8t0
朝日新聞、毎日新聞、産経新聞

どれも、恥ずかしくて電車で読めるもんじゃないだろ。

通勤電車で読めるのは日経くらいじゃね?
958名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:12:14 ID:X58KlW9D0
新聞でも雑誌でも、毎日、毎週、毎月買ってるとチリも積もればで
けっこうデカイゴミになって場所くうんだよな。もう時代遅れだわな。
959名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:12:51 ID:Dq+eTiiV0
いまどき新聞に生活費の一部を割ける人って貴族かと思うわ
捨てるも同然な3000円あったら貯金するわ
960名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:13:03 ID:/8DuSOkd0
>>12
怪文書に月4千円って…
961名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:16:07 ID:Mga51r9t0
月4000円も出せば、新聞より遥かに安くいい紙が買えるよw
962名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:16:12 ID:3RNxQKn+O
3000円分、文庫でも漫画でも買ったほうがマシ
963名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:18:12 ID:d/OkFdRk0
日経も、陸自4万人削減とかキチガイ電波飛ばしている
とても電車の中で恥ずかしくて読めない

まだ、読売・産経の方がマシ
964名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:18:58 ID:N9KqBqOx0
TVCMのスポンサーも多い
自動車・パチンコ・タバコ・酒・雑誌など
時代遅れで健康や環境に悪いので
若者離れして当然だな

マスコミはネット叩きに必死になりそうだなw
965名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:19:33 ID:Mga51r9t0
産経はともかく読売は感じ最悪w
読売のヤクザの押し売りには嫌悪感を催す

ああいうクズ新聞は潰れて欲しいものですな
966名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:22:56 ID:t5mBOMOy0
こんなもんに金払うぐらいなら食費や遊興費にあてたほうがまだマシ
967名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:23:13 ID:6Gy4SPcA0
昔は、唯一の貴重な情報を授けてくださるありがたい知的な媒体と思われていた。
だから、国民も月3000円払うことに何の抵抗もなかった。

ところが、今は、数あるメディアの中のひとつにしかすぎず、国民が読んでやるもの、
評価してやるものになった。3000円払えと言われても土台無理な話。

情報環境が激変したことで新聞と国民の関係が逆転したんだろうな。
968名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:24:09 ID:8Qx3VpH20
別に新聞を完全に不要とは思わんなぁ
2chのソース元だって結局は新聞社やマスコミが元じゃん?
新聞の現物もネットよりは遅いけど、重要なことはまとまってるしわざわざネットに張り付いてもいられんだろ
30分や1時間でだいたい把握できるのは大きいんじゃね?
朝日は潰れりゃいいけどなw
969名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:25:11 ID:DUwGSIuq0
新聞は読まないけど漫画は読むんだから、ニュース専門の日刊漫画紙を
出せばいい。
漫画すら読まないって層には愛ポット?向けにニュースをラップにのせて
読み上げるとか、人気声優に読ませるとか、何か有るだろう。
森林伐採だCO2だの世の中で、毎日大量の資源ごみを出している新聞社に
矛盾のツケが来たんだよ。新聞紙は20世紀で役目を終えた。
970名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:29:13 ID:MGVOmM5r0
一社くらい、うちは休刊日ありません、
朝刊も夕刊も一年三百六十五日、間違いなく
お届けしますっていう新聞社が無いものか。

今、中日と読売取ってるけど、同じ日に同じように
休むので困る。
971名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:29:50 ID:6Gy4SPcA0
>>969
まったくその通りだと思うんだけど、メタボ体質の日本の新聞業は
変わるにもかわれないんだろうな。
既得権益のうまみは、いままでの紙媒体が主体のシステムの上に成り立ってるんだろうから。
それを変えるということは、特権を捨てるということを意味する。
だから、時代は変わってるのに、必死になって今のシステムを擁護する。

もうどうしようもない産業なんだろうな。
972名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:30:33 ID:N9KqBqOx0
>>963 >>968
日経っていうのは医療記事でもトンデモ記事を出している
肺がんの原因は喫煙では無いというニコチン受容体の記事なのだが
研究論文のソースを出さないで言い張っているんだよね

朝日のタバコのにおいが臭くなくなったっいうアンケート広告も
見慣れないメンソールタバコ1銘柄だけの調査という偏向ぶりで
詳しい調査内容は出さない

無知な記者やスポンサーのバイアスがかかった医者が主観的な解釈をしすぎなんだよね
973名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:30:48 ID:3EneT9WU0
>>968
じっくり読める記事があればいいんだけど
専門でもない記者がテケトーにテンプレ書きした記事ばっかなんで
読む価値もない
TVニュースとネットの組合わせでいける

でも実際はネット情報の専門分野の薄っぺらさも気にいらん
もうちと情報蓄積して欲しい、古いし
だから専門誌はこの先生きのこるよ
974名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:31:34 ID:a3T18R7N0
侮日ざまあw

正月は親戚も集まるし口コミには絶好の機会だ

これからも口コミと広告出した企業の問い合わせガンバリマス!
975名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:31:56 ID:TjfdDj0w0
産経は部数増えてるって話だったんだが
結局新聞にとっては広告費がすべてなんだなあ。
976名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:34:41 ID:GoV2GNLjO
芸能人のゲス話ばっかの低俗新聞から消えてほしいな
977名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:35:36 ID:VPUzaJoL0
官僚をよく批判するけど、1番閉鎖的でどうしようもない組織がマスゴミ

時代は変わったのに奴らは既得権益にしがみつくのに必死
利権を維持する為には、平気にカルトにまで魂を売る恥知らずな組織
テレビ、新聞の凋落が同じ時期に来たのは因果応報って奴なんだろうな
978名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:35:49 ID:Uvbd8G7o0
紙媒体での情報配布は必要ないと思うが、
情報を集める装置として新聞社はやっぱり必要。

朝日、毎日が潰れて、読売、産経あたりに広告が集中すればいいかも。
979名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:37:42 ID:PfFYJUGKO
若者が車買わない
若者が家買わない
若者が結婚しない
若者が本読まない

そして
若者が新聞読まない
か…


まずは、若い世代にもっと金回るようにしろよ
残業や休日出勤を減らさせろ
安心出来る将来を保証しろ
980名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:38:37 ID:cE74MRYk0
新聞なんか読むわけないだろw
あんなの便所の落書き以下
981名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:39:53 ID:itorgJMj0
値段を日本海新聞クラスまで下げればいいんじゃね?
982名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:40:07 ID:M6Cjhki70
新聞いらんのなら
ニュー速+もいらんだろ
大部分のソースは新聞だからな
983名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:40:30 ID:isYIA41K0
>>979
もう手遅れだろ
もっとも因果応報で、いま管理職異常にいある奴らには
十年後には、年金無し、強殺ありの地獄の老後が待っているだろうなw
984名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:40:53 ID:hz8N0YWr0
新聞は購読止めればいいけど、NHKときたら・・・
985名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:43:48 ID:Xu+Gb0hEO
新聞は中国韓国高齢サラリーマンが喜ぶ記事書きすぎ。
戦前は戦争を煽って国を滅ぼし、戦後は中国韓国に味方して政府批判で国を滅ぼそうとしている。
986名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:45:01 ID:DbytQfDv0
>>955
うん、実際そうしてる
5年前には「新聞は原則とってない、会社で読む、駅で時々買う」言うと驚かれたもんだけど
今は普通のこととして受け止められてるよ

時代は変わったし、また変わりつつあるようでつ
987名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:49:09 ID:GcbsKM1I0
捏造報道せずに事実だけを伝えるメディアが欲しい。
記者の意見なんていらない。

だいたい紙面で伝える限り情報量に限りがあるから意図はどうあれ事件の選択偏りがおきる。
新聞はもう終わりだろ。
988名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:49:20 ID:sjQwbyrO0
報道すべきことを報道せずどうでもいいことばかり垂れ流してれば自然とこうなる
989名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:52:58 ID:Dd5IfnGv0
このニュースにしても反響は真っ二つ
まさかとやっぱりな
990名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:53:54 ID:pZdDrTIc0
>>973
うちは5紙とってるんだけど、最後まで残すのはたぶん日刊工業
その前は日経。
朝日なんて親さえ読んでないから、いつ止めてもいいんだけどねえ
991名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:56:27 ID:YNiwXG450
ってか 何が悲しくて金払って新聞社に洗脳されなきゃならないの。
992名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:57:40 ID:6oEkj7O30
新聞購読料、年間5万近く払うなら、その金で格安の海外パックツアー
でもいったほうが1000000000000000000倍有益に
楽しめるだろ。タイ、ベトナム、ハワイ、サイパン、香港、シンガポール、
どこでも5万以下のツアーなんてあるぜ。
993名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:58:44 ID:wrLUNfr/0
>>979
社会保障、特に年金が破綻しているから無理。
皆、怖くて支出に廻せない。
994名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:00:04 ID:cE74MRYk0
購読料分の価値がまるで見いだせないよね。
995名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:00:43 ID:pZdDrTIc0
>>992
半島がなくてよかったw
996名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:01:21 ID:NvlO6k010
>>968
業界に新規が参入できるようになれば、既存のマスゴミなんて
不用になる。
今は新規参入ができないから調子こいてるだけだろ?
997名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:02:45 ID:I3C40BwoO
新聞社が好きなように着色した情報なんて要らない
998名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:03:05 ID:8i7Kl5jL0
1000。
999名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:04:33 ID:MGVOmM5r0
1000かな?
1000名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:04:36 ID:9Iq+sVOO0
旧聞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。