【社会】「年の瀬に解雇なんてまともな人間のする事ではない!」派遣社員、解雇撤回訴え−いすゞ自動車★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)で派遣会社から契約打ち切りを通告され、
横浜地裁に撤回の仮処分を申し立てた派遣社員らが26日午後、横浜市で記者会見し、
「同じところで働けば、いつか正社員になれると思っていた。
寒空の下放り出され、このままでは年も越せない」と語った。

派遣社員佐藤良則さん(49)は2003年4月から同工場に勤務。
輸出用エンジンの組み立て作業に従事した。来年3月末までの契約だったが、
先月末に26日付の解雇を通告されたという。
別の男性派遣社員(44)は、同工場の関連会社で仕分け梱包(こんぽう)作業をしていた。
「来年までの契約書があり解除はないと思っていた。
年の瀬に解雇なんてまともな人間のすることではない」と大声で憤りをあらわに。

財布のわずかな小銭をばらまき、「これが現実。一生懸命働いて会社に利益を
もたらしている人間を放り出すなんて」と涙ながらに訴えた。

いすゞ自動車広報部は仮処分申請について「コメントする立場にない」としている。 

最終更新:12月26日18時52分 12月26日18時52分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000136-jij-soci
前スレ:★1の時刻: 2008/12/26(金) 19:21:54
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230356888/l50
2名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:44:39 ID:WhgQClygO
2?
3名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:45:14 ID:m4Me7zRc0
まだやるの?
4名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:14 ID:etMe96U50
いざ たたか〜わんいざ いざふるい〜たて〜いざ
あ〜〜あ〜い〜〜〜んたなしょなあ〜〜る
われ〜〜らが〜〜も〜〜の〜〜〜〜
5名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:16 ID:9WDIzbwB0
社長の住所書いた紙撒いたら面白いだろうな。
6名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:25 ID:IIWxK+Dd0
年始早々解雇なんて
不景気のニッパチに解雇なんて
年度替りに解雇なんて
7名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:46:35 ID:ZRkAP/6K0
8名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:02 ID:P7fYKiSO0
>「来年までの契約書があり解除はないと思っていた。

契約書には契約解除に関する条項もあるはずなんだが、
全然書いていないのか?
9名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:47:44 ID:YZUX0jhE0
民主党って派遣社員を救うとか内定をもらって即解雇を禁止して学生救うとか
調子こいたこといってるけどそんなことしたら企業がつぶれるだろ。
企業がつぶれたらもともこもない。心中しろとでもいうのかね
10名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:24 ID:Zf+oZ84h0
とりあえずテンプレ貼っておくかw

404 名無しさん@九周年 2008/12/27(土) 12:23:15 ID:RNJ5GzEw0
1月「年始に解雇なんて…」
2月「節分に解雇なんて…」
3月「年度末に解雇なんて…」
4月「年度初めに解雇なんて…」
5月「GW明けに解雇なんて…」
6月「梅雨時に解雇なんて…」
7月「真夏の猛暑に解雇なんて…」
8月「お盆中に解雇なんて…」
9月「残暑が厳しいのに解雇なんて…」
10月「栗ご飯がおいしいのに解雇なんて…」
11月「冬が始まろうとしてるのに解雇なんて…」
12月「年の瀬に解雇なんて…」
11名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:37 ID:7DzGK4tH0
派遣社員見てるか?ちょっと勉強させてやろうか。
今おまえらドクズが置かれている状況。
派遣先はね、おまえらクズと労働契約結んでないの。
指揮命令だけなんだよ。犬なの。おまえら派遣先の犬。
派遣先は派遣元と合意の上で使い捨てしてるだけなの。
法律上まったく問題ない。
たとえば、レンタカーを借りてて、車は使ったら返すだろ?
それをさ、レンタカー自体がキレて「俺を買え!」ってバカかよ。
使い捨てのくせに捨てられたら怒る。
それがいやなら最初から派遣になんてなるな。
「氷河期で派遣にしかなれなかった」だと?
それは派遣先の知ったことではない。

怒りの矛先が間違ってんだよ糞派遣ども。
わかりづらいか?ひらがなで書こうか?
12名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:44 ID:3BDWlU0oP
前スレ>>995
>ID:lB5OTFGy0(69)

だから、物言いを変えなされと…。
リアルでも否定から入る、人を精査してあげる立場かのような
物言いしてるんじゃない?
言ってる内容には同意でも、そういうのって人として嫌われるんだって。

言いたいことは似通ってても、アナタのコメントに
注釈無しに同意レスしたくないんだわ。
13名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:48:53 ID:MA9B2pic0
>>8

おそらく、途中で契約解除する場合には一ヶ月前に通知することが
契約書には書いてあると思うよ。俺の派遣契約書にも書いてあるし。
14名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:49:51 ID:JWkv04mt0
>>10
酒が飲めるぞ〜の歌思い出した
15名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:06 ID:lscT4GNm0
>>8
派遣契約を結ぶ企業同士の契約(時限式)と
自分と派遣会社の間に交わされた登録契約書をわざと混同して企業側を貶めてるふしがるね
16名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:08 ID:GDsRZThy0
>「年の瀬に解雇なんてまともな人間のする事ではない!」

こんなこと言う人には年賀状に解雇通知を印刷して送ってあげればいいと思うよw
17名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:11 ID:pYsNatXQ0
>>9
徹底的に破壊して、あとは自民よろしこの予定
破壊の望みは叶うし叩きどころができるしでウハウハ
18名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:50:36 ID:/hlqXhe00
つーかさ、「正社員ってだけで派遣より優秀」とか言っているアホって笑えるw
派遣にもバカはいるし正社員にもバカはいる。
差があるとしたら生まれた時代や運の差だろって言っているだけ。
そんなもんはマジの恐慌状態になったらあっさり正社員だろうと簡単に切られるよw
って教えてあげているんじゃんww

なんでそれで派遣を擁護していると思うわけ?w

つか派遣切りは近い将来正社員を大量に解雇する為のエサに過ぎないよww
君らも特権階級の連中から見たら単なる働くロボットだと気付け!君らも奴隷なんだよww
19名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:01 ID:kgSHfRhR0
暴力を使わないからだよwww
20名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:05 ID:BDwbNjcJ0
前スレID:lB5OTFGy0の赤旗の受け売りに、ちょっと食傷気味だな
21名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:14 ID:2vvX74yO0
>>9
そんな体力の無い企業はどうせ先は短いから潰れてもらっても結構だよ。
さっさと市場からご退場いただくしかない。
22名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:35 ID:0revgOWA0
「派遣なんてまともな人間のすることではない」

でも通じそうw
23名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:51:49 ID:poWpnGTG0
藤沢駅のホームレスが川崎駅並みに増えるのか
24名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:15 ID:sSuKrH3fO
外国人労働者は低賃金長時間労働するからね

おまいら努力が足りない日本人たちは日本には要らないおW
25名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:52:18 ID:hIyv85Mv0
梱包作業なんて誰でも出来るんだよ。
26名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:53:44 ID:iQWjLxXj0
11月は勤労感謝の日があるのに解雇なんて、の方がしっくりくるな
27名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:00 ID:lscT4GNm0
>>18
社員で馬鹿はとっくに切られてるよ

優秀かどうかは社が決める問題であって、どうこうは言えないが
今残ってる社員は軒並み必要とされている人たちね

身内雇用とか、コネ雇用は除くけど。
28名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:22 ID:Zf+oZ84h0
>>14
♪12月は〜年の瀬なんで解雇されるぞ〜
 解雇解雇されるぞ〜解雇されるぞ〜
29名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:50 ID:XB1wgzlw0
「年の瀬に解雇なんてまともな人間のする事ではない!」

これだけで十分だな。
30名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:54:50 ID:3BDWlU0oP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000028-maip-soci

>申立書によると、5人はそれぞれ4社と、
>来年3月末まで藤沢工場(1人は下請け会社)に派遣されて働く契約を
>結んでいたが、いすゞの方針を理由に26日付で解雇された。
>「新たな派遣先を確保すれば回避でき、解雇の必要性がない」などと主張している。

>申し立てに対し
>▽日総工産▽ジャパンクリエイト▽高木工業▽ニューレイバーの4社は「事実関係を確認中」という趣旨のコメントを出した。
>期間従業員の解雇は撤回したが派遣切りの方針は変えていない、
>いすゞは「コメントする立場にない」とした。

>>1は、よりによって恣意的抜粋はなはだしい記事を引用。

申し立てされた派遣会社
▽日総工産
▽ジャパンクリエイト
▽高木工業
▽ニューレイバー


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00146419.html

>いすゞ自動車の派遣従業員らが、契約期間中の解雇の撤回などを求め、
>派遣会社と団体交渉し、派遣会社は、2009年1月5日の社員寮からの退去期限を、
>2009年1月20日に延長することなどを提示した。
>23日の団体交渉は、いすゞ自動車の派遣労働者と派遣会社の日研総業との間で
>行われた。

派遣社員が住んでいたのは、派遣会社提供の寮。
31名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:11 ID:Px7/ePvb0
694 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2008/12/27(土) 16:12:06 ID:I9wKVsyBO
今業担が、食料と旅館とタクシーの説明会の紙持ってきた。

696 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 投稿日: 2008/12/27(土) 16:47:47 ID:SPyUTo+M0
食料って何だよwwwwwwwwwww

697 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2008/12/27(土) 19:24:22 ID:I9wKVsyBO
カップラーメン6個。
新生活応援Packで、他には割り箸・歯ブラシセット・フェイスタオル1枚が入ってた。
隣の人は出掛けてて貰えなかった。
32名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:55:40 ID:qYQcrSv9O
三十路をこえても派遣なんて、人間のすることじゃない!!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
33名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:13 ID:opAcgz0d0
理があるのは明らかに雇用側だが、必死な人間に理など通らない。
切羽詰まった人間というのはある意味狂人とも言える。
あんまり煽らん方がいいと思うけどな。
適当になだめるのが得策かと。
34名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:24 ID:347l8hQW0
年明けならいいのかと
35名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:34 ID:Zf+oZ84h0
>>20
散々弄った俺が言うのも何だが、もうお触り厳禁でw
36名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:56:44 ID:P7fYKiSO0
>>13d
>先月末に26日付の解雇を通告されたという。

一ヶ月前だから問題無しっぽいね。31日付でないのは年末年始の休暇に当たるからだろうし
37名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:01 ID:9tJP+xPQ0
じゃぁ、年明けに。
38名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:08 ID:a1mLfUj4O
本来は社員になれない奴らが派遣社員になったわけだよな。
経団連が派遣を自由化する前はこいつらどこでなにして稼いでいたんだ?
派遣自由化と同時に大人の姿で大量にこの世に実体化したのか?
39名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:58:53 ID:pypvLaNwP
派遣は切られて当たり前の制度だから
今更文句言うなって奴多いけど
自分達の生存に関わることは既存のルールなんて無視して
自分達の利益のためにゴネるべきだよ

筋でいったら
自分達が潰れたらみんな困るから税金で救済しろと言っている
アメリカの自動車会社や金融会社とか
円高になったら利益でないから円安介入しろとか言っている
日本の輸出企業とか
のほうがよほど筋通ってない

大体既存のルールで戦ったら
今の権力者に勝てるわけがない

フランス革命も明治維新も
その前の体制のルールで言えば
ルールに従わないただのゴネにすぎない。
40名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:12 ID:ntX2u0TQ0
>>24
うーん、移民反対の自分だがこういうクズは確かに日本に要らないと思う
41名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:34 ID:dZcznVkiO
派遣が便利な雇用の調整弁で、なくしたら企業が出て行ってしまうと言ってる奴は、
いまだに自分の金で他人を儲けさせてるのに気づいてないのが痛い。
42名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:45 ID:8UKfNrUH0
解雇された人は気の毒だけど、
もともと派遣社員てもんは経営がヤバくなったとき斬られやすいって
認識はあっただろうにね。
そうやって会社に都合がいい分、手取りは多めに貰ってたんじゃ
ないんかな?

43名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 19:59:57 ID:etMe96U50
インターナショナル!!初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1036074
44名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:07 ID:lB5OTFGy0
>>12
リアルでも比較的ストレートだぞ。
まあ身体的特徴や育ちの違いなんかは言う気はしないがな。
それでも言ったことは相手の理解により変えることはあるし、
納得ができなければ聞いたりスルーしたり状況によりけり。
つうかなんでまたおれのリアルなんかに?
同意できないならそれでいいよ。
数多くある中の一意見にすぎないし。
45名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:13 ID:3BDWlU0oP
>>38

一般派遣が解禁されるまでは、職にあぶれてたか
フリーターじゃないかな。

寮に入ってる人なんかは、元はホームレスって可能性も。
46名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:36 ID:Raj3fzsf0
せめて夏なら外で寝ても大丈夫なのにって事ですか?
47名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:49 ID:lscT4GNm0
もうね、建設的な話もしようぜ?

今居る派遣労働力って結構多いよね
何故建築とか、鉄鋼とか、ブルーカラーには目が行かないの?

やる気があれば三十路杉くらいなら中小で常時募集してますぜ?
いや、ブラックじゃないところでもさ。

頭が無いんだから、諦めて手に職を付けなさいよ、いやマジで。
48名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:00:50 ID:aV+5BN9U0
きっと派遣の方たちは学生中に勉強しないで遊んでた方なんでしょね
自業自得かな
49名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:04 ID:c3wUnt3w0
そんなに派遣 派遣 派遣って報道するなら、マスゴミが雇えよ
年収1500万なんだろ、なんに雇えると思うんだよw
50名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:32 ID:/YwfndhUO
派遣てそ〜ゆ〜前提だろ。努力してこなかったバカが社会に甘えてんじゃね〜よクズw
51名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:33 ID:z3uZ76rYO
派遣先に対してこういうことを言うのは一部で多くは派遣会社相手に交渉してるとか聞いたが
それが本当ならまたマスコミの仕業なのか!?

お金ださない企業には徹底的に嫌がらせするよ?という脅しのつもりなのかあ???
52名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:36 ID:luO0XUhD0
即、ホームレスになってしまう連中もまともな経済感覚で生活してたとは
言えないな。 最低でも2〜3ヶ月はアパート暮らしできる貯金は持ってる
もんだろ...普通の人間ならな...不思議だな。

ちょうど運悪く、身内の不幸などでカネがスッカラカンになってしまった奴なら
同情するがな。
53名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:53 ID:ISPvDoAdO
でも逆に考えれば
「年の瀬に解雇させるなんてまともな人間ではない!」
なんだよなぁ…
54名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:01:58 ID:GXrxKT2QO
世界、不思議、派遣
55名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:02:36 ID:3BDWlU0oP
>>44
>リアルでも比較的ストレートだぞ。

だろうね。そのまんまだろうね。
56名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:02:48 ID:OBrCkpDN0
>>46
江戸時代の庶民の建物なんか
冬場だろうが雨露しのげる程度。
人類なんか有史以来そんな環境で生き抜いてきたんだし、どうでもいいんじゃね?
57名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:02:53 ID:ntX2u0TQ0
>>39
お前は2ちゃんに書き込むだけで世の中を変えるつもりなのか?
58名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:26 ID:etMe96U50
鏡音リン インターナショナル こっちの方が迫力あるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1910722

ちなみに韓国の労働運動やってる奴は若い奴でも普通に歌える
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:44 ID:6MiTtY940
44歳にもなって梱包作業wwwwwww
小学生でもできるwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:54 ID:InS3qaB50
だから、移民など止めればよい。
61名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:03:56 ID:dnAylYH/0
そんなギリギリの生活してっからだよ、馬鹿な連中だなぁ。

まぁ馬鹿だから派遣で何の疑問も持たずに生きてきたんだろうけどさ。
62名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:04:48 ID:WyBLjcvqO
>>54おもろい
63名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:23 ID:lB5OTFGy0
>>20
赤旗読んだことないし、
共産主義は大失敗というより
今はどう考えたって早すぎで導入すべきものじゃないとも思ってる。
つうか無理だろw

でも俺は共産党の労働政策はまだ他の党よりは遥かマシだと感じてるね。
まあ次は民主党が勝つだろうが、信用あんまりしてないしな。
ただなにもできないままの自民党よりは参院握ってる民主党のがまだできるだろうな。

横道にそれたが、今は派遣労働に関する考察で
企業の肩を持ってるやつの意見で納得する奴は一つもないねえ。
64名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:43 ID:+XteD9m90
派遣社員って法人タクシードライバー同様
個人事業主じゃん
そこに気づかない派遣が多すぎ
65名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:05:57 ID:oTMb/BWv0
経営が苦しいときに従業員を削減しないなんてまともな経営者のすることじゃない
66名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:06:37 ID:3BDWlU0oP
>>51

>>30
実はこの記事も、申し立てされたのは派遣会社…



>>54
茶かえせw
67名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:06:53 ID:lscT4GNm0
>>63
そう言う人に限って肉体労働は嫌とか言うね

なんで?

立派な仕事ですぜ?
68名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:07:45 ID:/YwfndhUO
人生のツケが回ってきたクズどもへの派遣切りを、やれ人道上どうのと煽るメディアからこそ企業は広告切りすべきだ!

クズどもを増長させてきたのはマスゴミなのだから
69名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:02 ID:8i9jRfRK0


モンテ白木屋  求人募集

問い合わせは同社採用センター


(フリーダイヤル:0120−45−8788)。
70名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:13 ID:etMe96U50
海外行けば仕事あるよ
まぁ資格や技能、経験が必要だけど

来年は中国で人民とインターナショナルでも歌うか。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1910722
71名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:13 ID:EsrGVzSd0
フリーターが派遣社員って言葉に代わっただけだろ。
定職につかず、気ままに生活してたやつらが仕事
失ったからってそれは自己責任だよ。
自・己・責・任

72名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:09:54 ID:VfIlkIHu0
まともな人間の主張とはとても思えない。
73名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:10:14 ID:ZJfTEXCY0
何日か前の、デリヘル呼んで事が済んだら、デリヘル嬢から結婚を迫られた、
って例え話には笑ったな。

でも、明日は我が身かも知れないんだよね。
この冬休みは、オノレの腕を磨くため、少し勉強に精を出さないと…
74名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:08 ID:AV+oa24/0
(^-^)/ えーいす!
75名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:26 ID:etMe96U50
自己責任とかいってる奴
大波の前ではお前の努力など無に等しい

移民と歌うんだなインターナショナルを
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1910722
76名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:29 ID:/hlqXhe00
来年は正社員の大リストラ開始だぞ?
77名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:11:30 ID:ZvDdCZGw0
>同じところで働けば、いつか正社員になれると思っていた。

ありえねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから派遣はバカなんだよwwwwwwwwwwww
派遣が正社員になれるわけないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:12:28 ID:ZJfTEXCY0
>>54
おまえなぁ、今日は休日だからヱビスなんだよ、普段は発泡酒なのに。
ああ、モッタイナイ、どうしてくれるんだ…
79名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:12:34 ID:OBrCkpDN0
>>76
ますます派遣の奴らの就職口が無くなるな。
派遣の奴らってどうなるんだろうな。
80名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:12:43 ID:lB5OTFGy0
>>67
俺個人は肉体労働も立派な仕事だと思ってるぞ。
引っ越しなんてアルバイトでやった事あるが
あれを毎日とかやってらんねえし、
やってるやつはすごいと思うよ。単純に。
給料安くていいなんてとんでもない、
年取ったらできなくなると考えればむしろ金出したほうがいいとすら思う

でもな、派遣社員とか単純な事やる奴に限って
それは価値のないものだと考えるんだよ。
いや考えないからこそそういう結論に達するのか。
でも根本的にその考え方のまずさを指摘してもしょうがない。
全員が大学出たわけじゃないしな。
81名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:13:04 ID:GXrxKT2QO
モンテローサ白木屋?

揉んで、もんでろっ、さ、汁、切れた?
82名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:13:43 ID:ntX2u0TQ0
>>76
だからってお前が無職なのには変わりないんだぞ
83名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:11 ID:/hlqXhe00
>>79
派遣の心配して現実逃避する暇無いだろ。
84名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:12 ID:Zf+oZ84h0
おーい、山田君、>>81の座布団全部取れ。
85名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:22 ID:Yn3eewTn0
何れにせよ先ずこの
現行の派遣という仕組みが癌なんだよ。
86名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:45 ID:lscT4GNm0
>>71
昔はね、そう言うのを人夫、人足と言ってた。
怪我と弁当は自分持ち、明日の事は明日知ればいいと言うその日暮の人たちね

その中から技術を磨く人は職人と称され、独り立ち(起業)したりね


頭悪いくせに、気位だけは一人前が多すぎるのよ、今の人夫、人足は。
87名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:15:12 ID:lB5OTFGy0
ID:Zf+oZ84h0
こいつまだいたのかw
88名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:03 ID:mah3TYqQ0
そーす先がみすってるからスレ廃棄でよくね
89名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:07 ID:a1mLfUj4O
低賃金労働者のおかげでモノが安く手に入るし、低賃金なりに数を集めたら
ごく一部の大金持ちたちの消費なんかより遥かに強力で安定した巨大な消費者だからな。
こいつらを生かさず殺さず飼いならすことこそ政治というものなんだが。
今は金を産み出す鶏を養殖しないで全て食い尽くす勢いだ。
鶏の子が居なくなったら次の鶏は輸入モノか?
90名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:15 ID:n7iP677P0
派遣社員が首になっても、派遣企業が出向先が無ければ
その期間最低限の給料保障をするわけで寮を出されても
生活に困ることは無いんですけどね。

アルバイトと違って彼らは派遣企業の看板を背負った社員
であるわけだから福祉もあれば厚生も年金もあるわけです。
91名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:39 ID:ZJfTEXCY0
>>77
優秀な派遣さんだと、引き抜いちゃうこともあるよ。
実際に自分の会社にゃ何人か派遣出身の社員がいる。
92名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:48 ID:OBrCkpDN0
>>89
製造業の派遣って低賃金労働者じゃないよ。
93名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:16:50 ID:mjQOfPHUO
派遣人生ってミジメ過ぎてかわいそう。
奴隷バイバイのような感触。
ドナドナドーナー。
94名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:17:20 ID:etMe96U50
社員とか派遣とか関係ないんだよ
トヨタ・ソニー・松下・シャープetc
を扱う精密部品メーカーだって8割の仕事が無いんだぞ
おまいらが思うより金融資本主義の破綻の付けってのは大きいぞ
何故かパチンコやゲームメーカーは調子いいんだが。。
95名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:17:51 ID:D45y1n2h0
>>77
残念

技術系の派遣だと、君よりも給料が高いんだよ。
96名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:28 ID:/hlqXhe00
つか正社員のリストラって数年前にもあったのに
いまでも正社員が安泰だと思っているバカってなんなの?
最近入社した売り手世代の勘違い君?
97名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:30 ID:i3EGRmnp0
ここで派遣叩いてる人ってホントに仕事してんの?
毎日ちゃんと仕事してる人なら
いくら彼らの言い分におかしな点があったとしても
とても叩く気にはなれないような気がするけど。
98名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:32 ID:Zf+oZ84h0
>>85
仕組みには罪はない。利用する人間が悪いんだと思うよ。
ただ、利用する人間の責任度合いで揉めてるんだ。
99名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:18:50 ID:lscT4GNm0
>>80
でも俺の業界では若者が足らんのだが?

確かに肉体的にはキツイ面もあるけど、来れば技術の全てを教えちゃう
飲みにも連れてくし、少しの小遣いくらいなら貸してやるさ(今はあげるのはムリw)。

モノを作るっていいぞ(建築ではない、鋼構造物ね)。
100名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:19:06 ID:ZvDdCZGw0
>>95
あー知ってる、SEとか高い罠。
だがプロジェクトおわったら次の新しいやつに代わるけどなw
101名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:15 ID:2nVpnhpX0
>>89
派遣会社には期間工と同額の金払ってるって言ってたよな?
102名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:20:30 ID:x3yh6Zhu0
>>99
若者って何歳まで若者?
103名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:18 ID:KUISq7M70
>>92
いや、低賃金だろ。
月給25万円なんて完全に低賃金。
104名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:28 ID:P7fYKiSO0
>>95
仕分け梱包(こんぽう)作業は?
105名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:21:51 ID:OXH6212M0
公営住宅すぐ入れる、返さなくていい金貸してもらえる、すぐ雇用保険貰える、
生保もすぐ許可出る、これ以上ゴネて何してほしい訳?
あとはタウンワークでも見て働けばいいだけじゃないかいい加減にしろよ屑。
106名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:05 ID:lB5OTFGy0
>>99
どの程度を若者と言ってるか知らんが
40代を肉体労働系じゃ若者とは言わんよな?
結局そこであぶれるやつが出るわけだよ。
107名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:09 ID:y24sHB/+0
SEみたないなIT系の仕事は高給で職にあぶれる事もないから案外いいかもな
108名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:31 ID:YZUX0jhE0
>>97
君は働いてないのね。ってか学生さん?
109名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:36 ID:ntX2u0TQ0
>>97
たぶん毎日ちゃんと仕事してるから甘えたクズにむかつくんじゃないの?
そっち側の人間には理解できないだろうけど、全く同情する気ないわ
110名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:38 ID:Px7/ePvb0
神(ID:GXrxKT2QO)降臨www
111名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:52 ID:uWKiRATDO
待て。

派遣社員を解雇できるのは派遣会社だろ。
派遣先は派遣社員を雇用してない。
112名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:22:52 ID:aEd8R/Kj0
大体雇用保険も支払っていない奴等に何故色々面等みなあかんねん!
正社員より金貰っていながら!
派遣社員の契約書を確認しないからや!
いざというときに貯金等しないから路上生活も仕方ない
113名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:04 ID:lscT4GNm0
>>102
35までじゃないかな、それ以上になると覚えが…

但し、繰り返し行う反復作業は殆ど無い
経験がそのまま実績になる


まるきり馬鹿じゃできないお仕事だと思う。
114名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:08 ID:D45y1n2h0
>>99
火花をバチバチさせて、顔面を守る盾を持ちながら溶接するところか?

でも大手製造業が調子悪いとなると、直ぐにその煽りが来るんじゃないのかな。
取引先は大手製造業でしょ?


>>104
梱包作業なんて、中国人でも出来る作業だからダメだよ。
115名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:16 ID:nSL7+reM0
>>77
SEなんて派遣上がりだらけだぞ。
ま、所詮IT土方だけどなw
116名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:17 ID:/hlqXhe00
>>109
奴隷が奴隷を叩くのって見苦しいんだが。
117名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:40 ID:GXrxKT2QO
>>97
書き込み工作インディアン。ふっふっふ。派遣されて来ました。
どうぞ、よろしく、ブラジルサンバ。
118名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:24:42 ID:8i9jRfRK0

仕事はいっぱいある。 

甘えるな!!と言いたい。

モンテ白木屋  求人募集

問い合わせは同社採用センター


119名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:25:57 ID:2nVpnhpX0
期間工を雇いなよ
雇われる方も計画立てられないだろうに
120名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:26:25 ID:ZJfTEXCY0
>>107
IT屋だけど今のプロジェクトが終わると、仕事が途切れそう。
客も投資を抑えるから、こういうときは、どこも一緒だね。
それにめまぐるしく変わる技術に対応して、力を維持しなくちゃいけない。
これが大変なのよ。
121名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:08 ID:pypvLaNwP
>>96
>>97
ちょっと前まで2chはトヨタ氏ねみたいな奴が多かったんだけど
ここ最近の派遣叩きの奴はなんなんだろう?
派遣 vs 正社員 を作ろうとしている工作員?
それともマスコミの派遣像だけみているニート?

まあここの>>1みたいに貯金全くありませんというのもどうかと思うが
122名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:09 ID:VMfXz1qnO
>>116
まともに働いている人を奴隷呼ばわりするし(笑)

さぞかし自由な人なんだろうな。
123名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:34 ID:Px7/ePvb0
>>107
プログラマ板のぞいてごらん。
連日終電まで働いて30になっても年収300万台。
家賃の安い地区からだと通いきれないから、12畳ワンルームをルームシェア。
コンビニ弁当食って寝るだけしか部屋は使わないから、ルームシェアできるとか。
センズリこく元気すら残ってないってことだ。
124名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:27:59 ID:ntX2u0TQ0
>>116
いや、お前はアリをバカにしているキリギリスだよ
125名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:04 ID:etMe96U50
なにみんな真面目に議論してる
まんまとアメリカの金融資本と売国小泉改革にやられたんだよ
主権をまともに持たない国ってのは何時までもその歪みの中で
翻弄されたまま 世界中だけどな 
俺たちは手のひらの中でコロコロやられてるだけ

ワルシャワ労働歌
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1142388
126名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:19 ID:gvjnGpHPO
>>118
さすがにそんなブラックな企業は無理だろうな。
127名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:31 ID:MesRZ2S7O
>>27

トヨタは正社員の解雇したんか?
ソースはどこだ?

現場の工員なんて正社員といえども高卒だろ。アイツらに設計、開発職は勤まらないだろ。そんなのが優秀といえるか?
128名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:28:52 ID:EsrGVzSd0
最初は派遣切に同情した。
しかし連日連夜報道される中で、図に乗る派遣の姿を見ると
すごくムカつく。

結局、派遣連中は仕事があるときには社会に利用され
仕事が無くなれば共産主義者に利用される、自分の
姿を持たないアメーバーみたいな生物
129名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:29:08 ID:2nVpnhpX0
>>121
派遣を叩いてるヤツのほとんどはニートだろ
言ってることが、空想じみてるし。
130名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:29:14 ID:y24sHB/+0
>>120
同級生にSEが何人かいてみんな今だに景気がよさそうだったんでな
それなりに大変ってわけですね
131名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:29:14 ID:z3uZ76rYO
>107
隣りに住む女性をばらしてトイレに流したやつも
働いていたときは相当稼ぎがよかったらしいしな
132名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:29:14 ID:Zf+oZ84h0
>>120
逆に、閑散期に発注した方が良いものが出来るという事でもある。
システム系は特に。
キーマンが引っ張りだこだとクオリティ下がるからね。

来年の発注がお勧めです。
133名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:30:21 ID:lscT4GNm0
>>114
溶接もするよ、でも君のイメージはアーク溶接とCo2溶接のみのようで。

うちが作るのは搬送機器、クレーン
作って納入した端からメンテナンス、法令点検もする

作るだけが仕事じゃあないからね、
また、大手こそ安全には気を配るさ、点検保守には熱心ですよ

人身事故1発でどれだけの売り上げと信用が吹っ飛ぶか、知ってらっしゃる。
134名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:30:35 ID:lB5OTFGy0
>>107
IT系じゃ幅広すぎる。
コンサル系はたしかに高いだろうが
単なるオペレーターレベルなら年300くらいもありがち。
そしてあいつらの給料の高さは残業代によるところが大きいw
高いけど月200-300なんて残業したら
IT系をうけつけない体なら刑務所のがましだろうな。
135名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:16 ID:nSL7+reM0
>>107
その分、能力がないと厳しい。
能力がないと判断されればバッサリ切られる。

逆に能力さえあれば、いくらでも貰い手があるので確かに安泰。
ある程度優秀なSEなら、いろんなとこから引き抜きの話が来るよ。
136名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:17 ID:MLjsAzruO
派遣も正社員も兎も角「ツナギだけは隠すなよ」
137名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:41 ID:7e0w9IW70
これは確かに非人間てき
日本人には到底受け入れられない行為ですね!
当たり前と考える人は毒されていると言うか、思考停止してます!
138名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:31:49 ID:3BDWlU0oP

こー、契約内容も理解せんと
騒ぎ立てられるんだし
一般派遣は再度禁止しちゃいなよ。

派遣法見直しー




つーか、クリスマスのマルイなんて
人でごった返してすごかったんだけど。
路頭に迷ってる層って、今も昔も同じ層なんじゃない?
139名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:20 ID:VMfXz1qnO
>>129
派遣を擁護している方だろ、ニートは。
後はアカおやじ。
140名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:27 ID:2nVpnhpX0
>>128
で、キミは何者なんだい?ニートなの?
141名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:53 ID:y24sHB/+0
>>123
SEにもなんかすごい格差があるっぽいですね
SEやってる友達はマンション一棟丸ごと買ったとかベンツ買い換えたとかそんな話ししか聞いてなかったんで
142名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:32:56 ID:lB5OTFGy0
>>139
パンツが派遣叩いてるの見たがw
あいつニートだろう。
143名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:33:32 ID:jsYhVXSa0
景気がよかったころ、派遣の連中は正社員や公務員を見て
「社畜、自由のない人生なんてまっぴら、定年後あわてて自分探しとか見てられない」
と散々こき下ろしていたツケです


あと所持金が尽きてホームレスになってもタバコと酒はやめれないとか
食事もコンビニ飯とか今は割高なカップ麺って当たりが全ての元凶じゃないのかね
派遣やってる奴は正社員なっても恐らく破綻するだけの事
救済なんて必要は無い、汚物は消毒すべき
144名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:33:55 ID:C7Gyvfqe0
「まともな人間」などという甘ったれた発想に虫唾が走るわ。
他人を甘く見て期待するから派遣にまで落ちるってことだ。
二十歳過ぎたら、この世は全部悪人。常識だろ?
145名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:09 ID:OBrCkpDN0
>>138
丸井なんかガキ相手にボッタくっているだけじゃん。
それに中国製の服を輸入して売っているだけだから、日本の雇用にほとんど貢献していないし。
146名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:09 ID:D45y1n2h0
>>131
派遣社員で、月の報酬が40万円だっけな。
147名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:27 ID:kSAYx7sE0
社員は切りにくいという都市伝説が生きているのは2ちゃんだけw
社会に出たら競争は一生付いて回るという事を魂に刻み込まれるように実感できるよ。
がんばって就職してね、ニート君w
148名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:38 ID:VMfXz1qnO
>>137
日本語ができない人はお帰り
149名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:34:48 ID:GXrxKT2QO
>>131
星くん。星くん。
俺は、今、猛烈に、浣腸してる。
150名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:14 ID:lB5OTFGy0
>>141
ちょっと待て、マンション一棟丸ごとは稼いでるSEでもまずありえない。
基本サラリーマンだぞ。手取り月100万でもマンション一棟なんて買えないよ。
そいつが株かなんかやってるだけじゃないのか?
151名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:35:52 ID:7e0w9IW70
能力さえあればっていう人は、労働者側の権利をすてた、経営者がわの犬です
それが正しいことと洗脳されてます!

柔軟性のない、いまの日本の政治家やお役人とダブリますねw
152名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:11 ID:3BDWlU0oP
>>145

そんなことを言っているんじゃないんだけどw
不況不況と煽られてサイフの紐が硬くなってるだけで、
一般層は金があるってことを言いたいわけですよ。
153名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:17 ID:y24sHB/+0
>>131
こえーよw
154名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:29 ID:2nVpnhpX0
まあ、派遣なんか辞めろって言うのは、正解だわな。
経営者は困るだろうが、派遣なんか辞めて真っ当な仕事探せよ
155名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:29 ID:zaTNIU8gO
まあ、年末は大掃除しないとな
156名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:32 ID:BDwbNjcJ0
IT(SE)系で独り立ちしている人は、よほど顧客に信用があるんだろうな。尊敬するよ。
157名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:36:37 ID:Zf+oZ84h0
>>151
日本語でok
158名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:28 ID:+DqZQp3d0
派遣会社っていいな。さんざんピンハネして儲けた挙げ句、仕事を世話できなくなればポイ。
マスゴミは何故か派遣会社にとってのお客様=派遣先企業の方を叩いて矛先を向けてこない。

ノーリスク・ハイリターンで素晴らしいな派遣業。
159名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:37:35 ID:pypvLaNwP
>>129
どうなんだろ
俺は派遣すらいない苦しい零細の正社員だとにらんでいる

派遣システムの建前じゃなくて現実の実態知ってたら
派遣先に文句言うのはおかしいなんて言わないと思う
160名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:07 ID:Mg0Vkroi0
まじめに質問なんだけど 「同じところで働けば、いつか正社員になれると思っていた」
とか考えながら働いてる派遣社員なんかいないよね?
161名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:11 ID:i3EGRmnp0
>>108
働いてるよ。
これほど急激な雇用悪化は滅多に無い事で
恐らく誰も予想出来なかった事だろうから
そういう意味では彼らは気の毒だと思うけど。
>>109
甘えたクズってのは無職とかニートとかだと思うけど。
あと働けるのに何故か生活保護受けてる奴らとか。
彼らは生活設計が甘かったかもしれないけどクズではないと思う。
労働意欲はあるんだし。よくまあクズとか言えるねホント。
162名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:34 ID:OBrCkpDN0
>>152
丸井の客なんか、ガキしかいないんだし、話しにならないって。
社会人になって、丸井なんかで買物している奴なんか底辺層しかいないんだし。
163名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:38:37 ID:7e0w9IW70
社会的えいきょうを省みない、鬼畜企業は外国へでていって貰ってけっこう!
ジンバブエでもタイでも好きなところへいってください!
164名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:10 ID:X3y9daTW0
派遣社員のゴミさ加減に吹いた
屑どもって何をやっても屑だよね
外国なら死んでるのに調子がいいね

甘えるなよ負け組が
165名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:10 ID:ntX2u0TQ0
>>150
銀行ローンじゃないの?頭金500万あれば十分買える
166名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:11 ID:Wu61HOkA0
つうか無茶苦茶ハイリスクローリターンの社会になっちゃったな〜。
ハイリスクハイリターンが基本の芸能界やスポーツ界と一緒にしたら
社会が滅茶苦茶になるぜ。
内需=個人消費にも少子化にも悪影響があるしな。
ローリスクローリターンじゃないとな。
腐れ派遣=ヤクザのフロント企業が儲ける社会じゃあな〜。
欧州並みにしてやれよ。
正社員より一時雇用の方が給料が高いのが欧米なんだろ?
167名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:39:15 ID:lB5OTFGy0
>>158
そうか?派遣切りで不況直撃してるのは派遣会社自身だとは思うけどな。
報道されないとはいえ、あいつらが派遣先企業ほど経営基盤がしっかりしてるとは思えん。
168名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:40:38 ID:1fngybdd0
1月は正月で首を切れるぞ、派遣切れる切れるぞ、正社員も切れるぞ
2月は豆まきで首を切れるぞ、派遣切れる切れるぞ、正社員も切れるぞ
3月は卒業式で首を切れるぞ、派遣切れる切れるぞ、正社員も切れるぞ
4月は花見で首を切れるぞ、派遣切れる切れるぞ、正社員も切れるぞ
169名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:07 ID:rKqNAOER0
不況時に派遣なんてまともな人間のする事ではない!
170名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:08 ID:etMe96U50
製造派遣の話だが

単純労働してるのは請負社員だと思うが
派遣は社員の代替として専門的なことやってる奴はいくらでもいる

今、製造業事態が危機的状況なんだけど
みんな事態飲み込めてるのか??
171名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:30 ID:D45y1n2h0
>>156
独り立ちしてるIT技術者だけど、大したことないよ。

勇気を持って独り立ちしてみて。
報酬が凄く上がるから。
どんだけ会社側に自分の利益を提供してきたのかが良く解るから。
でも、今はタイミングが悪いかもしんない。
172名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:38 ID:jsYhVXSa0
>>158
それなのに派遣会社の本質も見極めず安易に契約して
契約切られてもなぜか文句を言いに行く先は派遣先
今まで散々ピンハネされてきたのは派遣会社に言うべきなのに
なぜか派遣先に「搾取するな、俺たちは物じゃない」と意味不明なデモ行進

景気がよかったころ、派遣の連中は正社員や公務員を見て
「正社員は社畜、自由のない人生なんてまっぴら、定年後あわてて自分探しとか見てられない」
と散々こき下ろしていたツケです


あと所持金が尽きてホームレスになってもタバコと酒はやめれないとか
食事もコンビニ飯とか今は割高なカップ麺って当たりが全ての元凶じゃないのかね
派遣やってる奴は正社員なっても恐らく破綻するだけの事
救済なんて必要は無い、汚物は消毒すべき
173名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:39 ID:EsrGVzSd0
この不景気と派遣切りを喜んでるのは共産党だろ。

共産主義どもが低脳派遣を扇動して派遣先企業でやりたい放題だな。
174名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:47 ID:3BDWlU0oP
>>162
まぁ、マルイつーても立地によって内容違うんだが、
キミがマルイ客層が底辺だと言える身分なのと、
マルイ客が一般的にどの層なのかは、違うわけだよ。
〜なんか〜なんかってツッコミ不要だからw
175名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:41:51 ID:pypvLaNwP
>>161
フルタイムで一週間40時間以上働いていても
雇用契約が派遣というだけで2chではキリギリス扱いされます
176名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:10 ID:OBrCkpDN0
>>166
自動車産業だけでも今回の金融危機で数百万人規模でクビ切りしまくっている
欧米並みにしてやれって薄情すぎるな。
177名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:43 ID:7e0w9IW70
>>160
派遣先の仕事なんて、用が済めばポイよw
流動性のある労働力なんだから、長く雇用しようなんて本末店頭でしょ!
長期で働いて欲しければ直接雇用しなさい
178名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:42:43 ID:lB5OTFGy0
>>162
ごめん。コムサ行ったわ。
まあでもイブ当日に行く意味はわからんけどな。
あそこでプレゼントなり買うにしても事前に買う気がするけどな。
そしてあそこにいる連中の大半がそこまで富裕層ではないはず。
基本ガキの店だもんな。
179名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:01 ID:lscT4GNm0
>>159
うち、事務派遣さんが3名ほど居ますよ
中小の域は脱せませんがね。

それでも今回切る方向には無い。

何故か、彼らは能力があってうちに必要なんです


コレに尽きる話だと思うんだけどな
180名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:04 ID:0iC3JMGe0
★独政府、75万人に適用 派遣にも操業短縮手当 賃金の60〜67%を補償
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230167137/

ドイツは政府が派遣に対して一年半の賃金保証だってさ
181名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:14 ID:VMfXz1qnO
>>163
社会の役に立たないオマエから出ていけよ。
182名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:27 ID:fiAKKSzIO
派遣は他力本願丸出し〜
183名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:45 ID:J+v1sKD+O
え−いすゞ



AIDS?
184名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:43:45 ID:2nVpnhpX0
>>160
まあ、正社員は無理でも、期間工くらいにはなりたいと思ってるだろう
185名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:36 ID:oydDw2By0
いくら抗議しようが雇う余裕なけりゃどうしようもないだろうに
派遣会社に言って別の派遣先見つけてもらうか、自分で探そうと思わんのかね
186名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:44:47 ID:wBCwezFk0
いままで血と屍で勝ち取ってきた労働者の権利を
政治無関心で放置して戦後何十年も
ひとつの政党に独裁させるから特定層だけが
国民の税金を食い物にする構造の国家になるんだよ
いずれすべての労働者が簡単に解雇されるようになり
使い捨ての時代が来る
187名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:01 ID:lB5OTFGy0
>>160
正社員はまた違うけど
三年で直雇用ルールはあるからな。
それを希望に持ってもおかしくはないよ。
188名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:11 ID:Zf+oZ84h0
>>184
だったらごねるのは逆効果でしか無いんだけどなぁ。
189名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:28 ID:kSAYx7sE0
平日の昼間に派遣叩きが絶好調なのは間違いないが、この板がニートだらけだとは思いたくないな。
2ちゃん専用ブラウザを入れてから昼間の書き込みがすごい事になっているのを知ってしまった。
情報はネットで十分とかいう書き込みが目立つ事に閉口した。
ネットに反映されている情報はマスコミのソースだったりするのに「マスゴミ」とか何とか言って叩く。
ネットを信仰するなら自分で記者でも何でもやったらいい。
190名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:35 ID:08+lIzQx0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
191名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:45:49 ID:OBrCkpDN0
>>174
社会人になっても丸井のガキ向け服買っているバカwwwwだせぇ。
童貞だろ?
192名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:46:00 ID:y24sHB/+0
>>150
株や為替で大損した話しは今よくしてるけど
マンションも頭金入れたら去年くらいまでなら銀行が金貸してくれるんで
一棟買えるらしい
193名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:47:38 ID:oWHVSwd60
相変わらず派遣叩きばっかだな。蟹くってたけど、進歩ないのぉ。
俺は今までかなりの期間個人契約で食ってきたから、アホな派遣も正社員も
ともにむかつくわ。
194名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:47:47 ID:D45y1n2h0
>>167
派遣会社は届出制なんだわ。
だから多少のお金と小さいオフィスと必要書類を持ち込めば、どんな屑でも派遣会社をば作れた。

サブプライムが起きるまでは、どんどん派遣会社の数は上昇!
一時のバブル状態!
仕入れも無く人を横流しするだけで、多額の利益を得れるんだからな、こんな楽な商売は無い。

だけど、今は違う。
中途半端な気持ちで派遣会社を作ったとこは、どんどん廃業に追い込まれてる。
195名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:48:16 ID:i3EGRmnp0
>>189
>平日の昼間に派遣叩きが絶好調なのは間違いないが
やっぱそうなんだ。どうも書き込みの内容が働いて無いっぽい
ニート臭さがあると思ってたんだよね。
196名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:09 ID:w1PHv0sf0
人間だからレンタカーと一緒にはできんだろ
派遣は人間以下というなら別だが
この事態を予測して使い捨ての奴隷制度を作った経団連と自民党に大いに責任があろう
197名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:53 ID:WyBLjcvqO
来年は、せめて期間社員にはなっておいた方が良い!
198名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:49:57 ID:D45y1n2h0
>>179
正社員にしてやれ
199名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:00 ID:lB5OTFGy0
>>194
まあ廃業万歳だな。
このまま派遣法を改正させないとな。
200名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:12 ID:Zf+oZ84h0
>>196
経理上、人件費じゃないしなぁ。
厳しい様だが、これが現実だよ。
201名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:30 ID:etMe96U50
共産主義者を勝手に悪者にするな
202名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:49 ID:oqgCpkrn0
仕事がなかったやつに働く機会を与えてやったのに
貯金をせずにつまらん消費ばかりしてたんだからしょうがなくね?
203名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:50:52 ID:ntX2u0TQ0
>>161
いや気の毒なのはわかるよ
俺が言いたいのは派遣先にナンクセつけてるヒマがあったら仕事探せよってこと
それが出来ないやつはクズと呼ばれてもしょうがないと思うよ世間ではな
俺が彼らの立場なら仕事選ばず働くよ、養う人間もいるわけだし
理不尽なことも大抵は我慢するな
でもそういう人間を社畜とかいう奴のほうが気が知れんわ
204名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:51:49 ID:oyXHukHZ0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
205名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:02 ID:BDwbNjcJ0
>>188
大相撲の”若ノ鵬「八百長告発会見」で暴走”をおもいだしたわw
206名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:12 ID:2nVpnhpX0
パンツって、自分が無職のくせに「無職は死ね」とか言ってたんだろ?バカだね〜
207名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:52:23 ID:oWHVSwd60
>>161
ダメな日本人が増えたんだよ。余裕も金もないせいだろうが。
貧するほど、本性があらわれやすくなる。より下をつくって安心したがるのさ。

もっとも経済悪化は予想できたけどな、アメリカ見てれば。上期の企業の想定
レート甘いなぁ。。。とは思っていたよ。
208名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:06 ID:3BDWlU0oP
>>191
どうしてそこまでマルイにこだわるw
手が出せないものを卑下して、手が出せないんじゃなくて手を出さないの!
と言うクチじゃw

地域によって違うっつったでしょ。
デパ地下化したマルイもあるのよ。盛況なのはケーキ類。

嫁にくっついてくと、女性は30過ぎてもマルイは好きなんだと思う。
209名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:23 ID:aEd8R/Kj0
派遣制度を廃止しろ!
210名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:53:56 ID:50r9B8ZvO
派遣の言い分を他の事で例えると…
「3億円当たると言っていたから宝くじ購入したのに当たらなかった。金返せ」


クズ。
211名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:54:16 ID:ddLSlXk60
大企業経営者や管理スタッフにまともな人間なんかいないよ。
212名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:54:39 ID:/SrItIMh0
>>158
長期派遣契約の場合は、ピンハネ率は幾らまでと決まっている。
だから、派遣会社は短期派遣契約に拘る。
高い率のピンハネができるからね。
213名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:54:49 ID:pypvLaNwP
>>203
新しい仕事先探すのが一つの選択肢なら
今の仕事場(派遣先)に自分達の待遇を要求するのも一つの選択肢
なんだけどね
214名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:14 ID:Zf+oZ84h0
>>205
あれ、結局「虚偽でした」って認めたんだっけ?
215名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:31 ID:x3yh6Zhu0
>>208
それ、マルイファミリーじゃね?
存在自体知る人は少ないんじゃね
216名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:38 ID:OBrCkpDN0
仕分け梱包作業等の軽作業や輸出用エンジンの組み立てしている奴らが
「これが現実。一生懸命働いて会社に利益をもたらしている人間を放り出すなんて」と涙ながらに訴えた・・・

どう考えても、現在進行で企業に利益をもたらしている奴らじゃないし。
217名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:55:54 ID:lB5OTFGy0
>>206
そりゃ自称エリートだか経営者だか忘れたが
そういう虚飾をしてたからな。
それを肯定させる為の行動だと思う。
あまりに底辺すぎると現実を受け入れられなくなるんだろうな。
しかしそれでは自分の首を絞めるだけなのにな。
218名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:56:54 ID:P7fYKiSO0
丸井で煽りあいをしている意味はあるのか?
219名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:08 ID:VMfXz1qnO
>>161
自分の甘さを棚に上げて、要求するから叩かれてるんでしょ。

甘さなんて誰でもそうだよ。
220名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:38 ID:eB9LOXiw0
221名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:58:55 ID:ntX2u0TQ0
>>213
要求通るといいねw
222名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:05 ID:/WVTa7rtO
派遣>>>社員にすればいいんじゃね?キャリア組は派遣。社員は派遣には逆らえない。社員から派遣にはなかなかなれない。中間マージン会社なんて廃止
223名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:09 ID:COoEgg7sQ
退職金も無い
ボーナスも無い

派遣こそ貯蓄に励むべきだと思うのだが
224名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:49 ID:I+8Nx2t/0
>>73
勉強に精を出すのは結構なことだが、
嬢に精を出すと君も二の轍を踏むぞ。
225名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:59:59 ID:8i9jRfRK0

 
        派遣の皆様へ 

        介護業界はいつでも募集していますよ!!!!!!!!!!!

        どうして、応募しないのですか?

        いい大人が甘えないで下さい。お願いします。甘えないで下さい。


 

226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:10 ID:yWRvSumF0
>>1
派遣社員なんてまともな人間のすることじゃないよ
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:17 ID:82rAEG1R0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:00:54 ID:3BDWlU0oP
>>215
さぁ?特にファミリーとか書いてなかったけど。
ハンズとか入ってたし、地下は食材売り場だった。
服飾以外にもいろいろ見るとこあったな。


>>218
マルイの客層は底辺なんですって。
庶民のハードル上がったなぁ。
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:01:00 ID:mwT/CwQF0

今後、公務員と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw

学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?

人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?

ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw
そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と
在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww

今後は 生活保護認定=就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障ww
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www

「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!!お母さんが言った通りなるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「今日はじゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwやっぱりアンタもやれば出来る子だねえw」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw最初の支給金で母の日にはカーネーション買ってくるよ!」
「本当にアンタは親孝行な子だねえw幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
「俺の子だもん、きっと大丈夫だよ!6歳位になったら欝の振りや自殺未遂のノウハウもちゃんと教えるからさw」
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:02:32 ID:etMe96U50
>>203
派遣を叩くあんたの想像力はアニメレベル
製造業といっても単純に梱包とか検査してるのは請負会社社員
昼夜2交替で専門技能や資格を取って派遣してる人もいるわけ
そういう人は選別され3年後にはどんどん社員になっていく
散々こき使われて契約途中の急な解雇
解雇4要件が専ら派遣先に帰する事由にも係わらず適用もされないで放り出し。。
常識的にみても法の精神からみておかしい訳
誰だって文句言うのは当たり前、自然権に近いだろ
法の不備であり政治の責任であり経営の責任
真面目にやってきた人間ほどショックは大きいと思うよ
231名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:03:08 ID:sh0d59H60
>>103
おまえ公務員かよw
232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:03:37 ID:BDwbNjcJ0
>>214
若ノ鵬は大相撲に残りたいため、X氏に騙されたとか言ってたな
派遣もいすゞに残りたいため、労働組合に騙されたとか言うのかな

あの時もなぜかマスコミは北の海理事長が攻撃してたっけ
233名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:10 ID:6EdqVg6L0
>>118 >>225

まずは法律をちゃんと守ってください。

労働者に甘えないでください"( ´,_ゝ`)プッ"
234名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:04:11 ID:APKJhlw10
>>198
正社員と変わらんよ、ウチのも。

別にコレに限らず、派遣は正社員と変わらない程度の能力ぐらいある。
つか、そんなの会社勤務してる身なら当たり前。
単に経費節約で派遣使ってるだけだからな。

派遣だから能力無いとか逝ってるクソほど、給料泥棒の能無し社員って
パターンもザラ。

ウチにも、手抜きしまくりのクソ社員が一人いる。
事務派遣切らないのと同程度(かそれ以下)の理由でクビになってないだけで、
その他全員ができるものならとっととクビにしたい(してほしい)って思ってる。
235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:05:15 ID:3YxkYHVl0
>>213
それを応援する人もいれば罵倒する人もいる。
失業者に選択肢があるように、傍観者にも選択肢がある。

ただそれだけだよ

なのに傍観者には「失業者を叩く行為」が認められないってのはおかしいだろ?


236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:05:18 ID:ntX2u0TQ0
>>230
うんうん、がんばりなw
237名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:05:24 ID:OBrCkpDN0
>>228
社会人にもなって、丸井のガキ向け服を
恥ずかしくもなく着ていられるような奴って
DQNとか、田舎者とか、底辺しかいないじゃん。

おっさん恥ずかしすぎ。おっさん社会の笑いものだよ。生きてて哀しくならない?
238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:04 ID:YZUX0jhE0
>>227
いい大学でてるやつで収入低い奴ってのは専門職につくやつぐらいだろう
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:13 ID:VMfXz1qnO
>>230
運が悪かったんだよ。
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:34 ID:y24sHB/+0
すべての男は消耗品であるって本があったな
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:07:43 ID:GGBsOiaxO
内定取り消しはかなり残虐で犯罪行為だと思うが派遣の馬鹿共が切られて、
騒いでいるのは自業自得だとしか思えんわな。
派遣で〜年間働いてたとか言うがどーせその間に資格の勉強とかもしないでのうのうと派遣やってたんだろ?
そんな奴等は真っ先に切られて当たり前だし国に助けを求めるなんて笑止千万だよ。
上にもあるが介護とか人が足りなくて困ってるんだから選らばなきゃ仕事はあるはずなのにな。
どーせあれが嫌だこれが嫌だとかだろうし。

242名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:12 ID:60/g9JThO
>>234

派遣がコスト面で正社員より安い?
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:20 ID:4R7SX3yN0
正社員になる努力をしたか?と聞きたい。悪いが俺は景気の
良い時に派遣を見ると仕事の無責任ぶりにあきれてたよ。
責任が圧し掛かる仕事はしないし、言われたことしかしない。
適当にやってりゃいいやってのがバレバレ。
今の自分の置かれた状態は過去の積み重ねだよ。
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:22 ID:osq6Mo6SO
羊民間は大不況~解雇リストラ厳冬の路上生活~凍死~毎年3万人の自殺は~蜜~快感ヨダレ~公務員一生極楽~極楽天国バンザ~イ\(^O^)/毎日5時帰リ週3連休~26日カラ御用納め~110マデ長生きするゾ~セックスと子造りハ公務員に任せてナ~セックス三昧~極楽極楽
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:24 ID:oWHVSwd60
>>234
だめなのを切って、使える派遣を正社員にしてやれ。若者の未来を少しでも安定させてやるべきだよ。
というか、使えない人間が使える人間の席をとってはいかん。組織全体がダメになる
246名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:24 ID:rwI/ubfx0
みんなで眼鏡屋さんになろうよ!
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:08:38 ID:pypvLaNwP
>>230
俺の書いた>>213に対するレスが>>221だから
自分の苦しい生活のうっぷんを八つ当たりしてるだけ
まともなレスしても無駄
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:26 ID:aXnH0QmT0
>>234
じゃ、派遣だけで会社起こしたら儲かるな。
正社員より有能みたいだし。
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:43 ID:EsrGVzSd0
20〜30才代で、この3〜4年景気の良かった期間も
派遣で居続けたってどういうことなの?

トヨタ、キャノンなら企業城下町だから周辺に下請け子会社、
関連中小企業の正社員求人があったはず。
250名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:46 ID:Mf/hcE0M0
丸いって高いイメージがあるが
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:09:51 ID:3BDWlU0oP
>>237

コムサ着てても、別にDQNって思わないけどなー。

>生きてて哀しくならない?

全然w



>ID:OBrCkpDN0(9)
この子どうしたんだろ?マルイに嫌な思い出でもあんのかなw
すげー執着w

単に買い物客が大賑わいってことを言うのにマルイという名称を出しただけで
童貞とか拡大非難されるとは思わなんだw
252名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:07 ID:ntX2u0TQ0
>>235
なのに傍観者には「失業者を叩く行為」が認められないってのはおかしいだろ?
 
 傍観者ってのは誰を指してるの?意味わからん

253ゆうゆう:2008/12/27(土) 21:10:12 ID:xXcAlPz70
派遣社員を解雇しないと、会社潰れると言う論調あるが、でたらめです。

私も、経営者だが、知恵を出せば、いくらでも方法はある。

派遣切りしている経営者は、安易に走り過ぎで、経営者に値しない。

特に、過去何年も利益を積み上げた超大企業グループの派遣切りは、
経営者として、気が狂ったとしか良いようがない。

経営者の責務は、先ず第一、雇用を守る、、、最大の社会的責務。
第二に、社会に、良質のサービス・商品を提供する。
第三に、利益を出す。

第三だけなら、投資家だよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:17 ID:HX3/fIOc0
「会社の歯車は嫌」「安易に妥協したくない」「自分探しw」

派遣がかっこいい時代もありましたw
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:10:55 ID:i3EGRmnp0
>>203
言われなくとも次の仕事先を見つけにいずれは行動するだろうさ。
というよりイヤでも必死に見つけざるを得ないだろ。
でなければホームレスか死しか無いんだから。
それ考えるとムカつくとかの感情は起きないんだけどね。
派遣先に文句ぐらい言わせてあげなよ。
叩く必要無いと言うかもうこれでもかってくらい叩きのめされて
崖っぷちなんだよ。
アンタが直に文句言われてるんならムカついても良いけどさ。
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:03 ID:oP90VJFqO
文句があるならオマエラを売った奴隷商人に言えよ。
それすらできないから、オマエラは派遣しかできないんだろ?
257名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:11:10 ID:lB5OTFGy0
>>235
別に発言するのは自由だけど
そんな「失業者を叩く行為」なんて受け入れるやつが
少数派なのはむしろ健全だと思うが。
道義的な面だけじゃなく、実利考えてもなんも意味がないし。
むしろ一般労働者にはマイナス。
ニートかそれレベルの奴がプギャーしてストレス発散してるくらいにしか。
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:26 ID:HX3/fIOc0
>>253
派遣先の企業が、派遣を「解雇」っていう表現はおかしい。
他の会社の社員をクビに出来るわけがない。

「返品」が妥当。
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:29 ID:60/g9JThO
>>253

正社員が雇用であって、派遣は雇用じゃない。
260名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:30 ID:yhZ5ZT3G0
>>242
派遣が正社員より高かったら正社員雇うわwww
261名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:32 ID:Zf+oZ84h0
>>234
うちの派遣は引き抜いて社員にしたら豹変したからなぁ。
他の派遣にあからさまに見下す態度取る様になって雰囲気悪くなってしまった。
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:13:38 ID:NK/A5Rw40
国内で憎しみの連鎖。自殺者・凍死者・家を持たない人々・・・
日本人みんな頑張ってきたのに、なんでこんなことになってしまったのだろう・・


もうどうにでもな〜れ

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:13:45 ID:73Jq0QNb0
やべえやべえ・・・
大都市はこれから怖いな。
こんなに失業派遣が街にあふれてちゃ・・・
俺はさっさと田舎に帰省しようっと。
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:14:17 ID:OsE+IdHfO
数多の日本人の若者たちを消耗品扱いする文化は、
太平洋戦争から脈々と自民党と大企業に受け継がれていますね。
世界大恐慌に突入し、これから長い時間をかけ
その罪を償っていくことになるだろう。

265名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:14:17 ID:HX3/fIOc0
まだほんの始まりなのにね。
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:14:43 ID:pYsNatXQ0
田舎は派遣が嫌がるからな
都会は乞食があふれて大変だ
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:00 ID:3YxkYHVl0
>>252
傍観者のうちの一部=ここで派遣叩いてる人

こんなことわざわざ書かなきゃならんのか・・・ さすがにツラいな、オイ。


>>257
"健全"ってなんだよ  道義や実利に"意味"ってなんだよ
そもそもチンコとマンコで気持ちよくなって、ようやく子孫を維持できてる程度の
人間にそんな高尚なこと求めるなよ

プギャーしてストレス発散、それが1番わかりやすい。
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:34 ID:Zf+oZ84h0
>>266
もうちょっと厳しくすれば流石に田舎に帰るんじゃない?
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:15:49 ID:jsYhVXSa0
景気がよかったころ、派遣の連中は正社員や公務員を見て
「正社員は社畜、自由のない人生なんてまっぴら、定年後あわてて自分探しとか見てられない」
と散々こき下ろしていたツケです


あと所持金が尽きてホームレスになってもタバコと酒はやめれないとか
食事もコンビニ飯とか今は割高なカップ麺って当たりが全ての元凶じゃないのかね
派遣やってる奴は正社員なっても恐らく破綻するだけの事
救済なんて必要は無い、汚物は消毒すべき

というか介護事業と農業はいつも募集してんだからそっちいけよ
270ゆうゆう:2008/12/27(土) 21:15:53 ID:xXcAlPz70
>>259

意味のない話をするな。

全体として、どう思ってるのか?

この重箱の隅。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:23 ID:wBCwezFk0
派遣関連のニュースほど
政府系工作員 が際立つすれもないよなぁ、、、
まじで恐ろしいわ、、手前の失政ぐらい責任取れや。
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:24 ID:ZJfTEXCY0
>>242
特殊な技能を持った技術屋さんじゃなければ、たいてい安いね。
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:33 ID:oydDw2By0
>>260
普通に高いぞ?お前んとこ派遣使ったことないの?
274名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:36 ID:VMfXz1qnO
>>257
自分に都合の良いことしか考えない奴が「労働者は〜」とは笑止だな。
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:16:40 ID:D45y1n2h0
>>260
あんた何も解っていないんだな。

派遣であれば事務手続きが簡単だし、不要ならば直ぐに切ることが出来るのがメリットなの。
だから割高な派遣を使う企業が多いんだよ。
276名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:17:14 ID:i3EGRmnp0
不況で空きビルが増えてそこに失職した若者なんかが
勝手に住みついて治安が悪化して・・・
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:17:31 ID:lB5OTFGy0
>>267
>プギャーしてストレス発散、それが1番わかりやすい。
だからそれが馬鹿だから叩かれるんでしょ。
考えることは別に高尚でもなんでもない。
しかもそれを放棄してる点は派遣切りで失業した人間と大差ない。
批判されるのが当り前では?
278ゆうゆう:2008/12/27(土) 21:18:03 ID:xXcAlPz70

明日は我が身と思え。

派遣社員を馬鹿にする正社員なんて、正社員中の下の下だろ。
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:18:06 ID:aXnH0QmT0
>>275
そうだな。
容易に解雇できないってのが正社員の最大のデメリット。
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:01 ID:HX3/fIOc0
>>270
派遣はあくまで派遣会社に雇用されていて、その派遣会社のお客様は派遣先の企業という大前提は重要
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:06 ID:I3Kbehaw0
「年が越せない」って自営業の台詞で社員は関係無いんでは
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:34 ID:WAO88AyFO
派遣が死ぬの自業自得だとか、抜かせるものか
侮辱的なセリフは吐けないよ
親がかりならわかるが、自活している者が、このご時世で
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:45 ID:VMfXz1qnO
>>271
はしゃいでいるのは共産党、民青だろ。
だらだら長い文で無駄な演説文体。
バレバレだよ。
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:19:58 ID:lB5OTFGy0
>>274
自分の都合というよりは労働者の都合だしな。
もちろん全員が全員当てはまるとは思わないが。
企業が負担すりゃいいものを税金で率先して負担したい奴が
多数いるとは思えないね。
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:08 ID:60/g9JThO
>>270

優良なサービスを提供し続けることが経営じゃねえの?
286名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:37 ID:EZes2iud0
ここ見てると、派遣と正社員が同じ仕事してる会社って多いのな。
大抵の企業は正社員は仕組みを作る仕事、派遣は作られた仕組みに沿って作業する仕事、でそもそも質が違うんでないの。
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:20:53 ID:7e0w9IW70
派遣は転職の合間とかに就業できるから、うまく利用すれば便利な制度のはずなんですけどねぇ
ただ、事務系を除くと短期が少ないから、技術系の人には利用しずらいかも
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:21:31 ID:3YxkYHVl0
>>277
「派遣切りで失業した人間と大差ない。
 批判されるのが当り前では?」

って何だ?  派遣が切られて失業して大変って話してるのに、
なんで派遣切りされて失業した人間と (おそらくは失業者ではないと思われる)傍観者が同じなんだよ

決定的に違うだろw
289ゆうゆう:2008/12/27(土) 21:21:32 ID:xXcAlPz70

経営者にとって、労働者がバラバラって言うのが、うれしいね。

団結されたら、怖いしね。

馬鹿な奴は、自分さえ良ければで、団結する知恵ないから、
一人一人、切って行けば、楽なものだ。

馬鹿な奴は、足の引っ張り合いばっかし。
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:21:50 ID:ZJfTEXCY0
>>273
何と何を比較して、高いと言ってる?
まさか、正社員の給料と、派遣料を比較してないよね。
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:21:56 ID:ntX2u0TQ0
>>277
基地外はスルーした方がいいよ
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:14 ID:caT4VJ480
今後「派遣」という呼び方かえて
「アルバイト」で統一しろよ
扱いはかわんねーんだから
293名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:28 ID:+fVXfVZe0
【赤旗】 「期間工切り」トヨタ 株主配当たった3円分で90億円
      3000人雇用守れる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-30/2008113001_01_0.html
 トヨタ自動車の場合、期間工の日給は約一万円。二交代制の手当を含め年収
約三百万円(残業代を含めない)です。年間九十億円あれば三千人の雇用を守
ることができます。九十億円は株主への〇八年度の中間配当総額二千三十七億
円の5%分にもなりません。

 トヨタの発行株式数は三十億株超です。一株当たり一円の配当で約三十億円。
たった配当三円分を雇用に回せば、期間工三千人を減らす必要はありません。

 また、豊田章一郎名誉会長と豊田章男副社長だけで千六百万株近く保有して
います。トヨタの年間配当が一株当たり百四十円だった二〇〇七年度に、二人
だけで二十二億円を超す配当を手にしたことになります。その四年分程度があ
れば、三千人の雇用は守れます。
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:39 ID:wBCwezFk0
今まで正社員でカバーしていた労働力を
献金で法律改悪させて解雇しやすい派遣に置き換えて
増産の時だけ安月給で使いたいだけ使って
いらなくなったらゴミのように捨てる

経営者やめろ
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:22:50 ID:qHb8jVCE0
まあ何かするなら派遣元をやるべきだな
ピンハネして儲けてるヤツの方が悪質だよ
296名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:12 ID:60/g9JThO
>>286

あんたの意見に同意だが、どうもそうじゃないらしい。
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:17 ID:HX3/fIOc0
>>286
派遣が見栄張って、誇張してるだけだと思う。
298名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:36 ID:Zf+oZ84h0
>>292
いや、「アルバイト」は直接雇用だから扱いも違うぞ。
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:23:45 ID:lB5OTFGy0
>>288
だから考えないという点で大差ないと書いてるでしょ。
本気で考えることも人の分を読むことも苦手なんだな。
だから切られた派遣社員と変わらないと言ってるのだよ。
300ゆうゆう:2008/12/27(土) 21:25:09 ID:xXcAlPz70

今の派遣制度を是認して、合法とか、それで良いとの論調は、馬鹿だね。

今の派遣法は、悪法だよ。これを変えなきゃ。
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:17 ID:2nVpnhpX0
>>279
期間工なら期間が過ぎれば自動的に切れるだろ
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:25:43 ID:qDX71Yek0
いや、年の瀬だから解雇したんだろ。
師走はそんなもんだ。
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:44 ID:HX3/fIOc0
派遣制度なくしたら、何とか派遣で喰ってる30半ば過ぎたおっさんなんか
絶望的になるんじゃないのか?
304名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:26:56 ID:g6aTOpYq0
::明りの下蛾を見て..
番号 20377 著者冒雨ココ IP (221.142.196.99)日付 07-07-01 問い合わせ 97 推薦 1

雨が激しく アジは外を眺めて...

明りの下電燈を眺めます..

おびただしい暴雨に雨宿りしているはずだが

蛾は明りが映る電燈に雨に降られて光を向けてダンスをするようにしますね.

光がそんなに良いか

蛾を理解しにくいながらも私を振り返えるようにしますね.

お前は明りという目標があるから雨に降られても幸せだね

私は雨をそう仮面書道屈せずに行うことができる目標があったか...自分自身に問い返すようになりますね..

自分自身がつまらない蛾よりもできないように暮して来たな気がしますね.

蛾からこんな悟りを得るとは..ハハー..

雨に降られながらも必ず行かなければならない目標があるというの...

そのいくら幸せなのでしょうか..

楽に暮して来たただ平凡に眺めた生の方式を振り返えるようにしますね.
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:00 ID:3YxkYHVl0
>>299
? 意味のわからんやつだな

考えない点が大差ないとか、それに何の意味があるんだ? 考えようが何しようが、

○切られて失業、他人の所為にして「正義は我にアリ」=馬鹿
○切られても負けずに自分の能力を生かして再就職=がんばれ
○安定した生活中=その生活を手に入れられて良かったね、でもこれから先はわからんよ
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:50 ID:dmczYOZo0
新宿とかよく行くけど
そんなにホームレスが増えた感じしない。
景気が悪いって本当?
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:27:56 ID:BLFNkaob0
>>294
「経営者やめろ」は株主にのみ許されたセリフだよん。
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:00 ID:0l5ETab+0
派遣社員って在日やエセ右翼と同じレベルだなw
騒げばお金くれると思ってるんでちゅか〜

お前らみたいな馬鹿のせいで税金が無駄に使われていく
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:09 ID:gC3ET1TmO
■竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)

310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:13 ID:etMe96U50
確かにみんな自分さえよければいいって感じだよな

我等の仲間 労働歌
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4219279
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:14 ID:caT4VJ480
>>298
そういう扱いの話ではない
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:42 ID:60/g9JThO
>>303

公共工事復活させるんじゃね。
民主党が。
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:28:58 ID:KGN0vDsA0
【投票】派遣会社の契約打ち切り問題で悪いのは誰だ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=2
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:20 ID:oXM0/o9SO
なんで派遣会社に文句言わないの?
ヤクザだから?
315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:32 ID:pypvLaNwP
>>286
それは会社によって違うだろ
社員だって、下っ端は言われたことやるような仕事の比率の方が高いだろ
有名企業に入ったのに、たんぽぽ乗せるような仕事(一応言っておくけど例えだぞ)
しかやらせてもらえなくて愚痴っている奴もたくさんいるぞ

反面、ちょっと前に話題になった契約社員店長ってニュースでみた時は
飲食業界はいくとこまでいっちゃっていると思った。
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:55 ID:pswDyic80
まともな人間は、ハケンにはならんねwww
まあ、日本民族の能力を底上げする良い機会だよな。


解雇されたヤツらは電車止めんなよ、迷惑だから。
317名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:29:58 ID:D45y1n2h0
>>290
正社員に掛かる費用(給料・ボーナス・社会保険・退職金積立・その他福利厚生)に決まってるだろ。
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:30:35 ID:7lpT9kbnO
>>1
こいつらに一言だけ言っておく。

冬を越せないとギャーギャー言う前に
自公に一票を投じた者は今すぐ樹海に池

ギャーギャーわめくな
自己責任だよカス!


319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:01 ID:lB5OTFGy0
>>303
それ絶望するのは時間の問題だし。
派遣雇用が無くなってもアルバイトか契約社員になるだろう。
でも派遣社員やり続けるよりはまだマシ

>>305
意味あるだろう。
その例だと考えない奴は
>○切られて失業、他人の所為にして「正義は我にアリ」=馬鹿
これにしか行かないわけだ。
考えない奴は思考停止するから
>○切られても負けずに自分の能力を生かして再就職=がんばれ
とならないわけだ。
それくらいわかれよ。
320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:21 ID:+fVXfVZe0
【赤旗】 ホームレス 炊き出し待つ列500人 師走 派遣切りの“嵐” 東京・上野公園
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-22/2008122214_01_0.html
 ジングルベルの音が響く街。その一方で、東京都内の上野公園ではホームレ
ス支援の炊き出し。例年は三百人程度ですが、ざっと七割増の五百人を超える
人たちが食を求めて並びました。

 二十日午後二時すぎからはじまる外国人が運営する「フードバンク」の炊き
出しには開始三時間前の午前十一時ごろからホームレスや生活困窮者が集まっ
てきました。

 日産自動車の元派遣男性労働者(45)は、ホームレスになった経緯を語り
ました。「最初は並ぶのが恥ずかしかった。派遣切りにあって、日雇い派遣の
仕事などに就いたが、めっきり仕事がなくなった。飢え死にするわけにもいか
ず炊き出しに並んだ」

 マグロ船、イカ漁などで働いてきた北海道出身の漁師でした。仕事がなく、
「東京にでれば仕事があるだろう」と上京したのが十五年前。トヨタ自動車、
ソニーなど大手企業の製造工場で働きました。愛知県の自動車部品メーカーに
も行き「期間工」で働きました。「寮から寮を渡り歩く旅ガラス。どん詰まり
まできてしまった」と、思いつめた様子で話します。
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:31:48 ID:14hK4wTs0
元々派遣は流動的でいつ解雇されるかわからねーんだから
派遣元は地元帰らせる金とか次まで保険としての金くらい取っておけよ
派遣先はすぐ寮とか追い出すな

派遣労働者は急な解雇自体はあきらめろ


322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:25 ID:60/g9JThO
>>317

裏切って申し訳ないが採用と教育にも金かかるんだ。
323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:31 ID:D45y1n2h0
>>316
>解雇されたヤツらは電車止めんなよ、迷惑だから。

霞ヶ関か、永田町か、経団連で、テロを起こしてくれたら面白いかもしれない。
324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:32:39 ID:HX3/fIOc0
>>319
アルバイトか契約社員に採用される方が、派遣よりハードル高いと思うけど。
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:28 ID:SvHX7yV9O
会社にとって優秀な人材は宝であり貴重な財産なんだから、
会社側も一斉解雇じゃなくて、優秀な派遣社員は正社員にすればいいのに。
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:33:37 ID:lB5OTFGy0
>>324
でも仕事がある時はそれを誰かがやらなきゃならんわけだ。
派遣が無ければ派遣はたよれんぞ。
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:28 ID:ntX2u0TQ0
>>323
どうせならパチ屋とかサラ金とかの方がよくないか?
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:33 ID:pswDyic80
>>325
市況わかってんのか、オマエwww
329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:47 ID:EsrGVzSd0
普通はより良い生活を求めて人生のステップアップを目指すだろう。
それは正社員として入社して経験をつんでより良いところへの転職とか
独立を考えたり
派遣でも、派遣先企業と賃金交渉出来るくらいの技術や資格を取得した
りするんじゃないの?

単純作業の派遣を渡り歩いてる連中のキャリアってなんなんだよ。
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:47 ID:EZes2iud0
>>325
当然している。ニュースにならんだけで。
331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:34:59 ID:etMe96U50
とにかく頑張るしかない

がんばろう 労働歌
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4215950
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:13 ID:BDwbNjcJ0
派遣制度が無くなったら、派遣はそのまま直接雇用のアルバイト、契約社員に成れると思っているようだが
あいた穴には中国からの研修生が来ると思うぞ。
333英枢機卿:2008/12/27(土) 21:35:28 ID:+fVXfVZe0
【赤旗】 “特定の集団に奉仕” 英枢機卿 資本主義の現状批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-27/2008122707_01_0.html
 【ロンドン=岡崎衆史】英イングランド、ウェールズのカトリック教会のト
ップに当たるコーマック・マーフィーオコナー・ウェストミンスター大司教
(枢機卿)は二十五日のクリスマスミサで、投機家など特定集団の利益に奉仕
する現在の資本主義のあり方を批判し、公益や道徳を重視するよう訴えました。

 大司教は、キリスト教は市場経済を賛美も批判もしないとしながらも、「市
場を動かす人々は、特定の集団の利益ではなく、公益を促進するために行動す
る義務がある。市場経済は道徳的な目的が根本にある場合にのみ正しく動く」
と発言。投機家など一部の利益に奉仕する資本主義の現状を批判し、その変革
を求めました。

 同大司教はまた、金融危機について「この国の恐らく数百万の人々が金融機
関に裏切られたと感じている。人々は自らとその家族の未来を心から心配して
いる」と指摘。金融機関による無責任な行動に人々が失望するとともに、金
融・経済への不安から未来への希望も持てない状況に追い込まれていると懸念
しました。

 ウェストミンスター大司教は、イングランド、ウェールズのカトリック司教
会議の議長を兼ね、両地域のカトリック司教の事実上の最高位となっています。
334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:29 ID:BLFNkaob0
なんで、直接の雇用元である派遣会社に文句を言わないんだ?
派遣社員→派遣会社→派遣先企業という流れで交渉すべきだろ?
筋違いも甚だしい。
人手が余ったら派遣社員から切るのは当たり前じゃん。何も問題ない。
むしろ、次の仕事先を紹介できない派遣会社の無能こそ糾弾すべきだろうに。
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:30 ID:Zf+oZ84h0
>>325
それはそれで「選別だ」と彼らに絶好のネタを提供するだけ。
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:49 ID:3YxkYHVl0
>>300
衆議院に出れば? 公明じゃないなら応援するよ


>>309
これか?
http://web.archive.org/web/20061231085146/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

たしかにコレはひどいな

>>319
必死な人間は考えずに動くもんだ
どんな職種であれ、再就職できた人間が、全員 考えて動いたわけでもあるまい。
切られて、必死になって働き口を探したんだろ

逆にビラ配ってる奴は、全員が考えないんじゃない。必死で考えてそういう行為に及んだ奴も多い。


そもそも、考えたとか考えてないとか、そんなこと 失業して大変な人間にとってはどうでもいいことだよ

「仕事くれ、できれば楽で努力不要でお給料の高い。」 こっちの方が大事。


考えてるとか考えてないとか、そんな二分法は無意味。
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:35:54 ID:lB5OTFGy0
>>332
中国の研修生
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:10 ID:OBrCkpDN0
>>326
業務縮小や、統廃合や、合理化で最小限の人員にまで削減するでしょ。
派遣が無ければ無いだけの話で、カスを雇うってことはないでしょ。
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:36:47 ID:i6CJHpfY0
1年後 20%くらい失業してるに日本政府をかける
340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:00 ID:f8qqdamwO
>>325
優秀じゃないから切ってんだろ
組み立て工に熟練工なんて不要だもの
341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:25 ID:DtdjrMPiO
年末に職探しして、派遣会社五社に登録して紹介予定派遣限定で仕事探したけど、行動に移ってから三日で派遣先決まったぞ?
年明けから時給1500円で3ヶ月派遣やって、その後は同程度の月給水準で正社員(予定)。

本当に不況なの?
マスゴミや社民や共産が騒いでるだけか、それか切られた人間が絶望的に無能なだけなんじゃないの?
342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:37:36 ID:6uF0erPf0
100年に一度の不景気の嵐が吹き荒れたこの年の
2008年12月26日、民放では、解雇された30代の元派遣社員3人が
寒風吹きすさぶ路上に、ボランティアから支給された布団を3っつ並べて
その布団で寝泊りしながら
職探しをしている様を放送していた
片や裏番組のNHKでは、若い韓国人スター、何んたらかのインタビューを
長々と放送していた、NHKの天下り組織は、この何たらかの写真集の版権を
持っているからだ、彼らが売れれば天下りには莫大な利益が転がり込む
世間が死ぬか生きるかの瀬戸際に立たされてる状況に
おいてもなお、NHKだけは、自分たちの私腹を肥やすことに奔走する
この腐れ特殊法人に死を
NHKの実態
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/

343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:28 ID:gC3ET1TmO

派遣は叩きまくるが、税金無駄遣い天下りは相変わらずスルー。

139:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (827)
161:【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増 (773)

344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:38:38 ID:D45y1n2h0
>>334
別に良いんだよ、派遣先企業に苦情を言っても。

派遣社員が派遣先企業に苦情を言って一番困るのは、どこか解るかい?
それは派遣会社なんだよ。
派遣社員が派遣会社に苦情を言うよりも、派遣先企業に苦情を言った方が効果的なんだよ。

お前ら2ちゃんねらーも、マスコミに苦情を言うよりもスポンサーに苦情を言っただろ。
それと同じ戦略なんだよ。
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:40:15 ID:lB5OTFGy0
>>332
中国の研修生というと
違法で安く使って問題になったやつか?
そんなのデフォルトで考えるのは異常
法律順守するなら外人も日本人も賃金に格差は無い。
その状況で日本語すらあやしい外人雇うなんて妄想

>>336
だから全員必死な人間と思うなよ。
基本怠け者という前提を忘れるな。
全員考えて動いたとかどうかはどうでもいい。
考えないで派遣叩いてるやつは
その怠けものと変わらないと話だからな。
脱線もいいところだ。
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:41:01 ID:DujeNLU40
派遣Q&A

Q:派遣と契約社員ってなにが違うの?
A:一言で言うと雇っている会社が違う。派遣社員はあくまで派遣会社に雇われている。
  契約社員は勤め先の会社に直接雇用されている。ただし、派遣会社の中には登録している人を
  個人営業主と見なし雇用契約ではなく請負契約として登録させているところもある。

Q:雇用が違うと何が変わるの?
A:直接雇用の契約社員の場合、その契約期間中は相手から一方的に契約を切ることはできない。
  違約金とか払えば別だが、原則として契約期間内は労働法によって守られる。
  派遣社員の場合、派遣会社と派遣先との間で結ばれた請負契約によって派遣されているにすぎないので
  その請負契約がなくなれば派遣社員のその勤め先での仕事は消えるが、勤め先と派遣社員との間での
  労働法上の権利義務は存在しない。派遣会社と派遣社員との間の問題でしかない。

Q:解雇された人が撤回を求めているけどどーなの?
A:直接雇用の契約社員の場合、勤め先の会社に団体交渉を申し込めるが
  派遣社員の場合、勤め先に団体交渉を申し込む権利はない。彼らの相手は派遣会社である。
  そもそも、派遣会社と派遣元との請負契約解除が撤回され、再契約されたとしても
  その派遣社員がそこへ派遣されるとは限らない。むしろ、会社側は労働争議を起こした派遣社員を拒否して
  別の派遣社員を要求することもできる。派遣社員は契約解除の撤回=再雇用に繋がらないのである。
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:41:20 ID:GXrxKT2QO
モリタポって、いすゞの食堂で使えますか。
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:22 ID:ZJfTEXCY0
>>317
よその会社はずいぶん経費が安いんだな。
自分の会社が高いだけかも知れないけど。
派遣さんを人月70万で使っても、まだそっちのほうが安いんだよ。
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:25 ID:nSL7+reM0
>>329
正社員にしろ派遣にしろ、30代40代にもなって転職に有利な資格の一つも無いのは救いようがないな。
まぁ、正社員でその手の資格が一つも無いってのはあり得ない話だとは思うが。
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:56 ID:Px7/ePvb0
>>341
釣り?
1〜3月派遣しか本決まりになってないんだろ?
30代で年収400万に抑えられれば正社にするところもあるかもしらんが。(中小だとザラ)
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:42:58 ID:lB5OTFGy0
>>338
そう簡単に削減できないのが直雇用
合理化により最小限にまで削減?
そんなのとっくにやってるよ。
わかってないね。
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:44:19 ID:LLGU9W7Q0
派遣なんて廃止しちゃえよ。
労働力の流動性を高めるためならパートや契約社員雇えばいいんだしさ。
弊害が目に余る。
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:01 ID:Px7/ePvb0
>>348
正社の実質人件費(福利厚生など全般的な人件費)は給料の3倍くらいかかるからなぁ。
倍で済む派遣は美味しいといえば美味しかった。
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:42 ID:/hlqXhe00
つーかさ、「正社員ってだけで派遣より優秀」とか言っているアホって笑えるw
派遣にもバカはいるし正社員にもバカはいる。
差があるとしたら生まれた時代や運の差だろって言っているだけ。
そんなもんはマジの恐慌状態になったらあっさり正社員だろうと簡単に切られるよw
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:46:46 ID:60/g9JThO
>>348

お前のレス読んだ。
ITと製造業一緒にするな。

派遣の意味がまるで違う。
それで月70なら安いと思う。
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:47:26 ID:D45y1n2h0
>>348
人月70万円の派遣て、Word Execが出来る事務作業員くらいだろ。

そうじゃなくて、正社員がやる仕事を行うことが可能な派遣のコストと比較しないと駄目だよ。
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:47:52 ID:BLFNkaob0
>>344
悪いとは言わないけどさ、
別に筋を通さなくても良い。利己的で何が悪い。自分さえ助かれば後はどうでも良い。
この派遣社員の人間性が透けて見えるんだよね。
いや、派遣先企業に精一杯働きかけた上での行為なら
止むに止まれず、このような痴態を晒すこともあるだろう。
でも、そんな話が聞こえてこない現状では、誰も同情してくれないよ。
”お涙ちょうだい大作戦”としては、やり方を間違えていると思う。
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:48:04 ID:HX3/fIOc0
正社員や契約社員、期間工でクビ切られた人には同情するけど、
派遣には何故かそういう感情が湧かない。
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:49:06 ID:DtdjrMPiO
>>350
そうだけど、マスゴミの報道の通りなら、こういう連中ってそれすら決まらないとか応募すら出来ないような人間なんでしょ?
工場の生産ラインに入るしか出来ないような。

因みに、紹介予定は相当なヘマをやらかさない限りはそのまま採用になるよ、各種の設定もそれ前提でされてるし。
まぁ今のご時世だからどう変わるかは分からないけど、ブラックでないかどうか確かめてから正社員になろうとしたら、紹介予定が一番確実だから。
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:50:07 ID:Px7/ePvb0
>>351
直雇も簡単に切る方法があるけどね。
管理職にしちゃえばいいだけ。(本体で異常出世と見られる可能性があるときは子会社に移せばいい)
ちゃんとした労組のない企業では常套手段になってる。
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:02 ID:APKJhlw10
>>349
>正社員でその手の資格が一つも無いってのはあり得ない話だとは思うが。
残念だが、腐るほど居る。

やる気があってスキル習得に邁進してる人間からすると、そんなバカなと
思うだろうがね。
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:51:35 ID:PA+suc/l0
派遣は雨で体を洗って、雑草食ってろ
派遣は乞食同然で目障り
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:05 ID:D45y1n2h0
>>357
確かにね。

>でも、そんな話が聞こえてこない現状
マスコミは面白い場面しか報道しないからな。
本当はあちらこちらで、派遣社員と派遣会社が火花を散らしてるかもしれん。
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:11 ID:60/g9JThO
>>356

お前もITか
ITの派遣は話がまるで違うから入ってくるな。
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:17 ID:pypvLaNwP
自分のところで労働力として使っておいて
切った後に
法的にはあなたとは雇用契約結んでいません。
文句は派遣元へどうぞ
なんて言って
はい、そうですかと納得するわけないだろ。
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:52:32 ID:lB5OTFGy0
>>360
それも問題だけどな。
マックの名ばかり店長で問題にもなったしな。
いずれにせよ問題にもならないとする派遣は論外。
悪法はさっさと潰したほうがいい。
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:54:26 ID:XwBXSSBL0
IT派遣って普通と違うの?
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:25 ID:GXrxKT2QO
>>360
この年の瀬、労組より、早漏が緊急課題。
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:55:58 ID:nSL7+reM0
>>361
ある程度マトモな会社だと資格取らないと昇進できなくね?
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:56:42 ID:jsYhVXSa0
しかし紹介される雇用促進住宅は山奥で嫌だとか
介護とか農業は辛いから嫌だとか
そんなだから派遣→ホームレスなんじゃねーの?現実見ろよ



それと景気がよかったころ、派遣の連中は正社員や公務員を見て
「正社員は社畜、自由のない人生なんてまっぴら、定年後あわてて自分探しとか見てられない」
と散々こき下ろしていたツケです


あと所持金が尽きてホームレスになってもタバコと酒はやめれないとか
食事もコンビニ飯とか今は割高なカップ麺って当たりが全ての元凶じゃないのかね
派遣やってる奴は正社員なっても恐らく破綻するだけの事
救済なんて必要は無い、汚物は消毒すべき
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:05 ID:QsqxohaXO
そんな事を、やってる暇があるならハローワークに行き正社員の仕事を探せ
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:26 ID:DtdjrMPiO
>>369
でも、普通免許や大型免許持ってても、内部資格とらないと仕事では運転資格無いのもどうかと思うんだ。(´・ω・`)
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:59:59 ID:HX3/fIOc0
>>365
は、釣りなんだろうか?
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:00:04 ID:etMe96U50
人間のすることじゃない

にんげんていいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1385544
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:00:43 ID:pypvLaNwP
>>370
同じこと何度も書くなよ
派遣社員にいじめられた思い出でもあるのか?

「おい、ネクタイ!このシフト、夜勤なんてふざけんな!!」
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:00:56 ID:7lpT9kbnO

どこに投票したか判るように
額に焼き印入れる法案作れ!


377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:49 ID:pYsNatXQ0
>>375
ルアーチェンジした方がいいよ
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:02:39 ID:60/g9JThO
>>367

製造業の派遣は土方と一緒。
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:04:11 ID:iovxHvYt0
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:04:34 ID:7jdSG0j40
経団連工作員ガンバッテンナー

まさか今でも2ちゃんでおバカな派遣叩いて世論誘導すれば
郵政選挙みたいなこと再現できるとか本気で夢見てる?ww
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:04:35 ID:etMe96U50
結論



派遣労働法 製造業解禁は間違い!!!

奥田・小泉・坂口 は 逝ってよし
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:06:10 ID:9CJEPpZ70
ま 宿舎提供がまずかったな 同時に失うとかマスコミネタにされやすいわ
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:07:05 ID:2NTUJ3u40
>>380
いや派遣が馬鹿晒しすぎ
テメーがどういう雇用のされかたしてんのかすら理解してないんじゃあ
お話にならんわ
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:11:23 ID:BLFNkaob0
>>383
理解はしているけど、今の仕事をそのまま続けたいんでしょ。
例え次の仕事が見つかったとしても、
全く別の仕事を、別の地方で、人間関係も含めて全てゼロから始めるのは嫌なんでしょ。

だったら派遣になんかなるなよって話。
385国家公務員 ◆ac5JKgOSic :2008/12/27(土) 22:12:18 ID:C1DsFM3d0

経営側は、、民主党政権が出来て、派遣労働に強い規制が掛かる前に切っておきたいんだろうけど・・・

世論や利害関係者、自治体を敵にして、生き長らえた企業なぞ存在しないし、、存在価値も無い。


まあ、数年後に、、、日本の外需依存の製造業は、今回のことで高いツケを払うことになる。

疑いの余地は、、1mmもない。






386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:12:40 ID:i6CJHpfY0
正社員=性能が高いということはない。
割と運による部分が多い。
自分の人生がうまく言っている間は運である事に気づくことは大変少ない。
加えて、20代後半や30代の正社員は、待遇が一番いい時期で、
現実に気づくのは40代半ば行こうであることが多い。

明日はわが身
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:14:32 ID:DujeNLU40
派遣Q&Aその2

Q:なんで派遣社員になる人がいるの?
A:理由は人それぞれ。しかし、背景として過去の正社員リストラ、派遣制度の規制緩和
  企業側の人件費抑制のための派遣社員利用の拡大などが挙げられる。また、病気や怪我で
  長期にわたり職歴に空白のある人、勤め先の倒産で放り出された高年齢労働者には
  雇用条件が低く、簡単に勤め先が見つかるというメリットのためその道を選ばざるを得なかった人もいる。

Q:若い人でも派遣になる人もいるよ?
A:地方と都市部とでは就職状況に差があり、出稼ぎのため派遣社員に登録する人もいる。
  また、単純労働のほとんどは派遣社員として募集されるようになったため、低学歴卒や就職戦線惨敗者に
  残された道のほとんどが派遣社員になるしかなかった。

Q:派遣社員になったらずっと派遣社員のまま?
A:派遣社員として働きながら就職活動をして正社員になった人もいます。ただし、実家住まいか地方から出稼ぎのため
  寮に入った人とでは、就職活動の難易差がありすぎるのが問題。派遣社員を一定期間使用したら正規雇用する法律もあったが
  その一定期間前に契約を切られ、正規雇用されなかった場合が殆ど。稀に、会社の人に目を掛けられ引き抜かれる人もいるが
  全体の数から見れば少ない。ただし、派遣社員側も正規雇用を積極的に望みその為の意思表示や行動をする必要があり。
  それをやらずにルーチンワークに埋もれていた人は、ずっと派遣のまま。

Q:派遣社員は年越せないの?
A:今年はあと数日なので越せるでしょう。来年は知りません。

Q:テレビや新聞は派遣切りの問題を報じるけど、派遣制度の是非や派遣会社への批判要望が少ないのはなぜ?
A:派遣会社が重要なスポンサーなのが一つ。もう一つは、メディア業界こそ派遣や偽装請負の巣窟だからです。
  また、独自に派遣会社を持っているグループもあります。派遣の否定は自分らの業界の否定にも繋がるのでやりません。
  おまけに、叩いている企業は広告料が少ない企業か、広告料を減らそうとしている企業です。そして、派遣切りの問題も
  結局、政治批判のネタにして終わりで、問題の根本には触れません。それが日本のメディアです。
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:15:34 ID:rz4IRgC/0
経営側が死ぬのは時間の問題だな
組合は本当の責任者たちが逃げるのを見逃すなよ
今から尻尾切りと煙に巻く作業に勤しみだすだろうからな
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:16:34 ID:etMe96U50
もういいじゃん 派遣叩いたところでおまいらには大して関係ないだろ
自分の事だけ考えてろ

結論



派遣労働法 製造業解禁は間違い!!!

奥田・小泉・坂口 は 逝ってよし
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:00 ID:/ya7tRIv0
そもそも”人材派遣会社”という物を皆間違えている

どこの会社でも、スペシャリストを求めているが
1から育てていたら時間も金もかかる!

新しい事業を始めるのに、必要な資格や免許を持ってる社員を
雇っている必要があるのに、社員の誰かがその資格を取得するのを
待っている余裕は無い!

そんな会社側のニーズに答えて派遣会社は自信を持ってお勧め出来る人材を
レンタルする
企業は高いレンタル料を払ってでもそれ以上の利益が上がるから派遣を雇う。
派遣社員はどこの会社からでも引っ張りだこ!

派遣の○○君を連れていかれたら仕事が成り立たない正社員として迎えたい!と打診があったり
派遣の××は既に○月より他社への予約が入っております、現在予約は3年待ちです、とか

とか
そういう世界だったはずなんだ

今騒いでる人たちは、本来なら人材派遣会社に入ることすら出来なかったはずの人たちなんですよ
スペシャリストじゃなくて、ただの”人数”なんだから。

スペシャリストを必要なだけ確保出来なくて
安物買いした”自称人材派遣会社”は単なる”口入屋”
そこで手に入る仕事は本来日雇い仕事だけなのが正常
騒ぐ方がどうかしている。
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:17:56 ID:K2GVE6osO
ねぇねぇ
もう2ちゃんをする人も減るよね?
携帯やパソコンを使う人が減るんだよね?

今までここで遊んでいた人が段々と消えていくのかな?



なんてな!(笑)
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:18:09 ID:7lpT9kbnO
>>379
それ初めて見たの約三年前だけども

名無し578 と 名無し910 のレス。

正に今だよな



393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:20:12 ID:uzxrpsH20
準備期間ぐらいつくってやれよ。
サブプライム問題がわかったのはだいぶ前なんだから、やがて減産する事は
企業もわかってただろうに。
儲けられるギリギリまでこき使って、予告もなしに首切りだもんな。
もはや自動車産業って、サラ金やパチンコと同じ賎業だな。
個々の技術者や職人は素晴らしいが、経営陣が酷すぎる。
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:20:17 ID:YBkolP2d0
>>383
仮に派遣労働者が雇用のされ方を理解出来てないバカとするなら、そういう人間が結んだ契約は、本人に有利な部分以外無効になる。
つまり派遣切りは無効ということになる。
民法でそうなってる。
それでも派遣をバカと言うのかね?
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:21:41 ID:i3tlVdS40
まともな人間なら解雇なんてされない、というのは既出?
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:22:09 ID:D45y1n2h0
>>390
そうだな。
本来は、技術力や専門性がある強い人達が働き易くするのが目的だったのにね。

それが簡単な軽作業とかも派遣の対象とするようになってから、事はおかしな方向に進むようになってしまった。
派遣法を変えさせた経団連による罪が大きいね。
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:22:39 ID:NJWATjlxO
>>386
「賃金設計」とか「賃金カーブ」を知らない奴も多いよなぁ。
30代半ばくらいまではすごい勢いで給料が上がるんで、何かその勢いがずっと続くと錯覚して変な投資とかに走ったりする。
398名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:25:03 ID:lB5OTFGy0
>>395
一般派遣の首切りに有能も何も関係ないよ。
派遣だから首を切った。ただそれだけのこと。
ひと山いくらなんて世界で個人の能力なんて関係ないよ。
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:26:59 ID:YBkolP2d0
>>395
だからそれも逆。
仮にその通りだとして、派遣がまともじゃないとするなら、そのまともじゃない人と契約した時点で、もう解雇不能になる。
正常な判断力を持たない人の結んだ契約は、民法上そういう扱いになるからだ。
それでも派遣をまともじゃないと言うのか?
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:29 ID:etMe96U50
結論



派遣労働法 製造業解禁は間違い!!!

奥田・小泉・坂口 は 逝ってよし

あとこいつらに投票した奴
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:39 ID:PMjNn1s10
たしかに有能な派遣でも、首切られてるもんな・・
結局、経営陣からみたらタダの派遣だもん。
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:28:02 ID:i3tlVdS40
>>398-399

まともな人間ならそもそも派遣なんてやってない、というのはこのスレでは既出?
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:29:55 ID:lB5OTFGy0
>>402
派遣労働者の解雇のスレで
正社員の解雇を話し出したのか?おまえは。
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:30:39 ID:PMjNn1s10
>>402
今回、首切られたからといって路頭に迷うかどうかは別として、
まともで優秀な人でも派遣やってるよ。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:31:28 ID:etMe96U50
>>402
お前がまともじゃないので 逝ってよし
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:32:26 ID:i3tlVdS40
>>404
まともって、マーチあたりで修士了くらいのレベル?
理系なら最近は修士くらい普通だし。
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:32:36 ID:GgWpOs/80

日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)

               平成10年(橋本) 31.8  
               平成11年(小渕) 32.8  
               平成12年(森)  33.1  
               平成13年(小泉) 34.4  
               平成14年(小泉) 36.0  
               平成15年(小泉) 36.9  
               平成16年(小泉) 37.5  
               平成17年(小泉) 38.2  
               平成18年(小泉) 39.3  
              ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡  
              、ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡      
              ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡      <--- 製造業に派遣を解禁したのはコイツです
               ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄`,|ミミ彡     
      m n _∩    彡|   ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    ∩_ n m   
    ⊂二⌒___)   彡|   / |       |ミ彡    (___⌒二⊃  中流をなくそう!奴隷を増やそう!
       \   \   ゞ|   ´-し`)  /|ミ|ミ    /   /
         \   \  |     、,!     |ソ   /   /       人身売買マンセー!
          \     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    /    /
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:18 ID:jOjHVpL10

>「年の瀬に解雇なんてまともな人間のする事ではない!」

派遣の頭の中って全員こんなにバカなの?
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:28 ID:YBkolP2d0
>>402
見たことあるような気がするが、何度も言うけどそれも逆。
派遣を叩けば叩くほど、それは契約を打ち切れない根拠になる。
かと言って、派遣が有能だったり、そこまでは言わぬまでも普通ならば、ますます契約を切れる根拠が無くなる。
むしろ逆に、特別な能力や資格や経験を持った派遣ならば、明確に契約期間を決める根拠になり得る。
つまり製造業他の単純作業に派遣を導入した時点で、派遣は切るに切れない存在となってしまった。
それを切ったら騒がれるのが当たり前。
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:33:31 ID:D45y1n2h0
>>402
派遣は全て>>1に出てくる人間と同レベルの人間だとでも思ってるのか?

バカバカしい。
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:07 ID:PMjNn1s10
>>406
とにかく優秀なんだよ。
すごく知識もあるし。
で、自分に合う会社を探してるんだよね。こういう人種って。
合う会社が見つかったら、正社員として腰を据えるってわけ。
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:36 ID:Q1TjTZ7C0
どんなに能力あっても40過ぎくらいから、
金がかかって、作業が遅くなって、今の技術についてこれない、という風になる。
若いやつらが
安くて、作業が早くて(まだ脳みそが衰えていない)、今の技術を知っている。

正直に申し上げると、時代がかわっても新しい技術があまり入ってこない、
完成されている分野で、習得に時間がかかり、賃金が安くて
辛いけど、一番長く働ける。加えて、企業に勤めていないと使えない技術は
基本的に捨てられる状況にある。
50歳くらいの労働者は糞余ってるよ・・・。現実はこわいよ。
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:34:50 ID:UnTypH+JO
テレビで、解雇されたプロ派遣が「餅つき」している報道があったが、
本当に危機感を感じるなら、そんな事している余裕はないのでは……
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:35:41 ID:GXrxKT2QO
まともって、15センチぐらい?
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:35:54 ID:i3tlVdS40
>>409
派遣が無能なら切る根拠になるということかね
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:04 ID:tYGVccIi0
年の瀬に解雇どころか、空爆してるんだが…

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230380686/
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:07 ID:YBkolP2d0
>>413
炊き出しみたいなもんでしょ。
遊びでやってる訳じゃないさ。
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:36:12 ID:LLzts9Wh0
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     派遣には社員食堂を使わせませんよ
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
   目の付けどころが、大麻でしょ
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:37:17 ID:7ypTwWix0
こうして解雇されて苦境に陥る奴がバカウヨなら笑えるw
墓穴を掘るとは正にこのこと。
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:05 ID:YBkolP2d0
>>415
無能と言うか、ここで派遣叩いてる人の説が仮に正しいとすれば、派遣は標準以下の知能水準ということになる。
そういう人の結んだ契約は、本人に有利な部分以外無効になると、民法で定められている。
(うろ覚えだから、細かいことは各自ググってくれ)
つまり、働かせることはともかく、辞めさせることは無効ということだ。
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:16 ID:GXrxKT2QO
>>418
モリタポって、シダックスのバウチャーと交換できない?
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:36 ID:lB5OTFGy0
ウヨとか言ってるやつは馬鹿にしか見えんよ。
未だにそれ?って感じ。
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:41:32 ID:biKJYVp10
>>409
有能でも無能でも大して関係ないから派遣なんだろ
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:42:25 ID:6J4VHSjEO
>>419
恐慌になって戦争になってほしいと思ってるからなネトウヨは。
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:43:40 ID:vmU+MwZ/0
しかしデザイン系なんかだと派遣なんかよりも
遥かに労働条件の悪い零細企業沢山あるからな
派遣の労働条件の方が遥かに高いという....
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:44:12 ID:+fVXfVZe0

私たち モノじゃない 共産党のポスター
http://www.jcp.or.jp/down/posuta/2008/0809-s-sigoto.pdf
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:05 ID:7lpT9kbnO
>>379

松下 (本物)◆ このバカも含め
>>59>>995 のカスどもが貧困が原因で死んでれば
大声で笑ってやるw

428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:13 ID:i3tlVdS40
>>420
無茶苦茶すぎるな。

知的水準が標準以下であれば、即ち(大雑把には)高卒以下(現時点で大学進学率が50%程度のため)であれば、あらゆる個人契約が本人に有利な点以外が全て無効って。
さすがに無茶苦茶すぎるって分かるでしょ。

まぁ経営が圧迫されてる企業も切りたくて切ってるわけじゃないから、派遣社員と企業が共倒れするより一旦切られて回復後に再雇用される方がいいんじゃない?
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:30 ID:Zf+oZ84h0
>>426
確かにモノじゃないな。アカだけどw
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:45:56 ID:etMe96U50
>>426
山田花
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:49:51 ID:L/3tkreu0
「派遣の仕事なんてまともな人間のする事ではない!」
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:50:49 ID:YBkolP2d0
>>428
いや、俺が言った訳じゃないから…
派遣が知的障害者並みの知能と言ったのは、他ならぬ派遣叩きの人たち。
そんなバカ相手に、永久に働き続けられるように思い込ませて契約させてりゃ、そりゃ解雇は無効でしょ。
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:52:24 ID:0jK3do8B0
年末=区切り

だから仕方なくない?
いつでも文句言うくせに、最近の「マスゴミが報道する自称派遣社員」って在日並にワガママだよね
筋とおってないし感情だけで物言ってる

ほんとにこんな発言してる人存在すんの?
情報操作じゃない?
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:53:12 ID:sSuKrH3fO
外国人労働者は低賃金長時間労働するからね〜

おまいら努力が足りない2チャンネラーは日本には要らないおW
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:07 ID:Zf+oZ84h0
>>432
そう言う場合は、契約自体が無効になるから、解雇以前に働けないだろw
現状復帰が原則だし。
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:32 ID:zk9pBot90
先々月、うちの正社員採用を断った彼らはいま頃どうしているのだろう。。。。。
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:36 ID:PL0vn0Dq0
正社員も定年すりゃ年金で細々とした生活しか出来んけどな。
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:54:59 ID:YBkolP2d0
>>434
正社員雇うと持たない企業も努力不足だから、お互い様w
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:15 ID:PhfHemHoO
世界恐慌は自民党のせいらしいからなぁ
440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:51 ID:etMe96U50
俺は来年から中国だしな。。。
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:55:55 ID:0jK3do8B0
>>431
今は恥じるような風潮だけど、私も派遣で長くやってた
自宅に住んでるし、いろいろあって働く時期と働かない時期で分けたかった
便利だったし、時給も「本来自分のスキルで得られる時給」よりも随分良かった

それが「自分に相応しい給与」だと勘違いしちゃったら、そりゃあ職探し難しいだろうね・・・
日雇いが悪いんじゃなくて、長期間同じ人を「派遣」で雇うのが間違ってたんだと思う
最初に決めた期間が終わったら、どんなに腕が良くても他の人にチェンジして、改めて雇うべき
そうしたら、期間がきたら辞める仕事だっていうことを、すっかり忘れることなんてなかったはず

勘違いして今騒いでる「長期派遣労働者」がみっともなくて可哀相
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:56:32 ID:GXrxKT2QO
まさに、新聞の存在意義が問われようとしてる。
寒さをしのぐ、毛布がわりに最適なのは、朝日、毎日、読売、産経、あなで性器ょう、バカはた。
さあ、おまいら、好きなの選べ。
日本人の自由ってやつだ。
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:58:03 ID:hEGct/hM0
>>437

退職金もあるだろ。年金も結構でるそうじゃないか
現役時代は収入も多いから貯金もあるしな
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:58:44 ID:YBkolP2d0
今頃あちこちで、焚き火してる人も多いだろうな。
それが(故意かどうかはともかく)火事になっちゃうことも多いんだろうな。
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:59:42 ID:geUsJfWq0
なんか、そこそこ年数働いてるのに貯金ゼロみたいな奴ばかり
出てくるのはなぜ?
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:00:27 ID:QsFHVMY80
生麦生米生派遣
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:00:57 ID:Zf+oZ84h0
>>445
絵的に同情を誘いやすいから。
448名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:02:34 ID:0jK3do8B0
一ヶ月くらい立ち退き猶予与えたらいいんじゃないだろうか
449名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:03:40 ID:+L/WpN2A0
>>445
タバコやパチスロに消えているんだよ

そういえば、昨日TVに
派遣切りされてホームレスしてる男が出ていたんだが
そいつが路上で毛布に包まりながらタバコ吸ってて
笑ったわwww
450名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:04:25 ID:mJNB/LnI0
派遣会社という物は、人の生血をチュウチュウ
吸って生きている吸血鬼の様な存在だ。
昔893がやっていた手配師の様な存在で、反吐
が出そうになるわい。ハローワークはもっと
戦略的な働き方をしろや。
451名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:04:26 ID:pKH51FX00
>>227
>フランスに渡米
452名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:04:32 ID:PL0vn0Dq0
>>443
中小企業の場合の話。
453名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:04:58 ID:QVMYRMIE0
つか、そういう契約の元で働いてたんじゃないの?
契約書も読めないの?
454名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:18 ID:0jK3do8B0
長期派遣がなけりゃよかったのにね
仕事がある時もない時もあれば、それで住居や生活が困るなら考えてたはず
455名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:40 ID:zk9pBot90
なんで派遣なのに社員寮に住んでるの??

かつて派遣やってた漏れにしてみりゃ無茶苦茶うらやましい待遇なんだが・・・
456名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:44 ID:jsYhVXSa0
>>445
タバコ、酒、ギャンブル
大抵の派遣が自滅してるだけです
457名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:06:47 ID:YBkolP2d0
>>453
読めないんじゃないか?
そんな知能水準の人を騙して使ってたんなら、こりゃ問題だな。
契約を継続するか、多額の賠償金を払うか、2つに1つだな。
458名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:08:15 ID:SvHX7yV9O
>>445
派遣君たちは人生無計画がモットーだから
459名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:08:38 ID:GXrxKT2QO
とにかく汗水たらせ。
460名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:08:59 ID:vIf2r15P0
派遣会社の寮制度をやめさせればいい
法改正するならそこが大事
461名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:09:22 ID:etMe96U50
なんと派遣を同じ人間としてみたくないという願望書き込みが多い事か

人間だね
462名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:09:31 ID:GGkOD13R0
「派遣のような明らかに不安定な雇用形態をとりながら、
ろくに貯金もしていないなんて、まともな人間のすることではない!」
463名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:10:22 ID:7UvCUpX50
派遣同士で折り重なって寝れば暖かいんじゃね?
464名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:10:56 ID:geUsJfWq0
俺はアダルトDVDで自滅しそうですw
今月何本買ったんだろう
465名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:08 ID:QVMYRMIE0
いやいや、解雇されたら派遣も正社員も同じだから
この先の読めない世の中
普通、ある程度は貯金しとくもんだろ
小銭しかないなんてどんだけ無計画なんだ
466名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:24 ID:YBkolP2d0
>>461
何でもいいから自分より下が欲しいんだよ。
エタヒニンを差別した、江戸時代の百姓とおんなし愚民メンタリティー。
467名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:38 ID:Mcp2WXYc0
>>462
だな。

なんかお祭りの子供だよな。
小遣い貰って速攻使い切って、親に泣きつくがきんちょ。
468名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:11:49 ID:EO48/GJD0
正社員がサービス残業強制でひーひー言ってる時に
定時終わりとか、残業すれば2割り増しの時給出るしで
いい思いしてきたじゃないか。

派遣は切りたい時に切る、使いたい時に使いたい用に
企業は手配するんだから、その分の高い時給なんだろ?
生活安定優先させたかったら、就職活動がんばって
正社員になればよかったんだよ。
自分で選んでおいてウダウダ言うな。
469名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:12:28 ID:jsYhVXSa0
>>449
見た見た

地元の役所に助け求めに言ったら「浜松池」って切符代渡されて
何の疑問も無く浜松言ったら同じ派遣きりにあった連中殺到で
ネカフェ難民→所持金尽きて炊き出しだけで食いつなぐホームレス生活って奴
それなのになぜかタバコだけは吸ってるのな、馬鹿丸出し
タバコ1箱で何食分になると思ってんだよとw
470名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:13:17 ID:cGpz1WT90
タバコ食わせとけ^^
471名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:13:20 ID:GGkOD13R0
>>457
むしろ、そんな知能水準の人に、
今まで仕事を与えていた企業と派遣制度に感謝すべきだな。

なにしろ、この制度がなければ、よくてコンビ二のバイト、
悪けりゃニート・ホームレス・犯罪者の3択だからな。
472名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:13:48 ID:GXrxKT2QO
労働は権利でもあるが、義務でもある。
ただし、日本国民の。
473名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:22 ID:YBkolP2d0
>>468
>自分で選んでおいてウダウダ言うな。

何たるブーメランw
サービス残業が嫌なら、正社員辞めて派遣なりバイトなりになれば良かったんだよ。
自分で選んでおいてウダウダ言うな。
474名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:14:49 ID:fQG9fzjMP
まぁ自己責任でFA w
475名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:05 ID:zk9pBot90
契約社員の手取りが安いのは、派遣会社がかなりピンハネしてるからであって、
派遣先の会社はそれなりの単価を払っていると思われ。

なぜ、派遣会社に矛先が向かない???
476名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:18 ID:Mcp2WXYc0
>>466
それもあるかもしれないけど、大部分は
なんで万が一って状況を考えて対策をしてこなかったんだ
ってことじゃない。
正社員だって今のご時勢何時リストラされるか分からない状況で
少ない給料からせっせこ貯蓄をしているのに。
日産が再建時に正社員1000人単位で解雇しているのに
だれも叩かないだろ?
477名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:34 ID:jsYhVXSa0
【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」 派遣切りで避難施設に身を寄せる人々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230383309/



で、なんでその5、6万を貯金しないのかが疑問で仕方ないのだが

>>473
いやサービス残業が嫌でも、安定した雇用の為に我慢した結果
今の生活維持があるんだろ?馬鹿ですか?
478名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:44 ID:pZUg+lwD0
解雇したのはいすゞではない、派遣会社
いすゞに文句を言うのは言いがかり以外の何物でもない
479名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:15:54 ID:QsFHVMY80
来年はこの10倍解雇でっせ

マスゴミ騒ぎすぎ
480名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:18:03 ID:ctgV/nK7O
で、役員クラスのじいさんどもは、暖房の効いた部屋で、哀れなものを見るかのような目で見下ろしているのだった、と。
481名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:18:40 ID:7c2VnmUh0
派遣会社は仲介しただけなんだから別に悪くないんじゃないか?
482名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:18:43 ID:+L/WpN2A0
>>469
間違いない、その番組だwww

タバコ吸ってるシーンは本当に
「はああ?????何この人?????」って感じだった

こんな奴を取り上げるTV局って、
派遣に同情しているフリをして、実は逆なんじゃないかと思ったよwww
483名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:19:01 ID:8dJiYg5v0
>>24
今回の騒動で派遣も自分達のおかれた状況が把握できただろうから
奴隷根性がアップするんじゃないかな
484名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:19:35 ID:/5TA9KpGO
雇う側にしたら、年越したら切りづらいから年内に済ませたいな。
485名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:20:06 ID:etMe96U50
>>478
もう飽きた それ
486名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:13 ID:+fVXfVZe0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【赤旗】 雇用破壊は“政治災害” 政府は解決の責任果たせ テレビ東京系 志位委員長が発言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-14/2008121401_01_0.html
【政治】共産党:志位氏、メディアへの露出急増 派遣問題追及で…Cという愛称もらい「期待を強く感じる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226146765/
【政治】日本共産党への新規入党者数が倍増、12,000人に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226112620/
【政治】「蟹工船」「資本論」ブームの影響か…新規党員増加 - 共産党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217767713/
【政治】「志位GJ!」「トヨタにもの言えるのは共産党だけ」「もう希望は共産党しかない」 派遣労働の「志位質問」 動画再生9万回★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224419294/
【政治】資本主義はもう限界・・・ネットや各種メディアで共産党が注目浴びる★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211739353/
【政治】共産党、経済対策を取りまとめへ 政府・与党に対し実現を働きかけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225600447/
487名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:18 ID:IUdwX4DB0
企業倫理とか企業の社会的責任など絵空事ですね
綺麗事言ってたら会社は維持できませんと
488名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:18 ID:Q1TjTZ7C0
正社員で今のところ安泰の人間は低脳すぎるな・・・
国民全体の所得向上が、治安と金の周りを良くするのに
派遣涙目見たいなこといっている。
生きている環境が同じなのに自分たちは影響を受けないと思っているのだろうか?

日本のゼロ金利政策が今回のバブルを延長させることになったのは、今になれば明白。
因果応報を理解している政治家が総理大臣にならないと駄目だ。
今すぐ金利引き上げて金融引き締めでインフレ抑圧とゾンビのような企業を一度つぶすことをしないと
ひどいことが続く。
経営者より、国のとった政策がまずかったのは今だから痛感しているだろう。
結局 国の中に会社があり会社の中に家族があり、影響を与える領域にいればおきることも必然。

しっかり、つぶれかけている会社にしがみついて金を搾り取れよ?正社員
そして、しっかり貯蓄しておくんだぞ?皆の集

投資の絶好のタイミングまで資金を溜め込め
489名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:21:25 ID:8dJiYg5v0
>>485
飽きるほど言われてもまだ理解できていないのかお前は
490名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:22:03 ID:Iwo+w+/YO
来年は暴動とテロの年だな、もっと治安悪くなるよ。
491名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:24:15 ID:GGkOD13R0
特定人派はもちろん、一般でもそれなりのスキルを持った事務系の派遣と、
今回のバカとその仲間を一くくりで語るのは無理がある。

擁護するのも批判するのもいいが、
ここでの派遣ってのは、派遣のライン工という共通認識でお願いしたい。
492名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:24:16 ID:nj/NzHBU0
【滋賀】「寮費や昼食代を引かれると手元に残るのは毎月5、6万円。貯金はできなかった」
派遣切りで避難施設に身を寄せる人々

つまり食住が満たされて尚且つ5、6万円が残るって事でしょう。
5、6万円で1ヶ月 生活しろって訳じゃないよね。
ヤッパリ甘えだよね。
493名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:24:59 ID:YBkolP2d0
>>476
大企業の正社員のリストラには、ざま〜wかメシウマwが2ちゃんねるの基本。

>>475
・基本的に契約の主導権は派遣元にあるから、派遣会社に言ってもムダ。
・もちろん派遣会社にも文句は言ってるだろうけど、そんな当たり前のことはニュースにならない。
・古くからある派遣会社はヤクザがやってるから、怖くて文句が言えない。
・派遣法改悪以降に出来た派遣会社の多くは、経団連の下部組織みたいなもんだから、派遣先が大企業なら、あながち間違いとは言い切れない。
・契約の上でどうであれ、派遣労働者は実質的には派遣会社の社員ではない。
 仕事を仲介してもらうサービスを有料で受ける、顧客に過ぎない。
 その意味では派遣先企業と立場は同じ。
 ただ派遣先企業の方が金になるから、優遇されているだけ。
 今回の派遣切りのように、派遣先企業が我がまま言えば、当然派遣労働者にも文句言う権利はある。
 両方とも、派遣会社のお客様だからだ。
 ファミレスで、後から来た客が「俺の料理先に出せ」と騒いでるのに対し、他の客が文句を言う権利があるのと同じ。
494名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:25:47 ID:FAHWnOf80
来年、首を切られた派遣が増えると
「おれたちの方が先に首になったんだ
 後のやつは来るな!おれの場所がなくなる」

絶対いうよ。
495名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:26:04 ID:jsYhVXSa0
>>488
なんか正社員も同じ目にあえ!って必死だけどさ
大半の正社員はもっと前から厳しい情勢なのはわかってんだよ
ベアなんて言葉も形骸化、春闘・ストなんてもんも過去の遺物
サービス残業、ボーナスカット、リストラ・・・etc

だけど連日報道されるような派遣のように
「貯金ゼロ、いくあてもない」なんて状況とは違うんだよ
先を見据えてみんな貯蓄をしてる
酷い奴になると実家寄生虫しながら何千万も溜め込んでる


賃金が低いのに、その大半を酒、タバコ、ギャンブルに使う奴とは違うんだよ
ザクとは違うのだよザクとは
496名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:26:20 ID:iovxHvYt0
>>407
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
497名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:26:48 ID:Zf+oZ84h0
>>494
それなんて蜘蛛の糸?
498名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:27:50 ID:effu0R8J0
>>494
確実に似非アウトソーシング組がその格好になる。
100%間違いないよ。
499名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:28:46 ID:8wLVMOxn0
基本的疑問なんだが誰かチャンと答えてくれ。

何でまともに働かない奴を一生懸命働いている奴の収めた税金で助けなければならんのだ。
本当に切られた派遣社員たちは正当な努力をしてきたのに不況と言うことだけを原因として
解雇されたのか。
500名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:28:59 ID:Iz0WDGL10
正社員の雇用を、保障する根拠
 会社の為に、一生けんめい 長年働いている。
 責任ある仕事をしている。
 高度な仕事をしている。
すべて派遣社員より多く報酬をえているので、当たり前のことです。
すると何が、正社員の雇用を保障を支えているのでしょうか?
ただ法律のみが、支えているとすれば、法律改正して
すべての雇用の保障を、なくすべきです。 企業が生き残る為に
必要です。今は、混乱するでしょうが、フラットな効率的な、世界が開ける
でしょう。世界と、戦える日本を、創るために生活の質をおとして、、、
これで規制をなくした、良い国になります。
これ以上悪くならないために、正社員 公務員の非正規化を、法律改正して推し進めよう。
今の親の給料を今の子供世代にまわす方法も考えるべきです。

501名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:30:21 ID:Hf53isbJ0
蟻とキリギリス
502名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:30:26 ID:bJsCU8yB0
20時の時点でこれは酷いwwwwwww

トップページ > ニュース速報+ > 2008年12月27日 > lB5OTFGy0
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/18327 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 10 9 9 1 13 15 9 18 19 10 14 8 1 0 0 0 136
503名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:31:20 ID:8dJiYg5v0
>>499
まっさきに不要になる人材という立場に甘んじていた人の末路がこれだよ!
笑って見ている二番目の中にも今回の騒動で自分達が一番に繰り上げになったことに
気付いた奴と気付いていない奴がいるのだけどね
504名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:32:05 ID:etMe96U50
>>489
法の不備や抜け穴より法の精神や倫理を大切にするので 
505名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:32:16 ID:Q1TjTZ7C0
>>495

うむ
派遣は金を使いまくっているという点は、ある意味間違っていないと思うな
派遣やってたころに、ミュージシャン目指してたり、芸能人・お笑いタレントめざしたり
している人がいたのを思い出すとそう思えるな。
しかし、正直個人差があるからその辺はわからん。
派遣やっているやつで貯蓄しているやつもいたし、馬鹿みたいに使うやつもいた
まぁ、夢見がちなやつが多かったのは間違いないだろうな・・・

上記のは若い派遣連中の例。
問題は年老いて企業から捨てられて(傲慢さのあまり??)きたおっさんたちは
状況がだいぶ違う気がするな・・・

どこに焦点をあわせるかによって見方も違うかとおもう。
しかし、電車の中でPSPやら漫画雑誌読んでいる正社員らしき服装の
やつらはなんなんだ?正社員と派遣社員の性能差があるものとは到底
思えない。
正直、謙虚さと運と人付き合いとかが結構大切だと思う。
506名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:32:48 ID:p0l3p6CtO
>>499
最低限助けないと犯罪者になるから。
まともな人間の生活を脅かすようになるから。
507名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:32:50 ID:iAxwQ6HXO
しかしニュー速住民は公務員、正社員氏ね!と言いながら派遣切りでもざまぁと言うから、これから浮かびあがる職業はニートしかないんだが。
508名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:34:18 ID:BDwbNjcJ0
治安が悪くなるなら、切られた派遣、無職で自警団(ガーディアンエンジェル?みたいなもの)でも作ればいいだろう。
ご飯は町内のコンビニやスーパーから賞味期限が切れたものを差し入れてもらい
服も町内会から古着をもらい、無料で見回りをする。
みんな喜ぶし、派遣たちも飢え死にしない。
509名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:34:48 ID:QfQ7YcyU0
>>502
年の瀬にその書き込み数はまともな人間のする事ではない!
510名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:35:33 ID:GXrxKT2QO
年の瀬は、解雇より、回顧でしょ。
511名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:36:05 ID:jsYhVXSa0
>>505
だからそんな努力してる派遣は、今回みたいな業種の派遣にいってないでしょ
もっと高給な派遣にいってるし、資格も含めて保険掛けてる人ばかりじゃん

正社員ももちろん色々だけど、連日報道されるよーな派遣と同じような生活の正社員は
とっくの前にリストラされてきてんだよ
正社員だから安泰ぬくぬくしてるなんて思ってる奴は現実を知らなさ杉

正社員だって成果主義、実力主義が当たり前
年功序列・終身雇用なんて団塊世代を最後に今じゃ大手メーカー系だって現存してない
だからこそ多くの正社員は、稼げるうちに稼ぎ貯蓄に走った為に、さらに内需は冷え込んだ
512名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:36:28 ID:etMe96U50
>>507
「働いたら負け」という大助ばかりですから
慄然とするまで待ちましょう
513名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:36:51 ID:FX+EDMig0
>一生懸命働いて会社に利益をもたらしている人間を放り出すなんて

その根拠の無い自信はどっからくるんだよ
そんなに有能ならさっさと就職活動しろ。
514名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:37:00 ID:0cOI8igT0
>>488
正社員だって安泰じゃないことぐらいわかってるよ。
だから、最低限のリスクヘッジはしてる。
普通は、解雇されても翌日から即ホームレスにはならないってことだ。

そこが万が一の時の対策を何もしてない無計画な派遣との大きな違いでもあり、
派遣が叩かれてる一番の理由。
515名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:37:00 ID:Q1TjTZ7C0
バブルのころは低脳な正社員でも給与バンバン上がっていたけど
今はそんな時代じゃないからなぁ・・・
あと、優秀でも傲慢なやつははじかれる・・・優秀すぎて傲慢なやつが
捨てられないという面白いのも見たことがある。
世の中よくわからんことだらけ。

利害関係が違うからきられた派遣必死、きられた派遣の反乱を鎮める正社員必死
まぁ、お互いがんばるしかないw
516名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:37:13 ID:gC3ET1TmO
>>499

天下り官僚へ税金をザバザバ使うのはスルーですか?
======
60:【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増 (803)
220:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (828)


517名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:37:47 ID:7rvadQ7zO
>>488 わかった わかったw とりあえずダンボールを確保しろよ
518名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:38:35 ID:8dJiYg5v0
>>504
心意気は買うけど
ここは八百屋だよ秋刀魚は置いてないよって話だよ
519名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:39:38 ID:GGkOD13R0
ここで吠えてる派遣の連中に聞きたいんだが、

>「来年までの契約書があり解除はないと思っていた。

の部分なんだけど、途中解除について契約書中にどう規定されてんの?
1ヶ月前に通告するか、1か月分の手当てを払えば解除可、
って条項が明記されてんじゃないの?

世間の大半(マスゴミ除く)、いや、
少なくとも何からの形で契約って行為に関わったことのある者であれば、
派遣契約で顧客(企業)が期間中に契約を途中解除できるのは、
不動産の賃貸契約で顧客(借主)が期間中に途中解除できるのと同様に、
契約上の正当な権利の行使にすぎないと思ってるんで、
違うなら誤解を解いてくれや。
520名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:40:07 ID:Q1TjTZ7C0
ダンボールください・・・
521名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:40:18 ID:cOI9leth0
派遣はモノ以下なんだよ
製造機械なら修理して使うかともなるが
派遣は即切り捨てればいいという発想

早く脱派遣を考えたほうがいい 派遣社員の皆様
522名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:40:59 ID:oWMbDxQD0
人数集めて打ち壊しぐらいやらんかい
デモなんかしたって何にもならない
523名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:42:12 ID:uI+CBizH0
チュウゴク人や派遣を雇ってる大企業からもっと税金を取れよ。
治安悪化の要因にもなってるし、突然解雇したのを公的機関が
後始末付けさせられてるなんて、企業側の身勝手にもほどがあるだろう。
524名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:43:59 ID:3Krp0AI80
何かテレビで派遣切りとかのニュース見て同情したんだが
最近は毎日のようにやってるのを見て、凄く違和感抱く。
「5年もやってたのに調整弁というか物のように切られた」とかのようなこと
ハンで押したように答える
だいたい数年も居て、その間に正職につかないってどう考えてもおかしい
派遣で安寿してた方にも少しは問題があるんじゃないか・・・
企業とか派遣会社が慈善事業だと思っているんのか?甘えすぎ
525名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:44:18 ID:YBkolP2d0
>>522
安保闘争の時代の機動隊員は、とっくの昔に引退してるから、今なら制圧するのに手間取るかも。
全員1ヶ所に集まらずに、数人ずつに分かれてゲリラ的に行動したら、案外逃げ切れるかも知れない。
526名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:45:32 ID:effu0R8J0
>>523
馬鹿か?
 「その大企業から政治献金という甘い汁を吸いたいが為に
 この法案を通したんだw
 税金のことなんて知ったことかw」
に決まってるだろw
527名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:46:04 ID:oWMbDxQD0
逃げる必要はない
住む所と食う心配が無くなる
528名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:47:00 ID:7XPWdVVL0
年の瀬のに蚕の養殖をぜひ
529名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:47:21 ID:etMe96U50
>>519
労働契約法ってので一応規制されてる
http://law.e-gov.go.jp/announce/H19HO128.html
530名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:48:19 ID:9Ye2aWUV0
それよりもIEで2chを見ると出てくる
糞下手なアニメ絵のバナー、 白 石 達 也 って誰?www

そこらにいるアニオタ素人のCG絵よりはるかに下手なんだが
なんでこんなバナー貼って宣伝してるの?2chは
531名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:48:53 ID:QVMYRMIE0
つか派遣の雇い主は派遣会社なのに、
自分らからしたら、お客様にあたる企業に
なぜ文句を言うの?
532名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:22 ID:jsYhVXSa0
>>531
坊やだからさ
533名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:30 ID:Vy8R4r9+O
労働者諸君、団結せよ!
534名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:49:37 ID:n4JyJGWQO
実は解約金は派遣会社に支払っているというオチだったりして
535名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:50:11 ID:sZJQH7/a0
金がないという奴に限って、コンビニ弁当をバカスカ食べる。
パチンコに使う金は別金。

536名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:50:28 ID:7c2VnmUh0
>>532
いいことをいった
537名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:50:38 ID:oi/Tm/PS0
>>475
派遣業界に10年いたおれが簡単に説明すれば

人に関する費用=派遣社員の時給1000円+α 福利厚生費150円〜
-------------------------------------------------------ここまでが派遣社員
給与に関する費用=労務管理費200円+旅費交通費100円+α
納税に関する費用=福利厚生費諸々手続100円+α
その他経費=採用に関する費用、その他経費100円+α
-------------------------------------------------------ここまでが人事部アウトソーシング費用

合算したものが時間単価。αは派遣会社の営業と派遣先の担当が熾烈を極めた商談をする。
もちろん派遣先の担当が狡猾で、単価を安く叩いてくればα以外の費用が安くなる(下手すると0円にもなる)。
反対に派遣会社の営業マンが派遣先の担当者を様々な提案で落とし込めば、それ以上の単価に跳ね上がる。
単価が落ちれば派遣社員も劣悪な環境になるし、単価が上がればより良い待遇にする事も出来る。

派遣会社というのは企業の人事部業務の一部を委託している。採用に関する費用もそうだが
労務管理業務代行により利益を出しているので、その部分は派遣会社が派遣先に対して
どれだけ単価を上げようとも、派遣社員の給与に結びつかないのでピンハネには当たらないわけ。
給与が1200円+厚生費200円で契約すると、他の労務管理費部分を100円で契約しようが500円で契約しようが
あまり関係ない。世間では1700円貰ってるのに社員には1200円しか渡していないと批判される部分。
会社間の取引、委託の費用な訳だから。派遣会社は派遣先から給与を1700円貰っているというのではないんです。
しかし、最近は代行業務部分で派遣先から値段を叩かれているので、儲けは少ないのが実情。

ちなみに各派遣会社は最終利益3%が平均(バランスシートを参考に)
投資家、株主、銀行が見向きもしないような粗利益業界。
538名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:51:55 ID:Bmkuh7eF0
その条件で、仕事してたのでしょ・派遣で・・
一般市民が同情しなくてもいいよ。
オレも、6年前に、パワハラで会社辞めていまなんとか生きてる。

539名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:52:15 ID:FAHWnOf80
とにかく宮崎をめざして歩け。
冬でも暖かい。

夏になったら秋田を目指して歩け。
夏でも涼しい。

よかったな、日本人で。
540名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:53:06 ID:Q1TjTZ7C0
まぁ、デモ起こすやつらはがんばってくれ
したたかな失業者は仕事を探したり、新しい仕事についている(賃金が安かろうと)
働いている間に、デモをしてくれるやつらはありがたい存在。

しかし、失業者が増えると税金納めるやつが減る。国の収支バランスは計画通りに
行かなくなるだろう・・・。悲しいことに、失業者から金を絞れないから、金をがんばって
ためてきたやつらから搾り取ることに成る。まじめに働いてきたやつらも
最終的に涙目・・・。

政府をうらむ人が増えるのは間違いない。
541名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:54:03 ID:ErI4W2Zd0
困った時に人間性が見えるなあ。
大騒ぎはするが、かといって雇用促進住宅は嫌だとか、多分炊き出しやっても
マズイだの少ないだの見世物だの騒ぐだろうし、服やっても気に入らないだ色が悪いだ言うんだろ。
今の騒ぎ方見てるとそういう風にしか見えない。

派遣自体おかしいことだが、それに浸かってしまって安穏としてるんじゃなあ。
派遣ていうものは、こういうもんだから、どうにかしろと騒がれてたじゃん。
なんで安定してるうちに抜け出そうとしなかったんだ。
542名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:55:01 ID:GGkOD13R0
考えてもみろ。

2年の賃貸契約を結び、毎月、滞納なく家賃を納めてきた。
1年後転勤になったので、
契約どおり1月前に翌月退去したいと申し出たところ、大家側が、

 「次の賃借人はすぐには見つからない。家賃が入らないと俺が生活できない。
  年の瀬に退去なんてまともな人間のすることじゃない。」

って強談判をしてきたらどうだろう?
納得して、住みもしない家のために家賃を払い続けるかね?
543名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:29 ID:ad1aFjGNO
休みは428にゼルダ、HALO2、メテオスにスパロボと、ゲーム三昧、
ダンバイン、ボトムズ、24、プリズンブレイク、タイムレンジャーの大上映会。
余った時間で資格の勉強を予定していたのに、義理実家に6泊7日する事になった。
鬱すぎる。
544名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:39 ID:+GURnZ740
>>1
派遣会社に言えカス
545名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:57:45 ID:GGkOD13R0
>>529
労働契約法は、派遣先企業と派遣社員の間に適用されるのか?

第二条  この法律において「労働者」とは、使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者をいう。
2  この法律において「使用者」とは、その使用する労働者に対して賃金を支払う者をいう。
546名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:58:01 ID:GXrxKT2QO
>>539
宮崎には、仕事はない。
寒いけど、宮城県大衡村を目指すべき。
547名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:58:55 ID:QVMYRMIE0
よし、俺も例え話を作ったお

親 「うちの子を志望校に入学させるために家庭教師をよこしてちょうだい」
家庭教師派遣センター 「了解しました」
親 「うちの子の推薦入学が決まりましたので、家庭教師はもう年内限りでいらないです」
家庭教師(なぜか親に) 「年の瀬に家庭教師を断るなんてまともな人間のすることじゃないニダ!」
548名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:58:58 ID:8dJiYg5v0
>>539
そういう生活したいと思うときがある
夏は北で冬は南の勤務地の仕事って無いかな
549名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:59:07 ID:aqwceKoJ0
>>1
雇用法って知っているか?
年末だろうが、四十九日だろうが、
派遣はいつでも契約解除できるんだよ
知らなかったのか?
嘘つけカース!
被害者面するのはお門違いなんだよ
550名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:59:35 ID:lBhpUH90O
人しかしないよね
551名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 23:59:57 ID:ad1aFjGNO
ごめん。誤爆した。
552名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:00:44 ID:GGkOD13R0
>>541
あああれね。

バカ派遣が「雇用促進住宅の紹介を受けたが山奥ばかりで嫌」、
とかいってるからどんなに酷い立地なのかと思って調べたら、
八王子やあきる野の住宅地で、
ちゃんとコストを負担して住んでる周辺住民に失礼すぎてワロタな。
553名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:01:44 ID:WwthySvxO
>>537
人事に詳しいみたいなので質問です。
「正社員より割高なのはこんな時に切れるから」と言われてますが実際はどうなんですか?
短期的にみたら高いがいざという時に切れるから雇われているんですか?
 後、正社員の派遣への置き換えはこれで打ち止めだと思いますか?
業界ごとに答えてくれるとありがたいです。
554名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:02:48 ID:DldZrayq0
>>548
お祭りを追って、
たこ焼き屋でもしてみたら?

冬場が正月ぐらいしかないかも知れんけど。
555名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:03:28 ID:4rr/CSpwO
俺の友達でも派遣やってた奴がいた。
自分で就活しなくても、楽に仕事を次から次とまわしてもらえるからって理由で。
なのに正社員より給料安いって文句言ってばっかり。
そいつも年末で契約打ち切られてブチ切れてたが。
楽に仕事はくるけど、簡単に切られる。
派遣なんだから当然のリスクじゃんて思うがね。
俺はそれが分かってたから、何年も前から正社員になるための就活を必死でやったさ。
やり続けてるさ。
いまだ就職先が決まらない無職の俺から見たら、派遣やるような奴は考えがあまいよ。
556名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:05:21 ID:effu0R8J0
>>549
同意。
知らなかったじゃ済まされん。

ただひとつ難癖をつければ、派遣会社は「派遣はこういうシステムだ」と
説明はしたのかね?
現状の話からすると、そこに付け入るスキはあると思われ。

特に卒業→派遣のコースをたどった人間は、そこの部分を
派遣会社側で教育しなければまったくわからんわけだからね。
557名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:06:50 ID:anUembB/0
>>548
冬はスキー場のリフトマン
夏は海の家の呼び込み。

春と秋は移動。
558名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:08:30 ID:U23Hkgp40
>>555
痛み分けのような気が…
559名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:09:48 ID:O0brP29SO
派遣や期間工なんて普通の人間がする仕事じゃない。
派遣や期間工なんてブラジル人とイラン人と中国人に任せておけばいい
560名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:10:18 ID:fgADN8RX0
早く、共産党が理想の会社を作ってくれないかなぁ。
ずっと待ってるのに・・・

まさか「経営はお前らの仕事、俺達は労働者」と他人事に思ってるのかなぁ。
561名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:10:42 ID:FnhC1QR4O
>>555
でかい釣り針ですこと^^
562名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:10:55 ID:DYidjJ8V0
>>555
安易に就職先を決めるのはどうかと思うが
なんで何年も就職活動してんの?
563名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:11:47 ID:0WVBkjXX0
>>555
誰に寄生しているの?
564名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:11:52 ID:xDNAuZX/0
>>548
そういう理想的な生活を描いたユートピア映画があるぞ。
たしか主人公の名前が車寅次郎とかいうやつ。
565名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:13:47 ID:kXjiXX+H0
ちょっと見ない間にみんな555に釣られすぎw
566名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:14:21 ID:qVnyo26M0
>>519
字も読めない低能にその質問は酷だ
567名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:16 ID:6yg7V/4YO
てか派遣やってる奴でこのスレ見てる奴いんのか?
568名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:23 ID:3XnVbSV60
>「正社員より割高なのはこんな時に切れるから」と言われてますが実際はどうなんですか?
もちろんリスクヘッジの部分も+αされてます。実際のコストは正社員より割高ではない。
時間給はバイトよりも高く、契約社員と同等レベル。

>短期的にみたら高いがいざという時に切れるから雇われているんですか?
それもありますが、安易な正規雇用はしないという企業の姿勢が基本。
良い方なら製造派遣(紹介予定派遣ではない)で数ヶ月様子を見て正規雇用されたという例も少なくない。

>正社員の派遣への置き換えはこれで打ち止めだと思いますか?
正規雇用者=人件費 非正規雇用者⇒外注費、外注加工費
なので、企業の予算によります。予算が増えれば正社員雇用維持も可能。
業種別では判断できないが、自動車、電機関連の製造業はここ数年はピンチでしょう。
正社員リストラもありえます。
569名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:37 ID:U23Hkgp40
元々の種をまいたのは、派遣法改悪させた経団連の奥田なんだから、トヨタが責任持って全失業者引き受ければいい。
内部留保が10何兆円もあるんだから、1兆円や2兆円使ったぐらいじゃ潰れんだろ。
何も全員工場で働いてもらう必要は無い。
むしろ車売れてないんだから、全員外回りの営業やってもらえばいい。

出来ないならば、内部留保は大嘘で内情は火の車と言われても仕方ない。
570名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:54 ID:CuJ1Z6AZO
こういう集まりのとこにアクメツ置いてこようかな
571名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:15:54 ID:6S8J0qQFO
俺この前まで派遣で働いてたけど、色々あって派遣先の会社コロコロ変えてたよ
派遣の営業さんに相談すれば別の仕事先すぐ探してくれる
派遣っていう会社は色々な会社と取引があるから
いすゞから切られる=すぐにホームレス、というようなマスコミの操作はインチキなのがすぐ分かるよ
派遣会社がいすゞ1社としか契約してないなんて100パー有り得ないよ
今回の派遣切り報道はほとんどが自動車メーカーばかりだよね
ソニーやパナソニックなど家電メーカーも派遣さん沢山働いてるのに
なぜかマスコミが叩いてるのは自動車メーカーだけ
賢い椰子らはもう解るよね
アメリカは日本の自動車メーカーの一人勝ちだけは避けたいんだよ
ただでさえアメリカでの日本車のシェアは40%だ
これでビッグ3が破綻したらどうなる?
アメリカ中日本車だらけになっちゃうよ
そう、マスコミの今回の派遣お涙頂戴報道は、日本車メーカー憎しの報道なんだよ
日本のマスコミなんてアメリカの圧力でどうにでもなるさ
572名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:19:37 ID:xOUZ4/NP0
>>571
インチキじゃないな。
「ひとつの仕事しかできない日雇いまがいの連中」が
騒いでるんだよ。
573名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:19:59 ID:lzJF//oj0
しかし、笑える、笑わせる、といったスキルは、
最低限の仕事にありつけるから大切。
無言とか表情がでないとか、生真面目すぎるとか、雇いたくないから・・・
574名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:33:28 ID:emjWvs/u0
>>545
だから一応なんだよね 「専ら派遣先の責に帰する事由」なんだから
本来派遣先との関係で解雇4要件ってのが当てはまってもいいんだけどそうはならない
実質普通に首が切れる こういう場合ザルになる
労働組合作って派遣先と交渉して直接雇用にしてもらうとかいう方法もある
実際に直接雇用に変えたところもある。
まぁ3年直接雇用義務が出来たのも常用雇用の代替にしてはいけないところを
なっているという現状を踏まえてだから、法の精神から言えば交渉できるんじゃない
偽装請負期間も含めて4年以上ってのはザラだから
575名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:34:22 ID:Y1MltU+X0
敷金礼金も払わなくていいからって、手っ取り早い派遣会社に地方から
出てきて納得して、雇用契約に判を押したんだろ
どこに次の就職先も必ず面倒みるとか、仕事辞めても住み続けていいとか
保障したことようなことなど書いてあるんだ?
俺も数年前に派遣会社で働きながら、何とかどこかで正社員になりたいって
必死に探したぜ 
おまえら甘え過ぎだ
576名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:36:38 ID:WwthySvxO
>>568
有難うございます。
やはり、正社員採用は厳選傾向みたいですね。
577名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:50:31 ID:WwMeVrDr0
>>571
今のアメリカじゃ日本車そんなに売れないんじゃね?
景気の悪さが日本の比じゃないんでしょ?
578名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:53:49 ID:1N8a9tOW0
NHK 愛知20代ワロタ

正社員でも雇用は苦労した、派遣を選んだ自己責任


最高!GJ!メシウマ!
579名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 00:55:37 ID:RkBZU1cw0
>>555
ちょっとこれから審議するから
580名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:00:02 ID:6S8J0qQFO
>>577
だからアメリカで日本車のシェアは40%だって言ってるじゃないか、耳かっぽじって聞けアホ
581名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:01:32 ID:1N8a9tOW0
>>580
円高だし売れないでしょ?馬鹿なの?
582名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:04:25 ID:Lv8VO7B3O
この中に知っている奴らいるが、パチしていたが・・・私より金持って北斗の拳に三万以上負けた・・
節約しろよ・・
583名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:06:03 ID:jNRbDM0kO
働く場所なんて腐るほどあるだろうに
なんで新しい仕事探そうともせずに文句しか言わないで自分で努力しない訳?
根性ねぇな だから派遣は…
584名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:10:04 ID:Q8ot9dmBO
>>14
クビが切れる、クビが切れる、クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜

1月は年始でクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
2月は節分でクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
3月は年度末でクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
4月は年度初めにクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
5月はGW明けにクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
6月は梅雨時にクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
7月は真夏の猛暑にクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
8月はお盆中にクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
9月は残暑が厳しいのにクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
10月は栗ご飯がおいしいのにクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
11月は冬が始まろうとしてるのにクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
12月は年の瀬にクビが切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
クビが切れる切れるぞ〜クビが切れるぞ〜
585名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:12:41 ID:WwMeVrDr0
>>580
すまん、俺のカキコが間違っていた。
「今」じゃなくて「今後」の動向について言いたかった。
586名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:12:50 ID:e/4f0zQqO
次の派遣社員の方どうぞ
(´・ω・`)

 ↓ ↓ ↓
587名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:14:07 ID:fgADN8RX0
>>581
結構,現地生産もあるんじゃね?
エンジンとか主要部品も現地生産だろうし.
588名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:14:52 ID:DsCKLMdR0
>>583
1929年の大恐慌のとき、アメリカでは失業したらもう次の仕事はどうやっても
見つからなかった。社会保障制度などない原始資本主義、オール自己責任だから、
失業即餓死だった。

時代も国も違うからそこまでは行かないが、
現象としては同じようなことなんだが。
589名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:15:50 ID:fF/e+RZS0
自己責任とか自ら増税を望むの?
お前ら馬鹿じゃない?

なんでこんな派遣を使った会社とか派遣会社の為に
税金を使われるんだ?

派遣を使った会社と派遣会社は
財源を払えよ、いい迷惑だ
590名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:18:44 ID:1xUQef1v0
>>581
北米なんて現地生産だよ・・・。
591名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:19:17 ID:hTUE6EHG0
>年の瀬に解雇なんてまともな人間のすることではない

これは旧時代の考え方になった

現在では大多数がそのまともじゃないと言っている考えで動いてるので
「年の瀬に解雇をしないもの」という考え方がまともじゃない考え方になっている
592名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:16 ID:QhqmLGh70
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。

ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
593名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:21:43 ID:FeXMl2r10
転居先のアテがない人間は年明けまで待ってやれよ。
594名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:25:01 ID:7vupBrf70
>>583
意地が悪い質問とは思うが、くさるほどある
働き場所ってたとえばどこだ
答えられないだろうから、URLでもいいよ
595名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:29:26 ID:VScDMrEt0
派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。


@母ちゃんが子どものために家庭教師派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A不況の煽りで家計が苦しい

Bやむなく家庭教師を解約した。

C派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

Eなぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。



 【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230302192/l50
596名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:32:24 ID:Q+bE4Hnw0
いい年こいて派遣なんてまともな人間の選ぶ道ではない!
597名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:38:09 ID:emjWvs/u0
漫画脳
598名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:40:32 ID:EeO7c0kE0
まあ、実際のところ
多くの日本人がここの2ちゃんねらと同じく
派遣は自己責任・努力不足、勝手に死ねば?プゲラ
とか思ってるんだろうな

仲間の日本人が職を失って生きるか死ぬかで苦しんでるのに
自分らは海外旅行、温泉旅行にうつつを抜かしてる
今後無差別殺傷でどんなに日本人が殺されても全く同情できないな
道端で人が苦しんでても見捨てることにする
599名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:18 ID:U4nobx5v0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、アメリカのGMとクライスラーで
二年で350万ドル貯めた。一度やってみなよ。
単純労働のみだけど、一時間働けば30ドル(3000円くらい)貰える。
貰うだけもらって納税せずに円に換金することもできるし、朝はGM、夜はクライスラーで
働けば二倍になる。
仕事がなきゃ労組に頼んで賃金そのままで税金突っ込んでもえばいいだけ。暇つぶしになる。
プレスとかねじ回しとか色々あるのでマジでお勧め。
600名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:41:40 ID:3liBL5SdO
派遣スレは、統一汁。
601名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:43:12 ID:8eO30gM/0

大分キヤノンの求人票 不適切表現を削除

 大分キヤノン(国東市)が人員削減に伴いハローワークで公開した期間従業員の求人票に、
労組加入禁止とも受け取れる記載があり、厚生労働省の指示で削除されたことが二十六日、分かった。
 大分労働局によると、求人票は同社の依頼でハローワーク別府(別府市)が作成、一日から公開された。
期間従業員について「労働組合は加入対象となりません」との記載があった。
 キヤノン広報部によると、ハローワークに「正社員でつくる組合には自動加入できない」との趣旨を伝え、
ハローワークの担当者が記載の表現を考えたという。
 同社は「行き違いで誤解を生む表現になった。組合加入を否定するつもりはない」としている。
 衆院予算委員会で五日、保坂展人氏(社民党)が「不当労働行為を助長すると誤解されかねない」と指摘。
同日、厚労省が「不適切な表現」としてハローワークに削除を指示した。
 求人は「人員が確保できた」(同社)として八日に取り消されている。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_123034020399.html
602名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:49:26 ID:CLJ22hV7O
>>594
介護
603名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:57:35 ID:7vupBrf70
>>602
ネタで言ってるんだよな?
604名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 01:58:07 ID:GxKtEQyM0
介護は仕事でも職業でもない。
605名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:00:53 ID:lKMsgAPV0
>>602
福祉関連は実際バイトじゃ暮らしてけないような賃金だし
正規でやるならヘルパーの資格ないとむりくない?
しかも来年度から3級程度じゃ仕事も貰えないみたいだし
606名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:03:26 ID:iyYi2vpL0
>>594
不動産営業、外食チェーン、零細中小SE
607名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:06:20 ID:tvN60dXM0

派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。
派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。


@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 不況の煽りで家計が苦しい

B やむなく家庭教師を解約した。

C 派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F 「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。

H 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。
608名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:09:29 ID:7vupBrf70
>>607
なんか、よく見るコピペだが
4→5
って、例えばどの事例なんだ
609名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:10:33 ID:eJ69zv+FO
自衛隊で臨時雇いしてくれんか?
竹島守備隊として派遣されるなら、マジで行く。
610名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:36 ID:CLJ22hV7O
福祉の現場じゃ、ブラジル人まで狩り集めてるよ。

資格とるための学校逝く余裕なんてないだろうが、
とりあえずの仕事はあるよ。

つーか、
売れない商品つくる工場でごねてる暇があるんなら、
福祉の現場で待遇改善を訴えろっつう話。
そうすりゃ、じじいばばあが味方になってくれるよ。

俺はやだけどね。
611名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:11:59 ID:7vupBrf70
>>606
おお、そんな有望な働き口があるなんて、
俺もまだまだ世間を知らんなぁ
612名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:12:39 ID:5tdGuQUr0
>>611
キミには是非来てもらいたい業界だ
613名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:13:39 ID:7vupBrf70
やだよ
614名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:21:10 ID:f4H0ahqO0
>>607
macから見ると?だらけになりそうな例文だな
615名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:23:56 ID:f4H0ahqO0
>>607
超金持ちの母ちゃんがお金はあるが不況の煽りで
貧乏でその日暮らしの家庭教師に対し中途契約解除した

なら、少しは例が近づくな
616名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:25:02 ID:3Ik7OZSVP
それこそ飲食店バイトからパチンコ屋、居酒屋
服飾店と、アルバイト求人なんて常にあるのに
どうして行かないんだ?

まさかそれすら、キツイからヤダとか言うんじゃ…
617名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:27:01 ID:CLJ22hV7O
>>616
対人業務は無理なんじゃない?
618名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:31:23 ID:/bwu8TzV0
>>616
お前バカなの?パチンコ屋じゃ頑張っても手取り20万しかもらえないだろうが
派遣なら住む場所+手取りで30万近くもらえる

パチンコ屋じゃ贅沢な暮らしできないのに派遣のゴミがバイトなんてするわけがない
派遣のゴミはタバコやパチンコ、飲みや携帯、女に金がかかるんだよ
619名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:31:55 ID:CIHGSE410
年の瀬じゃなければいいのか?

解雇は構わないが年の瀬に行うのはまともじゃない、という理屈の方がまともじゃないと思うが。
620名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:32:36 ID:EeO7c0kE0
派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。

@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 最近は夫が相手にしてくれない

B やむなく家庭教師とせつくすをした

C 派遣業者からうらやましがられてクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺とやろう」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F みんなで乱交。

G みんなHappy
621屑野郎:2008/12/28(日) 02:35:33 ID:qe4/KbvAO
市場は今日も仕事です
忙しいことを幸せと感じられる今っ!
622名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:35:36 ID:GqOpl5lzO
企業は派遣会社との契約を解除した
違約金とかの条項もあったはずなんだが
623名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:40:18 ID:7vupBrf70
>>620
ちょっと、無理があると思わないか
624名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:41:36 ID:3Ik7OZSVP
>>618
キミが現実社会ではまともな口を利いてることを祈るよw

>派遣なら住む場所+手取りで30万近くもらえる

それは派遣全般じゃないがw


金額の問題なのか、サービス業に向かないのかわからないけど、
仕事が無いわけじゃあないんだよね。
つまりは選り好みしてるってことだな、やっぱ。
625名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:43:35 ID:0qZ7g/nc0
派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。
派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。


@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 不況の煽りで家計が苦しい

B やむなく家庭教師を解約した。

C 派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F 「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。

H 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。
626名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:49:11 ID:PV/etwvQ0
>>624
>>618は今騒ぎになってる派遣の話限定な。
12時間拘束で週休1日か昼夜交代勤務だと部品運びみたいな学生バイト並みの単純作業で
月収30万とか行くんよ。
そこからいきなり手取り15万切る仕事ばかり並べられて「ふざけるな」とかゴネているのが今回
の騒動の主役たち
627名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:51:40 ID:f4H0ahqO0
>>625
三年勤めれば
専属 かつ なかなか首にはできない家庭教師になれますよ、
家へいらっしゃい、おほほほ

があれば、もう少しいい例になるな
628名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:54:58 ID:7vupBrf70
派遣会社の名前さらせよ
629名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 02:58:27 ID:3Ik7OZSVP
>>626
なるほど。
ゴネりゃなんとかなると思ってる間は、ゴネるね、そりゃ。

常人は、なんとかなるはずないってわかってるから、
ゴネることなんかに時間費やさずに、水準落としてでも仕事探すけどw
630名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:18 ID:3Ik7OZSVP
631名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:01:41 ID:ykP0ojggO
こんな時に仕事納めで「年末年始はゆっくり休む」と戯言を吐く
馬鹿麻生が責任を取るべき
住む場所がないなら数百人で麻生宅に押し寄せ、
豪邸で首相と一緒に「ゆっくり」年越しすればいいw

632名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:03:14 ID:CIHGSE410
>>631
なにこれ?犯罪予告?
通報した方がいいのこれ?
633名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:03:16 ID:7vupBrf70
>>626みたいなのに簡単に騙されるのがいるから、
人材派遣業はやめられないんだろうな
634名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:27:16 ID:e2ZK70y30
じゃあ1月1日で
635名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:43:03 ID:FF3Ew3Rk0
だーかーらー攻めるとこ間違ってるだろ!
自分が所属してる覇権会社攻めろよ!!!!
思考が停止して頭に氏がわいてんじゃねーかこいつら。
頭悪すぎ・・・・・。
636名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 03:44:22 ID:ZrBjhrbv0
企業を    日本政府
派遣会社を 韓国政府
派遣社員を 自称「従軍」慰安婦

に例えると、スッキリ納得いく。
637名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:00:03 ID:PV/etwvQ0
>>635
だーかーらー、実効果とか考えてないんだよ。
「次の仕事の紹介ないな」「どうするよ」ってやってるのを共産系の活動家が
嗅ぎつけて介入してきただけ。
共産党は「大企業=悪」のイメージを広められればいいから派遣先の会社
だけを取り上げる。
イメージ戦略に弱い日本人には結構効く。
638名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:42:12 ID:wNesZOAo0
半年前に北海道洞爺湖サミットをやったばかり。
あの頃には世界同時不況になることを首脳は知っていたはず。
それなのに何一つ手を打たなかったのはなぜだろう?
環境も大切だけど、環境なんて衣食住が足りてからでしょうに。
639名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:44:35 ID:jAVemMF00
大声で憤りをあらわにするより
立場をわきまえて下手に出るとか
泣き縋ったほうがよくない?
640名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:48:08 ID:teEEghZ5O
>>639
エスポワールに乗ってこい
641名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:48:47 ID:PV/etwvQ0
>>639
そう。
弱者は弱者っぽくやったほうが効果がある。
プロ労働団体に煽られて無用な運動始めちゃった連中に同情さえ感じる。
642名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 04:49:53 ID:EKEpCy1X0
訴える相手を間違えてないか?雇用契約は派遣会社と結んでるんだろ?
643名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:17:06 ID:AuyWOLuNO
>>626 12時間拘束で休み1日で不規則勤務…やるやつはバカ
644名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:18:03 ID:uD5q4NdHO
>>642
馬鹿だから言う相手を間違えるんだよ
645名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:19:53 ID:UodA5c6ZO
訴える相手が違いますよwwwwww
646名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 05:32:59 ID:VD/Z6stD0
まぁ、ほっておいても次は正社員だわな。
売りがない正社員は淘汰されるだろうな
647名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:54:50 ID:4JkadimZ0
このスレに解雇派遣の人が居ない件について、、それどろろじゃないんだな・・・・・。
648名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 06:56:06 ID:PNThHJYo0
どろろろろろ
649名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:16:42 ID:72R74hr7O
「年の瀬に爆撃なんてまともな国のすることじゃない!」
650名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:22:28 ID:kXjiXX+H0
>>646
つまり、できるだけ長く正社員の雇用を確保するために、
労使一丸となって一日も早く派遣をきるべき、ということですね分かります。
651名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:24:41 ID:k+UBq0i00
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350

【社会】大津市福祉事務所 生活保護を求めるホームレスに「住居が無い」という理由で受理せず…滋賀
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230301242/l50
652名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:27:25 ID:lKm+3NJIO
いや、今回派遣が訴えたのは派遣会社だよ
マスコミが読者をミスリードさせる記事を書いてるんだな
653名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:29:21 ID:XPP6Z4x+0
年の瀬とか今時関係あんのかね?
654名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:30:44 ID:v9BGtufz0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
655名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:30:52 ID:/bwu8TzV0
>>652
派遣が嫌ならまともな職に就いとけよこの屑が
負け組って辛いですか? 大晦日に仕事(笑)
正月に出勤(爆笑)
656名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:40:11 ID:kXjiXX+H0
>>654
だが、国にたかるクズは再生産されているけどな。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230373381/l50

働きもせずに他人の金を月27万も貰ってまだ足りないんだとよ。
税や医療費等の優遇を考えると、普通の勤め人だと額面40万超相当だろ。
657名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:41:45 ID:sKvW0Vvr0
年の瀬に突然切られるような就業形態についてるなんてまともな人間のする事ではない。
658名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:43:45 ID:FWCeXNVE0
いいこと考えた!!
派遣工員を全員飛び込み営業させればいいじゃないか!!
659名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:44:03 ID:wPyitXscO
ついこの前まで 1000万台と言ってたTOYOTAが 来年4000万台予定 うん 状況悪すぎだよな だめだろ
660名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:44:29 ID:ZYCvO9sDO
次は正社員が解雇される 明日は我が身
661名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:45:50 ID:NaYuvnxf0

来年3月末までの契約なのに、それ打ち切って、ていうか、契約ホゴにして
おととい26日付で解雇、ってのはおかしいと思う。

この人は
「3月末までは働ける、収入がある」
と思って働いていたんだから、
いすゞ自動車が、たとえ年内にラインを止めて、この人がやる仕事がなくなって
「工場に来なくていいです」
てなったとしても、
来年3月末までの賃金に相当する違約金、ていうか、補償金と言ったほうがいいかもだけど
そのぐらいのお金は出さないといけないと思うな。
662名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:55:13 ID:BoVudclK0
>>661

違約金くらいは出してるんじゃないの?
派遣会社に。
663名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:56:27 ID:zojFkLt00
>>661
派遣は解雇された派遣会社に撤回を求めた
いすゞに訴えたのではないよ
記事が意図的にか省略されてるわ
いすゞ自動車「コメントする立場にない」は当然
664名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 07:58:10 ID:bS8ZfCxV0
派遣なんてまともな人間の就く仕事じゃない
665名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:02:35 ID:QKOcvOYq0
>>658
人との会話能力や見た目が貧相な奴らだから無理。
666名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:06:51 ID:KxvD8SZWO
将来性0の派遣社員になるという考え自体がまともじゃないだろ
667名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:07:07 ID:n4iT33XU0
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
自民党に投票したんだから自業自得www
668名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:09:08 ID:I0ReEZQx0
> 財布のわずかな小銭をばらまき、「これが現実。一生懸命働いて会社に利益を
> もたらしている人間を放り出すなんて」と涙ながらに訴えた。

まともな人間とは思えん・・・
669名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:15:50 ID:ZJ5F7+be0
俺は解雇されたんだを理由に犯罪を犯す奴は「まとも」じゃないの??
670名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:16:15 ID:I0ReEZQx0
>>663
よーーーーく読んだら納得。 そういうことなのか。
じゃあこの派遣社員のクレーム先は間違っていないな。
しかしこの記事なんなの? 派遣元の名前を出さず、派遣元のコメントもなく
いすゞのコメントだけ載せてるのかよ。 なんらかの意図があるとしか読めんのだが。
671名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:19:30 ID:ZJ5F7+be0
私は夢想に走らず、ちゃんと正社員として会社にすがりついていますが何か??

いままで居眠りをしていた人たちが夢から覚めただけでょう。
672名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:21:10 ID:qz5VDdntO
□雇用側の卑怯な言い訳 BEST 1~3□

Best 1 「うちが正社員を取らないんじゃない。非正社員の方が自ら非正規雇用を望んだんだ」
Best 2 「非正社員は、会社に縛られたくないから、自ら正規雇用を避けている」
Best 3 「非正社員は、気楽だから進んで非正社員になっている」

2008年11月7日のasahi.comの記事では、非正社員の九割以上が“正社員雇用を希望している”事が判明していますが?
非正社員の人口は1700万人。労働者人口の四割に当たる。四割の労働者が、自ら好んでワープア生活を選んだんですか?
自由で気楽どころか、労働者派遣法に縛られ、将来を憂いながら生活しておりますが?


□雇用側の卑怯な言い訳 BEST 4~6□

Best 4 「非正社員は無能だから、正社員になれないだけ」

ユトリ世代は無能だと言っておきながら、そのユトリ世代を“新卒”という理由だけで、2007年度には大量に正社員雇用している訳ですが?
景気の良い年は“新卒”なら無能でも採用しとるだろうが。


Best 5 「正社員は非正社員の倍年収をもらっているが、その分、責任をはたしている」

今、“責任を取らされて解雇されている”のは、非正社員の方ですが?
倍の年収もらってる正社員は、全然、責任取っていませんが?


Best 6 「非正社員は低学歴が多いから仕方が無い」

離職者・失業者からなる非正社員には、専門学校卒から三大卒まで揃っていますが?
673名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:29:20 ID:bdEKqTHv0
派遣社員ってなんで自民に投票しといていまさら文句言ってんの?
674名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:30:44 ID:DsCKLMdR0
相手は人間じゃないって。企業だ。
675名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 08:54:19 ID:tqqiOJNGO
マスコミをはじめ、どいつもこいつも小泉政治を絶賛してたんじゃないか?
676名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:14:48 ID:DlBV6Gi30

■天皇陛下のお誕生日に際してのご感想 (平成20年12月23日)

1〜4 (略させていただきました)

5 世界的な金融危機に端を発して,現在多くの国々が深刻な経済危機に直面しており,我が国においても,経済の悪化に伴い多くの国民が困難な状況に置かれていることを案じています。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
これまで様々な苦難を克服してきた国民の英知を結集し,また,互いに絆を大切にして助け合うことにより,皆で,この度の困難を乗り越えることを切に願っています。

(以上、宮内庁ホームページから)
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h20.html
677名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:23:56 ID:dJ7NpTic0
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び
678名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:31:06 ID:VWmfVDzE0
こういう記事を見るたび、選挙って大事だと思う。
俺みたいな勝ち組が安泰なのも、選挙のお陰だね。
負け組ほど選挙にもいかないし、なんて住み良い社会なんだろうw
679名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:32:23 ID:pUMvl3k70
派遣で騒がれている企業の製品は、大丈夫かな?
会社で働いている人が、浮足立っていていいもの、作れない。
解雇まじかの人が 正確な 作業しているかな、、、
騒ぎが収まるまで 暫く 買い控えが 賢明でしょう。
680名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:32:45 ID:CzbHD68wO
貯金の概念すらなくその日暮らしを続けてたなんて
マトモな社会人のすることではない
681名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:33:34 ID:RsHBi5bZ0
>>676
てめぇ(皇室一族)は、高みの見物してれば良いんだから苦労しねぇわなwww

雅子を切るだけで何百人が飢えを凌げると思ってるんだよ、皇室の連中はよ!!
ゴルァ!!
682名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:33:48 ID:GMyKUeUT0
契約通りでも4月までには全員解雇じゃん
683名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:35:26 ID:j8QjeX6ZO
もう車とか買わね(笑)
684名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:37:52 ID:cLj5vNz50
派遣や慰安婦なんてまともな人間のする仕事じゃない

<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
685名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:38:27 ID:7BayyiyO0
正社員の雇用を守れればそれで良い
686名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:43:38 ID:6A2iSxFQ0
正社員でも、このスレで派遣叩きしてる時点でどうかと思うけど。
俺も人のことは言えないが。
687名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:46:08 ID:yaY/O/O20
【政治】「飼うのに飽きた」無責任な飼い主減らし犬や猫の環境改善に 自民議連が「ペット税」導入論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230414023/

自民党的には、犬猫>>>派遣だからなww
688名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:59:20 ID:Z2E29Q900
     不買対象反社会的企業リスト

      =国内自動車メーカー各社の減産状況=
    <減産台数>      <国内人員削減計画>
トヨタ  未公表     期間従業員を来年3月末までに3000人
日産  国内22.5万台   期間・派遣従業員を来年3月末までに2050人
ホンダ 日米欧31.4万台  期間従業員を来年3月末までに1210人
スズキ 世界27.5万台   期間・派遣従業員を来年5月末までに960人
三菱自 世界11万台超   期間・派遣従業員を来年3月末までに1100人
マツダ 国内17.3万台   派遣従業員を1月末までに1500人
ダイハツ国内4.6万台 期間・派遣従業員を来年3月末までに最大600人
富士重 世界7万台    期間・派遣従業員を1月末までに1100人
いすゞ 国内2.8万台   期間・派遣従業員を4月末までに1400人
日野自 国内工場1直   期間従業員を11月末までに700人
ふそう 計画比25%減   期間・派遣従業員を12月末までに580人
日産デ 1月65%減    派遣従業員を12月末までに200人
689名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:00:25 ID:e3+S1EzhO
派遣も正社員も経営者の俺からしたら大切な家族
だが会社で飼っているタマ(猫)の方が大切
690名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:10:09 ID:3liBL5SdO
>>689
オラクルの社員犬、ウェンディー。
可愛かった。
691名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:15:44 ID:MZ3Kp++/0
まともな人間だから解雇したんだろw
派遣ごときで会社をつぶしたらそれこそまともじゃない
692名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:16:27 ID:kXjiXX+H0
>>661
この場合の契約期間は、契約期間いっぱいまでの雇用を保証するものではなく、
こういう条件でいきましょう!って取り決めの最大有効期間ってだけ。
不動産の賃貸契約の契約期間2年ってのと同じで、
途中解約も、所定の予告期間を設ければ可能な契約になってる。

マスゴミが報道しないから、世間の大半が勘違いしているような気がするが。
693名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:25:31 ID:nAuNsuny0
>>524
同感

ある中年男性の話
それまで派遣で働いてた40代男性、貯金ゼロ
契約を切られ寮を退去することになるが、貯金ゼロの為部屋を借りる事も
どこかに泊まる事もできない
行政助けて!

で、、、

一般庶民が抽選でヒーヒー言ってる公団住宅にすぐ入れて家賃月1万5千円
その家賃でこれから一生住み続けられる
当座の生活費、雇用保険から補助がすぐ降りる
雇用保険からその為の予算が大幅アップされる
その雇用保険を払ってる人の支給額は減り続けてる


テレビではこういう人を「お気の毒」「社会の犠牲者」と言い続けてるんだけど
「冷たいようだけど、いつ切られるかわからないリスクを承知で40、50になるまで
派遣を続けてたのは彼自 貯金もしないで」と発言した人にこっそり共感した
694名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:28:47 ID:U23Hkgp40
>>682
春に追い出されるなら、まだ野宿出来ないことも無い。
わざわざ寒くなる年末を狙って追い出されては、殺意があると思われても仕方ない。
殺されかけりゃ、誰だって怒るよ。
695名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:31:09 ID:BnhJ+j1p0
>>694
だから派遣会社に言えって。
696名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:37:01 ID:3liBL5SdO
今、テレビで田原が民主党に質問してるぞ。
697名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:38:39 ID:RsHBi5bZ0
>>690
あの犬は本社にはいないけどな。
698名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:40:50 ID:j8QjeX6ZO
だから車なんていらないって(笑)電車と自転車あれば生きていけるって(笑)
699名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:42:55 ID:oOKB6u2Q0
>>1

年の瀬にまともな人間を解雇するわけがない。

負け組は負けを認めて日本からでていけばいいのに。
700名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:42:56 ID:3liBL5SdO
>>697
今、オラクルの青山本社の一階は、レクサスのショールームで、格好いい、コンセプトカーが飾ってあるよ。
701名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:43:46 ID:BnhJ+j1p0
>>698
それを今、北海道で言ったら褒めてやっても良い。
702名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:44:43 ID:aa66cNb00
冷たい言い方かもしれませんが

能力がないか「切られる」のでは?

派遣なんてしょせん、派遣。当人達が、住む場所がないとか、飯食えないとか

仕方ないんじゃない。 貯蓄もせず、その日暮らしで生きるからそうなるんだよ。

仕事も選ばなきゃ絶対、あるし。 結局、自分の時間、理想の環境、給料

など理屈をつけては選んでるんだろうね。 今の時代にそんなことしていたら

死にますよ。 もっとやる気出せ。 何でもしろ。 仕事選ぶな。

以上
703名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:45:23 ID:RsHBi5bZ0
>>700
オマイもデータベース技術者か?
704名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:46:03 ID:5O5IHdlhO
外国人労働者は低賃金長時間労働するからね〜

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおW
705名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:47:21 ID:sFlxkNELO
>>695


派遣会社が派遣先の子会社だったら同じこと。

706名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:48:53 ID:RydkqKYJ0
マスゴミは人材派遣の批判は出来ません


朝日新聞グループ人材派遣会社
朝日新聞総合サービス会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/


派遣奴隷からしっかりピン撥ねしてますからw



707名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:49:02 ID:j8QjeX6ZO
>>701
ヒント

ソリ、スキー、スノボー
708名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:49:36 ID:U23Hkgp40
>>695
派遣労働者が派遣先企業に抗議する理由
・基本的に契約の主導権は派遣先にあるから、派遣元の派遣会社に言ってもムダ。
・もちろん派遣会社にも文句は言ってるだろうけど、そんな当たり前のことはニュースにならない。
・古くからある派遣会社はヤクザがやってるから、怖くて文句が言えない。
・派遣法改悪以降に出来た派遣会社の多くは、経団連の下部組織みたいなもの。
 だから派遣先が大企業なら、あながち間違いとは言い切れない。
・派遣先の大企業に対してアクション起こした方が、世間にアピールしやすい。
 派遣元の何とか人材サービスにアクション起こしても、大きなニュースにならない。
 ニュースになったとしても、世間は注目しない。
 大手の派遣会社以外の何とか人材サービスなんて、世間は知らないし。
・契約の上でどうであれ、派遣労働者は実質的には派遣会社の社員ではない。
 仕事を仲介してもらうサービスを有料で受ける、顧客に過ぎない。
 その意味では派遣先企業と立場は同じ。
 ただ派遣先企業の方が金になるから、優遇されているだけ。
 今回の派遣切りのように、派遣先企業が我がまま言えば、当然派遣労働者にも文句言う権利はある。
 両方とも、派遣会社のお客様だからだ。
 ファミレスで、後から来た客が「俺の料理先に出せ」と騒いでるのに対し、他の客が文句を言う権利があるのと同じ。


709名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:50:17 ID:BnhJ+j1p0
>>705
今回がその事例に当てはまるソースは?
710名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:51:19 ID:NQi6wLqP0
1月「年始に解雇なんて…」
2月「節分に解雇なんて…」
3月「年度末に解雇なんて…」
4月「年度初めに解雇なんて…」
5月「GW明けに解雇なんて…」
6月「梅雨時に解雇なんて…」
7月「真夏の猛暑に解雇なんて…」
8月「お盆中に解雇なんて…」
9月「残暑が厳しいのに解雇なんて…」
10月「栗ご飯がおいしいのに解雇なんて…」
11月「冬が始まろうとしてるのに解雇なんて…」
12月「年の瀬に解雇なんて…」
711名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:51:40 ID:4pJQ6UVM0
>>708
要は、派遣先が脅しやすいのでつけ込んでいるということですね
朝鮮ヤクザそのまんまじゃんw
712名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:54:03 ID:U23Hkgp40
>>711
それはお互い様でしょう。
派遣先企業だって、立場の弱い(即ち脅しやすい)派遣労働者から切ってるんだから、同じ目に遭っても自業自得の自己責任。
713名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:55:02 ID:/69RpitP0
>>708
派遣社員が派遣会社の客ってwww
馬鹿だなぁオマエ
714名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:57:01 ID:BnhJ+j1p0
>>712
つ 自力救済の禁止
不満があるなら裁判でもしたら?勝てるとは思えないけどwww
715名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 10:57:28 ID:i1tKtib10
今回派遣会社の名前が一切ニュースに出ていないのは異常
716名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:01:19 ID:U23Hkgp40
>>713
契約の形式上、どうなってるかは会社それぞれだけど、実質的には顧客だよ。
紹介料払って仕事仲介してもらってるだけで、別に派遣会社に就職した訳じゃないし。
その証拠に、派遣先の契約終了すれば、社会保険や雇用保険も終了になる。
派遣会社の社員なら、次の仕事が見つからなくても、そのまま続行のはずだし。
717名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:01:19 ID:3I0fsdfvO
>>712
そりゃあ派遣委託契約に解除の条項があって、キチンと手続きをすれば解除できるからね。
正社員は解雇するのは大変だし。
718巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2008/12/28(日) 11:02:18 ID:HPqoHTqvO
派遣業なんか横文字にしてるけどブラック企業ぢゃん、人買いなんてブラックの専売特許だよ。
719名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:05:35 ID:y0TnJxv90
>>716
単に派遣会社の契約社員だよ
契約期間が「派遣先に派遣されている間」ってだけ
720名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:05:48 ID:U23Hkgp40
>>715
マスコミでも派遣会社使ってるから庇ってるって人も多いけど、単にニュースバリューが無いからでしょう。
大手ならともかく、聞いたことも無い何とか人材サービスとかヒューマン何とかてな派遣会社名出しても、食い付きが悪いし。
その点、派遣先の有名な大企業なら、世間も注目するし、文句無しに企業を一方的に悪者に出来る。
721名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:07:06 ID:/69RpitP0
>>716
自覚ゼロの、お客さん体質。
そういうのは学校卒業するまでだろぉぃ
722名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:07:17 ID:BnhJ+j1p0
>>716
実質的とか道義的責任とか社会的責任とかで馬鹿をミスリードさせるのはもう止めたら如何か?
723名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:09:53 ID:r6p7B2ae0
期間工なら分からんでもないが、こいつらは派遣会社に別の仕事取ってこさせりゃいいんじゃね
724名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:10:41 ID:U23Hkgp40
変だなあ。
2ちゃんねらーって、言葉上の扱いよりも、実質どうかにこだわる人の集まりじゃなかったの?
援助交際は売春で、人材派遣は人買いなんでしょ?
だったら派遣社員も派遣会社の顧客で、何ら問題無いじゃないの。
725名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:12:36 ID:/69RpitP0
>>724
実質違うからww
726名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:13:01 ID:j8QjeX6ZO
夫婦で派遣、しかも社宅生活、完全ヲワタ。。
727名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:13:10 ID:y0TnJxv90
>>724
前3行と最後の1行に論理的に繋がりがないよw
それとも実質的に繋がってるの?
728名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:13:22 ID:3I0fsdfvO
>>724
ワケわからんこと言うな
729名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:13:54 ID:xMYdl4zBO
派遣のことを知らないまわりの人はなんで騒いでるの?
派遣はいつでも切れるから派遣じゃないのー?
その派遣に甘えてた奴らは文句を言うのはおかしいとみんな言ってるがなんか間違ってるのか?
730名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:01 ID:EwE6c6dG0
いざという時、切れるから派遣使ってのに。。なに意味わかんないこといってるんだろう。
731名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:29 ID:N+fxAf8U0
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。

■天皇陛下のお誕生日に際してのご感想 (平成20年12月23日)

1〜4 (略させていただきました)

5 世界的な金融危機に端を発して,現在多くの国々が深刻な経済危機に直面しており,我が国においても,経済の悪化に伴い多くの国民が困難な状況に置かれていることを案じています。
働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。
これまで様々な苦難を克服してきた国民の英知を結集し,また,互いに絆を大切にして助け合うことにより,皆で,この度の困難を乗り越えることを切に願っています。

◇宮内庁ホームページ
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h20.html
732名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:30 ID:U23Hkgp40
まあいいか。
所詮派遣叩きって、全部屁理屈のひと言で粉砕出来るし。
733名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:15:55 ID:3liBL5SdO
おまいら、無理に頭使うな、壊れるぞ。
734名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:16:22 ID:BnhJ+j1p0
>>732
オマエモナー
分かったら帰れよ。
735名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:16:49 ID:+LSYSRus0
ニュースで取り上げられるたび「派遣ってバカがやるんだなあ」としか思えなくなってくる。
736名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:17:31 ID:iq5ToEng0
>>77
> 派遣が正社員になれるわけないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwww

派遣から上場企業の社員になった俺が通りますよ
彼女もいないし素人童貞ですが職歴と人柄と資格があって仕事運の太い俺です
737名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:17:39 ID:5O5IHdlhO
まあ、量産型 加藤w
738名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:17:50 ID:zisGDRw30
まともな派遣は解雇されません。
(派遣全員解雇とか報道されてるけど、まともな人は正社員にしてますから)
739名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:18:20 ID:/69RpitP0
>>732
オマエのカキコが叩かれてるだけだろ

べつに派遣叩いてないし
740名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:18:54 ID:X6stAUPQ0
まあ、今年は派遣切りβ版だから。

来年修正入れて本格的に始動。
741名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:18:55 ID:U23Hkgp40
>>734
そうしようか。
ひと通り論破したことだし。
お前らと違って、俺忙しいし。
742名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:19:54 ID:y0TnJxv90
>>741
就職活動がんばってね
743名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:20:12 ID:BoVudclK0
論破(笑)
744名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:20:21 ID:BnhJ+j1p0
>>741
確か昨日もそんな上から目線の奴いたなぁw
1日中へばりついてw
745名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:20:36 ID:hpSS8syr0
無差別殺人するな!殺すなら社内でやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230429853/l50


746名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:21:02 ID:/69RpitP0
>>741
実質フルボッコだったがなww
747名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:21:45 ID:JaK7+xyV0
今年の教訓をいかして派遣制度そのものをなくすべきだと思う。
748名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:21:50 ID:wbOUryLuO
派遣がいくら騒いでもどうにもならないよ。生き残るためにも別の職を探した方が利口だ
749名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:17 ID:CzHYj/Ax0
この問題にうとい俺に誰か教えておくれ。

契約書に解雇の場合は1か月前に通知する旨の記載があり、企業は1ヶ月前に
首を伝えた。契約に準じている。
どうして、これが問題になるの??????
嫌なら派遣をやらなければよい。
派遣をやっている上契約に従うべき。

なんか、不当なことされたような言い分だけど、企業がそう言いたいんじゃないの?
契約通りに進めてるのに叩かれて。

ごめん、どうして問題なのか、さっぱりわからない。
750名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:47 ID:3I0fsdfvO
派遣を正社員にするのって結構大変なんだよな
いわば人材の引き抜きだからね
優秀な人は派遣会社にとっても手放したくないからさ
751名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:23:59 ID:r6p7B2ae0
論破に勝利宣言か。詭弁のガイドラインを思い出したw
752名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:24:46 ID:ioxL8zEI0
漏れ解雇されたけどちゃんとやってたから2週間以内で直バイト見つかった。
753名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:25:14 ID:7KCmO4zIO
ウチも事務作業や受付けまわりの仕事を派遣切って、 大学生バイトにした
経費削減になったし、元気な若い子が増えて職場が明るくなった

派遣がいると職場の空気がいかに澱むかって、よくわかった
754名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:25:36 ID:SDqUi6fF0
派遣制度がなくなれば、無職が増えるだけだと思う。
755名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:27:10 ID:Ek5OCwSjO
次は社員ですよ。リストラだ。派遣切るのはモノが売れてないから、社員達が頑張っても、売り上げがのびなければ会社は判断するよ。
756名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:27:12 ID:QdLyoBCEO
いすゞ自動車(笑)
757名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:28:37 ID:U1kIX3gS0
いすゞ派遣社員解雇撤回申し立て
12月27日10時8分配信 産経新聞

 販売不振による減益などを理由に、契約期間途中に解雇するのは不当として、いすゞ自動車藤沢工場などの
派遣社員5人が26日、それぞれの派遣会社に対し、解雇撤回と賃金の仮払いを求める仮処分を横浜地裁に
申し立てた。5人は派遣会社を通じていすゞ自動車藤沢工場と子会社に派遣されていた27〜49歳の男性。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000050-san-soci
758名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:28:43 ID:BnhJ+j1p0
>>751
これぞまさしく論破ールーム(笑)
759名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:29:17 ID:y0TnJxv90
>>749
まぁさっきフルボッコされた奴の言葉みたいになるが
契約上問題がない(誰も契約違反だとは言っていない)ので
「道義的に」問題があることにして喰らいつくしか手がないから
「こんなことが人間として許されるか!」と喚いてる

企業もさすがに正面切って
「そういう契約結んだのお前だろ、あとは自分で何とかしろ」
とか言えないからね

まぁ悪あがきですわ
760名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:30:28 ID:nceNou6F0
派遣している会社に文句いうならわかるが、
なんでいすずに文句いってんの?
761名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:31:31 ID:BnhJ+j1p0
>>759
でもさ、「泣く子はモチを余分に貰える」って前例を作っちゃダメじゃん。
762名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:32:18 ID:YOY4kawT0
解雇された派遣社員の子供はお年玉もらえるの?(´・ω・`)
763名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:32:36 ID:CzHYj/Ax0
>>759

一応、言っておくけど、俺も切られた派遣だ。
でも、契約上間違ってないし、今は貯金で食べてる。
いつ切られてもおかしくない身だから、毎月4マン以上貯めてたから、200万は
あるし、別に良いわ。
9万もらってたし4マンそこそこで生活出来てたからね。
別に彼女もいるし、貧乏ながら楽しく生活してるけどな。

何も考えず悪あがきする一部の輩をみて、判断してほしくないな。
764名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:32:47 ID:FinF8TJMO
いったい何で派遣先ばかり叩かれるのか?
派遣会社が雇用主だろ?何のために30%以上ピンハネしてるんだ!
派遣先も本来の派遣社員の必要を都合良く解釈して派遣会社とぐるになって派遣を使っていたから叩かれても当然だが
今回の流れで派遣会社は本当に人買いで奴隷商人だってことだな
765名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:33:57 ID:0hz+p/+e0
雇用調整の負担を国民に押し付ける解雇は止めろ
と訴えるといい
2009年問題も絡めてな
766名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:34:24 ID:BoVudclK0
>>760

前のレスとか読むと、この件に関しては記事のミスリードで、
いすゞではなく、派遣元への訴えらしいよ。
767名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:34:42 ID:/69RpitP0
>>764
訴えられたのは派遣会社みたいだね。>>757
768763=749:2008/12/28(日) 11:36:25 ID:CzHYj/Ax0
763=749
なので、まあこういう人もいるということで。
たばこ吸ってパチンコいってる馬鹿どもでしょ、グダグダ言ってるのは。
キリギリスを甘やかす社会で良いのかな?

叩かれるかもしれないけど、月9マンで普通に生活してたけどな。
あー、彼女も派遣。同じ程度の収入。
彼女はまだ切られてないけどね、4月でダメかもね。
でも、普通に結婚も考えてる。
子供は作れないかもしれないけど、普通に二人で食べていけると思ってる。
彼女も切られたら二人で貧乏旅行行こうって話してる。
769名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:36:45 ID:emjWvs/u0
まさに人間のすることではない
派遣先企業はしてはならない常用雇用の代替として使っておきながら
その解決の為の規制、3年直接雇用義務が真近に迫る中で不景気だといって
契約を解除するこれは常識的なやり方とは社会的にみてもいえない

更に確認しておくと労働法制の審議をする中で常に中心的な問題となっていた事柄を
判らず此処で議論している人はまず法の精神といいものを判っていない

製造業派遣解禁というのはいくつもの問題を孕みながら生まれていて
使う派遣先企業や政治といったものの云わば犠牲になってきたのが派遣
実際に偽装請負期間を含めて3年以上働いている人なんてザラにいるわけで
派遣切りが進行する中で企業や政治のあり方が根本的に問われる緊急な
課題だということも認識しておく必要がある

現在、裁判や労組による闘いの中で直接雇用への変更をかちとったり
しているところもあり解雇を中止させた事例も生まれている

今はこうした社会倫理の崩壊を食い止める事が先決で
その上で今後どうしていくかを考えるべき
770名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:37:09 ID:0hz+p/+e0
>>764
奥田と御手洗が調子こきすぎた
771名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:37:29 ID:BnhJ+j1p0
>>765
企業に押しつけたって結局は国民に返ってくるんですけどw
負のスパイラル分上積みされてねw
772名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:39:05 ID:y0TnJxv90
>>761
そういう前例作らないように、派遣先は徹底的に黙殺するだろうね
元々、応じる義務も必要もないと思うけど

>>763
あんたは別に喚いてないんだろ?ならどうでもいいじゃん。
773名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:40:48 ID:WgiIuAFFO
なら正社員になるように努力しろばーか
774名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:41:41 ID:RsHBi5bZ0
>>764
お前さ、今の派遣制度を作ったのはどこか知ってるのか?

トヨタやいすゞが属する経団連だ。
だから、これらの企業に文句を言ったからって、道理は通る話なんだよ。
775名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:41:43 ID:XLiae9BB0
きちんと契約にさだめた解除期間を取ってあるなら文句を言われる筋合いではない
解除期間を取っていないならこんなところで文句言っていないで労基署行けって話
776名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:43:00 ID:BoVudclK0
>>774

派遣制度を作ったの国民が選んだ政治家だよ。
経営者に立法なんて出来ないんだから。
777名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:43:30 ID:0hz+p/+e0
>>768
キリギリス=企業が、アリ=国民に雇用調整の税負担を押し付けてるわけだが
甘やかすな
778名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:43:36 ID:DUjurF6mO
>>774
いやいや道理は通らないだろ(笑)
779名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:43:37 ID:xyf8aVi20
>>753
>元気な若い子が増えて職場が明るくなった

若い人がいるとそこが違うんだよな
低学歴の年増が「新卒至上主義をやめろ」と言うけど
大学出たばかりの社員のほうが元気で新鮮さが違うから新卒至上主義はあながち間違っていない
780名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:44:15 ID:/69RpitP0
>>774
アメリカの要望で小泉政権時代に規制緩和したんじゃなかったっけ?

経団連の要望もあっただろうが、法改正したのは小泉政権だよ。
781名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:44:19 ID:Q1adKTmr0
>>776
そりゃ言い訳だな。
経団連が大きく口入したのは間違いない。
782名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:46:12 ID:gqoDzAZTO
派遣なんて奴隷だからしかたないね
783名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:46:52 ID:9ReCtqKO0
派遣切りで世の中騒いでるけど、企業にとってはいいことです。
経営が苦しくなったとき、派遣社員をバッサリ切り捨てて無駄な人件費を省くことができるからね。
工場が稼働できなくなったとき、必要ない労働力に人件費を払ってたらすぐ倒産しちゃうよ。
派遣切りができるから倒産を免れている企業はいっぱいあるよ。
これも小泉元総理の弱者切り捨て至上主義のおかげです。
小泉が危険な政策を進めていることも知らずに支持していた国民が招いたことです。
784名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:47:03 ID:3INgoz0x0
半分は契約社員やアルバイトや業務委託だとして
派遣の失業者は4万人。
全国の派遣社員3百数十万人の中の1%強にすぎない。

派遣社員の中でも極少数派。
全労働者数からみたら誤差みたいなもんだ。
学校のクラスで例えたら、40人学級に1人いればラッキー、ぐらいのレベル。

マスコミは、この吹けば飛ぶようなごく一部の人達のことを
救え、と連日連夜わめきたて、行政を恫喝してカネを吐き出させてる。

氷河期や90年代の高齢リストラ者のときはなーんにもしなかったのに。
普段本当に困ってる人達にはなーんにもしないのに。
785名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:47:43 ID:0hz+p/+e0
>>771
いやいや、今のやり方よりはまだ賛同を得やすい案を出しただけ
786名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:49:11 ID:N/eyD+Iy0
派遣なんて長年働く場所じゃねーぞ
おれも3年半で派遣に見切りつけて転職したぞ。いまでは年収1000万超だ。
787名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:49:38 ID:6Z7eeMWk0
伝言ゲームみたいになっとるなw

ことの発端は、バブル崩壊の時に日本の企業は社員を大量解雇できなかったから処理を長引かせた、失われた10年を作った、企業に機動力が足りない、ってマスコミやら識者やらにフルボッコだったんだよ。
で、その機動力をつけるという社会的要求を元に雇用の調整弁としての派遣を作ったと。
ことの是非はともかくとして、散々リストラしろ機動力をつけろと煽ったマスコミが今度は解雇に反対するって節操なさすぎだな。
788名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:51:02 ID:emjWvs/u0
>>787
その是非は当然問われるよ
789名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:52:07 ID:+LyMq7mg0
派遣先がわるいとか派遣元がわるいとか以前に
派遣で切られて文句言ってるのなんて
みんな考えが甘かったって事でしょ?

大手だからとか
売り上げも毎年よくてそんな急に悪化しないだろうとか
社員になってる人もいるって聞くしとか

考えてなかったか?

派遣に勤めるって決める以上、今回のようなリスクを理解して
勤めてるんじゃないのか?

それに納得しないなら、なぜ社員として雇ってくれる中小にいかないんだ?

790名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:52:34 ID:BoVudclK0
>>781

仮に経団連が何か言ったとしてだ、
それで、動いちゃう政治家を選んだのは誰?
国民だろ。
791名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:54:13 ID:CIHGSE410
社会のシステムがどうあれ、
自分の食い扶持は自己責任。
792名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:56:06 ID:lEPX+W1R0
建設会社が解雇しても何の騒ぎにもならんのに
何で自動車だけが騒がれる
単なるマスコミのネタじゃないか?
社会貢献のために雇用の受け皿になってあげますと
言っていた居酒屋チェーン店の会社の奴、嘘言うんじゃねえ
人が集まらない、すぐ辞める
そんな酷い労働環境、条件だろう
元派遣を安値で酷使したら儲かるわな
過労死するまでコキ使う腹だろ
793名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:56:26 ID:x3cAnOI60
>>731
>働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます。

天皇陛下がこうおっしゃってるのを、
御手洗や奥田は知ってるのかなあ?
794名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:56:53 ID:emjWvs/u0
まさに人間、会社のすることではない
派遣先企業はしてはならない常用雇用の代替として使っておきながら
その解決の為の規制である3年直接雇用義務が真近に迫る中で不景気
だといって契約を解除する
これは常識的なやり方とは法の精神からみても社会的にみてもいえない
795名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:58:11 ID:Q1adKTmr0
>>790
だから何。全員が選んだわけじゃないし、
叩くやつが出たからって何か問題でも?
それにその答えが正しいかどうか次の選挙で回答がでるんじゃないでしょうかw
796名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:58:52 ID:N/eyD+Iy0
おれから言えば「年の瀬に解雇されて年越しもできないような仕事しかできない人間になるべきではない」だがな
797名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:59:09 ID:ZnOKRy4e0
変なプライドだけは有るが、能力・努力・根気は無いことを自覚せず、
ただただ、小泉が悪い、経団連が悪い。
言ってて空しくならない?
798名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 11:59:12 ID:U23Hkgp40
大掃除でどっから手を付けていいか分からず、途方に暮れて帰って来てみれば、やっと派遣労働者擁護派が優勢か。
799名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:01:17 ID:U23Hkgp40
>>797
>変なプライドだけは有るが、能力・努力・根気は無い

そりゃここで派遣叩いてる、自称正社員のニートのことだろw
800名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:01:54 ID:6Z7eeMWk0
まあ今回の教訓は、他人の指示で作業するだけのスキルではジリ貧ですよ、仕組み作る側にまわりましょってとこだな。
801名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:02:05 ID:Ek5OCwSjO
次は正社員のクビキリか、移民達もしくは新鮮な新入社員orバイト君達と共倒れになるか、だな。なんにせよ団塊がいなくなったら会社は、この不景気でも中間と若手で支えていくしかないのだから。
802名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:02:52 ID:tyjgzYy70
しかし派遣社員を雇い続けていたら会社がつぶれて、
正社員まで解雇されるという。
803名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:03:15 ID:0pl2r0fHO
そっか
これも年末の大掃除なんだ
804名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:03:29 ID:Q1adKTmr0
貯め込んだ内部留保があるだろ。
805名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:04:46 ID:BoVudclK0
>>798

俺はお前らと違って忙しいとか言っといて、
単なる大掃除かよwwww
806名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:05:48 ID:e5MjJL9+0
>>804
内部留保は銀行の貸し渋りと正社員の人件費のために取っておくものなんだよ。
使い捨てカイロの再利用のために金かけたりしません
807名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:02 ID:+LyMq7mg0
でもTVで出てる元派遣の人は同情できない人多い

仮住居の抽選で外れた人が、役員に文句言ってたが
おぃおぃ・・だよ

景気が悪化して、解雇されてから騒いでさ
もっと早い段階から真剣に自分の将来考えれなかったのかねー
永遠派遣で生計たてるつもりだったのか?
808名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:52 ID:2C+IbVxv0








いい歳をして派遣で働くなど、まともな人間のする事ではない。






809名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:06:57 ID:XLiae9BB0
>>804
だからなんで派遣先企業が身を削ってまで派遣を守る必要があるんだよ
身を削って守るのなら派遣会社のほうだろ
810名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:04 ID:Q1adKTmr0
>>806
正社員も首切られてるようですがw
811名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:10 ID:U23Hkgp40
>>802
それは逆に考えるべきだな。
つまり派遣社員を切る会社は、そうしなきゃ潰れるレベルの危機にあると。
てことは、遅かれ早かれ大量に派遣切りした会社は潰れる。
いくら積み荷を捨てても、時間が稼げるだけで、沈没船が沈没することに変わりは無いのと同じ。

こりゃ来年は、日本から大手の自動車会社って無くなるな。
株持ってる人は、今の内に全部売った方がいいぞ。
812名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:29 ID:x3cAnOI60
企業にとって派遣は必要なのか、不必要なのか・・・・
813名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:45 ID:GxKtEQyM0
利用する側とされる側しかないか。
どっちもいやは贅沢だなあ。
814名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:07:50 ID:6Z7eeMWk0
内部留保w

スレ立つごとに同じことが繰り返される無限ループ。
815名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:08:06 ID:tyjgzYy70
内部留保は会社の存続のためのお金じゃないですか。
それを「今」のために使っちゃ、この先やばいんじゃないんですか?
おまいらも貯金を切り崩してまでメイド喫茶いかないだろ?
816名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:08:18 ID:kqYxyLqN0
所詮この世は弱肉強食、お前らは食われて捨てられる側の人間でしたということです
平和・人権・平等なんて言葉は馬鹿をだますための詭弁で革命による打撃を金持ちや権力者が
うけずに悠々とすごせるようにするための教育にすぎないのだよ


結局は食う側にまわれないやつは泣き叫びつつ奴隷のように働くしかできない
革命や反対運動を封じ込めるために「日本人らしくおとなしく」や「権利や平等や平和」という
言葉をかかげられて封じ込められる


手のひらの上ですね、食う側に回れなかった人間は「まともな人間ではない」と派遣を切ったやつや
権力者は思っているのだよ、そいつらにまともな人間がすることではないと叫んでも釈迦に説法
それが現実、どんなに否定しようとしてもそれが現実、逃げられないし変えようとしても無駄
変える事ができるやつはそもそも食われる側にならないしね、無駄なんだよ












そんな現実がいやなので引きこもり続けます
817名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:09:26 ID:U23Hkgp40
>>805
ニートは掃除というものを軽く考え過ぎだな。
年に1回ぐらいは大掃除しないと、健康に悪いよ。
818名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:10:00 ID:Q1adKTmr0
>>815
こういう不況時にそういう金回して金循環させろよ。
死に金にしてたら不況が続行、総合的には企業の金がもっと減るな。
819名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:10:06 ID:7xiSK59i0
いすゞはもうダメだろうな
トヨタに吸収されそう
820名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:10:51 ID:DjZZFQ5j0
>>810
そりゃ銀行の貸し渋りが長期になりそうなら正社員も斬りますよw
821名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:18 ID:Adf0+rEP0
居酒屋チェーンは派遣会社のマージンなんて払わない。
正社員でもいつでも首にできる悪のノウハウがあるから、
あんな世のため人のためみたいな言い方で社員を募集する。
中小企業のまじめな募集を探しなさい、と派遣には言いたい。
822名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:19 ID:RsHBi5bZ0
>>817
大掃除なんて、ちょくちょく掃除をやってれば必要ないんだよ。

823名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:45 ID:Q1adKTmr0
>>820
そんなんだから叩かれるんだよなw
824名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:12:54 ID:U23Hkgp40
内部留保って数字の上だけの存在で、現実にはそんな金は無くて、内情は火の車なんだろうな。
つまり内部留保使ってまで派遣助けない会社は、実はそんな内部留保なんて無いのだろう。

という訳で、派遣切りした会社は、やっぱり遅かれ早かれ潰れます。
株持ってる人は、今の内に全部売りましょう。
825名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:13:03 ID:XLiae9BB0
>>818
循環させている分ととっておく分があるでしょ当然
循環させるにしても派遣を守ることが有意義な使い道かどうかはともかくね
826名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:13:55 ID:BoVudclK0
>>818

内部留保は別に会社が溜め込んでるお金じゃないぞ。
ってか内部留保の意味分かってないのに使うなよ。
827名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:14:52 ID:Ek5OCwSjO
派遣叩けるうちはまだマシ
828名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:15:10 ID:Q1adKTmr0
>>825
なぜ0か100の極端な二択しかないんだよ。
使わないなら0使うなら全額って小学生の小遣いじゃあるまいし。
829名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:15:21 ID:6Z7eeMWk0
財務諸表の存在すら知らなそうなレスが…w
830名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:17:27 ID:Q1adKTmr0
>>826

内部留保
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
内部留保(ないぶりゅうほ)とは、株式会社等の営利法人が企業活動によって得た利益を出資者に配当し、その剰余金を蓄積した資金(現金・預金等)を指す。その企業の自由になる資金であるため「余裕資金」と呼ばれる事もある。


財務諸表とかの言い訳も聞き飽きたよ。
831名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:19:15 ID:lRROuJEIO
「正社員が首になりますように」とココに書き込んでいたり呪ってもなんにもならんだろ(笑)
虚しくならないか?

だから、派遣はダメなんだよ。いつまでも他力本願。
やくざな派遣会社に餌食にされ、今度は共産党の餌食に。
オマエラが好きな言葉で言うと「奴隷」だよ、根っからの。
832名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:19:18 ID:x3cAnOI60

マスコミが切られる派遣を゙同情的に書くから
彼らに契約打ち切りや、解雇を言い渡す側の中には
精神的に辛いと感じてる人もいるんじゃないか。

夜寝られなかったり、
外を歩くとき不安な気分に襲われたり・・・・
833名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:20:13 ID:XLiae9BB0
>>828
そもそも
よその会社の社員食わせろっていうわけわからん要求だしさ
どんなにあぶく銭がうなってたって知ったことかで終わりだろ
実際は台所が厳しいんだしさ
834名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:21:05 ID:Q1adKTmr0
>>833
ニュース見てないんだな。
835名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:21:28 ID:kxUjzxY60
>>831
その上、そろそろ犬作様が信者に指示を出して票集め大作戦に乗り出すかもしれません
836名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:21:38 ID:tyjgzYy70
>>818
内部留保は死に金ではない お前の貯金も死に金か?
2009年、2010年はもっと車が売れないでしょう。
これからそれが続くかもしれない。
新製品の開発もしなければならないし、他にもいろいろある。
そのためにお金を少しでも取っておかないとだめじゃない?
どこかの派遣社員さんみたいに「貯金0」になったら会社潰れますよね。
そうならないためにも内部留保は必要なのです。

あと、会社は株主のものだから内部留保とか騒げる権利持つのは株主じゃね?
837名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:21:56 ID:J5+yG69S0
>>764
>何のために30%以上ピンハネしてるんだ!

ソレを言えと?
838名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:22:35 ID:NjrKI8j0O
まともな人間じゃないから解雇しました
839名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:22:58 ID:uGW34Qdm0
最初は同情してたけど

なんなんだよコイツらは、生活できないなんて言い訳だぞ
俺だってバブル崩壊で失業したけど
世間に売れる学歴から資格をサンザン研究して

通信制大学卒業
第一種電気工事士
一級ボイラー技士
三種冷凍責任者
高圧ガス丙種特別免許
大型・大型特殊・普通二種免許

産業能率大学通信教育課程卒業

メシのタネになりそうな資格と学歴取り捲ったんだよ
おかげで今年の総支給額は415万稼いだ
当分首を切られる心配は無いと確信してる

努力してくれよオッサン
政治が悪いのではなく稼げる努力をしなかった
アンタが悪いよ マジでさ。
840名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:22:58 ID:3INgoz0x0
■■■奴隷解放前のアメリカ黒人奴隷と派遣を徹底比較!!■■■

奴隷はご主人様が死なない限り雇用される。
>派遣はご主人様が死なないために捨てられる。

ご主人様に気に入られなくても、他のご主人様に売り飛ばされるだけ。次の職場はほぼ自動的に確保される。
>派遣は次の職場の保証がない。

奴隷は衣食住を無償提供される。
>派遣は衣食住は自己負担。

奴隷は自家農園用の畑を与えられる。
>派遣は貯金をパチンコとタバコで食いつぶす。

奴隷は年齢が上がるほど市場価値も上がる。
>派遣は老いるほど価値が下がり、35過ぎたら市場価値ゼロ。

奴隷は高齢化して体力が衰えると軽作業をあてがわれる
>派遣は衰えると捨てられる。

奴隷は病気になると治るまで面倒を見てもらえる。
>派遣は病気になると捨てられる。

奴隷は家族と引き裂かれバラバラに売り飛ばされる。
>派遣はそもそも家族を作れない。

奴隷は子供をたくさん作ることを奨励される。繁殖させて売り飛ばすため。
>派遣はセクースにすらたどり着けない。
841名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:23:09 ID:2vUX5sXh0
派遣会社には内部留保はないのですか?w
842名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:23:18 ID:Q1adKTmr0
>>836
だからなんで0とか極端な話になるの?
そういう極端な例は詭弁。
843名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:23:56 ID:UfvD5akc0
トヨタとかからしたら
派遣社員は自分の会社の社員じゃないから
守るはずないだろう

まずは自分のとこの社員の生活が大切
某自動車会社では
派遣全員切った後で、
再度希望者を面接して、必要最低数の人員を雇うとこもあります

社員の給料やボーナス減らしてまで
派遣守ったらさすがに腹立つわ
844名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:24:11 ID:uGW34Qdm0
派遣は会社にも正社員に恨みと憎しみしか持っていないことは理解した。

厚労省にガイドラインがあった
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/dl/s0613-10d.pdf

・労働・社会保険
 派遣元事業主のみが責任を負う
・団体交渉
 派遣元事業主のみが団体交渉応諾義務を負う


845サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 12:24:53 ID:SW7zW1K80
>>13
いや、、、、、そんなの契約書に書いてなくても労基法ては当たり前のことだから。。。
846名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:25:35 ID:Q1adKTmr0
>>841
当然派遣会社にも出させるべきだよw
847名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:26:12 ID:XLiae9BB0
>>846
派遣先が出す理由がわからん
848名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:27:06 ID:9GiNZ3fNO
景気対策を私企業に求めてる点が論外すぎる

お前らの貯金をジャブジャブ使えや
849名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:27:25 ID:U23Hkgp40
>>841
無いんじゃないか?
小さいとこは内情火の車だろうし、大手の派遣会社って大企業の下部組織みたいなもんだろうから、上納金巻き上げられてやっぱり火の車。
850名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:27:28 ID:yC2WZ+F8O
派遣とか宗教団体とかまともな仕事しない政党とか、皆死ねばいいのに。
851名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:27:50 ID:w6TM03MuO
派遣なんてバイトと一緒だろ?
歳とってバイトというのが恥ずかしいから
派遣社員と言い換えてるだけ
852名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:28:27 ID:xaMKK/cY0
>「同じところで働けば、いつか正社員になれると思っていた。」

こういう発想が派遣から出てくる事自体が馬鹿だなと思う
家賃を払っていたからって賃貸マンションの持ち主になれるわけがない。
853名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:28:51 ID:Q1adKTmr0
>>847
派遣会社と一緒になって一番派遣により利益を上げたところだから。
派遣切りによる社会保障費くらい持てというのは自然。
このままではその社会保障費は税金投入だ。
854名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:28:52 ID:emjWvs/u0
まさに人間、会社のすることではない
派遣先企業はしてはならない常用雇用の代替として使っておきながら
その解決の為の規制である3年直接雇用義務が真近に迫る中で不景気
だといって契約を解除する
これが常識的なやり方とは法の精神からみても社会的にみてもいえない
855名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:11 ID:BoVudclK0
>>830

そのWikipediaの説明はおかしいね。
そもそも、現預金とは余り関係ないし。
こっちの説明の方が合っているかな。
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_458.html
てか、財務諸表も読めないのに内部留保の話はするなよ。
856名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:15 ID:uGW34Qdm0
書いてから気づいたが、派遣の言う就職活動って
派遣会社に登録することだけだった。
この生きる力の無さは、如何ともしがたいな。

857名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:53 ID:XLiae9BB0
>>853
お客様は商品を買った以上メーカーを存続させる義務がありますってか
馬鹿だな
858名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:29:54 ID:U23Hkgp40
>>850
自分が死んだ方が早いよw
派遣はともかく、カルトな宗教団体や政党は、人類が存続する限り無くならない。
859名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:30:00 ID:tyjgzYy70
>>842
てーか、お前現在の工場見にいってみろよ。
いすゞでもトヨタでもいい。
ラインスピードは半分以下、週に半分以上はライン止まる。
昼夜交代制の企業も、昼勤のみになってしまってる。
そういう非常にやばい状況で「内部留保」とり崩せっておかしくね?
0か100かとかいう問題じゃなく、もはや余裕がないんです。
トヨタがトイレのハンドドライヤーの電源を全部抜いたぐらいやばい。
860名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:30:25 ID:uGW34Qdm0
スコミやサヨク政党の連呼する貧困問題はインチキです
皆さん騙されないように致しましょう!
丁度10年前、日本は大変高い失業率でした
それを解消しようと政府が持ち出した政策が、派遣の解禁だったのです
失業率を無くし、低賃金でも沢山の人に働いてもらおうとしたのが派遣制度なのです
この派遣制度の解禁について、大賛成していたのが共産党と社民党なのです
当時の共産党と社民党は、少ない賃金で労働者を沢山確保し
より沢山の人に職を与えるようにと提案したのが
今のような状況である派遣制度なのです
いわゆる北欧型のワークシェアリングが今の日本雇用体系なのです
なんか理不尽に思いませんか?
マスコミとサヨク政党が推進して導入したワークシェアリングと言う制度を
マスコミやサヨク政党自らが貧困貧困とこの制度を批判している今の状況

民主
ワークシェアリングに関する中間とりまとめ〜民主党が考える働き方の構造改革〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11475
共産
〈問い〉 雇用確保のためにワークシェアリングをという主張がありますが、日本共産党はどう考えますか。(福岡・一読者)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200206_faq.html

861名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:30:26 ID:2vUX5sXh0
>>854
違約金の発生しない途中解約なんて何の効力も無いということ
862名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:30:59 ID:ZnOKRy4e0
そうか!餓死しそうな派遣は宗教法人に行けばいいんだ
修行して勧誘してれば、住むところと、食い物くらいもらえるだろう!
863名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:31:05 ID:Q1adKTmr0
>>855
だからその言い訳は通じない。
財務諸表がどうであろうがあるにはちがいないからな。
864名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:32:42 ID:+LyMq7mg0
派遣の人で派遣先で働いてる感覚からか
そこの社員みたいな感覚ありそうだよね

だから正社がきられたみたいに
派遣先に訴えおこすのかな
865名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:33:24 ID:x3cAnOI60

レス読んでると
「将来に備えて貯蓄しろ」
というアドバイス?多いんだが、
雇用不安から正規、非正規問わず、日本人全員がそうし始めると
ますます内需縮小→不況拡大になる、と思った。
866名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:33:29 ID:tyjgzYy70
>>863
で、財務諸表は読めるの?
会社が金を投資する優先度ってわかる?
867名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:33:34 ID:Q1adKTmr0
>>857
その例えは的外れ。
人とモノは全然違うからな。
おまえさんみたいな連中は的外れな例えが好きだよなw
868名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:33:37 ID:7Lfb4CB+O
派遣社員を守るために正社員を犠牲にしたらそれこそ企業失格だよ。
869名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:34:03 ID:uGW34Qdm0
>>863
自分の言葉で内部留保を解説してみろよwww

お前は貯金しねえのか?なんために貯金するんだよ?
生活がくるしくなったときのためか?カス?ちがうだろ。

家を建てるとか、子供の将来のためとかだろ?

企業で言えば設備投資や新たな工場設立のためんだよ。
870名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:34:25 ID:U23Hkgp40
だから結局、トヨタが全員引き受ければいいじゃないの。
派遣法改悪したのはトヨタなんだから、責任取ればいいだけのこと。
何も全員工場で働かせろとは言わん。
むしろ全員外回りの営業にして車売らせればいい。

出来ないなら、やっぱりトヨタ来年倒産ということで。
871名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:34:45 ID:ZnOKRy4e0
>>863
日本銀行に「俺は日本人だから、そこにある金を出せ」って言ってみればいいんじゃない?
872名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:34:52 ID:BoVudclK0
>>863

会社が持ってるお金のことを言いたいなら、
貸借対照表の流動資産の現預金を見ればいいだろ。
それを見て、「現預金がこれだけあるから・・・」
って言えばいいだろ。
なんでよく知りもしない内部留保なんて言葉を使いたがるんだ?
873名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:35:12 ID:wBubfIJO0
時期は問題じゃないだろ。こんな馬鹿な発言するからクビになるんだろ。
874名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:35:14 ID:yC2WZ+F8O
>>858
その発想は無かった。
だが、死ぬほど悲惨な生活じゃないので断る。
875名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:35:17 ID:S/8luvBUO
だから派遣先じゃなくて派遣会社に文句言えよ
そっちに高いカネが払われてるんだから
876名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:35:47 ID:Q1adKTmr0
>>866,869
まとめて馬鹿だな。
言い訳のオンパレード。
877名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:35:54 ID:tT+9jgb4O
"解雇"したのは派遣会社だろがwwwww

派遣会社が契約打ち切りに簡単にクビを縦に振るのが悪い









どうせ違約金もらってるんだろうけど
878名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:36:16 ID:uGW34Qdm0
>>872
ヒント。共産党が使い出したからとにかく言ってみた。
879名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:36:20 ID:6Z7eeMWk0
「内部留保は現金だ」

「現金じゃねーよ」

「そんな言い訳は通用しない」

ワロタ。
880名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:36:23 ID:tyjgzYy70
>>870
そもそも「トヨタ本体」は工場での派遣労働者は使ってない。
子会社は使っているようだけど。
881名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:37:09 ID:XLiae9BB0
>>867
福利厚生を考えるのは大変結構だけど
それをやれという相手が違うだろ
言うなら派遣会社にだけ言えよ

次の客取れなくて社員を路頭に迷わせているのは派遣会社だよ

派遣先はただの客
882サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 12:37:16 ID:SW7zW1K80
>>797
こらこら、どさくさにまぎれて味噌も糞も一緒にするな。

経団連様らが大喜びし派遣法を改悪し派遣参入を容易にし
この状況を作り上げた諸悪の根源は小泉や竹中で間違いない。

これとそんな派遣法が高リスクな労働しか提供しないのを知らないで派遣として働き
何も備えていなかった奴らが今頃になって組合を立ち上げたり
運動をしだしたりしても何もかもが遅すぎ、そんなことをしている暇があったら
とっとと自分のことだけ考えて動けという話はまったく別。
883名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:37:19 ID:BnhJ+j1p0
>>860
コピペ貼るんだったら文字の脱落ぐらい直しとけよw
それとも、工作員がコピペ貼ってるって印象操作?
884名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:37:20 ID:U23Hkgp40
いすゞの人は、交通費だけあげて、「文句ならトヨタに言って下さい」と言えばいいのに。
885名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:37:26 ID:uGW34Qdm0
派遣は会社にも正社員に恨みと憎しみしか持っていないことは理解した。

会社のために雇う価値ないじゃん?無理して応募しなくていいよ
886名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:38:02 ID:TKT1DRGD0
次スレ
「年の瀬に解雇されるなんてまともな人間ではない!」
887名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:38:26 ID:Q1adKTmr0
>>872
今ある現金だけじゃなく、少しずつで切り崩せばいいこと。
現金じゃなく流動性が無いからとお決まりの言い訳はいいよ。
888名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:39:12 ID:tyjgzYy70
>>887
>>859の行動を実行せよ
工場見てこい
889名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:39:16 ID:uGW34Qdm0

最初は同情してたけど

なんなんだよコイツらは、生活できないなんて言い訳だぞ
俺だってバブル崩壊で失業したけど
世間に売れる学歴から資格をサンザン研究して

通信制大学卒業
第一種電気工事士
一級ボイラー技士
三種冷凍責任者
高圧ガス丙種特別免許
大型・大型特殊・普通二種免許

産業能率大学通信教育課程卒業

メシのタネになりそうな資格と学歴取り捲ったんだよ
おかげで今年の総支給額は415万稼いだ
当分首を切られる心配は無いと確信してる

努力してくれよオッサン
政治が悪いのではなく稼げる努力をしなかった
アンタが悪いよ マジでさ。
890名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:40:24 ID:l1Qg3sTN0
電機連合 大幅賃上げ要求へ
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013288041000.html#

こいつらみんな解雇すりゃいいのに WWWWWWWWWW
891名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:40:25 ID:U23Hkgp40
大手の派遣会社の多くはトヨタの下部組織みたいなもんだから、派遣の問題は全てトヨタに文句言えばいい。
892名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:40:55 ID:Q1adKTmr0
>>881
おまえはループだな。
それへの反論はすでに上方で示した。

>>878,879
やっぱり馬鹿だこいつらw
893名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:41:06 ID:9HV71c2J0
>>889
資格取って立派に働いているのは尊敬するが
世間一般ではその年収は別に特筆すべきものじゃないと思うw
894名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:41:22 ID:tyjgzYy70
>>891
大掃除をやってると思ったら、とんでも理論が(笑)
895名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:42:56 ID:tT+9jgb4O
>>892
馬鹿て言う奴蛾馬鹿なんだよ、バーカ
896名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:42:53 ID:3INgoz0x0
>>889

世間に売れる学歴=産業能率大学通信教育課程卒業???
897名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:13 ID:XLiae9BB0
>>892
お前の言っていることは
「うちの商品使って儲けたんだから今後も買い続けろもういらないなんて許さない」
でしかないからなぁ
898名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:25 ID:uGW34Qdm0
集会開いて怒った形相で訴えてる奴らみればいいよ

雇いなおす必要ないよ。
派遣は会社にも正社員に恨みと憎しみしか持っていない。
899名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:27 ID:BoVudclK0
>>887

内部留保の分の資産を切り崩すって事?
アホか?
流動性の無いものを切り崩すようなまねしたら、
投売りになって、とんでもない損失になるぞ
それこそ、派遣なんて雇っていられないよ。
900名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:38 ID:l1Qg3sTN0
>>890
>自動車総連も、4000円以上の賃金引き上げを要求する方針で、
>大幅な賃上げを求める動きが広がっています。

不況といいながら社員は4000円賃上げ ワロス wwwwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:43:46 ID:Q1adKTmr0
>>888
工場を見たってかわらんだろ。
結局誰がその金を払うかの話なんだから。
派遣のおかげで利益を上げたかつ最高額を記録した内部留保つかってくださいな。
ただそれだけ。
902名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:44:09 ID:FNvbAndN0
「いつか正社員になれると思っていた」とか無知にもほどがある。
自分がどんな契約しているのか、どんな立場にあるのか確認しないから
切られるまで何の危機感も持たないんだよ。
903名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:44:55 ID:xJrDIJr/0
人件費減らさないで赤字になって株価暴落、銀行の貸し渋りで
破綻って展開になっても悲惨なだけだし仕方が無い。

たとえ潰れなくても大企業の株価が暴落したら
銀行の自己資本が毀損して貸し渋りが今まで以上に厳しくなるし
そのせいで中小企業がばたばた潰れるのも避けたいところ。
904名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:45:08 ID:uGW34Qdm0
>>893
資格が問題じゃねえよ。
何が出来るかって努力して正社員を勝ち取ったんだよ。カス

>>896 有名大卒だけでも正社員になれれば資格なんていらねえよ。カス
905名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:45:30 ID:6Z7eeMWk0
内部留保はもういいよw
ネタとして飽きた。
わざと馬鹿なことを言って派遣を貶める工作員だろ。
906名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:45:38 ID:lRROuJEIO
>>892の次なるバカな書き込みを待ってます
907名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:46:34 ID:Q1adKTmr0
>>899
だからなんでそう極端なの?
全部売れって言ってるわけじゃあるまいし。
極端な表現しないと企業が苦しいと取られないからとすら思えてくる。
908名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:46:46 ID:9HV71c2J0
>>904
独力で勉強して資格取ったのはすばらしいと思ったが、
やはり言葉が汚いのは育ちのせいか。。。
909名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:46:59 ID:3INgoz0x0
>>904

30歳までなら有名大の学歴だけで
一部上場の正社員になれるよ
910名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:47:04 ID:l1Qg3sTN0
賃上げ要求1人あたり4000円の出所はどこよ?
組合社員が知ってるんだろ? 余裕あるからこんなイカれた要求してるんだろ? www
911名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:47:14 ID:uGW34Qdm0
共産党が内部留保と言い始めてそれを使えるじゃんって言ったのはあくまでも最終手段があるだろって主張してるだけ。

それを真に受けたバカが、儲けて溜め込んだ金があるなら派遣従業員にも使えよって言ってるw。もうバカすぐるww
さすが万年浮浪者は違うよ。
912名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:47:32 ID:J5+yG69S0
>>859
>ラインスピードは半分以下

見に行ってもソレは分らんダロw


でも、そうか・・・
ウチまだ夜勤あるんだよなぁ
週5日キッチリ動いてるし・・・

まだこの先がある、ってことか
913名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:47:51 ID:S/8luvBUO
派遣先じゃなくて派遣会社に文句言えよ
ビデオ屋で借りたビデオが壊れてて、ハリウッドに文句言ってるようなもんだぞ
普通ビデオ屋に文句言うだろ
914名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:13 ID:egm59sYa0
>年の瀬に解雇なんてまともな人間のすることではない

どうせ誰かが言ってるだろうけど
いい歳になるまで派遣で働き、財布に小銭しかなく、貯金もないおっさんも相当まともな人間じゃないと思うよ
44なら卒業時はバブルの真っ最中で確実に就職出来た年代
915名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:16 ID:tyjgzYy70
>>901
お前のいうことは、「今だけ良ければいい」としか思えない。
これからずっと売れなかったらどうするの?
その「内部留保」で派遣会社とずっと契約しなきゃならないの?
作るものもないのに?

ていうかそんなことをずっとやってたら、
90年代の日産みたいに借金まみれになって大規模リストラされるんですが。
そっちの方がインパクト高いんだよ。
916名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:23 ID:CLDoucz10
誰と誰が雇用契約を結んでるかを考えれば、
雇用契約の継続責任が派遣元にあるのは明らかだろう
917名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:43 ID:il3n2a93O
契約期間満了しないままでの契約打ち切りは、何日前までに通知するとか、契約書に書いてある内容に違反してなければ問題ないだろうけど、実際はどうなんだろ。
918サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 12:48:46 ID:SW7zW1K80
>>894
いや、この法律が改正されたころにはもちろんトヨタは経団連で絶大な力を持ち、
国会でのロビー活動でも強力な影響力をもっていたわけで、
いくら法律上は派遣を切っても問題ないとはいえ、
そもそも自分たちが問題のある法改正に関わった結果が生んだ事例なので、
単に派遣制度を利用していた企業と違って罪は重いよ。
919名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:48:48 ID:FNvbAndN0
派遣は毎日いつ切られるかという恐怖と戦いながら金を使うのが怖くて
少ない収入を必要以上に切り詰めてまで貯金するもの。
土日にパチや競馬行ってたら即ホームレスで当たり前だろう。
920名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:49:31 ID:uGW34Qdm0
>>913
極端だけど、今の派遣を表すにはちょうどうよいバカ差加減だねwww
921名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:49:56 ID:Q1adKTmr0
>>905
言い訳のオンパレードだったな。
結局、極端な事を言ってごまかすのみばかりでw
素直に内部留保使いなさい。

>>915
そりゃそん時になってから言ってください。
現状はまだまだ余裕がありますから。
さすがに余裕が本気でない時にそんなこと言わないから。
景気回復するまでちょっと耐えてね。
922名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:51:21 ID:U23Hkgp40
別に表に出てる内部留保なんて使わなくても、トヨタの経営者の家の地下には、何百億も現金か金塊が隠してあるだろう。
(特に奥田の家には)
みんなで押しかけて、貸してもらえばいい。
ある時払いの催促無しで。
923名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:51:40 ID:FNvbAndN0
>>921
>そりゃそん時になってから言ってください。
>現状はまだまだ余裕がありますから。

これがまさに即ホームレスコースの派遣がやってきた事だな。
924名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:51:45 ID:6Z7eeMWk0
>>917
元記事、わざわさ先月末に今月26日付けで解雇の通告ってあるから1ヶ月前を守ったんじゃないか。
925名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:51:53 ID:0O4VMKjZ0
年末だから大掃除したんじゃね?
926名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:52:30 ID:uGW34Qdm0
>>918
そもそも製造業への解禁は、あくまでも緊急的で一時的な雇用実現のためって話だったよね?
大好きな共産もミンスもワークシェアリングと叫んでたよ。失業するぐらいなら自由な雇用もいいんじゃないってさ。
これについてどう思うのさ?直接派遣制度改正に賛成してないから関係ないって言い訳通じると思ってんの?ねえ。

ワークシェアリングに関する中間とりまとめ〜民主党が考える働き方の構造改革〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11475
共産
〈問い〉 雇用確保のためにワークシェアリングをという主張がありますが、日本共産党はどう考えますか。(福岡・一読者)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200206_faq.html
927名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:52:30 ID:Q1adKTmr0
>>923
派遣をたくさん使ってた企業も似たようなもんってこと?
928名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:52:40 ID:+LyMq7mg0
>>902
同感

派遣は派遣先の人間ではないから
派遣先の社員になる見込みはまずない(あった例があったとしてまず稀)

派遣先の社員になりたいのなら
そこの期間として雇ってもらってわないと
何年働いても関係ない
929国家公務員 ◆SEuh0gufu6 :2008/12/28(日) 12:52:49 ID:XN1Cb5aS0
@アメリカ一極支配・ドル基軸通貨(ブレトンウッズ体制)の崩壊 ⇒ 新ブレトンウッズ体制の構築
この作業だけで、最低2年は掛かる。

ACDS(クレジット・デフォルト・スワップ)とCDOの清算(何年掛かるか誰にも分からない)

B金融の監視と規制の強化(レバレッジの制限・クレジットやローンの審査を強化)
つまり、今までみたいにアメリカ人は、借金での放蕩三昧生活が出来なくなる。⇒消費縮小

Cアメリカへの輸出に大きく依存していた日本の車メーカーは販売台数がガタ落ちする。
生産調整⇒雇用調整⇒会社の規模を縮小

_______________________________________

もう、外需頼りの日本の製造業のビジネスモデルは、完全にジリ貧だ。

元には戻らない。。。


930名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:53:49 ID:l1Qg3sTN0
景気悪いから派遣切りは当然とホザく連中が、
自動車総連4000円以上の賃金引き上げ要求を一切無視する件について www
931名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:53:59 ID:uGW34Qdm0
派遣切りで騒いでる連中の正体


最近のプロ市民の反日左翼活動はこちらを見ればよく分かります。
レイバーネット日本
http://www.labornetjp.org/
民青、全労連、全国ユニオン、レイバーネット、反貧困ネットワーク。全て共産党系です。
932名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:54:06 ID:y0TnJxv90
>>927
先が見えないのに遊びに銭使ってた派遣社員と同じってことだ
933名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:54:17 ID:tyjgzYy70
>>921
現状の深刻さがわかってないな。
まじで余裕ないんです。本気で。
トヨタが今年1500億の赤字予想じゃん。
来年はどれだけ凹むんだろうね。
再来年は?
その次は?
景気回復まで耐えるためには、内部留保を守らなくてはならないんだよ。

あと、トヨタ以外ってそんなに内部留保持ってないっす。
934サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 12:54:25 ID:SW7zW1K80
>>921
温度差がすごいあんです。
自動車関連事業と、そうではない事業の間でむっちゃある。

自動車関連はそりゃもうすさまじいものです。
緊急事態といっていい。
このままだとこれが原因でスラム街ができたりなんて当たり前におきる。

でも、そうじゃない、自動車と関係のないトコは普通に景気がわるいねぇ程度で
生活を維持できないとかそんな話までには至ってない。
935名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:02 ID:Q1adKTmr0
「サラたん」はどうしたんだ?
前は派遣叩きしてたような記憶だったが、
さすがに心境が変わったのか?
そんな事言ってると共産党員だの派遣社員だののレッテル貼りされちゃうぞw
936名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:25 ID:U23Hkgp40
>>933
つまり日本の大手自動車メーカーは、来年全部倒産すると?
937名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:55:30 ID:uGW34Qdm0
>>930
つか、ぎゃくに元派遣がそいつらに何言ってんだって言うのがすじだろ?
お互い要求してんのは会社であり、経営者だろ?バカ?マスコミもなんで指摘しねんだ?
938名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:56:11 ID:BoVudclK0
>>921

だから、「内部留保を使う」って言葉が意味不明なんだよ。
内部留保は資本なの。
貸借対照表でも資本の部(純資産の部)に載ってるわけだし。
でも使える資金は流動資産の現預金なの。
共産党が使ってたから真似しようとしているのか、
はたまた共産党員なのかは知らないけど、言葉の使い方間違ってるから。
少しは財務の勉強してから、そういう言葉は使ってくれ。
939名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:56:42 ID:7Lfb4CB+O
派遣社員が契約途中で打ち切られて金がまったく無いというのをよく目にするけど、
それなら満了までやればある程度金が整うのかい?という疑問が浮かぶ。

打ち切りの是非はともかく、結局は自分次第だろう。
940名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:57:19 ID:3INgoz0x0
自動車産業は、このまま斜陽産業になってしまうかもねえ・・・
北米の大衆車購入層が復活するのは当分先だし
資源価格も景気が回復すればまた高値維持するだろうし
941名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:57:20 ID:FNvbAndN0
>>927
契約が切られた時の事を契約が切られた時に考えるという事だよ。
942名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:57:49 ID:6Z7eeMWk0
>>939
個人内部留保全部使っちゃうからなw
943名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:01 ID:BnhJ+j1p0
>>939
「そんな先のことは分からない」
944名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:04 ID:Q1adKTmr0
>>933
去年あれだけ黒字だして今年は赤字の見通し
次々年度がどうなるかなんて誰にもわからない。
ある程度予想はすることができるが、
それが結果に確実には結び付かない。
できるなら株で大儲けだ。
そして雇用の維持はその景気回復の礎にもなる。

あと内部留保がないところまで出せとは言わないよ。
945名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:11 ID:U23Hkgp40
あと雇用が不安定で低賃金なら何故貯金しないという人多いけど、それはそういう状況になったことのない、学生かニートの甘い現実認識。
本当にそういう状況になると、人は逆に享楽的な方向に進む場合がけっこうある。
いい悪いは別にして、それが事実。
946名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:34 ID:tyjgzYy70
>>936
倒産はしないだろうが、やばいことには変わりない。
自動車の開発自体お金かかるし…。
競争力を保てなくなったら、車会社としておしまいじゃない?

あと、これからほかの業種にも影響するんじゃね?
今のところやばいのは、
・金融
・自動車
・半導体
・電機
だけど、これに付随する業種なんてたくさんあるでしょう。
947名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:43 ID:il3n2a93O
>>92
一ヶ月前に通知すること
って彼らの契約書にそう書いてあったかどうかは不明でしょ。
まあ一般的には、打ち切りは一ヶ月前通知
と取り決められてる場合が多いのかな。
948名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:52 ID:uGW34Qdm0
>>938
こいつら流動資産と固定資産の区別も付かないよ。流動資産ってこいつら財布の中身だし。
固定資産なんて元々もったことないから。

減価償却の対象にもならない備品以下しか買ったことないから。
備品は資産じゃないってこともしらないよwww
949名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 12:58:58 ID:6S8J0qQFO
今回の派遣法は共産党や社民党は大賛成してたよね
失業率増やすならより多くの人達に仕事を増やすべきだと
少ない給料で沢山の人達を雇う=ワークシェアリング
今まで派遣法で助かった人達は数多く存在してるよ
それなのに貧血だぁなんだぁで騒ぎ過ぎなんだよマスコミと左翼政党は
共産党と社民党は二枚舌極まりないよ
950サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 12:59:29 ID:SW7zW1K80
>>926
ワークシェアリングは従来の派遣法が目指していた雇用機会の多様化に対応しながら
福利厚生やリスクも軽減して労働者本位の立場からのもの。
だから改悪のあとも追加的な派遣法の改正がもっともっと必要だったわけ。

わかりやすく書くと小泉や竹中は派遣業を改正で解放しお墨付きを与えて「ほったらかした」の。
これはトラを野にはなったあとにほったらかしにしたのに等しい。
951名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:28 ID:Q1adKTmr0
>>938
そんなくだらん日本語の見方でギャーギャー言ってたのか。
笑えるw

「内部留保使え」
952名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:28 ID:6S8J0qQFO
貧血じゃなくて貧困の間違いだ
953名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:37 ID:tyjgzYy70
>>944
わからないなら使わないよな普通。
954名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:00:59 ID:U23Hkgp40
自動車会社みんなで金出しあって、クレージーゴンでも作ればいい。
そうすれば車売れるよ。
955名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:01:04 ID:BnhJ+j1p0
>>950
その通りだよ。だって「小さい政府」ってそういうことじゃん。
956名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:01:38 ID:FNvbAndN0
>>945
現実認識が甘いのはどっちかな?
957名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:01:54 ID:9fv4W94R0
ぶっちゃけると、つかえない派遣を正社員にする奇特な企業はないのは確か。
958名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:02:05 ID:0ZfJvURZ0



  内部留保を切り崩せばいいだろ?
959名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:02:25 ID:8Vi/PS010
>>946
恐慌だから全般にわたるね
まぁ医療関係くらいかな安泰なのは。
960サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 13:02:46 ID:SW7zW1K80
>>955
違う。
規制緩和ってのは新規参入を推進しながらそれにともなう弊害は新たに規制していかないとだめなの。
それをやらずに小泉も竹中も途中で逃げた。
961名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:02:54 ID:6Z7eeMWk0
>>948
正直このへんは宗教の領域だから何を言っても無駄だというのはある。
内部の教義があって、それに反する事実は「言い訳」「嘘」であるという構造。
962名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:03:23 ID:qI1nyuPM0
>>959
あと、葬儀屋と坊主ね
最近は葬式も簡略化されて大変らしいがw
963名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:03:36 ID:1XN01DURO
車みたいな1、2年で価値が半分になるものがバカスカ売れることが異常だった。

欧州は成熟し、一生に1、2台って感覚。

日米もそうなっていく。
964名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:03:54 ID:BnhJ+j1p0
ID:U23Hkgp40 はこんな所でクダ巻いてないで大掃除手伝えよ…
965名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:04:04 ID:Q1adKTmr0
>>948,961
おまえらが宗教だよ。
それを理由に金を出せない理由にはならないからな。
966名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:04:05 ID:lRROuJEIO
>>954
そのうち、共産党が理想の会社を作ってくれるから、刮目して待て!
きっと、労働者のパラダイス…
967名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:04:18 ID:uGW34Qdm0
>>960
廃止ばっかり叫んでないでいい提案をしてる政党がどこにあるのさ?
派遣の連中も廃止って言葉しか使わないけどね?廃止にしたらこいつら路頭に迷うよ。
968名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:04:35 ID:0ZfJvURZ0



  内部留保を切り崩せばいいだろ?
969名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:04:46 ID:f6Zztw1Q0
内部留保って言葉を始めて知ったからとりあえず使ってみたかったんだろ?
正直に言えよ低脳どもwwwwwww
970名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:05:15 ID:ZW0ROAYk0
今まで寮が用意されていただけ恵まれていると思うポスドク・・・
971名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:05:42 ID:+LyMq7mg0
直接関係する業種じゃなくても、
自動車関連事業が悪化すれば
そこに携わってきた人達が生み出していたお金も減るだろうから
他の事業にも影響出る可能性はあるだろうね

食生活を節約したり
趣味に使うお金節約したり

自動車関連に携わっていた人が多いだけに、市場への影響もあると思う
972名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:04 ID:BnhJ+j1p0
>>960
あんた小泉改革熱狂的に支持してたもんねぇw
今更気まずいのw?
973名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:15 ID:U23Hkgp40
>>964
1人暮らしだから。
それにどっから手を付けていいか分からんぐらい、大変なことになってるんで。

全く派遣切りなんかしやがった大企業のせいで、さっぱり大掃除が進まん。
責任取れよトヨタ。
974名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:20 ID:emjWvs/u0
>>949

創価カルト引っ込め

そんなこと言ってるからいつまでもカルトなんだよ
975名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:47 ID:lRROuJEIO
>>970
量産型博士を大量に作り出した小泉が悪いんですね。
976名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:50 ID:IVFdvh0d0
>>1
> 年の瀬に解雇

工場閉鎖が確定したから。
977名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:06:51 ID:6Z7eeMWk0
自分を律する能力と仕事の能力はある程度リンクしてるからな。
仕事の出来ない奴は計画的に物事を考えることもできない。貯金も出来ない。
978名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:07:21 ID:uGW34Qdm0
>>965
大切な資産を取り崩して利益を上げれないのに(仕事もないのに)浮浪者を雇ったら市場はどう評価するか分からんのか?
企業は資本があってこそ評価されるんだぞ?
景気がいいときならいざ知らず、落ち込んでるときに資産を取り崩すって破滅に向かうことだよ。バカ


お前の言うことを間に受けた中小の経営者が居たら1年で潰れるぞ。
中小はもっとシビアにだからそんなことありえないけどな。
979サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/28(日) 13:07:29 ID:SW7zW1K80
>>967
大手の派遣離れは今に始まったことではなく、
大手は昨年から進めていたこと。

だから現状は派遣法がマズイというよりも「派遣を使うことがリスク」ってのが先。
つまり、自動車恐慌がおきなくてもいずれは切られていたもの。

だから法改正どころか、廃止でいいの。
980名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:07:42 ID:4Hipm+TK0
>>970
確かにポスドクなんか、派遣よりもっと働く条件としては厳しいよな。
まったく将来も見えないし。
981名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:05 ID:YOY4kawT0
年の瀬にぬるぽなんてまともなねらーのする事ではない!
982名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:05 ID:Q1adKTmr0
過去最高額を記録した内部留保を使いなさい。
あんたら派遣のおかげでその利益得たのだから
尻拭いもちゃんとやりなされ。
983名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:06 ID:tAdkcFD90
だから解雇された派遣が貯金してたかどーかは全く関係ない
三月末までの契約を途中解雇なんだから違約金払う義務ねーのか?
ってことだろ
984名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:06 ID:BoVudclK0
>>948

そうか。
内部留保の意味も知らずに、
「内部留保使って派遣守れーー」
なんて言ってるのを見て突っ込んだんだが。
生暖かく見守ってたほうがいいかな。
せめて「トヨタの内部留保の12兆円を使って」とかじゃなく
「トヨタの現預金1.8兆円を使って」
だったら、それが正しいかどうかは別として、
分かりやすいんだけどな。
985名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:08 ID:0ZfJvURZ0



  内部留保を切り崩せばいいだろ?
986名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:29 ID:uGW34Qdm0
>>969
直球なげるなよwwww こいつら黙るしかないだろwwwww
隙を与えてやれよwwwwwwwww
987名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:33 ID:gSa5Pqhp0
自動車会社なんて間もなく潰れるだけだろ?
沈む泥船からは、さっさと逃げた方がいい。
988名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:08:55 ID:8Vi/PS010
>>962>最近は葬式も簡略化

家族葬多くなってるからね。
そりゃ現役引退した定年なった歳寄りはそれで良いと思うし。
989名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:02 ID:6Z7eeMWk0
まあ少子化+老人への富の偏在で内需終わってるんだけどな。日本始まったな。
990名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:11 ID:to6zCqJa0
>>982
派遣会社も派遣たくさん送り込んで過去最高の利益だしているだろうから
派遣会社も内部留保(とやら)を使わないとなw
991名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:12 ID:BnhJ+j1p0
その前に、派遣個人の内部留保を使えよw
あ、無い?じゃあ死ね。
会社も内部留保がなければ資金ショートで黒字倒産だ。
992名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:16 ID:Q1adKTmr0
>>978
破滅とか内部留保ちょっと削ったくらいでなるわけないじゃないか。
下手な企業の擁護だこと。
993名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:38 ID:U23Hkgp40
>>969
いいんじゃないの、それで?
何事も先ずは恐れずに使ってみないと。
994名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:47 ID:lRROuJEIO
>>987の未来予知能力はすごいよ。
それだけの力があれば、もう、大金持ちだよね?
995名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:49 ID:uGW34Qdm0
>>983
だからそれは派遣会社に言えよってことだろ?
期間工は終了までもどされたみたいだけどな。
996名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:10:53 ID:il3n2a93O
アンカーミスった。
>>947は、>>924宛てのレスでした。
997名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:11:10 ID:PkoPUXGM0
会社が潰れちゃえば、解雇とか言ってられないんだけどなw
998名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:11:18 ID:0ZfJvURZ0



  内部留保を切り崩せばいいだろ?
999名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:12:00 ID:3INgoz0x0
知り合いのつてで、葬儀屋さんに簡単なパソコン設定の
お手伝いにいったらおこずかい1万円もらった。

なんだかんだ言って安定職業だよ、やっぱり。
1000名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 13:12:02 ID:+LyMq7mg0
ここ随分派遣解雇者いるんだなwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。